ソプ板つまらん

このエントリーをはてなブックマークに追加
18名無しさん@入浴中
冷静さも主体性も欠けている2ちゃんねらーはネット革命の主役になりえない?

「ネット革命」という言葉がある。インターネットの世界では、情報の発信者
と受信者の上下関係がなくなり、市民(消費者)が主役になるという期待を
込めたものだ。確か、東芝が修理対応について一消費者からネット告発された
事件以後、流行したが、最近はとんと聞かない。
 あれから3年。ネット利用者は4000万人を超え、利用者自身が発信源になる
ネット掲示板もマスコミサイトをアクセス数で上回るような巨大メディアに
成長した。それにしては、世論として力を発揮するまでには至っていない印象
がある。

 卑近な例で恐縮だが、7月に発売された映画「千と千尋の神隠し」のDVDの
色味問題を記事化した際、掲示板が発信源と思われるメールが相当数編集部
に届いた。覗いてみると、さもありなん。各マスコミのアドレスがまとめて
書き込まれていた。

 書き込み数は万単位にも達していたが、内容は乏しく、読むに耐えない
猥雑なものが多数を占めていた。動かぬ証拠として何度も引用されていた
技術情報も、取材してみると全くの事実誤認だったりした。引用するマス
コミ報道が減ると、書き込みも減っていった。

 私が感じた問題点は、肯定、否定の両サイドの議論を集め検証する冷静
さに欠けること。他人任せで参加者の誰も責任を負っていないこと。そし
て、書き込んで騒ぐのが目的になってしまっていることだ。言い換えれば、
掲示板自体が巨大になり過ぎて権威化し、参加者が主体性を発揮していな
いのが問題だと思う。(以下略)

http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200210/25/9.html