流行について小論文書けって言われたんですけど、
流行の利点と欠点ってなんですか?
あぼーん
旬のものをたべる→得をする
流行を追う→経済的に損をする
流行は一時期のもの。
時が過ぎれば、跡形も無くなる。
リースマンやボードリヤールでも読むんだな。
6 :
名無しさんの主張:01/10/31 23:55
流行を追っていたらきりが無い。
金もなくなるしね。
>>1 どういう学部、学科なのか、専門なのか、一般教養なのか、
どういう内容の講義なのか、などなどがわからなければどうしようもないと思うけど。
8 :
名無しさんの主張:01/11/01 00:00
9 :
名無しさんの主張:01/11/01 00:07
流行を皆が追うことで経済効果はあるでしょう。
流行はすぐ廃れる為にゴミ問題もでるでしょう。
流行に流されることで思考低下しバカになるよ。
勉強して適度に運動することが流行になれば良!
>>9 流行を追うことと、勉強や運動との関係が不明解。
流行の運動をする場合はどうなるのだろう?
11 :
名無しさんの主張:01/11/01 00:13
>>10 一生懸命勉強して、適度に運動することが
流行になれば日本人のもっと知的で健康に
なるのではないかと思ったのでありますです。
12 :
名無しさんの主張:01/11/01 00:13
「流行を追う」ことはしないまでも
「流行を常に認識」してはいる。
しかし
>>1の論文の参考になる意見はほとんど出ていないね。
>>5があるか。
つうか
>>1がここを見ていない可能性も…
流行とは暗闇指令
byスケ番掲示
16 :
名無しさんの主張:01/11/01 00:19
流行を追うことでセンス抜群だ。
流行を追うことで俺でもモテた。
流行を追うことで何かを失った。
流行を追うことで君は満足かい?
17 :
名無しさんの主張:01/11/01 00:20
流行、はたしてほんとに、はやっているのだろうか?
18 :
名無しさんの主張:01/11/01 00:21
19 :
名無しさんの主張:01/11/01 00:23
20 :
名無しさんの主張:01/11/01 00:25
萩原流行の追っかけ
21 :
名無しさんの主張:01/11/01 00:28
乗ると楽しそうな流行ならいくらでも乗るがしんどい思いせんと乗れないような流行なら最初っから見る気もせんな。
22 :
ARRIVAL:01/11/01 00:35
ヨーロッパや中国、台湾なんかは、
個人主義だから、人は人、自分は自分で
流行とかブームがあまりないときく。
日本は、伝統的に人と違う事すると、村八分とか
出る杭は打たれる、ってなっちゃう。
ルーズソックスにしても茶髪にしてもモー娘にしても
流行していれば、自分も追わなくちゃ、って意識が働くんだろうな。
人と違う事してると、疎外感、不安感に襲われる。
善し悪しは別として、流行を追うというのは、
極めて農耕民族の日本的な現象じゃないかな。
23 :
名無しさんの主張:01/11/01 00:36
流行とは,追う時点ですでに流行ではない。
個性を求めて,その個性を手に入れた時,その人は無個性の
人となる。
24 :
名無しさんの主張:01/11/01 00:36
ハジメテイケンラシイイケンガデタネ、ニイチャン。
26 :
名無しさんの主張:01/11/01 00:37
ウン、ソウダネココノヒトハキットアタマガイインダヨ、オサム。
27 :
ARRIVAL:01/11/01 00:39
アメリカもね。日本のいじめも
人と違うということが、原因となる
事が多い。だから複雑。
アメリカのいじめ単純。
強いものが弱いものをいじめる。
農耕民族………
29 :
ARRIVAL:01/11/01 00:41
今から15年位前はDCブランドブームでデザイナーの
ロゴが貼ってあるだけで高価な服になっていた(素材は×)
今のユニクロを初めとする激安アウトレット型の商品は
消費者の敏感なニーズに対応してある。
32 :
名無しさんの主張:01/11/01 00:42
ユニクロはいつからアウトレットになったんだ?
33 :
ARRIVAL:01/11/01 00:48
ユニクロもね〜。ニーズに対応したというより
ブームでしょう、あれも。
34 :
ARRIVAL:01/11/01 00:55
昔、消費者ニーズに応える自動車、どこかが作ったが
売れ行きサッパリ。それで、ニーズに応える考えダメって
ことになった。それでもって、如何にニーズを作りだすってことに。
今は、いかに流行、ブームを創造するかが問題ね。
ベストセラーいい例。くそ本でも、ベストセラーになって、
火がつくと爆発的に売れたりする。
わたしゃ、爆発的に売れている本は、古本屋以外では
買わない事にしている。
35 :
名無しさんの主張:01/11/01 01:29
若者の恋愛依存症も「流行」なのかねぇ。
まだ精通や初潮をむかえていないガキンチョまで「恋人がほしい」なんてほざいてる現代って異常だな。
36 :
名無しさんの主張:01/11/01 01:38
>>35 それはただの情報過多の影響であり
流行とは違うでしょう。
37 :
名無しさんの主張:01/11/01 02:53
ニーズニーズってあんた......たまにはシーズっていってみ
皆さんどうもありがとうー
もう少し意見お願いできますか??
>22
∩∩
(・x・) <台湾は日本ブームで日本のものが多く流行している。しかも、最近では韓国の大衆文化
も流行している。
40 :
名無しさんの主張:01/11/01 23:55
「静かなブームを呼んでます」・・・・・要するにブームじゃないってこと。
41 :
名無しさんの主張:01/11/01 23:59
「ありがとう」って、全然参考にならないと思うが?
42 :
名無しさんの主張:01/11/02 00:01
>>39 ゴルァ!! ケン! 漏れの
∩∩
(・x・) ちゃんを勝手に借用するんじゃねぇ!
>42
もうやめたよ。
44 :
ARRIVAL:01/11/02 00:58
>>22 「農耕民族の日本的な現象」って表現は、評判悪かったので
補足。江戸の五人組、村八分、被差別部落といった制度が、
農村において、異質なものを排除する意識を作った。
そのムラ的意識が、明治以後も根強く存続し、自己が他者と
異質である事に不安を持つメンタリティを形成した。
従って、周囲の流行、ブームに乗り遅れると、ややもすると
異質であるとの不安感に陥る。
加えて日本人は単一民族性が高いので、異質を受け入れる寛容さ
に欠ける傾向がある。
このことを含め、「農耕民族の日本人的現象」としておく。
議論するのも嫌いでないけど、昼仕事もあるし、疲れるので、
少し名無しに戻ります。コテハンにしたのも少し個人的理由から。
今日は、落ち。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)<
( ) \_____
| | |
(__)_)
∩∩
(・x・)