【川崎】エレガンス学院 41時限目【堀の内】

このエントリーをはてなブックマークに追加
624名無しさん@入浴中
アミロイドβ。リボンモデル。
しかし、このAβが本症の直接原因なのか、それとも結果であるのかについて結論は得られていない。
ただ、FADの原因となるアミロイド前駆体蛋白遺伝子変異、プレセニリン遺伝子変異のいずれもAβの産生亢進を誘導することが判明している。
日本のアルツハイマー型老年痴呆は必ずしも、この病理学的条件を満たしていないものが多く、臨床症状だけで診断されたものも多い。
死後の病理解剖で脳動脈硬化病変が主体の認知症も多数含まれている。
日本では家族の、死後の「脳病理解剖」への同意率が極めて低い現状があり、アジア人の認知症の病理研究は、白人に比べ著しく遅れている。
画像からみられる脳の変化 [編集]
CT・MRIによるもの [編集]
CT・MRIでは、進行すると、側脳室の拡大・脳溝の拡大・シルビウス裂の拡大などの大脳の萎縮が見られるようになる。特に海馬は、
他部位と比較して早期から萎縮が目立つ。
SPECTによるもの [編集]
SPECT所見では、脳血流・グルコース消費量・酸素消費量が側頭葉・頭頂葉で比較的強く低下するのが特徴とされる。
鑑別疾患 [編集]
認知症を示す疾患すべて
(脳血管性認知症・ピック病・進行性核上性麻痺・ハンチントン舞踏病など)
うつ病
せん妄