27 :
名無しさんの主張:01/11/14 10:23
>>8 今のイギリスの貴族院制度とちょっと似てるね。
ただし、憲法第四十三条@ 両議院は、全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する。
こいつをどうにかしないと実現は厳しい。
28 :
名無しさんの主張:01/11/14 12:27
27さん、それも含めてアメリカお仕着せの現憲法を見直していくようにすればよいと考えています。
はっきり言えば、現憲法は実態にそぐわない面多々あり。改憲するのがベター。
(社民党のアホの一つ覚え「平和を維持・為に護憲」は ずれ過ぎ。わるいが問題外)
29 :
名無しさんの主張:01/11/14 12:31
議員だけでなく職員(公務員)の給料もものすごいらしい。
公務員板では国会の職員の優遇ぶりがたたかれてる。
ちなみに参議院職員1300人。
30 :
名無しさんの主張:01/11/14 13:14
29>ふぇー!!!!!
短絡的との批判もあろうが、やはり参議院解体が国民のためです。
現実的な方法としては、
@ 衆議院と参議院で全く異なる選挙方法をとる
A 参議院の権限を強化する
こんなところか・・・
衆議院だけでまともに機能するなら参議院潰してもいいかもしれないが。
まじめなはなし、参議院議員を良識の府として最適な人材に任せたいと思って
投票に行っている人ってどのくらいいるのかな?
参議院を衆議院と同じように政党のパワーゲームとみるか、人材の質でみて投票するかは
投票者の意思も結構大きく関係しているのだけど。
よく考えたら参院選の比例区って意味ないよね。
政策分野別立候補制にしてそれぞれに投票できるような形式はどうだろうか?
財政区、国際区、環境区、教育区、福祉区etc.
それで全国区にする。分野を限定すると各候補者の掲げる政策が見えやすいと思う。
政党の数合わせに利用できるから人気が優先されるような気がする。
いっそのこと議決権なしとか。
>>32 今では参議院が「良識の府」という考えはないと思う。
少なくとも私は考えていない。
で、参院選に比例区をなくすのはいいかもしれない。
分野別の全国区、というのも面白い。
あとは、衆議院を比例区のみにするか、もしくは人口比を極力考慮した
小選挙区制と並立させて、地方代表の要素を参議院にもたせると共に分
野別の全国区と並立させる、というのはどうだろう。
>>33 >小選挙区制と並立させて、地方代表の要素を参議院にもたせると共に分
地方代表というのであれば知事選と同時に都道府県代表参議院議員を選ぶとか。
小選挙区よりそちらの方が面白いかも。お互いの責任範囲を明確にしたほうが
透明度は増す。
衆議院議員は原則として地方関与禁止。選挙期間中「地域の皆様の為に」と言ったら
公職選挙法違反にするとか。でもこれじゃ言葉狩りか。
>>34 >衆議院議員は原則として地方関与禁止
これには激しく同意。公職選挙法ももっと厳しくしていいと思う。
あ、あと
>>33が解りづらかったかもしれない。
衆議院−比例区だけにする、もし並立制のままなら小選挙区の区分けを見直す
参議院−地域代表+分野別の全国区
ということね。
37 :
名無しさんの主張:01/11/14 18:31
比例区を廃止して、各分野の有識者を天皇が参議院議員に任命することにしよう。
>>37 新風もそこまでは言ってないのでは?
よくわからんが。
39 :
名無しさんの主張:01/11/14 20:41
>>8 そんな考え方もあったんだねー、すごく新鮮に聞こえたんだが・・・。ほぼ賛成
40 :
名無しさんの主張:01/11/14 20:47
>>39 うーん、やっぱり貴族院はまずいだろ。
オレは参議院は一県2人ずつぐらいの地方代表制にしたほうがいいと思う。
これだ。見つけてきた。公務員板よりコピぺ。。。
↓
おまえらなんにも知らないのね。
公務員で一番いい給料なのは国会公務員なんだよ。
行政庁よりはるかに恵まれている。
例えば国会図書館なんて副館長が何人かいるんだが、こいつらの給料が事務次
官級(年収2500万以上)。トップの館長は閣僚級(3000万超)。
図書館だぞ。図書館!!。どう思うよ。
次官なんて行政庁にはトップの一人しかいないぞ。
衆議院事務局(1800人)/参議院事務局(1300人)もすごいぞ。
同期のほぼ全員が年功序列で幹部(年収1200万〜3000万)になる。そ
れもキャリアノンキャリア共(日大とかもいる)だ。どこの世界に同期ほとん
どが幹部になる会社(役所)がある?。高給ポストがあり余ってるんだよね。
で、こいつらがほんと暇してる。国会中お茶飲んでだべってるだけで、残業代
が青天井(!)でついてる。一説にはヒラでも行政庁の課長補佐なみに給料が
でてるとか。
あとは国会特別手当って知ってる?。国会期間中というだけで職員の給料が一
割増しになるんだってよ。
42 :
名無しさんの主張:01/11/14 22:29
41>すごいね!!
公務員の給料ってまるっきり別世界だね。
本題からずれるかもしれないが公務員の労働組合(自治労)が強かったのはその辺だね。
兎に角法改正をしてでもまず、役に立っていない参議院を無くすべき!
イギリスの貴族院議員には黒人もいる。
44 :
名無しさんの主張:01/11/15 19:41
今みたいなていたらくじゃどーしょうもないでしょう?参議院なんて・・・・・
非拘束名簿式で個人名投票する人の割合で参議院がどういう風に
捉えられているかがわかります。
46 :
名無しさんの主張:01/11/15 22:20
国民からの投票なんか神聖視しなくてもよいのでは?税金いっぱい納めた人を議員にするなど
金を出させる代わりに口も出させるなんて結構面白い。この部分は
>>8に賛成
47 :
元基地外投稿者:01/11/16 01:09
参議院は機能してないのと、地方の時代とか言ってるのに何の効果も無い現状から
参議院の代わりに全国知事会議を参議院として創設すればいいかと
48 :
名無しさんの主張:01/11/16 02:26
47>参議院を残すとすれば、一番の案だと思う!無給でね。
49 :
大学中退=高卒:01/11/16 02:35
>>48 無給で国政を任せるのはちょっと危険だと思うね。
金持ちにやらせるというのはある意味正しいとは思う。
利権に誘惑されにくいという一点においては。
それぞれの階層、それぞれの主義、それぞれの意見を代表してこそ
国政としての意味をなすと考えれば、真っ当な生活の保証はしてしかるべきでは
ないだろうか?
50 :
元基地外投稿者 47:01/11/16 02:46
知事会議を奨めるのは、しょっちゅう上京している知事たちが哀れだし
県の州化が必要だと思ったからです。会議はオンライン参加でもいいでしょう
代理人参加もいいし、知事にはこだわらない。しかし知事と関係あるのが大事
参議院をどうすべきかは悩みます。廃止で実現出来れば楽なんですが
51 :
大学中退=高卒:01/11/16 02:50
>>50 知事の意見を代弁する人が国政に参加する方式でも良い気がします。
もちろんオンラインでも構わないと思いますが。それだったら現状の陳情も
オンラインで良いのでは?と思ってしまいます。
二院制にはそれなりの意味はあると思います。だから先進国の多くが二院制を
採用しているのではないでしょうか?各国の詳しい事情は私には図りかねる部分も
ありますが。
52 :
名無しさんの主張:01/11/16 03:09
被選挙権を衆議院3期、地方自治体首長2期、公務員勤続年数20年以上、
地方議員4期といった具合に限定すればよい。
その上で外交・防衛分野に限定するとか。
53 :
大学中退=高卒:01/11/16 03:17
>>52 分野限定は検討の余地があると思いますが、被選挙資格はどうでしょうか?
限定すると天下りのように既得権益保護のような側面が出てくる恐れが否定できません。
一例として企業経営者や大学教授など他にもその分野に特筆した能力をもつ人物もいます。
逆に例えば外務省に20年以上いた人でも直接外交に関連のない部署の人もいます。
細かい資格の限定をするとなにやら訳のわからない事態に陥ることもあるのでは
ないでしょうか?
54 :
名無しさんの主張:01/11/16 12:37
これだ。見つけてきた。公務員板よりコピぺ。。。
↓
おまえらなんにも知らないのね。
公務員で一番いい給料なのは国会公務員なんだよ。
行政庁よりはるかに恵まれている。
例えば国会図書館なんて副館長が何人かいるんだが、こいつらの給料が事務次
官級(年収2500万以上)。トップの館長は閣僚級(3000万超)。
図書館だぞ。図書館!!。どう思うよ。
次官なんて行政庁にはトップの一人しかいないぞ。
衆議院事務局(1800人)/参議院事務局(1300人)もすごいぞ。
同期のほぼ全員が年功序列で幹部(年収1200万〜3000万)になる。そ
れもキャリアノンキャリア共(日大とかもいる)だ。どこの世界に同期ほとん
どが幹部になる会社(役所)がある?。高給ポストがあり余ってるんだよね。
で、こいつらがほんと暇してる。国会中お茶飲んでだべってるだけで、残業代
が青天井(!)でついてる。一説にはヒラでも行政庁の課長補佐なみに給料が
でてるとか。
あとは国会特別手当って知ってる?。国会期間中というだけで職員の給料が一
割増しになるんだってよ。
55 :
名無しさんの主張:01/11/16 21:42
図書館を蔑ろにする国は滅びる
56 :
名無しさんの主張:01/11/19 23:26
あげ
57 :
名無しさんの主張:01/11/20 01:19
参議院を無くす事は簡単な事とは思わない。
しかし、実際に現在の参議院の実態(あくまでも一国民として外側から見ているだけだが)
を見ていて、無くても国民が困る事になっていないと思われる。
色々と不都合が生じる、面倒な事がある、というのは当然だと思う。理解できる。
しかし、シンプルに、”必要性は絶対に無い”と思う。
58 :
名無しさんの主張:01/11/20 12:45
ま、比例代表制が導入された時点で既に参議院は不要になっていたということで
59 :
元基地外投稿者47 :01/11/21 23:25
無くす事は実現上難しいから、52の意見をはじめ、(改造)を模索するほうが現実的かも
61 :
名無しさんの主張:01/11/22 22:14
知事が参議院議員を兼ねるのは大賛成!
62 :
名無しさんの主張:01/11/23 07:54
>>62 それはどこの大学の研究か。間違ってるぞ。
戦争が終ると、男子が多く生まれる。
つまり、やりまくると女子が多く生まれ、
禁欲生活が長引くと、男子が生まれる。
お偉いさんになる頃はトシとってるので、
たまにしか出来ないから、男子が生まれる。
庶民でもトシ取ってからの子は男子が多いぞ。
64 :
名無しさんの主張:01/11/23 08:10
65 :
名無しさんの主張:01/11/23 08:24
あ?
66 :
名無しさんの主張:01/11/23 09:11
41>すごいね!!
公務員の給料ってまるっきり別世界だね。
本題からずれるかもしれないが公務員の労働組合(自治労)が強かったのはその辺だね。
兎に角法改正をしてでもまず、役に立っていない参議院を無くすべき!
67 :
名無しさんの主張:01/11/23 12:06
無くすと、人口に対して国会議員が少なすぎるので
衆議院の定員を増やさなきゃいけなくなって
でも今の国会運営方式だと、衆議院に議員が入りきれなくて、
それに参議院のスペースも無駄になるので、結局国会議事堂の建て替えになって
それに国会職員も減るわけじゃないし
えらい税金がかかる。
68 :
名無しさんの主張:01/11/23 14:16
あ?
69 :
名無しさんの主張:01/11/23 15:47
金銭的に無駄なのは外務省はじめ公務員だよ
一般公務員の殆どが代議士以上の収入でその人数の多い事多い事
立場上、議員の下の公務員も議員より収入が多いのもザラ、しかも定年までうなぎのぼり
70 :
名無しさんの主張:01/11/24 13:32
71 :
名無しさんの主張:01/11/25 16:38
>>69 国家公務員の給料が安すぎるのが、汚職や天下りの温床だと聞いたが
大橋巨泉は「巨泉のこんなものいらない」で
参議院を取り上げておきながら自分が参議院議員になった。
>>69 たしか、30年くらい前に公務員の給料は引き下げがあったはず。
それで老後に不安を感じた彼らは、天下りをするために特殊法人を
乱立させていった。公団やなんとか協会というやつ。
その結果、給料引き下げで浮いた金額の100倍以上の税金が特殊
法人につぎ込まれることになった。これホントだよ。
>>73 30年前といえば、石油ショックの時か。
その後の田中角栄政権で金権政治まっしぐら
ていう感じだったもんね。
でも役人が力を持つようになったのは、田中角栄の金権政治が失脚してからなんだ。
その後のクリーンな政治家は官僚の手玉に取られるようになる。(官僚がいないと法案がつくれない)
「日本の官僚は優秀だから大丈夫」と言われてね。
で、そのうち「誰が閣僚になっても同じだ」と言って国民は白けるようになるけど、それは
国民がクリーンな政治家を望んだからそうなったんだ。
クリーンな政治家は力がないから、次に権力を握って腐敗するのは役人の番ってことになる。
参議院をなくしても議員立法のできない衆議院だけではどうにもならないんじゃないだろうか。
議員立法するためにはスタッフも金も必要だ!!
76 :
Rudy ◆Rudy.ymk :
p