マルチ商法にはまる奴は頭が悪い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
マルチ商法にしか見えないのに、自分がやってるのは違うって
言い張るし、友達無くしていってるのに
気づかない奴はバカか。
>>1
ん?どうしたの友達がはまってるのかい?
3(●´∀`●)ちょんこたん(和良) ◆HArvb13c :01/10/21 23:54
人は人

自己責任
4名無しさんの主張:01/10/21 23:56
ちょんこはすっこんでろ!
5:01/10/22 00:05
世間からどう見られてるのかも
わかってない。
6名無しさんの主張:01/10/22 00:07
マルチ商法は恐ろしい。
洗脳は恐ろしいよ。気付かないやつは馬鹿なんていえない。
自分がその場で、完全に断れるかというと自信ない。
自分たちが思っている以上に巧みなわなでせまってくる。
1みたいなやつは、かえってはまるような気がするな。
7(●´∀`●)ちょんこたん(和良) ◆HArvb13c :01/10/22 00:07
人に必要以上の迷惑を掛けない限り何でもあり

>粘着

上記は【現実世界】のみの話ね。

ネットはたかがネット。
8ペリシテ:01/10/22 00:11
>1
まあ、中にはマルチ商法だとわかっていながら
「勝ち組」に入ることを狙っている人もいますから・・・
9:01/10/22 00:18
マルチ商法のトップに立って居る人は
頭がいいのかも。
マルチは簡単な二乗計算で考えれば分かりそうな物じゃん?
11名無しさんの主張:01/10/22 00:20
そう思わせてトップ狙わせるのが
罠なんだけどね。
12ペリシテ:01/10/22 00:24
例え「勝ち組」に入ったとしても、後で「負け組」
から裁判を起こされて損害賠償請求される危険も
あるそうですから・・・
どちらにせよ、やらない方がいいですね。
13名無しさんの主張:01/10/22 00:25
この前、新聞勧誘員から景品だけ分捕ろうとして失敗しました。
新聞はもちろん断りましたが、洗剤もゲットできませんでした。
念書を書かせておけば良かったです。詰めが甘かった。
14ペリシテ:01/10/22 00:27
>10
私もよくは知らないのですが、その「簡単な二乗計算」
に気づかせないようにするのが腕の見せどころのようです。
15名無しさんの主張:01/10/22 00:28
>>13
マルチにはいれ。
旧ソ連のアルバニアだっけか?マルチで国が崩壊しかけてるのは。

・げに おそろしき かな
17:01/10/22 00:33
>>10、>>14
「簡単な二乗計算」ってなんですか?
よく知らないので、すみませんが
教えてください。
18ペリシテ:01/10/22 00:33
>16
そういえばありましたね。
国民の大部分が参加していたんでしたっけ?
>>17
1人が5人勧誘すると「1ステージUP」これがマルチの基本形でしょ?
でその5人がまたまた5人づつ勧誘成功で「2ステージUP」なんだよね。
これが延々と続く訳ないでしょう?
20名無しさんの主張:01/10/22 00:52
やってる人は皆宗教がかってるよね。
21名無しさんの主張:01/10/22 00:57
>>20
勧誘する側が、宗教とか怪しいセミナーのノウハウ引っさげて
やっているから。巧妙に引き入れるんだよ。
22名無しさんの主張:01/10/22 00:58
主婦が下着なんかでよくやっているね。
団地の場合、断ったら虐められるので
仕方なく、というケースが多いよ。
で、「仕方なく」の人は悔しいから
新規勧誘に励んで被害が広まる一方だとか。
23エジ:01/10/22 01:15
一緒に仕事したことのある人の話なんですけど、会社の上司がマルチにはまって、
強引に加入させられそうになったことがあったそうです。
結局は断ったみたいですけど。
そういう話を聞くと、無性にハラが立ちます。
24名無しさんの主張:01/10/22 01:21
マルチの手口は、最初は自己啓発セミナー。
プラス思考だとか成功哲学だとか。
だまされちゃだめよ。
それと、自分の事、うまくマルチだとか
ねずみ講でないこと説明する。
成功体験の発表してる人、実は
言ってるほど全然儲かってなくて、
自分でマルチ立ち上げる事考えてる。
お金欲しかったら、サラ金に手を出す方がマシかもね。
25名無しさんの主張:01/10/22 01:24
マルチの元先輩から、30万の商品買わされた。
毎日毎日家にやって来て、夜遅くまで居るので
根負けした。もうその元先輩とは、会ってないよ。
いんや〜、皆結構注意してるんだねー。

大体に於いて「無限連鎖講」は法に違反してるものね〜。
27エジ:01/10/22 01:31
アメリカでは、商法としてけっこう一般化してきているという話も
聞いたことがあります。
つまり、広告などを出して顧客を確保するよりも、マルチという形で
顧客を集める方が効率がいいとか。
ですので、商品そのものがいいかげんなものでない限りは、法律による
規制も難しいとも聞きました。
でもアノなんだい。珊瑚の浄水器はインチキだろうに?

>ALL
最近は何がマルチの流行なのかね?
29名無しさんの主張:01/10/22 01:37
そう、商品が悪いわけではないんだ。
商品の価格が、店頭で売ってる物と比べて
高すぎるのが問題なんだ。
30名無しさんの主張:01/10/22 01:38
31エジ:01/10/22 01:41
>28
最近聞いたのでは、HP用のサーバーのディスクとHP作るためのツールとかいうやつ。
それを買えば自分のHPを作れますというものです。
現在PCを持っていなくても、これでPCを買う資金も集めることができるところがミソ。
>>30
只のエロリンクでした・・・イッテヨシ!
33名無しさんの主張:01/10/22 01:49
                        
〜被害者が加害者になる!マルチ商法・マルチ類似商法のトラブル〜

長引く不況、民間企業のリストラ等を背景に、いわゆるマルチ商法・マルチ類似商法に係る消費
者相談が消費生活総合センター等に多く寄せられており、不適正取引行為による消費者被害が多発
している。
これらの内容をみると、一般消費者に対して、「夢のある仕事で収入になる」「登録するだけで
必ず儲かる」「年収1千万円を儲けている人の話がある」「ニュービジネスで社会に貢献する」等
誰でも安易に利益が得られると勧誘したり、自己の収入増を図るために、周囲の親族、知人を勧誘
し、実際には利益が上がらす、周囲にも損失を与える結果をまねいているケースが多くみられる。
          
都区市町村消費生活センター等に寄せられた消費者苦情を見ると相談件数は平成10年度で
約3千件と依然多く、その内容は訪問販売法の「連鎖販売取引」「訪問販売」及び東京都
消費生活条例(以下:消費生活条例と言う)の規定に抵触するものが多い。
                            
当事者の年代別では「若者」(10〜20代)が全体の6割を占め、取り扱っている商品は
「健康食品」「化粧品」「理美容器具用品」等が上位を占めている。苦情内容では、
「販売方法」及び「契約(解約)」が目立ち、利益が生じることが確実と誤解させ、
販売システムを説明せず、入会に必要な商品購入費用、登録費等の特定負担を告げなか
った等の問題が見られた。
34名無しさんの主張:01/10/22 01:51
>>28
一般的なもので化粧品。
>>33
う〜ん、イワユル「年端も逝かない」若者が餌食になるのだね。

こういう事実こそ高校とかで教えてやらねばイカンのになぁ・・・
36名無しさんの主張:01/10/22 01:57
A○WAY、○MWAY、みんなのAM○AY、楽しいAMW○Y♪
37エジ:01/10/22 01:59
>36
A○WAYは凶悪なほど汚れが落ちるって聞いたことがありますけど、
実際どうなのか誰か知りません?
オレの友達のお父さんなんか、マルチに引っかかって会社やめてたぜ。合掌!
39エジ:01/10/22 02:06
>38
合掌。
でも、マルチで一番大きな被害っていうのは人間関係を壊してしまうこと
でしょうね。
40名無しさんの主張:01/10/23 02:35
gfds
41名無しさんの主張:01/10/23 02:40
無限連鎖講とマルチ商法、マルチまがいは違いますね。
アムウェイは株の上場をやめたらしいね。やめるのかな?
まあ、ろくなものではないね。
たしかに、マルチレベルマーケティングということで、アメリカでは認められている。
裁判でも勝利している。しかし、39でも言っているように友人関係を破壊してしまう恐ろしいもの。
手を出さない方がいいと思うな。
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43名無しさんの主張:01/10/23 12:39
あ●うぇいはたいして汚れ落ちません。
っつうか、それを売りつけた奴との縁を落としたい。
あむ●ぇいは、共和党に金が流れるから嫌。
guest guest
45名無しさんの主張:01/10/23 12:46
42はなぜ、あぼーん?
>42に何が書いてあったのか知りたいなぁ。

洗剤物では、アムウェイ以前に「ブライボン」と言うのがあったよ、
あと車のプラグに付ける整流器みたいので「スパークジャンボ」というのもありました。
47名無しさんの主張:01/10/23 21:42
なんでねずみ講って違法なんですか?

ねずみ講やってる人ってつまり
この連鎖が動いているときは儲かるわけですよね。
で、止まってしまうときに下のほうだったら損だと。
つまり、ギャンブルみたいなものなんじゃないの?

あと、それ考えたら、宝くじなんかも違法なんじゃない?
駆除率が5割くらいだから、掛け金が期待値では半分になるでしょ。
これを詐欺だと考えるのは私だけでしょうか?
48いーぴん:01/10/23 22:09
俺の友達もハマッタけど
どーも勧誘の女に魅力を感じたのが主原因のようだ
アホらしくてやっとれん!
49名無しさんの主張:01/10/23 22:21

          n/)
          i ) ノ
 ⊂~ヽ      ( (      _ 〜〜〜
   ) ))      ) ))   r"
  (( (      (( (    ノ アホらしくて
   ) ))      ) )) ∠    やっとれん!
  (( (      (( (    ゙〜〜〜〜〜
   \ ヽ/■\ .) )
    ヽ (´Д`" ) (
      \       ヽ
       ヽ、_     \
           ヽ     ヽ
           )     i
          ./  y  ノ ノノ
        /   , /  /
        (  / /  ./ 〜〜〜
        ヽ ヽ/  / 〜〜
         ) .(  (
        / / ) ))
       (_ノ ( (
            ) ))
          / /
         (_ノ
50名無しさんの主張:01/10/23 22:38
↑うまい!!
51名無しさんの主張:01/10/27 17:10
あげ
52名無しさんの主張:01/10/27 22:48
>>47
宝くじは参加している人すべてに当たる確率は平等だがネズミは不平等。
ギャンブルにたとえれば
あらかじめ当たるくじが決められていて
一部の人間だけが独占しているにもかかわらず
はずれとわかっているくじを売りつけているようなもの。

ちなみにマルチのシステムが違法にならないのはネズミと異なり手元に商品が残るため。
しかし,その商品に価格ほどの価値が無い場合はネズミと認定される。
そのかわり,販売時の規制は規制緩和の時代にはんして年々厳しくなっている。

それから商法改正によりマルチとマルチまがいの区別はなくなった。
すべてマルチである。
53名無しさんの主張:01/11/02 11:53
マルチがアメリカで一般化したのは、なぜなのか?
それは、日本と違って国土が広大だからいちいち買い物にいくのに、
何十`とか離れたスーパーやデパートに行くのにガソリン代がバカにならない・・
だから、アメリカでは結構役に立つシステムなんだろうな。
それを、日本に持ってきて流行らせようったって、根本がちがうんだから
話にならないだろ?三軒隣の人に注文をされて持っていくこと自体があほっぽい。
んで、結局金儲けに走る奴が多くなるってのはしょうがないよね。
成功成功って、おまえら金がすべてなのかよ?入信したらいきなり話し方まで変わってしまうマルチ!!
キモ過ぎなんだよね。○かみねく〜んがんばってね〜ん!!ぷぷぷ
54 :01/11/07 03:26
55 :01/11/10 15:10
>>53
よくマルチの勧誘文句で「アメリカでは一般的」なんて言葉がでてくるが
それは訪問販売や通信販売のこと。
日本はすでに世界最大のマルチ市場に成り下がっている。
56 :01/11/10 15:11
マルチーズは糞
57名無しさんの主張:01/11/10 15:16
58名無しさんの主張:01/11/12 19:53
57は、虫
59聳え立つ糞 ◆LToXXx9A :01/11/12 19:55
みんな年金払ってんだろ。人の事言えんのかよ。(藁
60 :01/11/12 23:32
おっ またでたか
年金=マルチってやつ(笑
61名無しさん@_@:01/11/12 23:44
友人が数年前、ニュー○キンにはまった、絶縁した。
本人、なぜ絶縁されたかわかってない、完全洗脳された。
いいことしていると信じてる。うざい。
なぜ、友人がこんないいこと一緒にやらないのか、敬遠されるのか理解
出来ないようだ。絶縁しても、連絡がある、善意の馬鹿だ。
62名無しさんの主張:01/11/14 23:15
高校のあんまり親しくなかった友達から、去年久し振りに年賀状が来て
久し振りに会わないって言うから、会ってもいいかなって、
会ってみたら、健康茶や、健康食品を勧めてきた。
そんな話なら帰るって言って、帰って来ましたが、
懲りずに電話がかかってくる。嫌われたのが
解ってないんです。
63名無しさんの主張:01/11/23 23:06
64::01/11/27 19:40
age
65名無しさんの主張:01/11/27 19:51
俺、昔会社の先輩に食事に誘われて、あるマンションに行かれ亜無うぇいに誘われた。
何時間もデモンストレーションを見せられ、仕組みを説明された。
話の間、ずっと帰るタイミングを図ってたけど、だんだん頭がボーっとして来て
入会のサインをしてしまった。
後日、退会したいと言ったら、見た事ない親ネズミ連れて来て、チャイルドロックの
かかった車の後部座席に乗せられ、山奥に連れて行かれ、説得され続けた。
犯罪被害者と紙一重だなぁと思ったよ。
結局、退会出来たけど、夢を捨てただのボロクソ言われた。
あいつ等は、理屈でまるめ込むのは得意みたい、どんなに自分に自信があっても
近づかないのが1番。
66名無しさん@3周忌:01/11/27 20:15
商品はきにいってるんだけど、上のやつがきにいらない
だいたい いい年こいて、霊感だの世界中に別荘だの、電波はいってんじゃ
ねーのか?
商品はほしーから、会社に申し込むけど、たのむから上のヤツにペイしねー
でくれよ
そのぶん会社で儲けちゃっていいからさ・・・
67引っかかるのは:01/11/27 22:54

もうかる奴がいれば同じだけソンする奴がいる
という、最低限度の経済学がない馬鹿だね。
68名無しさんの主張:01/11/29 11:44
花咲会
69名無しさんの主張:01/11/29 12:23
アムwェイならおれも昔1年だけ会員になってた。
ツレに勧誘されてなんかヘンな会合にもつれて
いかれて気味が悪かった。おれはあんまし友達
いないから全然、勧誘も商品買うのもしなかった
から1年たってそのツレから電話があって、会員証を
返すように言われた。どこにおいたかわからなくなってたし
最初払った会費も戻らなくてもいいやと思ってツレにその
ことを言ったけど、絶対みつけてくれと必死に言われたので
部屋中ひっくり返してやっと見つけて送り返した。
会費も全額振り込まれて」いた。

ちなみにそのツレも今はやめてます。ボロクソいってます。
あの時いいことばっかいってたくせに。。。
70モナーの主張
マルチ商法とは関係無いけどさ、旅行代理のなんちゃらかんちゃらの資格勧誘の
お誘いには気をつけろよ、さっき電話で永遠と聞かされていたぞ、
んで、断ると思いっきりがちゃっと態度変わって電話切りやがった。
取り敢えず関係ナイのでsage