1 :
名無しさんの主張:
おしえてください
2 :
名無しさんの主張:02/09/09 23:55
べつに。
2げと。
3 :
名無しさんの主張:02/09/10 00:01
誰にそんなこと言われたの?
4 :
名無しさんの主張:02/09/11 21:39
>>1 まぁ、暗い性格がもてはやされる時代が遠からず来るんでないかい?
明るい性格がいいのは端的に言って、経済成長の役に立つからだろうね。
経済成長至上主義が行き詰まって来てるよね。
お互いぐあんばろうではないか!
5 :
名無しさんの主張:02/09/11 21:42
表面だけが明るくてもネクラはネクラ
誰もそんなこと言ってないと思うが?
7 :
名無しさんの主張:02/09/11 21:50
全てタモリのせいだな。
8 :
名無しさんの主張:02/09/11 21:51
おとなしい性質だって、ちゃんと個性だよ♪
9 :
名無しさんの主張:02/09/11 21:52
いや、1の言っている通り、
ひと昔前は性格の暗い人間は排除される傾向にあったと思う。
最近はどうなのかな?
おまいらマジレスしてやれよ
11 :
名無しさんの主張:02/09/11 21:53
12 :
名無しさんの主張:02/09/11 21:55
だから、そんなことはない、ってのがマジレスなんだけど。
13 :
名無しさんの主張:02/09/11 21:57
学校卒業すればダイジョウV。
接客業につかなければ関係ナッシング。
以上マジレス終わり。
>11
よく覚えていないのだけれど
10年以上昔、特にテレビメディアを通じて、特に意味も無く
明るく陽気な空気を共有することが善しとされ
「ネクラ」「暗い奴」を恋愛・友達対象として蔑む傾向が一機に広がった。
現在でもその傾向が一部で支持され残存しているのだろう。
当時、タモリの番組がその発信源として中心的メディアであったため、
そのように言われたのだと思う。
15 :
名無しさんの主張:02/09/12 21:16
明るい振りができればいいだろう。
リーマンを3年もやっていればできるようになる。
漏れは土日は引きこもり。会社以外の知りあいはいない。
はっきりいって、ネットさえあれば一生暇が潰せる。
16 :
名無しさんの主張:02/09/12 21:19
17 :
名無しさんの主張:02/09/12 21:26
>16
タモリが「笑っていいとも」で使い始めたんだよ。
出てくる素人とかゲストなんかで、大人しい奴や、流暢にしゃべれない奴を、
「ネ暗いですねーー。イッヒッヒ」とか
「根暗ですか?イッヒッヒ」とか
いう調子で馬鹿にして観客の笑いをとってました。
俺はタモリは歪んだ性格だと思うけどね。
それ以降、ネアカ=まともな奴、ネクラ=だめなやつ
っていうイメージがどんどん広がっていきました。
18 :
名無しさんの主張:02/09/12 21:36
>>17 どういうことだろう。
それは結局、タモリは暗い人を活かす才能を持っていないという
ことを証明しているのか?
ああいう司会業では、暗い人よりは明るい人のほうが対処しやすいから。
今のタモリにも昔のその傾向が根強く残っているので、
まったく才能の進歩が伺えないってことになるのだろう。
19 :
名無しさんの主張:02/09/12 21:39
てゆーか、タモリも充分暗いと思うが
コンプレックス持ってるんだろ、きっと
暗い人間。
でもそれも個性。
明るい人間は軽薄かもしれない。
暗い人間は考えが深いのかもしれない。
根暗の秋葉原少年が電子立国に貢献したのかもしれない。
でも根暗が不利なのは確か。
それを補う何をを身に着ける。それでチャラになる。
21 :
名無しさんの主張:02/09/12 21:53
>18
そのようだ。
今みても昔と変わっていませんな。
ネクラといわれないように、ゲストが必死になってしゃべったり、お土産用意してタモリのご機嫌とっているような感じの番組。
タモリは笑いをとって観客に受けるため、いつ上げ足とってやろうか、いつ馬鹿にしてやろうかタモリはじっと相手を観察して聞いている。
ゲストもいつも「この番組に出られて光栄です」なんていうものだから
タモリも見下してやりたいほうだいで緩慢ですな。
しゃべらんかこら、しゃべらんと、ネクラっていうぞ。って感じ。
22 :
名無しさんの主張:02/09/12 21:56
そういえば、昔
歌手のWINKの二人はTVで随分いじめられてましたね
23 :
名無しさんの主張:02/09/12 21:58
タモリ、ゴルフ場で失明して世間を笑わして欲しかった。
24 :
名無しさんの主張:02/09/12 22:11
そういえば、俺が通ってる大学の教授が明石家さんまを嫌ってたな。
本人が言うには、さんまがアホな事ばっかりやってきたから世の中が
おかしくなったんだ、って。
講義終了後にタモリやロンブーなどのお笑い芸人の事を言ったら、カンカンになってた。
ちなみにその教授は工学系の60過ぎの人です。
25 :
名無しさんの主張:02/09/12 22:20
俺は、ちょうど受験失敗して浪人中で鬱だったので
タモリがネクラネクラってゲスト苛めているのみて
タモリってひとでなしの馬鹿野郎を殺してやろうか思ったよ。
人間誰しも、いつも明るいわけではない。
それをタモリは自分の商売に利用するんだよね。
それ以来、俺にとってタモリは悪徳芸人のイメージです。
80年代のだめのものを日本はいまだに引きずっている。
27 :
名無しさんの主張:02/09/12 22:50
お前ら暗い彼女とつきあいたいか。
女から見ても同じ、理由はないが、暗い男と一緒にいても
つまらない。
なぜ明るい性格がよいのか -> 暗いとセックスできないから。
それだけ。
ちなみに俺も暗い。
なるほど、よく知りもしない人の事を悪く言って
自分のストレスを発散する暗い人たちの時代がもうすぐ来る、と。
そんな時代やだなぁ。
世の中で自分の地位を確立している立派な人たちは暗いも明るいもない。
相手に見えるのはその人のほんの一部。
明るくみえる奴だってそれを装っているのかもしれない。逆も又然り。
頑張って生きてりゃ何とかなるって俺は信じてるよ。
マジレス さげ。
29 :
名無しさんの主張:02/09/12 22:55
どうでもいいが、暗いの定義がわからんよ。
おとなしいだけで暗いのか?
ドキュンのように大騒ぎすれば明るいのか?
無口でクールだと暗いのか?
30 :
糞パンマン ◆e54OonTI :02/09/12 22:56
___
/ \ ________
/ ∧ ∧ \ /
| ・ ・ | < 少犯に居るよ♪
| )●( | \________
\ ー ノ
\____/
31 :
名無しさんの主張:02/09/12 22:58
>>29 男はおとなしくても、
カッコイイと、クール。
不細工だと、根暗。
見た目が暗いと根暗じゃない罠。
33 :
名無しさんの主張:02/09/12 23:03
どうでもいいが、今でもネクラって使うんだね。
34 :
名無しさんの主張:02/09/12 23:37
>1
別に、性格は明るくなくてはいけないということはないのでは。
自分一人の時間を持つことが、大切なのでは。
「明るい」って、イメージの話でしょ。
そんなもんに振り回される必要はないよ。
>>24 さんま一人におかしくされる程度の
世の中だったのか?
36 :
名無しさんの主張:02/09/12 23:50
ポジティブな意味で昔からある
「明るい性格」という言葉を勝手に解釈し、
その反対語に「暗い性格」という言葉を
いつのまにか持ってきてしまった。
「内向的」という表現があっても、
簡単なほうがバカも使いやすいから
いっきに広まったのでは。
「明るい性格でないと差別される」から、
坑鬱剤を飲み続けて日常を送る、
どこかの大国国民みたいにならないように
気をつけたい。
37 :
名無しさんの主張:02/09/12 23:57
価値観に対し極端に偏り易い傾向があるのだろう
1の〜なくてはいけないのかという発想自体その傾向にある
マスコミの悪影響がここにもあったのか・・・
馬鹿駄の責任大
内向的か外向的かは関係ない。
ポジティブシンキングが出来るかどうかが重要なだけ。
と思ふ。
40 :
◆YukkolFg :02/09/13 00:48
>>36 > 「明るい性格でないと差別される」から、
> 坑鬱剤を飲み続けて日常を送る、
> どこかの大国国民みたいにならないように
> 気をつけたい。
日本もすでにそうなっていると思われ。
以前、ある大きな駅で抗うつ剤を拾いました。
シートに入ってました。
薬品名を調べたら「アナフラニール」でした。
41 :
◆YukkolFg :02/09/13 00:50
ポジティブシンキングキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
42 :
名無しさんの主張:02/09/13 01:07
私は行動を起こすとき、まず最悪の結果をイメージして腹を括ってかかるんですが、
これはネガティブですか?
>42
最悪な展開をデフォルトに設定すれば、
起こる出来事全てがハッピーになる。
軍人はまず最悪の事態を想定するという。
よって42は乱世の姦雄。
>>42 ポジティブ: 最悪をイメージした上で腹を括れる →
>>43殿の言われる通り
ネガティブ: 最悪をイメージして萎えてしまう → 何も出来ない
と思ふ。
このスレは反逆です。
47 :
名無しさんの主張:02/09/13 01:27
ネガティブ=根がデブ:結局は自制心の無さと怠慢な性格
48 :
名無しさんの主張:02/09/13 01:35
なんか、大手紳士服のリクルートスーツの広告のモデルや、
新卒専門の就職雑誌に載ってる若者を見ると自分が淘汰されてるような気になる。
社会が、若者や子供に対して「若者らしさ」や「子供らしさ」を強制されてるそうだ。
「世間でいう若者らしさ=明るくて元気で積極的」っていう世間のイメージと
自分の本当の姿を比べて惨めになる。
これが、個性を認めてこなかった日本の後遺症か?
49 :
名無しさんの主張:02/09/13 06:32
内向的な奴、大人しい奴、真面目な奴、静かな奴、無口な奴は暗い
外交的な奴、元気に騒ぐ奴、能天気な奴、しゃべる奴は明るい
というのがタモリのやり方です
かく言うタモリが暗いんだから、
大真面目に受け取る必要はないと思うんですが?
51 :
名無しさんの主張:02/09/13 12:02
いまTVで「鬱を病院で治そう」的なCMを観た。
まあ、生活に悪影響があるレベルなら、
医者に相談するのは有効だろう。
しかし、病気以前の段階なのに「もしかして自分も?」
と考える人たちの何割かは、
「明るく社交的な人が、普通」という
社会風潮に病んでいるような気がする。
メディアが偏る理由は
「社交的・活発な若者のほうが、金をよく使う(のでは?)」
に尽きる。
それにつきあって自己嫌悪で悩み続ける必要はない。
52 :
名無しさんの主張:02/09/13 12:49
確かに、表向きには明るい性格を演じてた方が、人脈など得るものも大きいし、
本当に明るい性格になってしまうこともあるようだが、しかしプライベートの
部分でまで明るく振る舞う必要はない。
会社でも、業務中は明るいハツラツとした営業マンなのに、プライベートでは
ムスっとしてたり、陰気な顔をしてる人多いよ。根っから明るい奴は少ない。
社会に出ると必要に応じてそんな仮面を被らないかんこともあるんさ。
53 :
名無しさんの主張:02/09/13 14:01
若者が、嘘でも元気だと、中年・老人が喜ぶ。
喜ばせなければいけない義理は無いな。
54 :
名無しさんの主張:02/09/13 14:03
喜ばせて欲しければ金をよこせと。
ようは格闘技で言う構えみたいなもんだね。
明るく振舞っていたほうが駆け引きの際、
より沢山の技を繰り出すことができる。
56 :
名無しさんの主張:02/09/13 14:09
ニコニコのりにヒントあり
57 :
名無しさんの主張:02/09/13 14:17
俺の会社によく喋って笑うおばさんがいるんだけど
何故か雰囲気がもの凄く暗い
というか話聞いてるとなんでそんな不運なのってくらい運が悪い
58 :
名無しさんの主張:02/09/13 14:18
最近の若いやつは、「明るい」ってことに異常にこだわるね。
会社に出入りするセールスマンの若いやつなんて
判で押したように、明るくさわやかなキャラだよ。
オヂサンはそういった若者は一切信用しないけどな。
「笑顔が素敵」ってのも罠。
刑務所行ってみそ。笑顔が素敵な殺人犯いっぱいいるから(笑)
詐欺師なんかは「目」がキレイな人が多いね。
まあ、見た目が犯罪者っぽいようでは詐欺もできないけどさ。
59 :
名無しさんの主張:02/09/13 15:00
>>58 小泉孝太郎みたいな感じですね。それが今の流行でもあるし。
この問題は、秀吉と光秀みたいなものかもな。個性重視社会織田家ではじけてる秀吉が
重宝されて、奥ゆかしい光秀があぼーんされたみたいな。
>>1への答えとしては、その分選択肢が広く多くなるからといったところでしょうか。
60 :
名無しさんの主張:02/09/13 15:18
大人しくしてれば「クライ!」
明るくしてれば「ウザイ!」
笑顔でいれば「キモイ!」
って言われる人はもう社会で生きていけないのでしょうね。。。
61 :
名無しさんの主張:02/09/13 15:23
>>60 柔和で誠実な人柄!
これが時代を越えて最強のキャラです。
62 :
名無しさんの主張:02/09/13 15:40
>>57 そういや俺の学生時代のクラスメイトにもいたな。
明るくポジティブな思考の持ち主だけど
不幸なオーラまき散らしているやつ。
正月に3年連続で凶引いたり
「これはむしろ凄いことじゃないか」
何故か自動ドアに挟まれたり
「自動ドアのセンサーを無効化してみました」
転ぶと必ず怪我したり
「救急キットを持ち歩いていたのが役に立った」
ファミレスでそいつの分だけオーダー通ってなかったり
「飯って腹減ったほうがおいしく感じるだろう」
という具合に思考はポジティブなんだけど
みんな生暖かく見守ってたよな。
63 :
名無しさんの主張:02/09/13 16:18
>>62 そうだよ!それが「明るい」ってことなんだ!
しかし、社会では「元気で賑やかでよく笑う」ってことが「明るい」っていう
事になってるし・・・。
64 :
名無しさんの主張:02/09/13 19:14
快活なふりをするのは疲れますた
65 :
名無しさんの主張:02/09/13 19:19
アメリカの悪いトコロを
キッチリ踏襲する日本・・・。
66 :
名無しさんの主張:02/09/13 19:34
少なくとも、暗くて不気味な雰囲気のヤシよりはマシだろ?
67 :
名無しさんの主張:02/09/13 19:35
暗い人間が多いからだろ。
68 :
名無しさんの主張:02/09/13 19:44
てか本当に心の中にあるもの喋ると暗いって言われるよな。
でも俺の友達は世間で言う暗い奴等だが何でもタブーなしで
喋れるので一緒に飲むととても楽しい。
69 :
名無しさんの主張:02/09/14 11:18
時代は、人格差別から雰囲気差別へ
70 :
名無しさんの主張:02/09/14 13:19
なんか、若者が明るそうにしてるのっ中年以降の年代の団塊の世代が
「こんな不景気で暗い時代だ。だからせめてお前ら(若者)だけでも明るくなって、
世の中を元気にさせろ!」っていわれている気がする。
大体、日本を傾かせたのは団塊の世代がいい加減だのに、責任を放棄して
若者に押し付ける!食い逃げじゃねぇか!
71 :
名無しさんの主張:02/09/14 13:30
俺も、2ちゃん以外で本音しゃべることないな。
まじめに意見をしゃべりたいと思っても、会話は常に
笑いをとるようにしないとサムい奴って思われるだけだし。
今の若い連中(っていうか俺も含めて)、皆テレビのバラエティー
のノリでしか会話とか出来ないんだよな。
こんな調子で人生を一生すごすのかと思うと、マジで鬱になるよ
72 :
名無しさんの主張:02/09/14 13:33
会社の飲み会で、カラオケ行くのだけはやめてほしい。
73 :
名無しさんの主張:02/09/14 13:36
「内面を他人に表現するのが最近の世の中少し難しくなってる」
そうなんだと思う。
旅先で知り合った大学生が言っていたよ
「僕らの世代は敬語世代なんです」ってね。
それまで、俺は不思議だったのよ、なんで最近の若い日本人は
同じ世代同士で話すときも敬語を使うのかってね。
つまりは、イジメや仲間はずれを極度に恐れる社会になったってことなんだろ。
それだけ病んできたわけだ日本は。
みんなが聞いているから、俺も宇多田ひかるはチェックしとかなきゃとか、
これも突き詰めて考えれば、そういった世の中の病理を反映しているのかもな。
74 :
名無しさんの主張:02/09/14 13:41
正直、クローン技術の弊害や朝鮮統一後の日本の様子や、
政治・経済・科学・社会についての話がしたい。
夏休みは高校の友人とこのような話をしてました。
すごく有意義で貴重な時間だったと思いました。
しかし、大学では異様に元気で明るくて中身の無い話ばかりでつらいです・・・。
俺はそんな話ができないから大学内に友人もいません。
後期が始まるのが怖いよ。
75 :
◆YukkolFg :02/09/14 13:56
>>74 がんがれ。
俺も大学時代は友人はいなかったから、辛いのはわかる。
過去の試験問題とかレポートとか手に入らなかった。
政治の話をしたら反動主義者扱いされたし、社会学の話をしたら
「あいつは宗教に入っているんじゃないか?」と陰口を叩かれた。
宗教なんか入ってないっつーのな。
・・・まったく、もう。
76 :
名無しさんの主張:02/09/14 13:59
妙にテンションが高くてキモイやついるよね。
77 :
名無しさんの主張:02/09/14 14:26
妙に明るいやつがいわゆる大人(上司の年代40代〜)たちに受けるのはわかるが
その様子を見ているとうすら寒くなる。
そんなにバカが好きか?<大人たち
78 :
名無しさんの主張:02/09/14 14:35
自分が動くのが面倒になった中年(男女共)は
若者に”体育会系的従順さ”を求める。
言うことをきかない相手には、「暗い」と
分類・差別し、周囲共々脅す。
79 :
名無しさんの主張:02/09/14 14:36
漫画とかには元気元気の明るい子がでてくるけど、
現実に天然で明るい人ってまずいないね。
初対面では明るい人だなって思っても、
ある程度一緒にいると、皆計算でやってるだけってのが
見えてくる
80 :
名無しさんの主張:02/09/14 14:37
明るくバカな奴の方が良いって風潮ですね。
少なくとも大学内はそうです。
飲み会中、まったりと落ち着いた話をするような人は暗いと避けられ
コールを繰り返し場か騒ぎする人に皆寄っていきます。
81 :
名無しさんの主張:02/09/14 14:43
ダウンタウン松本は「本当におもしろいやつはネクラだ」と言ってたがな。
82 :
名無しさんの主張:02/09/14 14:44
>>81 同意。
明るい奴がしてる話ってつまんない話が多い。
83 :
名無しさんの主張:02/09/14 14:49
ねくら=面白いというわけではない罠
84 :
名無しさんの主張:02/09/14 14:53
心理学かなにかの研究で、企業の経営者数十人に心理学的検査を行ったところ、なんと7割以上が「内向的性格」と診断されたらしい。
うろ覚えなのでソースはなし。信じる、信じないは自由にしてくれ。
85 :
名無しさんの主張:02/09/14 14:54
日本人は基本的に内向的だと思われ
86 :
名無しさんの主張:02/09/14 14:55
>>81 まっちゃん自身が物凄いネクラだったそうだ。
87 :
名無しさんの主張:02/09/14 14:59
でも自意識過剰な奴多いなここ。
他の人からの目を気にスンな
88 :
名無しさんの主張:02/09/15 00:21
ちゃんと読めよお
89 :
名無しさんの主張:02/09/15 00:33
性格が明るいってのとどの程度同義かわからんが、自己主張がしっかりできる
ってのは、これからもっと必要になるんだろうね。
90 :
名無しさんの主張:02/09/15 00:35
要するに、自己アピールが必要ってこと。目立たにゃ損の世の中。
91 :
名無しさんの主張:02/09/15 00:43
明るくなくてもいいんだが、
周りの事も少しだけ考えてあげよう。
無理に明るくする必要はないが、
あなたの暗さが周りに不快感を与えていないか、
それだけは気をつけよう。
92 :
名無しさんの主張:02/09/15 11:51
明るい性格だと困る職業
葬儀屋
93 :
名無しさんの主張:02/09/15 11:57
鬱だ死のう
94 :
名無しさんの主張:02/09/15 13:07
最近デビューするJポップの歌手の楽曲は長調が多い。
やっぱり明るく売りたいのか?
95 :
名無しさんの主張:02/09/15 13:56
中島みゆきはステージの上ではあんなに明るいのに
なんで歌っている歌があんなに暗いんだろうか
96 :
名無しさんの主張:02/09/15 14:15
タモリが明るい暗い言い出したのはラジオのオールナイト・ニッポンからだろ。
あれ以降暗く深刻な感じのDJ番組が駆逐されて行った気がするよ。
まあ70年代の四畳半フォーク的暗さへの反動だったのかもしれない。
三 ぺ い は 明 る い が 嫌 い だ
98 :
名無しさんの主張:02/09/15 15:47
>>97 あそこまでいくと明るいというより
ただのバ…
最近の子は、逆に
「私、本当は暗いんですよ〜」って言う人のほうが多くない?
「明るいね」って言ってもそれを言われるのが嫌そう。
明るいは、今のこの中ではそんなに褒め言葉じゃないのかも。
でも、「空気壊さない」事を必要以上に気にする人は多いな。
>>74さんが研究室で実験しいしいの話なら、
深刻になる必要はないのではないか?
むしろ調子を合わせて、くだらん世間話に華をさかせるままでいい。
真剣な話は、親友一人を作って喫茶店ですれば、普通だと思う。
101 :
名無しさんの主張:02/09/18 17:41
性格は暗くてもいいが、人間性が暗くならないようにな。
102 :
名無しさんの主張:02/09/18 20:50
オレの知り合いに、
深刻な話が始まると、必ずギャグで逃げる
「明るい人」がいる。
同僚からの信頼度ゼロ。
逆に一見暗くても、言葉に含蓄がある人は、
周りからの評価がいい傾向がある。
103 :
名無しさんの主張:02/09/18 20:53
しかし真面目でもどこかで聞いたような空疎な話ばかりする奴もいるな。
104 :
名無しさんの主張:02/09/18 21:22
ようは周囲に波風立たせないためにこやかにふるまっているだけだって
外では明るいキャラクターで通っていても一歩家に入ると途端に性格豹変する奴なんて
いくらでもいるぞ
ひとくちに「明るい性格」といってもいろいろある。
太陽の明るさ、月の明るさ、星のまたたきの明るさ・・・
人の数だけ明るさの種類がある。
その人らしい明るさに他人は好感を持つのさ。
106 :
名無しさんの主張:02/09/18 21:59
まあ暗いよりは明るい方が好感良いのは当然だよな。
でもそればっかり気にして無理して明るく振舞うのが
幸せとも限らないんだよな。
107 :
名無しさんの主張:02/09/18 22:33
ポジティブかネガティブかって、人間の根っこの部分で決まっちゃってるんだろうねえ。
光から生まれる人間と、闇から生まれる人間がいるんだろう。
108 :
名無しさんの主張:02/09/18 22:36
>>107 ポジティブ、ネガティブってのは内面的な明るさだと思うが
難しいのは内面的な明るさと表面的な明るさは
必ずしも一致しないって事だ。
表面的に明るいほうが周りからは好印象を受ける。
109 :
名無しさんの主張:02/09/18 22:56
まー、表面的に明るい奴には、近寄りやすいよな。
ばかやってる分には楽しいし。
人間として見るとなると、また別。
ネガティブ思考のくせに明るい奴って、何となく痛々しい。
…大体みんなそうなんだろうが。
110 :
名無しさんの主張:02/09/18 23:23
みんな無理して明るくしてるんですね
111 :
名無しさんの主張:02/09/19 01:04
今週の「行列のできる法律相談所」見た人いるかな?
茶髪の若造が中途採用で入ってきたんだが、上司の言う事は聞かないし、
忘年会では遅れてくる上司のことなんか考えずに盛り上がって上司の席に座ってる。
しかし、なぜか成績だけは群を抜いて圧倒的にトップ。
上司に服装や髪型を注意されたものの、本人は「結果だせばいいんでしょ?」と言ってた。
いかにも、街にいる今どきの若者の方を賞賛してた様な内容だった・・・。
112 :
名無しさんの主張:02/09/19 01:34
暗い人ってどんな人?無口な人のこと?ぎゃーぎゃーうるさくて死ぬ程非建設的な人が私は嫌だけど。
113 :
名無しさんの主張:02/09/19 01:52
表面的に明るかろうが暗かろうが、どちらでもいいが、
大部分において非建設的な人間は好きじゃない。
114 :
名無しさんの主張:02/09/19 01:55
性格の明暗に対する好感度というのは、時代によって違いがあるかもね。
115 :
名無しさんの主張:02/09/19 02:15
世間で見られる明るい奴と暗い奴のイメージ
明るい奴:個性的・多才
暗い奴:地味・ダサイ
明るくても、勤勉で前向きじゃないと意味無いのに・・・。
116 :
名無しさんの主張:02/09/19 02:15
>>111 見たけどこのスレとどういう関係があるの?
117 :
名無しさんの主張:02/09/19 02:34
誰かが夜型人間は暗い人が多いと言ってた。確かに夜って物思いに耽りやすくて、
寝不足が続くとネガティブになるんだよね。私もやっぱり結構暗い人。
でも、見た目調子よくて明るく見える人がいい人とは限らないよね。結構酷い
ことをさらっと言ったり、あまり相手の気持ちとか考えない人もいる。
普段大人しくても言うべきときはちゃんと言うし、なに気に親切でいい人もいる。
でも普通、第一印象で話しかけ易そうな人に話かけるでしょ?そうすると、
大人しい人って始めにどうやって話しかけたら良いのか分からなかったり、
話しかけにくいから誤解されやすいっていうこともあると思うのね。
結局、話してみないと馬が合う人かどうかって分からないよね。で、話してみて
合わないと思えばそれは仕方ないことだと思う。
だらだら書いちゃったけど、つまり見た目で判断するなって事が言いたいんです。
118 :
名無しさんの主張:02/09/19 02:42
ポジティブ・シンキングの提唱者、斎藤さんは、40歳(たしか)
で、癌で亡くなった。あのニュースみて、脳内革命の提唱者や、明るくて
前向きでないといけないという考え方は、ゼッタイではないとおもた。
自分のもってる傾向は、大事にすべきだと思うよ。
>>1
小動物は、死ぬ直前まで元気に振る舞う。
弱っている所を見せると餌にしようと群
がってくるのだろう、
肉食獣から身をまもるための本能らしい。
・・・人もおなじ
120 :
名無しさんの主張:02/09/19 04:12
人間、自分らしさをそのまま受け入れる事が一番!
無理に明るく振舞ったところで自分が苦しくなるし相手に嘘をつくだけ。
百害あって一利なし。
自分らしさ(例:暗さ)をさらけ出せば苦しまないし、相手にも嘘をつかずに済む。
しかし、暗さをさらけ出したところで、誹謗中傷されるが、自分を偽る苦しみに比べたら軽い。
所詮、地球上の53億人(?)の内に数人程度でしかないんだから。
本当の自分のことをわかってくれる人は絶対いる。
53億人(?)もいるんだから、10億人くらいはいるんじゃないかと思う。
別に、今の学校・会社や日本・今住んでる地域だけが全てじゃないから。
121 :
名無しさんの主張:02/09/19 06:53
あいだみつをですか?
性格の暗い / 明るいの区別を「付き合いやすさ」という観点から考えてみる。
暗い人は外側から考えている事が見えにくい。なんとなく、その人の欠点を
貶したり、逆にその人の本音を引き出そうとすると、やんわりとした抵抗を
受ける。
明るい人は、「自然に」人付き合いの出来る人。積極的に他人に働きかけ、
時には「おせっかい」と思えるほど親切にあれこれと面倒をみたがる。
基本的に明るい人の方が、集団的行動に適応しやすい。
暗い人は一人でいることで十分満たされている。したがって、自分の趣味
や思想に適合しない人間とは付き合わない傾向がある。
123 :
名無しさんの主張:02/09/20 10:04
>>122 自分が付き合いやすいと感じる人が
明るい人なら自分も明るい
暗い人なら自分も暗い
124 :
名無しさんの主張:02/09/20 11:09
明るくて社交的な人と話してるときは
自分の表情も明るくなるし口調もはっきりしてくる。
逆に暗い人と話してるときは会話の内容がネガティブな
ものになるし声も小さくなる。
相手にも影響されると思われ。
人を表面的にしか捉える事の出来ないお前ら気をつけろよ
騙されるヤシにだって責任はあるんだぜ
126 :
名無しさんの主張:02/09/20 15:57
やたら明るい人は、人生相談できにくいんだよ。さんまみたいな
巨人嫌いだけど、スマップの中居みたいなのは相談しやすいな
127 :
名無しさんの主張:02/09/20 16:02
体育系は変に馬鹿明るくない
128 :
名無しさんの主張:02/09/20 16:04
いつも思うんだけどいつも明るい奴は、悩みなんか全然なさそうで
うらやましいなと思う。さんまはよく言われるらしいね
「悩みがなくてうらやましいね」
129 :
名無しさんの主張:02/09/20 16:10
グループの中心人物(もちろん明るくて面白いヤシ)の機嫌を損ねない様に、
みんな無理に明るくしてる気がする。
130 :
名無しさんの主張:02/09/20 16:16
131 :
名無しさんの主張:02/09/20 16:37
明るい農村
132 :
名無しさんの主張:02/09/20 16:40
きっと農村とは基本的に暗い場所なんだろうな。
元々明るければわざわざ「明るい」などと
ことわる必要はないものな。
133 :
名無しさんの主張:02/09/20 17:00
>>129 つーか、根暗な奴がグループの中心人物になれると思う?
134 :
名無しさんの主張:02/09/20 17:14
>>133 根暗なヤツはグループのNo.2で
実は後ろで糸を引いているのがパターン
135 :
名無しさんの主張:02/09/20 17:21
同窓会をする時も、だいたい明るいヤツが引っ張っていくだろ?
暗いやつが同窓会の幹事をやるなんて、聞いた事がない。
136 :
名無しさんの主張:02/09/20 17:40
暗い奴っているのかな。
表に出せないだけでしょ。
明るい奴=イジリ系
暗い奴=イジられ系
137 :
名無しさんの主張:02/09/20 20:19
138 :
名無しさんの主張:02/09/20 20:34
見て分かるような暗い奴は、根暗じゃなくって単に暗い奴。
根暗の場合、見た目が異様に明るいこともある。
139 :
名無しさんの主張:02/09/20 20:38
140 :
名無しさんの主張:02/09/21 00:53
もう作り笑いに疲れますた。
作り笑いが歪む 長い月日が終わる
胸に染みるのはなぜ コリャ何?
軽い始まりだけど わりと長くなったし
お体だけはどうぞ 大事に
そうね終わりは当たり前のように来るものだし
仕方ないね はしゃいでたあの日にサラバ
142 :
名無しさんの主張:02/09/21 03:52
>>141 BOΦWYのCLOUDY HEARTか・・・
143 :
名無しさんの主張:02/09/21 05:58
タモリは新聞に謝罪広告だせ!
「ネクラ」断絶キャンペーンは間違いでしたと。あいつのせいで物を考えない人間が増えたような気がする。
144 :
ダメデブウエスト115:02/09/21 08:24
本当にネアカなヤシは、こんなスレ興味もつわけがない!!!!!
なぜなら、ネアカな者がネクラな人の気持ち、そうなった原因を知ろうとする
はずがないから。それで一生やってけると思っているから。
ただし、何らかの形で悩み、挫折した場合は別。そうなってくると単純な
ネアカ野郎ではなくなるから。そして、いろんな事を知る。
今、偉くなった人は、ただ明るいだけじゃなく、いろんな人の気持ち、物事を
知っているやつばかりである。だから、人生というものは、やたらと明るく
なければいけないというのは嘘である。
漏れのように変人にみられてもいいじゃないか。人に迷惑をかけなければ
些細な事を悩むのも若者の特権かな
はやく大きくなれよ
まずは今の自分にOKを出す事からだ この国の未来に期待してるよ
146 :
名無しさんの主張:02/09/21 11:22
悩んでもいいんじゃないの。全然悩まない能天気馬鹿より
147 :
名無しさんの主張:02/09/21 18:55
>>146 しかし、悩まない能天気馬鹿の方が楽しい日々を過ごしてる罠。
何かやろうとしても(勉強とか)楽しそうにしてる奴と損得勘定で比べてしまって
「何やってんだ?こんな事やってていいのか?」って思ってしまう。
148 :
名無しさんの主張:02/09/21 19:06
タモリはなネクラなんだよ。
そのことに本人はスゲえコンプレックスもってんだよ。
肉体的にもコンプレックスもってんだよ。
わかってやれよ。
149 :
名無しさんの主張:02/09/21 22:04
148>たしかにタモリは根暗だよ。芸能界であまりいい噂を聞かない
結構人付き合いが悪い
150 :
名無しさんの主張:02/09/22 21:57
さんまのあの明るさは、なんか病気らしいね
151 :
名無しさんの主張:02/09/26 21:10
やたら明るいキャラの人は、宴会の時しか任せられない
明るく生きるというのは何も、目立ちたがる。ツッコミを入れる。人をいつも笑わ
せる事ではない事である。
1990年代前半の、メディア上における下品なお笑いブームや芸能人の馬鹿暴露
が「明るい=目立つ」という変な方向へ導かせてしまった。
見た目落ち着いていても、何か努力しよう。新たな考えで生きよう!というのが本
当の明るさと言えないでしょうか?。
153 :
あやめ ◆czq1J3PY :02/09/28 01:13
>>152 おじさんたまにはいい事いうね
あやめそんなおじさん大ー好き!
154 :
名無しさんの主張:02/09/28 03:10
「自称・明るい性格」の人たちの8割は、
実は周りからの評価が「ウザい人」。
この国の人って殆ど(80%)がなんらかの精神的障害を追ってるんだって
この国って言うなよ。
他の先進国と比較したのか?
157 :
名無しさんの主張:02/09/28 10:24
単にテンションが高いだけで、空回りしている明るさはウザい。
158 :
名無しさんの主張:02/09/28 16:24
>>155 この国の人というより人間という種自体がおかしいんじゃないか?
159 :
名無しさんの主張:02/10/01 23:06
変に明るい奴の時代は終わった。今は陰のあるクールな奴が受ける時代
160 :
あやめ ◆czq1J3PY :02/10/01 23:09
161 :
名無しさんの主張:02/10/01 23:10
>>154 更に言うと一人の時のテンションの低さは普通の人の倍だったりして
ギャップが激しい。
だから、どんなにかわいいコでも妙に明るいコは,,,,,,パス!
162 :
名無しさんの主張:02/10/01 23:11
>>157 そういうタイプは時として裏に潜む底なしの暗さを垣間見せるよね。
163 :
あやめ ◆czq1J3PY :02/10/01 23:12
おじさん達ってむつかしい性格なんだね
164 :
名無しさんの主張:02/10/01 23:19
大阪が明るい奴が多いと聞くけど、暗いのもいるよ。ただ、から元気
出しているだけなんだよ大阪人は。
165 :
名無しさんの主張:02/10/02 17:01
大阪は明るいのか暗いのかよくわからん。
ともはまちがいなく明るいけど、あれはあれでウザい。
あと神楽とゆかりちゃんは明るいけど
榊さんは暗いな。
166 :
名無しさんの主張:02/10/02 19:24
商魂ドラマとかは暗いよな。
性悪な小番頭にイジメ抜かれたりして。
167 :
名無しさんの主張:02/10/02 19:24
あれで大阪に悪いイメージを持ってしまった
168 :
名無しさんの主張:02/10/02 21:39
ドイツ連邦国境警備隊第九対テロ部隊では、心理検査・人格プロファイルの段階で、社交的で自信と知性に満ちた人間を選ぶらしい。
169 :
名無しさんの主張:02/10/02 21:41
おそらく、社交性と外向性は違うよね?
170 :
名無しさんの主張:02/10/02 21:51
,. -───-: 、
/::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
!::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
i::|:::i::/l/ i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
|::i/レ'-i'' 'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
|::ハ -‐- -─- i::::::::::::::l 大阪県民に対して偏見持ちすぎや・・・
|::::::l| | | | |::::::::::::::!
|::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
!:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
'!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
!/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
| | | l
さすがだ大阪県。
172 :
名無しさんの主張:02/10/03 23:52
さんまは悩みがなさそうだから、ある意味うらやましい
そもそも「暗い」とは何か、「明るい」とは何か、
と考えてみたが これがけっこう難しい。
これは主観であって「暗い」とか「明るい」とかは実在しないことに気付く
ではこれは何なのかといえば
経験からして
「何か考えてる人」は「暗い」と言われ
「何も考えていない人」は「明るい」と言われるようだ
おそらく権力者に取っては「何か考えている=危険」と感じるのではないか
それで「明るくなくてはいけない」となる
つまり「何も考えるな」或いは考えてることは全て口に出せ、ということ。
174 :
名無しさんの主張:02/10/04 20:31
お金の使い道で悩んでます
175 :
名無しさんの主張:02/10/04 20:47
>>173 学校教師などは、同じ理由で
明るい子=良い子
暗い子=悪い子
と捉える。
>>166-167 商人はな、くろうなったらあかん。
いじけてしもうたらそこでおしまいや。
わかるか?
>152
の方が言われたように、
明るい=バカ騒ぎ、突っ込みリアクション多い。 暗い=大人しい、リアクション少ない。となる。
80年代〜90年代前半の下らないTVがそうなびかせたのが原因だと思う。
大人しくても、考える発想力や想像力があればイイと思うし、バカ騒ぎして人を沸き立たせるという単純目立ちたがりは無視した方がいいと思う。
178 :
すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :02/10/05 10:58
>>173 彼は、常にそういう雰囲気だしてるから、
トーク番組のお誘いが耐えないのでしょう。
逆の例をいえば、いくら嫌なことがあっても、
それを雰囲気に出してしまうと、仲が良い人以外は
距離を置いてしまいがち。
どのような雰囲気出すか次第では逆だが。
(嫌な事有ったので誰かに甘えたい雰囲気を醸し出す女とか)
179 :
名無しさんの主張:02/10/11 20:37
age
タモリに罪はない。あれは時代が言わせたんだ。
タモリがいなきゃ別のヤツが似たようなことを言ってたろう。
四畳半フォークだの全共闘だのと暗くて貧乏臭いものたちが
大きなツラをしていることにみんなそろそろ嫌気がさしていたんだ。
所詮タモリは小物。
182 :
名無しさんの主張:02/10/17 07:25
age
183 :
名無しさんの主張:02/10/17 08:02
明るい性格のほうがいいことがたくさんある。
明るい性格になりたい人は多いけど、暗い性格になりたいなんて言う人に
あったことがない。
>59
あたしは個人的には光秀みたいなタイプが好き、
世間の風潮に乗り遅れたら・・明るい振りをする=妙に叫ぶ?
185 :
名無しさんの主張:02/10/23 18:06
あかるい子供とくらい子供、どっちがいい?
あたしなら・・・やっぱ明るい子かなー。
186 :
名無しさんの主張:02/10/23 18:14
>>なぜ性格は明るくなくてはいけないのか
べつに明るくなくてもいいだろ、誰も相手にしないだけ
それは悲しいぞ
私はお母さんの話だと昔は明るかったのに今は暗いねとかよく言われる
どうしてこうなったのだろうか
188 :
名無しさんの主張:02/10/24 22:12
>187
あそんでないから・・・。
189 :
名無しさんの主張:02/10/24 22:53
>>188 遊ぶってどういう事なんだよ?
DQNになって、騒ぎまくることか?
飲み会でバカ騒ぎすることか?
異性とセックスする事か?
それとも、一人で読書したり、趣味をやったりすることか?
楽しむ事だろ
人生を楽しんでいれば性格は明るくなる。
人生を楽しんでいなければ性格は暗くなる。
楽しんでいない=不満がある=鬱屈してる=根暗は困る
192 :
名無しさんの主張:02/10/28 07:44
学校の先生はよく「明るく元気で・・・」ってよく言ってたなあ。
メディアや学校でそうやって植えつけられてるのかしら。
ところで暗いのが受けてた時代っていつ?
戦後太宰や坂口が流行ってた頃かな。
193 :
名無しさんの主張:02/10/28 09:53
タモリが流行らしたネクラ・ネアカって言葉。
あれ、だいぶ効いていると思う。
194 :
名無しさんの主張:02/10/28 10:04
おまけにバブル世代の人間が
「ネアカ」バラエティー番組を垂れ流してるからなぁ・・・
時間差攻撃で今でもその価値観が続いてるわけだ
195 :
名無しさんの主張:02/10/28 13:15
暗いヤツと関わりたくない。
明るいヤツをは遊んでたり、一緒に仕事していて楽しい。
暗いヤツって、結局自分のことしか考えられないイヤな香具師と
いうことで。
196 :
名無しさんの主張:02/10/28 13:37
明るく楽しく、沢山モノを買えってことだろ。
そんなもんにイチイチ乗る必要はない。
197 :
名無しさんの主張:02/10/28 13:52
飲み会とかいくと必ずいる「楽しんでる?」って聞く人。こっちはこっち
のペースで飲んでるからほっとけと。
198 :
名無しさんの主張:02/10/28 13:54
社交性を前面に押し出すタイプの人間が苦手。
相手のペースにうまく乗ってあげられないので、困らせてしまう。こっちはもっと
困ってるんだけどね。
社交性の高い人同士だと、何気ない会話を交わしながらお互いの距離を近づける
ことができるみたいなんだけど、俺にはわからん。プロトコルが違うみたいだ。
仕事取るためには明るいっぽいほうが良いからじゃないの。
効率とかの問題だろう。金のため。
実際の性格などを言ってないと思う。そこまで口を挟む権利は誰にもなく。
実際にいろいろ得だろうな。
だから、明るくないやつまで無理して明るく振る舞う。
人を騙しやすいし。
201 :
名無しさんの主張:02/10/28 17:34
面接では明るくハキハキと話しましょうというイメージがあり、
落ち着いて淡々と話す人はダメみたいなイメージがあります。
202 :
名無しさんの主張:02/10/28 17:49
そんなことはない。ただ、暗くてボソボソと何をしゃべってるかわからない
やつは論外。
203 :
名無しさんの主張:02/10/28 19:40
わざと明るく振る舞う人は気持悪いとおもう。
マジで暗い奴も気持悪いとおもう。
204 :
名無しさんの主張:02/10/28 19:55
篠原ともえってかなり
無理してる明るさだよね。
ああいうタイプって突然自殺とかしそう。
205 :
名無しさんの主張:02/10/28 20:01
明るいヤシの周りに居ると自然と明るくなるだろ。
逆に暗いヤシの場合も同じになるから
なるべく明るく逝こうって事じゃないの。
206 :
名無しさんの主張:02/10/28 20:04
面接では明るさにこだわり過ぎる人が多すぎ。
来年あたり根性ブームとかこないかな・・・
207 :
名無しさんの主張:02/10/28 20:59
糞マジメな態度を強要されるのもヤダ
209 :
名無しさんの主張:02/11/04 17:15
でも、日本人のいう「明るい」というのは、本当の「明るい」とは違うような・・・。
「明るい」というよりは「威勢がいい」といった感じでは?
話し方は明るいのに
その内容は非常にネガティブな人ってたまにいるしね。
211 :
くにぴー@内向型人間:02/11/04 18:13
僕自身も他人から見ると「暗い」部類の人間に入るのですが、
他人といる時より、自分ひとりで過ごしている時の方がテンションが高いのです。
自分の英語力が通用する範囲であれば気軽に外国人の方とも話しています。
基本的に暗い人間でも平気で初対面の人や外国人に話し掛ける事ができたり、
本当の意味でその人に似合ったものを着ていてセンスの良い人もいます。
しかし、明るい人でも初対面の人や外国人と喋る時に異様に緊張する人や
服装が派手なだけでセンスの悪いひともいます。
「暗い」人間は社交性が無いとよく言われますが、自分と相性の合う人や旧友となら
親密な付き合いはあります。そしてその人自身にとって面白い「自分の世界」を持ち、
豊富な経験と知識があり、あらゆる分野に精通した人も多いのです。
ヤクザって、性格明るいんかな?
213 :
名無しさんの主張:02/11/05 12:49
>212
暗い過去を持つ人が多いから
醒めた人が多いよ。
214 :
名無しさんの主張:02/11/05 19:23
でもさ、人のこと暗いくらい言ってても
見た目大声出して明るくても「なんでそんなことでしつこくムキになんだよ」
みたいな性格的暗さのやつのほうが目に付かないのかな?
そういうやつに限って人を暗いって言うけど、暗いの定義は難しいね。
215 :
名無しさんの主張:02/11/05 19:36
暗いって一言で否定されてきた世界にも
光があたると、別な発見もありかも
216 :
名無しさんの主張:02/11/10 17:12
立派な日本人は大声で挨拶できる人ですよ
立派な日本人は何も考えないで「はい」と元気よく返事で切る人ですよ
立派な日本人は周りの雰囲気を壊さないように命がけで一気飲みできる人ですよ
立派な日本人は腹立たしいときでもニコニコできる人ですよ。
217 :
名無しさんの主張:02/11/10 17:48
自分にとって都合が悪い(よくわからない)相手に
「あの人暗いよね」と簡単に言い切ってしまう
感覚はどうかと思う。
他人に”解り易さ”を求めてしまう安易さ。
218 :
名無しさんの主張:02/11/10 21:38
>>216 確かにな・・・。
でも、それは「明るい」とは違うような・・・。
どちらかというと、「従順」では・・・?
肉体、精神への栄養、エネルギー供与が十分で、吸収効率が良く、
自然と肉体も心も快活になり、結果として明るくなる。
だから明るいのを人は好むと思われ。
220 :
名無しさんの主張:02/11/10 21:50
>>216 見せ掛けは副次的なものです。
内心、不服でもそれを義務でこなす人はある意味立派ですが、
明るいとは程遠いと思われ。結局、心の有り様が全てなのでは?
それだけはごまかしが効かないのですから。
221 :
名無しさんの主張:02/11/11 16:58
他人のために生きているわけでもないしな。
最低、仕事の対価に金さえもらえればいい。
222 :
名無しさんの主張:02/11/28 10:10
まわりが暗い奴ばかりだと、自分が悲観的になる
223 :
名無しさんの主張:02/11/28 12:57
どうかんがえても暗い奴とは一緒の空間を共有したくないっす。
224 :
名無しさんの主張:02/11/28 16:43
人は単純に明るい人・暗い人と分類できないと思う。明るく振舞っているだけで中身は
陰気で暗いという人と、表面では無口で大人しいが心根はさっぱりしていて明るい人もいる。
結局明るい・暗いの基準は見た目より心もちではないだろうか。
226 :
名無しさんの主張:02/11/28 18:04
ある程度だろう。表面だけでは心根は完璧には分からんさ。
>>225
227 :
人生脱線者:02/11/28 18:59
みんないろいろ考えてるけど、一体どうしたいんだろう?
世間なみになりたかったら世間のこと勉強(経験)すればいいし。いろいろ考えてたかったら学者とか芸術家とか。
人間、自分に見合った自己表現法を身につければよいかと。
私はとある研究所にいてたんやけど、私のイメージは「テンションは高いけど小さいことにねちねちうるさい」(ネガティブ)に対して
先輩は「きちんとしてて明るい」(ポジティブ)だったよ。
結局はそこのボスのカラーだったんだと思う。
>>226 人のこと完璧に解るなんて無理だけど
付き合いしてく上では心もちが表面に出てくるよ。
229 :
名無しさんの主張:02/11/29 10:21
表面的な大人しさ(偽善)に騙されるな!
A型の特徴
●とにかく気が小さい(二言目には「世間」)
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる(小心者のくせに短気)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に対してはへりくだり、弱いものに対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ)
●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する
●異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団いじめのパイオニア&天才
●悪口、陰口が大好き(性格極悪)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」)
●DV夫が多い(特にB型やAB型の女に対して、世間体を気にするあまり)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障に限りなく近い)
●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ(しかも考えていることは驚くほど幼稚)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し、徒党を組んで猛烈に足を引っ張ろうとする(ねたみが人一倍強い)
●おまけに執念深くしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(冷酷)
●要するに女々しい、あるいは女の腐ったみたいなやつが多い
230 :
名無しさんの主張:02/11/29 11:08
面接で他の条件がすべて同じなら、明るい性格の人間を採用する。
接客業に関わらず、大抵は社外の人と接する。その時に心象の悪い奴は
会社にとってマイナス。たかがそれだけのことだが、それが「世間体」って
いうもの。
231 :
名無しさんの主張:02/11/30 03:05
でもちょっと暗い人の方が、面白い人が多い気がする。
自分には、ちょっと暗い人の方が相性いいな。
232 :
名無しさんの主張:02/11/30 03:19
明るいか暗いかくらい自由にさせろ。近寄りたくない奴は
近寄るな。
233 :
名無しさんの主張:02/11/30 04:03
別に面白いこともなかったし、真顔で普通に朝ご飯食べてて、
父親から何か話しかけられたけど真顔で「うん」としか答えなかったら
いきなり凄い剣幕で怒鳴られた。「なんだそのつまらなそうな顔はっ!!!」って。
それから家族の前で笑顔が出来なくなった。
いつでも笑顔でハキハキしてろって言うんだよ。どうよ。
そんなことしてるパワーないよ。信じらんない。
234 :
名無しさんの主張:02/11/30 04:17
>>230 やはり暗い人は心象が悪いですか
内向的で人見知りが激しい気質で転校するとろくな目にあわないですが
好印象のメッキが剥げるのも、悪印象が払拭されるのも時間の問題。
人を悪く言う奴ァ相手が誰の事でも悪く言う。沈黙は金だったりする!
236 :
名無しさんの主張:02/11/30 05:35
おじゃる丸の「ウスイ」みたいではやっぱ気がめいるではないか!?
237 :
名無しさんの主張:02/12/04 03:48
でも日本人って、全体的に明るくなくないか?
238 :
名無しさんの主張:02/12/13 20:57
<血液型A型の特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
239 :
名無しさんの主張:02/12/13 21:38
>>1 明るくなければならないなんてことはない。
暗ければ差別される、それだけ。
240 :
サザエさんの主張:02/12/14 21:54
≫237
最近特にね!でも無理してテンションを上げているのがまる分かりなのも随分いて、
見てると痛々しい。皆必死になって根明の演技をしてるよ。
241 :
名無しさんの主張:02/12/14 21:55
貧しさに負けた
242 :
名無しさんの主張:02/12/14 23:05
明るい、暗いではなく頭がいい、悪いが大事だと思うよ。
明るくて頭が良ければいいけど明るくて頭が悪いのは
だめなわけだし。男も女も。
でもどっちかといえば明るい方が生きていきやすいとは思うよ。
周囲の人に可愛がられるという意味で。
243 :
名無しさんの主張:02/12/14 23:11
もし、バラエティTV番組のハイテンションが実社会の「明るい」の
基準になっていたら怖いね。あれはプロの作り物だから。
244 :
名無しさんの主張:02/12/14 23:27
テンションの高さなんて人それぞれなんだから、ちょっとしたことで
明るくなる人もいれば、他愛もないことで暗くなる人もいる。
暗いから「陰気な・・」なんて全く人事じゃねぇか、
明るい表情ばかり強制している方が不気味だぜ
愛想笑いはやめて仏の顔になろう
楽しいと思っていることも
冷静に考えるとつまらなかったりするし、その逆もある
245 :
サザエさんの主張:02/12/14 23:53
欧米などの先進国ではクスリを利用して社交的で、明るく、強い自分をアピールする
というのが当たり前になっているね。そこまでやるのは如何なものかと・・・。
日本もそういった風潮になりつつある。いや、もうなっているか(鬱
246 :
名無しさんの主張:02/12/16 11:24
変に馬鹿明るい奴はうざくみえない。場の雰囲気が読めないとか
247 :
名無しさんの主張:02/12/16 11:56
笑顔でブラックなことをいう奴は明るいのですか?それとも暗いのですか?
248 :
名無しさんの主張:02/12/16 15:37
>>
241
いいえ、世間に負けたw
249 :
名無しさんの主張 :02/12/22 09:30
最近の低学歴は友達が多い=偉いと勘違いいてる
え、別に暗い人は暗いままでもいいじゃん。それも個性
頑 張 る な !!
251 :
名無しさんの主張:02/12/22 13:45
人間は暗い部分も必要なのです。
2chがここまで大きくなったのが
それを証明してるんじゃないだろうか?
自分しか可愛くない人って暗いよな?
253 :
名無しさんの主張:02/12/22 21:09
明るいに越した事はないが
254 :
名無しさんの主張:02/12/22 21:43
>>249 嫉みにしか聞こえない(藁)
友達多い奴=偉いって自分で思ってるだけじゃないのか?
255 :
名無しさんの主張:02/12/22 22:40
>>254 禿同
ホントに友達多いと感じてる奴は、いちいち強調しないと思いまふ
256 :
名無しさんの主張:02/12/22 22:51
昔の友達を全部切るから友達がいないのだろう。
なぜ,暗いかの方が、問題かと・・・
258 :
名無しさんの主張:02/12/23 19:30
>>243 「ハイテンション=明るい」ではないよね!?
ハイテンションな奴ってすんごく暗いよ、
根拠なくプライド高いし、ストレスに対する耐性がないから
突然暴発するヤバい奴多いし。
260 :
世直し一揆:02/12/24 15:26
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
261 :
名無しさんの主張:02/12/26 16:08
俺は愚痴がやたら多いネガティブな人間とは付き合わないことにしている
そういう人と一緒にいると運がなくなるからね
262 :
名無しさんの主張:02/12/26 18:40
暗い明るいが問題じゃない
自虐的・コンプに心が覆われるのがあまりよろしくないだけ
が、思春期時代には内省的な側面を経験しないと大人になれない
だから負の感情は人間にとってとても大事
大切なのはそれを乗り越える事だYO
自分に自信があるから
明るい性格になれるんだよ。
誰とだろうと負い目を作る必要も無く
対等に臨めるし、求心力も出てくるもん。
自分に自信のないふてくされた奴なんか、
どんなにかっこつけたって、誰にも相手にされないわな。
自己チューで極端な行動やって、
敵を作るのが関の山だよ。
このスレの主題は、なぜ明るくなければいけないのか、であって
皆で明るい性格になりましょう、ではないんだけどな。
>>264 過去レスをサラッと見たが、
明るい方がいいとは言ってるけど、
明るくなりましょうなんて強制はしてないだろ?
>>265 > 明るくなりましょうなんて強制はしてないだろ?
「明るくなりましょう」は強制なのか?
それならそれでいいが。
強制的に明るくなるって
どんな明るさなんだろ?
まあ明るい方が良いに決まってるが。
>>267 > まあ明るい方が良いに決まってるが。
決まってるならこのスレいらんな
269 :
名無しさんの主張:02/12/30 14:00
>>260 A型だけど何か?
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
当たってるけど、世間は気にしない。
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
嫉妬深いけど干渉はしない。むしろ周りに興味がない方。
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
自分に自信がない。他人のことは馬鹿にしない。
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
常識は嫌い。
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
権力は嫌い。強者には逆らえないけど、弱者にも威張らない。
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
自分についてはそうかも。短所しか見れない。でも、ほかの人はみんな優れて見える。(考えすぎ)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
それはある。
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
群れが苦手。一人で何かできるとも言えないが。
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
そういうの嫌い。むしろ、自分が少数派だと思っている。
270 :
名無しさんの主張:02/12/30 14:01
>>260 続き↓
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
無理。
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
相手にあわせて悪口をいうことはあるが、基本的には言わない。
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
世間体は気にしていない。が、周りの評価は気になる。(考えすぎ)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
同じことは何度も言わないけど、話下手ではある。
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
相手に流されるのはある。頑固ではないが、信念はあるかも。
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
信用できないというより、自分に自信がないから他人の言葉を疑ってしまうことも。
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
嫉妬はする。確かに欲があるほうではない。かなりだらしない生活だが。
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
さっぱりしてるとは言えないが。嫌なことがあったらずっと抱え込むのはある。
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
自分には甘いが、他人は責めない。
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
だからけなす勇気もないって。
271 :
名無しさんの主張:03/01/03 14:36
age
272 :
名無しさんの主張:03/01/03 17:28
80年代以降、暗いとか明るいとかいう基準はテレビに影響されて
いる。テレビに出てるヤシらの「明るさ」は人工的なものなのに
なあ。
273 :
名無しさんの主張:03/01/03 19:55
>>260 同じコピペ繰り返すバカは自分が指摘しているとおり、性格は根暗でうっとおしいやつだね(ワラ
274 :
名無しさんの主張:03/01/03 19:58
この不景気に明るい人なんているんだろうか?
275 :
名無しさんの主張:03/01/03 19:59
私も暗いほうだと思う。だからテレビで芸能人同士の雑談を見ると
とってつけたような明るさなんじゃないかとよく思う。漠然とした
物言いですまんが
276 :
名無しさんの主張:03/01/03 20:38
明るいといろいろ得する。
自分に自信ある奴なら
明るいだ暗いだ関係無く、自分でいられるんだよ。
1は自分を好きになれないマザコンだな?
お前にブルーハーツのダンスナンバーと言う曲を捧げてやるよ。(W
278 :
名無しさんの主張:03/01/04 15:07
>277
自分に自信があれば明るくなる。
279 :
名無しさんの主張:03/01/04 15:14
北朝鮮では明るく楽しそうに仕事をするのを強要されるらしいぞ。
暗いやつらだ。
280 :
すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :03/01/04 20:06
自信が有れば、明るくなるにしろ、他の性格の変化があるにしろ、
(明るくなるのもいるが、鋭くなったり、積極的になるのもいる)
本人の行動が「自身有り」を前提としたものになり、
それなりの雰囲気を出すようになると思う。
明るいからイイと思ったことはないなぁ。
明るくても軽蔑に値する奴も多いし。例えば調子のいい奴とか。
明るいか暗いかは判断基準にならないなぁ。
282 :
名無しさんの主張:03/01/05 20:32
学生時代振り返ると
明るいヤシ=自信過剰
暗いヤシ=自意識過剰
って感じ。
明るい、暗いよりもコミュニケーションはスキルだと
社会に出て気づいたよ。
(^^)
>272
そうだね。
松雪は笑わなくても綺麗でうらやましい
(^^)
明るい奴は権力者にとっては都合がいいんだろ
洗脳しやすいから
287 :
名無しさんの主張:03/01/23 21:46
でも、最近は
自分って暗い、
心に闇がある、
自分はちょっと憂いがある
人には解らない苦労がある
そういうオーラを撒き散らしているヤシの方が多くない?
暗くてもいいけど。
暗い友達と遊んで楽しいのか1は?
289 :
世直し一揆:03/01/24 09:51
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
290 :
名無しさんの主張:03/01/24 11:19
明るいんじゃなくて単なる躁状態のヤシは多い。
シャブでもやってんだろうな。
明るくても暗くてもいい。ただ、他人に明るさや暗さを強要するのは迷惑。
291取られた、、、 鬱
293 :
名無しさんの主張:03/02/01 22:11
294 :
名無しさんの主張:03/02/01 23:58
まだ世界はある。暗い山は来ていない。俺の頭はまだ大丈夫なはずだ。
295 :
名無しさんの主張:03/02/02 00:37
プロ野球関連のニュースを見てると、目立とうとしてたりいたずらで明るさを振舞ってるのって
在日選手ばかりなんだよな。
芸能界も在日が中心なんだよ。
おちゃらけて、バカ騒ぎして、それで性格が明るい事はいい事かのようにマスコミが取り上げるんだ。
日本人は本来、勤勉で真面目で少し内向的で大人しい事か特徴だ。だから、戦後日本が経済大国になったんだ。
今のような、明るい性格がもてはやされれば、元々大人しい日本人が不安になって勉強しなくなる。
まあ、愚民化という事だ。結局、日本はチョン化になってると言う事だ。日本人を潰そうとしてるんだ。
今のような明るい性格がもてはやされてるのは間違いだ!日本人には似合ってない。
だから、暗いとか消極的だとかで悩む必要なんて無い。純日本人が多い進学校では、勉強しててもバカにされないが、
DQN(在日)が多い底辺高校では勉強するとバカにされ、大人しく(日本人らしく)してるといじめられる。
そういうことだ。
296 :
名無しさんの主張:03/02/02 00:41
ひひひほしほいほいほい
297 :
名無しさんの主張:03/02/02 00:45
暗い・明るいは他人から見たイメージで、性格的には
おとなしいか、活発かに分かれるんじゃないか。
それは先天的なものだから別にどっちでも悪いことはないが、
今は明るくないと人間関係でつかれてしまうということか。
298 :
名無しさんの主張:03/02/02 01:10
DQNほど明るいが、真面目なほど大人しい。
DQNは明るいだけでは生きていけないと危機感を抱くが明るさ以外のものを持っていない。
だから、真面目で大人しい者を「暗い、ダサい、ウザイ、勉強したって意味無い」と貶したり
いじめるようになる。
それにDQNを賞賛するマスコミによって真面目で大人しい者をいじめる事を後押ししてる。
だから、今のようなわけも無く、明るい性格が賞賛される時代なんだよ。
299 :
名無しさんの主張:03/02/02 01:13
>>298 でも真面目で大人しいだけの人と一緒に居てもツマランよな。
>>299 人っていうのは多面性があるわけで、真面目な面があれば
そうでない面もある。大人しい面もあればそうでない面もある。
数年付き合ってみないとその辺のことはなかなか分からんよ。
301 :
名無しさんの主張:03/02/02 02:49
>>300 「几帳面な人」と言ってもある部分では滅茶苦茶几帳面でも、他の部分では
無頓着だったりしますからね。
302 :
名無しさんの主張:03/02/02 09:12
>>299 この大義名分を振りかざして人に何してもいいと思ってるのがDQN
303 :
名無しさんの主張:03/02/22 21:20
性格が暗い?
大きなお世話だよ。
性格暗くておまえらに迷惑かけたかってーの!
存在そのものが迷惑だそうです。
305 :
名無しさんの主張:03/02/24 15:46
AV電話相談室
アダルトビデオについて質問のある方大募集!!
料金は無料!!
TEL 046-239-1539
306 :
名無しさんの主張:03/02/24 18:16
307 :
名無しさんの主張:03/02/24 18:49
接客も笑顔が基本だしな
大人しく内向的な人間が社交的な人間から避けられるのは、双方にとって良い事なのでは?
無理に社交的な人間に合わせるのも辛いだろう
308 :
名無しさんの主張:03/02/24 20:33
暗い→二ヒルな人シャイな人とかは好き。 暗い→社会板でマイナス思考 屈折 愚痴ってる人は嫌いだな 暗い→おっさん用語のネクラ 自分の 陰湿を隠す為に明るいふりするヤシは嫌いだな
309 :
名無しさんの主張:03/02/24 20:41
学徒とか(ロウテンション)で笑いをとるヤシなんて関西じゃ嫌われてるんだろうな!関西はハイテンションじゃないと嫌われるから疲れる。二ヒルを感じるセンス無さそう大阪あたりは!大阪はウザイとその人の人格そのものも認める低能
310 :
名無しさんの主張:03/02/24 20:51
大阪人はシャイな人も人格的に劣ってると決め付ける単細胞。 大阪人の粗雑で単純な明るさは気分を害する 人一倍粘着な癖して明るい事は絶対的価値とはき違え 本質は粘着な暗さを持つ大阪人をどうにかしる
>>310 アメリカでは日本以上にシャイな人間の価値を認めていないぞ
通常人でもカウンセラーに通い抗鬱剤を飲んで明るく振る舞おうとする
312 :
名無しさんの主張:03/02/25 07:06
漏れの友人で、表面上はハイだが、思考パターンがものすげえ根暗で僻み根性と被害妄想の異常に強い奴がいる。
頭の中に、『自分はいつも被害者であり、被害者であるがゆえに100%正しい』という図式が出来上がっているようだ。
少し仲良くなるとそいつは周りの悪口と自己正当化の言い訳ばかり口にするようになった。
まあ、根暗とか言っても付き合ってて不愉快な奴と面白い奴ってのがいるよな。ようは総合的な人格が問題なんだろうな。長文でスマソ。
313 :
名無しさんの主張:03/02/25 07:26
>>309大阪人を何人知ってるんだよ(w
百人以上知っててそいつら全員そんな性格ならその言葉を信じてあげやう。
314 :
名無しさんの主張:03/02/25 12:18
>>312 その人は少し被害妄想が激しすぎるが、「思考は悲観的に、行動は楽観的に」
というのは非常に優れた結果を残せることが多いのでお奨め。
315 :
名無しさんの主張:03/02/25 12:38
明るい人と接していると安心する。
暗い人と接していると不安になる。
みんな不安にはなりたくない。安心したい。
だから明るい人が好きなのです。
「明るくしろ」とは「オレを不安にするな」とか、
「オレの気分をよくしろ」というワガママのことなのです。
自分の感情が他人次第で揺れ動く人が、
「あたりまえ」や「みんなそう思っている」を盾に、
ワガママを通そうとしているんですね。
チョとスレ違いかもしれませんが(ゴメんなさい
真面目って今で言うとホメ言葉ではないですよね。
責任感が強くなってしまって、キッチリ物事をかたずけたり
約束をはたしたり、イロイロな意味で当然と思っている事を
「真面目だよねぇー」とか「真面目だから疲れる」とかいわれる
それを真面目に受け取るので、少々凹む
かといって、真面目にやらないとヒンシュクをかったりする自分は
不器用なんだろうかなぁ ワケわからなくなったりする。
>>316 ワケわからんのならワケわからん行動をとってみればどうか。
もちろん計算されて、ウィットに富んだ行動が望ましいけど。
しっかりとしなきゃいけないとこは真面目に対処を考えておき、
そうでなくてもよいところは遊んでもいいのではと思います。
何でもかんでもガチガチで遊びがない状態は上手くいきませんよ。
車のハンドルだって遊びが必要なんですから。
>>315 俺明るいだけの人といて不安になることあるよ。
こいつ口だけのくせに大丈夫かって
319 :
名無しさんの主張:03/02/26 03:59
>>318 「明るい人」というのは、要するに、
「自分のことを受け入れてくれている感じのする人」という意味ですね。
だから安心するのです。
いくら明るくても、躁病のように勝手なのは別物です。
「暗い」と「拒絶されてる」みたいに感じるでしょ。
物静かでも、相手を受け入れる雰囲気のある人は、
暗いとも言われないし、嫌われたりしないはず。
320 :
名無しさんの主張:03/02/26 05:53
>「暗い」と「拒絶されてる」みたいに感じるでしょ。
多くの人は誰にでも心を開くんじゃなくて結構選んだりするんじゃん?
321 :
名無しさんの主張:03/02/26 05:55
暗いのをネガティブに捕らえてるタイプだとまさに人を拒絶するような
暗さに変わってしまいますね。「こうあるべき」であるとかその人の
状態を押し付けるようなことがあればそれ以外の振る舞いしかできない
人は拒絶するしか方法がないでしょ?
322 :
名無しさんの主張:03/02/26 07:54
明るいやつってキモイ。
一緒にいてつかれるだけだし〜。
なんで直そうとしないのかな。
323 :
名無しさんの主張:03/02/26 17:33
明るい香具師→DQN
暗い香具師→オタク
これでよろしいでつか?
324 :
名無しさんの主張:03/03/21 21:03
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
325 :
名無しさんの主張:03/03/21 22:05
性格の明るい香具師→人生も明るい
暗い香具師→人生も(以下ry
あぼーん
327 :
名無しさんの主張:03/03/21 22:38
社世板っておもろいな。
広く浅い
明るいと浮いてしまう。
329 :
名無しさんの主張:03/04/11 06:12
明るい人は好まれるが、テンション高い人は余り好まれない。
暗い人は疎まれるが、静かな&落ち着いた人は好まれる。
330 :
名無しさんの主張:03/04/11 14:40
>>329 その境界はルックスによってほぼ決まる。
331 :
名無しさんの主張:03/04/11 23:12
・・・それにしても、わが国ではどうしてみんなこれほど「明るい」人や
「明るい」雰囲気が好きなのでしょう。「暗い」人は、それだけでもう
人間失格のような扱いを受ける。それこそ、自然ではないと思います。
・・・現代日本で、とくに若者の間で「明るくしなければならない」重荷は、
とても大きいように感じます。それに適応力のない者は疎外されてゆく。
自分は「おかしい」のではないか、と思いつめる。しかし、私に言わせれば
結局死で終わる悲惨で残酷な人生を生きる態度としては「暗い」ほうが
自然です。「明るい」のは相当無理をしているか(つまり演技がうまいか)、
救いようもなく鈍感だからでしょう。・・・
(中島義道(哲学者)の『人生を半分降りる』より)
うーん、いいねえ。中島義道の本を読むと、「みんな明るくしよう病」の
感染から抜け出せるねえ。マジョリティー(多数派、日本人の大半)が
この病気にかかっているから、どっちが病気でどっちが健常者か
あべこべになるから気をつけないと。
332 :
名無しさんの主張:03/04/12 02:26
明るい人。暗い人。おかしいひと。まじめなひと。強気な人。弱気な人。
この世の中、そういう人がいるからこそ成り立っていくのだと思う。
明るいがイイ。暗いがダメ。こういった固定観念をすべてとっぱらって
皆お互いを理解しあっていくことを考えていきましょう。
そんな私は、明るい性格をもっている人間です。
333 :
名無しさんの主張:03/04/12 02:59
まぁ明る過ぎても暗すぎても病気なんだし、明るいからってずっと明るいわけじゃないだろ?
334 :
名無しさんの主張:03/04/13 21:47
「暗い人求む」っていう求人無いかな?
335 :
名無しさんの主張:03/04/13 22:24
「明るい人、快活な人求む」という求人広告を出すという事は、
いかに根暗で陰湿な社員が多いかという事の裏返し。
本当に明るく活発な社員ばかりだったら、社内イジメなどが
起こるわけが無い。
ひとくちに「明るい性格」といっても太陽の明るさ、月の明るさ、星のまたたき
の明るさ・・・いろんな種類がある。
その人らしい明るさに他人は好感をもつんだよ。
337 :
名無しさんの主張:03/04/13 22:29
日本は全体主義の国家なので全てに置いて、みんな一緒でないと駄目なの
ですよ。 北朝鮮のマスゲームと同じようなもので自分と違う性格や考えの
持った人を受け入れる土俵と、個人の器が無いのです。
何時までたっても精神は貧しく みんなと何もかもが同じでないと
生きて行けないのです。
まあ、少なくともビジネス(特に営業職)には基本的に楽観的な人が歓迎されるよね。
339 :
名無しさんの主張:03/04/13 22:50
求人広告に正直に、会社の飼い犬になってくれる人も求む、と書けば
良いんだよ 暗い犬より 明るく良く言う事の聞く犬求む
主人【 社長 上司 】に忠実な、明るい犬求むと 非常に分かりやすい。
340 :
nanashi:03/04/13 23:18
暗さがプラスになるのは文学や芸術やってる者くらいだな。
341 :
名無しさんの主張:03/04/13 23:20
>>340 そうだろうなぁ。
リーマンは暗い人生だから明るさを要求されるんだろうね。
あぼーん
343 :
名無しさんの主張:03/04/13 23:23
面接官に聞きたいよ、
「あなた本当に明るいんですか?」って。
344 :
nanashi:03/04/13 23:28
鬱病になりやすい人材は採りたくはないさね。
345 :
nanashi:03/04/13 23:29
ちょっと仕込んだらすぐ鬱で休職された日にゃたまったもんじゃないから。
346 :
名無しさんの主張:03/04/13 23:56
最初から鬱の人はいないよ。仕事が嫌だから鬱になる。環境次第で
鬱は軽くなったり重くなったりするものだよ。
347 :
名無しさんの主張:03/04/14 00:05
日本全体に鬱になる要素が整っている
とにかく国全体が暗いのですよ
でも明るいより暗いほうが楽ですよ
結婚式に出て、愛想笑いやカラ祝いをするより
葬式に出席する方が楽ですよ スウで居れるからねぇ
348 :
名無しさんの主張:03/04/14 00:17
明るいのはすごく結構なんだけど、明るさの中に暴力と攻撃性が
隠れてる場合もあるからなあ。暗い人の中にもそういう人がいる
のももちろんだけど。
349 :
名無しさんの主張:03/04/14 00:21
実際、明るく笑顔で振舞う者の方が寿命は長いらしい。内臓の疾患が治りやすいとかなんとか。
350 :
名無しさんの主張:03/04/14 00:23
笑顔で明るく振る舞うのではなくて、笑顔で毎日過ごすことが患部にも
効くのだと思われ。
351 :
名無しさんの主張:03/04/14 00:38
でもな、毎日激痛の中で笑顔で過ごさなきゃいけないというのも
プレッシャーだね。
>>350 そんな些細な言葉の違いはどおでもいいと思われ
353 :
nanashi:03/04/14 00:54
>346
人によって鬱になりやすい人となりにくい人がいるんだよ。
生まれつきの資質とか生育歴によって決まるらしいがね。
同じ環境で同じ体験をしても落ち込みやすい人とそうでない人がいる。
企業は後者の方を採りたいに決まってるじゃないの。
354 :
名無しさんの主張:03/04/14 18:55
>>347 笑っちゃった。わたしもそうです>「葬式に出席する方が楽」
>>348 中島義道がいう「いっさいの陰気なこと真面目なことを吹き飛ばす
暴力的な「和」の空気」、「暴力的につくりあげられた陽気な雰囲気」
ですな。
わたしは、宴会などのこういった雰囲気には白けてしまう。「はぁー、ついていけないよ」と。
そうしますと、
「ちょっと顔、暗いよ〜!」(もともとだ!)
「楽しんでる?」(うるせーバカ!)
などという声がかかってくるのであります。
自分は元々暗いと人に言われる方じゃないが、
いつも明るくふるまうことを強要される場はきついな。
356 :
名無しさんの主張:03/04/14 19:09
>>353 >企業は後者の方を採りたいに決まってるじゃないの。
多分履歴書や面接だけじゃ見抜けないよ、うつ病患者が薬飲んでれば。
鬱病になりやすいかどうかは面接じゃわからないとしても・・・。
第一印象が暗いってのは営業や接客業では不利だね。
まあ、やたら声が大きいだけの体育会系であるだけじゃ使えないが(w。
358 :
名無しさんの主張:03/04/17 22:55
性格が暗い人は死ぬしかないのか
359 :
名無しさんの主張:03/04/17 23:32
暗いとか明るいとかそんな単純なことで二分できないと思う。
最近思うけど人に暗いとか言われたって関係ないよ。そんな
こと言う奴に限って薄っぺらな人が多い。人の評価って本当に
あてにならないとつくづく思う。>358も性格が暗いとかってかなり
まわりを気にしての部分が多いんじゃないかな?暗いとか明るいとか
そんなばかな論理は考えるべきじゃない。そんなことに振り回されるな
といいたい。
>>354 わかります。
飲み会に出席したりすると、最初はみんな気分がノッていないんだよね。
すると、一人の座持ちが盛り上げようと必死になっているわけだが、
それが白ける。
ちょっと笑いが起きたりなんかするとそいつが
「ツカミはOK!」とかヌカす。
ツカミって・・・・・そういう周りを操ろうとしている姿が
垣間見れた時、またまた白ける。
別に無理に明るくならなくても・・・のんびり自然なペースで
いいだろうが!と思う時が多々ある。
>>360 分かる分かる。
それと漏れとかはあんまり明るい方ではないんだけど、そういうのをやたら純情キャラに
したがる香具師がうっとうしい。よく会社終わってからスナックとか行く事あるんだけど、
会社の30歳近くで彼女いない、ナンパの一つもした事無い様な上司達に
「もっと女には積極的にならにゃ〜いかん!」みたいな事言ったりされるのが鬱…
ホステスなんて仕事で喋ってるだけなのに、やたらご機嫌になっちまって明るいのが見ていて痛々しい…
362 :
本当の話です!読んでください!!!:03/04/18 00:18
1989年、女の子が41日間渡って監禁され、計100人ぐらい(少しでも関った人を含めて)に強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。(深く関ったのは5,6人)
ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散って
「なんでもするから家に帰して」という女の子に、自慰(オナニー)を強制され、裸で「キチガイ」の真似をさせられ、
真冬に裸でベランダに出され、裸で踊らされ、強制され、手足を縛り、お尻の穴に花火を入れ爆発させ、膣やに直系3センチの鉄の棒を何度も強引に突っこみ、性器や尻の穴を完全に破壊する
(途中、膣をタバコの灰皿代わりにされる。
重い鉄アレイを身体(裸体)を何度も殴られ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、(追加●陰毛を剃り、女性器に異物を挿入 ●ライターのオイルで皮膚を焼いた ●肛門に瓶を挿入し思いきり蹴った) 手足を縛り、膣にマッチ棒(ライター)を入れられ、
点火し、燃やされ、tr3q4tyq3
膣の中のや裸体をライターで火あぶり、苦しさのあまり何度も気絶する。
(この時ストレスと恐怖のあまり髪が全部抜け落ちていく)しかし、
犯人どもは哀れみの情など一切見せず、引き続き、陵辱、暴行を行う
大勢の男にかなり大量の精液を飲まされ(フェラチオで)、500ccの尿を飲まされた。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうである。また女の子の悲鳴や激しいリンチの音は監禁されている
部屋の中で音楽をボリュームいっぱいで流しているため、外に届かない。
恐ろしいころに、監禁されていることを知ってた人は計100以上いるが、誰も通報しない。(死体が発見されるまで)
そして最後はひどく殴られ失禁して)死んだ。(殺された)
死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体には髪がなくなっていた。死体の膣(マンコ)にはオロナミンC2本、入っていた。
なお、死体は手足を縛られた状態であった。
被害者は殺害される一日前、助けてではなく、殺して!殺して!と哀願した。
以下の内容は「全く」誇張されておらず、「コンクリート詰め事件」で検索すればわかります。
これは「裁判記録」に書
363 :
名無しさんの主張:03/04/18 00:25
ある意味日本のオヤジ・オバサンにはうんざりさせられる。
ある意味日本人には失望している。
364 :
名無しさんの主張:03/04/19 21:44
>>361 わかるなあ。
そういうノリは大っ嫌いです。
特に↓の部分に大共感です。
>それと漏れとかはあんまり明るい方ではないんだけど、そういうのをやたら純情キャラに
>したがる香具師がうっとうしい
365 :
名無しさんの主張:03/04/19 22:00
21歳の頃にロサンゼルスにホームスティしていたときなんて
アメリカ人の個人主義は最高だよ 明るくパーティで飲んでいても
気分が変わると、スグ帰り出したりします。 それで他の人は笑顔で
挨拶交わし送り出します。 日本だったら付き合いが悪いだの
場の空気を乱すだの馬鹿な事を言い出す奴が居るが 一切その様な事は
アメリカには無かった。 どのような場であっても、暗くするのも
明るくするのも個人の自由なんですよ 誰も干渉しないですから
毎日がハッピーで最高でしたよ。
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
367 :
名無しさんの主張:03/04/20 09:52
作られた明るさはいやだけど、
内面から出てくる明るさは、単純にいいと思う。
だから、理想はみんながみんな、心のそこから明るい社会でしょう。
368 :
名無しさんの主張:03/04/20 09:57
>>365 明るくするのも暗くするのも個人の自由。
その結果、就職できなくても、周囲に受け入れられなくても、
個人の責任。
ありのままでいることの利益(精神的に楽だとか)と、
社会的な不利益(就職できない等)を考慮して、
どっちを選ぶかはその人次第でしょう。
社会的な不利益のほうが大きいと判断する人が多いから、
日本ではみんな作り笑いを浮かべるし、
欧米では薬つかってでも明るくするってことでしょう。
369 :
名無しさんの主張:03/04/20 10:59
細かいことにこだわってないで努力でもしよう
370 :
名無しさんの主張:03/04/20 11:35
371 :
名無しさんの主張:03/04/20 21:10
明るい人募集という求人は差別だ
そういう職場はイジメの温床だ
372 :
名無しさんの主張:03/04/20 21:46
>>371 明るさ・暗さは個性ではなく、対人関係のスキル。
スキルの低い奴は冷遇されて当然。
373 :
名無しさんの主張:03/04/20 21:51
いやみバカに対しては明るい必要なし!
374 :
カレー ◆l78yCi9OQg :03/04/20 22:12
>>372 言わんとすることは解る。人付き合いの上手い下手は絶対スキルの問題だと思うし
人付き合いの苦手な香具師に限って「漏れは一人でいるのが好きなんだ…」みたいに
個性にしたがるやつがいるが、それは違う事もわかる。
でも明るい暗いは、まあまあ個性と言ってもいいんじゃない?すごいおとなしいくせに
友達もいっぱいいてかなり遊んでる若い子なんていっぱいいるじゃん。
375 :
名無しさんの主張:03/04/20 22:16
人付き合いが苦手な性格も個性のうちのひとつじゃないの?
376 :
nanashi:03/04/20 22:45
人間不信じゃないけどおとなしいだけという人は
まだいい。
問題は根っこの部分で誰も人を信じられない人間だ。
これは社会生活を送る上で大きなハンディを抱えている。
377 :
nanashi:03/04/20 22:50
友だちは必ずしも多い必要はないと思うが、
自分の本心を打ち明けられる相手が一人もいないというのは
問題だと思うよ。信じられる人が一人もいないということだから。
378 :
名無しさんの主張:03/04/20 22:55
聞き飽きているんだよ。
379 :
nanashi:03/04/20 22:56
人を信じられない者の多くは親子関係でつまずいてるというからな。
まず親子関係を乗り越えないと。
あぼーん
381 :
人間は感情で動く機械です:03/04/20 22:59
人間は基本的に相手を疑うものだからね
だから嘘だとわかっていても
相手の全てを把握しているような気になれば
安心する。
これが何か得体の知れないものを感じると
いくら理屈では納得しても一抹の不安がのこり
それが解消されないとどんどん不安が増大していく
最後には相手の人格そのものを否定する感情を引き起こす
で、それが集団化すると「集団からの排除=村八分・イジメ・シカト」
という行動に結びつく
・・・人の心の弱さを知るべし、脆さを知るべし・・・
382 :
名無しさんの主張:03/04/21 10:44
>>375 個性か、能力かの判断は、結局その特性が必要か、そうでないか、で決まる。
学生時代だったら、人付き合い苦手でも、別に問題ないから、個性ということもできるが、
社会人としては、人付き合いの能力は仕事で必要なので、スキルということになる。
383 :
名無しさんの主張:03/04/21 10:46
>>374 おとなしいことと暗いことは違うだろ。
おとなしくても、いつも笑顔だったり、
遊びにさそわれて積極的についていくような奴は、
むしろ明るい奴じゃないか?
そういう奴はそりゃ友達もいっぱいできるよ。
384 :
名無しさんの主張:03/04/21 11:11
親のどちらかが非社交的だと子もそうなる率が高い。
385 :
名無しさんの主張:03/04/21 11:12
親のどちらかが非社交的だと子もそうなる率が高い。
人は必ず誰かを真似て生きている。
386 :
名無しさんの主張:03/04/21 15:00
一見明るくて、よく笑う人でも、
《私を楽しませてオーラ》
が出てる人は、
苦手です。
387 :
本当の話です!読んでください。お願いします!!!:03/04/21 15:04
1989年女の子が41日間渡って監禁され、計100人ぐらい(少しでも関った人を含めて)に強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。(深く関ったのは5,6人)
ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散って
「なんでもするから家に帰して」という女の子に、自慰(オナニー)を強制され、裸で「キチガイ」の真似をさせられ、
真冬に裸でベランダに出され、裸で踊らされ、強制され、手足を縛り、お尻の穴に花火を入れ爆発させ、膣やに直系3センチの鉄の棒を何度も強引に突っこみ、性器や尻の穴を完全に破壊する。
(途中、膣をタバコの灰皿代わりにされる
重い鉄アレイを身体(裸体)を数十回にわたって殴られ、まぶたに熱いろうそくをたらされ、(追加●陰毛を剃り、女性器に異物を挿入 ●ライターのオイルで皮膚を焼いた ●肛門に瓶を挿入し思いきり蹴った) 手足を縛り、
膣にマッチ棒を入れられ、点火し、燃やされ、
膣の中のや裸体をライターで火あぶり、苦しさのあまり何度も気絶する。その恐怖や苦しみや痛みは想像を絶す
(この時ストレスと恐怖のあまり髪が全部抜け落ちていく)しかし
犯人どもは哀れみの情など一切見せず、引き続き、陵辱、暴行を行う
大勢の男にかなり大量の精液を飲まされ(フェラチオで)、500ccの尿を飲まされた。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうである。また女の子の悲鳴や激しいリンチの音は監禁されている
部屋の中で音楽をボリュームいっぱいで流しているため、外に届かない。
恐ろしいこに、監禁されていることを知ってた人は計100以上いるが、誰も通報しない
そして最後はひどく殴られ失禁して)死んだ。(殺された)
死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体には髪がなくなっていた。死体の膣(マンコ)にはオロナミンC2本、入っていた。
なお、死体は手足を縛られた状態で
rg
被害者は殺害される一日前、助けてではなく殺して!殺して!と哀願した。
以下の内容は「全く」誇張されておらず、「コンクリート詰め事件」で検索すればわかります。
これは「裁判記録」に書
388 :
名無しさんの主張:03/04/21 18:25
>>382 それだったら「個性」というのは社会からの要請やそれに従うことで
認められるものなんだね?。要するに社会に役立つのか立たないのかで
個性なのか、個性でないのか決まるんだね?
>>388 うーん、言わんとしたのは逆。
社会に役立つ=能力
どっちでもいい=個性
だと言いたかった。
学生時代は
明るい・暗い=どっちでもいい→個性
社会人
明るい・暗い=明るいほうが有利→能力
あぼーん
391 :
名無しさんの主張:03/04/21 19:13
市場経済においては、全ての物が優劣を評価されていくもの。
また、そうでなければいけない。
労働力=人間も例外ではなく、人格の一部分一部分に至るまで比較評価されるのが自然。
生産性を生み出さない個性など、何の意味も無い。
突き詰めて考えれば、必要とされる個人の性格や、行動規範など、
すべて社会・経済の必要に応じて必然的に決まってくる。
それに適合できない者は、淘汰され、消えていく。
個性や自由が認められる社会というのは、競争原理のゆるい、
保護された市場経済の元でしか存在し得ない。
393 :
名無しさんの主張:03/04/22 16:37
>生産性を生み出さない個性など、何の意味も無い。
例を挙げてみて
394 :
名無しさんの主張:03/04/22 16:38
395 :
名無しさんの主張:03/04/22 17:27
そんな社会はおかしいと疑問を持つ人間が正常だと思う。
396 :
名無しさんの主張:03/04/22 23:06
>>395 おかしいと思ったところで、競争からは逃れられない
逃れられないのなら、そこで闘うしか生きるすべは無い
397 :
名無しさんの主張:03/04/22 23:07
>>392 いやしかし、日本人はエコノミックアニマルに回帰するべきだろう。
今のままではジリ貧だよ。
あぼーん
399 :
名無しさんの主張:03/04/23 04:31
>>391 はエコノミックアニマルの定義でもなんでもなく、ナチスの思想。
>それに適合できない者は、淘汰され、消えていく。
ナチスはこれをもとに収容所をつくった、それだけの違いで根本は変わらない
400 :
名無しさんの主張:03/04/23 06:06
じゃあ明るい奴は生産性高いのか?
401 :
名無しさんの主張:03/04/23 06:25
>>400 社会に適合するかどうかの視点だったら「高い」に入るんじゃ?
402 :
カレー ◆l78yCi9OQg :03/04/23 06:26
明るい奴が必ずしも他人との交流が得意とは一概に言えないと思うし、
明るい暗い、だとかいう精神論みたいなもので仕事の良し悪しを決定付けている会社って
あんまり無いんじゃない?むしろ「結果を出せるか出せないか」て事が重要であって、
明るい、暗い、なんて事は性格や容姿などと同様にプライベートでの好き嫌い程度でしか
ないと思うけどな。
403 :
名無しさんの主張:03/04/23 08:01
明るい性格の人は周りを少し幸せにする・・・・気がする
404 :
名無しさんの主張:03/04/23 08:11
>>399 ナチスはご丁寧に政府自ら選別するという無駄なことをやったけど、
そんなことしなくても自然に淘汰される。
(暗いと就職しにくいというのもその一部)
そしてこれからの日本政府には弱者を救済する体力は残らない。
となると必然的に選別淘汰の時代が来ると考えるのが自然では?
もちろん明るい暗いではなく、仕事の成果で判断されるのは正しいが、
成果を上げるのに、あるいはその機会を得るのに、
暗い性格が不利になるのも事実。
405 :
名無しさんの主張:03/04/23 08:14
>>399 そういう社会が理想だとは思わないけど、
避けられない未来だとは思う。
性格も含めて、もっと有能な自分になるよう努力するしかないよ。
406 :
名無しさんの主張:03/04/23 08:20
>>402 明るい=結果が出せる
ではないが、
明るいことと人付合いがうまいことに一定の関連があるのは事実。
人付合いのうまいやつが結果を出しやすいのも事実。
407 :
名無しさんの主張:03/04/23 08:23
まあ、仕事や給料が欲しけりゃニコニコしてろ、ってことだよな、今の社会構造としては。
408 :
名無しさんの主張:03/04/23 11:03
社会構造w
>>406 そんなこと考えてる経営者が結構多いから、いつまで経っても
不況なんでねーの?
410 :
名無しさんの主張:03/04/25 07:08
411 :
名無しさんの主張:03/04/25 13:39
日本人全員が明るかったら北朝鮮だよ。キモい。
でも企業の求人見るとかならず明るくて元気な人って書いてあるよな。
412 :
名無しさんの主張:03/04/25 14:40
こんなじめじめして、湿っぽい、
玉虫色の、ひん曲がった島国に、
心底快活で明るい人間なんか
そうそういるわけない。
413 :
名無しさんの主張:03/04/25 15:19
>>410 409は正しいよ。
それが分からないのであれば、
いつまで経っても不況のまま。
そしてキミは素晴らしい経営者には一生なれない。
414 :
名無しさんの主張:03/04/25 15:40
明るく元気で前向きなやつが創る芸術ほどつまらんものはない。
JPOPとか。聴いてて死む。
415 :
名無しさんの主張:03/04/25 15:41
学校でも必ず明るいグループと暗いグループに別れるよな。
まるで勝ち組みと負け組みのように。
自然の摂理で全員が幸せにはなれないんじゃないか?
416 :
名無しさんの主張:03/04/25 15:51
417 :
名無しさんの主張:03/04/25 15:59
>まるで勝ち組みと負け組みのように。
グサッ
暗いグループの人はクラスでは発言権ないよなぁ…
明るい人が注意すると聞くのに、暗い人のは無視。
そういうところでもう明るくなくてはいけないって刷り込まれる。
418 :
名無しさんの主張:03/04/25 16:42
>>417 ただしある程度アイデンティティーを認知されている香具師は
この限りじゃないな。
419 :
名無しさんの主張:03/04/25 16:45
明るい人=左脳人間
暗 い 人=右脳人間
420 :
名無しさんの主張:03/04/25 17:23
>そしてこれからの日本政府には弱者を救済する体力は残らない。
>となると必然的に選別淘汰の時代が来ると考えるのが自然では?
弱者は救済の対象だというのが差別の発想そのものだよ。例を挙げれば「高齢者」
の場合。私はこの人たちが「役にたたない」と思われているからこそ高齢者が
実際に役に立たなくなっていって何もしなくなり、何もできなくなるのだと思い
ます。でも実際は定年を迎えても仕事をしたがっている人はとても多いし、実際
彼らがコツコツやればいい働き手になると思います。彼らが役に立たないと思う
からこそ年金受給の対象以外に役割を果たせないんでしょう。その結果財政は
困窮すると思います。
淘汰は淘汰のままで終わるわけでなく社会的混乱は招くし、犯罪の形を取ること
で生き延びる人間を増やすだけだと思います。
421 :
名無しさんの主張:03/04/25 17:29
考えたんだけど、人付き合いが苦手で暗い場合には資本主義経済社会の
中の経営分野に携わる場合には大きなリスクになるかもしれないと思い
ます。でもコツコツ仕事をする点ではむしろ必要な人材だと思います。
422 :
名無しさんの主張:03/04/25 17:30
いずれにしろ、人間を「役に立つのか立たないのか」という観点で
見ることはナチス思想と同じです。
明るくなりたいのに明るくなれない人がグチってるスレというのはここですか?
私は別に明るくないけどそれでいいと思ってます。
424 :
名無しさんの主張:03/04/25 19:59
>>422 ナチスは国主導でしかも歪んだ理論で選別し、歪んだ方法で淘汰しようとした。
しかも自然の摂理に背いて淘汰を人為的に加速させようとした。
資本主義の中で、企業や個人の経済活動の結果、
ゆるやかな速度で淘汰されるのは、
ごく自然なことだし、また避けようと思って避けられるものでも無い。
425 :
名無しさんの主張:03/04/25 20:06
続き
これを忌避するには国家単位で共産主義か修正資本主義を施行する必要があるが、
共産主義を正しく運用することは極めて困難であることは旧東側諸国をみれば明らか。
競争激化の中で、事実上の修正資本主義である日本も挫折した。
これからはより自由競争に針が振れていくのは必至。
その中で「暗いのも個性」なんて言ってるとその日の食事にすら困るようになるよ。
426 :
名無しさんの主張:03/04/25 20:09
>>415 あったね。そういうのが。
あったけど、いい歳してそんな小中学校を引きずっているヤツは
かなりのアホと断定していいと思う。
427 :
名無しさんの主張:03/04/25 20:11
>>421 こつこつする仕事は機械やソフトにおきかえられていくよ。
これからは人間だからこそできる、という職しかなくなると思う。
創造性や臨機応変な対応が求められるような。
>>1 おまえの価値観
俺はむしろ暗い奴のほうが味があって好きだがな
429 :
名無しさんの主張:03/04/25 20:23
暗い明るいってよりもコミュニケーション能力があるかないかだと思う。
これがだめだと仕事にならん。
>>429 そういう発想が良くないという話をしているのですが・・・
431 :
名無しさんの主張:03/04/25 20:43
ちがいます。
コミュニケーション能力はやはり必要でしょう?
ないと思うなら、せめて努力しろよと言いたい。
432 :
名無しさんの主張:03/04/25 20:47
おとなしい、暗い、
を通り越して陰湿になった椰子は
お断りだな。
>>431 何でもそうだけど、努力してもできる人とできない人がいる。
オレはコミュニケーションはできる方だからまあいいが、
できない人に無理にさせて、それがその人のコミュニケーション能力か?
と考えたら、それは違うだろ?
無理やり明るく振舞うという演技がその人の能力と判断する気か?
もしそうだとしたら、それが良くないという話をしているのですが…
要領のいい人間になればもっと楽に生きられるんだろうか?
「のですが・・・」を繰り替えすサゲ坊433さんよ。
ちょっと聞きなさいよ。
スレとあんま関係あるけどさ。
この間、牛丼の吉野家に行ったんです。吉野屋。
そしたらなんか、ほとんど一人で食っているおやじたちの中に、ちょっとうるさいところがあって、OL3人組み、が来ていているんです。
で、よく聞いてみたら、「一人じゃあんまり来れないけど、実は結構おいしいね」とか言っているんです。
もうね。アホかと。ヴあかかと。
おめえらな、3人連れがいるからって、吉野屋に来ているんじゃねーよ、ぼけが。
3人連れだよ?3人連れ。さすがに親子連れはいなかったけどさ。
よーし、今日は私達女の子3人そろったし、新入社員だし、吉野家デビューだぞってか?もう見てらんない。(以下略
吉野家、ってのはな。もっと殺伐としているべきなんだよ。(以下略
要領がいいほうが、まあ、いいだろうね。
普通に考えて。
>>435 なんだ、単なるアホだったのか。
まともに相手して損したのですが・・・
438 :
名無しさんの主張:03/04/25 22:06
人付き合いをそつなくこなせないので就職活動に二の足を踏んでいます
カラオケ、飲み会、社員旅行無し、暗い人歓迎の会社に行きたい
暗いんだったら明るくすれば良いだけの話と思いますが。
440 :
名無しさんの主張:03/04/25 22:35
>>439 対人恐怖気味で雑談に上手くついていけないような人間が、どう明るくしろと?
エコノミックアニマルとコミュニケーションなんて御免だな。
普通の人とならいいけど。
>>440 マジレス来ると辛いです、ゴメンナサイ。
同好の士が集まるサークルか何かで
自分を出せる場を作ると言うのはどうでしょう?
人間鬱入っても得意分野では案外乗り気に成れるものです、
馴れ合いでも居場所を持てば結構他でも余裕は出るかと。
あと、他の人間が自信ありげに見える時は気のせいと認識、
結構虚勢張ってる人間って多い物ですよ、かく言う俺も然り。
「のですが・・・」を繰り替えすサゲ坊433さんよ。
どうでもいいんだけどさ。
まともに相手してやっているのは、こっちの方だってこと。
おまえさ、「のですが・・・」を繰返しているだけなのに、一体どこから人をまともに相手してやっているとかいう発想が出てくるの?
まさかマジレスじゃないよね?マジレスなら相当勘違いだよ?
あぼーん
なんだネタだったのか・・
446 :
名無しさんの主張:03/04/25 23:10
>>440 対人恐怖の人は、雑談はそれほど苦手じゃない人多いよ。
聞き上手って言われる場合もしばしばあるし。
なかには「お前も何か言えよ」って振ってくるやな人もいるけど。
雑談が苦手な人は対人恐怖より一匹狼が多いと思う。
本当。
受身な姿勢は基本的にむかつくんだわ。
暗いのも、内気なのも、人と話すのうざいってのも、許せるけれど、その中でも、仕事の上でコミュニケーションをとらないといけない場面ってのがあるでしょうが。
自分が上司なら可能なかぎり認めていこうと思うけれど、同じ暗い性格の人でも、順応していこうという気概のある人とない人は、印象違う。
本当は暗いけど、頑張っているんだ、と分かれば、引き立ててあげようと思ってしまう。
>>447 >本当は暗いけど、頑張っているんだ、と分かれば、引き立ててあげようと思ってしまう。
上から目線だね。
仮に、暗い・内気・会話がウザイ、仕事上のコミュニケーションでも
極力避けたい上司だったらどうする?
上司じゃなくてもいいや!自分の親だったら?先生だったら?
それでも上から目線?
ま、ネタにマジレスは疲れるのですが・・・
いけないというか相手にされないだけ。
>>447 そういう意見は、相手の能力を引き出して伸ばす能力の
無い人がよく言う典型的なセリフなのですが・・・
つまりは447は素晴らしい上司になれないと
断定できるのですが・・・
のですが・・・は一人なのか?
さびしんでそ?相手にして差し上げようか?
根拠を述べて欲しいのですが・・・
なんか荒れてるみたいだから言いにくいけど
>431の頭の中は仕事しかないみたいだな。
日本人も労働は懲罰であるというような宗教観
を少しは持たないとバランスとれないと思うよ。
457 :
名無しさんの主張:03/04/26 00:26
>>456 今でさえ国際競争に負けているのに、さらに働かないような価値観を植え付けたら、
それこそ食べる物にも困る、年に餓死者が何万も出るような社会になるよ。
食料自給率の低い日本は働いて働いて働かないと生きていけない。
資源・国土に恵まれた他国と同じように考えていてはいけない。
458 :
名無しさんの主張:03/04/26 00:31
暗い人が無理に明るくしなきゃいけない義務は無いのと同様に、
コミュニケーション能力の高い奴が低い奴を理解してフォローする義務は無い。
自分の性格・能力がまねく結果は自分で背負うしか無い。
459 :
名無しさんの主張:03/04/26 00:35
ちょっと、いいですか?明るい・暗いの定義はなんですか?
460 :
名無しさんの主張:03/04/26 00:36
コミュニケーション能力の低い奴がそれを高めようとしないのは自由だが、
その結果就職できなかったり、リストラされたりしても、
さらにはホームレスになり餓死しても、
自己責任。文句は言うなよ。
>>456 荒れてる?荒れてないよ。のですがの相手してあげてただけだよ。
労働が懲罰?んなあほな。
より効率よく労働するためによく遊べよく休めと主張しなければ誰もそんな話に耳を傾けないよ。発展がないから。
遊びすぎたって、休みすぎたって、ぜったい退屈。
いつか必ず死ぬのだから、長期的視野を持つこと。
>>457 日本は大変だよなー。
似非平和主義のせいで、中途半端な学力の私みたいのが生まれたわけだし。
勉強とか、勤勉とかっていう美徳を、もう一度思い出したい。私が。
462 :
名無しさんの主張:03/04/26 00:43
>>461 学生ですか?学力ばかりにこだわっていては、本当に
中途半端な人間になってしまいますよ。
463 :
名無しさんの主張:03/04/26 00:46
>>457 タイレベルで十分だよ。
GDP二位なんて維持しなくていい。
464 :
名無しさんの主張:03/04/26 00:49
そもそも、「明るい」「暗い」の二種類に色分けする時点で
お前ら終わってるわけだが
465 :
名無しさんの主張:03/04/26 00:52
>>457 東南アジア、欧州、北米の3カ国に計11年住んでいたが、
今の日本?・・・・・こんな豊かで仕事がある国を知りません。
>>462 真剣に勉強できるってのは、すばらしい才能だと、思うのだが・・・
>>457 働かないような価値観ではなくて仕事だけで物事考えることの
アンバランスを言ってる。後、資源の無い国なんて日本だけ
じゃないよ。
>>461 >労働が懲罰?んなあほな。
と思うだろ。だからアンバランスなんだよ。
私がキリスト教圏の人たちで唯一尊重できる考え方は
労働を懲罰としてとらえてること。生活にバランスが生まれる。
生活=仕事としか考えられないのでしょ。
豊かな日本、借金だらーけの日本、自殺いぱーいの日本
だったら、タイレベルでいいね。豊かじゃなくても借金ない方がと
たまに思う。
あぼーん
だから労働が懲罰ってなに。
労働すると何かされるの。
というか、なぜお前はその考え方を尊重できると思うのか。456よ。
>>470 私は恥ずかしながら無宗教なんだが、キリスト教では
労働のもつ本来の意味が懲罰だということ。(労働懲罰説)
そういう感覚を持つ事が仕事だけしか考えられない
人にバランス感覚を与えると思うから、尊重できる。
じゃあお前が本当に求めていることは、労働が懲罰であるといことよりはバランス感覚なのだな。しごろよ。
安息日とかいろいろあるよな。
労働は懲罰ってのは意味不明だが、バランス感覚はいいね。
懲罰と考えればどうせおざなりな仕事になる、
ラテンな考え方だな、よりよい仕事をこなすのも
ゲームや娯楽の一つと考えた方が精神安定上も
成果の上でも良い物だと思うんだが。
実は私が言いたいのは、仕事しか考えられない人に
思いやりの心も大切だぞ、なんて言っても詮無いな、
ということだったりする。
475 :
名無しさんの主張:03/04/26 03:19
総合的に見て、
やっぱり431には素晴らしい上司になれないと
断定できるのですが・・・
477 :
名無しさんの主張:03/04/26 03:31
荒らすも何も事実を伝えている。
いわば「報道」なのですが・・・
>>477 事実という言葉を使えば自分の言っていることが事実に
なるわけではない。そういう点では
>>406なんかと言葉の
使い方が似てるね。向いてる方向は逆のようだが。
479 :
名無しさんの主張:03/04/26 03:36
明るいといけないってことはないんじゃない?みんなと楽しく遊んだり話したかったら明るくしとけばいいだけだよ、性格暗いってのは大人しいって意味で別に悪いことじゃないけど、まぁ適当に仲間はずれにされない程度に明るく演じる方が楽ではあるけどね
480 :
名無しさんの主張:03/04/26 03:37
481 :
名無しさんの主張:03/04/26 03:47
>>478 それでも431は素晴らしい上司には
なれないと断定できるのですが・・・
>>481 漏れがもしそう言われたら上司になんかなりたかねーよ、
で終わりなんだが。
483 :
名無しさんの主張:03/04/26 03:54
>>482 それでも431は素晴らしい上司には
なれないと断定できるのですが・・・
484 :
名無しさんの主張:03/04/26 03:55
>>481 馬鹿野郎が。理由を言ってみろ、理由を。
485 :
名無しさんの主張:03/04/26 03:56
>>484 上司とはどういう存在であるべきか
考えれば自ずと理由がわかるのですが・・・
486 :
名無しさんの主張:03/04/26 03:58
>>485 「自ずとわかる」なんて誤魔化さないで、理由を言ってみなよ。
487 :
名無しさんの主張:03/04/26 04:00
>>486 そんな事もわからないようでは
486も素晴らしい上司には
なれないと断定できるのですが・・・
488 :
名無しさんの主張:03/04/26 04:02
>>486 だからさ〜、「そんな事もわからないようでは 」なんて誤魔化さないで、理由を言ってみなよ。
489 :
名無しさんの主張:03/04/26 04:04
>>488 理由は既に誰かが言っているが、
それも見つけられないようでは
素晴らしい上司にはなれないと断定できるのですが・・・
490 :
名無しさんの主張:03/04/26 04:09
>>489 ダカラァ、「リユウハ スデニ ダレカガ イッテイルガ」ナンテゴマカサズニ、リユウヲイッテクレヨ。
491 :
名無しさんの主張:03/04/26 06:07
俺の場合、職場では暗いが遊んでいる時はめちゃくちゃ明るい。
良いんだか悪いんだか。
この逆も嫌だよな。
492 :
名無しさんの主張:03/04/26 06:09
明るい人とか暗い人とかっていう分類があるのはいいんだけど
飲み会とかで明るさを強要するのはやめてくれ
493 :
名無しさんの主張:03/04/26 08:33
>>463 タイレベルってアンタ・・・
タイは大穀倉地帯だよ。
日本は食料を買わなければいけない分、
タイより外貨を獲得しなければいけない。
>>471 なんで無宗教なのが恥ずかしながら、なのかが解らない。
俺は日本のご利益主義の軽い宗教心に誇りを持っているし、
宗教に対する接し方としてはもっとも理想的だと思っている。
宗教に依存せず、しかし宗教文化のみを楽しむことができている。
逆に宗教に依存しなければ行動規範も示せないという社会は気持ち悪い。
>>465 地方の方ですか?
実質的な失業率が10%を越え、大学生の内定率が6割台。
路上にはホームレスがあふれ、電車は毎日自殺者で止まる。
街を歩いていれば、日本経済の崩壊を肌で感じるが。
どうやら、のですが・・・は、相当私と遊びたかったらしいな。
ごめんよ、のですが・・・さんよ。
さっさと眠っちまったわ。
495 :
名無しさんの主張:03/04/26 20:08
>>493 >タイは大穀倉地帯だよ。
日本も大穀倉地帯なわけだが・・・
何で減反政策なんてやってたかわかってんのか?
日本の食糧政策なんてのは、現在の農家を保護し農業従事者の生活を向上させることを
ためだけの政策だ。少なくとも自民党が政権政党である限り。
逆に考えれば、他の産業も同じように苦しければ、食糧の在庫調整をしてまで
農業従事者を減らすこともない。いずれにせよ苦しいのであれば、苦しくても
農業で食っていこうとする人はいる。
まあ、輸出大国だからあまり費用対効果の高くない第一次産業を抑えて、
せめて食糧くらい輸入でもしないとまずいってのがあるので、
必ずしも現在の政策が間違っているわけではないが。
少なくとも「食糧輸入のために外貨獲得を目指してる」なんてのはちょっと理解し難い話だ。
「外貨を獲得し過ぎてるから食糧自給率を下げてる」の間違いじゃないのかね?
496 :
名無しさんの主張:03/04/26 20:27
21歳の頃にロサンゼルスにホームスティしていたときなんて
アメリカ人の個人主義は最高だよ 明るくパーティで飲んでいても
気分が変わると、スグ帰り出したりします。 それで他の人は笑顔で
挨拶交わし送り出します。 日本だったら付き合いが悪いだの
場の空気を乱すだの馬鹿な事を言い出す奴が居るが 一切その様な事は
アメリカには無かった。 どのような場であっても、暗くするのも
明るくするのも個人の自由なんですよ 誰も干渉しないですから
毎日がハッピーで最高でしたよ。
明るい方が誰かに都合がいいから。
498 :
名無しさんの主張:03/04/26 21:43
漏れは暗い性格だが、漏れがもし管理職になったら、
漏れみたいな暗い性格の椰子は、やっぱり使いづらいと思う
だろうな。
499 :
名無しさんの主張:03/04/27 00:23
漏れの職場(接客業)に笑顔でごまかして全然仕事しない
オツボネ様がいる。そいつをよく知らない奴は明るくてかわいい子
と思うようだが、よく知ってる連中はなるべくかかわらないように
している。明るさってある意味武器になるような気がする。
500 :
名無しさんの主張:03/04/27 00:56
500ゲット
501 :
一尺八寸 尽:03/04/27 01:54
「人間の正確に優劣など有り得ない」というのは心理学の土台で
ある思想であるだけでなく人生を生きる上で絶対に必要なセンスだ。
こういったセンスを持たない物は人格的に未成熟であり、幸福に「絶対」なれない。
何故なら多様な性格的特性を受け入れらない人間は本質的にありのままの自分も受け入れらないものだからだ。
例えば誰もが暗い面を多少持っているが「暗い奴が嫌い」というような馬鹿野郎は
この当たり前の事実を受け入れないので成長も無い。
上の方で「暗い性格のせいでリストラされて餓死しても文句を言うなよ」と言うような馬鹿げた意見が有るが
こういった考え方が人間の生命力を枯渇させ、魂を痩せ細らせるのだ!
それはようするにこういう事だ
「生まれつき太ってて体質的にどうしても痩せれない奴が
諦めてダイエットしなくて、結果的に出世できなくても上司を恨むなよ」
と言ってる様な物で、ようするに屁理屈に過ぎない。
性格が暗いせいで差別されたり出世できなかったりする事で
世間を憎むのは「正しい憎悪」だ。断じて逆恨みではない
そういう自然な感情を押さえこもうとする方がかえって危険だ
黒人はどんな努力しても白人にはなれない!
だがそのせいで「肌が黒いせいで差別されてリストラされて餓死ても文句を言うな」
などと言われる筋合いは断じて無いっっっ!!!!!!!!!!!!
>>496 いいねえ〜。いずれ日本もそうなるかなあ
503 :
一尺八寸 尽:03/04/27 02:10
「人間の正確には優劣など有り得ない」「人間は完璧な存在に『絶対』なれない」
というのは心理学でも基本となる考えだ。だが人間の性格の皮相的な面にしか興味関心を持たない
現代では性格診断のハンドブックを見ても性格の評価に偏りが出てくる。
これは人の性格に対する歪んだ不当な評価だ
「情緒安定外向型」「情緒安定内向型」では前者が「理想的」だとされるが
人間の性格というものをタイプ別に研究して掘り下げていけば本来こういう事は有り得ない筈だ
性格とは本来調べれば調べるほど「理想的であり得ない」「完璧で有り得ない」
という普遍的事実を痛感するものだからだ。
性格などジャンケンみたいなものだと思えばいい
「グー、チョキ、パーでどれが一番強い?」など子供でも聞かない
問題は暗い人間の自己評価が低劣な社会からのプレッシャーで低くなり過ぎる事だ
自分を殺して「明るくなれ!明るくなれ!」というバカ共に対する
ルサンチマンを正しく認識し、吐き出す事が重要。あとはその感情に捕われず徐々に離れてゆくのだ
バカに付き合い過ぎるのは人生の時間の無駄だ
「アタシってネクラが嫌いでさ〜♪」とかいうカスとは
友達なる必要も無いし、その価値も無い
そういう腐れマラ野郎は本当の意味での友達など一人もいない
そういう奴が将来自分を恥じて真の友情に目覚める事が有るかもしれないが
どの道「現在の自分」には関係ない話なのだ
504 :
一尺八寸 尽:03/04/27 02:14
友達が少ないのは少しも恥ずべき事ではない
「お前は友達少ない」と人を馬鹿にする奴は友達がいない
自分は暗いが
性格は自信の塊だし肉体は完全に健康だ
自分は痩せていて暗いので彼女にするなら明るいデブ女が良い
506 :
一尺八寸 尽:03/04/27 03:11
「明るい人は悩み事が無くていいね」
それは幻想だ
明るい人は人の輪の中で明るく振舞うからそう見えるのであって一人になると落ち込む
携帯電話が手放せないタイプだな
507 :
名無しさんの主張:03/04/27 03:15
前ニュースで見たが男性で長生きする人は
「内向的でマイペースなタイプ」が多いらしい
明るい=健康=長生きと言うのは幻想らしい
明るい=自信がある=ポジティブってのも怪しいね
長生きするなら影に生きるが一番!
>「人間の正確には優劣など有り得ない」
視点によりますね、現実の例えば接客業に当てはめれば
暗い性格は効果を見るにあからさまに劣った特質でしょうし、
他の場面でも無いよりは在った方が望ましい類のもの、
明るい性格を無意味な物として片づけるよりはソレもまた
美点の一つだとして前向きに捉えて可能なら目指す方が
日々過ごす上でより必要なセンスでは、とも思いますが。
そもそも人格なんて明るい:暗いの対立項だけで分類可能な
物でも無いでしょうし、暗い部分はマイナスなり要改善な
物と捉えて他の美点を探すなり改善策を講じるなりした方が
より建設的だとも思います、暗い自体は肯定的に語れる
要素では決して無いような。
例に在ったデブについても同様、現在ソレがマイナスに
捉えられる事は動かしようの無い事実なんだから、
要はソレを霞ませるような付加価値を付けられるかどうか、
単に“暗い”、単に“デブ”では無くて“暗いが博識”とか
“面白いデブ”を目指せば良い話だと思います。
510 :
名無しさんの主張:03/04/27 05:51
>>501 あのさあ、暗くても別に人間的に差別する気はないけどさ。
現実的に、人間は経済活動しないと食べていけないわけで。
食っていけなきゃ、友情も何も無いだろ。
暗くても、他の部分で人より秀でていて、成果を挙げることができれば、
それなりのフィードバックをもらってもいい。
ただ、暗くてコミュニケーション能力不足なせいで、
成果を挙げられなかったら、そりゃリストラにもあうだろうし、
それはしかたない話。
どうもこのスレには恵まれた環境にいる甘ちゃんが多いみたいだな。
普通の人は働かなきゃ生きていけないし、
その中で能力の優劣を評価されるのは避けられない話。
それを差別だ何だ言ってたら、それこそ悪平等。
共産主義でも目指すしかない。
511 :
名無しさんの主張:03/04/27 05:59
>>495 一度落とした食料自給率は元には戻せないよ。
裁判記録(二) こいつら人間か? :03/04/27 03:44
しかし、犯人どもは哀れみの情など一切見せず、引き続き、陵辱、暴行を行う
大勢の男にかなり大量の精液を飲まされ(フェラチオで)、500cc
の尿を飲まされた。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも
食わされたそうである。また女の子の悲鳴や激しいリンチの音は監禁されている
部屋の中で音楽をボリュームいっぱいで流しているため、外に届かない。
恐ろしいころに、監禁されていることを知ってた人は計100以上いるが、
誰も通報しない。(死体が発見されるまで)そして最後はひどく殴られ失禁して死んだ。(殺された)
死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、
原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊
されていた。死体には髪がなくなっていた。死体の陰部にはオロナミンC2
本、入っていた。なお、死体は手足を縛られた状態であった。
被害者は殺害される一日前、助けてではなく、殺して!殺して!と哀願した。
以下の内容は「全く」誇張されておらず、「コンクリート詰め事件」で検索
すればわかります
048-445-8180
513 :
名無しさんの主張:03/04/27 12:49
>>511 >一度落とした食料自給率は元には戻せないよ。
それは違うな。正確には「元に戻すのは大変」だな。
516 :
名無しさんの主張:03/04/27 16:46
経済板やサビ残スレと、このスレの、
日本の経済状況への認識の差はすごいな・・・
つーか誰だよここを経済スレにしようとしてるのは
518 :
名無しさんの主張:03/04/28 02:27
イチローや中田は暗いっていわれないよね。寡黙っていわれる。
メジャー最高年俸のアレックス・ロドリゲスもリーダーの条件として
寡黙であることをあげているし。
となると、才能がない+寡黙=暗い→ダメってことだね。
状況に合わせて明るく振舞うというのは
一種の対人スキルだからね。
必要な状況で明るく振舞えないのは
スキルの欠落→無能ってことになるね。(対人関係においては)
管理職や客商売やるには無視できない要素。
葬儀屋や軍人には逆の要素が必要だが。
520 :
一尺八寸 尽:03/04/28 04:25
なら明るい+才能が無い=馬鹿→リストラという考え方が有っても良い
暗い事自体は決して欠点ではない。明るい事と同列に扱うべきだ
明るい性格を肯定的に扱うなら暗い性格も肯定的に扱うべきだ
私に男の子が産まれてその子が明るくても暗くても私が注ぐ愛情は全く変わらない
「不変」である。暗くてはにかみ屋で臆病な男の子であったとしてその事に
全く引け目なんて感じないで堂々と振舞って良いのだと教えるだろう
スキルの話
例えば俺でもマクドの店員が暗かったら嫌だがそれは別の話
「人間の性格や体格に優劣が有る」という妄想に捕われた社会は必ず破綻する
と言いたいのだ。つまりそれは「人間嫌い社会」だからだ
仕事の話だがこれは人間には得て不得手があるのだから仕方が無い
分裂気質の人は対人関係が苦手なのだから無理にそういう事をやらせるより
内省的な作業に集中できる部署に回すべきだ。そういった配慮もせずに
そこで首を斬る様な上司はそれこそ無能。そいつこそ一番会社にいらない人材だ
521 :
一尺八寸 尽:03/04/28 04:26
という正論でした
522 :
一尺八寸 尽:03/04/28 04:35
結局は「人間嫌い」という点に帰結する
「太っている=不健康=醜い」と言った妄想や
「白人=美しい、黒人=醜い」といった妄想の類
バイアスに捕われて心理が見えない「観の目」の弱さ
他社を肯定しないので自分も肯定できない
あぼーん
524 :
名無しさんの主張:03/04/28 06:40
明るく元気のある奴らが優先されすぎて日本の経済はこんなにダメ
になった。ポジティブ思考の思考の人達によって作られたは計画性
のないホテルや巨大施設は大赤字となり倒産。
日本の会社は暗い奴やじっくり考えて物事を進める奴を迫害しすぎだ。
525 :
名無しさんの主張:03/04/28 07:09
性格がどうであれ、年取れば自然に鉄面皮になる。
安心しろ!
ある程度精神鍛錬を積めば、必要な状況に応じ
どんな性格でも柔軟に演じることが出来るようになる。
そのバロメーターとして「明るさ」が着目されているのでは。
顧客や多数の部下を扱う人間にとってそれは重要な武器になる。
演技ではない根の部分での性格は明るかろうが暗かろうが
問題は無いと思う。俺も暗いほうだし。
527 :
名無しさんの主張:03/04/28 07:53
>>520 職種が限定される時点で企業にとっては使いにくい人材なわけだが。
そして経済の流れが速くなり、企業はそれに応じて構造改革をし続けなければいけない時代。
つぶしの効かない人ほど困った存在は無いが。
さらにいえば対人交渉の無い仕事なんて殆ど無いわけだが。
その少ない仕事を暗い人たちで奪いあうなら別に構わない。
「特別な配慮」を求めるならそれこそお門違い。それこそ君らがいやがる差別だろ。守ってもらいたい、ってことだし。
インドのカースト別の採用枠や北欧の男女枠と一緒で悪平等。
528 :
名無しさんの主張:03/04/28 08:05
要は能力も性格も含め、仕事が出来るか出来ないかで判断されるべき。
暗い性格が能力を有効に発揮するさまたげになるのは事実だし、活躍の場を限定させるのは事実。
上司がすべて理解して適材適所に配材し、みんなが能力をフルに発揮出来れば理想だが、
神様でもないかぎり無理。
さらにいえば対人能力を向上させる努力もしないやつが、
他人には配慮しろだの能力を見抜けだの適材適所につけろだの要求する権利は無い。
それを望むなら自分が何に向いているのか、どんな能力があるのか自分でプレゼンしアピールしろ。
他人にばかり望むな。
529 :
名無しさんの主張:03/04/28 08:07
>>521 どこが正論なんだか・・・
あんたのは自己肯定ではなく自己満足。
他者を納得させるレベルにはない。
性格が暗いと犯罪を深刻に受け止めすぎて、法も犯せないからです!
531 :
一尺八寸 尽:03/04/28 12:56
>>529 お前に納得できるだけのレベルの理解力が無いだけ
あぼーん
あぼーん
534 :
一尺八寸 尽:03/04/28 13:09
>>528 >暗い性格が能力を有効に発揮するさまたげになるのは事実だし
それは「事実」ではなく「妄想」に過ぎない
なら明るい性格=感受性が弱い=仕事が出来ないという方程式も成り立つ
すなわち「明るい性格が能力の発揮の妨げになるのも事実」とも言える
(明るい性格の人間は基本的に哲学者にはなれない)
マラソンランナーがベンチプレスで300キロあげられないから「体力が無い」といったり
相撲取りが100メートル11秒で走れないから「体力が無い」と言ってるのと同じ次元の屁理屈に過ぎない
性格面に偏りがあれば誰でも得手不得手が出てくるのは仕方ない
それがいやなら性格に偏りの無い没個性的な社員だけ雇えばよろしい
では明るい人は内省的な作業を苦にするのに何故差別されないのか?
暗い人が無理に対人スキルを磨いても無駄にストレスがたまるだけという場合もある
そう言う人は自分の得意な一つの事に徹した方が得策
>対人能力を向上させる努力もしない奴が
これは「最低限しなければならない努力」なのか?違うだろ
そもそも君の言う対人能力とは何ぞや?
それはしなければ「〜もしない奴が」と愚痴叩かれる様な類の物か?違うだろ
535 :
名無しさんの主張:03/04/28 13:14
いや、やはり無条件な自己肯定能力というのは必要
昔の日本は明るい人も暗い人も平等に扱われた
(男性は暗くて地味な性格がやや好まれた)
そういう事実をふまえればやはり暗い事を必要以上に
気にするのはおかしいよ!
536 :
名無しさんの主張:03/04/28 14:27
どう主張してみても、その個人を評価するのは、属している会社の尺度。
主張がたまたま合えば出世出来るだろうし、かみ合わなければあぼ〜ん。
性格で判断される会社の尺度に反論があるのならば公約掲げて組合の委員長
にでも立候補して主張してりゃ良い。いやなら会社を去って、新興宗教でも
立ち上げたら?
独自の理論は、正しいか正しくないか、ではなく認められるか否か、だろ?
537 :
名無しさんの主張:03/04/28 16:07
馬鹿みたいに明るい奴がウザいのと同様に意味不明に暗い奴も迷惑。
暗い奴は他人に気を使わせる。暗くても仕事出来るとこ見せるにも
とっかかりは明るくないと難しい。
>>536 というより、明るさを強制するような会社自体が宗教じみてる
わけだが。
>>520 >私に男の子が産まれてその子が明るくても
>暗くても私が注ぐ愛情は全く変わらない
自分の子ならそうかも、しかし他人の子なら所詮は
その他大勢の一人です、値踏みもすれば好悪の区別も
付けるでしょう、そして暗い明るいの基準を持ち出すのは
主にその他人の視点だと思います。
>そこで首を斬る様な上司はそれこそ無能。
>そいつこそ一番会社にいらない人材だ
アナタの言で行けばそう言った上司にも人格や
立場への配慮をしてあげるべきかと思いますが。
スレの後追いに成りますが、暗い性格と言う要素は
社会生活を営む上で確実にマイナスに成りうる物だと思います。
同僚がムスッとしてるよりは朗らかな方が対人関係は
スムースに流れるでしょう、始終ウジウジしてるだけの人と
友人に成りたいともフツウは思わないでしょうし。
対人関係に難在り、しかし他の面で優れていれば暗い事には
目をつぶるべきだと、それはまた良い事かも知れませんが、
暗い事と他の資質については分けて考えるべきです。
マイナスには本人も目を向けて改善に努力する方が他の資質に
ついてもより生かしやすいのではとも思うのですが。
>>522 ほっそりしたコがとても好き、だからデブは嫌いと言った、
何かへの強烈な愛情から相対する物を嫌悪する気持ちと言うのも
割合多く見られる物と思いますが。 勿論善し悪しは置いといて。
バイアスの全く掛からない無私の人間など存在しないでしょうし、
何かに好意を抱くと言う事は既に他とソレを差別化する事なの
ですから、ソレに反対の物への嫌悪をして人間嫌いとは言い得ない
ようにも思えます、白人=美しいなんてのはくだらない自己愛を
喧伝するだけの物かとは思いますが。
541 :
一尺八寸 尽:03/04/28 23:39
今の日本の明るさマンセーは異常
昔の日本人はもう少し暗かったし
それで十分幸福だったと思う
現代の躁文化は精神病です
542 :
一尺八寸 尽:03/04/28 23:43
>>540 >ほっそりしたコガとても好き、だからデブは嫌い
こういう人間が少数ではなくマジョリティになっているのが問題なのです
>ソレに反対の物への嫌悪をして人間嫌いとは言えない
ようは堂々とした態度を好む人が卑屈な人を嫌うのは問題ないですが
単に腰の低い謙虚な人まで嫌ったら「人間嫌い」であると
>>539 > 同僚がムスッとしてるよりは朗らかな方が対人関係は
> スムースに流れるでしょう、始終ウジウジしてるだけの人と
> 友人に成りたいともフツウは思わないでしょうし。
私は必ずしもそう思わないけどね。
明るい人も人の気持ちに無頓着な人はいい迷惑ですから。
> マイナスには本人も目を向けて改善に努力する方が他の資質に
> ついてもより生かしやすいのではとも思うのですが。
暗い性格は「マイナス」であり、それを直すことは改「善」であるという
前提で話してますよね。完璧な人間がいないのだとすると長所、短所
は表裏関係にあるというだけではないですか?
もし暗い性格を直すことが改善なら、論理必然的に明るい性格を直す
ことも改善になってしまいます。
544 :
一尺八寸 尽:03/04/28 23:48
私たちの好き嫌いと言うのは実際思ってる以上に所属してる文化の影響を
(良くも悪くも)受けていると言う事です
現代のデブを叩く風潮や性格の暗い人を嫌悪する風土病が消えれば
それらの人を好む人間と言うのはかなり多くなるでしょう
2ちゃんねるで「デブ氏ね!!!!!!!」とか言ってる奴も
昔の日本に生まれれば別にデブに対して嫌悪は持たない様になるでしょう
「好き嫌い」にしても私たちが自分の個性だと認識している物は予想以上に薄っぺらい
545 :
名無しさんの主張:03/04/28 23:51
昔は男は無口な方がいいって言われてたよね〜
女はちょっと太めの方が良かったていうし
いつから「性格や体格が平均から外れる=マイナス」
って事になっちゃったんだろう?
しかもその「平均」自体が病んでるし
>>534 >明るい性格=感受性が弱い=仕事が出来ないという方程式
明るい:暗いの軸と他の脂質は分けて評価するべきでしょう、
明るくて感受性が強い人も山程居るでしょうし、同じ成果を
より喧伝し多くの収穫に繋げられるとしたら明るい方でしょう。
その上で明るい暗いは一つのパーツとして捉えるべきかと、
明るい暗いを人格の主要素にして正当化してもソレでは
他の美点に目を向ける事すら出来ません。
例えば容姿でもどうしようも無い歯並びのコを褒めるときソレを
「マイナスの要素では無い」とか言ったって同意からの慰めとすら
取れないでしょう、なら当人がより見て欲しい部分に照準あてて
例えば「笑った目がカワイイ」とか言う方が喜ぶと思うんですが。
547 :
一尺八寸 尽:03/04/28 23:59
念のために言うと私は明るい人間自体は嫌いではない
世の中が暗い人間ばかりになるのは嫌だからだ(その逆も嫌だ)
ただし明るさが必ずしもプラスとは限らない
学校の集合写真で小学生がやたらフザけた表情を作るのは
「気まずさからの逃げ」という側面を持っている
前、アメリカ人百人の笑顔を集めた写真集を心理学者に見せたら
「これの9割は作り笑いだ」と断じられた
どういう事かと言うと世に蔓延する「明るさ」の大半は作り物に過ぎない
そして作り物の明るさにはある種のグロテスクさが付きまとう
あの写真集のアメリカ人の笑顔は凄く不気味だった
「モーニング娘」や2ちゃんねるの「祭り」にも通じる気持ち悪さ
暗い人間は迷惑といって会社で一所懸命作り笑いしてるような奴は
そこらへんをよくよく考える事
結局、内側からにじみ出る明るさじゃなきゃ意味ないね
>>542 社会生活を営む上で在る程度主流派が幅を利かせるのは
しょうがない事です、その観点がイヤならソレが霞む
ような美点を身に着ければ難癖付ける人間も減るでしょう。
卑屈な事や腰が低く謙虚な事は性格の明るい暗いとは
切り離して考えるべき要素だと思います。
明るく振る舞っていても卑屈な人間は居るでしょうし、
明るくサラッと謙虚に居れる人もまた居るでしょう。
暗い事のマイナス面から目を背けるよりはソコが霞むような
美点を、まあ周囲へもそう言った視線を他に向ける余裕が
在れば多少性格が暗くても幸せには成れるのでは?
>>543 人の気持ちに無頓着と言う“パーツ”についても明るい暗い
とは分けて考えるべき物かとは思います、暗くて無頓着も
当然迷惑なワケですから。
で、暗い性格をマイナスとして言うのはあくまで対人関係に
ソレがマイナスの影響を持ちやすいから、他が同じ資質で
明るい人間と暗い人間が居たらより多くの友人と交われるのは
明るい方でしょうし、連れて見聞広げる可能性が大きいのも
明るい側でしょう。 その間暗い側が勉強に励むとかのは
他の資質が同じなら明るい側だって疎かにはしない物でしょうし。
549 :
一尺八寸 尽:03/04/29 00:13
明るい人間は明るい人間で素直にいいなと思うがそれが暗い人間が卑屈になる理由にはならない
>暗い性格と言う要素は社会生活を営む上で確実にマイナスになりうる物だと思います
結局、社会そのものが病んでるのでしょう
>始終ウジウジしてるだけの人と友人になりたいともフツウは思わないでしょう
「ウジウジ」とはどういう状態ですか?
私のイメージでは暗い事とウジウジは必ずしも一致しないのですが
ついでにいっておくと私は暗い人間を擁護はしますが
口をポカーンと開けて死んだ魚の様な目をしているダラダラ歩いてるような覇気の無い奴は嫌いです
明るい人は内省するのが苦手です。明るい人は俗っぽい。
明るい人は慎重さや繊細さに欠ける。孤独に弱い。
世間で人気のアイドルやスポーツマンを素直に尊敬するが
それは「余りものを考えない」から出来る事です
明るい人にも短所があるのです。弱点があるのです
なのに何故暗い人間は短所だらけの人間の様に言われて
明るい人間は短所の無い全知全能の神の様な存在みたいに言われなければならないのでしょうか?
簡単に言えば現代が人の密集した都市社会だからです
人が密集し、互いに依存した社会では対人関係がスムースに行える人材が好まれるのでしょう
が、それは裏返せば都市に暮らす人達の弱さの裏返しです
明るい人間が好まれるのは
「相手が何を考えているのか?」常に探っている様な不安な人間が増えたからです
だから何を考えているのか解らない人間を排除しようとする
それは人のエゴです
そういう社会は必ず滅びます
>>544 人の嗜好も思考も文化や社会情勢の影響を受けるのは当然、
人格なんてソレ自体だけで自立している物でも無いでしょう。
時代時代の風潮は個々人に内包される物、そしてその総体が
その時代の空気と成るワケですから、一方を非として断ずるのも
また無意味な行為かと、また、過去や他の国に置き換える仮定も
同様、ココは“現在”の“日本”なのですから。
程度の差こそ在れ、マイナスの面を背負わない人間は居ないでしょう、
しかし現時点のソレを正当化しようとしてもソレは徒労と言える
物かとは思います、余程の影響力を持った人間なら別でしょうが。
>>550 長いものには巻かれろ以外になんか言ってます?
552 :
一尺八寸 尽:03/04/29 00:26
「何を考えているのか解らない人間を嫌う」というのは
人々が互いに対する信頼感を失い、相手が何を考えているのか
常に気に病み、牽制しあってる状態です
それは非常に悲しい事です
第一、そういう社会には本当の意味での友情や愛情は生まれにくい
>対人関係に難在り、しかし他の面で優れていれば暗い事には目をつぶるべきだと
「暗さ」自体は否定するようなものではないのです
ブッダやイエスが社交的な人間だったら彼独自の哲学は生まれなかった物と思われます
暗い人は慎重だし、例えば政治家になってその慎重さを生かして偉業を成し遂げるかもしれない
その場合に暗さと能力を分けて考えるのはおかしい
>どうしようもない歯並びのコを誉めるときソレを「マイナスの要素では無い」とか言ったって
重要なのは歯並びが悪いのは単純に見た目が悪いという短所であるが性格が暗いと言うのは
状況に寄って長所にも短所にもなる要素だと言う事です
暗い性格というのは明るい性格と相対的に存在するもので
歯並びの様に単純に「良い・悪い」と言えるものではないのです
人間の性格の善し悪しなど見た目の様にパッと見で判断できる物ではない
例えば私が恋人を作るとしたら「暗いけど○○という長所が在るから好き」
というものより「性格全部が好き」という人を求めます
>>549 人それぞれの明るい:暗いの定義が在ると思いますが、
俺は明るい:暗いを、社交的:そうで無い、とか
プラス思考:マイナス思考と言った捉え方してるので、
ソレ以外の事象とは必ずしも絡めては考えられません。
明るくてもエネルギッシュに内省する人も居るでしょうし、
派手にマイナー路線を歩む明るい人間や社交的だが孤独も
好む人間も幾人か知っています。
世間でアイドルやスポーツマンが素直に尊敬されるのは
主にそのパーツをして尊敬しているので在って、全人格を
賛美するのはむしろソレにだけ関心が向くヲタや信者等、
世間的には暗いとされている側に多いようにも思えます。
して、俺的には社交的な事のマイナス面は思い付きませんし、
プラス思考のマイナス面と言ったら自己にマンセーに成り易い
事くらいかと、しかしソレは行動力というプラス面と
背中合わせの物とも思います、マイナス思考の長所と較べ、
より重用されるのは多くはプラス思考の方でしょう。
554 :
一尺八寸 尽:03/04/29 00:32
ブッダやイエスは多くの人と交わったが
根っこは孤独な性格であった
それが独自の哲学や倫理観を育んだのでしょう
「ブッダやイエスが明るい性格だったり人間的により理想的だっただろう」
というのはそれこそ無意味な仮定です
555 :
一尺八寸 尽:03/04/29 00:34
「ブッダやイエスが明るい性格だった「ら」人間的により理想的だっただろう」
↑
訂正
556 :
一尺八寸 尽:03/04/29 00:44
>>553 一つ質問ですがあなたは今の世の中の人間がみんな
明るくなれば社会が理想的な状態になると思ってるのですか?
明るい暗いの定義は難しいですが
無口でも社交的な人間もいれば良く喋るけど実は孤独を求める人間もいます
無口な人はあまり喋らないからこそちょっとしたポイントを押さえた
発言に重みが出ると言う事も在るでしょう
暗い性格を十把一絡げに否定するより
「暗い性格の長所を生かそう」と考える方が本当の意味でのプラス思考ではないのですか?
>世間でアイドルやスポーツマンが素直に尊敬されるのは
これは「明るい人は上記の様な人を素直に尊敬する」と言う意味です
文章が大雑把すぎましたね
>俺的には社交的な事のマイナス面は思い付きませんし
外向的な人はあまり物を考えないし
内向的だけど表面上社交的に振舞う人はストレスがたまる場合が多いです
マイナス面がない?冗談じゃない
プラス面の無い性格もマイナス面の無い性格も存在しません
明るくて行動力の在る子供は傷がたえません
>>551 無理に巻かれる必要も無いですが、無理に正当化する
必要性もまた感じません、自省してマイナスだと思う部分は
改善するなり他を強化するなりしなくては人間進歩は
望めない物かと。
>>552 >人々が互いに対する信頼感を失い、相手が何を考えているのか
>常に気に病み、牽制しあってる状態です
コレはどちらかと言うと暗い側に当てはまる内容では?
躁鬱病気味(勝手な自己診断ですが)の俺には明るい方も
暗い方もよく把握出来るような気がするので振り返ると
鬱気味な時は親しいヤツでも何処か冷めて見てますし、
躁の時は気にくわないヤツでもなんか良いヤツに見えたり。
そんなの躁鬱でも何でもないと言われれば俺も心理分野は
まるで知らないので何も言い返せませんが。
>ブッダやイエスが社交的な人間だったら彼独自の哲学は
>生まれなかった物と思われます
一方で彼らがヒキで在ったならそう言った哲学に至るまでの
経験どころか疑問にも至れなかったろうとは思います。
一つの物事に偏執的に拘るあまり情報を求めて社交的に
振る舞う例と言うのもまた無くは無いでしょうし、
悲観的な見方の人間ならソコまで強く自身を保つことも
不可能では無いかとも思ったりします。
彼らは要はエネルギーが溢れている類の人間だったのでしょう、
明るい暗いの観点だけで定義出来る人物でも無い気がします。
>状況に寄って長所にも短所にもなる要素
当人の為に成るかと言った観点ではどうでしょうか。
社交的な方向が内省からの逃げである場合もまた在るでしょうが、
逃げで他人と交われば大方その向かうべき問題を突きつけられる
結果に成りがちです、内省と違い他人は手心を加えませんから。
また、自身の力のみで見聞き出来る内容と言うのも限られた物です、
書を捨てよ、街へ出ようとはそう言う事かと、読んでないですが。
>>556 >「暗い性格の長所を生かそう」と考える方が
>本当の意味でのプラス思考ではないのですか?
んー、ぐうの音も出ませんね、確かにそうです、
明るい暗いを一つのパーツと取られるべきと何度か
書きましたが、ソレも更に細分化すれば多くの部品から
成り立っているワケですし、一面を見て否定も肯定も
出来る物では無いと言うのが当然の見方でしょうね。
どうも一度定義付けるとソレから離れようとせず、
しかも何としてもソレを補強しようとする傾向が在る
ようです、俺には。 と少しばかり内省。
ただ、ソレをしても一般に暗いとされる事で収支が
マイナス方向に傾くからこそ暗い事にマイナスイメージが付くのも
恐らく事実だろうとは思います、ならば長所としての暗さも
裏返しの短所の部分もキチンと認識する事は重要かな、とも
思うワケで、また、明るい事に付随するマイナス面を挙げた所で
ソレをして問題の解決には至らないかとも思う次第です。
要は何某かでどうやらマイナスっぽい傾向を正当化するのでは無く
置かれた立場でどうマイナスを消していくか、明るい暗いに限った
事でも無いでしょうが、暗い事のマイナス面に目を瞑ってもやはり
解決には成らないかと思います、勿論明るいだけでの肯定も
また自身の為には成らないでしょう、俺なんかむしろハイな
時ほど失敗も多い気もしますし。 楽しいのはハイな時ですが。
>>557 > 自省してマイナスだと思う部分は
> 改善するなり他を強化するなりしなくては人間進歩は
> 望めない物かと。
本人が変えたければ変えればいいいが、問題は、他人の性格を
それがマイナスであると決めつけ、それを直すことが改善であり、
進歩であるという押し付けがましい考え方です。
> 当人の為に成るかと言った観点ではどうでしょうか。
どうもこういう表現が気になります。角をためて牛を殺すがごとく、
何が当人の為になるかということはそんなに簡単に分かること
ではありません。明るい性格の人も暗い性格の人も両方この
世の中にいていいではないですか。どちらかを抹殺したいかの
ように読めるのは気のせいでしょうか。
>>559 >他人の性格をそれがマイナスであると決めつけ
ソレもまた他人からの評価の一つです、ソレが大勢を占めれば
無視する事は自身の不利益に繋がりますし、また一人一人を
説得するのも難しいでしょう、相手は世間一般と認識するべき。
無理に変える必要は無いでしょう、世間一般を無視しても可なら
そうするべきでしょうし、そうでなくとも他を補強するなり
方法は在ります、俺も暗いと言う資質を無下に否定しよう等とは
今では思っていません、対象が大きすぎるから。
つうか否定より肯定の方が作業としては面白いですし。
>角をためて牛を殺すがごとく
ですね、無理に改善を試みても当人の長所を殺す事にも
成りかねない、勿論抹殺とかの考えは在りません、ココは
煽りスレでも叩きスレでも無いと思っているので自分なりに
場はわきまえているつもりです。
ただ、その要素が持つマイナス面が現在より大きい状況なら
ソレを変えるも覆い隠すもまた処世術だろうとは思います。
何が為に成るかはなかなか難しい所ですが、自分の現況と
照らし合わせてプラスに成る確率が高いのはどれだろうと
思考するのは間違いなく必要な物でしょうし、ソレをして
内省と言うのでは、とも思います。
>>560 お前は生きていてはいけない人間なんだ!
>>561 ゼータガンダムの台詞だとしたら良く覚えていません、
なにぶん幼少のみぎりだったもので。
563 :
名無しさんの主張:03/04/29 07:46
明るいから感受性が無いとはいえないだろ。
暗い奴は営業や対人業務には向かない(これらの職種には明るいことが必要)
明るい奴がこつこつした仕事ができないとは限らない(これらの職種には必ずしも暗い性格である必要は無い)
もちろん、明るくてもこつこつした仕事が出来ない奴はそれはそれで潰しが効かない。
そういう奴が低い評価をうけるのは当然。
564 :
名無しさんの主張:03/04/29 07:59
>>534 だいたい内省的な仕事ってなんだよ(w
科学者は明るい人も多いしなにより希望がなければ出来ない。
文学者も人付合いが大事。編集者とつきあい、自作を売り込まなければ職業としてなりたたない。
哲学者なんて職業のうちに入らん(w
職業としての学者は多数の前で講義するわけだし、そもそも自説を認めてもらうためには人付合いは必要。
けっして対人能力が低いわけでは無い。
宗教家も同じ。キリストだって説法して信者増やしてんだから対人能力は決して低くない。
565 :
名無しさんの主張:03/04/29 08:06
人間の貨幣社会のなかで生きていくなら対人能力は必須。
働いて人からお金もらうんだから。
それが嫌なら山で自給自足するしか無い。
566 :
名無しさんの主張:03/04/29 08:14
資本主義経済ではそのときどきの状況で人間の能力への需要がかわる。
たとえば言語。人によって言語中枢の能力も記憶力も違うが、
それでもみんな学んでるし、
社会生活をする上で必須の能力になっている。
対人能力も一緒。苦手でも身につけなきゃいけない最低限の能力。
567 :
名無しさんの主張:03/04/29 08:20
こういっちゃなんだが
ブッダもモハメッドもイエスも発生当初はカルト扱いされたし、
今の新興宗教と大差なかったと思うぞ。
たまたま広がって残ったから神格化されてるだけで。
>>563 > 暗い奴は営業や対人業務には向かない(これらの職種には明るいことが必要)
こう思ってる人多いけどね。実際はそうでもない。トップレベルの成績を上げる人
には暗い人が多い。口だけでうまいこといっても相手に信用してもらえないからね。
>>564 >
>>534 > だいたい内省的な仕事ってなんだよ(w
> 科学者は明るい人も多いしなにより希望がなければ出来ない。
暗い人には希望がないという決め付けか?
> 文学者も人付合いが大事。編集者とつきあい、自作を売り込まなければ職業としてなりたたない。
> 哲学者なんて職業のうちに入らん(w
> 職業としての学者は多数の前で講義するわけだし、そもそも自説を認めてもらうためには人付合いは必要。
> けっして対人能力が低いわけでは無い。
> 宗教家も同じ。キリストだって説法して信者増やしてんだから対人能力は決して低くない。
100%明るい人も100%暗い人もいないのだから、どちらにより片寄っているかということになる。
暗い面が多くなければ思索自体が難しい。自分自身との対話になってくるわけだから。
後世に名を残すような自説を確立したいなら特に。(たとえその時代に認められなくても)
>>565 随分極端だね。暗くても都市で生きていけるよ。
私が今生きていることが証明になってる。
>>566 普通の人間の生活にはエコノミックアニマルと違っていろいろある。
家庭生活、宗教生活、地域生活等々。
そのどこに主軸を置くかということで他人に対してとやかくいうことではない。
>>567 >こういっちゃなんだが
>ブッダもモハメッドもイエスも発生当初はカルト扱いされたし、
>今の新興宗教と大差なかったと思うぞ。
>たまたま広がって残ったから神格化されてるだけで。
仏教もイスラム教もキリスト教も当時現存する他宗教との激烈な
争いを勝ち抜いてきたから残った。
最近の新興宗教は現存宗教との戦いなど一切せずにただ
地域社会に迷惑かけているだけ。
573 :
名無しさんの主張:03/04/29 20:51
>>572 昔の宗教が闘ってきたというのは何百年オーダーの話。
今の新興宗教にしたって社会的な偏見を受けてあるし、
闘いは始まったばかり。
淘汰されるかどうかはこれから。
3大宗教にしても、教祖よりむしろ後々の世代が有能だったといえる
カルトがどうのこうの言ってる前に、皆が一人残らず明るい
性格でなければならないという考えこそ、宗教じみている。
明るさ真理教は現代社会最大の新興宗教。
575 :
名無しさんの主張:03/04/30 00:09
性格が明るいとそれだけでプラスだと思われているけど、暗い人間が明るい
人間に変われば経済は活性化すると思いますか?
それとも明るいのがいいと思うのはそうでなければ社会から抹殺される、
仲間からウザイと排除される、仕事を任せてもらえないと思っているからですか?
576 :
聖シモータ:03/04/30 00:12
明るかったら、コミュニケーションとりやすいから、グッド。
人間、集団でいきてますので。
私の場合明るい人とコミュニケーションをとりずらいと感じるほうです。
特に明るいという面だけで暗い人を見下げていても何も反省事項がないと
いう鈍感さは暴力そのものです。
>人間、集団でいきてますので。
これは鈍感な意見だと思います。特に都市で生きている人でさらに現代に
なると個人主義志向に移行してきているのは自然な成り行きです。
小さい仲間内で仲良くして同じ価値観を共有していても、別の小さな集団
からは全く別の価値観を持つ、その小さなグループが増えるに従って、
コミュニケーションを取れない人間が増えていく、その結果個人の孤独感
が増す、そういうところだと思います。明るさにこだわるのもそういう
孤独が怖いからのように思います
578 :
名無しさんの主張:03/04/30 00:24
とても失礼な意見を言ってしまいました
私の場合、明るい人は好きだけど、明るい人間の中に「明るい」ことに
価値を見出す人間に疑問を感じてるほうです。
明るい自体は問題があるとは思えません。
579 :
聖シモータ:03/04/30 00:34
なぜ、明るさが長所となるのか。
一般的に、一緒にいて楽しいからです。
暗いのは長所になりえません。短所でもありません
580 :
一尺八寸 尽:03/04/30 00:42
>>557 >コレはどちらかというと暗い側に当てはまる内容では?
読解力ある?
人々がお互いに何を考えてるか解らないと言う不信感が在るから
やたら「明るさ」を強調するって事だろ
だから何を考えてるのか解らない様な暗い奴を排除しようとする
>逃げで他人と交われば大方その向かうべき問題を突きつけられる
>結果に成りがちです、内省と違い他人は手心を加えませんから
それは違う
思春期の内省から逃避して不自然な明るさを振りまいて街を闊歩する
汚ギャルみたいな人種は少なくとも徹底的に自分と向き合うリスクを
負わないですむコミュニケーションスキルを発達させてると思うが?
581 :
一尺八寸 尽:03/04/30 00:49
>>560 >明るいから感受性がないとはいえないだろ
感受性の種類によります
一般的に繊細さに欠けるのは事実
>科学者は明るい人も多いし
それは社会学者や物理学者でしょう
心理学みたいな分野はやはり内向的な性格の方が有利
フロイトみたいな人は例外中の例外
外向的な人は客体に興味を持ち
内向的な人は主体に興味を持つ
だから科学の分野でも得手不得手が出てくる
>文学者も人付き合いが大事
文学者や画家には全然人付き合いしない奴も現にいるし
>哲学者なんて職業のうちに入らん
日本ではね
>キリストだって説法して信者増やしたんだから対人能力は決して低くない
じゃあ「性格が暗い=対人能力に欠ける」という論理は成り立たないな
582 :
一尺八寸 尽:03/04/30 00:53
>>574 取り敢えず新興宗教って「法の華」みたいに極端に明るいか
「ライフスペース」みたいに極端に暗いかに別れるよね
中庸って物が無い(w
>一般的に、一緒にいて楽しいからです。
これは説得力あります。どうして明るい人が明るさに価値を置くのか
というとそっちのほうが楽しいからです。暗い人と一緒にいると自分
まで暗くなるというような。
でもそうまでして明るさを演じなければならないというのはバラエティ
番組を除けば不可能ですよ。だいたい気分を陰鬱にさせるような不条理
はそこらじゅうにあるからです。だからといって暗く過ごすのが正解で
はないんだけれども、それでも無理にでも明るく振る舞え、そうでなけ
れば仕事も任せられないぞ、というのは病的だと思います。
584 :
一尺八寸 尽:03/04/30 00:57
取り敢えず明るい性格にも短所はある
修学旅行とかで消灯してもボソボソ喋り始めて
睡眠妨害する奴は大抵普段明るい奴だった
人と関わるのが自然だから「孤独」や「沈黙」に対する耐性が面白い程無い
その場合明るい性格は結果的に迷惑
長所が短所になり、短所が長所になるのが人間の性格
逆に無口な奴でも最低限の挨拶をするのは社会のルール、マナーの範疇
585 :
一尺八寸 尽:03/04/30 01:02
不自然な明るさは精神的にも不健康だし
常に明るく振舞うのはストレス以外の何者でもない
また顔を無理矢理にでも笑顔にすれば免疫力が高まって
「幸福遺伝子」が目覚めるみたいなトンデモ学説が在るがああいうのは信用しない
そういう説を唱える学者にいい笑顔を持ってる奴がいた試しが無い
586 :
名無しさんの主張:03/04/30 01:05
>>585 脳内革命というヒット本も今やトンデモ扱いだな
瀬戸内寂聴というのも同じような事を言っているが
「笑う角には福来たる」という諺はどうなのだろうか
587 :
一尺八寸 尽:03/04/30 01:06
明るい人は一般的に躁鬱傾向が激しい
極端に明るい気分と暗い気分を行ったり来たりする
逆に世間で「暗い」と称される様な人は気分が安定している場合が多い
「暗い人」というのは「常に暗い気分に落ち込んでいる人」なわけではなく
「明るくも暗くもない中庸で安定している人」と認識した方が良い
学者でも明るい性格の人は一度現実世界で物事が上手く行かなくなると
極端な鬱に一気に落ち込んで自殺したりする場合が多い(例:ボルツマン)
>「笑う角には福来たる」
当たっている。でもだからといって福を招くから笑えというのは逆効果
だと思います。笑えない境遇の人間が日本にもたくさんいましてね、
そういうときにも笑えといえば、それは単なる洗脳であって拷問です。
589 :
一尺八寸 尽:03/04/30 01:12
>>586 それは一面では正しい
ただし自分のコンディションを無視して無理矢理笑顔を作っても
やはり状態は好転しない
そういう無理矢理スマイルは端から見てても不自然でキモい
明らかに不幸な状況ではいっぺん徹底的に不幸を実感した方が精神衛生上も良い
家族の葬式でゲラゲラ笑う奴はキモいと思わない?
内面からにじみ出る幸福感が外に出る→良い笑顔
取り敢えず外を無理矢理明るくして内面も明るくしようとする→キモイ笑顔って感じか?
あと脳内革命は普通にトンデモでしょ
>>580 >人々がお互いに何を考えてるか解らないと言う
>不信感が在るからやたら「明るさ」を強調するって事だろ
素直に感情も表に出せて更には相手に敵意を感じさせない
社交性も持ち合わせた人間ならば不信感を回避する方法も
在る程度持ち合わせても居るでしょうし、またソレをして
互いの人格への信認を置く事で無用なストレスをも回避する、
対人関係ってのはこう言った手続き抜きには成り立たない
物だろうとも思います。
ソレを十分こなせない為不可解に映るのが暗い側なら周囲も
距離を置きがちに成るでしょうし、そう言った関係は当人に
より大きくのしかかり対人関係について要らぬ理屈付けをする
羽目にも成るのでは、とも思うワケです。
>汚ギャルみたいな人種は
そう言った資質もまた明るい暗いとは分けて考えるべきかと。
逃避として外向的な方向に行く人間が仮に内省を行ったとして
ソレは結局自分に甘いご都合主義的な思考の堂々巡りだろうと
思います、街を闊歩する人達を横目で見ながら自身に有利な
妄想に浸るだけの暗い人間と言うのもまた沢山居るでしょう。
そのご都合主義的思考が外に向かえば汚ギャルだろうし
内に向かえばやはりご都合主義的な腐女子に身を落としたりと、
自身に厳しく当たれない人間は明るい:暗いを抜きにそこかしこ
散見される類の物と思います、その上でどちらがより自己を
客観視できるかと成れば、材料が多いのは明るい側でしょう。
591 :
名無しさんの主張:03/04/30 01:31
>>590 >素直に感情も表に出せて更には相手に敵意を感じさせない
>社交性も持ち合わせた人間ならば不信感を回避する方法も
>在る程度持ち合わせても居るでしょうし、またソレをして
>互いの人格への信認を置く事で無用なストレスをも回避する、
>対人関係ってのはこう言った手続き抜きには成り立たない
>物だろうとも思います。
暗いからといってそれが相手の敵意を呼び起こすものではない
と思います。もし敵意を呼び起こすのだったらどうして敵意が
生じるのかを自分で考える必要があると思います。
もし大した会話もせずに敵意を抱くようだったら大した無礼者
です。敵意自体が相手に対する加害行為であって相手は実際に
は悪気がない場合にはその傾向が助長されます。その場合に
対人スキルとかいってもそんなのスキルの問題ではなく単に
多様性を認めてないだけです。
>>584 修学旅行なんていわばお祭りなんだからソコで無理に
消灯時間を守る必要も無いとは思いますし、睡眠妨害とか
言う前に一緒にバカ話で想い出作れば良い話かとも
思うんですが。 少なくともアレは普段通り睡眠する為の
行事でも内省する為の行事でも無いだろうとは思います。
>>585 常に明るく振る舞うストレスとソレで回避出来るだろう
ストレスを秤に掛けて明るく振る舞う方が楽だからこその
明るい=プラスと言った風潮なのでしょうし、回避可能な
リスクを敢えて被るのはバカ以外の何物でも在りません。
ただバカみたいに笑っていてはタダのバカですが、ただ
無意味にムスッとしていては愛想の無いが追加された
バカなのでは、とも思えます。 あと、コレは認識の
違いなんでしょうが、単に何時でもあっけらかんとして
居る事をして明るい性格とは言い得ないようにも思えます。
明るいソレ自体は他者と積極的に関わりを持ち、またその
関わりに於いて無用の軋轢を回避する為の資質と思います。
取り敢えず明るい性格とは別に捉えるべきマイナス面を付加する
事に何の発展性も見出せはしないのですが。
593 :
文責・名無しさん:03/04/30 01:32
フジテレビ的価値観の完成なのかねえ。
>常に明るく振る舞うストレスとソレで回避出来るだろう
>ストレスを秤に掛けて明るく振る舞う方が楽だからこその
>明るい=プラスと言った風潮なのでしょうし、回避可能な
>リスクを敢えて被るのはバカ以外の何物でも在りません。
その対処法には万人には効きません。あなたの話だと明るくするのは
単にリスクの問題のように思われます。
自分が明るく振る舞ったら相手もそのようにしないと面白くない、
という感情があるだけで、それは単に自分の価値観を他者に強制
してるだけです。
>>591 笑うと言う行為はそもそも敵意の無い事を示す事から
始まったとする説は割と目にする話かと思いますが、
敵意が無い事を示すのが社会のデフォルトに成れば
ソレをしない事はいわば無意識に害意を示している
事とも取られかねない、或いは少なくともこの人は
私と積極的に関わる気は無いんだなと、そう取られる
事については致し方ない事とも思います。
例え当人にその気が無くともなるべくそう言った事態を
回避するのは処世術で在り礼儀作法の一つだろうとも
思うのですが。
実体の無い敵意でお互いに軋轢を産まないようにする、
ソレも明るさの持つ実体の一つなのでは?
>>594 しかし他人との関わりと差別化を以て初めて
自己の立ち位置確認出来るのも人間でしょうし、
ならば比較する項目に好悪の感情が出るのもまた
避けて通れない物だろうと思います。
他人の価値観など関係無いと言うので在れば
暗い事への誹りについても無視を決め込めば良いし、
ソレが出来ないのならば歩み寄る手段としての
明るさを無下に否定できる物でも無いとは思います。
597 :
名無しさんの主張:03/04/30 01:46
>>595 笑うということが敵意のないことを示すのはある程度当たっています。
でも愛想が悪いことを害意と受け取るのは単純すぎます。
>私と積極的に関わる気は無いんだなと、そう取られる
>事については致し方ない事とも思います。
これもそのとおりだと思います。積極的に関わりたくない状態
というのはあるかもしれません。でもそれで敵意を持ち出すの
は対人スキルに問題はないのでしょうか?
>>596 「明るい」と「暗い」状態を差別化してそこから起こる感情を
すべて正当化してたらそこからは多様性の受容と共存は起こらない
だろうと思います。
>>596 > 明るさを無下に否定できる物でも無いとは思います。
明るい性格というもの自体を否定している人はあまりいないと思いますよ。
他人に明るさを強要することが問題だと思う。
もしそれでも構わないというなら明るい性格の人が
暗さを強要されても文句言ってはならない。
>>597 対人スキルの必要性は他人を慮る為では無くて、
主には自身が不利益被らない為でしょう。
となれば敵意の在る無しを斟酌する余裕を
他人にばかり求めるのもどうかとは思います。
少なくとも相手に歩み寄る姿勢が見られなければ
理由を汲み取って歩み寄る義理も相手側には
無いワケですから。
勿論暗い印象のヒトでも対人関係の構築が上手い
ヒトと言うのは居ます、ただ、取っつきにくいのも
確か。
>>600 >対人スキルの必要性は他人を慮る為では無くて、
>主には自身が不利益被らない為でしょう。
自身が不利益を被らずに利益を得たいのだったら自分とその他
すべての人の利益を思いやる必要があるのは経済学理論の基本
でもあると思うんです。
>他人にばかり求めるのもどうかとは思います。
求めているのではなくて価値観を強要してそれにのっかかる加害行為
については苦情を唱える権利があります。
>勿論暗い印象のヒトでも対人関係の構築が上手い
>ヒトと言うのは居ます、ただ、取っつきにくいのも
>確か。
そのとっつきにくい人も別の誰かの相手ではいろいろ
打ち解けてしゃべっていたりしたら特に面白くないでしょうね
>>598 全ての人間に相手の全てを受容出来る資質が在れば
ソレはまた素晴らしい事でしょうが、現実はそうも
行きません、ヒトとして以前に生き物として共存より
競争が優位に立ちがちな以上は対立項は簡単に
互いを認めて両立出来る物でも無いとは思います。
>>599 在る程度の明るさを礼儀作法やエチケットの類と
見なせば、ソレもまた在る程度の強要は避けられない、
礼儀もマナーも主には対人関係をスムースに行う為の
方便でしょうから、明るい事をそう見なしても案外
外れては居ないのでは、とも考えたりしてます。
603 :
名無しさんの主張:03/04/30 02:04
マジメな人は犠牲になる。
社会の掟だよ。
604 :
名無しさんの主張:03/04/30 02:04
>>602 競争というのが他者を蹴落とすだけのものでこの社会もすべてこの
生存競争で成り立っていると言っているのでしょうか?
>在る程度の明るさを礼儀作法やエチケットの類と
>見なせば、ソレもまた在る程度の強要は避けられない、
明るさがエチケットになったりリスクになったりで結局は
自分の利益に関わるから強要しなければならないんでしょ?
605 :
名無しさんの主張:03/04/30 02:06
>マジメな人は犠牲になる。
>社会の掟だよ。
北朝鮮も同じですね
>>601 自身の利益と他人のソレを上手く摺り合わせる為の
笑顔も在り明るさも在りでは無いかと。
相手の利益(不愉快な思いをさせないとか)を考えるなら
一般的に暗いとされる側にも要改善な部分は多々在ると
思います、最初に不機嫌を味わわされるのは主には
暗い態度で接された側だと思いますから。
>価値観を強要してそれにのっかかる加害行為
自身と相対する価値観が多数派なら在る程度ソレに対し
配慮をするのもまた集団生活に於いて必要でしょうし、
暗いのを否定するなと言うのはその態度で接された側に
してみればやはり自身の価値観への否定とも取れると
思います。
>そのとっつきにくい人も別の誰かの相手ではいろいろ
>打ち解けてしゃべっていたりしたら特に面白くないでしょうね
その人の内実知らないウチで在れば恐らくは関心も
示せないだろうと思います、互いに関心の薄い相手が
何処で何をしようとも自分には直接関わっては来ない。
>>606 明るさがエチケットになっているのに、暗さですぐにでも不機嫌な
気分になるとははかないもんですね。不機嫌な理由は自分にはなく
相手が暗いから、それが集団には向かないから、というのでは、
その価値観を否定する人間はどんどんでてくるのは自然だと思いま
す。それでその人間を視界から消し去っても存在は消えないので、
排除すべき人間がどんどん出てくるんでしょうね。そんなことに
エネルギーを費やして本当に自身の利益は生まれるんでしょうか?
>>602 >
>>599 > 在る程度の明るさを礼儀作法やエチケットの類と
> 見なせば、ソレもまた在る程度の強要は避けられない、
> 礼儀もマナーも主には対人関係をスムースに行う為の
> 方便でしょうから、明るい事をそう見なしても案外
> 外れては居ないのでは、とも考えたりしてます。
明るさがマナーってのは分かりません。
マクドナルドの店員みたいなつくり笑顔のことでしょうか?
私はあれ見るたびに気持ち悪さを感じます。
明るい人には無作法な人はいないとか?
暗い人は挨拶しないとか?
そんなことないでしょう。
>>606 > 最初に不機嫌を味わわされるのは主には
> 暗い態度で接された側だと思いますから。
そうでしょうかね。私はだいたい明るい人の鈍感さに
嫌な思いをすることの方が多いですよ。
609 :
文責・名無しさん:03/04/30 02:16
>>607 真剣に考えても、あなたは食われる側でしかない。
自身の利益など不要なんだよね。一般的に。
あなたみたいなマジメな方は必要だが、利用されてポイだ。
残念ながら。
流れを変える方法というか、そうなってくるだろうが。
>>604 蹴落とすだけが競争では在りません、より有利な立場
求めての共同体も競争の手段でしょうし、同じ群れの
仲間を助ける事も自身の利益に繋がる競争手段でしょう。
蹴落とすべき対象以外とは仲良く、コレは競争に勝つ為の
戦略として十分成り立ち得る要素と思います。
して、自分が他者から蹴落とすべきと思われない為には
敵意が無い事を示すのが有効な手段の一つだろうとも
思うワケで。
>明るさがエチケットになったりリスクになったりで結局は
>自分の利益に関わるから強要しなければならないんでしょ?
自分の利害関係と何ら関わりの無い事ならば要求する必要も
無いワケですから、ソレについてはそうだと思います。
つうか、ソレを示すのが集団内で相互利益をもたらす物なら
ソレから外れる事は集団ひいては所属する個々人の不利益とも
言えるワケで、ソレを理由に手段から外される事について
文句を言うべき筋合いでも無いだろうと、なんだか酷薄ですが
社会ってそう言う形で成り立っている物だろうとは思います。
>>609 利用されていません。そんなことは許しません。
自身の利益は大事だけれど、それが全てというのには反対です。
612 :
名無しさんの主張:03/04/30 02:22
>>610 敵意がない=明るい
敵意がある=無愛想
だったら蹴落とす対象はたくさんいるはずです。
>つうか、ソレを示すのが集団内で相互利益をもたらす物なら
>ソレから外れる事は集団ひいては所属する個々人の不利益とも
>言えるワケで、ソレを理由に手段から外される事について
汚職事件の場合にはこの論理が当てはまると思います。
自性「明るい人間」と会話してたらなんとも空しい気分になって
きたので寝る。
614 :
名無しさんの主張:03/04/30 02:27
汚ギャルの明るさはエチケットか?
ただ単に孤立したくないだけの自己防衛だろ
>>607 >>611 相手を否定してかからずに済む為の方策として明るさが
在るとは思えないでしょうか、で、ソレを示さないのが
イコール自分等を否定していると取るのも早計ですが、
好意を示してくる相手とそうでない相手で接し方が違って
来るのはしょうがない事とも思います、人間好意は嬉しい
物ですから、例え社交辞令で在れ無いよりほんのりでも
在る方が受け入れやすい物でしょう。
なにせ相手が何を思ってそう言う行動するかを初対面で
計る術は無いのですから、ならば好意的な姿勢については
無理に穿って取る必要も無いワケで。
>>609 躁の俺も結構食われる側ですよ、なんか飲みとかだと
割と天然呼ばわりですが、ネタとして消費される方の
人間なのかな、と。
まあ見返りとして鬱の時親身に接しては貰えますが。
よし、当たり前のことをいっておく。
明るさが礼儀作法なら、暗さも礼儀作法です。
明るさだけを信奉するのが現代病なのです。
>>612 >汚職事件の場合にはこの論理が当てはまると思います。
同じ構造だろうとは思います、外れる事への制裁は
周囲の個々人のエゴに沿った物なのは明るい:暗いにも
当てはまる事でしょう。 ただ、ソレがどっち行っても
別段悪徳とも言えない内容なら集団の意識に沿う行動は
単に自身が快適に過ごす為の手段くらいに取っても
問題は無いかとも思えます。
ソレが容易で無いならば他で認めさせるなりしなければ
属する場所から遠ざかるのはしょうがない事では?
>>613 明るい事を肯定的に捉える側のレスにも自分を何時でも
明るいとする意味合いは取れないように思うのですが。
>>614 その集団内に於いてはそれでもマナーやエチケットとして
成り立つんだろうと思います、だから皆一様に同じ行動。
マナーやエチケットの内容が稚拙だとは思いますが、
その立場で無い人間が否定しても彼らは彼らで自己完結
してるのでしょうから。
618 :
名無しさんの主張:03/04/30 02:41
>>616 あなたの言ってることは正しいが、認められないんです。
人々の価値観が転換しない限り、暗い奴は利用されるごみなんです。
なんていってもさ、不況が目に見えてきて、夏ごろに破綻が可視的に
なれば明るくなんてしてられない。
むき出しのエゴで生きていくことになる。本性が現れる。
それでもまじめな人は食われていく。
>>616 好意を示す行動は礼儀作法足りうるでしょうが、
相手への害意とは行かないまでも無関心と取られかねない
行動について礼儀作法とするのは難しいような。
>>618 今の不況は、プラス思考でしか物事を考えられない明るい性格の
人が土地や株を買い漁った結果のつけです。
所詮、明るさだけでやろうとしても持続しないのですよ。
意思の疎通に悪影響を及ぼさない程度に暗いなら許容範囲じゃないか?
社会ってなんだかんだで意思疎通だから。
聞いてることに即答できないとか、声が小さ過ぎるとか、表情が無さ過ぎるとか、
かと思うと、全然関係無いところでいきなりクスクス一人で笑いだしたりとか、
極めて私的な趣味の話題を話し出したりとか・・・
そういうのが或いは「暗い」といわれて白眼視される行為だったりするわけだが、
とにかく相手を困らすようなことはいかんな。
それとは別に個々人のもつ雰囲気の好き嫌い・相性はあるだろうが。
>>620 暗いヒトって割と話しかけては来ないし話しかけても
あまり積極的に答えようとはしないイメージが。
単にソリが合わないだけで暗いと判断してたのかも
知れませんが、俺の主観で行けば少なくとも見た目
他者に対し無関心には見える場合多いです。
624 :
文責・名無しさん:03/04/30 02:59
>>621 心配要らない。
もう日本も終わりだから。
明るい人は他者の気持ちに無関心な人が多いよ。
失礼なことでも平気で言う。
626 :
名無しさんの主張:03/04/30 03:07
>>625 そういう人は単に性格が暗くないだけで、
性格悪い・失礼って見なされるだけのことだろ。
627 :
文責・名無しさん:03/04/30 03:17
きずをなめあって済むのならずっと語り合うがよろし。
けど、太陽が昇れば、また苦痛なる日常が待っている。
630 :
文責・名無しさん:03/04/30 03:30
いくら論理を振りかざしても何も変わらないのだよ。
>>630 ホントにそう思ってるなら、なんでここに書き込むんだ?
どっちにしろ、社会の権力者やエリートたちから見れば、他者を蹴落と
さなければカネを得られない貧乏人は明るかろうが暗かろうがそんな
影響力はないよ。どこの国行っても大衆レベルの集団意識というしろ
ものほど胡散臭いものはないんだからさ。
そこに小さな性格のレベルで優劣を競うとか価値観を植え付けても
負けは負けなんだということを理解して欲しいと思う。
マークスも明るいのが利益につながるんだったらもっと自分の仕事と
得た利益についておおまかでいいから知らせて欲しいな、そうすれば
説得力がでてくると思う。
634 :
名無しさんの主張:03/04/30 07:59
性格の明るい暗いって状況で変わる。
例えば山登りが大好きな奴が都会では暗かったり、逆に都会大好き人間が
田舎行ったら暗かったりね。
仕事でも工場で働いていると生き生きしてるが営業行ったら死んでる奴とかさ。
これは俺の経験上マジで多く見てきた。
良い会社は必ず適材適所で上手くやっている。
635 :
名無しさんの主張:03/04/30 22:10
>>一尺八寸 尽
あんたの言ってるのは机上の空論以外の何者でもない。
あんたが考える、暗い方が向く職業ってなんだい?
具体的に提示してほしい。
その職業の就業人口は、社会の何パーセントを占めるのかも示してほしい。
哲学者だの、宗教家だの、というのであれば、まったくナンセンス。
そんなものは社会の1パーセントにも満たない職業。
このスレ見てても解るように、暗い性向の強い人間は10%オーダーで存在する。
636 :
名無しさんの主張:03/04/30 22:16
人間の意識できる総量は限られているとすると、
内省的な人間は、そのかなりの部分を自分の内部に向けるわけだ。
とすると、外の世界に対する感受性、というものは損なわれるといえる。
実際、内省的な人は、自分のことに精一杯で、他人の気持ちを量るとか、
季節の移ろいに感動するとか、そういうことができなくなっている人が多い。
637 :
名無しさんの主張:03/04/30 22:24
明るい暗いの定義は難しいので、
内省的・外向的という視点で考えると、
人類が生存競争を生き延びてきたのも、
文明を発展させてきたのも、
外向的な資質によるもの。
狩猟するにも採取するにも外の情報をいかに得るかが重要だし、
さまざまな自然現象を見つけ、自然科学を発展させてきたのも、
外に対する好奇心、探究心のたまもの。
季節や自然に対する感受性はさまざまな文化や宗教の基礎となってきた。
外向的な資質により、人類は飛躍的な生産性の向上をとげた。
その結果として得られた余裕の上に、
内省的な思想・考えは存在しているに過ぎない。
人はパンが無ければ生きていけないし、
もう少しシンプルに考えて生きていくべきだろうと思う。
638 :
名無しさんの主張:03/04/30 22:34
人の優劣は置いておいて、
社会的な環境によって、求められる素質は変わる。
原始の狩猟生活では体力のある力強い者が求められたし、
戦乱の時代では運動能力の高い者、
平穏な時代では才覚のある者が求められてきた。
しかるに現代は社会的なつながりに依存した資本の流通により成り立っており、
特に日本ではサービス業の比率が高く、その傾向はより顕著。
そのような社会では、当然社会性の高い者が優遇される。
インターネット等の普及により、今後社会が個別化していくのか、
それともより社会依存していくのかはわからないし、
また求められる社会性の質も変容していくかもしれないが、
少なくとも現時点では、社会性の高い人間が必要とされていることは否めないだろう。
哲学や理念でこの問題を斬ると、実体とはどんどん乖離していくと思われ。
>>633 個人的な例を挙げてみてもソレをして他にあてはまるか、
またその例は実在するのか等立証が難しいので避けてる
所も在るのですが(個人情報晒すのイヤってのも)、
知ってる顕著な例で行けば、同期で非常に無口でうち解けない
ヤツが居たのですが、退職時の周囲の反応は「そう言えばやめた
らしいね」位の物でした。 対して人格を形容するのにまず
明るさが第一に来るような同僚が結婚退社した時には大々的な
送別会が、勿論ソレ以外の資質にも依っているんでしょうが、
実例となるとなかなか都合良くも行かないワケで。
>>634 明るい:暗いの判断にはその集団で上手くやれているか
どうかも密接な関わりが在るんでしょうね、上手く運ぶ
人間関係なら人間ハイに成る時も在って然るべき、
自分を顧みてもどうやってもハイに持っていけない場と
言う物は在りますし、TPOわきまえずハイに成ってしまう
場もまた在りますし。
>>636 同意の上で補足。
内省するにも判断基準は必要な物でしょうし、ならば
様々な事柄や価値観を知っていた方がその基準も
より高度な物を期待できるだろうとも思います。
また、他人との関わりを出所に求められる類の内省は
対人関係により利する結果をもたらす物でしょうし、
方向的に降って湧いたような事柄も多く出る事でしょう、
考えても見なかった事への内省、コレは自身を鍛える
良い訓練に成るとも思います、単に内向的では決して
得られない類の物って沢山在るように思えますね。
>>637 さらに人が自己を掘り下げる動機は主に他者との関わりから
生み出される物だと思います、関わり断って引きこもって
良しなら単に自身に都合の良い場所に居続けても問題無い
ワケですから。
外に向かう思考が跳ね返された時に人は内省に向かう物と
思いますし、ならば外向的な方向抜きに内省も在り得ない。
暗いから内省が得意と言うのは俺も些か疑問に感じます。
>>633 プライバシーを晒さない程度に話してもらえないだろうか、それも
他人の話でなくてマークス自身の話で。明るさゆえに利益を挙げている
、それによって仕事の業績が伸びてまた同時に周囲の評価ももらえている
という話でも。いいことで誇らしいことでも話すのはさすがに難しいですか?
でも無理しなくてもいいです、興味があるわけでなく説得力の問題として
尋ねているわけだから。
会社を辞めるときは誰がどんな反応をしようがやめるんだから忘れられよう
がやめる側にとってはどうでもいいことだと思います。
惜しまれてやめて辞めた後につきあいがあるというのは明るさゆえでしょう
かね、明るい人は辞めたあとも会社の人間に飲みに誘われるんでしょうか?
利益ゆえにつるんでいても退社後の友情は変わらないということでしょうか?
>外に向かう思考が跳ね返された時に人は内省に向かう物と
>思いますし、ならば外向的な方向抜きに内省も在り得ない。
>暗いから内省が得意と言うのは俺も些か疑問に感じます。
その跳ね返されたときに向かうのは内省ではなくて反応だと思います。
内省は跳ね返るときに生じるような受身的なものとは違います。
マークスが内省しているんだったら、暗い人に敵意を抱く根拠は何で
すか?。感情を正当化する理屈ばかりで内省は見受けられませんでした。
内省はそこからが出発点だと思います。
>>642 俺最近転勤したんですが、やっぱり送別会は開いて貰いましたよ。
しかも当日来れない人は別日程で飲み会開いてくれました。
と、ココまで書いて俺は果たして明るい人間なのか暗いのかとの
疑問に行き当たりました、俺が明るいと言ってみてもソレはまた
説得力を付けるのがまた難しい物だとも思います、とすれば
個人の体験を以て説得力を増すのはとても難しい事、なにせ
アナタは俺の2ch以外での姿を知らないワケですし。
2chが言葉のみを以て示すしか無い所以がそう言った所では?
因みに一昨年やめた先輩はバイク買ったの革ツナギ買ったのと
頻繁に会社訪れては歓迎されてました、とても明るい人です。
>>643 跳ね返されて惹起される反応の一つに内省も在るのでは?
何らかの利益不利益も無しに人は簡単に内省に向かえる物でも
無いと思うんですが。
あと、俺は別に暗い人に対して敵意を持っては居ませんよ、
つうか明るい:暗いは一人の人間にどちらも内在していて
場面に応じてどちらかが強く成る、位の認識は持ってるつもりです。
その上でよりマイナス要素の強い傾向は“暗い”態度だろうと、
またソレを正当化しても何の解決にも成らないよと、そんなんです。
645 :
一尺八寸 尽:03/05/01 00:11
>誰かさん
書いてて自分が机上の空論って解らないの?
内向的な人間に長所が無いのなら
そもそも内向的な人間はとっくの昔に淘汰されているはず
無駄・マイナスな物を生かす程自然は甘くないよ
君の理屈にはかなり無理がある
646 :
一尺八寸 尽:03/05/01 00:16
>>635 >暗い方が向く職業
文学者、漫画家、芸術家、分野によっては科学者、経営者
というかその質問自体がハッキリ言って無意味
例えばそこら辺の会社でも社員がみんな外向的な性格ばかり
だったら確実に潰れる
そんな当たり前の事も解らないの?
>暗い性向の人間は10%オーダーで存在する
悪いけどこの文章の意味が分からない
暗い性向の人間はマジョリティだよ
マジョリティの自己評価が低いから問題なんじゃん
>>645 揚げ足取りっぽいですが、淘汰が後代に影響及ぼすのは
ソレが継続的かつ固定的な物についてで在って、
相対的な評価で在りかつ後天的な要素を多分に含む、
しかも場面に応じて外向的な人間にも生じ売る要素に
淘汰の概念は当てはめられないと思いますよ。
648 :
一尺八寸 尽:03/05/01 00:19
>>636 >そういうことができなくなってしまってる人が多い
逆も真
外向的な人間でも偏ってる人は多い
>>637 >人類が生存競争を生き延びてきたのも、
>文明を発展させてきたのも、
>外向的な資質によるもの
精神科に行く事をおすすめします
笑って愛想良くしていれば金が貰える商売は山ほどあるが、
仏頂面で押し黙って金が貰える商売は殆ど無い。
この部分が明確な差だね。
>>646 マジョリティの自己評価が低い事が問題ならば、
自己評価が低く成る要因を改善して行こうとする姿勢も
問題解決の手段に成り得ませんか?
明るい:暗いが場面に応じて変化もする物ならば
明るく振る舞える場面を増やす事は否定するべき物でも
無いだろうとは思うんですが。
>>649 スマイル0円の話(古い?)だけでなく、笑顔自体
サービス的要素も結構含みますしね。
ソレを行わないのはサービス精神の欠如と言われても
明確な反論は示しにくいとも思えます。
652 :
一尺八寸 尽:03/05/01 00:29
>狩猟するにも採取するにも外の情報をいかに得るかが重要だし
狩猟するにも採取するにも「この動物は危険ではないのか?」
「これは食べても大丈夫な果物か?」と内省的に分析する資質が重要
そういう慎重で内省的な人間がさまざまな発明を生み出した
>さまざまな自然現象、自然科学を発達させたのも、
>外に対する好奇心、探究心のたまもの
ニュートンは内向的でしたが何か?
逆に「人間とは何ぞや?」という内省的な資質が哲学を発展させた
現代科学の暴走は科学と哲学が分離して
哲学をないがしろにした結果ですが何か?
>その結果として得られた余裕の上に
>内省的な思想・考えは存在しているに過ぎない
狩猟時代にはそれぞれ外交的で大胆な人が得をした時代と
逆に内省的で慎重、変化に敏感な人が得をして外向的な人が淘汰された時代が交互に訪れてますが何か?
そんなもの人類学を少し学べば解る事
また、これは人類全体のスパンにもあてはまる事
君が言ってるのはただの外向マンセーのたわごと
>人はパンが無ければ生きていけないし
内省=パン
>もう少しシンプルに考えて生きていくべきだろうと思う
君のはシンプルじゃなくて「乱暴」
>>635 > このスレ見てても解るように、暗い性向の強い人間は10%オーダーで存在する。
君は人の就職の心配をしているのか?
>>637 >人はパンが無ければ生きていけないし、
野生動物でない人間はパンだけでも生きていけない。
人間関係に苦しんで退職する人もいるし、家庭生活
がうまく行かなくて離婚し、あげくは自殺までする人
もいる。
>>644 ブ!、送別会の話のような社交辞令的な話は聞いてません。
で、マークスに自分が明るいのかどうかを聞いてるわけではありません。
明るいということが利益をもたらし周囲の評価をもらえると主張したの
だったらマークスはどれくらいの利益を得ているのか、マークスの意見
の尺度に合わせて質問しているのですね。
仕事がなくて頻繁に昔の会社に訪れることができる先輩の話もどうでも
いいと思います。仕事場に買い物グッズの話をして皆が楽しんだら何か
社会適合性としての利益につながったんでしょうか?
>跳ね返されて惹起される反応の一つに内省も在るのでは?
ありません。例を挙げますと、マークスが暗い人間と会うとして何か
知らないけど不愉快に感じる、これは反応です。その次に起こったの
がそれはマナーが悪いからだ、といって自己の不愉快さを自己正当化
したのは内省をごまかした結果として起こります。内省は自己の不快
感がいつ、どのように、誰に対して起こるのか、観察して相手を排除
する代わりに自己の不快さに対して自分はどうするのか相手を排除す
るかわりの対処法としてそれを行います。また相手がどのような状況
なのかを観察すること、両方あって内省といいます。
またマークスの主張はだんだんと違ってきているように思われます。
今では暗い人には敵意を持っていないということになっています。
>>652 重ね重ね失礼、内向的或いは暗いと言う要素と
慎重なり変化に敏感なりは別と捉えるべき資質と
思うんですが。 積極的に獲物に立ち向かって
失敗した経験から慎重に成る事こそ在れ単なる
内向から実利的な慎重さは得られない物と思います。
変化への感度についても内省より経験が物を言う
機会と言うのはソレこそ山のように在る事では?
そもそも外に意識を向けずに変化の予兆もその
方向性も捉えられる物では無い、考えれば自己の
内側から湧いて出るような物ならばそもそも
深い思考は要さないと思うんですが。
>笑って愛想良くしていれば金が貰える商売は山ほどあるが、
>仏頂面で押し黙って金が貰える商売は殆ど無い。
外国には仏頂面の店員は結構いますよ、客に媚びたりしないけど、
客は欲しいものは店員がどうであれ、買いますよ、必要なものだったら。
むしろ笑顔で「バナナシェイクいかがですか」と余計なことでもいおう
ものならうっとおしがられること間違いありません。決めるのは客で
あって何を買うのかは客が決めるんであって店員の笑顔ではありません。
マクドナルドは笑顔のマニュアルがあっても赤字は赤字です
657 :
一尺八寸 尽:03/05/01 00:44
>同期で非常に無口で打ち解けないヤツが居たのですが、
>退職時の周囲の反応は「そう言えば止めたらしいね」位の物でした
内向的な人間はそれでいいんだよ
送別会なんてウザイだけ
>またソレを正当化しても何の解決のも成らないよ、と
正当化ではなく自己肯定
>揚げ足取りっぽいですが
その言葉ノシつけてお返しします(・3・)〜♪
>淘汰が後代に影響及ぼすのは
>ソレが継続的かつ固定的な物に着いてで在って、
>相対的な評価で在りかつ後天的な要素を多分に含む
後天的な影響で向性は変わりません(終了)
>淘汰の概念は当てはまらないと思いますよ
じゃあなんで生まれつき内向的な人間がいるのかな〜ニヤニヤ
>>649 >この部分が明確な差だね
全然
>自己評価が低く成る要因を改善して行こうとする姿勢も
>問題解決の手段に成りま得せんか?
だから俺がそう言ってんじゃねぇか
暗い人間を認めれば全て解決
>>654 例え社交辞令であったとしても(良い想い出を
そうも断じられるのはとても不愉快ですが)ソレが
在るのと無いのでは大きな違いでしょう、俺の話は
そう言った事が無かった暗いヤツの話と絡めて語って
いるつもりです、で、俺の尺度はこの話ではソレ。
先輩の話についても仕事が無くてとか勝手に取るのは
やめたらどうでしょう、その人は再就職決まってから
むしろ呼ばれて来る事が多く成ったクチです。
>ありません。例を挙げますと、〜これは反応です。
その後の、内省について色々アナタの思う所を述べた段、
例で行けばソレを喚起したのは反応の出所となる事柄では
無いのですか? してソレが自己を掘り下げる方向なら
反応と見なさないと言う観点は何処から至った物なのですか?
反応と言う言葉の意味は原因対して生じた全ての変化だと
思うんですが。
俺の意見が違ってきてると言うなら俺が暗い人へ具体的に
敵意を示した文などを提示するべきかと思いますが。
>656
キャバクラ嬢あたりを例にして考えると
分かりやすいと思う。
明るさ、愛想の良さ、頭の回転で時給5000円。
容姿端麗という条件も加わるが。
660 :
一尺八寸 尽:03/05/01 00:52
>内向的或いは暗いと言う要素と慎重なり変化に
>敏感なりは別と捉えるべき資質と思うんですが
上の文章で君に人間観察力が無いという事だけはありありと伝わってくる
>積極的に物事に立ち向かって
宮本武蔵は積極的に殺し合いをしたけど同時に非常に慎重な人物だった
その慎重さが後に武蔵に五輪書を残させる事と成った
>内向から実利的な慎重さは得られないと思います
じゃあ外向からも実利的な大胆さは得られませんね。ハイ終了
661 :
名無しさんの主張:03/05/01 00:56
>>659 >キャバクラ嬢あたりを例にして考えると
>分かりやすいと思う。
>明るさ、愛想の良さ、頭の回転で時給5000円。
>容姿端麗という条件も加わるが。
キャバクラでさえ客は必ずしも明るさだけ求めてるわけではないと
思うが、こういうことは実質調べられない。
>>657 >内向的な人間はそれでいいんだよ
>送別会なんてウザイだけ
そう思うのはアナタ個人の問題、明るい暗いと関連付けるなら
ソコに至る相応の経路を示すべきでしょう、暗くても
送別会開いて欲しい人間が居ないとは言い切れない筈。
>正当化ではなく自己肯定
他の理解を得られないような自己肯定は結果自身に
マイナスの影響を与える物でしょうし、やはり問題の
解決には与しない物かと。
>後天的な影響で向性は変わりません
断定するなら確証足り得るソースも示すのがスジです、
こう言う学説も在るよとかのは確証とは言いませんから
その辺も注意してUPして下さい。
>じゃあなんで生まれつき内向的な人間がいるのかな〜ニヤニヤ
例えばその人の内向性が生まれつきだとどうやって
証明するんですか、他の要素全て同一にするなんて
現実不可能だろうに。 あと、煽りスレでも無しに
“〜ニヤニヤ”は書く要を感じません、アナタの為にも。
>だから俺がそう言ってんじゃねぇか
>暗い人間を認めれば全て解決
改善の方向性が違います、俺は暗い事ソレ自体を隠匿するか
ソレを霞ませる長所身に着ける事が改善だとしています。
664 :
一尺八寸 尽:03/05/01 01:01
ニーチェ、ソクラテス、ニュートン、宮本武蔵、ブッダ、キリスト、
イチロー、湯川秀樹、ゲーデル、ソクラテス、ダーウィン、織田信長、
アレクサンドロス大王、孔子、レオナルド=ダ=ビンチ、シェークスピア、
ドストエフスキー、ゴッホ
み
ん
な
内
向
で
す
が
何
か
?
外向=外界に同調するあまり、周囲に流されやすい。自分・信念が無い人間が多い
>>658 質問の内容と合致してない内容を書いてるよという指摘をしたので
あってよい思い出を踏みにじろうという意図はありません。その
ステキな思い出はマークスにとっての思い出であって社会適合性の
話ではありません。で、再就職が決まっても会社がその人を呼ぶと
いうのはどういった事情があるんでしょうか?。みんなと遊ぶため
ですか?。それとも仕事を手伝ってくれるからですか?。
>してソレが自己を掘り下げる方向なら
>反応と見なさないと言う観点は何処から至った物なのですか?
感情が湧くこと、これは心の構造そのものだと思います。
腹が立ったときに笑う人間はいませんね、腹が立つから怒る、これが
反応です。でもこの感情に振り回されずに自分と他者を冷静に観察す
る、これが内省です。
>662
まぁ確かにそうだが暗くて愛想が悪ければ
雇ってすら貰えない。美人でもね。
>>663 > >後天的な影響で向性は変わりません
> 断定するなら確証足り得るソースも示すのがスジです、
> こう言う学説も在るよとかのは確証とは言いませんから
> その辺も注意してUPして下さい。
生まれつきであろうが、なかろうがどっちでもいいじゃない。
それより自分の明るい性格を暗くしろと言われたとしても
何とも思わないのか?マークスは。
>>660 はぁ、煽り方向で行くの止めませんか、
恐らく不愉快な思いするのはアナタですよ。
>宮本武蔵は積極的に殺し合いをしたけど
>同時に非常に慎重な人物だった
暗い事とどう結びつきが?
>じゃあ外向からも実利的な大胆さは得られませんね。
自己の利益に対する興味を外に向ける、して失敗したから
改善を試みる、この関係は十分実利に与するでしょう?
アナタは挫折も挽回も自己完結のみで全て可能だとする
考えの持ち主ですか? そんなトンデモは初めてですが。
>俺の意見が違ってきてると言うなら俺が暗い人へ具体的に
>敵意を示した文などを提示するべきかと思いますが。
>606 :マークス :03/04/30 02:07
>>601 >自身の利益と他人のソレを上手く摺り合わせる為の
>笑顔も在り明るさも在りでは無いかと。
>相手の利益(不愉快な思いをさせないとか)を考えるなら
>一般的に暗いとされる側にも要改善な部分は多々在ると
>思います、最初に不機嫌を味わわされるのは主には
>暗い態度で接された側だと思いますから。
670 :
一尺八寸 尽:03/05/01 01:11
>>668 > >じゃあ外向からも実利的な大胆さは得られませんね。
> 自己の利益に対する興味を外に向ける、して失敗したから
> 改善を試みる、この関係は十分実利に与するでしょう?
> アナタは挫折も挽回も自己完結のみで全て可能だとする
> 考えの持ち主ですか? そんなトンデモは初めてですが。
暗い人は自己完結のみなのか?
暗い人は失敗から学ぶことはないのか?
>まぁ確かにそうだが暗くて愛想が悪ければ
>雇ってすら貰えない。美人でもね。
日本は可愛ければ商品知識がなくてもやってける。外国だと外見の
問題ではなく商品知識にかかっているからむっすりしたブスが店員
やってるところは多いよ。でも日本でもスーパーはスピードであっ
て若さじゃないんだけど
>自分の利害関係と何ら関わりの無い事ならば要求する必要も
>無いワケですから、ソレについてはそうだと思います。
>つうか、ソレを示すのが集団内で相互利益をもたらす物なら
>ソレから外れる事は集団ひいては所属する個々人の不利益とも
>言えるワケで、ソレを理由に手段から外される事について
>文句を言うべき筋合いでも無いだろうと、なんだか酷薄ですが
>社会ってそう言う形で成り立っている物だろうとは思います。
これはマークスの意見です。暗い人間が集団に向かないという理由から
排除されても文句は言えないという話の流れの中にあります。
>672
あ、それは極論として持ち出したキャバクラ嬢の話だから。
他の商売は色んな要素があるから一概には言えない。
ただ愛想の良さが強烈な一押しになるのは間違いない。
>>664 何をして彼らを暗いと位置づけてるかに疑問もアリですが、
そもそもその人達は“暗い”事で成果を出したんですか?
>>665 良い想い出が残せるのもまた社会適応性だと思います、
何か在った時の支えにも無いより在った方が良い物では
在るでしょう、少なくとも。
支えが無くて潰れればソレは十分社会不適合と言い得ると。
>感情に振り回されずに自分と他者を冷静に観察する、
>これが内省です。
括り方の違いでしょうね、俺は出所が同じならその内容が
高次で在れなかれ反応の一種とは捉えると言う立場です。
他と関わりを求めない人間は何を出所に内省を行うんですか?
して、ソレは他者との関わりからのソレよりも高次な物
なのでしょうか、ソコにはとても疑問アリです。
>>666 > >662
> まぁ確かにそうだが暗くて愛想が悪ければ
> 雇ってすら貰えない。美人でもね。
その愛想悪いのが化けることがあるんだがね。仕事に慣れれば。
だから最近のキャバクラはつまらん女ばかりなんだな。
自分で自分の首を絞めていることに気付いたらどうかな?
経営者さん。
>>674 >あ、それは極論として持ち出したキャバクラ嬢の話だから。
キャバクラの話をしたのはあんたが最初で最後
678 :
名無しさんの主張:03/05/01 01:26
>>646 >例えばそこら辺の会社でも社員がみんな外向的な性格ばかり
>だったら確実に潰れる
はぁ????
その根拠は?????
>>671 内向的な人間の失敗の範囲が狭く成るのは想像に難くない、
そこからどう高度な内省に繋げるかはまた別の資質です。
>>673 あくまで“明るい事”を集団から要請される要素と
仮定しての内容です、その上で暗い事がソレから
外れるならば排除した側にだけ文句を言っても何の
解決にも成らないだろうと、そんなトコかな。
>>674 >ただ愛想の良さが強烈な一押しになるのは間違いない。
間違いないと思います、社会出ればイヤでも解る事。
暗い事の思慮深さや慎重さとか言うのは別に語るべき
資質を無理矢理“暗い”に付加した正当化する為だけの
論調とも取れますし。
680 :
一尺八寸 尽:03/05/01 01:30
>>663 >暗くても送別会開いて欲しい人間が居ないとは言い切れない筈
そういう奴は暗い事にコンプレックスを感じてる人間
普通の奴はシャイだから送別会なんて恥ずかしいし性に合わない
>他の理解を得られないような自己肯定
この場合問題なのは「自己」ではなく「他」の側
ナチスが隆盛を極めた当時のドイツでユダヤ人が
「ユダヤ人で何が悪い!」と主張して結果的にマイナスになっても悪いのはユダヤ人ですか?
一昔前のアメリカでは黒人が大学にすら入れてもらえない
トイレもバスも分けられるような状況が在りましたがそういう状況で
「俺は黒人で良し!」と開き直るのはマイナスですか?
勿論独り善がりすぎるのも問題だとは思いますが他の理解を気にし過ぎるのも十分問題です
>ソースを示すのがスジです
そうですか。ソースは実体験です。
シャイで内気な奴が実社会に出て表面上社交的になっても
「興味関心が外に向かうように成った」という例を知りません。
表面の態度が外向的に成っても興味や関心は自分の内面に限定されます
人類史上本当に「内向的な奴が外向的に成った」あるいはその逆の例は存在しないと思われます
性格は表面的な部分なら変化しますが気質は変化しません
>どうやって証明するんですか
病院で生後三か月くらいの赤ん坊を観察して下さい
すでに外向内向両向三者三様の個性が出てきます
生まれたばかりの赤ん坊で難しいなら幼稚園児でも良いですよ
>ニヤニヤは書く要を感じません
ごめんなさい
>>675 > 他と関わりを求めない人間は何を出所に内省を行うんですか?
> して、ソレは他者との関わりからのソレよりも高次な物
> なのでしょうか、ソコにはとても疑問アリです。
全く他と関わりを求めない人なんていないでしょ。
私の周りの明るい性格の人を見ると、利害損得に敏感な人が
多く、自分より力関係が上の人にはただ従うだけ。逆に自分の
方が上だと相手の気持ちなどどうでもいいといった感じ。
そういう態度こそ内省とは程遠いと思います。
682 :
名無しさんの主張:03/05/01 01:33
>>652 >狩猟するにも採取するにも「この動物は危険ではないのか?」
>「これは食べても大丈夫な果物か?」と内省的に分析する資質が重要
それは内省とは言わない。
ただの情報分析力だ。
言葉の定義を自分に都合の良いように曲げないでね。
>逆に「人間とは何ぞや?」という内省的な資質が哲学を発展させた
>現代科学の暴走は科学と哲学が分離して
>哲学をないがしろにした結果ですが何か?
はぁ???ほんとにそんなこと信じてるの?????
科学が暴走している????はぁ????
現代科学は決して暴走なんてしていないし、
人類の生産性の向上に寄与してきた。
これまで科学を統制してきたのは、哲学でもなんでもなく、
ただの経済原理に過ぎない。
うわっつらの似非哲学に騙されないようにね。
明るいのに価値を置く理由として挙げられたのが社会的適合性による
利益であって、思い出ではないはず。マークスが先にそれを言い出した
のに社内で買い物グッズの話をするのが社会的適合性となったのには
ちょっと疑問、??
でもいい思い出があっておめでとうございます。
>括り方の違いでしょうね、
そんなの知りません。反応は内省とは全く関係ありません。
>他と関わりを求めない人間は何を出所に内省を行うんですか?
他との関わりに関心がなくても、他と関わらない人間というのは
存在するんでしょうか?
684 :
名無しさんの主張:03/05/01 01:37
>>664 その根拠は???
しかも偏った人選だね。
685 :
一尺八寸 尽:03/05/01 01:37
>>666 暗くて愛想の悪い小泉純一郎は日本の総理大臣ですが何か?
>>668 だから武蔵は暗い人物だったって事だよ
少なくとも明るい人間じゃない事ぐらい解るよね?
>して失敗したから改善を試みる
失敗を多くしてアッチコッチぶつかりながら学習するのが外向人間
内向人間はそういう外向人間を反面教師にしてなるべく失敗しない様に工夫する
これが『慎重』という事。この慎重さも十分実利に値する
>あくまで“明るい事”を集団から要請される要素と
>仮定しての内容です、その上で暗い事がソレから
>外れるならば排除した側にだけ文句を言っても何の
>解決にも成らないだろうと、そんなトコかな。
内省をしないと排除することが解決策になってしまう、
建設的なところはどこにもないです
>>680 >普通の奴はシャイだから送別会なんて
>恥ずかしいし性に合わない
だから、断定するならキチンと理由付けを。
シャイって普通な事なのですか? それもまたシャイ
でない人間が普通で無いような決めつけかと思いますが。
>この場合問題なのは「自己」ではなく「他」の側
ソレを言ってみた所で自分と相手とどっちが正しいかを
面と向かってぶつけ合う位の度胸も無しには結局
何の解決にも成りはしない、してソレが暗いとされる
人間に果たして可能なのかどうか、他の理解を気にしない
ので在ればイチイチ文句言う筋合いでも無いと思います、
理解を求めないと言うのはつまりそう言う事。
>実体験
例えば俺が逆の実体験をしたと言ったならば平行線にしか
成りません、2chのみならず実体験を以て何かを語るなら
ソレを補強する論理も立証された事実も必要な物でしょう。
気質と性格の区分けですが、生来内向的な気質を持つ人間が
なにかで外向的な性格を持ち得たならばソレはソレで充分
解決と言い得る内容だと思います。
糞氏も言ってましたが、内面どう在れ外見でも明るく
振る舞えればソレで問題の半分は解決でしょう。
少なくとも以降明るさの強要はされなく成る。
688 :
一尺八寸 尽:03/05/01 01:45
>>675 >何をして彼ら暗いと位置づけてるかに疑問アリですが
その人達の人となりを描写した本や肖像画ないし写真、本人達の書いた書物
逆に俺には上記の人たちがどう頭を捻っても明るい人間とは思えないのですが?
>そもそもその人達は「暗い」事で成果を出したんですか?
成果を出したんです
>>678 はぁ?証拠
いいか?普通に考えて現実的な性格の奴ばかり
あるいはその逆でもいいよ、直感的な性格の奴ばかりで会社が上手く行くか?
自由奔放な性格の奴ばかりだったら会社の規則が守られない。
逆にルールを守り過ぎる真面目人間ばっかじゃ息が詰まるだろ?
それに明るい奴ばかりの会社なんて普通に行きたくないぞ
うるさくて仕事に集中できん
>>687 > 気質と性格の区分けですが、生来内向的な気質を持つ人間が
> なにかで外向的な性格を持ち得たならばソレはソレで充分
> 解決と言い得る内容だと思います。
貴方にとって都合がいいようにその人の性格を改変することが
解決なのですか?
> 糞氏も言ってましたが、内面どう在れ外見でも明るく
> 振る舞えればソレで問題の半分は解決でしょう。
> 少なくとも以降明るさの強要はされなく成る。
明るさの強要がされなくなるとことが「解決」なんですか?
解決するとどうなるんですか?さっぱりわかりません。
690 :
一尺八寸 尽:03/05/01 01:50
>>684 >その根拠は???
上記の人間が明るい人間に見えるんですか?
だったら凄い。一度でいいから伝記に目を通して来てね
>しかも偏った人選だし
暗い人間を集めてるんだから偏るのは当たり前じゃん
ピカソやアインシュタインみたいな外向人間は
自分の内面に興味を持てないから上記の偉人のような活躍は出来ない
>>681 あっけらかんと上司に明るく反論ぶちかます人間も
知っています、流されるかどうかは別の資質かと。
>>683 他の流れも考えている内にそっちの流れが取りづらく
成って来たので、ぶっちゃけアナタの思う社会適合性とは
何で在るのかを示して貰いたいです。
>>685 武蔵が暗い人間だったってのは初めて聴いた定義ですし、
そうだったとしてソレは主に環境に定義されたもの、
年中斬り合いしててあっけらかんとしてたらそりゃあ
人格障害でしょう、現代の一般人と比較対象とするには
置く立場に無理が在る。
>これが『慎重』という事。
明るくてもそう言った行動をとる人間は居るでしょうし、
外向的な分誰がどういう行動を取って失敗したかの情報も
より入りやすい、慎重も明るい:暗いとは分けて考える
べき資質かと思いますが。
で、その上で現在暗い事がマイナスとして本人に降り掛かる
事に対して何の解決にも成っては居ないワケです。
押し付けが間違っていると言った所でソレもまた押し付け
でしょうし、ならば世間的に力を持つ側が有利なのはいわば
当然の話。
692 :
一尺八寸 尽:03/05/01 02:02
>>679 >社会出ればイヤでも解る事
だからその社会が病んでるんだろ
>>682 >それは内省とは言わない
言うんだよ(w
いいかい?内省的でない人間は情報分析力が在っても慎重さに欠けるから
>科学が暴走している????はぁ????
十分暴走してますが何か?
環境汚染は科学の暴走の結果ですが何か?
>哲学でもなんでなく、ただの経済原理に過ぎない
20世紀に入ってからの話だろ
>>687 >シャイって普通な事なのですか?
普通じゃん
>それもまたシャイでない人間が普通でないような決めつけかと思いますが
なんでそうなるの?なんでそうなるの?なんでそうなるの?
>生来内向的な気質を持つ人間が外向的な性格を持ち得たならば
>ソレはソレで十分解決と言い得る
自分に嘘をついて「明るい人間」を演じて
精神的に不健康な状態に甘んずるのは解決ではありません
>>691 >
>>681 > あっけらかんと上司に明るく反論ぶちかます人間も
> 知っています、流されるかどうかは別の資質かと。
それは自分の利害に関係ないような場合ではないの?
そうでないならあまり見たことないな。
>>686 勿論必ずしも排除に向かう物でも無いでしょう、
社交的な側からのアプローチもまた在る物でしょうし。
ならば暗い側から歩み寄ろうとするもまた必要、
暗い部分を改善する、コレも建設的な事なのでは?
>>688 >出したんです
イチローその他が暗いから成功したなんてのも初耳です。
あと、現実的・直情的・奔放、これらを明るい:暗いに
短絡的に結びつけるのはどうかと思います。
>>689 俺の都合の良いようにでは無く、周囲の要請に沿った
形に改善出来れば解決への糸口にも成るでしょう。
>明るさの強要がされなくなるとことが「解決」なんですか?
他人から明るさを強要されるのが不愉快とのレスは
暗い擁護の側から散々出された物だと思いますが。
>解決するとどうなるんですか?さっぱりわかりません。
明るさの強要をされなくなるって、アナタも書いてるじゃ
在りませんか。
695 :
一尺八寸 尽:03/05/01 02:11
>>691 >流されるかどうかは別の資質かと
違います(俺は流行に疎いが)例えば流行の歌手を「友達に勧められたから」
支持してる人間は外向タイプが多い。
内向気質の人間はどんなに友達が「あゆはマジでいいよ!!」と熱心に進めても
自分の価値基準に合わなければ見向きもしません
流行に流されるのは圧倒的に外向タイプが多いのです
>慎重も明るい:暗いとは分けて考えるべき資質かと
慎重の定義にも寄りますが
俺が言ってる様な意味でなら明るくて慎重な人間は見た事がありません
>押しつけが間違っていると言った事でソレもまた押しつけでしょうし
俺はあなたと言葉遊びをするつもりは無い
「押しつけが間違ってる」というのはマジョリティ(と思われてる側)の暴力が不当だと言う意味です
後そろそろ
>>670の感想を聞かせておくれ
>>692 取り敢えず落ち着いて下さい。
>>693 ところがそのコは結構上司の痛い所を的確に突きます、
しっかり自分に与するように。 ソレで居て煙たがられも
しないのは必ずしも明るいからでも無いんでしょうが。
697 :
一尺八寸 尽:03/05/01 02:18
>>694 普通に考えてゴッホの絵画は彼が明るい性格で成り立ちますか?
ニーチェの哲学は?ドストエフスキーの文学は?
『罪と罰』を明るい性格の人間が書きますか?
ブッダは「生への執着こそが人類の不幸の根源である」と説きました
明るい人間がそんな事大真面目に言いますか?
>現実的・直情的・奔放、これらを明るい:暗いに
>短絡的に結び付けるのはどうかと思います
結び付けてません
暗くても直情的、奔放、現実的な人間は幾らでもいます
>>694 > >明るさの強要がされなくなるとことが「解決」なんですか?
> 他人から明るさを強要されるのが不愉快とのレスは
> 暗い擁護の側から散々出された物だと思いますが。
> >解決するとどうなるんですか?さっぱりわかりません。
> 明るさの強要をされなくなるって、アナタも書いてるじゃ
> 在りませんか。
私は暗い人代表ではないのですが、自分の性格を明るい人に
似せて、明るさの強要がなくなるのでは本末転倒。
そもそも変えなければならない理由がない。
人の性格の改善を考えるより自分の性格の改善を考えたら
どうでしょうか?
699 :
一尺八寸 尽:03/05/01 02:23
>取り敢えず落ち着いて下さい
落ち着きました
では俺にマークスさんに
>>670の感想を希望します
700 :
一尺八寸 尽:03/05/01 02:23
そして700かまつか!
>>695 外向的というのは積極的に関わりを求める事だけを
指して言う物でも無いと思います、積極的に自身の
主張を発信する、コレもまた外向的の範疇でしょう。
少なくとも外向的:内向的の対立項で見ればより
主張を通そうとするのは外向的な方でしょうし。
暗くても流されるヤツは主張も無く流されます。
>俺が言ってる様な意味でなら
俺はアナタでは無いので具体的に示されてからで無くては
意味するところを理解するのは難しい、しかも俺は俺の
価値観で語っているワケですから、自分の土俵で勝負と
するなら先ずルールの説明が先です。
>後そろそろ
>>670の感想を聞かせておくれ
あ、見てなかった、そろそろ眠いので明日以降レスします。
702 :
聖シモータ:03/05/01 02:25
>>697 ゴッホの絵はすごいのかもしれないが、ゴッホとは付き合いたくない。
ニーチェ?ドフトエフスキー?だれ?
ブッダ?お前は信者?
人に性格の改変をせまるというには、まず前提として自分の性格に
十全の自信がなければならない。
もしそれほどまでに自分の性格に自信があるなら、まずそういう感覚
が傲慢であると知る必要がある。
その傲慢さがその人の性格が完璧でない証である。
そうであれば、そう易々と人の性格に改変を迫ることなどできないと
分かるはずだ。
704 :
聖シモータ:03/05/01 02:33
だいたい、暗い=死にそう でない?
706 :
一尺八寸 尽:03/05/01 02:36
>>701 >積極的に自身の主張を発信する、コレもまた外交的の範疇でしょう
朝生に出てるコメンテーターはみんな外向的ですか?
「明るさを押し付けるな!」と2ちゃんねるで主張してる私は外向的ですか?
(俺は極端な内向タイプのはずですが)
>主張を通そうするのは外向的な方でしょうし
俺って外向人間だったの?
>>702 >ニーチェ?ドストエフスキー?だれ
メッチャワロタ
>>703 暗い側に人格の改変を迫っているのは主には個人では無くて
集団の秩序でしょう、個人で迫って来たってソレが大勢に
影響無いなら暗い側が無視して何の不都合も無いワケだし。
社会を構成する上で最低限のマナーとされる事は多々在りますし、
敵意が無い事を示すのもマナーやエチケットの一つかと。
ソレを充分出来ずに排除されたとすればその後人格の改変迫るのは
或いは暗い側の人自身なのでは、とも思います。
では、お先にオヤスミナサイ。
708 :
一尺八寸 尽:03/05/01 02:39
>マークス
俺が言ってる意味の「慎重さ」は
例えば椅子に座る時に転ばない様に転ばない様に座ろうとする子供の慎重さです
外向的なタイプでそう言う行動を取る子供は寡聞にして知りません
>>707 >
>>703 > 暗い側に人格の改変を迫っているのは主には個人では無くて
> 集団の秩序でしょう、
問題は「集団の秩序」の中身です。一人残らず明るい性格でなければ
気がすまないという病的なまでの統一欲求。これが「明るさ真理教」なのです。
> 個人で迫って来たってソレが大勢に
> 影響無いなら暗い側が無視して何の不都合も無いワケだし。
人と人とが話しをしている中で、それを無視するという状況を想像した上で
不都合がないといっているのですか?もしそうなら想像力の欠如が著しい
としか思えません。
> 社会を構成する上で最低限のマナーとされる事は多々在りますし、
> 敵意が無い事を示すのもマナーやエチケットの一つかと。
人に性格の改変を迫るような傲慢な人にマナーやエチケットを云々されたくありません。
> ソレを充分出来ずに排除されたとすればその後人格の改変迫るのは
> 或いは暗い側の人自身なのでは、とも思います。
「明るさ真理教」の支部からなら喜んで排除されます。
710 :
一尺八寸 尽:03/05/01 03:00
>マークス
お前前々から「○○と××は別の資質と考えるべきと思います」ばっかじゃねぇか
あぼーん
712 :
素朴な疑問:03/05/01 03:10
何故「外向>内向」と世間の人間が思ってるのなら
ギャルゲーや恋愛漫画で内気な少女が根強い人気を持つのか?
結局外向ばっかじゃつまらないってみんな解ってるんだよ
713 :
名無しさんの主張:03/05/01 03:11
外向な奴は自分が無い奴が多いな
俺は自分が無い奴は基本的に嫌い
以上
「なぜ」ギャルゲーや恋愛漫画で内気な少女が根強い人気を持つのか
ていうありがちな意見は自分がないな
716 :
一尺八寸 尽:03/05/01 03:14
717 :
一尺八寸 尽:03/05/01 03:25
どうでもいいが
>>670はいいな特に下の方
暗い性格が生かせる職業が在るのか?と吠えてる奴らは下のサイトに目を通せ
昔は暗い人間の受入先が多くあったんだよ
「友達百人出来るかな」の現代社会は異常
718 :
一尺八寸 尽:03/05/01 03:33
ブッダは瞑想によって悟りを開いたが
外向にはこういうマネはまず出来ない
719 :
名無しさんの主張:03/05/01 03:39
内向外向はあるけど、好奇心とそれらは関係ないと思われ。
720 :
名無しさんの主張:03/05/01 03:41
内向外向で明るさは関係ない。
日本では明るい人は少数派ですが、その少数も
陰がある物です。
721 :
名無しさんの主張:03/05/01 03:42
外向的なやつらは他人の意見に「ああ、そうだよなあ。」と肩たたきあってる
体育会バカみたいのが多い。
722 :
名無しさんの主張:03/05/01 03:44
誰でも両方持ち合わせてると思うのだがね。
どうでも良いけどな。
明るい人が暗い人の生き方をしつこく問題視する理由は
ただひとつ。自分自身が幸せでないからです。
暗い人がマイナスでなければその比較において
自分がプラスにならないのです。
ただの明るい奴=単純バカ
ただの暗い奴=ネクラ
>>717 >どうでもいいが
>>670はいいな特に下の方
確かに昔は内気な人も普通に受け入れられたのは真実ではあるが、「今はもう許されないのかもしれませんが、そういう個性もあっていいんじゃないかと。」
と書いてある。
今はもう許されない、という言葉が気になる。
726 :
名無しさんの主張:03/05/01 04:44
>>664 >ニーチェ、ソクラテス、ニュートン、宮本武蔵、ブッダ、キリスト、
>イチロー、湯川秀樹、ゲーデル、ソクラテス、ダーウィン、織田信長、
>アレクサンドロス大王、孔子、レオナルド=ダ=ビンチ、シェークスピア、
>ドストエフスキー、ゴッホ
自殺したり殺されたりした奴が多いな。
折角だから芥川龍之介とか太宰治も追加しといてやろう。
あぼーん
728 :
一尺八寸 尽:03/05/01 08:15
>>728 明るい偉人は現実世界が上手く行かなく成ると欝になって自殺するみたい
外界と同調する分、外界の変化に敏感だからか?よくわからん
730 :
tohtoshi@message:03/05/01 19:42
明るい性格というのは必要なようで、諺にも「泣き面に蜂」とか云われています。
某宗教では「陽気暮らし」という教義もあります。
心は常に積極的に、そして明るく建設的に持つべきものです。もしあなたの想念が、消極的に陰気
くさく破壊的な方向に傾いているならば、あなたの計画や行動は自然に破壊的な、消極的な、
非建設的な傾向をもってきますから、する事なす事、何事も失敗に終わるということになりがちです。
常に抱く想い、思考、願望、信念、信条、意志などの内容によって潜在意識に積み重ねられ、
その人の性格が知らず知らずの内に決まり、生活状態が定まり、環境も整い、境遇までも
同化して人格が形成されて行き、やがて月日が流れると運命も決定してきます。
類は友を呼ぶと云う心の法則があります。
この件に関する出典の説明がHP↓にあります。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
731 :
tohtoshi@message:03/05/01 19:58
>106 まあ暗いよりは明るい方が好感良いのは当然だよな。
表面的に明るいほうが周りからは好印象を受ける。
>191 人生を楽しんでいれば性格は明るくなる。
>349->350 明るく笑顔で振舞う者の方が寿命は長いらしい。
諺にも「笑いは百薬の長」と云うのがあった。
>730 の続き
幸せの人生のために、真理を学び実践する光明思想の必要性は、利己的な本能は人間の天性でありますから、
これは教えなくても自然に知っている(邪悪な想念からの囁きもある)ものでありますが、徳を積むような
真理(心の法則)は教えても行わない不心得な者が多くて普及させるには極めて困難なものです。
人類は強力で邪悪な思想の想念波動に支配されて無意識の内に扇動されています。
732 :
tohtoshi@message:03/05/01 20:07
>731 の続き
優良星の宇宙人たちは地球のことを「煉獄」とか「悲しみの星」と呼んでいるそうで、
言わば、牢獄のような惑星だそうです。
それは地球と人類が未だ発達の段階であり未熟な状態に相当して、類は友を呼ぶ法則から、
邪悪(暗黒)な思想の想念波動に支配されたこともあり、進化が遅れているからだそうです。
だから、犯罪やテロ活動、戦争などが世界中で蔓延るわけです。
それは邪悪な想念波動と光明の想念波動による2つの波動が凄まじい勢いで交錯したり
衝突し合う戦いでもあり、想念による念力と念力の壮大な戦争でもあります。
だから、2004年はテロにより米国を始め同盟国や賛同各国への報復反撃で、世界の
主要都市は順次に局地的には核戦争の勃発もあり得ると予感している。
733 :
tohtoshi@message:03/05/01 20:15
>732 の続き
故谷口雅春氏によると、戦争原因の根本は、小さな個人の闘争精神からすでに起こり、その闘争精神
である悪想念の波が集まって集団的な闘争精神波の大きな渦巻きを作り、その闘争精神である邪悪な
想念波の強烈な波動渦巻きに感応したある国の権力者が、実力をもって闘争を始めるそうだ。
それは犯罪やテロ活動、戦争などが世界中で蔓延る不良星の地球(煉獄)だからさ。
国際マハリシグループでは、集団による超越瞑想(TM)の実践を世界各地で交互により
24時間の体制で行うと闘争心を抑制して人類の運命さえも改善されると言われて実践している。
これは邪悪な想念波動から光明の想念波動でバリアーを張るように作用するわけです。
皆さんと共に愛念と光明思念の瞑想で心を鎮めて世界平和の祈りを捧げよう。
このHP記事↓でも読んで、参考にしてくれ。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
734 :
煮干 ◆DAzM5eSEVs :03/05/01 20:56
ぶっちゃけた話、漏れは社会人になってから自分の内向的性格で
不利益こうむったことは無いんだよね。
消防厨房のころはかなり不利益(いじめ)こうむったが。
735 :
一尺八寸 尽:03/05/01 22:37
まぁ人生を楽しんでる奴=明るいというのは所詮幻想な訳で
こういう幻想の裏には「簡単に幸せに成りたい=明るくしてさえいれば幸せに成れる」
という認知の歪みが在る
あぼーん
>>734 職種にもよるのでは?
営業なんかやったら毎日上司に怒鳴られそう
738 :
名無しさんの主張:03/05/02 01:34
外向的な人は裏表が無く嘘をつくのが下手
素直で正直とも言うが社会人としては問題アリ
悪徳商法や悪徳不動産関連の仕事、消費者金融、詐欺師は、むしろ
外向性も必要じゃないでしょうか?。相手の警戒心をほどかないと
相手は引っかからないだろうから。
741 :
名無しさんの主張:03/05/02 07:12
漏れは根暗だが、ある程度の精神的な強さは必要だと思う
(根暗に限らないだろうが)。
また、働く以上、その職場の人達と最低限のコミュニケーションをとり、
その職場の人達と同等以上の仕事が出来ないと、どうしようもない。
根暗も、根暗なりの努力が必要だと思う。
742 :
名無しさんの主張:03/05/02 08:45
明るさ云々とはちょっと違うけど、上司の立場から見ると何かにつけて
報告してくれたり発言してくれる部下は、たとえ内心はどうあれ、安心
するもんだよ。こちらから話し掛けないと報告もしない、会議をしても
意見を言わない部下は、本当に何も考えていないのか、それとも会社を
ばかにしてるのか意味がわからないから、不安になるんだ。
だから良いか悪いか別にして、暗い(=発言しない)部下は評価が下がる
ことになるんだ。
>>742 > 明るさ云々とはちょっと違うけど、上司の立場から見ると何かにつけて
> 報告してくれたり発言してくれる部下は、たとえ内心はどうあれ、安心
> するもんだよ。
自分も部下から評価されてみろって。
報告しやすい上司とそうでない上司とがいるものだ。報告しにくい上司と
いうのは、まるで小姑のようにあらゆる事を減点主義で、殆どのことを悪
い方にしか解釈しようとしない。こういう上司にはあまり報告したくなくなる
ものだ。報告しやすい上司というのは、あまり重要でないことでも真剣に
耳を傾けてくれる。
744 :
名無しさんの主張:03/05/03 05:58
えーと取り敢えず明るい=良いでは無い事を二つの実体験を元に語りたいと思います
ウチの会社に非常に明るい社員がいました。彼はみんなに嫌われていました
まず、空気が全然読めない。
昼食の時に集まってる女子社員の会話とかにズケズケ入り込んで
勝手にペチャクチャ自慢話を話し始めたり
カラオケとかでも他人を押しのけて自分の歌いたい歌を勝手に歌い始めたりとやりたい放題でした
性格は外向的なのにコミュニケーション能力が皆無
大人しい性格なら人畜無害だったのになまじ社交的な分だけ目立って非常に迷惑でした
無論友達は0人
あと高校時代の女の子の話
彼女は一年くらいは大人しい性格だったの三年くらいになって
非常にテンション高いギャルに変身してました
同時に性格も悪くなりました(前は優しくていいコだった)
原因は大人しい性格のせいで同じクラスの女子グループからシカトされたりイジメを受けて
それで本人は『性格改造』を試みた訳です
「自分は暗い人間である」というコンプレックスを受け入れる事の出来なかった彼女は
自分と周りを騙して必死に「明るい自分」を演じ、
前の自分の様にちょっと大人しめの女子を見つけると自分がされたみたいに
露骨に嫌みを言ってイビったりしてました
それで一人の女子に絡んだら、あっさり無視されて余程腹が立ったのか
陰で「なんであの女あんなに無愛想なの!?」とかホザいてたらしいです(昔の自分は棚に上げて)
結局彼女はありのままの自分を受け入れて肯定する事が出来なかったんですね
彼女の標的にされた女子達は昔の彼女自身です
そもそも本当に「自分は明るい人間だ」と思っててその事に自身があるなら
他人に「なんでお前は明るくないの!?」なんて絡むはずが在りません
自分の性格に自身が在れば他人の事にはいい意味で無頓着になる筈ですから
彼女はナルシシズムが強すぎた。劣等感も強かった
それを成長源に出来なかった弱い人間でした
745 :
名無しさんの主張:03/05/03 08:50
>>743 言ってることは分かるさ。
現実に部下の評価を給与に反映させる会社もある。でも、上司が部下に
合わせるってのもどうかとも思う。部下に合わせて下手になると、指示
命令系統が保てなくなる恐れがある。そして経営者は社員全員から良い
評価受けなければならない、なんてのは不可能だし。
管理職は経営者が選ぶ。すなわち自分の上司は、たとえ自分と合わなく
ても会社が選んだ人材であり、それが自分が勤めている会社のものさし
である、という理屈を踏まえなければならんだろ。『はずれ』とあきら
めて迎合するか、悪い評価となっても構わないから口を閉ざすかは本人
の選択だが。
上司に対する不満はどこの会社にもある。しかし『所詮そういう会社に
勤めてるんだ』という割り切りも必要だと思うが。
746 :
煮干 ◆DAzM5eSEVs :03/05/03 19:12
>>744 明るい=対人関係が上手って訳でも無いんだよね。
性格と対人関係能力(スキル)は別物だから。
漏れもその手の知り合いいるから分かる。
747 :
名無しさんの主張:03/05/03 19:20
748 :
煮干 ◆DAzM5eSEVs :03/05/03 19:21
>>744の後者のほう、「角矯をめて牛殺す」の典型的な例だな…
749 :
煮干 ◆DAzM5eSEVs :03/05/03 19:23
>>748 角矯をめて牛殺す=×
角を矯めて牛殺す=○
何じゃこりゃなミス。
750 :
名無しさんの主張:03/05/04 12:11
まあ人から明るく見られる人たちも、
結構努力して明るくしている部分もあるわけで。
本質的な明るさ暗さはともかく、人前で笑顔をみせるとか、
好感をもたれる程度に明るく振舞うのは、
いわば服装に気を使うとか、ひげをそったり化粧したりするのと一緒で、
社会の中で仕事や生活をする上での最低限のマナーだと思うなぁ。
(もちろん過度だと厚化粧と一緒でマイナスだけど)
そりゃ世の中にはよれよれの洗濯しない
薄汚れたシャツを着て街を歩いている奴もいるんだから、
暗いオーラを一身にまとって歩いててもいいけどさ、
明るさを強制はできないけどさ、
そういう奴が社会的に低い評価を得るのは仕方の無いことだし、
仕事の上で通用しないのも仕方の無いことだな。
こう書くと服装と仕事は関係ない、とか言われそうだが・・・
いくら能力があっても営業にTシャツで行ったりしたら非常識だし、
たとえば開発のような服装自由な場所であっても、
1週間も選択していない臭うようなTシャツ着てこられたら、
周囲に座ってる人も迷惑だし、みんなその人に仕事を頼もうとはしなくなるでしょ。
暗いのも一緒でさ、周囲まで引き込んでしまうような暗いオーラとか出されたら迷惑だし、
やっぱり暗いのが外面に出ていると仕事を頼みたくなくなるよね。
そしたらやっぱり社会での活躍の場も限定されるのは仕方ないよね。
>暗いのも一緒でさ、周囲まで引き込んでしまうような暗いオーラとか出されたら迷惑だし、
>やっぱり暗いのが外面に出ていると仕事を頼みたくなくなるよね。
私がまさにうつ病で愛想の振り撒けない状況だったと思う。本当に苦しいと
笑顔を出そうとかそういうコントロールが利かない。苦しいけどどうしてそう
なったのか話すとプライバシーにも引っかかるし、言いたくないこともあるし。
だからますます人に誤解されると思う。暗いオーラというのは実際本人が苦し
いと感じているのが周囲にも伝わっているということだと思います。でも周囲
にはそれほどまでに寛大なわけではありません。そういう器量のある人はそう
いません。
やはりそういう時は無理しないで精神科に通って生活保護を受けた方がいいと
思う。私はそうしたくても親の援助があったからそうはならなかったが。
まさかうつの人が営業を希望するとは思えないがその間は仕事は工場が今の
ところ一番楽だと思う。
でもまた苦情を言うけれど、暗い人と一緒にいると自分まで暗くなると
いうのはその人は影響されやすいということでもあるよね。個人差があ
るように思える。うつ病経験者から言えばそれで必ずしも相手まで暗く
なったわけではないですね。一方でまた親切な人もいました。だからそ
ういう人とつきあうようにすればいいと思う。
特に日本人同士だと人間関係が距離的にもべったりしすぎて服装などで
も妙な連帯感持つような不思議なところがあるからうつ的だったりそう
いうのが嫌いな人はできれば愛想笑いをしておいて、でも仲間には入らな
い、というようなマナーを身に付けたらいいと思う。
>だからそういう人とつきあうようにすればいいと思う。
うーん、社会生活する以上、極論すれば人付き合いは選べないんだよね。
仕事では相手を選べないし。
あなたも言うように、結局自分と合わない場所にいることで、
自分も回りも辛くなるんだよね。
>やはりそういう時は無理しないで精神科に通って生活保護を受けた方がいいと
思う。私はそうしたくても親の援助があったからそうはならなかったが。
>まさかうつの人が営業を希望するとは思えないがその間は仕事は工場が今の
ところ一番楽だと思う。
うん、そう思うよ。本人自体が、やはりその人に適した職を希望することだと思う。。
そして、周囲(家族なり友人なり)は、それをアドバイスするべきだと思う。
また、それでも周囲に迷惑をかけるレベルならやはり病院にいくことをお勧めします。
社会的な保護を受けることは、正規の権利であり決して悪いことではない。
直ったらまた働けばいいんだよ。
結局この辺のフォローを、一営利団体である企業に求めるから議論がおかしくなるので、
この辺は国や社会に求めるものだと思うよ。
自分のことだけ棚の上にあげて人の性格について
あれこれ言ってみるのは気分いいものかな?
>うーん、社会生活する以上、極論すれば人付き合いは選べないんだよね。
>仕事では相手を選べないし。
そうですね!特にサラリーマンというのは選べません。だから最低のマナー
などをうんぬん言っているけど、リーマンのマナーがそんなに均一でないの
に明るさの条件をつけて大丈夫なのかと思うんです。誰もが自分の尺度での
マナーを要求されたら、別の人はそれを束縛だと思うでしょうね。そもそも
取引先での営業はあらかじめ誰が担当することになっているのに選べないと
いうことは明るい人間だとか気の合う人間と付き合うわけではないですから。
ちなみに私はうつ病はある程度克服しましたがうつ病だったときに冷たくし
た人を忘れないし、回復後も明るさでもって束縛するタイプと距離をおいて
います。もちろん適当な明るさを自分は持っていると思ってます。
>>756 日本語がずいぶん間違ってました。すみません、確かめなかったんで。
>結局この辺のフォローを、一営利団体である企業に求めるから議論がおかしくなるので、
>この辺は国や社会に求めるものだと思うよ。
差別されるということは、その本人の潜在能力が発揮されないという意味も
あるので、仕事ができないのではなくて差別ゆえに排斥されるから能力が
ますます発揮されなくなるという構造があるのは理解して欲しいところだと
思います。うつ病というのはそのうちの一つです。ここは明るさとか暗さと
かの問題の問題としてうつ病が出たのであって他にも排斥される要因という
のはいくらでもあるんですね。だからうつ病には生活保護が適用されるのだ
と思うし、その構造が変わらなければ生活保護受給者がどんどん増えていく
のは確実ですね。
寝る前に少し。
>>710 明るい暗いについて俺の定義は以前述べたと思うんだけど、
ソレと直接結びつかない、あるいは比較対象とも結びつく
資質だったら排除して考えるのがフツウだと思うので。
>>712 自分の内、さらけ出せない内気な部分を投影して
感情移入出来るからでは?→少女マンガ
ソレが成り立つのも“暗いが”世間的にさらけ出しにくい
要素だからでは? とするとさらけ出しにくい要素を
正当化では自己完結にしか成らない、他者に認めさせるには
ソレなりの努力も必要だろうし、そう言う歩み寄り無しには
人間関係なんて成り立たない物かと。
>>713 単に自分が無い内向的な人間が目立ちにくいってのもあるんでは?
>>714 そう言ったゲームを好む層にとって御しやすいからでは?
>正当化では自己完結にしか成らない、他者に認めさせるには
>ソレなりの努力も必要だろうし、そう言う歩み寄り無しには
これは横レス。どの正確だろうが他者の承認を期待してるのでは
なくてアニメなんかの主人公が自己表現することで他者承認が少
しだけ得られる程度のもんだと思う。歩み寄りとかいうと「ハァ?」
って感じ。歩み寄りや理解が簡単に通用する世の中だと思うなんて
正直言ってびっくりした。でもいいたいことがあったらどのような
形であれ表現する方法は妨げられてはならないと思う。
761 :
名無しさんの主張:03/05/05 17:47
>>756 >取引先での営業はあらかじめ誰が担当することになっているのに選べないと
>いうことは明るい人間だとか気の合う人間と付き合うわけではないですから
もちろん営業はどんな相手にでも気をあわせる必要があるわけで、
当然だがそれができる奴は評価される。
合うか合わないかじゃなく、合わせられるか合わせられないかだと思うよ。
762 :
名無しさんの主張:03/05/05 17:52
>756
>誰もが自分の尺度でのマナーを要求されたら、別の人はそれを束縛だと思うでしょうね。
仕事をする以上、顧客の要求には答えなければいけないんじゃないのかな?
顧客と言うのは広い意味でね。
身の回りの上司や同僚も、あなたに仕事を依頼する顧客といえるわけで。
顧客にマナーを要求されたとしたら、束縛だろうと何だろうとどんなに理不尽であっても
仕事を成功させようと思う以上は従う必要がある。
拒絶するなら、仕事を失う覚悟の元にどうぞ、って感じだね。
利害関係のない学校や友達関係だったら、別に従う必要は無いけどさ。
>>758 >差別されるということは、その本人の潜在能力が発揮されないという意味も
>、仕事ができないのではなくて差別ゆえに排斥されるから能力が
>ますます発揮されなくなるという構造があるのは理解して欲しいところだと
>思います。うつ病というのはそのうちの一つです。
俺は別に差別だとは思わないけど。
与えられた場で能力を発揮できなければ、いくら潜在的な能力があっても無意味。
その人が能力を発揮できないのならば、当然だが去ってもらうしかないよ。
企業は別にその人の能力を最大限に発揮させる義務は無いわけだし。
本人の提供する能力を使うだけなんだからさ。
自分にどんな能力があるかを判断し、適職を考え、
またその能力を発揮するかしないかは、
本人の責任に属する範疇だと思うけどなぁ。
まあ、病気と診断されるレベルの場合はちょっと別で、
福祉的な視野から捉える必要あるだろうけどね。
でもそれは国がやるべきことだ。
764 :
暗さを奨励する社会を目指そう:03/05/05 18:36
明るいと不平を言うよりも、進んで明かりを消しましょう
>>763 差別です。能力で仕事場を追い出されるんだったら能力差別です。しかも
その能力というのが環境によって変化するものだったり、また公正に判断
されているのかどうかは別の問題です。競争社会だからある程度はやむを
得ないですが、環境に改善の余地があるのに一方的に追い出す場合も常に
そのような正義が語られます。
それから性格が問題で仕事場を追い出す場合も差別です。精神的な問題が
理由で追い出すのを現在の法律はまず認められていません。性格の暗さが
仕事の低下を招くと主張する場合、それを裏づけるデータとソースを示す
必要があります。うつ病というのは誰にでもかかる可能性のあるものであ
って医者が一応レッテル付けしているだけで珍しくないんです。周囲の対
処次第でいくらでも軽減したり重症にもなります。
今の日本はそういう異質なものを排除するところがあります。
うつ病というのもそれと無関係ではありません。うつ病を福祉任せにする
というのも差別発言です。
>>765 またひどい日本語書いてしまった。でも急いでるし書き直すのめんどくさいね
>>765 >環境に改善の余地があるのに一方的に追い出す場合も常に
>そのような正義が語られます。
会社はべつに民間団体なんだから、改善する余地があっても、
改善する義務は無いんだよ。(法律で規制されない限りは)
資本社会においては企業が描く図に従って人材のピースを選別し、
当てはめていくのが正しい姿。
最初に人材のピースがありき、ではない。
というのは既に採用に当たって、既に企業が描いた絵に合うような選別を行っているから。
採用での選別なんて、能力やら性格やらによる選別よりも、
もっと理不尽な選別が行われている。
考えるための情報が少ないからね。
でも、それでいいんだよ。それで仕方が無い。
ほんとうに能力で差別しないで、誰もが同じように働く社会を理想とするのなら、
それこそ共産社会にするしかない。
これは正義とか差別とかじゃなくて、経済体制の話。
うつ病の定義やら対処法やら何やらは私の範疇ではないのでコメントしません。
ちなみに、グローバルな流通を維持するかぎり共産主義は無理。
共産主義や高福祉資本主義は純粋な資本主義にくらべ本質的に高コスト体質にならざるを得ない。
すると国際競争に負けてしまう。
これらの社会を実現するには昔の日本のような自国本位な保護貿易か、
前のアルバニアのような単独での自給自足、
同じような経済体制のグループ内での自給自足(旧東側のような)。
保護貿易は途上国時代だから許されたもので今は困難。
資源・食料自給率の低い日本で単独の自給自足をするには極端に生活レベルをおとさなくてはいけない。
ごめん、ミスった。
>競争社会だからある程度はやむを得ないですが、
ある程度やむを得ないんじゃなく、選別は資本主義の本質。
選別があるのがデフォルトと考えたほうがいい。
それをいかに修正するか、というのが修正資本主義。
ただ、先に書いたように、修正すればするほど高コストになる。
一企業でも同じ。
>性格の暗さが仕事の低下を招くと主張する場合、
周囲の環境の問題で、能力が発揮できないとしても、それは個人の責任。
それで能力不足と判断され、解雇されても、文句は言えないです。
確かに、性格の暗さだけを指摘して解雇することはできないかもしれないけどね。
あぼーん
>会社はべつに民間団体なんだから、改善する余地があっても、
>改善する義務は無いんだよ。(法律で規制されない限りは)
別にどっちでもいいんじゃないんですか?。自己責任の問題だから。
で、改善しなかったらその結果も引き受ける、当たり前の話です。
理不尽な競争があっても資本主義だから仕方ない、それでよければ
口出しする必要もないです。
中年の自殺率はひどいものがありますが、それも淘汰の結果だと
言い聞かせて思考停止する自由も持っています。本来自殺した人間
は納税者でしたが、自殺したら納税率が低下して残された家族が
今度は生活保護受給者あるいは予備軍になります。だったら酒、
たばこの税金が上がるくらい文句を言ってはいけません。
何かに理由をつけて排除した人間は援助で生きて行くことになる、
それが日本の経済成長につながると信じてるんだったらね。
772 :
名無しさんの主張:03/05/05 23:05
>>771 そ。すべては自己責任。
暗くふるまって評価が下がろうが、ね。
>>771 そう言った可能性も含めて何かを排除する事のデメリットも
考えられてはいるでしょうが(政権としてはむしろ経済云々より
イメージ的なマイナスの方がでかそうだし)、一方で鬱よりも
より不可逆的な保護対象も沢山在るでしょうし、掛けられるべき
コストもまたソッチが優先されるべき物と思います。
治癒が見込める物ならば先ずは治す努力、症状に改善が見られた
なら再度罹患しないような工夫や努力は求められて然るべきかと。
他、上の方何かレスしたいなと思ったが結局750氏に全面的に同意だな。
774 :
名無しさんの主張:03/05/06 00:56
>>771 >だったら酒、たばこの税金が上がるくらい文句を言ってはいけません。
選択肢は一つではない。
@税金を上げて財源を確保するか
Aあるいは、社会保障の質を下げるか
だよね。
@ではリスクが低いが、その分競争力が失われ、経済は停滞する。
Aでは経済的には有利だが、リスクの高い社会になる。
@はヨーロッパ型の社会民主主義、修正資本主義って感じだね。
ちょっと行き詰ってるかな。
現状世界(日本?)の世論の流れはAに向かってると思うけどね。
775 :
名無しさんの主張:03/05/06 01:03
平等権や生存権など、人権そのものは生来与えられるものだけど、
人権を守るにはコスト・工数がかかるからね。
経済を無視しては議論できないな。
>>771 正直、弱者を全て守っていこう、っていうのは不可能だと思うよ。
だから、保障の対象者が増えたとしても、大枠のコストは増やさず、
一人あたりの保障額を下げる方向に行くと思う。
あるいは、保障に対する認定が厳しくなるかね。
弱者切捨てというかもしれないが、経済が衰退している以上、しかたないよ。
>>776 また差別の話か。食べていくにはありとあらゆる権利は確保しなけりゃ
どうしようもないでしょ。生活保護額が減ったらトラブルがあるごとに
訴訟が増えるだけ。
勘違いしている人がいるのは、ここのカキコはいかにも自分が切り捨て
る立場だと勘違いしてる人多くないかね?。誰も保障額を下げる立場の
人間は一人もいないよ。ここはお上に従ってハイハイ言うリーマンで
雇用保険や失業保険をカットされる立場の人間じゃないか?。ほんとは
さげすんでる暗い人と同じ立場にいるんだよ。
なんか全然話が別方向へ行ってるような気がする。
精神病や社会保障の話ではなくて、今社会に広まっている
明るくなければいけないという風潮に対する話が本筋では
ないのか?と思う。
779 :
名無しさんの主張:03/05/06 09:22
自分は暗い人間はそもそも存在しないと思っています。
そもそも明るい暗いの線引きはいい加減なものです。
明るそうにしている人の一部はそれが社会に適合するための演じられた姿であり
家に帰るとたちまち本性の自然な姿になるかもしれません。
世間ではこの自然な姿を暗いとするのでやむを得ず演じています。
逆に家と同じように集団に出ても自分であり続ける健康な人が
暗い、おかしいとされるということに過ぎない、としたらどうでしょう。
人は楽しければ自然に生き生きして笑うので
暗いのではなくその人にとってたまたまその状況は話が合わない、面白くない
というだけです。
780 :
名無しさんの主張:03/05/06 09:22
誰かが人を暗いと言うとき
その人はたまたまその人が暗かった一時の姿を
全貌だと勝手に決めつけてイメージを植え付けただけ
である場合がほとんどです。
同じ人間が別の状況に行けば別人のようになります。
また暗そうに見えて実は話してみると面白い場合もあります。
見た目やイメージを先行させてしまうので実際の姿とは違う姿で
人を断定してしまったためです。
781 :
名無しさんの主張:03/05/06 10:01
1 さんはなぜ明るくなくてはいけないのか
と言っているので、つまりなぜ無理をしなくてはならいのか
無理はしたくないということでしょうか・・
このことで何年も悩むくらいならとっとと策を講じてしまった方がいいと思います。
無理をしたくないならできるだけしなくていい環境に自分を持っていった方がいい
と思います。
嫌な環境にいたくないならいなければいいのです。
これは逃げることとは違います。
やりたいことから逃げるのではなくて素直にやりたい方向に向かうことを
意味してます。
逃げるのは無気力やあきらめなわけでこれは本人の意図に反しますから逆に
不健康な精神状態になってしまいます。
要はあくまで自分を解放するための環境をつくることを勧めたいわけです。
ところで自分のためなら何をやってもいいわけではありませんね。
あの白装束集団のようになってしまっては元も子もありません。
人に迷惑をかけたり、人を翻弄する類いがいけないということは
子供にでもわかる基本的なところなので言うまでもないのでしょうけど。
あぼーん
783 :
カレー ◆l78yCi9OQg :03/05/06 23:22
例えば会社の上司が暗い部下に対して「〜は暗いなー」なんてことは普通言わないが
その代わりに「〜は元気ないなー」とか「元気出せ!」なんていう言葉はけっこう出てくる。
そういうのって性格が明るい方がが良いとか悪いとかいう話以前に、言うべきでは無いと思う
人って大概自然体ではないし、他人が自分に対して持っているイメージを、無意識のうちに
演じてしまう。だから実際は元気があったとしても「元気ないなー」なんて勝手に
決め付けられると本当に元気が無い自分を演じてしまう。
そうなるまいと「そんな事無い!俺は元気だ!!」なんて克己し跳ね返すにはそれ自体
けっこうなエネルギーを使うし、そんなエネルギーを使わなくてはならない事自体が無駄だ。
そういうイメージを持たれてしまう方にも原因があるのかもしれないが、明らかに仕事と
関係ない場合はあまり干渉すべき事ではないと思う。会社に入っている以上は会社に
従わなければならないとは思うが、無意味でデメリットしかない部分にまで、あえて
入り込む必要は無いと思う。
>>783 > 例えば会社の上司が暗い部下に対して「〜は暗いなー」なんてことは普通言わないが
うちは平気でいうな。頻繁ではないけれど。
785 :
名無しさんの主張:03/05/08 17:47
まあなんだな。
明るい・暗いという評価の対象が、その人の性格にかかっているにも関わらず、
何故か、その判定において、性格的に明るいか暗いかに重きを置いていない
のが問題だな。
よく喋るから明るい、無口だから暗いって訳じゃなかろうに。
786 :
名無しさんの主張:03/05/08 21:19
根暗な人間が何とか得意な分野を見つけて、
コツコツ勉強して一人前になれば、社会人としても、
一個人としても、奥の深い人間になれると思う。
あぼーん
いつから日本人はこんなにお節介になったんだろう。昔から?
誤爆した。すいません。
あぼーん
792 :
名無しさんの主張:03/05/12 18:53
>>777 >食べていくにはありとあらゆる権利は確保しなけりゃ
どうしようもないでしょ。
だから、確保するには財源がいるだろといってんの。
確保したいからできる、じゃなくて、確保するには、
他のところからお金を持ってくるめどを立てなきゃいけないでしょ。
そのめどが立たなきゃ必要だろうがなんだろうが「不可能」なんだよ。
>ここのカキコはいかにも自分が切り捨てる立場だと勘違いしてる人多くないかね?
切り捨てられるかもしれない立場だからこそ、シビアな予想をしているわけですが。
いつか誰かがどうにかしてくれるだろ、なんてことは今の経済状況を見れば、
とても期待できないし、だとすれば、危機意識を持って、
切り捨てられないよう自分自信で生きていけるだけの力を身につけないと
いけないと思いますが。
切り捨てられない立場だったら、もっと楽観的な未来予想にたってもいいのかもしれないけど。
切り捨てられるかも、と言う人がそんなこと言うのは夢を見ているのと一緒だよ。
793 :
一尺八寸 尽:03/05/14 02:59
久々に来てみた
>>750 >ひげをそったり、化粧したりするのと一緒で、
>社会の中で仕事や生活する上での最低限のマナーだと思うなぁ。
なんで髭生やしたり化粧しなかったりしたらマナー違反になるのかな?
そういう「変な常識」が嫌いなんだよなぁ
794 :
一尺八寸 尽:03/05/14 03:05
久々に来てみた
>>750 >そういう奴が社会的に低い評価を得るのは仕方の無い事だし、
世の中には体質的にどうしてもダイエットできないという人がいますが
そういう人が低い評価をされるのはただの差別
どうしても明るく振舞えない人を低く見るのも差別
それを「仕方ない」と言って見逃したら世の中に悪徳が蔓延する
>仕事の上で通用しないのも仕方のない事だな
子供の理屈だ
純粋に能力で評価すべきだろ
>>751 >周囲まで引き込んでしまう様な暗いオーラとか出されたら迷惑だし
逆もまたしかりで明るい奴はうるさいから迷惑って理屈も成り立つな
>>1 明るい方が得をするよってだけ。
暗い方がいいならそうするべし。
796 :
一尺八寸 尽:03/05/14 03:15
文化は内向タイプが作り外向タイプが広める
797 :
一尺八寸 尽:03/05/14 03:18
>そ。すべては自己責任。
>暗くふるまって評価が下がろうが、ね。
社員を暗く振舞っていると言う理由だけで解雇する様な
知能の低い会社はどの道競争社会では生き残れない。自業自得だな
人材を選別するなら表層ではなく本質に目を向けるべき
それが出来ない企業が潰れるのは容赦のない現実
798 :
一尺八寸 尽:03/05/14 03:20
明るい人間がもてはやされるのは近代化でサービス業の社会になったから
暗い人間は昔は職人文化の中でちゃんと息づいていた
行き過ぎた近代化は結果的に不合理なので本末転倒
799 :
名無しさんの主張:03/05/14 03:30
社員一人一人の気質が違う以上
それぞれにあった環境や仕事の内容を提供するのは企業の責任
明るい人間に内省的な作業をやらせたり
暗い人間に商談を任せて失敗させても
気質にあった仕事を与えない馬鹿上司が悪いと思うが
性格なんて自分の意志でどうにもならない
能力と無関係なもので「自己責任」なんて言われてもねぇ
800 :
名無しさんの主張:03/05/14 04:16
800!
801 :
煮干 ◆DAzM5eSEVs :03/05/14 14:39
使う側にとってみりゃ、仕事できればいい訳で、
明るい、暗いなどと言う人格のごく一部、些細な要素はどうでもいいと思うけどな…
明るい、暗いだけで人評価してれば、評価する側、される側、どっちも痛い目にあうぞ。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
803 :
名無しさんの主張:03/05/23 00:25
>>801 純粋な仕事能力のみならず、仕事を円滑に進めるための対人ネゴシエーションや、
評価されるためのプレゼンテーション能力も含めての総合能力が高ければ、
どっちでもいいのでしょうね。
ただし、対人ネゴシエーションやプレゼンテーション能力は性格に左右されやすい罠。
804 :
名無しさんの主張:03/05/23 00:28
>>798 行き過ぎた近代化が、結果的に不合理だというのは、
誰の理論で、どのように証明されているのでしょうか?
また、職人の時代が本当によかったとでも??
俺は昔の人権も、安全も保障されない時代を肯定する気にはなれないな。
近代化によって、人ははるかに安全に生活できるようになったわけで。
それはイコール平均寿命にも出ているわけで。
>>804 自然科学ではないのだから証明なんてできるわけないでしょ。
あと、前段と後段がつながってないように思う。
>>805 いやあ、断言するには根拠がないとね。説得力が無いよ。
後段はたしかにつながってないかも(w
近代化が悪、って考え方、大嫌いなもので。
つながらないのを承知で言えば、
職人=暗いってのも誤解だと思われ。
食えさえすればいいというなら確かに今の時代の方がいいんじゃないの?
みんなでなかよくお手手つないでサラリーマン。
808 :
名無しさんの主張:03/05/26 16:35
性格が「明るい」の「明るい」ってよく分からない概念だよなあ・・・。
みなさんはどういうものを指すと考えてる?
809 :
名無しさんの主張:03/05/26 16:40
810 :
名無しさんの主張:03/05/26 19:13
>>808 むやみにポジティブな人か、さもなくば必要な時には常に陽気に振舞える人。
>行き過ぎた近代化が、結果的に不合理だというのは、
>誰の理論で、どのように証明されているのでしょうか?
こういう問題は何かしかの視点に基づいて主観的に述べるもの
だから証明はできないよ。というより歴史がそうなんだけど。
歴史学者の中でも江戸時代がいい時代だったのか悪い時代だった
のか意見が分かれるんだよ。
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
813 :
一尺八寸 尽:03/05/31 02:26
>>804 平均寿命が伸びたら=幸せなのか!
エスキモーやアフリカ人は現代人より
寿命は遥かに短いが多くの現代人のように
希薄な生命観は持っていない
彼らは先祖からの地の絆や
自分達が暮らしている大地との繋がりを感じて生きている
現代人は寿命は長いが生命の時間感覚そのものは
親や子供に受け継がれないから直線的で弱い
エスキモーやアフリカ人は直線ではなく円環
平均寿命が伸びて老人ホームに入る人が増えて
少子化が進んで税金が重くなって
次世代への負担が増えて失業者や自殺者の群れが出て来て…
どこが幸福じゃ!
あぼーん
815 :
一尺八寸 尽:03/05/31 02:30
>>806 職人=暗いと言ってる訳じゃないよ
昔は暗い人もそこそこ生きやすかったし
生きやすくなる様な制度が整備されてたと言ってるんだよ
もちろん双子や奇形が生まれたら殺されたりしたから
全面的に肯定するつもりは毛頭ない
だが現代も過去に比べて良かったか?というとそれも「?」
温故知新で新しい時代を作る為に古い時代に学ぶ点もあるだろう
816 :
一尺八寸 尽:03/05/31 02:31
江戸時代が良い時代なんて一言も言ってないよ
「江戸時代は暗黒時代」ってスレあるから試しに検索してみなよ
817 :
一尺八寸 尽:03/05/31 02:48
スレタイにもあるが「明るくなくてはいけない」の「いけない」というのは脅迫的で抑圧的
こういうスレッドが建てられる事自体に不健康感が漂う
人間には十人十色の性格傾向があるなんて基本中の基本
それを一定の型に無理矢理押し込めようとする事に高い暴力性を感じる
「他人は他人、俺は俺」というのが内向タイプの基本姿勢
そういう人がこういう性格ではなければ「いけない」という感受性はヤバイ
人間の気質は生涯変わらない。これも基本
経験によって充実するのは外側の部分でコア(気質)は変化しないし
変化したらそれは多重人格と同じ
他人に気を使い過ぎる暗い人が外に合わせ過ぎようとして悪戦苦闘したりする
そういう真面目な人が明るく振舞わなくては「いけない」と思い込んで
自分を追いつめて心と体を壊しても全然ポジティブじゃない
なのに社会で明るく振舞えなきゃ「クビ切られても自業自得」だぁ?
ふ
ざ
け
る
な
ようするに「明るくなくては人間として劣っている」という脅迫
これは立派な差別
例えば黒人である事を差別されたら黒人はいやに決まってる
女である事で「やっぱり女は駄目だ」みたいに言われたって腹が立つ
「黒人である事」や「女である事」がその人の「自分」の一部だからだ
性格は自分のコアだよ。
それを傷つけられたら怒って良いし怒らなきゃ「明るさ教信者」の馬鹿がつけあがるだけ
アイデンティティーを侵害したら訴えられてもなんの文句も言えない
818 :
一尺八寸 尽:03/05/31 02:58
世界まる見えでアフリカの黒人女性達が美白クリームを塗りまくった結果
美白クリームに含まれていた水銀で細胞が壊死したと言う話をやってた
で、なんかこのスレを思い出したよ
黒人の肌は白人みたいにならないし
暗い人も生まれつき明るい人みたいには薬を使ってもなれないよ
それでいいんじゃん
人には得手不得手・向き不向きがあるのになんで自分に向いてない方向に
自分自身を力でねじ曲げようとする?
それでは何も変わらないばかりか自分自身を傷付けてしまう
それが本当にポジティブな事だと思ってるの?
思ってないよな。自分に嘘ついてるって解ってるもんな
なんでそのままの自分を認められんの?
水銀を含んだ美白クリームやら明るい性格になる為のセミナーやら
そういう解りやすい「罠」にはまってしまう
自分の個性を肯定する事は成長を拒否する事とは違う
>818
日本でも昔あったんじゃないか?→美白による水銀中毒。
まだ白人が天狗やら鬼だか呼ばれていた時代に。
美白クリームもそうだが性格を明るくすると
パートナーが見つかりやすくなるってのがあるな。
820 :
名無しさんの主張:03/05/31 03:14
まあ、暗いばっかりの性格よりは、多少明るいほうがつきあってて
楽しいよね。だからって無理にあっかるーい性格になろうなんて無駄。
暗かろうが、明るかろうが、賢ければいいんじゃないの?
821 :
名無しさんの主張:03/05/31 03:17
仏頂面とかレスポンスが悪いくらいなら構わんが、
こういう性格が暗い人間がいると、やはり性格は明るくないといけないと思える。
74 名前:名無しさんの主張 投稿日:03/05/31 02:48
俺はこの国を戦前に戻してやる。
それが親父たちの世代にできる復讐である。
>>813 世の中を否定的に捉えすぎじゃない?
俺は社会を肯定的に捉えているから、長生きはしたい。
だから、長寿命化=幸せ、と単純に捕らえているよ。
>多くの現代人のように希薄な生命観は持っていない
そこの認識が違うな。
現代人の生命感や考え方は、
むしろどんどん洗練されていると思うよ。
ほんの社会の表層現象だけ捉えて、
現代が病んでいるとか、そう捕らえるのは間違ってる。
たとえば、戦争は悪であるとか、暴力は間違っているとかいう考えは、
近現代になって発展してきているものだし、
そもそも差別や平等、というものの概念が認識されたのだって、
そう古い話ではない。
昔は身分差だの不平等だのが存在していたけど、それがあまりに当たり前なので、
諦めと言うか、疑問にすら思わなかったんだろうし。
差別や平等と言う概念と、現実社会(市場経済)の論理が相対立する局面で、
それを悩む、というだけでも、ぜんぜん進歩だと思うけどね。
昔の人は、知らなかったから悩まなかっただけ。
自分の国が豊かだと信じる北朝鮮の人民と一緒だよ。
知らないで悩まない、よりは知って悩む、方がよっぽどましだと思うけど。
>>818 肌の色のような物理的なことはともかく、
不向きな分野にも挑戦して克服していくことと、
自分の得意分野のみに逃げるのでは、どっちがいいのかね。
得意分野のみに特化してもそれが飛びぬけて優れているような天才であれば、
それなりに許されるのかもしれないけれど、
十人並みでしかないならば、嫌な事だってやるしかないよ。
>>813 さらにいうけど、
エスキモーやアフリカ人に対する認識が甘い気がする。
すくなくも、あなたが想像しているような(俺は違うと思ってるけど)、
エスキモーやアフリカ人の生活と、
今の日本人の生活だったら、
俺は後者を選ぶよ。
>少子化が進んで税金が重くなって
>次世代への負担が増えて失業者や自殺者の群れが出て来て…
>どこが幸福じゃ!
これは単純な経済問題だろう。
市場経済で負けているから、経済的にも子供を作る余裕ができないし、
失業者は増えるし、自殺者も増える。
経済に負けるのは、
@そもそも日本の国土は生産性が低い
A先進国から途上国へ豊かさが分配されていく過程であり、
その間先進国である日本に不景気が続くのはやむをえない
B生活コストが高い。その理由としては、行政が高コスト体質であること、
福祉レベルを上げてきたこと、規制が多いこと。
市場経済に原理的になればなるほど、競争力は高くなるし、
逆に平等や福祉、規制(これには安全基準なども含まれる)を
すればするほど、高コスト体質になる。
824 :
名無しさんの主張:03/05/31 14:07
825 :
名無しさんの主張:03/05/31 14:10
■ 男=半脳では女の左右の脳にある言葉に特化し分化した領域がつくられない。言語処理にも割り当てられている領域は片方で女より30%以上小さい。その結果言語性知能テストじゃ女の20%いかないこともあるし会話能力は10%程度らしい。
生物は特化させた機能をもつ部位を次々と分化し付け加えながら進化してきたのに男=半脳は逆のことをされたわけ。
男=半脳の機能特化ということで誤解されているようだがあれは単に脳全体としてある専門のことしかできなくなる傾向が強いというだけのことだ。
■ 男=半脳は左脳でしかしゃべれなくて右脳左脳どっちがこけても喋れなくなっちまう。
これはむしろ男=半脳のほうが発話に関係した部位が左右に分散してるってことだな。
脳梁が20%がた削られておまけに左右の脳が全体が直列で1個として働くようになってるってわけだ。
女は左脳を眠らされるとその続きを右脳でしゃべれるが男=半脳は当然沈黙だ。
右脳を眠らせても同様だ。
これってすごいよな? DUALってことだろ。
左脳がやられたら男=半脳は植物だ。
■ 脳梁が20%がた削られておまけに左右の脳が全体が直列で1個として働くようになった。
だからといって言語のをみればわかるとおり片方がよりでかくなったわけではない。
少なくとも言語に関しては大幅に縮小された。
左右あわせたら女の30%くらいまで減らされたわけだ。ひでーなこれは・・・
アインシュタインは脳梁を削られてなかったそうだな。
826 :
一尺八寸 尽:03/05/31 15:01
>>822 俺は長寿=幸福とは思わない
寿命が長いと言うのは時として重荷にもなるし
現代人は寿命自体は長いかもしれないが
生きてる時間感覚が自分自身に限定されている
非常に「小さい時間」に生きている
827 :
一尺八寸 尽:03/05/31 15:05
>>822 ところで現代人の生命感覚が洗練されてるってギャグですよね?
得意な事に逃げる云々って…
じゃあ明るい人間も暗くなって国の将来を考えろよ(w
>>823 > 市場経済に原理的になればなるほど、競争力は高くなるし、
> 逆に平等や福祉、規制(これには安全基準なども含まれる)を
> すればするほど、高コスト体質になる。
一点だけ。
市場経済に原理的になればなるほど、人間は競争だけでは
生きていけないことに気付いて、例えば保険に加入して自己
防衛しようとする。だから必ずしも行政コストを削れば生活
コストが下がるというものではない。
資本主義経済は競争が原理のようでいてそうでもないですよ。
例えば土地と建物を良い立地条件に持てばその価格はリーマンの年収を
超えるくらいに変動するんだし、そうなればその人間は働く必要がないわ
け。金融関係や投資の分野も競争とは違う原理だと思います。
830 :
名無しさんの主張:03/06/01 04:13
>>826 >俺は長寿=幸福とは思わない
わからなくもないな。
平均寿命300歳なんてことになったら、それはそれでかなり重い現実となるし。
つーか心理学の世界で遥か昔に
「外向タイプと内向タイプに優劣は無い」
と結論が出てるんだが…
社会学者の多くは外向的だし心理学者の多くは内向的
画家でも外向と内向では描く内容に違いが出る
優劣なんて決められないし決められると思うのがおかしい
833 :
名無しさんの主張:03/06/08 01:17
G)、∧_ ∧
ヽ(≧∀< ) ニコパチ!
\ ○)
`l⌒人
(_) J
人生を楽しく生きるためだろ?
これ以上の説明はないだろう。
835 :
名無しさんの主張:03/06/08 07:10
じゃまなだけ。
837 :
名無しさんの主張:03/06/13 20:26
他人に迷惑をかける人間の大半は外向性なわけだが
>>834 >人生を楽しく生きるためだろう?
人生を楽しく生きるためなら明るくなくては「いけない」
という強迫的な考え方とは矛盾するわけだが(w
839 :
名無しさんの主張:03/06/14 03:17
ユング 「内向的」「外向的」性格類型
外向的 感心と注意が客観的な出来事に向けられる。社交的で、他人に影響されやすい。
特徴として、迎合的、一見打ち解けた、気さくな態度、適応、くよくよしない、などが挙げられる。
内向的 関心が内に向かい主観的な判断に頼る。孤独で外部からの影響をあまり受けない。
特徴として、躊躇、反省、引っ込み思案、容易に胸襟を開かない、人見知りをする、いつも受身の姿勢である、自分を陰に置いて周囲を疑い深く観察する、などが挙げられる。
同 補足
外向思考型 なにごとにも、客観的な事実・普遍的な理念に即して考える。他人には不寛容。
外向感情型 感情のおもむくままに行動する。
外向感覚型 常に外の刺激を求め、享楽的。現実主義者。
外向直感型 可能性を追求し、多方向に自分の能力を伸ばそうとする。
内向思考型 事実よりも主観を重視する。がんこ。強情。自分以外には無関心、拒絶的、否定的である。
内向感情型 物静かで近寄り難く、不可解。感受性が強い。
内向感覚型 外からの刺激を自分の主観的な感覚に沿って受けとめる。独特な感受性を持っている。繊細か鈍感。
内向直感型 非現実的で主観的。芸術家、神秘的な夢想家、予言者に多い。
840 :
名無しさんの主張:03/06/14 19:56
>>827 反戦平和や福祉・社会保障・平等なんて、近現代の考え方だからね。
根拠も無く昔を美化して今を嘆いても、説得力ないよ。
それとも、町にいる高校生とかを見て、「現代は・・・」って嘆いてるのかな?
どんな時代にも、そんな連中はいっぱいいたよ。
平均レベルで言えば、時代を経てレベルは上がってるんだよ。
昔は世界だの民族だのなんて、知りもしなかったんだから。
ちなみに、明るい人間はものを考えない、わけではないよ。
物を考えるのは暗くなくてはできないのかい?
841 :
名無しさんの主張:03/06/14 20:06
>>828 一点だけ。
リスクに対する安全保障について、
行政が行ってしまうと、いざ競争にさらされても、
身の丈にあわせて生活コストを下げることができない。
行政コストを削った場合、
余裕のある人間は個人で自己防衛すればいいし、
余裕が無ければリスキーな生活を送れば良い。
その選択は個人の状況判断で自由に行ったほうが良い。
現状は、国が一律でコストをかけているので、
実際には国民の経済レベルが落ちているのに、身の丈に不相応なコストを、
税金という形で負担しているわけだよね。
行政側が行うと、状況に応じた適切な変化も難しいし、
利権なども絡んで、簡単には方針を変えられなくなる。
経済競争は刻一刻変化するものなので、それに対応できなくなってしまう。
>>841 > 余裕のある人間は個人で自己防衛すればいいし、
> 余裕が無ければリスキーな生活を送れば良い。
> その選択は個人の状況判断で自由に行ったほうが良い。
それは個人の自由というものではないよ。
現実には止むを得ない事情があるために選択肢などない。
例えばリストラで職を失った人はリスキーな生活を自ら選ん
だのではない。
843 :
名無しさんの主張:03/06/15 02:23
一人の人間がいたとして、その人が社会的に不遇なのは、
本人の努力が足りないからだ。保守主義。アメリカ的。低福祉低税負担。
本人のとりまく環境が悪かったからだ。寛容主義(リベラリズム)。ヨーロッパ的。高福祉高税負担。
これはどちらが間違ってるわけでもない。バランスが重要。
日本は・・・低福祉高税負担?
経済成長は永遠に続くと思い込み、社会福祉について議論せず、構造を硬直化させてきたため。
モノ作りはできるが、文化作りができない日本人(オレモナー)。
>>840 俺は悲観主義者じゃないけど現代人の生命感覚が洗練されてるってのには普通に無理があると思う
現代人=文明人/昔の人間=野蛮人だと思ってる?
人をネクラ呼ばわりする奴はネクラなの
本当にポジティブならネクラな性格をマイナスにしか
捕らえられないような貧困な価値観の筈がないだろ
846 :
名無しさんの主張:03/06/16 13:08
つか、明るい暗いの定義をはっきりさせてくれ。
外交的だから明るいのか?
非外交的だから暗いのか?
違うよな?
なにか、そこらへんの表面的な事と、性格の明るい暗いを区別していない
ヤツが多すぎ。
>なにか、そこらへんの表面的な事と、性格の明るい暗いを区別していない
>ヤツが多すぎ。
明確な分類だったら心理学の本にいっぱい書かれてあるよ。
でもだいたい、明るいだの暗いだの区別することと主観で感じるのと
は違うから区別してもあんまり意味がないんじゃないかと思う。
848 :
名無しさんの主張:03/06/16 14:06
>>847 >でもだいたい、明るいだの暗いだの区別することと主観で感じるのと
>は違うから区別してもあんまり意味がないんじゃないかと思う。
いやいや、そうじゃなくて、その主観の部分の話。
それを決めるのにあまりにも表層的かつ類型的な決め方するヤツが多すぎって事。
849 :
名無しさんの主張:03/06/16 15:07
>>848 まあ、職場などで必要とされる明るさなんてものは
大抵、持ち場を活気付かせるとか、取引相手の心象を良くするなどの
表層的な部分だけどね。
別に本性は暗くても構わないから明るく振舞えるだけの演技ができるかどうかが
問われていたりする。
上司に対して「この無能オヤジ」って思ってても表面上は礼を尽くすのと同じ演技だ。
企業が営利団体である以上、この手の演技ができないのはやはりマイナスなんだよね。
取引相手の人間もこの手の演技がさらっとできるかどうかでその人の能力を測ってる
部分もあるし。
人と全く接することのない職場で働いてる人にまで強要する気はないけど。
異端児でありたいなら、周囲の人間に「あいつは特別なんで仕方ない」と思わせるだけの
器量が欲しい。意欲や根気や能力は段違いとか。
でないとそうでない他の人間にまで影響を及ぼしかねない。
人間は基本的に楽したがりだからね。
>いやいや、そうじゃなくて、その主観の部分の話。
>それを決めるのにあまりにも表層的かつ類型的な決め方するヤツが多すぎって事
だから、それがバラバラなんだよ。これをまとめるとファシズムになるよ。
>別に本性は暗くても構わないから明るく振舞えるだけの演技ができるかどうかが
>問われていたりする。
性格を演技するものだと考えると北朝鮮みたいになるよね。
偽りの感情を表現させて満足できる人間はどこにもいないよ。建て前で生きろと
命令していることにしかならないよ。
最低限の礼儀は性格の明るさや暗さとは別物だと思います。
>>804 >行き過ぎた近代化が、結果的に不合理だというのは、
>誰の理論で、どのように証明されているのでしょうか?
「行き過ぎた」近代化が「合理的であり得る」のですか?言葉遊び?
>>840 >物を考えるのは暗くなくてはできないのかい?
無闇に明るいだけなら…ね
暗いつっても魚の死んだ様な目で背中丸めて口を開けて
ボケーッっとしてるような奴は何も考えてないと思う
無闇に明るいだけなのも暗いだけなのも同じだよ
人間的に奥行きがなくなると思う。暗さがないと。 しかも、そういう人を「キモイ」という風潮があるような気がする。 「人間的奥行き」なんて、抽象的かもしんないけど。
考え込んでしまう人=何を考えてるかわからない=暗い
話すことで問題を解決しようとする人=迷惑なくらいとにかくよくしゃべる=明るい
というイメージ。どちらが良いわけでも悪いわけでもないと思う。
私は考え込んでしまうタイプなので、もうすこし話してみようと思う。
話さなければならない、ではなくて。
857 :
名無しさんの主張:03/06/22 14:52
>>1 その前にあなたが考える「明るい」の定義を教えて下さい。
858 :
名無しさんの主張:03/06/23 08:44
タモリがいけないんだよ。
タモリがオフコースなどを暗い暗いとバカにし始めたのがきっかけ。
暗いのをダメとする風潮が感受性豊かな子供や賢い子供を潰し
(真剣に物を考える=暗い。何かを一生懸命にやる=暗い)
何も考えていない中身がカラッポな子供を増殖させた。
何も考えない子供達は無意欲・無関心・無感動がカッコイイという風潮を築き上げ
その影響は今も色濃く残っている。
こうやって「なぜ性格は麩軽くなくてはいけないのか」と問うこと自体が
中身のない明るさを良しとする風潮からは嫌われるものだろう。
掲示板にレスすることもしかり。
漏れの周りは2chや掲示板にカキコする奴は暗い・キモイと言っていっている。
もちろん漏れが2chを見ている事は周りには内緒だ。
変な風潮を蔓延させたタモリは謝罪しる!
859 :
名無しさんの主張:03/06/23 08:46
「なぜ性格は麩軽くなくてはいけないのか」は
「なぜ性格は明るくなくてはいけないのか」の間違い。
860 :
名無しさんの主張:03/06/24 00:56
明るいというよりは、ビシッとはきはきそして従順というものが求められているような気がする。
枠にはまったやつは嫌いだ!
と言いながら枠にはまったやつを求める・・・。
862 :
名無しさんの主張:03/06/24 08:26
他人にとって都合のいい
扱いやすい奴を求められてるってことか
そんな風になるのはまっぴらだな
嫌われた方がまだマシ
要するに嫌われたくないんだろうな。
嫌われたくない理由は孤独が怖いから。
もっと孤独に慣れた方がいいと思う。
>>857 その前にあなたが考える「自分」の定義を教えて下さい。
865 :
名無しさんの主張:03/06/28 00:11
すごくわかりやすい、万人に見える旗=ワタシはこんなヒト、というキャラというか、
表向きのカオ、っていうことでは「明るい(そう見える)ひと」のほうが逆のほうより
社会では受け入れられやすいよね。 でもたとえ暗く(見え)たって、いいじゃないか!
そんなのものすごく自由。なはず。 そこが最終的に「自由」になっていかないと、学校も
社会も近所も、なにもかも、息がつまっちゃうよね。個々人の存在は誰にも邪魔されない
自由であるべきだし。 ただ、ある程度、表向きのカオっていうかキャラは必要かもね。
矛盾してるようだけど、この世のなかには自分ひとりではないんだし。 疲れすぎない程度に
は、表キャラもたててみたらいいんじゃないかと思うんだけど、「明るく」を絶対に強要するような
空気はイヤだね。
866 :
名無しさんの主張:03/06/28 00:52
>>865 賛成です。ある程度落ち込んだり仕事のペースが落ちたときにでも
少し容認するような空気が出来ればどの人もスランプから這い上がる
時間が短くなり、引きこもる人間も減るだろうと思います。
867 :
名無しさんの主張:03/06/29 15:20
868 :
名無しさんの主張:03/06/29 16:39
>>858 時代がタモリに言わせたのでは?
戦時中の精神論で自己を押し殺す風潮
戦後の真剣な思想を持った学生達による学生運動
これらの失敗から真面目さや堅苦しさに嫌悪感を持ち、明るく軽薄なのが一番という風潮になったのでは?
女の方が明るいとか暗いとかあまり言わないな。
男は妙にこだわる。
870 :
名無しさんの主張:03/06/30 01:15
女のほうがあのひと、どう、とかって、他人のキャラにはうるさいのかと思ってたけど、違うんだ。
女性はお洒落とかからして同種の他人との競争のなかで生きてるからか、輪のなかでの立ち位置なんかにも、
とってもうるさいよ。 そんなことないのかな? 男性社会のほうが逆に、そうなのか。 男のほうがさっぱりしてる、
あいつはあいつ、みたいな気が勝手にしてたよ。
男女の違いについては「話を聞かない男 地図が読めない女」でも読んでください。
873 :
名無しさんの主張:03/07/01 02:15
874 :
名無しさんの主張:03/07/01 12:25
>>874 やっぱりそうなのかな。 日本人て総神経症気質、っていうよね。ひととの距離とか付き合い方に敏感すぎて、そこから派生する精神的疾患も異常に多いとか。
<「本当のやさしさ」と「見せ掛けのやさしさ」>
「やさしさ」を勘違いするなよ。
「本当のやさしさ」というのは、相手の立場にたって相手を思いやることをいう。
「A(AB)型流のやさしさ」は、臆病のあまり、自分がどう思われるかを繕うだけの「見せ掛けのやさしさ」に過ぎない。
A(AB)型の人は勘違いしないように!
また周囲も騙されないように!
「相手の立場にたって相手を思いやること」ってなんだ?
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄