民衆は武装すべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
129名無しさんの主張:02/12/06 16:03
>>122
貴様のような知識だけで実力の伴わん者は武術家とは言わん。
130名無しさんの主張:02/12/06 16:08
>>122
貴様の言う武器術と俺の拳、どちらが勝るか勝負願いたいものだ。俺ごときに勝てぬ
ようでは武術家失格だぞ。武術の歴史を知っているだけではクソの役にも立たんぞ。
131名無しさんの主張:02/12/06 16:09
引きこもりのエセ右翼どもが。貴様らなど昨今の殺人ナイフ少年となんら変わらんわ。
132名無しさんの主張:02/12/06 16:12
偽武術家が愚痴ったれてるスレとはここですか?
133名無しさんの主張:02/12/06 16:12
>>122
おーい。逃げたか?やはり口だけか・・・。
134名無しさんの主張:02/12/06 16:13
>>132
俺は武術家などではない
135名無しさんの主張:02/12/06 16:19
弱いやつほど武装などと言う。自分が弱く自信がないから勇ましいこと言って強く
見せようとするんだな。引きこもり殺人者にならんことを祈ろう・・。
136名無しさんの主張:02/12/06 16:33
いじめっ子すら撃退できなかった引きこもり2ちゃんねらーが武
装しても相手を撃退できるのかなあ。疑問だ。
137名無しさんの主張:02/12/06 16:35
>>1
ちみみたいな引きこもりキチガイ2ちゃんねらーに襲われたらボコ×2にして身を
守らなければ。
138名無しさんの主張:02/12/06 16:39
>>1
ちみみたいな引きこもりは武装などとガラにもないこと言わず大人しく引きこもって
ンなさい。これ以上、キチガイ引きこもりに異常殺人事件を起こされては社会の迷惑だ。
139名無しさんの主張:02/12/06 17:49
>>122
そんなもんは過去の遺物だろ、タコ。刀なんか持ってたら銃刀法違反ですぐパクられんぞ。
しかも現代の白兵戦するのに杖なんか使ってなんになるんだ(笑)マシンガンで蜂の巣に
にされるだろうが。武器は時代時代で変遷していくもんだ。時代が変われば武器も変わる。
対テロ戦で槍使う馬鹿がいるか?(笑)しかし素手の格闘技術はどう時代が変わっても有用
だ。武器の無い状況はいつの時代でもあるからな。その証拠に各国の特殊部隊は格闘術の訓
練をしている。古流剣術なんかは伝統文化ではあるがもはや実際的な戦闘技術ではない。
140名無しさんの主張:02/12/07 00:24
銃刀法に引っかからない程度の武装の話かと思ったら、
急にマシンガンとか言い出すし、なんか話が無茶苦茶ですな。
141名無しさんの主張:02/12/07 13:25
このスレは銃刀法の改正(撤廃?)を見据えてるんだろ?
142名無しさんの主張:02/12/07 18:41
>>140
俺の言いたいことは武器は時代によって変わるが格闘術はいつの時代も必要だと
いうことだ。よく読め。
143名無しさんの主張:02/12/07 19:18
格闘術を学ぶとマシンガンに勝てるようになるの?
144名無しさんの主張:02/12/07 19:21
戦う場所によっては。
145名無しさんの主張:02/12/07 19:22
日本では空手の黒帯になることと、マシンガンを所持すること
どっちが困難だろう?
146名無しさんの主張:02/12/07 19:45
>>145 マシンガンに決まってるだろ
147名無しさんの主張:02/12/07 20:14
マシンガンは戦場でしか役に立たない。
格闘術は健康法になります。中年にはオススメ
148名無しさんの主張:02/12/07 20:17
マシンガン健康法
149名無しさんの主張:02/12/07 20:26
俺のマシンガンはばっちり元気だぜ?





スマソ。
150名無しさんの主張:02/12/07 20:27
玉が出過ぎ
俺のビッグマグナム一発で十分
151名無しさんの主張:02/12/07 21:52
>現代の竹刀剣道など実戦じゃ通用せん。

剣道やってる奴に棒を持たせて試しにやってみろよ。
お前の骨が折れるのは間違いないよ。>>128
152名無しさんの主張:02/12/07 22:11
棒なんかどこに落ちてるの
153名無しさんの主張:02/12/07 22:13
やっぱ街中の格闘なら固いアスファルトの衝撃を利用できる
投げ技主体の柔道が最強だね?
154 :02/12/24 18:28
>>151
阿呆!んなもん誰がやっても骨が折れるわ
155名無しさんの主張:02/12/24 18:32
棒一つで人をあぼーんすることもできるんだなこれが。
156名無しさんの主張:02/12/24 18:32
>>154
阿呆!んなもん下手糞が使ってもすぐ奪われるわ
157 :02/12/24 18:36
>>151
斬る技術と叩く技術は別。現代剣道は斬る技術を受け継いでいるため竹刀の
打突の衝撃の瞬間手の内を締める。これは「斬る」ためには有効であるが
「叩く」という意味での威力は軽微なものとなる。だから叩く威力は剣道家
より素人のそれの方が威力がある場合があるだろう。
158 :02/12/24 18:38
>>156
阿呆!んなもん後ろから奇襲くらったら終わりじゃボケェ!!
159名無しさんの主張:02/12/24 18:38
>>157
あんた剣道やった事無いでしょ?
160 :02/12/24 18:40
>>159
あるよ
161名無しさんの主張:02/12/24 18:40
高校の授業で?
162 :02/12/24 18:41
>>159
あんたこそあるの?
163 :02/12/24 18:41
部活で
164名無しさんの主張:02/12/24 18:41
165  :02/12/24 18:41
部活で
166名無しさんの主張:02/12/24 18:45
剣道やってたのにその程度かよ
167  :02/12/24 18:46
>>159
ケンドーしたことあるのかな?(・_・)ん?
168  :02/12/24 18:47
>>166
あんたはどの程度?ケンドーは臭いからやめたもん。
169名無しさんの主張:02/12/24 18:49
少年よナイフを持たずにナイフを聞け
170  :02/12/24 18:50
>>166
やったことないくせに程度もクソもわからんだろう。ちなみに俺は超低いレベル
だよ。
171  :02/12/24 18:54
>>166
俺みたいな素人同然の超下手糞剣道経験者ごときにいちいち
噛み付くとはそれ以下の素人かな?
あんたそんなにすごい剣道家なら鼻で笑っていいだろうに。
172名無しさんの主張:02/12/24 19:07
間違った事を堂々と語ってるから、やった事も無いのではと思っただけ。
173  :02/12/24 19:33
>>172
あんたはやったことあるの?どこがどう間違ってるんだ?よかったら訂正してくれ。
別に剣道なんてどういでもいいけど。
174  :02/12/24 19:36
同じ棒で殴るにしても全日本剣道選手権優勝者よりもプロレスラーの一撃が効くと
思うが・・・
175  :02/12/24 19:45
剣道ごときでムキになってしまった^^;意味の無い論争だな。ここの
スレの趣旨とも違うし^^;
176   :02/12/25 16:01
古流剣術と現代剣道の動きはまったく別物。古流剣術は相手を確実に殺すことを
目的としているため、刀を振り下ろした際に深く斬りおろす。それに対して
現代剣道は打突部位に上手く当てて一本取れればそれでよいので竹刀を深く
振り下ろすことはなく、例えば面を打った瞬間前に刷り上げるようにして竹刀を
前方に掲げる動作がよく見られる。または足捌きに関しても、古流剣術は終始
歩み足によるすり足を用いるが、現代剣道では打突のとき足を宙に浮かせて
踏み込む、踏み込み足を用いる。これは軽い竹刀ならではの動作である。
現代剣道では板張りの場所で試合をするため歩み足が用いられることはない。
歩み足とは普通に左、右と交互に足を出す普段の歩き方である。立地条件の
悪い道場以外の場所では歩み足が有効となるだろう。
177   :02/12/25 16:02
>>176
説明不足があったので一応書き加えておいた。
178名無しさんの主張
板違い。