第4喫煙所[総合雑談スレッド]

このエントリーをはてなブックマークに追加
704774mgさん
ついにきた嫌煙ファシズム

福音館書店(塚田和敏社長)は28日、月刊「たくさんのふしぎ」の2010年2月号として
発売した「おじいちゃんのカラクリ江戸ものがたり」(文・絵、太田大輔)を
販売中止にすると、ホームページで発表した。

対象年齢は小学校3年生からで、発明家のおじいちゃんが2人の孫に江戸時代の暮らしを
説明する内容。おじいちゃんはたばこ好きの設定で、喫煙したまま孫たちと同席する場面が
何度も描かれている。
喫煙に反対する団体などから「たばこを礼賛している」「たばこ規制枠組み条約に違反する」
といった指摘があり、同社は販売中止を決定した。

ホームページでは、塚田社長名で「(たばこは)小道具として使用したものであり、
喫煙を推奨したりする編集意図はまったくありません」と説明。「しかしながら、
子どもの本の出版社として配慮に欠けるものでした」と謝罪した。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2009/12/29[06:19:25] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20091229-OYT1T00086.htm
705774mgさん:2009/12/30(水) 19:50:47 ID:1mwZLHj6
フィクションが現実に影響するから喫煙描写はダメというが、じゃあこれはどうなの。

無煙映画大賞
http://www.nosmoke55.jp/movie/index..html

禁煙学会が大賞に選んだ「ハンサム☆スーツ」っていう映画は、ブサイクで辛い人生を送ってきた主人公がある日突然ハンサムになれるスーツを手に入れるっていう話。
この映画にはブサイクな主人公がいじめられる描写がでてくる。
フィクションの喫煙描写に影響を受けて喫煙を始めるなら、
「ハンサム☆スーツ」を見た人たちはブサイクいじめを始めるということになってしまうぞ。
当然そんな映画を大賞に選んだ禁煙学会は、ブサイクいじめに加担する悪者ということになるわけだw