何で田舎もんは自民党にやたら投票するのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
356名無しさんの主張
>>355
日本新党が与党になったとき、従来からの党政策方針の主眼だった
地方分権が進むかと思っていたが、短命政権ゆえにほとんど何も
有効な政策を施すことはできなかった。
あげく、自民党が地方分権推進協議会を作って政策を取り込んでしまった。

問題の一番深い根源は、日本の政党が政策の違いによるものではなく、
背景とする利権集団の違いでしかないことかと。
どの党が勢力を持つと自分が得するのか、という形でしか投票行動が動機
づけられなくなっている。
だから利害がさほど関係ない人はどんどん無関心になっていく。
政策は世論の反応を見ながら与党が率先して取り込んでいく。だから
「自民党政権でこれといった不満はない」ということになる。腐敗という問題は
あるが、個人に直接関わってこないので政権打倒という意識にまでは結びつき
にくいだろう。
357名無しさんの主張:02/10/11 10:24
高速道路が必要だという地方公共団体は、自主財源で予算を組んでください。
採算が取れるんですよね、良かったですね、新しい財源が確保できて。
358355:02/10/11 16:17
政権変わると臆面も無く党を鞍替えしちゃうような政治家いますもんね。
で、また戻ってきちゃったりとか。
要は主義や思想でその党に属してるんじゃなく、その人にとって重要なのは
与党かどうかってことだけなのかなと。
つーか自民党自体、政策どうこうよりも与党であり続けることが
まず重要なのかなと思ったりもする。
359356:02/10/11 16:24
>>358
社会党も与党になった途端に安保・自衛隊が違憲だという見解を取り下げたしな。
共産党も(本気かどうかは別にして)共産主義革命を目指す、ということは言わなく
なってきてるし。