社会人になっても実家暮らしの香具師

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさんの主張:03/03/03 17:32
さてさて、
本気で自立したいと思って一人暮らしはじめたヤシが、何人いることやら
地方出身or親から逃げたいのがほとんどだろ
まあ、親から逃げること、それが自立といえば自立だが
953名無しさんの主張:03/03/03 17:33
地方出身で進学や就職で上京とか、必要性がある奴はしなさい
俺は元々東京だから必要ないの、だからしない
954名無しさんの主張:03/03/03 17:35
ケキョーク一人暮らしをする必然性がない
自立?立派な人だね
955名無しさんの主張:03/03/03 17:40
たしかにバブル期は、
都会の一人暮らしが流行したけどねえ
今は実家暮らしができるのに、
わざわざ一人暮らしする人なんているのかな?
少なくとも俺の周りにはいないよ
実家暮らしができるのに一人暮らしって、凄く贅沢な話だ
956名無しさんの主張:03/03/03 17:40
>>952
>まあ、親から逃げること、それが自立といえば自立だが

そうして「自立」しながら、「自宅暮らしズルイ!」「パラサイト税を!」
だと親から社会(直接的にはパラサイト)に依存対象が変わるだけ。
分かってんのか?って思うよ。
「パラサイトにパラサイト」
これが自称自立した一人暮らしの正体・本音。

957名無しさんの主張:03/03/03 17:49
いいかげんループしまくってるわけだが
958名無しさんの主張:03/03/03 17:50
>>956
実際にはパラサイト税はなしさ、今現在で寄生してるのはどっちかっつー話なら
明らかに実家暮しだろ?
959名無しさんの主張:03/03/03 17:51
>>950
次スレよろ
960名無しさんの主張:03/03/03 17:52
>>928に全く触れない実家暮しの涙ぐましい努力に乾杯!!
961名無しさんの主張:03/03/03 17:54
たとえ自分が、金持ちの親に溺愛されるキモイ香具師だとしても
わざわざ貧乏な暮らしをする必要なんてない。
962名無しさんの主張:03/03/03 17:55
お袋が帰ってきた
スーパーの安売りだからって勝手にジーパンを買って来やがった
しかも1980円のメイドインチャイナだ
誰がそんなものを着ると思っているんだよ!
何度ケリを入れても懲りないクソババアだ
今日は胸にグーパンチを入れてやったらうつむいたまま止まってやんの
ざまあみろ


お袋が俺のために夜食のおにぎりを作っているな
クソまずいからいつもカップラーメンを食べていて
おにぎりは窓から投げ捨てているのも知らずにな
いい加減に作るのをやめてほしいよ
明日また作ったらババアの目の前でおにぎりを足で踏みにじってやる!
963名無しさんの主張:03/03/03 17:55
まあ、給料の1/3を家賃に取られるくらいなら、
キモイヤシと思われるほうがずっとマシ
名より実の方が俺にとっては重要
964名無しさんの主張:03/03/03 17:56
>>962
こいつだって別に一人で暮す必要性なんかないから親と同居してるんだよな。
別に問題なんか何もないな。ごく普通じゃん。
965名無しさんの主張:03/03/03 17:59
>>963
親に見つからないようにオナニーでもしてろ
966名無しさんの主張:03/03/03 18:00
正直、名誉だけじゃあ一人暮らしの動機としては弱い
経験にはなると思うけど、
家賃分を本とか他のものに投資したほうが効率が良い
967名無しさんの主張:03/03/03 18:00
>>963
名より実を取ってんだろ?
キモイといわれようがカス以下と言われようが仕方ないじゃないか。
何で反論してくるんだ?
968名無しさんの主張:03/03/03 18:03
学生の時は実家暮しするのは親思いだと思うが
社会人になってからはさすがに、、、
969名無しさんの主張:03/03/03 18:04
>>968
そうだよな。学生の時は一人暮らしする時の家賃、生活費を出してもらう事が多いから
親にとっての負担大だけど、社会人になったらさすがに自分ひとりで暮せるだろうからな。
飯も食わしてやるし、扶養家族としても認められないし、親にとっては負担大だよな。
970名無しさんの主張:03/03/03 18:05
>>968
そうでもないよ
家庭によって違うんだろうけど、
子供が家にいてくれる方が、親としては嬉しいらしいよ
やっぱ子供が全員出ていってしまったおばあちゃん、
孫もあんまり遊びにこないし寂しそうだよ
971名無しさんの主張:03/03/03 18:06
オマイラ実家暮らしが生活費入れてないとでも?
まあ、ほとんどの親は受け取った生活費を、
子供の為に貯金していて、
実際は生活費0というのが多いのも確かだが
972名無しさんの主張:03/03/03 18:07
>>970
よくあることだけどそれって親も子も甘えてないか?
親離れできない子、子離れできない親。
973名無しさんの主張:03/03/03 18:09
>>972
しゃあない、
それが農耕民族である日本の文化だ
開拓民族のアメとは違う
974名無しさんの主張:03/03/03 18:09
実家に住まわせている働いている娘が
初ボーナスの日に親がどんなプレゼントを買ってくれるんだろうと期待してたら
全部自分のために使ってしまい、親が怒って娘から家賃を取るって映像をテレビで見たな。
975名無しさんの主張:03/03/03 18:10
>>958
>実際にはパラサイト税はなしさ、今現在で寄生してるのはどっちかっつー話なら
>明らかに実家暮しだろ?

だからそんなの相対的なんだよ。
一人暮らしは親には寄生はしていないが、環境破壊してその修復に掛かる税金を
ムダに使っている。社会に寄生しているんだよ。
あとは浪費家。


976名無しさんの主張:03/03/03 18:11
>>973
じゃあ家業つげよ。親と違う職業の事が多いだろ。
都合いいところだけ日本の文化をもちだすな。
977名無しさんの主張:03/03/03 18:11
一人暮らしで家賃8万払うなら実家に5万入れたほうが親孝行だな
最近は治安悪いから2〜30台の子供が同居してくれたほうが親は
防犯上も安心だからね
978名無しさんの主張:03/03/03 18:12
>>974
親もセコイ、この親にしてこの娘ありという気もする
でもまあ、初任給は親の為になんか買うのが、
実家暮らしにはたしかに一般的だけどな
979名無しさんの主張:03/03/03 18:12
>>975
じゃあ都会人こそ社会に寄生しているな。環境を破壊して
980名無しさんの主張:03/03/03 18:13
>>976
日本文化って、他世帯同居の大家族って意味なんだが・・・
家業?んーまあ確かにそういう側面もあるんだろうが
981名無しさんの主張:03/03/03 18:13
>>977
5万でも払ってればな。
親に金払ってる実家暮しってどれくらいいるの?
982名無しさんの主張:03/03/03 18:14
自分の親に寄生する分には、
なにも問題ないと思うんだが?
政府だって贈与税緩和とかの政策やってるわけだし
983名無しさんの主張:03/03/03 18:14
>>980
日本文化って他世代同居の大家族って意味なの?
知らなかった!!
984名無しさんの主張:03/03/03 18:15
>>981
7割平均4マソだっけな?
985名無しさんの主張:03/03/03 18:15
俺は毎月五万、ボーナス夏冬ともに10万相当の旅行あげてるよ
986名無しさんの主張:03/03/03 18:16
>>982
開き直りとも取れるが。
「親に寄生して何が悪い!!」いやわるかないけど、人間として、、
987名無しさんの主張:03/03/03 18:16
>>983
話の流れとしてだよ
あんたわざと揚げ足とりやってるだろ?
988名無しさんの主張:03/03/03 18:17
>>987
だからさ、そういう意味で使ってるのはわかるけど、
そういう意味だけに日本文化と言う言葉を使ってるのが問題なのでは?
989名無しさんの主張:03/03/03 18:18
>>984
ソース希望。
990名無しさんの主張:03/03/03 18:25
年齢にもよるな。
皆何歳まで許せる?
漏れは29までが限度だと思うが
991名無しさんの主張:03/03/03 18:25
丁稚奉公に行くのも日本文化ですよ。
992名無しさんの主張:03/03/03 18:26
>>979
そうだな。
田舎出身で都会に一人暮らしをする奴が環境に最悪。
993名無しさんの主張:03/03/03 18:26
>>990
俺もかな。30代はやばい40代は危険50代は犯罪の香り
994名無しさんの主張:03/03/03 18:30
28でも既婚の同居はどうかと思うし、30でも独身なら構わんだろ
個人の状況次第
995名無しさんの主張:03/03/03 18:31
>>989
スマソぱっとみ前見たデータは引っかからんかった
http://www.kikasete.net/marketer/mk_tw58a.php
生活費を入れている率だけなら、上記のサイトを参考にすると、
入れてる率:入れてない率 35.1:5.8で、85%のようだな
70%よりも高かったか
額については俺の見たヤツは全体平均3マソの後半、
入れてる平均4マソの前半くらいだったんだが
そのソースはわからん
多分国民生活白書かなんかだと思ったんだが
996名無しさんの主張:03/03/03 18:33
>>988
そもそも>>976が最初に家業を継ぐという狭い意味の日本文化を持ち出したんだが・・・
997名無しさんの主張:03/03/03 18:34
>>993
つーかそれは未婚30代40代なのでは?
別に既婚40代50代親と同居なんて、腐るほどいるぞ
というか、ある程度の家ならそれが当たり前
998名無しさんの主張:03/03/03 18:35
新スレは?
999名無しさんの主張:03/03/03 18:36
通勤可能なら独身中は実家に住んどけ
金貯めて結婚後に使ったほうが利口だよ
1000名無しさんの主張:03/03/03 18:37
未婚50代一人暮らし
未婚50代親と同居

どちらも微妙だ・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。