1 :
名無しさんの主張:
ヲタクには高学歴が多いんだよ。
ドキュンもほとんどいないし。
人畜無害じゃないか!
なんでヲタクが叩かれなきゃならないんだよ・・・
2 :
名無しさんの主張:01/10/18 11:03
ヲタクだから
コミュニケーション能力がないヲタは気味悪がられて当然。
終了
5 :
名無しさんの主張:01/10/18 11:14
コミュニケーション能力がない3は気味悪がられて当然。
などと煽ってみる
オリジナリティがない5は気味悪がられて当然。
と煽りに乗ってみる。
7 :
名無しさんの主張:01/10/18 11:30
高学歴も一歩間違えばヲタク。
8 :
名無しさんの主張:01/10/18 11:33
限られた世界の中で生きており、
他の話題や分野の違う他者を受け入れない。
よって、周囲からは排他的に見える。
嫌がられて当然。
9 :
名無しさんの主張:01/10/18 11:46
10 :
名無しさんの主張:01/10/18 12:06
DQNって意味広いな
11 :
名無しさんの主張:01/10/18 12:10
>1
ヲタクもドキュソだよ。
アダルトビデオとホラー映画のコレクションしてるヲタは、
幼女融解殺人する前に、即刻、氏んでくれ。
12 :
ちこりーた。:01/10/18 12:15
ヲタにもいろいろあるからなあ
13 :
名無しさんの主張:01/10/18 12:16
ヲタク=幼児性から抜け出せない人たち。
オタクでも、普通の格好をして普通に会話が出来る人だったら別に嫌われない。
やはり、8さんがおっしゃるように排他的な点や、
対象への執着があっても愛着がない点などが問題
なのでは?と・・・
16 :
名無しさんの主張:01/10/18 13:01
日本全国のオタク達よ!もっとフレンドリーになれ!もっとフランクになれ!
人が喋りかけてるのに独り言をぶつぶつ言うなー!
18 :
名無しさんの主張:01/10/18 13:11
>>1 「オタク」じゃなくて「ヲタク」とか
表記するからじゃないの?
20 :
名無しさんの主張:01/10/18 13:14
普通の格好して、普通に会話出来るので遊びにいったら、
部屋いっぱいに怪獣のコレクション。
それ見て、ニヤニヤしてる姿見て、ヘタレた。
こいつとは、友達になれんな・・・・
じゃあ1は「ヲタ」を侮蔑語だとは思わんのだな?
ぁゃιぃ知識を振りかざしたり、他人に危害を加えたりしないならかまわんがね。
>>11みたいな考えは古いと思われ。
普通の格好して、普通に会話出来るので遊びにいったら、
2chみてニヤニヤしてる姿見て、ヘタレた。
こいつとは、友達になれんな・・・・
2ちゃんを見て憤慨しててもひくけどな。
24 :
名無しさんの主張:01/10/18 13:47
25 :
名無しさんの主張:01/10/18 13:50
でもやっぱりオタクは気持ち悪いよ。
格好も酷いし、趣味以外の会話はできないし、
日曜のアキバに集う連中を見るとちょっとね。
もし、自分に娘がいたら近寄ってほしくないな。
というよりも同じ空気を吸っていてほしくないな。
>>25 娘に寄っては来るかもしれないけれど、娘は寄らないと思うので安心だよ。
ヲタのおかげで自尊心を保って生きています
28 :
名無しさんの主張:01/10/18 14:45
そして普通の人としてゆっくりと老いていくわけだね。
29 :
名無しさんの主張:01/10/18 14:51
おたくの老後って想像できんわ。
あと、あいつらにとってフィギュアとかに囲まれて息を引き取るのが本望なのかな?
30 :
名無しさんの主張:01/10/18 14:55
435 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :01/10/17 00:49 ID:Iey/zp4b
コミケやイベントで思うんだけど
特に若い男の子はオサレさんすっごい増えたな〜。普通に町中歩いてても
同人誌即売会逝ってるなんて想像出来ないような子。
一般レベルより高い子もちらほら見かけるし。
それでそういう子は会場でも大抵、可愛い女友達や同じく
カコイイ男友達と楽しそうに話してる。
一方で、太ってて何か一人ごとブツブツ言ってて
髪の毛が何か知らないけどベチャベチャしててすごく暗い人…。
髪の毛だけで気持ち悪い…。髪って大事だと思う。
-----------------------------------------------
オタの世界でも二極化が進行中。
31 :
名無しさんの主張:01/10/18 15:13
32 :
名無しさんの主張:01/10/18 15:15
>1
しょうがないよ・・・
33 :
名無しさんの主張:01/10/18 15:16
34 :
名無しさんの主張:01/10/18 15:22
>>30 それってマジ?
オタクでいけてる奴なんて見たことないよ。
35 :
名無しさんの主張:01/10/18 15:26
同人板で聞いてくれ。
こういうのは行動・生活エリアの問題もあるしな。<見れるサンプル
36 :
名無しさんの主張:01/10/18 15:33
ヲタクの種類を教えてよ。
ゲーム、アニメ、怪獣、アダルト・ホラー
その他ではどんなヲタがいる?
37 :
名無しさんの主張:01/10/18 15:37
オタクというキーワードが
ニッチなジャンルに傾倒する趣味人を指していたのは、
かれこれ5年以上も前の話。
今ではたんに「見た目」を表す言葉として使用されている。
これといった趣味を持たずとも、見た目がキモイ、
身だしなみが疎か、服装がヘン、喋り方がオカシイなどの要件を満たせば、
周りからは【オタク】と呼ばれる。
アニメ、ゲーム、フィギアなどの趣味に傾倒していても、
見た目が普通で清潔、かつコミュニケーション能力を備えていれば、
たんなる【マニア】として認知される。
結論:オタクは差別対象たりえる。
38 :
名無しさんの主張:01/10/18 15:38
趣味の数だけあるだろう。
39 :
名無しさんの主張:01/10/18 16:01
学校のカラーなのか、ウチの大学はヲタ系が非常に多い。
そのため、結構知り合いになったりする。
ちょっとトッツキにくいかな?とは思っても、話せばいいヤツも多い。
ただ、「今度合コンに誘ってよ」などというのはやめて欲しい。
テニスヲタです♪
41 :
名無しさんの主張:01/10/18 16:20
オタクとひとくくりにしてはいけないかもしれないが、
きゃつらに共通するのがアニメ、エロゲームが好きなこと。そして、身なりに気を配らないこと。
これだけはいかんともしがたい。
42 :
名無しさんの主張:01/10/18 16:34
あの、なんて言うの、街中で戦闘服着て匍匐前進して
遊んでる趣味の若いヲタク。あれだけは見てられねぇな。
日本のオタク文化は世界一。オタクは大事にして、世界をオタク文化で攻めよう。
44 :
名無しさんの主張:01/10/18 16:49
ケンよ! お前トリッピュつけたのか?
騙られて困った事などないハズだが。
45 :
名無しさんの主張:01/10/18 16:49
知識はものすごい豊富だからもうちっと身なりに気をつければ
すごい人になれんじゃないの?
46 :
ストレート茶 ◆KUjb8ZG6 :01/10/18 16:51
鉄ヲタは他人に危害を加えるのがいるらしい。
ソースは忘れたが、品川?駅での新型列車の撮影会でRESCなる
団体所属の鉄ヲタが、家族連れで来ていた他人の子供を撮影の邪魔と
ホームから蹴り落し、その親からこっぴどくやられたらしい。
47 :
731 ◆czq1J3PY :01/10/18 16:51
>>45 俺まんがの知識は豊富だが、全く得したことがない。
48 :
ストレート茶 ◆KUjb8ZG6 :01/10/18 17:06
ここ何年かずっとコミケ(コミックマーケット)に仕事で逝っていた。
身体が臭くて太った奴から綺麗な身なりで痩せた奴までいろいろいた。
漏れらは困ったことは無かったが、徹夜禁止を無視する奴が大勢いて
準備会は困っていたようだ。
なんのヲタなんだ?
50 :
ストレート茶 ◆KUjb8ZG6 :01/10/18 17:21
>49
レズ漫画ヲタ、ホモ漫画ヲタ、エロ漫画ヲタ、パクリ漫画ヲタ、ジャニース漫画ヲタ、..
などありとあらゆるジャンルの漫画ヲタの集まりのようです。中身は興味が無く
買わなかったので良く分かりません。多い奴は数十万円分の本を買っていました。
51 :
名無しさんの主張:01/10/18 17:22
良く言えばスペシャリスト
52 :
名無しさんの主張:01/10/18 17:23
悪く言えばパラノイア。
つまり同人ヲタ?
54 :
名無しの詩. ◆5AHOGV5E :01/10/18 17:46
インドアなヲタは敬遠されるのね。
アウトドアなヲタはそれほどでもないのね。
インドアなヲタは敬遠されるのね。
アウトドアなヲタはそれほどでもないのね
コミケに集まるヲタはアウトドアなヲタですか?
どっちにしろ精神的にインドアなので大した違いはない。
ガンプラ作ってるのもヲタですか?
軍事ヲタとか鉄道ヲタとか、趣味はすべてヲタにしちまう風潮は困るね。
……美人ヲタな私。
59 :
名無しさんの主張:01/10/19 01:38
あまりオシャレにしてると仲間から疎外されるようだ。
均質にダサくないといけないのかなワラ
日本平等教育ここにアリだなアキャ
ヲタって金持ちなのね
カルトQの予選に出たらヲタ?
その他のヲタについてはどうこう言わんが
鉄ヲタだけは許せない。社会のゴミ。
鉄ヲタを皆殺しにすべきだと思う。
本気で。
63 :
名無しさんの主張:01/10/19 04:20
インドアな趣味に走ると、ヲタ扱いだからなぁ・・・
64 :
名無しさんの主張:01/10/19 04:24
インドアな趣味でも音楽系はよさげ。
DTMはヲタ系だけど
音楽ヲタもガラスの割れる音のCDとか聞き出したらアウト(W
66 :
名無しさんの主張:01/10/19 04:31
>65
なな、なんですか?それは
現代音楽かなにか?
67 :
名無しさんの主張:01/10/19 04:32
ガラスのニューヨーク?
なんちて
68 :
名無しさんの主張 :01/10/19 04:37
オタクは高学歴多くても社会を動かす力にはならないよ、理系
が多いし、何より人を動かす力に欠ける。
>>66 俺の友達でいる。
最初はJ-POP馬鹿にして洋楽ばっか聞くようになって、
それから民族音楽にはまりだして、とうとうそっち系の
音楽に目覚めてしまった。「これすごくいいから聞いてみ!」
と言われて聞かされたときはどうリアクションとっていいのか
わかんなかったよ(W
もともと人と違ったことをするのが好きな奴だったけど
行き着くところまで逝ってしまった典型的な例だよな。
>>68 だからって叩かれる理由にはならないけどね。
71 :
名無しさんの主張:01/10/19 15:16
1です。
やっぱりヲタは迫害されているようですね。
チクショー、ヲタだからってなめんじゃねぇ。
コミケにいって悪いか?
同人板に出入りして悪いか?
ダサいカッコして悪いか?
何にも迷惑かけてないだろ?
だったら迫害すんなよ、ゴルァ
72 :
名無しさんの主張:01/10/19 15:18
>>71 別に迫害されていることはないと思うけれども。
まあ、ここでは一部煽っている人もいるようだが。
多くは無関心なのではないでしょうか。
ただ異性の対象として見る場合には大きなハンディに
なるかもしれませんが…。
そこに偏見がないかといえばウソになる。
ヲタクを批判する人は、実はヲタクに似た感性の持ち主か、
ヲタクそのものという人が多い。
聞いてもないのに、「僕はヲタク嫌いなんですよ」と言ってくるのは間違いなくヲタク。
絵画に詳しい人は知識人
アニメに詳しい人はヲタク
この違いはどこに!!!
>>75 絵画がオーセンティックな文化として認識されていて、
アニメがサブカルチャーつうか、大衆文化として認識
されているからでは。
77 :
名無しさんの主張:01/10/19 15:27
>>69 俺も1回聞かされた。ガラスじゃないけど、
悲鳴が重なったような音楽?
ッギャー!オェー!ヒィーッ!グェーッ!ゲェーッ!キーッ!
それにフライパン叩いたような音だのリズムの無いドラムスとか
適当に入れたような、不快指数100%のCD。この世のものと思えなかった。
クラシックヲタにもまいった。
行くと音楽を聞かせるというより、音響機器について
どれほど素晴らしいかとか、他の機器との比較研究。
それと手に入れた時の苦労話とか延々と聞かされた。
俺は、つくづく人が好すぎると後悔したよ。
78 :
名無しさんの主張:01/10/19 15:28
79 :
名無しさんの主張:01/10/19 15:29
>>75 それに加えて、絵画好きとアニヲタでは、
着てるものをはじめあらゆるものが違う。
食べてるものも違うのでは?(藁
80 :
音楽ヲタ類型:01/10/19 15:34
プログレヲタ=「俺は他の奴とはちょっと違うんだぜ」
クラシックヲタ=「僕って高尚な趣味持ってるな〜」(田崎真珠のロリン・マゼールの調べに乗ってろ! 藁)
ジャズヲタ=「大人の男は、やっぱ渋くなきゃね」
どんなジャンルにでもいるヲタ=音響ヲタ。
81 :
名無しさんの主張:01/10/19 15:46
アニメソングを高級オーディオで聴いてる奴は死ね!
82 :
名無しさんの主張:01/10/19 16:49
アニメ(動くカラーバー)を3管プロジェクターで見ている奴も市ね!
83 :
名無しさんの主張:01/10/19 17:01
マジレスだけど、見た目(顔の造作や身なり)が
かなり大きいんじゃないの?
キムタクがオタでも批判は無いだろうし。
>>83 おたく的な趣味そのものではなくて、
1.おたく的な風貌
太っている、眼鏡、不潔、チェックのシャツにむら染めのジーンズ
はきつぶしたズック、ノーメイクでがさつな髪型etc
2.おたく的なコミュニケーションの方法
自分の趣味の世界に入ると、相手がそれに興味があるかを
忘れてしまう。
自分の好きな趣味がほかのものよりも優れていると思い込み、
その価値観を他人に押し付ける。
というような点では。
上のような点がなければとくに問題視もされないと思いますが。
趣味によっては変わっていると思われるかもしれませんけど。
85 :
名無しの詩. ◆5AHOGV5E :01/10/19 17:13
真のヲタになると排他的になりがちなのかな?
俺くらい節操の無いヲタなら平和だろ。な?
ヲタとサブカルとの違いを示せ。
87 :
名無しさんの主張:01/10/19 17:18
キモチワルイかどうか
88 :
名無しさんの主張:01/10/19 17:59
>83
そうだよ。30をもう一度見よう。
89 :
名無しさんの主張:01/10/19 18:07
オタクは高学歴多いって初めて聞いた。
普通だとオタクって低学歴多そうなイメージだと思うんだけど。
基本的に室内にいる事が多いんで体力なくて
なんかガリ勉に似てるんで、勉強してそうな感じはするけど
勉強に執着してる訳じゃなくて趣味にしか興味無い訳だから
勉強に費やす時間あんまり無いと思う。
って言うか・・・・例え趣味でもそこから発展させて
職を手にするなり他人に認められるような事やってたら
その人は既に「オタク」では無いんでは?
>>80 プログレオタのハイアラーキー シンフォニック系<<<アバンギャルド系
91 :
名無しさんの主張:01/10/19 18:13
人の迷惑をかえりみず人の役に立たず
有用な能力は持たず自分もいつも不満だらけで
向上心を持たず常にまわりのせいにして
人の話を聞かず不条理な行為を繰り返し
誰にも認められない存在。それがヲタだと思う。
自分の趣味にこもりっきりだったり
コミニュケーションとかの問題は
そういったのが理由で後から起こるものじゃないだろうか。
92 :
名無しさんの主張:01/10/19 18:28
ヲタクは馬鹿だからしょうがないね。
馬鹿に馬鹿いわれてもなー。
結局、ヲタ全体としては大して問題はないんだよな。
一部の格好がアレな奴とかは同じヲタとして勘弁してほしいが。
っつーか、全国のヲタ!小奇麗な格好をしてせめて2月に一度は髪を切れ!
もうやってる人はそれを続けてくれ。
以上。一ヲタの切実な叫びでした(w
>80
マゼールは好きじゃないな。やはりチェリビダッケでしょ。後、全盛期のクライバー。
客観的に見て自分はクラシックヲタにちょこっと入ってます(w
でもAV機器に拘った事はないな。ミニコンポしかもっとらん。AVに拘るのはAVヲタでは?
確かにクラシックヲタにはAVヲタと兼業の人は多いけど。
指揮者やピアニストに拘っている部分で言えばヲタ入っているといえなくはないけど、
クラシック全般が好きな訳でもない。
95 :
名無しさんの主張:01/10/20 07:14
なぜおたくが馬鹿にされるかというと・・・
1.実社会に全く関係ない物事に対しての執着が異常に強い。
さらにそれ以外のことに全く興味を示さない。
2.風貌、行動、言動が極めて狭い範囲のことに限定されてしまう。
3.確固とした自分の世界を持っており、同じ趣味、嗜好を持った人間以外受け付けない。
異常のような理由からだと思われます。
おたくはおたくでそれなりの価値はあるんでしょうけど
それしか知らない、嗜好回路がすべて自分の入れ込んでるものを中心に回ってるんだから
馬鹿にされるのはある意味当然とも言えます。
馬鹿にされるのが嫌ならば、自分の趣味をやめろとまでは言わないけど
実社会についての話題をもちょっと増やすことが大切です。
それができなければ、馬鹿にされることを覚悟、享受した上で
自分の世界に入りましょう。
俺の知り合いにもおたくは何人かいるけど
自分の趣味が他人に理解されないことを覚悟した上で趣味に楽しんでます。
だから話も普通にできます。
96 :
名無しさんの主張:01/10/20 07:24
>>95 で、受け付けないのか、話も普通にできるのかどっちなの?
>>1 >ヲタクには高学歴が多いんだよ。
程度の高い大学へ行く為には、中高時代に外で遊んでたら無理だからな。
まず、家から出るのは熟だけであとは家で勉強してるだけで友人とかと
コミニュケーションする時間などは殆ど無い。
勢い、インドア志向の人間になり趣味も内向的なものになり、ヲタクと
なる。
10代の時に他人との様々な付き合いや対立、友情、恋愛の経験を持たない
のでその後の人生は歪な人生観のままで歳を取っていくことになる。
高学歴であっても普通の人とコミニュケーションを取れないnじゃ
意味は無い。
98 :
名無しさんの主張:01/10/20 07:55
ぶるまオタクをバカにするなよな。
100 :
名無しさんの主張:01/10/20 08:20
バカにされてもいいや
好きなことやってるんだから楽しいしさ
101 :
名無しさんの主張:01/10/20 09:26
ジャイアンツの桑田は野球オタクだと思うんだが。
せっかくだからまとめの意見を述べてみようかな。100逝ったし。
見た目キショくて何らかの趣味を持つ者=ヲタ=弾圧の対象
見た目が普通、もしくは格好良くて何らかの趣味を持つ者=普通=何も無し
例:ガンヲタ芸能人(Gackt等)とキショイガンヲタ
(Gacktとキショガンヲタを比べるのは流石に極論過ぎるかもしれないが。
でもGacktがガンダム好きだからと言って週刊誌やインターネットでGacktはガンヲタでキショイ!と悪く書かれるこたぁない。)
趣味のかっこよさ、もしくは普通さに関係なくキショイ奴はヲタ=弾圧。
自分の趣味でヲタだとバカにされた奴は自分の容姿を疑った方が良し。
結局はキショイ奴を叩いてるだけです。以上。
長嶺age
105 :
名無しさんの主張:01/10/20 17:45
学者とかもオタクだろ。
オタクがいないと世の中が発展しないんだよ。
, ⌒⌒\
((ll.l__ll))) .)
((l ロ-ロl) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ∀ノ < 2chと現実の区別がつかなく
( ) │なったら、お終いだよねぇ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ | │
/ □ / /| │
/ □ / / | \___________
/ ∧ ∧ / /
/__( ,,)__/ / ┌─────────
|| ̄ ̄/ | ̄ ̄||/ < ・・・・・。
|| (___ノ || |
σ └─────────
107 :
名無しさんの主張:01/10/20 18:04
やっぱりヲタは、全員死刑にでもするのが理想だよね!!
例えば学校の成績がビリから3番目ぐらいまでの奴を毎年処刑
し続ければ、この世界からキモイ糞ヲタは消滅する事請け合いだよ!!
なんたって基本的にはヲタ=低学歴だからね(藁)
高学歴なヲタなどありえません!!
108 :
名無しさんの主張:01/10/20 18:06
>>102 弾圧程度じゃ生ぬるい!!処刑でしょ?
この地球上からヲタを粛清しないと(藁)
109 :
名無しさんの主張:01/10/20 18:08
やっぱ一番良いのは、日曜の秋葉原に核爆弾でも落とす事でしょ?
これだけで、殆どのキモイヲタを粛清できますよ〜〜〜〜〜
まったくヲタって奴はバッチイからね〜〜〜(藁)
110 :
名無しさんの主張:01/10/20 18:10
人気エロゲーの発売日にキモイヲタ行列作ってるオナヲタども
の行列に向かって機銃掃射ってのも面白いかも(藁)
いずれにしても、ヲタはこの地球上から抹殺しないと
111 :
名無しさんの主張:01/10/20 18:12
おとなしいヲタなら問題ないけどねぇ
やたらと自己主張するヲタはマジでウザイ
調子に乗るともう手のつけようもない
112 :
名無しさんの主張:01/10/20 18:13
秋葉不況が訪れるよ
やはり搾取の対象としてヲタは生かしておかないと(藁
113 :
名無しさんの主張:01/10/20 18:14
後々の世の中の為にも土方やヲタは早々に粛清しないと、その
キモイ遺伝子が後の日本に大いなる災いをもたらす事に
なるでしょう、こいつら全員処刑しまくれば日本人全体のレベル
が大幅に上昇する事請け合いです!!
114 :
名無しさんの主張:01/10/20 18:16
ついでに113(←実はヲタ)も処刑するに一票
115 :
名無しさんの主張:01/10/20 18:18
>>112 こらこら秋葉原の事だけではなく、後の日本の事も考えて下さい!!
ヲタや土方みたいな、おぞましい遺伝子が後世に残れば日本人全体の
IQが大幅に低下してしまいますよ!!やはり日本人全体のレベルUPを
考えれば、今の内に手を打っておくべきでしょう!!
116 :
名無しさんの主張:01/10/20 18:19
やっぱりヲタは死ななきゃ直らないので、さっさと処刑するのが
吉かと思われ(藁)
117 :
名無しさんの主張:01/10/20 18:22
>>114 ちなみに114みたいなヲタは真っ先に粛清しておかないと
後の日本国に大いなる災いてして降りかかってきます!!
さっさと処刑しましょう(大藁)
118 :
名無しさんの主張:01/10/20 18:29
ヲタキモイ、ヲタは社会のガンですので、回線切って首吊ってお花畑に
逝きやがれ(藁)
119 :
名無しさんの主張:01/10/20 18:31
┏━━━ / |━━━━━┓
┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
┃┃ / ヽ ┃┃
┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
┃┃ (/) ┃┃
┃┃ (/) ┃┃
凸┃┃ (/) ┃┃凸
Ш┃┃ (/) ┃┃Ш
.|| ┃┃ (/) ┃┃.||
∧_∧ (/) ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) (/)(´∀` ) < ヲタが死に絶えますように
(つ つミ (/)(⊃⊂ ) \_____________
|_|_|_I(/)_|_|_|__
/////ノ,,,,,,ヽ ////|
//////////// |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 奉 納 |
120 :
名無しさんの主張:01/10/20 18:33
♪ ♪ ♪
♪ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧♪ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚) < カステラ一番電話は二番
⊂ つ⊂ つ⊂ つ⊂ つ | 三時のヲタは、さらしage〜♪
〜( つノ〜( つノ〜( つノ〜( つノ \_____________
(/ (/ (/ (/
121 :
名無しさんの主張:01/10/20 21:21
ちなみに、高学歴にヲタが多いのではない。
高学歴=ヲタなのです。
勉強ヲタなのです。
>>109 正直、俺ヲタだけど秋葉原逝ったことない。
生き延びさせてもらうぜ。(藁)
/ ̄ ̄ ̄ ヽ
/ / \ |
_ | カ セ ノ l
/ | |\_〇,--、〇─(σ)
|\| | | |> ー ´___ノ
\)ー  ̄ ノ>ー l' >、
\l/| |〇 レ.| |ヽ
/| | |〇 | | | | |\
/ | | |〇 | | | l | | lヽ
/| | | | | | | | | |l | | | |l
く|_|_|_|_|ノヽ|_|_|_|ノゝ| | | |\
ゝ-- ' ゝ-- ' \ ニ二 )
124 :
通りすがりの女:01/10/20 22:31
ヲタク・・・マニアとかわらんと思うけど・・・
なんかイメージ悪く言われてますよね〜。。。かわいそう
125 :
名無しさんの主張:01/10/20 22:35
>>124 ボキとデートしてくれ。とりあえずディズニーシーどうよ。
126 :
名無しさんの主張:01/10/20 22:43
あのさぁ、高学歴=勉強ヲタって考え古いよ?
ヲタは勉強出来ない奴多いよ。絶対俺の学校だけじゃないはず。
それに勉強出来る人は大体友達多いって言うかみんなから尊敬されてるし
スポーツも出来る人が多い。
結局
頑張れる人=一般人
頑張れない人=ヲタ
なんだよ。
あと自分のやりたい放題やっても頑張ったとは言えないからな。
ヲタクの定義も曖昧だな。
女のヲタは許してやる
かわいい娘だけ、という条件つきだがな(藁
>>128 何様?
こういうこと書く奴ってきっとヲタだと思う
川|川川 川
‖川 | | | ー ー|| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 | |ー□--□l < かわいい娘だけ、という条件つきだがな(藁
川川| | \ J/|| \________
川川‖ | ロ|/| カタカタカタ
川川|‖\|__|l|l _____
/川川川__/川川 | | ̄ ̄\ \
| 川川| |/川l__,| | | ̄ ̄|
| \_|__|_|、__| | |__|
| \____|つ |__|__/ /
| | | | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| 童貞 | ̄
オタ女のクセに生意気だぞ
>>132 男から見てもいかにもモテなさそうだが(笑)
大体お前が許そうが許すまいが
お前自体が何の価値も無い人間だから全然意味無いし。
134 :
名無しさんの主張:01/10/21 07:15
車とバイクのヲタは殺すべきだ
あいつらは無意味にスピードを出して危険だ
あと釣りヲタク。海や川を汚す原因だ。
135 :
名無しさんの主張:01/10/21 10:02
ヲタがさげすまれる理由
自分の知ってる事を知らない→アフォ
自分の知らない事を知ってる→ヲタク
こんなところだろ?
136 :
R.E.M. ◆5AHOGV5E :01/10/21 13:00
大学に入って「勉強ヲタ」になりました。
最近さらに潜っていってます。単純に、自分にとって新しい(そして興味のある)知識を得るのは楽しい。
勉強ヲタで何が悪いって話ですよ。
オタほど排他的で攻撃性が強い気が・・・。
ヲタは無害ですよ
>>138 そういうセリフはコミケとか秋葉とかに逝ってから言いませうね。
そう言えばうちの近くに大規模なイベント会場があるのだが、1ヶ月に1回は
コミケをやるというキチガイ的スピードでヲタを我が街に集結させている。
それはそれは街頭に群がる羽虫のようにわらわらとヲタが。(藁)
本物のヲタってマジで酷いね。濃いもん。いるだけで有害だよ。本物のヲタは。
141 :
名無しさんの主張:01/10/21 20:08
しかし、PCヲタとバイクヲタって、よくかぶるねぇ
ハイテクヲタでくくってもいいのかい?
>134
車とバイクのヲタにも無意味にスピードを出す走り屋と、
高価な部品を入れた物を見て悦に逝っている盆栽の2種類いますよ。
互いに蔑み合っているのはヲタの常ですね。
140はヲタの容姿や素行が嫌なんですね
144 :
名無しさんの主張:01/10/21 21:23
服装とかで決められてるような気がしますが、それっぽい人って話すと
案外いい奴だったりするんだよね。
なんと!。よく考えてみると140と近い思考をしていた
146 :
(●´∀`●)ちょんこたん(和良) ◆HArvb13c :01/10/21 23:37
ちょんこたんは【ちょんこたんヲタ】。
自分自身にしか興味がないのさ〜。
/⌒彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ 冫、) < ダーリン、なんで逃げるっちゃ?!
/ ` / \______________
/ ̄ - - ヽ
/ ィ _ _Y
/ / ヒ彡≡彡≡)
/ / 〉  ̄  ̄〈
/ / 人 -p 〈 \
/ | (ミ≡==彡)qμ)
ШP ヒミ≡≡≡リ
|  ̄T ̄ |
| | /
| | ノ ∧_∧
人_ノ―イ ( ;´Д`) こわいよキモいよ〜!
/ミ≡≠=ノ / つ_つ
/ミ≡≠=/ 人 Y
/ミ≡≠/ し'(_)
fミ≡|シ´
ヒ≡シ
いまさらだが1に質問。
・高学歴が多いから迫害するなってどういう意味?
・具体的にどういう迫害を受けてるのか教えてちょ。
・んで、それが自分に起因するって省みたことはないの?
ちょんこたんはアイドルヲタでは?
151 :
19971019:01/10/22 18:22
おたくは馬鹿にされる風潮か・・あるね。
別におたくでも構わないんじゃない。要はそのキャラを如何にみんなに認められように仕組んでいくかだね。
ある意味みんなを洗脳して、馬鹿に出来ないような雰囲気を作ることかもね。
でも、うまくいくともかぎらんから、結局は相手にあわせて話題を制限することになろうね。
男にとって普通でも女にとってマニアック。
女にとって普通でも男にとってはどうでもいいこと。
てなふうになることもあるしね。まあおたくモード全快した方がストレスはたまらないカモね。逆に相手にとっては大変なこともあるが・・。
で、馬鹿にされやすい「おたく」って、意外とこれ、容姿が影響されてくる気が済んだが・・。態度もあるか・・。
・芸能人おたく(含 アイドルおたくetc)
・スポーツおたく
・フィギュアおたく
・アニメおたく
・車おたく
・歴史おたく
・ギャンブルおたく
・コスプレおたく etc
いろいろあるけど。ある意味おたくって貴重な存在に思うんだよね。レアなのを見たいときには、彼らを利用すれば良いんだから。
友達になりたくないって人もいるかもしれないけど・・。
実は、隠れおたくは結構多いと思われるね。みんな雰囲気の中で駆け引きしているけど、これっていう境界線はあると思うんだよね。
ここまでは、話しても大丈夫とかここを越えたらおたくに見られて馬鹿にされるとかね。後話題にもこれは大丈夫これはやばい・・ってのもあるしね。
で、話題と容姿の偏見によって「おたく」というレッテルを貼られやすいのよね。勿論それに態度も加わることで・・俄然としたモノになる。
そんなこと言ってる自分もおたくだったりする・・。そういや「〜馬鹿」って言葉合ったね。あれと同じにおもうね。
好きなことを(例えスポーツでも)、やり続けると必ず批判するやつは出てくる。
でもアイドルおたくは許せても、自分がアイドルおたくにはなりたくないのも事実。きゃつらの商業戦略にかかりたくないからね。
152 :
◆EFd5iAoc :01/10/22 20:03
一般的に、オタクとは、
・他人とのコミュニケーションができない人間
・己のルックスを判断することができない人間
・自分以外の人間は人間と判断しない人間
などの人間を指す。
∴オタク=気が狂っている人間
一般的に、気が狂っている人間=精神障害者
∴オタク=精神障害者
結論 オタク=精神障害者
上記の結論から、オタクは全員精神病院に入院し、医師の治療を受けなければなりません。
しかし現状では、精神病院は日本全国のオタクを受け入れる程ありません。
故に、オタクは街中やコミケなどの集会に出向くことができるのです。
国は、オタクに関する政策を打ち出し、早急にオタクをこの世から排除しなけれはなりません。
153 :
名無しさんの主張:01/10/22 22:23
高学歴にヲタ多しと言うのは嘘。
っつーかお前自体全然駄目だし
まわりに高学歴なんかいないだろうが。
154 :
名無しさんの主張:01/10/22 23:20
155 :
名無しさんの主張:01/10/23 00:12
先ず岡田斗司夫を駆除しる!
家で勝手にやってるのはいいが、市民権を得たと勘違いしている
やつもいる。前の職場で飯島直子のスクリーンセーバ(はだか)
を堂々と使っているやつがいてあきれていたら、美少女アニメの
壁紙(これもえぐいやつ)を使ってるやつがその隣にいて、
マジでいやになった。で、そうゆう風潮になじめない俺に
仕舞いには男の裸(インターネットの)を見せ付けた。
お前は男じゃない、と言いたかったんだろうが。
書いててオタ臭がしないことに気づいたがどうしても書きたかった。
会社で趣味のにおいをさせるのはやめてくれ。
157 :
名無しさんの主張:01/10/23 08:21
>>156 なぜ会社でヲタの匂いをさせてはいけないの?
おれなんかヲタ知識が仕事でけっこう役に立ってるぞ。
ヲタをバカにするんじゃない!
158 :
名無しさんの主張:01/10/23 10:06
159 :
名無しさんの主張:01/10/23 12:35
ところでヲタクを嫌っている人はどんな仕打ちを受けたの?
その、嫌っている人が定義するところの所謂〈ヲタク〉に。
実質何の被害も受けてないのに嫌うわけないよね。
外見がどうとか行動がどうとかいうのは〈非常識〉という言葉で
片付けられると思うんだけど、どう?
嫌いなのは〈非常識な〉ヲタクであってヲタク自体が嫌いなわけじゃないでしょ。
ヲタクが〈そういうイメージだから〉迷惑・嫌いだと思ってるんじゃないの?
160 :
名無しさんの主張:01/10/23 13:06
>>159 >>156見たいな他人の趣味趣向まで自分の感性に
合わないと許せないという輩が多いからだと思われ。
おまえ、人の趣味は人の趣味だろ。
というか、どんなんなら許せるんだ?
>>156 一般常識って答えはなしだぞ。そんなのおまえ1人の常識に過ぎないのだから、
他人と共有できるもっと具体的なものを。
というか、オタクをオタクと言う奴も、所詮は他人の趣味を受け入れられない、
ただの不寛容な奴と言う認定でよろしいでしょうか?
とくに、ネットについてのマスコミの言い方見ればわかる
(とくに2ちゃんねる)
162 :
名無しさんの主張:01/10/23 13:18
>>161 電車に浮浪者が乗ってきた時、
不快に感じない人をただの不寛容な奴と言う設定でいいなら、
それでもいいかも。
あ、「不快に感じる人」だった。
164 :
名無しさんの主張:01/10/23 13:27
2chに来てまで、ヲタクを馬鹿にする奴も、どうかと・・・。
165 :
名無しさんの主張:01/10/23 13:48
>>151 同意。
まず、オタクという言葉の定義が曖昧。
あえて言うとしたら、顔が悪く、服装がダサク、その上で
ある分野に対する知識、知見が豊富な人って感じで
つかわれているのかな?
ところで、知識のある人とない人、二つをくらべたら、
ある人の方が役に立つのは明白。
なのに、オタクは忌み嫌うというのは、
つまり顔、服装、コミュニケーション能力に対する嫌悪であって、
たまたまオタクという言葉と、それに対する大衆の蔑視的雰囲気
ができあがっていたので、それを免罪符に叩いている
というふうに感じる。
つまり、顔がイケててかっこいい人と、顔が不細工な人、
両者が同等の知識をもっていても、前者はオタク、後者はそうでない
とみなされるんでは。
166 :
名無しさんの主張:01/10/23 14:39
>>162 同意。
漏れは浮浪者程度かまわない。害にならないんだし。
そして、日本の浮浪者は他の国の浮浪者と比べた場合の
生活レベルが高いから害になる度合いは圧倒的に少ない。
いい国だよ。
かかわるとこわいヤーちゃんや、切れる歩き珍走に比べたら。
わかってると思うけど、161は騙りだよ。
ヲタクって結構利用できると思うんだ。でも臭いのを我慢しないと。
例えばゲーヲタにはゲーム貸してもらえる
>>165 逆に外見、コミュニケーション能力が至って普通だと認識されている環境では
ある特定分野に詳しい事を「ヲタですから」と笑って言う事もある。
知識のひけらかしっぽい態度はヲタ以上に忌み嫌われる事があるので。
相手によって話しの持っていき方はおのずと変えるもの。
170 :
名無しさんの主張:01/10/23 20:16
おたくでも社会人ならいっこうに構わないのだが
プーとフリーターとヒッキーは氏ぬべき
171 :
名無しさんの主張:01/10/24 00:08
ちょっと待ったー ヲタが多い事により普通以上の人がモテルようになるかも
知んないからヲタ増えた方がいいじゃん。女はオシャレして男はみんな引きこもれ。
これこれー
昔パソコンに嵌まってて
オタク呼ばわりされたが
今はどうだ。
世間のバカ共なんてなぁ
173 :
名無しさん:01/10/24 00:26
俺は、携帯電話もインターネットも普及していなかった時代を知っている。
テレビゲームはずいぶん前から普及していたが、俺はゲームセンターへ行くぐらいだった。
家でゲームをやるくらいだったら楽しみは他にいっぱいあった。
俺は、家でテレビゲームをやるのはオタクと相場が決まっていた時代を知っている。
ところが今じゃ、PS2やらなんやらで、テレビゲームが家庭での娯楽の大きな地位を占めるようになった。
一億総オタク化と言ってもいいような時代になってきた。
今では、各家庭にはパソコンやらテレビゲームやら屋内で時間を"潰せる"環境ができてしまった。
これからの子供は物心付いた頃にはパソコンやテレビゲームや携帯電話などの情報端末に囲まれて育つことになる。
未来を担う子供たちは、それらの物の存在に何も疑問を感じずに染められていく。
日本人に本当の意味で生気があった時代にはオタク文化として鳥肌さえ立った対象物が、当たり前のように受け入れられていく。
哀しいことだが、そういう時代がやってきたのだ。
俺は、そういう時代を肯定しない。
しかし、現実は現実だ。
だが一言、これだけは言いたい。
「人間は、生き物。」
>>173 >哀しいことだが、そういう時代がやってきたのだ。
>俺は、そういう時代を肯定しない。
この根拠が上記のレスではイマイチ不明確。
もうちょっと説明が必要では・・・
175 :
トレンチコートマフィア:01/10/24 02:34
体育系馬鹿よりマンボかマシ
時代についていけない奴や勘違いしたドキュソが騒いでるだけだろ。
ヲタクとか一般人とかいう言葉でしか自己表現・自己確立ができないんだから。
177 :
名無しさんの主張:01/10/24 10:52
>>159 だから「会社で」だよ。
ちょっと説明不足だったが、そのPCは会社共有のもの。
俺も使ってるPCなわけよ。会社の資源に自分の趣味を反映させるのは
どうかとおもうよ。
>他人と共有できるもっと具体的なものを。
会社で共有するものは「仕事」だとおもうが。
ってか学生だろ、おまえ。白状せい
>>177 文句があるなら本人に直接言えば済む話だろ。
ただ迷惑がるだけであんたの気に入るようになるわけないだろ。
いちいち掲示板で愚痴る必要は無い。
179 :
名無しさんの主張:01/10/24 17:33
180 :
名無しさんの主張:01/10/24 17:44
なんか定義をねじ曲げてヲタの正当化をしてる奴がいるが
「ヲタ=我慢が出来ない、頑張れない人」だぞ。
具体的な容姿、行動は全部これが原因。
ヲタの完全な定義を求む。
>>180の定義だと単なるモラトリアムのような気がするので。
182 :
名無しさま:01/10/24 18:41
179 :名無しさんの主張 :01/10/24 17:33
>>178
>>182 気になるぞっ
おそらくアイドルフィギュアかなんかが倒れてきて
エンタ押しちゃったんだろうな。哀れだ。
マニアよりヲタの方がなぜかイメージ悪い
185 :
名無しさんの主張:01/10/24 20:56
ヲタクの定義:
大多数の人がヲタクだと言えばヲタク。
これしかないでしょ。
186 :
名無しさんの主張:01/10/25 03:05
オタク=ダサイ、クサイ、キモイ。
187 :
名無しさんの主張:01/10/25 03:33
188 :
名無しさんの主張:01/10/25 11:54
おたくに学歴は関係ないと思うが・・どうか・・・?
高学歴(東大、京大、早大、慶大など・・挙げればキリ無いが・・)にもいるが、低学歴
にもいるにはいる・・・。ここの低学歴の定義がわからんおで敢えて名前はあげんけど・・。
まあ性格のいいおたくは許してやンなよ。彼らはレアなモノを持ってることもあるしね。
ヲタクは1の言うように自ら
人畜無害であると思い込んでいる故
タチがわるいと思われル
何かに対しての必要以上の執着は、暑苦しく、うっとうしい。
鬱陶しい人とはつきあいたくないもん。
主義主張が強烈にある人って、時に、非常にめんどくさく、流れを乱す感じがする。
一緒にいて恥ずかしいときも多い。
研究者として、冷静であればいいけれど、冷静でないヲタクは、いや。
191 :
名無しさんの主張:01/10/25 13:01
>>190 同意できるとこありますね。おたくでも必要以上に執着しても個人的には構わないと思う。
が、それを人に押しつけ、相手の考えも変えてしまう人が非常に厄介だし問題なのですよね。
一緒にいて恥ずかしいときがあるか・・それも否定は出来ないね。
実は、話ながらも周りの状況って気になる時あるよね。そういうときに妙に周りが見えるときがある。
要因に周りの空気、雰囲気の問題が多いと思われるね。要は自分以外の他人の様子などかもね。
以前に、友達がそのおたくの話題をしている人たちを一緒に「あいつらきてるよ・・。」何て話していたことがある。
その後で、近くで嘲笑してみたりとかしてたね。自分もその友達の中にいたけど・・。こういうのがあるから、必要以上の執着は困ることが多いのよね。
話題によって許される話題許せぬ話題・・個人によって変わると思うね。
話題がおたくかおたくでないかは、大丈夫、やばいの境界線があると思うんだけど、これが読めればいいのだが、読めないと友達を失うことに発展することも・・。
冷静でいいおたく?な人(変な言い方・・。)はその辺が読める人なのかもしれないね。
でも、ある意味職業の一流と言われているプロフェッショナルな人ってある意味おたくかもしれないね・・。
だって、一般の人じゃ分からないようなマニアックなテクや情報、技などを持っているんだからね。
そのおかげで、たまに偏屈な人いるかもね。まあ大概はバランス感覚のある人でっこでこの話題はまずいとか分かる人だろうけどね。
まあ勝手極まりない意見だからきにしんといて・・。
192 :
名無しさんの主張:01/10/25 13:29
おまえらまたこんなことやってるのか?
おい、オタクをなめんなコノヤロー。
ふざけるんじゃねえぞ、コラ。
193 :
名無しさんの主張:01/10/25 13:40
うるせーぞオタク野郎!
おとなしくミンキーモモのセル画でオナってろカス!
194 :
名無しさんの主張:01/10/25 13:45
民キー桃って何?
低学歴でヲタは最悪?
196 :
名無しさんの主張:01/10/25 14:49
>>188は、
1.あからさまにおたくを軽視している。
2.おたくは弾圧されることが当然であると見なしている。
3.おたくを利用することに関して都合のいいことしか考えていない。
198 :
名無しさんの主張:01/10/25 15:05
確かに空気の読めない人はいる。。。
そんな人は今度の「スパスパ回復学」で
特集やるよ!見てみよう!
199 :
名無しさんの主張:01/10/25 15:17
200 :
名無しさんの主張:01/10/25 15:18
オタクで低学歴で土方っていうのはどう?
201 :
名無しさんの主張:01/10/25 15:20
イケメンだけどオタクで高学歴だけど土方ってのはどう?
ほんとにヲタクなんて言葉を作った人間が許せん。
ヲタクの提議ってなんだよ? ちゃんと言ってくれよ?
一つの事に熱中してきた奴らが色々弁理なものを世の中に
生み出してきたから俺たちの生活は高上してるんじゃないか!
一部分の犯罪者を例にあげて「だからこうだ!」みたいなこと
言うやついるけど、はっきりいって、犯罪する奴は大田区だろーが
医者だろーが弁護士だろーがなんだろーが、するんだよっ!
203 :
名無しさんの主張:01/10/25 15:35
オタクって言葉はそんなにネガティブなイメージなのか?
>>203 「オタク」という単語に対する肯定的な意見を見たことがない。
また、批判や揶揄をする場合に多用される。
俺はアニヲタではないが、
時々見るエロアニメには大変お世話になっております。
ヲタク様今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
>204
>「オタク」という単語に対する肯定的な意見を見たことがない。
自己引用になるけど
>>169 存在を軽くしたい時には「オタク」という言葉は重宝する。
>202
オタクの定義は、実社会にあまり役に立たないサブカルチャーなどに精通している人。
って感じかな?
世間一般の水準から比較すれば、一分野に精通している人は多数存在する。
そう定義すると個別認定はあまり意味をなさないから、侮蔑用途に使いたい人は
分野を限定するか、もしくは容姿で判断することが多い。
でも結局そうする事で定義がより曖昧になるから実態がつかめないという事態になる。
といってもサブカルチャー自体が定義が曖昧だし、サブカルチャーと言えない分野でも
異様に詳しければ同類項だと思う。
そもそもきっちり定義付けできるのであれば、その一点で「オタク」といえるのではないか?
ちなみに「オタク」という言葉のなかった幼少のみぎりには「ハカセ」という言葉が
用いられていたが、ある種の尊敬表現にも侮蔑表現にも使用されていた。
>>197 最後の文章がちょっと表現悪かったのもあんけどね。大概、人間皆利用し利用されて共存してる訳よ。利用しろってのもその意味が強いね。
無論おたくと呼ばれている人だって、利用すればいい。これ貸すからテスト問題宜しくとかね。これでさらに人間関係だって構築できることもあるし。
まあそこには道徳という観点も存在するけどね。恩を受けたわけではあるからね。恩で返すことが必要になるね。特に友人にはしないとね。
でもこの世は所詮競争社会だからね。生き延びるためには何かを利用し自分も長所を持って相手に何かを与える。友人だっていつ敵に回るか分からないしね。
結局、取引の精神だろうかね。取引にも駆け引きがあるしね。対等で行くか見下ろすか見下ろされるかにもなりかねないけど・・。
性格のいいおたくは許してやれ。ってカキコしたのもおたくは決して悪いやつばかりじゃないと言う意味でカキコしたけどね。(いいわけと思っていいけど)
まあ文章悪いからそうとられてもしかたないとこあんだよね。
>>203 今の世間体ではネガティブに思うね。只、本人がそんなのへっちゃらだという精神力があれば関係ないことだけどね。
只、おたくというのは、損はないと思うね。やり方によっては商売だって可能だしね。
容姿は個人個人差があるから仕方ないとして、態度がポイントじゃん。
でも最後はやり方次第だね。それによってその人のステータスが決まると思うね。
別におたくが悪い訳ではない。おたくと言われてもいい人はいるって事。
只、事実、周りとの友達関係の中で葛藤は起きることもある・・。
あんな「おたく」と付き合うなとかね・・。(違う友達に言われたりね・・)言われている人はいるんじゃないかな。まあ大概は性格的には、普通にしてれば問題ない人が多いと思うけどね。
実際、その「おたく」と呼ばれている個人の容姿や様子とその友達で判断すると思うよ・・大概の人は・・。まあ個人的思考だけど・・。
みんなが知らないようなことを人並みはずれて知っているのも「おたく」扱いされるよね。さらに容姿で「おたく」と呼ばれることがここ最近の傾向では多いだろうしね。
特に「デブ」「眼鏡」「ぶさいく」が容姿の条件に組み込まれているような風潮がある風に見えるが・・最近は変わったかも。
初対面の場合では、さらに話すときの態度が最後の決定打になってしまう。だから迂闊にしゃべると「おたく」扱いされ馬鹿にされる。
だからどこまでが許容範囲かが、はかれなくて、しゃべれなくなる人もいるんじゃないかな?それ以前に情報でこいつおたくとかいうのが出回っていることもあるし・・。
>207
>みんなが知らないようなことを人並みはずれて知っているのも「おたく」扱いされるよね。
>さらに容姿で「おたく」と呼ばれることがここ最近の傾向では多いだろうしね。
同質化教育の弊害って要素はありそうだね。
平均値から外れることを極端に恐れる風潮が垣間見える。
>>207 「この世は所詮競争社会」
「友人だっていつ敵に回るか分からない」
「結局、取引の精神」
うーん……。なんだかなあ。
別にオタク全てを批難するつもりはないが、
こういうのが嫌がられるオタクですよ、というお話を。
妻の友達が女の子を産んで「綾歌(あやか)」と名づけたんですね。
この名前に、旦那の友達だか単なる知り合いだか、
とにかく地理にやたら詳しい男性が(オタクとは呼ぶまい)難癖をつけた。
香川県に「綾歌(あやうた)町」というところがあって、
彼は「綾歌じゃあ『あやか』じゃなくて『あやうた』って読まれちゃうよ」
と主張して譲らなかったそうです。
そうか?香川県人ならともかく「綾歌」って名前を見て「あやうた」って読む?
いや、香川県人だって人の名前だと思えば「あやか」って読まないか?
・・・というようなことを、妻の友人の旦那さんも主張したらしいですが、
その男性はニヤニヤと、
「いや、君が知らないことを世間の人も知らないとは限らないわけでね」と言ったとか。
それを言ったら、アンタの知識だって誰もが知ってることじゃないし、
そもそも(6行上に戻る)だと思うんだが。
211 :
名無しさんの主張:01/10/25 18:28
オタクとゆー言葉を広めたのは中森明夫だったハズ。
同人誌作家同士が「おたく…最近どう?」などと言って
相手を呼ぶときに固有名詞を避けることが多いために
そんな彼らを「オタク」と命名したのである。
んでその手の文章が最初に発表されたのは
鬼畜ロリコン漫画誌「ブリッコ」であったハズ。
つまりロリコン漫画を作っていた変態根暗オタクどもが
元祖オタクと言えなくもない。ちょっと強引。
212 :
名無しさんの主張:01/10/25 18:44
>>211 その後中森は大塚英志にからまれて干されたんだよな。
で、当時の大塚はロリ雑誌の編集長。中森が軽い気持ち
で使ったオタクという言葉に過剰反応したわけだ。
大塚こそがオタクという言葉のネガティブイメージをこ
しらえてしまったのではなかろうか。
213 :
名無しさんの主張:01/10/25 18:48
>>211 それはいわゆる俗説で、
昔コミケは大田区産業会館でやってたんだけど、
そのころからの参加者で
「ぼくはおおたくの頃からだから...」っていう人種がいて、
そのオオタクからオタクっていう言葉ができた、
という説の方が正しいとも聞いたことがある。
214 :
週刊実は…:01/10/25 18:59
でもね、マスコミとかの連中でも、
二人称に「オタク」を使う奴は多いのだよ。
そういった連中が自分たちと同じ言葉を使う
アニメファンたちを嫌ってオタクと呼んで
差別し始めたんだ。
215 :
名無しさんの主張:01/10/25 19:30
ヲタ=くさそうなひと
ってことで
>>214 アムロ(小室一家じゃない)の影響説は?
217 :
名無しさんの主張:01/10/25 19:45
オタク=「独特の得体の知れないあの雰囲気」を醸し出してる人間のことでしょ?
あと、
単に話し方が気持ちが悪い
周りにもハッキリと聞こえるくらいの声でアニメ系の話を
早口でかん高い声でしゃべる人
俺の周りは3秒満場一致
>211
一応、自分の知っている限りでは
中森明夫が言い出しっぺで
宅八郎が世間に広め
岡田斗司夫が定義付けした
と思っている。
一般的なネガティブイメージは宅八郎からではないでしょうか?
219 :
名無しさんの主張:01/10/25 20:05
>218
岡田斗司夫の定義とは?
>219
良く知らない。岡田斗司夫の論文読んだ事ないし。
でも大学でオタク文化論を専門でやっているのは彼くらいではないだろうか?
221 :
名無しさんの主張:01/10/26 13:05
>>218 >一般的なネガティブイメージは宅八郎からではないでしょうか?
宮崎勤モナー。
本屋へ行ったら岡田斗司夫の「オタク学入門」なる本を見つけたので買ってみた。
表紙に、岡田斗司夫の冠詞に「日本を代表するオタキング」とか、
『東大「オタク文化論ゼミ」公認テキスト』とか書いてある。
223 :
名無しさんの主張:01/10/28 06:28
海外ドラマで「nerd」を「オタク」と訳してるのをよく見るけど
あれはちょっと違うんじゃないかと思うね。
別に英語に詳しいわけじゃないけど
なんかニュアンス的に違う気がする。
nerdは単に「イケてない奴」じゃないか?
226 :
名無しさんの主張:01/10/28 21:13
>>223 オタク=いけてなくてキモイ奴、って意味だと思うから
オタク=nerd
でいいのでは。
容姿がキモければ、趣味を持っていようがいまいが
オタク扱いなんだし。
オタクってもはや死語では。
>>227 これからは「ヲタ」です。
例:アニメヲタク→アニヲタ
229 :
名無しさんの主張:01/10/30 14:45
230 :
名無しさんの主張:01/10/30 14:49
一応県内じゃそれなりの進学校通ってます、ヲタ率かなり高いです、偏差値50
あるかどうかのバカ高校行ってる俺のヲタ友達はヤンキーばっかで嫌だって行ってます。
だから、頭のいいところ程ヲタ率が高いってのはある程度合ってると思う。
でも、成績トップクラスになるとヲタ率下がるのね、ヲタはあまり努力
をしないってのいはちょっと同意かも・・・、俺もだし。
>232
意味不明です。
234 :
名無しさんの主張:01/10/30 20:37
汚多苦はもっとルックスに気を使いましょう。
綺麗に髪を洗い、腹を引き締め、ファッション雑誌に目を通しましょう。
周囲の視線も変わるはずです。
235 :
名無しさんの主張:01/10/30 20:39
その当て字、差別だな(藁
236 :
名無しさんの主張:01/10/30 22:03
>>234 ヲタって生まれついての物じゃない?今の普通の人って言われてる
人達は、努力してキモイヲタから女の子にもてるような普通の人間に
なったって訳じゃないでしょ?ヲタは所詮ヲタ!!生まれながらの
真っ当な人間には絶対になれません(藁)
いける人は秋葉原に行ってみましょう。
「ああ、これが」と納得できるでしょう。
幸せそうな人も、「論理的に幸せ」といった
にほいがします。
論理的に幸せ??
239 :
( ゚д゚) ◆KAOqMrK2 :01/10/30 22:20
>>237 行こうよ楽しい光の世界
ハートのスイッチ、オンにして。
240 :
ああ、これが:01/10/30 22:20
/⌒ヽ⌒ヽ
;∴ Y ∴
;∴; 八 ∴ヽ
(∴; __//.;ヽ,, ,)
丶1;∴; 八.; !/
ζ,サヨ 八.∴j
i∴ ; 丿 、;j
| 童貞八 ∴|
| ! ;∴ i 、;|
| i " i∴ ∴'|
|あげ荒らし常習犯|
川| /∴;\|〜 プゥ〜ン
‖|‖∴◎---◎|〜 プゥ〜ン / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川‖;∴ ∴3∴;ヽ〜 プゥ〜ン < 欲求不満気味でぇ〜す
川川;∴ ∴)д(∴)〜 プゥ〜ン \________
川川 ∴;∴ ∴〜∴/〜 プゥ〜ン
川川‖∴;∴;〜∴/ プゥ〜ン
川川川川___/ /|
/ ∴ \ //
||;∴゚;゚∴ /⊂//
\\_ ∴/⊂//
\_⊃/
(∴//;|
|∴|○○\\
|∴| \\
| / | |
// | |
// U
U
241 :
名無しさんの主張:01/10/30 22:22
240をアクセス制限しろ!>上田
>汚多苦はもっとルックスに気を使いましょう。
>綺麗に髪を洗い、腹を引き締め、ファッション雑誌に目を通しましょう。
>周囲の視線も変わるはずです。
今度はファッションオタクになったりして(w
俺は現実にそういう奴を知っている。
俺はファッションに詳しくないがそいつのお陰で美容院に行ったり高い服
を買ったりしてそれなりに見られる格好をしれいるよ(藁
>>242 そいつに感謝せにゃね。
オマンコ出来たんだろ?
244 :
名無しさんの主張:01/10/30 22:42
>>237 秋葉原でエロゲー買い漁って喜んでる人(?)達見てると、マジで
可愛そうになってくるね(藁)なにしろ彼等は生まれつき不細工で
キモイ!!臭い!!ときた上に、努力したところで将来は既に見えて
いるのだからエロゲーやアニメに走るのも分かる気がしないでも
ないね!!あ〜あ〜もし、クラスでビリから2番目までの屑を毎年
処刑するっていう法律があれば、アニメやエロゲーに走ってしまった
キモイヲタ達も惨めな思いをして生きていく事も無かったのにね(藁)
こういうヲタって、ほぼ100%低学歴の引き篭もりだからね!!
ヲタ撲滅効果抜群だよ!!
245 :
名無しさんの主張:01/10/30 22:49
>244
処刑ってどういう方法で?
打ち首だったら刀が脂肪でダメになっちゃうよ。
やっぱ火炙りかな。よく燃えるだろうな。脂の塊だから。
246 :
名無しさんの主張:01/10/30 22:53
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■ ■■■
■■■■■■■■■■ - - ]
■■■■■■■■■■ - --- [
■■■■■■■■■ ■■■ )
■■■■■■■■■■ ◆ _) )
■■■■■■/ ̄ ̄■■ ∠=≡ (
■■■■■■| | ■■ ) \
■■■■■■|| ■■ \
■■■■■■\ ̄■■ ( )
■■■■■■■ ̄■■ _ノ ⌒─
■■■■■■■■■ _ノ《《《巛巛巛》》
■■■■■■■■■■ |巛巛《 )
■■■■■■■■■■■ 巛《 / ̄ ̄
■■■■■■■■■■■■ 《巛\\ しかし!ヴァジラヤーナの考え方が背景にあるならば!
■■■■■■■■■■■■■》》》》》 \\ これは立派なポワです!!
■■■■■■■■■■■■■■》》》》》》》\ノ
■■■■■■■■■■■■》》》》》》》》》》》》》》》
■■■■■■■■■■■》》》》》》》》》》》》》》》》》
■■■■■■■■■■■》》》》》》》》》》》》》》》》》
247 :
名無しさんの主張:01/10/30 23:05
>>245 オーソドックスに銃殺刑で良いんじゃない?
>>1よ、その質問に答える前に、こちらから質問させてもらえるかな?
どういったわけで、君はこんなスレを立てたんだい?
構わないから言ってごらんよ。
そうか、そんな重大な理由があったのか・・・。
じゃぁな、まず、パソコンの裏側を見てみろよ。
そこに、ケーブルが刺さってるだろ?そう、壁の電話線につながっているやつだよ。
それを抜いてごらん、いいぞ、そのまま首に巻いてみるんだ。
それから、梁にケーブルを巻いて、全身の力を抜いてごらん。
そのまま目をつぶれば、君の質問の答えが出てくるよ。
じゃぁな。また、素敵なスレを立てて楽しましてくれよ。
>>245 まずはヲタの所有するヲタグッズを受刑者の目の前で全て焼却処分。
その後ヲタの縄を解き燃えさかる炎の中で燃える萌えキャラのフィギュアを
拾いに逝かせ、拾ったところをそのまま5000度くらいの熱で焼く。
>243
>そいつに感謝せにゃね。
>オマンコ出来たんだろ?
いや、まだ(藁
容姿とか以前に、女と付き合うより自分の趣味に生きている俺の行動に問題があると
思われ(w
あ、もちろんそのファッションオタには非常に感謝しているよ。
254 :
名無しさんの主張:01/10/31 19:18
汚多苦を処刑するならば、執行官はコスプレした女性がよい。
「○○ちゃんに殺されるなら本望だ」
などと、喜んで死んでゆくでしょう。
255 :
御宅は時代の先駆者です。:01/10/31 19:20
流行を作るのは御宅です。
PCヲタのおかげで性能アップだろ?
いまどき何かのヲタにもなれない人は不幸だね。
なんてね
257 :
名無しさんの主張:01/11/03 21:31
オタクの定義の総括はしてみたいね。
誰か岡田斗司夫の講義受けた人いる?
258 :
名無しさんの主張:01/11/03 21:56
260 :
名無しさんの主張:01/11/04 08:04
岡田斗司夫の本で読んだ方がいいのって何?
カレー臭のスレに俺が書いた奴をコピペ。ヲタクの有害さを感じてください。
今日の朝、ヲタが朝から電車の中でアニメ雑誌を読んでニヤニヤしていた。
汚いジャンパー、眼鏡、デブ、脂、リュック、アニメ雑誌と絵に描いたようなヲタだった。
そいつからはロッカーに放置しっぱなしの柔道着を更に凶悪にしたような臭いがした。
俺はそいつの近くにいた。そいつの臭いがあまりにキショかったので、違う車両に乗り換えた。
そしてその日一日気分が悪かった。学校に着いてから吐きそうになったからね。
奴は人間生物兵器だったね。そして、テロリストだった。タリバンが放った秘密兵器かと思ったよ。
こんなんなら、カレー臭のがずっとマシだい。
262 :
名無しさんの主張:01/11/04 12:52
定義、定義っていうけど
オタじゃない人にとって定義なんてどうでもいいんじゃないの。
きもかったらオタ、で終了・・・・・・・
264 :
名無しさんの主張:01/11/09 21:28
前にヲタクで悪かったなコノヤローってスレがありましたが、
あれは沈んじゃったのでしょうか?
265 :
つーかさあ:01/11/09 21:40
この板の住人だって、見た目はオタと変わらないっしょ。
俺は通りすがりだから、違うけど。
( ⌒ ⌒ )
( )
(、 , ,)
|| |‘
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
l ∨∨∨∨∨ l
| \()/ |
(| ((・) (<) |) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ⊂⊃ | / 三流大卒??? 俺は気分をこわした。
| .| ⌒ \.l/ ⌒ | | <
/ |. l + + + + ノ |\ \ 決とうを申しこむぞ! 明日の放課後、いつもの空き地だ!
/ \_____/ \ \___________
/ _ \
// ̄ ̄(_) |
|ししl_l ( | |
|(_⊂、__) | |
\____/ | |
>>1 ヲタのおかれた位置をわかってないな。
不景気に関係ないのがヲタ市場
そういう意味で
企業側はヲタこそありがたく思い
ヲタの意見を貴重なものとしてる。
企業人からするとヲタはキモイ人たちけど
キモイ人が何考えてるか拝聴させていただきたいのだ(w
ヲタのハートが分かったことで
成功しているビジネスがどれだけあることか、ということよ。
>>262 汚いジャンパー、眼鏡、デブ、脂、リュック、アニメ雑誌
これが基本形ですね。応用したり、極めたい人はコミケにでも逝け。
>>268 久し振りだな?
外国じゃあ(特にアメリカ)OTAKUは、求道者の意味でもあるのだぞ。
270 :
名無しさんの主張:01/11/10 00:18
>>ウジン アンタは出ていってくれ!
いちいち、蒸し返すなよ
ちゃんと書き込みしてるじゃないか。
272 :
つーかさあ:01/11/10 00:21
>>268 眼鏡をオタクアイテムの一つに入れてるあたり
既に、オタクと同類っぽいんだよね。
ファッションに興味ないでしょ?あなた。
その時点で、オタクと変わらないような。
273 :
名無しさんの主張:01/11/10 00:25
>>ウジンと271 アンタらは出ていってくれ!
274 :
名無しさんの主張:01/11/10 00:37
本来オタクってのはバカにされるのが栄誉なんじゃないの?
バカにされなくなったらおわりよ。
275 :
名無しさんの主張:01/11/10 12:20
しかし、なんでヲタってアニメとゲーム(エロゲー)が必須アイ
テムなんだろう。鉄ヲタでもオーディオヲタでも軍事ヲタでも何
ヲタでもいいけどどんなヲタでもこの2つだけははずさないんだ
よな。
これだけはわからない。
276 :
名無しさんの主張:01/11/10 15:39
>>275 おいおい、マジで言っているのか?アニメとエロゲーって言ったら、いかにも
キモイヲタが家に引き篭もってハァハァ(;´Д`)言いながらマスでも掻いていそうだ!!
なんというかアニメやゲームに出てくる美少女の美しさとそれらをやってるキモイ
ヲタとの容姿のギャップが強烈なので、ヲタといったらアニヲタ&エロゲーヲタに
なるのでしょう!!
277 :
名無しさんの主張:01/11/10 16:01
俺をばかにするな
279 :
名無しさんの主張:01/11/15 12:31
悪かったな(w
280 :
名無しさんの主張:01/11/15 13:30
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ 言っておくけど俺はイケテル男だよ。
( 人____) 多分、俺に実際に会ったら、君らは俺を
|ミ/ ー◎-◎-) オタクとは思わないだろうね。
(6 (_ _) ) 俺の友人はけっこうワル入ってる奴ばっかりだし、
_| ∴ ノ 3 ノ 俺もちょっとワルっぽいかもな。
(__/\_____ノ 髪はロン毛だけど、前髪だけ茶色にしてる。
/ ( || || 服は、最近流行のファッションとは一味
[]__| |ラブひな ヽ 違ってて、独自のスタイルを作ってるぜ!
|[] |__|__ ___) まあ、周りに流されてるだけの馬鹿が
\_(__)三三三[□]三) してるファッションではないわけだ。
/(_)\::::::::::::::::::::::::::| サングラスかけて街あるってると、
|よどばし|::::::::/::::::::/ 友人に、悪党って良く言われるしな。
(_____):::::/::::::::/ アメリカの不良みたいな感じだ。
(___[]_[] ロック系とも言うかな?
>>276 >アニメやゲームに出てくる美少女の美しさ
・・・美しいのか?
282 :
名無しさんの主張:01/11/15 15:33
原色艶やかで綺麗です
283 :
名無しさんの主張:01/11/15 15:36
ビーチクも蛍光ピンクだし(w
>>272 カコイイ眼鏡じゃなくて、四角くてでかい眼鏡のことね。ヲタの眼鏡は。
更にレンズは豚汁に1週間漬けたように脂で汚れていれば完璧。
285 :
名無しさんの主張:01/11/15 19:54
>>285 前にそのスレでサブカルチャー論を持ちかけてみたことがあるがお気に召さなかったようです。
どうも定義が人それぞれで話が噛み合っていません。
個人個人のオタクに対するイメージがかなり食い違っているようです。
AU by KDDI
あぼーん
289 :
名無しさんの主張:01/11/23 23:21
290 :
私には夢がある:01/11/25 17:38
>>208 同質化教育の元凶は
文部省と自民党である。
自民党に対して投票
ボイコットせよ!!
今日、屋外でやってるフリマ逝ったら、フリマの会場の近くにあるイベント会場
みたいなところでコミケが始まっていた。
並んでいるヲタと同人女。
並んでる奴をこう、じーーっと、見てると、こいつらなんで全員顔がブサイクなの?
って思います。1つの趣味を持つ集団でこれだけ固有の特徴しかない(しかもマイナス)奴らって珍しいのでは。
小学生くらいの女の子をすっげえニヤニヤした目で見てたデブヲタが印象的だった秋の正午。
しかしフリマに逝く漏れもある意味ヲタなのかもしれぬ、近親憎悪か!?
292 :
オタク差別の理由:
汚く、ファッショッセンスもなく、老いてるし、自分のやっている事以外は
関心も興味もない駄目人間だから。