なぜ80年代はあんなに楽しそうに見えるのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
180年代生まれ
80年代のテレビ、映画、漫画、音楽、世相・・・
どれを見ても、かなりお気楽で楽しそうなんですが。
とても、経済的に景気が良かっただけとは思えません。
2俺様:02/11/16 07:19
>>1
みんな心に余裕があったからだよ。
3名無しさんの主張:02/11/16 07:21
楽しそうっていうか、当時まだ子供ながら、実際楽しかったよ。
ドリフとかひょうきん族とか、お笑い・漫才が勢いあったし。
「ダウンタウン」のようなスレた笑いとは違う、単純にバカバカしい笑いがあった。
4名無しさんの主張:02/11/16 07:27
今年のノーベル賞受賞者2人とも、
80年代の業績が認められたもの。
あの頃は、文化や芸術や学術に
ムダガネぶち込むだけの社会的寛容があった。
5名無しさんの主張:02/11/16 07:30
80年代は皆が髪型が兵藤ゆきみたいだった。あの時代はおかしい。
6名無しさんの主張:02/11/16 07:34
>>5
70年代の長髪ブームもどうかと思うが。
7名無しさんの主張:02/11/16 07:37
80年代と言えば、「みゆき」と「きまぐれオレンジロード」だろうな。
8名無しさんの主張:02/11/16 07:48
湾岸戦争以前だったから
9名無しさんの主張:02/11/16 08:13
なんか精神的なゆとりの合った時代だった。そして未来に対する期待感
があった。それがバブルだったんだよ。しかし騙されたなー。
10・・・:02/11/16 08:19
昭和だったから。
平成は。。。。
11俺様:02/11/16 08:22
最近は殺伐としすぎだ
12名無しさんの主張:02/11/16 08:26
>>7

確かに最近は、
「みゆき」や「きまオレ」や「めぞん一刻」のような名作がない。

「ワールドイズマイン」とか「いいひと」が売れるようじゃ、
90年代の漫画文化もレベル的に悲惨なものだったとしか言いようがない。
13名無しさんの主張:02/11/16 08:36
おまえら90年代にはドラゴンボールZがありますよ
今、再放送されてるがおもしろいですよ
14名無しさんの主張:02/11/16 08:37
金の心配が無かった(扶養してもらっていた)からだな。
15名無しさんの主張:02/11/16 08:46
>>12
ロリオタ専門の萌え系ならあるぞ!
16名無しさんの主張:02/11/16 08:51
ドラゴンボールZ武
17名無しさんの主張:02/11/16 09:06
80年代は何にも考えないシナイぼけの時代だったなぁ
18名無しさんの主張:02/11/16 09:13
たけしや宮崎駿の才能が開花したのも80年代。
結局、今の文化の多くの部分は、80年代のバブルの残骸に
頼っているようなところがある。
19名無しさんの主張:02/11/16 09:17
実際、かなり楽しかった。
日本列島全体がお祭りと化していた。
そのお祭りについていけないやつは、
オタクと化して地下に潜伏したが、
90年代に入って復活を遂げた。
20・・・:02/11/16 09:27
わかった。
平成になってから、おかしくなったんだ。
昭和の時代の方が、活気があったような気がするんだ。
昭和天皇が崩御したことが、不況の原因なのかも。
21ラフォーレ原宿:02/11/16 09:38
>>1
80年代を知りたければ岡崎京子の『東京ガールズブラボー』を読もう!
描かれているのは80年代前半。
バブル以前のテクノ・ムーブメントをこれで知ることができる!
巻末に岡崎京子と浅田彰の電話対談があり興味深い。

・・・でも、80年代に高校生だったら良かったなと思ったことはあっても、
とりわけ80年代が今と比べていいとも悪いとも思わないな。
80年代のほぼ半分を小学生で過ごした私の実感としては。
22名無しさんの主張:02/11/16 10:47
>>21
おれも岡崎浅田対談は興味深く読んだなあ。
岡崎と浅田って80年代を象徴する文化人だよな。
浅田の方は、まだヌエのように生き残ってるけど。
23名無しさんの主張:02/11/16 10:48
ずばり若者が多かったからだとおもう。
24名無しさんの主張:02/11/16 10:49
ymoとかに大金かけられたのも今では嘘みたい。
あれは奇跡みたいなもんだ。

25名無しさんの主張:02/11/16 10:51
60年代:全共闘世代
70年代:シラケ世代
80年代:バブル世代
90年代:オウム世代
26名無しさんの主張:02/11/16 10:54
スカパーで時々80年代のドラマ見てるが、
すさまじく楽しそうだ。
27名無しさんの主張:02/11/16 11:48
「みゆき」とかって超なつかしいな。
10%の雨予報に想い出がいっぱい。H2O・・・
28名無しさんの主張:02/11/16 11:49
00年代:金正日世代
29名無しさんの主張:02/11/16 11:51
アメリカを見てみろ。
ずっと50年代の繁栄を懐かしみながら、
90年代に入って、ついにその繁栄を取り戻した。
日本も必ず80年代に戻れる。きっと戻れる。
30名無しさんの主張:02/11/16 12:10
80年代はタケノコ族があったな?
31名無しさんの主張:02/11/16 12:13
80年代が楽しそうに見えるのは
当時の大学生などの学生や高校生あたり
が楽しそうにしていただけじゃないの?
80年代のサラリーマンは遊ぶヒマなんてあったのかと
疑問に思うのだが?
32名無しさんの主張:02/11/16 12:32
近藤真彦やシブがき隊や猪木が居たからだよ
楽しかった
33名無しさんの主張:02/11/16 12:43
80年代からバブルの頃小学生を過ごした世代です

あの頃はおもちゃ屋も大繁盛でイトーヨーカドーでは通り抜けができないほど賑わっていました。
大人には自信が満ち溢れていた。

バブルがはじけてからは中学高校・・・と上がる頃に少年犯罪や自己セラピーブームが
毎年変わる世相に着いていくのが精一杯でした。
気がつけば自分中心なんでもありの世の中に。
別に世の中を恨んでいるという訳ではありませんが・・・
3433:02/11/16 12:46
80年代には所得だけじゃなく「幸せの共有」という美徳があったように思う

今は人を追い落として差別化しいかに見下すかという「愉悦」がメインの
ような気がする
35名無しさんの主張:02/11/16 13:52
ゴミ人間
36名無しさんの主張:02/11/16 14:31
80年代ってのはそれまでの(70年代以前の)、若者と言えば苦悩するものだと
いう「哲学」「文学」志向の反動で“楽しけりゃ何でもいいジャン”というノリが
全世代的に受け入れられた時代だったと思うよ。それに何と言ってもそうやって
楽しめるだけの経済的余裕があった。文化人類学の世界では「蕩尽」なんて言葉
がよく使われてたし(この言葉もすっかり死語になってしまった)。
逆に差別化が進んだのもこの頃で暗い奴は「根暗」と呼ばれて、簡単に言えばその
後オタに成長していった。
まあ経済的・文化的には間違い無く戦後のピークではあったけど、その当時楽しい
思いをした連中はこれまたその時の反動で今では苦労してるわけなんだよ。
37名無しさんの主張:02/11/16 14:42
>>1
禿同。
俺的には、管理教育が関係あると思う。
90年代に入ると、日本の音楽から個性的で美しい旋律やボーカル、歌詞が消え、当
たり障りの無い歌詞で、リズムばかりが強調された没個性的で小奇麗なだけの曲ば
かりになってしまったように思うのは俺だけだろうか。
70年代頃から管理教育が台頭し出し、管理教育で育った世代が世に広がるようにな
るのが90年ごろからになると思う。
38名無しさんの主張:02/11/16 14:48
ウチの教授はよく70年代の面白さに比べたら、80年代はクズって言ってたけどね。
39名無しさんの主張:02/11/16 14:54
GX71&GX81マークU
40名無しさんの主張:02/11/16 14:59
そういや「一億総中流」とか「ハイソ」とか言ってたのってあの頃だっけ?
分不相応な価値観を身につけてしまった時代だったのかもしれない。
41名無しさんの主張:02/11/16 15:50
しかしこの期に及んでまだ飴公を真似したがるやつらがいるから
果てしなくウザイ。ここは  日   本   だ!!
42 :02/11/16 15:58
確かに”昔はよかった”だけの気持ちでは説明できないものがあるような。。
当時は政治もかなり面白かった。まだソ連がいたからね。COCOM規制なんて
のもあったな。世界的にはレーガンとサッチャーが活躍しまくり、ゴルバチョフ
の登場もかなり話題だったしね(=こいつがソ連を殺したことは疑いないが)
それに日本の経済も躍進をし自動車輸出の大幅な黒字は世界中から叩かれていたっけ。。
43   :02/11/16 16:01
 ソ連以降急速にニュースがつまらなくなった。あの頃はわかりやすかった。
アメリカ=善 ソ連=悪 日本はそのなかで善の側で必死に生産こいてりゃ
よかった。
44名無しさんの主張:02/11/16 17:23
幼い頃、年上の人がバブルで楽しんでるのに気づかず、悩み多き年頃になり下を向いたら、日本も下を向き、アナログ大国日本がそれでもデジタル化に向かう最中、中高を小室に染められた、現在22才の方、ご苦労さま!!
451990年大百科:02/11/16 17:35
21世紀へと向かう日本にとって、最後のヘアピンカーブ。それがこの本に収録されている、1985から1995の10年間だった。バブルの有頂天から不景気のドン底へ、アナログからデジタルへ、大衆から個人へ、意識も状況もハイスピードで激変した。
461990年大百科:02/11/16 17:36
急カーブを切ったとき、バースト寸前のタイヤはきしみ、煙を上げる。この本には、そんな日本のきしみや煙が詰み込まれている。だから、さわってみな。いっしょに火傷しようぜ!
47 :02/11/16 19:10
>>33
デパートの最上階にはレストランがあって、屋上にはミニ遊園地があったね。

今では、近所のデパート内のレストランは、さびれまくってる。


実際豊かでしたからね、日本は。
49名無しさんの主張:02/11/16 19:25
そんなたいしたこともなかったよ。>80年代
イメージだけ肥大化している。
さびれてるトコなんざいくらでもあった。ただ今ほど社会がイジけて
いなかったので。全ての人間が見て見ぬフリをした。
思考停止することが美徳だった。
50名無しさんの主張:02/11/16 19:52
なんであんなにマユゲが太かったんだろう。
51名無しさんの主張:02/11/16 19:55
>>1
いや、経済の善し悪しはバカにできんよ。
生きる手段(収入)が脅かされるとそんな感覚にはなれない。
お気楽で軽薄な風潮になりえたのは70年代への反発もあるし、それまで築き上げたものが花開いたというか・・・・
うまく説明できないが、経済的に余裕が出来たため、そしてまだまだ経済的に右肩上がりだったからそんな感覚になれたと思う。
だからお気楽にいろいろと楽しめるようになったし。

60年代までの高度成長期と違うのは、その時は大衆娯楽文化がまだ未発達・発展途上だった、ってことかもしれない。それが80年代ぐらいにはある程度成熟・普及した、というのが俺の勝手な考え。
だけど今は・・・娯楽文化が飽和状態になり、斬新なものを生み出すのが難しいし(開拓の余地がないわけではないけど)、だいたいもって経済状態が悪い。
質素倹約せにゃあいかんので、どうしても地道にやらなければいけない。80年代に比べて活気が低下している。将来に希望がなくなる。

いろいろ勝手なこと書いたが、正直どこまで的を射てるかわからん。

ところで80年代に携帯電話やパソコン・インターネットが普及していれば、もっと楽しかっただろうに。
52名無しさんの主張:02/11/16 20:04
泉麻人の「東京23区物語」って文庫本、ヒマがあったら探してみるといいよ。
80年代後半の東京を、いろんな面から描いているから。
53名無しさんの主張:02/11/16 20:18
椿ハウスやトゥーリアが懐かしい
54名無しさんの主張:02/11/16 20:21
ついでに書くと、原宿のホコテンが懐かしい。
踊りやバンド演奏などをマータリと眺めるのが面白かった。
ガキの頃によく見た竹の子族は何ともカラフルで楽しめた。
55名無しさんの主張:02/11/16 20:25
昔は良かったなんていつの時代の奴も言っている。
56名無しさんの主張:02/11/16 20:31
80年代の浮かれた雰囲気をニガニガしく
思っていたのは漏れぐらいだったな!









な〜んてね
57名無しさんの主張:02/11/16 20:36
田中康夫「なんとなくクリスタル」
58名無しさんの主張:02/11/16 20:43
お前が望むならツッパリも辞めていいぜ

盗んだバイクではーしりだすぅー

漏れたち都会で大事な何かをなくしちまったぜ〜

こういうお約束の価値観がなくなってしまったから
面白くないんだよな
59名無しさんの主張:02/11/16 20:49
>>58
1年以上前の記事だけど・・・

大阪府警少年課と寝屋川署は24日までに、対立する中学生グループを金属バットで殴ったり、
中学校のガラスを割ったりしたとして、寝屋川市内の市立中学3年の少年(15)ら7人を傷害容疑などで逮捕、9人を取り調べた。
少年らは、人気歌手・尾崎豊さんの曲の歌詞の通りに、
深夜の学校でガラスを割っていたという。

他の逮捕者は同中3年生5人(14、15歳)と府立高校1年生(15)。取り調べられたのは同中3年生4人と同校出身の鉄筋工ら5人。

調べでは、逮捕された7人らは4月20日午後6時30分ごろ、寝屋川市内の公園で、別の中学の3年生7人を金属バットで殴るなどして
重軽傷を負わせた疑い。さらに、4人が別の少年らとともに3月25日と4月15日の深夜、自分たちの中学校に侵入し、
金属バットなどで窓ガラス計153枚を割った疑い。

少年らは同じ中学の在校生、卒業生の約20人のグループの仲間で、「ブルーギャング」と名乗っていた。
深夜の公園に集まり、「夜の校舎 窓ガラス壊して回った」という尾崎豊さんの「卒業」を
歌って気勢を上げ、学校へガラスを割りに行っていたという。(読売新聞)


なんてのはあったよ。
60名無しさんの主張:02/11/16 21:06
これは比喩なんだよ
僕は「壊せ」とはいってない。
間違えないで。

(尾崎談)
61名無しさんの主張:02/11/16 21:37
ツッパリハイスクールロックンロール
ツッパリハイスクールロックンロール
剃りも入れたし弁当も持ったしいーぃー

平和だったなあ。
62名無しさんの主張:02/11/16 23:12
今だって「ガチンコ」があるじゃん
10年後見りゃ笑える
63名無しさんの主張:02/11/16 23:52
【映画】
80年代:セーラー服と機関銃
90年代:リング/らせん

【音楽】
80年代:YMO、H2O、CCB
90年代:小 室 哲 哉 大 先 生

【漫画】
80年代:うる星やつら、みゆき、きまぐれオレンジロード
90年代:ドラゴンヘッド、モンスター、名探偵コナン
64        :02/11/16 23:54
尾崎豊をブッ殺した時は、勃起したっけなー
65名無しさんの主張:02/11/17 00:06
H2Oは解散してしまったのですか?
66名無しさんの主張:02/11/17 00:18
平成二十年?
67名無しさんの主張:02/11/17 00:19
63は多分趣味がおかしい。
68名無しさんの主張:02/11/17 00:20
>>63
しかし・・・どういう基準で選んでんだ?
69名無しさんの主張:02/11/17 00:23
古いアルバムの中に隠れて思い出がいっぱい
無邪気な笑顔の下の日付は遥かなメモリー
時は無限の繋がりで終わりを思いもしないね
手に届く宇宙は限りなく澄んで君を包んでいた

大人の階段昇る君はまだシンデレラさ
踊り場で足を止めて時計の音気にしている
少女だったといつの日か思う時が来るのさ。

〜〜〜
来たか?
70名無しさんの主張:02/11/17 00:26
エリマキトカゲつくば万博なめ猫窓際のトットちゃん日航機墜落ホテルニュージャパン火災ロス疑惑チェルノブイリ原発事故ルービックキューブ
7190年代:02/11/17 00:27

あの頃の僕らが
嘲笑って軽蔑した
恥しい大人に
あの時なったんだね

あの頃の僕らが
嘲笑って軽蔑した
空っぽの大人に
気づけばなっていたよ

生まれて来なければ
本当はよかったの…?
僕は砂の果実
氷点下の青空
72名無しさんの主張:02/11/17 00:30
徳永英明、嫌いなの漏れだけ?

最近、退院したようだけど・・・
73名無しさんの主張:02/11/17 00:33
80年代が楽しそうに見える理由…
日本国民がみんなマスゴミ教の信者として意思を統一されていたから
マジで一方的な洗脳に反論できるメディアが一つとして無かったからな。。。
7470を説明:02/11/17 00:38
エリマキトカゲ   …走り方のおかしい爬虫類。流行った理由不明
つくば万博     …筑波でやった科学万国博覧会。立体映像とか
なめ猫       …ネコにツッパリの格好させたプロマイド。早死に。
窓際のトットちゃん …黒柳徹子の聞きたくもない少女時代。ベストセラー
日航機墜落     …精神分裂病の機長が逆噴射して羽田沖に墜落
ホテルニュージャパン火災…その前日ホテル火災。防火設備をケチったせい
ロス疑惑      …保険金のための妻殺し。いちおう冤罪事件?
チェルノブイリ原発事故…ソ連で原発爆発。大惨事。今も後遺症は多数
ルービックキューブ …立方体の色あわせオモチャ。攻略法がそこら中出る

※日航機墜落はもうひとつある。
75名無しさんの主張:02/11/17 00:41
>80年代が楽しそうに見える理由
そうか?
バブル前は今と同じぐらい新卒者が就職難だったし、
学校は校内暴力やら管理教育への反乱が吹き荒れとったし・・・。
振り返ると決して楽しい年代でもなかったがな。
60〜70年代の方が楽しそうだが。
76名無しさんの主張:02/11/17 00:43
>>65
H2Oだけに、「蒸発」しました
77名無しさんの主張:02/11/17 00:43
ファミコンブームあたりも80年代だね
ドラクエで行列とか
78名無しさんの主張:02/11/17 00:44
60〜70年代って暗そうじゃない?
「夕暮れ時はさびしそう」なんて、モロ暗いじゃん。
79名無しさんの主張:02/11/17 00:45
>>76
じゃあ景気が冷え込むと「結露」してもどってくるかもね
80名無しさんの主張:02/11/17 00:46
なぜH2O話がそこまで引っ張られる…?
81名無しさんの主張:02/11/17 00:48
>>76>>79
それぞれ座布団三枚!
82名無しさんの主張:02/11/17 00:48
日本が世界一輝いていた80年代
83名無しさんの主張:02/11/17 00:48
大島渚は90年代でも粉塵爆発が発生する工場があることを嘆いていた。
これが、日本の「豊かさ」なのかと。
84名無しさんの主張:02/11/17 00:48
なんと寛大な
85名無しさんの主張:02/11/17 00:50
80年代は不自由の中で自由を見つけてたから楽しかったんじゃないか?
今は自由の中に自由を求めようとするあまり、欲求が拡大してるんだよ。
86名無しさんの主張:02/11/17 00:52
情報が溢れ返り始めた時代だったような。
男性向けのファッション誌なんてのが増えてきたのってあの頃でしょう。
丸井のセールに徹夜で行列とか。
87名無しさんの主張:02/11/17 00:53
あの頃のヒット曲を聴くと、底抜けに明るいね。
むしろ気味悪く感じるほど「躁的」。

今の曲は「覚え易く、忘れ易い的」。
88おざき:02/11/17 00:53
自由になりたくないか〜い
どうすりゃ自由になるかい
自由って一体なんだ〜い
思うように生きたくはな〜いかい
89名無しさんの主張:02/11/17 00:54
やはり日本の教育制度の失敗だ
90まんねりブギ:02/11/17 00:55
鎖につながれ足掻いてるけど
鎖が無ければ不安なんだろ
91名無しさんの主張:02/11/17 00:57
カラオケって80年代からのブームだっけ?
最近カラオケは下火だそうだ。
80年代以降のヒット曲はカラオケで歌うことを意識して作編曲されているが
最近は楽曲志向だね。
92名無しさんの主張:02/11/17 01:15
八十年代に十代だったけど、あのころは大人と子供の間に
きちんと境があった。オヤジが未成年の中高生を買うなん
てことはあまり無かった。そして中高生には大人の世界と
隔絶された自分達の世界のようなものがあったような気が
する。
93名無しさんの主張:02/11/17 01:15
漏れは80年代は小学生だったな。
父親がカニ缶とかホタテとかカニとかいろんなものもらってたっけな。
あのころはウマいものをたくさん食べてたなぁ〜。

今ではそんなものをくれる父に送る人は誰もいなくなった。
94名無しさんの主張:02/11/17 01:17
父ちゃんそこそこ出世してたんだね
95名無しさんの主張:02/11/17 01:18
>>92
海外で買ってたから気付かなかったんだよ。日本にさほど大きな市場があったわけではないからね。
96名無しさんの主張:02/11/17 01:19
鯨肉の記憶があるヤツいるか?
97名無しさんの主張:02/11/17 01:24
>>96
鯨肉の味噌汁はうまかったぞい
98名無しさんの主張:02/11/17 01:24
クジラは普通に給食に出てたろ、90年代始めでも。
99名無しさんの主張:02/11/17 01:26
>>97
バブルよりゃちょっと古いが

食った記憶はあるが覚えていない。硬い…ったけか?
100名無しさんの主張:02/11/17 01:27
>>99
油が多いからコクがあって、冬は身体が温まったんだよ
101名無しさんの主張:02/11/17 01:27
>>98
ウッソ
知らねーよ。
じゃ、知らねー間に復活してたんだ。ってことか?
102名無しさんの主張:02/11/17 01:27
80年代で楽しんだツケを90年代にたっぷり払わされたじゃん。
おいらは80年代はまだガキで何も楽しまず、90年代に辛い学生時代を
送り、怒涛の超氷河期に就職だったから、バブルに興じた世代を憎悪
してますが何か?
103名無しさんの主張:02/11/17 01:29
>>102
別にバブル世代の責任ではないと思うが……
104>102:02/11/17 01:30
別にいいと思うが。
俺もバブリー嫌いなんだけど。
でもここの昔話は何気にノスタルジックでおもしれー
105名無しさんの主張:02/11/17 01:31
>>97
鯨は食ったことあるが、鯨の味噌汁
は知らない。
106名無しさんの主張:02/11/17 01:31
人間、自由を与えられすぎると感覚が麻痺して現状に満足しなくなるんだよ
107名無しさんの主張:02/11/17 01:32
鯨肉は今でも手に入るだろう。
108104:02/11/17 01:32
でも当時は俺自身がバブリーと呼ばれた、なぜか。
金無しのクセに必死であるフリをしてた。影で馬車馬と化していた。
アホだった
109名無しさんの主張:02/11/17 01:32
>>102
感じ方は人それぞれさ。
俺は逆に妙に羽振りの良い生活を知らないので今の状況も苦しく感じない。
ポジティブに考えれば、バブルを知らないことも捨てたもんじゃない。
110名無しさんの主張:02/11/17 01:33
>>107
一般にゃ売られてないと思うんだけど
といっても探したわけじゃねーから知らん。
昔は普通にスーパーとかに売ってたんだよ
111名無しさんの主張:02/11/17 01:35
ビートルズ、五輪、新幹線開通、ばんぱく、パンダ、日本が変わる様を見てきた、ダンカイの世代がいいだろう!頑張ってきてそれで、リストラはたまらんだろうが…。いや、頑張ったのはもうひとつ上の世代だな。楽しい世代だよな!
112名無しさんの主張:02/11/17 01:37
>>102
こう言う奴は救いようが無いな。人は生まれる時代を選べないんだよ。
餓鬼のころ贅沢したから良いだろう
113名無しさんの主張:02/11/17 01:39
>>112
もうやめろ
114名無しさんの主張:02/11/17 01:39
映像的に暗いが、60年代にどんどん発展していったのを見れたのは羨ましい!うす暗いのは木の電柱の時代の夕暮れにかごめかごめなんか歌ってた子供を想像すると気持ち悪くなるよ!電化製品のない時代が怖いよ!
115名無しさんの主張:02/11/17 01:40
>>110
2、3年くらい前に近所のスーパーで見かけましたが?
おばいけや刺身用の赤身は普通に食べられるでしょう。
そんなに美味しいとは思いませんが。
116名無しさんの主張:02/11/17 01:40
八十年代のバブル期ですら、携帯電話、ネット、PC、DVDといった
ものは無かった。今の方が豊かなんだぞ。
117名無しさんの主張:02/11/17 01:42
年配の人は、80年代をどう思ってるんだろーな?

あと今のガキは、現在をどう感じてるんだろーな?
118名無しさんの主張:02/11/17 01:42
>>110
今もスーパーで売ってるよ!

高価だが・・・
一時期見なかったけど・・・
119この説明だとちょっと俺には・・・:02/11/17 01:42
ビートルズ…リバプール生まれのナイスな4人組み。ジョンレノンには日本人妻
五輪   …東京でやったオリンピック
新幹線開通…それに合わせて開通した超特急
ばんぱく …大阪でやった万国博覧会
パンダ  …上野のカンカンランラン
120666:02/11/17 01:43
我々20代は将来、今の幼児辺りが大人になったころ次々に刺されるかもな。


121名無しさんの主張:02/11/17 01:45
>>110
今年の夏、横浜の地下街で山のように缶詰が売られていた。
最近,鯨の大和煮の缶詰が売られているみたい。この前、実家に帰っ
たときに親がどこかで手に入れ、食べた。
122名無しさんの主張:02/11/17 01:49
>>115
そうなの。
でも捕鯨禁止で食えなくなったことの話をしてただけだから。
このスレは80年代について当時の出来事やらを話してるんで
食品の詳しい事情は知らんが、普通には食えないと思うよ。
それ以上は俺は知らない。

ついで、
http://www.wwf.or.jp/lib/press/p1997/p97051501.htm
日本の鯨肉市場において
年2回の調査捕鯨で捕獲した鯨肉(ミンククジラ)、
漁網にかかるなど偶発的に捕らえられた鯨肉、
捕鯨禁止前に捕獲または輸入された冷凍鯨肉 
の国内取引は合法である。

だそうです。後は知らない
123名無しさんの主張:02/11/17 01:51
何かこのスレ微妙にズレていってるな
124名無しさんの主張:02/11/17 01:51
>120
何が言いたいのかわからない
125名無しさんの主張:02/11/17 01:55
年末ジャンボでも当たりゃ
時代のイメージも変わるだろーな。
126名無しさんの主張:02/11/17 01:56
もとい、ところで「浜省」の詞、悲惨な詩ばかりで
泣いたな〜〜〜

悲惨過ぎた!
127名無しさんの主張:02/11/17 01:59
誰もが〜
ウォオオオオオオ〜
泣いてる
128名無しさんの主張:02/11/17 02:00
>>126
バブルの前に出された浜省の「J−BOY」がまさに今の時代にぴっ
たりなんだな。

俺も路地裏の少年とか好きです
129叩きつけてやる:02/11/17 02:03
マネー
130名無しさんの主張:02/11/17 02:04
尾崎豊は八十年代に主に活躍。
でも一般的に流行ったのは、彼の死後の丁度バブルがはじけたころ。
131杉山清貴と:02/11/17 02:07
オメガと
ライブ

さわやか清涼系。マンガでいうとタッチ
132名無しさんの主張:02/11/17 02:08
カキコ何回目かだが、ここは今、おもしろいな!さらにズレるが、俺は小学生の頃、触ったこともないポケベルを本気で使い方が分からなくて、どうしようかと考えていたが、見事にポケベル時代は終り、ケータイ世代だった!1977年生の姉はポケベル世代だ!
133名無しさんの主張:02/11/17 02:10
>>128
「路地裏」も好きでしたがALBUM「HOME BOUND」が好きで
「丘の上の愛」で何回も泣きました
あと「東京」も好きでした
134名無しさんの主張:02/11/17 02:11
ロリ規制以前だったから
135名無しさんの主張:02/11/17 02:13
>>133
「東京」はなんかバブル期の成金のムードを表しているような気がする。
136名無しさんの主張:02/11/17 02:14
LSI!
137名無しさんの主張:02/11/17 02:17
>>132
なんだお前80年代生まれか?
若者の話をもっと聞かせておくれ。
ウルトラマンとか知ってっか?
138名無しさんの主張:02/11/17 02:18
>>135
ん〜〜そうですか。
でも発売は1980年だったと思う。
139名無しさんの主張:02/11/17 02:19
松田聖子の存在が明るい雰囲気の象徴だった80年代。
とはいっても聖子は80年代半ばぐらいまでが全盛期。
それ以降はおニャンコ連中とかの素人っぽいアイドル世代。素人アイドルの存在は軽薄だが、それ則ち芸能界の華やかさを身近に感じさせる象徴でもあった。

まあ、つまりこいつらの存在が80年代の華やかさと軽薄さを象徴しているように思える。
アイドル系以外の音楽でもユーミン・サザン・山下達郎などなどが象徴的だった(とはいっても70年代から活躍してたけど)。

何かにマジになる奴は異端児扱いだった。これは70年代のアンチテーゼともいえる。とにかく難しいことを考えずに華やかに楽しむことが善だった。
野郎の学生がファッショナブルになることを目指すことに開眼した時代だった。

あんな能天気な時代は再び訪れるのだろうか・・・・
当分無理だな。
140名無しさんの主張:02/11/17 02:20
やっぱ湾岸戦争以前だったからだろ
141名無しさんの主張:02/11/17 02:20
>>138
確かにバブル前からありました。
浜省の曲って時代を少し先取りしているのでは
142名無しさんの主張:02/11/17 02:21
あだち充、高橋留美子、村上龍、村上春樹、坂本龍一、
いとうせいこう、浅田彰、TMN、西川りゅうじん・・・
143名無しさんの主張:02/11/17 02:23
>>139
>野郎の学生がファッショナブルになることを目指すことに
>開眼した時代だった。

俺は開眼しなかったので、八十年代は悲しかった

144名無しさんの主張:02/11/17 02:24
>何かにマジになる奴は異端児扱いだった。これは70年代のアンチテーゼともいえる。
>とにかく難しいことを考えずに華やかに楽しむことが善だった。

つまりこれは愚民化政策が成功したということか?
難しいことを考る=反戦運動
というのがあったようだからな
145名無しさんの主張:02/11/17 02:24
>>139
70年代というより、60年代のアンチテーゼでしょうね。
80年代特有の相対主義、虚無主義は、
70年代の大学文化に早くも現出している。
146名無しさんの主張:02/11/17 02:25
>>143
お前 なんかいいやつだな
147名無しさんの主張:02/11/17 02:27
学生運動や労働運動に代表される「運動系」のアツい学生は、
すでに70年代には、時代遅れの産物と扱われていった。
80年代に入り、浅田彰が吉本隆明を嘲笑しまくり、
西武グループの堤が浅田たちの影響を受けて、
渋谷を中心としたポストモダン戦略を仕掛けた時点で、
一気に社会・文化の軽薄化が加速していった。
148名無しさんの主張:02/11/17 02:28
そんなに能天気な時代だったかな。
なんか同じバブル経験世代っつっても、ちょっとづつ違うみてーだな。
149名無しさんの主張:02/11/17 02:29
藤原新也が毛嫌いしている80年代
反骨派には評判悪いな
150名無しさんの主張:02/11/17 02:33
世界史的に見ると八十年代は重要な転換期だったと思う。
やはり89年の冷戦崩壊が大きい。お隣韓国も五輪開催により、経済発
展の基盤が創られ、軍事政権から民主化へ進む。中国も経済開放が行な
われた。つまり、二十一世紀に向け世界が変わり始めた。一方日本は、
目先の利益に浮かれ、二十一世紀に残る不良債権をこしらえていた。
151名無しさんの主張:02/11/17 02:33
>>148
映画「コミック雑誌なんかいらない」を見れば分かると思うが、報道被害が叫ばれ
始めた時代の気もする。

つーか、最悪のメディア事件、豊田商事事件が確か85年。
152名無しさんの主張:02/11/17 02:35
>>151
フライデーにたけしが襲撃したりな
153名無しさんの主張:02/11/17 02:37
やっぱり80年代の享楽的な風潮が真面目で大人しい人間を馬鹿にして、
元気で明るい人間を賞賛しだした。
それがいまだに続いて、学力低下や学級崩壊につながったかもしれない。
時代は変わってるのに、気分は80年代という不思議な現代、とでも言っておこうか。
154名無しさんの主張:02/11/17 02:37
グリコ森永事件。
赤峰隊朝日新聞支局襲撃事件。
155名無しさんの主張:02/11/17 02:41
60年代のアツイ漫画の代表ともいえる「巨人の星」が単なるパロディとして
笑われ始めたのもこの頃だね。多分最初にそれをやったのは70年代後半の
江口寿史で、梶原一騎や思想界では吉本隆明は反面教師として位置付けられる
ことになっていった。
そこを巧く切り抜けた一人が筑紫哲也だったけど、今回の週キンの件で醜態を
晒すはめになってしまったね。
156名無しさんの主張:02/11/17 02:44
おそらくその享楽的な風潮は計画的な愚民化政策であっただろう
お上は物を考える人間を怖がったのだ
157名無しさんの主張:02/11/17 02:50
>>157
そして最強の愚民化政策といわれる「ゆとり教育」により、日本は後進国へ
成り下がってしまう。そして、戦争へ・・・。
158名無しさんの主張:02/11/17 02:51
>>156
享楽的かしれんけど一応マドンナ旋風とかあったんですよぉ(藁

あと、この板の
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1037268209/1
の内容っていかにも「80年代」って感じがする。
クルマと女の話題しか出来ない、と大学生が揶揄されだしたのもこの頃かなぁ。
159名無しさんの主張:02/11/17 02:52
自分が生まれた年のせいか、1985年のせいな気がする…。物心がつくとテレビがおもしろくなくなった時代。これからの青春エロ番組だって時に、小六時、97年、ギルガメ終了!フジが最後にかました、エロ番組、A女E女!中一前に、失楽園!青春真っ暗…。
160名無しさんの主張:02/11/17 02:59
ちなみに1985年、ヤラセ(アフタヌーンショー)、エイズ、少年ジャンプ400万部突破、おニャン子、雨の西麻布、ファミコン、K・Kコンビなどなどで、そして何より風営法!こんな時代に生まれたが、知らぬよ!これからの、バブルベイビー、平成世代が恐い!
161名無しさんの主張:02/11/17 02:59
>>159
八十年代はエロ番組はすごかったな。
11PM、トゥナイトで興奮。各局が土曜の深夜番組でエロを競い合った。
AVがそのまま地上波で流されていたし、AV女優が裸でバンバン出演。
その後国会で問題になり、局が自制。おとなしくなった。日テレの海賊チャ
ンネルって覚えているか?
162名無しさんの主張:02/11/17 03:02
>>160
俺は80年代に生まれたのに、当時の楽しさをしらん。まあ、小学生だったから
当時の社会状況なんてわかるはずも無いが、親が公務員だったから右肩上がりの
経済状況も実感できん。
生涯、平凡人生って事か。
163名無しさんの主張:02/11/17 03:05
>132
ポケベルか、、つい最近かと思ったらもう15年以上前なんだな。それまで
(70年代)は新聞記者しか持っていないようなイメージだったが。
それよりいかにもメカメカしているショルダーホンに憧れたぞ!電電公社マ
ークがなつかすぃ。
164名無しさんの主張:02/11/17 03:05
やっぱ思春期より上じゃないとだめやろ
165元昭:02/11/17 03:07
おしゃままもよかったよな?
鶴光のエロ番組やエロドキュメンタリーに萌萌
166名無しさんの主張:02/11/17 03:07
確かに未だひょうきん族を越える番組は無いな。
80年代前半は景気よくないから、景気は関係ないよね。
まだ、物が揃ってなかったりだったと思うので、後半の
ピークに向けての高揚感でしょうかね。
167名無しさんの主張:02/11/17 03:09
>160
そうそう!エイズショック懐かしいね。しかし当時はホモの病気と思われて
いたのに、新大久保の立ちんぼのタイのオネーチャンに閑古鳥が鳴いていた
のはなぜだろう。当時は坊やだったからよく知らないが。
168名無しさんの主張:02/11/17 03:13
でも八十年代って貧しい奴もいたぞ。掘っ立て小屋みたいな家に住ん
でいる奴とかいたな。まあバブル期前の話しだけど。
俺は八十年代青春真っ盛りだったけど、それほど右肩上がりの経済成
長は実感していない。今の若い奴らの方が豊かだと思うよ。皆、小奇麗
な格好して、携帯持っているもんな。女の子だって今の方が洗練されて
奇麗だと思う。八十年代には二十歳くらいでもどうしようも無い女が居
たよ。やはりバブル期以降だな、貧乏臭い者が消えたのは。




169名無しさんの主張:02/11/17 03:13
さっき言ったように、エロに目覚めるのがそこらの連中より早かったおかげで、既に落ち目の後期のギルガメを拝んだぐらい!アルテミは話にならんかったし!もちろん、90年頃のフジの深夜番組、夢で逢えたら、カノッサの屈辱なども覚えがない!
170名無しさんの主張:02/11/17 03:14
>>166
それより、どこの世界にもスター(錦野明ではない)が不在してるね。
目立ちたがりの適当な若者をテレビに出させて、出演料を浮かせる。
まあ、極端な拝金主義によって「本物」が消えてる。
ロンブーやゴーゴゴーのような「素人いじり」の番組が増えたのもこのためだろうか。
171名無しさんの主張:02/11/17 03:17
>>170
>今の若い奴らの方が豊かだと思うよ
それも結局、80年代に残してきた財産みたいなものを食い潰してるに過ぎない。
今の若者は80年代のドラ息子ということだろうな。
172171:02/11/17 03:18
訂正
>>170>>168
173名無しさんの主張:02/11/17 03:18
記憶があるのは、92、93年頃の小室音楽が始まる前の、マッキーやKANや永井真理子の時代からだな!ドラマのタイアップ曲が売り上げ好調の時代!11PMも長いこと続いたのに90年に終わってくれて…。マニア雑誌で、てんぱいぽんちん体操とかのことを読んでるよ!
174名無しさんの主張:02/11/17 03:20
マスでないメディアの発達と関係あると思うよ。
つまり今やマスメディアの裏側が一般に知られすぎた。
(俺はこれは良いことだと思ってるけど)
80年代やそれ以前は今より純粋にタレントやアーティストに
夢中になっていたし、崇めていたと思うよ。アイドルはウンコしない、みたいな。
175名無しさんの主張:02/11/17 03:20
「素人の時代」って言われてたよね。おニャン子とか。
お陰でプロの芸人がテレビから消えていった。そんな中で
生き残った染之助・染太郎はすごく80年代的な芸人だった気がする。
176名無しさんの主張:02/11/17 03:20
>>169
可愛そう。八十年代前半、ビデオデッキが我が家には無かったが、
地上波で充分。
でも最近、TVで裸を見ないな。エロ番組はスカパー等で見ろとい
う事か?不景気な今こそ、エロが人気になると思うのだが。通販番
組をだらだら流すくらいなら、裸を見せろ。
とにかく今のTV番組はつまらなさ過ぎる。まともに見られるのは
NHKだけ。
177名無しさんの主張:02/11/17 03:20
KANって「愛は勝つ」とかいう曲出した一発屋か。なつかしい。。。
当時小3の自分でも鮮明に覚えてるよ。
あと、ちびまるこちゃんが放送開始したのもこの頃か。
178名無しさんの主張:02/11/17 03:24
洋楽も80年代が全盛だった
179名無しさんの主張:02/11/17 03:28
>>170
そうだね。電波少年で駆け出しの芸人に芸とは関係無い試練
を与え、それで一時的に若手芸人の知名度が上がる。でも、
すぐに忘れ去られる。猿岩石、ドロンズ、ハウス加賀屋、ナ
スビはどこ行った。今の若手芸人は気の毒だ。
180名無しさんの主張:02/11/17 03:29
>>178
ベストヒットUSAは良かった
181名無しさんの主張:02/11/17 03:37
まず、深夜からがんばって、ゴールデンもおもしろくして、少年達を家にいたい状況にすれば、外で妙なことする奴も減るだろうな!本当はすごい力を秘めてるかもしれないぜ、俺たち、80Sは!何度も言うけど、観たいなー!独占!男の時間、平成女学園とかとか!
182名無しさんの主張:02/11/17 03:39
80年代「が」ドラ息子だろ
183160の1985年:02/11/17 03:48
ヤラセ(アフタヌーンショー)…これなんだっけ?サンゴに傷つけたヤツ?
エイズ    …周知の不治の病。そろそろワクチン出るらしい
少年ジャンプ400万部突破  …DB、北斗の拳、キャプテン翼等
おニャン子  …会員番号付きアイドル。クドウシズカ、ワタナベマリナ他
雨の西麻布  …とんねるずヒット曲。酔っ払い定番曲
ファミコン  …力まかせに扱っても壊れないたくましいゲーム機
K・Kコンビ …進学するといいつつ巨人に入った桑田と、指名されなかった清原
風営法    …営業時間かなんかが厳しくなった? よくわからん

184名無しさんの主張:02/11/17 03:49
サンゴに傷つけたヤツはたしか朝日新聞
185名無しさんの主張:02/11/17 03:52
そっか、じゃ「ヤラセ」って言葉ってなにから始まったんだっけ
186名無しさんの主張:02/11/17 03:55
検索してみたよ

一九八五年のテレビ朝日の「アフタヌーンショウ」で少年非行をテーマとして暴走族等が河川敷で
バーベキューパーティをしていて、少女にリンチを加えたとして「激写! 中学生女番長! セックスリンチ全告白」
のタイトルで放映しました。これは担当ディレクターが元暴走族のリーダーと事前にリンチ場面の打ち合わせを
していたもので、ディレクターは暴力行為で逮捕され、「アフタヌーンショウ」の全スポンサーは降り、
番組が打ち切られました

だそうですよ
187名無しさんの主張:02/11/17 03:56
>>180
MTV全盛期ですよね。
188名無しさんの主張:02/11/17 03:57
ひどい話だな。そんな話だったんだ。
詳細は、記憶云々以前に元々知らなかった。
189名無しさんの主張:02/11/17 03:59
アホなことするヤツって、いつの時代にもいるもんだな
190名無しさんの主張:02/11/17 04:03
しかし、高橋留美子やあだち充のラブコメが流行りまくった80年代と比べると、
中高生がゴー宣読んで政治に目覚めるという90年代末期の現象は、あまりに対照的だな。
50〜60年代に、小田実や吉本隆明の本を読んで
政治に目覚めるという構造を反復しているということか。
1911985:02/11/17 04:09
解説してくれた方、どうも!人間が作ったネットのおかげで人間が死んでいく事件は時代のせいで最近の奇妙だが、いつの時代も奇妙なことはたくさんだね!これから先、ロボット作ったらロボットに殺されるかも(笑)
1921985:02/11/17 04:13
それより、知りたいのは1989年(平成元年)に起こった、「女子高生コンクリート詰め事件」のこと!その当時の詳しいこと知ってる方いませんか?その当時の「朝まで生テレビ」でも話題になったらしい!

他にも暗いニュースリストありますよ!
193樋口:02/11/17 04:16
>192 主犯に全責任押し付けて後は刑期終えて出所してなかったか?
どっかで結婚して子供までいてパチンコ屋かなんかで働いてる記事があったぞ
194名無しさんの主張:02/11/17 04:21
>>192
そのニュースはヘコみます。
まあ、今はマンガ誌なんかでエゲつない描写がいくらでもあるから
免疫できてるかもしれんが。
195名無しさんの主張:02/11/17 04:23
宮崎勉の幼女殺人も1989年
196名無しさんの主張:02/11/17 04:24
どっこいだな
197名無しさんの主張:02/11/17 04:30
まあ簡単に言うとだな、少年数人のグループが女子高生を一人拉致って
だな、ひと月くらい自宅に置いてだな、あ〜、ん〜 リンチとかさんざん
やったりして、とにかく最後に死体をドラム缶でコンクリート詰めに
した。それで「女子高生コンクリート詰め事件」
198名無しさんの主張:02/11/17 04:33
そういう猟奇的事件というのはしばしば発生するものだが
コンクリ詰め事件で問題だったのは、犯人グループが少年だったため
少年法の保護により>>193のようなことになってしまった。

というわけで少年法を見直そうという動きのきっかけになった事件のひとつ。
199名無しさんの主張:02/11/17 04:34
>1
ばかだなあ、好景気だったから楽しそうで能天気な文化だっただけじゃん。
はっきりいって文化は景気で左右されるもの。
200名無しさんの主張:02/11/17 04:35
なんか、事件そのものは大した事ないって言ってるように聞こえる。
ありふれてるか?
2011985:02/11/17 04:35
1989年の宮崎勤の事件、それは、私の持ってるリストでも一位に記されてます!80年代に限りますと、88年の名古屋妊婦腹裂き事件、85年の山〇組竹〇組長射殺事件、同じく85年の豊田商事永野会長刺殺事件、88年の二月の名古屋アベック殺人事件などなど!
202名無しさんの主張:02/11/17 04:36
>192
えーと、裸で小泉今日子の物真似をやらせて
アクションが終わる度に一発殴る、と。
犯人のガキ(当時は)も相当問題があるが、
被害者の実名顔写真入り拉致暴行陵辱記事を
股間を膨らませながら貪り読んでいた親爺ドモも相当業が深いね。
203名無しさんの主張:02/11/17 04:37
>88年の名古屋妊婦腹裂き事件
こんなん知らねえよー。怖えよ。知らないまま生きていたかった。
204名無しさんの主張:02/11/17 04:40
>>202
こんなことやった輩が社会復帰だぜ。
ふざけた話だよ。まったく。
どう控えめに見積もっても全員死刑が相当だろう。
205>コンクリ:02/11/17 04:41
歩けなくするためにライターで何度も足アブって皮膚腐敗してた、とかな。
206名無しさんの主張:02/11/17 04:47
殴られすぎた顔の傷口が化膿し
二目と見られないほど無残になった。
それで暴行がますますエスカレートしていく悪循環。
207名無しさんの主張:02/11/17 04:48
そういや何のニュース番組だったかな、コンクリの犯人グループの一人が
匿名を条件でインタビューに応じたというのを見たことがある。
社会復帰して家族までもってやがるんだよ。で、言ってることが
(↓コンピュータ処理ボイスをイメージして読んでください)
「あれは本当に悪いことをした・・後悔しています・・・オレ今子供が
いるんですよ・・・もし自分の子供に同じことされたと思ったら・・
・・きっとそいつらをブチ殺します」とかなんとか。

こんな奴はさっさと自殺してくれ。それも思い切り苦しむ方法でな。
本当に言葉どおりのことを信じてるのならな。
208名無しさんの主張:02/11/17 04:50
>>201
個人的には豊田商事永野会長刺殺事件が印象深い。

つーかさ、会長の部屋の前を報道陣が囲んでいて、そこにやって来た男達が会長を
殺しに部屋の中に入っていったのだが、だーれも止めずに、窓からカメラを入れて
ばしゃばしゃ写真を撮っていたという・・・
209名無しさんの主張:02/11/17 04:51
山口組竹中組長射殺
一輪会という武闘派のちっちゃい組が巨大組織相手に戦いを挑んだ
というマンガみたいな実話です。

豊田商事永野会長刺殺
悪徳商法でお年寄りから大金をせしめた社長の家を、報道陣が囲んでいる中
2人の狂人が踏み込み日本刀で斬殺した事件。犯人は被害者とは全く無関係
210名無しさんの主張:02/11/17 04:54
>>192
わざわざかう必要もないが、大概どこの図書館でもその事件の
詳細を書いた本があるから読め。
衝撃は凄いぞ。
福島瑞穂が弁護士として報告したものだ。
彼女はアホだがアレは必読。
211名無しさんの主張:02/11/17 04:55
ずいぶん遅いツッコミだが…

  なんのリストだよ!
212名無しさんの主張:02/11/17 04:56
「じゃ、こちらが合図をしますから、その後突入して下さい」
と犯人と打ち合わせをする屑マスコミ>永野会長刺殺事件
213名無しさんの主張:02/11/17 05:02
必読 って楽しんでねーか? 趣味にできる話でもねーんだが。
あまりディープには向かいたくない話だな
214名無しさんの主張:02/11/17 05:03
>>212
それはその事件をパロった「コミック雑誌なんかいらない」ですね。
実際は突然起こったのだよ。
一部始終流してたよ。
215名無しさんの主張:02/11/17 05:06
>>213
知っておくべきは事件の全貌と裁判での彼らの答弁につきます。
むごいです。
読んで楽しめる人はいないでしょう。
216名無しさんの主張:02/11/17 05:08
>>215
ならいいけど。
217名無しさんの主張:02/11/17 05:09
こうしてみると
エゲつない事件ってのは結構いつの時代にもあるもんだな
218名無しさんの主張:02/11/17 05:10
華やかさの裏には様々な陰がある
219名無しさんの主張:02/11/17 05:10
芸人の歴史は上岡龍太郎の引退とともに終りました
220名無しさんの主張:02/11/17 05:11
>>216
私はそう思いませんが、福島瑞穂の名前で拒否反応する者も
居ると思うのでそう書きました。
書き方が悪かったかも知れませんね。
本当は彼女をアホとも思ってないですよ。
221名無しさんの主張:02/11/17 05:14
>>220
いえ、すいません。
それに、私は結構福島さんをアホだと思っている方だったりするので。。
チャチャ入れて失礼
222名無しさんの主張:02/11/17 05:17
>>183
>少年ジャンプ400万部突破  …DB、北斗の拳、キャプテン翼等

少年ジャンプのピークって80年代なのかなぁ、と思っていたら実はそうでもなく、
95年の600万部がピークなんですね。。。
223名無しさんの主張:02/11/17 05:19
90年代は作り物っぽいけど、今かんがえると80年代はダサイよね。
女の話ね。
224名無しさんの主張:02/11/17 05:20
95年のマンガって…
世紀末ひーろーたけし か?
225名無しさんの主張:02/11/17 05:24
>>224
「SLAMDUNK」、「DB」、「るろう」の頃らしい。

ピークは95年の650万部でした。

個人的には「キン肉マン」の頃めちゃくちゃ売れていた気がしましたが、
それ以上に売れたんですね・・・
226名無しさんの主張:02/11/17 05:24
コンクリ事件は被害者の無念さや犯罪行為の残虐性よりも
犯人の頭の悪さに腹立たしさというか戦慄を覚えた人間が多いんじゃないの。
行き当たりばったり、集団心理で流れのままやったって感じだもんな。
こんな奴らは尻に焼き鏝を押してムチで恫喝しないとまともな社会生活は送れない。
そしてそんな奴らが野放しにされているし、
その予備軍もうじゃうじゃといるわけだ。
2271985:02/11/17 05:34
トイレが先に行くのはどちらかとか空いてる席にどちらが座るかで殺しが多数あった時代ですね!それより、こんな話題が咲いて不快な気分をされた方もいるでしょう!話題作った私も気分が悪くなってるしだいで…。すいませんでした!明るい話題に変えましょうかね(^^)
228名無しさんの主張:02/11/17 05:39
80年代の明るい話題…崩御

しまった! 他意はないのです。思想家のみなさん(ウヨサヨ)!
気にしないで。単なる質の悪いジョークです。
2291985:02/11/17 05:39
先にありましたが、眉毛濃いですよね!女性が強くなったし!三高なんてのは90年くらいですかね?日本人が下手くそなカラーリングし始めたのは95年くらいかな!そのくらいなら、現在の韓国は日本の95年くらいの風格かな!って、80年代じゃない(^_^;)
230名無しさんの主張:02/11/17 05:45
国内的には80年代というより、1995年を境に大きく変わった気がする。
1995年以前はバブル経済は終了していたが、まだ大丈夫という安心感と
新しい日本に生まれ変わるという期待感があったと思うんですよ。

でも95年に阪神大震災とオウム問題が連続して起きてから、何とも言えない
暗雲が立ち込めた気がしますね。これまで想像しなかったことが起きてしまったから。
それ以降はもう、社会のムードもどんよりしちゃいました。

あの根暗アニメのエヴァンゲリオンが放送されたのは95年10月から
96年3月なんですよね。確か
231名無しさんの主張:02/11/17 05:46
>>229
>女性が強くなった

のは85年の男女雇用機会均等法ですかね。
232名無しさんの主張:02/11/17 05:48
>女性が強くなった
これは多分ずーっと言われ続けてる。バブル期だとオヤジギャルとかいう
アホ言葉があった。その前も多分なんかある。
3高もバブル。毛染めと高生短スカは80年代だとヘビメタかヤンキーに
限られた。
233名無しさんの主張:02/11/17 05:50
>>230
>でも95年に阪神大震災とオウム問題が連続して起きてから、何とも言えない
>暗雲が立ち込めた気がしますね。これまで想像しなかったことが起きてしまったから。
>それ以降はもう、社会のムードもどんよりしちゃいました。

就職氷河期がそれより早いタイミングなのでちょっと微妙なのかも。

234名無しさんの主張:02/11/17 05:51
>>232
ウーマンリブとか中ピ連とかですかね。
235名無しさんの主張:02/11/17 05:54
バブル崩壊時に、不景気になったとすぐ言われ始めたが、一般市民は
「ピンと来ないね〜」ってな感じだった。
そのうちまず金持ちが慌て出した。でも多分最初にアオりを食らったのは
やっぱり就職学生じゃねーかな? 多分明からさまに状況に現れたんじゃ
ねーかね。
236ラフォーレ原宿:02/11/17 05:55
既出かもしれませんが、、
80年代といっても85年のプラザ合意を境(つまりバブル前とバブル)に
分けることが可能なのではないかと思うのですが、どうでしょうか?
当時の音楽を聞くと、
バブル以前はニューウェーブでバブル最中はバンドブームと捉えることができるように思うので。
237名無しさんの主張:02/11/17 05:57
>>234
ウーマンリブはわかる
中ピ連 とは?
238名無しさんの主張:02/11/17 05:58
やっぱり日本は未だに80年代の幻想にとらわれているんでしょうか。
携帯もインターネットもなかったし、今ほど便利ではなかったけど
何かこう将来に対する期待感というか、突き抜けるような明るさがありましたよね。
70年代のしらけたムードから脱却した開放感というか。

車だって80年代に劇的に進化しましたもんね。
NSXやGTR、セルシオ、シーマいずれも80年代の技術が根底に
あるわけで。あの華やかだった時代を今も引きづっていますよね。
239名無しさんの主張:02/11/17 06:05
中野ピーナッツ連合
240名無しさんの主張:02/11/17 06:05
>>237
>中ピ連
「中絶禁止法に反対しピル解禁を要求する女性連合」の略。
ま、70年代の女性団体です。
241名無しさんの主張:02/11/17 06:06
>やっぱり就職学生じゃねーかな? 多分明からさまに状況に現れたんじゃ
>ねーかね。

そうね。最初に煽り食ったのは「青年実業家」とかいう連中。
土地だけ転がしてた連中ですよ。適当に会社作って銀行に金を借りる。
借りた金で土地を買う。それを売るといきなり儲かるというバカでも可能な
錬金術やってた人達。その次が学生ですね。氷河期は確か93年頃から
だった気がするんだが。
2421985:02/11/17 06:07
やはり、1985年はいろいろ転機になってますね!チーマーの話は…やめときましょうかね!東京なら町田が熱い!人口が増えまくった!23区外でも町田なら知名度がある!横浜は別格だなー!って、言いたい放題スレじゃないよね(^_^;)ニュータウンに住みたい!
2431985:02/11/17 06:13
現在の少年はケンカのやり方知らない人が多いから70年、80年代の人に教わった方がいいかもね(^^)なめ猫!漫才ブーム!バンドブーム!僕は分からないけど(^_^;)バーコードバトラーとかだよ(笑)タートルズ!びっくりマンシール!20円カードダス!ガチャポン!
244名無しさんの主張:02/11/17 06:13
横浜って別格なんだ。

チーマーが実は未だによくわからない。
発祥当時東京までチーマー見学にいったりした。チャレンジしたアホもいた。
一瞬で50人くらい集まった、とバカ話に花を咲かせてたような田舎モン
なんで。
245名無しさんの主張:02/11/17 06:15
そういえば、つくば万博は85だったね。日航機墜落と同時期。
当時の我孫子に姉が住んでたけど、田舎だった。
柏をすぎるとホント田舎。でもこの頃を境に爆発的に開発が進んで
いくんですよ。柏に限らず、町田や藤沢といった首都圏のベッドタウンは
みなそうでした。
246名無しさんの主張:02/11/17 06:19
横浜と神戸ってなんか別格って感じしない(^^)

そういやあ、80年代はCGはどうだったの?やはり、92年のウゴウゴルーガが衝撃的?透明人間って歌で消える技術があったのは知ったけど(^^)巨大な女がビルを歩くウゴウゴルーガ(^^)プリプリはかせ(^^)
247名無しさんの主張:02/11/17 06:21
>>246
>CG

TRONじゃないの。やっぱし。
248名無しさんの主張:02/11/17 06:23
ジュラシックパークっていつだったっけ
249名無しさんの主張:02/11/17 06:28
>>248
93年。

映画だと80年代後半に見にシアターがぽつりぽつりと
250名無しさんの主張:02/11/17 06:30
CG限定だとよくわからんが、とにかく映像技術は凄まじく進歩
した。昭和45年の大阪万博や神戸ポートピア81が、どちらかと言うと
展示物主体だったのに対し、つくば85は映像が主体だった。

富士通パビリオンでは立体眼鏡を客に付けさせ、原子や分子について映像で
表現していた。住友やNECもそんな感じだった気がする。
既にロボットによる曲芸などは披露されており、独楽を回したりしてた。
二足歩行ロボは当時は夢であったと記憶している。
251名無しさんの主張:02/11/17 06:39
地図の話大好き(^^)ベットタウンとかいいね(^^)兵庫県南部は面白いゾ(^^)チーマー話、やっちゃいますと、宇田川警備隊、渋谷変態倶楽部(なんちゅう名前だ)TOP-J、KGBなどなど!
252名無しさんの主張:02/11/17 06:41
余談だが85年は高校野球においてもPL学園が清原、桑田を中心とした
圧倒的な戦力を見せつけていた。元木、松井、松坂といった選手が
単独で注目されることはあるが、当時のように清原、桑田、水野、といった
有名選手が複数で注目を集めることは近年無い。

1985年のPLは高校野球史上最強のチームと言われており、
現在でも、それを越えるチームは出現していない。
高校野球は80年代がピークであったと思われる。
253名無しさんの主張:02/11/17 06:43
漫才ブーム
 B&B …島田洋七・XX洋八
 ツービート…ビートたけし・きよし
 ざ・ぼんち…おさむちゃん・まこと
 紳介竜助 …島田紳介・松本竜助
 のりおよしお…西川のりお・XXよしお
B&B以外は皆ひょうきん族に出た

バンドブーム
 BOΦWY …布袋寅康・氷室京介
 ブルーハーツ…ハイロウズ
 その他ジュンスカから たま までゴチャゴチャあるが趣味の質を問われる
 と困るのでこの辺まで。
おまけ 筋肉少女帯…大槻ケンジ
254名無しさんの主張:02/11/17 06:46
うだがわけいびたい。渋谷ヘンタイくらぶ。か

俺ぁガーディアンエンジェルスしかわからねえ。今日もピンクチラシ
剥がして回ってたよ。
255名無しさんの主張:02/11/17 06:51
愛甲が3年のときに荒木が出て決勝戦
で荒木が3年のとき水野が出て優勝
で水野が3年のとき桑田清原が出て優勝、そっから5期連続出場
でKKが3年のときにまた優勝。そっから知らん
256名無しさんの主張:02/11/17 07:06
80年代は糞
松田聖子、たのきんトリオが歌謡曲をぶっ壊し、歌の下手なアイドルを溢れさせた。
聖子は歌は下手ではないが、歌謡曲を内側からぶち壊した。
ひょうきん族が楽屋落ちをやってコント、芸をぶっ壊し、芸のないお笑いタレントばかりになった。
トレンディドラマもドラマをぶっ壊したよな。オレは三分以上見ちゃおれんかったからよく知らんが。
そうやって表面軽薄にした反動が猟奇的な事件となって現れたのだろう。
257名無しさんの主張:02/11/17 07:28
お前の見方の方が軽薄
258名無しさんの主張:02/11/17 07:31
テレビ番組や芸能だけで世の中を総括してはいけない。
259名無しさんの主張:02/11/17 08:13
>>236
同意ですね。
情報から体験へと変わっていったのも円高の影響が大きいです。
260名無しさんの主張:02/11/17 08:15
今ハタチだけど10年前に生まれたら良かったと
思ってる。
261名無しさんの主張:02/11/17 08:16
今より10年前?それとも10年早く?
262名無しさんの主張:02/11/17 08:19
>>261 
俺が82年生まれだから72年生まれが良かったなと
ガキの戯言ですが。
263名無しさんの主張:02/11/17 08:24
>>262
今二十歳だと物心ついた頃にはファミコンあるわけですよね。
それはそれで凄いことだと思います。
そんなことを考えると、世代ごとに考え方が同じじゃないのは
当然ですよね。
次はPCあたり前世代が大人になりますねw
264名無しさんの主張:02/11/17 08:32
>>263
そうですね、ファミコンは消3(91年)の時の記憶ですが
クラスの男子9割は持っていました。
今の小学生ならそれがPS、PS2とかがそれにあたって、
音楽CDもMDやCD-Rに焼いて聞くんだろうなー。
小学生のネット人口は良くわからないけど。
265名無しさんの主張:02/11/17 08:42
この板って意外と年配の人が多いのかな?
80年代小学生だった私にとっては、
当時の大人たちもここで話されていることも、
松田聖子とかひょうきん族とか、
みんながみんな同じ方向向いてて、
キモイとしか思えない時代なんだけど・・・
266名無しさんの主張:02/11/17 08:45
ルーズソックスが無い時代なのでsage

あ、ブルマはあったか
267名無しさんの主張:02/11/17 08:50
ただ単に好景気だったから楽しく見えるだけだよ
みんながみんな浮かれてたから
不況時に好況時は良い時代だったと言われるのは、
古今東西を問わず共通事
268名無しさんの主張:02/11/17 08:56
つーかひょうきん族なんかは当時はたんなるお下劣番組って言われてたよね
まだドリフとかカトケンの方がよっぽどマシだったような気が
オレンジロードとかめぞん一刻とかも、
子供に安心して見せられる類のものじゃなかったなあ
269名無しさんの主張:02/11/17 09:01
正直、バブル期は見てくれだけのものばかりで、
本当に質が高かったと思えるものは一つもないが、
日経平均だけはもう一度39000円をつけて欲しい
270名無しさんの主張:02/11/17 09:04
みてくれだけですかね。
そんなのも多かった気もしますが、本物も輸入されてたり、
てなかんじです。
271名無しさんの主張:02/11/17 09:07
本物でも結局需給で本来の価値以上の値がついていたからね
今のように見る目さえあれば、良いものが安く買える時代じゃなかった
結局、本来価値のないものに不当な値段がついていたのが、バブル時代
272名無しさんの主張:02/11/17 09:11
>>116

遅いレスだが、当時からあるにはあったよ。
単に高価だっただけ。
X68Kなんかを持つ高校生や中学生がいたからな。
今考えると贅沢だ。
あと、田宮のラジコンブームなんかも贅沢な趣味だ。
273名無しさんの主張:02/11/17 09:14
F40とかも投資対象だったもんね。
馬鹿げてますね。
274名無しさんの主張:02/11/17 09:20
バブル期は、社会の置かれてる状況を冷静に客観視できる人間は、
外国の目を通して見られるような人間に限られてたんだよ。
庶民は何も考えず考えられず、好景気に酔っていられたのさ。
275名無しさんの主張:02/11/17 09:26
>>271
>>274
不当な値段がついていたから、
当時のものには価値があるって錯覚してるのかもな
確かに目の前にあるPC一つとっても、
今のほうが圧倒的に進んでるし価値がある
当時10万でどれほど価値のあるものが買えたかといえば、かなり疑問だ
276名無しさんの主張:02/11/17 09:34
むかし:一億総中産階級
いま :一億総看板だけの知識人
277名無しさんの主張:02/11/17 09:45
虚構も多かったけどバブルは良い時代だったよ。
虚構は今でもあるから何時でもあるものでしょう。
一般市民にとっては、今も悪くは無いと思う。
278名無しさんの主張:02/11/17 09:47
どーでもいいけどひょうきん族はただ単に下品なだけで、
ちっとも面白くなかったとおもうんだが・・・
279名無しさんの主張:02/11/17 09:48
>>276
80年代にはニューアカブームがあったから、
今よりは見せかけ知識人は多かったよ。
今はヤバイよね。2ちゃんねるなんか観てると馬鹿になるでしょ。
280名無しさんの主張:02/11/17 09:49
タケちゃんマンだけは面白かった
281名無しさんの主張:02/11/17 09:50
>>278
俺は最高に面白かったよ。
笑いが止まらなかったことは何度もある。
282名無しさんの主張:02/11/17 09:57
まあ,笑いに関しては人それぞれでしょ
ダウンタウンのようなブラックが混ざった笑いがすきな人もいれば、
ナインティーンナインのようなお祭り系が好きな人もいる
283名無しさんの主張:02/11/17 09:58
みんな良くも悪くも、80年代にはいろんな思い出があるんだね・・・
284名無しさんの主張:02/11/17 10:00
ひょうきん族の凄さはP−Funkのようなものさ。
285名無しさんの主張:02/11/17 10:23
80年代はMTV!
洋楽80'sは、今でもCMやTVで使われ続けているね。
286名無しさんの主張:02/11/17 10:27
今の時代は、理不尽な校則が一般社会にも蔓延しているような息苦しさを感じるよ。
80年代はバブルのような金銭的な豊かさだけではなく、なんかこう精神的な
お気楽さもあった。
今はあれするなこれするなといったことばっかし。
287名無しさんの主張:02/11/17 10:29
>>286
それは日本の伝統ですから変わってないですね。
規則が一人歩きするんだよな。官僚主義というか、
自主性の比率が低いからだと思う。
288名無しさんの主張:02/11/17 10:44
>>287
少なくともそれをうち破ろう、あるいは道ばたの石ころ程度の価値しかみなさない
といった雰囲気はあった。かたっくるしいルールや思想も屁ほどの物でしかなかった。
これからの日本に自信があった。今の社会状況はそれの反動かもね。
90年代も半ばをすぎると、次第に世相は内向きになり、ゴー宣や慎太郎といった
右翼的思想が若者に台頭し始めた。言っていることは古いがそれを知らない連中には
世相とも相まって新鮮に聞こえた。外側に向かって何かを言う自信が無くなっていったのだ。
だから古い物にすがりついた。古き良き日本がスバラシイとしか言えなくなったのだ。
289名無しさんの主張:02/11/17 10:54
>>288
この板観ても自転車免許とか馬鹿なこという若者が居ることに愕きますね。
一億総専業主婦化してるのかな。
290名無しさんの主張:02/11/17 11:32
>>外側に向かって何かを言う自信が無くなっていったのだ
ここがワカンナイ
外の問題、例えば北朝鮮の拉致問題とかにビシッと言えるのは右翼じゃないの?
291名無しさんの主張:02/11/17 11:53
左翼が嘘ついたりだらしないから、右翼が台頭するんだろ。
292名無しさんの主張:02/11/17 12:17
>>290
アンタけっこう若いだろ?
293名無しさんの主張:02/11/17 12:19
右翼思想は国内の論理ってことでしょう。
文化的メッセージとしては外側には何も働きかけないからね。
294名無しさんの主張:02/11/17 12:56
>>290
単純なことを言う以外に、外へ向けての言葉が見つからないからだよ。それがビシッと
言っているように感じるだけ。
コミュニケーションの取れないやつほど他人と話すときに使っている語彙は少ないだろう?
自分の欲求以外に何も話せないのは自我の確立していない子供と同じ。
295名無しさんの主張:02/11/17 16:20
ちょっと話をもとに戻す。

確かに「ひょうきん族」にしても「たけし城」にしても、PTA的には眉唾ものというか
決して子供に見せたい番組ではなかったと思う。
ただそれでも、社会的に許容される範囲内の「毒」だった、っていうか……。

あとファミコンはホントに画期的だった。みんなの共通言語だった、とでもいおうか。
クラス替えになっても、ファミコンの話をすればすぐ新しいクラスに馴染めた。
296名無しさんの主張:02/11/18 00:13
>>295
>ひょうきん族

確かに久世光彦の「ムー一族」のようにハプニングを売りにした番組はあったらしいが、
それでも当時ドリフしか知らなかった消防のおいらにとってはすごくインパクトがあった。

・楽屋オチ
・素人いじり
・スタッフが必要以上に前面に出てくる

そういえばテリーの番組「ねるとん」「元気が出るTV」が幅をきかせていた時代
でもあったか
297名無しさんの主張:02/11/18 00:21
2chが団塊ジュニアの集まりなのは、公然の秘密。(藁
298名無しさんの主張:02/11/18 00:26
ねるとん紅鯨団か……。
男性のほうが車を持ち込んで告白タイムに挑む回があったんだけど
その時、結構何人も外車持ちがいたように記憶している。
今じゃ考えられないバブルっぷり。
299        :02/11/18 00:28
80年代は、楽しそう、なんじゃなくて、
みんな楽しかったんだよ。
どんなバカな労働者でも、お仕事を頂いていたの。
特に土建屋。
だからマスメディアもその「幸せムード」という需要に迎合して、
適当なバカ番組を練っていたの。
300名無しさんの主張:02/11/18 00:29
あの頃(バブル前)は不景気と言っても今現在ほどじゃなく
まだ見栄を張る余裕もあったんだと思う
今は職無くして次の日に電車に飛び込む人も少なくない
暗い時代だねホント
301名無しさんの主張:02/11/18 00:33
>>300
でーも、国鉄民営化問題はかなり悲惨(つーか今でも引きずっている)でしたよ。
302名無しさんの主張:02/11/18 00:38
>>301
それと同じことを今度は郵政でやろうとしてる。
しかもあのころの断続的な不景気と違って今は継続的な不景気、
おまけに国はトンデモナイ負債まで抱えてる。
もうこの国(厳密には現行の社会経済)は長くないね。
江戸時代が明治時代になったときと同じくらいの変革の時期かも。

303名無しさんの主張:02/11/18 00:46
>302
>江戸時代が明治時代になったときと同じくらいの変革の時期かも。

ある意味もっとでかいかもよ。
304名無しさんの主張:02/11/18 00:54
そういえば、早稲田が東大よりも偏差値で上回り、
「日本最高峰の学歴は早稲田政経」と言われたのも、
80年代〜90年代前半だったな。
実際、東大を蹴って早稲田に進む人間も毎年何人かいたようだ。
305名無しさんの主張:02/11/18 01:00
確かに、80年代の虚飾に満ちた華やかさは、
単に経済的影響だけでは説明がつかないね。
他の好景気期には見られない
文化史的メルクマールが観察できる。
つうか、従来の「経済→文化」という単純な図式は、
マルクスの唯物史観と大して変わらない(ワラ
306名無しさんの主張:02/11/18 01:07
70年代がすべてお膳立てしてくれたからこそさ。
307名無しさんの主張:02/11/18 01:08
意外に団塊ジュニア多し。(藁
308名無しさんの主張:02/11/18 01:18
80年代までは主流から外れてしまう事に対してみんなが恐れをいだいていた感があるが、
主流が何だか判らなくなった今の方がある意味楽に過ごせる気がする。
309名無しさんの主張:02/11/18 01:22
>>308
今はオタクが開き直れる時代ですからね。
310名無しさんの主張:02/11/18 01:31
80年代は、体育会系全盛の時代。
ノリが命ですた。
311名無しさんの主張:02/11/18 02:00
>>309
それは90年代中盤だと思うが
312名無しさんの主張:02/11/18 02:15
>80年代までは主流から外れてしまう事に対してみんなが恐れをいだいて
>いた感があるが、

これは、当時強く感じた!
313名無しさんの主張:02/11/18 02:30
>>305
確かにいわゆる戦後復興は70年頃には完成されていたとも言われてるよね。
オレは80年代後半の高揚感みたいなものの特徴のひとつは「差別化」の容認
といったあたりにあったと思うんだけど。

314名無しさんの主張:02/11/18 02:39
>>313
差別化の容認というのは、多様化のことですか。

80年代後半は音楽番組がどんどんダメになっていった時代の気がしますが、
その理由の一つとして、「市場の多様化に音楽番組がついていけなくなった」と
いうのがよく聞かれた気がしました。
315名無しさんの主張:02/11/18 02:46
>主流が何だか判らなくなった今

相対主義ここに極まれり、といった様相だからなー。
個人的には、それなりに幸せなレールの敷かれていた80年代までの方が
楽だった。
316名無しさんの主張:02/11/18 03:03
市場(経済)の多様化というより価値観の多様化だと思う。勿論このふたつは
イコールで結ばれることも多いんかけど、>>305が言ってるように経済だけでは
説明できないところがあるんじゃないかと。
例えば教育の場合、画一化されみんなが一方向を向くように半ば強制されること
への反発から宝島に代表されるサブ・カルチャーの沸騰というものがあったとも
思うし。
317名無しさんの主張:02/11/18 03:10
>>314
ポピュラー音楽のピークでもあるよね。
世界中でクラブ全盛期です。
318名無しさんの主張:02/11/18 03:21
70年代後半から80年代前半くらいまでに点在していた
サブカルチャーが、アニメやゲームを初めとする大衆ヲタ文化の
始まりで埋没していった。
そしてリアルなカルチャーと結びついたモノものは残っていった。
ブラックマンデーの影響でアメリカではカウチポテトが増え、
日本ではバブル真っ盛りの中、そんなライフスタイルを勘違いしたりもした。
そんな中でヲタにサブカルの領域を明け渡してしまったのだろう。
なので90年代にはヲタ文化以外で先鋭的な人間は少ない。
最悪です。
319名無しさんの主張:02/11/18 03:56
>ブラックマンデーの影響でアメリカではカウチポテトが増え、
>日本ではバブル真っ盛りの中、そんなライフスタイルを勘違いしたりもした。

そうだったのか。今になって納得。
3201985:02/11/18 03:56
どうも、こんばんは!昨日も話しましたが、TV番組に関しては僕ら80Sからしたら羨ましいです!それが時代の流れのモノでもリアルタイムで体験したかった!「元気が出るテレビ」はいつから始まっていつまで続きましたかね?
321名無しさんの主張:02/11/18 09:12
「元気が出るテレビ」と似たような企画は今でもあるよ。
「学校へ行こう」あたりがそうじゃないかな?
322・・・:02/11/18 09:23
80年代は、まだちょっとアナログっぽかったよね。
今はデジタルになりすぎちゃってるからね。
ちょっと古臭いのもいいのかもね。
323名無しさんの主張:02/11/18 11:00
読むだけでも、とても勉強になります。
考え方を学び、それに則って当たり前のことをコツコツやれば、
成功するはずです。何も特別なことではないのです。
そのための最短のツールも紹介しています。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~ka-mi/method.htm
324PURE-GOLD:02/11/18 11:10
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      ★  個 展  ★     
 ------------------------------------
  ◆ 総合芸術情報ポータルサイト ◆ 
 ===================
  ◎個人・法人広告掲載無料受付中!!◎
  ◎個人・法人情報掲載無料受付中!!◎
 ------------------------------------
  http://www.pure-gold.jp/koten/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
325名無しさんの主張:02/11/18 15:40
>>318
カウチポテト懐かしい。この言葉が使われ始めたのは87年だったな。
落合信彦に言わせると「座敷ブタ」らしいが、余計なお世話だよな。
「菓子食いながらビデオ観て何が悪い!休みの時ぐらいマータリと菓子食いながらビデオ鑑賞したいわい」と反発してたっけな。

でもカウチポテトではないがテレビゲームばっかりやってる子どもには流石に「たまには外で遊べやゴルァ!」と言いたくなる。
326名無しさんの主張:02/11/18 15:55
80年代は、知識というより記憶に近い。
327名無しさんの主張:02/11/18 20:15
俺、24才で80年代を直接謳歌できなかった。
もちろん、親は受けてたから間接的に受けてたけど。
TVのコメンテーターが言ってたけど、今の高校生くらいの年齢だと
経済とかに関心が出始めた年頃には、「既に不景気」で
「不況、不況」しか聞いたことがない。といっててそのコメンテーター(50才くらい)が
驚愕してたよ。
俺だって、91年当時バブルがはじけたなんて知らなかったし、
全然、経済なんて分からなかった。 
高校くらいになってずーーと「不況、不況」と聞いてれば、希望もなくなりそうだよ。

だから、20代後半の以下の人は、「不況がデフォルト」なんだよ。これって
本当に切ないよ。
328名無しさんの主張:02/11/18 20:34
>>327
確かにそうですが、言葉よりも消費者には実感のない不況ですから
貴方達やその下の世代も裕福ですよ。
デフレの始まりは消費者にとってありがたい状態です。
不況感はここ数年で収入が下がったりした人や企業感じることです。
329名無しさんの主張:02/11/18 21:59
確かに、当時小学生くらいだったせいか、明確に「今は景気がいい」とは
感じていなかった。
ただ漠然と、未来は安泰で、経済的に何も心配することはないと信じてた。

>>320
詳しくは覚えてないけど、80年代後半じゃなかったかなあ? 前半ではないはず。
330327:02/11/19 00:17
俺も小学生だったが、「銀行員が良い職業」ってのは、明確に覚えてる。
俺「おとうさん。俺、銀行員になりたい。」って言ってたもんww
おとん「銀行員なら給料高いし安泰だな。」と・・・・

こんな会話してたのを覚えてるよw
331名無しさんの主張:02/11/19 02:34
日本の戦後体制が最もうまく行っていたのは昭和55年ごろだと思う。犯罪発
生率が最低の時期、校内暴力が徐々に増大し始めていた頃。
バブルは冷戦体制の終結と重なっていたから好景気の影で社会の変動、変性
について考察されることがなかったけど、本来ならその後の冷戦後体制に備
えるべき重要な5年間になるはずだったんだが。しかし目先の利益に踊らさ
れ、今に続く10年以上の深刻な停滞を引き起こした。
332名無しさんの主張:02/11/19 02:54
>>331
今の方が幸せな奴多いのでは?
少なくとも学生のみを比較するなら。
どちらかというと大変なのはこれからだよ。
333名無しさんの主張:02/11/19 02:54
>318
当時を知る人間から言わせてもらうと、大衆オタ文化なるものは80年代には
ほとんど存在しなかった。オタクが危険という認識ができたのが勤君事件以
降で、それまでは「ネクラ」というレッテルのほうがよく使われた。またそ
の方面が詳しかったりすると「マニア」という言い方がメジャーだった。香
ばしい薫りを漂わせるお兄さんたちが現れたのはバブルよりちょっと前だが、
やはり魔法少女シリーズやらくりいむれもんやらがそういうお友達を増やし
たね。またカウチポテトは本質的にはオタクと無関係。むしろ目立ったのは
チャラチャラした連中と「オ」の字の人たちの間には限りなく深い確執があ
ったことかな。

それに二人称代名詞としての「お宅」が「オタク」になったのは80年代後半
から。それも大衆に膾炙していた用語ではないよ。内輪ネタが白い目で見ら
れなくなったのもこの頃からのような気がするなあ。大衆オタ文化なるもの
は後知恵にしか過ぎんよ。今から見るとそう見えるだけで、当時は好き勝手
に同人でやっていただけ。
33479年生まれ:02/11/19 02:56
>>327
近い年代ですね。
父親は中小企業勤めで、相対的に見ればうちはそれほど裕福な家庭ではなかった。
だから周りの羽振りの良さが羨ましかったです。
消防の頃、冬休み明けに友達のお年玉の金額を聞いたりすると、
みんなの家はお金持ちなんだなぁ〜羨ましい、何でうちは貧乏なんだろう?
といつも思っていた記憶があります。
ファミコンソフトも年に一個くらいしか買ってもらえなかったし。
周りの家が数年で新車買い替えてるのにうちはずっと中古のサニーだったし。
そういった影響もあって、その頃は将来は一流大学行って一流企業に入って
エリートサラリーマンになる!俺は絶対親父みたいにはならない!と思っていましたw
335318:02/11/19 03:01
>>333
タイミング良く今居りますw
余り異論はないかな、その時点ではまだ大衆化はしていないですね。
ですから始まりとします。
カウチポテトは日本のヲタではなくアメリカの話で、
それをしゃれてると思い輸入していたわけです。
そんなんしている内に若者文化が入れ替わっていったという意味です。
336名無しさんの主張:02/11/19 06:03
スラムダンクの小暮曰く、
「後悔の念が強い分、過去を美化する傾向がある」ってやつだな。
1は90年代がつまんなかったんだろ。
337名無しさんの主張:02/11/19 07:09
フェミファシストによるフェミファシズムがまんえんしていなかったから。
338名無しさんの主張:02/11/19 21:06
き〜み〜に〜宗キュン
339名無しさんの主張:02/11/25 09:46
ちょいと上げる。
340名無しさんの主張:02/11/25 15:43
80年代の子供には茶パツや金髪はいなかったよ。
管理教育・受験戦争の中、大人になった親たちが、
反動で子供にもさせてるのかな?
341名無しさんの主張:02/11/25 18:45
★H×Hスレへようこそ★顔面セーフ!顔面セーフ!

荒らし・煽り・コテ叩きは御法度
無闇に無意味なAA使わないように!!メモリーの無駄遣い♪

【前スレ】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1037810009/l50
【ネタバレスレ】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1036816440/l50
【雑談スレ】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1038159603/l50
【関連スレッド保存庫】
http://www3.to/hxh/
【関連リンク集】
http://chiba.cool.ne.jp/t111/link2ch.html
【レス削除依頼】
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027348203/l50

あとは2-10を参照な。
342名無しさんの主張:02/12/05 10:15
あげ
343名無しさんの主張:02/12/07 02:31
稲垣潤一なんていうのは、80年代の象徴でしょう。

「思い出のビーチクラブ」とか、経済的に世界一といわれ
もう少しで楽園にたどり着くなぁという、繁栄を謳歌している
雰囲気です。

今でも、その感覚はよみがえってきます。
344名無しさんの主張:02/12/12 02:45
>>340
いたとしても、ごく一部だったんじゃないかねえ。
90年代に入って、急に「不良」がメジャー化しちゃったというか。
345名無しさんの主張:02/12/12 05:26
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =




34680年代のゴミ箱:02/12/12 07:13
松井雅巳、西川りゅうじん、ウォーターフロント、渡辺和博、MZA有明、YOU、
糸井重里、やわらかアタマ、とんがりキッズ、いまい、ダサイタマ、いいとも!増刊号、
ひょうきんディレクターズ、岡崎京子、ウーヤーター、中尊寺ゆつこ、セーラーズ、
ポパイ、アンノン族、えのきどいちろう、浅田明、なんとなくクリスタル、村上龍、
角川映画、フジテレビ文化、夢工場、アッシー、田中康夫、ワンレングス、ホイチョイ、
アイビー、紺ブレ金ボタン、東京ガールズブラボー、夕焼けニャンニャン、ぷっつん、
○金、トゥーリア、朝シャン、デオドラント文化、○ビ、ビックリハウス、構造と力、
限りなく透明に近いブルー、オレたちひょうきん族、吉田くんのお父さん、ラッタッタ、
ビビンバ!、高橋章子、めぞん一刻、DCブランド、ハウスマヌカン、カフェバー、
トラッド族、おかサーファー、女子大生文化、川島なをみ、戦場のメリークリスマス、
笑ってる場合ですよ!、THE MANZAI、やっぱり猫が好き、コンサバ系、
3高、メッシー、イントレラント女、愛人バンク、おやじギャル、オバタカズユキ、
軽井沢文化、チバラキ、トレンディ・ドラマ、男女七人、キース・ヘリング、金妻族、
三宅一生、ビッグ・ウェンズデー、荒井由美、戸川純、私をスキーに連れてって、
大滝詠一、アメカジ、男性化粧品、なめ猫、エリマキトカゲ、渋カジ、ホンダCITY、
見栄口座、就職拘束、Jトリップバー、ラジオシティ、AKIRA、マハラジャ、
キングアンドクイーン、ぶりっ子、ボディコンシャス、岡田有希子、高橋源一郎、
マガジンハウス、キサナドゥ、お嬢様文化、葉山アリーナ、用賀アメリカ村、
ドルフィン、キヤンティ、ウォークマン文化、スケートボード、キレカジ、JJ、
テクノカット、ハマトラ、竹の子族、聖子ちゃんカット、川久保玲、レベッカ……
347名無しさんの主張:02/12/16 05:27
懐かしい。当時を知らないヤシには意味不明だろうけど。

中尊寺ゆっこは、ワンレンのコギャルDQNを描かせたらいまだに天下一だな。
花の金曜日で「花金」つーのもあったな。
ホンダ・シティはもう生産してないよ。(´・ω・`) ショボーン
エリマキトカゲを入れるならウーパールーパーも入れよう……
トゥーリアは死傷者出したな(w
竹の子は、もうちょっと昔じゃないか??

80年代、特にバブルは華やかでええのう。
348名無しさんの主張:02/12/16 09:27
>>346
懐かしくてワロタ
田中康夫は、ある意味でフカーツしたところがあるけど(w
349名無しさん:02/12/18 00:23
おれは今もそれなりに楽しい時代だと思うが、どうか?
350ラフォーレ原宿:02/12/18 01:36
一口で80年代と言っても、テクノとニューウェーブの前半と
バンドブームの後半で違いがあると思うけど。。
違うのかな。
351名無しさんの主張:02/12/18 02:03
>>350
後半はクラブ系があるので、そちらが奔流かも。
352名無しさんの主張:02/12/18 02:03
エンガチョも流行ったな。(W
353マッピー:02/12/18 02:19
ファミコンって83年だっけ?
当時まだ小学生で親にわがまま言って買ってもらったな〜。
なんであんなに欲しかったんだろ。
354名無しさんの主張:02/12/18 04:12
クラブ系はテクノを受け継いでるらしい。でも、門外漢にはさっぱりわからん……。

ファミコンは、すごく新鮮な遊び道具だったなあ。学校でも常に新作ソフトの話題で
持ちきりだった。
355カオル:02/12/18 05:46
そのくらい昔が、一番なつかしく思えるんだと思いますけど、
車とかクーラーとかの普及率が限界近くまでいっちゃって、
ダイヤとかブランド物とか、必要もないものとか買えるようになったのが、新鮮で楽しかったのだと思います。
でも、今のすき間産業社会も、後になったらなつかしく思える日が来ると思います。
356名無しさんの主張:02/12/18 08:00
同級生の親がNTTの株で儲けて家族でハワイ旅行に行ってたのが
80年代。すごく羨ましかった。
357名無しさんの主張:02/12/18 08:02
就職先には絶対困らない、と信じていたのに……(; ´Д⊂
358名無しさんの主張:02/12/18 09:55
>>354
テクノはテクノでも、80年代は下世話なテクノポップだしなあ…。
別物と思った方がよい。
359名無しさんの主張:02/12/18 10:25
らんま1/2の連載が開始された年代だったな、
確か1987年頃だ、あの頃は良かったな!
360名無しさんの主張:02/12/18 10:54
なぜブランド女はあんなに楽しそうに見えるのか。
の答えと同じ。
361名無しさんの主張:02/12/18 11:15
<不況・失業・財政・少子化問題を解決する方法>

1.35歳未満を徴兵し、大東亜戦争で失った
  日本の領土=朝鮮半島・旧満州・台湾・フィ
  リピン等の失地回復事業に従事させる。
  同時に、銀行や市場も確保する。
       ▼
2.徴兵で大量の人手不足となった国内産業に
  失業者を当てる。軍需産業でも雇用増。
       ▼
3.1.で回復した外国市場に、日本製品を輸出
  する。
       ▼
4.外国人を働かせ賃金を与えるとともに、利益
  の全ては、安全保障費として日本が受け取る。
       ▼
      (゚д゚)ウマー!! ニッポンチャチャチャ
362名無しさんの主張:02/12/18 11:34
森田童子の「ぼくたちの失敗」が80年前後だったと思うんだけど
誰か正確な年わかる?

ところで70年代はどっぷり暗いよね。
「圭子の夢は夜ひらく」(70年、藤圭子)♪十五 十六 十七と私の人生暗かった
「傘がない」(72年、井上陽水)♪都会では 自殺する若者が増えている
「昭和枯れすすき」(75年、さくらと一郎)♪貧しさに負けた、いえ世間に負けた

よくぞこんな歌が売れたもんだ。
363名無しさんの主張:02/12/18 12:04
結局、経済って、人を騙すことで成り立ってるのですね。
お金はいつの時代もお金持ちが持っている。
でも今更、極貧の小作人などになりたくないし。
364名無しさんの主張:02/12/18 12:08
>>362
明るい歌も沢山あったよ。
御三家、新御三家、ピンクレディーetc
適度に暗い現実的な歌も流行ってた方がバランスが取れてるんじゃないかな。
あんまり脳の溶けそうなものばっかり流行ってると、出家してオウムに入りたくなる奴が出てきちゃうのも無理ないよ。
こないだFNS歌謡祭でおにゃんこクラブが復活してたけど、あれみててそう思った。
365名無しさんの主張:02/12/18 12:33
>>364
というか、明るい歌が流行るのはある意味当然の事だと思う。
その影で暗い歌が流行るのは意外とバランスが取れているんだけど、
それにしても上記で挙げた歌は滅法暗い。
「ウツダシノウ」な歌だ。
80年代以降ここまで暗い歌はちょっと見当たらないんだけど、その中で
「ぼくたちの失敗」の存在が異彩を放つ。

・・・とそんな考察を考えてたんだけどね。

尤も「ぼくたちの失敗」が流行ったのは寧ろ90年代なんで、
十分意味はあるんだけど。
366名無しさんの主張:02/12/18 21:48
70年代の暗すぎる歌謡曲や、90年代の破滅系なJポップ(w よりも、
80年代の「適度にセンチメンタル」な歌謡曲が好きだ。

おニャン子で言うなら「時の河を越えて」とか。
367名無しさんの主張:02/12/19 19:45
80年代に青春期を送った好景気我侭世代のおかげでいま日本は悲惨な状況になってます。
368名無しさんの主張:02/12/19 19:52
傘がないに関して言えば、あれがむしろ明るくなる予兆
じゃねぇの?
社会も哲学ももういい! これからは恋愛!
つう歌だろ、あれ。
369名無しさんの主張 :02/12/21 10:40
>34
現在は、表面では共存・共栄の時代とか言っているけど、自分に関係ない人や集団は見下したり、踏みにじったりしているの多いですね。

37080年代もっと語ろうage:02/12/21 14:18
>34
禿同
371::定期:02/12/21 15:15
気分が落ち込んでいるときには暗い歌が気分を落ち着かせる、
明るい歌は逆効果。
気分が高揚しているときには、リズミカルな歌が気分を
落ち着かせる。
372名無しさんの主張:02/12/21 18:18
80年代は失業してもそんなに怖くなかったし
今と比べたら社会的にホンワカとした暖かさや
安心感を感じている。
373ラフォーレ原宿:02/12/21 18:32
皆が懐かしんでいる80年代のバブルってそんなに素晴らしかったのだろうか?
と、思って当時の新聞を読んでみたことがある。

地上げ屋、人手不足、外国人労働者問題、、

「好景気でウハウハ」という記事は見られず、
バブルに起因する経済問題がたくさんあったみたいだ。

まあ新聞は不平不満や社会問題を取り上げるのが仕事だから
時代を謳歌する記事が見られないのは当然なんだろうけどね。
374名無しさんの主張:02/12/21 19:01
>>373
当時の週刊誌をみてみると明るい部分が見えてくるかも。
375名無しさんの主張:02/12/21 19:03
>>373
まあ、直接自分の生活が苦しくなるという問題ではないので、そういったことは
ほとんど他人事のようなものだった。自宅を買ったら通勤時間が2時間になったとか
そういうことぐらいだった(w
今時の経済問題は、ぜ〜んぶ自分にかぶって来るものだしね。
376名無しさんの主張:02/12/21 19:16
>>375
いや、人手不足は深刻だった。
人手が足りなさ過ぎて契約を打ち切られ潰れた会社もあったくらいだからな。
377名無しさんの主張:02/12/21 20:01
80年代だとこのへんでコマーシャルが流れたりするわけだ。
http://pro.development-network.net/~skillup/jr/christmas.html
378名無しさんの主張:02/12/21 20:34
>>377
それ、なんの意味があるの。
379ニューアカ:02/12/21 20:58
>>378
え?“意味”?だっさーい。
380名無しさんの主張:02/12/22 01:41
>>373

確かに、市民の意識として「今の世の中、絶好調〜」っていうのは
それほどなかったかも。
でも今のような、致命的な"不足"は、あまり感じていなかったはず。
信じるべき「大きな物語」も、まだ健在だった。
だから、今思い返してみると、結局それって「満ち足りていた」ということなのかなと。
381名無しさんの主張:02/12/22 03:20
当時
総国民中流意識って言葉流行ったよな。
382名無しさんの主張:02/12/22 08:04
あったねえ。一億総中流とか。

今は、意識としては「総・中の下」くらいかな……
383・・・:02/12/22 08:46
80年代が良すぎたんだよね。
目覚ましい発展をしすぎてしまった。
そして、頑張りすぎた。
だから今、くたびれちゃったんだね。
384名無しさんの主張:02/12/22 10:13
先にすごいことがあるんじゃないかという21世紀未来への希望が満ち溢れてた。
385名無しさんの主張:02/12/22 20:54
賢くて不幸な奴にはまだまだ希望は一杯あるだろ?
幸せな無知には絶望しかないがな?(藁
386名無しさんの主張:02/12/22 21:11
俺は八十年代から暗かったよ。ガギンチョだった七十年代が良かった。
387名無しさんの主張:02/12/23 02:00
80年代だったらもっと外でリアルに遊んでいただろうに。
388身長183cmの普通の日本人27歳:02/12/23 02:05

80年代はどんなにくだらないものでも、
価値判断ぬきに投資することが流行っていた。
とくに、採算性のメチャクチャなゼネコンなどへの低金利融資などなど。
しかし、やがてその投資が回収できないことがわかり、
金融機間も消費者もカネを使うのをやめた。
自分が何かをしたくても、その資本を投下してくれる人々が少なくなり、
仕事も遊びも機会が減って行った。
これがすべて。


389名無しさんの主張:02/12/23 02:08
>>384
信じられないくらい、すごいことがこれから起こるよ!
メガバンク国有化とか大恐慌とか
390身長183cmの普通の日本人27歳:02/12/23 02:18

>>389
負債の整理って大変なことなんだね。
39179年生まれ:02/12/23 02:29
80年代はのほほんとしていた時代だと思うけど、
90年代の前半はすごく楽しかった。
面白い異質な音楽がたくさん出現し始めて、
nhkのソリトンSIDE-Bとか熱い音楽番組があったり
インターネットが水面化で普及し始めていて
へんてこアングラ雑誌(wiredとかdigitalboyとか)が出まくってたり、面白い情報が氾濫していた時期。
アングラ雑誌を読みつつの
パソコン通信>インターネットの流れは、ドキドキワクワクだったよ。
あの頃はマックも元気だったし、パソコン自体触るの楽しかったな。

それらが冷めて90年代後半になってから何もかもが殺伐とした気がする。

結局青春時代だったから楽しかったんだろうけど、
今の若い人達ってどうなんだろう。

392名無しさんの主張:02/12/23 02:33
80s>平和
90s>変化
以降>空虚
393名無しさんの主張:02/12/23 03:07
>>391
あー。もしかして高城剛とか千葉麗子とか。
394名無しさんの主張:02/12/23 03:26
チバレー(w
395名無しさんの主張:02/12/23 05:28
ドリフターズ!!
396名無しさんの主張:02/12/23 05:50
実際楽しかったのは`70年位までです、経済の上り調子と
自然環境がギリギリ調和がとれていたがもうすでに
公害問題はじわじわ国土や人を蝕み始めていた、
`80年代でその辺の改善に金かけとけばよかったけど
ゴルフ場、リゾート開発、不必要な投資だとか更に悪化させていた
それで今、自然環境、経済も最悪になってしまった。
397・・・:02/12/23 09:59
80年代は、PCもケイタイも無かった時代。
黒電話で、扇風機だったよね。
今はさ、豊かになりすぎちゃったんで、心が満たされないんじゃない?
398名無しさんの主張:02/12/23 10:01
>>397
贅沢な悩みってやつだな。
399名無しさんの主張:02/12/23 10:03
今の世間話って携帯ばっか
400名無しさんの主張:02/12/23 10:35
ブレイクダンスはフラッシュダンスから流行ったんだっけ?
401名無しさんの主張:02/12/23 11:05
>>384
>先にすごいことが
ノストラダムスの大予言というのもあったけどね。
でもアレも、平和だったからこそ流行った話だった気もする。

>>391
90年代前半の、あの異質なものがドッと流れ込んできた状況は
確かに凄い勢いだったよなぁ。主にクラブカルチャーのメジャー化か?
自分は残念ながら、抵抗があったので楽しめなかったけど。

>それらが冷めて90年代後半になってから何もかもが殺伐とした気がする
同意。オウムあたりからシャレにならなくなってきて、癒し系ブームが落ち着いた辺りから
急に寒々しくなってきた感じがする。
402名無しさんの主張:02/12/23 12:35
何となくだがよく語られてる80年代っていうのは、88、89年の2年間のこと
かなって気がする。土地や株が急騰し、ジャパン・バッシングなんて言葉が
日常的に使われてた。こういう雰囲気というか空気感みたいなものはなんだ
かんだで94年くらいまでは、まだ続いてたんじゃないかな。
ヤパーリ阪神大震災とオウムがでかかったよ。世相のようなものを変えてしまった。

道を歩く女性とかのファッションもこの頃から思いっきり変わっていった印象が
あるなぁ。
403名無しさんの主張:02/12/23 23:46
80年代後半のバブルの時期は車運転してて対面する
車はベンツ、BM、アウディがやたら多かった。
折れは博多だか、花金の繁華街、中州は人の頭しか
見えないほど多かった。
404名無しさんの主張:02/12/23 23:53
80年代は携帯もなかったし、パソコンもショボ
かったけど今よりか遥かに暖かい時代だったな。
まさか日本がこうなるとはね。
405名無しさんの主張:02/12/24 00:05
日本だけではなくて世界的に経済不況とテロの時代に突入した感がある。
いまに想像を絶する大災厄が起きそう。核によるテロとか。
406名無しさんの主張:02/12/24 00:16
>>403
Benzなんか今の方が多いけどね。
まぁ、当然ですがね。
バブル期に多く見えるのはそれ以前より急激に増えるからだと思う。
407名無しさんの主張:02/12/24 00:34
80年代中盤の、妙にまったりした雰囲気も好きだったぞ。

チェルノブイリ原発が事故ったり、スペースシャトル爆発したり、海外は散々だったけどな。
408名無しさんの主張:02/12/24 00:35
>>405
アメリカは来た挑戦をやってしまいたいけど
隣りが中国なんでちょっと腰がひけてる。
409名無しさんの主張:02/12/24 00:47
反町が出てきた頃から、街にあほなガキが増え始めた気がする
410名無しさんの主張:02/12/24 00:51
80年代が楽しそうに見えるのではなく、本人の青春時代(特に中高あたり)に
過ごした年代が後に楽しかったように記憶されるのだと思われるが。
単純な経済状況などで決まるとは思えない20代後半から30代の人達には80年代。
現在20代前半の人にとっては90年代が良く映るはず。
私には90年代中盤〜後半が印象的です
411ラフォーレ原宿:02/12/24 00:53
>>410
同意です。私は90年代前半が楽しかったですね。
412名無しさんの主張:02/12/24 00:56
良スレだね。
80年代から現在にかけて変わってきた原因はみんなが言うとおりだと思うけど、
不況の今でも、楽しくすることは出来ると思うし、していければいいと思うんだよ。
魅力のない世の中に見えるのは、辛い状況の中で「いかにして楽しんでいくか」
ということを一人一人が見つけられていないからだと思う。
まるで金持ちの子供が財産取り上げられて外界に放り出された様に、
おどおどしてしまっているんじゃないかな。
戦後一度も経験したことのない状況になってね。
戦前の知恵を忘れてしまっているから、傷は深いんだと思う。
でも、世界が変わろうとも、人間としての喜びや感動は変わらないはずだから
一からやっていけると思っている。なにが大切か落ち着いて考えることが大切じゃないのかな。
413名無しさんの主張:02/12/24 00:59
>>410
それはどうかなあ。私は20代前半だけど、80年代は好きですよ。
むしろ95年以後は嫌いです。
414名無しさんの主張:02/12/24 01:06
80年代は嫌いだが、ひょうきん族・米米クラブは好きでした。
415名無しさんの主張:02/12/24 01:12
いまの時代は既成概念に信憑性がなくなって
ぶっ壊してみたはいいけど、それに変わるものを用意できていないでいる。
人との交流がドライだとか、人のことが信用できない。
信用できないだけの背景があるから仕方ないのだが、
ほとんどの人は信用できる人であって、世の中をうれいている。
そんな関係が一層世の中をドライにしてしまっている。
世の中悪いやつばかりとみなが口をそろえて言うよね?
でもそう言う人が、一方からは悪人といわれている。
416名無しさんの主張:02/12/24 01:13
受身的にしてもらうことに慣れすぎてしまって、
自らするということが欠けている。
417名無しさんの主張:02/12/24 01:15
この板でいくら叫んでみても、表に出たらいつもとかわらないわけで。
社会を奮起させるにはメディアしかないと思うのだが。
418名無しさんの主張:02/12/24 01:16
ていうか誰かカキコキボンヌw
419名無しさんの主張:02/12/24 01:19
はーい!質問でーす。
私は20代前半で、いまの社会に不満を持っています。
けっこうな孤独感を抱えて、似たような人を探すのに苦労していますが、
私より上の世代の人は、今をどう感じているのでしょうか?
私より若い世代は、新しいものに順応していても当然かと思いますが、
70年代、80年代を生きてきた人たちにいまの社会はどのように写っているのでしょう?
420名無しさんの主張:02/12/24 01:19
>>415の言っている事は80年代でも90年代でも通用するものだと思う。

既存の価値が崩壊して人々が彷徨っているというのは
学生運動や社会運動が急に減速した80年代以降変わらない潮流ですよ。
421名無しさんの主張:02/12/24 01:23
80年代は戦後日本社会、経済の成長過程の最終段階だったような
あの頃は社会的な連帯感、信頼感、慣習の正当性などが存続していた
90年代は80年代の残照で96年頃までは持ち堪えてきたが、97年頃より
経済情勢も悪化し、良くも悪くも日本が【成熟化】したため、
国民全般の【暮らしやすさ基準】を満たす最大公約数の解が見つけられなくなった
のでは? どのような経済施策や制度変更をしてもひずみや痛み、満足度を得られない人が
必ず生まれるほど多様化してきた証拠。
422415:02/12/24 01:24
>>420
特に現代の潮流と限定したわけではないのですが、
周りを見ていて感じたので書いて見ました。
20年近く引きずっているということですね。
なぜ変われないのでしょう。。。。
423名無しさんの主張:02/12/24 01:24
>>417
マス・メディアね。
しかし、メディア自体が選択肢の多様化時代に突入しつつあるから
「第四権力」と言われているほどの力は
これから消失していくのではないかな?
424名無しさんの主張:02/12/24 01:26
you, fuck
425名無しさんの主張:02/12/24 01:28
>424

なんだお前
426名無しさんの主張:02/12/24 01:28
>>422
「変われない」というか、80年代以降は既成概念を作る上での座標が
極めて取りにくくなっていると思うのですよ。
90年代までは メインカルチャー − サブカルチャー 
の座標くらいはとれていたけど、
2000年代に入ってその座標すら崩れつつあるからなあ。。。
427身長183cmの普通の日本人27歳:02/12/24 01:30

どうもこの社会板に限らず、
マスメディア消失、という主旨の書き込みに対して、
モロに憤然となっとる奴が居るようだね。
俺は、この板の常連の、しかも他hpなどの引用やたらに多い奴は、
だいたいSPA!とか週刊実話とか内外タイムズみたいなタブロイドの、
資料室あたりにこもっとる奴なんではないかと睨んでるよ。
428名無しさんの主張:02/12/24 01:30
>>423
80年代はまだ、今ほど多チャンネル状態じゃなかった罠。
今は、国民誰でも必ず見ているようなメディアなんて、あんまりないし。

今は情報ソースがありすぎてお腹一杯。
漏れは、90年代以降ほとんどテレビ見てません
429名無しさんの主張:02/12/24 01:31
426訂正
「80年代以降は既成概念を作る上での」
ではなくて、
「80年代以降は新たな既成概念を作る上での」
です。
430名無しさんの主張:02/12/24 01:34
>>420
これだけ社会状況が悪化しているのに誰一人としてアクションを起こす人がいない。
私もですね。生かさず殺さず、不満が爆発する寸前のところで飼われていて、
一揆を起こすまでには至らない。おそらく目の前の生活に専念しているからだと
思いますが、その総体である社会は確実に蝕まれているわけですよね。
社会を社会として捉えている人は、どれだけいるのだろう。
431名無しさんの主張:02/12/24 01:34
80年代ってみんなで同じことやってる気持ち悪い時代だったけどな。
ああいうのを楽しいと思う人もいるみたいだね。
俺には理解できないけどさぁ。
432名無しさんの主張:02/12/24 01:35
>>426
そう、まさにソレなんだよ。
今むしろ、メインとサブが逆転さえしているでしょう?

例えが適当かどうかはわからないけど、
「モーニング娘。」と「歌舞伎」があったとしたら、むしろ「娘。」のほうが多く消費
されているんじゃないか、とかね。
433名無しさんの主張:02/12/24 01:38
>>430
アクションと言っても、どのようなアクションを取ればいいのかすら
分からない人が多いと思うし、実際私にも分からないです。
デモをすればこの事態は収拾するというほど簡単な問題ではないことを
皆知っていると思うので。。。

精々できる効果的なアクションと言えば、
自分の持っている一票をどこに投ずるかということぐらいしか
思いつかないです、正直。
434名無しさんの主張:02/12/24 01:39
>>431
いや、すでに価値観の差別化は起こってたと思うけどね。

「シラケ」とか言われ始めたのも、かなり前からだし
435名無しさんの主張:02/12/24 01:41
>>423>>428
人と人のつながりが希薄になっているいま、
一般大衆をつないでのはテレビしかないと思うのですが。
田舎も都会も、日本人すべてが平均的になっているのは
テレビの影響ではないでしょうか?
特に若い世代はそうだと思います。
436名無しさんの主張:02/12/24 01:44
今は何やっても何もしなくてもそれなりに受け入れられるけど、
80年代は「シラケ」なんていう言葉もあるように、世間の
価値観やブームに乗らないヤツはかなり変人扱いされてた。
私は流行りモノが嫌いなのでつらかったな。
437名無しさんの主張:02/12/24 01:47
>>435
確かに、今まではテレビを筆頭とするマス・メディアの「おかげ」で
人々が共通の問題意識や共通の話題を共有することができたのかもしれませんね。

しかし、テレビも多チャンネル化して
新聞等の活字媒体もネットで済ますことができるようになりつつある今後は
情報の選択が個々人の志向にモロに左右されることになるので
平均から多様の方向へと進むのではないかと予測されます。
最後の共通の地盤が失われるのは結構マズイことなのかもしれないけど。。。
438名無しさんの主張:02/12/24 01:50
>>436
今と80年代を比べると確かに横並びのように見えるけど
80年代を70年代と比べると
まだ80年代の方が多様であると言う意見もあります。
というか、80年代に入って初めて「他者との差異」といったものが
重んじられ、多様性の余地ができたと言うこともできます。
439名無しさんの主張:02/12/24 01:51
流行りモノが好きな場合と嫌いな場合があるけど、
今はマニアックなことが受け入れられにくくなってるね。
別に受け入れられなくても良いけど、存在を否定されても
困るね。
私個人として、サブカルは面白いがヲタ文化はつまらない。
440名無しさんの主張:02/12/24 01:53
>>462
贅沢は敵だ、勧善懲悪(たとえば)のような統一した概念は
いまはもてないと思います。もてるとしたら、「人間として」
どう生きるかだと思います。

>>433
そうですよね。最低限私があってほしいなあって思うのは、
一人一人が一家言というか、主張を持っていてほしい。
よく「好きなこと」と私は訳すのですが、「なにかあったとき」に
判断のよりどころに出来るものを持っていてほしい。
総体に「流されている」人たちがあまりに多すぎます。
デモを起こさなくても、「その空気」だけでだいぶ変わると思います。
言いたいことは言おうとでもいいますか。
社会が悪いといいつつ、
社会の隅で縮こまっている・・・。リーダーが必要なのかもしれません。
だれかが掛け声をかけるのを待っているのかもしれません。
441名無しさんの主張:02/12/24 01:57
ここで離しているような話題は、大学では皆無ですよ。
街でも、そのかけらすらありません。
442名無しさんの主張:02/12/24 01:58
自己啓発的なスレじゃないのでよろ。
何処に行ってもそういうのが居てウゼーよ。
443名無しさんの主張:02/12/24 01:58
訂正 話している。
444名無しさんの主張:02/12/24 01:59
>>441
多分、それは専攻によりけりではないかなあ。
私のは社会学の授業の受け売りが多いし。
445名無しさんの主張:02/12/24 02:01
>>441
啓発させるつもりもないですし、書きたいことを書いたのが
まずかったでしょうか?
他意はありません。変な集団でもありませんw
446名無しさんの主張:02/12/24 02:02
>>444
専攻の話もないですwうちだけかな。。。
447名無しさんの主張:02/12/24 02:05
>>442
状況を語り合うだけでも有益ですが、
そこから「どうしていくか」も大切と感じます。
そういうのはスレ違いでしょうか?
448名無しさんの主張:02/12/24 02:06
80年代を他年代と比べて愉しむスレなのです。
少なくとも絡めて欲しいな。
449名無しさんの主張:02/12/24 02:08
>>448
 ちょっと書きすぎましたね。すんません。
450名無しさんの主張:02/12/24 02:14
80年 浪人が親を金属バットで殺した事件
82年 ホテルニュージャパン火災
84年 グリコ・森永事件
85年 日航機墜落
88年 リクルート事件
89年 宮崎事件、昭和天皇崩御
451名無しさんの主張:02/12/24 02:14
10代の人達が憧れる社会になると活気がでるのかな。
実行力のある20代がそれを作るのですが、もう二度と
そういう時代は来ないのかな。
90年代初期までは有ったと認識してます。
452名無しさんの主張:02/12/24 02:15
453名無しさんの主張:02/12/24 02:20
>>1はいくつなんだろう・・・
20歳前後だと思うけど・・・1が挙げているものが
マスメディアがらみなのを考えると、やはりテレビ業界が関係あるのでは
ないでしょうか?テレビは世相の後についてくるものとあるプロデューサー
が言っていたけど、大衆にとってはテレビが先だと思う。
経済が疲弊すれば、テレビも縮小する。テレビが「いいもの」を
見せられなくなると、社会がつまらなく見えるんじゃないでしょうか。

>>437
 しかし、テレビも多チャンネル化して
 新聞等の活字媒体もネットで済ますことができるようになりつつある今後は
 情報の選択が個々人の志向にモロに左右されることになるので
 平均から多様の方向へと進むのではないかと予測されます。

多チャンネル化してもやっていることは同じでは?
454名無しさんの主張:02/12/24 02:24
私をスキーに連れてってのDVDを見た。
なんか楽しそうだ・・・
455名無しさんの主張:02/12/24 02:25
>>451
20代の渦中にいますが、完全に冷めてます。
話題といえば、携帯、バイトの2つのみ。
20代に実行力は事実上ないです。
その辺は80年代はどうなんでしょう?目標のなさ、シラケは
同様に存在していたようですが。
456名無しさんの主張:02/12/24 02:28
>>454
わかる気がする。。。
なんで楽しそうなんでしょうね?w

浜崎あゆみの歌より、ゆーみんですよw
457名無しさんの主張:02/12/24 02:29
ディスコはバカ騒ぎ。
クラブは文化。
458名無しさんの主張:02/12/24 02:32
自己啓発と言われるかもしれませんが、
やはり「夢」はつくっていくものだと。
夢なんていないって冷めることは簡単。
80年代の規模が実現できなければ、縮小する。
人間だってサルですから、夢は創るものだと感じます。
459名無しさんの主張:02/12/24 02:33
アメリカも○○年前の豊かな時は、余裕ある素敵な文化を
築いていたといいます。
460名無しさんの主張:02/12/24 02:35
ロンドンブーツみたいな芸人見ると
捕まえて頭殴りたくなる
461名無しさんの主張:02/12/24 02:37
>>453
「みんなが知ってる共通言語」みたいなのが、今後もどんどん減っていくと思う。
たぶん437のいう多様化とは、そういう事態を指していると思われ。

だからこそ今メディアリテラシーの必要性が叫ばれている。←これは社会学の受け売り。

>>450
あー、日航機墜落を忘れていた。あと82年に逆噴射つーのもあったねー。
青酸コーラとか、グリコ・森永事件なんて、今考えりゃ林真須美も真っ青だ。
462名無しさんの主張:02/12/24 02:38
クリスマスに踊らされている日本人 二年目

これだってマスメディアに影響されている証拠
463名無しさんの主張:02/12/24 02:40
バブルの文化なんていらねーよ。
狂騒と夢は別物だと俺は思う。
464名無しさんの主張:02/12/24 02:41
>>455
確かにそういう人は多いみたいね。
実行しないだけで、決して力が無いわけではないんじゃないかと思うんだけど、どう?

漏れは価値観がいまだ70〜80年代らしくて、何か実行委員会があると入らなきゃ
いられないタチ。でも、今の世の中だと、こういう生き方は浮くみたい。
465名無しさんの主張:02/12/24 02:42
一つ忘れてはならないことは
若者人口の推移の問題。
今の団塊ジュニアが有閑階級である大学生だったのは
90年前後、つまりバブル期と重なっていますね。

で、一般的に、人口の多い層を対象とした方が商売としては収益は当然上がりますし、
マスコミもその層を狙い撃ちした情報を流布しようとしますね。

こう考えると、90年前後にはバブルと相俟って
団塊ジュニアが市場にちやほやされる構造があったわけであって
実際はどうであれその世代が勢いがあったように見えるのも当然だったわけです。

それほど80年代が楽しく
若者も実行力があったのだろうか?
私自身90年代の過半数を10代で楽しく過ごした者としては
このような疑問が浮かぶことを否めません。
466名無しさんの主張:02/12/24 02:46
>>455
当時は好きなことをするのに夢中でした。
シラケってのもありますが、どちらかというと都会のニヒリズム
みたいな感じですので、本当のシラケ時代(70年代)とは違うと
記憶しております。
円高という文化や経済に大きな影響を与える現象がありましたので、
好奇心旺盛な人は皆愉しんだのでは無いでしょうか。
467名無しさんの主張:02/12/24 02:48
書いた自分で言うのもなんなんですが、
多チャンネル化で必ずしも多様化が進むかどうかはまだ不透明なところが多いです。
これは放送法や許認可権といった拘束で
多チャンネル化の時代においても放送内容が横並びになるということはありうるからです。

一応、付言しておきます
468455:02/12/24 03:01
>>464
>実行しないだけで、決して力が無いわけではないんじゃないかと思うんだけど、どう?

まったくその通りだと思います。
なにかしたいけど、なにをしていいかわからない感じです。

>>465
>実際はどうであれその世代が勢いがあったように見えるのも当然だったわけです。
女子高生の現象と同じでしょうか。

>>466
ディスコやブランド品、というような経済的余裕は今ないようなので、
質素に楽しんでいるようです。主流にたいしてシラケるというのではなく、
完璧に夢を絶たれて、打ちひしがれている感じです。
469名無しさんの主張:02/12/24 03:14
(関東地区)NHKで深夜に70年だか、80年だかの映像とその時はやった音楽を
やってますよね。あれをみるたびに、いまとは違うなあと。
センス的には古臭くみえるんですが、やる気というか、活気が感じられる。
今の、「うぜー」「だりー」とは違う。
なにかに夢中になっていれば楽しいですよね。
その「夢中」がいまなくなってるなあと。
不況を脱するにしても、することはいっぱいあるじゃないですか。
50年近くやってきたスタイルが崩れた今、やはりなにかを創造するしかないかと。
テレビ、世の中を見回してみても、その答えは皆無ですよね。
自分を含めて、そこからはじめていくべきと感じます。
啓発的ですいません。
470名無しさんの主張:02/12/24 03:19
80年代前半も景気よくなかったはずですよ。
だからこそ、後半のバブル期が激しさを増すのだけれども。
471名無しさんの主張:02/12/24 03:24
>>468
今、情熱や希望が希薄なのは、何でも努力せず簡単に
手に入るからではないでしょうか。
当時在った物は殆ど残されてるし手に入ると思います。
成長が止まることの恐ろしさをつくづく感じます。
472名無しさんの主張:02/12/24 03:26
>>468
|>実際はどうであれその世代が勢いがあったように見えるのも当然だったわけです。
|女子高生の現象と同じでしょうか。
いや、90年代をウリなどで賑わした女子高生達(つーか私もこの世代に入るが)とは
パワーが根本的に違うらしいですよ。
例えば、学園祭などでは
80年代後半から90年辺りにかけては
企業の協賛等もあって極めて華やかなものだったとされています。
ハワイ旅行が当たったり大物タレントを呼んだり
それは賑やかなものだったそうです。
私が大学に入った頃には「学生文化の消滅」というようなことが言われていて
サークル加入者の減少やそれによる学園祭の沈下が言われていましたね。
これは景気が悪いことで暇があればバイトに専念したり
就職に備えたダブルスクールに勤しむ人が多いということが
私の周りを見る限りでの主な理由です。

>>469
あのNHKの夜中の三時ぐらいからやっているやつね(今日はないみたいだけど)。
あれを放映している時に実況板のNHKスレを一度覗いてみてください。
どの年代を放映するかによって全く書き込まれる内容が違いますから
面白いですよ。

ちなみに、80年代の音楽を放映すると
「なつかしい。涙が出そうだ」という回顧と「マユゲ太い!何これ(ゲラ 」という嘲笑が入り混じり
時折喧嘩が起こります。なかなか楽しいです。
473名無しさんの主張:02/12/24 03:31
>>472訂正。

「パワーが根本的に違うらしいですよ。」
じゃなくて、
「パワーの質が根本的に違うらしいですよ。」
の方がいいです。
474468:02/12/24 03:43
>>471
>今、情熱や希望が希薄なのは、何でも努力せず簡単に
>手に入るからではないでしょうか。

そうだと思います。そんな時代ですから、物欲を越えた意欲を
見つける時代だと思います。自ら不自由な世界に戻る人もいるかも知れないし、
(いわゆる田舎暮らし)物欲以外の、心の豊かさを求めるかもしれません。
欧米で日本の禅が流行ったりするのもこの影響でしょうか。
北欧は比較的この問題にはうまく対応している気がします。
475468:02/12/24 03:52
>>472
>私が大学に入った頃には「学生文化の消滅」というようなことが言われていて

自分が見る限り、ないですねw自分から行動しなきゃ大学はいけないとも言われましたが。
もともと学生文化なんてものはなくて、経済の豊かさの反映だったのでしょうか。
私は、その学生文化に憧れて入りましたが、あまりの違いに驚愕しました。
高校よりひどいじゃんと。

>あれを放映している時に実況板のNHKスレを一度覗いてみてください。
ぜひ。行ってみたいと思います。
少し前にも書きましたが、なつかしくて涙が出る人たちが、
なぜあれを捨ててしまったんでしょうね。
476名無しさんの主張:02/12/24 03:57
もう一度70〜90年代を擬似的に復活させようと言ってみるテスト。
歌のリメイクが流行るのもその先駆けか?作曲者の手抜きか?
477名無しさんの主張:02/12/24 04:11
ちょっと話が外れるけど、NHKの「プロジェクトX」が人気なのって、
何かに一所懸命に打ち込める人がうらやましいからなのかな、と
このスレを読んでいて思った。
478名無しさんの主張:02/12/24 04:27
>プロジェクトX
内容は良いのだけど、語りや主題歌が暗くて好きじゃないんだよな。
制作側の意図は団塊への挑戦ということらしいけど、Back to 70年代を
醸し出してるのがピンと来ない。
日産の一連のCMやBenzEclassのCMにも同じ現象がありますね。
(日産のBGMはArt Of Noiseですが、何故か古臭く聞こえる)
古いモノはそのままオリジナルで愉しみ、新しいモノを受け
入れるのが合ってるのかな。
単に私の好みなので、好きな人は気を悪くなされないように。

479名無しさんの主張:02/12/24 04:52
>>477
たぶん、私はそうだと思うよ。
基本は子供の心だと思う。
480名無しさんの主張:02/12/24 11:35
>>457
まっさかさま。
481名無しさんの主張:02/12/24 11:52
■クリスマスで馬鹿騒ぎしてるのは日本人だけ■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1040698083/l50

議論に参加せよ。
482RYO:02/12/24 12:26
楽しそうというか・・・単に浮かれてただけだと思うが。

まぁ、サイクルの速い現代で十年を一括りにするのは
ちょっと無理があるよな。前・中・後半で随分違うし。
しかし・・・そんなに良いか?正直魅力を感じんが。
483名無しさんの主張:02/12/24 22:14
いまよりはいいよ!
484名無しさんの主張:02/12/24 23:14
>>454
>私をスキーに連れてってのDVDを見た。
>なんか楽しそうだ・・・

80年代の俺から言わせれば、
ホイチョイ・プロダクション人脈は70年代の象徴だよ。
485名無しさんの主張:02/12/25 00:05
>>481
見てきたけど、スレタイはいいけどレスの程度が低くないか。
486名無しさんの主張:02/12/25 00:11
>485
禿同。
487名無しさんの主張:02/12/25 18:52
ブルーハーツって今考えるとすごく平和の象徴みたいなバンドだったな
488名無しさんの主張:02/12/25 23:19
80年代どころか漢字以降一向に外国語が日常生活に入り込んでない。
2chを見てもソースが日本語ばっかだ。日本語、日本語、日本ゴア。

2chに外国語のソースが当たり前のように出る日が日本の生まれ変わりの日だ。
それまでは何が起きようと一向に日本は変わったことにならん。

韓国語や英語ドイツ語フランス語が目まぐるしく入れ替わるくらいでなければ
日本は変わらない。
489名無しさんの主張:02/12/26 00:01
共産主義になった翌日、私は妻とともに散歩に出かけた。
もう冬だというのに木は青々としている。
人々の表情は希望と活気に満ち、額から流れる労働者の汗が太陽光を反射していた。

「人間が憎しみあう時代は終わったのだな」
昨日までとある一流企業に勤めていた斎藤さんが、ほっとしたように私たち夫婦に言った。
「ええ、これからは人が人を支え合う時代なんですよ」
普段は滅多に話に加わらない妻の靖子が、斎藤さんの肩に手を置いて優しく言った。
「人という字を御覧なさい。二本の線がお互いを支え合っているじゃないですか」
通りがかりの髪の長い中年男がそう言って微笑んだ。

ロックンローラーは長年使ってきたギターを質に入れ、黒光りする鍬を購入した。
「ロックはもう不要だ。これからは日本中に鍬の音を響かせよう」
一仕事終えた農夫の表情で男は言った。

青空のなかををツバメが横切っていった。
490名無しさんの主張:02/12/30 20:43
>>489
うまいな。
491名無しさんの主張:02/12/30 20:45
ホントだ、うまいね。
どっかのコピペかな?
492名無しさんの主張:02/12/31 11:08
(続)
だが、安堵も束の間。
官僚は、権益にあぐらをかき、腐敗この上なし。
人民の不満は鬱積する一方。
しかし、集会は禁止され、ロックなどは、もってのほか。
493名無しさんの主張:02/12/31 20:32
犯罪はむしろ1980年代の方が多かったようだが。今の方が多く感じられるのは
景気低迷とともに、ニュース番組の長時間化・ショー化(ニュースステーションは
転換点だと思う)も大きいと思う。



494名無しさんの主張:02/12/31 20:34
>>490
>>491
なぜか同性愛板が出どころのようですw
495名無しさんの主張:03/01/05 11:50
>>489
(続)
そのうえ思想教育を強制され、人民は国外逃亡。
496名無しさんの主張:03/01/05 12:16
金がないとどうしようもないということでしょうか?
買えないだけでなく、つくれない。
497すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :03/01/05 12:19
>>1
その判断の基となっている情報源は?


余談:「昔は良かった」とか「今はけしからん」とかいうキーワードは
 視聴率稼ぎにウマーっていうか、
 TVの収入に貢献する視聴者と言うのは
 CMに影響される(=疑うとか自発的に情報入手するとか等の思考回路に乏しい)視聴者であるので
 TV番組の内容も彼らをターゲットにする傾向があると思う。
 もしかして、1氏もその1人とか?
498名無しさんの主張:03/01/05 12:29
80年代のアメリカンポップスではプロデューサーも最高だったんですよ。
当時はすごかったよねぇ。
499名無しさんの主張:03/01/05 13:57
音楽に関しては新しいテクノロジーによる実験で面白いものが
たくさんつくられた。
今のテクノロジーはより便利であっても新たな発見は少ない。
50080年代のゴミ箱:03/01/05 15:08
松井雅美、西川りゅうじん、ウォーターフロント、渡辺和博、MZA有明、YOU、糸井重里、
やわらかアタマ、とんがりキッズ、いまい、ダサイタマ、いいとも!増刊号、金属バット、
ひょうきんディレクターズ、岡崎京子、ウーヤーター、中尊寺ゆつこ、セーラーズ、ポパイ、
アンノン族、えのきどいちろう、浅田明、なんとなくクリスタル、村上龍、フジテレビ文化、
角川映画、コマネチ、夢工場、アッシー、田中康夫、ワンレングス、ホイチョイ、アイビー、
紺ブレ金ボタン、東京ガールズブラボー、夕焼けニャンニャン、ぷっつん、○金、トゥーリア、
朝シャン、デオドラント文化、○ビ、ビックリハウス、構造と力、限りなく透明に近いブルー、
オレたちひょうきん族、吉田くんのお父さん、ラッタッタ、ビビンバ!、高橋章子、めぞん一刻、
DCブランド、ハウスマヌカン、カフェバー、トラッド族、おかサーファー、女子大生文化、
川島なをみ、戦場のメリークリスマス、笑ってる場合ですよ!、THE MANZAI、3高、
やっぱり猫が好き、コンサバ系、メッシー、イントレラント女、愛人バンク、おやじギャル、
オバタカズユキ、軽井沢文化、チバラキ、トレンディ・ドラマ、男女七人、キース・ヘリング、
金妻族、三宅一生、ビッグ・ウェンズデー、荒井由美、戸川純、私をスキーに連れてって、
大滝詠一、アメカジ、男性化粧品、なめ猫、エリマキトカゲ、渋カジ、ホンダCITY、
見栄口座、就職拘束、Jトリップバー、ラジオシティ、AKIRA、キングアンドクイーン、
マハラジャ、ぶりっ子、ボディコンシャス、岡田有希子、高橋源一郎、マガジンハウス、
キサナドゥ、お嬢様文化、葉山アリーナ、用賀アメリカ村、ドルフィン、キヤンティ、
ウォークマン文化、スケートボード、キレカジ、JJ、テクノカット、ハマトラ、竹の子族、
聖子ちゃんカット、川久保玲、レベッカ、カウチポテト、ファミコン、稲垣潤一……
501名無しさんの主張:03/01/05 15:36
80年代は、小〜高校生か。あの頃と、今と比べれば今の方がいい。
今になって、社会システムの粗の部分が出てるけど、あの頃は、まだ粗が表に
出てない時期やからな。
「ハイハイ。エスカレータに乗りますよ」みたいな、今みたいにアナ-キーな奴は
殆ど居ないけど、シラケて学歴社会のエスカレーターに乗ってた。
学歴社会に乗る意味は分からないけど、皆乗ってるし、他に道は無いし。
乗るしかない。将来の夢は京大→東京海上が最良で、そこにどれだけ近づけるか
やった。
アナ−キーな奴が出て、治安が悪くなるのはいただけないけど、
今の方が本音が出てて清清しい。
粗が出る前は、群れの流れについていけなくなった者は、闇に葬られるから悲惨。
「同一」であることが前提であるのが成り立ってた時代やからな。
逆に言えば、違いを認めない社会の最後の時期か。
街中に、今の様に不良外人、高級外人もおらんかった。皆日本人やったし。
今は、引きこもりとかあっても、それ専用の学校なり施設が出来たり、鬱病がなんやら
ゆうたり、群れから外れた者に対しての意識が行き渡ってる。
80年代に、引きこもりや、仕事で鬱病になってた人は、さぞ悲惨やったと思う。
ファッションも、男が悲惨やった。何かアイテムが流行れば、皆それ。ダウンが流行れば
皆ダウン。ハーフコートが流行れば同じく。俺は身長が高い(ゆーても18?cmやけど)
から、服が規格外やって、その意味で群れから外れてて苦労した。
アメ村に行っても規格内のサイズしか服が無いから、デザインで服を選べなかった。
女は、この頃から、急激に綺麗になっていってる記憶がある。
502名無しさんの主張:03/01/06 00:35
>>501
粘着っぽいけど、一理ある。
503Age22:03/01/06 17:20
いつの時代も光と影はあるもんだ

いい事件もあれば、悪い事件もある。「昔は良かった」という言葉はいつの時代も
使われるらしいが正月を思い出してみれば確かに良かったと断言できる。
アルバムをひっくり返したり、正月の買出しの話を親としてみれば当時の華々し
さが感じられる。
その反面思う事は「選択の自由」が広まった気がする。
私が大人になるにつれて選択の自由が広まったという訳ではなく、景気が良かっ
た頃は気持ち悪いことが多かった。幾人かも同じ意見だと思うが、皆が同じ方向
を向いていた。皆同じ服を買い、同じTVの話題。全員が同じ話題で笑わなければ
ならないことに違和感を憶えながらも皆にあわせていた自分。
80年代は何も考えなくて良かった時代なんだと思う。皆が同じ方向に向いていれ
ば利益が享受された。
504Age22:03/01/06 17:21
80年代後半に大学時代を過ごした先輩達はやたら明るかったり、後先考えないで
イベントごとを楽しむ人が多い。モノもバンバン買ってしまう。
80年代は日本企業が次々に海外に進出、アメリカとの貿易摩擦が激しかった頃。
日本人が目指したアメリカ文化は金で買えてしまうようになった。アメリカはそ
の頃日本製品の不買運動とかしちゃってたんだよね。
企業人はバリバリ働いていたみたいだけど、マスコミはその日本の繁栄ぶりをド
ラマにしちゃった訳で、あぶない刑事や男女7人物語は逝っちゃってた感がいい
味だしていたような気もします。

日本人が陽気にならない方がおかしいかも。

by80年生まれ 現在22歳
505名無しさんの主張:03/01/06 18:35
ここらでこの話も終わりかな
506名無しさんの主張:03/01/06 19:28
90年代が退屈すぎた
507名無しさんの主張:03/01/06 20:14
90年代はなんであんなに空虚だったのだろう?
508名無しさんの主張:03/01/06 20:46
オウムのせいだ
509名無しさんの主張:03/01/06 20:50
すべてはアニヲタのせい。オウムがキモイのもアニヲタのキモさと通じてる
510名無しさんの主張:03/01/06 20:56
90年代初頭、特に不況が確定していた92年。
92年〜94年あたりはいろんなジャンルでバブルの残骸があったので
余韻に浸れた。ジュリアナ東京もバブルの残骸。
車もバブル期設計の車が続々デビューした。
511名無しさんの主張:03/01/06 20:58
バイクも馬力規制直前のフルパワーNSR250RSP(ロスマンズ)
がでた。
512名無しさんの主張:03/01/08 03:37
 
513すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :03/01/08 07:48
要するに、国民がより多様な人生の選択肢を得た結果がこれだ。
要するに、国民がより多く、より多様な物的富を得た結果がこれだ。

多く与えれば良いってもんじゃないわけだ。
判断力も一緒に与えるべし。
514名無しさんの主張:03/01/08 07:57
もっと語ろうぜage
515名無しさんの主張:03/01/08 08:14
80年代を楽しんでたのってオタクだけだろ。
オタクを叩き出したら生きにくい世間になった、それが90年代。
516名無しさんの主張:03/01/08 08:46
お宅叩き

自らのオタク性までも否定

つまらない生活
517名無しさんの主張:03/01/08 09:13
これからは叩くのは犯罪者だけにしとけ。
518名無しさんの主張:03/01/08 12:13
で、80年代ブームってあったの?
519名無しさんの主張:03/01/08 17:35
90年代が始まったときオレはちょうど社会人になったわけだが、この年発行された
別冊宝島『80年代の正体』のサブタイトルは確か「80年代はスカだった」とかいう
ものだったと思う。興味があったら読んでみてもいいとんじゃないかと。
まぁ個人的な話になるのかも知れないが、90年代は「オタク」と呼ばれるタイプと
いうか属性というか感性というかそういうものと如何に上手く距離を取るかってのが
とくに若い世代にとっての重要なテーマとして始まって行ったっていう記憶があるよ。

>女は、この頃から、急激に綺麗になっていってる記憶がある。
禿げ同! 柳沢きみおの漫画のなかのセリフにも「最近の日本女性はとにかくキレイに
なった」みたいのがあって、喫茶店の待ち時間かなんかに読んだ覚えがある。
漫画のセリフで当り前のように出てくるくらい、当時としては共通の認識だったのでは。
今見ると確かに眉毛が太すぎるとかあるのだけど(笑)。
520名無しさんの主張:03/01/09 00:20
>>519
たしかに。>前段
90年代は、まず宮崎事件の余波から幕が開けたと言っても過言ではなかったと思う。
80年代的なモノが、ことごとく槍玉に挙げられて否定されていく、あの寒さといったら
忘れられないよ。

>女が綺麗になった
でも、なんだか表情は急に硬くなった気がするんだよね。
常に何かに警戒しているような、ピッと張りつめた感じの綺麗さというか。
521名無しさんの主張:03/01/09 05:16
今20代後半だけど、今から考えれば80年代は楽しいっつうか楽だった。
なんも考えないで、勉強するかしないか、メディアに乗るか乗らないかが
人生の一大事で、それに懊悩してりゃ良かったわけで。
今考えたら死ぬほど平和なことで悩んでいれたんだけど、
正直退屈だった。
90年代後半以降の方がやりたいことをやれる世の中になったので、
俺にとっては今の方が確実に面白い。
522名無しさんの主張:03/01/09 08:53
羽ばたけよ青年
523名無しさんの主張:03/01/10 13:26
オタクといえば宅八郎っていたな、いつもマジックハンド持ってて。
日本初のオタク評論家の誕生だった。今ごろ何してるやら。
524名無しさんの主張:03/01/10 13:27
たくはちろうは、北朝鮮についてくわしんだよ
ジャーナリストです
525名無しさんの主張:03/01/10 14:26
80年代なんてトンネルズがちょうど出てきて根暗な奴やオタクは迫害
されてたぞ。今のほうがよっぽど多様化したと思う。
526名無しさんの主張:03/01/10 14:36
>>525確かにそうだね。
ミュージシャンで言えば今は堂々とコッコや椎名林檎がブラウン管
に出て歌ってるしね。あの時代佐野元春や浜省聴いてるなんて言えない
分囲気があって皆こっそり聴いてたもんな。
527名無しさんの主張:03/01/10 15:02
選択の自由は、エネルギーが拡散するからなぁ。
選択を集中させて皆で動いている時には盛り上がりが凄い。
どちらがいいかといえば、どっちなんだろ。

自分は何やっていいか分からず、無気力な奴が増えるが困る。
528名無しさんの主張:03/01/10 16:44
>80年代は何も考えなくて良かった時代なんだと思う。皆が同じ方向に向いていれ
>ば利益が享受された。

確かに。今と比べると他人と違うことが、あまり許されない時代だったよな。
しかし歩調を合わせていれば、こちらにもそれなりのメリットがあった。
高校の時なんか、必ず昨日のTVの話題を振る奴がいるから、ねるとんなんて
絶対見ておかないといけないし。逆を言えばTVさえ見てれば話題は作れた。

俺は80年代に戻りたいとは思わないな。今の多様化した時代が心地いいよ。
ただ、経済とエロだけは戻ってほしい。バブルがなつかしいよ。
ビーイングが都内の電話帳より厚かった時代。そして少女の裸と性行為が許された
時代。ブルマーがあった時代。ストーカーが許された時代。

101回目のプロポーズなんて今なら逮捕でしょう多分。
529名無しさんの主張:03/01/10 17:02
>101回目のプロポーズなんて今なら逮捕でしょう多分。
タイーホ。軽蔑。犯罪者扱い(汗

いや、101回目のプロボーズが流行ったのが原因でストーカーが増えたとか。
以前の共通語はTVだった。今は何だろうね。不景気?
ヲタクにとってはいい世界。俺はヲタクが好きなので今の方がいいな。

>経済とエロだけは戻ってほしい。バブルがなつかしいよ。

今の女の子の方が股開く確立が高いよーな。
530名無しさんの主張:03/01/10 17:38
80年代はみんなテレビ(地上波)見てたけど、
今はそんなことないね。

昔はテレビ見まくってたけど、今じゃ一日テレビ見ないことなんてザラだし。
531懐ドラ板一住人:03/01/10 22:04
今はテレビゲーム、パソコン、衛星放送ありであまり地上波観ないものね。
それ等のほうが専門的で面白いから。すると上記の環境がない人たち
中心の番組造りになっちゃうから、どうしても薄っぺらく感じる罠。
もっとも以前より予算がおりないことや、伝え手と受け手の信頼低下が
原因なのか、変な規制が横行していることも大きな要素ではあるんだが。
「赤信号、みんなで渡れば怖くない」
この言葉が80年台を象徴してると思うよ。
532名無しさんの主張:03/01/11 00:17
80年代が好きな人って、もし平壌に生まれてたら
「昨日のマスゲームはみんなで盛り上がって楽しかったね」
なんて会話を次の日の学校で嬉しそうにする人達だと思う。
533名無しさんの主張:03/01/11 07:59
80年代やだねー。思い出したくもない。
DCブランドが流行すれば誰もがDCブランド着てた時代。
俺がジーンズはいてたら友達に一緒に歩くの恥ずかしいから
お前もDCブランドの服着ろとか言われた。
でも俺は着なかった。ある意味変人扱いされてたよ。
あんな画一的な時代はなかった。
534名無しさんの主張:03/01/11 08:00
                                  
                                       
536名無しさんの主張:03/01/11 08:39
NIKEが一足15万円
何故か高校生がそれをもってる
靴箱からパクられるNIKE
学校によってはNIKE禁止令が発令
集団心理が招いたアホらしー事件だった
>>536
それ、90年代だろ。
538名無しさんの主張:03/01/11 09:34
90年代半ばあたりが最も糞な時代だとおもうけどなあ・・・
539名無しさんの主張:03/01/11 09:54
大人の権威が下がったまま定着しだしたのが90年代半ば?
リクルート事件って何年だったかなあ?
540名無しさんの主張:03/01/11 11:12
>>535
山崎渉ってほんとウザいね。
age荒らしはもちろん、顔文字が憎たらしい。

早く死ねよウンコ山崎渉!!消えろ!失せろ!!
こんな奴はトラックに引かれろ!!!!!
541名無しさんの主張:03/01/11 11:21
おれたちひょうきん族とかみなさまのおかげですとかでノリダーとかやってた頃だっけな
おにゃんことかそんな頃?
542名無しさんの主張:03/01/11 13:06
80年代のウミが90年代前半に全部出てきた
543山崎渉:03/01/11 14:00
>>540こらこら、童貞君
こんな事をしている暇があったら鳥山先生の絵の練習をしなさい(^^;
ちなみに僕はプレイボーイです(^^)。
544名無しさんの主張:03/01/11 14:05
>>543 山崎渉は30超えて童貞であると告白しています。
545名無しさんの主張:03/01/12 00:36
>>543
ウゼェよ!!!おめぇが童貞なんだろ!!俺は童貞じゃねえ!!!!!
age荒らしはとっとと消えろ!!回線切って首を吊れ!この社会不適合者!!
546名無しさんの主張:03/01/12 00:38

アンパンと牛乳ってのはな、死ぬほど合うんだぜ。
547名無しさんの主張:03/01/12 19:28
あの時代はいい加減に生きてても何とかなっちゃう時代だった気がする。
究極超人Rとか読むとこんなはちゃめちゃな事やってるやつらも就職して生きていける時代だったんだと思った。
今の若者は企業から社会からいろんなものを求められすぎ。
548名無しさんの主張:03/01/12 21:27
80年代って大多数の普通の人がまずいて、そこに少数異端児の不良とオタがいた。
でも90年代以降は不良的な人とオタ的な人に二極化しているような気がする。
確かに他と違うことで分かり合えないという事は会っただろうが、
総数で言ったら80年代の方が人と分かり合えることが多かった気がするよ。
549名無しさんの主張:03/01/12 22:12
80年代の地方都市はどうだったんでしょうか?
都市と違ってまたーりしてたのかな?
550名無しさんの主張:03/01/12 22:55
地方はまだオタの数は少なかったね、それも明らかに顕在化してるようなのは。
ただし不良は多かったよ。ベクトルが「カコイイ!」じゃなくて「こわい」に
向かってるようなタイプだけど。
551名無しさんの主張:03/01/14 00:07
age
552名無しさんの主張:03/01/14 00:15
80年代はマスコミやりすぎなくらい軽薄路線一直線で楽しかったなぁ…。
バブルがはじけて深刻な不況が続き、95年頃からマスコミは急速に右傾化、
特に若い国民に厳しい論調になって暗く厳しい時代が続く…。
553名無しさんの主張:03/01/14 01:32
不況や恐慌が右傾化を生む、ってのはホントだね。だからこそ若い者は過度に抑圧されて、
2chみたいな場所が流行るんだろうけど。

547は「究極超人あーる」を挙げてるが、漏れは80年代というと「レモンエンジェル」か。
テキトーに大学行って、テキトーに遊んで暮らせるイメージがあった。
にもかかわらず、どこかアンニュイ。感傷的。これ。
そういや、ドラマだと「金妻」ってのもあったなぁ。
554名無しさんの主張:03/01/14 01:39
>>548
>総数で言ったら80年代の方が人と分かり合えることが多かった

今は多極化・多チャンネル化が進みすぎてるからね。
ちょっとでも他人と違う所があると、すぐに関係を断絶しちゃう印象がある。

80年代も、他人との差別化そのものはだいぶ進んでいた気がするけど
まだ今より大ざっぱだった。
だから、同じ共通点がある人を見つけると、仲良くなりやすかった。
あまり、無理に細かく差をつけようとしたりすることはなかった気がする。
555名無しさんの主張:03/01/14 03:09
80年代生まれにとっての1970年は、
60年代生まれにとっての1950年と同じくらい大昔なんだろーなー。
俺は1950年といえば古代ローマと同じだが、1970年なら今と全然同じだと思うんだが。
556’82生まれ:03/01/14 03:10
>>547
>今の若者は企業から社会からいろんなものを求められすぎ。

「若い人に期待している」という企業人や大学教授の
論説をやたらに見るような気がする。
そして、それを見る大学生である自分が思うのは、
「なんとかしなきゃな、、」というプレッシャー。
そして、この期待に応えていかないと
「社会に認められない」=「幸せになれない」(就職等々)

正直、個人的には苦しいんですが。
80年代にはこういう重圧はなかったんでしょうか。
>>1 「80年代のテレビ、映画、漫画、音楽、世相・・・
どれを見ても、かなりお気楽で楽しそうなんですが。
とても、経済的に景気が良かっただけとは思えません。

ってお前、ええことゆうやんけ! 西部警察、8時だョ......と真っ直ぐな情熱
やワイルドさを感じる刑事ものとか、カトケン最盛期は将来が保証され、安心
し切って手放しで抱腹絶倒やったのに、最近はなんかこう、暗いものや静かで
こってりし過ぎたドラマとかが、あの頃に比べたら多すぎると感じるのはワイ
だけやろか?
558名無しさんの主張:03/01/14 03:54
80年代サブカル対90年代ヲタ文化に分けるのが最も分かり易い。
80年代では表がダサかっただけだったが、90年代には裏まで
無くなったと思う。
良質なモノの多くをヲタがぶち壊したということなのね。
559名無しさんの主張:03/01/14 06:12
>>558
オタクの視点で見たら90年代は地上波テレビで
夕方からゴールデンタイムのアニメが続々と
切られた時代でもある。
学芸会ドラマや芸能事務所の素人出演の
ドキュメントもどき番組のためにね。
560名無しさんの主張:03/01/14 08:31
>>331
亀レスですけど。
食生活の面では昭和55年頃がベストの状態でした。
農水省の資料によればこの頃のPFCバランス(※)は、ほぼ正三角形。

※P(蛋白質)・F(食物繊維)・C(炭水化物)の三大栄養素の摂取バランス。
  ちなみに最近は崩れてます。
561うんこすこ ◆ombJMIMr2Y :03/01/14 09:26
クリック↓
562名無しさんの主張:03/01/14 10:50
>>553
>テキトーに大学行って、テキトーに遊んで暮らせるイメージがあった。

まじでうらやましい時代だ。
先代のキリギリスのせいで、後世のやつらはありにならなきゃならん世代。
就職氷河期で、勉強だけできてもダメとか、即戦力が求められるとか耳にするたび
腹立たしさを覚えるよ。
563名無しさんの主張:03/01/14 10:53
おきらく漫画ってマジで楽しいよ。
おじゃまんがの山田君でさえ羨望のまなざしで見てる。
レモンエンジェル今度見て見ます。
564名無しさんの主張:03/01/14 10:58
バブルといえば、「ハートカクテル」
565名無しさんの主張:03/01/14 10:58
俺はめぞん一刻の五代君でさえ羨望のまなざしで見てる。
566名無しさんの主張:03/01/14 11:01
>>565
留年したっけ?してないっけ?
567名無しさんの主張:03/01/14 11:03
部屋が狭くてもいいし、コンビニがなくてもいいから
分かり合える貧乏学生達が住むボロアパートに住んで、
管理人が超美人で、卒業すれば就職はとりあえずあって
資格とかエントリーに頑張んなくてよくって、
そんな時代の大学生になりたかった。
568名無しさんの主張:03/01/14 11:09
>>566 一回留年してると思うよ 大学どこだっけ?
569名無しさんの主張:03/01/14 11:13
>>568
留年ではなく浪人中じゃなかったっけ?
570名無しさんの主張:03/01/14 11:14
>>569
話が進むと大学入るよ。
最終的には保母さんになったようなならないような。
571名無しさんの主張:03/01/14 11:15
>>570
保父ね
572名無しさんの主張:03/01/14 11:17
>>571
ああ、そうそう。すんません。
今では男保育士とか言わなきゃいけないのかな。
女看護士って言いにくいだろうなぁ。
573名無しさんの主張:03/01/14 11:17
最終的には五代君は今で言う保育士になりました。
574名無しさんの主張:03/01/14 11:19
世界がめちゃめちゃになるとさ、
例えば北斗の拳とかモヒカンのやばい奴がいっぱい出てきたじゃん。
今はこれだけ不況やら犯罪発生率高とかで、
それを象徴するようにDQN大量発生。
575名無しさんの主張:03/01/14 11:20
響子さんは三鷹さんと結婚してたほうが幸せだったと思うよ
で五代君は明日菜さんと結婚して逆玉に乗る
これの方がみんな幸せになってたのにね
576名無しさんの主張:03/01/14 11:20
五大君が大学で授業受けてるシーンがほとんどないのですが、
そんな時代ですか?
577名無しさんの主張:03/01/14 11:21
>>575
で、その後不倫を繰り返せば最高!
578名無しさんの主張:03/01/14 11:22
>>574
じゃあ角田とかムサシが支配者になっちゃうじゃん
579名無しさんの主張:03/01/14 11:23
DQN率って確実に上がってるよね。
DQNの少なかった時代に行きたい。  
580名無しさんの主張:03/01/14 11:24
>>576 文系の講義なんて2、3人来てる位じゃないの?
五代君てたしか英文科だったっけ? 七尾さんと一緒だよね
581名無しさんの主張:03/01/14 11:33
>>532は80年代を何だと思っているのだろう…
582名無しさんの主張:03/01/14 12:25
>>581
みんなが同じ方向を向いていて、それはそれで良しだと思っていた時代だという認識なのでは?
583名無しさんの主張:03/01/15 02:56

不良はいたけど、一般人とは一線を画した所で生きてる、ってイメージがあった。
わかりやすくいえば、横浜銀蝿とか。
女性タレントでいうと、後期の中森明菜とか、プリンセス×2くらいか。
で、清純なほうがメジャーだった。国民的美少女・ゴクミしかり。

それが今じゃあ、「DQN風」がまるで日本のスタンダードのようになり、
清純路線は失速した。
安室やモーニング娘。がその典型かもしれない。
584老害成敗!:03/01/15 03:37
>>556 >>562 劇同
今までの安定してた時代でさんざん楽しんできて、いざ暗い時代になったから
って、何が「若い者に任せる」だ! ふざけんじゃねえっつうの!
てめえらが散々好き放題に引っ掻き回して、悪事も失態も全部隠蔽しておいて、
「バレちゃあしょうがねえなぁ」みたいに開き直って「重すぎる汚物を若者に
処理させる」ってのは、罪なき庶民に無期懲役を課し、景気回復するまで収監の上
「お努め」させるって言ってるのと全く同じことだぞ! オイ、老害ヤローどもめ!
585名無しさんの主張:03/01/15 04:11
94年に大学に入ったがこの頃は日東駒専に代表されるように偏差値50くらいのが、
物凄い倍率で今とは比較にならない程であり、実際回りは一浪ニ朗はたくさんいた

そのくせ超氷河期で、4年のときには、都銀の拓銀の破綻や山一證券の破綻で
就職も相当苦労した。
バブル景気のときには、青田買いとかあったそうですが、そんな時代が懐かしい
ですね。
586名無しさんの主張:03/01/16 03:54
愛憎半ば80年代age
587007:03/01/16 05:26
80年代かぁ すごくよかったし想い出がいっぱい詰まってるよ。
今はほとんど音楽を聴かないが、オレはPhil Collinsの大ファンだった。
「Something Happened On The Way To Heaven」とか「Two Hearts」とか良かったな。

映画だったら、Sean Conneryの「007 Never say never again」東西冷戦真っ只中で、
日本もあの頃は今よりずっと緊張感があったし、常識わきまえてたよ。
やっぱJames Bondは絶対Sean Conneryだよ!
588名無しさんの主張:03/01/16 09:10
そうだな、明日は今日よりも楽しいことがある、
と信じることができたな。
589名無しさんの主張:03/01/16 10:41
バカで明るい所が目立つ時代だけど
今よりもちゃんとしてる部分はちゃんとしてたと思う。もしくはただ隠蔽されてただけかもしれないけど
80年代の人たちに今の成人式の映像見せたら普通に驚きそうだ。
でもうちらはなれちゃってる。
590名無しさんの主張:03/01/16 10:45
今の大学生って入学後「裏切られた」とか「なんか違う」って思った人多いんじゃないかな。
俺もその一人なんだけど、俺の創造していた大学、大学生活って80、90年代のものだったんだなぁと思う。
昔のホイチョイの映画とか見てるとまじで羨ましいですよ。
591名無しさんの主張:03/01/16 10:45
『就職戦線異状なし』
なんてタイトルの映画もありましたね。
592名無しさんの主張:03/01/16 10:48
あの頃の大学生って今の大学生より勉強してないと思う。
とりあえず今の大学生の方が、授業に出席したり、資格取得に奔走したりしている。
だけどあの頃の大学生の方が頭いいんじゃないかって思うよ。
最近の大学は昔に比べ厳しいくなったところが多いけど、昔並みにゆるくしても何も変わんないんじゃないかって思う。
むしろよくなるんじゃないかな。
593名無しさんの主張:03/01/16 10:49
>>590
ドラマで大学生活を扱ったものがパッタリ途絶えたのも
きっとそれだけ不況の影響でキャンパス自体がショボくなったからでしょうね
594名無しさんの主張:03/01/16 10:51
フリーターなんて考えられなかった。
ちゃんと就職しないと人生の落伍者のように見られた。
こういうプレッシャーがものすごく強かったと思う。
595名無しさんの主張:03/01/16 10:51
>592
頭いいと言うか、とりあえず金はあって色んなことに首突っ込んでたから
好奇心は満たされてた人が多かったと思う
単純に頭や要領・勤勉さは不況にもまれた今の学生のほうが上だし考え方もシビアな感じ。
596名無しさんの主張:03/01/16 10:52
>>593
だと思う。
階段や廊下に座り込んで話してるDQNたちであふれてますからね。今は
597名無しさんの主張:03/01/16 10:53
>>595
>好奇心は満たされてた人が多かったと思う
激しく羨ましいなぁ。
確かに今の大学生の方がシビアな感じ。昔の大学生は夢見がちな気がする。
598名無しさんの主張:03/01/16 10:54
>>594
その代わり選ばなきゃそこそこの待遇の就職先が見つかってたけどね
599名無しさんの主張:03/01/16 10:57
昔の大学にも問題学生がいただろうが、そんな奴らははなから大学に来なかった。さらに少数派
今の大学は出席重視の授業が多い(代返チェックも厳しい)ため、DQNは授業に出席して教室で私語
数も多いのでキャンパスがDQNであふれる。
真面目な奴ほど行く気をなくす環境。
600名無しさんの主張:03/01/16 10:58
その大学の偏差値に関係なく、同じ大学の中でも学生の二極化が進んでるそうですな。
今や名門や伝統で知られる大学にもウンコ座りドキュソはいるんだって
評論家がテレビで嘆いてた。
幼稚な連中と大人な連中に二極化してるんですな。

601600:03/01/16 11:00
>>599
なるほど。
そういう連中を出席という形で大学に呼び戻したら、逆にまじめな連中が
やる気をなくしてしまうわけですね。
嫌な時代ですな。
602名無しさんの主張:03/01/16 11:00
>>600
うちは名門ではなくマーチですがそんな感じですね。
やっぱり大学は学生をテストやレポートで評価するべきで
ただ出ればよいという出席重視や毎週の課題とかはよくないと思います。
603名無しさんの主張:03/01/16 11:02
DQNって結構留年しないんですよね。
どうせ授業妨害するだけなんだから、単位やるからこなくていいと言って欲しい。
604名無しさんの主張:03/01/16 11:11
今から20年後、2020年代には2000年代はどう思われてるんだろう。
暗黒時代?
605名無しさんの主張:03/01/16 11:12
>>602
出席重視なんて大学は馬鹿な証拠
レポートなんかも人の丸写しだから意味なし
606名無しさんの主張:03/01/16 11:15
どうせいみなしなんだから無条件で4年間卒業させろ。
そっちの方が学生に自由な選択ができて有益だと思うが。
607名無しさんの主張:03/01/16 11:16
今の大学教育はイクナイ、って意見はどこに訴えればいいですか?
文部省?大学?
608名無しさんの主張:03/01/16 11:21
朝日新聞
609名無しさんの主張:03/01/16 11:21
年度最初の授業で「私の講義は単位はくれてやるから来たくない人や
私語をする人は出てっていい」と言い放った教授がいた。
俺はその時教授の魂胆が読めた、後ろで騒いでた連中は歓声を残してとっとと出てゆき
後には俺の他、四割ほどの連中が残った。
そうやって最初の講義はスタートし、そろそろ六月が終わろうとする頃、
その教授はその日もいつものように講義を終える、かと思いきや、突然
終わり間近に普段うちの大学で使われているのとは明らかに違う出席表を一人一人に配り始めた。
(もともとドキュソはあれ以来サッパリ出席せず、人数が少なかったので配るのは容易だった)。
そして彼は言った「お前らには全員優をくれてやる、他の連中は全員不可だ。良かったな、
蒸し暑い中わざわざ出てきて(ニヤリ)」。
そして年度終わりの単位認定時、彼の発言どおり成績張り出しの掲示板の前では
ドキュソどもは呆然としていた。優が四割ほどいるだけであとは全員不可だったのだ。
(当時うちの大学は成績を貼り出していた)。
当然研究室に教授を訪ねて詰め寄ったアホもいた、彼はぬけぬけと答えた。
「単位はやったぞ、不可って書いてあったろ?単位を認定しないときは
あそこにはペケが書いてある。」
「でも単位をくれるってことは可以上のものをくれるってことじゃないんですか」
「何言ってんだ?君だったら、自分の生徒でまともに講義にも出てこない奴に単位やろうと思うか?
もうちょっと頭働かせたらどうだ?他人の言葉を安易に信じるとこういうことになる、
それが社会に出て手痛い失敗する前にわかってよかったろ?」
「でも、でも・・・」


・・・・・俺がそのドキュ学生だと言うことに文脈で気づいた奴いる?
610名無しさんの主張:03/01/16 11:23
>>609訂正
魂胆が読めた→読めなかった

読めてたら単位取れてたわいw
611名無しさんの主張:03/01/16 11:24
>>609
>後には俺の他、四割ほどの連中が残った。
のに不可を貰ったのか?矛盾してない?
612名無しさんの主張:03/01/16 11:24
>>609
案外そういうの真面目に出てるから
出世するとも限らない気はしますけどね。
それと教授の言い分もセンスない
「1ポンド」とか「1m」とかをくれてやったら面白いんだが
「単位」だからね
613名無しさんの主張:03/01/16 11:25
>>611
すんません、後日に人づてに単位取れた連中の話聞いたのと
ごっちゃにしてしまいますた(土下座
614名無しさんの主張:03/01/16 11:26
不可って単位に入るんだ。
評定評価の時には除外されますが、、、といって食いつくな俺なら。
615名無しさんの主張:03/01/16 11:27
>>613
そんなごっちゃになった分で気付くなんて無理。
ホントDQNですね。あなた。
616名無しさんの主張:03/01/16 11:28
>614
うちの大学は不可の更に下、テストやレポート自体サボった人に
除外ってのがありますぜw
これが一定以上たまると教授会に呼び出しくらったりとか
617名無しさんの主張:03/01/16 11:29
>>615
犬とお呼びください
618名無しさんの主張:03/01/16 11:29
>>616
そうなのかー。うちにはないんでわからなかった。
テストやレポート自体サボって不可。
619名無しさんの主張:03/01/16 11:30
>>617
まあ、パトラッシュやけどな。
人の言う事を素直に信じた。
620名無しさんの主張:03/01/16 11:31
そして死んだ。
621名無しさんの主張:03/01/16 11:32
>617
あんたって実は結構したたかだろ(笑
内容自体は結構面白かったし「犬とおよび下さい」なんて言い回しも利いてるし
622名無しさんの主張:03/01/16 11:33
80年代大学生:海、ゲレンデ、サークル、合宿
2000年代大学生:満喫、引きこもり、薬、風俗  
623名無しさんの主張:03/01/16 11:34
確かに○○研究会みたいなサークルは昔はあんまり見かけなかったな
624名無しさんの主張:03/01/16 11:36
スキーサークル、テニスサークル
電脳研究会、漫画研究会
625名無しさんの主張:03/01/16 11:40
80年代は燃えてたなぁ。
2000年代は萌えてるけど。
626名無しさんの主張:03/01/16 11:41
>>625
確かにね。昔の娯楽はレジャーとかスポーツとか能動的なのが多かったけど、
今の人たちは癒しを求めてる、受動的に。
627007:03/01/17 04:30
>>602 そうですよね。 東理大卒の数学者 秋山仁氏なんか数えるほどしか出席しなかった
と言ってます。 それでも、各試験にパスして単位さえ取れば問題ないと思うが。
どこでも結果がすべて。 俺の母校でも自分のやり易いようにやって試験で結果出
せば出席率なんてそんなに問題なかったが。
628007:03/01/17 04:37
答案に「可ならいりません」って書いたら教授から「ええ根性しとるな!」って恐い顔されて
それ以来、恥じんようその教授の試験は必死こいて勉強した。
629名無しさんの主張:03/01/17 12:51
>>627
俺もそんな風にしたかったなぁ。
てかしたんだけど、単位落として留年。
630名無しさんの主張:03/01/17 12:53
多分今の大学の教育では、昔の優秀な人たちはほとんどが留年していたと思われ。
631名無しさんの主張:03/01/17 14:42
何が正解か分からなくなってしまった今の時代の方がいいな。
632世直し一揆:03/01/17 14:57
http://osaka.yomiuri.co.jp/new_feature/kokoro/jyuku06.htm

社会福祉法人「いのちの電話」の斎藤友紀雄事務局長は、「『いじめ』は
世界中で起きていますが、日本の場合、その一番大きな原因は、異質なも
のを認めないという精神文化に根ざしていると思います。偏差値教育や核
家族化によって孤独を強いられた子どもたちは、必死に自分の居場所を求
めるのです
が、性格や能力が集団と調和しない子は、集団から排除されてしまう。つ
まり、村意識が働いて、村八分にされてしまうのです」と語る。

<差別いじめをなくそう>
日本国憲法(国のあり方を定めた法)は、個人主義を定めています。
それは、戦前、全体主義だったわが国が、悲惨な戦争に突入し敗戦したと
いう苦い経験の反省に基づきます。

別にみなが一緒じゃなくてもいいでしょ?
みなが一緒じゃないと安心できない集団がいて、その集団が
異質分子を排斥しようとする。
633名無しさんの主張:03/01/17 20:51
>>631
良くも悪くもあるけど、やっぱり俺は今の方が好きかも。
634名無しさんの主張:03/01/18 01:37
タモリ倶楽部で80年代特集してたぞい。
635ラフォーレ原宿:03/01/18 01:38
年齢は今のままで
一度バブルを経験してみたい。
636名無しさんの主張:03/01/18 07:23
あ、それ言える。

あの時代に大学で遊んで暮らしてそのまま就職した連中がうらやますぃ。
637名無しさんの主張:03/01/18 08:14
>>634
うああ〜見たかった〜

>>636
不意に内定出した学生を呼び出して、海外旅行に連れ出して拘束したりしてな。
よく考えると犯罪のような気もするが。
ちなみに漏れは卒業するころは超氷河期ですた。入試が高倍率で就職が
氷河期だなんてそりゃねーだろって感じ。
もっとも普通のサラリーマソになれなかったおかげで、今はではなくクリエイティブ系の
自由業やってたりする。
638名無しさんの主張:03/01/18 11:33
80年代の大学生活は輝いて見える。
70年代も燃えているように見える。
今の大学生活闇の時代。
639 :03/01/18 11:58
あの頃は将来に対する不安なんて
これっぽっちもなかった。
何の根拠もなく、自分や日本の将来はバラ色だと
思ってたよ・・・
640名無しさんの主張:03/01/18 12:43
70年代パンク
80年代バブル
それ以降、実に淡々と生きている。
641名無しさんの主張:03/01/18 14:23
少し古い映画をみたんですが、やっぱり過去はいい時代だったなぁと。
出てくる人たちがみんな黒髪なんです。
別に私は茶髪だからってその人を非難するような人ではないのですが、
茶髪で派手な格好をした人の群れより、黒髪で地味めな格好をした人ばかりの社会の方が
安心して暮せるし、ストレスもないだろうと思ってしまいます。
朝ゴミを捨ててからバス停までダッシュするシーンがあったり、
住宅抽選会とか、そのへんに夢と平和が転がっていて羨ましいと思いました。
現代では、電車の床に座る茶髪兄ちゃんが転がってます。
自由とかファッションと言う言葉にごまかされて、この世は確実に素行不良になってます。
642名無しさんの主張:03/01/18 19:19
「バブルの若者」を象徴してたのって、デートカーかなあって思う。
ソアラとか、シルビアとか。
みんなクルマの免許取って、とりあえず乗るのが当たり前みたいな
感じがあったんじゃないかと。

今じゃ、維持費を出すのが大変だからか、親のクルマに乗るか
よほど好きな人が趣味で乗ってるだけ……になってる気がする。
(仕事で乗ってる、ってのは別として)

>>641
多くの人が「素行不良」っぽいスタイルになってるから、それはもはや不良じゃなくて
常識になっちゃってる。
643名無しさんの主張:03/01/18 19:23
80年代と90年代。射精回数100倍少ない。
644名無しさんの主張:03/01/18 21:36
Winkのヘアースタイルが当時の標準だったよな。
森高千里も同じ。

645山崎渉:03/01/18 22:52
(^^)
646名無しさんの主張:03/01/18 23:35
>>643
おもしろい表現だね。100倍少ないって。
647名無しさんの主張:03/01/19 19:13
今テレ朝のベスト100をみているのですが、
やっぱり昔はいい時代に見えますね。
こうせつとか拓郎のCDでも借りてみようという気になりました。
648名無しさんの主張:03/01/19 19:16
      
http://kanaharap.tripod.co.jp/
     
649名無しさんの主張:03/01/21 18:53
シーナ・イーストン保守sage
650名無しさんの主張:03/01/22 00:22
>641
私もバブル崩壊前が良かったと思います。
今は、自分らしさ・自然体に生きるとか言って、マナーを堅苦しいとほざく
野郎も多く、礼儀作法や正しい敬語も使えない奴が多い。
社会がまったりと化し、地球環境保護はいいとしても、子どもの教育や育児
や触れ合いという名を借りて、ガキか大人か区別のつかない親が大増殖し、
子どもへ迎合する奴も多い。また、ロリコンとか幼い子へ性欲を持つ奴も出
てきた。
こいつらも、バブルが崩壊してから出てきたし、ロリコンはこれまでも多少
あっただろうが、89年宮崎勤事件で年々浮上するようになった。

封建化社会・管理教育と言われた戦後でも、80年代以前はこういう連中は
いなかったからまだマシ。

651名無しさんの主張:03/01/22 00:28
DQNがいないこと。これが最高。
昔の不良はDQNよりかなりマシ。
652名無しさんの主張:03/01/22 18:00
昔の不良の方がマシってことはない。
今と変わらんよ。
653名無しさんの主張:03/01/23 00:48
クローズアップ現代でも、大学のサークル・部に入る人が減って
問題だってやってた事あるな。 

今はバイトしまくっている奴多いもんな。

けど、バブル当時吹聴されたクリスマスは高級ホテルで過ごすという
のも情報ライターがわかりやすい計算( 首都圏限定だけどホテル数と
若年人口を割った計算だったと記憶 )ゲタを履いていると聞いて安心
したし、糞マスコミめワザとらしいウソこくなと怒りもしたな。 

当時だってゼータクな大ガキ生は多くない、と。
654名無しさんの主張:03/01/23 01:50
今のDQNを「不良」と表現してもよいのなら
現代の「不良は」80年代よりも卑劣になている気がする。
655名無しさんの主張:03/01/23 01:56
昔のはツッパリ&ヤンキーで今のはチビッコギャングだろ。
何時の時代でも不良は別の所にいるのではないかな。
656名無しさんの主張:03/01/23 02:22
不良というより硬派というべきか?いまの子は軟派だもんな。やわっちい。
それでいて、人の痛みを知らず義理人情を勘違いしている。
657名無しさんの主張:03/01/23 02:59
昔の不良は、良くも悪くも一般人とは違うという自意識があったんじゃないかな。
今のDQNは、我こそが一般人、という顔をして歩いている。

んが、この風潮は、80年代にはもう十分進行していたと思われ。
658名無しさんの主張:03/01/23 03:16
>>1 隣の庭が青く見えるから
659名無しさんの主張:03/01/23 03:18
20年後も2000年はいい年だったなぁなんていわれるのかな。
そうは俺は思えないが。
660名無しさんの主張:03/01/23 19:07
>650

そりゃぜんぜん違うだろ。そういう連中は昔からいた。ただ最近になって
理屈の通らない礼儀だの規制だのといったことを叫ぶ連中が台頭してきた。
それにあぶれた連中が表面化しただけだ。
そもそも最近は礼儀を知っていたはずの中高年犯罪も増えてきている。
結局ギスギスした社会が寛容性を失っていったということだ。
661名無しさんの主張:03/01/24 21:09
結局、カネがあったからいい時代だったのだ、というとこですかな。

否定はできんわな。
662名無しさんの主張:03/01/24 21:47
おそらく、金を使いまくるのが美徳となったり、日本の地下深くにダイヤの
原石や鉱物資源が多量に発見されるとかしない限り、経済は低迷の一歩をた
どると思う。
最近のレスに挙げられているが、マ〜タリとしたライフスタイルやちょっと
した癒しで気分はウキウキみたいなのが金融の流動化が起こらないため、
景気が良くならないのでは?。

663名無しさんの主張:03/01/24 22:01
>>662
「消費は美徳」とマスコミが宣伝しまくったのがバブル時代であり、
その結果本質的なものが脇に追いやられ
すべてが弱体化して現在の不況に至っているわけですが何か?
664名無しさんの主張:03/01/24 22:02
「ふるさと創生基金」
が諸悪の根源
665名無しさんの主張:03/01/24 22:11
俺は昔のヤンキーになりたっかたな。
666名無しさんの主張:03/01/24 23:19
666
667名無しさんの主張:03/01/25 01:36
>>665
昔のヤンキーは格好悪いよ。
今の方が、というより少し前の方が格好いいかもね。
餓鬼がギャングなんて言葉使わない頃のね。
668名無しさんの主張:03/01/25 02:23
80年代の人間たちが今ここにいたとしてもこの状態を変えていこうという
元気もないし、行動もしないだろう。根拠はないけれどそんな気がする。
669名無しさんの主張:03/01/25 06:50
>>668
俺は80年代の人間だったら新たな商売を起こし、経済、文化が活性化すると思うがな。
670名無しさんの主張:03/01/25 16:05
>>669
好景気という状況だけで浮かれていた人間たちが不況の今何ができる。
671名無しさんの主張:03/01/25 16:11
>>670
硬直化した発想では何も生み出せないだろうな。
672名無しさんの主張:03/01/25 16:35
そ、お気楽人間こそ成功する。
673名無しさんの主張:03/01/25 18:04
>>671
80年代の頭はやわらかい頭というよりもただ馬鹿なだけ。
674名無しさんの主張:03/01/25 18:38
80年代のどこが楽しそうなんだろ。
特に後半は当時小学生だったけど嫌だったよ。
ネクラ・ネアカに代表される極端な2分化とかさ。
新しい/古い、良い/悪い、面白い/面白くない、etc。
絶対善か絶対悪しかないの。
すごく息苦しかった。 
675名無しさんの主張:03/01/25 18:40
放って置け
80年バカが伝染るぞ
676バブリーは:03/01/25 18:41
お気楽人間じゃなくて
お気楽人間あこがれ だからな。
簡単に訳すと「ワガママ」
677名無しさんの主張:03/01/25 19:00
>>674
現代もDQNとヲタに二分化されてますが。
678名無しさんの主張:03/01/25 23:18
>>674
なんでもかんでも相対化されて、無意味になってしまう現在よりは
その方がいくらか楽しかったな。
679名無しさんの主張:03/01/26 00:24
>>668 >>670 >>673 >>674-675は自作自演orみんなが楽しんでいたときに何にも
できなかったネクラ達。
680世直し一揆:03/01/26 01:23
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
681名無しさんの主張:03/01/26 05:10
真に浮かれていたのは90年代初期で80年代ではない。
682名無しさんの主張:03/01/26 05:12
>>681
80年代末期と91年くらいまでと思います。
683名無しさんの主張:03/01/26 06:50
80年代末期〜90年代初期

異常好景気の残り火。
最後の饗宴。
684名無しさんの主張:03/01/26 16:50
>>677
そうかな。そうは思わないけど。

>>678
無意味ねぇ…。個人個人で対象に対して
それぞれの価値観を持てるようになった事はいいと思うけど。
人の意見を聞いていたらいろんな価値観が出てきて、結局最後は無意味になってしまうけど
自分の中では無意味ではないわけだから。

>>679
674だけど自演じゃないよ。
当時小学生だったから楽しむも何もないよ。
685名無しさんの主張:03/01/26 17:02
バブル好景気の快楽生活って田舎にもあったのかな。
686締め:03/01/26 17:38
 問題は今楽しいかどうかだ。今が楽しくないのに昔のことばかり思い出している
と余計に今がむなしくなるよ。
687名無しさんの主張:03/01/27 00:10
昨今の嫌なニュースを見るたびに
三島由紀夫の懸念が現実になっていることに驚くよ。
688名無しさんの主張:03/01/27 01:04
>>687
ホモが増えたって話ですか。
689名無しさんの主張:03/01/27 01:05
いい加減な人が増えたり。
690名無しさんの主張:03/01/28 20:14
平成社会もけっこう楽しいよ。
http://pink7.net/blon/
691678:03/01/30 22:39
>>684

>自分の中では無意味ではないわけだから

あ、そうか……。そう言われてみりゃそうだ。いいこと言うなあ。
他人の価値観が簡単・大量に目に飛び込んでくるようになったぶん、
それに振り回されちゃってるのかも知れないな。
692名無しさんの主張:03/01/30 22:45
みなアフォでした。あの時代を楽しみつつまじめに生きていた人は少なかったのです。
693名無しさんの主張:03/01/30 22:54
若い人は今がよいというが
年配の人はバブル以前が良かったという。
694セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :03/01/30 22:59
あの時代の経済成長至上主義、拝金主義、働きすぎといい、狂っていたんじゃないのか?
日本人は異常だったのにそれに気が付かなかっただけなんだよね。

今になって、拝金主義、経済成長至上主義の日本人を、神が罰しているんだよ。


695名無しさんの主張:03/01/30 23:16
>>694
今もたいして変わってないよ。
696名無しさんの主張:03/01/31 03:16
日本人は昔から狂った人種らしいよ。
697名無しさんの主張:03/01/31 08:45
>693
やっぱりそうか、でも今が楽しければイイ主義にとって日本の伝統や習慣・
マナーを守る・敬語を使う・ら抜き言葉使用しない等、ウザったくなっちゃ
うからだよ。
怖いのは、癒される・快楽に浸ることを最優先し、苦痛苦難や堅苦しい事か
ら逃げている事によって、日本はいつか東南アジア諸国に経済や産業を奪わ
れ、貧困になる予感がする。

今の若い世代が「苦痛苦難」「最後までやり遂げる根性」をどう考えられて
いるのか?これに未来がかかっている。

698名無しさんの主張:03/01/31 09:44
>>697
今までも日本を引っ張ってきたのは一部の人間。
経済状態の悪化は先人の愚策のせい。
今の人間も頑張ってるよ。
少しは評価してあげよう。
699名無しさんの主張:03/01/31 09:50
古い人間は責任転嫁が得意ですよ。
700名無しさんの主張:03/01/31 18:50
>698
全員がマータリ主義でもないから、若い世代で頑張っている者も多い。以前に
比べれば金銭面でお財布の口が堅くなったので金の使い方に工夫が出て来たし、
10年前は3K(キツイ・キタナイ・キケン)な仕事を回避していたが今では
積極的にやっているのも多いという事ですね。
701名無しさんの主張:03/01/31 19:13
無意味にハイテンションだった80年代が終わり、漠然とした不安がやってきた
90年代は変に自我に目覚めた厨房が大量に自分探しをやってしまった時代。
でも元が厨房だったから、みんな同じ方向に自分探しをやって、何も代わり映え
しなかったというオチ。エヴァンゲリオンやゴー宣がその代表例。
702赤飯:03/01/31 19:55
>>701
漏れも以前似たような事を書いたような気がする。

80年代って、恋愛からライフスタイルまで何でもマニュアル化の時代だったから、
マニュアルが崩壊した後でもやはりマニュアルを探してたって事ではなかろうか?

ただ、漏れが考える限りでは、エヴァやゴー宣などはこれまた80年代からの
流れであるところのサブカル(もしくはオタク文化というべきか?)のいわば経典みたいなものだから、
そういう考察をするのであれば、80年代をサブカルですごした人間と、
マニュアルからの転向組と、80年代以降の人間とで分別する必要があると思う。
ホイチョイあたりを中心としたマニュアル文化も以前の圧倒的な影響力は影をひそめたとはいえ、
絶滅したわけでもないし。
703名無しさんの主張:03/01/31 20:23
サブカルがある種のマイナー文化の一躍を担うようになったのは
事実なのですが、所謂ヲタとは別物と考えた方良いと思う。
サブカルは早い時点でパソコンなど使い、ネット社会の幕開けにも
関与していたりします。
一方ヲタはアニメ何かを主とし、それ自体の発展性は見せなかったと思う。
マーケットに乗っかってそれを大きくしただけ。
もっと言えば、ヲタって余り知識が無かったりするのだが、どうだろ。
一部のマニアックな奴の人数は増えてないと思うのだが。
これが80年代と90年代の違いかな。
今サブカルが目立たないのは、スノッブ化しエピキュリアンになったから
だろう。
マニュアル君は80年代でも負け組ですよ。
704赤飯:03/01/31 22:12
>>703
>サブカルがある種のマイナー文化の一躍を担うようになったのは
>事実なのですが、所謂ヲタとは別物と考えた方良いと思う。
これはヲタ認識の誤差が絡むので難しいな。
岡田斗司夫や中森明夫あたりを見てるとその認識はちょっと違和感を感じる。
漏れはこういうタイプはサブカル→ヲタと変化していった人間だと思うんだけど。

>サブカルは早い時点でパソコンなど使い、ネット社会の幕開けにも
>関与していたりします。
当時パソ通やってて草の根BBSとか開設してた人間なんぞは大抵、
今で言うところのパソヲタだったと思うけどなぁ・・・
ニフティとか日経MIXとかの住人は違うかもしれんが。

>一方ヲタはアニメ何かを主とし、それ自体の発展性は見せなかったと思う。
>マーケットに乗っかってそれを大きくしただけ。
そっち系(アニメ・同人系)の認識に従ってヲタを考察するならば、
東浩紀が「データベース消費」という消費文化の発展(?)に寄与してるというようなことを書いてた。
創作自体がオリジナリティよりもデータベース型(各種人気要素の分解&再結合)の
時代になってきていて、創作者と消費者の区別が曖昧になってきているとかいないとか。
705赤飯:03/01/31 22:12
<続き>
>もっと言えば、ヲタって余り知識が無かったりするのだが、どうだろ。
>一部のマニアックな奴の人数は増えてないと思うのだが。
さあ?
もはや各種ヲタの守備範囲が多様すぎて傍から見てても知識があるんだかないんだか
わからないものが多いって漏れは感じるけどね。
簡単に言うと、以前は「昆虫ヲタ」でまとめられたものが「カブトムシヲタ」とか「クワガタヲタ」とかに分類されて、
更に「カブトムシの角ヲタ」とか「ノコギリクワガタヲタ」とかに細分化されたような感じ。
専門分野だと異様な程知識のある人間はかなり増加してるのではなかろうか?
というより横の広がりがなくなってくれば必然的に縦の深さが増すと思う。
このへんは宮台真司も言及してたように記憶してる。

>今サブカルが目立たないのは、スノッブ化しエピキュリアンになったからだろう。
そりゃ80年代から既にそうだろう。漏れの認識だとサブカル=ヲタ=スノッブなんだが・・・
ヲタ、マニアの区分けも諸説あるのでなんとも言えないけど。

>マニュアル君は80年代でも負け組ですよ。
勝ち負けの基準も良くわからんが、最初から才能のある人間は勝ち方を知ってるから
マニュアルに頼る必要がないというのは漏れも思う。
ただ、勝ち負けは文化背景とは直接関係ないよーな・・・
706名無しさんの主張:03/01/31 23:07
赤飯さんのいうことも外れてはいないと思いますね。

私は岡田斗司夫や中森明夫って本当の意味でのヲタだと
思ってないけど、かといって何なのと言われると即答出来ないです。
彼らがサブカルから派生したのは間違いないけれど。
ヲタってサブカルから派生した部分も少しだけあるけれど、
大部分は別物ではないか、というスタンスで考えております。

そこだけ違うのでズレるかな。
707西部警察:03/02/01 09:54
80年代はTVが面白かったな。今みたいに感動押し売り・マータリモードではなく、腹の奥から笑えるのが多かった。
川口探検隊の冒険・神秘の紀行も小学生だった当時でも見入っていた。
今は、芸能人のトーク&素人のライフスタイル紹介みたいなモノばかりになっている。
やらせ&偽善多すぎ。
NHKのプロジェクトXは一番信頼して見れる唯一のドキュメンタリー。
708名無しさんの主張:03/02/01 13:18
TVは大人の男向けの番組(エロじゃないもの)が減ったよね。
709名無しさんの主張:03/02/01 13:20
成人男性は地上波じゃなくCSとか見てるのかな?
710名無しさんの主張:03/02/01 13:31
そいうこと。
地上波はお笑いとニュース系限定。
711名無しさんの主張:03/02/04 12:37
自主規制の名のもとに、地上波で表現できる内容がぐんぐん減っていった。
それも突然ではなくて、だんだんと。
712名無しさんの主張:03/02/04 13:59
このあいだ朝生でいってたけど可処分所得は80年代より90年代や今の方がある。
時代の明るさって金だけじゃないんだなあと思ったよ。
713名無しさんの主張:03/02/04 14:36
>>712
違いは未来への希望だな。

21世紀が近いって、なんとなくワクワクしたものだ。
714名無しさんの主張:03/02/04 14:47
岡田斗司夫や中森明夫や宮台真司は、
オタであり、サブカル人であると同時に、
「商売人」なんだと思うがねぇ。
その「商売人根性や発想」が、
その他大勢の同じような人との差別化ポイント。
715名無しさんの主張:03/02/04 15:26
80年代が本当の意味での面白いのかは疑問に思ふ
716赤飯:03/02/04 16:31
>>714
宮台はサブカルに詳しい根っからの商売人だと思うが、
岡田や中森はヲタも極めりゃ商売になるってのの典型だと思う。

というより、もはやサブカルにおいては発信者→受信者という構図だけでは
語り得なくなってきたので、その差別化自体に意味を持たなくなってきたのではないか?
という点も含んでる。
ネット時代になって、商売人が金にならない発信をすることも増えたし、一般人が
金になる発信をすることも多くなった。
717名無しさんの主張:03/02/04 19:14
>716

仮に彼らが商売人とするならば、彼らは非常に品質のよい商品を提供してきたことになる。
そのデッドコピーを売り出した連中が大量に出現したわけだが。
718赤飯:03/02/04 20:06
>>717
オリジナルとコピーの明確な区別がなくなってきたのが最近の消費傾向だそうな。
と、前述の東浩紀は言ってる。
栗本薫がグイン・サーガのやおい本出すよーな時代なんで、賛同はできなくとも
理解はできる(本人でなければ明白なデッドコピーだろうし)。

質の良し悪しはオリジナルかコピーかではなく、直接の視聴者・購入者が
決めるものだというのが主流の意見になりつつあるようです。
良く言えば実質本位。悪く言えばまがい物天国。
(その前に宮台や岡田・中森の質が高いかどうかで賛否両論あると思うが・・・)
719名無しさんの主張:03/02/05 08:04
80年代が楽しそうに見えるのは
学生とかが遊んでいて楽しそうに見えるのでは?
その当時の会社は週休2日と言う企業はなかったし
長期休暇もなかったし、東京だけが楽しかったんじゃないの?
東京と地方で差があったんじゃないの?
720名無しさんの主張:03/02/05 15:45
>718

質は高いと思うよ。彼らに対するアンチテーゼも出るには出たが
結局否定しきれた論は出てこなかったし、彼らの立場はいまだ安泰だ。
消費傾向がどちらに振れようと、コピーは所詮コピーであって、質の点で
オリジナルにはかなわないわけだ。
普段は安い牛丼で腹を満たしているとしても、フィレステーキのおいしさを
人は知っている、というわけだな。
721名無しさんの主張:03/02/05 23:26
うーん、宮台の意見は好きなのだが、彼の本は面白くない。
なんでだろう〜。
722名無しさんの主張:03/02/06 12:50
オイルショック以降、特に、80年代初頭は不況で、漠然とした不安があった。
しかし84年頃から、社会の雰囲気がバブってきた。

しかし、80年前後は、何が不況だ!!3%の安定成長してるくせに悩むな!!
今と比べると、贅沢ななやみだな。
ところで、96年〜98年は、何気に3%成長してるのだが、日本はチャンスを
逃したな。
723名無しさんの主張:03/02/06 12:55
なまじ、86年の円高不況を克服してしまっただけに(円高不況をこじらせれば
日本経済は酷くなると指摘されていただけに)余計に有頂天になった。
ブラックマンデーも無関係。
88年の自粛ムードは暗い影を落とした。しかし経済は好調。
しかし、ディスコ、トゥーリアの照明落下事故は暗に、バブル崩壊の予兆のようだった。
あの照明は凄い。無機質に上下運動を繰り返す重量級でドハデな代物だ。
724名無しさんの主張:03/02/06 12:58
ただ、好況の利点の一つに、金のかかった製品を消費者が買えること。
それは、車や、オーディオ、家電を見れば、今の製品がいかにお粗末かが
判る。無論、技術の進歩で性能は上がっているが、基本性能、造り込みが
スカスカ。
725名無しさんの主張:03/02/06 15:58
>>724
家電とか見ても、なんとなく最近素材が安っぽくなったよなぁ。

80年代の家電というと、山洋「おしゃれなテレコ」が一番印象が強い。
726名無しさんの主張:03/02/06 20:32
それが世界標準です。
今までがオーバー・クオリティ過ぎたと思います。
良いモノは良いのだが、経済を考えるとマイナスである。
727名無しさんの主張:03/02/07 03:05
>>726
>良いモノは良いのだが、経済を考えるとマイナスである。

意味不明。「オーバー・クオリティーなモノ」が売れる現象は経済にプラス
のはずですがねぇ。具体的なマイナス要因は何?まさか倫理観のレベル
で経済を語っていらっしゃるのではないでしょうな?
728名無しさんの主張:03/02/08 09:01
>>727
OverQualityのモノを作る為にはコストがかかり、
今の需要で採算が取れないということですが。
高価になるので売れないともいえましょう。
高価なモノはもう以前のように沢山売れないからですね。
729名無しさんの主張:03/02/08 21:06
>728

例えば自動車メーカーが、採算が取れそうにないスポーツカーなどを
常にラインナップしているのはなぜでしょうか。
それは産業において常に上位にいつづけることに必要なことは、
クオリティリーダーであらねばならない、ということです。
経済理論的には採算性は重要な要素ではありますが、モノを作って
売るという行為は、貨幣経済理論のみでは説明はできません。
ブランド物といったものは、買う側にしてみれば採算性や機能性だけで
お金を出すわけではないでしょう。
簡単に言えば、オーバークオリティものを出せる企業は、消費者にとっては
安心感というブランドイメージが乗っかるものなのだと言えるでしょう。
730名無しさんの主張:03/02/10 00:51
80年代マンセーage
731名無しさんの主張:03/02/10 01:00
80年代→躁病
90年代→鬱病
732名無しさんの主張:03/02/10 01:31
80年代には今の日本は想像できなかったな。
だって人々は月に旅行してないじゃないか。リニアもないし。
超伝導も実用化されていないし、核融合も実用化されてない。
当初の予定より大幅に進歩は遅れた。
733名無しさんの主張:03/02/10 02:25
80年代前半生まれだけど、80年代は家族の様子からして
子供心にもかなりお気楽だった気がしたと思う。今の自分の感性で見ると
正直80年代は軽薄で均一で、なんとなくうさんくさいとしか思えない。
80年代よりも90年代の方が、そして今の方が90年代よりも
面白いと思うのは俺だけなのかな。
734名無しさんの主張:03/02/11 00:27
>724
最近CDやMDラジカセとか仕様を見ても、チューナーでTVモードが無く
なっていたり(80年代後半〜90年代初めはTVのVHF・UHF)も聞
けたのが多い。
カセットデッキが付いている機種では、80年代後半はドルビーNR−Bや
Cがあって、ノイズがほとんどなく音質も最高だったのに、90年代後半は
Cは消えたし、周波数特性も狭くなり、音質が悪くなった。
MDは使い勝って・音質は良好だが、カセットファンとして基本性能を削る
のは不愉快でならない。

直販パソコンみたいに、個人で製品が何でもカスタマイズ出来るようになれ
ばいいと思うが、製品でもパソコンみたいにパーツ化されていてそれを組み
合わせられるものなら可能だが、製品その物が一体物の場合はカスタマイズ
サービスが出来にくいだろうな。

735名無しさんの主張:03/02/11 04:56
それにしても80年代ってやぼったいよな
服とか太い眉毛とか、パっとしない垢抜けないアイドルとか
はやってた髪型も今思えば重苦しいし、ださい
736名無しさんの主張:03/02/11 22:53
ださいだって…w
737名無しさんの主張:03/02/11 23:05
>>729
例えばどの様な車でしょうか。
国産でそういう車種が見あたりません。
NSXでしょうか。当てはまりませんよ。今の車じゃないです。
セルシオでしょうか?これもOverではないです。
センチュリー?これも宣伝にはなりません。
時代が違うのですよ。
世界的にそういう時代が終わり、日本も追従しているのです。

>簡単に言えば、オーバークオリティものを出せる企業は、消費者にとっては
>安心感というブランドイメージが乗っかるものなのだと言えるでしょう。
今、出せる企業はないでしょう。

738名無しさんの主張:03/02/11 23:20
なぜ“わんパーク”はあんなに楽しそうに見えるのか
739名無しさんの主張:03/02/12 01:37
ひょうきん族のDVDが出るみたいね 当時はかなり面白かったけど
今見たら笑えないんだろうな 懐かしいだけで
740名無しさんの主張:03/02/12 02:30
>>735
80年代は「70年代ダサイよな」って藁ってた。ベルボトムとか。
2010年代〜20年代になれば、「00年代って・・・」ということになると思う。
時代は繰り返す。
それにしても「00年代」って、どう読むのよ。「ぜろぜろねんだい」?
741名無しさんの主張:03/02/12 06:49
>>740
ある時代が懐かしがられるようになるのって、だいたい10年くらい経ってからだね。

2000年代の今だからこんなスレもあるけど、90年代初頭はみんな
「いかにあの80年代から脱却するか」
しか考えていなかったような気がする。

たいして中身は変わらないのに、アイドル歌謡曲をJ-POPって呼び替えてみたりとか。
742名無しさんの主張:03/02/15 18:09
80年代の音楽界は下手糞なのばっかりだよ
743名無しさんの主張:03/02/15 18:28
今の方が面白い世の中だよ。自分としてはね。
80年代なんて誰かに踊らされてたようなくだらない時代だ。
744名無しさんの主張:03/02/15 18:52
>>741
J-POPになってからの方がクソになった
文字通りなにか外国のものを消化不良のまま出してる感じがします
745名無しさんの主張:03/02/15 18:55
邦楽でいえば70年代が最強でしょ。

南こうせつ、さだまさし、松山千春、中島みゆき、イルカ、吉田拓郎……
いまだにちゃんと活躍してるもんな。
746名無しさんの主張:03/02/15 19:18
月曜ドラマランド
747名無しさんの主張:03/02/15 20:30
あんみつ姫
748赤飯:03/02/15 20:50
>>745
イルカは最近見ないけど元気なのか?
松山千春は鈴木宗男擁護で忙しいとか。
749名無しさんの主張:03/02/15 21:53
750名無しさんの主張:03/02/15 22:04
宮城県議会議員選挙と仙台市議会議員選挙は 4月13日(日)が投票日です
市町村長と市町村議会議員の統一選挙は 4月27日(日)が投票日です

他の自治体でもこの時期に選挙があるはずです。

選挙を利用して、みなさんの「情報」を家族にもわけてあげましょう。
751名無しさんの主張:03/02/15 22:17
>>748
八景島に白いのが居た
752 :03/02/15 22:20
♪ま〜わる〜 ま〜わ〜る フラワ〜ル〜ム〜♪ 
753名無しさんの主張:03/02/16 01:16
>>742
まだ打ち込みが特殊なジャンルにしか広まってなかったからね。
今と比べて下手とはいえんよw
754名無しさんの主張:03/02/16 01:20
80年代は楽しかったなんて思える人は「今年のアリラン祭は素晴らしかった」
とか言って喜んでる北朝鮮人民と感性はたいして変わらないんだろうな。
755名無しさんの主張:03/02/16 01:31
北朝鮮人民の感性が分かるんかいな。
そりゃすげーや!
756名無しさんの主張:03/02/16 01:34
>>754
激しく同意
テレビの影響で楽しく見えるだけだよね?
本当に楽しかったのは東京都心に住んでいる人や学生などの人なのでは?
労働者は忙しくて遊べなかったと思うが?
757集えメーラー!:03/02/16 19:16
758名無しさんの主張:03/02/19 00:16
age
759名無しさんの主張:03/02/19 00:39
>>ALL
個人的にロボットアニメは大好きだったよ80年台の
・マクロス/エルガイム/イデオン/SPTレイズー
・ダンクーガ/ダンバイン/忍者戦士ヒエイ…ect

それに世の中も平和だったしな・・・
760名無しさんの主張:03/02/19 10:45
平和だったのか。
761名無しさんの主張:03/02/19 11:07
オレが中学校の時はちょっと機嫌が悪くてぶすっとしてると
「どうしたの?暗いよ、明るく行こう!」とか言われた。

たぶん今同じ状況下だったら
「あーかったるいー」「ほんとだるいぜー」
ってな会話になってると思う。今は無気力感が社会全体に
漂ってる。
762名無しさんの主張:03/02/19 12:06
確かに・・・言われてみれば・・・
761さんの言う通りだよな・・・

僕・・・何で・・・こうなったんだろ?
誰の所為でもないんだよなぁ・・・
かといって自分もそんなに悪いと思わない・・・
なんだろう?この・・・けだるさは・・・?

取り敢えず頑張らないとなぁ・・・
ヘタレ人間の見本です・・・
763名無しさんの主張:03/02/20 20:37
>>724
それは同感。
昭和の終わり〜平成初期の車は出来がいい。質感がある。
ヴィッツは安っぽい。
764名無しさんの主張:03/02/21 03:56
>>761-762
逆にさ、本当は自分は元気な時でも、表面上は
「あータリー!」
って言っておかないと、周りと話が合わなくなる……ってことはない?

俺の記憶では、こんなことになったのは、平成に入って以降だな……。
765名無しさんの主張:03/02/21 04:36
団塊と団塊のJRは閉塞感って所で共通してるな。
766名無しさんの主張:03/02/22 05:38
80年代も今も、努力軽視の傾向は変わっていないといえる。しかしその内容は
180度違うといえよう。
80年代は、世の中何とかなるさという楽観的な意識から、努力することが
バカらしいという風潮があったが、現在は将来に対する絶望から、努力しても
無駄という風潮がはびこっている。
767名無しさんの主張:03/02/22 06:43
努力しても無駄と思う人が多いのとは、信じられない
時代になったものですな。
今そう思ってる人達が80年代に居ても変わらない気もするな。
最近変な奴多いし。
茶髪が当たり前なんて基地外沙汰ですな。
少しくらい居ても悪いとは思わないし、それぞれの勝手ですが、
今の奴等は自分でリスクを背負わない行動パターンなんだよね。
768名無しさんの主張:03/02/22 06:44
訂正
×努力しても無駄と思う人が多いのとは、
○努力しても無駄と思う人が多いとは、
769名無しさんの主張:03/02/22 07:56
80年代90年代に学生だった奴は幸せだよ。
2000年代の俺から見れば70年代も充分学生が幸せだった時代だと思う。
その時代に学生だった奴は今どんな不幸受けてるよ?
30代ってあんま首切られないだろうから80〜90年代の奴らはそれほど不幸じゃねえだろ。
これから世の中どうなるかわからんけど、今の俺達が80〜90年代学生だった奴に
生まれてから死ぬまでの幸せの総量が同じになることなんてないんだろうな。
770名無しさんの主張:03/02/22 08:04
>>769
悲観的な人は何時の時代にもいるんですよ。
今の学生が裕福なのは紛れもない事実ですから、
泣き言いっても他の年代には相手にされんよ。
そりゃ、厳しいこともあるだろ。目一杯頭使えば道は開けるさ。
771名無しさんの主張:03/02/22 08:25
>>770
奨学金の申請は増えているらしいですよ。
772名無しさんの主張:03/02/22 08:26
>>770
80−90年代の学生の方が裕福じゃないか?
そりゃ70年代以前と比べたら今の学生の方が裕福だろうが。
773名無しさんの主張:03/02/22 08:27
>>770
モマエは何歳だ?
774名無しさんの主張:03/02/22 08:44
>>773
18です
775名無しさんの主張:03/02/22 17:20
>767

どうして茶パツにつながっていくのか分からんな。
どちらにしろ、今は生きているだけでリスクを背負ってしまうような社会だからな。
覚悟を持ってリスクを背負うのならともかく、求めてもいないリスクであるから
少しでもそこから逃れようとするのは当然の行動だ。
77685年生まれ:03/02/24 13:57
世の中つまらないと感じたのは93年ごろかな?
正直、今の世の中はゴミです。北朝鮮よりはマシかも知れないけど、やっぱりダメです。糞です。
777名無しさんの主張:03/02/24 14:28
失業率1%

失業してる人が珍しかった時代。
778名無しさんの主張:03/02/24 18:07
50年代 演歌
60〜70年代 フォークソング 
80年代 商業ロック アイドル歌謡曲 
90年代前半 ビジュアルロック 小無炉
90年代後半 ヒプホプ 商業テクノ(トランス)
00年代〜 ???
779名無しさんの主張:03/02/24 18:25
極めて遭遇性は低いが、古本屋で「カノッサの屈辱(フジテレビ刊行)」という本があったら即座に買うのをおすすめする。
あの本は80年代の文化風俗を実にわかりやすく解説している良書
(ただし、高校世界史・日本史程度の予備知識がないと(゚Д゚)ハァ?だが)
780名無しさんの主張:03/02/24 18:43
カノッサの屈辱はアク禁食らった時の捨て台詞に最適です。
781名無しさんの主張:03/02/24 19:40
>>775
茶髪は兎も角、リスクは何時の時代でもあるのです。
大きな勘違いは社会認識を歪めます。
782名無しさんの主張:03/02/24 19:41
通は80年代アニメを見てる
783名無しさんの主張:03/02/24 19:43
カノッサといえば、掛け番組のほうが面白かったな。

携帯電話なんかは、時期を待たずして予想通りになったけどね。
尤も、視聴者はもっと早いと思ってたのだろうけど。
784名無しさんの主張:03/02/24 19:45
>>782
すまなんだ…俺、見てるよ。
80年代のアニメは斬新な物が多かったが…
90年代→00年代とだんだんパクリ(盗作含)+オリジナルが多すぎすよ…
エヴァは斬新でいけたけど(作画がある意味で斬新だった…)
あとはコウカクぐらいかな…個人的に膨大な影響をうけた作品は…
80年代はヒステリックだったよ。ただ単に 現実に蓋がされてただけ。
786名無しさんの主張:03/02/24 23:56
80年代は広告代理店の全盛期だったと思う。
彼らの提示する価値観に多くの人は縛られていた。
クリスマス・イブには高級シティホテルとフランス料理店を
予約しなくてはいけないという強迫観念があったし・・・・

「童貞ですが、何か?」といえる今の方がはるかに健全

787名無しさんの主張:03/02/25 00:03
>>ALL
頼むから答えてください。
80年代は街中で、看板を持ち、未成年者に以下のようなことが書かれている紙をくばりながら
大声で主張しているやつはいなかった…。少しくらいならいたがな

十八歳未満は「児童」だとか、二十歳未満は「未成年者」だとか、二十歳
以上は「成人」だとか、十四歳未満には「刑事責任を問う責任能力がない」
とか、本当にそうならともかく、あてずっぽで決めたことは、「素人の勘
(カン)以外に何事でもない。
 
 「山勘(やまかん)で決めた基準・マニュアルに書いてあることを疑う
こと」を白眼視していることは、原発の手抜き検査に異を唱えることを、
目の敵にするようなことである。
そもそも、未成年の性行為を認めないということは
間違った基準・マニュアルを正当化させようとしているに過ぎない。
したがって、この間違ったことをどう正していくかが問題。
裁判でも主張するべきだし、中高生にもっと呼びかけるべきだね。
未成年がセックスしちゃいけないなんて
何の基準もなくてきとうに作ったものなんだから、どんどんやってOKよって。
788名無しさんの主張:03/02/25 00:48
いまや中高生、大学生などのいわゆる「ガクセーさん」は
犯罪の象徴になりつつある。こんなヤツらが社会に出て行くのだから
どんどんダメになっていくのは当然。
789名無しさんの主張:03/02/25 02:04
漏れ的には、携帯もネットも(一般的で)なかった'80年代が好きだったよ。
人と連絡取り合うのも一苦労だったけど、そんな状況も悪くなかった気がする。
恋愛のし始めで、相手が親と同居の場合、電話連絡取るのに色々大変だった
んだが、それはそれで今となってはいい思い出。掛けた電話に相手の親父さん
がでたりすると、緊張しまくったりしてな(w

今は、なんか無駄に携帯やパソに接してる時間が長くなった。本当に必要か、
こういう環境が、とか思いながらも、いまさら携帯やパソを捨てることもできず、
(それらをもしも捨てるとなると、仕事自体に差し支えてしまうし、交友関係の
破壊にも繋がる恐怖もあり)、身動き取れないような状況。飛躍的に便利になっ
てるはずなのに閉塞感&強迫観念がある。
新聞や本を読む割合も減ってしまったし、漢字も碌に書けなくなった。
ほんと、独りじっくり考え事をしたり、自分だけの時間を確保したりすることが
出来にくくなった。じゃあ、お前は'80年代にはもっと賢かったのか?と聞かれる
とそうでもないんだが(w でも、「あのときは、馬鹿だったよなー」ってのは、
後になってから解るものだしね。
790名無しさんの主張:03/02/25 02:34
今は過渡期ですよ。
ハイテクなモノで溢れかえっているけど、時代時代にそういうモノは
あったさ。
携帯やPCを仕事以外では使わないってのはアリだと思うよ。
そうすることによって新鮮な人間関係も生まれたりするよ。
私もマシンにある程度依存はしてるけど、私的な旅行にはもって行きたい
とは思わない。
791名無しさんの主張:03/02/25 06:51
>>783
TVブックメーカーね。「次週放送の水戸黄門でお銀の入浴時間は?」「ジャイアント馬場復帰戦のキメ技は?」とかを賭けるやつだね。
脳天チョップとかは1.5倍くらいで32紋ロケット砲が200倍ぐらいの配当率だったのが笑った。

>>790も言うように過渡期なんじゃないかな?今は。自由も極端だし、規制も極端。だからつまらないと感じる。
80年代は自由の面白さが行き渡って、適度な規制もあった。
上手く言えないけど、バランスが良かったというか。
あと単純に何でも楽しんでいたってのはあるのかな?
今の「イケてない」って差別用語みたいだけど、
80年代の「ダサイ」にはダメな事をダメだと楽しんでいる感じがある。
792名無しさん@お腹いっぱい:03/02/25 19:28
俺も80年代の青春時代に戻りたいよ
793名無しさんの主張:03/02/25 21:35
80年代中頃、俺は30を過ぎていたが、オサレな場所でオサレな仕事をしていた。
とくに楽しんだということは無かったが、希望も夢もあった。
勤めは企業のアンテナショップで、企業戦略ミスにより撤退、ショップは閉鎖。
契約雇用だった俺は、一時期、失業状態になったが、ぜーーーーんぜん平気だった。

今、再び失業状態になった俺は、怖くて怖くて仕方がない。
思いっきり泣き出したいような気分だ。
794名無しさんの主張:03/02/25 21:42
80年代の中でも、特に85年が最も楽しそうだったと思います。
795げいた:03/02/25 21:44
ま、ちゃんと普通にしてる人達もいはるんで、その人達に免じて、少し救済努力をしてやろう。
うちの老い先短い洟垂れ小僧は、今朝あっしらさんあてにレス書いてて、成果がどうの、ってとこになると、ニ
ッへーとばかりに洟垂れ小僧喜び期待に、溢れとったけどな、そりゃ、うちのヒトラー金正日テロリストは、優
越感にひたっとります!私たちに劣等感を味あわせる悪い奴なんですー!さあ、みなさん、いつものように苦し
んで、敵意と憎悪で一杯になって、うちのヒトラー金正日テロリストを、攻撃しましょうー!!!ケッケッケッ
ケッケー!!!ってなもんなんだろう?
でもな、うちの妹は小さい頃、「お母さんはなんでもできると思ってた。」なんて言ってたけど、そのくらい圧
倒的な能力差があっても、老い先短い洟垂れ小僧どもはどうかしらんが、普通、親は子に対して優越感に浸った
りしてないぞ。
それどころか、はやく大きくなれ、一人前になれ、などと願ったりするくらいだ。
親にかぎらず、近所の人とかもそうだったりするし、職場なんかでも、洟垂れ小僧段階では意味がわからんかも
しれんが、そんな感じの人も、いないこともないだろう。
なにも特別な話ではない。
ま、成長段階のひとつとして、反抗せずにはいられない時期ってのもあるんだろうけどな。
あと、圧倒的な能力差っていっても、例えば俺が、ちょっと古いがカール・ルイスと徒競走すりゃ、そりゃとこ
とん能力差があるわけだが、なにも問題ないだろ?
いろいろなジャンルで、それは同じだし、カールが走り方教えてくれようものなら、そんなおもしろいことはな
いし、ジャンルによってはとても有難いし、ま、こっちがもっと速い走り方をカールに教えられる可能性もゼロ
じゃないかもしれんが、徒競走能力の圧倒的差はかわりようもない。
でもやっぱり何も問題ないだろ?
悔しくて悔しくてしかたがない、なんかイタズラでもしてやろう、ってんじゃ、とことん単なる洟垂れ小僧だよ
な?
少しはわかるか?
796793:03/02/25 22:05
当時俺が契約雇用されていた大企業も今や潰れる寸前。
当時正社員であったとしても今の状態はほぼ同じ事だ。
そう考えたら少しは落ち着いてきた。

80年代・・。良かったね。社会に希望があったよ。
年齢的なこともあるだろうが、当時の年輩の人も明るく意欲的だった。
でも、後半のバブルは当時でも「異常だな」と思ったもんです。
797名無しさんの主張:03/02/25 23:56
80年代に戻りたい・・・。携帯は普及してなかったけど
そっちのがイイ!!

今はクソですな(大藁
798名無しさんの主張:03/02/26 01:37
86,87,88年が良かったかな。
それ以降はバブル経済の末期症状が出ていた。
799名無しさんの主張:03/02/26 02:09
パックスパワーグローブ
800名無しさんの主張:03/02/26 05:29
>>799
PAXシアターなんてのもあったね。
何する所か未だにわからんけど(w
801名無しさんの主張:03/02/26 09:30
金八先生2の頃がいちばん良かったと思ふ。
802名無しさんの主張:03/02/26 11:26
金八先生の頃なんて
人生の内で1-2を争う最低な時代だったぞ。

バブル(借金)でいい気になった偽金持ちが
借りずに切り盛りしようとしている人に対して
「先に餌を貰った犬」のように我が物顔に振る舞っていた。
「社会に施しを受けた者のくせに いい気になっている人」のツケを
何で 借金せずにちゃんとやっている人が埋め合わせさせられるんだ。

個人的にその頃 暴力団の権威(従わないと殺す)をカサに着た奴に
薬物盛られ暴行受けて視力がガクッと落ちて
昏睡状態寸前で生きているところを
知障・モノグサ・二重人格呼ばわりされたりしてたので

「虐められる方が悪い」等と言われていた80年代には
二度と戻って欲しくない。
803名無しさんの主張:03/02/27 02:23
いじめ・受験戦争・校内暴力・・・・・
80年代前半に思春期を過ごした人にはホント同情するよ
804名無しさんの主張:03/02/27 10:04
>803

別に今も状況は大して変わっていないがな。
いじめは陰湿化し、受験は低年齢化し、校内暴力は街中に出て行った。
むしろ状況は悪化しているのでは?
805名無しさんの主張:03/02/28 02:19
そう、学校のいじめは、陰湿な・かなりセコい方向に向かって行った感じがするね。
806名無しさんの主張:03/03/02 13:16
保守
80717才:03/03/03 07:00
俺ももっと早く生まれたかった・・・・・
808名無しさんの主張:03/03/03 11:07
今美味しんぼみてるのですが、80.90年代は激しくいい時代だったなぁと。
809名無しさんの主張:03/03/03 11:11
三流大学をでた山岡ですら大手新聞社に入社している。
それに社内の空気も円満だ。多少のケンカはあっても陰険ないじめはない。
栗田さんかわいい。副部長いい人。
会社に社会に希望があった、少なくとも絶望はなかった。
810名無しさんの主張:03/03/03 11:24
山岡は留年して3流大学に入り、落第しても大手新聞社に入社。
811名無しさんの主張:03/03/03 11:25
片や俺は現役で一流大学に入り留年もせず順調に進級するも
内定もらえず院に逃げる始末。
812名無しさんの主張:03/03/03 12:04
年代が進むにつれ、確実に中高生、それに大学生の質が低下している。
知能が低く、自己中心的、暴力的といいところは何も無い。
これは甘やかし教育の当然の結果である。

だから、街を行く中高生は猿以下に見えてくる、
813名無しさんの主張:03/03/03 12:48
>812

80年代のほうが甘やかされていたよ。金もあったしね。
でも未来への期待感は今のほうが低い。つまりモチベーションが下がっている。
モチベーションが低ければ、自分のためにすら何かしてやろうという意欲が
下がるのはあたりまえ。だから犯罪に走っても関係ないという意識になる。
教育うんぬんではなく、社会状況を素直に反映しているに過ぎない。
814名無しさんの主張:03/03/03 13:47
真面目に生きても損だYO!
大人がなんと言おうが、社会がどうなろうが
俺はやりたい事をやるんだ HEY!

って感じですね。
815名無しさんの主張:03/03/03 13:53
>>804
80年代の高校生は9割がビーバップでした。
進学校に通っていても喧嘩・かつあげ・万引き・レイプ
なんてよくよくある話でした。
816名無しさんの主張:03/03/03 14:00
今のナイーブな2chヒッキーどもが
DQNばっかの80年代を生きぬけるとも思えない。
817名無しさんの主張:03/03/03 14:49
80年代の日本の社会状況は
 今のブッシュさんみたいに「お前、目障り。死ね。」と言い出すような偉そうな人に
ゾロゾロ付き従っていた様なイメージだった。

818名無しさんの主張:03/03/03 15:49
安藤忠雄も同じようなこといってたね。
目が死んでいると
819名無しさんの主張:03/03/03 16:25
BEBOP高校の作者には破防法適用して良いと思う
820名無しさんの主張:03/03/03 18:45
90年以前は町のおっさんの2人に一人はやくざみたいなおっさんだったし
10人にひとりは実際にやくざだった。
821名無しさんの主張:03/03/03 18:58
実際、あの80年代を何歳の時に通り抜けた人生がいちばんおいしかったのだろう?
新社会人のころだろうか?それとも有る程度社会的地位もできたころだろうか?
自分は中学生〜大学生に至るくらいがおおむね80年代だけど、それはそれでおいし
かったな、と思うわけさ。当時はなんか夢が無限に広がってる感じでさ、そういう時代
を一番多感な年代で通り抜けたというのもそう悪いこっちゃなかったかな、と思う。
822名無しさんの主張:03/03/03 18:59
>>821
概ね大学生から定年まで。
823名無しさんの主張:03/03/03 19:14
漏れは80年代小学生でしたが、そんなにイイ年代でした?
なんか後からその時代の話や映像をみると皆欲まみれでドロドロしてるように
感じて嫌だな。札束ひろげてにやにやしてるオッサソの顔には吐き気しますた
824名無しさんの主張:03/03/03 19:16
とにかく、人権やら、セクハラやら、労働基準法だの、暴力反対だの
あってないような世の中だった。
今以上にマスコミなんてめちゃくちゃだったろ。
今の韓国みたいな弱肉強食な世の中だった。
825名無しさんの主張:03/03/03 19:21
漏れも80年代消防だったが、無駄に勉強させられたってイメージしかない。
1999年なんかおこんねーかなー、って思いながら高校行ってたよ。
826名無しさんの主張:03/03/03 19:27
80年代っぽい性格ってのは
とにかく自己主張強くて目だって明るい雰囲気だったらそれでOKってかんじ。
80年代風を今の芸能人で言えば

とんねるず、仲居正広、ゴン中山、KINGカズ、
押尾学、神田うの、浜崎あゆみ、宮迫・ドンドコドン、
ネプチューン名倉、

おまえら大嫌いだろ?
827名無しさんの主張:03/03/03 19:39

80年代は小学生〜中学生で、こうゆう大人に憧れていた。
828名無しさんの主張:03/03/03 19:48
829名無しさんの主張:03/03/03 19:55
Jフォンで新幹線の前で喋ってる男。むかつくけど
80年代では大人気だろうな。
830名無しさんの主張:03/03/03 20:09
>>827
そういう奴らを妬みダサいっていう
世の中になったからだめなのかもしれん。
明るい奴をウザイっていうタモリのやる気のなさが
90年代日本を作った。
831_:03/03/03 21:57
YMOみたいに実力があったうえでふざけてる、
カコイーおっさん達はもうでないかな〜。
832名無しさんの主張:03/03/03 23:38
>826

>とんねるず、仲居正広、ゴン中山、KINGカズ、
>押尾学、神田うの、浜崎あゆみ、宮迫・ドンドコドン、
>ネプチューン名倉、

これは正に80'Sだね。特に、仲居や神田うのなんて、90'Sに入ってから
出てきた人物だと思うけど、実に80'Sな雰囲気を今の時代に体現しているね。

ワラタ(w
833マスメディa-:03/03/04 00:54
http://kashinmuscat.fc2web.com/
【詐欺容疑・出資法違反で捜査を受けた 華信】
は、どうやら、無実らしい。 あまりにもリアルにHPに出している。
証拠の無い言論の自由はマスコミにも無いはずだー。
みんなどう思う?

ここにくる人は、興味があるはず。 面白すぎる。 難しすぎる。

http://www.kashin-muscat.co.jp/
834名無しさんの主張:03/03/04 01:27
>>831
スカパラはカコイーオッサン達じゃ無いか?
835名無しさんの主張:03/03/04 04:00
>>831
あれは今やるとかなりイタイ。
836名無しさんの主張:03/03/04 10:15
>>591
> 『就職戦線異状なし』
> なんてタイトルの映画もありましたね。

織田裕二主演。1991年公開。
今、就活している学生が見たら発狂しそうな映画だな。
Fテレビの内定と和久井映見を同時にゲットするなんて。
結局内定蹴ったけど。
837名無しさんの主張:03/03/04 14:34
今はケツの穴捧げても内定取れない時代だってのに。
バブル世代ももう30後半か。
クソ!
838名無しさんの主張:03/03/04 15:07
文系のお蔭で世の中が複雑になる。
839名無しさんの主張:03/03/06 03:54
エロに関して言えば、90年代や今のほうが天国だな。
見えない喜びってのはあったけど、やっぱ見えた方が良いな。
840名無しさん@お腹いっぱい:03/03/06 20:33
おにゃン子クラブがはやった80年後半だったな
841名無しさんの主張:03/03/13 11:49
>824
>とにかく、人権やら、セクハラやら、労働基準法だの、暴力反対だの
> あってないような世の中だった。
> 今以上にマスコミなんてめちゃくちゃだったろ。
確かに。先日無罪が確定したロス銃撃事件なんてそのいい例でしょう。
842おおむらきんじ:03/03/13 12:00
あの時代は夢があった、私も大きな夢があった、時代にも急成長な時代でもあった、
いま夢は失われ明るい未来はどこ吹く風〜〜〜〜〜〜〜〜
税金は上がり保険も上がり年金も上がり介護保険も上がり何もかもこれから上がり
下がるのは年金と給与。
老人になって食うに困ってる所へ病気や怪我、私、逝ってきま〜〜〜す。
そんな明るい?未来が来るのだろうな・・・・
843名無しさんの主張:03/03/13 12:03
おいしい!!グラッチェ、グラッチェ!!
844名無しさんの主張:03/03/13 12:52



お金のかからない趣味と、お金のかからない不要物処分法を探しています。
よかったら、私のHPの掲示板にも情報を書き込んでください。

最小限生活研究会
http://members.tripod.co.jp/FIREGOD/index.html
845名無しさん@お腹いっぱい:03/03/13 20:32
キン肉マンがはやったのもこの時期だね
キン肉マン消しゴムが流行った
846名無しさんの主張:03/03/14 02:04
漏れは白黒映画ニュースで見る50年代が輝いて見える
847 :03/03/14 03:23
http://miyakoharumi.net/link27.html
きみの部屋に
オバケが住みついていないかい
ほんの小さな 掌にのるくらい
可愛いオバケで
名前はムカシという
こいつにうっかり住みつかれたら
きみも駄目になってしまうぞ
何故って そいつは ムカシ話で
いい気持ちにさせるオバケなんだ
″あの日あなたは強かった″
″あの日あなたは偉かった″
″あの日あなたは華だった″
あの日 あの日で
うっとりさせ 駄目にする
気をつけなよ
ムカシって奴だよ
848名無しさんの主張:03/03/15 22:57
>>846
> 白黒映画ニュースで見る50年代が輝いて見える
漏れもそう思う。貧乏だけど希望があったように見える。
ひるがえって80年代のバブルは、漏れにとっては明るすぎた。
アレは「輝く」というよりも、ビカビカとハレーションを起こしてるような気がして、正直うんざりしてた。
希望が満ちあふれすぎて、インフレを起こしてるようだった。
このスレでは、バブルについて肯定的な意見が多いようだけど、
あんな時代に戻って欲しいとは思わない(だからといって今がいいわけではないが)
849名無しさんの主張:03/03/15 23:07
80年代の馬鹿ぶりが90年代の凋落をもたらしたと俺は思う。
今の大不況の原因は80年代のバブル経済にあることはいうまでもない。
850名無しさんの主張:03/03/15 23:17
>>849
でも繁栄と凋落は大国なら大抵が通る道、
日本も箔が付いてよかったね、と言うのじゃ
やっぱり何の楽観論にすら成り得ない話だけど。
851名無しさんの主張:03/03/16 00:10
最近の暗いニュースとかはよく聞くけど、
80年代と比べて実際自分が不遇にさらされているとは思えんな。
それほど困ってないし。ただひとが「よかったよかった」って繰り返すから
なんとなく羨ましくなるだけだ。
人は客観的に比較できないからこそ羨ましがる。
852名無しさんの主張:03/03/16 00:13
70年代の秋葉歩行者天国の映像を見ると未来に向かう
明るさが伝わってくるね。
853名無しさんの主張:03/03/19 06:39
あげ
854名無しさんの主張:03/03/19 10:33
白痴的
855名無しさんの主張:03/03/22 04:25
>>848
88〜89年のバブル期は確かに「行き過ぎ」だったけど、
86〜88年あたりのまったりとした成長の時期なら、好きだなあ。
856名無しさんの主張:03/03/28 01:04
1980年代は株価が恐ろしく高かったけど、その割には経営では株価があまり重視されていなかったよう
な気がします。現在なら株価を気にして無茶苦茶なリストラをするのにね。
857ヌシ:03/03/28 02:43
今二十歳だけど、八十年代に二十歳を迎えた人は羨ましいね。嫌味じゃなく。
世の中何やってもうまく行きそうな時代と、その逆という感じ。
実際そう単純なものでもないのだろうけど、一度味わってはみたかった。
858名無しさんの主張:03/03/28 12:06
>856

まあ日本は資本主義経済じゃないからね。総会屋が跋扈して株主総会など
ただのセレモニーにすぎなかった。今でもそうだけど、まあ表に出てくるように
なっただけマシになったか。
859名無しさんの主張:03/03/28 15:51
>>856
つか、作れば売れる時代だったから、どんどん事業を拡張せよって風潮の方が
大きかったという理由もある。

リストラなんてとんでもない。社員がいなくて黒字倒産した会社が山ほどある。
今では考えられないけど。
860名無しさんの主張:03/03/28 16:03
確かにスゲエ時代だった
面接に行ったと思ったら受付でいきなりとっつかまって「人手足りなくて困ってたんだ、採用するから
とりあえずこれ手伝って」なんて時代だったもん
今の若い連中はホントに運が悪いとしか言いようがないね
今なら当時の俺よりずっと優秀な奴がいくらでもいるのに
わけのわからん面接で落とされてるんだから
861名無しさんの主張:03/03/28 16:04
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
862名無しさんの主張:03/04/03 08:55
ほんとにわけのわからん面接ばかりだよ。今は。
誰一人として入れる気ないだろ、っていうような。
まっとうに働きたい人は、たくさんいると思うんだけどねえ・・・・

んで「フリーター増大」とかいって、マスコミから叩かれるのも俺らだよ。
やってらんない。
863名無しさんの主張:03/04/11 16:42
保全age
864名無しさんの主張:03/04/15 22:01
80年代のパンティはよかった
865山崎渉:03/04/17 13:32
(^^)
866山崎渉:03/04/20 01:49
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
867名無しさんの主張:03/04/21 08:50
age
868_:03/04/21 09:10
869_:03/04/21 09:29
80年代の好景気を失速させたのは、利権屋・竹下の異常な円高誘導だった。国内の産業空洞化を推し進め…。
湾岸戦争では90億ドル!!の資金提供。チョン・金丸は米軍への思い遣り予算。…こんな金の使い方・経済政策では国が滅ぶのは当然だろが。
やつらの北チョンへの土下座外交、在日やチョンによる凶悪事件の隠蔽、支那への異常なODA垂れ流し、不法三国人甘やかし…。日本をめちゃめちゃにした低脳政治屋。
やつらの墓を暴いて今一度、地獄に行かせよう。
870名無しさんの主張:03/04/21 09:33
あなたにだって綺麗になる権利はある! 美肌,ダイエット!
"ロシアンポリペプチト" http://www.familymartusa.com
871:03/04/21 14:27
ただ、80年代はバカだったけど希望だけはあったよな、明るい未来が待っているという。
今は希望がないってのが一番つらいんじゃない?
明らかにこれから下降線辿るんだろうなーという。
872・・・:03/04/21 19:37
80年代ね。バブルの絶頂期だね。
時代も昭和から平成に変わって、21世紀も近づいてきて、誰もが希望を持っていたんでしょう。
873名無しさんの主張:03/04/21 21:16
希望は何時でもあるのだが、現実の重さが強烈にじわじわと
迫ってくる圧迫感はあります。
今は何でも安いから冒険し易い筈なのだけどね。
874m:03/04/21 21:24
875名無しさんの主張:03/04/21 21:28
>>869
こんな国潰し政党に組織票で投票してきた自分のメシ
のことしか考えない土建屋連中が悪い。
876マークス:03/04/21 21:30
冒険に失敗したら安い品すら買えなくなりそうで。
ちょっと違った冒険ならプレステで手に入るし。
877名無しさんの主張:03/04/22 00:22
>>1
それは藻前の脳細胞が単細胞だからだっつーのがわからんの?
わからんだろな。
878名無しさんの主張:03/04/22 19:07
俺が高校を舞台としたギャルゲーやアニメを好きなのは、
きっと、80年代的な明るさがあるからに違いない!!!
879名無しさんの主張:03/04/22 20:15
何時の女高生も萌え〜です
880名無しさんの主張:03/04/23 22:13
80年代というよりは昭和60年代がいい時代だった…個人的には。
881名無しさんの主張:03/04/23 22:15
昭和63年式トヨタ・マークU・ツインターボ、良い車だった。

明日には希望しかなかったな、
882名無しさんの主張:03/04/26 13:51
なにが最高って、まずアニメ
友達とファミコンやマスターシステムで遊んだこと
883名無しさんの主張:03/04/28 01:30
パソコンとかネットとかが普及したのに、
一向に、仕事とか楽にならないのは何故?
884名無しさんの主張:03/04/28 20:23
>>883
そんなもんだろう。進歩なんて。
新幹線が出来て、大阪出張は日帰りになったが(東京人にとって)、
その分、余裕がなくなったのと同じじゃないか?
効率化されると、それを余裕に回すのではなく、仕事の密度を高めるほうに回される。
しょうがないよ。
一見、便利で快適な世の中だが、どんどん生き辛くなっているのは、そのせいだと思うよ。



885名無しさんの主張:03/04/29 00:44
>>872
>80年代ね。バブルの絶頂期だね。
>時代も昭和から平成に変わって、21世紀も近づいてきて、誰もが希望を持っていたんでしょう。
平成元年=1989年だから、80年代は昭和の時代。
1980年代は、21世紀まで、まだ10年以上あった。
21世紀を、あまり強く意識する事はなかった。
だが、1990年代に入ると、21世紀まで10カウント年。
1990年代に入ってからの技術革新(殊に情報分野)のスピードは、
あたかも、SF映画のような21世紀像になるべく強迫的な焦りのようにさえ思える。
そして、21世紀。
日本人の二人に一人が超小型無線電話機を持ち歩き、モバイルインターネットや電子メールが送れる。
二足歩行が可能なロボットの登場、職場、家庭のIT化、など、
70、80年代のSF映画のような世界になっている。
しかし、それが当たり前の社会になっている。
そこに人間と文明(技術)との軋轢が生じる。
近年の世相の乱れなどは、その結果かもしれない。
886名無しさんの主張:03/04/30 22:11
              /        ヽ
    チ  ((  __/          ',              お
     ョ   <    ̄`ー- ,,      |  ))          ど
     イ     "'''ッ‐- 、,,, \     |            り
     ト     /~` く_ヘ ヘ  "''' -ぅ    |             お
   東    |    / ̄ ̄ ̄|._/ ∩ /        な     l
    京   _>-‐ '\   丿  |  ∪/     ,, -‐っ ぁ    ど
    音     ̄`フ  "''`~  _`┬‐'    r'"   ,ミ (    る
 ヨ   頭   ∠___,,,, --、 ヽ|     /  r '"   )
  イ   (     LノLノ     | |  /, - '" ̄ミ    ら
  ヨ    )           ノ /-‐'"/  ,r- '"
   イ  ♪ =二二二二二二___/ヽ,,/  /
           / | /   /`ー'"   /
887__:03/04/30 22:11
888名無しさんの主張:03/05/01 03:58
今NHKでバブル時代の映像流してるぞ
しっかし見てて吐き気がするなぁ・・・
889名無しさんの主張:03/05/09 23:52
890名無しさんの主張:03/05/10 01:02
つうか2度のオイルショックで、日本は終わった空気が流れていたのに、
省エネ政策、省エネ技術革新で突破、80年代初頭は不況(とはいえ3%の安定成長)
とかいっていまでは考えられない。そして円高不況も見事クリア、日本はよほど優秀なんだなあと、
マジメに思ったものだ。あのまま3%の安定成長を続けていれば良いものを、なぜか
調子に乗りすぎてバブリーに成りやがってよう。
891名無しさんの主張:03/05/10 01:03
今の状態が世界的に普通の状態なんじゃないのかな。
80年代前半は3%成長にもかかわらず不況と騒いでいた。
892名無しさんの主張:03/05/10 01:06
不思議に思うのだが、当時のミニコンポは今見るとでかい。あれでミニコンポだ。
スピーカでかい。日本の住宅事情を考えると、現在のハイコンポの大きさのほうが
よっぽどいい音で聞けるのに。当時は爆音、近所迷惑のオンパレードだったのだろうか。
893名無しさんの主張:03/05/10 01:09
なにもかもアメリカのせいだ。アメリカはあんま好き勝手やってると、
日本は復讐の時を用意するだろう。
894名無しさんの主張:03/05/10 01:15
1986年という年が一番いい時代でまさに資本主義の理想形だった。
バブル発生時点で日本の歯車が狂いだしていたが、当時の人々は知る由も無い。
1988年のディスコ、トゥーリア照明落下事故が暗に示していたかもしれない。
超大型照明は凄い、ドハデで無機質な上下運動を繰り返す。まさに別世界。
895名無しさんの主張:03/05/10 01:45
>>894
そこで舞い上がらなきゃよかったんだよな
あぶくゼニでも過去の清算に当てるとか、
将来の基盤固めに使うとか、我慢出来なかったんだろうな。
896名無しさんの主張:03/05/10 01:47
トゥーリアの事故は象徴的な出来事ですね。
まさにバブルの絶頂期で、一瞬だけ冷静さを取り戻した瞬間ですね。
そのあともバブルは続き、本当に皆が何処まで行くのかという崩壊を
意識しはじめた頃でもありますね。
しかしながらバブル破裂の心配はブラックマンデーを難なく乗り
越え、安心感は崩壊後まで続くというお粗末な結果となったかな。
897名無しさんの主張:03/05/10 01:50
>>895
やはり、それまでがかなりの不況だったのですよ。
お金があれば誰もが利用すると思うよ。
例えば、今違った形でそういうのがあればみんな騙されるのです。
恐らくそれはインフレでしょうね。
898名無しさんの主張:03/05/10 01:53
でもまあ実際は80年代より、日本では自然もまだ大分残っていて
高度経済成長でこれからという60年代、アメリカでは50年代
が一番よかったと言ってるみたいだよ。
899名無しさんの主張:03/05/14 23:37
今のアメリカの庶民は日本より大変らしい
病気したら保険が高すぎて医療が受けれない
あと家族単位でホームレスがいるからこわいよ
900名無しさんの主張:03/05/16 00:17
保守age
901( ´∀`):03/05/16 02:24
NHKの深夜に、たまにやってる80年代の映像と音楽。

あれ見ると切ない・・・
902名無しさんの主張:03/05/16 02:43
今の世の中の方がイイと思ます。
馬鹿がイイ思いする時代=80年代
あんな世の中イヤです。
馬鹿な人はどんどん逝ってください。

#80年代生まれw
903名無しさんの主張:03/05/16 03:13
確かにウカレた時代だったね。
だけど世の中には明るい話題ばかりが
溢れていたよ。
あれが永遠に続けば楽園だろう。
ただし人間は楽をするとダメになるからねぇ〜
バブルと不況を足しで2で割った世の中キボンヌ
904名無しさんの主張:03/05/16 03:18
そういえば80年代の大学のイメージって
卒業旅行は海外、合コン三昧、クルーザーでレジャーとかあったな。
バブル成金が発生したから、その子供達も豊かな学生生活を
送っていたからね。
どちらかというと、真面目・忍耐が軽視されていたかも。
905名無しさんの主張:03/05/16 03:38
今はいったいどんな時代なんだろう?一言で言うと’。
906名無しさんの主張:03/05/16 03:55
本当に力のある人間(企業)が生き残れる時代って感じかな?
907  :03/05/16 06:15
君たちはマスコミに洗脳されすぎだね。

マスコミ『小泉なら日本を変えてくれる!』国民『小泉すごい!』
マスコミ『小泉支持率低下!』国民『小泉のせいで不況だ!』
マスコミ『貴公子ベッカム!』国民『ベッカム上手い!』

しねや
908名無しさんの主張:03/05/16 08:28
どこ読んでそう思ったんだか・・短絡思考はオマエの方
909bloom:03/05/16 08:37
91072年生まれ:03/05/16 12:31
86年、親の仕事の都合でアメリカに1年間住んだ。当時、アメリカの
街はホームレスとゴミと、激安Sale と 行方不明の子供を捜す広告と、
日本車と、古めかしく錆びた整備不良のアメ車と、粗悪なアメリカ製品と
安い外国製品(日本製と西ドイツ製が多数)と肥満人と、怠け者と
ユニクロファッションのような無愛想で画一的な服ばかりだった。

日本から持っていった私の洋服や文房具は、学校で注目の的だった。
日本製品は本当にいいね、とみんなから褒められ、鼻高々だった。
日本が清潔で、モノは何でも一流品、犯罪が少なく、街が明るいことが
誇りだった。

あれから10数年。久しぶりにアメリカを訪れてみると、街は明るく清潔で、
レストランにはスタイルの良い女性たちがモデルのようなファッションで
ランチを楽しみ、大型スーパーには作りの良いアメリカ製品が溢れ、買い
物客のカートの中はぜいたく品が山積み。走る車はヨーロッパ車と韓国車、
どれもこれも磨き上げられた新車ばかり。そして何より驚いたのは、会社
やお店で働く人が、とても真面目で一生懸命。

日本から持って行った私の物は、アメリカではどこにでも転がっている
どうでも良いものばかり。日本から来たというと「ああ、そう」てな
もんで、誰も日本についてコメントしてくれない。

あの時代に、日本にあったものが今のアメリカにあり
あの時代に、アメリカにあったものが今の日本にある
911名無しさんの主張:03/05/16 13:42
80年代が楽しそうに見えるのは幻想だよ
東京は楽しかったかもしれないが
田舎の方では「?」だよね?
912名無しさんの主張:03/05/16 16:54
>>911
田舎(といっても北関東のまあまあ大きな市ですが)に住んでいたけど80年代
はよかったと思えます・・・当時は小学生だったけど、トレンディドラマや
雑誌等の部屋にすごく幻想を抱いていました。「ああ大人になったらこんな
部屋に住んで洋服かって遊びにいって。。。」と早く大人になりたいなあ
と思っていたし、当時田舎でもおしゃれなレストランやカフェ等が今より
たくさんあって当時その時代を楽しんでいた従兄弟(現在30代半ば)に
連れて行ってもらったりしてとてもマセたガキでした(というかそんな子多かった)
服もDCブランドとかすごかったし。。。
今20歳をこえて大人になったわけだけど・・・東京に住んでいてもしゃれた部屋には
住めないし就職はないし洋服もお金ないし買えない。。。でもなんだか今になると
80年代って異様だったのかもしれないあのままだったら人間駄目になりそうな感じ。
913 :03/05/17 10:02
いまだに80年代な「買い方」「食べ方」「着方」「付き合い方」「歌い方」を
してる奴、40歳代に多すぎ。30歳以下はもちろん、50〜60代のほうが以外に
早く切り替えがきいたようで。
914名無しさんの主張:03/05/18 20:19
>>892
>不思議に思うのだが、当時のミニコンポは今見るとでかい。あれでミニコンポだ。
> スピーカでかい。日本の住宅事情を考えると、現在のハイコンポの大きさのほうが
> よっぽどいい音で聞けるのに。

バブル期のオーディオ機器の方が音がよかったらしい。

↓このスレが参考になるかも。

バブルラジカセよもう一度・・・2!
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1040510624/l50
915名無しさんの主張:03/05/18 21:03
物質的には八十年代より今の方が豊かだぞ。
八十年代はとにかく物の値段が高かった。
今ユニクロ辺りで二千円以下で買えるような服が五千円以上していた。
吉牛、マックも今より高い。
携帯はもちろん、PC、DVDも無い。
916紺野あさみ:03/05/18 21:04
917名無しさんの主張:03/05/18 23:25
車にしても、家電にしても、製品の質感が下がってきている
918名無しさんの主張:03/05/19 03:52
車の質は間違いなく上がってるけど…
90年前後と比べているのかな?
極一部の材料を除くと、総合的には遙に今の方が上だと思うな。
919名無しさんの主張:03/05/19 05:36
テレビ番組は確実に80年代の方が面白かったと思う。
920名無しさんの主張:03/05/19 12:42
80年代がおもしろそうに見えるのは
テレビの工作だよ
東京はおもしろかったかもしれないが....
921名無しさんの主張:03/05/21 21:11
「パパはニュースキャスター」とかのドラマはめちゃカッコヨカッタ。
将来、あんなカンジになりたいと本気で思った。
922山崎渉:03/05/22 02:32
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
923名無しさんの主張:03/05/22 07:29
予備校ブギの番組であんな浪人生活を送りたかった
と思った
924名無しさんの主張:03/05/25 11:20
ageてみる( ´ー`)フゥー...
925名無しさんの主張:03/05/25 13:31
今、26だけど、
80年代は小学生で筋肉マンとかファミコンとか相当盛り上がってた
「屁のツッパリはいらんですよ」とか(w
町にはガキがあふれてたし、夏休みは太陽がまぶしかったねぇ。
とにかく楽しい小学校時代だった・・・
今ほどものはあふれてなかったけど、今のような不安はまったくなかったYO。

926名無しさんの主張:03/05/25 13:44
>>917
それは俺もひしひし感じてる。今の冷蔵庫は13年目なので
そろそろ買い換えようと思ってデオデオに赴くと、今時の冷蔵庫は
安っぽさがちらほら目立って萎え萎え。結局何も買わなかった・・・。
もう壊れるまでに使い続けますよ・・・。ええもう。80〜90年代って
品質がよかったんだな・・・。
927名無しさんの主張:03/05/27 22:41
(´-`).。oO(1番元気な時代だったなあ…シミジミと)
928山崎渉:03/05/28 10:24
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
929名無しさんの主張:03/05/29 10:13
age
930名無しさんの主張:03/05/31 11:36
個人的には別にいいことは無かった。
バブル経済もウチの会社は全く関係なし。
そのかわり昨今の大不況も実感はない。
いいんだか悪いんだか…
931名無しさんの主張:03/06/04 10:29
ほしゅ
932名無しさんの主張:03/06/08 16:54
>>925
ああ、今思うとあれが青春の煌きだったな・・・。ファミコン、君はサイコーだったよ。
933名無しさんの主張:03/06/08 17:40
>>925
>町にはガキがあふれてたし、
第二次ベビーブームであふれ返ってたな。

>夏休みは太陽がまぶしかったねぇ。
光化学スモッグで眩しかったよ。
934名無しさんの主張:03/06/08 17:48
2ちゃん世代で良い時代を作りたいものですな。
80年代なんてろくなもんじゃなかったし、
90年代はぱっとしなかったな。

おまいらどんな世の中にしたい?
935名無しさんの主張:03/06/08 17:49
マジレスすると60年代の再来
936名無しさんの主張:03/06/08 17:50
★私のオ○ン○見て下さい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
937名無しさんの主張:03/06/08 17:55
>>935
どういうあたり?
938名無しさんの主張:03/06/08 18:03
80年代を代表するタレント

いとうせいこう
みうらじゅん
糸井重里
如月小春

パロディやってるか、パフォーマンスとかいって
ヘンテコ踊りをやって、意味あり気に解説する、、、

今思い返せば、恥ずかしさで顔が真っ赤になるような時代だよ。
90年代以降、不況になってからの方が文化的には面白い。
939名無しさんの主張:03/06/08 19:49
>>938
みうらじゅんは90年代に入ってるよ。
940名無しさんの主張:03/06/09 15:15
確かにカスハガや見仏記などでブレイクしたのは90年代だ。
80年代のみうらじゅんは宝島読者に認知されてただけだもんな。
941ブラックキャベツ:03/06/09 15:30
>>934さんの最初の一行にちと涙。この暗い世の中本当にそう思う。
942名無しさんの主張:03/06/09 16:56
>>910
バックトゥザフューチャーって黄金の五十年代をもう一度って映画だったんだね。
943名無しさんの主張:03/06/13 22:39
944みうじゃん:03/06/13 23:12
(漫画は面白くない)みうらじゅんで思い出したけど、
「佐藤克之(カーツ)」ってどこいったの?
945名無しさんの主張:03/06/14 12:14
>>944
まだ物書いて生活してるよ。
メジャーな仕事をしてるのかは知らんけど。
946名無しさんの主張:03/06/16 19:16
80年代なんて全然憶えていない
947名無しさんの主張:03/06/16 19:20
 犯罪を犯したもの、犯罪を犯しても捕まってないもの、
世間を騒がしたもの。
 そいつらの個人情報を書き込んでください。
 責任は私が取ります。
948名無しさんの主張:03/06/16 19:24
ある種のノスタルジーを持って眺めるから記憶が美化されるのです。
当時もそれなりに醜い時代だったはずです。
949名無しさんの主張:03/06/16 19:31
なんでも美化美化で片づける奴って絶対出てくるよねこの手の話すると。
950名無しさんの主張:03/06/16 20:27
>>941
お前♀だろ。
951名無しさんの主張:03/06/17 04:34
What a beautiful world this wiii be
What a glorious time to be free
952名無しさんの主張:03/06/17 12:55
>>951
フェ威厳
953名無しさんの主張:03/06/18 10:04
仮に昔に戻れるとしても『80年代』ではないな…
954名無しさんの主張:03/06/18 20:43
テレビゲームが生まれた時代だね
955名無しさんの主張:03/06/19 02:44
当たり前だけど
今の目で見てるから良いわけで
956名無しさんの主張:03/06/19 14:25
80年代は中学生が自殺しても大ニュースだったのに
今は一家4人が惨殺されてもたいしたニュースではなくなった。
957名無しさんの主張:03/06/20 18:03
70年代の方がさらに楽しかったワケだが…
958名無しさんの主張:03/06/20 19:48
20年代が最高だった。
959名無しさんの主張:03/06/21 13:41
>>958
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
960名無しさんの主張:03/06/22 09:03
(;´ρ`) グッタリ
961名無しさんの主張:03/06/23 09:29
(ノ゚Д゚)おはようございます
962名無しさんの主張:03/06/24 00:16
広島-近鉄
巨人-日本ハム
中日-西武
巨人-西武
広島-阪急
阪神-西武
広島-西武
巨人-西武
中日-西武
巨人-近鉄
963名無しさんの主張:03/06/25 09:56
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。保守
964名無しさんの主張:03/06/25 23:51
サッカーの『氷河期』といわれた時代
965名無しさんの主張:03/06/26 14:41
サザンのせい?
966名無しさんの主張:03/06/27 21:39
保守
967名無しさんの主張:03/06/29 19:05
968名無しさんの主張:03/06/30 15:36
ヽ(´ー`)ノ
969名無しさんの主張:03/07/01 22:48
     \∧_ヘ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )
970名無しさんの主張:03/07/02 21:02
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
971名無しさんの主張:03/07/03 19:48
(;´ρ`)イマオキタヨ
972名無しさんの主張:03/07/05 09:42
|-`)
973名無しさんの主張:03/07/06 12:46
 ジュリアナトーキョーでジュリ扇ひらひらさせながら踊ってる女ども
がつくづくとバカに見えた。 パイオツ丸出しで乳首ピアスして踊ってた
アフォ女もいた。 総じて軽い時代で、又それが良しとされる時代であったな。
企業も個人もうかれっぱなしの時代だった。 今その時の付けが回ってきてるのだよ。
あのジュリ扇バカ女共ももう40位か。 ケケッ、ザマアみろ。 
974名無しさんの主張:03/07/06 14:18
このスレで久々にマトモなカキコみたw

住人さんラストスパート頑張って書き込んで下さい!

97590年代こそ不毛:03/07/06 15:23
ジュリアナは90年代、とマジレス
2000年代はマシな時代になってるんじゃない?
楽しいかどうかともかく
976名無しさんの主張:03/07/06 16:14
ジュリアナはむしろ80’s否定のスタンスだと思うよ。
その残照がコムロだのavexだのといった香具師らだ。
977名無しさんの主張:03/07/06 20:44
>>975
90年代だったっけ? それなら間違い スマソ
978名無しさんの主張:03/07/06 21:52
80年代だとトゥーリアだな。
979名無しさんの主張:03/07/06 21:55
ジュリアナは絶景だった
980名無しさんの主張:03/07/06 22:28
ジュリアナってバカがいっぱい集まって踊ってたところですか?
981名無しさんの主張:03/07/06 22:57
無知だったからな。  学生がお気楽に見えるのと同じだ。
で、気楽だと金を使う。 快楽も未開発のものが多かったので、金で快楽
をむさぼり起こしていた。

今は、一通り日本人の出来ることをやり尽くして飽きてしまい、
さらに社会不安も多いので気楽に消費できなくなった。

今は国がどうやって年配者のタンス貯金をせしめてやろうかうかがっている
と言う段階か。 
982名無しさんの主張:03/07/06 23:26
私とうとう脱いじゃった♪
http://alink3.uic.to/user/angeler.html
983名無しさんの主張:03/07/06 23:35
ジュリアナよりも、ヤマンバの方がバカに見えるが。。。

オヤジだからだろうか。
984名無しさんの主張:03/07/07 07:59
ヤマンバとジュリアナ → バカの双璧。 でもヤマンバはオバカでは
あるがどこか憎めない可愛いトコも感じられた。 カルピスのマークみたいで。
985名無しさんの主張:03/07/07 08:20
でもバブルなんて短かったよな。85年は不況だったし、86〜89年
までだろ?バブル時代は。
986名無しさんの主張:03/07/07 12:49
なぜ80年代までのファッションはダサかったのか
987名無しさんの主張:03/07/07 13:13
80年代は素直な時代だと思う。今は若者文化になり年上の人をばかにしているけど
昔は年上の人に憧れをもっていた。
988名無しさんの主張:03/07/07 13:36
金がうなってたからだろ
989名無しさんの主張:03/07/07 13:38
年寄り必死だな。(w
990とも:03/07/07 13:46
991名無しさんの主張:03/07/07 14:10
ここ数十年世代を問わず、縦社会の断絶ってのは自分の世代の直後、
または数年後に起こってると思う人がかなり多いという調査結果がある。

サンプル数が数十人程度なので憶測の域は出ないけど。

>>987みたいなのはそういうケースかもしれない。
992名無しさんの主張:03/07/07 14:24
80年代が楽しいと言ってる奴は
只単に幼稚だったからだね。(w

みゆきとか、きまぐれとか言ってる時点でたかが知れる。(w

今は大人の世界になりつつあるんだよ。
だから幼稚な奴にはチト辛いだろな。(w
993名無しさんの主張:03/07/07 15:49
       ↑
ハイハイその通りですよ。 ヨカッタね。
994名無しさんの主張:03/07/07 16:38
大人は遊んではいけないっていうのは昔からの風習だな。
面白いものも「面白くない、幼稚だ」と言い張るのはバカの証拠だな。
可哀相で哀れなやつだな。
頭が固い大人は嫌い。
995名無しさんの主張:03/07/07 16:40
994の勝ちぃ〜!(w
996名無しさんの主張:03/07/07 16:59
1000取りまだぁ〜(AAry
997名無しさんの主張:03/07/07 17:14
はやくしろ!1000は!?
998名無しさんの主張:03/07/07 17:16
後2つ・・・
999名無しさんの主張:03/07/07 17:17
ガキはおねんねしてろよ!(w
1000名無しさんの主張:03/07/07 17:17
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。