ドラえもんを有害漫画に指定すべきです!

このエントリーをはてなブックマークに追加
448名無しさんの主張
>>394
いるから問題なのです。
>>395
「ドラえもん」でいじめが解決なんてしていません。
弱さへの蔑視がその根底にあるからです。
弱いことは恥ずかしいことではないのです。
弱いことは悪いことではないのです。
弱さを蔑視することこそ悪いのです。
そして、弱さを恥ずかしいことのように
表現し、悪い考えを、蔓延、助長する
「ドラえもん」は問題なのです。
>>398
何を言っているのですか。
幸福とは、誰かと比較して、勝ったとか
負けたとかいうものでは無いのです。
そんなことと、いじめの問題とはまったく
関係の無いことです。
のび太クンをいじめるジャイアンの行為は
絶対的に最低なのです。
449名無しさんの主張:03/06/09 12:46
>>399
作者の思想がどうだろうと、そんなことは
どうだっていいのです。
問題なのは、「ドラえもん」のような娯楽が
残る限り、間違った価値観が助長されると
いうことなのです。
昔の悪い価値観とは決別し、新しく
素晴らしい未来へと、歩んでいきましょうと
言っているのです。
よりよい未来のために、このような俗悪
マンガは撲滅すべきなのです。
>>400
いじめを娯楽として見せることがいけないと
言っているのです。
論点をずらさないでください。
>>401
藤子Fなんてどうでもいい!!
いじめを見て面白がるな!
>>408
死んでいる場合ではないのです。
未来がよりよいものになるように
わたくしたちはしなければならないのです。
さあ、訴えましょういじめを助長する
「ドラえもん」を有害漫画に指定されるように!
450名無しさんの主張:03/06/09 12:47
>>410
あなたはわかっていない。
>「弱いものいじめ推奨マンガ」
>だと思うのであれば
1は「弱いものいじめ推奨マンガ」とは
言っていない。原作者やアニメの製作者がいじめを
推奨する意図があって作ったとは言っていない。
作る側の意図はともかく、できあがった現物は
勉強も運動もできず喧嘩も弱いいじめられっ子を
馬鹿にして面白がるという悪辣なシロモノだ。
ドラえもんの未来のアイテムという「夢のある」
設定で誤魔化して、のび太クンへのいじめを
何でもないことのように表現し、子供たちに
「ダメなのび太」を嘲笑させて悦ばせる。
なんたる醜悪!こういう風に文章で書き連ねると
その衆悪さが実にはっきりと浮かび上がる。
1の「いじめの様子を娯楽とするのは
間違い」という主張は正当なものだ。
責任の一端が「ドラえもん」のような娯楽に
あるというのは間違いではない。
451名無しさんの主張:03/06/09 12:48
>>412-413(男性会社員さん)
>「子供のとき読んだけど、そんなことは
>思わなかった」という意見がいっぱいあっただろ

わたくしは間違ってはいません。
>>24にあるように、影響されていたという人もいるのです。
はっきりとそのせいと認識していなくても
弱いことを恥とする認識をあたえるだけでも
十分に差別やいじめの温床になるのです。

>「なさけない、やられたらやりかえせ」
>というドラえもんのセリフは、
>イジメられる子への応援と考えられるよ。

そんな考えがあるから、子供が死ぬんだ!
いじめを恥ずかしいと思って誰にも相談できずに
自殺するんだ!そういう価値観が何人もの
いじめられっ子を殺したんだ!
いじめられることのどこが恥ずかしい!?
はずかしいのは人を辱めることだ!
人をいじめて悦ぶことこそ恥ずべきことだ!
452名無しさんの主張:03/06/09 12:49
>>412-413
>それにイジメが継続的になるのは、
>イジメられる子が無抵抗に背負い込んじゃう
>からでしょ。イジメられる子が悪いのではないけど、
>イジメを黙認してしまう形になるからイジメが継続される。
>イジメをなくすためには、何らかの形で
>イジメられる子が行動をおこさないとダメ

赦せない・・・この発言は赦せない。
いじめを受けて自殺した子供たちが、どんな思いで死んで
いったと思うんだ?恋もしたい、結婚もしたい
あったかい家庭も作りたい、あこがれの職業につきたい
そういう、たくさんの夢があったろうに、
どんなに無念だったろう。
いじめのせいで、希望に満ちた未来を失うことよりも
明日またいじめられることのほうが恐ろしいとまで
思いつめて、死んでいく気持ちはどんなに哀しみで
いっぱいだったことだろう。
そこまで追いつめたのは一体なんだ!?
弱いことを恥とする間違った価値観じゃないか!?
弱いことを恥とする間違った価値観がいじめられっ子を
殺したんだ!
「僕はいじめられています。助けてください。」と
声を上げることが簡単にできるんだったら死ぬもんか!
そういうことが言える土壌がこの国には無い。
だから、それをつくろうと言っているんだ。
弱さを恥じとする風潮を払拭しようと言っているんだ。
453名無しさんの主張:03/06/09 12:50
>>412-413
>有害漫画と思う人がいて、子供に読ませたくない
>と思う人がいたっていいと思うよ。でも、いい漫画と思い、
>子供にも読ませたいと思う人もいる。あらゆる娯楽もそうだろう。
>しかし前者が圧倒的多数にならない限り、世の中からなくなることは
>ないし、そんな世の中こそあってはならない。

被差別部落の人や朝鮮人に対して露骨な差別の描写をした娯楽が
かつてこの国ではたくさん作られていました。
それらが作られなくなったことを、あなたは間違いだと思いますか。
よりよい社会、成熟した社会への進歩を阻む価値観を助長するものは
排除されてしかるべきだと、わたくしは思うのです。
自由とは公共の福祉に反しない限り認められるものです。
公共の福祉に反するものは自由では無いのです。

>アニメに子守りをやらせようとするから、

アニメに子守りをさせてはいません。
たった一つのアニメの影響ではなく、弱いことを
恥とする価値観を問題視しているのです。
「ドラえもん」に限らず、弱いことを恥とする価値観を
助長するものは排除すべきだと思うのです。
この国に蔓延している弱者を蔑視する考えを
変えなければならないのです。
454名無しさんの主張:03/06/09 12:59
>>420
あなたには怒りを覚える。
>イジメられる子は、親が「どうしたの?」と
>聞いても「別に」とか「転んだ」とか言うだけ。
>親にも先生にも何も言わず、警察にも行かないのなら
>「黙認していること」と同じ。
あなたには想像力が欠如している。
なぜいじめられっ子の多くが親や教師に相談しないと思うんだ?
相談しないんじゃない、相談できないんだ。
弱いことが恥ずかしいことだという価値観が蔓延しているから
言えないんだ。自分は弱い人間ですと認めたく無いし
弱いと思われたくない。なぜなら社会は弱者を蔑視する。
そんな世の中は、いけない。変えなければいけない。
「黙認」というのは「黙って認めること」だ。
いじめられっ子がいじめを認めるものか。
最もいじめを憎んでいるのは、いじめられている子供たちだ。
弱いことを恥とする間違った価値観は無くさなければならない。

―弱いことを恥とする間違った価値観は無くさなければならないのです。