【教育】「学費は自分で稼いだ」って昔話を自慢して現実を見ていない老害学者 | Togetter [10/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ1:440@かじりむし ★@転載は禁止
「学費は自分で稼いだ」って昔話を自慢して現実を見ていない老害学者/Togetter 2日前
http://togetter.com/li/732674

某大学の総長が「自分で学費を稼いだ」という自慢話(?)を枕に、経済的に
厳しい中で大学に通い研究したり生活するのがいかに大変か・更にそうした経
済的な厳しさが後々までどれだけ不利になっているのか、単に「運の悪さ」や
「努力不足」で片付けたがる論調を批判する久間和毅氏(@HisamaTomoki)を中
心とした遣り取り。

• えすてっとり @estettorie 2014-10-15 22:12:40
総長氏、留学費用について「外部・OBの支援の他にも自分で稼ぐ方法もあ
る。私は自分で稼いだ」って言ったらしいけど、物価とアルバイトの給料
は今と昔で違うということを考慮せずに「昔の学生は自分で学費を稼いだ
んだ」っていう老害と同じ系統の発言だ
• 久間知毅 @HisamaTomoki
和歌山の南の方出身/学生時代:電気工学→理論計算機科学/近代史の歴史
小説家兼シナリオライター,たまにイラスト担当/ニコニコ動画では語学
(ドイツ語等)講座,数学講座やドイツ統一史を連載中/TRPG(クトゥルフ,
ARA2E),艦これ(大将@横須賀)
http://hisamatomoki.blog112.fc2.com/
• 久間知毅 @HisamaTomoki 2014-10-15 22:28:08
経済的な理由で大学通うのが厳しいのでどうにかしてほしいとかの話で決
まって出てくる「俺は昔自分で稼いで大学に行った」とかの主張は、授業
料その他を当時の水準に戻してから言えと何度(ry
• 久間知毅 @HisamaTomoki 2014-10-15 22:30:44
現状国立大学ですら、授業料だけで年50万以上余裕でかかるわけで。これ
に生活費をバイトだけで捻出しろとか、授業真面目にやりながら、3年末
or4年以降は研究室にこもりながらやれって、何言ってんだと
• Ryuma Hori @HoryuM 2014-10-15 22:35:51
@HisamaTomoki 言っている人は実際にそれをやっていたのか知りたいところですね・・・。
• 大塚敦史(変態。嫌原発+悪法反対!) @atsushis500409 2014-10-16
08:13:32
@HisamaTomoki そういう事言うのは、60〜70代に多いでしょうな。
• usi4444 @usi4444 2014-10-16 02:27:50
@HisamaTomoki @kazugoto 母校の今の学費なら、私は大学に行けなかった。
• のほほん堂 @nohohondo 2014-10-16 09:45:37
親の30年前と比較して物価を考慮すると授業料は国立25万円増、私立30万
増?違っていたらすみません。 QT @HisamaTomoki: 経済的な理由で大学通
うのが厳しいのでどうにかしてほしいとかの話で決まって出てくる「俺は
昔自分で稼いで大学に行った」とかの主張は、授業料その他…
• 高騰する大学授業料、30年で国立は15倍に上昇 http://worldtimes.co.jp/wtop/education/data/dt110530.html
>  子育て世帯の多くは、子育てで一番つらいのは子供の将来の教育にお金
> がかかることだという。教育の自己負担割合が高い日本は、特に大学段階
> で教育費が大きく膨らむ。
>  大学の授業料の推移をみると、その高騰ぶりがうかがえる。昭和50年
> を基点とすると、30年間で消費者物価指数の伸びが約2倍に対して、大
> 学の授業料は私立で約4倍、国立では15倍にも上昇した。文部科学白書
> によると、平成21年度の大学授業料は国立約54万に対して、私立85
> 万。子供2人を私立大学に入れた場合、所得の半分が教育費で消えるとい
> われる。ただ大学の法人化で、両者の授業料格差は年々縮小傾向にあり、
> 文系では1.2倍程度に縮まった。
>  日本と同様、米国やオーストラリアも授業料が高額な国だが、日本と違
> うのは奨学金を受ける学生の割合が圧倒的に高いことだ。奨学金制度が充
> 実しないまま授業料の値上げが続いてきた日本では、所得格差が大学進学
> 率の差を生んでいる。
>  大学の経営環境は厳しく、これからも授業料収入に頼らざるを得ない。
> 問題は4年間分の学費と時間に見合った教育を受益者である学生たちに提
> 供できているか。それぞれの大学のミッションが問われている。

(以下略。全文はソースにて)
2名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 22:20:12.39 ID:glGoDRPe0
自慢話じゃなくて
単なる昔話だろ
3名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 22:25:09.58 ID:Z/pg+lU70
普通にえらいと思うが
4名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 22:26:42.30 ID:lXEwNFfI0
THE 老害
5名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 22:32:02.67 ID:UqWMxlCb0
俺も学費は全部自分で稼いだ
入学金は高校の頃から
その後も1日5時間以上毎日働きながら
勿論、夜間じゃないよ^^

ただし、今の国公立の授業料では、奨学金モリモリ貰えないと、学校通うの不可能だわ
値上がりし杉
私立の助成全部切って、国立を無料にしろボケ
私立なんて、ベンツで学校来るゴミばっかじゃん


結論
現場で反論しなかったクズshine
そんな老害を蔓延らせているのは、おとなしく話聞いてたてめーらが原因だ馬鹿
スマホ使えば10分で論破に必要な数字揃えられるだろjk
何最後まで話させてんだよ阿呆
6名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 22:48:09.24 ID:uyQtNZSw0
今まで心のどこかで疑問に思ってたんだが
学費ってなんでそんなに高いの?
そんなに価値があるとは到底思えない
7名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 23:10:17.03 ID:tqv+4Rii0
1972年以前   授業料1000円/月 12,000円/年
1972年10月以後    3000円/月 36,000円/年
その後、知らないが
今はいくら?        540,000円/年??
国立高すぎだよ。
国立めざすインセンティブあってもいいと思う。もすこし安い方がいい。
奨学金制度ももっと拡充してほしい。

偏見を覚悟で書きますが、
金持ちの家の勉強できる子⇒安い国立⇒お金あるのに…
金のない家の勉強できる子⇒安い国立⇒良かったね
金持ちの家の勉強普通の子⇒高い私立⇒ま、お金あるから!
金のない家の勉強普通の子⇒高い私立⇒両親まっさお!
この4つの按配をうまく解いてほしい。特にまっさおなのをどう処理するか
8名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 23:14:10.52 ID:Dcl4TBt+0
それ以前に老後に蓄えて若者に借金させ、
子孫も残せない国にして何を言うかって感じ
9名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 23:38:36.11 ID:B161HzTB0
>「学費は自分で稼いだ」って昔話

昔はみながみな高校や大学へ進んだわけじゃなかった
中学を卒業したら就職列車に乗って都会へ出て働くってふつうだった
雇う方の会社も、夜間高校へ通わせます、ってのを売りにしてた

よく全共闘世代とか言うけどさ、そんなものに関わったのはほんの一握り
ほとんどは生活のために就職した
10名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 05:20:23.89 ID:6RWrY6SI0
その頃の公務員・教職員は薄給だったからな

今じゃ高給取りの代名詞!
11名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 10:52:09.00 ID:/mgl2+hk0
学生が稼げる場は今のほうが圧倒的に多い気が
アメリカもオーストラリアも学生ローン問題が有名な気が
12名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 11:11:39.50 ID:f2NQiFzl0
これは、「学費は自分で稼げた」
それくらい安くて、恵まれていて、エリートだったんだ、と言うべきところだったんだよな
先進国で最低の公費負担しかしない国に文句を言うべきところか
13名無しさん@13周年@転載は禁止
俺の知人に、田舎から明大に行って、完全に独力で卒業して、一部上場の
会社に入った奴いる。まだ30手前だ。やろうと思えば今でもできるぜ。