JAほこたにて外国人技能実習生に残業割増が未払いだった農家が居た問題について
http://despair0906.myjournal.jp/archives/1630345.html 興味乱舞に引きこもる〜右のお花畑からお伝えします〜 by despair0906 September 03, 201407:50
※冒頭略。全文はソースにて。省略部分の見出し:
◆そもそも技能実習制度とはなんなのか◆農業労働者と技能実習生の待遇の違い◆実習生の思惑?とそれを利用する受け入れ先
◆今後、技能実習制度はどうするべきなのか?
結局、今回の問題は『外国人技能実習生という名目で労働者を雇っている現実』
を改めて世の中につきつける、そういう問題だったのかな、と思います。
茨城新聞も『鉾田市は青果物出荷額だけで年間350億円以上とされ、全国有数の
農業生産地。このうち実習生の労働力は全体の約4割を占めるとされ、今回の事
態で地元経済への影響も懸念される。現在、ピーク時に約2千人いた実習生は
1600〜1700人。震災直後に減った数が回復基調にあったという。』と書いてし
まっていますし。
そんななか現在、政府は新成長戦略の中で、『国際貢献を目的とするという趣
旨を徹底するため、制度の適正化を図る』といいつつ対象職種拡大、実習期間
延長、受け入れ枠拡大を図ると述べているのですから、より制度の実態と名目
が乖離していく未来が思い浮かびます。
更に、一部が自民党を支持する保守論壇に目立つ『外国人労働者反対!』みた
いな事も言ってられないわけで(むしろ、そういう意見も『実習生という名目
の労働者受け入れ』に加担している気がしなくもない。これは私のバイアスの
可能性が九分九厘ですが)、やはりキチンとした体制で労働者を受け入れるこ
とが出来る方向を目指していかないと行けないということだと思う。
なんで、技能実習制度は超優良企業のみに規模を絞らないと『制度の適正化』
なんて測れないだろうと思うのです。
技能実習制度の縮小(現在も『研修』のビザが残っているのでそれへの統一)
と、労働ビザの対象職種拡大して、更に転職を自由化する、そういうような形
が一番、制度の適正化としてまともな形になるのではないかな?と思います。
(日弁連の『外国人技能実習制度の廃止に向けての提言』を参照すると良いか
もしれない)
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/opinion/year/2011/110415_4.html ◆保守のねじれた問題意識
外国人技能実習生に頼らない農業を! JAほこた 残業代割り増し分を払わず処分。
http://ameblo.jp/evening--primrose/entry-11916410457.html JAほこた また元通り外国人技能実習生を受け入れるそうです!
http://ameblo.jp/evening--primrose/entry-11917301105.html 外国人技能実習生に頼るのはおかしい等の制度への問題意識は一緒ですし、資
料とか情報は参考にさせて頂いたんですが根底にある認識が
・外国人を日本人より優遇している
・言葉も不自由、生活習慣も違い、一般的には道徳観や倫理観も日本人より低
いです。(差別ではなくて、出身国の犯罪率からそう言っています)そのうえ
賃金は日本人と同等以上に払わされ、日本人よりも労基法によって守られてい
るのです。
・この制度の関係官庁が人と物の動きがあればあるほど儲けが大きくなる業界
を保護する役所なのです。すなわち自分たちの仕事も増え、天下り先も増える
のです。
・技能実習は機密性のない技能だからいいだろうというのは大間違いで、熟練
した技能はとても重要なものなのです。それを日本人ではなくて外国人に受け
継がせていくという、大げさですが、「産業スパイ養成制度」、それも日本の
ためのスパイではなくて、日本が盗まれる側になる制度を日本政府が運営して
います。
・日本人差別をして後継者に日本人が来たくなくなるような政策
などとズレがあるので、こういうとんでもないズレを無くすにはどうすればい
いんだろう、と思ってしまいました。
縫製加工賃が安くなった流れ
2007年9月30日
工賃と納期のこと
■
普通、メーカーと工場の間には、取り決めとか契約書はありません。
1) メーカーが複数の工場に発注書で納期と工賃を提示する。加工賃を予定より安く記載しておいて発注する。受け入れ先がない場合には、加工賃をアップして再度提示する。
↓
2) 受け入れてくれるところが多いと加工賃を安くしてくれる工場に決定する。
↓
3) 不況により、さらに安くても仕方ないと工場が受け入れる。
↓
4) とてもこの工賃と納期ではやっていけないので、従業員の降給・賃金カット・残業代なしが発生する。
↓
5) 最低賃金法違反・労働時間違反にならないために研修生を入れ地元人を解雇する。
↓
6) 研修生が入ったとメーカーに知れるとさらに加工賃の低下と納期の厳守を提示してくる。
どれだけ工場が努力しても加工賃を元に戻すことはできないでしょう。
TULIP総合案内(アパレル縫製通信 工業用ミシン パターンを個人ユーザーに推奨 チューリップ情報)
http://www9.ocn.ne.jp/~tulip/index.html 縫製工場のアパレル見解
http://www9.ocn.ne.jp/~tulip/apareru.html