なぜ日本人は「普通」を好むのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
日本人はみんな「普通」を好む傾向があるよナ

「普通」が一番なのか____
2名無しさんの主張:02/11/30 22:11
うんこだからです
3名無しさんの主張:02/11/30 22:28
出る杭は打たれるっていうだろ?
良かれ悪しかれ日本人は普通が好きなんだよ。
4徳川家康:02/11/30 22:51
人の逆を往け
5名無しさんの主張:02/11/30 22:52
普通が一番
6武富士:02/11/30 22:53
一番が一番
7名無しさんの主張:02/11/30 22:58
横並び、全体主義
8       :02/11/30 22:58
>>1
また、バカアホスレッドを立てたな、おい、君。
普通を誰が『好む』かってんだよ?
君みたいな先天的な凡人や凡才でもなければ、
あるいは君のように中国人や朝鮮人と遺伝的に酷似ないしは重複していなければ、
普通の日本人は、他人のしない供給行為にあこがれ、
他人の扱わない商品で儲けたい、と思っているんだよ。
中国人や朝鮮人、あるいは千葉人やさいたま人が、
消費生活と繁殖のため「だけ」のために生きていく一方で、
日本人のほとんどは、商売民族だよ。
だから身分階級がありつつも、ちゃんと織豊、徳川時代以降はアジアでも最大最高の市場経済が存在しえた。
普通にメシだけ食ってりゃぁいい、あとは、誰かに抱かれてオカネもらえばいい、なんて、
そんな卑しい根性は、君のおとうさん、おじいさんや、千葉人やさいたま人だけだぞ!

中国人
9名無しさんの主張:02/11/30 23:14
>>1ミーハーだから。
10名無しさんの主張:02/11/30 23:14
左脳型だから。
11名無しさんの主張:02/11/30 23:19
バカだから。俺はドイツ人だけど。東洋人の外見の
12  :02/11/30 23:19
左翼ジジィのバカ教育を受けたバカが目立つから。

まあ、どうせ一生低賃金の労働を繰り返すうちに、
こんなバカでも少しはまともな人種に変異するかもしれんが。
13名無しさんの主張:02/11/30 23:20
洗脳されやすいから
14名無しさんの主張:02/11/30 23:23
そうなるように教育(というより洗脳)されたから。
15オォ、神よ:02/11/30 23:24
一部の無学のバカや、
何百年も前からの水のみ百姓が、
サヨに洗脳され、
もうどうしようもない絶望の労働と怨嗟の夜を逃れることも出来ず、
死んだ魚の目で、
今日よりつらい明日を思い、
絶対に返せないローンを考えながら、帰宅電車の線路をぼんやり見つめているから。


16名無しさんの主張:02/12/01 11:01
なぜ日本人は「普通」を好むのか?
簡単だよ!「普通」しか言えないんだよ!
17名無しさんの主張:02/12/01 11:04


本能的にアカだからです。脳内共産主義者だからです。
村社会では密告制度に近い。









18名無しさんの主張:02/12/01 12:03
日本人嫌いの日本人のスレですかな。
19名無しさんの主張:02/12/01 12:19
結局「普通」ってどういう意味?
20名無しさんの主張:02/12/01 12:22
>>1
A型が多いから。以上。




〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓終 了〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
21名無しさんの主張:02/12/01 13:37
韓国人と似てるから。
22名無しさんの主張:02/12/01 13:37
東洋人だから。
23名無しさんの主張:02/12/01 13:57
日本人にとっては「多数派か少数派か?」が「正しいか間違ってるか?」「いけてるかいけてないか?」よりも重要なのです。
あ・・・これって「日本人は普通が好き」ってのを難しく言ってるだけだな・・・・・・
24名無しさんの主張:02/12/01 14:06
向上心を捨てた国民だからさ。
25名無しさんの主張:02/12/01 14:14
高学歴や金持ちのような能力のある者に対しては足を引っ張り
普通より劣ってる者に対しては冷徹すぎる仕打ちをする
のが日本人の平民層です
26名無しさんの主張:02/12/01 14:17
>>24いや向上心を捨てた国が先進国にはならんよ!
27名無しさんの主張:02/12/01 14:56
>>1
たぶん普通ではないからではないでしょうか。
28くにぴー:02/12/01 19:13
 日本人の国民性が「普通」を好む原因ではありません。

 経済成長が続き、社会全体が豊かになると人より抜きん出ようとして下手に苦労
するよりも、みんなと同じ程度の職業につき、皆と同じ程度の収入さえ得ていれば大して努力しなくても
高いレベルの生活をおくることが可能だからです。

 明治時代から昭和の高度成長期が終わるまでは普通を好む価値観とは正反対の
「立身出世」という価値観が主流でしたから。


29名無しさんの主張:02/12/04 23:33

結局「社内全体としての社会」ではなく「部門」や「課」という、個人情報を共有し合う芋煮会集落で
協調のための「自分崩し」をよしとしている社会であるため。全社員で立食パーティーを行うと仮定して、
課別の飲み会と比較すると、「普通」を求めるムードは薄らぐだろう。欧米はどうなんだろう。
30名無しさんの主張:02/12/04 23:56
横並び、全体主義、群れを外れる事への恐怖、村八分、仲間はずれ
横並び、全体主義、群れを外れる事への恐怖、村八分、仲間はずれ
横並び、全体主義、群れを外れる事への恐怖、村八分、仲間はずれ
横並び、全体主義、群れを外れる事への恐怖、村八分、仲間はずれ
横並び、全体主義、群れを外れる事への恐怖、村八分、仲間はずれ
横並び、全体主義、群れを外れる事への恐怖、村八分、仲間はずれ
横並び、全体主義、群れを外れる事への恐怖、村八分、仲間はずれ
横並び、全体主義、群れを外れる事への恐怖、村八分、仲間はずれ
31名無しさんの主張:02/12/04 23:59
普通未満の人が頑張ってます。
皆で応援してあげよう。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1037374618/
32セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :02/12/05 00:00
>>1
僕は普通を好みませんね。
でも僕は日本人です。

ですから、君の考えは間違っているね。
33名無しさんの主張:02/12/05 00:05
普通な自分に耐えられない禿げしく普通な人ってのもいっぱいいそうだけど。
34名無しさんの主張:02/12/05 00:09
全日制普通科
35名無しさんの主張:02/12/05 01:44
>>1
普通の日本人は普通を好むのが普通だからです。
36名無しさんの主張:02/12/05 02:43
>>35普通以下の真性馬鹿発見!!
37名無しさんの主張:02/12/05 02:49
普通に生きることが一番難しい。
ゆえに、「普通」が一番えらい。
38名無しさんの主張:02/12/05 03:02
>>37みたいな稚拙な論理を偉そうに話す馬鹿が多いから。
39名無しさんの主張:02/12/05 03:05
馬鹿というやつが馬鹿。
40名無しさんの主張:02/12/05 03:12
流され易いから
41名無しさんの主張:02/12/05 03:34
普通を好むから多いんじゃなくて、多いから普通と言うだけのことなんだが。
42名無しさんの主張:02/12/05 03:40
普通ってなに?
43名無しさんの主張:02/12/05 04:06
>1
ふつーそういうもんだろ!
おまえ変わってんな
44名無しさんの主張:02/12/05 04:39
でしゃばると目を付けられるから

ほんとうはみんなでしゃばりたい 本来の自分をだしたい
でも恐い ひとりだけういてると めをつけられるから
45名無しさんの主張:02/12/05 09:08
>1
最寄駅に急行が止まらないから
46名無しさんの主張:02/12/05 15:28
農耕民族だからとか黄色人種は左脳型だからって言う人も多いが、
俺の学校の台湾や韓国からの留学生も「日本人は無個性だ!」と抜かしている。
47名無しさんの主張:02/12/05 15:32
その台湾人や韓国人は、個性的とはどういうことかを理解していない。
48普通じゃねえだろ?:02/12/05 17:02
http://members.tripod.co.jp/esashib/fukasaku05.htm
大正12年9月5日未明、東京・亀戸警察署前広場で連行された朝鮮人労働者・日本人労働組合幹部ら数百名が
警察・軍隊によって刺殺・銃殺された。被殺者六六六一人(一九ニ三年一一月二五日現在)『韓国独立運動史』所収。
また、朝鮮人の移動が法的に禁止されていた状況で「保護」という名目で検束された数はニ三七一五人にのぼった。
(吉河光貞『関東大震災の治安回顧』)多くは竹ヤリ、日本刀で惨殺されたり、針金で縛られ殴打暴行の末、
殺された。更にひどいのは息の残っている朝鮮人の首を鋸で挽いたり(群馬県藤岡)、
ガソリンで焼き殺したり、妊婦の腹を割いたりしている。(東京)当時、日本人で朝鮮人とまちがわれて
殺されそうになった千田是也(新劇排優)氏の話はあまりに有名だ。彼の名前も、この時朝鮮人と
思われて殺されそうになった経験から、コリヤ(朝鮮)をもじってつけたものだそうだ。
軍による殺害に関する史料も最近見つかった。これには、震災当日の1日夜中から
6日午前7時半ごろまでに起こった、20件の武器使用事例が、
虐殺を実行した部隊名と兵器使用者、被害者、場所、日時、状況まで書かれている。

49オナニー大好き!:02/12/05 18:15
日本人が低能だから。
50名無しさんの主張:02/12/06 00:15
>>48普通に拘る排他的な人間が多いからそういう事件が起きたの!
51名無しさんの主張:02/12/06 00:16
あぁ、普通になりたい
52名無しさんの主張:02/12/06 00:23
僕はどこにでもいるごくありふれた一般的な平均的普通の日本人ですけど
自分に満足してます。
高望みなんてしません。
そもそも。
普通じゃいやだ!なんてこというのは、
身の程知らずのDQNのすることで。
偉業を成し遂げる人は大抵、最初から特別な人になろう
とか考えているのは少ないと思います。
自分では普通でいるくらいでちょうどよいのではないでしょうか?
53名無しさんの主張:02/12/06 00:28
>>52みたいなやる気のない奴が多いから。
54名無しさんの主張:02/12/06 00:29
顔が普通以上なので残りは普通でいいです
55名無しさんの主張:02/12/06 00:30
村八分の恐怖を世界でいちばん知っているから。
あと、多数派に属することによって癒されるから。
特にO型はその多数派のやり方(常識)を押しつける傾向がある。
56名無しさんの主張:02/12/06 00:36
普通普通と言っても各個人普通の基準が違うので結果としていろいろな人がいるので構わない。
57名無しさんの主張:02/12/06 00:37
私は常に多数派だ♪
58名無しさんの主張:02/12/06 00:39
みんな自分が普通だと思ってるだけ。
59名無しさんの主張:02/12/06 00:39
おれ、特急の方が好きなんだけど
60名無しさんの主張:02/12/06 00:41
自分は普通だ。
と思ってる日本人が一番多いから。

自分では普通と思ってるけど、実際には常識はずれなことしてる
香具師って多いよね。
61ウィリアム・ギブスン:02/12/06 00:44
本屋で座り読みは、もう一部の若者の間では「普通」らしいしな。
62名無しさんの主張:02/12/06 00:45
22歳で髪の毛が薄くなるのは普通なのか、どうなんだよ?
63ウィリアム・ギブスン:02/12/06 00:46
真性包茎は普通だよな?
64名無しさんの主張:02/12/06 00:47
27歳で童貞も普通だよね。
65名無しさんの主張:02/12/06 00:48
「普通は〜だ」「〜と考えるのが普通」みたいな言い方は
日常的にされてるだろう。
普通=正しい という図式が無意識かもしれないけどあるんだろう。
勿論、その普通の内容が人それぞれだったりはするんだが。
66名無しさんの主張:02/12/06 00:48
普通というのは、普遍でもないし不変でもないので、好んでる
というより、普通じゃないことが恐いのですな。
やはり日本では多数派と同義なのかもね。
しかし、それは狭い見方で、普通じゃない奴らが著名なわけですな。
秀でた奴は普通じゃないし、そんな奴等が日本を率いてるといえよう。
そして、国民が普通であることを望むのだろうね。
67名無しさんの主張:02/12/06 00:49
>>63
ギブスンは普通になったね。
68名無しさんの主張:02/12/06 00:50
>>62
ちょっと早すぎ。

>>63
ちょっと被りすぎ。

>>64
普通。
69名無しさんの主張:02/12/06 00:51
異常よりは正しい確率は高いけどな。
70名無しさんの主張:02/12/06 00:52
>>66
多分その通りなのでしょうね。
哀しいけれど、日本人の本質は幼児なのでしょう。
71名無しさんの主張:02/12/06 00:52
ノーマルかアブノーマルと聞かれたら、
自信を持ってノーマルと答えるよね。
異端でもセックスはノーマルなものです。
72名無しさんの主張:02/12/06 00:53
支持率5%未満の社民党支持者も自分の思想は普通だと思っています。
73名無しさんの主張:02/12/06 00:56
普通な商品は安い!これ普通
74名無しさんの主張:02/12/06 00:58
↑意味わかんねー!
75名無しさんの主張:02/12/06 00:58
>>70 なぜ普通を好むのが幼児なのですか? 幼児は普通なのか変なのかまるで気にしていないと思いますが?
76名無しさんの主張:02/12/06 00:59
>>73
普通じゃない商品は高いの…?

じゃあ普通の値段の商品って、普通と普通じゃないの間くらいなのかな…?
77名無しさんの主張:02/12/06 01:07
普通はそうだな
78名無しさんの主張:02/12/06 01:09
普通な礼服っていくら位?
79名無しさんの主張:02/12/06 01:10
10万前後だろ?
80名無しさんの主張:02/12/06 01:13
中高生とか、「そんなの普通じゃん」とかいって、体売ったりするから、
普通も恐いね。
81名無しさんの主張:02/12/06 01:13
>>49 おまえはその中でもさらに低脳だけどな
82名無しさんの主張:02/12/06 01:14
>>79
それは普通じゃないのでわ
83名無しさんの主張:02/12/06 01:14
>>55 何ヶ国の事情を知った上で世界で一番とか言ってるわけ?
84名無しさんの主張:02/12/06 01:16
>>83
同意。村八分的なものは部族社会では多い。
85名無しさんの主張:02/12/06 01:18
この板ってやたら日本が世界一ダメだって事にしたがる奴いるよね、
いったいどこの民俗学者だよ、さぞ世界中飛び回ってるんだろうな。
フツーが一番ムヅカシー
87名無しさんの主張:02/12/06 01:21
>>85
このスレは、日本人は世界一普通だってことを語るスレです。
日本が世界一ダメだなんて言ってません。
88名無しさんの主張:02/12/06 01:22
>>85
学者やジャーナリストに多いよ、日本がダメって言う奴
それがカッコイイと思ってるんだからたちが悪い
89名無しさんの主張:02/12/06 01:22
>>85
日本にそういう闇があるのは事実ですけど、一番ってのは全く理解不能。
この板は、言論封鎖的なことが機能しないから面白いと思うよ。
90名無しさんの主張:02/12/06 01:23
日本のGDPは世界では異常だね
91名無しさんの主張:02/12/06 01:26
公務員の賃金が普通であると言える位、民間も
頑張って欲しいものです
92名無しさんの主張:02/12/06 01:27
>>89 ここ数日、日本を悪く語る時に頭に「一番」をつける人が結構目に付いたものですから、、
93名無しさんの主張:02/12/06 01:29
日本って世界の中で見たら普通か?
94名無しさんの主張:02/12/06 01:30
日本じゃあ仮性チンポが普通なんだっけ?
じゃあズル剥けな漏れは皮を伸ばさないといかんかな。
95名無しさんの主張:02/12/06 01:31
>>93
もちろんです。
96名無しさんの主張:02/12/06 01:31
>>93NO!
97名無しさんの主張:02/12/06 01:31
>>93 日本人は日本国内での普通を目指してるんであって、世界的な普通は目指していないとおもふ。
日本は島国で周りからの影響を受けにくかったからかなり普通じゃない部類にはいると思う。

98名無しさんの主張:02/12/06 01:32
どこの国の人間も世界の中で見たら普通ではありません。
99名無しさんの主張:02/12/06 01:32
>>94 世界でも普通です、西洋の銅像を見てみなさい。
100名無しさんの主張:02/12/06 01:34
>>93
世界での普通って良くわからないな。
一人一票なら中国が普通かな。
メディアを通してだと、全く普通とは思えない国だけど、
アメリカになるんだろうね。
日本も普通ではないでしょう。
101名無しさんの主張:02/12/06 01:35
ポマード普通
102名無しさんの主張:02/12/06 01:38
ただのルサンチマンが居りますな。
馬鹿馬鹿しいから撤収。
103名無しさんの主張:02/12/06 01:42
とりあえず組体操を廃止しる
104名無しさんの主張:02/12/06 18:04
普通キチガイだから。
105名無しさんの主張:02/12/06 18:20
普通ってなんですか?

周囲に合わせて横並びになることを言っているのなら、それは
「差別はいけない」と言うあまり、悪平等となり、さらに個性をも
ないがしろにしてきたサヨクやニッキョウソが行ってきた間違いです。

私は、普通とは自分の心の声(良心)に耳を傾けることから始まる、
自分らしくあるための行為だと思います。
106名無しさんの主張:02/12/06 19:12
>88
っていうか、評論家は悲観論じゃないと浮いちゃうもん。
経済見通しについて楽観論なんて唱えてみ?
それこそ「普通」から外れちゃう(藁
107名無しさんの主張:02/12/06 21:25
普通から外れると苛められるから。
普通だったら普通以下の奴等よりはマシだと優越感に浸れるから。
でも今は普通じゃ嫌だと思う香具師の方が多いんじゃないか?
108名無しさんの主張:02/12/06 21:27
普通は大切だと思うなぁ…。
だって、普通じゃないってことは異常だってことだよ?
109名無しさんの主張:02/12/06 21:40
普通じゃない状況に慣れると別に大して気にならないよ。

普通が良いと思っている人は普通から外れる事に対する不安がある
ようだけど、それは普通が良いと思ってるから。

・・・って何当たり前のことを言ってんだろ。俺。
110名無しさんの主張:02/12/06 21:43
普通の人から見て普通じゃない状況でも普段からそこにいる人にとってはそれが普通だよ。
111名無しさんの主張:02/12/06 21:50
>>108みたいなのが大勢いるから
112名無しさんの主張:02/12/06 22:14
>>111
すいません。
このスレでそのようなレスをいただいたの2度目です。
そんなに普通っぽいセリフかなぁ?
113名無しさんの主張:02/12/06 23:04
>>112
だって「普通」がどういうものかをいう時に、もう「普通は大切なもの」ってのが前提になってるんだから
その価値観の中で「普通」が普通どういうものか考えたら、大切なものになるに決まってるじゃん。
それに異常が悪いみたいに言ってるけど、「異常」が普通どういうものかってなったらそりゃ悪いものになる。

もはや宗教レベル
>>108の普通を信仰、異常を異教徒に置き換えてみると○○教の信者出来上がり
別にそれがよくないとは思わないけどがんばって生きてください。
あなたが人生成功したと思っても、『普通こういう人は人生成功してると思われる』とあなたが思うような「普通の人」ですから。
114名無しさんの主張:02/12/06 23:06
>>113 普通はそこまで言わないぞ、ぷんぷん!
115名無しさんの主張:02/12/06 23:15
>>114
でしょうね。普通じゃないものに対する普通の反応が見たかったw
116名無しさんの主張:02/12/06 23:21
普通であることが大前提になってる人って…。
成功したとしても、「これくらいの所得レベルは普通だよね♪」
とか言ってむかつかれる香具師になりそう。
117名無しさんの主張:02/12/06 23:41
日本人の普通とは、
人より飛びぬけて上にならないこと。
人より飛びぬけて劣らないこと。
こんなことを好む人間が競争して勝てるとは思えない。
118名無しさんの主張:02/12/06 23:54
普通の基準は自分であって平均では無いので自分が納得するまではやるだろう。
119名無しさんの主張:02/12/07 00:00
普通であることが大前提になってる人って…。
最低限の生活でも、「これくらいの所得レベルは普通だよね♪」
とか言ってるダメ人間になりそう。
120名無しさんの主張:02/12/07 00:01
>>118
昨今の行き過ぎたダイエットを見てると妙に納得できる意見だな。
121名無しさんの主張:02/12/07 00:04
古典・漢文は時代遅れの変人が好む娯楽であり、一刻も早く教育現場から一掃
されなければならない。
大学入試では国立大を除くほとんどの大学で不要、もしくは選択制となっており、
就職時にもSPIでは出題されず、公務員試験でも出題は皆無となってきている。
時間的・金銭的な費用対効果とグローバル化が進む国際情勢を考慮すれば、
明らかに古典・漢文は時代遅れの汚物で全く存在価値の無い物であり、その無駄な時間を
英会話などの語学習得、OA機器の技術習得などの有用な時間にあてるべきではないのか?.








122名無しさんの主張:02/12/07 00:54
古文漢文化学の先生が食いっぱぐれちゃうだろ!
123名無しさんの主張:02/12/07 00:58
>>121
ラテン語みたいなもんさね。
知っていれば知っていたで重宝することもある。
124名無しさんの主張:02/12/07 01:15
「普通」とか「人並み」とかは人類の継続にとって極めて重要です。
125名無しさんの主張:02/12/07 01:37
生物であることを考えればそうかもしれないが、
個々人が人間であることの可能性の障害になりかねない。
126名無しさんの主張:02/12/07 01:37
キャベツの生産高のランキングなどを暗記するガキの勉強も全く無意味。
127名無しさんの主張:02/12/07 01:45
漢文の話もそうだけど日本人はみんなで同じにしなくていいよ。
中学くらいから、前科文句選択にして希望者だけ、好きな科目
だけ勉強すればいいよ。そうすれば登校拒否もなくなる。
128名無しさんの主張:02/12/07 02:01
>>125
人間は生物でしかないのだけど、それ以上と考えているのは
その生物である人間のただの思い込みにすぎない。
人間は考えることによって、何かの意味を求めるけれども、
それが絶えてしまえばなんの意味も見出せない。
生物の本能は生命の継続でしかない。
129名無しさんの主張:02/12/07 02:06
「普通」じゃなくて、「多数派」を好んでるんだろ

多数派に属している限り不安はない
少数派がミスしたら責任をとらされるが、
多数派が失敗しても誰も責任を追及しない

130名無しさんの主張:02/12/07 02:14
>>129
それも処世術です。
批判にはあたらない。
131名無しさんの主張:02/12/07 02:19
普通が好きな日本人だけど、これからは普通でいることが困難な時代になりそ
うだから(貧富の差が大きくなって、階層が出来そう。平均は普通とは言えな
くなる。海外ではよくあること。)人並み好きのひとはストレスたまるかも。
ライフスタイルも貧富だけではくくれなくなりそう。海外旅行するとびっくり
するような風習があるけど、国内で個人レベルで自分だけのスタイルとか、
似たような傾向のひとが集まり始めて個性的な都市ができるかも。ゲイの居住
地区とか、ある宗教の人間が異常に多い地区とか。アメリカやオーストラリア
のようになるのかな?移民も増えそうだし。
132名無しさんの主張:02/12/07 02:30
就職活動においては普通が得かそうでないのが得かどっちなんだろう?
133名無しさんの主張:02/12/07 02:38
面接官による、俺の会社はギャグでとったとしかおもえない社員がちらほら、、
面接官はかなりの変わり者。
134名無しさんの主張:02/12/07 02:46
普通がイパーイのほうが組織としては管理しやすいからじゃないの(国・企業など色々と)
既にそういう考え方自体は壊れかけてるけど
でも入試とか就職試験とかは未だにその傾向が強いよね
まあ今の日本のお偉いさんは横並び世代でうまくやってこれた連中だからだろうが
もう考え方自体が化石なんだよな
135125:02/12/07 02:47
>>128
人間が生物以上だとは思ってないよ。
ただ「人間という生物」が人間であるためには幻想であれ
自分が人間であることを自覚できるものがないと
生きていけない生物として仮定するなら、(植物人間や発狂した人間を人間としてとらえない)
人間が、生命の存続させる生物的な活動のなかに、「人間であること」は含まれるのかもしれない。

その人間が生物としての本質のみを追求するなら、それは人間ではないだろうってことです。

要するに「飛ばない豚はただの豚だ」ってことです。

136125:02/12/07 03:03
って書いたけど「人間であること」も
結局生物として生きるための活動が複雑になったものに過ぎないですね。

だけど考えるってことは人間が思考して意味づけるもんだから
人間が考える生物としての生き方ってのも絶対に把握できるもんじゃないと思います。

駄文スマソ
137128:02/12/07 03:17
>>135
>その人間が生物としての本質のみを追求するなら、それは人間ではないだろうってことです。
生物である人間は本質のみを追求してるでしょう。
夢に向かってとか、欲望を満たしたいとか、死にたくないとかね。
心地よいことを求めるという本質の世界がずーっと続くべきだと思いますね。
その世界の継続のために「普通」とか「常識」とか「人並み」とかはとっても
思いますね。

>要するに「飛ばない豚はただの豚だ」ってことです。
でも飛ばない豚が飛ぶ豚を生んでいるってことは重要です。
その飛ばない豚がいなければ飛ぶ豚も生まれませんね。

138名無しさんの主張:02/12/07 03:41
>>137
あなたはなぜ生物の本質を知っているのですか?
139128:02/12/07 04:14
>>138
生き物は自ら滅ぶことを求めない。
これを逆に考えればそれが本質。
140名無しさんの主張:02/12/07 20:09
定説です!
141普通人:02/12/07 20:12
やあっ みんな元気っ
俺、都内の某大学に通うヤングマンだけどお
最近ジョニーの調子が悪くってさあ、あゴメンゴメン。ジョニーって
俺の愛車のマーチのことね。いつもみんなのこと見てるからさあ。
これからもシコヨロ。あ間違えちった ヨロシコ
142名無しさんの主張:02/12/07 20:13
レミングスと言う動物を知ってますか
143名無しさんの主張:02/12/07 20:14
>>141 こら、勝手に2chしちゃだめって先生に言われてるでしょ!
144名無しさんの主張:02/12/07 22:11
普通って大事♪
普通であることは安心です。
広く見て普通であることは求めません。
30代で収入1000万童貞って普通だよね?
それで良いのです。
普通とは、全ての人に必要なものじゃなくて。
普通を求める人に与えられるものですから…
145名無しさんの主張:02/12/07 22:22
昔はみんな中流階級の意識があった。でも、今の日本経済は二極化でしょ?
高所得者も増えたし低所得者も増えた。
で、減ったのが中所得者。
日本の平均年収が700万なんてデータに首をかしげる人も多いのはそのせいじゃなかろうか?
ちょっと脱線するけど、今の公務員批判なんか明らかにその影響でしょうな。
「普通」より下になると「普通」がすごく羨ましいし嫌悪する。
146名無しさんの主張:02/12/07 23:33
そして普通である公務員を嫉妬する低所得者によって、普通の癖に優越感を感じる公務員。
147名無しさんの主張:02/12/08 10:56
素直に自分を普通だと思えないから、そういう醜い嫉妬や優越感を抱くの。

だいじょうぶみんな普通だよ。
148名無しさんの主張:02/12/09 03:06
保守的だから。
149名無しさんの主張:02/12/09 03:47
タイに住んでる友達はよく普通のタイ人の生活レベルは?と聞かれるけど、タ
イには日本でいうような普通は無いと答えてる。収入も生活スタイルもばらば
ら。民族もいろいろ入り混じっているからですと。田舎と都会は10倍もの経済
格差。文化も地方によって違うらしい。経済はほとんど中華系が握ってる。
150名無しさんの主張:02/12/09 04:05
タイだけでは無くアジアの後進国の経済は華僑が握っていることが多い
151・・・:02/12/11 20:38
出る杭は打たれる
こんな諺があるために、いつからか日本人は、消極的になってしまった。
152名無しさんの主張:02/12/11 20:54
>>151 日本人が出る杭を打つから出来た言葉であって、言葉があるから打っているわけでは無い。
153名無しさんの主張:02/12/11 22:01
出すぎた杭は打たれないって、ずいぶん前に森田健作が言ってたな。
星野監督は愛されてるし、ハマコーを叩くやつはおらんしなー。
日本人は中途半端な杭をきらうんとちゃうか?
154_:02/12/11 23:27
不思議なのは学校だなあ。みんな普通がいいとか言う先生も
何故か成績だけは普通だといけないような印象を与える。
155名無しさんの主張:02/12/12 11:53
普通が好まれるのは日本が差別主義社会だから。
人と違うことは蔑視の対象でしかない。
156名無しさんの主張:02/12/12 12:04
>>153
ハマコーは相手にされてないだけ・・・。
それに星野の何処が出すぎた杭なの?
157名無しさんの主張:02/12/12 12:10
髪型が変、歩き方が変、喋り方が変、着てる服が変・・
とにかく、「変」であることはすべて差別の対象でしかない。
158名無しさんの主張:02/12/12 17:30
他人と違うこと(個性)を求めつつ
他人と違うこと(ヘン)を認めない日本

オレハツカレルヨ
159名無しさんの主張:02/12/12 17:33
というわけで
もう一回原爆いきます

今度は東京と京都、名古屋、大阪の四箇所です

死 に さ ら せ や
160名無しさんの主張:02/12/12 17:35
通報よろ
161名無しさんの主張:02/12/12 23:34
100%通報してない
162セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :02/12/12 23:44
>>155
差別されることを恐れている日本人こそ問題なの。
僕なんか、ここで叩かれたって、田舎でどう思われたって
全然気にしていないモンね。

163名無しさんの主張:02/12/12 23:58
>>153
さらに「出すぎた杭は引っこ抜かれる」と言った奴もいたような気がした。
誰だったか忘れたけど。

まさに生き馬の目を抜くような現代にふさわしい言い回しかと。
164名無しさんの主張:02/12/13 21:35
>>162
差別されることを恐れるのは人間として当然。
差別が存在することそのものが問題なのです。
165名無しさんの主張:02/12/14 00:38
>>163
出すぎた杭は愛されるのだよ。
「豪放磊落」だとか「天衣無縫」とかの言葉は日本では
好意的に使われるてるしなー
166名無しさんの主張:02/12/14 00:53
 <血液型A型の特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い


167名無しさんの主張:02/12/14 01:09
>>166おんどれはなにがたなんじゃい!おう!ゆうてみんかい!
ひとんことばっかりゆうならわれのこともいわんかい!!!
168名無しさんの主張:02/12/14 02:56
>>166
私もエー型なんだけど・・・殆どハズレてるよw
でも、神経質ってのは当たってるかもね
後、正義感が強いよ 犯罪者とか見ると殺意を感じる

普段は真面目で温厚なんだけどね。 なぜだろう?
行き過ぎた正義ったやつ?きっと前世、正義の味方だったん
だろうな と自分では推察してますが・・・なにか?
169犯罪者:02/12/14 02:59
感じてんのんか〜 ええか〜 ええのんか〜
170名無しさんの主張:02/12/14 04:00
166はコピペ。
171名無しさんの主張:02/12/14 08:26
>>154普通の意味が違うだろ!!!!!!!!!
172名無しさんの主張:02/12/14 10:42
>>165
歴史上の偉人とか有名人は愛されるけど、知り合いは愛されない罠。
173名無しさんの主張:02/12/18 11:53
風見鶏だから
174名無しさんの主張:02/12/18 13:29
>>166

A型かどうかしらんが、実際こういう奴いるよな。
殺意を感じる。
こういう奴らの特徴、批判されないからいつまでも
のうのうと。殺意を感じる。
お天道様なんてどうでもいい。ただ、殺意を感じる。
時期をを見計らって・・・・やる。
175名無しさんの主張:02/12/18 13:35
166はコピペだっつうの。
相手にすな、気の小さい厨房がやったんだろう。
176べり〜だらいゔ:02/12/18 13:51
ミンナワカッテテイッテルンダヨ!
177名無しさんの主張:02/12/18 18:15
いじめられるから
普通になる
178普通ってこう:02/12/18 18:39
Fランク大専門短大卒
顔はユースケレベル
身長171
ちょっとした茶髪〜黒髪
適当にユニクロGAP無印
179名無しさんの主張:02/12/18 18:46
身長181
体重57
二浪成蹊
顔(ユースケ+ひろゆき)÷2
趣味数学物理クラシック鑑賞インテリア

ですが普通以上自覚しています
1801:02/12/18 18:55
もうレスをすることに疲れました。
これ以上自分がレスをつける意味というか目的がわかりません。
正直言ってROMしてたほうが楽です。でもいつでも出来ることなので
今は一生懸命レスしようと考えていました。今日までは。
しかし誰からもろくなレスをつけられず、自分が誰にも
必要とされてないことが、わかったとたん前向きに考えることが
出来なくなりました。
もう自分という醜くてどこにいるのかわからないような存在を
2chから消すことだけが最後のレスをつける目的かもしれません。
そしてこの「書き込む」ボタンをクリックすることによりその目的が
遂行されるわけです。
さようなら。これからはROMに徹します。
181名無しさんの主張:02/12/18 19:10
世の人々は普通を求めるため、グループに属することをする。
それはそれで良いのだが、あまりにもグループに依存しすぎている。
そのため、人は個性というモノを形成することができず、
印象の薄い人が増えているのである。
すると印象の薄い人間の集団の中に、個性の強い人間が現れると、
周囲は「出た杭を打つ」かのごとく嫌がらせが自然発生する。
つまり、普通とは「気が小さい無能人間」のことなのである。
一人の時間を大切にしている者ほど個性は形成される。
グループに属し、右にならえをしているような人間にとって
個性とは無縁なのである。
182名無しさんの主張:02/12/18 19:14
身長181
体重57
二浪成蹊
顔(ユースケ+ひろゆき)÷2
趣味数学物理クラシック鑑賞インテリア

ですが個性派自覚しています
183名無しさんの主張:02/12/18 19:19
身長161
体重70
高卒
顔(巨人松井+きゃいーん天野)÷2
趣味パチスロ漫画
ですが普通だと思っています
184名無しさんの主張:02/12/18 19:20
「普通」主義は日本の政策です。
国民全員が普通を目指してがんぱることで国全体を繁栄させます。
国全体が豊かになったら、少しずつ「普通」の基準を上げるのです。
アメリカのように一番を目指す政策と違い、挫折率が少なく効率のいい方法ですが、
国全体の成長が停滞、縮小しはじめると、雪崩的に挫折が国を襲うのが欠点です。
185名無しさんの主張:02/12/18 19:46
身長172
体重68
一浪専門在学
顔おさる
趣味ゲーム2CH

これ普通だよな…
186くにぴー:02/12/18 20:09
身長:166cm
職業:大学生
趣味:読書、サイクリング、大胸筋のトレーニング、模型政策、エアガン射撃、妄想
       犬の散歩、替え歌創作、歴史・軍事研究、ガンダム鑑賞、音楽鑑賞

性癖:Sでもあり同時にMでもある、バイセクシャル、少年愛


        こんな僕は「普通」でしょうか!?
187名無しさんの主張:02/12/18 20:12
ちび氏ねよ
188名無しさんの主張:02/12/18 20:13
>>186
大胸筋のトレニングって、大胸筋しか鍛えないの?
マニアックだね。
189名無しさんの主張:02/12/18 20:14
キモ
190名無しさんの主張:02/12/18 20:17
>>186
なんで死なないの?
191九弐八:02/12/18 20:18
っていうか個性を出そうと思って無理しても個性なんて出ないよ
普通にしようと思ってそれでも出てしまうのが本当の個性
だから普通にしようっていうことは本当の個性を探すためでもあるのさ
192泥沼 ◆/qxkZtM136 :02/12/18 22:25
異常な人に普通を聞いても詮無いな
193名無しさんの主張:02/12/18 23:08
>>192
(`_ゝ´)フォォォォー
194名無しさんの主張:02/12/18 23:15
普通は大切。
195名無しさんの主張:02/12/18 23:18
(`_ゝ´)フォォォォー
196名無しさんの主張:02/12/18 23:21
(`_ゝ´)フォォォォー じゃねぇよ。なんかまともな反応しようよ。
197名無しさんの主張:02/12/18 23:41
(`_ゝ´)フォォォォー
198名無しさんの主張:02/12/18 23:53
ワラタ
199名無しさんの主張:02/12/19 09:03
>>198
(`_ゝ´)フォォォォー
200名無しさんの主張:02/12/19 11:39

(`_ゝ´)フォォォォー
201名無しさんの主張:02/12/19 12:07
>>200
(`_ゝ´)フォォォォー
202名無しさんの主張:02/12/19 23:19
>>193-195>>197-201は普通だ。
203名無しさんの主張:02/12/20 07:59
>>202
(`_ゝ´)フォォォォー
204名無しさんの主張:02/12/20 08:25
>>202
おい、まてよ。
196はっ!?
205名無しさんの主張:02/12/20 09:27
>>204
(`_ゝ´)フォォォォー
206ヒカル:02/12/20 09:47
お米を作ってお米を食べていれば、他に何もいらなかったからだと思います。
そのため、今でもテレビとか乗用車とか、ある程度の需要があるものばかり作るのではないでしょうか。
そういうものを作るには普通の才能があれば十分です。
207名無しさんの主張:02/12/20 09:51
>>206
(`_ゝ´)フォォォォー
208名無しさんの主張:02/12/20 12:44
>>206
こんな所にヒカルが。
ヒカルっぽくない意見だが。
209名無しさんの主張:02/12/20 12:56
>>208
(`_ゝ´)フォォォォー
210名無しさんの主張:02/12/20 17:50
日本人が普通を好むってどうやって調べた?統計でも出てるのか?
俺は日本人だが普通なんて好まない。全てにおいてズバ抜けていなければ
気が済まない。おかげで友達はいないが。だから今、友達100人
募集中です。
211べり〜だらいゔ:02/12/20 17:51
>>210

友達になりませう
212210:02/12/20 18:26
>>211
ありがとう!
何でも語り合えるような仲になれればいいな!
213名無しさんの主張:02/12/20 18:33
214名無しさんの主張:02/12/20 19:28
>>210
お前の優れてる所をいってみろ
215名無しさんの主張:02/12/20 19:31
>210
名無しで書き込んでるあたりが思いっきり「普通」ですね。
216べり〜だらいゔ:02/12/20 19:38
まぁまぁ

少年はいつの世もこんなもんです
自分で気付く日がくるまでまとうでは無いですか。。
217名無しさんの主張:02/12/20 21:00
「普通」になることってのはかなり努力がいるんだぞ。

ほとんどの者は頑張っているのだから、こちらも頑張らなければ「普通」にはなれない
のだ。ハナっから「俺は普通でいいや」などと情熱のないことを言ってると大抵「普通以下」
になっているはず。
218まる。:02/12/20 22:30

日本人は普通を好むというか、普通でないと出る杭は打たれるし、
かといって普通が一番居心地がいいのかもしれない。
でも年配の人は普通でいるのが難しいと言うね。

その前に一番大事な普通とはどういう状態かを定義すれば?
219名無しさんの主張:02/12/20 22:36
>>218
君も普通って言葉使ってるじゃん
220まる。:02/12/20 22:46
普通=あまり他人と変わらない事。
221名無しさんの主張:02/12/22 08:45
これくらい普通。これくらい常識。
とかよく言う人いるけれど・・・

どこが普通?
222名無しさんの主張:02/12/22 21:46
「定」と言う言葉が日本人は好きだね。
定期収入、安定など
223名無しさんの主張:02/12/22 21:51
私の好みのタイプは「普通な人」です
奇をてらってなくて、適度にマジメで常識をわきまえ、
たまにハメをはずすくらいのホント普通の人がいいです

どっかにいないかなー
224名無しさんの主張:02/12/22 22:02
>>223
それは「普通な人」というより「都合のいい人」というが・・・
225名無しさんの主張:02/12/22 22:28
なぜ,日本人が普通を好みか教えてやろうか

それは、善悪の基準がないのよ
226名無しさんの主張:02/12/22 22:58
数が多くて標準的なことを『普通』というからです。
多くが普通を好むのではなく、多くが好むのが普通な罠

>>45 ワラタ
227名無しさんの主張:02/12/22 23:03
>>225
世界的な基準は各宗教の善悪だからね。
判断が出来れば普通にならないことが多いので、
普通は馬鹿ということになるかもね。
228名無しさんの主張:02/12/23 02:44
もしルーレットして下のどれかにあたったら凹んでしまう順に順位つけてね
おたく・ヒッキー・二浪して法政・一浪して工学院・現役Eランク大・高専・不細工・貧乏・童貞・低身長・デブ
229名無しさんの主張:02/12/24 13:27
>>228どれも228より格が上だが?
230名無しさんの主張:02/12/24 13:29
>>225意味が分からん
231名無しさんの主張:02/12/24 13:31
つまらない人生が好きだから。
232名無しさんの主張:02/12/24 13:47
じつは普通であることを必要以上に気にしている状態こそが日本人の特徴である、といってみる。

外人だって言うじゃん。「オゥ!クレイジー!」って。
常識外れでない状態が好ましい事であるのは全世界共通の認識だと思うのだが。
233名無しさんの主張:02/12/31 04:30
>>232
crazy
━━ a. 気の狂った; 熱狂した ((about, for, over)); 気違いじみた[ている] ((to do)); (建物など)ぐらぐらの; 途方もない; 〔俗〕 すばらしい.
234232:02/12/31 04:32
なんたることだ。こんな日付、こんな時間に俺が書いたクソレスに
レスがつくとは!!!なんたる偶然!!! CRAZY!!!!
235名無しさんの主張:02/12/31 04:40
「普通」の対立概念がわからないないからなぁ...
テレビ等で「普通」という言葉を普通に使われてもわからないのが
「普通だ」と思っている。
僕なりに(普通じゃない)解釈させてもらうと、
「普通」というのは「存在しないことに限りなく等しい」存在らしい。
236名無しさんの主張:02/12/31 04:42
日本人の平均的顔をコンピュータで計算してみました、みたいなもんだよ。

普通の基準というのはまああるわけだが(人によって違う。だが世間的な平均はある)
それに完璧に一致してる奴はむしろキモイ
237名無しさんの主張:02/12/31 04:45
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
238名無しさんの主張:03/01/04 13:31
>>236
んなことぁ分かってる、
で、その改革を実行するにはどうしたらいいと思うんだ?
239寅次郎:03/01/04 14:46
狂は美徳
240すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :03/01/04 19:32
>日本人はみんな「普通」を好む傾向があるよナ

初めの7文字は偏見じゃない?
241名無しさんの主張:03/01/04 20:35
>>240
みんなじゃないにしても、普通を好む日本人はたしかに多い。
つまりバカが多いということだ!
242名無しさんの主張:03/01/04 21:00
日本人は大陸から逃げてここにたどり着いた人達なのです。
だからそっとしておいてください。遺伝子的にダメな民族だとしたっていいじゃないですか!
243山崎渉:03/01/07 16:19
(^^)
244名無しさんの主張:03/01/08 03:40
   
245名無しさんの主張:03/01/08 04:45
「普通を好む日本人が多い」と思いたがるアホな日本人が多いというだけです。
246名無しさんの主張:03/01/08 04:47
普通はこんなスレたてない
247・・・:03/01/08 19:52
人と違うと不安でたまらないのです。
248すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :03/01/08 20:24
っていうか、「普通」と判断していること自体が
間違えなような。

「普通にする」ことは手段であって、目的ではないような?
それだったら、普通というより無難というべきだ罠。
249名無しさんの主張:03/01/09 18:18
日本人はそうでもないと思うよ
無難なのを好むのはイギリス人だと思うがなー
250名無しさんの主張:03/01/09 18:29
一番多数なのが普通になると思うのですが、馬鹿ですか?
251名無しさんの主張:03/01/09 18:43
普通なんてあいまい〜♪
252名無しさんの主張:03/01/09 19:03
>>249
そうかもしれない。
オレは無難なのが大好きだ。極端は嫌い。なんで皆、普通(無難)と言われることを
嫌がるのかわからない。好んでイバラの道を逝くこともあるまいに・・と思うのだが。
日本人て本当に普通(無難)が好きなのか?
253名無しさんの主張:03/01/09 22:29
日本の企業の大部分は中小企業だよね。
じゃあ、中小企業に勤めることは普通なのかな?
254名無しさんの主張:03/01/10 02:57
>>253
人数的な比率でいうと「無職」が最大多数かも。
0歳から115歳まで満遍なくいるし。
255 ◆YUI.xwuGiY :03/01/10 03:08
>>252
釈迦も孔子も中庸に生きるのが
一番いいと教えてるね。
256名無しさんの主張:03/01/10 06:15
日本人は普通が好きと言うより画一的なのが好き。
257名無しさんの主張:03/01/10 06:42
無難≠普通≠中庸
258名無しさんの主張:03/01/10 06:43
普通≒多数派
259名無しさんの主張:03/01/10 06:59
ねたみが怖いから普通を求める。
そうじゃなきゃ上をめざすでしょ。
260名無しさんの主張:03/01/10 09:18
子供を叱るとき日本の母親は「お母さん恥ずかしいよ。」っていうよね。
あれって良くないと思う。
261名無しさんの主張:03/01/10 09:59
普通が好きだというよりは
突出したものを嫌うだけでしょ。
当たり前すぎるのでsage。
262名無しさんの主張:03/01/10 10:30
つうか、おまいら人様に誇れるような「特殊」な技能なりなんなりを持っているのか? (w
263名無しさんの主張:03/01/10 10:33
普通というのが一番抽象てきだ基準がないため、さげねがう
264名無しさんの主張:03/01/10 11:24
>>262

無いね。どこら辺からが誇れるのか解らない
大リーグ行く位の野球の技能は無いし、ノーベル賞取れるような頭脳も無い
265名無しさんの主張:03/01/10 11:27
さげとこうよ
266名無しさんの主張:03/01/10 15:54
>>262
たまに宇宙人と交信できる。
267名無しさんの主張:03/01/10 16:53
>>257
同意だけど無難≒中庸とは言えるかも。
268名無しさんの主張:03/01/10 17:00
農民主義だから
269名無しさんの主張:03/01/10 17:13

拉致されたくないから
270名無しさんの主張:03/01/10 17:14
「嫉妬深い」から、上に行った人間を引きづり下ろすし
「寛容さがない」から、人と違う人を差別するし
「小心者」だから、目立ったことができないし

ぶっちゃけ日本だけでなく
他の国の人にもありそうな「負の部分」ではあるけれど…
それを「和の精神」だかなんだか言って
美徳とみなしているのがなんとも
271 ◆YUI.xwuGiY :03/01/10 17:16
>>269
普通の人が拉致されたんだと思う。
272名無しさんの主張:03/01/10 19:17
日本人って他人の私生活に干渉したがる人多い。
他人が何しようがほっとけっちゅうの。
273名無しさんの主張:03/01/10 19:30
>>272
しかも、口は出すが助けはしない。
274名無しさんの主張:03/01/10 19:46
日本=精神的共産国だから
275名無しさんの主張:03/01/10 20:00
>>274
うまい
276すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :03/01/10 20:09
DQNな個性主義者の例

・本末転倒型
「打算」という概念が抜けている。
(女にモテようとしたり、就職活動で成功しようとするが
 手段を間違えて、逆効果になる等)
・中途半端型
本人は個性と思っているかもしれないが
他の人から見れば「個性ぶっているだけ」の範囲内に
収まっちゃっている。
(ファッションや雑学等)
・懲りすぎ型
無闇に、多くの事柄に個性を求めすぎた上に、統一性が無いので
傍から見たらDQNに見える。
(ファッションだけでなく、ラーメン屋にも出現する場合がある)
277名無しさんの主張:03/01/11 08:01
誰か>>276のすきやきっち@似非学者の書き込みを訳してくれ!
278アポロそ:03/01/11 09:11
>>277
彼は学者同士で話しやすいように専門用語を乱立させるのです。
学会では専門用語を喋るものが良しとされるのです。
それがステイタスとされているのです。

個性を主張する多くの者は、上記のようなDQNが多く嘆かわしいということ。
個性を楽しむのには、それなりのスキルが必要だってこと。
個性的なファッション、と個人は思っていても「JJ」を見れば同じ格好をして
いるモデルが出てる…というような「中途半端型」が多い気がします。
個性ってのは難しいってことだ。俺も人のこと言えない。

日本人以外も「普通」を好むんだよ、多国を見てこい!と煽ってみるテスト
279名無しさんの主張:03/01/11 10:51
>270
いつでもムレをなして
団結力とか言っているネボケタやつも多いな。
ハズカシ
280名無しさんの主張:03/01/11 11:24
A型が多いからだろ。
281名無しさんの主張:03/01/11 12:35
「A型でありながら協調性なし・団体行動嫌いですが何か?」
と打つと「それはお前が単に自己中なだけだろ」と煽られたりして(w




と抜かしてみるテスト。
282名無しさんの主張:03/01/11 14:32
ま た 血 液 型 で 性 格 判 断 か
283名無しさんの主張:03/01/11 17:19
世間体を気にしすぎ。
284名無しさんの主張:03/01/11 18:51
A型は個人主義を嫌うじゃないか。
A型=全体主義ってイメージ。
285名無しさんの主張:03/01/11 18:54
血液型って科学的に性格に関係してんの?
286名無しさんの主張:03/01/11 18:57
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030111-00000304-yom-soci

黒髪がいい・茶髪がいいという論争は横へ置いて、

茶髪にする女というのは流行に流されやすい
つまらない女であるという事が証明された記事でした。

7割ですよ、流行に流されているのが・・・
バカ丸出しですよ。
287名無しさんの主張:03/01/11 19:13
だって、A型は、自分さえよければいいという人を
激しく憎んで排斥するだろ。建前と理想論で押し捲って。
まあいいんだよ。確かにある程度は必要だ。それで日本は成功
したわけだ。でも、成功の影には、犠牲になった一握りの人達が
いるわけだし、建前上それを認めることは絶対できないから、臭いものに蓋
をする。失敗したものや基準から外れたものには容赦がない。全体を汚した
ものを絶対に許さない。自分さえよければいいと思えないから、割り切るこ
とができない。
まあいいんだよ。俺は関係ない。
288名無しさんの主張:03/01/11 19:16
つまりキモイってこと
289名無しさんの主張:03/01/11 19:35
A型ですが個人主義です
290名無しさんの主張:03/01/11 19:40
>>285
ハッキリ言って、血液型別性格判断は疑似科学です
291名無しさんの主張:03/01/11 19:40
292名無しさんの主張:03/01/11 19:41
あなたは、自分さえよければいいと思えますか?
293名無しさんの主張:03/01/11 19:49
教育が普通を求めてる。そんな教育で育った子が会社で上司になり,普通の社員を
求めてる。普通の仕事しかできない。普通になれと社員教育。表向きは個性尊重と
きたもんだ。
294名無しさんの主張:03/01/11 22:06
ダラダラダラダラ
ふつってザンギョー
だらけまくって
おなかまヨーン
295同化 Gleichheit 1 ◆8H1hZmFY26 :03/01/12 13:32
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
ノイマン・ク☆フトフ著 「イケてない☆本」 2001年刊より

        目立たない☆ま目立ちたい

 ・・・・カール・マルクスは、日本の新聞で日本のことを知ったら喜ぶだろう。毎年
行われるアンケートで、日本人は「自分がどの階級に属していると思いますか」と質問
されると、九五パーセント以上がみんな、中産階級だと答える。
 本当に、まったく革命が起きずにできたこの体制は、共産主義の理想である、ひとつ
の階級だけで構成された社会が実現したのだろうか。よりによって、アメリカとともに
世界一の資本主義の日本が?
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
296同化 Gleichheit 2 ◆8H1hZmFY26 :03/01/12 13:33
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 マルクスが生きていた時代では、彼が日本人を見てもそれほど喜ばなかったろう。
一五十年前、まだ日本人は特殊な階級性を保っていた。アンケートで「中産階級」と
こたえる人は、約○パーセントだっただろう。
 一九世紀半ばまで日本は封建主義社会で、四つの厳しい階級制度があった。武士、
農民、工業人、商人に区別されており、それぞれの階級に独自の法もあった。そして
さらにその下に、血にまつわる職業に携わる賎民がいた。つまり、肉屋、死刑執行人、
葬儀屋、産婆だ。みんな血に触れるため「不浄」だと思われていたのだ。こうした賎民は、
集落のはずれに住み、みんなに避けられていた。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
297同化 Gleichheit 3 ◆8H1hZmFY26 :03/01/12 13:33
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 こうした伝統的な階級社会に、西側諸国のような近代的な軍事・政治システムの導入
は大きな衝撃を与え、十九世紀後半、武士階級はゆっくりと消え去っていった。
 その後、東ヨーロッパの共産主義国とおなじときに農地改革が行われた。「農民の
手に土地を」のスローガンのもと、第二次大戦のあと、掌を返したように、奴隷のようだった
何百万人もの小作人が、自分の土地を持つようになった。よりによってその小さな
革命を指導したのは、共産主義者つぶしのアメリカ陸軍元帥マッカーサーだった。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
298同化 Gleichheit 4 ◆8H1hZmFY26 :03/01/12 13:34
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 日本人の階級意識は、外側からの圧力によって、無理やりに消滅させられたのだ。
しかしそれは現在、ハンドバッグを見れば一目瞭然、日本人が他の人とちがって見える
ことより恐れているものがないとわかる。
 ここ数年間、ハンドバッグにはまったく同じマークがついている。「ルイ・ヴィトン」の
マークだが、それを聞いたこともないヨーロッパ人がいることを考えると、二重に
情けない。日本人は、それを「ビトン」と呼び、ヨーロッパのアール・ド・ヴィーヴル
のマークだと思っているからだ。しかし、日本に来て初めてそのマークを知ったという
ヨーロッパ人を、(僕を含めて)何人も知っている。
 日本人はみんな、ルイ・ヴィトンのハンドバッグ、財布、旅行鞄、あるいは少なくとも
キーケースを持っている。今度あなたが、ヨーロッパで中国人か、韓国人か、日本人か、
アジアのどこの旅行者かを区別できない時は、鞄や財布を見るといい。茶色の地に、
金色でLVというイニシャルが交差しているかどうかチェックしてみてください。そう
したら、「あの人はビトンを持ってる=あの人は日本人だ」とわかる。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
299名無しさんの主張:03/01/12 13:43
最近は中国人・韓国人もブランド買いあさっています。
300身長183cmの普通の日本人27歳:03/01/12 14:11
日本に中産階級が多いのは、
自由で公正な競争に、ほとんどの国民がちゃんと参画しているという事実の証左であり、
富の再配分のための革命や、共産主義名目の独裁政権による強制的な富の配分の結果ではありません。
まったく逆です。

日本人が中産階級を主張するのは、実際には「中所得階級」と定義するのが正しいと思います。
欧米人の多くは、中産階級=中所得階級として同一に定義しがちですが、これは日本のことをよく知らないからです。
日本ではとくに製造業などで、品質尖鋭化と、低資本による製造設備増強を同時にすすめるため、終身雇用をすすめて金融機関の信用を維持してきました。
ここで所得の横並びが必然となりました。けして文化論だけで片付く問題ではありません。
もちろん80年代末に「資本の内部留保」を高めた製造業の金融機関離れにより、金融機関がバブル投機屋に変貌してしまうこととなったのですが、
やがてバブルの後遺症で製造業の多くで生産性の格差が生まれるに至った現在でも、製造業などの所得の格差は欧米のように生産性(役職、業種)で著しくことなるには至っていません。

つまり、いまでも「生産性」の格差ほどに「所得」格差が日本ではほとんど起こっておらず、
ここが欧米人の想像を超えたところなのです。
301名無しさんの主張:03/01/12 14:59
個性を叫ぶ奴ほど没個性
302身長183cmに普通の日本人27歳:03/01/12 15:08

個性を叫ぼうと叫ぶまいと、
生産性が低いやつは、いずれ所得も下がる。
時間の問題。
303同化 Gleichheit 5 ◆8H1hZmFY26 :03/01/13 10:22
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 日本人がこうしたバッグをなぜ好きなのかは僕にはわからない。日本の都市の流行は、
上品で、エレガント、またとんでもなくセクシーだからこそ、童話の「はだかの王様」
のように、日本人に叫びかけたくなるほどだ。「あのきたない茶色の鞄は、退屈で、
粗野に見えると分からないの」いや、それはわからない。ヴィトンのバッグを持つのは、
美的感覚のためではなく、ステータス・シンボルのためだ。みんな例の奇妙な階級に
属していることを示すマークなのだ。
 列車では、主婦たちが、スカーフをまき、だぶだぶした服で、ビニールの買い物袋を
五つも持って座っている。しかし、その脇には、必ずルイ・ヴィトンのバッグがある。
主婦もOLも学生も、豪華にみえるようお守りのように、バッグを身につけているが、
まったく効果はない。醜いだぶだぶしたルック+ヴィトンのバッグ=相変わらず醜い
だぶだぶしたルック。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
304同化 Gleichheit 6 ◆8H1hZmFY26 :03/01/13 10:22
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 それでもバッグをみんな欲しがるので、日本では躊躇うことなく、メーカーはフランス
の一・五倍の値段の売値で取引する。
 そして女子高校生は、バッグ欲しさに、中年のサラリーマンとベッドに入ることさえ、
躊躇わない。援助交際と呼ばれ、西側諸国のメディアでも、知られている。一晩、
女子高生と過ごすのに支払われるお金は、たいてい五、六万円で、ちょうど小さな財布
ひとつとおなじくらいの値段だ。そして取引の際には、現金で渡すのではなく、ホテル
から真っ直ぐルイ・ヴィトンの店に行き、高校生に、かわいらしくどんよりとした茶色の
バッグを選ばせてやる。体を売ったかわりに彼女たちが得るものはいったいなにか。
みんなが持っている、クローン世界の公式な入場券を得るのだ。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
305名無しさんの主張:03/01/13 13:07
こういった、独り善がりの誤った日本観を世界に広めないように>同化
306同化 Gleichheit 7 ◆8H1hZmFY26 :03/01/14 20:24
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 最近、日本の若者市場でライバルになっているのが、イタリアのブランド「プラダ」
だ。プラダが売っているのは、極普通の黒いリュックサックや鞄で、プラダと書いて
ある三角の金属板を貼りつけている。それでやはり、天文学的な値段で売られている。
 しかし、こうしてプラダが売れているのは、残念ながら、いきなり個人の趣向が大切
にされ始めたというわけではない。たんに、おきまりのマークをふたつのうちから、
選ぶようになったというだけだ。どちらかを持たなくてはいけないという状況なのだが、
両方持っていれば、一番満足なのだ。そのために、また幾晩か、「取引相手」と過ごす。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
307同化 Gleichheit 8 ◆8H1hZmFY26 :03/01/14 20:25
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 確かに、ドイツの若者でも暴力をふるって高価なスポーツシューズを奪ったり、
同級生のジャケットを脅し取ったりという話も珍しくはない。しかし、ドイツの若者は、
すくなくとも学校には好きな服を着ていける。それに対して、日本の子どもは、たいてい
一二年間の学校生活のうち、中学、高校の六年間は、制服を着ていくことになっている。
教室では、みんな同じ制服を着ている。男子は、ネクタイのスーツ、女子は、ジャケ
ットに膝丈のスカート。しかし制服は、嫌われ、学校が終わればベッドに投げ捨てられ、
みんながすぐに無造作な服に着替えたくなるような服なのだ。
制服は、十代の日本人にとって、二枚目の皮膚となる。みんな月曜日から土曜日まで、
学校ではずっとそれを着ているからだ。学校は、たいてい午後四時までで、みんなその
まま着替えずに、塾に行く。或いは、友だちと、街へ行く。もちろん着替えるために家
に帰ることなどせず、制服のままで行く。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
308名無しさんの主張:03/01/14 22:55
確かに漏れを含む18キッパーたちは特急や急行を好まずに「普通」を好む。
おっと、板違い。鉄道板に逝ってきます。
309名無しさんの主張:03/01/15 05:03
日本が舶来の思想を大切にするから。
ヨソモノが特別であるコンプレックスが、日本人同士の連帯感をも形成し、
「特別=ヨソモノ」という思想に変化した。

>>300
経済面から考えた場合の一つの意見ではある。
ところで欧米と同じように、生産性格差と所得格差の等分関係が進むという根拠は何か?
鄭和の南海遠征があったにもかかわらず、中国が大航海時代(資本流通面において西欧が先端にたった事件)に
突入できなかったという史実を忘れるべきではない。
310同化 Gleichheit 9 ◆8H1hZmFY26 :03/01/16 20:02
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 醜悪な服を身につけなくてはいけないという古めかしい義務は、制服をグループに
所属する絶対的な身分証明にもしている。それどころか、一部で女の子の制服は、女の子
が着るエロチックな服と考えられている。ポルノの映画や雑誌では、二五才の女優が、
ノリのきいた白いブラウスに分厚い生地の紺色のプリーツスカートをはいて、男性たち
を興奮させている。制服は、ひどく素朴で平凡なのに、それをみると、自分自身の十代
の頃や、制服を着て街を歩くかわいい女の子が思い出され、エロチックな刺激を受ける
らしい。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
311同化 Gleichheit 10 ◆8H1hZmFY26 :03/01/16 20:03
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 私立学校では、たいてい制服を強調する。襟の部分に、学校名が縫い込まれるからだ。
逆に、東京などの一部の公立学校では、ドイツのように私服を着ていいことになって
いる。全ての学校が、制服に固執しているわけではないことを知ったのは最近で、僕は
たいへん驚いた。
 僕の家の向かいには、都立高等学校がある。朝晩、前の道を走っている生徒たちは
みんな制服を着ている。僕は、そこの高校でも制服の義務があるのか、と都立高校では
制服の義務がないと教えてくれた友人に聞いてみた。すると、友人は「義務は無いけど、
着たかったら着てもいいの。でも、制服を持っているのってかっこいいから、だいたい
みんな、制服みたいにみえる服を着ているの」と答えた。
 僕はまた通りを見てみた。ほんとうにみんな制服を着ている。ネクタイ、ブラウス、
スカート。しかしその「制服」は、色やジャケットの丈が、みなすこしずつちがっていた。
生徒たちは、服装の自由があるのに、それは欲しくないのだ。みんな同じでいて、
東京の他の若者たちと、一緒に見られたいのだろう。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
312名無しさんの主張:03/01/16 20:17
私服だとお金がかかるからね。
313名無しさんの主張:03/01/16 22:25
きょうもフツーにだらったぜ!
イエーイ!
非効率おなかまタイコク
ニッポン!チャチャチャ!
314名無しさんの主張:03/01/16 22:35
このスレキモーイ。
315名無しさんの主張:03/01/16 22:40
結局、
「自分を普通だと思っている(というより、思いたがっている)奇人変人」
の集合体が日本だというだけの事だろ。
316名無しさんの主張:03/01/16 22:43
結局、
「自分を個性的だと思っている(というより、思いたがっている)普通の人」
の集合体がこのスレだというだけの事だろ。
317名無しさんの主張:03/01/16 22:50
315,316
iitokorotuiteru
futuukara hazureruto panikkutteru aho yori eenntyau
318同化 Gleichheit 11 ◆8H1hZmFY26 :03/01/18 15:34
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 どこかのグループに所属していると制服を見れば分かるということは、学生時代に
学んでいる。「何かを達成したかったら、それを達成した人たちと同じ服を着なくては
いけない」という格言が、生涯を通じて、しっかり刻み込まれているようだ。サラリーマン
で、ドイツのようにネクタイを放棄するものはいない。ネクタイは、手ではなくて頭で
お金を稼いでいるというステータスシンボルなのだ。
 ナンパまでも一ミリも違わずに成功者の真似をする。日本で二番目に大きい都市、
大阪にある数百メートルほどのショッピング通りでは、夕方になると何百人もの若者が
立ち並び、ぶらついている女の子をひっかけようとする(女の子も、同じ目的が多い)。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
319同化 Gleichheit 12 ◆8H1hZmFY26 :03/01/18 15:34
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 女の人は選べる候補者の人数が多いから、男のほうは洋服で目立ちたいと思っている
人がいるはずだ。しかし、皆が全く同じだ。黒いスーツで、ネクタイを締め、髪をぴったり
同じ茶色に染め、煙草を吸い、缶コーヒーを飲んでいる。
 エンデの小説「モモ」に出てくる、「灰色の男たち」の大阪バージョンに驚いたのは、
もう一年前だった。最近また、友人と一緒に大阪に行った。列車の中で僕はユーゴ人
の友人にクローン人間のように通りに立っている男たちについて話していたが、一方で
「記憶だから少し大げさかな」と自分でも考えていた。しかし、町の中心に到達した
途端に、友人は目を丸くして言った。「君の話は大げさだと思ったけど、本当だった」
三十歳以下の男性たちは、みんな全く同じ格好をしていた。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
320名無しさんの主張:03/01/18 16:41
他人と比較しての普通は日本人に限らずあると思う

自分は普通という場合、自分のあり方を基準として
他人に同意してもらえる「普通である」に合っている
と宣伝してること。

他人を普通という場合、自分と変わらないと確認してる

それが内面か服装などの外面かは人によって基準が違う
ので、「普通」という言葉も一定ではない。
だから「その場」で力を持ってる人の言う普通が基準となる。


どうよ
321名無しさんの主張:03/01/18 20:42
まあ、農耕民族やからな。
322山崎渉:03/01/18 23:02
(^^)
323名無しさんの主張:03/01/20 04:50
日本人の普通ってその時々に流行ってることに迎合することが主だからね。
少し考え直した方が良いかも。
経済にも影響与えるから直した方が良いと思う。
324名無しさんの主張:03/01/20 11:35
出る杭になって打たれるのは嫌だから。
目立たず、世の中に逆らわず、善良な普通の人でいたいの。
325名無しさんの主張:03/01/20 11:41
「自分の行動に常に責任が付いて回る」という事実を

「目立つ奴には常に責任が付いて回る」こう認識してる奴が多いからだと思う
326名無しさんの主張:03/01/20 12:26
普通って何だ?
327名無しさんの主張:03/01/20 12:36
いいことであれ悪いことであれ目立つと酷い目にあう。
子供の頃からの経験がそうさせるんだろ。
328同化 Gleichheit 13 ◆8H1hZmFY26 :03/01/20 21:17
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 洋服だけでなく、行動においても、日本人はみんなと揃えようとする。友人同士で
レストランに行ったら大抵全員が最初の人が頼んだものを注文する。東京の人気
ディスコ、「Pylon」や「ClubM」ではみんなが「パラパラ」を踊っている。全員、DJの
方向を見てDJの隣にいるダンサーの動きをそっくり真似て、叫んだら、同じように
叫んで踊る。このディスコ・バレエは、踊りながらエクスタシーを求める個人主義的な
ヨーロッパ人には、全く受け入れられない。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
329同化 Gleichheit 14 ◆8H1hZmFY26 :03/01/20 21:18
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 なぜ、日本人は同化したいのか、すぐ分かる理由としては、目立ちたくないという
ことだ。他の人と違うのは嫌だ。特別にはなりたくない。しかしまた、その奥には深い
理由があるのかもしれない。グループに所属することで、個人的な自由を捨てる
代わりに、個人主義にはない安心感を得ているのだ。グループに入った印で、
グループと違う態度で目立ってはいけない。
 この同化するための法則が、国や仕事、毎日の生活で安心感となっている。
共産主義の旧東ドイツ人は、彼らの社会主義の東ドイツがなくなってなにが寂しいかと
聞かれたら、それはやはりこういう安心感だと答える。それはマルクス社会主義との
もうひとつの共通点となる。ただ旧東ドイツ市民には、団体主義と個人主義と、選択
の余地がなかった。かといって、子供のころから他のシステムを知らない日本人も、
実は選択肢がないのだが。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
330日☆社会の深層を縛るもの 10 ◆.YlLRM.r22 :03/01/22 20:55
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 仕事のため何年も外国で暮らしていた日本人家族の子ども、「帰国子女」がいい例だ。
そうした子どもたちは、学年の途中で日本に戻って来たりすると、たいてい日本の社会
とぶつかる。子どもたちは、外国では、日本人学校に通っており、家族でも学校でも
日本語しか話していない。しかしそれでも、子どもたちはよそ者のように感じる。
 大学では、アメリカ、ドイツ、インドネシアなど様々な文化のなかで育った帰国子女
たちのグループがみられる。こうした学生たちは、第二の故郷という共通感覚で結び
ついているのではない。日本のグループに従うことができないということだけで結び
ついている。日本で育った学生にとってグループに従うのは当然なのに。だから同化
していくということは、ほんとうに日本人の自然な本質的特徴なのだろう。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
331名無しさんの主張:03/01/22 22:26
おかしいな、
2ちゃんの奴らって、「俺は人とは違う」とか主張している珍走とか
ドキュソとか嫌いなはずなのに・・・。
332名無しさんの主張:03/01/22 22:35
日本人は猿社会から、そんなに進歩していないだけ
333名無しさんの主張:03/01/22 23:14
>>332
チョーセン人ハケーン
334名無しさんの主張:03/01/22 23:33
普通以下の人間が普通をきらっているケースが多い。
335セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :03/01/22 23:37
単に自分に自信がないだけなのではないでしょうか?

でも、野生の猿のほうが、自己主張するかもな。

336名無しさんの主張:03/01/24 13:42
まぁ、あれだ。普通であることもひとつの個性ということだ。
337名無しさんの主張:03/01/23 20:16
>>336 確かに・・・

普通の人間が多くなり過ぎるのも困るので
俺は変態を目指します。 
338名無しさんの主張:03/01/24 00:06
v
339名無しさんの主張:03/01/24 00:17
だから好む人が多い事柄が普通なんだってば
馬鹿かここの奴らは
340名無しさんの主張:03/01/24 02:36
普通を最初から目標にしてる国民てのも、なんか変だな。
上を目指してたが挫折して普通になったなら分かるが。
341名無しさんの主張:03/01/24 08:32
一見普通に見える奴に、個性がちゃんと存在するんだよな。
「こいつはあれが好きで何が嫌いで、ああいう性格」とハッキリ割り切れちゃうようなね。
342同化 Gleichheit 16 ◆8H1hZmFY26 :03/01/24 23:44
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 現代日本人の画一化した特徴を見て、フランス元首相のエディト・クレッソンは、
日本人を「黄色いアリ」と呼び不穏当な発言をしてしまった。侮辱的なだけでなく、
軽率な発言だった。クレッソンの前提で言えば、集団を作るために個性を捨てるから、
日本人は不自由なのだ。もし強制され、他のことがしたいのに許されないようであれば、
酷いものだ。確かに、気骨がなくなった洗脳されたロボットが生まれることになるのだ。
 だが、日本人は、全く他の方法を知らない。目立たないほうがいいと長い間教育
されてきているので、自分の態度はどれくらい個性があるかということはあまり考えない
だろう。自由の意味は、当然、無理やりに違うことをしなければならない自由ではない。
実は、日本人は、我々欧米人と同じように自由を持っている。自由を求めたいところ
だけの自由をほんとうに許されると、それは自由だ。大体日本人は、旧東ドイツ国民
と逆に、内側での自由は許されている。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
343セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :03/01/25 00:20
>>342
目立たないで大人しくしている自由はあります。
しかし、目立つ人間を妬んだり、目立ちたい自由を
奪う権利は無い。
344名無しさんの主張:03/01/25 00:34
>>342 のようなコピペ野郎は果たして自分に対するレスとかを読んでいるのだろうか?
345名無しさんの主張:03/01/25 02:30
ドンキホーテですな、セニョはいつでも。
346名無しさんの主張:03/01/25 04:48
>>339
1は日本人の場合は本当は多数派=普通と考えや好みが異なる場合でも無理して多数派=普通に同調したがる奴が多いって言いたいのでは?
347名無しさんの主張:03/01/25 10:46
>>343
抑圧されている人間は妬むんだよ。
自分の中の目立ちたいという部分などを抑圧したり、我慢したりしていると
それをしていない他人に対し、妬み、怒りが涌いてしまうんだね。
「俺はこんなに我慢しているのに、あいつは何だ!」
348名無しさんの主張:03/01/25 11:30
何かに苦しんでないと許されないという雰囲気はあるよな。
349名無しさんの主張:03/01/25 11:30
★なんでフリーターが結婚願望強いのか?★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1043453791/l50
350名無しさんの主張:03/01/25 11:33
>>349関連性のないスレの紹介はするな!
351名無しさんの主張:03/01/25 12:03
普通なだけの人とは付き合いたいと思わない。
360度普通で、カタにはまっていたらつまらない。
いい意味で外れている、その人にしかないものを持っている
世界に1人しかいないような人が好きだな。
352名無しさんの主張:03/01/25 12:06
>>351
それ自体型にはまったレスだな。
353名無しさんの主張:03/01/25 12:20
>>352
だから真実なのさ
354名無しさんの主張:03/01/25 12:36
普通にとらわれすぎるのはノイローゼのはじまりだけど
355名無しさんの主張:03/01/25 13:03
バランスよくね
精神的にかたよりはじめたときだ。
わかるときって風邪かオナニのしすぎのときだな
356名無しさんの主張:03/01/25 18:01
>>351 あなたみたいな異見を「その人にしかないものを持っている」人が
言うのならわかるが、何も無いヤシが言ってる時はワナとしか思えない。
357名無しさんの主張:03/01/25 18:38
最近駐車場でよく目にする「前向き駐車でお願いします」ってのは
いったい何なの
358同化 Gleichheit 17 ◆8H1hZmFY26 :03/01/26 12:23
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 日本人にとっての自由とは、その内側の自由だ。つまり、好きな本を読み、自由に
旅行ができ、好きな服を着られるということだ。誰と恋愛やセックスをしてもいい。この
点においては、キリスト教国、イスラム教国、近隣のアジア諸国を考えても、世界で
日本ほど自由な国は他にない。だから、自由がないから、同化しなくてはいけないと
いう考え方は日本人にふさわしくない。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
359同化 Gleichheit 18 ◆8H1hZmFY26 :03/01/26 12:23
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 ただ、目立たないようにしようという努力は、ヘンでなくても、実際に雰囲気をだら
けさせる。ミーティングには、討論はほとんど行われず、反対意見を唱える者もいない。
語学学校で教師をしている知り合いはこういっていた。「学校では、そういうミーテ
ィングを、小講演会と呼んだほうがいい状態だ。課長が入ってきて話す。するとみんな
がおとなしくうなずく。そしてミーティングは終わるが、なにも新しいことは教わって
いない」
 あるゼミでは五人のグループで学期末までに共同でプログラムを組み、デモンストレ
ーションをしなくてはいけなかった。先生は(五人のうち僕以外の四人は日本人だ)、
いままで顔も知らなかったメンバーを、気ままにまとめていた。
 しかしグループ作業のメンバーが新しくても、ドイツなら度々もめて、みんなが自分
の意見を声高にとなえ、ほかの人の話を批判できる機会をいらいらと待つものだ。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
360名無しさんの主張:03/01/27 14:45
で、普通って何?
361名無しさんの主張:03/01/28 20:11
モラルなんかぶち破れ!
http://pink7.net/blon/
362同化 Gleichheit 19 ◆8H1hZmFY26 :03/01/30 20:45
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 逆に僕のゼミでは、まずはなにも起こらなかった。二週間後、僕はみんなにメール
を送り、話し合う機会をつくることを提案した。日本の権利社会のなかでは、外国人は
下のほうで、大学のシステムになれている土地の人間のイニシアチブを待つべきなので、
随分大胆なことをしたと思う。ともかく日本でも、まず会わないと、グループ作業は始
まらないのだ。
 最初に会ったときは、みんな中国の陵墓の石像のようにこわばった表情だった。
五分が過ぎたが、誰もなにも言わない。僕もだ。「目立たない」という風潮に僕も感染
しただけではなく、お互いに沈黙して待つという雰囲気になんとなくのまれてしまった
のだ。どんどん悲観的な気分になって、全てを投げ出し、母親のところで眠りたくなる
ような雰囲気だ。みんな数十年も人生を、数年間も大学を経験してきた大人なのに。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
363同化 Gleichheit 20 ◆8H1hZmFY26 :03/01/30 20:46
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 やっと口を開いたのは、またもや僕だった。そしてドイツ式に、説教をたれた。僕が
なにができるか、なにが必要か、それができる者はだれか。僕が提案した後、すぐに
同意の返事も出なかったし、討論にもならなかった。また沈黙だった。結局むりやりに
司会者にならされた僕が、ひとりひとりの意見を聞いていくことになった。がっかりする
ことに、みんな賛成とつぶやくだけだった。結局、みんなで、僕の提案をそのまま実行
することになった。僕のプログラムが悪かったのではなくて、僕の提案のし方が悪かっ
たのだ。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
364名無しさんの主張:03/01/30 21:53
神降臨! 記念下記子汁!
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1043890845/19
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


18 :番組の途中ですが名無しです :03/01/30 10:57 ID:2hKUMfqg
ばばぁひかれるなんて、にちじょうさはんじなわけだ画。
19 :番組の途中ですが名無しです :03/01/30 11:01 ID:QrlbAOxQ
>>18
一応釣られておくけど日常「ちゃはんじ」。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
365ラーメソ:03/01/31 01:14
世界から見てみるとかなり日本の普通は異常
366名無しさんの主張:03/01/31 18:03
世界の普通も異常なんだろう
367同化 Gleichheit 21 ◆8H1hZmFY26 :03/02/02 18:23
/////////////////////////////////////////////////ノイマン・クリフトフ著 ////

 しかし、一体みんなどうやって進歩していくのだろう。あれほど"目立つより、なにも
いわないほうがいい"の文化で、独創性や決定力を邪魔するモットーを掲げた日本の
社会はどのように、裕福な国を創り上げたのだろう。
 こうした思考法が、独創性を抑圧するだけで促進させることがないことは明白だ。ここ
四十年間で、ドイツ人のノーベル科学賞受賞者は一七人だが、日本人は四人しか
受賞していない。たぶん、独創性より商才が大切なのかもしれない。例えばファックスの
技術は、ドイツ人が発展させている。日本の会社は、その特許を買い取り、ファックス
機器市場で、日本の会社が先頭に立てるようになってきた。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////
368同化 Gleichheit 22 ◆8H1hZmFY26 :03/02/02 18:24
//////////////////////////////////////////////////////////////////////

 同化を求める精神がこれほど強いのは、きっと実際は他の国々と同じように、自分
たちが平等でないことを知っているからだろう。
 中産階級のメルヘンは、日本社会における人生の大きな嘘だ。同質の階級がない
から、よりによって人口の九五パーセントの中産階級も、まったくないのだ。地理的な
問題だけでも、そこには大きな格差がある。一九九六年、東京都のひとりあたりの収入は、
年間約四百三十万円で、世界でももつとも裕福な地域だつた。それに対して、沖縄県
では、せいぜい二百万円だった。
 東京の道では、都庁が把握しているだけでもホームレスが四千人住んでいる。それが
平等神話を傷つけるものであったため、数年前まで都庁はホームレスの存在をひとりも
認めなかった。

///////////////////////////////////////////////////インターメディア出版//
369名無しさんの主張:03/02/06 11:28
普通って何?
370同化 Gleichheit 23:03/02/06 22:01
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 だから実際の人数はもっと多いにちがいない。そして、道で暮らしていなくても、
自動的に中産階級に属しているわけでもない。道路工事夫などは、月二十万円の
収入で、家賃や食料、そして日本の高いビール代などを払いながら、家族四人を
養っていけるのだろうか。こうした人たちには、車はない。月三万五千円の駐車場代を
払えないからだ。そして外国にも行ったことがない。外国に行くための高い航空運賃を
払わなくてはいけないからだ。
 実際、たくさんの能力ある大人が、ウェイターや店員などのフリーターとして働くしか
ない。両親が大学の高い学費を払うことができないからだ。そして、そうした教育費
を考えて子どもを産んでから学費のために貯金してきた親も多い。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
371同化 Gleichheit 24 ◆8H1hZmFY26 :03/02/06 22:02
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 しかし一方で、年間百万円の学費を支払い、さらに、子どもたちの生活費、年間
二百万円を父親の収入でまかなっている家族もある。僕の日本人の知り合いのなか
には、自分が百パーセント「中産階級」だと思っていても、子どもの大学費用をこづかい
から払えるようなほど金持ちの家族が何人もいる。
 しかも両親が、まったく節約する必要がない。反対に、金の使い方は、成金のロシア
人を思わせる。いくつも家を持ち、年に三度も家族そろって海外に行き、一五才の娘
の美容整形の費用を支払い、半年ごとに新しいパソコンやテレビを買い、三台もドイツ
製の車を買い、セパレート式の車庫にいれている。だから、高い私立大学の学費なんて、
どうってことないのだ。
 そこには、すでに金持ちなドイツの生産高のひとりあたりより二五パーセントも高い
日本の国民総生産が隠れている。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
372名無しさんの主張:03/02/07 00:33
>>365 世界は多種多様、よって世界標準の価値観などほとんど無い。
よって比較対照がないので異常とは言え無い。
それとも、貴方の世界は西欧とアメリカだけですか?
373名無しさんの主張:03/02/07 02:35
兎にも角にも毅然とした態度で対応する様、
指示してるみたいだがなあ。
手前等の精神構造を破壊していく術でさ、
こってぃはやって行くので悪しからずなのさ。
374名無しさんの主張:03/02/07 03:04
>>372
「多種多様」を国単位と個人単位で摩り替えちゃってるね。
国単位でそれぞれの文化が多様なのは当たり前。
個人単位で多様でありうるかどうかにおいて、日本は極めて単一的だということ。
375名無しさんの主張:03/02/07 03:37
>>374
ヨコレスですが、
日本国内に於いても、そういう見識は間違ってると思います。
少し外に出ましょう。
376名無しさんの主張:03/02/07 04:04
>>375
そう思うのは、君がとても普通であることに馴染んでしまってるから
ちょっとした差異でさえも個的な多様性だと勘違いするからだよ。
377名無しさんの主張:03/02/07 04:19
>>376
哲学的なレスさんく。
それは一般的には当てはまると思う。
なぜなら、私がどういう人間でどういう生活をしているかの
情報が足り無すぎる。その上で判断出来ることで、最良の選択をした
と思う。例え違っていても有効だ。

ということで、 >少し外に出ましょう。 は取り消します。
しかし、そういう見方が出来るのなら、そうは思わないと思う。

上手く交わしたことは誉めるに値する。あっぱれ。
378名無しさんの主張:03/02/07 16:53
世界に普通の国など在るものか。
379名無しさんの主張:03/02/08 05:40
つか、単に臆病者が自分を大きく見せるための手段として使ってるだけだろ。
380名無しさんの主張:03/02/09 22:51
普通=多数派とすると、日本人の性質として謙遜を美徳とするというのがあるので
自分の意思に反しても多数派に迎合する性質があるのではないかと思いマスタ。
謙遜を美徳とする→自己主張をあまりしないので苦手→少数派になって攻撃されるかも
しれないより多数派に迎合するほうが楽。でもそれだけではないような気がする。
381同化 Gleichheit 25 ◆8H1hZmFY26 :03/02/10 20:07
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 なぜ日本人は、裕福なことを誇りにしたり自分が上級階級に属していることを認めた
りしないのだろう。どうせ、それはちゃんとした仕事をのり越えることによって、自分で
稼いで築いた財産だろう。というのも、六十年代以前にそれほど豊かでない日本人が
莫大な財産を相続することは、滅多にないからだ。しかし、アンケートではまた、身に
つけるものだけで一千万円(美容整形、化粧、ブランド物のバッグや洋服)を散歩させる
建築家の妻も、ゴミ収集人も同じ答えをする。「わたしは中産階級なんだ」
 実際、建築家の妻はエアコンのきいたスーパーではなく、五分の一も安い屋外の
八百屋で買い物をするのを品のないことと思っているらしい。そして、八百屋さんが、
三十歳から六十歳の女性客に親しみをこめて呼びかける、「奥さん」といういい方も
断るにちがいない。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
382同化 Gleichheit 26 ◆8H1hZmFY26 :03/02/10 20:08
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 ほかの日本人の知り合いの弁護士は、車が七台あり、広い庭があり、掃除婦だけ
でなく、料理や、洗濯、買い物のためにそれぞれ使用人がいた。それでも、建築家の
奥さんも、八百屋も掃除婦も、知り合いの弁護士も、みんな「自分は中産階級だ」と
答える。定義的には、掃除婦がその主人と同じ階級のわけはないのだが。
 なぜこれほど強く平等を求めるのか、僕にはわからない。そして、周りの日本人の
友だちに「君達は金持ちだね」と言うと、二十万円もするプラダのバッグを紛然として
ふって、きまって「いや、普通だよ!」と言い返す人自身のことはわからない。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
383名無しさんの主張:03/02/10 20:09
384名無しさんの主張:03/02/11 10:23
「普通〜するもんだけどねぇ・・・」って言うセリフがいいよね
385名無しさんの主張:03/02/11 11:03
人目を気にせず只管貧乏生活を続ける。
これは、あたらしい個人主義の形態である。
386名無しさんの主張:03/02/11 11:34
まぁ普通を尊ぶ奴は結局最大公約数的なことしかできないからねぇ。
前みたいに黙ってても発展していく頃ならそれが一番無難だったろうけど、
今みたいに弱肉強食の時代においては単なる弱者、奴隷、エサでしょ。
大きくなり続けたパイは今縮小し続けてるんだから。

大体、普通がいいって言う奴は2パターンじゃない?
1.昔の価値観を返られない負け犬の戯言
2.他者を負け犬にして自分だけ勝ちたい奴の詭弁

違うかな?
387同化 Gleichheit 27 ◆8H1hZmFY26 :03/02/13 22:47
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 一様にみんながそう答える理由は、ちょうどそこにある。ステータスのことを考えて
いるからではなく、別の人の前で、自分がもっと偉い人だと考えていることや感じてい
ることを話すことを許されていないからだろう。匿名のアンケートでさえも、アンケー
トをする人がなんの関係のない人でも、結果は同じだ。みんな互いに目立たないように
する。どうせ、アンケートをする人も、日本人だからだ。そして九五パーセントが中産
階級だと答える。結果的に、みんなが平等になりたいこころを持つのは、ほんとうに平
等がある一つの小さないい印だと思う。
 結局、日本の巨大な中産階級層のウソを生み出したのは、他の人とちがうのはいやだ
という思いの表れで、ほんとうの生活関係を示すものではない。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
388同化 Gleichheit 28 ◆8H1hZmFY26 :03/02/13 22:48
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 一見、こうした人工的な平等で、誰も傷つくことはないと思われる。だからこそ、
日本人の少数階級を、自称中産階級に入れることができなかったことは、恥じるべきだ。
日本が封建社会だった頃、かつて血に関する職業についていた人たちの子孫の話だ。
 日本の中産階級の両親は、探偵を雇って子どもの婚約者が賎民出身者ではないか
確かめる。さらにそうした階級出身の人たちは、仕事の面接をしたり、家を探したりする
際には、批判がましい目でみられることが多い。
 それは、外見ではわからない。外見は、もちろん他の日本人と変わりない。それが
わかるのは、名字だ。その階級に典型的な名字というのがあって、数年前までは、
変えることも許されなかった。ドイツ人で考えるなら、「ヒトラー」や「ゲッペルス」という
名を変えることができないのとおなじだと思ってほしい。(もちろん、ドイツ人はみんな
できる。)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
389身長183cmの普通の日本人28歳:03/02/13 23:03
日本人は別に普通を「好んでいる」わけじゃないよ。
たまたま経済成長が3-40年続き、失業率が低く、
金融信用と企業の雇用(終身)のバランスが維持され続けたあとだから、
まだ所得や財産の均一傾向がつよいだけ。
390名無しさんの主張:03/02/14 22:13
>同化
あんた・・・、「普通」に対して思うことがいっぱいあんだな。
多分、あんたは普通より「上」か「下」だろう?
391世直し一揆(コピペ推奨):03/02/16 11:53
 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
392名無しさんの主張:03/02/16 13:18
生活保護を受けてるヤシは、そこらへんの普通の人たちよりも普通以上の生活をしてるにもかかわらず「普通以下の生活レベルだよね」と言う。
その感覚が普通じゃないよ(ワラ
393名無しさんの主張:03/02/16 13:26
>>166は、自分のDQNぶりを棚にあげてA型に逆恨みをしているだけ。
放置でおながいします。

てゆーか、他の血液型の特徴は?
394名無しさんの主張:03/02/16 14:03
日本人に限らずどの国だって普通を好むだろ。変わった事すれば苛められるし。
顔だって平均的な顔が持てる。体格だって平均的な体格がもてる。
395名無しさんの主張:03/02/16 14:04
>>391って粘着でウザい。死ね。
396名無しさんの主張:03/02/16 14:30
>>391
こいつとこいつの同類あちこちにいるな。
スクロールするのが面倒なんだよな。いい加減。
ホント死んだほうがいいよ。
397名無しさんの主張:03/02/16 16:36
日本の場合は普通というか目立たないようにしてるんだね。
一種の社会的擬態、保護色として普通を装う。
カメレオンみたいな奴が多いということなんでしょう。
実際、光学機器の分野では最先端いってるもんね。
398名無しさんの主張:03/02/16 16:52
出る杭は打たれる
399名無しさんの主張:03/02/16 16:53
サバイバー米版を見ていたがやはり向こうでも出るくいは打たれまくるらしい。
400名無しさんの主張:03/02/16 17:06
>>394
てゆーか、すべて同一人物だから>A型コピペ
こーゆー気違いで粘着な真性は、いかに2ちゃんねらーでも同類はまずいないだろ。
401400:03/02/16 17:09
スマソ。
>>400>>396に対してでした。
402名無しさんの主張:03/02/16 17:16
Boy's be ambitious!
そりゃ、ニポーンジソの子供達見て、クラーク博士も言う訳だ・・・。
403セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :03/02/16 17:31
Yahoo掲示板より

投稿者: yahhoo_bbcc (55歳/女性/東北の山の中) 2003/ 2/15 18:46
メッセージ: 5 / 5

日本人男性のポコチンを大きくする方法を、
官民一体となって、
研究する時期が来たと考えています。

厚生労働省
山田 ウメ
404名無しさんの主張:03/02/16 21:24
日本に限った事か知らないけど、とにかく集団主義だよな、日本て。
学校でも会社でも単独行動してるだけで変人扱い。本当どうかしてる。
405世直し一揆(コピペ推奨):03/02/16 21:27
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
406名無しさんの主張:03/02/16 21:52
大衆は平均人であることを好みます。
407全体主義国家日本:03/02/16 22:14
普通と言う事は、全体主義国家日本国並び日本人に安心を与える言葉なんです
個人主義の欧米諸国とは違い、中国 朝鮮 日本 などは、全て全体あっての
自分と言う思想なので、普通 みんな一緒が心地良いのである。
皆が学校に行けば私も 皆が結婚すれば私も 皆が仕事すれば私も
皆が戦争すれば私も 果てしなく全体主義が続くのである。
408身長183cmの普通の日本人28歳:03/02/16 22:15
>>407
おまえ、酔っとるんか?
ひとつも正しいこと言うてないぞ。
409名無しさんの主張:03/02/16 22:18
言ってることとやってることが相応なら俺は文句なんか言わないよ
口ばっかで行動が伴わないとか、
廻りにネタミっぽい奴が多いとか、
ずば抜けちゃってて廻りと話を併せられないとか、
「出る杭」の経験する不幸ってそんな感じでしょ
410全体主義国家日本:03/02/16 22:19
408君 正しい正しく無いではなく、日本は全体主義の国なのです
411身長183cmの普通の日本人28歳:03/02/16 22:20
>>409
それはおまえの市場選択が間違うておるから。
そんなくだらんことで「不幸」だなんだと感じる方がおかしい。
今はそんなのんきな時代と違うじゃろうが。
412名無しさんの主張:03/02/16 22:33
>>411
同意、そんなどうでもいいことを「不幸」などと言う方がおかしい。
413セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :03/02/17 00:01
本当に幸福な人は、周りの目を気にしません。
周りのことも気になりません。

414名無しさんの主張:03/02/17 00:48


スーツ・ネクタイなんて要らない!
http://www.geocities.co.jp/Stylish/5643/


415同化 Gleichheit 29 ◆8H1hZmFY26 :03/02/18 20:15
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 しかし、名前を変えても住所から特定されてしまう。部落は、かつて村のはずれに位置
していたが、今は発展した街のなかに部落地域として残っている。それは、世代を超えて
受け継がれていて、現在では部落に住む人が新しい住宅を探すことが難しくなっている。
 望ましくない状況を変えたいとき、その状況の名前を変えると、突然、言葉の魔力に頼る。
日本の賎民は、はじめは、非人(人間ではない)や、「エタ非人」と呼ばれていた。その後、
「部落民」(落ちた民族)と呼ばれるようになった。日本政府は、「部落地区出身の差別される
人々」と呼び、最近「被差別部落解放!」と、スローガンを書いた看板をたてた。差別を
なくすためによりによって差別の呼称を使うのは、面白い間ちがいだ。
 しかし、大切なのは、「非人」を増やさないことだ。でないと、九五パーセントという中産階級
の数字が落ち込み、カール・マルクスも、日本は均質な社会でなかったことを認めざるを
えなくなってしまうからね。・・・・
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
416名無しさんの主張:03/02/21 21:35
保守あげ
417セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :03/02/21 23:27
普通というのは枠なんだなって、つくづく思いますよ。
枠の中にいるのは安心で、枠の外にいるのは自由だが不安な世界だ。

しかし、日本人の中でほんの僅かかもしれないけれど、

安定した不自由な生活よりも
不安定な自由な世界を好む僕のような人間もいる。

僕は、日本人の親から生まれた括弧たる日本人であるが、
日本が全体主義的だと盲目的に思い込んでいる
人間は、日本人の本質自体を知らないため、救いの道が
ありません。新興宗教に騙されたり、金を巻き上げられたり
しないよう、人生注意してください。
418名無しさんの主張:03/02/23 03:13
>>417
朝、会社に行かず眠りたいときにいつまでも眠れるとかそういうのが「自由」だとしたら、
そんなつまらない自由なんかいらない
419名無しさんの主張:03/02/23 03:36
>>418

それが目的であればそれでもいいのでは?
それが目的でないなら、その行為によるリスク&リターンを加味して考えればいいのでは。
具体的には個人が各々勝手に考えるべきところ。

ただまぁ、みんなが同じことを考えたらそれが「普通」になるんだけどね。
420名無しさんの主張:03/02/26 11:56
age
421名無しさんの主張:03/03/06 19:35
multiculturalism



嘘つけ。
422いーぴん:03/03/06 21:49
同じテレビを見て、同じマンガを読み、同じ場所で勉強しているのだ。
その者達が自分の人生についても同じ傾向の物語を想像するのは
いたしかたないことではないか。
同じ情報を共有しているからこそオタク文化も生まれるし、
ヒット商品も出る。 悪い事ばかりでもないかな。
423名無しさんの主張:03/04/06 07:11
>>1
日本人は冒険を好まない。
424名無しさんの主張:03/04/15 08:58
いうまでもなく農業を営む人間のすべて悪人ではなく、むしろ職業的には温厚で、誠実で、まともな人々で、事件を起こして検挙される確率はもっとも低い。
 そして人間関係を大切にし、自然とも戦い、調和を図り、さまざまな苦難を乗り越えて耐え忍ぶ厳しい生活をしている人々だ。
 だが、望むべきことではないだろうが、完璧ではない。
 xxxxは多くの差別や偏見に満ちた不正な発言をしたが、それをいちいちすべて訂正し、修正する気はない。
 お互いにそれほど長くは生きられないだろうし、今頃、人生観を変えるように要求しても無理だろう。
 だが、そのような差別を続けていると、今度は、その問題で、争わねばならなくなる。
 xxxxは、現在の農業者の生活の困窮を訴え、理解を求めた。
 後継者がおらず、高齢者ばかりで、N町は、衰退し、過疎になり、大変なことになると。
 だから地域活性化のためにも農業を成長させる必要があることを力説した。
 それはごもっともな意見だ。
 私もそれには反対しないし、どんどん農業を発展させてほしい。
 農家の人が、裕福になり、成功して、幸福な人生を送ることは、自由であり、やるべきことだ。
 だが、地域活性化のために爆鳴機バードキラーを使用し、爆発騒音公害を撒き散らすことは、絶対反対だ。
 それは自由ではない。
 また私の私生活とか、思想、信条、宗教、その他、個人的なことを誹謗中傷することは許さない。
 無関係の他の問題を持ち出し、それを理由として圧力をかけたり、不利益をもたらすならば、それは明白な違法行為だ。
 もし本気で、農家の人が、爆鳴機バードキラーを使用する権利があるというのであれば、それが正当な行為であるということを周辺住民に説明し、説得する必要がある。
 勝手に爆発騒音を撒き散らすのであれば、たとえ悪意がなくても、それは間違っているし、どこかの誰かが意見を述べるのは、当然だ。
425山崎渉:03/04/17 14:38
(^^)
426山崎渉:03/04/20 01:36
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
427名無しさんの主張:03/04/30 19:31
「普通」ということで安心する日本人・・・
428山崎渉:03/05/22 03:38
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
429山崎渉:03/05/28 10:39
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
430名無しさんの主張:03/05/29 08:22
あげる
431名無しさんの主張:03/06/19 16:46
外国に行ったら日本の普通人は生きていけない
432山崎 渉:03/07/12 12:03

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
433名無しさんの主張:03/07/14 00:46
普通でない人はオタとかキモとか変人とかいわれるから
部屋で研究するとヒッキーといわれるから
マニアックな専門的分野に知的好奇心を持つ人は敬遠されがち
平賀源内も変人扱い
434名無しさんの主張:03/07/14 04:44
>>1 そうかぁ?
435名無しさんの主張:03/07/14 05:17
自分のことを普通だと思ってる奴は変わってて、変わってると思ってる奴は
案外普通だったりする。
436名無しさんの主張:03/07/14 07:25
>>1
正確に言うと違うな
たとえばイチローは普通じゃない
でもほとんどの日本人は誉める

要は一般人のほとんどに貶されない事を好むって事
臆病なんだろうな

あと世論や流行や社会通念をそのまま正しいと思うってだけだろう
つまり自分の考えがないってだけ
437名無しさんの主張:03/07/14 14:03
カネ目当ての内部告発まで許してたら日本は無秩序状態になる。
武○士の元社員の中川という男が逮捕されたというニュースを
聞いたけど、内部告発どころか自分が働いていた会社を恐喝す
るなんて人間として許されない。それもギャンブルで作った借
金の穴埋めのためだって言うからもはや救いようがない。刑事
罰が下されるのは間違いないけど、こんな輩をのさばらせ
ないためにも厳罰を下すべし。

438名無しさんの主張:03/07/14 14:26
439爆発見物人 (^o^):03/07/14 16:59
 やっぱり「普通」でないと「普通集団」に苛められるから。苛められたくない人は、
一所懸命に普通集団に合わせようとしている。その「集団主義」が、明治維新以来、
「(先進国に)追いつき追い越せ」できた日本人の習性になってしまった。
今、それが「改革」されようとしているが、まだまだ時間がかかりそうだ。早く、
改革しないと、「普通でない独創性」のある人は、ぜーんぶ、「頭脳流出」で外国
に行ってしまって、日本は「普通の人だらけ」になって、そのうち日本人は発見も
、発明もできない国民になって、仕事はますます後進国に真似され、日本人の働く
場所はますます無くなってしまう。
 おまいら、それでよければ、いつか「爆弾」で吹っ飛ばされるのを覚悟して、
「集団苛め」を楽しむ習慣に浸っていればいい。おれは、爆弾で吹っ飛ばされる
の嫌だから、「普通でない人」を苛めるのは、やーめた。(^o^)
440名無しさんの主張:03/07/14 17:08
世直し一揆

まだやってたのか。
441名無しさんの主張:03/07/14 17:43
小泉純一郎=A型
ヒトラー  =A型
フセイン  =A型
金日成   =A型
金正日   =A型
ブッシュ  =A型

   ↑
普通じゃないよ
442名無しさんの主張:03/07/14 18:27
>>436
日本人のかなり痛いとこをついていると思う。
でも、集団主義でそれが得意でここまで経済成長できた。
今更、個人主義だ、実力主義だ、なんていわれても
右往左往するだけ。
子いわしの群れが統制を失ったらみたら、一匹一匹食われてしまう
ほんとに弱い生き物だったということだろう。今の日本は。
その証にいいリーダーが出てこない。
443爆発見物人 (-.-):03/07/14 22:05
>>442
あのね。フジテレビのスーパーニュースで「爆弾 作り方」で検索したら6,000 件以上の
ヒットがあったと言っていたんで、さっき、MSN で試してみたら、7,731 件ヒットした。
昨日の福井市で起きた「爆弾騒ぎ」のようなことは、今後の日本で増えると思う。今まで
なかったのが不思議なくらいなのである。その理由は、後日、説明する。
 それと海の話なんだけれど、巻き網漁業というのがある。多くの「鰯」は巻き網漁法で
獲る。巻き網漁法は「鰯の群れ」を「一網打尽」でとる。「群れ」だから「一網打尽」に
される。「鰯が、ばらばら」だと漁師は網を打たない。
 昔、ユダヤ人は、ローマに反逆したとき、「民族主義熱心党」は「マサドの要塞」など
に立て篭った。集団本能(群れ本能:HERD INSTINCT)に溺れると、本能なるゆえに、理性
を失った、思考停止行動をとる。「熱心党」の「群れ本能崇拝」を信用しきった古代ユダヤの
市民は各要塞(砦)に集団で立てこもったから、ロ-マ軍は攻めて全滅させた。その姿は、
何か、旧帝国海軍のミッドウェー開戦やサイパン島などで南雲中将の「全滅」や、
「民間人も玉砕」のやりかた似ている感じがする。かつてのイスラエルの首相が言っていた。
「ユダヤ人と日本人は、考え方が非常に似ている。」とである。厳密には「考え方」でなく、
「本能に従う慣習」だと思う。さて、「熱心党」に従わなかったユダヤ人たちは、バラバラに
なって逃げて生き延びた。
 このように「群れ本能」で陶酔、固執すると、ろくなことはない。「本能」は、どこまでも
「本能」で、それに陶酔、固執したら思考停止状態になってパニックに陥り易く、冷静に考え
れば助かるところでも助からない場合があるから。(^o^)
444名無しさんの主張:03/07/15 00:37
>>443
でかいビルはテロに狙われる・・・ってのはちと違うか?
445時代は個人主義:03/07/15 10:20
http://osaka.yomiuri.co.jp/new_feature/kokoro/jyuku06.htm

社会福祉法人「いのちの電話」の斎藤友紀雄事務局長は、「『いじめ』は
世界中で起きていますが、日本の場合、その一番大きな原因は、異質なも
のを認めないという精神文化に根ざしていると思います。偏差値教育や核
家族化によって孤独を強いられた子どもたちは、必死に自分の居場所を求
めるのですが、性格や能力が集団と調和しない子は、集団から排除されて
しまう。つまり、村意識が働いて、村八分にされてしまうのです」と語る。

<差別いじめをなくそう>
日本国憲法(国のあり方を定めた法)は、個人主義を定めています。
それは、戦前、全体主義だったわが国が、悲惨な戦争に突入し敗戦したと
いう苦い経験の反省に基づきます。

別にみなが一緒じゃなくてもいいでしょ?
みなが一緒じゃないと安心できない集団がいて、その集団が
異質分子を排斥しようとする。


446時代は個人主義:03/07/15 10:20
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、そこから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(人が見ていない場合特に))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているので性格が鬱陶しい(根暗・陰気)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、またポーズだけで中身を伴っていない、「世間体命」)
●たとえ友達が多くいても、たいていは浅い付き合いでしかなく、心の友はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通そうとし、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかないだろう!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでやねん!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)


447時代は個人主義:03/07/15 10:20
A型というと正義感が強く、抑制力も強い気質を持ち、しかも常識を守る傾向が強いというデータが出ています。

しかし、ある意味でA型ほど残虐であるとも言えなくもないのです。

例えば、戦時中日本兵が中国大陸で行ったといわれる残虐な行動などはその典型ともいえそうです。
無抵抗の老人、子供を虐殺し、女は強姦して虐殺するという行動は、とてもA型国民の日本人の行動とは思えません。
これは、A型が団体になると、まるで通常とは違った行動をしたり、社会通念に従って生きることを如実に示しているのです。

日本兵にとって、殺人こそ正義であり、虐殺することこそA型の完全主義的考察でもあったのです。

無理もないとはいえ、戦争という異常な状況の中で、彼らの常識は、現在常識とは全く異なっているのです。
そして、彼らの当時の正義感とは、自国のために他国の人間を殺す、ということだったのです。

A型にとって最も危険なのは、常識や正義感の判断基準が自分自身にあるのではなく、環境にあるということなのです。

もっとわかりやすく言うならば、自民党員のA型の人と、共産党のA型の人とでは常識の尺度が違うと言うことなのです。
 
常に自分自身に基準があるB型や、残虐性を極端に嫌うAB型、目的に合わないことには興味を抱かないO型にとって、A型の極端な行動は不思議に見えるかも知れません。
A型の人にとっては、あまり狭い社会の中だけで生きていると、思わぬ結果を招くこともあるので、広い視野と自分自身の信念を持つことこそ大切なのではないでしょうか。
448山崎 渉:03/07/15 11:44

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
449名無しさんの主張:03/07/15 17:57
普通といえば、12才の犯罪の報道いつまでやるんだ?
450名無しさんの主張:03/07/15 23:58
ほとぼりが冷めるまで。
451名無しさんの主張:03/07/16 03:34
数ヶ月すれば忘れられる

>>441
他にスターリンなど、独裁チックなのはみんなA
これは偶然ではすまされん?
452名無しさんの主張:03/07/16 08:56
それにしても、犯罪の年齢が下がらない限り騒がないのも問題だな。
453  :03/07/17 12:58
日本人は、多重信仰(アニミズム文化に加えて、色々な宗教を、その場、その時で都合
よく利用する。)の人が多い。
「多重信仰」は日本人の性格に気侭、我侭、独善、無節操な面をもたらしているが「多重信
仰」の人は圧倒的多数なるゆえ、それが「普通、標準、常識」になり、いつのまにか主権者
としての多くの国民によって正当化され、「無意識の正義」にさえなっていた。
 そうして、この圧倒的多数の「普通、標準、常識」の人は「多重信仰でない人」を「普通で
なく特殊で非常識で正義に反する者」との「判決」をして抑圧、排斥する「人民裁判」を各地
の多くの所で「無意識」に為すようになった。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
455名無しさんの主張:03/07/17 16:53
こんにちは、歌舞伎町のカジノAに勤務してる38歳の男です。
ギャンブル好きな人は多いようで、百万単位で負けていく人もたくさんいます。
しかし、この前恐喝で逮捕された中川という人はホント凄まじかったですよ。
負けた金額が何千万ですからね〜。
武○士の社員だったみたいだけど、ギャンブルで負けた金額を埋め合わせ
するために会社のお金を横領したり、相当な悪事を働いたらしいです。
たまに大きく勝つと、キャバクラへ直行。
一度、一緒に行きましたが女性を5人も従え、かなりの金額を費やしていました。
かなり金遣いが荒く、生きるか、死ぬかというカンジ。
「生きるためには手段を選ばず、何でもする!」という殺気に満ちた
危険な人でした。
しばらく見かけないと思ったら、逮捕されたとの事なので、
「あ〜、やっぱり、やっちゃったんだな」というカンジです。
>>>>>>>>>>>>>>>>>
456名無しさんの主張:03/07/17 22:08
>>453
正義は酷いな。行くところまで行ってしまっているんだな
>>455
ギャンブルやっている人は見方を変えたら、それだけ金があるということなのにな。
一ヶ月で大金を擦ったら、逆に言えば一ヶ月で大金を稼いでいると言うことにならないか?
私は引きこもっているより未だ良いと思うけどな。
457正義の見方:03/07/22 16:49
普通を好んでいるのではない。自分より下の奴がいそうだと安心したいだけだ。
昔をのことをいうと笑うかもしれないが、昔はそれぞれが「分ーーぶん」といも
のを心得ていたんだ。金持ちの大きな屋敷に住む令嬢がピアノを弾いていても、
親にあたしにもピアノ買ってなんていわないんだ。うちは貧乏だから仕方が無い
政治が悪いの、不公平だのごたくはならべなかったんだ。諦めとかそういうわけ
でもないんだ。世の中は不公平にできている、それが自然なことだと思っていた
んだ。
だから職人の息子が中学へ行きたいなんていうと、学校へいったら手に職がつか
ねえ、なんて職人は職人の分をわきまえていたんだ。
それが、戦後、なんでも平等、あたしもピアノ、あたしも大学、生活が苦しいの
は政治のせいだ、あたしがブスなのも社会のせいだ、なんてことになってしまっ
た。近頃は小学生までが金のためになんでもする、ということになった。
ああ、もういやだ。
458山崎 渉:03/08/02 01:16
(^^)
459名無しさんの主張:03/08/11 05:58
普通なことや常識的とか気にしすぎて器量、見解の狭い
奴はちっちゃくまとまってるね
460山崎 渉:03/08/15 13:05
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
461名無しさんの主張:03/09/02 21:01
普通で平凡、平均値。
462名無しさんの主張:03/09/02 21:16
普通が大事。
463名無しさんの主張:03/09/02 21:38
普通であることは構わない。個人の自由だ。
しかし”普通でなければいけない”と強要するのが日本人の悪癖。
464名無しさんの主張:03/09/02 23:35
>>463
だれも強要なんてしてないだろ。
>>459の言う通りだよ。
465名無しさんの主張:03/09/02 23:58
勝手にしろ!!
466名無しさんの主張:03/09/03 00:07
>>464
たまに強要しようとする人もいるね。
467亀井総理 ◆KameiQY83k :03/09/03 00:08
普通を好んで行動してる香具師なんてこの期に及んでまだいるのか?
468名無しさんの主張:03/09/03 00:10
普通が好きですが何か?
469名無しさんの主張:03/09/03 00:11
>>468
それでいいじゃないですか。
470名無しさんの主張:03/09/03 00:13
普通は大好きですけど、なにか?
471名無しさんの主張:03/09/03 00:21
>>459
普通のレールから外れる事に関して極端に畏れる人も意外に多いですね。
472名無しさんの主張:03/09/03 00:24
普通って何よ。普通を意識することくらい馬鹿げたことはないよ。
普通でも普通じゃなくても、んなことどうでもいいぜ。
473亀井総理 ◆KameiQY83k :03/09/03 00:29
普通を意識してる香具師なんていないってば
474とも:03/09/03 00:35
好んでおるのではありません。
日教組と自民党によりそういう人間に育てるようにプログラムされて
きたんです。
なんで、日本は唯一成功した社会主義国なのです。
475亀井総理 ◆KameiQY83k :03/09/03 00:35
平和ならどっちでもいいやん
476名無しさんの主張:03/09/03 02:28
どっでーも いいじゃないか〜♪
477名無しさんの主張:03/09/03 09:10
1、日本人はかなり社会主義に向いた国民性ですね。
2、金髪に染めたいかれた人まで「普通がいい」といっているのは、何を普通と思っているのかわかりません。
478名無しさんの主張:03/09/03 23:36
↑スルデェナ。
479名無しさんの主張:03/09/03 23:59
何が普通なのかは誰にもわからないが、このスレタイのようなことを
言って嘆いて見せる奴は、自分が普通でないと思い込んでいるお目出度人間
480名無しさんの主張:03/09/04 00:14
今の時代って
普通じゃない事が普通になってきてる気がします。
例えばちょっと前までは
髪の毛を染める事は普通じゃなかったはず。
普通が嫌だから染めてたと思うのですが。
普通の基準が昔と変わったのでしょうか。
それともみんながみんな変わった事がしたい
と思ってるのでしょうか。
あと最近私の周りで多いのが
自分は変わってると言う人が多い、、、。
481名無しさんの主張:03/09/04 00:20
無個性な奴ほど変人ぶってみせたりするんじゃないかと思う。
本当に個性があれば自然と突出してくる、だけど大半の人にはそんなものがないから
ファッションを奇抜にしてみたり変な行動で注目を集めようとするんだろう。
自分で自分を変わってると言う奴はごく普通の凡人、
本当に個性があるなら他人から指摘されるはず。
指摘されないから「俺って変わってるんだよね」などと言って他人とは違うと自己アピール、
アフォらしい・・・・・。
482名無しさんの主張:03/09/04 03:05
そういうことはよく言われてるけど、変わった奴は変わってるよ。
どう変わってるかってのが色々あり過ぎるけど。
お年寄りとかと話すと「わしゃ普通が一番じゃ」なんて言う
人も多いけどね。十分変人だったりするから笑えるけど。
483名無しさんの主張:03/09/04 11:11
俺は20代後半なんだけど、まあどうでもいい例だがガキの頃は
金髪‥ミュージシャン、芸能人を除けばDQNの象徴
坊主頭‥一部の運動部、罰としての髪型、田舎もん、ダサイ
ジャニタレ‥ファンであったり、そいつらの歌を聞く奴は馬鹿にする対象だった。
小学生のころよくクラスの女を馬鹿にした

でも今、これらのものはちまたに溢れるもんになったけど、
そこで自分の評価を変えるのか、変えないのかをしっかり考えるのが大事だと思うんだよ。
あと周りが変わっても基準を下げてはいけないものもあると思うし。
こういうのが出来てれば、特別なものがなくても個性はでてくるんじゃないかな。
484名無しさんの主張:03/09/04 19:05
特に、社会人になったら個性が薄くなる人が多い。
485名無しさんの主張:03/09/04 20:46
社会から姿を消して、ヒッピーになりたい。
486名無しさんの主張:03/09/04 22:55
>484

個性があると不安がられるんだよ。ちょっと変わったことをすると
犯罪者を見るような目を浴びせられる。子供ならそれも許される
かもしれないが、大人は他人と付き合うことで生きていかなければ
成らないからねえ。
487名無しさんの主張:03/09/04 22:59
>>486
他人と付き合う為というより、仕事の為だろうな。
488名無しさんの主張:03/09/04 23:04
今、丸刈りって逆にかっこいいかもな。
五分刈り程度じゃなくて、坊さんみたいなスキンヘッド。
489名無しさんの主張:03/09/04 23:09
あえて奇行を繰り返して、周囲の人間を怯えさせると楽しいよ?
490名無しさんの主張:03/09/04 23:13
そもそも「普通」の基準ってどこなんですか…?
このスレの人達は、まず「普通」の基準を定義するべきだと思います。

うちの兄は、私に言わせると甘党です。
ちょっと家族で外食なんかいくと、必ずデザートに甘いものを
頼みます。先に他の人に勧めておいて自分は後から,ついでだから自分も…
みたいな顔して頼んでますけど、ホントは自分も食べたがっているの
バレバレです。周りの人に勧めるときあんまりに熱心だから…
私は、兄必死だな、とか思いながらニヤニヤしてますけど。

そんな兄ですが、人から「甘いもの好き?」と聞かれると平気な顔で
「普通だよ」と答えてます。一度ならずツッコミ入れたこともあるの
ですが、どうやら兄は本気で言ってるもより。
なんというか。
全体的にたよりないけど、妹思いではある優しい兄なのですが。。。
絶対に普通の人より甘いものは好きだと思います。
兄に言わせると「はぁ?そんなことない普通だよ」だそうなんですけどね。
491セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :03/09/04 23:20
だから、年齢を気にせず、個性を出しまくっている、郷ひろみや松田聖子は
正しい。
492名無しさんの主張:03/09/04 23:21
>>490
普通の基準は人によってそれぞれだろうね。定義するのは結構難しいと思う。
ただ、自分の周囲の人々と比べて、どれだけ思考や行動が違うのかを見てみれば
ある程度は判断出来るだろうけど。
493名無しさんの主張:03/09/04 23:36
国によっても大きく違う
494名無しさんの主張:03/09/05 02:53
>>489
キモがられるだけだよ。
普通のことが出来てこその多様性だということをお忘れなく。
495名無しさんの主張:03/09/05 02:58
>>494
489はネタじゃないですか?
496名無しさんの主張:03/09/05 03:32
>>495
そうだとは思ったけど、似たようなアホが身近に居るのでつい。
497名無しさんの主張:03/09/20 08:47
…韓国人と日本人…
飛び出す韓国人と引っ込む日本人

 「人様に迷惑をかけてはいけませんよ。」これが、我々日本人が、
幼いころから耳にたこができるほど聞いてきた言葉である。そのため
か、外国人からは、個性がないとか、大人しいとか言われがちである。
「村八分」などという言葉もあるように、平均的であることを好むよう
である。まさに、どこを切っても同じ、金太郎飴のような日本人である。

 ところが、韓国の親たちは、子供たちにどんな教育をしているのだろうか。
私が見るところでは、どうも「一番になれ。」と教えているようである。
学校の授業が終わると、子供たちは、ピアノ学院、美術学院。バレエ教室、
読書クラブ、水泳教室、囲碁教室などに通う、それも、1つ、2つではなく、
1週間びっしりと課外のスケジュールが詰まっているほどである。その1つが
だいたい月7、8万ウォンというから、少なくとも3、40万ウォンを教育費
に当てていることになる。これは、大きくなっても同じ傾向で、ニュースなど
で、課外教育に費用をかけすぎていると指摘されているところである。
親の期待は、子供たちに大きくのしかかっている。
498名無しさんの主張:03/09/20 08:49
 そういう子供たちは、一体どんな大人になるのだろうか? やはり大人に
なっても、会社でじ〜っと長年務める人は少ない。いつかは独立して、個人
で事業を起こしたがっている。繁華街で「社長さん!」と呼ぶと、ほと
んどの人が振り向くという話があるほど、小さな事務所を構えて、女性職員の
1人でも置いて、「社長、社長」と呼ばれて悦に入っている人も少なくない。
ドラマを見ていても、まじめな会社員などはほとんど出てこないで、何か苦労
しながらも成功していくものが好まれる。ある意味では、人に迷惑をかけてでも
出世しようとする。ただ一つ疑問なのは、親孝行を重んじる割には、親の稼業を
継いで代々発展していく老舗のようなものがほとんど見当たらないことである。

 思うに、これは、長い間外国から抑圧されてきた歴史の背景によるものでは
なかろうか、いつかは自由になりたい、解放されたいという思いが根底にある
ために、とにかく人の上に立って、最高を目指そうとするのだろう。

 また、韓国と日本を比較すると、韓国は男性的で、日本は女性的とも言えそう
である。韓国の神話は檀君という男が始まりだが、日本神話では、天照大神と
いう女性神である。韓国の山は岩山が多く、日本は土が多い。韓国の気候は暑さ
寒さがはっきりしていて、カラッとしている。が、日本は穏やかで、湿気が多い。

 辛い食べ物の韓国と甘い食べ物の日本。こういう環境からも、性格が形成されて
いるような気がする。
 飛びだそうとする韓国人と、引っ込もうとする日本人、両者がお互いのことを
よく知ってつきあっていくべきではなかろうか。
  
 (裏千家系適文化交流会・茶道講師)
 日韓経済協会「協会報』1998.3
499名無しさんの主張:03/09/20 11:35
なぜ日本人は「なぜ日本人は…」という糞スレを好むのか?
500名無しさんの主張:03/09/20 17:40
>>1
普通っていうより周りだろ
501名無しさんの主張:03/09/20 17:52
「普通」であることの基準なんて曖昧なものなんだから
「普通」なんて言葉にとらわれないほうが良いよ。
「お前変だよ」って言われたら「俺は普通だお前の方こそおかしい」
と反論するくらいでないと。
502名無しさんの主張:03/09/21 03:50
変が悪いという前提が普通という落とし穴でもある。
つうか、無理して背伸びしてる奴はキモイしもう相手にしない。
こちとらボランティアじゃねーんだよ。
503名無しさんの主張:03/09/21 04:54
なぜ日本人は「普通」を好むのか?
もちろん、莫迦だから。自分で考える力がないから付和雷同する。
504名無しさんの主張:03/09/21 06:53
>>503
それはあるね。
企業経営者もなんだかんだいって責任回避。
役員の皆様の意見を聞いて民主的に意思決定を…とか言って
結局は自分じゃ決められないじゃないか。
505名無しさんの主張:03/09/21 08:25
アジア各地の新聞社・通信社・テレビ局・ラジオ局など300社以上への自動翻訳付きリンク集
現地マスコミの最新ニュースがアヤシイ日本語で読めるよ。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9613/link/link11.html
506名無しさんの主張:03/09/21 13:11
>>504
経営者がワンマンでやれば「独裁」
役員の意見を広く聞いてやれば「責任回避」
双方の意見が一致すれば「イエスマンで固めてる」

なので、別にどうやっても大した違いはないのです。
不満な人間はどういう方策をとっても必ず出てきます。
経営者は企業の存続・発展のために己が思う最適な手段をとればいいだけ。
507正義の見方:03/09/21 15:07
日本人が普通を好むというのは全くの誤解です。教育問題一つとっても、日教組と文部省
がぐるになってこれほど偏向した教育を行ってきたわけで、普通どころか異常です。いま
だに国歌、国旗をめぐって校長をいじめ殺している日教組の教師ら、少女売春が小学生に
まで蔓延するバカな奴のどこが普通なのか、ブランドに群がる中学生、そのために売春す
るのを見てみない振りするバカ親たち、なぜ、日本人は普通の常識を捨ててしまったのか、
それこそが問題なのです。
508名無しさんの主張:03/09/21 15:09

飛び出す韓国人と引っ込む日本人

 「人様に迷惑をかけてはいけませんよ。」これが、我々日本人が、
幼いころから耳にたこができるほど聞いてきた言葉である。そのため
か、外国人からは、個性がないとか、大人しいとか言われがちである。
「村八分」などという言葉もあるように、平均的であることを好むよう
である。まさに、どこを切っても同じ、金太郎飴のような日本人である。
509名無しさんの主張:03/09/21 19:25
>>506
アホか。経営者は本来独裁者になるべき。
ただ、株主に責任をとらにゃならんから、傍若無人になれんだけ。
決断の出来ん経営者は、経営者失格。
510あやや:03/09/21 20:34
日本人は戦争でアメリカに負けるという挫折を味わっているから
無難を好むのかもしれない。
後は、恥の文化だな。
511名無しさんの主張:03/09/21 20:45
恥の文化は微妙。
がさつなのが多い。
512セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :03/09/21 21:27
アメリカには恥の文化なんてありませんよ。日本人は欧米人と同類だと思っていれば、自画自賛していればそれでいいんです
513名無しさんの主張:03/09/21 21:37
自画自賛は良いけどはみ出すことの嫌いな日本人には無理っぽい。
イタイのは良く見るけど。
514名無しさんの主張:03/09/21 21:39
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9496
      アジア逃避の場所と最適な場所
515名無しさんの主張:03/09/21 21:41
>>509
違うな。零細企業ならばそうかもしれないが、
現場への権限委譲方式とトップダウン方式では、
後者の方が意思決定速度は一般的に遅い
516名無しさんの主張:03/09/21 22:27
普通?普く通じる?
平均の間違いでは?
517名無しさんの主張:03/09/21 22:30
普通と平均を混同している。
自分で理解した世界を自分の物差しで計り自分なりにだした
平均と思えるものに満足しのをよくみる。
518名無しさんの主張:03/09/21 23:19
平均は層の薄いところでそれより下層が普通です。
中流も居るこたぁ居るけど、中流がファミレスや牛角なんて行かないよ。
519名無しさんの主張:03/09/21 23:28
日本人が普通を好むのは「恥の文化」の現れである。
なんとなれば、日本人における「恥」とは、自己の属する集団に
おいて自分が浮いた存在であると認識することにおいて引き起こされる
ネガティブな感情であるからだ。グローバルな評価基準において
自分が「平均」であるかどうかは、さほど重要ではない。
もし上流階級の集会に居て自分だけが粗末な身なりをしていると感じれば
「恥」と思うし、逆に素朴な人々の集まりにおいて自分だけが派手で
高価な装飾をした身なりだと感じれば、それもまた同様に「恥」の感情を
引き起こす。西欧的な「恥」の概念では、後者は「恥」とならない。
日本的な「恥」の概念なのだ。日本人が「普通」であること(浮いていないこと)を
好むのは、この「日本人の恥文化」によるものだ。
520名無しさんの主張:03/09/21 23:30
>>519
ごく普通の意見だね。
521名無しさんの主張:03/09/21 23:43
恥はいいけどデリカシーが無いのはどういうこと。
共通するのに被らないというのは自己中だからだろ?
普通という枠でも決して連帯感ないのさ。
522名無しさんの主張:03/09/21 23:47
>>521
それも日本人の恥文化だからだ。
日本人の恥は「絶対的な価値観」において自己の行動、存在が
恥ずかしいかどうか、ではないのだ。あくまでも自分の周りとの
相対的関係においてのみ評価する。したがって運悪くデリカシー
のない集団に身をおいてしまうと、むしろデリカシーのある存在
が「普通でない」状態となり、デリカシーのある行動が恥と
なってしまう。例えば、「一人だけいい格好したくない」などと
いって集団的な犯罪行為を助長する行動など。
523名無しさんの主張:03/09/22 01:34
>>522
そうじゃなくて小乗仏教的なのでは。
524名無しさんの主張:03/09/22 01:36
>>522
>>523は間違った。勘違い、全然違った。
>>522の言うとおりなら最悪じゃないか?
525名無しさんの主張:03/09/22 01:53
ふぁすとふーど店で「コーヒーください」というと大きさを聞かれる。
ふつーでいいですというとMですねといわれたがふつーSだろ。
ふつーといったらSだろふつー。
526名無しさんの主張:03/09/22 02:07
なんでSがフツーなんだ。スモールのSだろ?
527亀井静香がこの街にもやってきた!? ◆KameiQY83k :03/09/22 02:12
いやLを頼むほうが普通だろ?
528名無しさんの主張:03/09/22 11:21
>>525
ふつーですと曖昧に答える貴様が悪い。
なぜなら普通の基準は人によってズレがあるからだ。
529正義の見方:03/09/22 13:29
普通ということばは「ほかとくらべて特に変わらないこと」で目立たないということでしょう。
だから普通には基準なんかないのです。比較の問題なのです。
むかしの日本人はどちらかといえば地域の中での普通を目指していましたが、最近は地域とは無
関係にごく狭い範囲というかカテゴリーの中での普通を意識しており、学校、グループ、サーク
ル、さらにはもっと極限的な少数友人の中での普通が行動規範になっているようです。
たとえば、ルーズソックス、ミニスカート、携帯のメール、援助交際、ブランドものなど典型的
なものでしょう。彼女らには家庭、学校、社会、国家など眼中になく、ただただ自分の居心地の
いいグループでの連帯感、横並びこそが絶対的な規範なのです。
530名無しさんの主張:03/09/22 15:16
>>515
経営者が決断すること=最終責任を取ることと、意思決定のスピードとは、別の概念だろ。
531名無しさんの主張:03/09/22 16:11
>>528
>なぜなら普通の基準は人によってズレがあるからだ。

それなら悪いのは店員だ。
せめて「では、こちらで宜しいですか?」とMなりSなりを示すべきで、
勝手に「ふつー=M」と断定し、客に対して「お前の感覚は異常」だと
公の場で侮辱したのも同然であり、サービス業としても人間としても失格。
>>525は名誉毀損と精神的被害を理由に訴えるべき。多分勝てる。アメリカなら。
532506:03/09/22 16:20
>>530
要するにトップの官僚的無責任体質が悪いってことだろ?
責任の所在さえ明確なら役員の意見を尊重しようがワンマンでやろうが関係ないじゃん。
そんなの経営手法の問題でもなんでもないよ。

民業の場合、会社更生法まで行ったらトップは解任されるんだから、
否応なく責任を取らされることになるんだが。
民事再生法の場合は、概ね経営者が引き続き経営にあたるが、株主への説明責任や
困難な資金調達(なんせ財布に金が全然ないのに借金の一部は残り、金融機関への信用はゼロになる)など、
平時よりかなりきつめのお仕事が待ってる。
ましてや完全に倒産ともなれば、ほとんどの場合、経営者は首を括りたくなるような状況になる。

他の人では背負えない最終責任を背負ってるから「経営責任者」なんだよ。
究極、なーんにも考えずに役員が挙げてきた経営計画にハンコ押すだけでも勝手に責任が付いてくるってもんだ。
偽悪的に言うならば、一件一件の失敗については、株主に経営における説明責任をしっかり果たし、
株主を納得させられるなら、それ以上経営者に責任が及ぶわけもない。

まさにリスクも背負えないガキの戯言だな。

・・・ってのはちょっと暴言としても、実際経営者になってみるとわかるが、
一般社員とはその情報量が格段に変わってくることも事実だ。
下から見てると「何故これをやらないんだ?」というものが結構あっても、
意外と「こっちを立てればあっちが立たず」という状況になってる場合も少なくない。
大英断を下せる経営者の影には、大英断が大誤算に変化して落ちていった多くの経営者の姿がある。
畢竟、リスクの少ないものから手をつけるケースが増加してくるわけだ。
経営者をやってると失敗のリスクは嫌でも良く見えるようになってしまう。

そのくらい経営のリスクというのは過酷なものなのだ。
死して屍拾う者なし。
533名無しさんの主張:03/09/22 16:22
詳しくはないが儒教の徳の「中庸」からきているんじゃない?
534名無しさんの主張:03/09/22 19:43
>>532
で、意思決定のスピード云々ってのは、撤回するのか?
535名無しさんの主張:03/09/22 19:47
>>534じゃないが、
そうすると元ネタの、
「独裁者である事」と「決断が出来ること」も、
別の概念なわけだが
536515:03/09/22 19:50
スマソ
正しくは、
>>534
>>532じゃないが
というかレスが交錯してるな
537カルトが巧妙に入り込んで来た。:03/09/22 20:05
237 :有名人 ◇/ScoIlEF4c :03/09/11 13:24 ID:LQWpVjde
青楓会という団体がある。
ここで今「引きこもりウヨ坊や」たちがカルトに洗脳され悲惨な目に合っている。
始まりは靖国参拝に行こうという2ちゃんのオフ会だった。
しかし、そこに統一教会・勝共連合系の女が巧妙に入り込んで来た。
http://members.at.infoseek.co.jp/YaYa/isihara.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~am6k-kzhr/index.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
ただのオフ会に青楓会という、それらしい名を冠して
靖国での西村真吾、高市早苗という統一教会・勝共カルトの集会の
常連ゲストへの花束贈呈と記念撮影をセットしたのも彼女だった。
2ちゃんノリで彼女に疑問を呈したものの、セミプロにいいように人集めに
利用されて切られた。
彼女は皆とは偶然靖国で会ったと言い訳していたらしい。
(その後は書く気も起きないお決まりの壷売りパターンだ。)
昔、我が子を侵略強盗皇軍に売り飛ばして恩給を受け取る
「靖国の母」と呼ばれた鬼のような親が流行したことがある。
今は拉致や愛国をエサにおびき寄せられた「少し足りない純粋ウヨくん」が
あっという間に壷売り・英霊グッズ売りの売人に加工されて一丁上がりだ。
靖国というのは国民資産(税金)を吸い上げる兵器利権・恩給利権の
巨大な収奪装置なのだ。口を空けてぼーっと日の丸を振っていたら
金歯の軍需利権屋エロジジイに素っ裸にされた特攻隊の少年達のように
今度は、カルトに拉致されて明日は壷売り合同結婚式である。
靖国・青風会の若者たちの悲惨な末路がその何よりの証拠だ。
http://www.asyura.com/2002/bd18/msg/892.html
538正義の見方:03/09/25 16:17
>>523
>そうじゃなくて小乗仏教的なのでは。
これはどういう意味ですか?小乗仏教的とはどういうことをいうのでしょうか
教えて下さい。
539名無しさんの主張:03/09/27 09:29
  噂によると、

国内で唯一まともで国際競争力を高めて貢献している製造業を虐げ、

農業・ゼネコン・金融・天下り・公務員・特殊法人・その他の既得権益層などの寄生虫を優遇する

悪平等社会主義をほとんどの国民が危機感もなく支持するぬるま湯のモラルハザード国家は

あと数年で3流国に転落とのことです。
540正義の見方:03/09/28 15:06
>>519
>日本人が普通を好むのは「恥の文化」の現れである。
恥というのは精神的な次元のはなしであって、着ている物が汚いとうような外形的
なことではない。無知を恥じる、正義感のなさを恥じる、家名を汚したことを恥じ
る、そういうことです。いってみれば「名こそ惜しけれ」でしょう。
541 :03/10/03 10:12
>>540
見栄はってるよな
542名無しさんの主張:03/10/03 19:03
俺は普通だ
543:03/10/03 21:47
ということは、中の外・・・というか、下の上くらいでつか?実際のところ。
544名無しさんの主張:03/10/03 22:29
中の人などいない!
545名無しさんの主張:03/10/03 23:14
中(ちゅう)の人はいないって・・・
一億総中流ってのは、やっぱり幻覚だったのでつね。
546ヘンな人:03/10/25 11:17
この国では「ヘンな人」に人権はない。
547名無しさんの主張:03/10/25 11:19
普通が普通で1番楽。
548ヘンな人:03/10/25 11:52
孤独すぎる
549名無しさんの主張:03/10/28 21:39
普通が一番だと言う奴は鉄道でも特急や快速には乗るなよ。
550名無しさんの主張:03/10/28 22:01
異常を好む、変人を好む、異変を好む、変わり者こそまともだ。フツーというのは罪。
551セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :03/10/28 22:14
俺は、日本人が普通を好む原因をこう推測する。

まず、第一に日本人は寂しがり屋である。寂しがり屋というのは
自分が普通じゃないことが不安で仕方がないから、群れを求めるんだね。

つまり、日本人は、本質は普通じゃないってことだよ。
良い例に「日本人ほど変態的なセックスを好む国民」は、他にはいない。
日本人の脳みそは変態思考に独占されている。

サラリーマンで仕事をしていても、皆変態的な快楽のことばかり考えている。
もちろん俺も日本人だからそれを認めるよ。(変態セックス大好きだもの)

変態で寂しがり屋だとどうなるのか?それを打ち消そうとする思考が働くんだよ。
それが、今どきの日本人が口うるさく言う「日本の常識」であって、普通なんだよ。
でも、その普通というのは変態を隠そうとするための偽善的な普通であって、
全然普通じゃない。いや、普通じゃないことは本当はすばらしい事なのに、
わざわざ普通という名の蓋をしようとする、それが日本人さ。
552名無しさんの主張:03/10/28 22:22
>>551
きみが変態だということはよくわかった。

大多数の人は普通を好んでいるわけではない。甘受しているだけ。
自分は特別、特殊な存在だと思っている。でも普通だから、「まあいいや」って
開き直っているだけ。
553セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :03/10/28 22:33
Japanese are very strange people. They have no their own identities.
They always try to commit strange acts.

これは僕がよくオージー(オーストラリア人)から聞いた言葉です。

社会的秩序を保つために、普通というものが日本人にはあるんだね。
日本人にとっては普通が神様なんだよ。(自分が普通じゃないことに
気付いていない日本人、あるいは、気付いていても認めない日本人にとっては。)

開き直って自分が普通じゃないってことがわかっている日本人は、
別の神様を求めるんだけどね。


554名無しさんの主張:03/10/28 22:44
普段使っているから普通になる
食事には箸を使う、昔から使う→好きになる
→普段箸を使う→食事は普通箸を使うだろうと思うようになる
あと血液判断は迷信としか言いようが無い
555名無しさんの主張:03/10/29 01:38
普通を好むのはどこの国の人もそう

ちなみに俺は普通の女よりもロリな子のほうが好き
556ヘンな人:03/10/30 10:12
馬鹿にされるだけの人生
557名無しさんの主張:03/10/30 12:02
俺はちょっとえらそうな発言をすると非常に叩かれます。
容姿や扱う表現がややインテリ傾向なのか、悪い意味で距離を置かれます。
言うべき時に正論を主張しているだけなのに、「プライド高いじゃない」とか
陰口いわれるのでもう疲れました。

今は適当に場をしきりたがる集団行動が好きなボス猿のいう事をヘコヘコと愛想
笑いしながら聞いてます。つるんで群れたがる典型的な日本人にはついていけません。
フ ァ ッ ク !!
558名無しさんの主張:03/10/30 12:36
管理しやすい人間を優先してきた結果だョ

559名無しさんの主張:03/10/30 18:58
>>557
それは単に君自身の性格が嫌われやすいんじゃ?
560名無しさんの主張:03/10/31 21:45
>>559
嫌われやすいかどうかはわからないが、協調性はなさそうだ。
561名無しさんの主張:03/11/06 03:56
他の国とかかわろうとせず、日本という殻に閉じこもり、日本人全体が一緒になっちゃった。
で、個というものも尊重されず、日本人同士が仲良くなりすぎて
みんな一緒がいいじゃん。みたいな考えになっちゃったんだろう。
562名無しさんの主張:03/11/06 22:35
>>561
他の国との関わりは昔よりも増えているんだが。
563校長が強盗:03/11/07 00:47
この事件は報道されていません。
 それをよいことに教育委員会も校長を処分しません。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 学校への抗議メール
 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8362/index.html
事件担当の文部科学省官僚へのサイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/tanaka/index.html
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
校長のいた学校のサイト
 http://www.mie-c.ed.jp/sbmie/
 皆様の力でこの事件を広めてください。
564名無しさんの主張:03/11/22 20:21
普通が1番、電話は2番、インターネットは2チャンネル♪
普通が1番、電話は2番、インターネットは2チャンネル♪
565校長が強盗:03/11/22 21:31
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
ここはまじめなサイトです。事件をひろめるために
 このコピーをあちこちにはってください。<(_ _)>
566名無しさんの主張:03/12/18 21:28
2チャンネルをやるのは、普通です。
567・・・:03/12/18 22:03
平等、公平、平均的
これがニッポン。
568名無しさんの主張:03/12/19 00:21
569名無しさんの主張:03/12/22 21:45
言葉遊びスレはここですか?
570名無しさんの主張:03/12/22 21:56
( ´∀`)つt[]  飲み物どーぞー  
571名無しさんの主張:03/12/22 23:44
今日新宿アルタ前に行ったんだけど
普通の顔してる人ってあんま居ないね
みんな普通以下の不細工がほとんど(自分も含めて)
テレビばっか見てると、写りのいい人ばっか出てくるので
久々に繁華街とか行くと、こういう錯覚になる
572名無しさんの主張:03/12/28 11:19
最寄り駅に、急行とか特急が停まらないから、「普通」に乗るしかないんだよ。
573名無しさんの主張:03/12/28 11:24
動物の習性で、群れのまん中が安全だと言う本能があると聞いた事がある。
電線のハトはまん中にまん中に割り込もうとする。
端は敵が多いのは以外と真実かも。日本人に限った事では無いかも知れない。
574名無しさんの主張:03/12/28 11:30
百姓根性だから。

でっぱれば叩き叩かれ村八分祭り
へっこむと不平等だと首の締めあい祭り


有能な日本人は
正当な評価を受けれる外国へ
泥舟はすでに(ry
575名無しさんの主張:03/12/28 11:34
基本的に普通なことをわきまえていないと生きにくい。 あたりまえ。市ね1
576名無しさんの主張:03/12/29 00:27
基本的で普通な事とは何ですか?
教えて>>575さん
577名無しさんの主張:03/12/29 01:12
「普通にやれ」「普通そうだろう」など、「普通」という単語を常用する人間は
教師であれ親であれ会社勤めであれ、あまり語彙が多そうな人間にはいないね

こういう曖昧な定義も無い言葉で指導する人間にろくなのはいない
「じゃあね、聞きますけれどね 普通ってどういうモノを言うんですか?」
学生時代逆ギレして、体育教師にこう問い糾したら、返答に詰まった
まるでオシの様に黙り込んでしまったw
所詮、この程度である

言論戦である裁判の場で普通なんて多用する弁護士はまず相手にされません
578名無しさんの主張:03/12/29 01:18
裁判では別の言い方で普通ってのを多用している印象があるな
579名無しさんの主張:03/12/29 01:18
日本全国普通科連帯
580名無しさんの主張:03/12/29 01:29
社会通念としてのメインストリームが「普通」の指す先だろ?
表面上でもそれに馴染もうとするのは余計な軋轢避ける上で妥当な判断だよ
そしてその普通を妙に否定したがるのは馴染めるだけの能力がないか
反社会的である事が格好いいとでも思ってるリアル厨房くらいだろ
581名無しさんの主張:03/12/29 01:39
でも普通普通多用する香具師は無能に移る 特に教師と親
躾の場で子供に普通押し付けてもわかりゃしねえって
582名無しさんの主張:03/12/29 01:47
>>581
あなたは、普通ってなんなんだろう?って真剣に考えているんですよね。
とても立派なことだと思います。多くの人が安易に世間の常識を受け入れてしまう中で
あなたのように、物事の本質を真摯に見つめようとする姿勢は、尊敬に値します。
大人になっても、その純粋さを失わないで、正しいことができる大人になって下さいね。
583名無しさんの主張:03/12/29 01:54
>>581
ああ、それについちゃそうだな
教師だの親ってのはその「普通」を定義付けてやらんとなのに
その定義付けで「普通」って単語使ってどうするよって話だもんな

しかし社会人同士の場合となると自分の置かれた状況での
「普通」の定義くらいは把握しておかないと無能の誹りは免れない
簡便な意志疎通のツールくらいに思っておくのが無難
584名無しさんの主張:03/12/29 01:56
普通の定義くらい普通わからないか?
585名無しさんの主張:03/12/29 02:00
いや、子供だとわからん場合も出てくるだろ
社会人同士でもその普通の定義が食い違う場合はあるしな
食い違ったら第三者の意見も広く取り入れればシロクロ付くだろうが
普通そこまではしないわな
586文責・名無しさん:03/12/29 02:04
若者のあこがれる仕事=公務員
 理由→リスクが少ないから
587名無しさんの主張:03/12/29 02:05
わけわからん
588名無しさんの主張:03/12/29 02:06
医者になれば安定した生活は保障されていたにもかかわらず
手塚先生がマンガの道を選んだ。
安易に安定を求めて、自分自身の本当にやりたいことを見失ってはいけない。
589名無しさんの主張:03/12/29 02:08
まあとりあえず、目下の人間に対して普通普通多用してる人間は
語彙の無さげな馬鹿が多かったよ
「普通の定義とは?」と問い質すと口濁す奴ばかりだからね
そういうのからかうと楽しいよ
590文責・名無しさん:03/12/29 02:10
普通ばかり追求しているやつに
普通は理解できない
これが日本人
591名無しさんの主張:03/12/29 02:10
>>589
状況にもよるが、そんなこと言われたら俺もびっくりして何も言えないだろうな。。。
592名無しさんの主張:03/12/29 02:12
>>589
そう言うのの目下に置かれてるあんた自身もどうかと思うし、
普通の定義なんぞで食ってかかる精神性も相当幼稚だとは思うぞ
主張したい事があるなら本筋で行けばいいのであって
普通の定義など些末な部分で自己主張じゃリアル消防だって笑う
からかうと楽しいっつうのはその相手と大して変わらん精神性だって事だ
593名無しさんの主張:03/12/29 02:13
>>590
おまえ文責って程の文章書けてねえんだからそのコテ止めたらどうだ?
594名無しさんの主張:03/12/29 02:15
>>591
同意
「ハァ?何だコイツ池沼か?」ってのが妥当な反応
学校含む一般社会はしゃべり場じゃねえんだから
595名無しさんの主張:03/12/29 02:19
普通ってジョークだろうよ。
普通が一番、てのも挨拶のような言葉に過ぎないのに。
笑うところだろ。
596名無しさんの主張:03/12/29 02:29
日本人はまあ議論が下手なのが多いね
横並び意識万歳で、協調性がある、扱い易い奴と言われて喜んで
597名無しさんの主張:03/12/29 02:34
普通が一番とはかなり違うかもしれないが
流行に走る若者ってどうよ?
携帯が急速に流行ったのだって「みんな持ってるから」という感じで
鰻上りに若者(特に女子中高生)の所持率が上がっていった
その急激な上がり様に、国やNTTも驚き、法改正されたり通話代が下がったりして
公衆電話も撤去が進んだ
すべては若者の「みんな持ってるから」という発想から来ている

世界では常識とされている国旗の式典での掲揚には難色を示し、親や教師の
言う事は聞かない割に若者同士の流行から遅れる事には異常に恐怖心を覚える
こんな若者ってただ単に主体性が無いだけのような気もする
598名無しさんの主張:03/12/29 02:46
「普通は〜」や「世間一般では〜」や「常識では〜」をよく口にする人は
何をするにしても、周囲の目ばかり気にしすぎて、本当に自分自身がやりたい事をしていない人が多いね。
599名無しさんの主張:03/12/29 02:46
流行といっても一括りにはできないよ。
携帯なんかは予想されたとおりの展開だから仕掛け人乗せられてるだけですよ。
携帯は世界中で流行ってますし。
600名無しさんの主張:03/12/29 02:52
>>598
それも違うと思うな。だってそんなこと本気で言ってる人はいないと
思うもの。
601名無しさんの主張:03/12/29 02:54
二版は普通という言葉がまかり通っているから「流行に流されない」人間は
頑固、馬鹿、DQN扱いだな
携帯持ってない香具師とか昨年のw杯一切見てない香具師いたけど、
大半の人間からは主体性があるというより、変人扱いされていたね
602名無しさんの主張:03/12/29 03:02
>>600
>本気で言ってる人はいない

とは?
603名無しさんの主張:03/12/29 03:03
携帯は積極的に持たない人もおりますね。
W杯は興味ない人は観ないよ。何もおかしくないさ。
多様性を認めるためには、独自性のないことも安易に蔑まないとい
態度も身につけなければならないんじゃない?
604名無しさんの主張:03/12/29 03:05
>>602
挨拶みたいな言葉だってこと。考えすぎなのよ。
605名無しさんの主張:03/12/29 03:09
>>604
そもそも挨拶にしても、その様な言葉を頻繁に口にする人はそうですよ。
606名無しさんの主張:03/12/29 03:16
>>605
TVなんかでも使われ過ぎてるので流して聞いてしまうな。
おそらく言ってる本人もそうなんだろう。
違う言い方が出来ないわけでもないから、軽く曖昧にするときに
便利なんだと思うよ。
607名無しさんの主張:03/12/29 10:00
どれくらいの統計をもって「普通を好む傾向が強い」と言ってるかは知らないけどな
どこの国の映画やニュースにもいかにもその国のステロタイプがうようよ登場するぞ
非凡さは必要性のある時だけ発揮されればいいのだ
608名無しさんの主張:03/12/29 11:29
普通(多数)が一番、強い集団だから。
一番強い方に入ってるのが、楽。
609名無しさんの主張:03/12/29 13:40
普通云々言う人って、結局逃げ口上じゃないの? 理論的に説明できない時に
「まあ、普通は〜〜だからね。」ってな形で使う。

そんな人でも普通〜〜があきらかに自分に不利益な場合はわざわざしないでしょ?
だから決して普通至上主義ではないってこった。
610名無しさんの主張:03/12/29 13:54
普通と自分のしたい事が一致している時はいいんだが、一致しない時って
どーなんだろ。ほとんどの人が自分を優先させるんじゃないの?

例えば世間一般でオレオレ詐欺に一度は騙されるのが普通ってなったら、
「あ、やべえな。おれまだ一度も騙されてねえや。なんとかして騙されない
といかんな。」とか考える奴がでてくるかってーとそんなワケなさそーだしな。

また、世間一般で車の免許を取って初心者マークが取れるころ事故するケース
が多いとか聞いたりすると
「あ、そーいえばおれ初心者マーク取れてからボチボチ半年たつなあ。
ちょこっと電柱にでもぶつかるか。」なんてのも考えにくい。
611名無しさんの主張:03/12/29 14:18
>>610
「事故を起こすケースが多いから注意しよう」って考えるのが普通だろ?
612名無しさんの主張:03/12/29 14:37
>>611 普通に合わす事を第一優先とする普通至上主義な人がもしいると
するならば、無理矢理事故を起す事でしょう。
 事故を起すケース多い(普通)だから注意して事故を起さないように
しよう(普通とは異なろう)ってのは普通至上主義ではありませんね。
613名無しさんの主張:03/12/29 15:36
>>609 逃げと言うより理論下手 
614寺嶋眞一:03/12/29 17:08
我が国のような横並びの比較をする社会では、人々は「普通」を好む。
それ以外であっては、居所がない。
You can read more at http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/

615名無しさんの主張:03/12/29 17:54
「普通はさ」とかってその人の考えるスタンダードな訳よ。
って汲み取って会話するのが“普通”だろ!(W
616名無しさんの主張:03/12/29 18:49
>>609
俺も周りも理論的に説明するまでもない事について
多数をバックに付けた方が意見通すのに楽な場合に使うが?
多様性で済まされないようなバカは現実に存在する
それこそ理論的な説明を理解する事すら不可能な輩が
そんな場合には数で高圧的に押し切るのも方便だ
バカにクドクド時間かけるより合理的だからな
617名無しさんの主張:03/12/29 18:56
>>610
一致しない時には優先させて利益の多い方を選ぶ
自分の考え方が全てに優るっつう確証もないのにも関わらず
あらゆる場面で我を押し通そうとするのはタダの蛮勇だ
些細な衝突が後々自分の意見を通しづらい状況を産むのではないか、
そんなカンジで重要でない事項は他を立てるのも普通だと思うが?
我を通したいのは自分だけではない事を知るべきだろう

それと、有り得ないような仮定(オレオレ詐欺や事故の件)をするのが
言い合いする上でなんに繋がるのか、それについちゃ一筆御教授願いたい
618名無しさんの主張:03/12/29 19:01
>>612
普通至上主義なんて存在を仮定しているが、
普通とは自己と所属する社会通念との折り合いにおいて用いるのが
いわゆる「普通の人」だろう
我がなく社会通念としての「普通」に寄り添うだけを目的とする人間がいたら
それは既に普通ではない存在じゃないのか?
そしてその時点ですでに普通至上主義からは大幅に外れた存在だ

その妙な仮定がどう普通の議論に繋がるのかは興味あるが
619Noと言えない日本 普通と言う言葉で逃げる無能な日本人:03/12/29 19:20
だから普通普通乱発する香具師は論争能力は無いと思われてるんだよ
トラブルをやたら避けたがる日本人の悪しき性質ここに極まれり。だな
こんな事だから北朝鮮に舐められるんだよ
620名無しさんの主張:03/12/29 19:25
普通を好むのは日本人だけじゃないが、普通は一番無難と言う意味で
パワーがあるんだと思う。
最高だと言えば、け落とされる。最低だと言えば、さげすまれる。
まさに妥協の産物パワーが普通かと思う。
621名無しさんの主張:03/12/29 19:27
学生時代は教師や親に「逃げるな!死に者狂いでやれ」などと恫喝され
社会に出れば無難、妥協で協調性を重んじろってか
そういうちぐはぐな指導が一番腹立つんだよ
死ねよ本気で
622名無しさんの主張:03/12/29 19:38
>>621
ひどい教師や親だね。
同情するが世の中まともな奴もいるから早く出会う事を祈る。
623名無しさんの主張:03/12/29 19:41
>>617
>そんなカンジで重要でない事項は他を立てる

自分自身が重要ではないと思った事項に関しては「普通」というものに迎合する事が多いね。
ただ、「普通」に迎合する事が多い人は、それだけ自分自身の拘りが少ない(個性が無い)とも言えるね。
624名無しさんの主張:03/12/29 19:45
>>623 その通り 我が無さ過ぎる
   周りからは「扱いやすい奴」と思われてるが、その分軽んじられてるんだよ
   一生飼われる立場の惨めな人間だよ
625名無しさんの主張:03/12/29 20:08
>>620
妥協ってのも無意味にマイナスの属性では語れないけどな
最高だ最低だ言いたいのは他人だって一緒であって、
しかも他人の力量が自分のそれを上回ってる場合も往々にしてあるわけだ
その中で自分の意見をなるべく通したいなら最上の妥協点を見つける
コレができない人間ほど無能なものはないと俺は考える
何故なら極端な才能でもない限りは個人で左右できる範囲などたかが知れてるから
互いの最高の妥協点で共闘するならマイナスがプラスにもなるわけで
626名無しさんの主張:03/12/29 20:13
>>623
それはその個人の考え方によるな
回数として迎合する場面が多くてもイザとなったら退かない人間もいるし
そう言った場面の多寡は拘りの多寡とは必ずしも比例しないだろう

もちろん細かい迎合で迎合自体に慣れてしまうケースもあるだろうが、
力量考えずに細かい衝突繰り返して結果我が通しにくい状況作るのは得策じゃない
拘りってのは拘りたい場面でのみ用いるべき言葉であって
627名無しさんの主張:03/12/29 20:14
どう考えても、普通の議論においてこんなに「普通」という言葉は飛び交わないよな。
普通の感覚で見て普通じゃないと思うよ。普通。
628名無しさんの主張:03/12/29 20:18
「普通」の定義から「普通」って言葉の置かれた状況まで語ってるスレで
きみは今更いったい何を言ってるんだ?
629名無しさんの主張:03/12/29 20:22
>>626
>力量考えずに細かい衝突繰り返して結果我が通しにくい状況作るのは得策じゃない

確かにその方が賢いね。
630名無しさんの主張:03/12/29 20:32
>>629
うん、そしてそれがいわゆる普通なんだよな
「普通」なんてタダの言葉に目くじら立てるのは愚行だ
有り物は有り物として利用するのが賢いやり方
631名無しさんの主張:03/12/29 21:06
まあ、日本人の根性論は北朝鮮並みだな。
632名無しさんの主張:03/12/29 21:15
>>630  「普通」である事を殊更目くじら立てて強調する香具師もいるんだよ
     特に学校の教員
     あの頃は何にも知らずカラ返事してるだけで本当に悔しかった
     今だったら「黙れ公務員」「日教組の傀儡」「社会党(当時)の番犬
     普通の定義言ってみろ」「公立学校教員が政治活動するのも普通か」と切り返せたのに
633名無しさんの主張:03/12/29 21:28
>>632
そう切り返して扱いにくい生徒と思われるよりは内心で馬鹿にして
従ったふりと言うのも方便だろう

「普通」とはタダ一般性を示したい時に便利な言葉だ、
俺と相手の「普通」は異なるが力関係考えて取り敢えず黙っとくか
大きな不都合がなければそんな判断で別に不可もないと思うが
634名無しさんの主張:03/12/29 21:41
>>633「扱いやすい」と他人に思われてる時点である意味負けなんだよ
   人間なんだから扱いやすいわけない
「世の中そんな甘いもんじゃないんだよ」と教師は良く言うしw
635名無しさんの主張:03/12/29 21:48
手のかかる奴ほどかわいいと有能な教師は言う
まあ4時だ5時だで帰りたい怠惰な教師は問題を起こす生徒は嫌うよな
残務整理で帰宅が遅くなるから
636名無しさんの主張:03/12/29 21:58
>>634
目上とはいえ相手も人間なんだと言う事を考慮にいれるべき
細かい部分でまで扱いにくい生徒にはよい評価も与えにくいだろう
周囲から見たって普通の意味合いなんてものに拘る奴なんぞは
扱いにくい以前に度量の狭い人間だと思われるのがオチ
そう思われたらタダ敬遠されるだけで得する事なんかないと思うぞ
637名無しさんの主張:03/12/29 22:14
寄らば大樹の陰的な人間が多くて辟易するな
本当に日本人って奴は腑抜けだな
これだから北朝鮮に舐められるんだと上の方で書いてる奴もいるがホント同感するよ
638名無しさんの主張:03/12/29 22:21
自分の望む所に対し無駄な軋轢に労力を使うのはイヤだからな
それと、我を押し通さないように思わせて通す駆け引きは楽しいもんだ
がむしゃらに進んでるつもりで全然進んでない奴は笑いのタネにしかならん
要は流れとどう近寄るか、そこに否定的観念しか持てない奴に未来は開けないよ
他者との相関抜きに得られる満足など精神物理両面でたかが知れてるからな
639名無しさんの主張:03/12/29 23:02
自分は普通じゃない、自分は個性的だ。なんて真剣に思ってる
馬鹿に限ってじつは没個性的な奴が多いんだよな。
640名無しさんの主張:03/12/29 23:08
>>639 いや、そもそも普通なヤツなんていないって。
合わしてるフリしてるだけだろ?周囲と軋轢を生じないようにするために。
641名無しさんの主張:03/12/29 23:14
しかしあれだな。軋轢を嫌って合わせたフリするのは勝手だけど、
軋轢を嫌わない人間に合わせるのをしたり顔で強要してくるうっかりさんには
うんざりする部分もあるよな。
642名無しさんの主張:03/12/29 23:16
周囲と合わす=普通
とも考えられるな。
何度と言われてるが、普通の定義ってどういうもんでしょう?
643名無しさんの主張:03/12/29 23:16
いい事言った!
誰かが普通なんてのは自分の視点での判断でしかないんだよな
その当人にとっちゃ普通で済まされない部分は当然ある
それが表出しないからと言って普通であり没個性であると断ずるのは早計
他人の内情までを簡単に伺い知れるもんじゃないわけで
644名無しさんの主張:03/12/29 23:17
>>643>>640へのレス
645名無しさんの主張:03/12/29 23:19
人間が多すぎる
群れもここまで来ると

醜い

だから鷹は群れず
憧れを持つのはしかたない
それでもしらばっくれるのは
みっともないだろ
646名無しさんの主張:03/12/29 23:21
>>645
人間が多すぎますか?
じゃあ、間引きますか、君から。
647名無しさんの主張:03/12/29 23:21
>>641
軋轢ってのはあんた個人のものじゃなく他者あってのものだ
軋轢を嫌うタイプの人間に取ってはあんたは迷惑に成りうるんだから
改善を促すのは相手にとっては自己主張の一つだろう
他人の自己主張は否定して自己のは押し付けるなんてのは都合が良すぎるぞ
648名無しさんの主張:03/12/29 23:23
>>645
なら鷹に生まれ変わる事でも望んで首でも吊ればいい
あんたに人間であってくれと頼んだ覚えはないんだが
649名無しさんの主張:03/12/29 23:26
   あんまりくだらんことに軋轢を感じる方には辟易しますよね。
   居酒屋でとりあえずビールを頼まずに焼酎お湯ワリを頼んだだけで
   「おいおいおいおい 普通とりあえずはビールだろおおお?????」
   とか勝手に軋轢を感じる方って相当頭がイタイ人だとおもってしまう。

   いちいち弁明するのもめんどくさいから私は今は1杯目はビールにしますけど
   私以外の人間が水割りとかを1杯目に頼んだとしても
   「おいおいおいおいおいおい」 なんてことはいわないわな。
650名無しさんの主張:03/12/29 23:29
>>641
それは君自身が迎合した人からの軋轢を嫌っている事にならないか?
君も迎合する一歩手前では?
651名無しさんの主張:03/12/29 23:30
>>649
そういう人は自分にとっての「普通」に自信がないから
過剰にマスコミなどが宣伝する「世間」に敏感になっちゃうんじゃないかな?
652名無しさんの主張:03/12/29 23:33
>>649
そりゃ普通の定義がそうとうピントずれちゃった人なんじゃないか?
軋轢を嫌うのが「普通」の持つ一側面だとすれば
ソイツは好んで軋轢を起こす「普通じゃないタイプ」とも言える
そりゃ周囲も頭イタくなるわな
653名無しさんの主張:03/12/29 23:35
ところで大晦日って普通テレビ何みんの?

K-1? ボンバイエ? 男祭?  紅白? それとも何もみない?
どれが普通でどれが異端?
654名無しさんの主張:03/12/29 23:36
>>649
そんな人いますね。何がとりあえずビールだよ。
好きなもん飲めばいいだろうに。

俺は、友人が俺の布製の財布を見て、「社会人なら革の財布にしろよ」って言われた。
安モンでもないのに。例え安モンでも人それぞれだろうに。
社会人なら革製っていう理由も全然解らん。
「俺はこの財布が好きだから使ってるんだよ」って言ったけど。
655名無しさんの主張:03/12/29 23:41
>>653
紅白以外に見る番組もなかった時代なら紅白が普通だろうけど
今時分なに見てたって普通でないとする程の事でもないだろ
656名無しさんの主張:03/12/29 23:44
>>655
おいおいおいおい 普通日本人なら紅白だろおおお?????
657名無しさんの主張:03/12/29 23:45
社会人になったら普通一つは上質の時計を持つべきだとか言ってるヤツも
いた。  いまどき携帯があるからええやん。
658名無しさんの主張:03/12/29 23:46
>>656 はおもろい
659名無しさんの主張:03/12/29 23:48
>>655 ですよね。 いや、先日会社でちょっと話題になったもんで。。
   ちなみに自分はテレビ見ないっつったら変人扱いされました。
   
660名無しさんの主張:03/12/29 23:49
>>657
それはよくいますね。
金銭的身分に似合わず高価な時計を購入する人の理由がいつもそれだな。
661名無しさんの主張:03/12/29 23:51
>>660 まあ、自分で買うぶんには勝手にしてくれって感じだが、したり顔で
   強要するのはカンベンしてほしい。 
    
662名無しさんの主張:03/12/29 23:52
それらを普通と言う人々はどちらかと言えば軋轢を好むタイプだな
ある意味自己主張が強い、「普通」に収まっていられないタイプとも言える
単にそう言う人間が「普通」を自己主張の方便として使っているに過ぎないな
対処としては「へぇそんなもんかぁ」くらいで済ますのが軋轢回避として妥当
663名無しさんの主張:03/12/30 00:04
最悪なのは
常識や教養を無視して
村社会ばかり気にして
せこく得をしようとする奴

普通が一番だという安心感の幻想は昭和のゾンビ
664名無しさんの主張:03/12/30 00:11
安心感つまり危機回避としてのものなら
普通にふるまうのは別にそう批判するべきものでもない
それでも日常の軋轢回避には充分役立つし
危急の事態を予想しての行動などそうそう取れるものではない
取れるとしたら普通にプラスした形で行えば済む話
665名無しさんの主張:03/12/30 23:05
宗教心、哲学、主義は必要なし
目先の危機回避が重要であって
歪んだ社会になろうとも責任は取れない
自分の孫の代のことは想像の範疇ではない
むしろ本気で普通を選んでいる訳でもないのだよ
666名無しさんの主張:04/01/03 00:07
自分の事を「普通」と言う香具師は自己チュー。これ定説。

何でも自分を比較の中心にする事を前提にしてるから。
667あぼーん:あぼーん
あぼーん
668名無しさんの主張:04/01/08 14:51
age
669名無しさんの主張:04/01/08 15:42
「無難」を好み、「争い」を避ける、「逃げ腰の姿勢」が美徳とされる日本。
裁判を起こしたり、理屈を述べて主張を貫く人間はたちまち「協調性欠如」「社会を知らない」と
烙印を押されて疎まれる。
こんな日本だから世界に舐められるんですよ。
670名無しさんの主張:04/01/08 18:13
普通を好んでも人よりは出世したい。
複雑ですな。
671名無しさんの主張:04/01/09 13:35
ノーベル賞の受賞者でも庶民的な面を強調して、業績にほとんど触れないような
報道をするのは日本ぐらい。
どんな優れた人でも自分たちと同じじゃないと許せないんだよ。
672名無しさんの主張:04/01/10 15:27
>>671
だからこそ平和だったんだよ
風見鶏を続けらた時代まではね
673名無しさんの主張:04/01/23 07:50
かといって
優秀な人間を認められないで
足をひっぱすだろ

とくにみじかだと
674名無しさんの主張:04/02/15 00:20
普通を望んで?み合うな。
675名無しさんの主張:04/02/15 00:44
やはり江戸時代のムラ社会的な要素が抜けきっていないのではないのでしょうか。

それぞれの領分を犯してはいけないと。

ノーベル賞は領分を犯す最たるものですから、できるだけ自分目線と同じだと考えたいという願望でしょう。

また賞を取った方々も、決して自慢はしない。
676Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/02/15 02:06
>>1
普通が一番幸せだから。

もし自分だけ身長が3メートルあったり、宇宙人みたいな姿だったら嫌だろ?
677名無しさんの主張:04/02/15 02:17
普通ってかなり難しいことだと思うぞ。

あと、普通にできるのにしないのと、
普通にすらできないのは全く意味合いが違うだろ。
普通にできる人間がそれ以上や別の価値を求めるのが「普通ではない」のであって、
そうではない場合なんかは「普通ですらない」だけだろ。
678Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/02/15 02:20
>普通にできる人間がそれ以上や別の価値を求めるのが「普通ではない」のであって、
>そうではない場合なんかは「普通ですらない」だけだろ。

どちらも同じ「普通でない」ことに変わりはありません。
679名無しさんの主張:04/02/15 12:44
俺は明らかに相手に迷惑をかける行為意外は自分を通す。
すると、クビになるわ友達少ないわで大変だぞ。
友人関係に関しては濃い関係ができるのでいいが。
あとヘンな女にはモテるが(元風俗嬢とか・・・)
自分が好きな女にはまったくモテない。
680あぼーん:あぼーん
あぼーん
681名無しさんの主張:04/02/20 00:20


日本人は困っている人、弱い人を守り、平等を守る良い文化を持っている。
他の国では先端製造業をえこひいきしているが、我が日本では国際競争力の
無い寄生虫ゾンビ産業(銀行、ゼネコン、農業など)に救いの手をさしのべ
て平等を、いや、もっと通り越して、製造業の技術者よりも厚遇している。
そもそも、成長力・国際競争力のある産業を優遇したら、ますます差が開いて
しまい平等に反してしまう。断じて許されない。平等がくずれるくらいなら、
みんな一緒に地に堕ちてしまった方がいいのである。
他人を蹴落とすような努力をして、成功したい奴は、平和日本から出て行くべき!
682名無しさんの主張:04/02/20 03:28
面白いのは全てが「普通」の人間はある意味普通じゃないとされることだな。

コンピュータのシミュレーションで平均的な特徴を抽出した顔のCGが作られることがあるが、
完全にそれと一致した顔だと、それはそれでかなりレア。
模擬試験などで毎回全ての教科でちょうど平均点を叩き出すのもかなりレア。

ある程度個性的な特徴がないと普通とは認められない。
683・・・:04/02/20 20:22
普通じゃないと、仲間はずれにされるからです。
出る杭は打たれる
684名無しさんの主張:04/02/21 05:44
マジョリティーなら結束して対抗できるからです。
マイノリティーは結束しても力不足で相手にしてもらえません。

例:マイナーな病気は治療法が発見されにくい
685某大学生:04/02/21 18:09
日本は世界でも有数の完璧な単一民族国家なのが原因だと思う
686名無しさんの主張:04/02/21 18:13
うそだ。単一民族はありえねぇ。
単一民族と信じて、選民意識持ってる奴多いんだろな。
687名無しさんの主張:04/02/27 00:48
なぜなのか?
688名無しさんの主張:04/02/27 07:11
どこの国でもメジャーとマイナーがあるのは良いけど、
なんか「普通」じゃないと、「おまえは甘えている」的な言い方になることが多いのがウザイ。
689名無しさんの主張:04/03/01 18:06
日本はむしろマイナーなものに価値を見出す人が多いような気がする。
おたくとか?知る人が知る系〜。
690日本人:04/03/01 20:47
上を見るときりがない。
下すぎるのもちょっとね〜。
ま〜いいか。てとこでよしとする。
これが日本人の普通でしょ。
ただ犯罪が多いと、金持ちにならないと身をまもれないので、
幸せになりたければ、上に行かなければならない。
治安が良くて、生きて行けるなら、普通が一番ですね〜。
691名無しさんの主張:04/03/01 21:24
692あぼーん:あぼーん
あぼーん
693名無しさんの主張:04/03/26 22:05
普通でなくてもいい。
たくましく、生きていって欲しい。
694名無しさんの主張:04/03/26 23:05
大成功を収めている人間は大抵普通ではないが、
大失敗する人間も大抵普通ではない。

しかも成功する者より失敗する者のほうがずっと多く、
普通でないのはリスクが高い。

普通に、と言うか周囲の多数と同じようにしておけば、安心だし、
大勝ちもしないが、大負けもしない。
695名無しさんの主張:04/03/26 23:07
安パイだな、要するに。
696名無しさんの主張:04/03/27 05:38
普通って何だ?このスレの中で普通じゃないヤツいるか?普通のヤツはいるのか?
普通なんてねーよ!!あったら誰も苦労しねーよ!
697名無しさんの主張:04/03/27 10:07
目立つ意図があって目立つ奴は普通ではない

目立つ意図が無いのに目立つ奴は普通ですらない
698名無しさんの主張:04/03/27 10:23
学生のころは本を読んで自分なりの主義主張をもって
おかしいところがあれば食ってかかっていたが、
就職してからはそれがきかなくなる。
他人と同じことをすると怒られる。

今は、強く組織に帰属、(つまり、みんな同じことをする)
せねば生活できないからだろう。
699名無しさんの主張:04/03/27 10:33
人生観の対象が神でなく人間であるから。
他人は他人、私は私って言う個人主義の考えにならない。
700名無しさんの主張:04/03/27 16:51
普通ですらない奴とは臆病者のことだ
あまりに臆病だから普通にすら出来ない
オタとか引きこもりとかがいい例ではないか
701名無しさんの主張:04/03/27 18:08
普通ですら出来ない=普通じゃない
702名無しさんの主張:04/04/08 09:12
普通でない=常識破り
普通ですらない=常識知らず

こういうことだろ?
703名無しさんの主張 :04/04/08 19:37
普通な人はいらない
704あぼーん:あぼーん
あぼーん
705名無しさんの主張:04/05/19 13:33

「近代」というもの全般が、日本にはまだまだ根付いていない。
とかく前時代的なんだよ。
706名無しさんの主張:04/05/19 16:18
>>705
物質面での近代化は済んだようにも思える。
しかし、精神面はまだ前近代的でしょう。

21世紀だっていうのに江戸時代的な考え方の
人が自分の周りには多い。

お互いに監視しあうの止めて、ルールを守って、
好きに自己主張して生きたらいいのに。
そっちのが楽だよ。
707名無しさんの主張:04/05/19 17:27
>>705>>706
日本にとって近代化が問題なら、日本はさらに近代化すべきだろう。
しかし、日本の近代化と西洋の近代化は違う。

西洋は、内部の不満を、論拠あるものにするために
理念を基礎にして近代を発明し、前近代を問題化した。
だから近代化した。
しかし、日本は帝国主義の外圧により、日本の存続が問題となった。
日本の存続の維持のためには近代化社会になることが必要だった。
だから近代化した。

存続のための近代化。その意味では日本は十分に強く、近代化は
『日本としては』これ以上、必要ない。
708名無しさんの主張:04/05/19 17:29
>>707の続き
あとは、ただ、「日本がどうしたいのか」
ということだけ。
だから、『普通を好む精神性』は『日本にとって』
『普通を好む精神性』が問題とならないかぎりかわらない。
逆にいえば『日本にとって問題でないのだから問題でない』

だから、一個人が問題だといったからって、社会全体で問題でないのだから
「近代化していないから問題」とはいえない。


わかりにくくて悪いが、
なんというかな、日本社会全体にとって
『なんで理念にそって社会を変えたいのか』
『何で前近代が問題なのか』
それが日本にはないんだよ。
709名無しさんの主張:04/05/19 23:30
出る杭は打たれる
710名無しさんの主張:04/05/20 01:09
一部の勝ち組とその他大勢の負け組み、全体の富をごく一部の人間が独占する
そんな社会にしたいだろうか。スーパーに買い物に来てたり、近所の飲食店に
家族で食事をしている人たち―――。そういう人たちもみんな幸せになってほ
しい。一部の人間だけが富みを持ち、庶民ばかりが苦しい思いをするような
社会はダメだ。階級差をなくし、富の差をなくしてみんなが平等で幸せにな
れるような社会にしていかないといけない。庶民が苦しい思いをするのには
本当に胸が痛む。
711名無しさんの主張:04/05/20 09:36
どこを縦読みでしょうか。
712名無しさんの主張:04/05/20 20:46
別に庶民だって貧しい生活はしてないでしょ。
月収20マソぐらいでも1人身ならそれなりに良い生活できるし、
結婚しても共働きすれば問題ない。
今の最下層の庶民って100年前の資本家よりいい生活してるぞ。
もはや先進国に絶対的貧困は存在しない。
問題は相対的貧困だが、それはある程度はしょうがないよね。
「みんな車持ってるから漏れも欲しい。漏れが車買えないのは不平等だ。」
なんてのは子供の言うセリフだ。
アメリカ人や日本人は他人の目を気にするが、
イギリス人みたいに「人は人、自分は自分だ」だと思えばそれで済む話だ。
713名無しさんの主張:04/05/20 20:51
面接では普通な人は要りませんとか言って
入社するとなんで普通のことができないんだと言う。
つまり上司の都合=普通って意味なんだな。
たんにオレは正しいって言う勇気がないから
普通って言葉を濫用しているだけだ。
714名無しさんの主張:04/05/20 22:45
>>713
そうだとして、それを現実で否定する力もないのでしたら黙っていては?
普通という言葉、使う側になるとそれはそれで便利ですよ。
715名無しさんの主張:04/05/20 23:11
普通の社会人とは、

不平不満を言わず、無賃残業や過剰労働をする人のこと。
716名無しさんの主張:04/05/21 00:32
私とは認識が違いますね。
普通に周りができるようなペースで仕事をこなせるのが普通なのでは?
普通とは通常その人が属する範囲からかけ離れたものではなく、
あくまで属する集団の範囲での平均値に近いか否かをいうものでしょう。
集団より大幅に下回っていては普通でないとの誹りも当然ですし。
717しげる ◆dz9zyODV/w :04/05/21 00:38
普通=多数=正しい 
だから普通が好まれるんだろう。
たとえ間違っていたとしても。
718名無しさんの主張:04/05/21 00:40
個人の正しいよりは複数人で摺り合わせた正しいのほうが
実際に正しい選択に近づける可能性は増しますしね。
個人のものの場合はひとりよがりの場合も多いですし。
719名無しさんの主張:04/05/21 00:44
ファシズムの場合、複数人の正しいを摺り合わせて
結果、とんでもない醜悪な歪みを誕生させた。
多数だからといって、赤信号をわたっていいわけじゃない。

大勢につくか自分の考えを信じるかは、最後はバランス感覚
の問題になってしまう。
バランス感覚を養いましょうと言う無難な結論になってしまう。
720名無しさんの主張:04/05/21 00:47
すべての人間に当てはめることと、ケースバイケースで判断すべきことが
ごっちゃになって、そういう漠然とした「普通」という言葉になってしまうから問題が起こる。
「普通」のほうが良い場合と、「普通って基準が意味の無い事」がある。それをごっちゃにしたらアカン
721名無しさんの主張:04/05/21 00:56
>>719
同意できるようなできないような・・・、ここは敢えて同意しないで行ってみましょうか。

>ファシズムの場合、複数人の正しいを摺り合わせて
>結果、とんでもない醜悪な歪みを誕生させた。
現代に生きる我々は彼らの方向を醜悪であり歪んでいると取るのが普通なわけですが
ここで問題になるのは、今現在の「普通」が果たして全面的に正しいのかどうか。
赤信号はその当時でも赤信号であったか、赤信号を渡らせたのは誰であったか。

個々人のバランス感覚というのは置かれた環境により容易に左右されるものでしょう。
到底支払いきれないような賠償金を負わされて貧困のどん底にあるような状況で
果たしてそのバランスはファシズムと相反する方向にだけ行くのであろうか。
何かに責任を押しつけるという点では現代に至っても方向性はかわっていないのでは。
責任の向けドコロが政府とかになっているというだけで、新たな矛先が出たならば
そこに行かないと誰が言えるのだろうかと。

時代時代のバランス感覚を後世の視点で断罪してもそれはあまり意味を持たないような。
必要なのは断罪ではなく反省とか教訓といったことのような気もしますが
それで得たバランスが正しいものであるかはまた後世に委ねることになるのでしょうか。
722名無しさんの主張:04/05/21 01:01
…韓国人と日本人… 飛び出す韓国人と引っ込む日本人

 「人様に迷惑をかけてはいけませんよ。」これが、我々日本人が、幼いころから
耳にたこができるほど聞いてきた言葉である。そのためか、外国人からは、
個性がないとか、大人しいとか言われがちである。「村八分」などという言葉も
あるように、平均的であることを好むようである。まさに、どこを切っても同じ、
金太郎飴のような日本人である。

 ところが、韓国の親たちは、子供たちにどんな教育をしているのだろうか。
私が見るところでは、どうも「一番になれ。」と教えているようである。学校の授業が
終わると、子供たちは、ピアノ学院、美術学院。バレエ教室、読書クラブ、水泳教室、
囲碁教室などに通う、それも、1つ、2つではなく、1週間びっしりと課外の
スケジュールが詰まっているほどである。その1つがだいたい月7、8万ウォン
というから、少なくとも3、40万ウォンを教育費に当てていることになる。これは、
大きくなっても同じ傾向で、ニュースなどで、課外教育に費用をかけすぎていると
指摘されているところである。親の期待は、子供たちに大きくのしかかっている。

 そういう子供たちは、一体どんな大人になるのだろうか? やはり大人になっても、
会社でじ〜っと長年務める人は少ない。いつかは独立して、個人で事業を起こし
たがっている。繁華街で「社長さん!」と呼ぶと、ほとんどの人が振り向くという
話があるほど、小さな事務所を構えて、女性職員の1人でも置いて、「社長、社長」と
呼ばれて悦に入っている人も少なくない。ドラマを見ていても、まじめな会社員などは
ほとんど出てこないで、何か苦労しながらも成功していくものが好まれる。ある意味では、
人に迷惑をかけてでも出世しようとする。

723名無しさんの主張:04/05/21 01:08
>>721
普通は時代によっても変わる、個人の環境によっても変わる。
というわけだ。なんにせよ無難な結論だよなぁ。

何が普通かぐらい自分で判断しろってことだな。
そこで考えうる一番賢い選択
@世間では常識で自分にとってそれが普通なほうが利がある場合は同調
A世間では常識で自分にとっては不利。黙殺もしくは議論に関与せず。
B世間では非常識だが自分にとってそれが普通なほうが利がある場合は
世間様をひっくり返すのは難しいので放置。
C世間では非常識自分にとってもそれが普通じゃないほう良い場合
徹底してその行為を否定。

状況に応じて自分の効用を最大化するように普通という単語を使い分ける。
一つの指針としてこういう考え方もありだろう。
724名無しさんの主張:04/05/21 01:11
つまりは、自分の置かれた時代なり環境なりでそこの「普通」に意義を唱えるとして。
疑問を持つのも大事ですけどその疑問が正しいものであるかはまた難しいことで。
日々「普通ってなんだよ!」的に憤慨するのもいいですがそんなのは結局は
本人は血圧が上がり周囲からは変人と誹られる、ただそれだけなのではと。

ファシズムのように後世、「あの時代の普通は異常だった」とされれば
まだ浮かぶ瀬もありますが、そこまで大きいことでない事例で反発を繰り返しても
「あいつ反発するだけで結局なにがしたかったんだ?」で終わりそうな気がしますね。
その場合に自分の中だけで「自分の普通こそが正しかったんだ」としても
それはとても寂しいことなのではないでしょうか。
725名無しさんの主張:04/05/21 01:17
>>723
話題が普通についてなだけになんか普通なトコにしか行けない自分が情けなくもあり。
無難でない結論って結論として成り立ってない場合になりがちで難しいんですよね・・・。

@〜Cについては、やはり皆そうしてますよね、そうしてる中での差異はありますけど。
普通という単語の中身は状況によって幾らでも変わりますし。
自分の所属する集団、といった限定的な場合はより普通を特定しやすいのですが
その「普通」に納得できない人がAを否定するのがこのスレのような気も。
そういう場は大事だとは思うんですけどね。
726名無しさんの主張:04/05/21 01:19

対人恐怖症

他人に自分がどう見られているかにこだわりすぎる病気です
自分が他人からどう見られているか、どう思われているかを気にしない人はいません。け
れども、他人の本当の気持ちはわからないものです。こだわり始めるときりがありません。
自分の表情が、視線が、動作が人の目にどう映っているか、それを意識しすぎることから
対人恐怖は始まります。赤面、手のふるえ、表情のこわばりなどを心配したり、他人の視
線や他人の存在そのものを恐れることが対人恐怖症の症状です。

日本人的な病気です
対人恐怖症は日本人に多い病気です。というよりも、アメリカやイギリスには対人恐怖症
という病名自体が存在しません。なんでも平均がいいことだとする日本的な考え方がこの
病気を発生させているようです。平均からはずれれば目立ちます。目立つことの良さより
悪さの方が意識されるのが日本です。自分の特徴が他人に不快感を与えているのではない
かという意識が対人恐怖症の原点です。口臭やわきがを過剰に気にする自己臭恐怖や、自
分の外見が醜いと心配する醜形恐怖(しゅうけいきょうふ)も同じ種類の病気です。

727名無しさんの主張:04/05/21 01:20


カローラが一番
728名無しさんの主張:04/05/21 01:34
>>725
A世間では常識で自分にとってはそれが普通なことが不利である場合。

これに反発するには世間様をひっくり返すことになるわけだが
対抗戦略としては
a:自分と同じ主張を持つ人間を一定数以上集める
b:権威を利用したトップダウン式の世論誘導を行う
なんかが考えられる。

a戦略を採用すれば、まずは同志を集めるのが先決になる。
集めた人数が閾値を越えるのに成功すれば、世間では「まぁ、そういう{奴ら}
もどうやらいるようだ」となって、存在してもいいポジションが社会に与えられる。
たとえばオタクなんかは一昔前よりずいぶん認知されている。
外国でのレズやホモなんかも集会を開くことでa戦略を採用していると思える。

b戦略をとると「〜大学の偉い教授がこう言った」「外国ではこれが当たり前、
それが通用しないのは日本だけ」みたいに、一般的に上位の発言力を持つと
考えられている何がしかを利用して社会的ポジションを確保する。

自分たちの意見を大勢に反映させようと考える集団はほとんどabを複合して
用いてる。
729名無しさんの主張:04/05/21 09:10
めだかの集団なんだ。−>日本人
臆病だから集団でいたいし、集団の中にまぎれていたい。だけど
普通のなかでちょっと目立ちたがり。あまり目立つとねたみなどで
排除される。というか、自分自身が目立つ奴を排除する、からして
自分もあまり目立たないようにする、しかし、有名になりたいという
衝動を捨てきれない。
日本はなんと言っても自然環境的には恵まれている。温暖な気候などなど。
厳しい自然環境に生きてる人種に比べれば苦労が少ない、だから、臆病。
730名無しさんの主張:04/05/24 22:31
アラブだと臆病だったり嫉妬で足の引っ張りあいしてると種族が滅びるからね。
そういう地域では日本みたいな湿った人間関係にはならん。
731名無しさんの主張:04/05/24 22:34
アラブだと臆病だったり嫉妬で足の引っ張りあいしてると種族が滅びるからね。
アラブだと臆病だったり嫉妬で足の引っ張りあいしてると種族が滅びるからね。
アラブだと臆病だったり嫉妬で足の引っ張りあいしてると種族が滅びるからね。
アラブだと臆病だったり嫉妬で足の引っ張りあいしてると種族が滅びるからね。
アラブだと臆病だったり嫉妬で足の引っ張りあいしてると種族が滅びるからね。

アラブが種族間の嫉妬や足の引っ張り合いや小競り合いが激しいのは
それこそ誰でも知ってそうなガクブル
732名無しさんの主張:04/05/24 22:35
日本人が特によく使う言葉、それは

「しょうがない」  と   「普通」

精神的に軟弱で個人のアイデンチティ−を容認しない
733名無しさんの主張:04/05/24 22:53
>>732
理不尽な事でも「しょうがない」「仕方ない」という言葉で容認・肯定する奴が多いな。
734名無しさんの主張:04/05/24 23:29
>>732
小さな集団間の足の引っ張り合いはないでしょ。
リーダーの権限は物凄く強いぞ。
735名無しさんの主張:04/05/26 02:51
外国にもよくあるじゃないか。
「気にするな」「神の思し召し」
ただし、他人に強要する言葉だが。
「ケセラセラ」はもっと前向きか。
736名無しさんの主張:04/05/26 03:41
しかし リーダー格の人間は普通じゃないヤツが多い。
737名無しさんの主張:04/05/26 03:54
電車の影響だよ。
普通じゃないと止まらん駅に住んでんだよ。
738名無しさんの主張:04/05/26 03:58
良くわからん 山田く〜ん 座布団1枚取りなさ〜い。
739名無しさんの主張:04/05/26 05:21
普通未満の人間が「普通ってなんだよ!」と愚にも付かない怒りを発散するスレ?
740名無しさんの主張:04/05/26 05:53
普通未満の猫ですが何か?
741名無しさんの主張:04/05/26 08:11
普通の「普」は普遍の「普」と同じ。私見では、普通になるのが一番難しい。
よく両親が我が子に対し「普通に育ってくれればいいんです。」という期待
をかけるが、何を馬鹿な事をと言いたい。「普通」が一番難しいのだ。あら
ゆる偏見を少なくする事を「普通」と定義するとこれ程困難な修行はないので
ある。
742名無しさんの主張:04/05/26 10:05
普通を好むのではなく、あの人変わっているといわれるのを嫌うだけだと思う。

歴史的には、江戸時代の士農工商という身分制度があり、武士でも石高により
歴然と階級があった。明治維新で全て平民ということにしたが、明治時代はまだ
階級の名残がのこっていて、第二次世界大戦まではそれを引きずった。
それは、軍隊の階級にあらわれている。
戦後、軍隊やそれらの階級を否定し、男女を含めてみな平等という政策で教育も
そうなり、普通=平等が正しい風潮になった。

もう一つの原因は、戦後は会社世界は『会社が法律だ』みたいな、社内では会社の決めた
ことに逆らえない風潮があり、私生活も社宅のため、個性を出せない現実がある。

ということで変わっているといわれるのを嫌う風潮が日本人の大勢をしめるが、
他の人と違う、個性的な人を目指す日本人も増えていると思う。
743名無しさんの主張:04/05/26 21:51
「普通」の意味合いには「誰でも特に優れていなくても出来ること」も含まれるのでは?
むしろ社会に出てからの使われ方としてはそちらの方が多いのではと思いますが。
変わっている・個性的だ、の場合は「普通でない」より「ヘンだ」と言われるでしょう。
普通の使い方として多いのはやはり、「普通は出来るはず」とかではと思います。

個性的であるという「普通でない」ならば否定を向けられるべき要素ではないですが、
十人並みでないという意味の「普通でない」は否定されて当然の気もしますね。
744名無しさんの主張:04/06/12 09:45
平凡を好む。
745名無しさんの主張:04/06/12 09:45
別に普通を好まないが。
746仕事中:04/06/12 13:38
「普通」を維持するのは大変なこと。
特に苦労もしないで、量的にも質的にも適度な普通を維持できるのは
幸運で有能な一握りの人だけ。
747名無しさんの主張:04/06/15 21:06
 ガセネタも積もり積もれば、山となり、ゴミとなる

 過去、現在、未来において、最も有効な対処はガセネタを混ぜる事です
 1っ1っの情報をチェックして確認を得られなければ行動は起こせません
 処理には大量の時間、金、人出を必要とし、振り回されてパンクする
 バラバラの積み木と同じ、組立の方法を知ってるのは担当者の頭の中
 拷問に吐かないスパイはいない、周知の事実、だからスパイ網は縦割り
 98%のガセネタと 2%の真実、 Mr.挑戦者の貴方には解けるかな?
 ----と、作家トム・クランシーが講演会でよく語ったとか 

 そんなサイトはわざと残され、アクセスをジッと待っているのかも? そんな事はないか?
定置網? 落とし穴? クリックしたら最後? 通信記録は全部残ると繰り返し注意を喚起。
誰でも監視ソフトで全ての通信が丸見えなのは良く知っている、それでも引っかかるのは?
 フリーソフトで貴方にも簡単に通信の監視と記録を取る事が出来ます、後悔は先に立たず。
 幼児ポルノ愛好者摘発の罠おとりサイトも存在し一生を潰した教師もいる(米国)、 要警戒。
 何でも有りの世の中、火の用心、先の用心、後の用心。裏の裏? 深謀遠慮、あぁ疲れる。
 消滅した古いサイトも、保存されていて、見る事が出来るそうです、つまり調べれば判る。

 2004.04.01 18:00 TVニュースでも紹介されていた、シェアソフト 12,000 優れもの
 メールアドレス収集ソフト http://madprog.s17.xrea.com/index.html フリーソフト
748深謀と欺瞞:04/06/17 16:51
 予測が当たれば、貴方達の子供らは何歳ですか? 若い女に困らぬヤクザ達は笑いが止まらない
 フリーター 夢への助走ですね、 いずれ今の子供達も仲間になりますよ
日本は2030年に環境技術停滞で国際競争力を失い貿易赤字に陥り、失業率12%以上に拡大と予測
2004年度でも15〜29歳までの29.2%が失業状態なのに、更に広範な年齢層に渡れば一体どうなる?
米国、戦場の勇者帰国後50万人がホームレスとなっている現実、4000万人が健康保険なしの現実
   http://www.asyura2.com/0403/hasan35/msg/478.html
749名無しさんの主張:04/06/21 07:53
なぜ日本人は「蟻んこ」を好むのか?
750名無しさんの主張:04/06/21 08:06
>>1
普通じゃないと、叩かれたり、バカにされたりして疲れるから。
「他人の目が神」っつーのが痛い。
751名無しさんの主張:04/07/24 10:34
自殺は今や普通?のこと。日本人はなぜ「自殺」を好むのか?

自殺者最多の3万4000人、「借金・生活苦」が急増

 昨年1年間に自殺した人は前年より2284人(7.1%)多い3万4427人で、統計
を取り始めた1978年以降で最多となったことが22日、警察庁のまとめで分かっ
た。特に中高年男性を中心に、負債や生活苦など「経済・生活問題」が動機と
みられる自殺が同12.1%増と急増、過去最悪の8897人に上った。自殺者数は6
年連続で3万人を上回った。人口10万人あたりの自殺者数を表す「自殺率」も
前年より1.8ポイント高い27.0で、過去最悪。

 全体の72.5%にあたる2万4963人が男性。年代別では、60歳以上が1万1529人
で最も多く、50歳代8614人、40歳代5419人の順。40歳代以上の中高年が全体の
74.2%を占めている。原因・動機別では「健康問題」が同4.1%増の1万5416人
で全体の44.8%を占め、「経済・生活問題」、「家庭問題」、仕事の上の失敗
や上司の叱責(しっせき)などの「勤務問題」が続く。経済・生活問題は自殺
者全体の25.8%。6年連続で過去最悪を更新し、最少だった90年(1272人)の
七倍に増えている。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040723AT1G2202I22072004.html
752名無しさんの主張:04/07/24 10:54

誰だって多い財産、良い地位、良い収入、良い男(女)を獲得したい
しかし全員が可能では無いから、次善の普通を選ぶ

職さえあればその全員が食える様になったのは、1960以降だろう
社会に階層が有るのは、いかなる社会体制でも同じ
世界的に見ても日本社会は均質的と言われているらしい
せめて普通の生活を送りたい、というのは当然だ
753名無しさんの主張:04/07/24 11:02
普通が好きっていうか人と同じことをしないと不安になるから。
754名無しさんの主張:04/07/31 13:49
普通でないことをごまかすため
普通と自分に言い聞かせているだけの
異常者

755名無しさんの主張:04/08/01 16:09
一人が1万円得するより、全員が10円得することを美徳とするのが日本社会。
人の趣味に一々ケチ付けるないで貰いたいよ。何が悲しくて個人の楽しみまで皆と一緒にしなければならんのか。
756名無しさんの主張:04/08/02 16:45
楽しみはみんなで分かち合う物だよ!

とか言うんだよな・・・
757名無し:04/08/07 17:42

 報道の裏、世界中のニュース、過去の分も読めます、一年分で経過を見よ
 
http://www.freeml.com/ctrl/html/MessageListForm/asyurabbs-ml

 “少子高齢化社会”という人口構成の変化は、「年金問題」とはまったく無関係なのである。

 http://www.asyura2.com/0403/dispute18/msg/866.html

 ---なんだそうですよ
758名無しさんの主張:04/08/09 20:43
隠れ変態も多いよ日本は
盗撮なんかそうだろ
759名無しさんの主張:04/08/09 20:56
760名無しさんの主張:04/08/09 20:56
>>753
最近は、人と違うことをしないと気がすまない人の方が多いな
761名無しさんの主張:04/08/18 12:51
>1
日本にはA型が多いから
762名無しさんの主張:04/08/18 13:01

「麻薬の問題に就いて」HPの「麻薬とブッシュ元大統領」の項とか、
http://freeweb.kakiko.com/syouhou/mayaku1.html

「利権屋ブッシュを慕うCIA」とか
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgj5057/sub19.htm

「麻薬売買の闇の世界を解明する」
http://www01.netweb.ne.jp/~kimura/room/00007.html

上記以外にもたくさんあるよ。

「JFK暗殺当時のブッシュの消された記録」も面白い。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgj5057/sub18.htm
763名無しさんの主張:04/08/18 20:46
「普通」や「平均」が好きなのではなくそれ以下が嫌なんだ。
764名無しさんの主張:04/08/19 04:56
多数派を「普通」というなら、俺は普通じゃなくてもかまわんぞ。
人と同じ事をやってても成功なんかしない。
765名無しさんの主張:04/09/07 19:47
>>1
これだから日本には個人主義が定着しない。
国際化には個人主義がどうしても必要だが、
日本を国際的に開けた国家に変えるのは
絶望的である。
766名無しさんの主張:04/09/07 21:53
昔の指導者が反乱を起こさない国民を望んでそういう教育を行ったことと
そもそもの国民性というものがマッチしてこうなったのかまたは無能な奴が
無駄に力つけて優秀な奴を陥れようとするのがあるんじゃないか?
767名無しさんの主張:04/09/07 21:56
768名無しさんの主張:04/09/07 22:18
なんでこのスレってチョソが多いの?
769名無しさんの主張 :04/09/07 22:49
もう「個性」を好む時代になってない?徐々にではあるけど。
770名無しさんの主張:04/09/07 22:56
俺は個性を持たなきゃいけない。不安だ。だってみんなが個性を持つのが普通だから…
771名無しさんの主張 :04/09/07 23:15
あ、ナール
772名無しさんの主張:04/09/07 23:21
ココだけの話だが、実はネカマになって2ショットチャットしたことがある。
そしたら、ひっきりなしに馬鹿な男が入ってくるのだが、どんな感じの人?
って聞くと、10人中9人くらいは普通ですよと帰ってくる。
本当に平均的な容姿なのか、そうありたいのかはよく分らんけど
俺だったら絶対普通とはいわねー
(おまえは普通以下だからだろ!ってコメントはいらねー)

773名無しさんの主張:04/09/07 23:25
俺は普通かな?

・年齢 地方出身、某マーチ大3年21歳
・住所 彼女(女子大3年)のマンションに居候歴6ヶ月
・仕事 10t車で関東ー関西を週1、夏春休みはフル出勤
・年収 仕送り5万×12+仕事200万=260万、貯金70万
・車  8年落ちセドグロバン、サーフィン行くから汚い
・学校 残り36単位、卒論予定は【トラック業界〜現場の悲鳴〜】
・初体 15で当時付き合っていた彼女と、今の彼女は3人目経験も3人
・外見 182p68キロ、結構イケメン、某雑誌に一度載った
・遊び 合コン、クラブ、渋谷は嫌い、海、心霊スポットツアー、家飲み
    将棋、長距離ドライブ、街探検、が好き
・酒  缶ビール3本で十分、タバコはマルメンライト

     改めて自分を見ると普通だなー

774名無しさんの主張:04/09/07 23:29
>>773
生活は一般的な学生じゃね?
仕送りがちと少なくてかわいそうだが…
背は高い。あと、本当にイケメンなら普通よりイケメン。
775773:04/09/07 23:43
>>774
仕事の収入で親の税金が上がってしまったから今は5万に減らしてもらった
まえは10万だっとけどね。
776名無しさんの主張:04/09/25 16:14:34
日本人の真似主義は昔からバカにされてるのに一向に治らない。
777名無しさんの主張:04/09/25 16:17:45
777げと
778名無しさんの主張:04/09/25 16:20:04
>>773
うちの大学にいくらでもいるタイプですな
量産型ザクみたいなもんだ
779名無しさんの主張:04/09/27 01:15:28
非凡は平凡の中にあり

とかいう言葉があったような気がする。
780名無しさんの主張:04/10/05 11:27:58
大卒は普通
高卒は異常
ってことでOK?
781 :04/10/05 12:34:39
職業とか容姿とか生活程度とかの表に表れるスペックでは「普通」かどうか
実はわからない、話をしてみると普通かどうかたちどころにわかる。

県庁で地味に働いていても(よい意味で)ブっ飛んだ考え方している。
人間もいるし、15年間世界中放浪しているヒッピーなのにどうしようもない
カチコチの保守的な考え方している奴もいる、どっちも知人です。

県庁職員の知人は外見も生活もNHKのアナウンサーみたいな奴で社会的にも
そう振る舞っているが、実は貨幣制度撤廃論者でポルポトを信奉している。

ヒッピーのほうは「普通」「しょうがない」を人一倍連発する。
782名無しさんの主張:04/10/05 12:37:46
>>773
普通かどうかはわからんが、
アホっぽいな。
783名無しさんの主張:04/10/06 02:15:45
風見鶏だから。
784名無しさんの主張:04/10/06 02:23:40
サラリーマンの国だから。
785名無しさんの主張
>>773
彼女の家に居候って思いっきり普通じゃないべ。