日本はすばらしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本人
日本はすばらしい国ですね。
2名無しさんの主張:02/09/10 23:59
2
3名無しさんの主張:02/09/11 00:02
3
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
5名無しさんの主張:02/09/11 16:59

   ∋oノハヽo∈
    ( ´D`)         ∧∧
     (ヽ ノ,) ∵エーン    (゚Д゚,,)
     |  っ⌒ヽ∧∧   (ヽ / )
     U"U   /);;-(ヽ∴⌒ヽc  |〜
        / ヽ;; ;; ;;ノ/\ U"'U
      /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
        |朝鮮人 |/
         ̄ ̄ ̄ ̄
 /  ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ \
/        V          ヽ
|新スレおめでとうございまーす♪ 
|      o○ハヽ○o      |
ヽ     O ( ^▽^) O    /
 ヽ      (つ つ     /
  \   /______\     /
    \  ~~(__)_)~~  /
      \      /
        \   /
         \/     

7・・・:02/09/23 08:18
>1
そういう風に思う人がいることに安心しましたよ、オネーサンは。
8名無しさんの主張:02/09/23 09:25
日本はすばらしい国だ。
街をあるけば乞食ばかり。それでも北朝鮮に金を貢いでくれる。
9名無しさんの主張:02/09/23 09:33
僕はアメリカに住み始めて2年経ちます。
この2年間の中で、かなりの国の方々と会い友達になりました。
その中で思った事は、僕は自分で誇りに思えるような国に産まれたと思いました。
捨てたものじゃないです日本。
10名無しさんの主張:02/09/23 10:20
>1
そう思う人がいることがすばらしい。
11名無しさんの主張:02/09/23 13:26
天皇陛下バンザーイ!!
12名無しさんの主張:02/09/23 15:49
天皇中心の神の国だ!
EMPERER CENTERD DIVINE NATION

http://www.d1.dion.ne.jp/~j_kihira/band/midi/JASRAC/umiyukaba.html
うみゆかば
13名無しさんの主張:02/09/23 21:36
age
14名無しさんの主張:02/09/23 23:07
よく外国人からは自分の国ではこうだとか何でもかんでも比較をするが、
日本には日本の個性と生活のリズムがあるから、
何でも日本を批判するのはタブーだと思う。
たとえば外国人が自分の国を罪もないのにけなされたら決していい思いは
しなしと思う。
15名無しさんの主張:02/10/20 09:11
 世の中には、肩書きばかりで、実際には何もしないという仕事がある。
 そういう仕事は楽なようなだが、人間のプライドをひどく傷つける。
 そういうことばかりしているとやがてノイローゼ状態に陥るものだ。
 楽な仕事はうまい話であり、それは手放せないし、他の者にやらせたくないし、そのまま維持したくなる。
 家族がいたら、それを死ぬまで守るように強く要求するだろう。
 だがそれが危険な罠だ。
 どんな人間でも多少の知恵があれば、そんな仕事は社会に何の貢献もしておらず、無駄であることを知っている。
 あとはいかに自分をだますかにかかっている。
 これもつらい作業だ。
 自分で、自分をだまし、役に立たない仕事をさも重要そうに思い込むことほどあほらしいものはない。
 公務員の仕事の大部分はこれだ。
 官僚の天下りはこの究極の形だ。
 ところが世間では、こういう労働形態こそが最高の理想であると錯覚している。
 それでノイローゼが広く蔓延する。
 日本は階層社会であり、弱者と強者に分かれる。
 成功者は一部に過ぎず、ピラミッド状の不公平な社会となっている。
 支配する側と、支配される側だ。
 だが支配する側が幸福とは限らない。
 
 
16・・・:02/10/20 09:35
豊かな国で豊かな時代に生まれてホントに幸せ。
温泉浸かってゴルフにスキー、海外旅行に高級車。
こんな豊かな国は日本だけでしょう、おそらく。
17名無しさんの主張:02/10/23 17:19
豊かというよりは、金だけの世の中です
金が全て・・それにエロ本多いのは呑気な証拠かな?
私は不登校児だけどそう思います。
日本以外の国はよく知らないです
帰国子女ですけど・・。
きっとアメリカの人も何かに不満じゃない?
世界中の人は不満あるでしょ?少しは
それにトピズレするけど差別や戦争、虐めなどは無くなるといいですね
18名無しさんの主張:02/10/23 18:02
帰国子女の不登校児よ!もっと世の中よくみろ。
19名無しさんの主張:02/11/01 16:20
       r─‐1       ィ ^ 、   / ヽ
     /ー┐|   l  /`ヽ  ヽ  > ,イ ム-‐ァ            |`` --------───ァ
   /   '-'   'ー'  /.r─' '´‐'   __r'ト-- 、______ゝ              _r'
   ヽ      _   ./ └‐ァ '‐ヾ下┐l ̄! ヽ、           /`ー'´ ̄|   l´ ̄
    `ー'´|   }`,ニ='、  / ,n  l ,! l l  |  `--───---'´        !   !
   ,/`マ_j   'ー'   i / ,フl  l |__」 l  |                   |   |
   /            ,l { に_  l 、__,l  |                __,ノ   |
   ヽ、_,, -‐ '' ¨ !-‐' └-' ヾ_ノ  l__ノ               \     ,!
20名無しさんの主張:02/11/01 16:44
そう!日本はすばらしい!かつては一流だった経済も今では落ちに落ちぶれ三流でとまればいいところ!
モラルは少なくイジメ、自殺もイッパイ!失業率は増えるばかりホームレスがわんさかいる!
役人は自覚なし!人殺しイッパイ!年金は減る一方!すばらしいじゃないか!ここまで落ちぶれた日本は!
21・・・:02/11/01 20:59
最高!!
ニッポンまんせ〜。
ニッポン万歳。
22名無しさんの主張:02/11/01 21:30
>20
無理すんな。ホロコーストしてこい。

俺も日本に生まれて日本語はなして純潔ニッポニアでいれていいと思ってるよ。
他だな、俺は東人だから天皇好きになれないんだ。だから天皇には京都に帰ってほしい。
23名無しさんの主張:02/11/01 23:39
よく外国人が日本人は働きすぎ!っていうけど
まぁそうなんだけどさー自分も働くの嫌いだけどさー
なんか上手い反論できないかなー

朝の地獄の通勤ラッシュを見て
ものすごくショックをうけ鬱になって
人間の尊厳みたいな?哲学めいた気分にまでなった
外国人の感想をどこかネット上で見たんだけど
通勤ラッシュには自分もうんざりしてるけど
そこまで大げさに言われるとどうも釈然としない。
むしろムカツク!!
これも上手い反論なんかないかのぅ…
24名無しさんの主張:02/11/01 23:50
<日本はすばらしい

えっ!? なんで!?????!!!!!
25影樹 ◆tsGpSwX8mo :02/11/01 23:51
>>1
自己主張できない、自分の考えがない、自分の感覚を
大切にしない、集団主義で集団でいないと不安でしょうがない
人間にとっては、日本は住みやすいかもしれませんが...
26ケツメイシ「侍ジャポン」ヨリ:02/11/02 00:06
泣かないで 国を愛する気持ち忘れないで
あんまり悪口ばっか言うな なんでも外に求めるな
頑張れ日本 チャチャチャ この自然も宝
豊かな心 持つように 感謝の気持ち高らか
新しいもの 古き良き物も この音に乗せて探し出そう
忘れず取り戻そう
日本列島 何時でも 何処でも 心に太陽を
持て 誠の心に義の心

日本人として生まれ死ぬ 俺は
一生日本 一本で生を終える
この島に生まれて良かったと俺は
死に際 必ず言うからよ

------------
激しく同感。日本大好きです。
27大器晩成:02/11/02 00:08
治安がよく、経済的格差が少なく、平均年収が高く、
平均寿命が高く、緑がいっぱい。
それに、誇るべき伝統文化がたくさんある。
四季があるから、季節によっていろいろな風景を楽しめる。

こんないい国はないと思う。
28名無しさんの主張:02/11/02 00:16
小泉慶応内閣死ね
29・・・:02/11/02 08:22
日本に生まれて良かったっす。
最高っす。
幸せっす。
30名無しさんの主張:02/11/02 08:34
右巻きDQNにとっては天国だろう。
31名無し:02/11/02 11:03
そう、日本はすばらしい。税金はほとんど取られないし、祖国のためにいくらでも送金できるし、ありがたい国です。チョッパリさん、ありがとう。
32名無しさんの主張:02/11/02 14:10
ひどいひどい言われだしてる経済にしても、為替もまだ大きな円安にはならんし、
欧米も好況とはとても言えぬしねえ
支那の不良債権問題も水面下では恐ろしい数字らしいし

規制緩和でカジノ開設で、パチ屋が減れば、送金も減ってよろしいと思うのだが
わざわざマカオまで行かなくてすむしな
33名無しさんの主張:02/11/08 18:03
>18
何かが欠けている世の中ですね
>20
最悪ですね。私もモラルのない馬鹿の犠牲者です
しかも私を虐めた事を意識していないから困ります
34まえ☆き 1:02/11/10 18:45
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
    堺★ 太一著 「日★とは何か」1991年刊より

「日本とは何か」
 これはわれわれが日本人である限り、永久に追い求めなけれぱならないテーマであろう。
とくにいま、この一九九〇年代においては、これが重要な問題である。外には国際情勢の
抜本的な変化があり、内には史上はじめての「豊かな社会」と高齢化の急進展がある。
 これまでにも「日本論」または「日本人論」は、さまざまに論じられてきた。戦後における
その系譜を略述すれば、日本後進国論から出発し、やがて日本特殊論に傾き、最近では
日本式経営や日本型官民協調体制への礼讃論が擡頭する一方、知日外国人からは
新たな日本特殊論ともいうべき議論も出はじめている。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
35名無しさんの主張:02/11/11 02:01
>>1
日本に生まれてよかったのは当然だが、
自分さえよければいいというのは朝鮮人のままだな。
もっと日本に帰化して、外国の人々の
身の上を案じるようになって
はじめて駄目でない日本人と言う事ができる。
駄目人間は今度朝鮮に帰るべし。
36まえ☆き 2:02/11/12 20:02
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 いうまでもなくこの変遷は、日本の経済的発展と並行している。そしてそれは、明治から
昭和初期、太平洋戦争の敗北に至るまでの「日本論」の変化とも類似している。明治中期
までは、もっぱら「欧米列強に立ち遅れた日本」が強調され、それまでの日本的特色を
否定するものが多かった。いわゆる「脱亜入欧」論である。
 ところが、日露戦争の戦勝後は、日本文化の独自性を強調する日本主義が擡頭、
「古きよき日本」への憧憬が強まる。それがさらに昭和に入ると、「日本よい国、強い国」式の
自信過剰が生まれ、やがては欧米近代文明に対する批判へと発展する。ここでいう「よい国」
とは、正義の国、つまり自国の倫理を世界に拡げるべき国という意味であり、「強い国」とは
軍事力の優れた国という意味である。この二つを重ね合わせると、武力を以てしても
日本的倫理を世界に拡げてもよいという「日本神国論」に行きついてしまう。戦前の日本が、
相手の意向を無視した侵略行為を、「王道楽土の建設」「大東亜共栄圏の新秩序」と
称してはばからなかったのも、こうした自国評価、つまり「日本論」があったからである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
37名無しさんの主張:02/11/12 20:52
良い国、と思い込んで思考停止。

少なくとも障害者への配慮は他の先進国の方がずっと勝ってるよ。
38名無しさんの主張:02/11/12 21:15
良く外人が日本のことを「平和ボケしてる」って言うけど
戦争ボケより平和ボケの方が全然いいよね。
日本マンセーです。
39名無しさんの主張:02/11/12 23:51
平和ボケもここまで来るとやばいぞ
まともな外交もできんし、中国なんかはなめまくりだろ
奴隷でも平和な方がよろしければ別だが
40名無しさんの主張:02/11/13 00:13
日本人ヤバイよ。
日本ヤバイよ。
日本イイ国か!ご苦労さん、おめでとう。
41名無しさんの主張:02/11/13 00:17
ありがとw
42・・・:02/11/13 09:04
豊かな国で豊かな時代に生まれてホントにみんなが幸せじゃないかな?
43まえ☆き 3:02/11/14 20:35
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 じつは、この種の部分的な視野での評価、短期的な動向に酔いやすいこともまた、
日本的特色の一つだ。この国には文化を体系的に見る社会気風と、雰囲気に
流されやすい集団主義の気性があるからだ。
 こうした「日本強国論」、日本こそ正義とする「日本神国論」が、日本を国際的孤立に
向かわせ、やがて太平洋戦争へと突進したことを思えば、今日の「日本論」の風潮も、
ある種の危険を孕んでいるといえなくもない。
 それぞれの国、それぞれの民族は、みな独自の文化を持っている。その意味では、
日本文化が特殊なのは当然であろう。問題は、この文化の特殊性を肯定するあまり、
政策や経営の特殊性擁護に利用し過ぎてはならない、ということである。ましてや、
それを一部集団の利益擁護や特定官庁の権限保持に多用してはならない。国際社会とは、
それぞれに特殊な文化を持つ国や民族が、ある程度の気色悪さに耐えながらも、
妥協し協調しながら一般的ルールを形成する場だからである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
44まえ☆き 4:02/11/16 17:40
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 この場合重要なのは、日本にとって変えられる特殊性と変えやすい特殊性とを
見きわめることであろう。変えやすいものなら、一部の抵抗を排しても国際協調の
ためには変えなければならない。幸いにして日本人は、多くの面を変えることのできる
文化(それこそ日本文化の特殊性の一つ)を持っているのである。
 そして、変え難いものなら、その由来と理由を世界に説き、理解と納得を求めるべきだ。
たとえそれによって、日本と日本人の利益と評判が損なわれたとしても、破滅的な
衝突よりはましなはずである。
 本書は、そうした観点から、歴史に遡って日本の由来と現実を見つめた日本の姿を
描こうとする試みである。・・・・
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
45「日☆とは何か」1991年刊より:02/11/18 20:37
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
    「天国」日本の実態-工業モノカ★チャー社会 
        効率の悪い「経☆大国」

 ・・・・経済環境や社会的地位が急激に上昇した場合人間は自己評価の両極分解に
陥りやすい。一つは、経済的社会的上昇を成し得た自分の能力に対する過大評価であり、
もうひとつは周囲の扱いや冷たい視線から生まれる自己嫌悪だ。
 この心理が、ときには下品な富の顕示や強引な権力の乱用を招き、ときには過剰な
被害者意識を募らす。それでいて内心では、「みんなに好かれたい」という渇望が絶えない。
いわゆる「成金心理」である。今日、国際社会における日本には、これに似た心理が
あることは否定できないだろう。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
46名無しさんの主張:02/11/18 21:12
日本ヤバイんじゃない。ピンクの“ブッ**”もヤバイけど。
万歳と叫びながら死にそうなのが居るし。天皇陛下にあられては、京都にお帰りになるのが良い。
馬鹿売新聞は売れるし。エロ本多いし。恥民党が第1党だし。
思い出したら、拉致された浪花節やってるし。
“外人”の友達は、居ないけど、Eー日本人それってヤバイんじゃなーい。と思われてるかも。
“ブッ**”とおなじ、じゃやだーとおなじか。
屋外とは言わないので、部屋の中でイチャイチャしててくれたほうが、
戦争始めるよりいいですねー。
おおむね景気対策をしなければ、いけないと言う切実な事情が有るのでしょう。
まだ日*は豊からしいので、みんながしあわせならいいですねー。
宵越しの金はもたねえ。!!!
47効率の悪い「経☆大国」 2:02/11/20 20:20
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 日本の自己過大評価は、行政機関や一部の産業界、言論人によって組織的に宣伝され、
広く日本人自身が信じ込むようになった「偉大な経済大国・日本」の自己イメージであり、
「勤勉で有能で規律正しい日本人」の自画像である。そしてそれを裏づける統計数値や
評価尺度が、官僚機構から発表され、マスコミ等を通じて流され、一部言論人によって
増幅されている。
 たとえぱ、最初に並べた「経済大国」を示す諸数字だが、これ自体は正確であり何の
作為も含まれていない。しかし、このことから日本は「経済効率のよい国」、「世界に
広めるべき優れた経済体制をつくり上げた社会」という印象まで植えつけたのには、
数値の選択と報道の仕方に依存するところが少なくない。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
48効率の悪い「経☆大国」 3:02/11/23 11:15
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 今日、自動車や電気製品などに代表される規格大量生産型工業の分野では、
日本製品がきわめて強い国際競争力を持っているのは事実だ。価格が安いだけではなく、
製品の品質も優秀だし納期も確実だ。不良品の率はきわめて低く故障の回数も少ない。
二十年前までは日本の工業製品は、もっぱら価格の安さで世界に売り込んでいたため、
低賃金だのダンピングだのといった非難が激しかったが、いまではそんないいがかりを
つけられることは滅多にない。何しろ日本の工場は、極度に合理化されハイテクで
管理されているため、製品はすべて自動的に高級化してしまう。この国では、家庭用ドアの
滑車に使うボールベアリングまで、宇宙ロケット用と同じ超精度の良質品が使われている。
ミクロン単位の精度の自動制御工作機会を設置した工場では、そんな製品ばかりが
安価に大量に生産されるのである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
49効率の悪い「経☆大国」 4:02/11/24 19:14
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 こうしたことは、工業の各分野で見られ、そしてそれが「日本の経済力と技術力は世界一」
という自負を生み、「日本こそ効卒のよい優れた社会」という自己評価を定着させている。
 しかし、それは日本の一面に過ぎない。もう一度、元に戻って日本の全体像を見ると、
また違った「実態」が見えてくる。
 現在の為替レートで換算した一人当たり国民総生産では、日本は世界第一流の高さだが、
それぞれの国の生活費などを加味した「実質国民総生産」で見ると、日本と旧西ドイツと
アメリカとはほぼ同じだ。日本銀行の国際比較統計などでは、日本よりも旧西ドイツや
アメリカのほうがわずかながら高く、イギリスやフランスはやや低いといった数値に
なっている。為替換算よりもずっと差は少ないのである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
50効率の悪い「経☆大国」 5:02/11/26 20:29
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 ところが、一九九一年九月の日本生産性本部の調査によれば、勤労者一人当たりの
生産性は、日本は主要先進国のなかではスウェーデンに次いで二番目に低い。この国の
就業卒は四九パーセント、先進諸国のなかでも断然高いのだ。
 しかし、日本の労働時間は一九九〇年で年間二千四十四時間、アメリカに比べて一割、
イギリス、フランスより二割、旧西ドイツと比べれば何と三割以上も長い。長い時間
働いているのに、勤労者一人当たりの生産性はいたって低いのである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
51名無しさんの主張:02/11/28 15:51
それは自分の意見か?
52効率の悪い「経☆大国」 6:02/11/28 21:45
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 通勤などに費やされる時間を加えた労働拘束時間で見ると、この差はさらに大きく、
日米の差は二割、日独では四割以上にもなる。大雑把にいえば、日本人が一年かかって
行う生産を、同じ時間ずつ働けば西ドイツ人は八ヵ月、アメリカ人は十ヵ月で仕上げる勘定だ。
 このため、勤労者が自由に使える「可処分時間」は、ドイツ人のほうが日本人よりも
三倍も多い。とくに東京都市圏では通勤時間の延長で、一般勤労者の「可処分時間」は
極端に少なく、七〇年代から八〇年代にかけての十年間に、睡眠時間さえ十八分も
減少している。
 日本が一人当たり国民総生産が多いのは、この国の社会と企業が効率的だからではなく、
大勢が長時間働いているからに過ぎない。文学的な誇張を交えていえぱ、「日本人は
みんなが夜も眠らないで働いて、やっと欧米並みの生産を上げている」のである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
53名無しさんの主張:02/11/30 14:32
54あぼーん:あぼーん
あぼーん
55 「日☆とは何か」1991年刊より 001:02/11/30 18:53
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
        巨大な無駄を生む日★の体制

 日本は技術水準の高い国だといわれる。ファクトリー・オートメーションは断然世界一だし、
オフィス・オートメーションも世界一流だ。いまでは各家庭にまでファクシミリが入り、
中学生がファミコンを操り、主婦がワード・プロセッサーを叩いて手紙を書く。生産面での
技術ばかりでなく、日常生活での電子技術の普及も著しい。
 日本は経済以外に資金と労働力を費やさない国である。防衛費はGNPの一パーセント、
アメリカの六分の一、西欧諸国の四分の一以下だ。軍務に服する人の数も全就業者の
○.三九パーセント、欧米に比べて全国民に占める比率は二分の一から五分の一に
過ぎない。宗教関係の支出も人員も少ない。この国では僧侶も神官も大半が副業として
行われており、宗教が経済活動に支障をきたすことはごく少ない。そのうえ、ボランティア
活動も低調で、それによって企業の運営が妨げられることもない。要するに日本は、
防衛も宗教も顧みず、ただひたすらに経済のために資金と人材を集中しているのである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
56セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :02/11/30 19:10
自分に自信がない、妬み、嫉みの陰険大国。
57日本は肛門技術水準の高い国:02/11/30 19:26
http://members.tripod.co.jp/esashib/fukasaku05.htm
入営時身体検査において真性包茎がみつかった新兵にはかならず包茎手術を受けさせる。
薄い壁の向う側では二等兵が越中褌も外して裸になり陰茎を下士官に見せているのであろう。
「なんだッ!貴様、まだムけていないのかッ!」「はい」
自分より若い下士官に包茎のことで怒鳴られ、恥ずかしいのか応召兵は声もつまっている。
話は陸軍に戻るが、慰安所もない前線で戦ってきた兵の中には、手近なところで性欲を処理するため、
機会的男色の経験者も多くいた。野戦から帰ってきた、それら男色経験者がいる内務班では
初年兵が肛門性交の対象にされることがあった。
寝台を並べて初年兵と古兵が寝るを寝台戦友というが、演習中にはひとつの毛布に二人が
一緒にくるまって寝ることも多い。戦友と一緒に抱合うように寝た。
1年間なにもなかったと言う方が不自然である。
月例検査で初年兵の肛門に裂傷が見つかった。
本人は否定したが稚児経験のある医者の目から見れば鶏姦であることは明白であった。
その後、注意して見ていると同じ内務班の他の初年兵、二等兵の数人に
肛門裂傷まで行かなくてもやや異常が見られた。
58「日☆とは何か」1991年刊より 2:02/12/02 21:38
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 また日本は、労働の質のよい国だ、ともいわれている。教育が普及しているのは
前述の通りだが、それぞれの生徒学生も、じつにまじめだ。それだけに平均的な
勤労者の技能と知識は、欧米先進国に比べてもかなり高いといわれている。そのうえ、
圧倒的多数の勤労者は、哀しいまでの責任感と組織忠誠心を持っており、欠勤も
労働争議もきわめて少ない。
 加えて現在の日本は、「世界史上空前」といわれるほどに有利な人口構造に
なっている。六十五歳以上の高齢者の比率こそ一二.五パーセントと上昇した
(一九九一年)が、それ以上の速度で十四歳未満の年少者が減少したため、
労働適齢人口が全体の六九.六パーセントを占めるに至った。高齢者率の高い
西欧諸国や子供の多いアメリカに比べて、国民一人当たリの生産効率を高めるには
有利な状況である。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
59「日☆とは何か」1991年刊より 3:02/12/04 21:16
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 今日の日本は技術が優れ労働の質がよく、国民全体がよく教育され、近代機器に
親しんでいる。経済以外にはお金も人も使わず、大勢の人々が働き盛りの年齢で
実際にも就業しているといるという、このうえもなく恵まれた条件にある。それにも
かかわらず、労働拘束時間当たりの実質生産額でいえばアメリカや旧西ドイツより
はるかに低い。フランス、イギリス、スペインよりも下なのである。これはいったい
どういうことだろうか。
 一方では、日本の工業製品は、高度に自動化された工場で忠誠心あふれる勤労者に
よってつくられるため、コストも安く品質もよいといわれながら、国全体として見れば、
これほどまでに効率が悪いのは何故か。それは、この国の工場は効率的であっても、
それ以外の面に巨大な無駄があるからに違いない。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
60「日☆とは何か」1991年刊より 4:02/12/06 21:18
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 実際、日本は工業製品の国際競争力の強さとは裏腹に、その他の分野は著しく
コストが高い。日本の農業の規模の小ささと生産性の低さは、すでによく知られている。
農業所得のうちで価格保証と政府補助に依存する部分が七五パーセントにも達して
いるのだ。
 流通業もまた非効率だ。「アメりカでは二人がつくった自動車を一人が売っているが、
日本では一人がつくった車を二人が売っている」といわれるように、日本の流通業は
きわめて無駄が多い。工業製品の工場蔵出し価格と末端小売価格を比べると、アメリカは
一.七倍、西欧諸国も二倍以下なのに、日本だけは三.○倍だという調査結果もある。
同じ値段のものを売るのに、日本は欧米の二、三倍も費用がかかるのである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
61名無しさんの主張:02/12/06 21:35
なんで>>1は叩かれてるの?
62名無しさんの主張:02/12/06 21:41
>>1 の文面だけで人を叩くようでは基地外左翼か外国かぶれのそしりは免れないね。
63名無しさんの主張:02/12/06 21:45
1を叩くのは自虐テロリストのサヨ。
64名無しさんの主張:02/12/06 21:52
フェミファシズムの蔓延したアフォな国としてな
65名無しさんの主張:02/12/07 02:26

( ゚ Д゚)<>>1 禿堂!!!!!
1を叩く言論の自由があると言うことが、日本の素晴らしさであり、1は身を以て
それを証明した勇気ある志士である。
それでも、まだ、日本には支那や朝鮮半島政府のプロパガンダと化した反日マスコミに
取り込まれている。拉致被害者がやっとその呪縛を解き始めた今、俺はその言論の自由
を何よりも守っていこうと思っている。なぜなら、日本の言論の自由を保証しているの
は、他ならない天皇ご自身であるからだ。
66名無しさんの主張:02/12/07 02:28
なんかかっこいいぞ
67名無しさんの主張:02/12/07 16:51
日本は世界一素晴らしい
681991年刊より 5:02/12/08 19:21
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
 もっとも、日本の流通業とりわけ小売業におけるサービスの質が高いことも無視できない。
日本の小売業は営業時間も長いし、品切れも少ない。配達も無料ならアフターサービスも
徹底している。何より誇るべき点は包装のよさで、包み紙や容器の豪華さは「断然」を
三度くり返したくなるほど諸外国を上回っている。日本の消費者は、概してそうした
高級な流通サービスを求めているのである。
 しかし、この点を加味したとしても、なお日本の流通業が不合理非能率を多く
抱えていることは否定できないだろう。
 飲食店やホテルなどのサービスも割高だ。ニューヨークやパリで最高級のディナーを
食べても三百ドルになることはないが、赤坂や新橋の料亭なら千ドルも珍しくない。
銀座や北新地のクラブは水割数杯で三百ドルを請求する。そしてそこにサラリーマンが
大勢通っている。企業交際費という独特の制度が、個人消費とはかけ離れた高価な
サービスヘの需要を生み出しているからだ。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
69名無しさんの主張:02/12/08 20:40
スバ
701991年刊より 6 ◆Z8FCfLSPic :02/12/08 21:49
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
 もっとも、日本の流通業とりわけ小売業におけるサービスの質が高いことも無視できない。
日本の小売業は営業時間も長いし、品切れも少ない。配達も無料ならアフターサービスも
徹底している。何より誇るべき点は包装のよさで、包み紙や容器の豪華さは「断然」を
三度くり返したくなるほど諸外国を上回っている。日本の消費者は、概してそうした
高級な流通サービスを求めているのである。
 しかし、この点を加味したとしても、なお日本の流通業が不合理非能率を多く
抱えていることは否定できないだろう。
 飲食店やホテルなどのサービスも割高だ。ニューヨークやパリで最高級のディナーを
食べても三百ドルになることはないが、赤坂や新橋の料亭なら千ドルも珍しくない。
銀座や北新地のクラブは水割数杯で三百ドルを請求する。そしてそこにサラリーマンが
大勢通っている。企業交際費という独特の制度が、個人消費とはかけ離れた高価な
サービスヘの需要を生み出しているからだ。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////

71名無しさんの主張:02/12/08 22:12
>>66
文がおかしい事に気付けよ。
72名無しさんの主張:02/12/08 23:20
>>71 内容では無く言葉使いに対してだから良いのです。
731991年刊より 6 ◆jZ5oM2STpU :02/12/09 20:00
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 金融や情報関係のコストも諸外国より高い。損失補損の発覚で明らかになったように、
日本の証券取引の手数料は欧米に比べて平均して二倍ほどもかかる。加えて最近
目立つのは調査企画、デザイン、編集テレビ番組づくりなど、いわゆる「知恵の値打ち
(知価)」のコスト高だ。土地価格のべら棒に高い東京のオフィスに、大勢が寄り集まって
議論と親睦を積み重ねなけれぱ、何事も進まないシステムになっているからである。
 要するに日本は、「経済大国」とはいうものの、本当に量質ともに誇り得るほどの
生産力と競争力を持っているのは製造工業、それも白動車や電気製品に代表される
規格大量生産型の工業製品だけである。日本の実態は、経済活動全般が優れた
「経済大国」ではなく、多くの面で非効率と無駄を抱えながらも、規格大量生産型の
工業だけがとび抜けて発展した「規格大量生産大国」なのである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
74名無しさんの主張:02/12/09 20:04
>配達も無料

その分上乗せしてあります。
751991年刊より 7 ◆jZ5oM2STpU :02/12/11 23:09
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
        「歪な繁栄」を生んだ「最適工☆社会」

 世界を圧する生産量と競争力を誇る規格大量生産型工業と、非効率と無駄を抱える
流通・情報・知価創造 − この極度の不均衡こそ、今日の日本を解く鍵といってよい。
前者を重視すれば、日本は世界に冠たる「経済大国」、人類の模範ともいえる「天国に
最も近い国」だが、後者のほうを主に見れぱ、日本は非効率で楽しみのない社会、
「豊かさの実感できない国」である。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
76消費者の選択を信じよう 4:02/12/12 21:45
////////////////////////////////////////////////////////////////
 社会主義や民族全体主義が求めた「結果の平等主義」は急速に衰退し、「結果の平等」
よりも過程を楽しめる社会が重要になった。人々が好みに応じて楽しみの機会を
持てるように多様な娯楽を提供する。その中で、大衆の支持によって採算に乗るもの
こそ良いものだ、と考える消費者主権の発想が、スポーツや文化芸術の社会にまで
拡まったわけだ。 社会主義やファシズムは、崇高な理想を掲げたイデオロギーだ。
だが、人類が二十世紀の大半を費やし全世界を巻き込んで行った壮大な実験の末に
辿り着いた結論は、大衆に選択を委ねる「総資本主義化」である。このことに、
失望を感じる人も少なくないだろう。しかし現実には、それこそが豊かで楽しい
世の中を創り出す最良の方法であったことは紛れもない事実である。・・・・
////////////////////////////////////////////////////////////////
77名無しさんの主張:02/12/12 21:46
太陽系に「10番目の惑星」の可能性
いよいよ、2003年3月頃に謎の惑星が太陽系内に突入。天体望遠鏡で見れるかも。
NASAも認めているアレが。
その接近に伴い地球の磁力が影響を受け、ポールシフト、天変地異
http://isweb43.infoseek.co.jp/school/poleshft/index.htm

781991年刊より 8 ◆jZ5oM2STpU :02/12/13 20:11
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 しかし、この不均衡は、人材の偏りや組織の大小で生じたものではない。自然条件に
左右される農業はともかく、流通業や情報産業がとくに不利になる条件が今日の
日本にあるわけではない。昭和初期から戦後の二十年間ほどの間は、政府が製造業に
優先的な資金誘導を行ったこともあったが、少なくとも最近の二十年間は、そんなことも
ほとんどなくなっている。また、若者の希望する就職先としても、製造工業がとくに
人気がよく、有能優秀な人材が集中しているわけでもない。むしろ、最近では、若者の
希望は製造工業よりも金融や情報産業のほうに傾斜し、それがやがて製造工業の
衰退を招くのではないか、と危倶されているほどである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
79あぼーん:あぼーん
あぼーん
80日本はすばらしい国ですね:02/12/13 21:46
81小児科医:02/12/13 22:36
当直していると、親も親だし、そんな親どもに育てられる子供も・・・。
とてもすばらしい国とは思えないな。
82名無しさんの主張:02/12/13 22:43
とりあえずどこが素晴らしいか語ろう。
83名無しさんの主張:02/12/13 22:54
殺人事件に他人事で居られる社会、素晴らしい事じゃないか。
84名無しさんの主張:02/12/13 22:55
平均寿命世界一
85名無しさんの主張:02/12/13 23:00
金持ち
861991年刊より 9 ◆jZ5oM2STpU :02/12/14 22:09
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 また、企業規模などの点から、この落差を説明することも難しい。概していえば、
流通業には中小零細規模の事業所が多く、それを保護しようとする「大規模小売店舗
規制法」等の存在が流通合理化を妨げているのは、ある程度事実だろう。しかし、それが
すべての原因とは考え難いし、非効率が小売業にだけあるわけでもない。規制の少ない
卸売でも不可解なまでの迂回とコスト高が存在する。金融業や情報産業の規模は
諸外国に優るとも劣らぬものになっているし、知価創造分野にも少なからぬ数の
大企業がある。それにもかかわらず、いやむしろそれ故にこそ、日本のコストは割高に
なっているのである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
87名無しさんの主張:02/12/14 22:10
>>86
お前の考えはないようだな。無脳。
88名無しさんの主張:02/12/15 00:47
日本の医療は世界一(・∀・)
http://www.who.int/whr/2001/archives/2000/en/pdf/Annex9-en.pdf

ちなみに
2位スイス
3位ノルウェー
89名無しさんの主張:02/12/15 00:49
EUの加盟国のいったい何%がスペースシャトルを打ち上げる事が出来るのかな( ̄ー ̄)ニヤり
901991年刊より 10 ◆jZ5oM2STpU :02/12/15 18:11
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 要するに、この国では、同じような水準の人材が、同じような原理で組織された
企業体によって、同じように熱心かつ勤勉に働いているにもかかわらず、
規格大量生産型の製造工業は世界を圧するほどの生産力と競争力を持ち、
流通業や情報産業などはひどく非効率な状況にあるわけだ。この大きな落差は
何故か。一言にしていえば、日本社会全般に広まっているすべてのものが、
規格大量生産型の製造業には適しているが、それ以外の産業や社会活動には
適していない、ということである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
911991年刊より 11 ◆jZ5oM2STpU :02/12/16 22:19
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 実際、日本の政治行政は、規格大量生産の普及拡大のために多大の努力を
払っている。
 たとえば、工業製品には行政によって「JISマーク」なるものが制定されており、
ネジやビスから鋼材や電気製品にまでそれに適合するよう求められる。建築基準法も
消防法もきわめて厳格で、建物のデザインも内部空間もこれによって著しく限定される。
「建物を設計するは建築家ではなくて、建築基準法だ」といわれるほどだ。道路基準、
公園基準、電気施設基準などの厳重さはいうまでもない。そのうえ、それぞれの
施設運営についても、道路交通法や公園管理規則などがあリ、自由な使用はほとんど
認められていない。日本の都市には公園が少ないといわれるが、その少ない公園が
ますます使い難くされているのだ。人間に対する医療でさえも「標準医療」によって
規格化され、差額ベッドは罪悪視されている。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
92名無しさんの主張:02/12/17 00:08
世界の2%は日本人
93名無しさんの主張:02/12/17 00:20
確かに日本の技術等は世界の中でもトップクラスだと思います。
でも、日本は本当に将来のことが見えているのでしょうか?
例えばこのまま他の国の難民に莫大な援助金を払ったりしていると金が無くなると思います。
難民の方々を助けるのはとても良い事だと思いますが
アメリカなどの先進国でも日本ほど金を出してる国はありません。
日本は他国にお金を貢いで何になるのでしょう?
私には日本が他国に俺達は金持ちだってことを見せようとしてるようにしか思えません。
皆さんはどう思いますか?
94名無しさんの主張:02/12/17 00:33
世界で納豆を常食しているのは東日本だけ!
951991年刊より 12 ◆jZ5oM2STpU :02/12/17 21:57
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 こうした各種の商品や施設・サービスの規格基準化は、商品サービスの種類を
少なくし、消費者の選択の自由を狭めるが、規格大量生産には有利な環境を
つくり出す。八○年代からはじまった商品やサービスの多様化が、容器の色や
形を多様化する、「目先を変える」小手先仕事にならざるを得なかったのは
このためである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
961991年刊より 13 ◆jZ5oM2STpU :02/12/18 21:46
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
        教育も情報も規☆化

 教育に対する官僚統制も徹底している。この国では、昭和十六年の「国民学校令」
以来半世紀にわたって、初等教育においては私立学校の新設を事実上禁止する
「初等教育公立主義」が採られている。そしてその公立学校においては、一通学区域
一学校の「強制入学制度」が厳格に実行されている。このため、教育の需要者たる
生徒と父兄の側には学校選択の余地がない。日本の子供たちは、自分の好みも
個性も無視され、官僚の定めた学校に強制的に入学させられるのである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
97名無しさんの主張:02/12/19 00:07
今日も素晴らしい一日だった
98名無しさんの主張:02/12/19 00:21
日本はすばらしい国ですね。

♪日本の未来はWAR WAR WAR WAR世界がさげすむWAR WAR WAR WAR
米の奴隷じゃないか?WAR WAR ALL OF THE WORLD♪
99名無しさんの主張:02/12/19 00:55
戦争楽しみ!
100名無しさんの主張:02/12/19 09:16
イージス艦派遣、ミサイル防衛開発

おおむね良好!
101名無しさんの主張 :02/12/19 09:18
>>99
オマエも死ぬよ
102鳥栖税務署に電話で確認しましょう:02/12/19 15:41
暴力団まがいの越権違法税務調査を繰り返す税務署員を糾弾するため
ネット上にて彼らの実名開陳に踏み切った勇気ある税理士さんがいらっしゃいます。

http://www.frontier-soken.com

税の公平な徴収を履行すべき税務署職員が、無辜の民間人に対しヤクザまがいの恐喝を加える。
自分の保身のために本来なら生ずるはずのない税金を弱い事業者から脅し取る。
全国の法人経営者、個人事業者、経理・会計人のみなさん!
こんなことが横行しているのに、黙って見ていられますか?
見て見ぬふりを決め込むのですか?ひとごとですか?
明日はあなたが取調室に監禁される番ですよ!!
遠慮はいりません。事実そんな行為が繰り返されているのか、
ぜひぜひ鳥栖税務署まで電話して本人に確認してみてください!!

横暴税務署員 =  白  石  達  則 (鳥栖税務署・個人課税第一部門・統括調査官)
横暴税務署員 =  末  永  孝  之 (鳥栖税務署・個人課税第二部門・上席調査官)
横暴税務署員 =  野  村  年  宏 (鳥栖税務署・個人課税第二部門・上席調査官)

鳥栖税務署  電話  0942−82−2186  0942−82−2187

・・
103名無しさんの主張:02/12/19 15:44
日本は素晴らしい国じゃないですよ♪
1041991刊より 14 ◆jZ5oM2STpU :02/12/19 22:59
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
 そのうえ、こうして強制入学させられた学校では、官僚の定めた教科が機械的に
教え込まれ、年月とともに押し出される。しかもそこでは、官僚の定めた指導要綱に
よって、不出来な科目ほど長く厳しく教え込む「欠点除去型」の教育が徹底されている。
恐ろしいことに最近では、それでもまだいささかの好みと個性を発揮する「悪質な生徒」が
いるというので、服装・髪型から挙手歩行の姿勢に至るまでを共通化する「校則」
なるものがつくられ、その厳守が強制されている。校則とは、生徒にわずかな個性と
自己表現をも許さぬ管理規制なのだ。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
105名無しさんの主張:02/12/19 23:44
日本の開発した燃料電池車によって世界は大気汚染の危機を脱する事でしょう。
106名無しさんの主張:02/12/19 23:52
日本ですら満足に暮らせないクズはどこへ行ってもダメだね。
1071991年刊より 15 ◆jZ5oM2STpU :02/12/20 21:58
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 こうした画一化教育は、学校生活から楽しさをなくし、生徒の創造力と個性を
破壊するが、その半面では、共通の知識と技能を付与し、苦痛に満ちた時間に
耐える習慣を叩き込む点では効果を発揮する。そしてそれは、規格大量生産の
現場で働くのにふさわしい労働力の養成にはじつに効率的である。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
1081991年刊より 16 ◆jZ5oM2STpU :02/12/21 09:24
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 さらに、この国では各種産業団体や職能者の団体が、官僚の主導のもとにつくられ、
その本部を東京に置き、事務局長や専務理事に役人OBを採用する慣例ができ上がって
いる。これらの産業別職能別団体が、直接的にも事務局内の官僚OBを通じても、
官僚機構の指導を徹底させる機能を果たしている。このことは企業や職業人の競争を
抑制し、消費者物価をつり上げる結果にもなるが、半面、工業製品の規格化を徹底し、
産業界や各種業界の過当競争を防止するのにも役立っている。
 また、放送や書籍の流通を、東京一極に集中させる制度も半世紀間つづいている。
これによって日本全国の情報環境は均一化し、地方の特色と誇りは失われてしまったが、
同一規格の商品やサービスが全国で販売使用しやすい統一市場をつくり上げたことも
見逃せない。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
109名無しさんの主張:02/12/21 09:26
>>1
人の価値観によるけどね。
1101991年刊より 17 ◆jZ5oM2STpU :02/12/22 11:39
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 加えて日本では、「行政指導」の名のもとに、法律によって付与されている以上の
行政介入を、官僚たちが無制限に行うことも容認されている。官僚たちは、企業や
地方自治体を従わせるためなら、目的や趣旨のまったく異なる権限を利用することも
はばからない。
 たとえば、薬局の出店開設を制限することは、憲法で認められた「職業選択の自由」
に反するとの最高裁判所判例があるにもかかわらず、製薬会社に対して薬の卸売を
しないように指導することで、官僚が好ましくないと考える薬局の新設を妨げている。
もし製薬会社がこの指導に従わなければ、当該製薬会社の新薬は何十年も許可
されない恐れがあるのだ。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
111名無しさんの主張:02/12/22 13:02
誰も読んでないコピペをよくもまあ延々と貼り続けるねえ
1121991年刊より 18 ◆jZ5oM2STpU :02/12/23 20:53
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 一九九一年夏に発覚した証券業界における大口投資家への損失補填も、こうした
環境のなかで起こった事件だ。日本の証券業界は、大蔵省の免許制によって競争が
制限され、大蔵省の定めた高率の手数料を得ることができる。これによって膨大な
利益が保証された証券会社は、有利な大口取引を勧誘するために、損失補填という
条件を持ち出した。結果としては、一般投資家の犠牲によって、特定の企業が利益を
得ていたことになるだろう。
 こうした行政指導は、多くの場合、産業界の競争を抑制し、消費者価格をつり上げ、
供給者を保護する効果を上げる。したがってそれは、企業の資本蓄積を厚くし、
先行投資と技術改革に役立っている、といえる。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
113・・・:02/12/23 20:57
日本最高。
日本最強。
114名無しさんの主張:02/12/23 21:01
紀元節 これが現在の建国記念日。
じゃ、現在の「勤労感謝の日」は、戦前の何?
日本好きなら答えられて当然の問題じゃ。
115名無しさんの主張:02/12/23 21:08
>>20
それでも他の国々と比べて希有なくらい安全で、豊かで、男女の不平等さは少なくて、
教育水準も高くて、職業選択の自由もあったりもする。

高校生が携帯電話を持ち歩いてる世の中が不況で苦しいってのは、なんか違和感あるぞ。
116名無しさんの主張:02/12/23 21:22
しんじょう祭 だかなんかだったと思うが? >勤労感謝の日

もっともこんなん、このスレとは関係ないが。よってsage
117名無しさんの主張:02/12/23 23:12
先進国だと言うだけで奇跡のような幸運なんだから素直に喜べよ。
118名無しさんの主張:02/12/23 23:35
ワールドカップの時だけ国粋主義者のサヨっているよな。
119名無しさんの主張:02/12/23 23:36
「国粋主義者」の使い方が間違ってます。
1201991年刊より 19 ◆jZ5oM2STpU :02/12/24 20:31
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 要するに今日の日本は、官僚の主導のもとに供給者が業界ごとに協調して競争を
抑制し、規格大量生産を拡大発展させるのに有利な社会体制をつくり上げているのだ。
昭和十六年以来半世紀にわたって、こうした「官僚主導型業界協調体制(官導体制)」
をつづけてきた結果、日本では消費者の選択の自由は狭くなったし、消費者物価も
上昇した。生徒が個性と独創性を伸ばすことも、地域が特色を出すことも難しくなった。
さまざまな情報に接することも、自由に営業することもでき難い。その代わりに、規格
大量生産型の工業には最も適した社会を形成することはできたのである。
 今日の日本は、そのようにしてつくられた「最適工業社会」、いわば「工業モノカル
チャー国家」なのだ。自動車や電気製品に代表される規格大量生産型の工業に
おいて、日本が量質ともに優れた能力を誇っているのは、その結果であり、規格大量
生産型工業以外の分野に多くの非効率と無駄を抱えているのもまた、このためである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
1211991年刊より 20 ◆jZ5oM2STpU :02/12/25 21:55
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
        日☆式経営の利点と欠点

 今日、日本人が自慢としている多くの特色は、この「最適工業社会」において
養われたものだ。したがって、日本が誇りとする「優れた特長」は、「規格大量生産
型の工業に適している」という意味に他ならない。たとえば、いまや多くの日本人が
「世界に広めるべき日本文化」とさえいっている「日本式経営」なるものも、その典型
である。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
1221991年刊より 21 ◆jZ5oM2STpU :02/12/26 23:06
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 「日本式経営」の特色は、次の三点に集約できるだろう。第一に終身雇用制と
年功序列賃金体系と企業内組合の三つを柱とする閉鎖的な労使慣行、第二は
決定権の下部分散と事前根回しに象徴される集団主義、第三は極端に低い
配当性向と極端に多い交際費が示している企業の従業員共同体化である。
この三つは相互に関連がある。終身雇用的労使慣行があるために企業は従業員
共同体化し、共同体であるが故に権限は下位に分散する集団主義になる。そして
その結果、従業員は共同体から離れ難くなり、終身雇用にしがみつくわけである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
123名無しさんの主張:02/12/26 23:09
インドから帰った時、日本の清潔感は心底、嬉しかった。 

       __,,-――-、
        /    三ミ)、
      /     /```ヽミ、
      |  (''彡ノ   ,,`l |
       |  i,===__,ニ=、`l^l   
        \ | ´’,ハ、__ノイノ  悪かったな、信金で。
         ヽ` ̄、し へ ノ|   
          〉` ー'=' /|、_
     /`ーヘ、 ー--´ l| \ ̄ニ-、
    ノ、ノ^⌒へ\ー--‐'/,_ \   \
   /⌒  ,◎、  \ / | : ̄
  /::::    /|_.|イ-、 、V  ̄  :
  >-― __/、ニEl(,,ノ : |o  i : o
 (   / 〈 ニニノ : |   ``'''―'⌒
  \|   _ーノ  : |
   \`ー´/ ̄
124徳田衛一:02/12/26 23:18

帳消しにしてくれよッ!
125 :02/12/26 23:45
>>115
まだギリギリ豊かさを保っているという感じかな
126名無しさんの主張:02/12/26 23:54
>>125
沖縄をアメリカに売って、今の経済状態を手に入れたんだよ。
(沖縄の人々に陳謝。)

127名無しさんの主張:02/12/27 00:12
今のうちに樺太から千島列島までをロシアから買え
128名無しさんの主張:02/12/27 00:32
>>127
いくらくらいで?
129名無しさんの主張:02/12/27 01:28
>>127
おうおう、北方領土利権を狙ってる糞政治家がここにもいますな。
1301991年刊より 22 ◆jZ5oM2STpU :02/12/28 21:57
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 こうした「日本式経営」は、従業員の企業忠誠心を強めるとともに、企業の内部
留保を厚くし、先行投資を活発にする。同時に、下位者に至るまで決定権が分散
しているため、企業としての意思決定に時間がかかるが、いったん社内合意が
生まれれば浸透力が強く全従業員の協力が得られやすい。日本の企業が成長力が
高く、労働争議が少なく、しばしば全社一丸となって技術革新や経営強化に励める
のはこのためだ。そして、そんな企業の集積こそが、日本経済全体の成長力となり
生産力となり国際競争力となっているのである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
1311991年刊より 23 ◆jZ5oM2STpU :02/12/29 21:39
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 以上のような事実を見れば、日本の経営者や官僚や評論家が、「日本式経営こそ、
世界に広めるべき日本文化」と鼻をうごめかすのもうなずけなくもない。しかし、同じ
「日本式経営」で行われている流通や情報や知価創造が、諸外国に比べて著しく
割高である事実も見逃してはならない。
 終身雇用制では過剰雇用(社内失業)を招きやすく、決定権が下位に分散した
集団主義では意思決定が遅く、配当性向を低くする共同体化した企業では仲間
擁護になり経費負担が大きい。操業率が比較的安定している製造業では有利な
終身雇用が、変動の大きい情報や知価創造では不利になる。規格大量生産では
利点の多い集団主義が、創造と決断の機会の多い流通情報では欠点になる。
そして投資の多い製造業では優位を得る共同体化が、流通情報では交際費の
多い利権体質となって経費をかさませるのである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
132名無しさんの主張:02/12/29 22:11
日本人でよかったです。みずみずしい創造性が身につき、
質の高い生活が遅れます。日本語は世界一高貴な言語だという
主張をする外人の意見を新聞で読んだこともあります。
がさつな白人などには分からないでしょうが、人間関係を非常に
洗練されていて優雅ではないでしょうか?
残念ながら日本の良さが当たり前のように享受できるために
ありがたみを忘れて安直に日本を批判する日本人が多いです。
繊細な伝統文化に豊かな食文化。私の興味は尽きることがありません。
若いうちは欧米に憧れてアジアに魅了されるのも無理ないです。
しかし日本人のみなさんは外ばかりみてないで、自分たちの身近に
あるすばらしい日本文化を再認識して欲しいです。日本文化は
フランスごときは目じゃない世界最高の文化です。
133名無しさんの主張:02/12/30 01:38
なんだよクロウン人間って
1341991年刊より 24 ◆jZ5oM2STpU :02/12/30 21:28
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 「日本式経営」なるものは、企業規模が拡大する成長過程で、意思決定の機会の
少ない規格大量生産型工業が、内部志向的発想に徹している場合にのみ、大きな
利点を発揮する経営方式なのだ。これが低成長(または縮小傾向)の企業に適用
されると、たちまちにして過剰雇用になる。かつての国鉄や現在の農林関係団体は
その典型だ。また、意思決定の回数の多い多種少量生産型産業で実行されると、
やたらとコストと時間がかかる。日本の情報産業や知価創造が非常に高価なのは
このためだ。そしてそれが外国と接触すればさまざまな摩擦を呼ぴ、ときとして倫理
的非難も浴びる。この国での談合体質はその現れである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
135名無しさんの主張:02/12/30 21:33
>>1
そうだな
136名無しさんの主張:02/12/30 21:35
>>134
漢字が多い。論理展開が無茶苦茶。アフォですな。
137・・・:02/12/31 10:12
今、日本の悪いところって経済だけじゃないですか?
ほかはみんな、良いと思いますよ。
138名無しさんの主張:02/12/31 11:06
経済が悪いと言ったって物は溢れているし
1400兆円もの金融資産があり、
貿易黒字は9カ月連続増加だ。つまり競争力はある。
腐っても鯛だよ心配するな。

11月の貿易黒字、輸出好調で9カ月連続増加
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2002122401873

11月の貿易黒字、前年同月比80.9%増
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2002122401221
139名無しさんの主張:02/12/31 11:17
日経=財務省官報
1401991年刊より 25 ◆jZ5oM2STpU :02/12/31 11:34
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
        限☆なく均質化する内志向

 十年前、一九八〇年代のはじめには、欧米でもアジア諸国でも、「日本式経営」が
高く評価されたことがある。世界経済を混乱に陥れた二度の石油危機を乗り切って
経済を安定させ、いち早くエレクトロニクス技術を導入して世界の工業をリードするよう
になった日本経済の成功に注目した外国人のなかには、その基礎としての「日本式
経営」に着目、これを「人間資本主義(人本主義)」と呼んだ学者もいる。
 「日本式経営は、国民経済に発展をもたらし、社会全般に技術革新を広め、企業を
成長させ、従業員を安心させる素晴らしい方式だ。ここでは人間こそ企業の資産とい
う考えがあり、長期計画で人材の育成と技術の習得が行われている」などといわれた
ものだ。マレーシアでは「ルック・イースト」が唱えられ、国民に日本や韓国の企業経営
のよさと勤労者の勤勉を見習うよう呼びかけられたほどである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
141名無しさんの主張:02/12/31 13:04
腐っても鯛だけれど、一度腐りはじめたらなかなか修正きかないでとことん
腐るよ。地獄をみないと変われないよ。
142ダーティ・サバス:02/12/31 13:07

チャンコロなんてカネ欲しさに一年中殺し合いだろ。
チョンと並べて、機銃掃射で処分するしかねーだろうが。
143カス:02/12/31 13:50
年末なのにえらいご立腹ですな皆さん。
1441991年刊より 26 ◆jZ5oM2STpU :03/01/01 10:55
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 しかし、八○年代も末になると、こうした「日本式経営」に対する賛美は影を潜め、
むしろ批判のほうが強まってきた。九〇年代初頭のいまは、欧米でもアジア諸国でも、
「日本式経営」の閉鎖性に対する非難のほうがはるかに強い。
 それは単に、日本経済が一段と発展し、日本の企業がアメリカの映画会社や
不動産を大量に買収しているためとか、アジアにおける存在感過剰とかいったことだけ
ではない。より本質的には「日本式経営」がよりよく知られるようになった結果、それが
規格大量生産型工業以外では非効率的であり、企業規模の拡大を前提としなければ
成り立たないことが明確になったためだ。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
1451991年刊より 27 ◆jZ5oM2STpU :03/01/04 19:00
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 実際、終身雇用的労使慣行と集団主義と共同体化を特色とする「日本式経営」の
なかでは、すべての従業員は共通の倫理と美意識を持つことが強いられる。誰もが
自分の勤める企業の発展こそが「社会正義」と考え、職場で与えられた仕事の完成
成就が「社会的目的」と信じて疑わない。「会社のため」とさえいえば、相手の予定を
無視することも、法規に違反することも、すべて容認されると思っている。「仕事だから」
とことわれば、親類の葬祭も家族との約束も、全部免除されると信じている。いや、
そう考えなければ「よき従業員」と認められない仕組みと雰囲気が「日本式経営」には
つきまとっている。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
14621 from 1989 ◆CMLjWvtunQ :03/01/06 21:47
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 このため、日本人の目はつねに職場共同体の内部へと志向し、価値基準は職場
共同体の利害によって測られてしまう。このことは、個人の個性や創造力を麻痺させる
だけではなく、職場共同体の価値基準に従わない者を排除することにもなる。つまり
「日本式経営」のなかで「よき従業員」であるためには、思想の自由と家族や地域
社会への帰属意識を放棄し、職場共同体にのみ従順な「職場単属人間」でなけれぱ
ならないのだ。
 企業にとっては、従業員が強い忠誠心と帰属意識を持つことは、経営上有利であろう。
だが、各企業の従業員が、自分の帰属する企業の利益のみを「正義」と信じることは、
社会的負担を大きくし、国際摩擦を激しくする。「日本式経営」の成果の一つとされて
きた「カンバン方式」が、道路などの公共負担を大きくするとして、さすがの通産省さえ
規制に乗り出さざるを得なくなったのは、いかにも象徴的な出来事である。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
147山崎渉:03/01/07 16:06
(^^)
1481991年刊より 29 ◆jZ5oM2STpU :03/01/08 21:52
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
        「省☆あって国益なし」の官僚共同体

 しかし、民間企業の場合はまだしも許容できる範囲があるが、それが官公庁になると、
はるかに深刻な問題を生む。日本の官僚たちが忠誠心を持つのは、その官僚が終身
雇用的に帰属するそれぞれの省庁であって、日本国または日本政府ではない。
 日本の官僚は、自分の属する省庁の利益、とりわけその権限の拡大と慣例の厳守
にこそ情熱を燃やす。権限と慣例こそは官公庁の資本、それぞれの省庁の組織を
拡大し予算を増大する基本要素である。官僚が自分の官公庁に忠誠とは、それぞれの
省庁の権限拡大と慣例擁護に熱心だという意味である。
 そしてその結果は、官僚の目は必然的にその所管業種に集中し、発想は所管業種の
保護育成に向かう。所管業種を保護育成し、規模の拡大と官庁依存を強化すれば、
おのずからその官庁の権限が拡大し、慣例は厳守されるからである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
1491991年刊より 30 ◆jZ5oM2STpU :03/01/10 21:22
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 「日本の官僚は優秀だ」とよくいわれる。仕事の熱心さと専門分野での知識の深さ
では、おそらく世界一だろう。しかし、彼らの視野はそれぞれの省庁とその所管業種
の枠を出ることがない。彼らの価値基準には、省庁とそれに帰属している官僚共同体
の利益以外の尺度は入り得ない。このため、各官庁の政策や行政が日本国または
日本社会全体に有利か不利かを考える余裕などまったくないし、あってはならない。
 官僚が自己の属する省庁の権限と慣例に忠実であり、所管業種の利益を図るのは、
ある意味では当然のことだ。しかし、そればかりが重視されると、国家としての基本
方針も立たないし、政治行政としての総合調整に服することができない。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
1501991年刊より 31 ◆jZ5oM2STpU :03/01/12 10:14
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 本来、国家の基本方針の策定と政策の総合調整は政治の仕事だ。しかし、政治
家が大所高所からの調整機能を発揮しようとすれば、官僚機構は「外音勢力による
権限と慣例の破壊」と見なして強く反発する。そのことが、官僚たちと結合したマスコミ
によって支援されるこの国で、各省大臣や国会の各委員長の手腕も、それぞれの
関係する省庁の官僚たちの意向をどれだけ忠実に押し通し得たかによって決める、
という評価基準を確立してしまった。そしてその意味での「よき政治家」には、各省
官僚の熱心な支援が約束され、各省所管の業界からの助力が期待できるのである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
1511991年刊より 32 ◆jZ5oM2STpU :03/01/14 21:03
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 このため、個々の官僚はきわめて熱心であり専門的知識に長けているにもかかわらず、
全体としての日本の行政はきわめて非能率であり、不整合でもある。一つの官庁がある
方向への施策を打ち出すと、他の官庁はその独走を恐れて対抗案を出す。各官庁間の
権限範囲が複雑に入り組んでいるため、一つの官庁が新しい政策を展開することで
権限範囲を拡げるのを、他の官庁は警戒し妨害する。今日、国際問題に関する日本の
対応の遅さがしばしば問題になるが、その主たる原因も官庁間の調整に手間取るためだ。
 官僚としての優劣が、国家または国民の総合的利益を実現する判断の正確さと実行の
迅速さによって測られるとすれば、日本の官僚はけっして優秀とはいえないだろう。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
152名無しさんの主張:03/01/16 19:35

 先輩に申し訳ない・・・・・(総理弾)


   そうだろそうだろ・・・・・人類史上最大級の債務超過国家になってしまって
1531991年刊より 33 ◆jZ5oM2STpU :03/01/18 07:22
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
        官僚と教師のための教☆制度

 日本で「優秀」と信じられているもののなかには、「日本式経営」や「日本的官僚」の
ように、日本的尺度 − つまり規格大量生産の拡大発展こそ正義とする尺度 − に
おいてのみ「優秀」なものが少なくない。日本が世界に誇る学校教育もまた、その
一つである。 今日、日本の学校教育に対してはさまざまな批判がある。とくに生徒の
暴力事件や教師の不祥事が露見したときにはそれが高まる。しかし全体としては
「日本の初等教育は優秀だ」との見方はいまだに根強い。「日本の教育は上に行く
ほど悪くなる。小・中学校は規律も正しいし、成績も優秀だが、大学生は勉強もしない
し個性もない。独創的な学説や研究が大学から発表されることも少ない」というのが
大方の評価だろう。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
154山崎渉:03/01/18 23:12
(^^)
1551991年刊より 34 ◆jZ5oM2STpU :03/01/20 22:04
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 日本の大学が欧米に比べて創造的な研究が乏しいのは、おそらく事実だろう。だが、
小・中学校が優秀だというのは疑わしい。教育学者や文部官僚が挙げるその根拠は
三つ、就学率の高さと、教室での規律の正しさと、数学や理科・地理の試験結果が
諸外国に比べてよいことだ。しかし、これで日本の初等教育が優れていると結論できる
だろうか。 就学率の高さは、学校教育の内容や制度のよさによるのではなく、日本の
伝統である。明治維新の年(一八六八年)、日本ではすでに成人男子の四〇パーセ
ント、女子の二五パーセントが寺子屋等の教育機関に通った経験を持ち、読み書き
ソロバンができた。同じ年、世界で最も進んだ工業国であったイギリスでも、教育機関
に通った経験者は男子の二五パーセントに過ぎなかった。その当時、女子の入学を
認める学校はヨーロッパにはなかったのである。このことを考えれば、豊かで子供が
少ないいま、日本人の就学率が高いのは当然だ。この国には衣食を削っても子弟を
学校に通わせる慣習が古くからあったのだ。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
156名無しさんの主張:03/01/20 22:09
>>155 誰かに読んでもらえてると思ってるのか?
レスしてるこの俺ですら読んでいないそのコピペを。
157名無しさんの主張:03/01/21 20:30
失業率が5%しかない日本は素晴らしい
1581991年刊より 32 ◆jZ5oM2STpU :03/01/22 22:17
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 教室における規律の正しさも、それが生徒の自覚によるものでなく、教師の厳重な
監視の結果だとしたら、教育の良否を決める尺度とはなり得ない。どこの国でも軍隊と
監獄は規律正しい。だからといって、軍隊や監獄の仕組みが最良の教育方法とは
いえない。指導要綱と校則に縛られた日本の学校は、それに近い状況といえなくもない。
このことが生徒の個性と独創性を抑圧しているマイナスも無視できない。
 数学や理科の国際共通試験で、日本の中学生や高校生が、韓国、イスラエルと並んで
優れた成績を収めているというのも、必ずしも学校教育の優秀さを示すとは眼らない。
日本特有の入試用受験技術が教え込まれた結果とする見方も有力だからだ。現に
ドイツの中学生に日本式の受験技術を三時間ほど講義したところ、たちまちその学校
だけは日本以上の試験結果になったという例もある。もし、試験の成績のよいことが
教育の優秀さの尺度だとすれば、その功績は学校よりも学習塾に帰すべきであろう。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
159名無しさんの主張:03/01/22 22:23
>>158
文献の丸写しばかりじゃ、つまらない。
読む気にもならない。コメントくらい入れろよ。
それじゃ、荒らしと同じだ。
160日本のETCシステムは素晴らしい:03/01/23 21:42
    新聞の投書欄より

 普及が進まない高速道路のETC(自動料金収受システム)の車載器を最近、購入した。
 実は昨年、お盆の帰省前に購入を思い立ったが、カー用品店に行くと、まずクレジット
会社にETCカードを申し込み、到誉まで2〜3週間かかると言われ、帰省に間に合わない
のであきらめた。
 今回、スキーシーズンを前に購入を決めた。セールで1万円の車載器があったのだが、
取り付け費用だけで5千円以上、さらにセットアップとやらで3千円かかるという。機器は
無料の国やレンタルしている国もあるというのに……。
 1時間半で取り付けが終わり、最後にETC普及を推進する「道路システム高度化推進
機構」という財団法人にオンラインで登録する段になったが、「第一月曜は先方がお休み
でできない」。結局、都合のいい日に再度車を持ち込むまで1週間かかった。
 極め付けは道路公団の前払い割引。5万円前納で8千円の割引が受けられる。時間が
ないのでインターネットで申し込んだが、最後に「前払いユーザーIDとパスワードを1週間
ほどで郵送します」という表示。それが届いた時には最初のカード申請から約2ヵ月が
たっていた。危うくスキーにも間に合わないところだった。
1611991年刊より 36 ◆jZ5oM2STpU :03/01/24 23:23
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 要するに、国民全員が初等教育を受け、規律正しく教師の管理に服し、数学や
理科などの基礎知識と基本技能を身につけることが、教育の善悪を測る尺度とする
考え方は、規格大量生産の現場で働く人間として使いやすく役に立つ人材をつくる
ことこそ教育の目的、という発想に立ってのことである。
 より大きな視野で見るならば、教育の良否は、第一にその教育を受けた人間が
幸せな人生を送り得るかであり、第二には人類の繁栄と進歩とに貢献し得るかである。
そして第三には同じ成果を上げるのに、本人の苦痛と父兄の負担が少なく効率的に
行っているかどうかである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
1621991年刊より 37 ◆jZ5oM2STpU :03/01/27 22:02
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 今日の日本の学校教育が、こうした尺度から見たときに、優れたものといえるだろうか。
現に諸外国での評価はけっして高くない。少なくとも日本の学校教育が、楽しいもの
ではないこと、人類の進歩に役立つ創造力に富んだ個性を育てるものでないこと、
そして本人の苦痛と父兄の負担の大きいものであることは確かである。
 日本という社会を考える場合に重要なことは、こうした全人生的全社会的な見地
からの学校教育に対する評価や批判が、日本の教育界や文部官僚からほとんど
出ない点である。つまり、この国では、教育もまた教育官僚と教師の仲間内の評価に
固まる内志向に徹しているのである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
163名無しさんの主張:03/01/29 16:48
>>132
☆日本語と英語の対照表
−日本語−  −英語−
きみ     YOU
おまえ    YOU
てめえ    YOU
きさま    YOU
164RYO:03/01/29 18:34
日本語は奴隷の言語。
1651991年刊より 38 ◆jZ5oM2STpU :03/01/31 22:08
/////////////////////////////////////////////////////////堺屋太一著///
        他人の負担を顧みない日☆の組織

 これに似たことは、もう一つの日本の自慢、治安についてもいえる。日本が犯罪の
少ない国であり、犯人逮捕率も非常に高いことは前述した。しかし、それが日本の
警察制度の優秀さという説には疑問が残る。日本は徳川時代以来、きわめて治安の
よい社会であり、公的な警察機関がごく小規模だった大坂の町や僻地の農山村でも、
犯罪率は非常に低かった。日本は古くから被統治能力の高い社会なのだ。今日の
治安のよさもその伝統に負うところが大きい。
 他方、現在の日本の警察は、安全性を重視するあまり、人々の自由な行動を規制
するのに躊躇することがない。このため、重要国賓や国家行事となれば東京中が
交通規制で大渋滞、市民生活と経済活動が著しく妨げられる。だが、警察当局が
それによる市民の負担に配慮する気配はまったくない。警備の観点からの完備を
期するあまり、社会全体の利便や生活の楽しみが破壊されている現実を直視しない
のである。
/////////////////////////////////////////////////////////日本とは何か//
1661991年刊より 39 ◆jZ5oM2STpU :03/01/31 22:10
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 同様のことは、建築物の安全基準や公園の管理にも現れている。日本の建築費は
諸外国に比べて著しく高い。その原因の一部は、あまりにも厳格な建築基準法や
消防法にある。建物の安全性に責任を持つ建設省や消防庁は、自己の責任を果たす
ためには建物の建設と利用にかかわる不便や費用を顧みない。それでいて日本の
火災件数当たり焼死者数は欧米に比ぺて十二倍以上である。
 公園の管理が杓子定規で使い難いことは前述したが、施設の面でも管理重視の
基準制度ができている。都市内の公園は、規模によって都市公園と児童公園とに
分かれているが、そのそれぞれに面積当たりの植樹や施設が定められている。
それも、「一〇〇平米当り上木×本、中木×本、下木×本」という厳格なものだ。
小規模な児童公園の場合は、ブランコと古タイヤの遊具などをつくることも、「例示」
という形で指導されている。
/////////////////////////////////////////////////////////////講談社///
1671991年刊より 40 ◆A7caFXbKKM :03/02/04 22:27
/////////////////////////////////////////////////////////日本とは何か//

 こうした基準を厳格にすれば、つくるのには知恵が要らず管理するのも容易だ。
公園空間の供給者たる自治体職員は有難いだろう。しかし利用者にとってはおもしろみが
なく、街には特色がなくなってしまう。本来、市民のためのはずの公園が、建設管理者の
安易さを優先させる結果になっているといっても過言ではない。だが、この国の官僚機構
では、そんな規格基準が問題にされることさえ滅多にない。官僚の目は、官僚機構内部の
責任回避と仕事のやりやすさにのみ向けられ、それによって引き起こされている外部の
不便と負担の大きさに向けられることはない。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////
1681991年刊より 41 ◆A7caFXbKKM :03/02/04 22:28
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
        落差の激しい同心円的帰属意識

 こうした内志向は、各人の帰属意識に応じて、ときにはさらに細分化され,ときには
大きく拡大する。同じ企業のなかでも、自分の属する部課や支店が優先され他の
部課や支店と厳しく区別する。そのため、ときには同一企業の部課や支店が顧客の
取り合いに血道を上げることもある。
 しかし、いったん共通の「外敵」が現れれは、相対的共通性を求めて結束する。
税制や行政の問題では各業界が団結する。外国からの新規参入には、業界こぞって
反対する。業界への帰属意識を持つ企業経営者同士は強い連帯感で結ばれている。
ふだんは過当なまでの競争をくり返している同業各社が、政府への対応や外国との
競争で「業界のため」となれば、不思議なほどにまとまりがよくなるのである。

/////////////////////////////////////////////////////////////講談社///
169名無しさんの主張:03/02/05 12:37
すばらしい
1701991年刊より 42 ◆A7caFXbKKM :03/02/08 11:17
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 要するに、日本人の多くは、各段階ごとに他と区別する落差の激しい同心円的
帰属意識を持っている。
 当然、この心理状況では、外国は最も外側に置かれる。このため、日本人の思考
のなかで、強く意識する国内とそうではない外国との間には、天地の落差がある。
世界のどこかで航空事故があれば、まず「日本人旅客」が問題となり、「いません
でした」といえば急に記事も小さくなる。「いた」となれば、それ以降の報道は、その
日本人のことばかりになる。いずれにしても、「外国人」は無視ないし極度に軽視
されるのである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
1711991年刊より 43 ◆A7caFXbKKM :03/02/08 11:18
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 人命にかかわる航空事故でさえこれだから、経済や習慣のことになれば、外国人
無視はより著しい。貿易摩擦の問題でも、外国からの輸入で日本の産業が被害を
受ければ大騒ぎになるが、日本の輸出で被害を受ける外国の産業や労働者には
きわめて鈍感だ。というよりも、外国の事情に対する想像力が、ほとんどの日本人
には欠けている。そしてそのことを、日本人は冷酷とも異常とも思わない。世界中が
そんなものだと思い込んでいるからである。
/////////////////////////////////////////////////////////堺屋太一著///
172名無しさんの主張:03/02/08 21:41
日本はすばからしい国です

  BY 北から帰ってきたスッパイ(韓国人にばれると殴り殺しになるので

  韓国へ行けない)
173名無しさんの主張:03/02/08 21:42
 /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))    |  
  (   从    ノ.ノ      |  
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\     |  だれか?呼んだか?
   |::::::  ヽ     丶.   |  
   |::::.____、_  _,__)  ∠  
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |   \_________
   (  (   ̄ )・・( ̄ i
   ヘ\   .._. )3( .._丿
 /  \ヽ _二__ノ\
/⌒ヽ.   \__/\i/\_|    
|   ヽ       \o \  
|    |          \o \ 

1741991年刊より 44 ◆A7caFXbKKM :03/02/11 13:23
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 一九九〇年代に入って、ようやく批判されるようになった「一国平和主義」も、その
延長線上の問題といえるだろう。戦後の日本人は、自国が戦争に巻き込まれることを
恐れるあまり、世界の平和がいかにして保たれているかを考えようともしなかった。
「狭くない海」で隔てられたこの島国と同様の国々ばかりが、全世界に拡がっていると
信じたがってきた。そしてそのなかでは、わずか半世紀前に犯した侵略戦争当時の
日本自体の社会心理さえも忘却してしまっている。このため、多くの日本人は、平和
と反戦を叫んでいれば平和が自動的に生まれると思い込むことで、世界の平和を
守るために払われている努力と負担に想像力を及ぼさない。内志向の日本人は、
あらゆる面で、外延的な想像力を働かせる習慣がないのである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
1751991年刊より 45 ◆A7caFXbKKM :03/02/11 13:25
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
        「顔」のない経済大国

 外国で、「日本について何を知っているか」と質問すると、返ってくるのはたいてい
商品名だけである。「トヨタ、ニッサン、ホンダ、ソニー、パナソニック、キヤノン……」
といった類なら、十や二十はすぐにも並べられる外国人は多い。しかし、日本の文化
や制度、風習についていえる外国人はごく少ない。せいぜい「スシ」や「ヤキトリ」に
代表される料理名と柔道空手などの武道系スポーツが思い出される程度だ。
 とくに稀少なのは個人名、比較的日本とのかかわりが深いアメリカでも、個人的
知人以外の日本の人名を一つでも咄嗟にいえる人は五人に一人以下である。
日本のテレビ局が一九八七年に行った調査では、アメリカで最も知られた日本人は
「テンノウ・ヒロヒト」だが、それでもやっと七パーセントである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
176「日本とは何か」 ◆A7caFXbKKM :03/02/11 13:26
////////// 講談社文庫 /////////////////////////////////////////////////
    Amazon:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061855948/qid=1044798070/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/249-0943028-6665127

    bk1:
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3e3b1af5af17e01031ae?aid=&bibid=01047403&volno=0000

    紀伊国屋
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9940084056
//////////////////////////////////////////////////すぐ購入しましょう!////
1771991年刊より 46 ◆A7caFXbKKM :03/02/15 07:45
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 「国名から何が思い浮かぶか」 − この調査を、日本以外の国について行うと、
結果はまったく逆になる。アメリカでもヨーロッパでも、日本自身においても、出てくる
のはまず人名、次いで文化が多い。たとえば、アメリカといえばまず「ワシントン、
リンカーン、チャップリン、ケネディ、マリリン・モンロー」であり、次いで「野球、ジャズ、
ハンバーガー」といった類だ。イギリスといえば「シェイクスピア、チャーチル、
エリザベス女王」であリ、次に「競馬、二階建バス、ウィスキー」、ドイツといえば
「べートーベン、ゲーテ、ヒトラー」と「音楽、ビール」、中国といえば「孔子、楊貴妃、
孫悟空、毛沢東」と「中華料理、漢詩、書道」である。
 もちろん、日本でも外国でも、人名や文化の内容がまったく知られていない国は
多い。セイシェルやベリーズの国名から何かを思い浮かべることのできる人は、
特別の関係者かよほどの物識りであろう。だが、そういった国は、商品名もまったく
知られていない。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
1781991年刊より 47 ◆A7caFXbKKM :03/02/15 07:46
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 日本のように商品名だけは知れ渡りながら、人名も文化の内容も知られていない
国は、ほかにどこがあるだろうか。思い浮かぶのはスリランカの紅茶とサウジアラビア
の石油ぐらいだ。おそらく、たいていの外国人が十も商品名が並べられるのに人名
は一つも思い浮かばない国は、世界中で日本だけではないだろうか。つまり、日本
は「顔のない経済大国」または「工業製品だけを吐き出すブラック・ボックス」なのである。
 いま、日本は「特殊な国」か、「特殊ではないのか」という議論も盛んだが、少なく
とも、この点ではきわめて「特殊」だ。そしてそのことこそ、日本を考えるうえで最も
重要な鍵でもある。そこに、今日の日本と日本人の特色が集約されているからである。
 権限が下部にまで分散している日本では、工業製品の設計や企業の経営を、
特定の個人の名前と責任に帰すことは難しい。もし、あえてそれをする者があれば、
嫉妬深い仲間から大いに非難されるだろう。そしてそれこそ、内志向の日本人の
最も恐れるところである。
/////////////////////////////////////////////////////////////講談社///
1791991年刊より 48 ◆A7caFXbKKM :03/02/19 20:13
//////////////////////////////////////////////////////////////////////

 政治家や芸能人など知名度が職業的に必要な人々を除けば、圧倒的多数の日本人
は、外国や世間一般の著名度よりも仲間内の評判をたいせつにする。学者や芸術家
でさえも、世間での作品業績の評価と著名度よりも、学界や文壇、画壇の人格的評判
を気にするし、そうすることが「利口な生き方」になっている。
 この国では。外国にも個人名の知られるような独創的個性は、それぞれの専門分野
の人脈には入り難い。むしろ自らの個性と自己主張を抑え、それぞれの属する企業、
官庁、学界、文壇、画壇等において、当たり障りのない世話好きとして生きるほうが、
はるかに生きやすく成功率も高い。なかには、ただそれだけを何十年間かつづけた
ことで、学界や文壇、画壇の「重鎮」となった人も多い。斯界の最高位とされる学者や
文人が、学術的業績や著名な作品が皆無に等しい例もけっして珍しくない。

/////////////////////////////////////////////////////////堺屋太一著///
180名無しさんの主張:03/02/19 20:21
↓へぇーこういう子どもと若者しかいない国が平和で良いくになんだ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1036884314/294-297

まともな子どもor若者なんて、全体の1、2%ぐらいでしょ
1811991年刊より 49 ◆A7caFXbKKM :03/02/19 20:21
//////////////////////////////////////////////////////////////////////

 日本国内の、それもそれぞれの専門家集団のなかでしか知られない世話役的人脈
ほど普遍性のないものはない。それがきわめて重要だという日本社会の評価基準は、
完全に国際性を欠いている。日本人の海外旅行が一般化し、海外駐在が増えた今日
でも、この点ばかりは改まる気配がない。むしろ若年層ほど人脈的思考が強まっている。
 日本文化が他の国々のそれに比べて特別の伝統と微妙さを持っていることも、日本語
が翻訳し難いニュアンスを含んでいることも事実だが、日本の文化的孤立性はそうした
「過去」にばかり起因するわけではない。現在ただいまの日本と日本人の持つ強い
内志向的発想と仲間内評価の重視もまた、日本をして「顔のない経済大国」にしている
大きな − おそらくは最大の − 要因であろう。

/////////////////////////////////////////////////////////日本とは何か//
1821991年刊より 50 ◆A7caFXbKKM :03/02/22 11:05
/////////////////////////////////////////////////////////日本とは何か//
        工業モノカ☆チャー大国

 平成の日本社会全般に広まった内志向と仲間評価の優先は、日本式経営の精神
的基盤にもつながっている。内志向は職場単属型の人間を育て、閉鎖的労使慣行
を生みやすい。仲間評価の優先は、権限の下部分散による集団主義をつくりやすい。
そしてその二つが永年つづけば、企業全体が従業員共同体と化すことにもなるだろう。
同じことは、政府官僚組織にも、政治家、学界、文壇、画壇にも拡がっている。平成
の日本は、日本式経営の原理と心情が全面的に拡がった社会ということができる。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
1831991年刊より 51 ◆A7caFXbKKM :03/02/22 11:08
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 日本式経営は、規格大量生産の製造業に適した組織原理であるとすれば、それ
が全社会的に広まった平成の日本は、規格大量生産に適切な社会、つまり最適工
業社会である。 だからこそ、規格大量生産型工業においては、日本は世界に冠た
る生産力と競争力を誇っている。トランジスターも自動車も、電卓もICも、規格大量生
産段階になれば、必ず日本が最大の生産力と競争力を発揮した。コンピュータでさ
えも、多品種少量生産の大型化時代にはアメリカにかなわなかったが、大量生産の
小型化が進むにつれて日本が優位に立つようになっている。パソコン、ファミコンに
至っては圧倒的だ。日本社全が、規格大量生産に適した心情と組織原理を持つ限
り、この状況はつづくだろう。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
1841991年刊より 52 ◆A7caFXbKKM :03/02/25 20:54
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 しかし、より迅速な決断と多様な創造を要求される多品種少量生産の超大型技術
分野や情報や流通などの面では、日本式経営の持つ雇用硬直性と集団主義は少
なからぬマイナスになるし、行政機構に持ち込まれれば総合調整不能な供給者優
先行政になってしまう。ましてや、決断と創造そのものである政治や学術・芸術にな
れば、「密室の停滞」以外の何ものも生まれない。要するに今日の日本は、すべて
が規格大量生産型工業に適するようにつくられた「最適工業社会」であり、そのため
の心情と組織原理だけが全社会的に定着した「工業モノカルチャー国家」なのだ。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
1851991年刊より 53 ◆A7caFXbKKM :03/02/25 20:57
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 かつてスリランカやキューバのような典型的なモノカルチャー国では、すべての土
地が紅茶や砂糖の生産に適するように改造された。優れた労働者とは茶畑、砂糖
きび畑で働ける人材のことを指した。政府官僚は紅茶や砂糖に関する知識と技能に
よって組織されたし、情報機構はそれに関する報道に適するように組織されていた。
このため、極端なモノカルチャー杜会では、当該産業(スリランカの紅茶やキューバ
の砂糖)の生産はきわめて効率的に行われたが、それ以外では不合理と非効率と
無知無策が著しかった。このため、いったんモノカルチャー体制に陥った社会は、そ
れから脱出することが容易ではない。
/////////////////////////////////////////////////////////////講談社///
18641991年刊より 54 ◆A7caFXbKKM :03/03/01 15:23
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 この例は、「工業モノカルチャー国」日本にも当てはまる。近代工業の拡大発展を
目指して、制度、組織、教育、市場構造、地域構造等から人間の評価や行動基準
までを、規格大量生産型の製造工業に適合させてきたため、それ以外の分野には
不合理と非能率と無知無策が積み重なっている。だがそれが、規格大量生産に適
合してつくり上げられた社会体制と価値判断の結果であることに気づく者は少ない。
このため、多くの日本人は、この国に渦巻くようになった不安と不満を、根本的な社
会の質の問題としてではなく、ごく個別的な部分的手直しや担当者の変更ないしは
再教育程度で改善しようとしているのである。前述した一九八○年代の「貧しさ探し」
は、その典型といえるだろう。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
1871991年刊より 55 ◆A7caFXbKKM :03/03/01 15:24
/////////////////////////////////////////////////////////堺屋太一著///
        「豊かさ」とは好みが満たされることだ

 もっとも、工業は紅茶や砂糖のような単一商品ではないし、そこで利用される技術
も多様である。何よりも新製品の開発を通じて、ほとんど無限に需要が伸びる。した
がって、規格大量生産型工業への特化は、日本に経済発展をもたらしたばかりでは
なく、全社会的な近代工業化を促した。また、特定農産物に依存するモノカルチャ
ー経済のように、国際市況の変動に国民経済が左右される危険も少ない。つまり、
経済的に見る隈りでは、きわめて有利な分野への特化であった、といえる。
 しかし、たとえそれが、技術的基盤の広い需要拡大率の高い工業製品群であった
としても、特定産業への特化は、社会全般の多様性と選択性を乏しくする点では、
モノカルチャー社会的特色をまぬがれない。今日の日本が「顔のない経済大国」な
のはそのためだ。そしてそのことが、統計的な数値の「豊かさ」にもかかわらず実感
としての「豊かさ」が乏しいという結果にもつながっている。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
188名無しさんの主張:03/03/02 04:31
ねむてーな、流石に
1891991年刊より 56 ◆A7caFXbKKM :03/03/05 22:24
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 人間が本当に「豊かさ」を実感するのは、自らの「好み」が満たされた場合である。
生活水準がきわめて低い場合なら、何よりも「生きる糧」がたいせっだが、それに必
要な物的需要はさほど多くはない。ある研究家の調査によれば、もし今日の日本で、
一九四九年(昭和二十四年)頃の平均的な生活をするとすれば、持ち家が前提な
ら東京でも四人家族で月七万四千円もあれば十分だという。昭和二十四年といえ
ば、餓死する人はいなくなり、子供の出生率が最高になった年である。つまり、単に
生物として生命を保ち子孫を絶やさぬだけなら、その程度でも可能なのだ。人間が
それ以上の所得を求め、より多くを消費するのは、感覚的心情的社会的な「好み」
を満たしたいからである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
1901991年刊より 57 ◆A7caFXbKKM :03/03/05 22:25
/////////////////////////////////////////////////////////日本とは何か//

 ところが、人間がそれぞれの「好み」を満たすためには、ただお金があればよい、
というものではない。お金があること(つまり所得の高さ)は、「好み」を満たすための
経済的可能性を与えるという点できわめて重要な必要条件には違いないが、けっし
て十分条件ではない。本当に「好み」が実現されるためには、もう二つ、「好み」に
適した選択を可能にする多様な供給がつねに継続していることと、それを実現する
ための時間的余裕のあることが伴わなければならない。

/////////////////////////////////////////////////////////////講談社///
191日本の30代でも家くらい持ってるさ。:03/03/05 22:37
日本の丸紅は月収1万元程度の中の上クラスをねらい、地下鉄1号線の終点近
くに1m2当り4千元未満の3階建て住宅を売り出した。日本円にすると
4LDK+屋根裏部屋の200m2で庭・駐車場付で約1千万円である。
既に512戸が完成し、さらに400戸を建設中という。
 さらに今後1m2当り2千ドルするような高額物件も市場に出回るというから
驚きである。
上海では、若者のワンルームマンション購入熱が高いだけでなく、
結婚する際は7割が住宅を購入し、その内6割が2LDKの3千元〜5千元/m2程度の
マンションを購入するそうである。
http://www.pref.ibaraki.jp/shanghai/topics/tp0112_2.htm
http://members.tripod.co.jp/esashib/fukasaku05.htm
一部の富裕層だと言いたいところだが、富裕層が激増している。
日本の自殺3万、ホームレス3万も
あれは1部だからと言ってみる。
1921991年刊より 58 ◆A7caFXbKKM :03/03/09 10:32
/////////////////////////////////////////////////////////堺屋太一著///

 すべてを規格大量生産型工業に適するように仕組んだ日本社会には、あらゆる面で
供給の多様性が乏しく、それぞれの「好み」を満たすだけの選択の自由がない。
初等教育は没個性的均質教育に統一されているし、病院医療は標準医療制度に
よって規制されている。商店街のつくりも公園の造作も似たようなものだ。そのうえ、
東京一極集中政策によって頭脳機能にたずさわる職業を選べば、東京における狭小な
住居と長距離通勤を強いられるし、地方での生活を求めれば、規格大量生産の現場か
創造性の乏しい地域サービス業務にしか就業の場がない。この国では、職業と生活とを、
ともに「好み」に合わせて選ぶことは不可能に近い。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////
1931991年刊より 59 ◆A7caFXbKKM :03/03/09 10:33
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 日本が、本当に「豊かさ」を実感できる国になるためには、より多様な供給を許し、
より多くの選択の自由を可能にしなければならない。だが、それは、工業モノカルチ
ャー社会としての利点、「最適工業社会」をある程度放棄することをも意味している。
規格大量生産型工業の発展拡大によって経済的に成功を収めた日本が、あえて
それに踏み切れるか否かは、「平成の日本」の重大な課題である。日本がいま、この
二十世紀の末に、そのような「最適工業社会」を形成しているのは、日本国土の風土、
そこに生きた日本人の歴史、そしてそれらが生み育てた日本文化の長い伝統に由来
することだからである。 未来を考えるときには、まず現在を知らなければならない。
現在を知るためには過去を探らなければならない。日本の未来を考えるためには、
この国の由来を見きわめるべきだ。国際的な位置づけにおいても国内的な体制改革
においても、きわめて重大な時期にさしかかったいまこそ、「日本とは何か」を、われわれ
日本人は見つめ直してみるべき秋だろう。・・・・
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
194 ◆A7caFXbKKM :03/03/13 22:59
//////////////////////////////////////////////////////////////////////

    堺屋太一著 「日本とは何か」 1991年 講談社発行

講談社文庫

    Amazon:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061855948/qid=1044798070/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/249-0943028-6665127

    bk1:
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3e3b1af5af17e01031ae?aid=&bibid=01047403&volno=0000

    紀伊国屋
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9940084056

//////////////////////////////////////////////////すぐ購入しましょう!////
195日本における「文明の犯人」 1 ◆A7caFXbKKM :03/03/13 23:01
/////////////////////////////////////////////////////////日本とは何か//

        外国文化を取捨選択する習慣

 ・・・・始代から中世に至る世界の文明の能様を追ってみたのは、ほかでもない。日
本の文化、日本人の性格を考えるうえで、この国の「文明の犯人」、資源環境と人口と
技術の関係を整理してみたい、と考えたからである。
 何度も指摘しているように、日本は島国だ。それも周辺の地域とは「狭くない海」で
隔てられた「半孤島」である。だから、文化や文明、技術、情報、それに少数の人々が
入ってくることは古くから可能だったが、資源を大量に運ぶことも、大人数の集団が一
挙に移動してくることもなかった。絹糸や陶磁器を持ってきたり、銅や銀を持ち出した
りすることはできても、大量の燃料や食糧を輸出入することは明治以前の日本ではあり
得なかった。つまり、資源環境でも人口動態でも、ほぼ日本列島の内部で完結していた
わけである。その意味で日本は、一種の実験室的な国だったといえるだろう。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
196日本における「文明の犯人」 2 ◆A7caFXbKKM :03/03/13 23:02
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 ただ技術や思想だけは、他の諸国以上に外国に依存していた。したがって日本は、資
源環境と人口動態の異なる場で生まれた技術や思想を利用することになる。そのことが、
日本の発展を特殊なものにした。
 日本に大陸の進んだ技術や文化が入り出したのは、この国の歴史がはじまる以前のこ
とらしいが、本格的な流入は四世紀頃はじまったと見てよいだろう。灌漑、農耕、冶金、
工芸、建築などの新しい技術が、仏教や儒教などの思想とともに、帰化人によってもた
らされ、土地と資源の開発が急速に進み古代国家が形成される。これによって日本は、
遅ればせながら始代から古代に転換する農業革命を経験したのだ。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
197    :03/03/13 23:09
日本人の農業革命は、大陸ののんきで無責任な革命とはケタ違う。
狭くて生産性の低い土地で工夫した、その時代にすでに日本人の技術力は、ただの思想馬鹿が多かった大陸とはまったく一線を画していた。
198日本における「文明の犯人」 3 ◆A7caFXbKKM :03/03/17 21:43
//////////////////////////////////////////////////////////////////////

 それまでの日本にも、いくつかの小地域的な「政権」があった。最近の発掘で「大和
王朝」の形成は三世紀に遡ると見られるようになったが、統治力が及んでいたのは河内
平野と大和盆地ぐらいで、その周囲はまだ未開といってよい状態だった。そしてそれと
は別に北九州や出雲にも小勢力があり、越前あたりにも何らかの政治勢力があったらし
い。自然の水流によって米作を行っていた程度では、いずれの政権でも資源の量も限ら
れ人口も少なかったことであろう。

/////////////////////////////////////////////////////////堺屋太一著///
199日本における「文明の犯人」 4 ◆A7caFXbKKM :03/03/17 22:05
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 そこへ中国から朝鮮半島を経由してどんどん新しい技術が入ってくる。新技術を持った
人々が帰化人として流入する。このため、飛鳥時代後半から土地開発が進み、関東以西
が統一された。この結果、日本は人口の割には物財の豊富な時期を経験することになる。
それが頂点に達したのは、おそらく奈良時代の初期であろう。
 このため、奈良時代には華やかな大型文化が花開いた。西暦七四七年に着工された
世界最大の銅溶着像・奈良大仏は、その成果をいまに伝えている。
 大仏建立時の東大寺は、現在見るものよりもはるかに大きかった。大仏殿はいまの二倍
ほどの容積だったし、その左右には九十メートルを超える七重の塔があったという。全国の
人口が五百万人以下だった当時としては、何とも凄いものをつくったものだ。しかもそれは、
日本古来の文化とは正反対に、建物は朱塗り仏像は金箔貼りというきらびやかなものだった。
奈良時代の日本人は、いかにも古代文明的な物財誇示の好みを持っていたのである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
200名無しさんの主張:03/03/17 22:34
          ♪  納豆に〜含まれる〜♪
♪     \\ ♪ 栄養素をもっと知ろう〜♪ //
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  |〜♪
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U ♪
       U U     U U     U U     U U     U U     U U
201名無しさんの主張:03/03/17 22:41
なんで外国から来た奴って日本をばかにするんだ?
あのCMあるじゃん、変なおかみババアが「日本人はね、日本のいいところ忘れているんですよ」みたいなの。
あれ見るたびに、ぶっ殺したくなるんだけど。お前に何が分かる????それじゃお前の国のいいところ
あげてみろや、このクソババア!!!!!!!!
って言いたい。どう考えてもあのCMはクソ以下だな。
日本のいいところ??????知るかってんだ。てめぇの国のいいところ揚げろって言われたら揚げれるのか?

俺が揚げたろう。日本は銃なんか使いません。日本人は基本的に他人と話すことはないですが、無言で気遣いをします。
それが悪いことだっていうのかゴルァァァァァ!!アメリカはレディファーストだがなぁ。
分かったか、カスおかみババアめ!!母国に帰れ文句があるんだったら!!!!!!
202日本における「文明の犯人」 5 ◆A7caFXbKKM :03/03/21 19:04
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 しかし、この頃すでに先進国の中国では古代文明が衰退して久しく、宗教的な社会主観の
社会、つまり中世が完成していた。このため、日本への技術の流入も一通りのことがすむと
中断する。そのうえ、これと一緒に流入した思想はいかにも中世的で、古代文明にあこがれる
日本人には受容し難いものが多かった。素晴らしい先進国で普及しているのだから、よい
はずだと思ってみても、どうにも納得ができない。ごく一部の外国かぶれが感心するだけで、
一般庶民にはなじめなかった。
 このことから日本人は、外国文化のある部分を受容し、他の部分を峻拒する選択の習慣を
身につけた。古代の日本人は、中国文化の熱心な模倣者であり、多くのことを中国に学んだが、
同時に、他の国々には例を見ないほどの頑固な拒否者でもあった。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
203日本における「文明の犯人」 6 ◆A7caFXbKKM :03/03/21 19:06
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 たとえば「宦官」は中国文化の重要な一部であり、朝鮮や西域はもちろん、遠くペルシャや
ビザンチンにまで拡がった。しかし、日本だけはこの制度をついに入れなかった。遊牧社会の
経験がない日本には去勢の技術がなかったからだという説もあるが、それだけとは思えない。
銅の溶着技術を学んで四十年間で世界最大の大仏をつくったほど技術習得力の高い日本人
が、去勢の技術だけは学べなかったはずがない。日本人はその習慣を真似ること自体を拒否
したのだ。
 日本人が拒否した中国文化のなかには、道教思想や易姓革命、同姓不婚、科挙の制度、
北宋画および肉食の習慣などがある。もし日本が、もう五百年早く、中国において古代文明が
栄えていた漢代に農業革命を起こす状況になっていたとすれば、より多くのことを中国に模倣
したかも知れない。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
204名無しさんの主張:03/03/21 19:08
チェイニー副大統領が昨日のテレビ主演で、NATOや国連に
世界秩序を守る力は無いので、自由主義国連盟を新たに建設する
必要が有ると発言していましたが  大賛成です。
国連の運営費のほとんどをアメリカと日本が出しているのです
この2カ国が抜けてしまえば国連は一気の財政破綻です
日米主導で新国連を作り、新世界秩序を構築しなければ
世界平和は永遠に訪れないでしょう。
205日本における「文明の犯人」 7 ◆A7caFXbKKM :03/03/24 22:22
//////////////////////////////////////////////////////////////////////

        短かった日本の「古代」

 日本が農業革命を進めたとき、先進国・中国は既に中世に入っていた。この時期的
ズレは、日本人に外来文化を取捨選択する習慣を身につけさせただけではなく、
外来文化の「日本化」をも義務づけた。物財が多いことに幸せを感じる古代的発想に
立っていた飛鳥・奈良時代の日本人には、神仙思想や仏教思想にどっぷりと浸った
隋・唐の中国思想は、そのままでは受け入れられなかったからだ。
 このため、奈良時代も末期になると、中国文化のなかから受け入れやすいものを
選んで日本化する動きが強まり、独自の日本文化へと昇華していく。日本人が漢字で
日本語の発音を書き写すことに満足せず、これを簡略化して表音化する仮名文字を
早々とつくり出したのは、その現れである。
/////////////////////////////////////////////////////////日本とは何か//
206日本における「文明の犯人」 8 ◆A7caFXbKKM :03/03/24 22:27
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 しかし、その半面では、中国と日本との文化発展時期の大きなズレは、日本の古代
を急激で短いものにもした。学ぶべき師・中国が新しい技術開発を停止していたため、
蓄積された技術群を学び終えると、それ以上の新技術が入らなくなってしまったからだ。
その頃、中国で発達していたのは、日本人には分かり難い社会主観、つまり宗教的
思想の深化だったのである。
 八九四年、菅原道真の提議によって、日本は遣唐船を廃止する。このとき、菅原
道真は、「もはや中国へ行っても買うものがない」といっている。「学ぶべき新しい文化
が生まれていない」という意味だ。それからの三百年間に、中国からもたらされた主要
な文化は、禅に代表される非生産的宗教思想であった。
/////////////////////////////////////////////////////////////講談社///
207名無しさんの主張:03/03/24 23:38
>>1
盗み放題だものな
208名無しさんの主張:03/03/25 07:36
209日本における「文明の犯人」 9 ◆A7caFXbKKM :03/03/28 20:09
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 だが、その間にも日本の人口は急増、平安時代初期には八百万人近くになっていた
と見られている。奈良時代初期の四百万人に比べると、ほぼ一世紀の間に二倍になった
わけだ。このため、技術の進歩が止まり、開発可能な土地と資源が限界に達すると、
日本は資源不足社会になっていく。平安の世は、時が進むにつれて文化が小型化
するのはこのためである。
 平安時代には華やかな王朝文化が花開いたとはされているが、そこで展開されたのは、
きめ細やかな人間関係を中心とする小型文化だった。平安貴族は、物財に興味を示さず、
その生産量を拡大するための施策も採らなかった。彼らの多くは、整った律令制政府
機関の高官だったが、その関心はもっぱら主観的美意識の世界に注がれていた。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
210日本における「文明の犯人」10 ◆A7caFXbKKM :03/03/28 20:11
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 『源氏物語』の主人公光源氏は、この時期の典型的な貴族像であったろう。右大臣の
要職にありながら、ただただ美意識の世界に耽溺した光源氏の生き様は、清談にうつつ
を抜かした晋の司徒(首相)王衍を思わすものがある。「古代」と「中世」とを、文化の態様
と人々の意識によって分けるならば、少なくとも平安時代前半には日本の中世がはじまって
いたというべきである。
 つぎにこの国で資源が豊富になり、モノ余りの社会が実現するのは十六世紀の戦国
時代だ。室町時代の中頃、十五世紀後半になると、また中国から新しい技術が入って
きた。それは中国の「亜近代」ともいうべき宋代に完成された技術群である。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
211日本における「文明の犯人」 11 ◆A7caFXbKKM :03/03/31 22:21
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 その第一は、沼地から水を抜いて水田に変える排水技術、あるいは山地に水を供給
する高度な灌概技術である。次には新しい作物が流入する。さつまいも、木綿、莱種、
いんげん豆などだ。この二つが相まって、これまで農地に適さないと思われていた土地
が耕作に活用されるようになり、可農地が大幅に増えた。
 こうした新しい技術によって開発された土地の生産力を背景にして、各地の地主(豪族)
が勢力を伸ばし、自立した領主として領地経営に当たるようになる。室町幕府の中世的
支配が崩れ、実力のある者が勢力を拡げる下克上の時代がはじまったのだ。そして
そのことがまた、組織の強化と人材の発掘となり、一段と経済を盛んにした。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
212日本における「文明の犯人」 12 ◆A7caFXbKKM :03/03/31 22:22
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 十六世紀になると、各地の豪族たちは競って新技術を導入し、土地を開発し、利水
施設を建設する。ちょうどその頃には、坑木で支えて深いところまで鉱石を掘る鉱業技術
も入ってきた。精錬や冶金の技術も進んだ。十六世紀後半になると、これに南蛮の技術
も加わった。なかでも重要なのは「金銀吹き分けの術」といわれた水銀精錬法である。
このお陰で日本の金銀銅の生産量は大幅に伸び、貨幣用金属が十分に蓄えられた。
これが土地開発による農業生産の増加と相まって商業の発展を促し、適地適産を進めた。
 織田信長が関所を廃して「楽市楽座」を行ったのは、増大する商業需要に対応した
政策だった。当初はそれを秩序の破壊と恐れた畿内の商人たちが、数年後には熱烈な
信長支持に転向するのも、統一市場の形成による巨大な利益を実感したからであろう。
逆に将軍足利義昭や本願寺が反信長になったのは、その政策の革新性が旧勢力全体
の基盤を滅ぼすものだったからである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
213日本における「文明の犯人」 13 ◆A7caFXbKKM :03/04/04 22:33
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
        日本のルネッサンス − 戦国時代

 「戦国時代」といえば、とかく弱肉強食の戦乱の世と思われ、か弱い庶民は武将の
野心と強欲に苦しんだ悲惨な時代という印象を持たれがちだが、けっしてそればかり
ではない。下克上の乱世を呼び起こしたのは技術の進歩と開発の進展による経済力
の拡大であり、生活の向上と人口の増加であった。
 確かに戦争は多く、その都度、家を焼かれ田畑を荒らされ、暴行殺害を受ける百姓も
多かったが、それとて、それ以前の時代の野盗乱輩の被害よりはましだった。当時は
庶民百姓といえどもけっしておとなしい被害者ではなく、ときには武士になり、ときには
落武者狩りをする大胆で獰猛な集団だった。「本能寺の変」で織田信長が殺されたと
いうだけで、たちまち各地の地侍や百姓が猛り拉ち、堺から伊勢に出ようとした穴山
梅雪の一行は殺されたし、甲斐にいた河尻秀隆は城ぐるみ潰された。まだ、武士と農民
の区別がはっきりしていなかったのだ。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
214日本における「文明の犯人」 14 ◆A7caFXbKKM :03/04/04 22:34
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 経済の発展は、人口の増加をもたらした。平安初期から室町中期まで日本の人口
は大して増加せず「応仁の乱」の頃もまだ八百万人前後だった。ところが、この頃から
顕著に増えはじめ、一六〇〇年の関ケ原合戦の頃には千六百万人に達していたという。
百年余りの間に、ほぼ二倍になったわけだ。そのうえ生産性も向上、国民総生産は
この間に約三倍になったと見られている。一人当たり国民所得は、一・五倍に増えた
わけだ。
 こうした人口の増加と物的生産の拡大を基礎として、専業武士が生まれ、商工業が
発展し、日本は再びモノ余りの時代を迎えた。信長や秀吉の下劣なまでの物欲は、
この時代の日本人が光源氏とは逆の形而下的発想を持っていたことを示している。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
215名無しさんの主張:03/04/05 01:33
ここまで読んだ
216 ◆A7caFXbKKM :03/04/08 21:21
//日本における「文明の犯人」 15///////////////////////////////////////////

 豊かな余剰生産物を収奪した権力者たちは、きらびやかな大型文化を開花させた。
建造物は急速に巨大化し、絵画はきらびやかな金貼りとなり、武具は自己顕示の装飾
で埋め尽くされる。安土・桃山文化といわれる絢燗豪華な大型文化時代である。
 十六世紀は、ヨーロッパでは「ルネッサンス」と呼ばれ、古代の合理精神と写実美術
が復興した時期として栄光を以て描かれている。しかし、政治的に見れば写実美術の
花を咲かせたイタりアでも、宗教革命を進めたドイツでも、小国分裂の慢性的戦争状態
にあり、当時の日本よりもはるかに残酷な破壊と悪辣な陰謀が渦巻いていた。戦国時代
の日本も似たような状況にあったのだが、この国では経済の発展や技術の進歩文化の
革新よりも戦乱のほうを重視して「戦国時代」と呼ばれている。それもこの国には、
派手な戦争が少なかったためであろう。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
217 ◆A7caFXbKKM :03/04/08 21:26
//日本における「文明の犯人」 16///////////////////////////////////////////

        成長志向に支えられていた豊臣家の組織

 こうした戦国時代に生きた人々は、物財の豊かさに幸せを感じ、それを求める成長
志向が強かった。そしてそれの強い人物が成功し、強い組織が発展した。その象徴が
豊臣秀吉でありその組織・豊臣家である。
 およそ日本史上に、豊臣家ほどの急成長組織はほかにない。もとはといえば尾張
中村郷の貧しい百姓の子倅の「猿」が、織田信長に仕えて三十年余りで天下を取った
のだから凄まじい。今日でいえば中学卒の落ちこぼれが、中小企業に入社、その企業
の成長とともに出世し、やがて子会社の責任者から世界有数の大企業の創業者に
なったようなものだ。

/////////////////////////////////////////////////////////日本とは何か//
218 ◆A7caFXbKKM :03/04/12 19:37
//日本における「文明の犯人」 17///////////////////////////////////////////

 当然、その組織も拡大したし、組織構成員も出世した。それだけに、秀吉自身も
その家来たちも成長志向に燃えていた。はじめは貧乏足軽で足軽頭の秀吉に仕えた
人たちが、次々と大将になり一城一国の主となった。とくに秀吉が近江長浜五万石の
大名になった頃からは連戦連勝、出世は目の前にぶら下がっているかのようだった。
そんななかで育った若者たちが、しっかり働き手柄を立てれば、必ず加増されるという
成長期待を持ったのも当然だろう。秀吉の家来の逸話のなかには、成長志向を賞賛
する物語がじつに多いのである。
/////////////////////////////////////////////////////////////講談社///
219 ◆A7caFXbKKM :03/04/12 19:39
//日本における「文明の犯人」 18///////////////////////////////////////////

 たとえば、石田三成だ。彼は十五、六歳で秀吉の小姓となり、二十歳代にして近江
水口四万石の殿様になった。このとき秀吉は、切れ者の石田三成がおもしろい家来
を集めているに違いないと期待し、一ヵ月ほどしてから聞いてみた。
「佐吉や、そろそろ家来は集まったかな」
 佐吉というのは三成の幼名である。これに対して、三成は、
「お陰さまでようやく一人だけ……」
 と答えた。
「四万石もやったのに、まだ一人しか傭っていないとは何ごとか。その一人とは誰だ」
 そういった秀吉に、三成は胸を張って答えた。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
220名無しさんの主張:03/04/14 23:32
ココまでヨンだ
早く続きが読みたい
221名無しさんの主張:03/04/14 23:36

アメリカ万歳!
222名無しさんの主張:03/04/14 23:37
うざい。馬鹿。
223 ◆A7caFXbKKM :03/04/15 23:01
//日本における「文明の犯人」 19///////////////////////////////////////////

「島左近にござります」
 島左近は大和の筒井順慶の家老だったが、順慶の死後浪人となったが隠れもない
当時の名士、多くの大名が十万石で抱えようとしたのを断りつづけたといわれるほどの
男である。しかも、年齢は石田三成よりは二十歳も上だった。
「あんな有名人が、たった四万石のお前のような若造によく仕える気になったな。
お前はいったい何石やった?」
「二万石をやりました」
 四万石のうち二万石やれば、石田三成には二万石しか残らない。さすがに秀吉も、
「古来、殿様と家来の禄高が同じとは聞いたことがない」
と驚くと、三成は、
/////////////////////////////////////////////////////////1991年刊/////
224 ◆A7caFXbKKM :03/04/15 23:03
//日本における「文明の犯人」 20///////////////////////////////////////////

「いや、それはこの次、左近を使って私は手柄を立て、十万右に御加増いただく。
さすれば釣り合いが取れまする」
 と答えたという。
 この話は石田三成が人材を非常に大切に、優れた人材のためには禄を惜しまなかった
美談とされているが、もう一つ重要なことは、次に手柄を立てて加増されることを前提に
した人事方針、成長志向の経営思想だ。
 この傾向は石田三成にかぎらず、豊臣秀吉や織田信長の家来には多く見られる。
秀吉の組織が強かった原因の一つも、次の成長を前提として現存収入以上の人数を
集めたところにある。現代風にいえば、強気の先行投資をやっていたわけである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
225山崎渉:03/04/17 13:10
(^^)
226 ◆A7caFXbKKM :03/04/18 23:22
//日本における「文明の犯人」 21///////////////////////////////////////////

        「人事圧力シンドローム」による朝鮮出兵

 ところが秀吉が天下を取り、小田原城が落ち九戸の乱を治めて、九州、東北の先
まで平定すると、武士の世界にはもう成長の余地がなくなった。成長を前提にした
経営を行っていた各大名家も、その家来たちもはたと困った。いまのサラリーマンが、
毎年、定期昇給があることを前提にしてローンを組んでいたのに、急に成長が止まり、
昇給が望めなくなったのと同じである。企業全体としては、先行投資で完成した施設が、
国内市場の限界で稼働できない状況といってもよい。

/////////////////////////////////////////////////////////堺屋太一著///
227 ◆A7caFXbKKM :03/04/18 23:23
//日本における「文明の犯人」 22///////////////////////////////////////////

 では、どうすればよいか。豊臣家臣団ではさまざまに議論があったが、結局は「日本
が満杯なら朝鮮へ行こう」ということになった。今日の企業でいえば「国内市場が満杯
なら海外に輸出を」というのと同じである。
 じつは、これが成長組織の陥りやすい「人事圧カシンドローム」現象である。最初に
内部の人事的理由から「何か新しいことをしなければならない」と決めてから、できそうな
事業を選ぶから、悪い事業にでも飛びつくのである。
 一九九一年に生じた「バブルの崩壊」もこれに似ている。高度成長に慣れた各企業は、
余剰資金と余剰な人材を不動産や株式の投資に集中、ずさんな開発計画に入れ揚げた。
とにかく何かをしなければ、企業の成長と人事のローテーションが回らなくなっていたの
である。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
228 ◆A7caFXbKKM :03/04/19 11:49
//日本における「文明の犯人」 23///////////////////////////////////////////

 こうした現象は、これから日本の企業では、まだまだ起こるだろう。企業内に人が溢れ、
大卒の社員がだんだん高年齢になる。それに役職を与えるためにも、定期昇給を
つづけるためにも、成長は不可欠だ。結果としては、「比較的まし」と思われる事業計画を
選ぶ。そしてそれはたいていの場合、これまでの成功体験をくり返す古い方法である。
 豊臣秀吉の試みた新規事業・朝鮮出兵も、軍事的に領土を拡げる古い方法だったが、
結果は大失敗だった。これが契機となって家臣団は分裂、豊臣家は滅びてしまう。武士
社会の成長時代は、百年ほどで終わったのである。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////
229名無しさんの主張:03/04/19 12:50
朝鮮出兵の主目的は明討伐の前哨戦で領土略奪が主目的ではない。
また、織豊政権の財政基盤は商業利潤にあり、
堺・博多の南蛮貿易から上がる利潤が大きな比重を占めていた。
そしてその決済手段として人的資本、即ち奴隷売買が度々採用された。
よって、国内過剰労働人口問題も起こりえない。
新安商人やスペイン資本による為替操作が最大の原因だろうな。
マカオ経由で大量の火器が日本に流入した経緯から、
西洋資本の後押しがあったと考えられる。
230山崎渉:03/04/20 01:24
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
231 ◆A7caFXbKKM :03/04/23 19:46
//日本における「文明の犯人」 24///////////////////////////////////////////

        成長意欲のある大名を潰した家康

 ゼロサム社会で成長を望む者が現れると、安定が失われる。そのことを知っていた徳川家康は、
これからは成長を期待すべきでないことを、武家社会に徹底的に教え込む必要を痛感した。
そのために家康は、いささかでも成長意欲のある大名は潰した。
 まず福島正則が潰される。関ケ原の合戦では最大の功労者として、安芸と備後四十七万石の
大名になった正則を一難くせとしかいいようがない理由で取り潰してしまう。ほんとうの理由は、
この男に強い成長志向があったこと、そしてそういう者は潰されることを、世間に知らせるため
であったろう。
 関ケ原の合戦で西方についた大名は、敗戦によってほとんどが取り潰されるが、そのとき、
禄高は減っても生き残った者は、その後で潰されることはまずなかった。上杉、毛利、佐竹、
立花などは禄高が一度は減るが、爾後は長く安泰だった。鍋島や島津に至っては、ほぼ旧領
安堵の形である。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
232 ◆A7caFXbKKM :03/04/23 19:51
//日本における「文明の犯人」 25///////////////////////////////////////////

 家康と二代将軍秀忠が元和以降に潰したのは、関ケ原の合戦において、忠勤これ努めた
人々である。
 もともと徳川家に反抗した大名を潰しても、「昔の怨み」と見られるだけだが、忠義な者を
潰すと、その理由をみんなが考える。それによって家康は、成長志向を持つことがいかに
危険か、実物教育をしたかったのだ。
 現在でも、中小企業のいくつかが倒産した程度では、誰も驚かない。バブル経済の崩壊、
土地神話の消滅を顧うのなら、「絶対に大丈夫だ」、「まさか政府も見捨てられまい」、と
思われている一流大企業が、ただ土地投機という理由だけで倒産したなら、世の中は非常に
衝撃を受けて、各企業とも二度と土地投機には手を出さなくなるだろう。それを家康は意図的に
やったのである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
233 ◆A7caFXbKKM :03/04/27 20:21

//日本における「文明の犯人」 26///////////////////////////////////////////

 福島正則、加藤清正、加藤嘉明ら、豊臣恩顧の大名でありながら関ケ原では徳川に加担して
働いた人々の家をつぎつぎと取り潰した。なかでも悲劇的なのは、最上義光だ。この大名は
徳川家康に忠実で、関ケ原の合戦のときには上杉景勝の軍隊を一手に引き受けて大奮戦、
多くの犠牲者を出した。しかも最上義光は、長男が豊臣秀吉に乞われて大坂城に在って豊臣
秀頼と親しかったというだけの理由で殺してしまう。徳川家康も、織田信長に武田と内通する
嫌疑をかけられた長男の信康と妻の築山殿を殺しているが、最上義光の場合はもっと極端だ。
嫌疑のかかる前に息子を切腹させたのだから。
 それほどの忠勤を励んだ最上義光の家を、家康はあえて取り潰した。最上家には戦国の
覇気、つまり成長意欲があると見たからである。

/////////////////////////////////////////////////////////1991年刊/////
234 ◆A7caFXbKKM :03/04/27 20:22

//日本における「文明の犯人」 27///////////////////////////////////////////

 さらに家康は、武士がヒゲを生やすことも好まなかった。もともとヒゲは強く見せるために
生やすものと見られていたが、強く見せようなどという考え自体、戦場での武勲を求める
成長意欲の発想である。
 このため、大名はみなヒゲを剃り、かえって間が抜けたように見せようと努めた。加賀百万石
の前田家三代目の殿様前田利常のごときは鼻毛を伸ばしてその先にトンボをつけて歩いた、
というエピソードまである。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////

235 ◆A7caFXbKKM :03/05/01 21:50

//日本における「文明の犯人」 28///////////////////////////////////////////

 ここまで成長意欲を禁止されると、「武士は何のために生きるのか」という疑問が湧いてくる。
 これに最初の解答を与えたのが鈴木正三(江戸前期の仮名草子作者)だった。彼は、
「武士は物欲を捨てて精神修養に努めるべきだ」という哲学を打ち出した。
 おそらく鈴木正三は、この発想を儒教のなかから考え出したのであろう。朱子学以降の
儒教は、勤勉を奨励するが、その勤勉とはけっして物的生産を励むことではない。学問的
勤勉さや礼法への忠実など、物的生産以外のことを勧めている。この学説を興した朱熹
(茱子の本名。一一三〇年〜一二〇〇年)が生きたのは、中国亜近代の末期の商宋時代、
成長が期待し難くなった頃だったことは注目に値する。

/////////////////////////////////////////////////////////日本とは何か//
236 ◆A7caFXbKKM :03/05/01 21:53

//日本における「文明の犯人」 29///////////////////////////////////////////

 鈴木正三の考えは、徳川幕藩体制下での武士階級には一つの解答となった。彼らは
もともと生産的な階級ではない。したがって、物質的な豊かさを競わなくとも、剣の腕や
儒学の教養を評価されれば、武士社会ではそれなりの名誉を得ることができた。幕府は
それに応じるように、物財の豊かさ(禄)と権限の大きさ(権)と格式の高さ(位)とを別個
のものとし、それぞれにある程度の満足と不満を分かち合う制度をつくっていく。禄は
外様の大名が多く、権は幕閣に加わる旗本に強く、位は京の公家が高い。物財の豊富な
時代から、それが乏しい時代への転換が、支配階級としての武士社会から用意された
わけである。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////
237 ◆A7caFXbKKM :03/05/05 23:44
//日本的勤勉とソフトウェア文化 1///////////////////////////////////////////

        商家の家訓にはゼロサム社会での生き方

 しかし、この時期(幕初)には、経済はまだ急成長をつづけていた。戦乱の終焉と社会の
安定によって、軍事に投入されていた資金と人材が土地開発や商業活動に投入された結果、
経済は発展し人口は増加した。一六〇〇年の関ケ原合戦から元禄中頃までの約百年間に、
またしても人口が二倍近くになり、国民総生産が三倍になったと見られている。
 しかし、この成長も元禄中頃をピークに急速に終焉する。技術の停滞と資源供給の限界から、
投資対象がなくなったのだ。これによって、経済界つまり町人の社会にもゼロサム現象が現れた。
 その結果、第一にカネ余り現象が出現、金利が下落する。徳川時代には高利貸しが多かったが、
信頼できる投資対象への貸出金利はじつに安い。享保以降になると、当時のプライムレートとも
いうべき大名貸しは三パーセント以下、はなはだしいときにはニパーセントをさえ下回った。
効率のよい開発プロジェクトがなくなったからだ。つまり、ヒト余りモノ不足になったのである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
238 ◆A7caFXbKKM :03/05/05 23:45

//日本的勤勉とソフトウェア文化 2///////////////////////////////////////////

 第二に猛烈な不況が起こる。元禄末期から宝永にかけて景気は下り坂となり、華やかな楽観
主義は姿を消し、悲観的厭世的な気分が流れる。近松門左衛門の心中ものが流行したのも
この時代だ。それはやがて享保の大不況、大飢饉へとつづいていく。
 第三には、町人社会でも成長志向潰しが起こる。新興成金の紀国屋文左衛門、奈良屋
茂左衛門が倒産、投獄の憂き目を見たし、戦国以来の老舗・淀屋辰五郎も闕所(財産没収、
大坂追放)の処罰を受けた。「その贅沢目にあまる」という、あいまいな理由だった。
 町人はもともと豊かさを求める階級であり、資産の多寡でこそ評価が定まる人々だ。それにも
かかわらず、社会全体としての成長性は乏しくなり、資産を蓄え生活をエンジョイすることが
悪となれば、深刻な問題に突き当たる。経済経営の次元だけではなく、人間はいったい何の
ために働くのか、商人たる者は何故に勤勉であらねばならないか、という人生論的哲学問題が
起こってくる。元禄末期から享保にかけて約五十年間、日本の町人社会はこの問題を前にして
七転八倒の苦悩を味わう。
//////////////////////////////////////////////////////////////講談社///
239 ◆A7caFXbKKM :03/05/09 21:54
//日本的勤勉とソフトウェア文化 3///////////////////////////////////////////

 この間に多くの商家に家訓が生まれた。鴻池家訓や三井家訓などは、この時代期のはじめに
書かれたものだ。したがって、これらの家訓は「守りの教訓」、つまりゼロサム社会のなかで
見失われがちな商人道徳と生き残り策とを主眼にしている。なかでも強調されているのは、
贅沢を戒め、怠慢を叱り、人間関係のたいせつさ、つまり不況に備えての財貨の蓄積と勤勉
慣習の維持と忠誠心の確保をすることだ。
 たしかに個人または一商家としては、その通りであろう。しかし、みんなが勤勉に働き、
みんなが倹約したら、経済のマクロ・バランスが崩れることも明らかだ。日本国全体としては、
生産ばかり増えて需要が著しく不足する。つまりミクロの正義がマクロの不幸を招く「総合の誤謬」
が生まれてくる。
 賢明にも日本人は、この矛盾に早々と気づき、それをどう解決すべきかに苦しんだ。じつはこれは、
古代末期、西暦二世紀から五世紀にかけて、地中海世界や中国の人々が遭遇した問題である。
その結果、彼らは物的な豊かさよりも内面的充実を図る宗教へと流れていった。日本の場合にも
そうした動きはあった。その典型は、伊藤身禄が提唱した富士講である。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
240 ◆A7caFXbKKM :03/05/09 21:59

//日本的勤勉とソフトウェア文化 4///////////////////////////////////////////

        勤勉と倹約の矛盾に答えた石門心学

 伊藤身禄は、三井家と同じく伊勢・松阪の出身で、江戸に行って商家を興し、大成功を
おさめた。きわめて勤勉かつ倹約の伊勢商人の一人であったらしい。ただこの人の他と
違ったところは、みんなが一生懸余に働いて倹約するとマクロ・バランスが崩れることに気づき、
その解決を探索した点である。彼が到達した結論は六根清浄を唱えて富士山に登ることであり、
実質的な富士講の開祖となった。
 「銭金は浮世を渡る船筏」と唱えるように、富士講はきわめて現世的な金銭肯定の思想だが、
その一方では、六根清浄といいつつただただ富士山に登る「徒労の勧め」でもある。勤勉であり
かつ倹約であることが生産過剰を生まないためには、「徒労」をくり返すほかはないという
のだから、当時の町人たちの悩みがいかに深かったか分かるだろう。

/////////////////////////////////////////////////////////1991年刊/////
241 ◆A7caFXbKKM :03/05/09 22:05

//日本的勤勉とソフトウェア文化 5///////////////////////////////////////////

 それでも、富士講の共鳴者は多く、一時はかなりの勢力にもなった。しかし批判もあった。
あまりにもあからさまな徒労では、積極的な解決にはならないからである。
 この問題に最終的な解決を与えたのは、石田梅岩である。この人は丹波の出身で、京都に
出て呉服屋の丁稚になったが、その呉服屋が倒産してしまう。しかし梅岩はそれを親にもいわず、
無給で丁稚をつづけていた。おそらく極度に厳格だった父親の影響だろう。
 石田梅岩の父親は百姓だったが、梅岩が子供の頃、栗を拾って家に持ち帰ると、その栗は
山の境界線の右に落ちていたか左に落ちていたかと問いただし、左に落ちていたと答えると、
「それはウチの山のではないから戻してこい」といって夜中に山へ行かせたという。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////
242 ◆A7caFXbKKM :03/05/13 21:13
//日本的勤勉とソフトウェア文化 6///////////////////////////////////////////

 この父親は、梅岩が奉公に行くときも「奉公先は親と思え、親である以上は奉公先の恥を
いいふらすようなことをしてはいけない」と諭した。梅岩はその教えを守って、奉公先が倒産
したことを父親にも言わなかったのだ。結局、何年か経って親が様子を見にきて、店は閉まり
生活は極貧、さすがに憐れになって梅岩を連れて帰った。それからしばらく、梅岩は丹波で
百姓をしていたが、二十歳を過ぎてから、ふたたぴ京都に出て黒柳という呉服屋の丁稚に
なった。
 普通、丁稚は十二、三歳からはじめ、二十歳前後になると手代に、三十歳前後で番頭に
出世する。石田梅岩は、手代になる年齢で新入の丁稚として黒柳に入ったわけだ。いまで
いえば、三十歳で中卒扱いで入社した落ちこぼれのようなものだったろう。
 それでも延々と丁稚を務めて、やっと四十歳ほどで番頭になる。たいていの人なら、番頭を
終えて退職、一家を構えて妻帯する年頃だ。当時の商家では、番頭でも住み込みの間は
結婚できなかった。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
243 ◆A7caFXbKKM :03/05/13 21:16

//日本的勤勉とソフトウェア文化 7///////////////////////////////////////////
 人生五十年といわれた時代に、四十歳近くなってはじめて妻帯できるというのだから、
徳川時代の商売人はきわめて禁欲的だ。モノ不足のゼロサム社会で安定を目指すため
には、それが必要だったのだろう。
 これでは女郎屋通いがはやったのも不思議ではあるまい。江戸の女郎屋は単身赴任の
武士がおもな客だったが、大坂のそれは商家の手代番頭である。大坂には南の道頓堀に
芝居小屋があり、北の新地に女郎屋があった。歓楽街を市の真中におくと、手代や番頭が
ちょっとの暇に遊びに行ってしまうから、それができないように、あえて時間のかかる南北両端
においたのだ。ソフトを考えた都市計画といえる。
 石田梅岩は長い青春をこの禁欲的な世界で過ごし、四十歳になってやっと番頭になった。
ここで彼は退職して塾をはじめるのだが、その間にいろんな啓示を受けて、石門心学の基本
を悟ったといっている。
/////////////////////////////////////////////////////////////講談社///
244 ◆A7caFXbKKM :03/05/18 18:22
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
    堺屋太一著 「日本とは何か」 1991年 講談社発行
講談社文庫

    Amazon:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061855948/qid=1044798070/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/249-0943028-6665127

    bk1:
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3e3b1af5af17e01031ae?aid=&bibid=01047403&volno=0000

    紀伊国屋
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9940084056

//////////////////////////////////////////////////すぐ購入しましょう!////
245 ◆A7caFXbKKM :03/05/18 18:25

//日本的勤勉とソフトウェア文化 8///////////////////////////////////////////

        日本人の労働観、勤勉観のもとになった石門心学

 石門心学の基本は「諸業即修業」、という言葉に尽きる。すべての業 - 農業商業など -
に一生懸命に従事することは人格の修業になる。仕事は生産活動である以前に人格の
修業である、とする考えだ。
 だから人間はまず勤勉でなければならない。勤勉でなければ立派な人格は磨けない。
同時に仕事が人格修業であれば、生産効率にこだわる必要がない。つまり、勤勉と倹約の
両立を、人格養成という教育哲学に転化することで、経済的生産性を無視するようにと
説いたのである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
246 ◆A7caFXbKKM :03/05/18 18:31

//日本的勤勉とソフトウェア文化 9///////////////////////////////////////////

 石田梅岩の発想をまとめたことばに「人、三刻(六時間)働きて三石の米を得。我、四刻
(八時間)働きて三石と一升を得。何と素晴らしき」というのがある。三刻働いて三石なら、
一刻当たりの生産性は一石だが、四刻働いて三石と一升なら、最後の一刻は生産性は
百分の一になる。しかし、四刻働くことが人格の修業になるのであれば、なおかつ一升でも
増えれば素晴らしい、というわけである。
 この考え方は当時の日本人の悩みに適切な解答を与えたため、急速に拡がっていった。
石田梅岩が番頭を辞めて京都で塾を開き、最初は通りに向かってただ一人講義をやった。
そのとき聞いていたのは大根をぶら下げた百姓一人だけだった、と梅岩自身が書いている。
 ところが、これがたちまちにして共感を得、三年後には大坂分校までできている。アッという
間に全国に広まり、「石門心学」といわれる思想体系にまで発展したのである。
/////////////////////////////////////////////////////////堺屋太一著///
247名無しさんの主張:03/05/18 19:42
中国は迷惑な国だなぁ。
昔は水爆実験の放射能雨、黄砂、インフルエンザ。
最近はSARS、コピー商品、酸性雨、不法入国者や凶悪窃盗団。
あれだけ国土も大きく、経済的にも成長したのならODAはもう必要ないだ
ろう。

水爆持ってる常任理事国が経済援助を受けているのは納得いかないなぁ。

日本の経済も危機的状況なのに、有意義に税金を使ってもらいたいものだ。

248有栖川宮家は名門中の名門の日本は素晴らしいの名誉総裁:03/05/18 20:00
旧皇族有栖川宮識仁殿下が先日、日本青年社(石原知事の尖閣列島仲間)の名誉総裁を受任。
http://www.seinensya.org/sokuho/miyasama.htm
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_07/3t2002071123.html
旧皇族 有栖川 識仁 殿下が日本青年社の名誉総裁を受任して下さったということ
です。皆もこの歴史的な出来事をしっかりと見届けていただきたい…」、この、
松尾会長の言葉に会場は一瞬水を打ったような静寂がただよった。
それもそのはずである。松尾会長がこの日この場で、旧皇族 有栖川 識仁 殿下の
日本青年社名誉総裁受任を発表するまで、殆どの役員が殿下の受任を知らされて
いなかったからである。
http://www.uwashin.com/2001/newindex/newindex.html
http://www.linkclub.or.jp/~teppei-y/tawara%20HP/2000.10.2/korega.html
全国社友会代表である門家茂樹・忌部神社宮司が御署名を揮毫して朱印を捺印、
有栖川 識仁 殿下より松尾会長に承認証が授与された。
有栖川宮家は名門中の名門。
旧四宮家[世襲親王家(伏見宮、桂宮、有栖川宮、閑院宮)の一つで、
第十世代 後陽成(ごようせい)天皇(1571、1617・時は、豊臣秀吉天下統一
 聚楽第を造営)第七皇子好仁(よしひと)親王が寛永2年(1625)に、
創設爾設300年を経た由緒ある宮家として設立し、はじめは高松宮と称した。
249あぼーん:あぼーん
あぼーん
250山崎渉:03/05/22 02:48
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
251 ◆A7caFXbKKM :03/05/23 19:09
//日本的勤勉とソフトウェア文化 10//////////////////////////////////////////

 戦国時代以来の歴史と社会風潮を長々と書いてきたのはほかでもない。この「石門心学」が、
今日に至るも日本人独特の労働観と勤勉観を生み、現在の日本の商品・サービス市場にも
重大な影響を与えているからである。
 マックス・ウェーバー(一八六四年〜一九二〇年)は、ヨーロッパの資本主義精神は、
プロテスタンティズムから生まれた、と指摘している。
 中世ヨーロッパを支配したカトリツクの思想は、中世のモノ不足時代に完成したため、物財
の豊富さには興味を示してはならないという「清貧の哲学」で貫かれている。プロテスタントも
マルチン・ルター(十六世紀の宗教改革者)が宗教革命の火ブタを切った当初は単純素朴、
むしろカトリック教会の権威に名をかりた金集め主義を批判するものだった。ところが、
時あたかもルネッサンス期、イタリアやスペインでは物財に対する関心が高まり、写実美術と
地理的発見が進んでいる最中だったから、物財の生産に注目するカルビニズム(十六世紀の
宗教改革)が起こり、まず「勤勉」が肯定される。これが中世以来の清貧と結びついたから、
勤勉かつ倹約の清教徒(ピューりタン)思想が生み出された。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
252名無しさんの主張:03/05/23 19:10
ああ、ザーメンくせえ
253 ◆A7caFXbKKM :03/05/23 19:14
//日本的勤勉とソフトウェア文化 11//////////////////////////////////////////

 しかし、勤勉で倹約ならマクロ・バランスがとれないのは、日本もヨーロッパも同じだ。
このため一時は、イギリスに清教徒革命を起こすほどの勢力を持ったピューリタンも、結局は
ヨーロッパに住めなくなり、アメリカ大陸へ移住せざるを得なくなってしまう。勤勉かつ倹約を
唱える清教徒の安住の地は、資源が豊富で土地が広いアメリカにしかなかったのだ。
 これに対して、新大陸への移住も輸出拡大もできなかった日本の町人は、思考的苦闘の末に、
「石門心学」に救いを見出した。ヨーロッパで勤勉にして倹約を唱えた人々が、アメリカに渡って
原始林と戦っていた頃、日本の町人たちは勤勉に人格修業性を認め、少ない資源と土地に
「一所懸命」の努力をしていたのだ。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
254名無しさんの主張:03/05/23 19:57
アメリカは素晴らしい国ですね。
255山崎渉:03/05/28 10:31
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
256 ◆A7caFXbKKM :03/05/29 22:58
//日本的勤勉とソフトウェア文化 12//////////////////////////////////////////

 ところが、同じプロテスタントでも、かつてユグノー派(十六〜十八世紀のフランスの宗教
改革者たち)と呼ばれた人々は、勤勉を肯定する一方で清貧を否定した。勤勉に働き財産を
築けば、それを使って大いに人生を楽しめばいいではないか、と考えたのである。この思想も、
カトリックからは大弾圧を受け、フランスから追い出されてベルギーやオランダに移動する。
これこそマックス・ウェーバーのいう資本主義の精神につながるプロテスタンティズムであった。
この精神に基づき、十七世紀のオランダは生産を伸ばし、海運を発展させるとともに、需要
豊かな市民文化をも展開した。
 日本の石門心学は、勤勉を重視すると同時に倹約=清貧をも善とした点で、ウェーバー的
プロテスタンティズムとは大きく異なっている。しかもそれを人格修養と結びつけたことによって、
外国には見られない独特の労働観を生み、人間評価をもつくり出した。たとえば、禅宗の修行
では、まず最初に拭き掃除を毎日やらす。そうした仕事を勤勉にやれば禅の心が分かるという
のである。しかし、これは禅本来の思想ではなく、石田梅岩の思想を取り入れた結果である。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
257 ◆A7caFXbKKM :03/05/29 23:00
//日本的勤勉とソフトウェア文化 13//////////////////////////////////////////

 禅宗だった石田梅岩が石門心学を唱えたことで、日本における禅思想は大きく変わった。
というより、鎌倉時代の禅とはまったく違ったものになった。
 中世の中国で生まれ鎌倉時代に日本に持ち込まれた禅本来の思想はきわめて禁欲的形而
上学で達磨大師のように九年間も壁に向かって思索と内省に努めることこそ偉大だとした。壁に
向かわないで農耕にいそしんだのでは尊敬されない、勤勉ではなく清貧を重んじる中世思想の
一つである。
 欧米で、現在の日本を誤解させているグループの一つに、禅の研究家たちがいる。彼らが研究の
対象にしているのは、主として鎌倉禅であり、生産活動を嫌い精神修養のみを求める中世思想
である。このため禅研究家のなかには、日本人の労働観を誤解し、今日の日本人が会社で
長時間働くのは、政府と企業による強制としか考えられないと主張している。
 しかし、今日、日本人が知っている禅は鎌倉禅とはまったく違ったもの、徳川時代中期以降に
石田梅岩の思想を加えてつくられた禅である。同じ名称を受け継ぎ、同じ組織を継承していても、
時代によって内容は違ってくるものだ。
/////////////////////////////////////////////////////////堺屋太一著///
258名無しさんの主張:03/05/30 00:05
コピペキチガイは放置に限る。
259名無しさんの主張:03/05/31 18:25
オーストラリアの白人に生まれ変われるのなら、すぐに自殺してもいい。    
260 ◆A7caFXbKKM :03/05/31 19:57
//日本的勤勉とソフトウェア文化 14//////////////////////////////////////////

        勤勉に遊ぶ日本人

 「石門心学」の「諸業即修業」の思想は、モノ不足ヒト余りがつづいた徳川時代にあらゆる
面に広まり大きな影響を与えた。たとえば、かつての農民は暇さえあれば田んぼへ行った。
今日は暇だから草引きでもしよう、今日は用事がないから麦踏みしようというように、「遊んで
いてはもったいない」という発想で生産性を無視して働いた。そうしなければ、農民としての
人格が疑われたからである。
 いまでも果物屋などには、休日なしで夜遅くまで開けている店がある。そういう店に行って、
午後九時以降に買いにくる客の人数を聞くとせいぜい二、三人、売上げにして五、六千円に
すぎないという。照明費などを差し引くと大した儲けにもなっていない。それでも店を開けて
いるのは「どうせ奥の部屋に引っこんでいても店番しても大差がない」という。無為なる時間の
否定、何もしない時間を「もったいない」と思う日本人の価値観の現れだ。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
あのさぁ、
どうもこういう長い長い引用をのせて、
得意になっているアフォがいるけれど、
(それも堺屋太一だとか、知性が低くて内容の無い男の文章など)、
もういい加減にしろよ。
ぜんぜん、読む気にならないよ。

もっと英文誌などの高尚な引用とかできないのかよ。

262 ◆A7caFXbKKM :03/06/04 21:08
//日本的勤勉とソフトウェア文化 15//////////////////////////////////////////

 日本人は「無為なる時間」に価値を認めない。このことはレジャーやバカンスについても
いえる。もともと「バカンス」というのは「大いなる空白」という意味だ。欧米人の発想では
空白でなければバカンスではない。だが日本人は、バカンスといえばスポーツか旅行か
観劇か音楽鑑賞か、何かをする時間だと思っている。新聞論調にも「休日は増えたけど
依然としてゴロ寝組が多い」と嘆かわしげに書いている。ゴロ寝こそが本当のバカンスだ。
別荘でも、海岸や野山でも、「無為なる時間」を過ごすために行くのだ、とは思ってもみない。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
263 ◆A7caFXbKKM :03/06/04 21:11
//日本的勤勉とソフトウェア文化 16//////////////////////////////////////////

 だから、日本人は短い休暇を勤勉に遊ぼうとする。ハワイの観光局の調査では、日本人が
三泊四日でくれば、アメリカ本土の人が二週間滞在するのと同じ額のお金を使うという。
アメリカ人は海岸でブラブラして二週間を過ごすが、日本人はタクシーを雇ってあちこちを
見物し、買い物にまわり、やたらとゴルフに出かけるので、一日当たりの消費金額は数倍になる。
 これが現在の若者になると、さらに著しい。自分の好き嫌いにかかわらず「スキーをやらないと
嫌われる」、「スキューバ・ダイビングができないのは格好が悪い」と必死に訓練をする。
何が流行か何をみんながしているかを、流行情報誌で探す。彼らの「遊び」は、格好よく見せ
仲間を集めるための「修養」なのである。
////////////////////////////////////////////////////// 「日本とは何か」 //
264名無しさんの主張:03/06/05 02:07
イルボンマンセー
265名無しさんの主張:03/06/05 04:00

天上人の○○○と△△△が側近の税金ドロでチクリ応酬しあってる素晴らし日本です。

財政破綻したらおまえらが矢面に立って非難を受けよ
266名無しさんの主張:03/06/05 08:07
>>263
にほんじ〜んってキモーーーい。

ご苦労なこった。
267名無しさんの主張:03/06/05 08:10
やかましい、バカにすんなしたり顔のアホ
268あぼーん:あぼーん
あぼーん
269 ◆A7caFXbKKM :03/06/09 20:11
//日本的勤勉とソフトウェア文化 17//////////////////////////////////////////

        細部重視のトータル下手

 資源の限られた社会において、無為なる時間を嫌って勤勉に働くとなれば、少ない資源と
土地に多くの労働が注がれる。その結果は細部にこだわり、限られた材料に多くの労働力を
注ぎ込む美意識が生まれる。文字通りの「一所懸命」こそが生産者の勤勉の証、つまり
人格高潔の証明ともなるのだ。
 そうだとすれば、細心の注意と目立たぬ心配りが重要になってくる。これが極まれば、おのずから
製品自体の機能や見ばえからは遊離した部分に凝る現象が生まれる。ここから、外国の
マイスター(職人)とは違って、どうでもよいところを指摘して自らの勤勉を実証する日本的
「職人芸」または「職人気質」が生まれた。着物の裏の仕立て様、什器の底の木目、溶接の
背面などが、この国の市場ではいまも重要だ。それが十分に配慮されていない外国製品は
日本では売れないのである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
270 ◆A7caFXbKKM :03/06/09 20:12
//日本的勤勉とソフトウェア文化 18//////////////////////////////////////////

 かつてあるテレビ会社が、アメリカの家庭用品である鍋を画面に紹介して注文をとって売った
ことがある。ところが、商品が発送されると苦情が殺到した。その鍋は周辺が塗装されていたが、
火がかかる底の部分には当然ながら塗装がない。それを買った消費者の苦情は、この塗装
してある部分としてない部分との境界がきれいな円ではなく、ペイントの流れや滲みがある、
というものだ。
 販売したテレビ会社は、アメリカの製造会社にペイントが流れ落ちている部分を直すよう要求
した。これにアメりカの会社は驚いた。鍋には熱いものが入っているから目より高く上げて
底を見るのは危険である。鍋の底は見えないのだからどうでもよいではないか、というのが
アメりカ側の回答だった。しかし、日本人はそういう見えないはずのところにこそこだわる。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
271ブラックキャベツ:03/06/09 20:52
この国はいい国だと思うよ。日本って国の国民性はね。
基本的に親切だし、治安は悪くなったとはいえ他の先進国に比べれば
ぶっちぎりにいい。単一民族なので内戦もないし、政教分離もしっかり
できている。震災の時も暴動、略奪すらおこらなかった。
けれど政府は最低だ。おとなしい国民をいいことにやりたい放題。
このままでは人々のこころはすさんで治安も親切さもなくなっていくだ
ろう。悲しい。
272名無しさんの主張:03/06/09 21:17
>>271
>基本的に親切だし、治安は悪くなったとはいえ他の先進国に比べれば
ぶっちぎりにいい。

それにつけこんで、なにを勘違いしたのか、自分達は正しいと威張りだすジャップ共がいる。
このバカ共が、日本を無茶苦茶にしている。

他の国よりマシとはいえ、いいとは言ってられないことはある。

偽善者ジャップをはやく暴かないといけない。
273名無しさんの主張:03/06/09 21:30
そうだそうだ。
274名無しさんの主張:03/06/09 21:31
知事の言動としてはドキュソ過ぎだ
公的な職業の人って中庸な立場を好むはずなのだが。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1055137479/l50
275名無しさんの主張:03/06/09 22:20
>>274
片山っつーと無投票再選知事だな。
最近の知事は地方分権推進派が多いから、下手すると波及効果あるぞ。
不買運動はかなり無茶苦茶だが、そもそも税源委譲先送り自体が無茶苦茶だという論調も多いし。
276 ◆A7caFXbKKM :03/06/14 08:24
//日本的勤勉とソフトウェア文化 19//////////////////////////////////////////

 見えないところまで凝る日本的職人気質は、それによって自分の勤勉さ、引いては人格的
高潔さを主張する。そしてそれこそが玄人(専門家)だと信じて疑わない。結果としては、
日本の玄人は細部を重視するあまり、全体を軽視する傾向が強くなる。
 建築物にしても、細部の施工は何とも見事だ。たとえばパネルの貼り方などはじつに
ていねいで、床のタイルもセンター(中心)から両側に貼り分けて双方の隅に同じだけ余らす
ようにする。外国では一方から順番に貼っていって、半端は片側にだけ残す例が多い。それでも
両側が同時に見えない広い部屋では、違いもわからないし、何の影響もない。しかし、日本の
専門家たちは、そんな「横着」をけっして見逃すことがない。
 その半面、ビル全体を見ると、外国のほうがむしろ格好がよい。さらに街全体となると外国の
街はじつにきれいに映える。細部を重視する日本では、細部担当者の意向を抑えて全体調整を
行うことが難しいからだ。
//////////////////////////////////////////////////////// 1991年刊 /////
277 ◆A7caFXbKKM :03/06/14 08:27
//日本的勤勉とソフトウェア文化 20//////////////////////////////////////////

 このことは組織そのものにも影響している。日本の組織は、トップのコントロールは弱く、
部課長や係長の権限が強い。細部を担当する下部にこそ権限がある。資源が不足している
なかで、勤勉を重んじ労力を猛烈に投入してきた徳川時代、とくに享保以降の日本人の思想が、
そこにも反映されているのである。
 今日、日本の工業製品の輸出競争力の強さの秘密は、この細部のよさである。トータル・
デザインを外国から導入して、細部を日本的勤勉さで製作すれば、品質良好な製品が生産できる。
逆に、外国製品が日本で売れない理由の一つは、細部の悪さ、小さな故障の多さにある。これから
日本が世界的な市場になるためには、そうした日本市場の特殊性を知らせなければならない。
また、その特徴は最近生まれたのではなく、日本の歴史と伝統に根差したものであることをも
知らせる必要があるだろう。
 日本の直面する経済摩擦には、集団主義や成長志向による供給者側の問題点ばかりでなく、
この国の消費者の独特の美意識もまた、大きな要因になっているのだ。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
278名無しさんの主張:03/06/14 10:26
【バッタイ】ハムスター虐待野朗じゅん太3【ディルレ】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1055526206/l50

ヲチ板で話題になってる『ハムスター虐殺犯』です。
その他コンビニのバレンタインチョコをコッソリ割ったり、
友人を薬漬けにして自殺へと追い込んだ犯罪者です。
みんな協力お願い。
279 ◆A7caFXbKKM :03/06/17 20:24
//日本的勤勉とソフトウェア文化 21//////////////////////////////////////////

        資源不足が生んだソフトウェア文化

 モノ不足ヒト余りの時代が長かったことは、もつ一つ重大な影響を残した。資源を必要
とするハードウェアよりも、人手によってその利用価値を高めるソフトウェアが重視される
ことである。
 世界中にあって日本にはないものは「都市城壁と手錠」といえる。前者についてはすでに
何度も述べたが、後者の手錠が欠落しているのも、それに劣らず重要である。
 人間の社会では、犯罪人や戦争捕虜など身体の拘束が必要な人物が必ずいる。それだけに、
手錠や足枷、首枷などの身体拘束器具は、どこの国でも早い時期に生まれた。ところが日本
だけは、西洋文明を真似た戦国時代にごく少数つくられたらしいほかは、明治に至るまで、
まったくなかった。いや昭和のはじめまでまだ少なく、大部分の警察官は「捕縄」を腰に
ぶら下げていた。
//////////////////////////////////////////////////////////// 講談社 ///
280名無しさんの主張:03/06/17 20:27
居直り荒らしやね。著作権上問題が有りそうだし、
ウザいので通報します。
281名無しさんの主張:03/06/17 21:41
国の小学校から投稿されてるな。
どういう教育しとるんじゃ馬韓国は。
しかも
282名無しさんの主張:03/06/18 01:15
物価、世界一。
失業率20%。
公務員だけが裕福な、いい国だ。
283あぼーん:あぼーん
あぼーん
284名無しさんの主張:03/06/18 01:19
>>282
地方自治体も大赤字で一般の企業なら
とっくに倒産しえいるのにね、、
なんでだろうね、、
285名無しさんの主張:03/06/18 01:51
物価高、東京が香港抜いて世界1位に(ロイター) 6月17日23:05
 [シンガポール 17日 ロイター] 米社の調査によると、世界で物価が一番高い都市は、東京という結果が出た。昨年1位だった香港と入れ替わった。
 米経営コンサルティング会社マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティングが世界144都市を対象に行った物価調査で分かった。
 2位は前回と変わらずモスクワ、3位は前年6位から3つ順位を上げた大阪だった。
 香港は4位、北京は5位、ソウルが8位に入った。
 この調査はニューヨークを100とし、住居費、食費、被服費、家庭用品費、交通費、娯楽費など200項目以上の価格を比較したもの。ニューヨークは10位だった。
286 ◆A7caFXbKKM :03/06/21 08:09
//日本的勤勉とソフトウェア文化 22//////////////////////////////////////////

 日本に身体を拘束すべき犯罪人がいなかったわけではない。日本人は、それを縄という
汎用材で間に合わせ、手錠、首枷のような専用具はつくらなかった。捕縛者の身体を傷つけず、
かつ逃げられないように人間を縛ることは簡単ではない。相手もプロの盗賊や間者になれば
「縄抜けの術」などを心得ているからなおさらだ。
 このため日本では「縛り術」なるものさえ考えられた。これが徳川時代中期以降になると
様式化され、相手の職業(身分)、性別、年齢によって十三種類にも分かれる。武士用、町人用、
僧侶、女性など、それぞれに型が決まっており、これだけを習熟するためにも三年の修業が
必要とされた。それでも、この国では、手錠という便利な専用具をつくろうという発想は、
ついぞ生まれなかった。ハードウェアに頼るのは、専門家として恥ずかしいことだったのだ。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
287あぼーん:あぼーん
あぼーん
288名無しさんの主張:03/06/21 08:22
エムM大はかって(今も)全学年で14科目のうち1科目が所定点数以下であると全
科目の合格が学長により取り消される,いわゆる全科目単位取消型落第学年制を本
邦唯一採用している.1クラス100人中30人から48人程落第することもあった
,再合格義務のない単位累積取得型留年と単位取消型落第とは不利益の面で甚大で
あり,落第は父権的懲罰である.文科省の見解では単位制を明記した大学設置基準
に抵触することはもとより,非常識・封建的な前代未聞の悪法制度であり,教授単
位認定権,生涯学習権,教育の機会均等権を侵し違憲無効という.最高裁に飛躍上告中.



289名無しさんの主張:03/06/21 11:30
>>1
頭、大丈夫?
290あぼーん:あぼーん
あぼーん
291名無しさんの主張:03/06/21 12:08
どんな不幸な世の中でも、希望はある
世の中のせいにして腐るのだけはやめよう
一度腐れば世の中が変わっても、もう元には戻れないかもしれないのだから
292名無しさんの主張:03/06/21 12:26
高層ビルを見るたびに思う
たぶんあれが我々の苦しみの元なんだろうと
見栄を張るために借金をして高い買い物をしすぎてしまったのだろうと
経済は一流
しかし税金も物価も超一流

この体制の中では、国民はもはや休む事は許されない
休めば国が沈む
国民はもはや、一瞬たりとも船底から漏れている水を掻き出す作業をやめるわけにはいかない
少しずつ沈みゆく船を知りながら、それでも止めるわけにはいかない
国民が死なない程度で作業は行われる
しかし死ぬ寸前のギリギリで

本当は、今後も生活は豊かになど成りはしないのだ
国は今や搾れるところは最後の1滴まで搾ろうとしている
若者にギリギリの生活をさせておいて、これ以上搾ると死ぬ(生活ができない)となると今度は老人から搾り始めた
つまり、若者の手取りが2万増えれば、税金がまた2万増やされるだけなのだ
結局、何も変わらない
いつまでたっても、死ぬ寸前の状態で生かされるだけ
293名無しさんの主張:03/06/21 12:27
294名無しさんの主張:03/06/21 12:31
昔から「生かさず殺さず」が日本の為政者の座右の銘です。
295名無しさんの主張:03/06/21 12:31
廃藩置県と暦の切り替えで踏み倒しとボーナスカット。
296名無しさんの主張:03/06/22 00:31
>>285
東京よりロンドンとかの方が高くないか?
297( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/06/22 00:32
( ● ´ ー ` ● ) ←日本
298名無しさんの主張:03/06/22 02:11
何だ左翼の巣かよ
自分の祖国も誇れないで外国の影響ばっか受けてんじゃねーよ
この糞売国奴ども 氏ね
299名無しさんの主張:03/06/22 14:10
>>1
まず最初に根拠を挙げてくれ。
300 ◆A7caFXbKKM :03/06/22 15:02
//日本的勤勉とソフトウェア文化 23//////////////////////////////////////////

 このことは、あらゆる面に見られる。外国の住宅は、食堂、居間、寝室と機能的に分かれて
いるが、日本の住宅は同じ形式の座敷が並び、ソフトウェア(利用技術)によって食堂にも
居間にも寝間にも使う。襖をはずせば大広間、冠婚葬祭も自宅で行えるという便利さだ。
 食事に使う道具も箸一つ。ナイフ、フォーク、スプーンからエスカルゴ専用のハサミまで
並べる洋食とは大違いだ。その代わりに、茶道のようなソフトウェアが発達した。モノ不足
ヒト余りの徳川時代には、専用具に頼らず、ソフトウェアで解決することが専門的知識と
人格高潔の証と見られていたのである。
//////////////////////////////////////////////////////// 堺屋太一著 ///
301名無しさんの主張:03/06/23 11:31
\________ ______________________/
             O モワモワ
            o
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < という夢を見たんだ。
 /|         /\   \___________


302 ◆A7caFXbKKM :03/06/25 20:56
//日本的勤勉とソフトウェア文化 24//////////////////////////////////////////

        「型の文化」が生んだ教育大国

 専用具に頼る欧米では、特定の専門家が器具を生産して供給すれば、他の人々は
さほどの苦労もなくそれを利用できる。しかし、ソフトウェア文化の日本では、消費者
それぞれが利用技術を習得しなければならない。当然、そのための伝授、教育が必要
になる。このためにまず、伝授する教師を大量に育成する必要がある。それを可能に
するため、徳川代中頃からはソフトウェアの様式化、つまり「型の文化」が確立される。
武道にも茶・華道にも、囲碁将棋にも、読み書きソロバンの教育にも、「型」が定められ
「定跡」ができ上がる。「型」さえ覚えれば、まず基礎基本はできるのだから、「型」だけ
教えられる者でも初等教育の教師は務まる。徳川時代後半に、全国の農村にまで
寺子屋や武芸道場が広まったのはこのためだ。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
303名無しさんの主張:03/06/25 22:00
304 ◆A7caFXbKKM :03/06/27 22:35
// 日本的勤勉とソフトウェア文化 25 ////////////////////////////////////////

 一方、一般庶民のほうも物財よりもソフトウェアを重視、子孫に金銀財宝を残すよりも
教育をつけることに熱心になった。幕末期において、すでに日本が「教育大国」だったのも
このためであろう。
 このことは、日本人の平等性と情報共通性を高めるとともに、「生なりの文化」を純粋化する
のにも役立った。万人に教えられる「型」であれば、特殊技術の必要な、不自然な動作発想
では困るからである。

////////////////////////////////////////////////////// 「日本とは何か」 //
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307 ◆A7caFXbKKM :03/06/28 19:34

// 日本的勤勉とソフトウェア文化 26 ////////////////////////////////////////

 その半面、個性と創造力を抑圧することにもなった。まず先人の定めた「型」を教え込まれ、
「型破り」は禁止され、「我流」は軽蔑された。「我流」こそ個性であり、創造である。
 こうしたこともまた、明治以降の近代化、とりわけ戦後の規格大量生産型工業社会の確立に
大いに関係している。この国では、欧米先進国から流入した技術や知識を「型通り」に真似る
中堅技能者が大量に養成できたのである。・・・・

//////////////////////////////////////////////////////// 1991年刊 /////

308 ◆A7caFXbKKM :03/06/29 19:34
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
    堺屋太一著 「日本とは何か」 1991年 講談社発行
講談社文庫

    Amazon:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061855948/qid=1044798070/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/249-0943028-6665127

    bk1:
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3e3b1af5af17e01031ae?aid=&bibid=01047403&volno=0000

    紀伊国屋
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9940084056

//////////////////////////////////////////////////すぐ購入しましょう!////
309ベンツもいいこと言うなあ:03/06/29 22:59
310山崎 渉:03/07/15 12:14

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
311あぼーん:あぼーん
あぼーん
312 ◆A7caFXbKKM :03/08/01 21:27

/// 最適工業社会の繁栄と限界 1 //////////////////////////////////////////

第六章 最適工業社会の繁栄と限界
    最適工業社会への道
        「豊かさ」への仕組みとは

 これまで五章にわたって「日本とは何か」を論じてきた。
 日本には世界に類のない数々の特色のあることを述べ、その由来を風土と歴史とから
語ってきた。そうした特色が、今日の「豊かな日本」を築くうえで大いに役立っていることを
いいたかったからである。
//////////////////////////////////////////////////////// 堺屋太一著 ///
313 ◆A7caFXbKKM :03/08/01 21:28
/// 最適工業社会の繁栄と限界 2 //////////////////////////////////////////

 しかし、それだけでは日本が豊かになった説明にはなっていない。日本の風土は
有史以前からのものであり、日本人が実際主義の気風を持ったのは千四百年も前から
である。この国に共同体への帰属意識の強い集団主義の気性が生まれたのも、
情報共通性ができ上がったのも、大昔のことだ。比較的新しい石門心学的勤労観や
細部重視の美意識が確立されてからさえ二百年以上も経つ。それにもかかわらず、
長い間、日本は貧しかった。この国が世界一流の豊かさを誇るようになったのは、
二十世紀の後半、とくに一九七〇年代からである。
////////////////////////////////////////////////////// 「日本とは何か」 //
314山崎 渉:03/08/02 00:52
(^^)
315 ◆A7caFXbKKM :03/08/02 08:42
/// 最適工業社会の繁栄と限界 3 //////////////////////////////////////////

 したがって、日本の風土や歴史文化は、この国を豊かにする潜在的な要素では
あっても、直接的な原因ではなかったのは明らかである。一九七〇年代以降の日本が
大いに豊かになり得たのには、これらの諸要素を結合して生まれた「豊かになる仕組み」
があったからだ。この最終章では、その仕組みについて論じ、それと風土や歴史文化との
関わりをまとめることにしたい。
 だが、その前に、いま一度、日本の現状に立ち戻って日本社会の構造と体質および
気風と気性を明確にしておく必要があるだろう。正確な現状認識がなければ、正しい
結論には達しないからである。
//////////////////////////////////////////////////////// 1991年刊 /////
316あぼーん:あぼーん
あぼーん
317 ◆A7caFXbKKM :03/08/03 20:18
/// 最適工業社会の繁栄と限界 4 //////////////////////////////////////////

        生産者の天国、消費者の地獄

 いま、日本がたいへん豊かな国であることは、誰もが認めるところだろう。第一章で
述べたように、一人当たりの国民所得は世界最高の水準に達し、一人当たりの資産は
世界断トツになり、国際収支は大幅な黒字をつづけている。外国に対する投資も世界一なら、
経済協力金額も世界一(一九八九年、ただし九〇年にはアメリカに次いで二位)だ。しかも
物価は安定し、失業者は少なく、犯罪件数も事件発生率も少ない。このような豊かさを
生み出したのは何かを一言でいえば、「最適工業社会」である。つまり、近代工業の特色
である規格大量生産に最も適した世の中を、この国がつくり上げることに成功したのである。

//////////////////////////////////////////////////////////// 講談社 ///
318名無しさんの主張:03/08/03 23:18
 この空母(浮沈空母ニッポン)は氷山とぶつかりました、皆さん全員の
きゅうめいボートは足りないのです。 どうしましょう?

 道路公団、料金もぎりの給料払うのはやめだ! 高速無料化、賛成!

 がんばれ! カン直人 がんばれ! 民主党。
319名無しさんの主張:03/08/04 03:55
世界広しといえども日本ほど中流家庭以下が裕福な国はない
全員がある程度の読み書き計算をできる国は日本以外にない
世の中不況といっても世界の国々から見れば微々たる物
日本マンせー¥あと数年は・・・
320名無しさんの主張:03/08/04 05:56
日本に中流はすでに存在しない。金持ちと貧乏の2種類のみの
グローバルスタンダード化。
321 ◆A7caFXbKKM :03/08/04 20:40
/// 最適工業社会の繁栄と限界 5 //////////////////////////////////////////

 ところが、日本人一人一人の実感として、世界一の豊かさが信じられるかといえば、
必ずしもそうではない。確かに、戦前や終戦直後よりははるかに豊かになったことは、
誰もが認める。十年前に比べても豊かになった、という人は多いだろう。だが、
「世界一」といわれると首をかしげたくなるに違いない。
 「日本人の所得はアメりカを上回っている」といわれても実感がない。「君たちは世界に
稀なる資産家だ」といわれても白けた気分になる。「日本の住宅は世界一流の広さ」と
いわれると、疑わしい気分になってしまう。われわれの生活は、「豊かさ」とは無縁な
不安と苛立ちに満ちているのである。
//////////////////////////////////////////////////////// 1991年刊 /////
322 ◆A7caFXbKKM :03/08/05 23:00
/// 最適工業社会の繁栄と限界 6 //////////////////////////////////////////

 何故に日本人は、世界一豊かな状況にありながら、これほどまでに余裕と安心のない
生活に追われているのだろうか。それを一言でいえば「最適工業社会」、つまり誰もが
選択の余地の少ない規格品で暮らさなければならない世の中だからである。
 人間は生産者であり消費者だ。生産者(稼ぐ人)として見れば、今日の日本人はまことに
幸せである。給与も高いし失業の心配も少ない。企業の経営も商店の営業も保護されて
いる。生産の現場は安全で清潔、労働秩序もきわめて厳格、そのうえ相当数の人々は、
会社の交際費でかなりの娯楽まで楽しむことができる。日本の交際費は年間約五兆円、
GNP比率で見れば、アメリカ、イギリスの六倍、旧西ドイツの八倍にもなり、株式総配当額を
はるかに上回っている。
////////////////////////////////////////////////////// 「日本とは何か」 //
323 ◆A7caFXbKKM :03/08/06 20:19
/// 最適工業社会の繁栄と限界 7 //////////////////////////////////////////

 その半面、消費者としての日本人はいたって不幸だ。物価は高いし家賃も高い。
電車も飛行場も満員だし、病院のベッドを取るのもコネがいる。役所の手続きはやたらに
複雑で書類の数は多い。何よりの不幸は選択の自由が乏しいこと、小・中学校は厳格な
通学区域で縛られていて、居住地によっていやな学校でも強制的に入学させられる。
病院の種類も少ないし、商店の種類も少ない。遊びも安全基準と各種規制でがんじがらめ、
ちょっと気の利いた買い物や遊びのためには何十万円もかけて海外に行かざるを得ない。
お金はあっても好きなことができない、それが日本の現実である。
 要するにこの国は、「生産者の天国、消費者の地獄」なのだ。そうなったのも、最適
工業社会のせいである。
//////////////////////////////////////////////////////// 堺屋太一著 ///
324 ◆A7caFXbKKM :03/08/07 23:59
/// 最適工業社会の繁栄と限界 8 //////////////////////////////////////////

 では、何故に日本は最適工業社会になったのか、世界百数十ヵ国のなかで、ただ
日本だけが、最も厳密な最適工業社会をつくり得たのか。いま日本でまた世界で
論じられている日本論や日本人論は、結局のところこの問題に帰結するだろう。
 それだけに、この問題の解答には、これまで論じてきた日本的特色のすべてが
絡んでいる。この国の風土、牧畜と都市国家の経験を欠いた歴史文化を体系として
考えない実際主義、稲作農業の永い伝統から生まれた集団主義、初等教育を広める
ために便利な「型の文化」、そうしたもののすべてが、今日の最適工業社会の形成に
重大な影響を与えていることは間違いない。

//////////////////////////////////////////////////////// 1991年刊 /////
325まんこじr:03/08/08 00:03
埼玉工業社会との反映と限界

埼玉ではアンデルで揉んでる
326 ◆A7caFXbKKM :03/08/09 12:48
/// 最適工業社会の繁栄と限界 9 //////////////////////////////////////////

 しかし、日本が古くから最適工業社会であったわけではないのも事実だ。この国が
規格大量生産型の工業において巨大な生産力と高い技術力を持ち、自動車や
電気製品の分野で世界を席巻せんばかりの勢いを示すようになったのは、一九七〇
年代から、たかだか二十年ぐらい前からである。そのことを思えば、日本の風土や
伝統が、日本人の集団性や実際性が、それに役立っているというだけでは十分でない
ことは明らかだ。
 そこには、長い歴史のなかにつちかわれてきた日本社会の伝統的気風と気性を、
最適工業社会の実現に向けて働かせる決定的要素があったはずである。そして
それは、この国が飛躍的な産業発展を遂げる時期、つまりこの二十世紀において
起こったことでなければならない。
 そのようなものを探すとすれば、やはり一九四一年(昭和十六年)に確立された
政策体系、いわゆる「官僚主導型業界協調体制(官導体制)」に行き当たるであろう。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
327・・・:03/08/10 17:36
うん。日本は世界一です。
本当にニッポンに生まれて幸せです。
貧しい国をテレビで見ると、日本人でゴメンね、って思います。
328あぼーん:あぼーん
あぼーん
329 ◆A7caFXbKKM :03/08/11 21:25

/// 最適工業社会の繁栄と限界 10 /////////////////////////////////////////

        産業革命の本質

 周知のように、近代工業は産業革命によってはじまった。そしてその産業革命とは、
十八世紀後半にイギリスではじまり十九世紀前半のうちに西ヨーロッパやアメリカに
拡がった産業経済の変革現象を指している。日本にこの現象が波及したのは、十九
世紀末から二十世紀初頭、明治維新によって欧米の近代工業技術と近代的制度が
流入、それを完全な模倣で学びはじめて三十年ほど経った頃であった。
//////////////////////////////////////////////////////////// 講談社 ///
330名無しさんの主張:03/08/11 22:24
日本はずぼららしい。
331    :03/08/11 22:28
日本って本当にいい国だよね。
日本人にうまれてよかった〜。
332名無しさんの主張:03/08/12 17:49
H関係世界のなかで超先進国、人材は超後進国
333名無しさんの主張:03/08/12 18:11
日本社会全体が工場のシステムのようだ。
学校・・・労働者養成機関
家庭・・・労働力再生場
お店・・・販売&メーカー市場原理展開場
334 ◆A7caFXbKKM :03/08/12 20:09
/// 最適工業社会の繁栄と限界 11 /////////////////////////////////////////

 前述のように、欧米人が近代工業技術を発明し利用し、それに適した制度や組織を
つくり出すまでには、三百年にわたる精神的遍歴と社会的葛藤があった。その成果を
たった三十年で受け入れたのだから、日本の速度は驚異的である。だが、それだけに
日本の「近代」の受け入れ方はごく表層的だった。その日本が、七十年後にはどこの
国よりも完全に近い近代工業社会(最適工業社会)を築き上げたのだから、不思議と
いえば不思議である。 しかし、そこには不思議ばかりではない理由もあった。日本は
後進工業国であったが故に、諸外国が経験した戸惑いや妥協なしに純粋な近代社会を
つくり得た面も多いからである。
 産業革命は、現象的に見れば、蒸気機関で動く大型機械群を使った工業生産が
社会の主要な生産形態として確立される現象、つまり、一連の技術革新現象だった、
といってよい。
////////////////////////////////////////////////////// 「日本とは何か」 //
335名無しさんの主張:03/08/12 20:36
>>331

日本を無茶苦茶にしてるヤツ。

どんどん悪くなっていく。
336名無しさんの主張:03/08/12 20:37
 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 休みは痛みに耐えてドイツでオペラだ
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |     
    ,.|\、    ' /|、     \__________________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /  
     \/▽\/
337名無しさんの主張:03/08/13 06:35
人間性・犯罪以外はどんどん40年以上前の状態へ逆行まっしぐら

338名無しさんの主張:03/08/13 08:17
>>337
人間性は昔からほとんど変ってないヤツがいっぱいいるが。

犬的性格爬虫類脳。
339 ◆A7caFXbKKM :03/08/13 19:39
/// 最適工業社会の繁栄と限界 12 /////////////////////////////////////////

 しかし、単なる技術革新ならそれ以前にもあったし、その後にも起こっている。その
なかで、「十八世紀の後半にイギリスではじまり十九世紀のうちに西ヨーロッパや
アメリカ、日本に広まった蒸気機関で動く大型機械群の導入現象」のみを、とくに
「産業革命」として特記するのは、これを契機として、産業のみならず、経済社会の
全般が変革したためだ。つまりこの時期の一連の技術革新によって近代工業社会が
出現したのである。
 蒸気機関で動く大型機械群を備えた工業が登場すると、そのための生産設備を
一人一人の個人(労働者)が持つことはできない。また、一人(または一家族)で、
そのような生産設備を操業し運営することもできない。このため、生産設備(生産手段)
を持つ「資本家」と、生産手段を持たず労働力のみを提供(販売)する「労働者」とに
分かれることになった。
//////////////////////////////////////////////////////// 堺屋太一著 ///
340 ◆A7caFXbKKM :03/08/14 19:19
/// 最適工業社会の繁栄と限界 13 /////////////////////////////////////////

 産業革命以前の社会においては、働く者はそれぞれに生産手段を持っていた。
農民は耕作する土地の権利を持ち、スキやクワを持っていた。鍛冶屋は道具を持ち
仕事場を備えていた。馬車屋は車を持ち馬を飼っていた。商人は商品と屋台と商売を
する権利を持っていた。ところが、工場制工業生産がはじまると、生産手段を持たない
労働者が大量に発生した。彼らは、何の生産手段も持たないが故に、どこででも
働けたし、どこにでも居住できた。力ール・マルクスが、「自由なる労働者」と呼んだ
人々の群れである。近代工業社会とは、こうした「自由なる労働者」が多数を占める
社会なのだ。
//////////////////////////////////////////////////////////// 講談社 ///
341山崎 渉:03/08/15 11:44
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
342 ◆A7caFXbKKM :03/08/15 16:16
/// 最適工業社会の繁栄と限界 14 /////////////////////////////////////////

 一方、機械が発達してくると、人間を機械に置きかえるほうが有利になる。機械は
人間よりもはるかに強力であり動きが正確だ。だが、機械は動きが単純で判断能力
がない。したがって、人間労働を機械に置きかえるためには、単純な動きで生産
できるように製品を定形化し、判断が要らないように材料と完成品を規格化しなければ
ならない。
 つまり、規格化が大量生産には不可欠なのである。すべての製品を単純な形態の
部品に分解して規格化し、大量に生産して、それを一定の順序で組み立てるように
すれば、機械化の応用範囲は広まり、人間労働の必要量は減少する。つまり、
労働生産性が向上し、製品の品質と均一性が高まる。したがって、こうした規格大量
生産に適した社会こそ、近代工業に適した社会ということができる。そしてそれを最も
徹底させたのが最適工業社会である。
//////////////////////////////////////////////////////// 1991年刊 /////
343 ◆A7caFXbKKM :03/08/17 15:05
/// 最適工業社会の繁栄と限界 15 /////////////////////////////////////////

 日本が最適工業社会をつくったというのは、「規格大量生産に最も適した世の中に
なった」ということだ。現在、日本が世界に誇る国際競争力を持っている分野は、
規格大量生産が可能な分野に限られている。工業のなかでも規格大量生産ができない
伝統工芸品や一品生産的な大型航空機、原子力機器では、日本の生産量と競争力は
けっして強くない。コンピュータでも、規格大量生産になじみ難い大型機器が志向されて
いた間は、日本の競争力は弱かったが、八○年代に入って小型量産機器が普及すると、
たちまちにして日本の独壇場と変わってしまう。農業やサービス業、知価創造的な
分野などで劣るのも、規格化と大量生産化ができないからだ。
//////////////////////////////////////////////////////////// 講談社 ///
344コピペ:03/08/17 23:46
<< 祖国日本の復活・復興とは日本民族が己の歴史を取り戻す事である >>

<< 縄文人の由来 >>

 日本民族の原型(縄文人)とはヴルム氷期をこの日本列島で耐え忍び生き続け
た人類種を原型とします。(旧モンゴロイド・ハワイポリネシア系諸民族に近い)

 14800年前のヴルム氷期終了後、ベーリング期(14500年前ころ)日本列島
の植生変化に適応し、縄文土器を発明し、漁労採集の生活スタイルを作り出し、
世界でも極めて早く集団定住生活を始め、おそらく世界最古の文明の一つで
あろう縄文文明を生み出したのが、我が日本民族の太祖・縄文人です。

 縄文人の特徴は自然崇拝にあり、その作り出した縄文土器がすべて文字通り
縄文を残しております。
 縄文土器は木の皮の繊維により作り出した縄(神棚の注連縄(しめ縄)の起源・
森の神への使者「蛇」の御神体)を転がし押し付けて、大自然の神に感謝し、
生存する事を祈念する儀式・まじないをかけながら土器を製作した結果、必ず土
器に縄目が残ったと考えられます。

 また縄文人は山・森林・河川・すべての自然を神とあがめ、大切にしました。
 その結果、他民族に比較しきわだって、森を破壊しませんでした。

 まさしく森の民であり、日本列島の植生(生態系)と共に12000年以上も
命脈を保つ縄文文明を継続させたのです。
 そして、この縄文人こそが記紀神話における「国津神系部族(大国主のみこと)」
の由来なのです。
345 ◆A7caFXbKKM :03/08/20 19:53

/// 最適工業社会の繁栄と限界 16 /////////////////////////////////////////

 明治以来日本は、欧米列強に劣らぬ近代工業国家をつくろうとした。それは、とりも
なおさず、規格大量生産に適した世の中をつくり上げることであった。日本が量、質
ともにそれに成功したのは戦後、とくに一九七〇年代以降である。戦後の日本は、
そのためにすべての政策を動員したばかりでなく、情報機関と教育と生活規制によって、
それが当然と信じるような社会環境をつくり上げたのである。

//////////////////////////////////////////////////////// 堺屋太一著 ///
346名無しさんの主張:03/08/20 19:54
347 ◆A7caFXbKKM :03/08/22 21:10
/// 最適工業社会の繁栄と限界 17 /////////////////////////////////////////

        「安定」から「効率」へ − 正義の転換

 前述のように、近代工業社会を生み出した精神は、合理主義、つまり物財の多さを
幸せと感じる美意識と、効率を正義と信じる倫理観だ。それが日本に定着したのは、
けっして古いことではない。
 徳川時代の日本では、最大の正義は「安定」であって「効率」ではなかった。成長
志向を弾圧した徳川家康の築いた政権・徳川幕府は、どれほど「効率」を犠牲にしても
「安定」を追求してやまなかった。あえて大井川に橋をかけなかったのも、複数帆柱の
船舶の建造と運航を禁止したのも、人と物との移動が容易になる(効率がよくなる)
ことで、人口の均衡と地域市場が崩れて安定が損なわれるのを恐れたからである。

////////////////////////////////////////////////////// 「日本とは何か」 //
348セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :03/08/22 23:07
安定や秩序に背を向けて生きてきた日本人もそれなりに
いたはずだ。しかし、彼らは日本社会の片隅で細々と生きる
しかなかった。

近世の時代の永井荷風と谷崎潤一郎。
349よしのぶ:03/08/23 01:07
海外旅行にいける金がバイトして手に入るくらいの国やから
世界的に見れば恵まれてるんちゃうかい。
350(。A。)ノイローゼ王子 ◆KingUS.TQc :03/08/23 01:09
今の日本は戦時中に比べたらだいぶマシじゃないの?
351 ◆A7caFXbKKM :03/08/23 19:37
/// 最適工業社会の繁栄と限界 18 /////////////////////////////////////////

 勤勉と倹約とをともに強調して、マクロの均衡とミクロの安定を両立させる一方、
労働を人格修養の手段と考えて労働の効率を無視するようにと説いた石田梅岩の
石門心学が、人々の共感を得たのも、安定を第一とする社会コンセプトがあったから
である。
 ところが、アメリカからきた「黒船」は、「安定」よりも「効率」を重視する近代思想を
提示した。このことは、日本社会を一変させるに十分だった。これによって、
それまでの最大正義だった「安定」が否定され、すべてを革新する効率追求が
正義になってしまう。いわゆる「尊皇攘夷」から「文明開化」への転換である。
 この変化の激しさは世界史上にも例を見ないほどであった。それというのも
日本人には、そのときその場の多数の意見を正義とする相対的正義感が
定着していたから、日本の伝統的な気風と気性が、明治維新では見事に発揮
されたわけである。
//////////////////////////////////////////////////////////// 講談社 ///
352 ◆A7caFXbKKM :03/08/24 12:18
/// 最適工業社会の繁栄と限界 19 /////////////////////////////////////////

 一方、これに対する抵抗はいたって弱かった。「黒船」が現れるまでは圧倒的な
権威と権力を持っていたはずの徳川将軍も、それに忠誠を誓っていたはずの諸大名も、
たった十年のうちに自ら進んで権力を放棄した。「三河以来三百年」の天下の旗本
たちも、幕府を擁護しようとはしなかった。このとき、あくまでも徳川家と徳川幕府に
忠誠であろうとしたのは、会津・桑名などの大名とごく少数の旗本御家人、および
新撰組のような臨時雇いのガードマンだけだった。
 それというのも、この国にはみんなと違うことを恐れる集団主義の気性があった
からである。

//////////////////////////////////////////////////////// 1991年刊 /////
353 ◆A7caFXbKKM :03/08/26 20:51
/// 最適工業社会の繁栄と限界 20 /////////////////////////////////////////

        死よリ怖い仲間はずれ

 人間は誰しも他人に好かれたいと思う。だが、その度合が日本人ほど凄まじい
民族はいない。とくに日本人が、自分の属する集団のなかで嫌われることを恐れる
のは、極端である。日本人が恐れる死以上にこわいのだ。外国人は(ときには
日本人自身も)、日本人は死を恐れぬ民族だと思い込んでいるが、これほど大きな
誤解はない。むしろ、他の民族以上に死を恐れる。
 たとえばガンと診断したときに、患者本人に告げるべきかどうか、日本の医学界
ではしばしば問題になる。日本では多くの場合知らせないが、外国では成人の
場合はたいてい本人に知らせる。
////////////////////////////////////////////////////// 「日本とは何か」 //
354名無しさんの主張:03/08/26 22:40
>>1
病気だろ?
こんな国のどこがいいんだ?
目を覚ませよ。お前は洗脳されてるんだぞ。
355名無しさんの主張:03/08/26 23:06
,在日朝鮮人の誇り 池田名誉会長を称えよう
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1039876547/
★学会と北朝鮮がそっくりだと思う★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1045972720/
【風化】伊丹十三自殺の真相【させるな】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1050498321/
■創価学会はカルト■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1051703770/
拉致されても在日朝鮮人参政権かよ!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1032391601/
東村山市議殺害事件
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1061174910/
356 ◆A7caFXbKKM :03/08/27 21:48

/// 最適工業社会の繁栄と限界 21 /////////////////////////////////////////

「あなたはガンです。あと三ヵ月の寿命でしょう。いまのうちに遺言を書き、牧師を呼んで
お祈りをしなさい」というわけだ。キリスト教の終油の秘跡は、死ぬ前に行う儀式であり、
「お前はこれから死ぬぞ」といって額へ十字に油を塗る。
 ところが、日本の仏教の引導は、死んでから棺桶の前で渡す。生きているうちに坊さん
がきたら、患者はびっくりしてしまう。不治のガンも同様で、日本では大体において本人
には告げないことになっている。このため、患者が遺言を書くこともなく、相続問題を
こじれさせる例が少なくない。しかし、それにも合理的な根拠がある。ガンを告知すると、
結果が著しく悪いのである。
 外国の統計では、患者に不治のガンを告知した場合も告げない場合も、ほぼ同じくらい
生きるそうだ。つまり確実に死ぬといわれても、それで気を病んで寿命を縮めることは
少ないらしい。
//////////////////////////////////////////////////////// 堺屋太一著 ///
357 ◆A7caFXbKKM :03/08/29 20:37
/// 最適工業社会の繁栄と限界 22 /////////////////////////////////////////

 ところが、日本での統計では、告知した場合には、断然死期が早まってしまう。
ある有名なお坊さんが、
「自分は若い頃から修行して仏に仕え、精神修養をしてきた。けっしてガンを告げ
られても驚かないから、本当のことをいってくれ」
 というので、お医者さんが、
「じつは、ガンです。あと六ヵ月ぐらいの寿命でしょう」
 といったところ、翌日から食事もできなくなり、二週間で死んでしまったという例も
ある。医者が病状から判断した期間に比べて、日本人の場合は、告知された人は
告知以前の予想余命の平均三分の一ぐらいの期間で死んでしまうといわれている。
 要するに、日本人は死を恐れるのであり、生命に対する執着、現世的欲望の強い
民族なのだ。
//////////////////////////////////////////////////////// 1991年刊 /////
358 ◆A7caFXbKKM :03/08/31 22:22
/// 最適工業社会の繁栄と限界 23 /////////////////////////////////////////

 では、それほどに死を恐れる日本人から、特攻隊を志願する若者が相当数
出たのはなぜか。外国には、切腹や特攻隊が喧伝されているため日本人は
死を恐れぬ民族だと思いがちだが、じつは違う。特攻隊を志願して、幸いにも
出撃前に終戦になって生き残った人々にインタビューした記録を見ると、
志願の理由を「国のために死ぬ気になった」と答えた人は、一割以下だった。
あとの人々は、
「行きたくはなかったけれども、みんながやかましく行け行けというから、
断れなくなった。仕方がなかったのだ」
 というのである。
////////////////////////////////////////////////////// 「日本とは何か」 //
359 ◆A7caFXbKKM :03/08/31 22:23
/// 最適工業社会の繁栄と限界 24 /////////////////////////////////////////

日本人にとっては、みんなの意向、つまり自分の属する集団の意思と見られる
ものに逆らうことは、恐ろしい死以上に恐ろしい。水利に頼る水田農業に親しみ、
村落共同体を離れては生きていけなかった日本の伝統が、集団に逆らえない
性格と習慣を、日本人全体に植えつけたのである。
 こうした集団主義の気性が、神と仏とを同時に祭る相対的正義感の気風と
相まって、日本社会のムードと日本人の倫理観を一挙に激変させることが
しばしばある。幕末から明治維新にかけての十年余りの間にもそれが
起こったのだ。
//////////////////////////////////////////////////////////// 講談社 ///
360名無しさんの主張:03/09/01 16:37
>>358
どうしようもないな、ジャップは・・・。
361 ◆A7caFXbKKM :03/09/02 22:14

//////////////////////////////////////////////////////////////////////
    堺屋太一著 「日本とは何か」 1991年 講談社発行
講談社文庫

    Amazon:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061855948/qid=1044798070/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/249-0943028-6665127

    bk1:
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3e3b1af5af17e01031ae?aid=&bibid=01047403&volno=0000

    紀伊国屋
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9940084056

//////////////////////////////////////////////////すぐ購入しましょう!////
362名無しさんの主張:03/09/02 23:13
★日米は実質GDPプラス成長で景気回復へ。左翼政権のドイツ・韓国は景気後退

米第2・四半期GDP改定値、3・1%増に上方修正
 【ワシントン=広瀬英治】米商務省が28日発表した2003年第2・四半期(4─6月)の国内総生
産(GDP)実質伸び率の改定値は、年率換算で前期比3・1%増となり、7月末に発表された速報
値から0・7ポイント上方修正された。米景気の回復期待が一段と高まり、株式市場などにも好影響
を与えそうだ。
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20030828i314.htm

4−6月期GDPは前期比0・6%増、プラス成長維持
 内閣府が12日発表した国民所得統計速報によると、2003年4─6月期の国内総生産(GDP、
季節調整値)は、物価変動を除いた実質で1─3月期に比べ0・6%増、年率換算で2・3%増加し
た。  6・四半期連続でのプラス成長となり、伸び率も前期1─3月期の0・3%増より0・3ポイント拡
大した。
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20030811it02.htm

独GDPが前期比0・1%減、景気後退局面入り確認
 【ロンドン=黒井崇雄】ドイツ連邦統計局は14日、4─6月期の実質国内総生産(GDP、季節調
整済み速報値)が前期比0・1%減になったと発表した。昨年10─12月期以来、3・四半期連続の
マイナス成長で、ドイツ経済が景気後退局面入りしたことが確認された。
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20030814ib24.htm

韓国GDPが2期連続マイナス、景気後退局面入り
 【シンガポール=深沢淳一】韓国銀行(中央銀行)が22日発表した韓国の4─6月期の国内総生
産(GDP)は、個人消費の低迷などで前期比マイナス0・7%と2期連続でマイナスを記録し、1997
─98年のアジア通貨危機以降、初の景気後退局面入りが鮮明になった。... (2003/08/22)
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20030822ib22.htm
363名無しさんの主張:03/09/02 23:16
今の小泉がやろうとしてるのは弱者切り捨ての政策なんだ。
つまり我々大衆(2ちゃんねらー)が社会階層を上がろうとするのを
阻止する政策なんだ。
我々はマスコミその他に情報操作され、あたかも小泉は我々の見方のような
かたちで演出されているが、実はそうではない。
小泉がやろうとしているのは、かつて日本に存在していた士農工商のような
社会階層を復活させることなんだ。
自民党はすべてグルなんだ。
今内部で争っているかのような抗争も、自作自演なのである。
うまく言えないがこのままではヤバイ気がする。
我々2ちゃんねらーだけでも、早くその事に気付き、
階層社会化を早く阻止しなければならない。
うまく言えないけど、頼む!みんな気付いてくれ!

コピペお願いします。

364名無しさんの主張:03/09/02 23:19
オラッーー!Bush様が油田GETだ!!お前等Bush様にひれ伏せ!クソ共が!
       _____ ______________________
              ∨  ,,,,,,,..........,
               ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
              / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
             / ノ 彡:三:神:三:ミ |: \
             |  |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |
             | |シ ,ィェァ') (.yェュ、 ミ| |
             !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )
             ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ
             し}  : 、___二__., ;:::::jJ
          /\ /\!、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ./
          / /\  \、ゝ '""'ノ./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|?V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
Bushは神なり!Bushは神なり!Bushは神なり!Bushは神なり!Bushは神なり!Bushは神なり!Bushは神なり!
Bush IS GOD!Bush IS GOD!Bush IS GOD!Bush IS GOD!Bush IS GOD!
イギリス  参戦ご苦労 あんまり役に立たなかったけど (プ
フランス? いちいち反戦してんじゃねー!第2次世界大戦でドイツにあっさり負けたくせに(プ
        誰に助けてもらったんだ〜 (プ
中国?  お前には石油は一滴もやらんぞ(プ
日本?  石油売ってやるぞ 高値でな!(プ
トルコ? 協力しない国は逝ってよし(プ
ロシア? 旧ソ連の時代に比べたらショボイぞ、お前は(プ
イラン? イラクの次はおまえだよ 油田もいただくよ (プ
韓国?  そんな国あったっけ?
北朝鮮? 何も無い国だが掃除してやるよ待ってろ(プ
                            
365名無しさんの主張:03/09/02 23:47
色々な国で仕事をしたけど
本当に日本はすばらしいと思う。
でも日本政府は最低だね。
366とも:03/09/03 00:39
資本主義国なんだから階層社会ができて当然なんじゃないの?
それが嫌なら将軍様の人民皆貧乏の国に行けば平等でよろしいのでは
ないの?坊や。
367名無しさんの主張:03/09/03 00:42
>>366
将軍様のお国は階級がありますよ。
368亀井総理 ◆KameiQY83k :03/09/03 00:44
社会主義に比べたら資本主義のほうがまだマシ
369名無しさんの主張:03/09/03 03:30
>1は、保育所の児童のお方でいらっしゃいまつか??

知的レベルや、識見や思慮分別などを見ると、
どう見てもそうでいらっしゃいますよね。 ねえねえそうですよね。
370 ◆A7caFXbKKM :03/09/06 19:07

//// 最適工業社会の繁栄と限界 25 /////////////////////////////////////////

        文明開化から官僚主導ヘ

 アメリカの黒船がはじめて現れたとき、全国民のほとんどが攘夷を唱え、安定社会の
継続を主張した。もっともこれには、徳川幕藩体制を守ろうという積極的理由よりも、
外国の要求に屈したくないという民族意識のほうが強かっただろう。しかし、馬関戦争
や薩英戦争によって、それが大きな損失を伴うと分かると、たちまちにしてムードが
変わった。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
371名無しさんの主張:03/09/06 23:09
372 ◆A7caFXbKKM :03/09/11 21:40
/// 最適工業社会の繁栄と限界 26 /////////////////////////////////////////

 そしてそうなれば、従来の体制はすべて否定され、誰もこの流れに抗し難くなって
しまうのが日本だ。二百五十年にわたって圧倒的な権威と実力を誇った徳川幕府が、
抵抗らしい抵抗もできないままに倒壊しただけではない。各地の大名も武士階級も、
その地位と特権が主張できなくなる。寺院も神社もヨーロッパ風の発想で再編成
させられる。土地所有や職業団体も一挙に近代資本主義の概念で決定されてしまう。
歴史や国語の教科書さえも、欧米の近代理論によって書きかえられてしまうという
有様だった。「文明開化」が流行語となり、「脱亜入欧」が叫ばれた。単に「入欧」
(ヨーロッパ近代文明に親しむ)だけでなく、「脱亜」(これまでの東洋的学識と慣習を
捨てる)までいわれるのだから凄まじい。明治の人々は、仏教を推奨しながら
「敬神の詔」を出した聖徳太子よりも性急だった。
//////////////////////////////////////////////////////// 堺屋太一著 ///
373 ◆A7caFXbKKM :03/09/13 16:27
/// 最適工業社会の繁栄と限界 27 /////////////////////////////////////////

 この結果、維新以来二十年を経ずして、日本には欧米を模倣した概念や制度や
組織が生まれ、近代技術を取り入れた工場や鉄道ができ出した。しかし、本当に
日本社会を近代工業社会につくり変えることは、ムードと模倣だけではできない。
このためには、近代的大工場を数多くつくるだけの資本を蓄積し、それを効率的に
投資運用する大組織と、そこでつくられた同一規格の商品を大量に販売する統一
大市場と、大量生産の現場で働くにふさわしい多数の人材とを用意しなければならない。
 社会ムードとして近代精神を肯定した日本は、それを実現するための大企業の
育成と統一市場の形成と人材の大量要請を目指して邁進する。これにはそれぞれに
抵抗があったが、比較的短期間で成功し得たのは、やっばり日本的伝統の作用である。
ここでとくに重要なのは、専門家を重視する下意上達の組織的伝統と、「令外の官」を
生み出した情報共通性であったろう。
////////////////////////////////////////////////////// 「日本とは何か」 //
374 ◆A7caFXbKKM :03/09/15 16:28
/// 最適工業社会の繁栄と限界 28 /////////////////////////////////////////

 近代文明の特色の一つは、細分化、専門化である。とくに規格大量生産の場に
おいてはそれが徹底している。つまり、一つの概念が形成されると、それを部門別、
部品別に分解、それぞれに最適のものをつくり、組み立てれば最適の製品がつくれる
という仕組みになっている。
 規格大量生産では、全体を決める概念発案者はわずかだが、それに従って製造に
あたる部門担当者は数多い。それもできるだけ部分に細分化すれば、それぞれを深く
究めて最善を尽くしやすいので、コストを引き下げ品質を向上することができる。

//////////////////////////////////////////////////////// 1991年刊 /////
375名無しさんの主張:03/09/15 17:02
日本が素晴らしいのは、ソープランドの質と女の可愛らしさぐらいw
まぁ、普通に働けば衣食住がまかなえるというのも良いところかもしれんがねw
376名無しさんの主張:03/09/15 18:37
>>375
でもその普通に働くのだっておかしな人間関係とか長時間労働とかいろいろ問題がある。
377 ◆A7caFXbKKM :03/09/18 21:41

/// 最適工業社会の繁栄と限界 29 /////////////////////////////////////////

 したがって、規格大量生産を巧く行うためには、全体の概念を生み出す少数の天才と、
かなりの数の部門別改良者(中堅技師)と、その意図するところを忠実勤勉に実行する
多数の現場勤労者が必要である。日本的集団主義が膨大な数の忠実勤勉な現場
勤労者を生み出す条件になったとすれば、細部重視の下意上達慣習と「型の文化」の
伝統は、かなりの数の中堅管理者を育成する基盤になった。
 日本には、全体概念を創造する天才は少なかったが、幸いなことに、それらは外国
から流入した。このお陰で、かなりの数の中堅管理者と多数の勤勉な現場勤労者を
用意できた日本は、急速に工業化することができたのである。
//////////////////////////////////////////////////////////// 講談社 ///
378名無しさんの主張:03/09/18 21:50
379名無しさんの主張:03/09/18 23:02
>>358-359
>水利に頼る水田農業に親しみ、村落共同体を離れては生きていけなかった日本の伝統
>が、集団に逆らえない性格と習慣を、日本人全体に植えつけたのである。

>「行きたくはなかったけれども、みんながやかましく行け行けというから、断れなくなった。>仕方がなかったのだ」

集団に逆らっても逆らわなくても生きられないじゃん。(w
380名無しさんの主張:03/09/18 23:03
>志願の理由を「国のために死ぬ気になった」と答えた人は、一割以下だった。
この中にもうそをついている香具師がいるだろ!?
381 ◆A7caFXbKKM :03/09/20 16:52
/// 最適工業社会の繁栄と限界 30 /////////////////////////////////////////

         出稼ぎ産業だった戦前の製造業

 アジア諸国のなかでは、日本だけが急速に工業化した。しかし、昭和の初期、
一九三〇年代までは、まだ幼稚な段階だった。製糸業と紡績業とは量質ともに
世界的水準に達していたが、他の産業、とりわけ近代工業社会においては中核
となるべき重化学工業は、規模も小さかったし技術的にも劣っていた。何より重要
なのは、社会構造においても人生設計のなかでも、近代工業はまだ信頼すべき
就業の場とは考えられていなかったことである。
////////////////////////////////////////////////////// 「日本とは何か」 //
382 ◆A7caFXbKKM :03/09/22 20:34
/// 最適工業社会の繁栄と限界 31 /////////////////////////////////////////

 終身雇用が一般化した今日からは信じ難いほどだが、一九三〇年代までの
日本は、世界で最も労働者横転率(労働者が勤め先の会社を変わる率)の高い
国だった。首切りも多かったし、それを抑制する法規もなかった。それどころか、
日本には解雇の制限や事前通告などは不必要だという「理論」さえあった。いわゆる
「出稼ぎ労働理論」である。「日本の工場や商店の労働者は、農家の次、三男や
娘たちが主であり、精神的にも経済的にも郷里の家族に深くつながりを持っている。
だから、たとえ勤め先で解雇されても故郷に帰れば、親兄弟が温かく迎えてくれる。
そこで農業の手伝いをしていれば、生活は苦しくとも飢え死にすることはない。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
383名無しさんの主張:03/09/22 20:39
うっつぉい
384 ◆A7caFXbKKM :03/09/24 19:53

/// 最適工業社会の繁栄と限界 32 /////////////////////////////////////////

 そのうちに景気が回復、勤め口が見つかれば、また都会に出て勤め、何年かの間に
貯金をする。次の不況の折にはまた郷里に帰り、蓄えた金で田地の一反でも買い、
親兄弟の農業を手伝って過ごし、景気の回復を待ってまた勤めに出る。そのときには、
自分の買った田地を親兄弟に貸し与え不況の間世話になった礼とする。このようにして
女性は高等小学校を出てから結婚するまでの約十年間を、男性は四十前後までの
二十年余りを過ごし、やがて不惑の声を聞く頃(四十歳前後)には、郷里に生活基盤を
築いて農業に戻る。それが健全なる臣民の理想の人生というものであろう。

//////////////////////////////////////////////////////// 堺屋太一著 ///
385 ◆A7caFXbKKM :03/09/26 20:46
/// 最適工業社会の繁栄と限界 33 /////////////////////////////////////////

 欧米諸国では、そうした温かい大家族制度がないから、労働者が勤めを解雇
されれば親子路頭に迷う。だからこそ解雇の制限も労働者の団結闘争も必要なのだ。
それに対し、大きくいえば天皇陛下を長として国家全体が家族をなし、細かく見れば
各家系の本家を核とする大家族の美風があるわが国では、欧米のような解雇制度も
団結闘争も必要ではない」
 というのである。戦前、合理主義一本槍の欧米に比べて、日本が優れている点
として強調されていた日本的伝統とは、この大家族制度による家族福祉の存在
だった。
////////////////////////////////////////////////////// 「日本とは何か」 //
386名無しさんの主張:03/09/26 20:54
どんな点が?
387名無しさんの主張:03/09/26 20:55
もとい。
>1
どんな点が?
388名無しさんの主張:03/09/26 21:07
FM波の異常はなかったのか?十勝

堀内ワンポイントで王が戻るという週刊誌情報が正しいということか?
389名無しさんの主張:03/09/27 08:12
  噂によると、

国内で唯一まともで国際競争力を高めて貢献している製造業を虐げ、

農業・ゼネコン・金融・天下り・公務員・特殊法人・その他の既得権益層などの寄生虫を優遇する

悪平等社会主義をほとんどの国民が危機感もなく支持するぬるま湯のモラルハザード国家は

あと数年で3流国に転落とのことです。
390名無しさんの主張:03/09/27 21:01
どんなど田舎の鉄道でも時間通りに来る日本は素晴らしい
391名無しさんの主張:03/09/27 21:03
加工貿易とは、

天然資源を軍事力による威嚇あるいは侵略によって強奪し

天地の恵みを自分の恵みと主張する神様気取りの偽善なファシストどもが

お人よしの人々を虐げて営む自己中心的利益追求活動である。

古来、カルタゴなどの帝国主義国、フェニキアなどの寄生虫民族が

行ってきた搾取行為である。

海を通じての貿易、陸路での騎馬民族活動、

ともに他民族を虐げる軍事行為であり、

軍事活動を中心に据えている民族は

上司絶対主義を掲げているのが特徴である。

また、国民の奴隷化活動も耐える事がなく

世界中の犯罪の温床となっている。


このような邪悪な体質を正当化するならば

天災はますます激しくなり、

多くの人々の恨みを買う事も必定である。

いつかは滅びるのは必然である。
392名無しさんの主張:03/09/27 21:43
のんびり散歩できる日本は素晴らしい。
ニューヨークの友人の家に泊まりに行ったとき、早朝に散歩して帰ってきたらすんげえ心配そうな顔してたなぁ。
393名無しさんの主張:03/09/27 23:23
>>390
日本はもっとルーズでもいい。
394名無しさんの主張:03/09/28 11:51
何も言わず買い物ができる日本は・・・・・素晴らしいのかな?
395名無しさんの主張:03/09/28 11:58
中央線の高架化工事
一日でやっちゃうなんて凄いなと思ってたら
やっぱり終らなかったという。
遅れていると騒いでいるが、
考えてみればちゃんと終わるような工事ではないわな。
396名無しさんの主張:03/09/28 12:13
原よ、君はすばらしい。
巨人軍の権威と威厳なんて、
長嶋が巨人史上初の最下位を成し遂げた時点で崩壊してるのだよ。
397名無しさんの主張:03/09/28 12:15
>>393
バスは時間にルーズ。とくに田舎のバスは十分以上遅れることも多々。
十分くらいでも日本ではルーズだろ?
398 ◆A7caFXbKKM :03/09/28 17:04
/// 最適工業社会の繁栄と限界 34 /////////////////////////////////////////

 もちろん、これには労働者側の不満もあったが、大半の勤労者は何となく納得
していたといえる。生涯を工場や商店の従業員として暮らすことを望む者は
少なかったし、平均寿命の短かった当時は、中年から帰農できる可能性も高かった。
長男が肺結核で若死にすることもあったし、養子の口も珍しくなかった。
 要するに、一九三〇年代までは、製造工業はまだ、社会経済の中核になって
いなかったばかりでなく、人生を通じて身を置くほどの安定した職場とも考えられて
いなかった。民間企業のサラリーマンは、大学卒の管理職でも「浮草稼業」と
呼ばれていた。つまり、当時日本はまだ、近代工業社会の入口、ごく低い段階に
とどまっていたのである。
//////////////////////////////////////////////////////// 1991年刊 /////
399名無しさんの主張:03/09/28 17:09
>>389
優遇されない産業が国際的な競争力をつけることはよくあることなんですが、、
400名無しさんの主張:03/09/28 17:41
下からはい上がるって事か
401名無しさんの主張:03/09/28 19:51
まぁいいとこもあって
だめなとこもあって
だから人間なんだな
日本がいちばんいい国ではないし
かといって最悪でもない
というわけで終了
ついでに日本がいちばんとか言ってるやつは逝ってヨシ
そしたらもっといい国になるよ
402名無しさんの主張:03/09/29 17:14
人間の尊厳の一部である労働と
人間社会を豊かにする余興時間のバランスにおいて
まともに有給休暇すらも消化できない会社が多い経済社会のどこがすばらしいの?
403名無しさんの主張:03/09/29 17:51
>>402
その通り。
日本人の日本での生活満足度はどれ位だろうか・・・。
404名無しさんの主張:03/09/29 20:09
405名無しさんの主張:03/09/30 01:45
もともと日本人はダラダラ仕事するタイプが多いからしょうがないよ。
406名無しさんの主張:03/09/30 07:35
>>405
ハァ?ダラダラやってたらこの国こんなに発展してません。
407名無しさんの主張:03/09/30 11:20
>>405
で、それを認めて集中力のない人に合わせて効率低下
でいいですか
すぱっと仕事して、すぱっとかえって、思いっきり休もうよ
ってゆーか思いやり残業何とか汁
408名無しさんの主張:03/09/30 11:58
集中力のある奴は早く仕事切り上げて休んでいいよ。
集中力のない奴はダラダラやってりゃいいよ。そんかわり休めないけどね。
409 ◆A7caFXbKKM :03/09/30 22:23

/// 最適工業社会の繁栄と限界 35 /////////////////////////////////////////

 それには三つの理由があった。第一は、資本蓄積が乏しかったことだ。明治以降、
欧米の制度と技術を学んで強引な殖産興業政策を推進したとはいえ、三百年の
準備期間と百五十年の実績を持つ欧米に、五十年で追いつくことはできなかった。
第二は、工業製品の市場が未熟だったことだ。軍備の近代化と産業の発展とを
同時に推進した明治政府の政策は、軍需や公共需要を生み出した半面、国民大衆の
生活水準を抑圧し、耐久消費財などの工業製品の国内市場を狭くしていた。昭和初年
(一九二六年)、この国にあった乗用車は四万台、ラジオは三十三万八千台
(NHKとの契約台数)、電話は六十二万八千本に過ぎない。
//////////////////////////////////////////////////////////// 講談社 ///
410名無しさんの主張:03/10/01 00:22
中高年男性の自殺率の世界トップは日本だぞ!
411名無しさんの主張:03/10/01 20:19
agemasu
412名無しさんの主張:03/10/01 21:58
犠牲になったものはなんだ?
413名無しさんの主張:03/10/01 22:05
伝統
414名無しさんの主張:03/10/02 00:38
だらだら残業は、国際競争力の無い寄生虫産業の証です。
415 ◆A7caFXbKKM :03/10/02 21:20
/// 最適工業社会の繁栄と限界 36 /////////////////////////////////////////

 第三の理由は、この国に工業用原材料とすべき天然資源が乏しかったうえ、
一九三〇年代は世界的にも資源不足時代だったことだ。日本は国土が狭く平野が
乏しいので、工業用原材料の農業生産には適さない。羊毛、皮革などの動物性の
ものはもちろん、徳川時代の鎖国体制のなかでは盛んだった綿花栽培も、国際
競争力のあるようなものではなかった。鉱物資源も種類は多いが産出量は少なく、
採掘には人手がかかる。戦前、この国で国際競争力のあった工業用原材料といえば、
労働集約的な生糸と比較的資源に恵まれていた銅だけである。不利な輸入原材料
に頼らねばならなかったことは、産業の発達と資本蓄積の妨げになったといってよい。

////////////////////////////////////////////////////// 「日本とは何か」 //
416名無しさんの主張:03/10/02 22:07
>>414
でもダラダラ残業しないとダメな民族なんだろ
417名無しさんの主張:03/10/03 21:08
バスですら5分以上の遅れが滅多にない日本は素晴らしい
418 ◆A7caFXbKKM :03/10/04 18:36

/// 最適工業社会の繁栄と限界 37 /////////////////////////////////////////

 このため、第一次大戦後の日本政府は、市場と原材料を求めてアジア大陸に
進出する。だがそれは、アジア諸国や欧米との緊張を高めた。軍事官僚
(いわゆる軍部)は、これを梃としていっそうの軍拡を推進したが、それだけまた、
生活の場での需要は圧迫された。こうした状況のなかで、さまざまな抵抗を排して
つくられたのが「官僚主導型業界協調体制(官導体制)」または「昭和十六年体制」
といわれるものである。
 今日の日本を最適工業社会にまで発展させたのは、この体制の成果なのである。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////
419名無しさんの主張:03/10/04 18:47
和食が素晴らしい日本は素晴らしい
420 ◆A7caFXbKKM :03/10/05 14:10
/// 最適工業社会の繁栄と限界 38 /////////////////////////////////////////

    官導体制の確立と推進
        工業化のための規格統一

 規格大量生産社会を目指す政策は、地域を代表する保守的分権論者の多かった
帝国議会の抵抗に遭い、容易に進まなかった。このため、昭和に入ると官僚・軍人
たちは議会の権威を失墜させることに努め出す。
 議会制民主主義を破壊しようとする者の策謀は、古代ギリシャ以来変わらない。
金銭疑惑を喧伝することだ。明治時代の政治家たちは、豪壮な邸宅に住み何十人
もの使用人を置いていた。山県有朋の椿山荘を見ても分かるように、明治の元勲
たちの豪華な生活は、とうてい陸軍大将の給与や爵位報奨でまかなえるものでは
ない。しかし、彼らの金銭問題が重大な政治問題に発展することはなかった。

//////////////////////////////////////////////////////// 堺屋太一著 ///
421名無しさんの主張:03/10/05 14:22
素婆裸示威
422名無しさんの主張:03/10/06 17:13
素罵螺恣意
423名無しさんの主張:03/10/06 17:39
貧しくても、日本に生れてよかった。
424 ◆A7caFXbKKM :03/10/07 21:50
/// 最適工業社会の繁栄と限界 39 /////////////////////////////////////////

 ところが昭和になると「珍品三品事件」など、些細なことが重大問題になり、
しばしば政争の具にも使われた。この時代の政治家は「井戸塀」といわれるほどに
私財を磨り減らして選挙と国政に当たったのだが、マスコミの金銭疑惑追及は
厳しさを増す。その背景には、議会の権威を失墜させようとする官僚軍人の組織的
思惑が働いていたのである。
 その集大成ともいえるのが、昭和九年のデッチ上げ疑惑「帝人事件」だ。昭和三年
の金融不況によって倒産した鈴木商店が設立した帝国人絹(現帝人)の株式が、
日銀融資の担保流れとして政府に保有されていた。その払下げをめぐって政官界を
巻き込んだ大汚職があった、というのがこの事件の筋書きである。
////////////////////////////////////////////////////// 「日本とは何か」 //
425名無しさんの主張:03/10/08 20:51
巣薔薇視居
426 ◆A7caFXbKKM :03/10/10 20:28

/// 最適工業社会の繁栄と限界 40 /////////////////////////////////////////

 発端は時事新報の特ダネだったが、以降六ヶ月、各新聞が詳細に報道、会合の
出席者や場所まで具体的に書かれたため、たいていの者はそれを事実と信じ込んだ。
こうした「世論」を背景に、現職大臣を含む十数人の政治家、官僚、若手財界人が
逮捕起訴されたため、時の斎藤実内閣は総辞職。そのあとには岡田啓介海軍大将
の内閣が生まれる。
 この事件は三年余りにわたる裁判の結果、「事実無根のデッチ上げ」であることが
判明、被告全員が無罪となった。しかし、その間に「二・二六事件」が起こり、国家
総動員法が成立し、軍務大臣(陸軍大臣・海軍大臣)現役制が復活していた。このため、
敗戦まで議会政治が権威と機能を回復することはなかった。裁判は被告たちの個人的
名誉は守ったが、民主政治は守れなかった。この点では、ナチスのデッチ上げた
「国会放火事件」とも共通している。
//////////////////////////////////////////////////////// 1991年刊 /////
427名無しさんの主張:03/10/10 23:05
棲罵裸脂居
428 ◆A7caFXbKKM :03/10/11 14:59

/// 最適工業社会の繁栄と限界 41 /////////////////////////////////////////

 こうして議会勢力を抑え込んだ軍人官僚たちは、昭和十三年(一九三八年)の
国家総動員法の成立を契機に、次々と法規を改正強化して「官僚主導体制」を
つくり上げた。それが完成したのは昭和十六年(一九四一年)前後である。
したがってこれを「昭和十六年体制」とも呼ぶことができるだろう。
 これには三つの柱があった。その第一に、規格大量生産を徹底させるための
規格化基準化である。

//////////////////////////////////////////////////////////// 講談社 ///
429名無しさんの主張:03/10/12 15:11
主腹私意
430 ◆A7caFXbKKM :03/10/13 10:24

/// 最適工業社会の繁栄と限界 42 /////////////////////////////////////////

 工業製品については「日本工業品規格」が定められ、ネジやビスからラジオや
家具まで基準規格が設けられた。以来、規格化標準化は商工省現通産童の重要な
政策の一つとなる。農産物でも、お米は一等米から五等米までの等級制になったし、
お酒は酒税法の改正によって特級、一級、二級の三種類に限られた。施設の面でも
基準法規や安全基準が決定された。建築基準や電気工作物基準も厳しく定められたし、
鉄道施設基準も全国一律に定められた。昭和十五年までは、各地の駅舎には
地域の個性を生かした建物も多かったが、それ以降は全国一律で規模だけの
違いとなる。
////////////////////////////////////////////////////// 「日本とは何か」 //
431名無しさんの主張:03/10/13 10:54
古い田舎を除外したところの日本はすばらしい。
432 ◆A7caFXbKKM :03/10/15 19:32

/// 最適工業社会の繁栄と限界 43 /////////////////////////////////////////

 医療に対しても標準医療なるものがつくられた。規格主義の究極は、全国民の
服装を統一する「国民服令」(昭和十六年)だった。成人男子の服装を甲・乙二種類の
国民服に限定しようというものだったが、ナチの制服を真似たデザインは日本人に
似合わず、はなはだ不人気に終わった。
 この規格化標準化は、戦後に至ってますます強化される。終戦直後の占領下では
一時緩和されたが、独立を回復するとともにいち早く強化された。日本工業品規格は
JISマークと名を変え、企業の自由採用になったが、公共事業や官庁消費をJISマーク
製品に限ることで事実上強制された。
 農産物については米価の等級制が長く維持されたばかりか、新たにJASマークも
つくられた。標準医療制度に至っては、いまも「差額ベッドの規制」や「基準外病院
の禁止」などますます厳重に適用されている。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
433名無しさんの主張:03/10/15 22:30
しゅぶぁるぁすぃい
434 ◆A7caFXbKKM :03/10/17 21:38

/// 最適工業社会の繁栄と限界 44 /////////////////////////////////////////

 一九七〇年代まで、日本の官僚は「国民車」の選定や「ハウス55」計画など、
全国民に一律の規格品を供給する政策を推進しようとしていたのである。
 これと並行して(ときには先行して)、企業の統合合併も強引に進められた。一県
一行原則による地方銀行の統合、電力会社の日本発送電一社への統合、製鉄業界
での日本製鉄の出現、地方私鉄の合併などがそれである。企業の数を減らし、
製品の種類を限定することで、規格大量生産の実を上げようとしたのである。
 この政策も占領下では中断、いくつかの企業が分割され、財閥企業グループも
解散させられた。しかし独立の回復と同時に企業統合が進み、一九六〇年代からは
金融グループとして戦前以上に強化されることになる。戦後日本が目指した最適
工業社会の形成に役立つと考えられたからである。
//////////////////////////////////////////////////////// 堺屋太一著 ///
435名無しさんの主張:03/10/17 23:04
さぅびゃりぁしゃい
436名無しさんの主張:03/10/18 00:33
すばらしけりゃ、あの半白髪ライオンが構造改革がお〜んがお〜んと吠えないよ。
437名無しさんの主張:03/10/18 09:48
ライオンというよりプードルに見えるのは私だけか・・・?
438名無しさんの主張:03/10/18 15:02
構造改革反対!
439 ◆A7caFXbKKM :03/10/19 11:15

/// 最適工業社会の繁栄と限界 45 /////////////////////////////////////////

        「国民学校令」で人格の規格化を図る

 最適工業社会を目指した「官僚主導体制」の第二の柱は、人間の規格化、つまり
規格大量生産に適した均質的な人材の養成である。昭和十六年の「国民学校令」は、
その最終的到着点といえるだろ。
 「国民学校令」は、その名からも分かるように、ナチスの「フォルクス・シューレ」を
直訳したものだ。当時「革新官僚」といわれた日本の新進気鋭の役人たちは、
ナチスのつくった「フォルクス・シューレ」の仕組みに驚嘆かつ賛同。ナチスの法律を
正確に翻訳した「国民学校令」をつくったのである。

////////////////////////////////////////////////////// 「日本とは何か」 //
440名無しさんの主張:03/10/19 13:15
ナチスと同じ構造かよ・・・。
441名無しさんの主張:03/10/19 18:38
 当時の日本とナチスは全然違う。
 ヒトラーは死ぬまで独裁者だったが、東条はサイパン陥落
の時に辞職している。
 ナチスは1つの民族を絶滅させようとしたが、日本はそん
なことをしていない。
 日本は、もともと独裁を嫌い、話し合いを重視した民族な
んだよ。
442名無しさんの主張:03/10/19 21:25
>>441
>話し合いを重視した民族なんだよ。

嘘をつくな、強烈に独善的だったはずだ。
443名無しさんの主張:03/10/19 22:36
>>442
 嘘じゃない。「強烈に独善的」ってのは何を指して言ってる?
444国民の声:03/10/19 22:39
小泉首相が、10月14日の街頭演説で、
「高速道路を無料にすると聞いて、真に受けて、
喜ぶような、ばかな人間は、ひとりもいないと思う、」 
と聴衆に、大きな声で呼びかけました、

世界一の異常高値で、高速道路が利用されず、
深夜や早朝まで、一般道路の公害を、激化させました、

自分と、意見が違うからといって、何度も、国民をバカというような、
軽率な人間を、このまま首相にしておいて、いいのだろうか

演説は、テレビでも、放送されました、そこで、無料化の方が、
より良い理由を、スレッドを、ご覧の国民の皆様に、ご説明します、

自民党案では、高速道路は、充分に利用されず、
40兆円の、国民のお金のむだづかいです、  続く
445国民の声:03/10/19 22:40
民主党案のように、無料にして、たくさんの人が、使ってこそ、
お金の、役に立つ生きた使い方です、

無料になれば、一般道路の通行量が減り、
歩行者、自転車 と 輸送車の事故が、高速道路に移動した分だけ減ります、

騒音公害で、耳が痛くなる事が、あります

振動公害は、早朝5時頃、大型車の振動で、列車内でのように、家が、揺れ続けている
大型車の振動で、ファイル読み込みに、失敗して、起動にも失敗する、
夜でも、揺れた後、固まり止まること多い、
すごく揺れた後、ハードディスクが、故障した、すべて内容が消えた

民営化しても、一般道路の自動車混雑と、公害は、そのままです、

民営化されても、地方の高速道路は、相変わらず、ガラガラ、
受益者負担なら、地方の高速道路は、地方分からとなる、
始めからむり、絵に描いた餅、民営化しても、国民の負担に、変わりません
446名無しさんの主張:03/10/20 09:45
日本人って他に類を見ないくらい話し合いを嫌う民族じゃないか?
確かに独裁は嫌うかもしれないけど・・・。
でもそれもこの前の都知事選の票の入り方を見ていてあやしいような気もするけど。
自民党だって中心人物がころころ変わるといっても、その一党による独裁であるとも取れるかも・・・?
447名無しさんの主張:03/10/20 15:17
>>441
「上意下達」

よって>>441の考え方は間違い。
448名無しさんの主張:03/10/20 16:31
日本は韓国よりは素晴らしい。
韓国に生まれなくて良かったと心底思った。

449名無しさんの主張:03/10/20 16:32
>>448
支那についてはどうかね?
450名無しさんの主張:03/10/20 16:56
>>449
支那にも生まれなくて良かった。
451名無しさんの主張:03/10/20 17:01
第19回 リブロ・コミカレ特別セミナー
 
「アメリカン・ディストピア」(春秋社)刊行記念講演会
神保・宮台○激トーク・オン・デマンドII

日時    2003年10月26日(日)17時から19時
場所    池袋西武イルムス館8階 コミュニティカレッジ3.4番教室
参加費   1000円(税込)
チケット   リブロ池袋店 注文カウンター(イルムス館地下1階)にて販売中
       (電話 03-5949-2935)
お問い合わせ  リブロ池袋店 代表 03-5949-2910
定員     150名
452名無しさんの主張:03/10/20 23:14
>>447
 もう少しまともな反論をして来い。
 上意下達?そんな言葉があるからどうしたと言うんだ?
453名無しさんの主張:03/10/21 10:42
いやあ、すごいねえ。

受刑者の約34%が刑務官から暴力や脅し、いじめを受けたと回答した
受刑者へのアンケートで、刑務官から暴力、脅し、いじめを受けた回数は「3〜5回」が約27%、「10回以上」も約17%いた。
一方、受刑者に暴力を振るったり、脅し、いじめをした経験について約8%が「ある」と回答。身内の刑務官の暴行などを「目撃したことがある」も約11%おり、それを上司に報告しなかったことが「ある」は約69%に上った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031021-00000085-mai-soci
454 ◆A7caFXbKKM :03/10/21 21:50

/// 最適工業社会の繁栄と限界 46 /////////////////////////////////////////

 その「国民学校令」によって定められた仕組みの要点は二つある。一つは、私立
学校、とくに初等教育での私立の新設は認めない、いまある私立学校もことあるごとに
廃止し、究極的にはすべて公立学校のみにするという「初等教育公営制」である。
これは戦後にも厳格に守られ、現在も私立の小・中学校の新設は非常に難しい。
 第二の要点は、一通学区域一学校制度の通学区域を設け、居住地によって通学する
学校を決める「学区制強制入学方式」である。この制度はいまも厳重に保たれている。
今日では公立の小・中学校が一通学区域一学校なのは当然のようにさえ思われて
いるが、このような制度が厳格に実施されているのは、共産圏と日本ぐらいである。
 以上の二つを組み含わせると、教育の需要者たる生徒や父兄の側には学校選択の
自由がなくなる。私立学校をつくらせないのは、指定された公立学校に入らない抜道を
なくすためだ。教育の需要者たる生徒や父兄が学校を選ぼうとすれば、「越境入学」
として罪悪視されてしまうのが今日の日本である。
//////////////////////////////////////////////////////// 1991年刊 /////
455名無しさんの主張:03/10/23 12:38
>>442
何回も話し合いに持ち込んでも、相手が独善的であったがために折り合わないことは多々あった。
456 ◆A7caFXbKKM :03/10/23 21:02

/// 最適工業社会の繁栄と限界 47 /////////////////////////////////////////

 この仕組みが目指したのは、すべての学校に「平均的生徒群」を集めることだ。
大阪市東区に音楽の上手な子ばかり誕生とか、東京都世田谷区に算数の得意な
子ばかり居住ということは絶対にあり得ない。つまり学校別に生徒群の個性的偏りが
なくなる。したがって、学校も個性的な教育はいっさいできないわけである。
 たとえば、ある学校が音楽を重点に置いた教育をしたなら、音楽の好きな数人の
生徒は喜ぶが、あとの子供たちは困ってしまう。ある学校が小学校から英語を
重点的に教えようとなったら、英語の嫌いな子供は怒るだろう。したがって、結局は
すべての学校が、官僚の定めた標準的な教育しかできないわけである。
//////////////////////////////////////////////////////////// 講談社 ///
457名無しさんの主張:03/10/23 21:58
日本人きもい
458名無しさんの主張:03/10/23 22:22
>>456
まあそれはそれでいいでしょう。
居住地域によって受ける教育に差が出来ても困る。
459名無しさんの主張:03/10/23 22:24
日本独自の文化、景観、などはすばらしい。 いまの社会はいやだ。変えようよ。
460名無しさんの主張:03/10/23 22:44
選挙の演説うるさい。
特に××党。
461名無しさんの主張:03/10/23 22:46
何党だよ
462名無しさんの主張:03/10/24 09:19
>>1

逆です。日本は僻み、妬み、自虐、陰湿な思考を得意とする
最悪の糞国家です。

「内弁慶」という言葉があるでしょう?日本人はまさにそれ。
身内には本性をあらわす、あくまで他人には「偽善活動と詭弁」。
そして異常なまでの堅苦しさを醸し出す「礼節」。
権力ある老人に盲従する、「偽善老人国家」

                       よって結論:【日本は最低である】
463名無しさんの主張:03/10/24 12:46
日本は世界最高の国です
464 ◆A7caFXbKKM :03/10/25 22:30

/// 最適工業社会の繁栄と限界 48 /////////////////////////////////////////

 ナチスの教育官僚が考え出したこの教育統制は、国民から個性を奪う悪魔的
天才性があった。すべての学校が同じ教育しかできないとなれば、国の決めた教育が
実施され、完全な規格・画一教育が行われる。全体主義体制を目指していた戦争前の
日本の官僚たちもこの方法を取り入れた。そしてそれを戦後も「学校格差の是正」の
美名のもとに推進し、より徹底させてきた。これが規格大量生産の遂行に有利だった
からだ。
 教育問題といえば、とかく戦後の六・三制から議論をはじめ、教科書の内容や教師の
資質に及ぶ教育の「中身」の論議になりがちだが、重要なのは「国民学校令」以来の
教育の「仕組み」である。このナチス的仕組みの下に、戦後は個性的な生徒を悪とし、
すべての生徒を均質化することを理想とするように教育指導が行われているのである。

////////////////////////////////////////////////////// 「日本とは何か」 //
465名無しさんの主張:03/10/26 02:43
せぇべぁりぁさぃい
466 ◆A7caFXbKKM :03/10/28 21:54

/// 最適工業社会の繁栄と限界 49 /////////////////////////////////////////

        欠点とともに個性をなくす教育

 日本の学校では、先生は不得意な科目ほど熱心に教えてくれる。体育が上手で
数学の苦手な子供には、数学の補講をしてくれる。英語が上手で理科のできない子には、
理科の宿題を出す。けっして、できる科目のほうを先に進めるような補講はしてくれない。
つまり長所を伸ばすより欠点をなくす教育をしているのである。
 結果としては、子供たちの能力に大小の差はあっても、みんなが長所も欠点もない
円い相似形になる。優等生はオール5、普通の子はオール3、それがよい子なのだ。
5もあるが2もある子供は「悪い子」、つ。まり個性を残した不真面目な生徒と見なされて
しまう。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
467名無しさんの主張:03/10/29 22:52
ちゅびゃりゃちい
468 ◆A7caFXbKKM :03/10/31 20:51

/// 最適工業社会の繁栄と限界 50 /////////////////////////////////////////

 これでは、学校では不得手な科目の時間が増え、得意な科目の時間が減る。
人間は下手なことは嫌いだ。だから、いまの学校では嫌いな時間が増え、好きな
時間が減る仕かけになっている。これで学校へ行くのが好きという子供がいたと
すれば、人格的に欠陥があるとみてもよい。日本の教育が重視しているのは、
嫌いな時間に耐え、苦手なことを長時間やる辛抱を養うことであり、みんなと同じ
知識技術を身につける協調性を備えることなのだ。そうした人材こそが規格大量生産の
現場に役立ったからである。
//////////////////////////////////////////////////////// 堺屋太一著 ///
469名無しさんの主張:03/10/31 20:52
堺屋太一の首都移転に関する本はなるほどと思った。
470名無しさんの主張:03/11/01 00:48
そういえば高校生の時
受験に関係ない勉強するのもったいないから
学校に来ない人いたな
471名無しさんの主張:03/11/01 09:03
>>462のような意見をも受け入れる日本は素晴らしい。
472名無しさんの主張:03/11/01 10:02
民族感情の矛先また日本人に
http://www.sankei.co.jp/news/031101/morning/01pol002.htm

 西安で起きた街頭デモは、千人余の中国人学生が「日本のイヌコロは出てゆけ」「日本製品の
ボイコットを」など、激しい反日スローガンを叫ぶ異常な事態となった。発端は日本人留学生の下
品な寸劇だったと伝えられるが、日本を標的とした急激な政治問題化の動きは、九月の広東省・
珠海での「日本人集団買春事件」に通じるようだ。
 中国側報道を整理すると、(1)品格上の問題(西安の西北大学在籍の日本人男子留学生三人
と日本人教師一人が二十九日、学内で下品な寸劇を演じた)(2)民族差別問題(寸劇で下品な
役を演じた際に「これが中国人だ」など中国人を軽侮する言葉を書いた紙を身につけた)−に集約
される。

 ただ、(2)に関しては、報道に食い違いがあり、国営新華社通信(電子版)が伝えた陜西省教育
庁の発表では言及されていない。今後、特に事実関係の確認が必要な点はこの民族差別の有無だ。

 中国の大学・研究機関に在籍する日本人は長期滞在者だけで八千人前後とされる。学内で下品
な寸劇を演じることは中国の刑事法令に違反する可能性もあり、事実なら処分や批判は免れない。

 なお多くの点が不明な騒ぎだが、日本人を好色で下劣な民族と印象づける▽中国人の民族感情
を刺激する▽問題を外交ルートに乗せる−という三点で、珠海の「日本人集団買春事件」と共通の
パターンがうかがえる。

 タイミングも微妙。福岡での一家四人殺人事件の容疑者として中国人拘束が明らかになった直
後に「買春事件」が、瀋陽(遼寧省)で日本人旅行者誘拐事件が発生した後に今回の反日デモ騒
ぎが、なぜか起きている。

 現在の中国の大学生は江沢民時代に進んだ民族主義教育を受けた世代であり、反日的動きに
は容易に同調する素地を持つ。ただ、中国での街頭行動は、その幕引きを誤れば、当局に批判の
矛先が転じる危うさもはらむだけに、事態は中国当局にも両刃の剣といえる。(山本秀也)
473 ◆A7caFXbKKM :03/11/02 08:58

/// 最適工業社会の繁栄と限界 51 /////////////////////////////////////////

 教育を規格化し生徒の能力を相似形にすれば、新入社員の教育訓練も容易だ。
大学卒の優等生なら大体これぐらいの能力はあるはずだと推定できるし、普通の
高校卒ならこれぐらいの知識があるということも分かる。だから、それを基準にして
社内訓練をはじめればよい。辛抱強く協調性に富んだ人材だから、決められたとおり
の仕事を勤勉かつ確実にやるはずである。

////////////////////////////////////////////////////// 「日本とは何か」 //
474名無しさんの主張:03/11/02 09:47
犬的社会
475名無しさんの主張:03/11/02 15:06
>>470
それってバカみたいだよな。
476 :03/11/02 15:12
>>466
それはたしかにそうだな。
数学だけ3で他は5の生徒と、オール3の生徒だと、
数学だけ3の生徒は努力しない悪い子だからな。
477名無しさんの主張:03/11/02 15:42
【西安 日本人留学生侮辱事件は中国のねつぞうだった!!】

●デモ隊が留学生寮に乗り込んで、無関係な日本人が暴行を受けた。犯人を直ちに逮捕せよ。
●中国・日本政府は事実関係を徹底的に調査しろ。うやむやは許せない!
●中国マスコミの誤報を謝罪せよ
●中国は誇張デマ流すな
●日本にいる中国人留学生の犯罪者にも謝罪させ強制送還させろ
●中国人犯罪者は出ていけ
●中国人による窃盗、強盗、殺人を徹底的に取り締まれ
●中国人は犯罪目的で日本に来るな
●捏造国家  非人道国家 人権無視国家
●ODA廃止!ロケット打ち上げる大国が日本人の血税をむさぼり、 日本人の人権までも踏みにじった。
等。

このままでは、日本は中国のいいなり国家となってしまいます。
ぜひとも2ch発の抗議運動を起こしましょう。
478誰も信じないかも:03/11/02 15:44
僅かな数の日本人留学生がちょっと悪ふざけをしただけで1000人規模の
半日デモに繋がるなら、中国から密入国して一家4人を皆殺しにして行ったり
ピッキング等で泥棒して行く奴らが後を絶たない現状では中国本土にミサイルを
打込まれても文句は言えまい!
479名無しさんの主張:03/11/02 15:50
日本が中国に対して甘すぎるんだよ
480名無しさんの主張:03/11/03 00:44
猿的社会
481名無しさんの主張:03/11/03 01:09
中国人を入国禁止にしろ!
482名無しさんの主張:03/11/03 12:55
レス読んでないけど、日本は素晴らしいとは現状思わないけど
嫌いじゃないよ、日本
483名無しさんの主張:03/11/03 16:45
日本語が通じる。これが最高。
484 ◆A7caFXbKKM :03/11/03 17:55

/// 最適工業社会の繁栄と限界 52 /////////////////////////////////////////

 一方、教育を規格化均質化すると、生徒を測る尺度も一律になる。生徒の能力が
同じ円形なら面積の大小によって順位がつけられる。したがってその尺度(いわゆる
偏差値)によって測られた優れた生徒の集まる大学が、優秀大学ということになる。
このため、戦後は大学の間に東京大学を頂点とするピラミッド型のヒエラルヒーが
確立され、偏差値によって進学対象が決められるようになった。そしてそのことがまた、
子供たちをただ一つの尺度に適うように勉強させる受験競争を激化させることにも
なった。ナチスの教育思想を取り入れて、昭和十六年に施行された「国民学校令」の
仕組みこそが戦後教育の原点であり、日本国民の均質化を徹底させる受験地獄の
源泉ともなっているのである。
//////////////////////////////////////////////////////// 1991年刊 /////
485名無しさんの主張:03/11/03 20:21
日本は、すばらしい。とりあえず、歴史があるし、オリジナルの文化もある。
私は好きだし、何度でも日本人に生まれたい。だけど、完璧とは全然いえない。
反省しすぎるお人よしと、世界中の誰とでも、話せばわかると思っているノー
タリンが、ちょっと多すぎる。
日本を嫌っているはずの外国人も、密入国してまで来たがる良い日本ですが、
人権にこだわり過ぎて、甘い扱いになり、その結果、犯罪を増長させているの
も、大きな欠点です。 今の政治家には、あまり期待できないので、恐いよ。
486名無しさんの主張:03/11/03 21:53
そんなことより、昔西日本では「さしすせそ」を「しゃししゅしぇしょ」と発音してたらしいよ。
だから室町時代に江戸へ行った宣教師が「ここではいくら説明しても世界(しぇかい)のことをせかいと発音する。野蛮だ」と罵ったらしい。

だから何だって?何でもあらへんわボケ!
487名無しさんの主張:03/11/03 22:59
>>475
先生に学校は好きなんだね
といわれた俺よりは
ましだと思ってた
488名無しさんの主張:03/11/04 00:08
>>485
>何度でも日本人に生まれたい。
おえっ、漏れは日本人なんてもう二度と生まれたくない。

>話せばわかると思っている
いちばん話しても分からないのは日本人だと思う。
話そうともしないじゃん。
489名無しさんの主張:03/11/04 06:26
パソ、ゲーム、アニメ
これらは最強。
逆に言えば、これくらいしかない。

残念ながら、これらに興味が無い人は日本人として生まれても大して面白くないです。
490名無しさんの主張:03/11/04 13:42
じゃあなんでパソコンやってんだ?
491名無しさんの主張:03/11/05 08:25
>>485
そうだね戦後の歴史がびっちりだ
アメリカよりも歴史のない国だよね!
492名無しさんの主張:03/11/05 13:38
>>485
何が言いたいのかわからん。戦前の歴史を否定してるのか?
493名無しさんの主張:03/11/05 22:51

吾々日本人にとって朝鮮のイメージは禿山だった、>>124 >>137 に依るとオンドル最高
畳は冷たいと言って、その為日本家族は冷たい、と言う趣旨の書き込みがあるが、
彼ら朝鮮人は、オンドルで燃やして自国の山々を禿山にしたのである
それを日本統治時代に
     
        植林毎年 22年総計1億4千万本

を行った。

兼好法師の言う如く、日本家屋は夏をむねとすべきなのは、今も変わらない
朝鮮の如く痩せた赤土の国土で冬厳寒の国とは訳が違う。日本は気候温暖、山の幸、海の幸
に恵まれ、神州清潔の民である、吾が国土は古代より緑に覆われ、営々と造林をしてきた
494:03/11/05 23:09
>>492
 私には彼の言うこと分かるよ。彼は戦前を好意的に見ている。
 戦前と戦後の良いところを生かせばいいんだが・・・
495名無しさんの主張:03/11/06 00:27
なんか縄文時代が九千年続いたとか言われ始めてるらしいな。
それをハッキリと証明できれば縄文文明は世界四大文明に仲間入りできるね。
496名無しさんの主張:03/11/06 17:15
金氏王朝の大同江文明と同じレベルのデムパだ(愕
497あぼーん:あぼーん
あぼーん
498名無しさんの主張:03/11/06 20:33
>>496
でも少なくとも縄文時代が高い水準の文明であったことは立証されてる。
499 ◆A7caFXbKKM :03/11/06 22:48

/// 最適工業社会の繁栄と限界 53 /////////////////////////////////////////

 戦後も何度か教育改革が問題になり、実際にもいくつかの改革が行われた。しかし、
その都度、受験地獄はひどくなるばかりで、緩和されることはけっしてなかった。
「国民学校令」の仕組みが手つかずに残されてきたからだ。そしてそうなったのは、
この仕組みが規格大量生産の近代工業社会に適していたからにほかならない。

//////////////////////////////////////////////////////////// 講談社 ///

500名無しさんの主張:03/11/07 02:39
http://homepage2.nifty.com/Knagawa-Usen/hp/genninn/index.html

裏金作りって終わってるなあ・・・。
501あぼーん:あぼーん
あぼーん
502:03/11/08 18:47

///朝鮮の禿山について/////////////////////////////

吾々日本人にとって朝鮮のイメージは禿山だった、朝鮮人に依るとオンドル最高
畳は冷たいと言って、その為日本家族は冷たい、と言う趣旨の書き込みがあるスレにあるが、
彼ら朝鮮人は、オンドルで燃やし尽くして自国の山々を禿山にしてしまったのである、
朝鮮人や、中国人は、植林と言う概念がなかった、それを日本統治時代に、日本人が回復に努めたのだ
     
        植林毎年 22年総計1億4千万本

を行った。

兼好法師の言う如く、日本家屋は夏をむねとすべきなのは、今も変わらない
朝鮮の様に痩せた赤土の国土で冬酷寒の国とは訳が違う。日本は気候温暖、山の幸、海の幸
に恵まれ、神州清潔の民である、吾が国土は古代より緑に覆われ、営々と造植林に努めてきた。

           美しい日本万歳
503 ◆A7caFXbKKM :03/11/09 11:38

/// 最適工業社会の繁栄と限界 54 /////////////////////////////////////////

    頭脳機能の東京一極集中

 最適工業社会を目指す官導体制の第三の柱は、有機型地域構造の形成、
つまり東京一極集中の推進である。
 有機型地域構造とは、国土全体を一つの有機体、いわば人間の身体のように
するという発想である。国土全体が一つの人体であれば、頭は一つでなければ
ならない。したがって、全国的な頭脳機能は特定の一都市、つまり政府の所在地
である「首都」にのみ集中しなければならない。

////////////////////////////////////////////////////// 「日本とは何か」 //
504名無しさんの主張:03/11/09 12:28
今日はおまえらに、日本社会の仕組みというものを、とくと教えてやるよ。

実はおれたち若手在日エリートが集まって、日本社会には知られていない団体というか、
結社みたいなものを作っている。
おまえらには想像つかんだろうが、おれたちの集まりは凄いぞ。金持ちばかりだ。
毎月一回、若手在日が集まってる。六本木のあるクラブだ。
おれたちが集まるとき、クラブの周りには高級車だらけになる。
メンバーは、おれみたいな会社の役員が中心だ。
パチンコチェーン、金融業、不動産、飲食業、などの若手経営者が多い。
ほかにも芸能プロの社長とか、暴力団の幹部とか組長の息子とか、
宗教団体の幹部とかそんな連中ばっかりだ。
いいか、クソども。おれに嫉妬するんじゃねえ。おれとおまえらどもでは、住む世界が違うんだ。
たとえば、だ。おまえらが、ボロアパートでシコシコやってる対象のグラビアアイドルとか、
女優とか、大半はおれたち在日エリートのお古なんだ。
もう笑っちゃうぜw。日本人の女っていうのは、しょせんおれたちみたいに
金持ちの、権力のあるやつが好きなんだ。
いいか、おれたちが食った女優やモデルの卵や何かが、今テレビに出てるんだよ。
とにかく、おまえら下層ジャップが泣こうが喚こうが、この世の中金をもっているやつが勝ちなんだよ。
これはどうしようもない。支配のシステムは崩せない。新聞もテレビもおれたちの味方だ。
おまえらは知らないだけで、おれたち在日の有力者は金を武器に想像以上に日本社会に
食い込んでいる。これは崩せない。誰にも崩せない。
おまえら失業者か、失業間じかの、ボロアパートでおれたちのお古女を妄想して
シコシコやってる連中には分からない。関係ないことだ。
http://human.2ch.net/test/read.cgi/4649/1066827299/l50
505てゆーか:03/11/09 22:47
>504
かわいそうに。お前が誰かわかったよ。
こんなとこで自慢したいほど心の中は幸せじゃないんだろうなぁ。
コンプレックスの塊って感じ。
506 ◆A7caFXbKKM :03/11/12 20:56

/// 最適工業社会の繁栄と限界 55 /////////////////////////////////////////

 では、頭脳機能とは何か。それを当時の官僚たちは、経済統制機能と情報発信
機能と文化創造活動と規定した。そしてそれらを東京一極に集中する巧妙な方策も
生み出した。
 まず、経済統制機能の東京集中のためには、各業界に業界団体をつくらせ、その
全国本部を東京に置かせ、官僚OBを専務理事や事務局長に送り込んだのである。
これは鉄鋼連盟や自動車工業会などの産業別団体から日本医師会や文芸家協会
などの職能別団体に至るまで、あらゆる供給者団体に及んでいる。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////
507名無しさんの主張:03/11/14 01:25
日本最高
508 ◆A7caFXbKKM :03/11/15 20:30

/// 最適工業社会の繁栄と限界 56 /////////////////////////////////////////

 この結果、企業経営者も医師や作家の類も、全国団体の役員となり団体本部に
しばしば呼び出されるようになると、東京居住を強いられる。政府は、経営者や
各種職業人が東京に住んで団体役員になることを促すため、団体役員にのみ
勲章を与え名誉を讃えた。このようにしておけば、全国団体の役員になるほどの
大企業の首脳や有名人は東京に集まり、おのずからその企業の本社機能も
文芸活動も東京に集中する。
//////////////////////////////////////////////////////// 堺屋太一著 ///
509名無しさんの主張:03/11/15 22:08
うむ。堺屋太一の言うとおりだ。
510 ◆A7caFXbKKM :03/11/17 20:05

/// 最適工業社会の繁栄と限界 57 /////////////////////////////////////////

 一般に、企業の本社機能の東京集中は営業の便利さのためだといわれているが、
関西や名古屋から東京への本社機能の移動を詳細に調べると、たいていの企業で
まず東京に移ったのは社長室、秘書室である。全国団体の役員となった(または
なろうとする)社長や会長は東京滞在が多くなるからである。これに次いで東京に
移るのは、金融部門と宣伝広報部門である。前者は金融界が大蔵省に統制されて
いるためであり、後者は情報発信機能が東京に集められたためである。逆に最も後
まで地方に残るのは営業関係と総務関係、つまり商売と人事は東京に移る必要が
乏しかったのである。
 それだけに、政府官僚は業界団体本部を東京に集めることには、ことのほか熱心
だった。とくに戦後、規格大量生産が確立されはじめた一九六〇年代からは、それが
強化される。
////////////////////////////////////////////////////// 「日本とは何か」 //
511寺嶋眞一:03/11/17 20:18
日本は,構造改革の前に人間改革が必要である.
You can read more at http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
512名無しさんの主張:03/11/18 00:05
日本最高
513 ◆A7caFXbKKM :03/11/20 21:25

/// 最適工業社会の繁栄と限界 58 /////////////////////////////////////////

 しかし、すべての産業界がこれに従順に従ったわけではない。たとえば繊維業界
は明治以来関西を中心に発展、大部分の企業の本社が大阪にあり、各種団体も
大阪にできていた。六〇年代初期から通産省は、これを東京に移動させようと
働きかけていたが、六〇年代末に至って日米繊維貿易摩擦が発生したのを機会に、
強引な移動を図った。当時、「敵はアメリカではなく大阪、繊維業界団体が大阪に
いる限りアメリカとの交渉には責任が持てない」と公言してはばからぬ官僚もいた
のである。
 結局このときは、繊維業界の側が各種別団体(紡績協会、化繊協会など)の
上部機関として「日本繊維工業連合会」を新設して、その本部を東京に置くことで
妥協したが、その後も政府の強引な「指導」はつづき、多くの団体本部が東京移動
を余儀なくされた。
//////////////////////////////////////////////////////// 1991年刊 /////
514名無しさんの主張:03/11/20 22:42
グッジョブ日本
515名無しさんの主張:03/11/23 13:38
日本は四季があって良いとか言うが、
 1年の気温の差がちょときつい、
  うすら寒い
516名無しさんの主張:03/11/23 14:00
「生んでもらって有り難いと思え」というが

(平和な日本に生んでもらって)有り難いと思え・・・◎
(今の時代に生んでもらって)有り難いと思え・・・◎
(ブス顔に生んでもらって)有り難いと思え・・・×
(貧しい家庭・年収400万以下)で有り難いと思え・・・△
517 ◆A7caFXbKKM :03/11/23 21:46

/// 最適工業社会の繁栄と限界 59 /////////////////////////////////////////

    「手足の機能」を押しつけられた地方

 それでは、東京以外の地方はどうすればよいのか。それは「手足の機能」、つまり
生産現場と規定されている。したがって、地方の開発は工場誘致しかあり得ない。
これを積極的に支援したのが、高度成長時代に打ち出された「工業先導性理論」
だった。「大規模工場は自主的に立地を選べる唯一の生産施設であり、また地域
への波及効果も大きい。これに対して第三次産業や経済上部活動は地域の
経済活動に従属して発達するものに過ぎない。だから、地域を開発するには
工場誘致するしかない」というわけだ。
//////////////////////////////////////////////////////////// 講談社 ///
518名無しさんの主張:03/11/23 21:51
素晴らしいよ
519名無しさんの主張:03/11/24 16:42
>>515
俺は春と秋の交互がいい。
冬と夏はいらない。
520名無しさんの主張:03/11/24 16:43
夏がないと泳げない。
冬がないとスキーできない。
どっちも好きな俺にとって、
春と秋がもっともいらない。
521名無しさんの主張:03/11/24 16:49
>> アフリカの高知にでも住め。
522名無しさんの主張:03/11/24 16:54
春がないと花見ができない。
秋がないと紅葉が楽しめない。

よって四季は全て必要。
523名無しさんの主張:03/11/24 17:21
>>520
スキーは余り興味無いので
夏冬はいらない。
泳ぎはプールでいい。
524名無しさんの主張:03/11/26 15:49
上半身裸になるのが好きなので夏は要る。
525名無しさんの主張:03/11/26 20:53
ミャンマー人一家送還問題、国会でも
難民申請が認められなかったミャンマー人の男性が、入国管理局に収容され、フィリピン人の妻と
娘にも国外退去処分が出ている問題が、26日の国会で取り上げられ、野沢法務大臣は、一家全
員をフィリピンへ送還する意向を明らかにしました。
この問題は、ミャンマー人のキン・マウン・ラットさんの難民認定が認められず、不法滞在を理由に、
フィリピン人の妻と娘2人がそれぞれの国への強制退去を命じられているもので、キンさんは先月、
東京入国管理局に収容されました。
 この問題が26日、参議院予算委員会で取り上げられました。 
「粛々と退去強制手続きを進めることになります」、「送還先につきましては、本人の希望や受け入れ
国の意向にもよりますけれども、家族全員が同一国に送還するよう最大限の努力をすると、入管当局
から報告が来ております」(野沢法相)
 「私はそれはいけないと思いますね。子供2人は日本語で育ってる子供なんですよ。なぜ日本から追
い出さなきゃいけないんですか」(民主党、江田五月議員)
 「非常にお気の毒な面もありますが、やむを得ない措置ではないかなと思っております」(小泉首相)
 「(法相が)個別に裁量権を発揮して、それをやれと法律で特別在留許可という条例を入れてるわけで
すから」(民主党、江田五月議員)
 「私の裁量で左右してはいけない課題であると」(野沢法相)
 野沢法務大臣が答弁した「同一国」は妻の母国、フィリピンをさすとみられますが、こうした考えについ
て妻のマリアさんは、夫が収容される前の先月、次のように、答えていました。
 「(Q.全員でフィリピンで暮らすのは?)、大変難しいです。(子供と夫は)言葉もわからない。仕事もみ
つかるかどうかもわからないし」(キンさんの妻、マリアさん)
 「家族が統合して良いというのであれば、なぜ家族が日本で統合できないのかということですよ。なんで
フィリピンに押しつけなければいけないのか。なんでフィリピンに押しつけずに日本で保護できないのか、
こういう気持ちですね」(キンさんの弁護を担当する渡辺彰悟弁護士)
父親が収容されてまもなく1カ月。家族が日本で暮す手だてはないのでしょうか

いい国ですね。 日本は。
526名無しさんの主張:03/11/27 01:52
風光明媚な秋が好き
527 ◆A7caFXbKKM :03/11/28 23:02

/// 最適工業社会の繁栄と限界 60 /////////////////////////////////////////

 これは理論的にも実際の例から見ても正しくない。だが、「地方は生産現場」と
規定した有機型地域構造の思想からすれば当然の帰結であり、それ以外には
あり得ない。このため、戦後の地域開発は「工場誘致」を意味するようになり、
第三次産業の施設は、工場で働く地域住民のためのサービス施設としか考えられ
なくなった。
 地域の人たちの子弟を教育するために教育機関をつくる。地域の人たちのための
医療機関をつくる。そして年に何度か地域の人々に東京の文化の香りに接する
音楽会や演劇らしきものを催すための多目的ホールをつくる、といった具合である。

////////////////////////////////////////////////////// 「日本とは何か」 //
528名無しさんの主張:03/11/28 23:09
ホームレスでも、貧困が原因の餓死にならない。むしろ糖尿病を心配する。
ただ生きていくだけなら、日本ほど素晴らしい国はないね。
529名無しさんの主張:03/11/29 00:58
>>528
その代わりロボットみたいになるけど。
530名無しさんの主張:03/11/29 09:00
電車に乗ると、ほぼ毎日、自殺者の死体が見れます。
531名無しさんの主張:03/11/29 10:59
見れねーよハゲ。田舎だから。
532名無しさんの主張:03/11/29 18:00
533名無しさんの主張:03/11/29 23:58
日本語しか使えないオレには、この国は天国だ。
だけど、時々理解不能な単語が乱れ飛んで、肩身の狭い思いをする。
534 ◆A7caFXbKKM :03/12/06 11:06

/// 最適工業社会の繁栄と限界 61 /////////////////////////////////////////

 国は一九六二年の全国総合開発計画から新全総、三全総へと、国土開発政策を
打ち出した。そこでは新産都市や工特地域、テクノポリスなどの建設を唱え、いろいろ
と地方分散政策をとっているように見えるが、その実体はすべて有機型地域構造の
完成を目指すものであり、地方分散の対象となっていたのは「製造業の生産施設等」
だけである。三全総以降には、地方における「都市機能」の充実が書き加えられて
いるが、その内容は前述の多目的ホール型の地域サービス施設であり、「工場に
人を集めるための生活充実用」に過ぎない。
 こうした地域構造政策も、ただ一つの規格を中央でつくれば、大量生産品が全国に
普及する最適工業社会を形成するためであった。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
535 ◆A7caFXbKKM :03/12/08 21:42

/// 最適工業社会の繁栄と限界 62 /////////////////////////////////////////

        新しい概念を生めない日本型エリート

 昭和十六年に生まれた「官僚主導体制」は、最適工業社会の形成のために、
産業政策、教育政策、地域政策を集中するものだった。そしてそれは、戦後において、
より一段と徹底された。この結果、日本は規格大量生産に非常に適した国となり、
工業モノカルチャー社会を実現した。これが比較的容易に、きわめて徹底した形で
行えたのには、風土と歴史によって築かれた日本の気風と気性のためであったろう。
 最適工業社会をつくることで、今日の日本は工業の発達した国となり、統計上は
豊かになった。しかし、ここでは新しい発想が入らず、進歩の要素が欠けるという
問題がある。じつは日本が、最適工業社会をつくりやすい気風と気性を早くから
持ちながら、産業革命に立ち遅れた理由もそこにあった。
//////////////////////////////////////////////////////// 堺屋太一著 ///
536 ◆A7caFXbKKM :03/12/13 08:53

/// 最適工業社会の繁栄と限界 63 /////////////////////////////////////////

 ところが、戦後の日本は、幸いにも外国から新しい発想と概念と技術を入手する
ことができた。そしてそれを学ぶ点では、日本人は非常に優れた伝統的手法を
持っていた。そのおかげで戦後の日本は、規格大量生産社会でありながら停滞
することなく、四十五年間の成長をつづけられたのである。
 戦後、日本には新しい物財とサービスと制度と機能が数多くできた。しかし、その
概念はことごとく外国から入ってきたものだ。洗濯機もテレビもテープレコーダーも
そうだし、テレビ放送の番組づくりもそうだ。スーパーマーケットもサラ金もプロレスも
高速道路も外国に見本があった。輸出振興政策も金融ノウハウも外国から学んだ。

////////////////////////////////////////////////////// 「日本とは何か」 //
537名無しさんの主張:03/12/14 19:45
しゅぶぁるぁすぃ
538蒼の騎士:03/12/14 19:49
しかし、反日日本人や強欲な田舎者、支那朝鮮人、
野蛮な暴力団及びその関係者などを、
成敗して滅ぼせは、間違いなく日本はすばらしい国と
言えるでしょう。
539名無しさんの主張:03/12/18 19:01
すっばらしいっ!
540 ◆A7caFXbKKM :03/12/20 20:52

/// 最適工業社会の繁栄と限界 64 /////////////////////////////////////////

 もちろん、外国に見本がなく、日本ではじまって大成功したものもないではない。
パチンコやインスタントラーメン、カラオケ、引越しセンターなどがそれである。これら
の共通点は、けっして大組織や「エリート」といわれるような人々が考え出したもの
ではない点だ。逆にいえば、日本的エリート、つまり規格型の均質教育の優等生
からは新しい概念が生まれなかった。彼らのしたことは、外国の概念を導入し、
技術を学び、それに改善改良を加えて規格化し大量生産したことだけである。
 それはかつてこの国の人々が、巨大な銅溶着像をつくったり、火縄銃を大量生産
したりしたのと同じ手法であった。日本人は昔もいまも、概念が導入されれば、
細部を改良し、規格化して大量生産をするのが得意なのだ。文化を「いいとこどり」
にして、集団主義的細部重視で勤勉に行うからである。
//////////////////////////////////////////////////////// 1991年刊 /////
541名無しさんの主張:03/12/21 04:09
最近の小中学生の修学旅行では、原爆資料館は外されている所が増えています。
理由は、ショックを受けてかわいそうだから・・・だとか。
九州の修学旅行は、たいてい長崎と広島方面に行きます。
私の世代では小学校で長崎の、中学校で広島の原爆資料館に行きました。
両方みる必要はないけれど、一つぐらいは子供の頃に見る必要はあると思います。
それが今時の就学旅行は東京ディズニーランドときたもんだ。
高い旅費を払ってただのレクリエーションさせるなんて・・・・
遊園地で社会見学というのもおかしい
542名無しさんの主張:03/12/21 16:27
>日本はすばらしい国ですね。

そんな事言ったら、左翼に叩かれるよ
543名無しさんの主張:03/12/22 00:39
>>541
もう修学旅行っていわねんだよ、実質、遊学旅行でいいじゃん!
544名無しさんの主張:03/12/22 01:05
>理由は、ショックを受けてかわいそうだから・・・だとか。

被爆者の方がショックだろ
545 ◆A7caFXbKKM :03/12/27 09:26

/// 最適工業社会の繁栄と限界 65 /////////////////////////////////////////

    最適工業社会の限界 - 迫られる日本革質
        直面する三つの「壁」

 いま、日本は厚い「壁」に突き当たっている。それを現象的に見ると、「外圧」と
「暮らし」と「不祥事」ということになるだろう。

//////////////////////////////////////////////////////////// 講談社 ///
546名無しさんの主張:03/12/27 09:28
国民所得に対する租税負担と社会保障負担の割合の合計を国民負担率と呼んでいます。
現在、我が国の国民負担率は、主要先進諸国と比べると低い水準にありますが、
これは現世代が受益に応じた租税負担を行わず、財政赤字という形で
その負担を将来世代へ先送りしているためです。
今後、高齢化と特殊法人、公務員給与を支えるため国民負担率は上昇する見込みです。
(過度な高福祉を叫び公務員労組に支援されている政党に投票しては、いけません)

国民負担率=租税+社会保障負担/国民所得
これに国債の財政赤字を加えた将来の負担率は下記のとおり。
日本 36.1%(2003年)将来は47.1%
米国 35.9%(1997年)将来は37.0%
英国 41.4%(2000年)将来は51.2%
独国 56.5%(2000年)将来も56.5%
仏国 64.8%(2000年)将来は66.7%
スウェーデン76.5%(2000年)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014/sy014j.htm
547 ◆A7caFXbKKM :04/01/01 00:20

/// 最適工業社会の繁栄と限界 66 /////////////////////////////////////////

 まず最初に現れたのは、外国からの批判、つまり国際摩擦の諸問題だ。中東
湾岸戦争における国際貢献の要請に十分応えなかったという非難から鯨や
海亀を殺すというものまで、日本に対する国際的な批判は数多い。なかでも
重要なのは貿易摩擦、とりわけ国際収支の大幅黒字であろう。
 国際摩擦は、どこの国の間にも、いつの時代にもある。国家民族の利害が対立
するのは、つねにあることだ。日本も明台開国以来、つねに国際問題を抱えてきた。
戦後においても、それがまったく絶えたことはない。しかし最近、一九九〇年代に
入ってからのそれは、従来のような個別問題ではなく、日本の政策と経済構造と
社会体制とに対する総合的なものとなっている点は看過してはなるまい。

////////////////////////////////////////////////////// 「日本とは何か」 //
548あぼーん:あぼーん
あぼーん
549 ◆A7caFXbKKM :04/01/09 21:38

/// 最適工業社会の繁栄と限界 67 /////////////////////////////////////////

 第二の問題は暮らしのなかで豊かさが実感できないという声、つまり消費者の
不満だ。一九八○年代後半、日本人は対外的な円高と国内的な土地株式の高騰で、
大いに豊かになり、世界断トツの金持ちになったはずである。しかし、現実には
これによって暮らしが豊かになったと感じている人は少ない。むしろ「一生働いても
家が買えない」という不満がつのり、公共施設の改善は困難になり、将来に対する
不安は一段と高まっている。このため、いまや日本には、どんなに働いて経済を
発展させても一般庶民は豊かさが実感できないのではないか、という諦めさえ
生まれはじめている。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
550名無しさんの主張:04/01/09 21:45
日本は大陸に領土はない。
おまけにとなりは朝鮮半島、台湾島、サハリン島で、全く大陸と接していない。
それは、すばらしいといえばすばらしい。
551名無しさんの主張:04/01/09 21:47
40代以上のおっさんに言いたい。
いいとしこいて、酒飲んで帰り集団で電車の中でしゃべりまくるな。
高校生ならまだがまんできるが、いい年こいたおっさんが集団でうざいんだよ!
いまえらみたいなのが、会社で上司なんかやってるから、日本はだめになっていくんだよ。

552名無しさんの主張:04/01/10 11:25
最近のおっさんはすぐ切れるDQNばかりだから いーやーだー


553名無しさんの主張:04/01/10 19:15
樺太が欲しい
554名無しさんの主張:04/01/10 19:21
こんな素晴しい日本なのだが
出生数がどんどん減り続けていって
このままでは日本人がいなくなる
そちらの方が大問題ではないのか?
出生数向上に我々が考えようではないか
555名無しさんの主張:04/01/10 19:27
日本人がいなくなるなどということはありえない
556名無しさんの主張:04/01/12 01:44
日本の前途が・・・・
557名無しさんの主張:04/01/13 22:25
日本・・・・
558名無しさんの主張:04/01/15 15:54
日本茶茶茶
559興信所が個人情報垂れ流してる( ̄0 ̄):04/01/15 18:18
560名無しさんの主張:04/01/15 21:15
「セックスはコンドームを着けないでするからこそ気持ちいい」というのが
金正日の持論で、絶対に自ら避妊のケアをしなかったそうです。



ttp://kodansha.cplaza.ne.jp/mgendai/200401/index.html
561名無しさんの主張:04/01/15 22:47
この国で俺はうまくいく
 と信じてみる
562 ◆A7caFXbKKM :04/01/18 13:12

/// 最適工業社会の繁栄と限界 68 /////////////////////////////////////////

 第三の問題は、一九八九年の「リクルート事件」以来、絶え間なく、いろいろな分野
で発生する「不祥事」だ。一九九一年の夏には、イトマン事件や架空預金事件など
大銀行から次々と重大な不正事件が発覚した。証券会社が暴力団関係者と取引をし、
三百七十億円余もの資金を無価値な証書を担保にあっせんしていたことも分かった。
有名弁護士が背任行為を犯して逮捕されたし、警察官が現行犯を暴力団の要求で
逃がす事件もあった。
//////////////////////////////////////////////////////// 堺屋太一著 ///

563名無しさんの主張:04/01/20 19:44

日本と朝鮮の文化の違いについて

日本人は犬をペットとして飼う、有る人々にとって其れは家族の一員である

朝鮮人は犬を喰う、袋に押し込んで水の中に投げ込み溺死させて、喰う
(日本人にとっては反吐の出る様な事だ)
しかしこれは朝鮮人の文化であるから、善悪は論評しない
日本人も牛豚鶏は喰うからね。
564名無しさんの主張:04/01/21 10:36
>>563
魚を生きているまま食べるって、反吐の出るような行為に感じる外国人もいるみたいだな。
まあ文化だから論評はしないが・・・。
565名無しさんの主張:04/01/21 16:19
>>564
外国人と言っても其れは超賤人だけだろうな、ロンドン、ニューヨークにも
刺身や寿司バーは有るが、犬を喰はす所はない。
まして生の犬を喰わせる所等無いぜ。
566名無しさんの主張:04/01/21 16:43
寿司文明はNASAによって火星にまで進出したしな
くやしかったら「犬肉」とか「キムチ」とか「ゆんそな」とか言う地域や丘陵を火星に作ってみろ
567 ◆A7caFXbKKM :04/01/24 20:32

/// 最適工業社会の繁栄と限界 69 /////////////////////////////////////////

 何より世間を驚かせたのは、証券会社による損失補填事件だ。判明している
だけでも一九九〇年三月までの補填金額は千七百億円にのぼり、九一年三月
期にも数百億があった。補填を受けた企業は七百社に近い。しかもそれは、
大蔵省の認可する高い手数料によって稼がれた資金から、大蔵省の黙認に
よって出されたものであったというから恐ろしい。
 「不祥事」はどこの国にもいつの時代にもある。戦前にもあったし戦後もあった。
欧米諸国にもある。共産圏でも裏経済は社会構造の一部になっている。発展
途上国では、政治家が賄賂を取って親類縁者や有力支持者に分配するのが
一種の「美風」と見なされているところさえある。
////////////////////////////////////////////////////// 「日本とは何か」 //

568名無しさんの主張:04/01/25 00:46
寿司つったって、外人は生はくわないだろ?
569名無しさんの主張:04/01/25 01:37
これだけ極限状態になったら逆に
ものすごい学者や研究者が出てくるかも

振り子の反動のように

そしてそのふり幅がなくなったとき・・・・
種族、引いては人類の限界がくるだろう
570名無しさんの主張:04/01/25 04:15
>>568
君の言う外人て何人?君はどれくらい海外を知ってるのかな
571名無しさんの主張:04/01/25 10:44
NHKテレビで見た
ロンドンの高級デパート"ハロッズ"の寿司バーでテイクアウトと共に
どんどん売れてた、日本人の板前が居て生もの、勿論魚も握っていた。
自慰行為はとても大切な事。
エロに生きる事は、憎悪を排し、愛に生きる事。
性は聖。性戯は正義だ。
573 ◆A7caFXbKKM :04/02/01 18:00

/// 最適工業社会の繁栄と限界 70 /////////////////////////////////////////

 しかし、いま、この国で起きた一連の「不祥事」は、「ロッキード事件」までの金銭
疑惑とは性格が違っている。金額が巨大なだけではなく、業界ぐるみの犯行であり、
犯した側に罪悪感がきわめて乏しい。しかもそれには、多くの場合、政府機関に
よる保護政策が絡んでいるのだから、正しく日本社会の体質と気質に染み込んだ
構造的退廃である。
 これら三つの「壁」は、個々別々の問題に見えるが、じつは共通の社会構造に
由来している。それこそ、この国を「経済大国」にしてきた官僚主導型集団主義が
つくり上げた日本型最適工業社会である。
//////////////////////////////////////////////////////// 1991年刊 /////


574名無しさんの主張:04/02/05 14:14
今日は日露戦争開戦100年
開戦以来連戦連勝

日本海海戦で掉尾を飾った

撃沈及び捕獲したロシアの軍艦

戦艦8隻

巡洋艦4隻

海防艦3隻

駆逐艦5隻

その他沈没武装解除8隻

バルチック艦隊全滅

日本の損害 水雷艇3隻

無比の戦果歴史上海戦、陸戦総て見渡しても文字通り空前絶後。

575 ◆A7caFXbKKM :04/02/12 21:19

//////////////////////////////////////////////////////// 絶賛発売中 ///

    堺屋太一著 「日本とは何か」 1991年 講談社発行
講談社文庫

    Amazon:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061855948/qid=1044798070/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/249-0943028-6665127

    bk1:
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3e3b1af5af17e01031ae?aid=&bibid=01047403&volno=0000

    紀伊国屋
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9940084056

///////////////////////////////////////////////// すぐ購入しましょう!////

576名無しさんの主張:04/02/13 00:38
どんどん暴こう!
577名無しさんの主張:04/02/20 00:18

日本人は困っている人、弱い人を守り、平等を守る良い文化を持っている。
他の国では先端製造業をえこひいきしているが、我が日本では国際競争力の
無い寄生虫ゾンビ産業(銀行、ゼネコン、農業など)に救いの手をさしのべ
て平等を、いや、もっと通り越して、製造業の技術者よりも厚遇している。
そもそも、成長力・国際競争力のある産業を優遇したら、ますます差が開いて
しまい平等に反してしまう。断じて許されない。平等がくずれるくらいなら、
みんな一緒に地に堕ちてしまった方がいいのである。
他人を蹴落とすような努力をして、成功したい奴は、平和日本から出て行くべき!
578 ◆A7caFXbKKM :04/02/20 20:51

/// 最適工業社会の繁栄と限界 71 /////////////////////////////////////////

        供給者保護の官僚主導体制

 これら三つに共通する基盤は、まず第一に供給者保護体制である。外国との
摩擦の最も大きな問題である貿易黒字にしても、長年の政府の援助によって強化
された規格大量生産型工業製品が大量に輸出される半面、日本が弱体な農業や
流通業での外国製品や外国企業の進出は厳しく抑えられていることと深く関わって
いる。お米の輸入が全面的に禁止されているのはその象徴だが、他の分野でも
さまざまな障壁が設けられている。
//////////////////////////////////////////////////////////// 講談社 ///


579名無しさんの主張:04/02/20 21:30
景気は回復したのか?朝日のアンケートに投票してみよう。
http://www.newstar.co.jp/
580名無しさんの主張:04/02/20 23:24
日本は素晴らしい!≠自民党は素晴らしい!
日本は素晴らしい!=自民党は潰れて欲しい!
581名無しさんの主張:04/02/21 08:52
日本は素晴らしい!≠自民党は素晴らしい!
日本は素晴らしい!=自民党は潰れて欲しい!
民主党政権が欲しい!<自民党政権で我慢する・・・・
582名無しさんの主張:04/02/21 11:52
日本人は、弱い人を守り、和を尊ぶ良い文化を持っている。

犯罪が発生しても、それは既におこってしまったこととしてリセットして、
加害者も被害者も仲良くしなければ。 残された遺族は損害賠償を得るだ
けだが、加害者は賠償・服役が待っているから可哀想。 加害者の人権保障
が最大限に考慮されるべきなのである。 それに、加害者を早く釈放すると
再犯罪効果で、司法・警察の存在意義もぐっと高まるし。
他国、特にアジア諸国は厳しすぎ。日本では憂さ晴らしができるので最高で
ある。

不正を働いた経営者、政治家も同様。 経営責任とか責任を他人に強要する
のは優しい日本文化に反するのではないか。みんなの責任=無責任という日
本サルどもの美風を崩壊させてはならない。
583名無しさんの主張:04/02/22 13:41

北朝鮮の貨物船が、操船を誤って日立港付近に座礁した、撤去交渉をしたが
言を左右にして応ぜず、挙げ句の果ては、船体の所有権を放棄すると言って
遂には交渉にも応じなくなった、やむなくウン億円を掛けて日本側で
撤去したが、自分の不始末を放棄し金を惜しんで 知らん顔是こそ
エコノミックアニマルだ。
他人の家の玄関前に、糞を垂れて、所有権放棄と言うのと同じ、臭せえやつらだ


584名無しさんの主張:04/02/22 13:43
84 :名無しさんの主張 :04/02/11 21:43
にほんじんは羊の群れ
 一匹のイヌで充分管理できるよ。


85 :名無しさんの主張 :04/02/11 22:04
      /━━━━━━━━━ \
     |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [高尾]┃|
     |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃| プオーン!!!
     |┃|__||______|┃|
     |┃               JR ┃|
     |┗━━━━━━━━━┛| \('A`)/ ミ     イキルノ マンドクセ
     |   ━━ ━━ ━━.  |   ( )  ミ <<
     |     [中央.特快]    |   └└ミ 
     |      \_/      .|
     |  〇     ━━━   〇  |
     |___________|
      │     │[=.=]|     | 
      └─────────┘
585名無しさんの主張:04/02/22 13:43
金豚日は独裁者でウン百万の餓死者を出してる、そして其れを隠している
数年前日本が呉れてやった50万トンの米はどうなった
しかも北朝鮮に米は、充分有るが、日本が献上したいなら、しろ
豚の餌にでもする、と言った。一般民衆が餓えてしかも、自国の外に自由に出られない
国は非民主国だ。
586名無しさんの主張:04/02/22 13:55
日本の繁栄を妬み、なにかにつけ過去のことを持ち出し
脅迫と恐喝を繰り返している劣等民族
それを利用し、日本を追い越せ蹴落とせと躍起になり
日本人の些細な言動で民族ぐるみで大騒ぎし自国を
盛り上げ正当化し事を有利に持っていく
これだけ汚い民族は世界広しといえど限られた有る
3つの国だけ。東南アジアの方でもあそこまで根に持ち
しつこいとこはない。
精神構造を疑う以前の話 (注) その民族全員ではないが。
日本国内で犯罪を行うだけでなく自国にいながら
日本を相手にうぜえ事だらけ
587名無しさんの主張:04/02/22 14:33
日本国民に危機が迫ってる
超巨大ギャンブルに成長したパチンコ
殆どが遠隔操作によるいかさまで客の大半は完全確率を信じて
目出度く騙されて若者から年金生活者の年寄り迄、大事な金を
騙し取られている2ちゃんねる及び以外の板でもパチンコ業界と
それに群がる寄生虫(政治家 官僚 当局等々)が必死で
遠隔操作の実態を誤魔化す所業が目立つ。中には管理人ぐるみの
大手HPのパチンコの掲示板も有り、不正操作は有り得ない趣旨の
スレ、レスのオンパレードで感化さすのに必死だ。
ギャンブル依存症、心の不健全化 経済的破綻者の増殖は確実に
進んでおり甘い汁を吸っている前述した売国奴を利用し
マスコミさえも敬遠している実態報道
日本人も危機が迫ってるのを認識しそろそろ立ち上がらないと
計略にまんまとのせられるぜ 
588名無しさんの主張:04/02/22 14:53
何故マスコミが報道しないか
わいから説明したる
1. 政官業ががっちりスクラム組んでガードしてるのを知ってる
2. CMの営利主義
3. あの国、団体に臆してる
4. 間抜け、勉強不足者が多く業界の誤魔化しにまんまと乗せられる

今の大新聞 TV局の政治記者と同じで若い未熟な腰抜けの
記者ばかり登用し真実かくと締め出しされるのをビビッテル
589名無しさんの主張:04/02/22 20:16
チョンはパチンコによって日本人の金の略取 人間の堕落
を図り、それを手助けして甘い汁吸ってる売国奴は
死刑なのだー  ばかぼんの親父
独裁チョンのお小遣い大半が日本庶民のあくせく働いて得た
貴重な金
590名無しさんの主張:04/02/23 12:04
何故すばらしい日本がここまで堕落したのかな
平和呆けか、長期与党のツケか、
591名無しさんの主張:04/02/23 12:24
巨悪のパチンコ業界と癒着して潤ってる、奴等のことを
TVの報道番組も新聞も雑誌もあまり乗り気でないのは何故か?
592名無しさんの主張:04/02/23 12:57
癒着→賄賂 献金 天下り 関連企業(パッキーカード等)のボロ儲け
癒着者の権力による取締当局 マスコミへの封殺工作をしており
みんな触らぬ神にたたり無し根性と見返りにおこぼれが有る為
593名無しさんの主張:04/02/23 13:32
日本からいかさまパチンコを無くせ!
594名無しさんの主張:04/02/23 14:41
コピペ
歴史を振り返ってみても
長期権力が続くと腐敗 汚職だけに飽き足らず世論 マスコミの
軽視無視は当たり前 政治家 役人どもは 保身 利権だけしか
考えず、自分達が退いた頃 日本がどうなっていようがお構いなし
今の腰抜けマスコミも営利主義と保身だけの偽善者集団
戦後何十年続いてる独裁党 独裁政権が続いてる限り
政官業の利権がらみの癒着構造は無くならない但し現在の
第一野党も元腐った党で汚れを培っている奴等で大部分が
構成されているので仮に政権を取ったとしても同じ木阿弥は
必定で有る
今の日本にはかっての 坂本竜馬 孫文 チェゲバラ等のような
純粋に国を憂う革命家でも登場しない限り
保身だけの政治 外交 行政 報道により隣国諸国と帝国に
好きな様に利用され脅迫 恐喝に素直?に従う売国奴の天国で
有る
595名無しさんの主張:04/02/23 16:00
「日本はすばらしい」という意見はどうした?
596名無しさんの主張:04/02/23 16:34
日本はラッキーで高度経済成長したって本をどっかで読んだような・・・・。
私はあんまし歴史には詳しくないけど、その本によれば、大戦後の日本が
奇跡のような速さで成長できたのは、朝鮮戦争やベトナム戦争による特需と
東西冷戦によるソ連(今のロシア)とアメリカの間という地理環境から
双方にパワーバランサーとしての恩恵を受けてたからなんだそうです。

ぶっちゃけた話、あれは偶然ラッキーが何度も訪れて需要が重なっただけで
もう起こらないだろうと言うのです。
一番タチが悪いのは、今の経営者・老人達が、その成功例を、自分たちががんばった結果
正しく報われたと勘違いしていることなのだそうです。
いっぺん成功したものだから(他方からもたらされたラッキーの結果なんですけど)
その方針を変えられないし変えるつもりもない。
言い換えれば、生まれて初めてパチンコをして、ビギナーズラックで大フィーバー、
それを忘れられずに未だにスリ続けてもパチンコを止められない状態みたいな感じだそうです。
しかもその資金は若者たちに配分されるはずだったお金(年金や免税)だから
始末におえない、と著者は興奮気味に書いてました(笑
本来は若者である私達が腹を立てるべきなのでしょうが、そんな気も起こりません。
せいぜい夜中に爆走したり、カツあげや親父狩りやコカイン、集団暴行程度です
(いや、もちろん重大犯罪ですけど、スケールがみみっちいってことです、
どうせなら幕末の志士達のように「日本を立て直すために旧システムをぶっ壊すか」
くらいのことやってみろってことです、言ってる内容は過激ですが、やろうと思う人はまずいません。
それよりも「将来年金多くもらうにはどうしたらいいんだ?」「公務員なら
将来安泰かな」そんなんばっかです。



597名無しさんの主張:04/02/23 19:13
それも一理あるな
けどチョンコが同じ場であったとしても、こうはならなかったぜ
598通りすがりの人:04/02/23 19:23
ほんとに日本は素晴らしい国だな・・・
599名無しさんの主張:04/02/24 15:20
>>596
日本はどんなに間違っても、そう簡単には戒められない国といえる。
日本国に因果応報が当てはまらない。
600名無しさんの主張:04/02/24 15:27
日いずる国日本は、八百萬(やおろず)の神々によって守られている。
601名無しさんの主張:04/02/24 17:44
芦屋の製薬会社社長令嬢 死亡事故起して偽証。そして海外留学(逃亡)

02年10月28日信号無視&対向車線逆走&携帯で死亡事故を起こす。
証拠として提出した携帯は母親名義で事故前後20時間以上使用の痕跡無し
03年3月、業務上過失致死容疑書類送検され同年5月に検察に黙って海外留学(逃走)
その後何故か検事の対応が遅れに遅れ12月にやっと被疑者に連絡とるがその時点で海外留学中と発覚。
あと3ヶ月は帰国しないとのこと。

現在N速+、N議で会社を調べ中 工作員と思われる社員も光臨中

★被害者のHP(詳細)
http://homepage3.nifty.com/calando/naoki/10_log.html
★関連報道/携帯危険運転に憤懣! 2003/08/18放送の内容
http://mbs.jp/voice/special/200308/0818_1.html

【社会】某製薬会社の社長令嬢が起こした交通死亡事故
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1077358273/l50
【社会】「処分迷い中に、過失致死容疑の女子大生が留学」 不手際な副検事を交代★5
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077365973/l50
R2交差点で副検事が放置した社長令嬢の死亡事故
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1077514997/l50
とんでもないバイク死亡事故ですよ。これは。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077119917/l50
どこの製薬会社やねん!
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/stock/1077196004/l50
逃亡女子大生を探せ
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/northa/1077146930/l50
【DQN】ライダーを殺した女子大生が留学【製薬】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1077168677/l50
602 ◆A7caFXbKKM :04/03/01 20:54

/// 最適工業社会の繁栄と限界 72 /////////////////////////////////////////

 医薬品は許認可によって制限されているし、教育機材は没個性的な均質教育
のために入りようがない。流通業への進出は、大規模小売店舗規制法(大店法)
によってほとんど不可能だった。
 金融業も医療施設も免許制や許認可制で抑えられている。自動車のように日本の
競争力が強い商品でさえ、独特の道路交通法や厳格な排気ガス規制法によって、
外国車は数十ヵ所の改造がなければこの国では販売できない。

////////////////////////////////////////////////////// 「日本とは何か」 //



603あぼーん:あぼーん
あぼーん
604名無しさんの主張:04/03/04 18:54
>>602

>大規模小売店舗規制法(大店法)によってほとんど不可能だった。

  現在のことを言え                                                         

>医薬品は許認可によって制限されているし、

後進国はいざ知らず、先進国では何処でも、許認可制は有る、野放しに出来ないのは世界的常識。

>競争力が強い商品でさえ、独特の道路交通法や厳格な排気ガス規制法によって、
>外国車は数十ヵ所の改造がなければこの国では販売できない。

何が独特か判らないが、日本の実情に合わせて,法規を制定するのは当然だ
この事を恰も非関税障壁のように言うのは、全くの見当違い、為にするものだ。
俺の経験として言う、去年10月ディーゼル規制でトラックを新車に取り替えたが
目視した排ガスは無色臭いは殆ど無い、非常に満足だ、環境悪化を防ぐため
輸入車に、日本車と同じ排ガス性能を求めるのに、非難される筋合いはない
外国メーカーは甘ったれるな。日本車だって輸出する場合は、相手国の、法規
に適合する様に造って居るのだ。
605お腹すいた:04/03/04 23:10
日本は公務員、地主、ヤクザ、の天下だあとはドレイ
ドレイは首吊りか生活保護、、、はやー死ね
ほんと良いいいい国だ日本ばんざい
606お腹すいた:04/03/04 23:18
固定資産税アメリカの4分の1を10分の1にしてくれ
家賃今の2倍にして貧乏人には絶対貸さん開けておく
今は2割貸さんと維持できん貧乏人早く死ね
日本ばんざいはははははは

607お腹すいた:04/03/04 23:24
公務員平均年収1千万円全公務員40兆円
ドレイども働け、働け、これで年収2千万円だきっと
日本バンザイはははははは、、、、
608名無しさんの主張:04/03/04 23:46
【もう】坂口厚生労働大臣更迭か・part3【けっこう】
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news7/1076469480/l50

鳥インフルエンザについての記者会見の席で、「牛やら鶏やら、
もうけっこう」と、記者団を大爆笑させた“オヤジギャグ”が
民法局のニュースで全国に流れ、視聴者より、「この重大事に
不謹慎」と、抗議が殺到し、小泉首相は苦渋の決断をした模様。
609美しい自然:04/03/08 02:42
那覇市のラムサール条約登録湿地・漫湖が、市民団体が植林したマングローブ拡大と土砂堆積(たいせき)で
干潟面積が減り、水鳥の減少につながっているとの初の現況調査を、県がこのほどまとめた。
安易な自然保護運動は逆効果。これは参考までに。
http://members.jcom.home.ne.jp/takepon-00/rm/0514-06.rm
610:04/03/08 20:25
日本人とエルフは似ている。
611名無しさんの主張:04/03/08 21:40
日本のすばらしさは解かりました。

あのう、名古屋はよろしいのですか?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1077275778/l50

612名無しさんの主張:04/03/09 09:20
東京ー名古屋ー大阪 ではありません。

東京ー大阪ー福岡
横浜川崎ー名古屋ー兵庫ー北九州

これが新日本ラインです。    覚えてくださいね。 コピペもOK。
613名無しさんの主張:04/03/12 08:53
こんな事件が起こって一件も告発が起こらないなんて本当に素晴らしいよ。
日本人は争い事は極力避け、みんな仲良く暮らす素晴らしい民族です。

942 名無しさんの主張 sage 04/02/25 00:52
早稲田のスーフリ事件は記憶に新しいけど、
あの事件で何人の女がレイプされたと思っているだ??
パーティー一回で3〜4人。
新入生歓迎コンパでは二十数人が一度にレイプされたと言われている。
しかもレイプされたのは早稲田や慶応や東大の優秀な女達。
日本随一の優秀な女達でさえ、何十人も同時にレイプされて、
しかも誰もそれを告発しなかったのだ。
一流大学の女でさえこんな状態なんだから、
日本のフツーの女だと男に股を開くのが当たり前だろう。

いやー日本はレイプが少なくて羨ましい国ですね(笑い)
614名無しさんの主張:04/03/12 09:37
>>618
いあ、むしろ学歴高い女ほど訴えない事が多い。
DQN女は痴漢冤罪タカリやら、円光売春やら地獄絵図の世界。
615 ◆A7caFXbKKM :04/03/12 19:48

/// 最適工業社会の繁栄と限界 73 /////////////////////////////////////////

 こうしたことの背景にあるのは、明治以来供給老保護育成を目的としてきた行政
機関に染み込んだ発想と、そのためにつくられた組織原理だ。とくに昭和十六年に
確立された官僚主導体制は、各分野で規格大量生産の確立を目指した結果、
必然的に生まれる過剰生産の解消のため、いっそうの供給者保護を必要とした。
つまり、一方においては規格化のための官僚統制を行い、他方では過剰生産を抑える
ための業界協調を強要する形になっているのである。工業製品などの輸出拡大は
過剰生産の捌け口であり、お米や小売店の保護は過剰生産構造の温存である。
 こうした供給者保護の風潮は、捕鯨業者にも、たった千八百人しかいない鼈甲業者
にも適用されている。日本人自身は、「われわれは自然を愛する心優しい民族だ」と
主張するが、こと供給者保護となれば自然環境などには構っておれないというのが
現実である。
///////////////////////////////////////////////// すぐ購入しましょう!////


616名無しさんの主張:04/03/12 21:15
日本のすばらしいところ。
食材が豊富。すばらしい四季がある。
以上・・それだけ。
617名無しさんの主張:04/03/13 08:22
食>>>衣>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>住
618名無しさんの主張:04/03/13 20:13
◆A7caFXbKKM よ以下に対する返答を求める

>大規模小売店舗規制法(大店法)によってほとんど不可能だった。

  現在のことを言え                                                         

>医薬品は許認可によって制限されているし、

後進国はいざ知らず、先進国では何処でも、許認可制は有る、野放しに出来ないのは世界的常識。

>競争力が強い商品でさえ、独特の道路交通法や厳格な排気ガス規制法によって、
>外国車は数十ヵ所の改造がなければこの国では販売できない。

何が独特か判らないが、日本の実情に合わせて,法規を制定するのは当然だ
この事を恰も非関税障壁のように言うのは、全くの見当違い、為にするものだ。
俺の経験として言う、去年10月ディーゼル規制でトラックを新車に取り替えたが
目視した排ガスは無色臭いは殆ど無い、非常に満足だ、環境悪化を防ぐため
輸入車に、日本車と同じ排ガス性能を求めるのに、非難される筋合いはない
外国メーカーは甘ったれるな。日本車だって輸出する場合は、相手国の、法規
に適合する様に造って居るのだ。

619あぼーん:あぼーん
あぼーん
620名無しさんの主張:04/03/18 12:21
<ホームレス数>

イギリス500人(大きな対策を行う前の1997年でも3,500人)
日本 25,000人(w

<ホームレス用宿泊施設の収容可能人員>

イギリス15,000人
日本(東京、横浜、大阪のみの合計)4,000人(w

ソース・・・昨日3月16日のジャパンタイムズの3ページ(ただしイギリスはUKではなく、Britainとなっている)
621名無しさんの主張:04/03/18 14:30
>>620
まあ、イギリスだと人口が日本の約半分だし、気候が日本の主要都市部より過酷だというのもあるわな。
年間平均気温11℃のロンドンだと凍死しかねないし(東京は16℃)。
11℃だと大体、盛岡やニューヨークってとこかなぁ・・・

そういや以前ニューヨークでも大寒波でホームレスが大量に凍死したってニュースがあったな。
622 ◆A7caFXbKKM :04/03/23 21:02

/// 最適工業社会の繁栄と限界 74 /////////////////////////////////////////

 日本人が暮らしの豊かさを実感できないのも、これと強く結びついている。規格
大量生産が徹底したこの国では、消費者の選択の自由は乏しく、それぞれの人が
好みを満たすことができない。「国民学校」以来の強制入学制度のもとでは、好みの
学校を選ぶこともできないし、標準医療制度のもとでは好みの医療をしてくれる
病院も存在しない。お米の輸入が厳禁されているのでは、外米を選ぶ自由もないし、
大店法のせいで、好みの店を選ぶことも難しい。
 公園や公立図書館がつくられても、供給者たる管理人に便利な規制があるので、
使う側は少しも楽しくならない。道路にしても管理者と警察がやりやすいように規制
するので、渋滞が著しくなるばかりだ。おそらくこの国の警察は、道路利用者の
便利さや楽しさのために要人警備のやり方を自制しようと考えたこともないだろう。

//////////////////////////////////////////////////////////// 講談社 ///



623名無しさんの主張:04/03/23 21:38
ヤシン師の死の恨みを日本に味わおう!!
624名無しさんの主張:04/03/24 00:19
>>616
ちゃうらしいぞ
食はバラエティに富むが
輸入らしいで
625あぼーん:あぼーん
あぼーん
626名無しさんの主張:04/03/27 19:57
◆A7caFXbKKM よどうした以下に対する返答若しくは反論を求める、出来なれればもうレスは止めとけ、下らんことを言うな、唾棄
       オマイさん、まさか朝鮮人かね???

>大規模小売店舗規制法(大店法)によってほとんど不可能だった。

  現在のことを言え                                                         

>医薬品は許認可によって制限されているし、

後進国はいざ知らず、先進国では何処でも、許認可制は有る、野放しに出来ないのは世界的常識。

>競争力が強い商品でさえ、独特の道路交通法や厳格な排気ガス規制法によって、
>外国車は数十ヵ所の改造がなければこの国では販売できない。

何が独特か判らないが、日本の実情に合わせて,法規を制定するのは当然だ
この事を恰も非関税障壁のように言うのは、全くの見当違い、為にするものだ。
俺の経験として言う、去年10月ディーゼル規制でトラックを新車に取り替えたが
目視した排ガスは無色臭いは殆ど無い、非常に満足だ、環境悪化を防ぐため
輸入車に、日本車と同じ排ガス性能を求めるのに、非難される筋合いはない
外国メーカーは甘ったれるな。日本車だって輸出する場合は、相手国の、法規
に適合する様に造って居るのだ。
627:04/03/28 13:26
醜いものは見にくい。
日本語ってよく出来てる。
628名無しさんの主張:04/04/01 21:54
■劣化ウラン告発フラッシュ・ムービー
今後45億年?!にわたる災厄。1991年以来撒かれた劣化ウランは400トンと超える。
新生児の奇形、イラクのガン患者は1000%に増えた・・・
http://www.ericblumrich.com/pl_lo.html

よく出来てます。
629 ◆A7caFXbKKM :04/04/02 20:13

/// 最適工業社会の繁栄と限界 75 /////////////////////////////////////////

        倹約の精神と集団主義

 今日の日本が直面する三つの「壁」 - 外圧、暮らしの不満、不祥事 - の背景
にある共通の原因は、供給者保護の官僚主導体制だ。そしてそれは、この国を
「経済大国」といわれるまでに発展させた最適工業社会の形成要因でもあった。
 それだけに、日本社会の現状と日本人の心情からして、これを廃止することは
難しい。この体制がつくり上げた最適工業社会の利点も拾て難いし、そのために
つくられた組織や利権も多い。何よりも、既に半世紀を経たこの体制のもとで
すべての専門家が育てられているため、これを改める発想が専門家からは
生まれない。試験に合格した専門家を尊重するこの国では、専門家の枠組みを
超えることもまた、大変に難しい。
//////////////////////////////////////////////////////// 堺屋太一著 ///


630名無しさんの主張:04/04/08 19:45
日本人はまとまりがない
631名無しさんの主張:04/04/08 20:00
スペインのアパート爆破成功おめでとう!!!
報酬金5000万円を差し上げよう!
次は京都市全域だ!!!!!!!
632名無しさんの主張:04/04/08 20:01
大阪府庁の放火成功おめでとう!!
報酬金100万円を差し上げよう
633 ◆A7caFXbKKM :04/04/08 20:49

/// 最適工業社会の繁栄と限界 76 /////////////////////////////////////////

 しかし、それだけであれば、まだしも体制改革の問題に終わるだろう。より
困難なことは、この体制を成立させ維持してきた基盤に日本の長い伝統と慣習、
つまり倹約勤勉の精神と集団主義の慣習が強くかかわっていることだ。
 現在大きな問題になっている貿易黒字は、本質的には日本人がつくるほどに
使わないことに由来する。享保の昔に、石田梅岩が開いた石門心学にはじまる
倹約と勤勉を両立させる倫理が、いまもこの国には残っているのだ。効率よりも
安定が重視された徳川幕藩体制の鎖国時代には生産性を引き下げることで
マクロ・バランスを保つという石田梅岩の提案は受け入れられたが、いまの
日本は効率重視、加えて外国からは新しい技術も大量の資源も入ってくる。
規格大量生産の製造工業では生産性を引き下げるどころか、どこの国よりも
高くなってしまった。
////////////////////////////////////////////////////// 「日本とは何か」 //



634名無しさんの主張:04/04/10 12:13
★☆★ 堅実にお客様の立場になってのご融資 ★☆★

お客様に納得していただける当社の3つの特色

1.お客様のお支払計画をきちんと相談した上でのご融資
2.20万円以上のご融資は金利を21.5%まで引き下げます
3.支払い日5日前までにご連絡いただいたお客様には、
  支払い2回に1回はお支払いジャンプ制度でご融資。
                  失業保障制度もスタート。
       http://www.life-a.com/
携帯から  http://www.life-a.com/i/
635名無しさんの主張:04/04/14 12:23
いやあ、後輩に対する厳しい指導!
日本って本当にすばらしいねえ!!

寮の新入生31人に暴行 富山商船高専、上級生が

 富山県新湊市の富山商船高等専門学校(千葉貢校長)の男子寮で、生活指導係の上級生が、入寮したばかりの1年生31人を暴行していたことが14日、分かった。大きなけがはないが、精神的打撃を受け寮を離れた学生もいるという。
 同校によると、3−5年生の9人が12日午前零−5時ごろ、1年生50人に寮の規則などを質問し、答えられなかった場合など、顔や腹を殴ったりけったりした。
 被害を受けた1年生の保護者から連絡を受けた同校は、上級生9人と1年生から事情を聴いて暴行が判明、保護者に謝罪した。
 上級生9人は「指導のつもりだったが、反省している」と話しているという。千葉校長は「上級生9人の停学処分と、寮の管理方法の見直しを検討する」としている。(共同通信)
[4月14日11時21分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040414-00000083-kyodo-soci
636 ◆A7caFXbKKM :04/04/15 20:03

/// 最適工業社会の繁栄と限界 77 /////////////////////////////////////////

 他方、農業や流通業、企画調査、知価創造などには、いまなお生産性を引き
下げることを是認する風潮がある。大して売れないのに深夜まで店を開いている
小売店、やたらに人を集め分厚い報告書をつくる調査会社、観客には分からぬ
ところに凝る映像制作者、納税者名簿だけを頼りに見も知らぬ他人を勧誘して
回る証券マンなどがそれである。こうした分野は、日本語と集団主義的人脈と
政府の保護政策に守られた鎖国状態だから、いまも石門心学が通用している。
ただ重大な違いは、効率主義の影響で、これに従事する人々が高所得を求め、
政府が高価格を維持する統制と競争制限を行っていることだ。

//////////////////////////////////////////////////////// 1991年刊 /////



637 ◆A7caFXbKKM :04/04/25 19:32

/// 最適工業社会の繁栄と限界 78 /////////////////////////////////////////

 つくるほどに使わない世の中で、生産性が上がれば供給過剰になり輸出超過に
ならざるを得ない。それで得た資金を使わないとなれば資金過剰、結局は外国に
投融資するか、日本の限られた投資対象に集中するかのいずれかだ。この結果は
欧米における対日批判であり、国内での土地と株とゴルフ会員権と書画骨董の
暴騰である。
//////////////////////////////////////////////////////////// 講談社 ///
 

638所詮は弱肉強食さ:04/04/27 18:52

社内での就業規則違反には裁判でも勝てるぞと激怒する貴方、では日本国を
 会社に見立てたら、国民は社員、社会の各々の法律は就業規則となりますが
 それに違反してる貴方はどうなるのですか? そんな事はクソでも喰らえ?
 
 信義則違反には----- 銀行つぶすにぁ爆弾いらぬ、預金をしないだけで良い
        ----- 企業つぶすにぁ爆弾いらぬ、物を買わないだけで良い

 弱者の苦しみと地獄を味わって見ろと言う、怒った庶民の仕返しなんだよ
若い人達も国民も、怒りキレて、精神的ヤクザ心理になってしまうんだよ
ブラジル国民の1/3は、1日1ドル以下で暮らしてる現実、未来は?
639名無しさんの主張:04/04/27 22:05
2chの書き込み(例の爆破予告)に本気になる日本って・・・
2chも禁止になる日が近いかもね。
640名無しさんの主張:04/04/29 20:15
良心に反する仕事でも文句を言わずに取り組む。
素晴らしい方々ですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040427-00000024-mai-bus_all
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040426-00000253-kyodo-soci
641 ◆A7caFXbKKM :04/05/02 18:51

/// 最適工業社会の繁栄と限界 79 /////////////////////////////////////////

 石門心学は二百五十年前の不況時代に生まれた日本独特の哲学だ。根強い
とはいえさほどの歴史があるわけではない。日本全体が豊かになれば変化する
可能性がある。それを食い止めているのが、より長い日本的慣習・集団主義
だろう。水田稲作をはじめた頃に遡る日本の集団主義は、つねに経済集団への
帰属意識が強かったのが特色だ。それが戦後、職場つまり企業や官庁に単属
するようになったから、誰しもここから脱け出せない。職場集団に嫌われることは
死ぬより怖いとあっては、供給者の立場からしか考えられないのも当然だ。
 日本人が勤勉から脱出するためには、職場以外に帰属意識の対象を持つ必要
があり、倹約から脱け出すためには、消費を美化する感覚が不可欠である。
いまのところ、それが実現しているのは供給者を装っての消費、つまり交際費
消費の場合だけである。
////////////////////////////////////////////////////// 「日本とは何か」 //
 


642イラクは素晴らしい:04/05/02 23:31
イラクは素晴らしい国ですね。
古代メソポタミア文明を生んだ国ですからね。
643名無しさんの主張:04/05/03 16:42
大正時代位までは日本は素晴らしかった。今はどうだ?戦後の団塊世代のせいで
もうDQN大国だな。憲法改正しても良い国にならないな。
愛国心持ってるヤシの確率が低すぎる(特に団塊、10代)
644名無しさんの主張:04/05/03 17:06
ついに時代はここまできたか・・・。

【青森】県立高校売店でコンドーム販売へ
http://human4.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1083319189
645名無しさんの主張:04/05/03 17:11
確かに大正時代はのんびり、詩人や文化人が多数活躍して
いい時代だった。
現代は経済戦争の激戦。過労死、サビ残、リストラ。
リーマンなのに、戦争やってるみたいなモチベーションと
会社中心の生活を求められる。

まあ、ここで愚痴たれてもなにもかわらんけどさ。
なんだかな。
646名無しさんの主張:04/05/03 17:42
日本を建物に喩えるならいまのところ、見掛け上は、壁やら瓦やらがパラパラと
すこしずつゆっくり崩れてるような感じだろうか。
そのうちガラガラと大音をたてて一気に崩壊する時がくるのかね。
目に見えないが、内側じゃ構造が蟲食われつつあって、秩序を支えているものがスカスカ。
ウヨじゃないので、「戦前の愛国心をとりもどせ」とか言う気は無いが、
「形無きもの」を軽視してきた結果であるのは確かだな。
647名無しさんの主張:04/05/03 17:51
>>644
青森県に名誉毀損で訴えられても知らないよ。
648セニョリート民主党 ◆40WnEtzSeY :04/05/03 18:02
高校生でセックスするのは当たり前なので、コンドームを売らない高校こそ間違っている。
お前らは頭が悪い。
649名無しさんの主張:04/05/03 19:15
>>648は高校生である
650名無しさんの主張:04/05/04 02:01
セニョが高校生って・・・

じゃ、3年前は中学生だったのか(w
セニョは3年以上前からこの板に常駐しているんだが。

でも、留年していれば3年前も今も高校生ということはあるかもな。
651名無しさんの主張:04/05/04 02:33
セニョって出身大学の所在地を書いていた事もなかったっけ?
652名無しさんの主張:04/05/04 02:38
セニョは戸塚よっとスクールを主席で卒業したとか...
653名無しさんの主張:04/05/04 02:44
地方は右翼・自民党

都会は左翼・民主党

地方は右翼・自民党

都会は左翼・民主党

地方は右翼・自民党

都会は左翼・民主党

地方は右翼・自民党

都会は左翼・民主党
654名無しさんの主張:04/05/04 06:57
てーへんだてーへんだあの中国が世界中に!!!
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1083604693/l50
ここにも来てちょ⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡――――――

先月発売された「1492〜中国が世界を発見した年」紹介記事
http://www.webdokusho.com/38/0401/sonymg.html
著者ギャビン・メンジーズ(Gavin Menzies)
著者が証拠としているものとしては、カリブ海やオーストラリアの周辺で
巨大な古い中国の難破船が発見されていること、イタリアのベネチアでは
(コロンブス、マゼラン以前の)1428年にアフリカや南北アメリカ、
オーストラリアを含めた正確な世界地図が存在していたこと、鄭和の艦隊は
六分儀を使って自らの船の位置を記録しながら航海していたが、コンピュータ
によるシュミレーションで当時の南十字星などの位置を再現し、鄭和の航海記録と
照らし合わせたところ、オーストラリアや南極、南北アメリカの沿岸などの場所が
浮かび上がったことなどが挙げられている。
655名無しさんの主張:04/05/04 14:01
>>650
頭の程度のこととかじゃないのか?
656名無しさんの主張:04/05/05 19:00
こんな変な伝統を守り続けている日本はすばらしい。
http://www.ask.or.jp/ikkialharainochi.html

(トップページ http://www.ask.or.jp/ )
657 ◆A7caFXbKKM :04/05/10 19:51

/// 最適工業社会の繁栄と限界 80 /////////////////////////////////////////

    「日本革質」を迫る三つの要素

 このように考えれば、未来の日本が絶望的にも見える。しかし、その一方で
日本人は実際主義者でもある。このことは、多くの場合は変革を抑制し不満を
内攻させることにもなるが、ときには重大な変革を何なくやり遂げる力にもなる。
現実の利益のためには思想を変え、帰属意識の対象が変われば違った倫理
にも賛同できるからだ。
///////////////////////////////////////////////// すぐ購入しましょう!////
 



658:04/05/15 16:28
>>602◆A7caFXbKKM よ
まだ答えて無いぞ↓

>大規模小売店舗規制法(大店法)によってほとんど不可能だった。

  現在のことを言え                                                         

>医薬品は許認可によって制限されているし、

後進国はいざ知らず、先進国では何処でも、許認可制は有る、野放しに出来ないのは世界的常識。

>競争力が強い商品でさえ、独特の道路交通法や厳格な排気ガス規制法によって、
>外国車は数十ヵ所の改造がなければこの国では販売できない。

何が独特か判らないが、日本の実情に合わせて,法規を制定するのは当然だ
この事を恰も非関税障壁のように言うのは、全くの見当違い、為にするものだ。
俺の経験として言う、去年10月ディーゼル規制でトラックを新車に取り替えたが
目視した排ガスは無色臭いは殆ど無い、非常に満足だ、環境悪化を防ぐため
輸入車に、日本車と同じ排ガス性能を求めるのに、非難される筋合いはない
外国メーカーは甘ったれるな。日本車だって輸出する場合は、相手国の、法規
に適合する様に造って居るのだ。
659名無しさんの主張:04/05/15 19:15

反日の朝日新聞,講談社の購読を止め廃刊に追いやろう。
660名無しさんの主張:04/05/15 19:23
短絡的
661名無しさんの主張:04/05/15 21:13
ダイエット成功後にはプーアル茶?

食事を減らしてやせても、ちょっとした油断で体重が元に戻る、
いわゆる「リバウンド」現象に対して、プーアル茶が抑制効果を持つ−。
アサヒビールとアサヒ飲料は動物実験から、こんな結果を導き出した。
リバウンドは、運動をしないで食事制限だけでやせると、
筋肉が細って基礎的なカロリー消費が減少し、通常の食事量でもカロリーが余るため起こる。
両社は、脂肪の吸収を抑えるイメージが強い中国茶に着目。
脂質の多い餌で人工的に太らせたマウスに対して、
通常の餌に中国茶(プーアル茶、ジャスミン茶、ウーロン茶、混合茶)
の粉末を混ぜた餌を36日間与えて比較した。
その結果、ジャスミン茶入りの餌を食べたマウスだけは、
いったん減った体重が11日目以降、再び増え始めたが、
それ以外の茶粉末入りの餌を食べたマウスは、ほとんど体重が増えなかった。
 特に、プーアル茶入りの餌を食べたマウスは順調に体重が減り、
太らせた後に通常の餌に切り替えたマウスと比べ平均約8グラム、
太らせずに最初から通常の餌を与え続けたマウスに比べると、平均約4グラム軽くなった。
 両社は今後、人間に対する効果なども研究するとしている。
662名無しさんの主張:04/05/16 01:15
プーアル茶くらい人で実験すりゃいいのによ
663 ◆A7caFXbKKM :04/05/18 21:22

/// 最適工業社会の繁栄と限界 81 /////////////////////////////////////////

 この国の歴史を見ると、苛烈な殺戮破壊なしに大変革をやり遂げたことも、
再三ある。明治維新や太平洋戦争直後がそれだった。さらに遡れば、平安京が
開かれた頃の古代体制の崩壊と貴族社会の誕生、鎌倉幕府が生まれたときの
貴族支配の終焉と武家社会の成立なども、この例に加えることができるだろう。
平家一門の滅亡などといっても、本当に殺害されたのは人口の一パーセント
にも足りない支配家族だけである。

//////////////////////////////////////////////////////// 堺屋太一著 ///



664名無しさんの主張:04/05/18 21:23
大学に入学して一人暮らしで自炊を始めたのですが、、
1年経ち、2年も経つころには、すっかり自炊熱も冷めほとんど外食か、ホカホカ弁当になっていました。
大学4年になったころ、また少々自炊するようになり、入学した頃に購入した
四角い1リットルくらいの缶入りサラダオイルが再び日の目をあびることになりました。
フライパンに油をチョット垂らしてみると、いやに茶色い。
「まあ、4年も経てばアブラも酸化するしなあ、まあ、火を通すからOKだよね」
なんて一人で納得して気にもとめず、そのまま使い続けました。
大学も卒業間近になって、ようやくそのサラダオイルも無くなりそうになってきて、
缶を大きく傾けなければ油が出ないようになってきました。
ある日、缶の口から油と一緒につぶ餡の小倉の皮のようなものが2〜3枚出てきました。
「ゴミでも入ってたかなあ」などどと軽く考えていたのですが、
次の日もまた次の日もアブラを出すたびにつぶ餡の皮がどんどん出てきます。
不信に思った私は、意を決して、サラダ油の缶の蓋全体を缶きりでキコキコ開けたのです。
その瞬間、目に飛び込んできたものは…百匹はいるであろう大小のゴキブリの大群。
まだ、半分くらいは息がある様子でウヨウヨとうごめいていました。
そう、私が使用していたサラダオイルの缶は4年の間にゴキブリの巣と化していたのです。
そして、つぶ餡の皮はゴキブリの死骸からもげた羽だったのです。
その事実を悟った時、一瞬にして顔面蒼白になったのを感じました。
そして4年間、ゴキブリエキスの入ったサラダオイルを食べ続けたことに改めて気づいた瞬間…

死ぬかと思った。
665名無しさんの主張:04/05/18 21:29
maziresu すると
昆虫は気門が詰まると溺死するので、サラダアブラ缶の中のように足がすべって常に
アブラの中に没入してしまうような環境下ではそのように増殖することはあり得ない。
666名無しさんの主張:04/05/19 12:45
日本てすばらしい国なんですか?
667名無しさんの主張:04/05/19 13:16
>>666

キミは人に物を尋ねるのに、いつもそう不遜なのか?
失敬な愚か者は全部無視する。
教えを請う人間は、それなりの態度と言うものを踏まえているもの。
668名無しさんの主張:04/05/19 13:34
>1
そう思いたいけど実際どーよ?政治家は年金未納、汚職、医療ミス隠し・・・・
昔はそんなんじゃなかったらしいけど何故かここ最近そういうの多くないか?
まあ自分は日本好きだけど。
669名無しさんの主張:04/05/19 16:11
日本崩壊スレはいろんな板で見かけるが、
日本のすばらしいところか…。

思いつかんナ。

あっ、日本のすばらしいところは、
働かなくてもそれなりに食っていける人間が
出現した事だ。例えばパラサイトしている人とか。

世界の歴史上でもあまりなことだと思う。
670名無しさんの主張:04/05/19 18:43
変な日本語でも通じるところ
671名無しさんの主張:04/05/19 19:42
>>669
食べ物の種類が豊富で、かつおいしい。
672名無しさんの主張:04/05/19 23:40
すばらしいと思ってる人が何割くらいなのか聞いて
みたいものだ。
673名無しさんの主張:04/05/19 23:47
<良いところ>
・食べ物の種類が豊富
・治安が良い方(最近は悪くなってきてるが)
・ゲームやアニメ等のコンテンツが充実している
・ネット環境が世界最先端
・電化製品や自動車の質が良い


<悪いところ>
・住環境が良くない(街並みが汚い)
・労働環境が良くない(賃金不払い残業など)


精神的な(上下関係が厳しい等)良し悪しは除外しました。
674名無しさんの主張:04/05/20 16:07
>>673
>精神的な(上下関係が厳しい等)良し悪しは除外しました。
でも、やたら厳しい上下関係は、不祥事につながったりする事もあるぞ。
675名無しさんの主張:04/05/25 10:50
売国奴 恥晒し 丸投げ 有言不実行 改悪 スカート踏み
さて、誰だろう こいつが確実に日本を堕落させ弱体化させる。
676名無しさんの主張:04/05/25 10:59
>>673
街並みはヨーロッパとかの方がよっぽど汚いよ。
677名無しさんの主張:04/05/25 11:07
自民党が「日本はすばらしい」と国民に宣伝し
始めたときから、日本の没落が始まった。

あー、もうガンバラなくてもいいんだーと
みんなが思ったときから、日本は腐り始めた。

この国の人は、欧米コンプレックスがあるくらいで
ちょうどいいのかもしれない。

欧米より、俺たち、スゴイんだっと慢心したのが
間違いの始まりだよ。

政治のレベル見ても、欧米にはまだまだ、追いついてないよ。

678名無しさんの主張:04/05/25 13:50
>政治のレベル見ても、欧米にはまだまだ、追いついてないよ。
そんなの安部の顔を見れば誰でも分かる。
679名無しさんの主張:04/05/25 21:01
そういう政治家を選んでいる国民がレベルが低い
ということになる。
680名無しさんの主張:04/05/25 21:24
681名無しさんの主張:04/05/25 21:40

◎弥生時代の始まり、紀元前10世紀後半
 
国立歴史民俗博物館の春成秀爾教授らは23日、千葉大で開かれた日本考古学
協会の研究発表会で、北部九州出土の弥生時代早期初めの土器に付着した炭化
物を放射性炭素年代測定した結果から「水田稲作の開始(弥生時代早期)は
紀元前十世紀後半」と発表した。

 同教授らは昨年、弥生早期の始まりを前十世紀とする説を出したが、早期初め
のデータを得られないまま早期後半の測定値などから推定していた。
682名無しさんの主張:04/05/25 21:41
今回の発表によると、佐賀県の菜畑遺跡から出土した「山の寺式」土器
(早期初め)の炭化物は、前930―前800年。福岡市の板付遺跡の「夜臼1式」
(早期前半)は前900―前790年だった。その結果、早期初めは前945―前915年
と推定されるという。

 また水田稲作が各地に広がった弥生前期の始まりは、北部九州が前九世紀末
だが、高知県の居徳遺跡や高松市の東中筋遺跡などの土器の測定から、四国や
近畿は前8―7世紀ごろとみられるという。〔共同〕 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040524AT3K2302C23052004.html
683名無しさんの主張:04/05/25 21:41
弥生期の渡来人と水田稲作による弥生時代の始まりとは全くの無関係。

水田稲作は前10紀後半に北九州から始まり、前8世紀には奈良まで伝わって
いた事が分かっている。

ただし、渡来人の渡来時間が早まるという発表は一切無い。

つまり渡来人は日本の稲作とは全然関係のない人々。
684名無しさんの主張:04/05/26 00:35
>>676
君は一度ココへ来なさい。

■どうして日本の景観はクソなのか Vol.6■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1084495297/
685名無しさんの主張:04/05/26 04:37
随分昔から識字率は高いみたいね
あと清潔な人が多い
686名無しさんの主張:04/05/26 16:53
清潔さで日本に勝る国はなかろうな。
だいたい家に上がるときに必ず靴を脱ぐという習慣からしてそれが分かる。
687 ◆A7caFXbKKM :04/06/01 21:32

/// 最適工業社会の繁栄と限界 82 ///

 その半面、それに至るまでの長い期間、多くの矛盾と人々の不満を抱えながら
旧体制がつづいていたことも見逃せない。平安時代は三百九十八年、貴族階級の
実力が衰退したあとだけでも百年以上、奇妙なやりくりで空虚な体制が保たれた。
徳川時代は約二百六十年、その後半は現実離れした虚像で、幕藩体制の形式
支配がつづいていた。いずれの場合も、経済は停滞し、人口は抑制され、文化は
衰退してしまったが、革命や暴動は起こらなかった。
 これからの日本が、いずれの道を歩むかは予断を許さない。だが、この一九九〇
年代には、それが決定するであろうことは間違いない。これからの十年間に日本の
変改を強いる激しい要素が内外から迫ってくると思われるからである。

//// 「日本とは何か」 //



688名無しさんの主張:04/06/02 16:14
ジャップ嫌い。

I hate Japanese!
689名無しさんの主張:04/06/02 16:19
高卒で就職して働きながら受験勉強をして大学へ入るのも素晴らしい。
690名無しさんの主張:04/06/02 19:35
明治まで日本には権利という言葉も概念もなかったそうだよ。
日本で言う法とはお上から押し付けられるルールであって、
決して庶民の生活を向上させるものではなかった。
つまり元来日本人にとって法とは憎むべきものであった。

国民の権利を規定した欧米的な法なんて、
日本人には高尚過ぎて扱えない。日本人は昔から
奴隷がお似合いなのだ。
691名無しさんの主張:04/06/02 19:36
法を作って施行するのは政府な訳だけど、
そもそも日本人は政府を信頼していないわけであって、
それが作る法も信頼されないのは当たり前。
政府は政府で国民なんか皆アホばかりとか思ってるから
国民の為の良い法律なんかできるはずもない・・・
ただ欧米がご立派な名目の法を作っているから、
それと比べられると悔しいので欧米に追従してるだけ。

日本人に倫理は無いので、欧米というお手本が
無ければすぐ悲惨な国になってしまう。
日本人は永遠に欧米を拝みつづける運命。
692名無しさんの主張:04/06/02 19:36
そもそも現在の日本の法は西洋のキリスト教から派生した制度であり、
根本的に日本の文化歴史およびその上に築かれた実状に合わない。
日本の文化歴史、特に江戸時代を見れば日本人の本質は一目瞭然であり
個を尊重する欧米的な法より農民生かさず殺さずみたいに個を社会の
歯車としてこき使う奴隷制度的な法の方が日本人に向いている。
日本人は本質的に奴隷なんだよ。
693名無しさんの主張:04/06/02 19:37
なんか憲法とか国防意識の欠如とかの話になってるが、多くの日本人が母国
に関して感じている不満ってのはそういうことじゃないだろ。
集団主義とか横並び主義、理不尽なことを甘受するのが大人とされる風潮
とかじゃないの。

俺は日本はもう少し個人の「我儘」に甘くなってもよい気がするね。
我儘ってのは権利だったり、素直な欲望だったりする。
仕事より早く帰って家族と過ごしたいというのは図々しい願いなんだろうか?
制服や頭髪を校則で規制するというのはどうしても必要な事なんだろうか?
横柄な教師や上司に対して正論で対抗すると辞めないといけないの?
仕事は食ってくためって割り切るのは度し難く不遜なことか?

俺が転職したとき、周りから「いままで育ててもらった恩を(以下略)」とか
言われた。当たり障りのない答えでお茶を濁したが、本心は「今より地位も
給料も上がる仕事を得たら辞めるに決まってるだろ」って感じ。
以前TVでアメリカの市役所職員が難関ロースールに合格したとき、同じ部署
の同僚が合格祝いをしてたのを放映してた。なんと在職中からローに向けて
勉強してたことを公言してたらしい。日本でこれをやるとどうよ?
694名無しさんの主張:04/06/02 19:37
大学などの体育会系クラブや応援団での「いじめまがいの新入生歓迎の宴」、お役所や
企業での「いじめまがいの新人歓迎の宴」、小学校や中学校の今にして見れば北朝鮮の
マスゲームまがいの運動会、中学校の意味のない校則の強要、、etc。
695名無しさんの主張:04/06/02 19:38
北朝鮮と民族的なルーツが同じなんだろ
親方マンセーなとこ集団ストーカーな気質
ワイドショーみてても芸能人ネタでなんでこんな熱くなるんだ?
って思うよな、どーでもいいことなのに
696名無しさんの主張:04/06/02 19:48
212 名無しさんの主張 04/03/07 03:41
日本は世界一平和な国とされているがそれは本当に誇りなのかどうか、
裏を返せば警察の強大な統制と、その活動を助ける超多数の拘束法律があってのことであって

そのような環境について他国の人は本当にこのような国民生活の姿にあこがれ、
うらやましがるかと言えば疑わしい。


213 名無しさんの主張 04/03/07 09:04
>212
本当に平和かねえ・・・?
違法残業を「サービス」と言って誤魔化したりして平和、犯罪の少なさをうわべだけ取り繕っているだけじゃないの?
レイプ件数とかだってスーフリのパーティーで何人被害にあったことやら。
697名無しさんの主張:04/06/02 19:49
そうだね。日本人は自分と無関係な人には凄まじく冷たい。
無関係な人だけでなく、江戸時代の日本人は間引きといって
自分の子供を殺すことも罪ではなかった。
信じられない事に、赤ん坊だけでなく5〜6歳頃の
子供ですら間引かれる事もあったとか。
例えば、最初女の子が生まれて、とりあえず養子縁組用に
養ってみたけど、5年後に男の子が生まれ「用済みになった」
女の子は親に殺されてしまうこともあったということ。
5〜6歳頃の子供を用済みになったからと言って殺せる、
この卑劣さこそ日本人の性質。
698名無しさんの主張:04/06/02 19:50
224 名無しさんの主張 sage 04/03/07 23:59
>213
日本人はアホだから、犯罪者=怖いみたいな固定観念があるんだよ。
スーフリ事件みたいに、酒飲まされてニコニコしながら
レイプされちゃったら自分が本当にレイプされたのかどうかも
わからないくらいの平和ボケぶり。救い様が無い。
699名無しさんの主張:04/06/02 19:50
欧米では、大人になるのを嫌がる人はそうはいないだろうね。
何故なら社会人でも学生と同じくらい休みがあるから。
大人が不幸とは思われていない。しかし、日本の場合
社会人は学生よりも明らかに過酷だから大人になるのを
嫌がる子供達が沢山出てくると。
これでは未来に希望なんか持てるわけが無い。この国の子供達は不幸だなぁ。
700名無しさんの主張:04/06/02 19:53
何故世界中の人が日本ではなくアメリカを目指すのか?

というと日本人は日本語の特殊性を挙げるかもしれないが、
同じ漢字圏である中国韓国の人ですら日本ではなくアメリカに
移住&留学したがる理由を説明できないだろう。

アメリカは治安の悪さという欠点を補って余りある長所があるということ。
日本は治安のよさという長所を打ち消してしまう程の欠点があるということ
701名無しさんの主張:04/06/02 19:59
>>693
まったくその通りなんですが
日本の集団主義や横並び主義っていうのはそこに居る個々を認め合った上で行われていません。
協調社会では無く馴れ合い、派閥社会だ。

日本の場合集団の中に居る個人はおおむね他者との比較のみに価値観を終始する。
その人間の本質や個性などは重視しません。仕事の能力や協調性や要領の良さを重視する社会です。

無論個々の企業は利潤追求で成り立っているので社員の判断基準はそれで良いのかも知れませんが
社会全体が「そうゆう価値基準」で有ると言う所が日本の異常性であり
もっと言うならこんな高度情報化社会でこの最低な経済状況の中でも未だに国民大半の「価値基準」で有るって所が
相当異常な所でしょうね。

だから会社教や会社依存至上主義者が蔓延る。
この価値基準が変わる為には一回この社会自体がひっくり返らないと無理かも知れない。

なぜならこの社会は上に書いた連中に都合良く出来ていますので>>693の様な人には冷たい社会です。
日本で個性や自己主張する人々には非常に住み辛くできている。
だから矛盾や不条理を分かっていても妥協してしまうんです。
702名無しさんの主張:04/06/02 20:06
>>700
単に日本が受け入れ容認してる移民の数が極端に少ないからだったりしてw

703名無しさんの主張:04/06/02 20:09
早稲田のスーフリ事件は記憶に新しいけど、
あの事件で何人の女がレイプされたと思っているだ??
パーティー一回で3〜4人。
新入生歓迎コンパでは二十数人が一度にレイプされたと言われている。
しかもレイプされたのは早稲田や慶応や東大の優秀な女達。
日本随一の優秀な女達でさえ、何十人も同時にレイプされて、
しかも誰もそれを告発しなかったのだ。
一流大学の女でさえこんな状態なんだから、
日本のフツーの女だと男に股を開くのが当たり前だろう。

いやー日本はレイプが少なくて羨ましい国ですね(笑い)
704名無しさんの主張:04/06/02 20:10
個人主義の確立した外国ならともかくニホンが死刑をやったり、世論が特定の犯罪者を死刑にしろと煽ったりするのを見るとムラの制裁リンチみたいでゾッとする。
個人主義の社会なら全ては自己責任だから納得できる。でも集団主義の社会というのは行動が社会に強く束縛されている以上起こった結果は社会にも原因があるはず。
705名無しさんの主張:04/06/02 20:11
都合の悪い人間は切り捨てるという発想は社会の身勝手ではないだろうか。
リストラと同じだ。飼うなら最後まで飼って欲しいし都合の悪い人間は要らぬ
というのならもっと転職が容易な社会であるべきだ。人のために社会があるの
であり社会のために人がいるわけではない。
706名無しさんの主張:04/06/02 20:13
307 名無しさんの主張 sage 04/03/13 18:56
>305
>日本の年金って67歳からになるんじゃなかったっけ?
そうなの?最悪だね・・・
普通社会人リタイアするのは60歳くらいだろうけど、
7年も年金無しの無職生活送らなきゃいけないのか・・・
日本の福祉は酷い。先進国中では間違いなく最低だろう。


308 名無しさんの主張 04/03/13 18:59
>307
でもさらに遅れる可能性もあるだろうね。


309 名無しさんの主張 04/03/13 19:03
今以上の大量自殺時代到来
707名無しさんの主張:04/06/02 20:14
アメリカは日本人沢山殺したじゃないかとか
原爆落としたじゃないかという奴がよく出てくるが、
アメリカは暴走DQN国家日本を止めた功労者。
感謝される事はあっても非難される理由は無い。
708名無しさんの主張:04/06/02 20:14
というと、それは連合国の視点で見たからそう思えるだけで、
日本が勝ってれば「鬼畜米英潰した偉い日本」と言われた云々
言われるかもしれないけど、見苦しい天皇マンセーぶるとか
カミカゼ特攻とかまでしてしまう当時の日本人は
世界的に見てもキチガイであり、とても世界から支持される国では無かった。

つまり、日本は叩かれて当然だった。
日本人が第二次大戦について偉そうな事は絶対に言えない。
永久に謝り続けるのだ。
709名無しさんの主張:04/06/02 20:21
332 名無しさんの主張 04/03/14 08:42
>322
>カミカゼ特攻とかまでしてしまう当時の日本人は
>世界的に見てもキチガイであり、とても世界から支持される国では無かった。
そうそう、そしてその体質が今でも変わってないのが問題。
こんな国が常任理事国に成りたがっているのが信じられない。
日本は金だけ出してればいい。
710名無しさんの主張:04/06/02 20:22
散弾銃持ち歩き逮捕 入間の教諭   東京新聞2004.2.3

警視庁高輪署は三日までに、散弾銃を違法に持ち歩いていたとして、銃刀法違反
(所持態様の制限)の現行犯で、埼玉県鶴ケ島市脚折、同県入間市立中学校教諭
吉田和正容疑者(49)を逮捕した。調べに対し、吉田容疑者は「ヤミ金に金を
借りていたが、取り立てがしつこいので(散弾銃で)威嚇しようと思った」と容
疑を認めているという。所持していた手提げバッグから実弾七発も見つかった。
調べでは、吉田容疑者は一九九七年九月に同県公安委員会から散弾銃所持の許可
を得ていたが、一月三十日午前十一時二十分ごろ、正当な理由がないのに東京都
港区高輪三の同署品川駅高輪口交番で、散弾銃を所持していた疑い。
吉田容疑者は当日、JR品川駅に到着したものの、ヤミ金事務所の所在地が分か
らず、交番を訪れ、道を尋ねていた。交番に入る直前、不審な半透明のごみ袋を
交番の裏に置いたのに警察官が気づき、職務質問したところ、犯行を認めた。散
弾銃はごみ袋で巻かれていた。
同容疑者は入間市内の中学校で二十二年間にわたり理科を教えるベテラン教諭だ
った。
711名無しさんの主張:04/06/02 20:22
障害者を受け入れなければいけない、
という思考自体キリスト教的で、
日本にこんなものが定着するはずがない。

ホームレスが餓死しそうになってても障害者が困ってても
個人レベルではほとんど助けようとしないのが日本人。
チップなどの寄付行為が日常的にある欧米人とは違う。
712名無しさんの主張:04/06/02 20:23
359 名無しさんの主張 sage 04/03/18 04:15
地下鉄サリン事件の時、被害にあった日本人を
たまたま居合わせた欧米人が必死に介護してた姿、
俺はよく覚えているね。

でその周りで居合わせた日本人共がボーっと見物してるの。
日本人は誰も被害者を助けようとしないの。


360 名無しさんの主張 sage 04/03/18 04:20
日本人は欧米人というと冷たい奴って
イメージかもしれないけど、実際はそうではない。

例えば、欧米でホームレスが物乞いするのは、
物乞いするホームレスに金を恵む
心優しき人が結構な確率でいるから。
チップの習慣だって日本人の感覚では理解できない。
ビルゲイツなんかは資産のほとんどを死後に寄付するって
言ってるけど、守銭奴ニッポン人にはそんな事は
絶対にできないし、そういうことを言い出す
思考自体理解不能だろうね。
韓国・朝鮮系犯罪者特集
●麻原彰晃 →オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺
●宅間守 →大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身
●東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日朝鮮人
●林真須美 →和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人
●織原城二(金聖鐘) →神奈川 帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人
●関根元 →埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す

●丘崎誠人 →奈良 岩を数回、少女の頭部に投げつけて絶命させた 在日朝鮮人
●キム・ミンス →韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷
●李東逸 →韓国人 檀国大学教授。芝居観覧のため来日中、東京で日本人女優Nを強姦
●金允植 →韓国人 強姦罪で指名手配中に逃亡目的で来日。大阪で主婦を100人以上連続強姦
●金大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
●李昇一 →韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ
●沈週一 →韓国人 鳥取 大阪 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
●張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児をレイプ
●ぺ・ソンテ →韓国人 横浜 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
●宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を強姦
●崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳少女2人を車の中で強姦
●金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり
●鄭明析 →韓国人 カルト「摂理」教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦
●徐裕行 →韓国籍 オウム真理教幹部・村井秀夫刺殺事件の刺殺犯。裏で北朝鮮が関与か
●国松孝次警察庁長官狙撃事件。現場近くから北朝鮮製のバッジ、韓国のウォン硬貨などを発見
●世田谷一家惨殺事件。採取された指紋が韓国人の男と一致。韓国警察からは協力を得られず
●東京資産家強盗殺人事件。奪われた腕時計が韓国で販売。韓国人グループの犯行とみて捜査中
714名無しさんの主張:04/06/02 20:23
361 355 sage 04/03/18 04:28
>360

そうそう。
結構恵んでいる人多いんだよな。
ああいうのを見習うべきだと思うんだが、やっぱり
日本では難しいんだろうな。何せ首相が「フリーターは
努力不足」と平気で言うような国だからね。残念なこった。
715名無しさんの主張:04/06/02 20:24
362 名無しさんの主張 sage 04/03/18 04:29
そういえば阪神大震災の時も、
日本人の卑劣さが身に染みた事があった。
大震災で被害にあったとき、被害にあった
日本人が「会社が心配で即会社に出向いた」
とか堂々と日経に書いてるカスがいた。

お前身の回りで大被害が起きてるのに
何でまず会社に出向くのかと。
お前は他に心配するものが何も無いのかと
小1時間問い詰めたい気分にさせられたね。
716名無しさんの主張:04/06/02 20:28
363 名無しさんの主張 sage 04/03/18 04:48
シルバーシトについて調べてみたが、欧米では
シルバーシートなど設けなくても当然のように障害者に席を譲るし、
シルバーシートがあった場合、どんなに電車が混んでいた場合でも
健常者はシルバーシートには座らないそうだ。
健常者が当然のようにシルバーシートに座っている日本とは
譲り合い精神のレベルが違うな。
717名無しさんの主張:04/06/02 20:29
こんな民度低いカス共が必死こいて金溜め込んで
世界中の雇用を奪い、しかも自分達は良い国作ってる
つもりなんだからお笑いである。
やはり日本人は一度絶滅した方がよいね。
718名無しさんの主張:04/06/02 20:30
電車で席を譲ると興味本位でジロジロ見る奴も多い。
人と違った行動を取ると奇異な目で見られる文化いくない。
そういう閉鎖的な社会では大多数と同じ行動を取らねばならなくなるか
ら進歩や変化が生まれにくい。
719名無しさんの主張:04/06/02 20:30
<ホームレス数>

イギリス500人(大きな対策を行う前の1997年でも3,500人)
日本 25,000人(w

<ホームレス用宿泊施設の収容可能人員>

イギリス15,000人
日本(東京、横浜、大阪のみの合計)4,000人(w

ソース・・・3月16日のジャパンタイムズの3ページ(ただしイギリスはUKではなく、Britainとなっている)
720名無しさんの主張:04/06/02 20:32
377 個人名で呼ばれたい 04/03/19 11:32
夫婦で、「パパ」「ママ」って呼び合ったり、
上の子供を「お兄ちゃん」とか、家族間の役割で呼ぶ家庭が異常じゃないところ。

>>1さんの意見とつながるところもあるんだけど、
 組織の中の○○さん、と言うのが優先なんだよね。
 
あと、ビジネスの場で、個人名をあまり呼び合わないところかな。
私の言う個人名とは、苗字でなく、下の名前のことね。
自分の下の名前が嫌いって言う人もいるけど、
もっと、自己紹介のときに気軽に「○○って呼んで」といえる風潮がほしい。

人生の大半を占める仕事の場で、自分を自分として認められないような呼ばれ方をされるのは苦痛だ。


378 名無しさんの主張 04/03/19 12:24
>夫婦で、「パパ」「ママ」って呼び合ったり、
>上の子供を「お兄ちゃん」とか、家族間の役割で呼ぶ家庭が異常じゃないところ。
そうそう、これってきもいよね。
721名無しさんの主張:04/06/02 20:33
これは真実のレポートだ。日本人は世界最大の悪霊民族。人間などと
いう上等な代物ではない。人間の皮を被った悪霊、化け物、人でなし
だ。人間の姿をしているからと全部人間だと考えるのは大マチガイ。
何でも本物と贋物がある。人間も例外ではない。世界で最も悪霊とい
う贋物の人間が多い国、それが日本だ。悪霊女、悪霊男の正体は悪意
と邪悪な欲望の固まり。だから人格も人間性もない。あるのは悪霊性。
世界最大のエコノミックアニマル(かってヨーロッパ人が認定した)。
アニマルとは人間ではない。世界最大の銭ケバ民族ということだ。あ
らゆる汚い真似をして金をかき集める。世界最大のアンフェア民族。
世界最大の礼節無理解民族。世界最大のフザケル民族。世界最大の公
共性欠如民族。世界最大の嫌われて喜ぶ民族。世界最大の甘い汁貪ぼ
り民族。世界最大の悪霊のさばり民族。世界最大のカクレミノ民族。
世界最大の無神経民族。世界最大のキチガイ民族。世界最大のナメル
民族。世界最大のメダカ(群れる)民族。世界最大のイジメ民族。世
界最大の嫌がらせ民族。世界最大の下品民族。世界最大の卑しい民族。
世界最大の悪霊面民族。世界最大の悪霊語民族。世界最大の裏表民族。
世界最大の誤魔化し民族。世界最大の盗聴、のぞき見民族。世界最大
の盗人猛々しい民族。世界最大のまとわりつき悪霊民族、へばりつき
悪霊民族。世界最大のしつこい民族。これが日本人の正体だ!!すべて
日本人が悪霊という人間もどきの狂った化け物だということに起因す
る。矢張り日本人は原爆、水爆がふさわしい。
722名無しさんの主張:04/06/02 20:38
世界一、日本だけ
って言葉使うと説得力落ちるだけだと思うが‥
723名無しさんの主張:04/06/02 20:45
461 名無しさんの主張 04/04/22 15:00
我々の国民年金費を使って、社会保険庁職員のマンション3DK、公用車購入、
健診費、交際費などを賄っていたのが原因で国民年金が赤字になったって本当?
724名無しさんの主張:04/06/02 20:46
464 名無しさんの主張 04/04/22 16:47
なんだかんだいって、日本の国民性は根っこの所で北朝鮮に相通ずる。
725名無しさんの主張:04/06/02 20:47
このような状況は日本だけ。あるいみ最も進んだ国でありイラクより心貧しき国になり
__________________________________
ホームレス推定 36万7千人
(内訳:路上生活者7万5千人、車上生活者23万6千人、空家・廃屋生活者5万6千人)
ひきこもり 160万人
刑務所収容者数 8万2000人(現在収容率113%でパンク状態)
完全失業者 348万人
中絶    30万件/年間
失業予備者 455万人
生活保護世帯数 88万3千世帯述べ146万人
精神疾患・鬱病患者 387万人
自殺者 3万6500人
痴呆症者 269万人
自己破産 24万2000件/2003年
パラサイト・シングル 1000万人
フリーター 417万人 (476万人/2010年推定)
派遣・契約 511万人
パート 1196万人
15-29歳までの29.2%が失業状態
65歳以上人口(人口の19%)    2431万人 (男:1026万人・女性:1405万人)
14歳以下  (人口の14%)    1790万人
フリーターと正社員との生涯賃金格差 1億5000万円以上(終身計算)
726名無しさんの主張:04/06/02 20:48
551 名無しさんの主張 04/05/03 01:34
最近、馬鹿な興信所の多さが問題になっている。
馬鹿なだけならまだいいが、数ヶ月の講習で探偵事務所を開かせ、
あこぎな費用を請求する手口で被害が続出しているのだ。
前科者が経営する興信所にありがちなことだというのが定説。
無用のチラシをポストに入れ続けられて迷惑している家も多い。
そこで迷惑な興信所をつぶしてしまおう。
韓国・朝鮮系犯罪者特集
●麻原彰晃 →オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺
●宅間守 →大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身
●東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日朝鮮人
●林真須美 →和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人
●織原城二(金聖鐘) →神奈川 帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人
●関根元 →埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す

●丘崎誠人 →奈良 岩を数回、少女の頭部に投げつけて絶命させた 在日朝鮮人
●キム・ミンス →韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷
●李東逸 →韓国人 檀国大学教授。芝居観覧のため来日中、東京で日本人女優Nを強姦
●金允植 →韓国人 強姦罪で指名手配中に逃亡目的で来日。大阪で主婦を100人以上連続強姦
●金大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
●李昇一 →韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ
●沈週一 →韓国人 鳥取 大阪 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
●張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児をレイプ
●ぺ・ソンテ →韓国人 横浜 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
●宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を強姦
●崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳少女2人を車の中で強姦
●金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり
●鄭明析 →韓国人 カルト「摂理」教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦
●徐裕行 →韓国籍 オウム真理教幹部・村井秀夫刺殺事件の刺殺犯。裏で北朝鮮が関与か
●国松孝次警察庁長官狙撃事件。現場近くから北朝鮮製のバッジ、韓国のウォン硬貨などを発見
●世田谷一家惨殺事件。採取された指紋が韓国人の男と一致。韓国警察からは協力を得られず
●東京資産家強盗殺人事件。奪われた腕時計が韓国で販売。韓国人グループの犯行とみて捜査中
728名無しさんの主張:04/06/02 20:49
嘘を言わない政治家がいれば、その人に投票したいけど、それがいないんだよ。
求人情報誌とかも嘘ばっかり。
嘘つき大国。
729名無しさんの主張:04/06/02 20:50
730名無しさんの主張:04/06/02 20:50
>>701
の続きです。
巷では企業批判、特に自社批判などは社員のタブ-に成っています。
酒の席でも冗談混じりに言うぐらいがせいぜいで
経営体質などの自社批判をマトモにやる社員はまず居ません。

つまり日本ていうのはそれぐらい「1つの会社」に依存して生きる人々が多いって事です。
ある年齢が過ぎると転職がまま成らないからですが
これも不思議とつい最近までまったく社会問題に成らなかったですね。

こいうゆう「すばらしい程の異常性」って日本には他にもたくさん有ると思います。


731名無しさんの主張:04/06/02 20:52
まっ、虚がはれるときがくる。
732名無しさんの主張:04/06/02 20:53
国士舘大生傷害致死:
元4年生剣道部員に懲役3年の実刑判決

東京都町田市小野路町の国士舘大学剣道部寮で昨年9月、1年生の後輩男性(当時19歳)に
「ヤキ入れ」と称する暴行を加えて死なせたとして、傷害致死罪に問われた元同大4年、
●●被告(23)=昨年10月退学処分=に対し東京地裁八王子支部は30日、
懲役3年(求刑同5 年)の判決を言い渡した。岡村稔裁判長は「指導に名を借りたうっぷん晴らし」と厳しく指弾した。
判決などによると、●●被告は昨年9月28日夜、後輩男性が洗濯物を干していなかったことな
どに腹を立て、男性を正座させ胸や腹などを約10回けり、心臓挫傷で死亡させた。
判決は「上級 生の指示には私用であれ絶対服従しなければならず、そむけばヤキ入れをする
同剣道部の古い 体質があった」と指摘した。
同剣道部は全国大学選手権で優勝経験もある名門チームだが事件後、解散した。
733名無しさんの主張:04/06/02 20:53
6月16日:拓殖大学空手愛好会会員、前日の練習中にしごきを受けて死亡。

6月18日(木)
東京都文京区の拓殖大学(中曽根康弘総長)の空手同好会「拓忍 会」で、
退会を申し出ていた1年生会員(19)が練習中に死亡した事件 を調べていた大塚署は、
同会の3年生会員(20)を傷害致死の疑いで 逮捕した。
同署は、1年生の死亡はリンチによるものと見ている。

事件が起こったのは6月15日。
死亡した1年生会員が、父親とともに 退会を申し入れたところ、
逮捕された3年生会員らが「最後に練習を するのが慣例。
あとくされのないようにさっぱりと別れよう」などと説 明、
安心した父親が、栃木県の自宅に帰ったあと、同大体育館でリンチをおこなったという。
大塚署の調べによると、練習に参加した1年生7人、2年生に4人を けしかけ、
つぎつぎに1年生会員に蹴ったり就いたりさせた。
約1時間 半後、ふらふらになった同会員に対し、逮捕された3年生会員が右前 頭部を殴りつけ、
足払いをかけて倒した。
1年生会員は、練習終了後 の整列時に倒れ、病院に運ばれたが、16日未明、くも膜下出血で死
亡した。逮捕された3年生は「わしは何もやった覚えはない」と犯行を 否認しているという。

父親の話によれば、死んだ1年生会員は、高校時代運動の経験がな かったが、
「スポーツ全体を楽しむ愛好会だ」といわれて入会した。
だが実態はぜんぜん違って、少しのミスをしても、上級生こずかれたり
殴ったりする暴力的な会だった。
同会員は退会を申し出たら、なにを されるかわからないので、
大学自体をやめたいと深刻に悩んでいたと いう。
734名無しさんの主張:04/06/02 20:54
中曽根総長は、この日の午後、記者会見をし、拓忍会の解散を命じるとともに、
同好会、体育会、寮などに古いしきたりが残っていないか 総点検する方針を示した。
さらに総長は、拓大には、昔バンカラとい われるような右翼的な性格もあったが、
戦後は古い因習をなくすよう 歴代総長が努力してきた。
いい方向に向かっていると思ったのだが、 とも語っている。

翌19日には、同会の副代表(22)も逮捕された。
同日正午頃からは、 学内で一般学生約2000人が、総長の退陣と学内民主化を求める
糾明集会を開いた。
この集会に対し、同大学生部長はリンチ事件に 対する抗議の気持ちはわかるが、
大学の認めない違法なものだと批 判した。
735名無しさんの主張:04/06/02 20:54
あるサラリーマンの過労死・自殺

電通事件の社員の労働実態を見る
事件の概要

 Aは、平成2年4月に被告(以下,会社)に入社し,ラジオ局ラジオ推進部に配属された。
同人の業務は,ラジオ番組の広告主への営業が主で,担当の得意先は40社で,常に同時並行的に複数社と交渉した。
 Aは,コンサートなどイベントの会場を回ることも多く,招待客の送り迎えやジュースの買
い出しなど雑用もすべて手掛けた。こうしたイベントの企画立案も自分でやらなければならず,昼間の仕事がー段落した夜8時を過ぎてから,企画の仕事に取り組んだ。
 さらにAは,毎朝雑用として,机をぞうきん掛けし,まだ先輩たちが出社してこない職場で,
次々に掛かってくる電話の応対をした。このため,前夜の帰宅が遅くても,必ず朝9時に出社した。
 この結果,Aは,入社してからの1年5カ月間,日曜日も必ず仕事に出掛け,この間に取っ
た有給休暇は半日だけであった。特に後半の8カ月は,午前2時以降の退社が3日に1度、午前4時以降が6日に1度で,睡眠時間は30分から2時間30分だった。
 Aは,入社翌年の春ころから,真っ暗な部屋でぼんやりしたり,「人間としてもうだめかもしれない」と漏らしたり,うつ病の症状が現れ始め,同年8月,自宅で自殺した。

http://www.campus.ne.jp/~labor/rootseiri/dentuu.html
736名無しさんの主張:04/06/02 20:58
スタッフサービスを告発 過労自殺の副支店長遺族

 人材派遣会社「スタッフサービス」(大阪市)の副支店長の男性=当時(32)=が自殺し
たのは不当な長時間労働を強いられたためとして、遺族が2日、労災認定を申請するとと
もに、同社などに対する労働基準法違反容疑の告発状を天満労働基準監督署に提出し
た。
 告発状などによると、男性は2002年秋に一般営業職から副支店長に昇格。1カ月当た
り100時間以上の残業や過酷なノルマからうつ病を発症し、降格された直後の03年12月
に自殺した。同社では早朝から深夜までの勤務や土日出勤が常態化していたが勤務記録
もなく、残業代は支払われなかった、としている。
 大阪市内で会見した遺族の代理人は「人材派遣会社が労基法に違反するなど許されな
い」と批判。男性の姉は「ほかの家族にこんな悲しい思いをしてほしくない」と訴えた。(共
同通信)
[4月2日18時23分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040402-00000185-kyodo-soci
737名無しさんの主張:04/06/02 20:58
過労自殺で1億8千万請求 両親がパチンコ店を提訴

 愛知県小牧市のパチンコ店の男性社員=当時(23)=がうつ病になり自殺したのは過
労が原因だとして、社員の両親=三重県桑名市=が8日、パチンコ店経営会社のマルハン
(京都市上京区)に計約1億8000万円の損害賠償を求める訴えを名古屋地裁に起こし
た。
 訴えによると、社員は昨年3月に入社し、4月に小牧店に配属された。ホールで接客を担
当し、約20時間連続勤務するなど、1カ月あたり300時間を超える労働を強いられた。こ
のため社員は6月にはうつ病となり、同月26日に店の寮で飛び降り自殺した。
 両親は、マルハンに社員の健康状態を把握せず、労働時間軽減などの措置を取らなか
った過失があるとして、逸失利益や慰謝料を求めている。
 マルハンは各地に約140店を展開する業界大手。同社社長室は「訴状を見ていないの
で現時点でのコメントは差し控えたい」としている。(共同通信)
[3月8日17時15分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040308-00000145-kyodo-soci
738名無しさんの主張:04/06/02 21:02
617 名無しさんの主張 age 04/05/09 07:53
>609の他、今の企業って人材を使い捨てのゴミにしか考えてない企業ばかり。
20時間連続勤務って何だよ?!

知り合いの新卒で退職してしまったヤツなら何人か知ってるし・・・
本当、今って若年層の就職は相当辛いものがあるよ
739名無しさんの主張:04/06/02 21:02
740名無しさんの主張:04/06/02 21:03
634 名無しさんの主張 04/05/10 22:24
そういえばオウムの時も信者に濡れ衣着せて
無理矢理逮捕してたらしいな>警察
法律に基づいて行動しなきゃいけない警察が
こうやって法律を蔑ろにする行為繰り返してるんだからなぁ。
日本人の民度の低さには吐き気がする。
741名無しさんの主張:04/06/02 21:03
655 名無しさんの主張 04/05/16 23:18
>650について。
そもそも学校で職業能力を身に付けさせないのがおかしいと思う。
職業能力というものが、結局会社に入ってから身に付けるものならば、昔ながらの徒弟制度と対して変わらん。
742名無しさんの主張:04/06/02 21:04
大学受験の時、何でまだ入学するかどうか分からない大学に何十万円も納めにゃならんのだ!?


669 名無しさんの主張 04/05/20 16:48
>668
大学受験の受験料も高いよね。資格試験の受験料も然り。
数時間の受験を開催するだけで、それだけのコストが掛かるとは全く思えん。
つまり、受験者の足許に付け込んだ単なるボッタクリだ。


670 427 04/05/20 17:37
ヨーロッパの大学生は学費無料
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson14.html

いやあ、日本に生まれてきて本当に惨めだよ。
743大本営キラー:04/06/02 21:05
気持ち悪いスレを立てるな!!!>>1
744名無しさんの主張:04/06/02 22:16

長崎小6女児加害者の氏名および写真

1.書き込みの名前の欄に fusianasan と入れる。(裏アカウント)
2.E-mail欄に、uraと入れる。(カテゴリ)
3.内容に ”nagasaki” と入れる。そして書き込む。
3.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ」に変わればOK

注意:全て半角で入れること!!!!

アクセスが集中しているので早くしないとHPが消えてしまう可能性があります
745名無しさんの主張:04/06/02 23:00
2003年分の高額納税者上位100人中 パチンコ/パチスロ/サラ金/関連抜粋  13名/100人中 (見逃し有かも)

10位 岡田 和生  アルゼ社長         (パチスロ)
21位 里見  治..  パチスロ機メーカー社長 (パチスロ) 
27位 福田 吉孝  アイフル社長        (サラ金)
31位 神内 良一  プロミス最高顧問.     (サラ金)
33位 金沢 要求  パチンコ機メーカー社長. (パチンコ)
40位 岡田 知裕  元アルゼ役員.       (パチスロ)
44位 武井 俊樹  武富士顧問..        (サラ金)
49位 武井 健晃  武富士役員..        (サラ金)
55位 金沢 全求  パチンコ機メーカー役員 (パチンコ)
56位 金沢 信求  パチンコ機メーカー役員 (パチンコ)
71位 松原 信男  パチンコ部品卸会社社長(パチンコ)
77位 光山 照男  パチンコ機メーカー役員 (パチンコ)
99位 竹内 英勝  パチンコ機メーカー役員 (パチンコ)

参考:
http://www.nikkei.co.jp/money3/kogaku/kogaku1.html
746名無しさんの主張:04/06/02 23:00
汚職や不正でクズ増殖→それを見て日本嫌いになるまともな人増加→まともな人
やる気失う→失ったぶんクズがのさばる→汚職や不正でクズ増殖→それを見て日本……

以下エンドレス。
そりゃあ日本が好きって奴は減るだろうなぁ。
むしろ、今の状態の日本が嫌いと言う人間はまだまともな証拠。
正常化を心のどこかで望んでるわけだからな。
747名無しさんの主張:04/06/02 23:00
一体どれだけ不祥事を起こせば気が済むんだ!?

                          ._________, _________
                            l ゜__,.-''''-.,____   ゜||ニニニニニニニニニニ
                         ,.- '" ̄   .,,.-― ''' ̄ヽ,  ||三三三三三三三三三
  これでもくらえ!            ,/      / ,, -―''' ̄,/ヽ||三三三三三三三三三
  三菱必殺脱輪攻撃!!     ._,.-',      ,'-.,_ ----- ,--l . ;;||三三三三三三三三三
                    _,,,/'二二二二二二' ,'二二二,  ̄ヽ;;||三三三三三三三三三
                   .l' | ._l二二|  OT ̄| | r――ii | r-i |;;|三三三三三三三三三
                  .[;;].| (・∀・ ) .|;;;].| | |l     l| | | .| |;||三三三三三三三三三
                   | |._⊆⊇ ヽ .) |[;;]| | |l_,,--''l..|.t=l |;||三三三三三三三三三
                   ''|, ̄ FUSO   ̄'ノ | |l ̄ ̄|.ll| | ,,,,,,|;|三三三三三三三三三三
 アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャッ!!!!!!   .|l. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l...| ''--'''''""_l.'--'l;;|三三三三三三三三三
         ≡=-       _[l_三三三三三_l]_||.=ヽ人人人/ |;|三三三三三三三三三三
      ,:'⌒ヽ ≡=-  ___|________ゞ      ≪ ,:'" ヽ;ヽ _ヽ____ヽ_
     ∀゚ 0 i ≡=- ___________       ≪. iii :0 i;;;|| l三||三三三||三
      ゞ_ノ ≡=-          .ゞ;三ノ    //WWWヽ ゞ__ノ    ̄ ̄ ̄ ̄ゞ三ノ
748名無しさんの主張:04/06/02 23:01
711 名無しさんの主張 04/05/25 12:15
目上に対する謙譲の文化が反吐が出るほど大嫌い。
目上に対しては卑屈になって全身で恭順の態度を示さないと可愛げがないと
言われて種々の嫌がらせをされる。
つい最近、上司や先輩に不当に叱責された時に俺が恐縮した態度を示さずに
自分の立場を説明すると「何だその態度は!」みたいに関係の無いことで
グダグダ言いはじめた。
この類の経験がない奴はいないはずだ。


712 名無しさんの主張 04/05/25 13:16
他人のあらゆることに干渉したがる人間が多すぎる。
「人それぞれ」「人は人」という意識が欠如している人間が多すぎる。
749名無しさんの主張:04/06/02 23:02
750名無しさんの主張:04/06/02 23:08
欧米社会は素晴らしい。

僕は日本に帰ってきて、日本に失望しました。

下を見てもきりがないというけれど、
上を見てもきりがないよ。
751名無しさんの主張:04/06/02 23:12
772 名無しさんの主張 04/05/27 14:13
私の嫌いな日本人
・戦争で自国民を300万人殺しておきながら、
 のうのうと生きている当時の指導者層

・学生運動で大暴れしたくせに卒業後
 さっさと組織に入った団塊の世代

・会社主義者

・他民族を蔑視する人

・詐欺をしても平気な公務員

・創価学会員と自民党員

・教え子にいたずらする教師

・なぜか我が子を虐待する親
752名無しさんの主張:04/06/02 23:12
774 名無しさんの主張 04/05/27 19:28
今の日本は韓国と中国とアメリカの悪い部分を合わせたような国だろな
奴隷滅私奉公が是とされ国是に逆らえない体制にもって行かれてる上に
階級社会なんだよな


775 名無しさんの主張 04/05/27 20:28
虚構ジャップ
753名無しさんの主張:04/06/02 23:13
777 名無しさんの主張 04/05/27 21:09
今度はたばこか!?(w
嫌がらせ大国。

断れない、上司のたばこ=6割我慢、「スモハラ」深刻

 上司に「吸っていいか」と聞かれると、約6割は断れない―。
 31日の世界禁煙デーを前に「禁煙広報センター」(東京)が会社員を対象に実施した調
査でこんな結果が出た。昨年5月の健康増進法施行でたばこ問題への意識は高まりつつ
あるが、社内の上下関係を背景にした「スモークハラスメント」は解消されていないようだ。 
(時事通信)
[5月27日16時1分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040527-00000397-jij-soci
754名無しさんの主張:04/06/02 23:14
「日本は物ばかりが進化していて人間は成長が止まってるのよ。」
「うん。ステレオタイプの人間が多いのは確かね。」
「番組の途中で帰ったくらいで騒いでるのよ。笑っちゃうでしょ?」
「プライベートで日本へ行きたいか?答えはNO!よ。」
「日本人は不細工ばかり(ぷぷぷ・・・)」
「街にはゴミが沢山落ちてて汚かったわ」
「日本人はなんか動物っぽくて嫌ね」
「全員同じメガネを掛けて、同じファッションでダサい。それに臭いから好きじゃないわ」
「先進国と思って期待していったらがっかりね、街に歩く人は全員無表情で
気持ち悪い」
「日本人って歯並び悪いし背も小さいし、かっこいい人が全然いないわ 
環境(空気)が悪いせいかしら 笑」
「行きたくて行ったんじゃないわよ 」
「騒動って言うけど、あんな下手糞な子供じみた歌番組出れないわ」
「私たちは一流よ!日本人の2流3流の素人歌手と一緒にされるのが間違いよ」
「あの人達って、工業製品で小型化得意でしょ、だから心も体も小型化してるのよ」
「だって、みんな唾を飛ばしながら、同じ非難しか言えないでしょ 知能の無いロボットみたい」
755名無しさんの主張:04/06/02 23:15
<犬と鬼>
アレックス・カー著   講談社

ここで、日本の学校教育のもうひとつの重要なルールに気がつく。
これはおそらくは北朝鮮を別にして、世界中のどの国にも
見られないものだ。
そのルールとは、始終忙しくさせるという原則である。(略)

がんじがらめの規則、身体的な不快、教師やいじめっ子の暴力、
標準化された教科書、塾通い、軍隊さながらのクラブ、睡眠不足
―――これがどんな効果をもたらすか予測がつくだろう。
96年11月の『ジャパン・タイムズ』の社説によれば、六ヶ国
の小学五年生を対象にした調査の結果、最も担任の教師に
不満を抱き、学校をつまらないと感じているのは日本の子供で、
二位以下に大差をつけていた。
別の調査(90年)では、授業をおもしろいと答えた児童・生徒は
日本ではたった21%だった。いっぽう、世界の平均は78.2%である。

こうした統計からもわかるように、教育システムの地下に大きな
問題が潜在している。個人的な趣味に力をいれる時間もなければ、
好きな本も読めない、ボランティア活動にも余裕がない。
動物園へ行こう、自然をちょっと冒険しよう、外国について
学んでみよう.....身動きが取れない。
簡単に言えば、学校は楽しくない。

試験地獄と戦って大学に入り、将来はダークスーツに身を包む
サラリーマン、あるいはその妻になりたい人ならこれでも
辛抱する。しかし、そうでない人はどうしょう。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062081016/ref=sr_aps_b_/249-3542478-3476311
756名無しさんの主張:04/06/02 23:16
 「今日も夫は深夜まで残業。過労で自殺しかねない感じです。あまりにもひどすぎます」
 深夜に発信される、こうした過労死やサービス残業問題の相談が増えている。遅くまで残業して
帰宅後にメールを送る人や、帰宅しない夫を心配してメールで相談する人が多いためとみられる。

 相談を受け付けている地域の労働組合などは「深刻なケースが目立つ。直接、来られない人が
多いだけに解決も遅れがちだ」と話しており、深夜や休日の相談体制の確立を目指している。

 深夜午前2時半、神奈川県を中心に相談活動をしている個人加盟の労組に1通のメールが届いた。
夫は大手電機メーカーのコンピューター関係の仕事に就いている。結婚して3カ月。結婚前から
残業が多いと聞き、ある程度は覚悟していたが「自分自身もおかしくなりそう。やりきれない」と
相談を寄せた。(共同通信)
[5月3日16時16分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040503-00000079-kyodo-soci
757名無しさんの主張:04/06/02 23:19
欧米社会は素晴らしい。

僕は日本に帰ってきて、日本に失望しました。

下を見てもきりがないというけれど、
上を見てもきりがないよ。
758日本好き:04/06/02 23:33
日本を憎む主張がある。
私は日本人だと言って、在日韓国人、帰化人がそういう主張をする。
現在、公務員の中には、こんな帰化人が我が物顔でおる。
しめだそう。
日本に何の益ももたらさない。

嘘をつくのが日常茶飯の韓国人。
だまされないようにしよう。
我々日本人の方が韓国人にいじめられている。それが現実だ。
韓国人が10人いても、まともなものは一人もいない。
人をだますことにたけている。韓国人同士の間でだましあいをしている。
これも日常茶飯事。こんな韓国人、我々とは同じに扱えない。
韓国人には絶対気を許すな。
何かといえば差別というけれども、どこの国でも差別はあるもの。
759日本好き:04/06/02 23:34
また、あの人は帰化人、在日韓国人だとはっきり 区別 をしよう。
人種区別は必要のもの。日本人と在日韓国人の違いがわからないようではどもならん。
顔がちがう。言葉がちがう。体型がちがう。・・・・・
アメリカ人とイタリア人の違いがわからんようではどもならん。
区別は必要。時には差別も

韓国人は日本からでていけ。
760名無しさんの主張:04/06/02 23:37
こないだ10万円くらい入った財布を落とした。
警察に届けたが、警察はとても丁寧な応対で感心した。おまわりさんガンガッテルな。
もしこの財布が、10万円を失わずにちゃんと帰ってきたらそのときこそ認めよう。

「日本はすばらしい」と。
761日本好き:04/06/02 23:38
韓国人、外国へ行って悪いことをし、
「俺は日本人だ」というな。

日本にいてもそうだ。
韓国人の評判はどこの国でも わ る い。 
762名無しさんの主張:04/06/02 23:43
>>758
日本人だって、結構嘘をつくのは日常茶飯だと思うけど・・・。
763名無しさんの主張:04/06/02 23:43
恐るべし日本スパイラル

日本に日本人として生まれる
     ↓
<小学校、中学校>マスゲームまがいの運動会、変な校則など(散々既出)
     ↓
<大学>まともに授業をしない教官の授業に高い授業料、さらに学科によっては教授の持ち物状態に!
     ↓
<社会人>いじめまがいの新人歓迎会、パワハラ、うざいスーツ、公私混同、サービス残業他
     ↓
子供が生まれる。
いくら親が金持ちでも、東大出ようが京大出ようが、上記のものから逃れようのない存在。
それがジャップ、生まれながらの負け組み。

補足・海外脱出に成功しても人種差別。(w
764名無しさんの主張:04/06/03 00:53
     安倍晋三、 小泉純一郎、 竹中平蔵  …  の正体

   http://www.gyouseinews.com/domestic_prospect/sep2003/002.html の後半



         ネット工作員の正体

     http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1084154764/326-329
     http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1083628450/60-62
     http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1059919632/144-148

765名無しさんの主張:04/06/03 07:47
社会に対して、少しでも不満を言えば、「甘い」「解っていない」など言う人が多い。
(例えば、賃金不払い残業に関して等)
実は自分自身でも不満だと思っているのに、そのような言葉で(自分自身をも)無理やり納得させようとしている。
結局、自分の首を絞めている事に気付いていない。
こんな事では打開策・解決策を練る事さえ出来ない。
766名無しさんの主張:04/06/03 07:53

日本には素晴らしい部分もある。
日本には素晴らしくない部分もある。


盲目的に「素晴らしい」としか言わないのは、カルト宗教の糞ウヨ。
767名無しさんの主張:04/06/03 08:38
そういえば、先輩が帰るまで帰れないのが「男の世界」だと言ったバカもいたな。
マジでアメリカとかにもう一度指導をしてもらった方がいい。
768名無しさんの主張:04/06/03 10:38
大学で中国人留学生と友達になった。
中国で大学卒業後、教職に就いていたらしいが日本にいる華僑の親戚を保証人
に来日。日本語学校で1年間勉強してから、留学生枠で入学したらしい。
その彼女が「日本は素晴らしい」とよく言う。
来日初日「京都駅で迷子になりかけた時、地図を書いて説明してくれる通行人や
荷物を持ってバス停まで付いてきてくれた駅員がいた」から。
中国では道を尋ねても「アンタ、字、読めないの!?看板さがしな!」と冷たい
対応が多いとか。
彼女の母は旅行好きらしいが、中国国内旅行は嫌いだそうだ。
旅先でみやげ物を買って帰ったら、腐りかけの物を入れられていたこともあるら
しい。国が広く、二度と会わないだろう旅人はだましてもOKらしい。
そんな日本好きで真面目な彼女のアルバイトが、ラブホテルのベッドメイキング
とコンビニ弁当の盛り付けなのだ。
中国留学生の昨今の悪行のせいで、悪条件な仕事しかないらしい。授業が終了し
たら深夜近くまでホテルで働き、それが終ると明け方までコンビニ弁当を作る。
それでなんとか生活費を工面しているようだ。
「GW期間中、コンビニ弁当のバイトを一緒にしたい」と言ったら「日本人は
おばさんばかりだから考え直したほうがいい」と言われた。
それでも明るく「卒業できたら中国でまた教師を続ける」「日本人は優しいから
耐えられる」と言われると、日本人として申し訳ない気持ちになる。
本当にニッポンという国は素晴らしいのか?
せめて、彼女のような人間には優しく素晴らしい国でありたいと思っている。
韓国・朝鮮系犯罪者特集
●麻原彰晃 →オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺
●宅間守 →大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身
●東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日朝鮮人
●林真須美 →和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人
●織原城二(金聖鐘) →神奈川 帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人
●関根元 →埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す

●丘崎誠人 →奈良 岩を数回、少女の頭部に投げつけて絶命させた 在日朝鮮人
●キム・ミンス →韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷
●李東逸 →韓国人 檀国大学教授。芝居観覧のため来日中、東京で日本人女優Nを強姦
●金允植 →韓国人 強姦罪で指名手配中に逃亡目的で来日。大阪で主婦を100人以上連続強姦
●金大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
●李昇一 →韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ
●沈週一 →韓国人 鳥取 大阪 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
●張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児をレイプ
●ぺ・ソンテ →韓国人 横浜 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
●宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を強姦
●崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳少女2人を車の中で強姦
●金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり
●鄭明析 →韓国人 カルト「摂理」教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦
●徐裕行 →韓国籍 オウム真理教幹部・村井秀夫刺殺事件の刺殺犯。裏で北朝鮮が関与か
●国松孝次警察庁長官狙撃事件。現場近くから北朝鮮製のバッジ、韓国のウォン硬貨などを発見
●世田谷一家惨殺事件。採取された指紋が韓国人の男と一致。韓国警察からは協力を得られず
●東京資産家強盗殺人事件。奪われた腕時計が韓国で販売。韓国人グループの犯行とみて捜査中
770名無しさんの主張:04/06/03 15:58
>先輩が帰るまで帰れないのが「男の世界」だと言ったバカ
本人としてはそれがかっこいいとでも思ってるのかな。
自分を客観視する能力に欠けた人は一種の精神障害者として認定して治療した方がいい。
771名無しさんの主張
日本を恨みながら日本に居座ってる外国人なんて
半島人くらいだ。ネガティブな奴らだ。
嫉妬と恨みが生きる原動力だなんて、可哀想な人達。