1 :
名無しさんの主張:
平成7年度と平成十三年度の高3生に同一のテストを出題した比較調査で
以下の結果が得られたということです。
七年度 十三年度 七年度 十三年度
国語 60.8 58.2 化学 36.9 33.8
英語 50.7 52.7 生物 50.3 46.5
数学 60.7 57.1 世界史 45.3 41.9
物理 46.4 41.6 日本史 49.8 44.7
地理 43.5 41.4 (単位は%)
調査対象校は七年度と十三年度で同じ高校を選び、同じ4千人を対象とした
調査だったようです。この結果を参考に今の若者の学力についての意見をお願いします。
2 :
名無しさんの主張:02/02/03 21:35
俺、高校入ったときが一番頭よかったよ…。
高校受験はがんばったけど、その後なんかやる気なくなっちゃった。
3 :
名無しさんの主張:02/02/03 21:35
学力より常識がない
何の%?
計算式がわからん。
5 :
名無しさんの主張:02/02/03 21:43
高卒低学歴諸君、喜びたまえ
君たちよりも更にレベルの低いカスが量産されているぞ
これで君たちも鼻高々ですな(藁
まぁ、点数が上がるときもあれば下がるときもあるでしょ。
五回くらい実施した結果じゃないと完全な信用は寄せられないし。
今の学生は駄目だと言わせようとしてるのが見え見えなのがちょち馬鹿らしい。
8 :
名無しさんの主張:02/02/03 21:56
>6
対象人数が1〜10人くらいなら、複数回の実施にも意味があるけど
4千人もいるんだから、結構信頼できるとはいえるんじゃない?
>>7 そうです。理科なら百点満点でも数学や英語なら採点の都合で200点満点
という場合がありますから。新聞(掲載元)には便宜上、正答率で統一したものと思われます
>>7 >>9 なるほど。
俺はそんな事にも気が回らないほど耄碌したのか・・・鬱打・・・
11 :
名無しさんの主張:02/02/03 22:06
実際この数十年間下降線をたどっているのは、事実でしょう。
私は某予備校の東大コースに浪人時代に在籍したのだが(7年前、
俺は受からなかったが)講師の先生も昔に比べて合格者の
レベルが下がったとおっしゃっていた。
やはり、受験人口が減った分だけ競争も緩くなっているのでは。
対象学校は進学上位15校で実施されたそうです。
生徒達には調査とは説明しないで、「大学入試模擬試験」という触れ込みで
可能な限り6年前と同じ環境をつくるようにしたということです。
また国語に関しては全体では2.6ポイントの低下となってますが、設問ごと
には読解の分野で大きく低下が見られたということです。調査もとのベネッセでは
「読解力の低下が全体の低下に及んだのでは」と推測しています。
13 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/03 22:22
>11
大学生の場合はね。それで説明がつくと思うけど
>>1の場合高校生が低下してるわけだから、ほんとにバカになってるのかも。
>>6 いや、かなり信頼できる。それは
>国語 60.8 58.2
>英語 50.7 52.7
>国語-2.6、英語+2.0、数学-3.6、物理-4.8、地理-2.1、化学-3.1、生物-3.8、世界史-3.4、日本史-5.1
に全てが表れているから。
この結果から何を読み取るかがポイントだろう。
1.世代的な学力の変化
2.ゆとり教育における変化
3.受験における科目別学習合理化の進捗状況
4.少子化、その他の要因による受験への意識の変化
1は実は単なるサンプルである。
2、4によって全体的に落ち込んだ中、英語のみ3の効率化が進んでいる。
こと、受験勉強だけを対象に話をするならば3と4の状況の推移を分析するのが正しい。
自発的な社会知識の吸収については平成7年度も平成13年度もさしたる違いはないだろう。
つーか受験戦争が最大級の厳しさを持っていた平成3年あたりから既に
これ以上下がりようのないところまで来ている。逆にゆとり教育のわずかな効用として
若干の増加すらあるのではないかと思う。もちろんそんなものは数字に表れようがないが。
顕著に増加していれば「国語」の成績に最初に変化が見えてくる。
全体を見ると同じように下がっているように見えて国語と地理の成績の低下が少ないのがわかる。
地理は専攻の度合いが絡むのでおいといて、国語が全体の低下に対する変化の度合いが
低いのは、受験に対する競争率の低下による弛緩の割に平均読書量がほとんど変化して
いないからという考察ができる。もちろんこの数字だけでは穴だらけの推論ではあるが。
読書の内容が日本語から英語にシフトされていたり、情報メディア(ニュースなど)が
日本語から英語にシフトされていたりしていない以上、国語の成績の落ちが少ないのは
サンプルがこれらの社会との接点を変化なく持ち続けているからだと判断できる。
近代社会では情報の発信は主に言語で行われるので国語の成績にさしたる変化が
見られない事をもって悲観すべき数字ではない事の裏付けになるのではなかろうか?
>>10 俺は技術者なのだが、物理・数学の落ち込みは深刻だな。
>>15 うむ、同意。日常の中から敷衍して学習する事が一番困難な分野だからね。
そのくせ数学・物理の応用を必要とする仕事は結構あるし。
今後は更に二極化が進むかも知れないと思う。技術屋さんは少人数ハイレベルに
移行するだろうし、それを進めていかねばならない。尤も昔から言われていた事だけど。
17 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/03 23:10
>>14 要約させてもらうと、受験勉強の技術的なものを覚えるための
勉強の質や量が低下しているだけで、それがあまり関わって
こない学力の本質の問われる国語ではあまり低下していないから
学力の本質は低下していないと言うことかな?
>>17 うーん。ちょっと違う。
といっても言葉の違いだけだけど。
いわゆる知識量としての「学力」は低下しているが、それが「考える力」「吸収する能力」の
低下かどうかは判断できないってとこかな?
むしろ、昭和の終わりくらいからほぼ最低のラインで均一化しているのでそっちの方が
問題が深刻だということ。結局「ゆとり教育」でもこの現象は変えられなかったわけで
新たな対策を検討しなければならなくなった。
もちっと歪、かつ顕著にその傾向があらわれるのではないかと思っただけに肩透かしを
食らった気持ち。尤もそれだから「ゆとり教育」の見直しが決定したんだろうけど。
ただ、平均ではあらわれないだけで個人個人ではかなり変化が生まれているという
可能性は否定できない。科目別の標準偏差がわかるとそのあたりの分析も可能だけどね。
>>18 しかし語学でも、受験勉強は、単語はあまり知らなくてもいいって言うが
実務で使うとなると単語量で決定されるよ。
それに、理工系の科目は、知識量ではなくて考え方を理解するものでは
ないの。
>>19 >しかし語学でも、受験勉強は、単語はあまり知らなくてもいいって言うが
そうなの?
俺が受験勉強世代の時は英単語1000とか散々やっていたような気がするぞ。
今は違うのか?
理系については
>>16でも多少書いているが、二極化が更に進んでいるものと思う。
>>18で標準偏差を出したのもその為で、分布がかなり偏ってきているのではないかと思う。
その傾向(文系志望が理数を完全に放棄する傾向)は以前からあったが、
それが更に先鋭化しているのではなかろうか?
>>20 確かに将来、実務で語学を使いたいなんて思っている人は学校教育には頼らない
よな。おれも、高校時代から英字新聞を買って勉強していたよ。
ところで、標準偏差で2つ山がある分布を分析できるの?
陰謀論として見ると、トップ校という概念自体ぁゃιぃのだが。
まぁ、んなこたぁないとは思うのでこの結果は信用するとして。
そうなると実際受験学力は低下してるんだろうと思う。
大学受験の科目も様々のになっているから、英語ともう一教科できれば有名私大には入れるようになってるし。
受験英語でも単語が出来ないとさっぱりわからないです。長文とか。
発音とかはあまり出来なくてもよろしいと思う。配点低いし。
しゃべる英語よりも書く英語の方が(おそらく受験英語的に)重要だという研究結果があったらしい。
だから、実務で語学は確かに他で学んだ方がいいだろうと思う。
ゆとり教育の成果はでてるんだろうね。悪い意味ではなく。
そもそも、こんなテストでいい点をとることになんの意味があるんだろうね?
つまり、テストの点数が下がったからといって悲観すべきではなく、テストの点数に換わる「何か」があればいいのではないかと。
ただ、テストの点数に換わる「何か」を今の高校生が持っているかということは不明なわけだ。
ゆとりを作ることには成功したけど、その時間に何をするかは示されていない。
よって、そのゆとりの時間にも何をやるでもなく過ごしてしまう、ってことかな。
ゲームやマンガに関する知識がある、ってのは駄目だし。
つか、私の見た限りではいつもゲームやマンガ三昧の人でも、それらについて覚えてなかったりするからね。。。
>>21 >ところで、標準偏差で2つ山がある分布を分析できるの?
さすがに2つ山にはならんと思うが。精々こぶくらいのものだろう。
分布グラフだと更に良くわかるだろうね。
理系は昔も今も人数が少ないから、分布グラフにすると偏差値の高い方がかなり低いところで
だらだらと長く続くタイプではないだろうか?
平均点より随分下にやたら高い頂点があるタイプのグラフね。
逆に国語だと平均点付近にあまり高くない山があって周囲がなだらか、裾は短いとか。
実際見ていないのであくまで予測だけど。
うーむ・・・今+板の関連スレ見てきたが、文系受験者の方がより低下傾向が大きかったそうだ。
これは恐らく文系志望者の質の低下ではなく、文系志望、その他←→理系志望であり
その他に含まれる生徒の学力低下(要するに文系を志望した生徒ではなく理系科目に
ついて行けなかった生徒の学力低下)だと推測される。二極化が進んだ影響が見えるな。
後、最近マンガ離れが進んでいるとの事。
本離れが進むのならわかるが、マンガ離れともなると事態は深刻かも。
この説の真偽は不明だが、本当だとするとかなり不安。
25 :
名無しさんの主張:02/02/04 03:39
これだけの資料では良くわからんな。
試験時期、試験環境、試験の難易度などがわからなくては考えようがない。
高3生なんて4月と年明けじゃ別人のような知識量だし。
教科書的な簡単な問題を出したのか、それとも受験なみな難しい問題を出したかによっても違う。
27 :
名無しさんの主張:02/02/04 07:14
学力低下は推薦入学が増加したことが第一原因だろ。
推薦入学は、学力よりも、部活、提出物、出欠などが重視されるしな。
28 :
名無しさんの主張:02/02/04 08:00
>>26 ベネッセの資料だろ?
それ、ここ最近の大学進学率の上昇で程度の低いのが大量に受験していることを
考慮していないぞ。
29 :
名無しさんの主張:02/02/04 08:02
>>27 学歴社会を非難してきた連中にとっては、してやったり、という感じ?
30 :
名無しさんの主張:02/02/04 08:04
>>28 ということは、上位の生徒の学力は、
あまり変わってないかもしれないってことかな。
>>28 良く読んでみそ。
>抽出された十五校は、いずれも進学上位校。
具体名がないので断定は不可能だが、そのあたりの考慮はなされているとは思うぞ。
もちろん、同時に安全圏というものの枠が広がった事も考慮しなければならないのは
当然だが。
>>27の原因も一部正しいが、完全ではない。なぜなら6〜7月というのは
すなわち推薦入学の評価対象に入る一学期の成績が明らかでない時期であるから。
この時期はさすがにまだ推薦希望者も気を抜いてはいない。ましてや進学校ともなれば
授業レベルと模試レベルが通常よりも接近するので、最も推薦希望者の気合の入っている
時期である。成績に影響がないからといって模試自体を軽く見る受験生はあまりいない。
なぜなら模試で頑張る事は別に何のマイナスにもならないからである。
これが中レベルから底辺に近付くあたりだとかなりぁゃιぃ可能性も出てくるが。
(学校の試験と模試がかけ離れれば模試の範囲に対して学習放棄をしている可能性が
高くなるので)
逆に一般受験生の方が必要な科目に絞る傾向が高い場合が多い。
>28
大学進学率の上昇で程度の低いのが「大学」には確かに入ってくるだろうが
高校の段階ではまだ何も起きてないよ
>>24 要するに理系から文転した諸君が、文系の足をひっぱってるってことか。
確かにいたね、そういうのが。
ということは、実際には理系の学力低下のほうが深刻か。落ちこぼれは文転させて
切り離してるおかげで数字には表れてないだけなわけだから。
34 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/04 19:51
>30
先端部への影響は確かにあまりないだろうね
35 :
:Jesus of Nazareth:02/02/04 19:59
そうかな〜、全体的に下がってるんだったら、無いとはいえないんじゃない。
36 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/04 20:02
>>27 意表を突いた指摘だと思うが、都立なんかは生徒数の減少にあわせて
推薦枠を減少させているようだし、ほんの六年前だから一芸推薦など
行う大学は増えたにしても、推薦の大部分を占める指定校で進学する生徒の
割合はさほど変わっていないと思う。
仮に推薦で進学する生徒の割合が増えているとしても、31で赤飯氏も指摘しているように
6〜7月にはまだ、推薦組みにも「エンジン」はかかってると思う。
学校で受験の為の勉強ばかりしてたら、学問自体への好奇心が萎えてしまう。
科学の基礎研究分野が敬遠される背景の一つにもなっている。
受験勉強に縛られずに、好きな分野の学問を探究できるシステムが何とかできないものか?
>>35 人数が減り相対的に間口が広がったのだから下がるのは普通。
かといって東大付近の競争率なんざ数十年前から変化ないさ。
かろうじてあるとすれば、最高レベルの生徒の海外輸出が顕著に行われる時だろうね。
現状ではあまり影響が出ているとは信じ難い。大学院なら話は別だろうけど。
>>37 好きな学問は大学でやるわけだから、そのために好きでない受験勉強をやれってことだと思う。
その受験勉強に耐えられないようだったら、好きなことをやる資格はない、と。
いくら日本が豊かになったからといっても、好きなことをやって必ず生きていけるというほどじゃないからね。
いまだに好きでもないのに農民をやってる人だっていなくは無いと思う。
必要な科目だけを絞って勉強してるから1のような結果になっている、
と見るのが今のところ一番妥当な気がするね。
二教科入試・一教科入試も増えてるから(まぁ、少なくないというだけで多いというほどでもないけど)
時代の多様化による先鋭化とは、いやはや。。。
あ、こんなところにJesus of Nazarethの通知表が!
┏━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓
┃国語┃算数┃理科┃社会┃英語┃体育┃音楽┃人格┃2ch ┃
┣━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫
┃ 1 ┃ 1 ┃ 1 ┃ 1 ┃ 1 ┃ 1 ┃ 1 ┃ 1 ┃ 1 ┃
┗━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛
ミチャダメー
(´フ`) (゚□゚) ──
□ー =│ ──
ハ ┌┴┘←Jesus of Nazareth
>>39 理系の科学者・技術者だって論文や報告書を書くのに文章力を要します。
そもそも理系・文系って言う二分論もおかしいと思います。
>>41 >理系の科学者・技術者だって論文や報告書を書くのに文章力を要します
そんなの大学4年間で十分身につく。つかなきゃ嘘だ。何の為の論文だ?
高校で国語をサボった奴は泣きながら論文を書くのだ!
論文を適当に書いた奴は社会人になってから泣きながら報告書を書くのだ!
でも
>そもそも理系・文系って言う二分論もおかしいと思います。
は禿同。いかなる学問を学ぶ場合でも最低限の基礎学力は必要だ。
>>42 大学4年間で身につくものでもない。やはり、年功者の方が文章がうまい。
年功者とは、大学の教授・会社の上司、論文や報告書を持っていくと
ものすごい量の赤ペンが入る。こうして鍛えられる。
44 :
名無しさんの主張:02/02/05 19:28
>>42 論文作製能力は確かに大学で身につけるものだが、それにしてもまずは基礎的に出来なきゃいけないことはある。
一つの文がまともにかけないようでは論文にするのは絶望に近い。
>>43 私もかなり直されて鍛えられた方だが年功者が文章がうまいというよりはその世界の独特の表現形式に通じているという結論にたどり着いている。
その世界の人に読んでもらうための論文や報告書だからその世界で通じるように書くことが正しいのはもちろんだが、
論理的な構成以上にやはりこう書いたほうがいいというのがあるのは学んだような気がする。
一番最初は直されても何がいけないのか良く理解できなかった。
途中から別の言語を学ぶ感覚で考えて、かなり適応できるようになった。
もちろん一般文章も年功者のほうがうまいのは事実であると思うが。
>1
禿しく板違いだ。高校生の実態を知りたければ、年代別、哲学板あたりでスレを立てよ。
つーか、過去ログあさってこいや。
それとも現場でDQNに授業を聞いてもらえん教師の電波射精行為か?もしくは教育産業あたりかい?
>仙介 ◆8tvVTlCU
>好きな学問は大学でやるわけだから、そのために好きでない受験勉強をやれってことだと思う。
>その受験勉強に耐えられないようだったら、好きなことをやる資格はない、と。
>いくら日本が豊かになったからといっても、好きなことをやって必ず生きていけるというほどじゃないからね。
>いまだに好きでもないのに農民をやってる人だっていなくは無いと思う。
素敵な発言だ。では聞くが、リアル工房の定義する好きな学問って何だ?禿しく聞きたいな。
>必要な科目だけを絞って勉強してるから1のような結果になっている、
>と見るのが今のところ一番妥当な気がするね。
電波発言だな。平均値の算出がそれをおこなう団体によって
どうとでもなることを知らぬわけではあるまい。撤回せよ。
そうだ!俺も今、電波発言を思い付いたZO!
「実は馬鹿をイパーイ作った方が国家としては助かるのです」
46 :
名無しさんの主張:02/02/05 22:35
ゆとり教育って大失敗だな。
47 :
名無しさんの主張:02/02/07 23:41
age
>>45 りある工房とてあまたさぶらひけるにより、そを一つ一つとぶらふはいとかたきことなり。
まぁ、高校生がそれぞれ自分のやりたいことに関する学問が「好きな学問」なんじゃないの? 普通に考えれば。
私は
>>1の統計を見て言っているわけだから、平均値を算出した団体は私にとって一つであり、
個人的意見として別に間違ったことを言っているつもりはない。ので、撤回はしない。
つか、ここ社会世評板の性質を考えても、1は板違いでも無いと思うぞ。
>仙介 ◆8tvVTlCU
1は高3生がなぜ勉強しないのか、というのを知りたいわけだろ?
つまり、学問に対する動機づけがなぜこれほどまでに低下してしまったのか、
或いはしているのか、それを考えるのが第一と思うわけよ。故に板違い。移転すべし。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇終了◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
別に必ずしも高校三年がなぜ勉強しないのかを知りたいわけでもないんだが。
それに、仮にそうだとしても板違いではないと思うし。
社会世評板ではこうだということが示せればいいのではないかと思うぞ。
51 :
名無しさんの主張:02/03/07 20:39
まだやってんのかよ(^∀^ )ゲラ
53 :
名無しさんの主張:02/03/30 17:09
age
sage