【経済】本当に重要なのは個人の生活をマクロ経済の変動からできる限り隔離すること | Togetter [9/8]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ1:289@かじりむし ★@転載は禁止
本当に重要なのは個人の生活をマクロ経済の変動からできる限り隔離すること/Togetterまとめ 4日前
http://togetter.com/li/717612

公的年金、国民健康保険、失業保険は。マクロ経済の変動から個人の生活を切り離す機能を果たしています。

• のすく @nosuky 2014-09-08 14:52:38
国民年金のさぁ「後から払いますからwwwお金貸してくださいよwww
返済は50年後でいいっすかwwwたぶん全部は返せないと思いますけどい
いっすかねwwwwwwあwwwこれは国民の義務なんでwwwww」っ
てかんじどうにかならないの?
• 伝左衛門 @yumiharizuki12 2014-09-10 14:29:04
国民年金について「もらえるかどうかわからない」という雰囲気が広がっ
ているわけだが、基礎年金の半分は税金が投入されるわけで、現状、銀行
預金よりは高い収益率になっている。もらえる金額が少なすぎると思うと
すれば、それは元々、払っている保険料が少ないから。
単純化のため金利をゼロとする。国民年金保険料は年間18万3千円で、40年
間払えば元手は732万円。基礎年金は月額6万円とすると、20年もらえば総
額1440万円。ほぼ半額分、元手が足りない。だからその分が国庫負担とな
るわけ。nenkin.go.jp/n/www/service/…
仮に国庫負担を期待できず、保険料のみを戻すことになれば毎月、半額の3
万円しかもらえない。しかし、これでも保険数理的にはだいたい辻褄が合
っているわけ。「もらえない」という方が無理筋の要求である。
もちろん金利が高ければ話は変わってくるが、低金利時代に入ってすでに
20年以上経過しており、大筋は変わらない。だいたい40年間払って20年間
受け取るんだから、毎月払ってる保険料1万5千円の倍の3万円を毎月もらえ
るなら文句は言えないはず。制度はその倍の6万円もらえる設計なのだ。
貯金より年金が優れているのは、早死にした人の保険料が生き残っている
人への支給に回されること。そのため、生きていれば、市場金利より高い
収益率で受け取れることになる。あの世にお金を持って行けるわけでなし、
「早死にしたら元が取れない」と文句を言うのは劣情というもの。
昼間のバス停のお年寄りの会話を聞いてごらんなさい。「88歳になりまし
た」とか、そんなのばっかり。人間、そう簡単に死ぬものでない。ほぼ半
数の人が平均寿命を越えて生きるのだから、貯金だけに頼るなら世の中、
生活保護が必要な人であふれますよ。
• API(今こそビッグプッシュだ!!) @APISIer 2014-09-10 15:16:41
そんな事より伝左衛門先生、現状の日本経済について一言頂けませんか。
• 伝左衛門 @yumiharizuki12 2014-09-10 15:24:14
正直、景気とかマクロ経済はどうでもいいと思っている。問題は景気とか
マクロ経済が個人の生活に波及すること。それを防ぐために年金、医療、
雇用という三分野の公的保険があるわけ。重要なのはそういう保険制度を
維持することである。新古典派マクロでは、まずそういうことを習うの。
• 井上晃宏 @inoueakihiro 2014-09-10 15:27:35
@yumiharizuki12  公的年金保険料は、所得税や住民税の控除対象になる
ことも見逃せないでしょう。もしも、年間18万3千円を貯めようとすると、
自分の場合、321052円を稼ぐ必要があるのです。
• 伝左衛門 @yumiharizuki12 2014-09-10 15:28:55
コチャラコタも言っている。金融危機でGDPが5%下がるとして、すべての
人の所得が5%下がるなら大した問題ではない。問題は、GDPが5%下がった
時、95%の人の所得がほとんど変わらず、残りの5%の人の所得がゼロにな
ることである。つまり、景気変動の痛みが一部に集中することこそ問題。
• API(今こそビッグプッシュだ!!) @APISIer 2014-09-10 15:29:43
つまり消費税増税のショックは問題ではないと。
• 伝左衛門 @yumiharizuki12 2014-09-10 15:30:50
@inoueakihiro そうなんですよ。貯金すれば税金がかかるが、公的保険料
として納めれば税金が減るわけです。こういうメリットを忘れて、「もら
えない、もらえない」と騒ぐ人たちはいったん何なんだと。
• 畑農鋭矢 @hatano1113 2014-09-10 15:35:09
@yumiharizuki12 景気変動を不確実性の一種と考えれば、景気安定化政策
は保険の一種と考えることはできそうです。
(以下略。全文はソースにて)
2名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:30:56.17 ID:IdOb+Byl0
消費税上げるなら100万ほど補助金をくれ。
これでマクロ経済からの変動は避けられる。
3名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:36:27.50 ID:Yl52/JdD0
今雇用増えてるとかいっても非正規ばかりで
お札刷って土建やるのやめたら即全員放り出される訳でしょ?
ヤク中の末期みたいな状態だよな
4名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:38:30.28 ID:YXMHUq1D0
石高制
5(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:55:06.22 ID:NOFenxxm0
政府停熱湯..地獄...また消費税アップの口実作りだろ
6名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:56:32.86 ID:5FBBOEKF0
読む気しねーよカスが
7名無しさん@13周年@転載は禁止
★内閣人事局が最強

中央省庁の幹部人事を一元管理する「内閣人事局」は2014年5月30日に設置された。

人事院や総務省が担っていた国家公務員の昇任試験や研修、人事管理の調整のほか、職員の人数や給与を決める「級別定数」の管理も人事局に移管される。

内閣人事局長の発表寸前まで霞が関は警察官僚出身の杉田和博副長官の就任を信じて疑わなかった。
4月に新聞各紙が「内閣人事局、初代局長に杉田和博氏」と報じていたことも大きい。
杉田氏本人も就任を信じて疑わなかったらしく、発表前に挨拶されたという大物官僚OBもいたようだ・・・

ところが菅氏が安倍首相に進言し、菅義偉官房長官があっさり覆したことだ。
加藤氏は安倍首相が最も信用する側近のひとりだけに、初めから「加藤人事局長」を決めていた可能性は十分にある。
菅官房長官は、「政治主導といったでしょ」と涼しい顔だった。

これで、霞が関官僚は、官邸を意識せざるを得なくなった。