やっぱり“日本は米国に比べ労働生産性劣ってるので改善すべき”という通説は間違い
青木文鷹氏の連ツイまとめました。
14:05改題しました。(旧題・日本の労働生産性についての考察)
青木文鷹 @FumiHawk 2014-09-22 13:02:38
最近の思案のテーマは「労働生産性」なんだが、よく言われるのと逆で「やっぱり“日本は米国に比べ労働生産性劣ってるので改善すべき”という通説は間違い」だなあと。
というか社会構造として当たり前の話だったことに気付いたので、覚書のつもりで連投。「いまさら_」とか言わないでね(^^;[続]
【労働生産性の基本と各国の労働生産性ランク】
青木文鷹 @FumiHawk 2014-09-22 13:07:49
労働生産性は「付加価値÷従業員数」で、従業員一人当りの付加価値額を示してる“事になっている”。重要なのは労働生産性はあくまで平均で「質」は考慮されない点。
付加価値倍になる場合も、従業員数半分になる場合も、1割の従業員の給与だけが11倍になる場合も等しく労働生産性は2倍になる[続]
青木文鷹 @FumiHawk 2014-09-22 13:09:02
2011年日本の労働生産性は73374ドルでOECD加盟34カ国中第19位。1位はルクセンブルグ126121ドル、2位ノルウェー120456ドル、米国は3位で106170ドル。
20位ギリシャ73291ドル、23位韓国62119ドル、OECD平均79435ドル。日本は平均以下[続]
http://togetter.com/li/722334
【米国の個人破産事情】
青木文鷹 @FumiHawk 2014-09-22 13:10:15
ところで、2013年米国の個人破産件数は約99万件。リーマンショック以後の低金利もあり若干減少傾向。同年の日本の破産件数は約8万件。この時点ですでに件数で10倍以上の開きがある。
人口10万人当りの破産件数は、米国約315件、日本約64件で、人口考慮しても5倍近い開きがある。[続]
青木文鷹 @FumiHawk 2014-09-22 13:11:22
さらにこの件数にはちょっとした秘密がある。実は日米とも2005年破産法改正している。ただし、米国はより厳しく、日本はより活用しやすく変更した。
米の変更は、取り立て自動的停止が認められない場合の設定、申し立て前の条件が緩い州への転居も禁止、非免責債権範囲拡大等々、かなり厳しい[続]
青木文鷹 @FumiHawk 2014-09-22 13:12:19
2005年は改正前の駆け込み破産があるので、その前年の米国破産件数は約156万件、人口10万人当りの破産件数は498件もあった。
米国の労働生産性は世界3位、日本の1.5倍弱にもかかわらず、日本の5〜7倍にのぼる個人破産、これどういう風に説明したらいいかというのが疑問の発端。[続]
【労働生産性が高いのに個人破産が多いと言うことは…】
青木文鷹 @FumiHawk 2014-09-22 13:13:07
日本の5割増しの労働生産性を誇る米国で、日本の5〜7倍の破産が発生しているのを見て、労働生産性を上げるという事がどういう事かを考え始めたら、
結局「先進国に於いて、労働生産性は産業構造と社会の所得構成に左右され、国レベルではなんの役にも立たない指標」という結論に至ったわけ。[続]
青木文鷹 @FumiHawk 2014-09-22 13:14:01
既に述べたとおり、労働生産性は「付加価値÷従業員数」で表されるから、付加価値が倍になる場合も、従業員数が半分になる場合も、等しく労働生産性は2倍になる。
言い替えれば「付加価値の高い業種中心の産業構造では高くなる」訳で、産業構造が製造業中心の日本にとっては基本的に不利。[続]
青木文鷹 @FumiHawk 2014-09-22 13:15:50
付加価値の高い業種、つまり少人数でがっぽり稼げる業種の代表は金融や保険、IT産業。一方、付加価値を上げにくい業種は国際的な価格競争にさらされている製造業などで、雇用を多く産み出す企業が多い。
ルクセンブルグの労働生産性が抜きん出て高いのは「金融等高付加価値産業+少人数」だから[続]
【“平均”とは凸凹をならした結果でして_】
青木文鷹 @FumiHawk 2014-09-22 13:17:05
そしてもうひとつ、米国の「労働生産性が高いのに破産が多い」問題では“平均”が重要な要素になってる。米国のホワイトカラーの給料は高い。
金融等には数億ドル貰っている人とかもいる。同時に最低賃金以下で働く接客業とかも当たり前に多くいる。大金持ちも少ないが貧乏人も少ない日本とは逆。[続]
青木文鷹 @FumiHawk 2014-09-22 13:18:57
米国の労働生産性が高いのに破産が多い事実を矛盾無く説明すると「極めて労働生産性が高い少数が、労働生産性の低い多数の分を埋めて、平均値として
“実体社会の実感以上に労働生産性を押し上げている”」となる。まあ当然と言えば当然の結論なんだが、米国の所得格差が如何に激しいものか分る。[続]
【労働生産性で国家レベルの経済は語れない】
青木文鷹 @FumiHawk 2014-09-22 13:20:06
労働生産性が指標として無意味といっている訳じゃない。各企業の状況表す指標としては意味あるものだし、同一母体の時系列変化を追えば、とても有効な指標と言える。
ただ労働生産性を国家レベルの経済話で使うにはあまりにも“おおざっぱ”過ぎる指標で、他と組み合わせないと“質”が分らない。[続]
青木文鷹 @FumiHawk 2014-09-22 13:21:44
そうそう、公共事業等で政府支出増やしGDPあげても労働生産性あがるので、その意味でも労働生産性を単体で語るのは結構危険すぎる。ということで、
日本は労働生産性低い云々言って労働者の負担増やすくらいなら、サービス残業撲滅して残業代きっちり払わせた方が日本のためになりますよ、と。[終]
【以下補足*】
青木文鷹 @FumiHawk 2014-09-22 13:38:04
あ、ちょっとツッコミ有りそうな点を補足。米国の破産原因の6割が医療費といわれてるが、それを考慮しても10人当りの米国の個人破産は日本の倍。
あと、失業率が高くて労働生産性が高いことは普通にある。これは「労働生産性=付加価値/就労者数」なので、失業者は数に入らないため。
青木文鷹 @FumiHawk 2014-09-22 13:49:20
(自己レス)10人当りじゃない十万人当りだwww→ RT @FumiHawk: あ、ちょっとツッコミ有りそうな点を補足。米国の破産原因の6割が医療費といわれてるが、
それを考慮しても10人当りの米国の個人破産は日本の倍。あと、失業率が高くて労働生産性が高いことは普通にある。(略)
青木文鷹 @FumiHawk 2014-09-22 13:46:03
補足その2:労働生産性の“付加価値”って、サービス等の質とは関係無いのがなんとも。仮にメイドさんの店が2店舗あったとして、
店1は「凄く丁寧な接客で珈琲一杯5百円で長居出来てしまう」、店2は「味最悪サービス適当一杯5千円だがぱふぱふ付き」なら、店2の方が労働生産性は極めて高くなるw
青木文鷹 @FumiHawk 2014-09-22 14:07:29
たとえば「○○社は、同業である米国の××社に比べて労働生産性が劣っているから改善すべき」というのは至極真っ当で、労働生産性の本来の使い方。
これを多種多様な業種の集合体で、しかも人口や失業等まったく異なる国情を抱えた国々の経済を語る時に持ち出すから、なんだかおかしな事になる訳でね_
5 :
名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 07:22:00.87 ID:Ey7Fyki40
不労所得額も含めて計算してるからね
6 :
名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 07:23:56.26 ID:XqERQOaw0
解雇規制の法制化議論については国民投票や国政調査が不可欠
解雇規制の法制化は、全労働者の8〜9割をしめる解雇規制で守られていない中小企業労働者と
非正規労働者(女性が多い)にとっては、緩和ではなく大幅な解雇規制強化となるが、これまでテレビ局や連合は「弱者切捨て」
として批判してきた。しかしこの場合は「弱者」というのは、テレビ局を代表とする大企業で働く労働者(つまり「連合」の構成員)
を指しており、本物の弱者である非正規労働者や下請け・中小正社員は含まれていない。
連合に加盟する公務員労組や、共産党系労組が解雇規制緩和に反対してきたことは知られている。だが日本
民間放送労働組合連合会などの、平均年収が1150-1450万円(NHKは平均年収約1800万円)のテレビ局大企業正規社員で構成される労働組
合が、解雇規制の法制化や、派遣の規制強化に強烈に反対してきた事実を知っているであろうか?
テレビ製作の現場では、9割以上が非正規や多重下請け会社の派遣・出向社員でしめられており、非正
規・派遣・下請けが犠牲となり、テレビ局勤務の労働組合員全員の高額報酬を支えている。
一見、「弱者を守るため」といった反対しにくいロジックを使うが、実際は「弱者の敵」と見ることが
できる。「弱者の敵」が「弱者を守る」という口実で弱者から搾取して、自らの高い報酬を維持する構
図である。この構図は大企業正社員だけを守る強固な解雇規制によっておきており、某労働組合
委員長が派遣法の規制をしないように主張するなど、身分差別を肯定するほど根深い。
この解雇法制の議論の中核となるべき政労使会議の労働側の代表者が「連合」ということは良く知られる事実だ。
だが労働組合の組織率は全労働者の18.5%程度(3〜4%は公務員が占める)であり連合の占める割合はさらに低い。労働者の中では
少数派であり一握りのエリート利権団体といえる。連合は大企業正規社員で構成されるているため、非組合員である
非正規や中小零細労働者からの搾取・身分差別についての元凶となってきた。つまり「弱者の敵」である少数派が弱者面
して政労使会議に出席、大企業正規社員利権の維持と、非正規・中小労働者の搾取を目指している状況である。
政労使会議で労働者を代表するものは多数派であるべきだが、現状では弱者の敵である「連合」が代表をしている。
政労使会議では労働者の代表として連合の代わりとして国民投票や国勢調査等の多数派の意見を取り入れ
「弱者の敵」である連合の独占交渉権を排除したうえで弱者の意見が反映されることが不可欠である。
7 :
名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 07:25:51.89 ID:ql0XaNNG0
韓国人の遠征売春婦 現在の日本に【5万人】
韓国“性産業輸出”驚きの実態… 売春婦「世界に10万人」
8 :
名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 07:26:19.35 ID:3npyC1PG0
奴隷を使役しても当たり前のアメリカ社会
9 :
名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 07:32:11.34 ID:esuDVHNq0
確かに日本人はルーチンワーク等はまじめにこなすが
企画アイデアなど知的生産性は極めて低そうだな
10 :
摩訶般若波羅蜜多@転載は禁止:2014/09/24(水) 07:42:00.03 ID:LWmLpIhV0
>>9 知的生産性が極めて低かったら 実質第2位の経済大国にはなってないし
なれませんよ
11 :
名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 07:42:02.87 ID:3Zu/HpIV0
チョンの間2万円とかの売春は労働生産性は高い
ルクセンブルクがずば抜けてる時点でたいした意味がないことがわかる
13 :
名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 07:48:17.95 ID:XqERQOaw0
解雇規制の緩和は賃金を押し下げ、デフレ圧力になるとの論点が存在する。
しかし規制の緩い米国での平均賃金は職種別で見ると日本の数倍以上となる
ことがある。人事コンサルタントの山口俊一が東京労働局(東京都内)と労
働統計局(アメリカ全土)のデータから職種別賃金を算出したところ、事務
などの定型的な作業は日本とほぼ同水準だが、技術者の年収は約2倍となっ
ている。[40]
職種 日本 米国
電気技術者 約416万円 約869万円
システムエンジニア 約463万円 約831万円
会計事務員 約336万円 約338万円
一般事務員 約304万円 約268万円
労働者の賃金を表す指標として労働分配率があるが、日本の税会計の指
標としては一般的ではない計算方法である
労働分配率=労働者報酬÷名目GDP
で算出した2006年の労働分配率では、日本とフランスはおおむね51%、
米国の57%、英国の55%と解雇規制の緩い国のほうが労働者報酬が高く
、解雇規制の厳しい国では労働者報酬は低い傾向となる。[41]
14 :
名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 07:49:23.61 ID:XqERQOaw0
しかし日本ではなじみの深い付加価値方式
労働分配率=労働者報酬÷要素費用表示による国民所得(付加価値)
の計算方法では、2006年時点で日本、米国、英国、フランスは70%近
辺でほぼ同率である。[41]しかし要素費用(付加価値など)をベース
とした労働分配率は企業の課税所得である経常利益を分母とするため
、法人税率が高く租税回避(節税)がおきやすい国(または地方政府
)では、不動産等の固定資産に投資して経常利益を圧縮する行為が認
められ、労働分配率が不作為に上がる可能性が指摘されており、付加
価値計算による労働分配率の統計的信憑性には疑問符がのこる。[42]
平成20年度 年次経済財政報告においても
日本では固定資本減耗(減価償却)がGDPに占める割合が他の国と比べて高いため、名目GDPを分母とした場合の労働分配率の水準は低くなる[41]
と指摘されており日本の法人税率が欧米諸国と比較すると最高水準に
あることにより減価償却率が相対的に高く、要素費用表示(付加価値)
を使った計算による労働分配率は、名目GDP計算の労働分配率よりも大
幅に高くなる。日本の企業が固定資産(建物、工場、研究施設、福利
厚生施設等)に投資し経常利益を圧縮(購入による損失で利益を相殺
)して節税することにより減価償却も高くなり、労働分配率が高く見
えるとの解釈が成立しうる。
15 :
名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 07:50:21.05 ID:XqERQOaw0
解雇規制の厳しい国の労働者の平均賃金(役員報酬は除外)は[43]
国 都市 平均月収
日本 東京 314600円
フランス パリ 277300
となるが、解雇規制が緩い国では[43]
国 都市 平均月収
アメリカ ニューヨーク 403500円
イギリス ロンドン 360800
デンマーク コペンハーゲン 478200
となり高賃金の傾向が顕著である。日本人の平均労働時間やサ
ービス残業、失業保険の給付期間等の社会保険の還元率を加味
すると、解雇規制の強い日本の平均時給と、アメリカ、イギリ
ス、デンマークでは賃金の格差が一目瞭然といえる。
OECDの調査によると解雇規制が緩いオランダの賃金と労働時間は[44]
平均年収 平均労働時間(週)
オランダ $47,000(1ドル102円換算:約480万円) 29時間
としており、平均年収が約480万円と、日本人の平均年収より
多いが、労働時間は週29時間と、一日換算で5.8時間しか働い
ていない。
16 :
名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 07:51:54.82 ID:XqERQOaw0
解雇規制の緩い国では労働力人口比率(就業者数/人口、米国では
軍人は就業者数から除外)が高い傾向があるが、逆に解雇規制が厳
しい日本やフランスでは低い傾向となる。[30][31]
労働力人口比率(就業者数/人口) 日本 米国 フランス
1991 63.8 66.2 54.6
1996 63.5 66.8 54.8
2001 62.0 66.8 54.7
2006 60.4 66.2 ..
2013 59.3 .. ..
就業者数をベースとする労働力人口比率は失業率と違い、失業者
数等の変数の統計収集方法の違いによる誤差がないため、類似し
た雇用制度(最低賃金、雇用調整助成金、失業保険給付期間等)
を持つ国家間でなくとも、労働需要に関してだけいえば比較は有
効といえる。米国での就業者数が多いということは、労働需要(
求人・報酬・インセンティブ)と労働供給(就業意欲)の双方が
高いことを示しているといえ、日本では労働需要・労働供給が米
国と比べて低く抑えられていることを示している。
17 :
名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 07:54:09.87 ID:0ahRJa7P0
>>11 ちょんの間料金は1万円です
8000円もあります
海外では6000円でした
18 :
名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 08:02:36.38 ID:cI2ZJUCi0
思い上がりが生産性という造語を生んだ。
アメリカの平均時給10ドルへ
最低賃金が最低過ぎる超大国アメリカ
オバマ米大統領が国民約50万人に昇給のプレゼントを約束した。
先月末に行った一般教書演説で、
オバマは連邦政府の契約職員の最低賃金を現行の時給7.25ドルから
約40%増の10.10ドルに引き上げると表明。
さらに、全米の最低賃金も同じレベルまで引き上げるよう議会に要請している。
何とも寛大な方針に聞こえるが、遅過ぎるという見方もあるだろう。
アメリカの最低賃金は他の先進国に比べてかなり低いのだ。
OECD(経済協力開発機構)の最低賃金ランキングによれば、アメリカは現在11位。
時給10.10ドルに引き上げたとしても8位止まりで、上位10カ国の平均を下回ることになる。
現在の1位はオーストラリアの時給15.75ドル、以下ルクセンブルク(14.21ドル)、フランス(12.55ドル)、
アイルランド(12.03ドル)、ベルギー(11.92ドル)、オランダ(11.38ドル)、ニュージーランド(10.22ドル)と続く。
オバマの意に反し、共和党は賃上げに応じるつもりはないことを明確にしている。
しかし、民間企業で最低賃金以下で働く労働者は300万人以上。
その多くが若者や女性、飲食店などサービス業で働く人たちだ。
時給7.25ドルではフルタイムで働いたとしても、年収1万4500ドルにしかならない。
最低賃金とは国の豊かさを測る指標でもある。
アメリカはいろいろな意味で世界のトップを走るといわれるが、
最低賃金に関しては先進国の中では平均以下だ。
http://news.livedoor.com/article/detail/8557288/ で、日本の最低時給は6.75ドルwwwwwwwwwwwwwwwwww
アメリカ以下wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
25 :
名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 12:39:31.23 ID:ojZxNNj40
EUは社会保険が厚いぶんだけ税金が高い。
給料の1〜2割は引かないと比較する意味がない。
アメリカとは税制度が近いので比較する意味があるけど… 1ドル110円だとどれくらい?
>>24 民主とは最賃1000円の約束すら守らなかったからな・・・
期待したのに
破産と労働生産性に全く関連性が見えないんだけど。
28 :
名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:14:52.41 ID:hFxFuxzk0
「労働は美徳、労働は尊い、無職やニートはクズ」(…でも本音は働きたくな〜い)
これが“ルサンチマン”というやつです。
29 :
名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 01:52:27.14 ID:qhRWPhiB0
30 :
名無しさん@13周年@転載は禁止:
限定法人税減税
役員以外の社員に減税分のボーナスを支給するのはどうでしょうか?
その際お金を使った証拠の領収証などを必須にすると経済が多少は回るようになるのでは?