【PC遠隔操作事件】「事件は『ツリ』でした」(第14回公判傍聴メモより) | 江川紹子 [7/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ1:163@かじりむし ★@転載は禁止
【PC遠隔操作事件】「事件は『ツリ』でした」(第14回公判傍聴メモより)(江川 紹子) - 個人 - Yahoo!ニュース
http://bylines.news.yahoo.co.jp/egawashoko/20140731-00037874/
江川紹子 | ジャーナリスト 2014年7月31日 16時47分
※冒頭のみの紹介です。全文はソースにて


【犯行声明メールについて】
――平成24年10月9日と10日の2回送っているが、宛先は?
1回目はある弁護士宛てに、2回目はその弁護士が出演している時間帯にラジ
オ番組に。
――そこで事件の目的はなんと書いた?
警察と検察をはめてやりたかった、と。
――それは本当の目的か。
ではない。むしろ世間を騒がすことの方が大きかった。というより、そっちが
100%。そう書いたのは、一種のキャラクターづけみたいなもの。ネットでいう
「ツリ宣言」でした。
――「ツリ」とは?
人の反応をえることを目的としたもので、嘘や作り話で構成されることが多い。
――犯行声明メールは「ツリ」と?
事件そのものがツリで、メールがツリ宣言。犯行声明メールでツリの仕掛けを
説明し、作り話も入れておくことで、そのメールへの憶測で盛り上がる。ツリ
宣言であると同時に新しいツリでもある。
――メールで、「ある程度のタイミングで誰かにこの告白を送って、捕まった
人たちを助けるつもりだった」とあるが、事件起こす前から、誤認逮捕があっ
た場合は、そのつもりだったのか。
はい。タイミングは未定でしたが、いずれ何らかの行動をしようと、漠然と思
っていました。
――10月9日に送ったのはなぜか。
10月に入ってから、遠隔操作の可能性が高い、誤認逮捕の可能性が高く釈放し
た、という報道があった。新種の謎のウィルスを創ったのは誰かという憶測が
いろいろある中、ツリ宣言による燃料投下です。
――ラジオ番組にも送信したのは?
1日経って反応がないので、一応送っておこう、と。ツイッターで、その弁護
士がラジオに出ることを知ったので。
――放送中に送ったのは?
ニュースの番組で意見や感想を受け付けていたので、もしかして番組の中で読
み上げられるかも、という期待も少しあった。
――2つのメールはまったく同じか。
微妙に違う。10日の報道で初めてiesysという名前が出たので、9日の弁護士宛
てのメールでは、「まだ公表されていませんが」と書いたが、10日のメールで
は「すでに報道されているように、iesysです」とした。
――ほかには?
9日の段階では、三重と大阪の方を釈放したという報道はあったが、福岡の方
はまだ報道されていなかった。それで「福岡の○○さんを助けてあげてくださ
い」と書いた。10日になって、福岡の方も釈放されたと報道されたので、10日
のメールにはその内容を反映させた。
――事件について事細かに調べているが
Yahoo!のリアルタイム検索で、「遠隔操作」をキーワードに最新の情報を得て
いた。
――次々に逮捕者が出ていた時は、どう思っていたのか。
やってしまったというか、成功してしまった、という罪悪感はあったけれど、
思うように警察が騙されてくれた満足感があり、手応えを感じていた。
――iesys事件の一人目、Aさんが逮捕されてすぐに犯行声明をしなかったのは?
せっかくなので、警察だけじゃなく、検察がどう反応するのか見てみたかった。
起訴するのかしないのか、注目してみていたので、すぐには公表しなかった。

(以下略。全文はソースにて)
省略部分の見出し:
【自殺予告メールについて】【雲取山について】
【謹賀新年メールについて】【ラストメッセージについて】
2名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 23:09:28.47 ID:YTSID5370
読むのもめんどくせ
勝手に自分の頭の中だけで一人で戦ってろ無能が
3名無しさん@13周年@転載は禁止
                                       i,.|、
       ☆ 日本の核武装は絶対に必須です ☆        ヽ,.|:|::ヽ-─-   ,
     総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。      レ ´ :: :: :: :: :: :: :: ` .. 、
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html , ' :: :/:: :: :: :: :::/:: :: :: :: ::ヽ
                                      ,':: :: /:: :: ::/:: ::/:: /:: :i:: :i:: :: ',
              , -‐- 、-─-__、,               !、:: ,':: :: ::/:: /!::/ ,'::∧ :|;: :: ::',
            ,_ ´   , -‐ ¨ヽ´   \           .,イ::ヽ:|:i:: :::,':∠_/:/ // V.!:: :: ::'
           , '  ',  /       ヽ, \      _ _ i::ヽ,/'|:|:: :,'/x=/'´ |´ .-- |:: :: ::|
          /    .', ,'          ` `-'‐-, -‐´   ` ',:: ::{ |:l :::| {んハ    xz  |:: :: i:|
         ,'    .il               /        `ヽ,`|:ヽ,:! 弋::ノ    んi`} !:: ::,'リ
         i     .|              ,'   i      ', /!:: :!'      弋ノ /:: i:/
           ,    ,.!             i    ',      V .! ::|,    __ '   / `'.|´
               `' ,            |     '      ', .|:: |.\  (r‐-、 /:|
           ',       ` ヽ、          |-‐‐-  _',     .'|::! , '/' -\  `' .'、
            ,         ヽ,-──ヽ,/ ヽ,_    _, 'ヽ    '.!:: | /    ヽtニニ、コ
              ,          ' ,     |   ` ̄´ i  ' ,    '.,:|'´.|`'   | |:: :!`,`!/\
            '.,.          ',    ',      / /´' ,.    ',! |     . | |:: :| } 'i.//,ヽ
               ヽ          ,    ヽ , __ , '、_'_ __ ,'.,     , ,      , !:: :! l '´‐' ,'
              ' ,         ,     |   `'─‐'.´ '     ヽ.',    ,_!_!::::|-´   ノ
     _          .'         .',.      |         ',    ',',  /.   !:: |  /
    /´ `' 、,   , -‐ 、  '.,        .,      .!         '     ',、     |::├ ´
   i      ` ‐ '──`¨= ',        ,     .|          i、    ' `' ‐‐ !:: |
   | ヽ,_            ',       i     |          |::i,     ,   .|::/
    ,   .i`' 、         ヽ       ',    |          |::| '.,     ,  .|'
   .|    .l   `  ,              l    ,            レ'  '   .',
    ', i i i ',ヽ     ',`_r- .,_          /  , '              '    '
    ´´`.¨`´     `´     ¨ ` ‐─‐ '  ̄´                  ',   ヽ,_
                                            {  -, -.、‐,- 、
                                             `¨', ',ヽ ', !ヽヽ
                                               `' ヽ!j `'