【川崎】エレガンス学院 45時限目【堀の内】

このエントリーをはてなブックマークに追加
514小暮伝宴門閣下会長様
荒らしの種類 [編集]
場の目的にあわないメッセージの送出。例えば
バイナリデータの投稿。しばしば著作権法上違法なデータ (Warez) やコンピュータウイルスであることが多い。
バイナリデータのURLの投稿。
各種ブラウザクラッシャー(精神的ブラクラなども含む)やコンピュータウイルス、スパイウェアの添付・誘導。
個人サイトや、他の電子掲示板のURLを晒し、攻撃や破壊活動をする、晒し。
掲示板スパムを含む、思想・商品等の宣伝文・勧誘文、数年前に出されたと思しき各種声明文の連続投稿。
個人情報漏洩行為 (住所、電話番号、メールアドレス、パスワード、銀行カードの暗証番号などの投稿)。
ただしこれは荒らしを逸脱した完全な犯罪である。
意味不明な文字列や、意味のない文章の連続投稿。ただし「くぁwせdrftgyふじこlp」はインターネットスラングとして
使われるので、荒らしと見なされることが少ない。
(スレッドフロート型掲示板において)意味もなくスレッドを上げ続ける、age(上げ)荒らし。
またはスレッドを人の目に付きにくくしながら、そのまま使用不能に陥れようとする、sage(下げ)荒らし。
新しく立ったスレッドに行われる、一番乗りまたは、特定の番号取得だけを目的とした無意味な投稿。スラッシュドットでは「First post」、
Yahoo!掲示板では「キリ番ゲット」、「2ちゃんねる」等では「2ゲット」と呼ばれる行為。(2ちゃんねるでは、スレッドを立てた利用者の
連続投稿を妨害する場合を除いて、荒らしと見なされないことが多い)
「書けるかな?」、「テスト」など、テスト行為の不適切な書き込み。
無意味、または見た人を不快にさせるアスキーアートやコピー・アンド・ペーストの貼り付け。
ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?
ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?