【技適限定】SIMフリースマフォ総合スレ★7©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SIM無しさん 転載ダメ©2ch.net
SIMフリースマートフォンについて語るスレです。

ただし技適云々についてもめるのも何なので、このスレでは技適を通った機種限定ということで。
技適そのものについての話題はこちら

【技適】技術基準適合証明【合法/違法】 2枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1395046235/

技適を通って無いものも含め、海外端末についてはこちら

海外スマホを輸入して日本で使う 11台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1417361654/

※前スレ
【技適限定】SIMフリースマフォ総合スレ★6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1417081255/
2SIM無しさん:2014/12/27(土) 16:57:34.29 ID:L/ltj/m3
1乙
3SIM無しさん:2014/12/27(土) 17:02:16.41 ID:ToF0ZLGz
ZTE
4SIM無しさん:2014/12/27(土) 19:01:25.01 ID:io8KIYZD
乙TE?
5SIM無しさん:2014/12/27(土) 22:21:49.34 ID:AjkQjcRM
priori2が予想外にもまともっぽいな
本格供給始まれば来年はアレが3G安スマホの基準になるのかな
今年一年で大変化だよなあ・・って2014年1月の安スマホってどんな状況だったっけ?
6SIM無しさん:2014/12/28(日) 01:54:26.39 ID:d42KY0V2
MVNOを考えてるんですけど、紛失や破損時の保証とか
何か対策ないもんですかね?
保険とかないのかなぁ。壊した時が怖すぎる
7SIM無しさん:2014/12/28(日) 01:59:22.88 ID:hbMJzcrK
端末メーカー保証だけっすねえ。セットで売ってるMVNOなら独自にやってるとこもあるけど。
端末は自己責任だし、安い予備端末を持ってるのもあり。
自分は以前使ってたキャリア端末を予備にして、SIMフリー端末をメインにしてる。
8SIM無しさん:2014/12/28(日) 02:14:20.87 ID:d42KY0V2
故障ならメーカー保証が聞きますよね
中古だとダメなのかな。後、自然故障以外だとダメって言われて終わりそうで・・・
予備ですかぁ。1万くらいでいいのあるといいんですけどね
ドスパラがモバイルセーフティみたいなスマホの保険扱ってるみたい
月680円で3万までだけどどうなんだろ
お届け保証考えるとドコモに7000円払い続けた方がいいのか悩んでしまう
今使ってるSH-07Dを予備にとっておいて、
なにか買うか。
9SIM無しさん:2014/12/28(日) 06:24:58.31 ID:+1YIBz8B
>>8
> 中古だとダメなのかな。

いや、メーカーからすればそこは判らないというか普通に保証範囲内かと

> 今使ってるSH-07Dを予備にとっておいて、なにか買うか。

SH-07Dがメイン機なんですよね
で、予備機を買うのが正解だと思います
まあ拘りがない & 都会ならトラブル発生してから白ロム屋って方法で十分かも

あと家族の場合、予備機を共有するという方法もあるかと。各自が保証プランに入るよりは安くなるかな?
まず節約が前提である方には良いのでは
10SIM無しさん:2014/12/28(日) 11:42:43.94 ID:e4jrptHR
priori2ってのが出たが
どうなの?
誰か、評価してくれ!

やっぱ値段相応なのか?
11SIM無しさん:2014/12/28(日) 11:46:19.53 ID:pdhWUnP/
>>10
何を期待してるのこの価格帯に
12SIM無しさん:2014/12/28(日) 11:46:22.07 ID:nEVsFpiV
freetelスレ見てこい
13SIM無しさん:2014/12/28(日) 12:15:29.04 ID:e4jrptHR
専用スレがあったのか
誘導ありがと
14SIM無しさん:2014/12/28(日) 19:39:17.42 ID:/9uKzmoY
Firefox OS搭載『Fx0』で格安SIM“mineo”の運用に成功
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/288/288273/index.html
15SIM無しさん:2014/12/28(日) 20:03:59.03 ID:KbMDtHkE
>>14
auのmvno使えてもね

ドコモmvno使えたら化けるけどw
16SIM無しさん:2014/12/29(月) 00:59:41.98 ID:qIvpwSFk
隠しメニューでAPN設定できるのか?それならMVNOもいけるね

LGならそのうちSIMロック解除コード使えるようになって大化けしそうな気もするが
17SIM無しさん:2014/12/29(月) 01:16:24.64 ID:93Z6D6qI
>>16
LG製だからアンロックできるとかじゃない
グローバルモデルを流用してるかどうかだよ
fx0が日本でしか売らないKDDI専用モデルならまず無理
18SIM無しさん:2014/12/29(月) 03:33:01.92 ID:nF91PIWQ
SIMフリー解除義務化されるとなんか特あんの?
19SIM無しさん:2014/12/29(月) 04:17:40.79 ID:X6r6NJfn
>>18
安くなる
20SIM無しさん:2014/12/29(月) 06:36:25.60 ID:048GkbEK
安くなるかなあ
抜け目無いキャリア
21SIM無しさん:2014/12/29(月) 07:47:41.19 ID:Haw7zulK
囲い込みのため契約内容が今まで以上にややこしくなるんでないの?
22SIM無しさん:2014/12/29(月) 08:01:42.83 ID:Em76gMDz
キャリアが全量買取だっけ?
生産数減キャリアの割引なしでコスパ悪化、あとおサイフケータイは絶滅するな
23SIM無しさん:2014/12/29(月) 08:02:31.28 ID:FZHpdnoD
>>22
朗報
24SIM無しさん:2014/12/29(月) 08:20:29.95 ID:HuWFlk/i
CB付き端末バラマキは少なくなりそう
25SIM無しさん:2014/12/29(月) 08:58:58.63 ID:Ikob3F2z
囲い込みする為に安価にSIMロック端末ばら撒いてたんだろうから、単純に考えればSIMロック解除前提となれば端末販売価格上がるんじゃない?
(各種モバイルサービス普及のためという面もあるだろうけど)

>>22
>あとおサイフケータイは絶滅するな
NFC使った決済サービスに乗っ取られるのか
韓国が余計な事をしなければ国際規格になってたのに・・
26SIM無しさん:2014/12/29(月) 09:39:48.59 ID:gjm7dPuA
何を指しておサイフケータイと言ってるかわからんが
FeliCaを指してるならなくならないよ
大半の電子マネーはカードタイプも出してるから
決済インフラはシステム併用はあってもなくならない
スマホで決済もジャケット出したからなくならないよ
27SIM無しさん:2014/12/29(月) 09:41:52.17 ID:LEK+h3n+
端末をレンタルとかリース契約扱いにすれば
SIMロックかけたままでもいいんじゃね?
28SIM無しさん:2014/12/29(月) 10:00:23.86 ID:KyIVrc0R
>>18
アンロック義務化に向けてドコモはテザリングはドコモ謹製SIM以外は一切出来ない様に改造してる

これは5月以降も変えないから、メリット無し(ドコモスマホに関しては)

softbankはテザリングはアプリ経由しか出来ない様にしてるし

三大キャリアスマホはテザリングに何らか制限入れて防御
29SIM無しさん:2014/12/29(月) 10:13:27.70 ID:CoJQo2fM
>>28
意味あるのかな?
今年の前半までならMVNOユーザーはマニアックなところがあったから
テザリングも重要視されたかもしれないけど、
これから一般ユーザーがMVNOに移っていくのを止めるのに、
テザリングが出来ない改造って全く効果がないと思う。
総務省に目を付けられるだけではw
30SIM無しさん:2014/12/29(月) 10:17:30.53 ID:KyIVrc0R
>>29
キャリアが出来る制限

*テザリング封鎖
*IMEIでのネットワーク通信制限

どっちがタチ悪いかって、後者になるから、前者で対応するんだろうな

後者は5月以降、総務省につつかれるだろうし
31SIM無しさん:2014/12/29(月) 10:47:21.10 ID:Em76gMDz
>>26
docomoはキャリアにしかおサイフケータイの仕様を公開していない
メーカーは非キャリア端末におサイフケータイは実装できない
32SIM無しさん:2014/12/29(月) 11:09:32.52 ID:Ikob3F2z
落ち着いて考えてみればまだ市場の10%程でしかないMVNOの影響でキャリア端末が揺るぐ事は無さそうか
33SIM無しさん:2014/12/29(月) 11:12:53.18 ID:KyIVrc0R
ドコモユーザーがmvnoのメリットに気がついていない間は、ね
34SIM無しさん:2014/12/29(月) 11:17:05.40 ID:nF91PIWQ
35SIM無しさん:2014/12/29(月) 11:19:36.34 ID:nF91PIWQ
>>34
ってほかのとこでいわれたけどこれじゃあ
MVNoって利点ないよな
36SIM無しさん:2014/12/29(月) 11:22:47.55 ID:0/eAjEuh
今も禿の900Mhz、auの800Mhz対象外の端末をちらほらあるから
700MHz整備が終わって、VoLTEが緊急呼問題が整備されてからじゃないかな
simフリーが流行るの。
37SIM無しさん:2014/12/29(月) 11:34:54.69 ID:Ikob3F2z
>ID:nF91PIWQ
自演失敗w惨めすぎw
38SIM無しさん:2014/12/29(月) 11:39:34.25 ID:nF91PIWQ
>>37
先走って送信ボタン押しただけだよw
他のスレでSIMフリー義務化のこと書いたら頭悪い言われたから必死で調べたわ
39SIM無しさん:2014/12/29(月) 11:46:40.37 ID:SKNnWcJ0
>>27
最初はSIMロックかかったまんまだからそうなるだうね。後で電話で解除する仕組みらしいし
40SIM無しさん:2014/12/29(月) 11:51:54.64 ID:Haw7zulK
>>31
これクソいよな
41SIM無しさん:2014/12/29(月) 12:05:25.09 ID:NW6CqfMM
電話で解除の一手間がめんどくさいんだよ
キャリアは本当に悪
42SIM無しさん:2014/12/29(月) 12:08:02.95 ID:pfufCNHI
囲い込めないユーザー相手に割引なんかするわけなかろうもん
現状特亜端末セット売りばっかりだが
将来的には無断情報送信割引アリの特亜端末がデフォじゃないのか?w
43SIM無しさん:2014/12/29(月) 12:13:27.59 ID:Ikob3F2z
>>39
「端末を販売する」のではなく「端末をレンタルする」という形を取ればキャリアはSIMロック解除に応じなくて済むのではないか、という話では

>>41
総務省はネット経由でも解除できるようにさせたいみたいよ?
44SIM無しさん:2014/12/29(月) 12:20:45.70 ID:5XtsOW4w
VAIOスマホが2015年1月発売へ、ソニーモバイルとのすみ分けはどうなる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/122502397/
45SIM無しさん:2014/12/29(月) 12:33:53.82 ID:SKNnWcJ0
VAIO携帯だすんだ
46SIM無しさん:2014/12/29(月) 12:50:16.94 ID:qIvpwSFk
自動車の助手席にロックかけて「座席オプション料毎月500円」
47SIM無しさん:2014/12/29(月) 12:57:00.89 ID:6kwgGbug
いくらで出すかそれが問題だ
48SIM無しさん:2014/12/29(月) 13:09:50.08 ID:048GkbEK
>>43
> 「端末をレンタルする」という形を取ればキャリアはSIMロック解除に応じなくて済むのではないか、という話では

そういう話ですね
てかレンタルという方法があったか

で、キャッシュバック付けて囲い込み
てかレンタルだとコジキ全滅 → 白ロム全滅?
まあ素の白ロムだとA-GPSだめだったりテザ出来ないからアレだけど、端末壊れた人は困る様になるかなあ

まあでも、そもそも普通の人?がレンタル認めるかな?
49SIM無しさん:2014/12/29(月) 13:14:07.26 ID:048GkbEK
>>47
VaioFoneですよね?

回線が細い?とか騒がれている日本通信、あとそもそも格安が売りですからZenFoneクラス × 国産?ブランド料って感じでは

ならZenFone購入した方が良いのかな
地元企業ですが
50SIM無しさん:2014/12/29(月) 14:06:07.54 ID:SKNnWcJ0
>>49
日本通信微妙なんだ
51SIM無しさん:2014/12/29(月) 14:14:51.35 ID:Ikob3F2z
安MVNOスレでは評判微妙>日本通信
MVNOへの貢献はともかくだけど
52SIM無しさん:2014/12/29(月) 14:26:36.03 ID:SKNnWcJ0
>>51
そうなんだ
結局どこが一番いいんだろう
53SIM無しさん:2014/12/29(月) 15:02:31.81 ID:0/eAjEuh
ocnかiijじやないかな
54SIM無しさん:2014/12/29(月) 15:06:41.79 ID:y8i8rI91
>>52
ベッコアメとポンツー絡み以外なら今んとこ安心
55SIM無しさん:2014/12/29(月) 21:57:53.51 ID:ihRsQ+r5
ちょっと前にne-202をオクで買ったんだけど必要なくなった。。誰か買い取ってくれんかな?w
56SIM無しさん:2014/12/29(月) 22:05:52.22 ID:Fn2J7ErE
>>55
いくら?
57SIM無しさん:2014/12/30(火) 00:42:16.21 ID:oumTgnj2
5インチ コスパ スマホ欲しいんけど
Nexus5でいいよね?
58SIM無しさん:2014/12/30(火) 02:49:05.94 ID:YeI9quDA
>>56
いくらなら買う?ヤフオクでは15k〜19kぐらいが相場みたいだけど…スレチだと思うので専用のスレあれぱそこで。
59SIM無しさん:2014/12/30(火) 08:38:36.03 ID:vl5U3bpe
15kなら微妙だなー
60SIM無しさん:2014/12/30(火) 09:56:36.21 ID:w2FksUAJ
>>49
>>50
>>51
日本通信とは独占的な契約ではないため、今後、
大手キャリアや別のMVNOとも組むこともあるようなことを
VAIOの中の人も言ってるよ
61SIM無しさん:2014/12/30(火) 10:57:09.80 ID:1z6Cy74d
なんかもう2万そこらならisaiでいいかなと思い始めた
62SIM無しさん:2014/12/30(火) 12:06:49.21 ID:GWNyqR8I
10k未満が妥当
63SIM無しさん:2014/12/30(火) 12:14:11.71 ID:YeI9quDA
55ですけど私自身、15kの価値はないと思います。

キリよく10k希望ですが…
64SIM無しさん:2014/12/30(火) 12:32:07.74 ID:GWNyqR8I
10k未満が妥当(怒)
6555:2014/12/30(火) 12:40:34.71 ID:YeI9quDA
何か荒れそうなんで撤退します。失礼しました
66SIM無しさん:2014/12/30(火) 13:34:54.92 ID:rkO791iw
>>60
> VAIOの中の人も言ってるよ

あ、書いてありますね
まあでも日本通信以外だとしても同じ価格だし


余談ですが「ソニーモバイルは「VAIOブランドのスマートフォンを製造する予定はない」(広報)としている。 」ってありますけど、ソニーが言うこっちゃ無いと思うのは勘違い?
67SIM無しさん:2014/12/30(火) 14:16:58.58 ID:geC2t6Yw
「ソニーモバイルは「”Apple”ブランドのスマートフォンを製造する予定はない」(広報)としている。 」

別にこういう事と同じ事だと思うけど、単に聞かれた事に答えたのでは?

前後関係がわからんけど、ソニーが独自会見でもして発表でもしたの?
だったら、態々言う意味が分からんのは同意するけど。
68SIM無しさん:2014/12/30(火) 14:20:27.87 ID:obi1EpGn
最近PCの専ブラで見てると「a m p ;」という文字化け見かけるんだけど、スマホからの書き込みなのかな
69SIM無しさん:2014/12/30(火) 15:07:30.30 ID:VQQKz63X
>>68
逆だろ
専ブラがUrlEncodeに対応してないから&をそのまま表示しているだけ
70SIM無しさん:2014/12/30(火) 16:16:03.07 ID:obi1EpGn
半角の&を意味してるのか
SIMフリーとは関係ないのにどうもありがとう
71SIM無しさん:2014/12/30(火) 18:36:45.18 ID:ReCG9rpq
>>66-67
VAIOの販売はソニーがやってるんだから関係なくはないよ。
でも、(実績ある)エクスペリアの廉価版じゃないよと突き放した感じだな。

VAIOが自力でいきなり作れるとも思えないし、
来年起こるであろうMVNOブームに乗り遅れそうな感じだな。
素直に作ってやればいいのに。
72SIM無しさん:2014/12/30(火) 20:52:16.90 ID:V+qaDiUf
VAIOスマホはブランド名としてVAIO使うだけでSONYと何も関係無いだろ
73SIM無しさん:2014/12/30(火) 21:00:36.45 ID:ReCG9rpq
>>72
今まで通りソニーマーケティングも売るんじゃないの?
それとも、変にMVNO業者と組もうとしてるのは、
ソニーマーケティングには流さないつもりなのかな?
74SIM無しさん:2014/12/30(火) 21:02:39.33 ID:FJMEyD3a
掲示板サイトをベータ公開中です。
自由に投稿してみてください。

完全無料で、匿名での投稿も可能です
お気軽にお試しください。

http://fluid.twolineprj.com/twoline/entry
75SIM無しさん:2014/12/30(火) 22:21:09.56 ID:N+QjkDrX
とりあえずzenfone2とvaioフォンの発表待ち
76SIM無しさん:2014/12/31(水) 01:09:10.42 ID:haRMGGYi
VAIOフォンは、時期的にというかタイミング的にというか
とりあえず出しました感満載の端末になるに違いない
見た目こそ違えど、これって元はあのメーカーの、あの端末じゃないの?みたいな
77SIM無しさん:2014/12/31(水) 07:59:31.28 ID:MZNvFbPh
>>76
海外向け低価格帯Xperiaの中からから引っ張ってきたりして
というか技適申請でコードだかは判るんですよね

ttp://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=js01

Vaio、バイオで検索したけど引っ掛からない(見つけ方が間違っているだけ?)
78SIM無しさん:2014/12/31(水) 09:04:43.09 ID:qnagz124
値段は5万円くらいか
79SIM無しさん:2014/12/31(水) 09:08:13.33 ID:pKKW17xK
>>75 ドクターX
発売される頃には別のSIMフリー機の噂が聞こえてきていつまでも買えないループに
80SIM無しさん:2014/12/31(水) 09:59:38.48 ID:6OrZMy+G
いきなり参入して結果出せるなら、
ソニー本体から切り離されんわ
81SIM無しさん:2014/12/31(水) 10:36:57.59 ID:OLgfyrAV
切り離されたからできる事でもあるけどw
売れるかどうかは知らんが
82SIM無しさん:2014/12/31(水) 10:42:38.23 ID:o4N4T9Qq
あれじゃね、ソニーの携帯端末撤退の準備。
Xperia不振のせいで業績押し下げてるしかね
83SIM無しさん:2014/12/31(水) 11:49:27.54 ID:RZyxuJ2q
>>82
ソニーとはもう別だから会計的にも関係ないのでは
まあペリア停止後の受け皿にはなりそうだけと
84SIM無しさん:2015/01/01(木) 07:46:09.87 ID:PEFT9Jp2
5万円くらいって言ったけど5〜7万円らしい。
キャリアじゃないって事は一括0円、実質0円とかも無いって事?
売れないでしょ。
85SIM無しさん:2015/01/01(木) 08:55:04.05 ID:5/2JabVb
zenfone5って1つの基準が出来ちゃったしな
86SIM無しさん:2015/01/01(木) 09:20:30.14 ID:7hgGo4Kb
価格勝負じゃ海外勢に負けるし、
イオンのARROWSみたいな路線で行くしかないんじゃないの
87SIM無しさん:2015/01/01(木) 10:10:39.02 ID:PEFT9Jp2
本体が6万円前後だと格安SIM使う意味があまりないじゃ
それでもキャリアよりは安いんだろうけど・・・

>ソニーモバイルは「VAIOブランドのスマートフォンを製造する予定はない」(広報)としている。
>端末はVAIOと日本通信が共同で企画・開発した。生産はEMS(電子機器の製造受託サービス)が手掛ける。

え?こんなんでそんなに高いの?どの層にむけて発信するつもり?
88SIM無しさん:2015/01/01(木) 10:12:44.09 ID:M7v3SVP7
本体の価格が格安SIMと何の関係あるんだよ
はぁ
89SIM無しさん:2015/01/01(木) 10:50:16.39 ID:nFVp/ecU
そんなんだからSONYから見放されるんだね
90SIM無しさん:2015/01/01(木) 10:55:18.19 ID:7hgGo4Kb
>>88
日本通信との協業なのに何を言ってるのか
91SIM無しさん:2015/01/01(木) 13:20:38.33 ID:g29sQc1x
>>85
基準って意味ではNexus5で4万円以下のスマホの運命が決まったよね
92SIM無しさん:2015/01/01(木) 17:40:47.81 ID:M7v3SVP7
>>90
ああすまんな
やるとしたら端末の価格24分割して縛りの分金利持つとか月額-200とかだろうから
あんまり変わらんと思ったんだよ
言いたいことは分かる
93SIM無しさん:2015/01/01(木) 20:06:57.59 ID:gAs92zy1
値引きのやり方とかは
俺はイオン並と予想してるが……
94SIM無しさん:2015/01/01(木) 20:28:15.60 ID:Leg41P7K
zenfone5 3万
nexus5 4万
iphone6 6万5千
ここに割って入るのはきついな
95SIM無しさん:2015/01/01(木) 21:28:22.61 ID:9xd2zoEW
>>28
そうだね。なんでスマホ二台持ちがいいんだわ。キャリア系端末には音声とデータ通信最低容量。simフリーには端末はzenfone5レベルでデータ通信オンリー。最新端末つかいたいならこんなところか。
96SIM無しさん:2015/01/01(木) 21:45:49.06 ID:9xd2zoEW
>>94
zenfone5はなかなかいい端末だね。
97SIM無しさん:2015/01/01(木) 22:16:43.27 ID:1aA8r/CL
>>94
priori2 1マソ
98SIM無しさん:2015/01/01(木) 22:43:36.67 ID:hp47Z2eM
>>94
g620s 2万
99SIM無しさん:2015/01/01(木) 22:48:27.77 ID:CE4DHKJ6
国産、韓国産のミドルスペックで4万、
Zenfone5あたりのややハイスペックで3万、
Priori2あたりのロースペックで1万、
空いてるのは2万のところだけだな。
(今のところZTEのがあるけど一般の量販店で売ってない)
100SIM無しさん:2015/01/02(金) 00:00:58.34 ID:7ogg70FT
>>99
それはもともとロースペ2万だったからでは?
101SIM無しさん:2015/01/02(金) 00:02:14.41 ID:w/PEDTxt
zenfone5が新型でスペックかなり上がるから
入る隙間は全く無いね
102SIM無しさん:2015/01/02(金) 00:06:14.45 ID:Yuv1TJgr
周波数帯と価格のバランスではG620S
103SIM無しさん:2015/01/02(金) 00:11:16.53 ID:sgKQBEpV
>>100
まあ、そういうことではあるんだけど、
ロースペックは2万で売れなかったわけで、
2万の価格帯は売れ筋機種が空白になってる。

>>102
悪くないけど重いんだよね。
普通にG6をプラスエリア対応にして
2万くらいで売ってくれたらよかったのに。
104SIM無しさん:2015/01/02(金) 01:00:16.65 ID:A9j++alZ
>>103
まあそうかな、2014夏のタイミングでなら、priori2相当の端末が2万弱は
十分歓迎された範疇だと思うけどね。要はnicoが発売前の期待に応えるだけの
内容引っ提げてたら、おそらくそのラインで定着したんだと思うよ。

SIMフリ戦線は、フリーテルの逆転劇で面白くなってきたのは事実なんで、
huaweiやasusが本腰入れた販売数目標掲げてきたら、キャリアモデルまで
巻き込んだコストパフォーマンス競争も期待したいね。
105SIM無しさん:2015/01/02(金) 01:31:29.95 ID:9LcM6eaw
g620sてzenfone5と価格差が少なくて微妙なんですよね
106SIM無しさん:2015/01/02(金) 02:08:03.81 ID:IUbl8Pzw
HUAWEIはファーム更新とかあんまやらないイメージがある
ASUSはバンバンやりそう
107SIM無しさん:2015/01/02(金) 03:09:23.69 ID:IcMCxUIX
>>106
ASUSも日本で販売したタブレットは放置してる
108SIM無しさん:2015/01/02(金) 09:45:24.85 ID:HbgLaMgr
モトローラは日本に攻めてこないのかな
109SIM無しさん:2015/01/02(金) 10:01:07.63 ID:9LcM6eaw
>>108
つNexus6
110SIM無しさん:2015/01/02(金) 10:11:54.96 ID:HbgLaMgr
攻めてきてたか Nexus6いいね
111SIM無しさん:2015/01/02(金) 11:54:46.36 ID:yCmiYu/h
モトはGとかXとかなら攻勢て言うと思うんだ。

ネクはGoogleって言うべきかな。
猥のキャリアモデルでもあるし。
112SIM無しさん:2015/01/02(金) 12:24:57.80 ID:atBB04IF
レノボはモトローラブランドを積極的に使っていくみたいだし、
これから日本でも目立つ存在になるかもね
113SIM無しさん:2015/01/02(金) 13:11:03.47 ID:sgKQBEpV
>>110
売る気がないし、売ったとしても7万5千円からでしょ?
SIMフリー端末として競争力ゼロでは。
114SIM無しさん:2015/01/02(金) 13:49:09.82 ID:aZtNpOAt
年内にお財布付き出してくれたらXperiaから買い換えるんだがな。
115SIM無しさん:2015/01/02(金) 17:33:31.46 ID:t3e2y0/q
N07D 3円運用残り1年
FJL22 mineoデータ通信
starQ5001が福袋で加わった。さてどうしよう
116SIM無しさん:2015/01/02(金) 18:10:59.25 ID:9Gy5lq3E
福袋なんて買ってっから
ケータイ乞食してんだよ
117SIM無しさん:2015/01/02(金) 19:02:03.07 ID:Q4+KOay8
zenfone6って技適通ってる?
iPhone6があまりにも高いんでこれにしようかと思ってるだけど、ググってもブログとかでないってことは・・・
てかプラスエリア対応してんのかな。
118SIM無しさん:2015/01/02(金) 19:08:49.20 ID:Z/L1S2yr
>>117
そんなに心配なら、何で5にしないの?
119SIM無しさん:2015/01/02(金) 19:20:22.80 ID:LGfXgGoZ
技適通ってるのはzen5の日本仕様だけだし
プラスエリア対応も同じ
あと技適通ってても技適マークが無かったり表示機能が無いと
技適通ってない端末と同じ扱い
120SIM無しさん:2015/01/02(金) 19:27:37.90 ID:Q4+KOay8
ありがとう。やっぱり技適通ってなかったのね。
素直にzenfone5の日本仕様買います。田舎なのでプラスエリアいるし。

>>118
でかい画面の方が本読みやすいかなと思って。iPhone6買えない貧乏なんで。
121SIM無しさん:2015/01/02(金) 19:54:04.17 ID:/KTOCVCV
>>120
他に画面大きくて、このスレ的にokなのはAscend Mate7ぐらいかなー
122SIM無しさん:2015/01/02(金) 23:07:11.47 ID:K3HGBoG6
>>119
現在はZenfoneがバランスいいな。
家族みんなで変えようかと思ってる。テザリングできるからなんとでもなるからな。家はADSLを引き直す。
YouTubeやニコニコ動画も家で見ろと。
あと通話定額ガラケーを配備。
123SIM無しさん:2015/01/03(土) 00:22:27.18 ID:LtBb0cdO
zenfone3万もするのか
これなら白ロムのがいい気がするんだが

数千出せばf05f買えるじゃん
124SIM無しさん:2015/01/03(土) 01:07:48.85 ID:UnHHafAM
白ロムは所詮は中古価格だよ、キャリアの歪な売り方による。
多分、このスレのやつはちゃんとアップデートがされて、メーカーの保証があって、キャリアのゴミアプリがないのを選びたい奴が多いだろう。
125SIM無しさん:2015/01/03(土) 01:43:06.92 ID:4b64PubM
いや、ただ単に金が無いとか金を携帯にかけたくない奴らの集まりだろw
126SIM無しさん:2015/01/03(土) 01:44:47.07 ID:PIrg1Zg7
今月にzenfoneの後継機が発表されるのに
今買うやつは流石にアホ
発表内容見てから決めればいいのに
127SIM無しさん:2015/01/03(土) 01:50:57.02 ID:AKHAzCp8
テザリングしないから白ロムでもいいっちゃいいけどバイオとゼン2の発表待ち
128SIM無しさん:2015/01/03(土) 07:28:25.76 ID:5SSr0hbH
バイオの情報(公式ではない)見てるといまいち期待できないんだよな
zenfoneの後継機の情報ってもうでてる?
129SIM無しさん:2015/01/03(土) 09:33:14.36 ID:Hj+jSSrK
電波というか受信速度って提供外車によって変わったりしますか?
とりあえずお試ししてみたいんだけど、
月縛りというか解約金や違約金がなくて、月単位で試せるところってありますか?
3ヶ月位でもいいんだけど。
130SIM無しさん:2015/01/03(土) 09:34:40.73 ID:q+ppyR/9
変わるよ
口コミを調べると見えてくる
131SIM無しさん:2015/01/03(土) 09:37:40.10 ID:Hj+jSSrK
ですかぁ
OCNとか大手ほどいいのだろうか?地方の田舎です
132SIM無しさん:2015/01/03(土) 09:47:06.57 ID:q+ppyR/9
IIJかOCNを選べばまず外れはない
↓この辺りを読んでみたら?
MVNO】低価格定額プラン総合スレ(格安SIM) Part26 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1419997678/
133SIM無しさん:2015/01/03(土) 10:00:37.60 ID:Hj+jSSrK
ありがとう、ここはちょっとスレチでしたか。
それか春辺りまで待ったほうがあるのだろうか?
今あんまりピンとくる機種がない
楽天のアクオスのフルHDが気になるけど、5万という大台だし
134sage:2015/01/03(土) 12:25:42.86 ID:wKEFjIq0
誰かお助けいただけると嬉しいのですが。
Nexsu5 Emobile版に、OCNモバイルONEを挿して使用開始しました。
ほとんど問題なく使用していますが、1点だけ
・電話アプリから通話設定→着信転送を選択すると”ネットワークまたはSIMカードのエラーです”
 が表示され着信転送が設定できない。
なにかご存知の方、いらっしゃましたらお助けください!
よろしくお願いします。
(OCNモバイルのサポートセンター休みのようで。やっぱMVNOのサポート
はあまり期待できないのかな・・・。)
135SIM無しさん:2015/01/03(土) 12:57:57.50 ID:wKEFjIq0
>134
ですが、全然スレ違いでしたね。申し訳ありません。
136SIM無しさん:2015/01/03(土) 13:20:33.56 ID:zyYZ/yuA
>>134
Y!mobileもサポートは休みだろw
137SIM無しさん:2015/01/03(土) 15:34:03.85 ID:g+nKwu1g
>>132
IIJ ってテザ出来なかったけどどうなった?
138SIM無しさん:2015/01/03(土) 15:46:40.07 ID:Mqx3O8d0
>>137
公式見に行くと出来るのと出来ないのの一覧出てるね。
出来ないのも結構あるから要確認だな。
139SIM無しさん:2015/01/03(土) 16:00:54.70 ID:XUXNYRej
140SIM無しさん:2015/01/03(土) 16:04:08.03 ID:xVzXm77h
ドコモ端末だからテザ不能とは別の話?
141SIM無しさん:2015/01/03(土) 16:06:10.07 ID:ccLuIi9j
そういうテザできるか否かって、IIJじゃなく端末の問題じゃないの?
それとも同じ端末でOCNや日通ではテザ可能で、IIJではテザ不可みたいなケースがあるってこと?
142SIM無しさん:2015/01/03(土) 16:12:51.67 ID:mdn0o6gZ
端末に関係なくテザリング不可って回線あんの?
143SIM無しさん:2015/01/03(土) 18:56:36.63 ID:jZWcChED
とりあえずXperiaのグローバル版をiijのライトで使用してテザリング使えてるよ
144SIM無しさん:2015/01/03(土) 21:08:33.53 ID:3wemediG
このスレみて、ZENフォンいいなと思い、
購入の決め手を得るためにいろいろ調べてたんだ。

そしたら、SO−NET4980てのが、
キャンペーンで買えばなかなかのスペックに見えてきたんだけど。
俺的にはカメラ機能を重視したいので、そこのスペックがいいかと。
月額はちょっと高くなるんだけど、価格並みの差かどうかが気になって。
スレ的にはどんな評価ですか?
145SIM無しさん:2015/01/03(土) 21:38:42.65 ID:kPfYelvg
So-netの4980セットはZenfoneではなくてAscend Mate 7だ
ttp://www.so-net.ne.jp/access/mobile/lte/campaign/4980.html

画素数だけ見ればAscend Mate 7のカメラはZenfone 5より上 (13M vs 8M) だが、
カメラの性能は画素数だけでは決まらないしな
146SIM無しさん:2015/01/03(土) 21:57:40.39 ID:kN96YZjy
>>145
mateはいい端末なんだがFOMAプラスエリアに対応してないんだよ。これは地方民にはつらいよ
147SIM無しさん:2015/01/03(土) 22:06:31.02 ID:Y5osuWgB
>>146
p7は対応してないmate7は対応してるって話じゃなかったけ?
148SIM無しさん:2015/01/03(土) 22:08:54.52 ID:Y5osuWgB
あ。俺昨日mate7のチラシだけYAMADAから持って帰ったんだった。

LTEにもWCDMAにもB19と明示されてるね。
149SIM無しさん:2015/01/03(土) 22:31:59.27 ID:R6hf2Jsa
>>148
なぜかWCDMA Band6には対応していないのでFOMAプラスエリアはほぼ圏外になってしまうぞい。

2chMate 0.8.6/HUAWEI/HUAWEI MT7-J1/4.4.2/DR
150SIM無しさん:2015/01/03(土) 22:46:21.37 ID:5qAr3Z6g
>>149
今のプラスエリアはバンド19じゃないの?
151SIM無しさん:2015/01/03(土) 23:32:52.79 ID:R6hf2Jsa
>>150
http://www.gadget-and-radio.com/ascendmate7-foma/

山間部はBand6多い模様。
実際に愛知県三河の山間部のFOMAプラスエリアに行ってみたが圏外になった。
152SIM無しさん:2015/01/03(土) 23:55:10.55 ID:T3LCLuhJ
>>144
メーカーの回し者じゃないけど
Zenphone5ええよ

12月にヨドバシで32ギガ買って、BIGLOBEのsim(5ギガ1500円/月)差して運用してるけど、殆ど不満ないわ
153SIM無しさん:2015/01/04(日) 00:02:24.57 ID:Dc9TeZSs
>>152
Zenfoneはバランスいいな。スマホ二台持ちにしてるが二台目に最適。
(LINEとエロ画像保管とテザリング用途)
キャリア契約の端末も二年後には契約するか悩むくらいだ。
154SIM無しさん:2015/01/04(日) 00:31:49.09 ID:xagB9oVC
>>123
> これなら白ロムのがいい気がするんだが

まあ使い方というか
テザしたい!なんてなったらルート取らないと駄目だし、A-GPDあれだとマップ系困るし
155SIM無しさん:2015/01/04(日) 01:14:33.21 ID:FFCoVCrq
Zenphone5興味あるんだけど今月またなんか発表あるんでしょ?
156SIM無しさん:2015/01/04(日) 01:14:39.59 ID:xB7SLgxR
>>153
うちのスマホは、今月でちょうど2年縛り終わるんで、通話オンリー・通話し放題プランのガラケーに替えて、ガラケー+Zenphone5の2台運用にするつもり。
157SIM無しさん:2015/01/04(日) 01:30:50.10 ID:9zzeMxwH
>>156
ガラケーとZenfone5でもいいな。
LINEを2アカウント維持してるんと通話定額を組み合わせてるとすこし高くついてます。
158SIM無しさん:2015/01/04(日) 01:39:22.50 ID:OZFZX52D
Zenfoneデカイんだよなあ。小型となると選択肢が少ない。
159SIM無しさん:2015/01/04(日) 01:49:38.92 ID:9zzeMxwH
>>158
確かにな。外国人は4インチは受けないみたいだ。
160SIM無しさん:2015/01/04(日) 01:58:13.30 ID:XLHc9odM
G6かあいふ5でええやろ
161SIM無しさん:2015/01/04(日) 02:16:49.52 ID:xB7SLgxR
>>157
今まではキャリア縛りスマホ1台で月1万は掛かってたけど、ガラケー+格安simスマホ運用で月5千円以下になる試算です。
162SIM無しさん:2015/01/04(日) 02:41:04.51 ID:v1gCIa+M
ガラケーのimodeとメール解約すれば安SIMくらいの価格になるんだな
俺も2台持ち考えるか
163SIM無しさん:2015/01/04(日) 11:03:18.97 ID:jzHsGP41
スレの趣旨に沿ってないので恐縮何だが、スマホ買取に出すとき、オールリセットだけしてます?
164SIM無しさん:2015/01/04(日) 11:08:55.59 ID:KbnDy5B1
>>163
リセットとストレージにどうでもいい動画を上書きする。さすがに上書きされたら復元できないから。
165SIM無しさん:2015/01/04(日) 11:51:35.88 ID:TXxT4fB+
>>163
初期化後に複雑なパスワードで暗号化すれば完璧
166SIM無しさん:2015/01/04(日) 11:52:42.43 ID:jzHsGP41
>>165
画面の暗証番号でロックのこと?
167SIM無しさん:2015/01/04(日) 11:53:27.10 ID:TXxT4fB+
逆の方がいいか
暗号化してパスワードを含めてオールリセット
168SIM無しさん:2015/01/04(日) 11:54:12.35 ID:x6l/ChdB
700MHz帯(バンド28)に対応する端末って何がありますか?
169SIM無しさん:2015/01/04(日) 11:54:42.20 ID:TXxT4fB+
>>166
違います
ロックとセキュリティの端末の暗号化です
170SIM無しさん:2015/01/04(日) 11:55:57.00 ID:jzHsGP41
端末の暗号化ってヤツのことかな?
171SIM無しさん:2015/01/04(日) 14:27:25.10 ID:aWiTV7Q8
中古でCP-F03aを購入したんだが、バッテリーが熱くなってくると勝手に再起動がかかるんだが、これって不良だよな?
返品しようにも認められにくいだろうな。
172SIM無しさん:2015/01/04(日) 14:36:43.14 ID:h+y48Si3
何故熱くなるのか
そっちが問題
173SIM無しさん:2015/01/04(日) 14:44:21.66 ID:6eSZngU1
>>171
中古だろ
バッテリーだけ交換したら改善しないか
174SIM無しさん:2015/01/04(日) 14:48:34.68 ID:QGHyVE1C
wi-fi運用でメモリ1GB以上でパズルゲームとLINEと2ちゃんできるオススメ教えてください
175SIM無しさん:2015/01/04(日) 14:57:05.16 ID:a7WCfdSF
>>174
なんでもいいよ
176SIM無しさん:2015/01/04(日) 18:10:05.97 ID:f3XEEACp
>>154
>A-GPDあれだとマップ系困るし

自分は全然こういうの詳しくないんだけど
A-GPSが使えない(スタートの補足が遅い)だけで通常の衛生からのGPSは使えるんじゃないの?
A-GPSってそれが使えないとGPS自体使えなくなっちゃうの?
177SIM無しさん:2015/01/04(日) 19:34:47.53 ID:/VeJMy8w
使えるかどうかで言えば使える
非対応だと使えたもんじゃなくなるから、ほぼ使えない
178SIM無しさん:2015/01/04(日) 20:45:12.54 ID:KbnDy5B1
>>28
現実はSIM二台持ちでSIMフリーとドコモ系端末を保有するしかないかな。

ドコモ系端末は概して高スペックだし、日本では使い勝手がいい。DMM600円は追加費用と割り切ってるよ。
179SIM無しさん:2015/01/04(日) 22:07:04.99 ID:iKHibDjL
iijmioで音声無しから音声有りに移ろうと思ったら
プラン変更では無くてSIM新規発行になるんでしょうか?
180SIM無しさん:2015/01/04(日) 22:35:59.21 ID:drV5psyO
>>179
カード再発行になる。
公式のよくあるお問い合わせに詳しく書いてあるよ。
181SIM無しさん:2015/01/04(日) 22:59:07.06 ID:iKHibDjL
>>180
サンクス!
182SIM無しさん:2015/01/05(月) 00:04:18.71 ID:f+kxeE6U
>>177
あぁ、そうなんだ そりゃ困るわ
183SIM無しさん:2015/01/05(月) 09:34:55.14 ID:spHbiajl
ゼンフォン2発表は今夜?
184SIM無しさん:2015/01/05(月) 10:14:36.89 ID:EdUNTd5a
A-GPSが無くてコールドスタートしても数分もあればGPSを捕捉するし一度捕捉したあとはA-GPSの有無に関係なく全く同じ動作をする
ほぼ使えないということはない
185SIM無しさん:2015/01/05(月) 10:48:36.06 ID:wAZ5hytg
PO1D一時期やたらと人気だったから買ってみたけどrootどうこう以前に画面ちっちゃすぎて使い物にならない。どういうふうに使っているんだ?テザでルーター替わり?
186SIM無しさん:2015/01/05(月) 12:11:32.71 ID:Yn+Y/XSd
>>185
友人に発売一年後に分割で買って未だに使ってる奴いるから電話メールブラウジング使えるんだろう
187SIM無しさん:2015/01/05(月) 12:27:39.70 ID:zfmRwxfW
ドコモのgalaxy s2をMVNOで使ってたけど、GPSまず無理だった
Angry GPSってアプリを使ってもできるかできないかまちまち
出来てもGmap起動中に高架の下で見失って再補足面倒
Angry GPSを終了するまでGPS動きっぱなしだからバッテリー消耗きつい

暇なときに実験的に一応可能でも、実用は無理

SIMロックよりもAGPS縛りの方がきつい嫌がらせだ
188SIM無しさん:2015/01/05(月) 12:30:25.76 ID:t8MhCTHw
>>28
正確ではない
189SIM無しさん:2015/01/05(月) 12:37:39.08 ID:BkGLgLsn
>>187
それギャラクシーS2のGPSがヒドイできなだけだよ
190SIM無しさん:2015/01/05(月) 12:38:07.82 ID:K0khv4SO
>>187
root取ってgps.confいじるのがベストかもね。
191SIM無しさん:2015/01/05(月) 13:23:41.68 ID:ODZSiYou
端末とは関係ない話だけど、ストラップホール付きケース買ったから次はストラップだとガラケーに付いてたようなシンプルな10cm位のストラップ探したんだけど、
店舗や100円ショップじゃ売ってないし尼でもラスタバナナEntaniya明和産業辺りしか出してないのね
腕に軽い障害有るんでストラップあるほうがポケットから出しやすいんだけどなあ
192SIM無しさん:2015/01/05(月) 13:23:52.42 ID:t8MhCTHw
priori2起動
動画とか見てみたけどデュアルSIMフリーで1万円強は安いね
レスポンスも良好っぽい
193SIM無しさん:2015/01/05(月) 13:53:40.99 ID:yjvVF8bc
スレでは祭りになっていたけどな



祭りは祭りでも不具合祭りだが
194SIM無しさん:2015/01/05(月) 14:24:52.76 ID:+ZCoWlyW
>>193
ID真っ赤にして騒いでたのが二人いたぐらいで
流石に平日の今日は静かなもんよ。
195SIM無しさん:2015/01/05(月) 15:03:25.47 ID:atipE1ql
>>191
iPhoneが国内発売された当時、ストラップホールがないことがよく
非難されていたけど、結局みんななければないで慣れてしまったな。
196SIM無しさん:2015/01/05(月) 15:05:51.20 ID:lk1OX+2p
>>195
ケース買ってるからな
197195:2015/01/05(月) 16:09:10.17 ID:atipE1ql
言葉足らずだった。
みんなが穴付きのケースを買っていようがいまいが、ストラップの
市場は以前より大幅に縮小してしまったと言いたかった。
電車の中で見ていても、ストラップを付けている人は少ない。
198SIM無しさん:2015/01/05(月) 16:23:29.16 ID:vHAu6Tam
>>197
そのかわりiPhoneの場合フリップケースを良く見るようになった、6以降は特に増えている
199SIM無しさん:2015/01/05(月) 17:30:46.56 ID:0+TLTT/Z
>>183
ですかね。
しかし4G RAMってどんだけハイスペック → 高価?なんだろう
GALAXY Jの3Gだって白ロムだからまだ安いというのに
200SIM無しさん:2015/01/05(月) 18:02:12.60 ID:fEN0ZkIk
>>187
VEC4Gもそんなもん
仕様だってさ
201SIM無しさん:2015/01/05(月) 18:04:21.71 ID:g+Pss+nn
ジャイロの性能に左右されるだけの話。
202SIM無しさん:2015/01/05(月) 18:09:34.57 ID:ClMhllt4
標準simで3G、プラチナバンド対応のオススメ教えて
ソフトバンクのパケット定額を使い続けたいのでお願いします。
いまだにボーダフォンsimです(^^;)
203SIM無しさん:2015/01/05(月) 18:19:02.65 ID:OQuQP+nL
>>185
ポイドは当時5000円以下で手に入り、
ツール使えばroot化やテザリングが
楽に出来たから、俺も重宝したわ。
今となっては容量が全然足りんが。
204SIM無しさん:2015/01/05(月) 18:59:10.83 ID:spHbiajl
>>202
オススメも何も、3Gの900MHz帯(SBMのプラチナバンド)に対応しているSIMロックフリー機が
そもそも限られる上に、今どき標準サイズSIMという条件を足すと壊滅的。
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1408/08/news017.html
205SIM無しさん:2015/01/05(月) 19:09:27.70 ID:IgToHFkY
>>202
008Z
007HW
001DL
206SIM無しさん:2015/01/05(月) 19:13:47.49 ID:IgToHFkY
>>202
と、思ったら全部非対応だわ
201HWぐらいか
207SIM無しさん:2015/01/05(月) 20:07:38.62 ID:0+TLTT/Z
>>202
多分、傷の付いてない?Vodafone SIMである事に拘りたいんですよね。

そうでなければiPhone 4sに下駄を履かせるという方法があります
バッテリー餅は良くないですが、まあちょっと前のスマホ並みかな?
基地局検索?とかオフにすると伸びますが、そこら辺は下駄スレなど参照という事で

ただアプリが64bit強制移行しちゃうからなあ...
208SIM無しさん:2015/01/05(月) 20:57:33.35 ID:bU4/IELu
>>202
技適にこだわらないならいくらでもあるけどね。
レノボ製スマートフォンなら大抵WCDMA900MHz(プラチナバンド)に対応してる。
ちなみに俺はXperia miniにソフトバンク銀SIM挿してガラケー代わりに使ってる。(もちろんプラチナバンド対応)
ガラケーよりコンパクトでwifiスマホとしても使える。
209SIM無しさん:2015/01/05(月) 23:05:36.39 ID:7Zl7WkjJ
G Flex 2がsimフリーで国内発売!

なんて無いよなあ
zenfoneでもいいけどとりあえずスナドラ810欲しい
nexus6には失望した
210SIM無しさん:2015/01/06(火) 05:35:46.84 ID:5zfIjKBu
http://gazo.shitao.info/r/i/20150106044002_000.jpg
Zenfon2 199ドル=23880円

これが国内販売されたら白ロム買う必要さが減りそう
simフリーでもキャリアスマホに近い性能
211SIM無しさん:2015/01/06(火) 06:19:56.47 ID:D/OWi/9I
199ドルは最安モデルの価格だろどうせ
212SIM無しさん:2015/01/06(火) 07:18:26.00 ID:aQCdO/hN
ttp://www.asus.com/Phones/ZenFone_2_ZE551ML/

4G band: FDD LTE: 1/2/3/4/5/7/8/9/17/18/19/20/28/29 … 確実に日本でも売るな
152.5 x 77.2 x 10.9 ~ 3.9 mm 170g … でかすぎ、重すぎ
213SIM無しさん:2015/01/06(火) 08:30:01.42 ID:/1JjzYuw
>>212
band18対応に驚愕。
214SIM無しさん:2015/01/06(火) 08:40:59.58 ID:VKfbbDlm
>>210 NFC≠FeliCaだからなぁ・・・
215SIM無しさん:2015/01/06(火) 08:44:06.22 ID:bkaNTWzQ
>>214
NFCのせいでおサイフ対応のauのみボッタ値キャリアモデルのみになる悪寒
216SIM無しさん:2015/01/06(火) 09:53:58.39 ID:UEn/Zual
>>213
田中プロんちも対応すてますよ!
って事?

スゲー
217SIM無しさん:2015/01/06(火) 10:11:01.61 ID:TvapMzAj
昨日までzenfon買おうと思ってたけどこれはzenfone2待ち確定じゃん
218SIM無しさん:2015/01/06(火) 10:26:36.71 ID:bkaNTWzQ
au専売待ったなし
219SIM無しさん:2015/01/06(火) 10:30:05.67 ID:/1JjzYuw
キャリア端末として出されるならau対応しててもいらん。
220SIM無しさん:2015/01/06(火) 10:32:35.90 ID:ZhUoQEI2
さらにでかくなって持ちにくそうだな
221SIM無しさん:2015/01/06(火) 10:56:00.91 ID:mKmPsjJ7
Zenfone2CPU性能はsnapdragon810よりもベンチマーク上では上じゃない?
これが日本の周波数対応で、3万前後で出れば、白ROM買う必要なくなるなー
222SIM無しさん:2015/01/06(火) 14:20:45.91 ID:SoZfWks9
RAM4GBのモデルの値段が気になる。
つーかこれベースにNexus作ってくれ。
223SIM無しさん:2015/01/06(火) 14:45:23.39 ID:52vFuOEB
>>222
ASUSは余計なアプリ入れ過ぎなんだよね。
最近は設定からの無効化もできなくなってる。
224SIM無しさん:2015/01/06(火) 15:19:01.63 ID:fQ9Ql4v4
NFCで使える決済のPayPassやPayWaveって日本で普及するのかな
225SIM無しさん:2015/01/06(火) 15:32:35.47 ID:FkAGr1gi
zenfone 2が馬鹿でかいので、次はVAIOに期待。
226SIM無しさん:2015/01/06(火) 15:35:38.93 ID:epS5xB2A
vaio端末は1月投入らしいから割とすぐ
227SIM無しさん:2015/01/06(火) 16:49:45.05 ID:qnR1+cOd
>>226
良くも悪くも日本通信から発売なら一応単品で売ってくれそうな気もするけどVAIOモバイル(仮)として回線セットのみだときついね。
というかMVNO自体最初は端末セットで売るけどその後は買い増しや機種変的なシステム作らないと仮にSIMフリー端末のリリースが激減したときとかどうしようという気持ちは少しある
228SIM無しさん:2015/01/06(火) 18:36:14.38 ID:zWHPRA5f
>>223
中華アプリ満載じゃないから、良いよ
ZenFone5はATOKだし
229SIM無しさん:2015/01/06(火) 18:38:40.41 ID:8oyyZb1i
もしかしてVAIOから出る端末はガラホ?
そこまでは考えなかった!
230SIM無しさん:2015/01/06(火) 18:45:20.89 ID:YdxVJtmI
ガラホってなんだ
231SIM無しさん:2015/01/06(火) 19:40:31.67 ID:aQCdO/hN
>>191
百均のセリアにシンプルなストラップあったよ
どこの店舗にもあるという保証はないが
232SIM無しさん:2015/01/06(火) 20:00:14.50 ID:KXLBINql
>>231
ウチの近所のセリアは置いてない
てか商品自体少ない希ガス
233SIM無しさん:2015/01/06(火) 21:36:43.57 ID:Av3LJt4S
>>230
車のガラス拭くやつ?
234SIM無しさん:2015/01/06(火) 21:45:18.90 ID:YdxVJtmI
>>233
それのスマホ版もあるな
235SIM無しさん:2015/01/06(火) 23:19:47.02 ID:f00ZsrLK
zenfone2mini待ちだな
236SIM無しさん:2015/01/06(火) 23:59:20.46 ID:fQ9Ql4v4
>>229
ガラスマの定義によるだろうけど、コスト的にガラスマ的機能は載せるの難しいんじゃない?
せいぜい防水とか伝言メモとかでは。もしくは余計なプリインストアプリw
237SIM無しさん:2015/01/07(水) 00:18:32.28 ID:YxfHY3US
>>230
オナホの仲間?
238SIM無しさん:2015/01/07(水) 00:27:24.43 ID:Oi64nxjv
>>236
ガラホって日経に載ったこの記事が語源っぽい
(登録者限定なので中は読んでない)

2015年は「ガラホ」登場 キャリアが狙う一石三鳥
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO81553420V00C15A1000000/?dg=1

どうやらSH-02DとかIS14SHみたいなテンキー付のスマホとかみたいなガラケー+スマホのことを指すらしい
239SIM無しさん:2015/01/07(水) 00:33:55.60 ID:CrxZi9ll
Zenfone2 魅力的だな 最低スペックモデルが199ドルらしいから
日本価格24800円だったらうれしい
240SIM無しさん:2015/01/07(水) 00:38:42.98 ID:LfBKNCC9
>>236
定義的には? ガラケーと全く同じ?キーが付いたものかなと
長くは続かないだろうけど(すみません) ガラケー市場な方々を引きずり込みたいなら

あと端末代はアップする気もしますが、その世代なら維持費が明確に安くなることさえはっきり伝えられれば...
なんて推測
実際、トータルでは確実にコストダウン出来ますから
ん? カタカナより経費削減と伝えた方がその世代の方々には気持ち良く受け入れていただけるのかな
241SIM無しさん:2015/01/07(水) 00:51:15.59 ID:LfBKNCC9
自己レス

>>240
> 長くは続かないだろうけど(すみません)

推測ですけど40以上あたりからスマホ抵抗感アップ!と考えれば先細りではありますが30年位は継続しそうな市場ですね
お金はあるし? ちゃんとリサーチすればいけるかー
242SIM無しさん:2015/01/07(水) 05:10:34.75 ID:gfw5B8LO
>>238
その定義のガラケー型スマホって過去にも累計半ダースは出たと思うが、成功した機種はひとつもなく
普通の機種に比べ画面・バッテリー供に大幅に小さくせざるをえないというハンディもあるしヒット商品にはならないだろうね
243SIM無しさん:2015/01/07(水) 07:46:49.74 ID:t/frbQyV
ガラケーの「ガラ」をテンキー付きのことだとかパカパカ開く構造のことだと解釈してる奴って頭悪そうだな。
244SIM無しさん:2015/01/07(水) 07:48:27.26 ID:wyAuWXeQ
>>239
上位モデルの最低スペックの値段らしい
245SIM無しさん:2015/01/07(水) 07:57:06.69 ID:dYdpdfmw
007SHを通話専用で使ってるけど結構いいぜ。電話はパカパカが一番。
あとカメラが4年経っても一線級(厚く作れるから1600万画素CCD)
246SIM無しさん:2015/01/07(水) 08:25:22.22 ID:Z3U0W8j1
>>242
当時、一般的な板状のスマホだってろくな機種なかっただろw
247SIM無しさん:2015/01/07(水) 09:13:30.36 ID:6XJKtftM
>>245
1600万画素の4年前エンジンな
300万画素のHTC One 2013の方が圧勝
248SIM無しさん:2015/01/07(水) 11:36:09.21 ID:VlocGfMb
>>245
通話専用ならハイエンドガラケー使ったほうが良くないか
俺もそれ持ってたけど全く電池持たないし
249SIM無しさん:2015/01/07(水) 11:46:45.44 ID:9/3Vzlv7
ガラホはMVNO促進にしかならなそう

既存ガラケーユーザー
月1300円前後で通話とメールか月1000円以下で通話のみ

MNO
ガラケーにみせかけてプランはスマホ/4G/LTE(3Gユーザー縮小)
パケット消費は常時同期しっぱなしの上限張り付き(ARPU上昇)
税込み7020円/月

MVNO
プランはLTE、パケット同期上限(〜1GB)張り付きでも
税込み1500円前後
250SIM無しさん:2015/01/07(水) 11:48:57.51 ID:dYdpdfmw
>>248

いや。エンジンが古いと言われてしまったけど、自分では良く撮れるてる気がするのよ。根本的なハードの差があるような。
あと、ガラケーの形でスマホという変態機に思い入れがある。ポンコツだけど使ってて面白くなかった?w

電池は予備を持ち歩いてるからあんま気にしてない。
251SIM無しさん:2015/01/07(水) 11:58:04.80 ID:qtOJgcTC
zenfone2の199ドルはキャリア契約した時の価格かも?って書いてあるとこあるけど
キャリア契約ありの価格を最低価格として発表するかなぁ?
252SIM無しさん:2015/01/07(水) 12:05:01.99 ID:9/3Vzlv7
>>251
Perhaps the most shocking element of this release is the pricing. Asus reps say the ZenFone 2 will start at just $199 unlocked, while stepping up to the Zoom will cost $299
253SIM無しさん:2015/01/07(水) 12:23:24.27 ID:EmcUhRNd
つーかzenfone5も向こうでは糞安かったはずだけど違ったっけ?
199ドルで何を色めき立ってるのか全然わからんのだが
254SIM無しさん:2015/01/07(水) 12:35:37.33 ID:VNIgOdiZ
ハイスペックなのに安いからじゃないの
255SIM無しさん:2015/01/07(水) 12:45:50.27 ID:qtOJgcTC
>>252
ありがとう

2GRAMが3万円前後で出てくれれば色々考えなくて済みそう(ワタシ的には)
日本での発売が何時になるかにもよるけど
256SIM無しさん:2015/01/07(水) 12:53:24.42 ID:uGUwX9f7
>>250
CMOSカメラはCCDカメラを上回れない部分がまだあるのかな。
257SIM無しさん:2015/01/07(水) 12:57:22.70 ID:9/3Vzlv7
ここのスレにいるやつは199ドルは国外専用価格としか思ってないでしょ
zenfone5(lte,snapdragon)の発表時240ドル(くらいだったはず)が日本で約29000円だった
ディスプレイやz3560が未知数だけど5.5インチで40ドル近く下げてきて性能維持してるなら
価格的にも性能的にも5.5インチの指標となる端末になってくれればいい

zenfone5(3G,atom)の海外の値段と勘違いしてるなら・・・・
258SIM無しさん:2015/01/07(水) 13:43:40.31 ID:DceVWge4
3万超えなら白ロムでおk
259SIM無しさん:2015/01/07(水) 13:51:07.84 ID:9jY6Frn4
白ロムは真っ先に選択肢から外れる
260SIM無しさん:2015/01/07(水) 14:09:05.74 ID:I6QcJ+sG
キャリア汚染はNO
261SIM無しさん:2015/01/07(水) 14:14:04.05 ID:nN1gjYik
>>250
確かに気付いたら画面をグリグリ回してたりしたことはあるなww
バッテリー持たなすぎて嫁に「いつかけても電池切れ迫ってるよね笑」って言われたから泣く泣くSH-07Dに替えたが、メモリと電池持ちさえ良くなれば後継機は出して欲しいな。
262SIM無しさん:2015/01/07(水) 16:22:53.73 ID:apa5XeCc
4.3-4.5インチくらいでLTE対応のzenfoneが欲しい
263SIM無しさん:2015/01/07(水) 16:34:58.96 ID:0ICnmQoq
3.5の小さいヤツが欲しいなぁ
264SIM無しさん:2015/01/07(水) 17:00:07.15 ID:SndUg5na
>>263
ポラのpigu使っとけ
265SIM無しさん:2015/01/07(水) 17:03:00.99 ID:zdcuI902
simルータってなんであんなに高いの?
家でスマホと、一応予備的にPCに飛ばす程度でいいんだけど
2000円位でないの?
266SIM無しさん:2015/01/07(水) 18:31:58.24 ID:qzn60Opq
>>265
prioriかGP02でも買っとこう。
267SIM無しさん:2015/01/07(水) 18:48:43.41 ID:SndUg5na
>>266
Prioriって罰ゲームだろ
268SIM無しさん:2015/01/07(水) 23:29:32.88 ID:Xg0HDYwj
>>261 嫁に「いつかけても電池切れ迫ってるよね笑」って言われたから
そう思われていたら色んな意味でチャンスじゃないかw
269SIM無しさん:2015/01/08(木) 09:43:09.72 ID:wVeqcjm6
>>268
そこだ!(笑)
270SIM無しさん:2015/01/08(木) 22:09:07.16 ID:CsfayLoL
>>110
買えないけどなw
271SIM無しさん:2015/01/08(木) 23:09:01.81 ID:QkJ+ChZt
>>262
今、iijでSH-06E使ってるがそれ来たら速攻買うわ(´・ω・`)
272SIM無しさん:2015/01/08(木) 23:32:33.71 ID:Gc61o3C3
RAM1Gより多くて安いの探してるんですが良さ気なのありますか?
できれば安いものがいいのですが
273SIM無しさん:2015/01/08(木) 23:36:05.74 ID:Gc61o3C3
すみません日本語おかしくなりました;
RAM1Gより多くて使いやすくてできるだけ安い機種教えろ
274SIM無しさん:2015/01/08(木) 23:41:21.49 ID:fB8XHpwf
教えろと言われたらググレカスと返そう
275M106073015000.v4.enabler.ne.jp:2015/01/09(金) 00:07:05.22 ID:qyCdcKtj
WBSでこの後ガラケー×スマホってやるみたい
日経系だからガラホっていうのかな?
276SIM無しさん:2015/01/09(金) 00:13:40.32 ID:1ZJEQqEI
>>275
丁度見てたけどシャープ製ってことだからSIMフリー市場には出なさそう
せいぜいmineoとかのセット端末ぐらいでないの?
277SIM無しさん:2015/01/09(金) 00:21:26.63 ID:5/jhfNpd
ストラップホールがないのがこまる
278SIM無しさん:2015/01/09(金) 09:14:14.11 ID:IvO9UkL+
2台目で3Gのpriori2買って見たけどなんか普通に使えて少しびっくり。
一万円なのでおもちゃだと思ってた。
279SIM無しさん:2015/01/09(金) 09:49:58.69 ID:MPek2kj3
>>233
ガラコ!
280SIM無しさん:2015/01/09(金) 10:16:42.57 ID:NoTPRtUQ
>>278
ふーんw
281SIM無しさん:2015/01/09(金) 18:02:04.56 ID:/+fQ5HXD
【スペックてんこ盛りの最強スマホ『Saygus V2』】
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/291/291522/

最強のSIMフリー端末だなw
282SIM無しさん:2015/01/09(金) 22:07:32.99 ID:S+u3DLiY
>>281
クルマで言うとパガーニみたいやな
283SIM無しさん:2015/01/10(土) 09:06:46.16 ID:6t7/sCt2
>>281
すげぇ高くなりそう...
284SIM無しさん:2015/01/10(土) 11:18:47.73 ID:ywSMkbUs
ファーウェイのP7がそれと似たようなスペックだから5万以上は確実だな
285SIM無しさん:2015/01/11(日) 01:00:02.77 ID:ecd9cyCG
10万以上はするだろ
286SIM無しさん:2015/01/11(日) 01:01:42.83 ID:ecd9cyCG
>>274
ググレかすくすしかす
287SIM無しさん:2015/01/11(日) 01:12:24.31 ID:k/G3cnCH
>>281
こういうの嫌いじゃない
288SIM無しさん:2015/01/11(日) 01:15:28.53 ID:Fw1H1dH8
最近は、かすれぐぐ、て言うらしいぞ
289SIM無しさん:2015/01/11(日) 07:11:31.28 ID:53wPpN4B
>>282
Poweeeeeeeeeeeeeeeer!
290SIM無しさん:2015/01/11(日) 09:30:09.97 ID:UKT3JgYP
どうせ日本では出ない。
291SIM無しさん:2015/01/11(日) 12:18:46.83 ID:53wPpN4B
>>290
まあお約束パンツありますしお寿司
292SIM無しさん:2015/01/11(日) 15:48:02.54 ID:hrE7nJYO
対応バンドを自慢してないからがっかり
293SIM無しさん:2015/01/11(日) 15:51:11.55 ID:+fLoHqSU
>>291
ここ一応技適スレだよ
294SIM無しさん:2015/01/11(日) 16:03:20.55 ID:HeTtot7s
一応なのかよ
295SIM無しさん:2015/01/11(日) 18:25:51.40 ID:53wPpN4B
>>293
いけない、失礼しました
296SIM無しさん:2015/01/11(日) 20:10:50.43 ID:a8KsH/VA
ギテキガー
297SIM無しさん:2015/01/12(月) 17:54:43.15 ID:dGxchPOh
>>281
電池交換出来るなら欲しい
298SIM無しさん:2015/01/12(月) 22:08:41.77 ID:K6Sqr1d/
>>297
つ GALAXY J


...違うかw
299SIM無しさん:2015/01/13(火) 13:17:41.89 ID:CtO+Lhhw
sh-m01は結局単体で売らないのか?
300SIM無しさん:2015/01/13(火) 16:06:27.90 ID:u3vJH4rh
>>299
シャープの製品紹介も楽天モバイルへのリンク張ってあるぐらいだし
楽天セット販売以外する気配ないね
301SIM無しさん:2015/01/13(火) 17:04:03.12 ID:UIVVsx+b
後々楽天以外にも出すと見たような。
まあ所詮国内メーカーだし多くを期待してはいかんか。
302SIM無しさん:2015/01/13(火) 17:10:35.64 ID:OQ01IOXI
国内メーカーはMVNO紐付きでないと端末売る気無いから期待しない
シムフリーどころかMVNOロック端末が跳梁跋扈してもおかしくない
303SIM無しさん:2015/01/13(火) 17:43:57.65 ID:LWT/QTSb
VAIOまだかよ
304SIM無しさん:2015/01/13(火) 17:46:26.00 ID:F1OLwsxG
VAIOスマホはやっぱやめるって年明けに言ってなかったか
305SIM無しさん:2015/01/13(火) 18:44:47.07 ID:ArcGOUQN
そうだね
306SIM無しさん:2015/01/13(火) 21:13:18.47 ID:su+zHqoW
>>304
mjd?

ソースソース プリーズ
307SIM無しさん:2015/01/13(火) 21:50:05.81 ID:uXZNoOTD
畳の上で昼寝してるときに、Ascend G6に掌底の部分をつけて起き上がったら、
液晶が割れてヒビが入ってしまった。
タッチパネルは死んでないから使えなくはないけど、買い替えだな・・・
308SIM無しさん:2015/01/13(火) 23:17:53.40 ID:OCVu6QyD
4.8インチくらい
LTE
バッテリー交換可能
デュアルシム

こんなのでてほしい
309SIM無しさん:2015/01/14(水) 01:18:11.63 ID:TElq653L
>>307
ラオウかよ
310SIM無しさん:2015/01/14(水) 09:58:01.70 ID:iN58W36U
>>309
液晶ってあっけなく割れるよ。
はぁ?ってくらいあっけなくね・・・。
311SIM無しさん:2015/01/14(水) 10:06:19.66 ID:Kr9Nq/F2
ジャンクで売ればいくらかは取り返せる
312SIM無しさん:2015/01/14(水) 13:06:14.19 ID:ypKp4vil
一片の悔いなし
313SIM無しさん:2015/01/14(水) 13:22:23.34 ID:Uq6Zpic2
我が人生に1片の悔いもなし
ラオウ
314SIM無しさん:2015/01/14(水) 19:57:56.24 ID:DaFCI79l
>>310
それってゴリラガラス?
315SIM無しさん:2015/01/14(水) 20:00:58.53 ID:snqj1l85
>>314
ゴリラガラスは表面の細かい傷がつきにくいだけで、割れないわけじゃない。

ってことじゃなかったっけ。

例えば角から落ちて衝撃を受けるとあっけなく割れるよ。
俺みたいに…
316SIM無しさん:2015/01/14(水) 20:46:07.90 ID:o3ceU9J5
>>300
もったいねえな
良い端末だと思うのに
317SIM無しさん:2015/01/14(水) 23:51:51.53 ID:zYfOSEwO
テスト
318SIM無しさん:2015/01/14(水) 23:58:03.07 ID:5yW77Em1
メーカーからしたら一定数買い取ってくれるキャリアに売った方が、確実な売上が見込めるって事なんだろうな。
キャリアからすると独占契約で、その端末欲しければ、キャリアとセットで売れる。
さらに縛りで一定期間安定した収入が約束される上に、まとめ買いで割引分端末代も儲けることができると。
319SIM無しさん:2015/01/15(木) 07:40:59.46 ID:QvgDo7K7
販促にもサポートにも金かけなくて良いし、メーカーにはメリット多いね
320SIM無しさん:2015/01/15(木) 10:44:32.43 ID:oaBefKG/
5SとN6のみおぽん運用ウマー
321SIM無しさん:2015/01/15(木) 11:09:23.93 ID:f8+o4AmC
フリーテルのブログ。
タッチパネルの話題避けてるな。
322SIM無しさん:2015/01/15(木) 15:09:03.62 ID:T0qxZWzZ
触れたら対応しなきゃならんからな
まあ今の段階でもまともな企業なら対応してるけど
323SIM無しさん:2015/01/15(木) 15:21:08.29 ID:j+8zoiox
対応したら会社引っくり返るからな
徐々に改善して収束を狙ってる
324SIM無しさん:2015/01/15(木) 15:43:48.64 ID:dWWeHFZD
タッチパネル誤動作問題か。わたくしのセカンドアンドロイドNexusOneを思い出す
今の技術では100ドルスマホだろうが起こしてはならん失態である
だが格安スマホは低収入低学歴層が支持母体であり
そういった層が時とともに風化すると思ったら大間違いである
つまり日本企業は格安スマホに参入すべきではないのだ
カスの対応はカス(中国韓国企業)に任せておけばよい
325SIM無しさん:2015/01/15(木) 15:58:09.04 ID:whDd51pf
>>324
はい
326SIM無しさん:2015/01/15(木) 16:02:18.03 ID:whDd51pf
てかzenfone5値崩れしねーかなー
327SIM無しさん:2015/01/15(木) 16:35:21.76 ID:Wp4JMvVr
値崩れが先か、2生産に伴う5生産出荷停止が先か…
328SIM無しさん:2015/01/15(木) 16:39:18.18 ID:Y6uNPImP
当分しないだろう
329SIM無しさん:2015/01/15(木) 21:11:47.35 ID:jKBcjKg3
する必要無えしな
330SIM無しさん:2015/01/15(木) 21:25:20.93 ID:YP5fz9ew
寝下がるとしても2が出てからだろうなー
331SIM無しさん:2015/01/16(金) 01:56:00.98 ID:cvugXJL9
5の値付けから考えると2の3万越えは確定だろうな
4万円台も覚悟した方がいい
332SIM無しさん:2015/01/16(金) 03:32:27.13 ID:6GGorksV
4インチなら六万まで出せた
333SIM無しさん:2015/01/16(金) 03:45:22.01 ID:JB3LG/ud
atom機で4万は買う気失せますわ。
334SIM無しさん:2015/01/16(金) 11:29:53.45 ID:HUowfsqC
zenfone52万円位には成りそうだな
335SIM無しさん:2015/01/16(金) 11:48:36.83 ID:zdhAs7CL
zen5よりN5が値崩れしてほしいが6がアレじゃあ無理っぽいな
336SIM無しさん:2015/01/16(金) 12:47:11.70 ID:HB/uHSwI
価格別オススメ教えて
一万円
二万円
三万円
337SIM無しさん:2015/01/16(金) 12:49:09.16 ID:lcuNwe8j
1万はpriori2だな
338SIM無しさん:2015/01/16(金) 12:54:01.60 ID:pbukcv4H
日本版だけ高く売る!
339SIM無しさん:2015/01/16(金) 13:28:08.60 ID:Tt9kZpaA
>>336
一万円ならFLEAZ F4s(4インチ)かPiriori2(4.5インチ)
(〜ここからLTE対応〜)
二万円ならAscend G6(4.5インチ)か同620S(5インチ)
(〜ここから実行メモリ2G搭載〜)
三万円ならZenfone5かAscend P7(どちらも5インチ)
340SIM無しさん:2015/01/16(金) 14:15:32.31 ID:wVS3U//L
>>339
G6はFOMA+非対応なんで、ZTE BLADE方がまだ良い
341SIM無しさん:2015/01/16(金) 18:28:18.55 ID:A7QRATGP
>>335
N6みたいな高コストでバカでかい端末じゃなくてN5の後継端末が出てほしかったんだよな
3月でN5の販売終了させるらしいしGoogleアホだわ
342SIM無しさん:2015/01/16(金) 21:23:03.51 ID:GcLJDy3M
Nexus6はもういらない
熱が冷めた
343SIM無しさん:2015/01/16(金) 21:25:26.98 ID:iuQgC4ug
>>340
言ってることは同意だけど5インチならG620Sでいいじゃん
パーティション2分割だしSDカードスロット有るし
344SIM無しさん:2015/01/16(金) 22:17:40.14 ID:VHAw/N8U
端末の価格競争はメーカーに頑張ってもらうって感じなんだろうが
googleが強権奮ってくれないとアップデートの面で不安なんだよな
345SIM無しさん:2015/01/16(金) 23:03:29.36 ID:pBAfb2sK
zenfone2はよ!(バンバン
346SIM無しさん:2015/01/16(金) 23:22:27.64 ID:RlbL+RW+
Nexus4(2015)出てほしいよね!
347SIM無しさん:2015/01/17(土) 01:35:28.55 ID:zzzY5Rct
>>346
わかる
348SIM無しさん:2015/01/17(土) 05:49:31.55 ID:4v2JXELf
それな。
349SIM無しさん:2015/01/17(土) 09:22:15.09 ID:by9J6Kpy
アス比16:9のnexus4がほしいw
同じ4.7インチでも他と違ってずんぐりん子なんだよねnexus4は
350SIM無しさん:2015/01/17(土) 09:31:26.18 ID:VEdWUOnt
>>346
完成度が高くて余計なもんがはいってない小型機ほしいよなあ
351SIM無しさん:2015/01/17(土) 10:02:37.85 ID:6gbsadvh
だがGoogleはNEXUSほっといて別路線でこんなものを開発しているのであった...

http://gigazine.net/news/20150115-project-ara-puerto-rico/
352SIM無しさん:2015/01/17(土) 11:03:41.56 ID:dnHD2BJ9
>>351
ARAはもともと米軍のスマホとしては最低限、余計な機能はいらない、特殊な機能がつけられないのも論外。
ARAのモジュールがサードパーティが得意分野の特殊機能を開発販売出来るようになると日本の中小で
内蔵パーツ出荷してるところは株価が伸びる可能性もあるかな・・・・・・・普及すればの話だけど・・・

日本では秋元やJあたりが機能はカスでもモジュールコンプリートすると一人のアイドルの顔が液晶じゃない
方の面で完成したり、目の部分だけ変顔とか眼鏡とかでバリエーション作ったりしていきそうな気がする
353SIM無しさん:2015/01/17(土) 11:10:18.94 ID:UJTHcK6Z
カメラいらんって外して大型スピーカーに入れ換えられるのか
こりゃ良いな、大画面と大型スピーカー、目一杯のバッテリーだけの特化機作りたいわ
354SIM無しさん:2015/01/17(土) 11:44:42.41 ID:zwV702Wk
あら( ・∀・ )
355SIM無しさん:2015/01/17(土) 12:47:20.71 ID:P0TA3viG
356SIM無しさん:2015/01/17(土) 13:33:23.22 ID:n+RTih22
そもそもARAが日本で発売されるかどうか。ジャップハブりなんてよくあるし。
357SIM無しさん:2015/01/17(土) 16:48:48.20 ID:N7+9QbtI
伝言メモ付きってのは、ガラスマすぎて
存在しませんかねぇ?
358SIM無しさん:2015/01/17(土) 17:59:31.33 ID:8p3BbHSn
>>355
なつかしね
40年前よく食べてたわ
359SIM無しさん:2015/01/17(土) 19:04:22.53 ID:eysKxK1u
>>357
アプリでなんとかならないかな
360SIM無しさん:2015/01/17(土) 19:09:40.73 ID:mqRLD4c9
>>356
そもそもこの手の半完成品端末が日本の技適の認証を通過できるのかという不安はあるね
自分のニーズに合わせたスマホを作れるのは魅力的だけど
361SIM無しさん:2015/01/17(土) 22:20:13.00 ID:Ij+mnxIo
PCのマザボに刺すBTWIFIモジュールみたいなのも単品で売るとOUTぽいからなあ
難しそうやね
362SIM無しさん:2015/01/17(土) 22:31:12.02 ID:mhZDg8au
CEも取ってないの?
363SIM無しさん:2015/01/18(日) 00:09:30.31 ID:v7myKxVL
>>359
なかなかハードル高い模様
364SIM無しさん:2015/01/18(日) 01:27:05.91 ID:h3dI9IQP
>>359
探したらzAutoCall+zSuperRecorderで簡易留守録ができるってあったからやればできるらしい
でも機種依存が激しいみたいなので色々探して試してみるしかないと思う
365SIM無しさん:2015/01/18(日) 08:38:19.68 ID:v7myKxVL
そもそもAndroid自体がアプリでの自動着信(通話開始)を基本OSとして許可してないらしいからね。
>>364のアプリは隙間をついて出来るようにしたらしいが。
よく考えたら当然だわな。悪意のあるアプリが勝手に着信受けて都合の良いメッセージを流せば悪事やり放題なんだし。
366SIM無しさん:2015/01/18(日) 11:21:57.92 ID:f4nX+azM
シャープのSH-M01、もう発売されて1ヶ月くらい経ってるはずなのに購入レポート的なものがググっても全く見つからないのはなぜ
今のところは楽天モバイルからしか買えないから?でも契約無しで一括購入もできるはずだよね
367SIM無しさん:2015/01/18(日) 11:32:19.21 ID:f4nX+azM
あ、よく見たら端末だけの販売はしてないんですね、失礼しました
http://mobile.faq.rakuten.ne.jp/app/answers/detail/a_id/26100/kw/%E7%AB%AF%E6%9C%AB
368357:2015/01/18(日) 14:34:27.71 ID:9s/gFaVf
>>365
なるほど、自動着信が不許可では望み薄ですね。国内キャリア端末以外に
実現は難しそうですねぇ。諸外国での要望はないのかなぁ。SMS or メールで
代用かな。
369357:2015/01/18(日) 15:31:01.17 ID:9s/gFaVf
>>364
非常に良さそうだったのですが、自動でメッセージを流せないのが残念。
なかなか伝言メモの要求を満たすソフトってないですね...
370SIM無しさん:2015/01/18(日) 15:38:55.77 ID:71WDHYrh
foma使える鉄板の機種はありますか?
371SIM無しさん:2015/01/18(日) 16:33:50.12 ID:W8SGen1t
FOMAは大概のSIMフリー機で使えるだろ
FOMAプラスエリアは対応していないのがあるから要確認だが
372SIM無しさん:2015/01/18(日) 16:38:34.89 ID:hYcTKvGM
ZENFONE5LTE(JAP版)にFOMAガラケーSIMはNGだった
3G中華TABだと通話できた
373SIM無しさん:2015/01/18(日) 16:49:14.29 ID:W8SGen1t
「FOMA専用SIMが使えるか」という質問なら、略さずそう書いてくれ
LTE対応機は駄目だろうね
374SIM無しさん:2015/01/18(日) 17:42:26.33 ID:T9xvIM4p
mineoとuq以外はdocomo回線じゃろ
375SIM無しさん:2015/01/18(日) 20:44:54.49 ID:+Bg6jMVH
>>369
SMARTalk……なんかちがうか、さすがに
(留守電がメールで届く)
376SIM無しさん:2015/01/19(月) 03:03:38.74 ID:X7MCs3vr
>>370
nexus4
377SIM無しさん:2015/01/19(月) 10:03:36.67 ID:o9Vc5+1U
>>373
え"、そうなの? Nexus5 が特殊なだけで、あとはいけるもんだと思い込んでいた。 >>372で ZENFONE5 も駄目って書いてあるし...

とはいえ、キャリア版 SC-02E・SC-03E等初期モデムを焼いた機種では LTE機器であっても FOMA SIM使えるんで、モデムの処理次第なのかなぁ。
378SIM無しさん:2015/01/19(月) 10:18:36.32 ID:pk7MldaK
>377
FOMAシム制限はドコモがSIMにLTE機種で認識させない様にしてる
スマホメーカーの問題では無い

ドコモユーザーの無知の問題
379SIM無しさん:2015/01/19(月) 10:39:23.74 ID:IC8dwSUg
>>281
オクタコアではないのか
380SIM無しさん:2015/01/19(月) 12:26:16.02 ID:uWZ9hJ6s
オクタコアって書いてあるとオタクコアと見間違える
381SIM無しさん:2015/01/19(月) 13:13:19.65 ID:VFGy34m2
コアなオタク専用と言えるしあながち間違ってない
382SIM無しさん:2015/01/19(月) 14:11:28.14 ID:YEjVokW1
オクタはどうみてもなんちゃってでしょ
383SIM無しさん:2015/01/19(月) 14:34:42.78 ID:axhUlWmK
横入り失礼します。

ドコモユーザーなのですが、格安SIM(候補:IIJmio)にのりかえようかと思っています。
ドコモの端末(T-02D)に格安SIMをいれようかと思ったのですが
ドコモ端末にドコモ系MVNOを使用しても、デザリングはできないそうですね。
今の端末で利用できればと思ったのですが…

ドコモ系MVNOを利用し、デザリング可能な端末でおすすめとかありませんか?

それとも、今のドコモ端末を利用し、ドコモ系MVNOではないところと契約すれば
デザリング可能なんでしょうか??
384SIM無しさん:2015/01/19(月) 14:57:21.33 ID:fYn3mZnY
ドコモのスマホ以外を探せば済む
385SIM無しさん:2015/01/19(月) 15:06:45.21 ID:WQkzbtFN
>>382
オクタ機種使ったことある?
MT6582スマホからMT6592スマホに変えたけど快適性は段違いだよ。
アプリのインストールする時の時間もめちゃ速いし。
386SIM無しさん:2015/01/19(月) 15:15:27.70 ID:tZGGEnMi
ascend p7オヌヌメ
387SIM無しさん:2015/01/19(月) 15:22:10.63 ID:cHKhVaOD
>>383
端末ならnexus5がおすすめ。
あとdocomo系以外のmvnoはないとは言わないが、一度実際に調べて見ることをおすすめする。
あなたの現状以上に論外な考えだとわかるはずだから
388SIM無しさん:2015/01/19(月) 15:24:31.01 ID:axhUlWmK
>>387
では、ちなみにどこMVNOをご利用なんですか?
389SIM無しさん:2015/01/19(月) 15:45:22.41 ID:ePQvrkmC
もうそこ(ドコモ系推奨)で止めとけ
具体的な回線業者やプランの話しになるとスレチだし荒れる
390SIM無しさん:2015/01/19(月) 16:05:14.80 ID:ITtfjs78
>>383
ワイモバならテザリング可能
391SIM無しさん:2015/01/19(月) 17:34:07.29 ID:RcTUVBQL
>>383
freetel priori2
covia cp-f40s
geanee fxc-35
polaroid pigu
392SIM無しさん:2015/01/19(月) 19:16:22.77 ID:LQxz+umA
>>383
デザリングなんて元々できたのか?
393SIM無しさん:2015/01/19(月) 20:41:58.54 ID:EQeVJVa3
>>383
LGL24をSIMロック解除
ってのを大画面派WQHD派のために推しておく
394SIM無しさん:2015/01/19(月) 20:48:09.20 ID:F76pA5Uu
>>383
・ドコモ端末+ドコモ系MVNOのSIM: テザリング不可
 ※古い機種だと、APNを固定するアプリなどを使って可能な場合あり
・SIMロックフリー端末+ドコモ系MVNOのSIM: テザリング可
・ドコモ端末+非ドコモ系MVNOのSIM: 対応周波数の問題があるから普通は試さない
・au LTE端末+au系MVNOのSIM: テザリング可
395SIM無しさん:2015/01/19(月) 21:51:21.96 ID:+/ma4QH/
今日液晶割っちゃってさ、修理してくれるサイト探したら色々あるみたいだけどみんな利用したことある?
利用したことある人いたらどうだったか聞かせてほしいな。
396SIM無しさん:2015/01/19(月) 22:17:38.30 ID:Yd9yQ544
それを何でここで訊く?
397SIM無しさん:2015/01/20(火) 00:01:14.98 ID:9hYrz3qh
今Optimus Gってのを使ってるんだけど
キャリアのに近いようなスペックのSIMフリーってどんなのありますかね

調べた限りではNEXUS 6とかAscend mate7っていうのが良さげだったけどどうですか
398SIM無しさん:2015/01/20(火) 00:01:36.42 ID:xb8sLOzC
>>396
だな
399SIM無しさん:2015/01/20(火) 00:20:47.07 ID:aZ34hD0P
>>397
値段が気にならないならどっちも良い
400SIM無しさん:2015/01/20(火) 00:23:47.65 ID:9hYrz3qh
似たようなスペックで他にいいのないですか
401SIM無しさん:2015/01/20(火) 08:11:53.88 ID:i9NuuseX
>>397
おれもオプGだったけどzen5に乗り換えて幸せになったよ。
特にGPSが雲泥の差。
402SIM無しさん:2015/01/20(火) 09:02:48.87 ID:QiSllf8m
>>397
> キャリアのに近いようなスペック

おサイフケータイとかワンセグはないぞ
403SIM無しさん:2015/01/20(火) 09:19:48.27 ID:nsS1BySA
>>402
単品では買えないが楽天モバイルで扱っているSHARPのSH-M01はワンセグ付だし、FeliCaはないもののテザリング対応・防水対応とかなりキャリア品に近いんじゃないかな
404SIM無しさん:2015/01/20(火) 11:05:09.02 ID:XgHCB+Dd
SIMフリーファブレットの話題もこのスレでOKかな?
7インチ位のタブにSIM入れてハンズフリーで通話したい
老眼なもんで・・・
405SIM無しさん:2015/01/20(火) 11:56:08.64 ID:i9NuuseX
>>404
つfonepad7lte
406SIM無しさん:2015/01/20(火) 12:34:06.04 ID:XgHCB+Dd
>>405

此処から閉め出されなさそうで安心した
OSやら何やら機種を絞り込んだらまた相談に来るわ サンクス
407SIM無しさん:2015/01/20(火) 13:38:00.03 ID:ywKMgR4E
>>403
SH-M01を知り、イイナと思って
今価格を調べたら、高いなぁ

格安でお財布付き、防水が欲しいわ
ワンセグはいらないw
408SIM無しさん:2015/01/20(火) 13:46:08.82 ID:xIC2HktZ
SH-m01が4万かせいぜい4.5なら買うんだがな

どのみち普通に売ってないから買えないけど
409SIM無しさん:2015/01/20(火) 15:08:36.54 ID:FW1hXVgy
VAIO来る気配ねえな
410SIM無しさん:2015/01/20(火) 15:29:31.74 ID:sK6r9S2r
VAIOは単体販売してくれ
Nexusの真似するな
411SIM無しさん:2015/01/20(火) 17:20:31.29 ID:qqZmUuJF
SH-M01
値段もだけど、単体販売しないのが残念
412SIM無しさん:2015/01/20(火) 19:42:23.28 ID:VDM0NaV6
前におさいふ機能はキャリア向け端末にのみ許可してるとかレスみた事あるけど実際の所どうなんだろう?
Felica対応させてさらにライセンスとか要るのかね
413SIM無しさん:2015/01/20(火) 19:54:04.62 ID:ghCFYMqv
おサイフケータイジャケットがAndroidに対応してくれればいいのだが…
414SIM無しさん:2015/01/20(火) 20:27:50.32 ID:A43+YavO
>>409
26日
415SIM無しさん:2015/01/20(火) 21:19:32.39 ID:xb8sLOzC
VAIOより先に来ますた

ttp://japanese.engadget.com/2015/01/20/sim-android-lumix-cm1-2000-3-12-1-2010/


4G (LTE): FDD Band1、3、4、5、7、8、20

3G (WCDMA): FDD 1、4、5、8、HSDPA カテゴリー24、HSUPA カテゴリー6

2G (GSM): 850、900、1800、1900、GPRS/EGPRS Class10
416SIM無しさん:2015/01/20(火) 21:21:55.42 ID:xb8sLOzC
417SIM無しさん:2015/01/20(火) 21:28:55.50 ID:UmCDXI82
12万かよ
ロリポップにアプデするのかどうかやな
418SIM無しさん:2015/01/20(火) 21:45:55.48 ID:Wg5DBC+9
というか、バンドだけ見れば12kですか?って聞きたくなるな
技適通しただけの海外仕様やん
419SIM無しさん:2015/01/20(火) 23:20:38.40 ID:Tk84N31d
VAIOフォンも気になるが、ドコモ・auの700MHz帯サービス(バンド28)ってどうなった?
420SIM無しさん:2015/01/21(水) 01:48:25.43 ID:jKOt9/dK
>>418
基地局700MHz対応アンテナの話ぐらいは出てた
公式には対応機種は無いわけだから、全ては公式対応機種が発表」されてからじゃない?
421SIM無しさん:2015/01/21(水) 03:11:23.21 ID:unGQEi6I
手持ちの端末でantutuやってみた。

HTL22 30154
L-05D 20894
G3 beat 19036
ポラスマ 20959

ポラスマが画面一番綺麗かつ本体の青色が好きで、まさかのメインになってる。
422SIM無しさん:2015/01/21(水) 08:38:13.75 ID:hmrXVBNz
何にせよPanasonicがSIMフリー機参入で嬉すぃ
423SIM無しさん:2015/01/21(水) 11:58:17.78 ID:GkIF+ERj
BTキーボードやスタイラスペン等を使わずに
7インチ位のファブレットで簡単な文章書くとしたら
AndroidとWindowsとどっちが楽なんだろ
424SIM無しさん:2015/01/21(水) 12:20:33.70 ID:TIeRd0kx
積んでるcpuやramによって違う
425SIM無しさん:2015/01/21(水) 13:20:22.02 ID:SsEATYfo
>>422
ソースは?
426SIM無しさん:2015/01/21(水) 13:31:36.56 ID:SLrm+fti
>>425
少しは遡れよ
427SIM無しさん:2015/01/21(水) 13:59:23.21 ID:nO3prnkz
>>422
国内は撤退だけどインドあたりで普及機うってるらしいし
またいつか普及機でも帰ってくると嬉しいな
428SIM無しさん:2015/01/21(水) 14:19:02.22 ID:GQgzJDDC
>>415
ニコンやサムスンの様なまんまコンデジにスマホ機能、の方が安さと光学ズームを売りにできただろうに
スマホ好きには大げさな割に広角単焦点だし、カメラ好きにはカメラとしてのスペックが中途半端
この値段だとフツーの高級コンパクトデジカメが視野に入ってきちゃうし

予想以下の売れ行きでパナのSIMフリー機自体が黒歴史化する、なんてことにならないよう祈りたい
429SIM無しさん:2015/01/21(水) 14:25:03.25 ID:uxYydEAW
カメラの世界のことは全くわからんが
やっぱカメラとしては高いのか
430SIM無しさん:2015/01/21(水) 15:04:09.48 ID:tNRNFrxP
ハイエンドのスマホでもあるんだからこれくらいの価格になるんじゃないかね。
431SIM無しさん:2015/01/21(水) 15:05:04.76 ID:6ouGbSfV
>>429
普通に1型素子のコンデジとiPhone買っておつりが来る
バッテリーの持ちは2倍、かさばるのも2倍、光学は3倍〜
432SIM無しさん:2015/01/21(水) 15:17:21.10 ID:SsEATYfo
デュアルSIMで、通話用のドコモと格安SIMを同時に使えるスマホってある?
こんなスマホがあれば、2台持ちしなくて済むんだが…
433SIM無しさん:2015/01/21(水) 15:20:36.92 ID:ITlnAjzG
>>423
winに7インチファブレットが無い件。

ファブレットて電話機能がある前提だろ。
まあLumiaの6インチはあるにはあるが。

オレは泥の5インチでメールとかのチェックして、文書はwinの8インチの安タブレット使ってるよ。
lenovoが出してるBTキーボード付きのやつとかオススメ。
入力は圧倒的に早い。
434SIM無しさん:2015/01/21(水) 15:37:18.46 ID:hcjZKqcL
>>432
3G同時待受なら過去に一台だけ。3G+GSM同時や切り替え式ならいっぱいあるけど。
同時待受の専スレあるから覗いてみるといいよ。
全く出る気配がないことないなって雰囲気はつかめる。
435SIM無しさん:2015/01/21(水) 15:40:05.59 ID:biccCpve
436SIM無しさん:2015/01/21(水) 16:11:42.67 ID:SsEATYfo
ありがと
やっぱ同時は難しいみたいだね
期待できそうなのが無いので、素直に2台持ちにして
データ通信用のスマホを探します
437SIM無しさん:2015/01/21(水) 16:28:51.67 ID:wN7RrHGM
IIJが子会社を通じてパチンコ屋ATM設置しまくり日本人を殺しにきている件 群馬と朝鮮が夢のコラボ [転載禁止]©2ch.net・ [422186189]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1421806684/
438SIM無しさん:2015/01/21(水) 19:37:50.79 ID:cbascaSC
マジかよIIJ解約してくる
439SIM無しさん:2015/01/21(水) 19:43:51.19 ID:IJsE2UqB
今どきパチンコやってる奴なんかどうでもいいんだよなあ・・・
440SIM無しさん:2015/01/21(水) 20:14:48.44 ID:jKOt9/dK
>>427
パナも自覚あるから2000台限定にして品薄感煽ってるんじゃないかな
そうすれば転バイヤーが高くても買ってくれるしさw
441SIM無しさん:2015/01/21(水) 20:53:31.91 ID:YT5uKiA6
>>427
Panasonicはいらないな
442SIM無しさん:2015/01/21(水) 21:34:39.57 ID:2bbLX6r+
パナ12万とかの予想が出てるけど、そんだけあればネク6とミラーレスの下位機種買えんじゃね?
443SIM無しさん:2015/01/22(木) 01:27:05.83 ID:mCZqTjvq
電池もちがいいsimフリースマホはどれ?
444SIM無しさん:2015/01/22(木) 01:30:00.35 ID:lwlaAJog
14000円ほどの中華スマホでも、ANTUTUでスコア30万出るんだから恐ろしい時代だよな・・・

http://img.taobaocdn.com/bao/uploaded/i3/15177063770495913/TB2sGxibpXXXXa4XXXXXXXXXXXX_!!260695177-2-rate.png
445SIM無しさん:2015/01/22(木) 05:43:51.81 ID:qHUOcLrK
>>444
なんの機種?
446SIM無しさん:2015/01/22(木) 06:33:25.58 ID:dLzKiXGi
モトローラ再参入しないかね
447SIM無しさん:2015/01/22(木) 09:27:14.16 ID:KLRt3CPi
へ?
448SIM無しさん:2015/01/22(木) 13:57:15.43 ID:8wD0aHnp
税込4980円、ocn新規手数料3240円込み、月額プラン契約必要無し
要するに本体価格税込み1740円
ttp://pr.goo.ne.jp/goo/2015/10470/

月額プラン加入してもらえばラッキー
開通しなくても新規手数料はゲットの餌みたいなもんかな
449SIM無しさん:2015/01/22(木) 14:13:53.15 ID:op/2gJ7F
NTT-Xのpigu安いな。
450SIM無しさん:2015/01/22(木) 14:28:27.42 ID:my/ecRwN
5月からSIMフリー義務化するそうですが、ドコモはテザリングAPN書き換え止めそうですか?
451SIM無しさん:2015/01/22(木) 14:30:13.68 ID:YBpMDpdd
>450
SIM FREEと
APN固定は別問題

とドコモは考えてる
452SIM無しさん:2015/01/22(木) 15:23:11.69 ID:K10+EzXh
GoogleもMVNO出すってさ
453SIM無しさん:2015/01/22(木) 15:24:21.79 ID:8wD0aHnp
>>452
日本で?
454SIM無しさん:2015/01/22(木) 15:45:57.84 ID:8wD0aHnp
アメリカね・・・
しかもt-mobileとsprintのから買い方が凄いね、接続ユーザー数とか
10Mbps保証とかじゃなくて周波数買っちゃうんだ、つか売れるんだw
手に入れた帯域でgoogle社員専用回線なんてこともやろうと思えば可能で
懸念があるとすれば売られる帯域によってはt-mobileとsprintのユーザーが
ある日を境に通信が不安定になったりする可能性が残ると・・・
455SIM無しさん:2015/01/22(木) 16:46:26.73 ID:ZtUsOE6V
>>448
すげーな、安すぎて不安になるレベルだけど小型だし2台目にはいいかも
ただ通話音質やその他の使用感が気になるし人柱待ちだな
456SIM無しさん:2015/01/22(木) 16:50:27.20 ID:4UA+F7dL
とりあえずスマホ持ってないから回線契約無し5000円ぽっきりでこれ買って
http://store.ntt.com/p/set/monev_pigu
http://pr.goo.ne.jp/wp-content/uploads/2015/01/324e0f4ae3722dd55d9830a0aec59fd71.jpg

外出てもどーせ都内・首都圏の駅周辺しかウロウロしないってことはフレッツ・スポット200円/月でいいんかなと
https://flets.com/spot/

激安スマホ性能とフレスポ実際の使い勝手はどうなんですか?
教えてエロい人
457SIM無しさん:2015/01/22(木) 16:53:29.56 ID:C68AaYZ2
RAM512MBじゃぁなぁ...
458SIM無しさん:2015/01/22(木) 16:56:59.68 ID:lUnkYfVx
スポット専属とかやるならあとちょっと出してヨドバシ480円だなぁ
459SIM無しさん:2015/01/22(木) 17:03:26.36 ID:6dieqebm
piguとセットの「OCN モバイル ONE音声対応SIM」は6ヶ月縛りだな

音声対応SIMカードの最低利用期間・違約金について
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/voice/charge02/#vc_penalty
460SIM無しさん:2015/01/22(木) 17:05:29.82 ID:GX0YYruw
契約しなければいいじゃんかwwwww
461SIM無しさん:2015/01/22(木) 17:21:27.05 ID:6dieqebm
>>460
契約せずにpigu単体で入手する方法教えろ
462SIM無しさん:2015/01/22(木) 17:24:47.65 ID:AiAHlKGD
それ契約の縛りないだろ
IMPRESSにアクチベしないで
よそのSIM挿して使えるって書いてあるダニ
463SIM無しさん:2015/01/22(木) 17:24:51.80 ID:yZ1hhKrz
>>459
アクティベーションせずに、アクティベーションコードを奥で売る。結果3000円程度に。
464SIM無しさん:2015/01/22(木) 17:25:48.77 ID:GX0YYruw
パッケージがついて来るだけで契約は必須じゃないでしょ?
パッケージいらないなら売るなり捨てるなりすればいい
465SIM無しさん:2015/01/22(木) 17:26:20.78 ID:AiAHlKGD
セットになるSIMカードは、NTTコミュニケーションズの「OCNモバイルONE」音声通話対応SIM(月額1600円〜、税抜)となる。このSIMカードのアクティベーション手続きはユーザー自身の手で行う形となる。アクティベーションせず、他のSIMカードを装着して利用することもできる。
466SIM無しさん:2015/01/22(木) 17:26:25.17 ID:me4Sodqd
契約するとしても音声付きで6ヶ月なら良心的なほうだしな
467SIM無しさん:2015/01/22(木) 17:28:33.31 ID:lUnkYfVx
おまけみたいなもんやね
使う奴は初期費用浮くし使わない奴は飾っておけばいい
468SIM無しさん:2015/01/22(木) 17:35:07.42 ID:6dieqebm
>>462-467
詳しい説明サンクス
セット販売の縛りが多いなかでOCNは太っ腹というか良心的やな
つかNTTグループの陰謀という方が正確なんかなw
469SIM無しさん:2015/01/22(木) 17:40:31.27 ID:AiAHlKGD
3月に出る1G/8Gも安売りするかな?
そっち狙いなんだが
470SIM無しさん:2015/01/22(木) 19:53:20.05 ID:hrnnZFye
512MBは経験上銭失いよ。無理ぽ。
471SIM無しさん:2015/01/22(木) 20:43:28.39 ID:yEr2wMaF
piguはあのスペックで動くんでしょうか?
もっさもっさのかくかくなんじゃ?
472SIM無しさん:2015/01/22(木) 20:55:05.46 ID:IPYCeThm
分かっている人以外も買っちゃいそうな値段だからな。
過剰な期待をした人が暴れないことを願う。
473SIM無しさん:2015/01/22(木) 20:56:29.21 ID:faKl37oL
パズドラは動くみたいだよ。やらないけど。
474SIM無しさん:2015/01/22(木) 20:58:20.69 ID:fqb9FrsK
オマエラって、オタクなんだろうなwwwwwwww
475SIM無しさん:2015/01/22(木) 21:16:50.66 ID:QOcN/lhr
RAMやストレージ少ない奴はGooglePlay(開発者)サービスに場所取られてあまりアプリ使えなさそうなイメージが…。
476SIM無しさん:2015/01/22(木) 23:02:07.47 ID:hfYpfkkj
通話が出来るモバイルルータだと思えば安いね
477SIM無しさん:2015/01/22(木) 23:15:55.20 ID:6dieqebm
つかsimple待ちの人には相当お得なプランですな
478SIM無しさん:2015/01/22(木) 23:29:27.39 ID:YjF44iXN
>>477
simpleを買うつもりだったけど
pigu注文しちゃった。
479SIM無しさん:2015/01/22(木) 23:44:33.95 ID:BPy8YD7b
空港で自動販売機で売ればバカ売れ・・・・・・・・
480SIM無しさん:2015/01/22(木) 23:56:38.54 ID:D8cxYe5k
通話が行くときはいっちゃう嫁に、SIMフリーに音声付きSIMは勧めない方がいいでしょうかね。
通話は携帯かけホーダイ、ぷよクエはLG03のルータにIIJMIOの2GBデータ
で過ごしてますが携帯がボロちくなってスマホ…とかぬかしてきます。
481SIM無しさん:2015/01/23(金) 00:00:38.83 ID:R0LuXqzp
カケホが必要な人ならやめたほういいよ
482SIM無しさん:2015/01/23(金) 00:10:41.51 ID:xQI2uDrb
simpleってなによ
483SIM無しさん:2015/01/23(金) 00:14:57.53 ID:lW+XI5gg
>>482
日本初のSIMフリーケータイ
https://www.freetel.jp/eshop/lp/mail.html

まあスレチだしsimple欲しい層はpiguいらね
484SIM無しさん:2015/01/23(金) 00:17:15.65 ID:xQI2uDrb
>>483
piguの価格を知ると高く感じるな
485SIM無しさん:2015/01/23(金) 00:22:33.55 ID:HcjaAtrp
>>484
教えて貰ったら「サンクス」くらい書けよ
486SIM無しさん:2015/01/23(金) 00:26:25.51 ID:xQI2uDrb
>>485
いやほんとそのとおり
>>483
ありがとう
487SIM無しさん:2015/01/23(金) 00:59:54.97 ID:wv6jLMg+
488SIM無しさん:2015/01/23(金) 02:47:04.97 ID:sEgySjaA
米GoogleがMVNOでの携帯サービス参入を計画か - WSJ報道

マイナビニュース 1月22日(木)22時57分配信

米GoogleがMVNO形式での携帯電話サービス事業への参入を計画していると、米
Wall Street Journalが関係者の話として1月21日(現地時間)に報じている。

https://archive.today/OJzem
489SIM無しさん:2015/01/23(金) 03:21:38.05 ID:E8NPPqVG
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
490SIM無しさん:2015/01/23(金) 03:27:35.34 ID:QYZfEA7U
>>483
自分が求めていたのはこれだよ!!!
キャリアでも使えるなら欲しい
491SIM無しさん:2015/01/23(金) 03:43:29.24 ID:uELLwCjz
>>490
ドコモのFOMA契約で使える
492SIM無しさん:2015/01/23(金) 09:10:02.99 ID:Zi9jN/Qb
simpleいいな
いくら?
493SIM無しさん:2015/01/23(金) 09:13:35.11 ID:YIuw9ny4
こんなところまで社員が出張ってんのか
494SIM無しさん:2015/01/23(金) 09:32:54.55 ID:Zi9jN/Qb
社員じゃねえよw
495SIM無しさん:2015/01/23(金) 10:05:56.46 ID:cywa74yn
5000円とか半年前にみた
496SIM無しさん:2015/01/23(金) 11:04:11.25 ID:s+EDD+3+
泥端末ですらロクに制御できてないのに独自OSとか怖すぎ
497SIM無しさん:2015/01/23(金) 11:30:26.99 ID:JFwYDNDZ
simpleいいな、ほんとに。
二台持ちでガラケーには通話とメールしか求めてないから、
折りたたみの画面サイズいらないんだよね。
ストレートかスライドの新しい機種待ちだったから。

ただ、キャリアじゃないとエリアメールは来ないかなあ
498SIM無しさん:2015/01/23(金) 11:32:12.62 ID:pjPJGG7U
メールはむりだぞ
499SIM無しさん:2015/01/23(金) 11:33:19.95 ID:JFwYDNDZ
>>498
通話オンリーか。残念。
500SIM無しさん:2015/01/23(金) 11:34:09.01 ID:2sR8BHe+
ソフバンならプリペイドの301Z買ってきて銀SIMさせば
simpleの代わりになるね。プラチナバンドにも対応してるし。
501SIM無しさん:2015/01/23(金) 11:34:55.88 ID:pjPJGG7U
>>499
通話とsms
502SIM無しさん:2015/01/23(金) 11:49:29.70 ID:a0svf+/Y
ガラケーならどのキャリアでも新しめの機種の新品白ロムが1万前後で買えるよね
通話メインの使用だと、スマホと違ってMVNOに移ることで毎月の料金が大幅に安くなることも無いだろうし
どういう層に需要があるのかよく分からないんだよな、海外によく行く人とか?
503SIM無しさん:2015/01/23(金) 11:50:54.26 ID:QYZfEA7U
>>491
auは無理か…くそー
ストレートでこの大きさが、2台持ちしたい自分にはちょうど良いんだけどなぁ
504SIM無しさん:2015/01/23(金) 12:24:17.29 ID:ytVJVWrw
FOMA持ち込み機種変バリューができればいいな
505SIM無しさん:2015/01/23(金) 12:25:04.82 ID:HZsBZr/r
>504
出来るよ
506SIM無しさん:2015/01/23(金) 12:40:48.42 ID:2sR8BHe+
>>502
ガラケーの場合、余計なアプリがはいってるのが気に入らないってのはあると思う。
507SIM無しさん:2015/01/23(金) 12:52:26.22 ID:t/3rHRLc
simple 簡易防水だったら飛びついたのだが・・・
508SIM無しさん:2015/01/23(金) 12:52:50.23 ID:/bJIpsRe
>>500
端末によって?当たり外れがあるらしい
動かなかったらオクへ放流して買い換えか
au、ソフバンは面倒だよね
509SIM無しさん:2015/01/23(金) 14:07:40.95 ID:a9wLENCh
freetelだけはやめとけよ
510SIM無しさん:2015/01/23(金) 14:43:39.16 ID:O+aAJ5vr
去年の7月に発表と言いながら
まだ出す事もできない会社の製品なんか
信用できんわ

通話付きsimにして満足
511SIM無しさん:2015/01/23(金) 15:43:56.17 ID:zf7KSMTR
エクペリZ3C使ってる人いる?
512SIM無しさん:2015/01/23(金) 19:54:29.35 ID:9hJQXIOv
>>503
auでsimpleみたいなの使いたかったら、W63Tの白ロムでも探せば?
2.2inch, ストレート型、質量86g でっせ。
513SIM無しさん:2015/01/23(金) 21:40:30.07 ID:R8uK8zt1
>>512
BTが無いんだよ
514513:2015/01/23(金) 22:24:14.71 ID:R8uK8zt1
ゴメン、W63Kと勘違いした
白ロムで一万円以上するんだね
515SIM無しさん:2015/01/23(金) 23:24:24.33 ID:9hJQXIOv
>>514
え、今そんなにするのか…。
昔買ったとき、auショップの人が「あんまり人気無い」って言ってたから安いもんだと思ってた。
516SIM無しさん:2015/01/23(金) 23:34:57.29 ID:8qhPmH+d
517SIM無しさん:2015/01/24(土) 00:23:31.72 ID:bufMsZlZ
ヤフオクならもーちょい安い
518SIM無しさん:2015/01/24(土) 01:18:43.26 ID:MFD1cWbV
ZTE BladeやHuawei Ascendと比べるとzenfoneは割高感あるなあ
LGのG2miniも良さげだけどこれまた割高
519SIM無しさん:2015/01/24(土) 02:04:40.23 ID:ReKsbLzk
>>518
ZenFoneスレでそういうこと書いたら発狂した奴スゲー数わいて袋叩きにあったわw
何か意見を言いたいときはZenFoneコスパ最高って書いとかないといけない
520SIM無しさん:2015/01/24(土) 02:08:00.08 ID:pF+r0vkg
OCNとビックローブどっちにしよか
繰り越せるOCNかな CONにしてもwihiついてる店舗ならどこでも使えるんだよね?
521SIM無しさん:2015/01/24(土) 02:43:42.92 ID:T/Gz1CtJ
スマホ何台も持ってる人多いんだろうなぁ
そんな時便利なのが
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KPQDQIM/
どう?
522SIM無しさん:2015/01/24(土) 02:57:31.98 ID:qERm8P50
>>520
OCNがサービス提供してるwifiスポットなら使えるんじゃない?
523SIM無しさん:2015/01/24(土) 03:10:52.01 ID:JkpxA1n9
容量無制限のU-mobileやぷららmobileはしばり無いんだね。
LTEでどっさりやる人ってどんな環境なんだろ
長距離通勤で動画三昧なのかしらん。
524SIM無しさん:2015/01/24(土) 03:10:54.69 ID:pF+r0vkg
>>522
じたくのwihiとかは使えないの?コンビニとか
525SIM無しさん:2015/01/24(土) 03:11:40.71 ID:nFIxY+Lx
>>521
普通にUSB4口付いてる奴でええやん
526SIM無しさん:2015/01/24(土) 03:16:46.09 ID:AyxYd6T2
>>524
自宅は契約関係ないでしょ
527SIM無しさん:2015/01/24(土) 03:30:55.09 ID:pF+r0vkg
OCNとビックロだったらどっちがそとのwihiつながりやすいかな
528SIM無しさん:2015/01/24(土) 03:35:16.38 ID:JkpxA1n9
iijmioとocnどっちも2GB契約していますが、似たようなもの。
529SIM無しさん:2015/01/24(土) 03:39:28.07 ID:005RGH6v
wihi...
わいひー!
530SIM無しさん:2015/01/24(土) 03:53:58.93 ID:JkpxA1n9
Hihoつうのも有るね
531SIM無しさん:2015/01/24(土) 03:58:21.03 ID:KXkQbMXj
>>512
もうそれにしようかと思ってるよ
532SIM無しさん:2015/01/24(土) 05:24:22.08 ID:vCuHnZUK
>>523
> 容量無制限のU-mobileやぷららmobileはしばり無いんだね。
> LTEでどっさりやる人ってどんな環境なんだろ
> 長距離通勤で動画三昧なのかしらん。

長距離で動画...
酔いそう
てか折角の時間を生かさず自ら頭をバカにしなくともw

あ、無制限は大体遅かったり数日間制限があるのでDMM.mobile 8Gプランにして家庭ADSL廃止
夜中なら?LTE爆速接続
533SIM無しさん:2015/01/24(土) 05:45:28.07 ID:wHN1vwGl
>>532
移動時間はガッツリ作業できないからこその動画やろ
534SIM無しさん:2015/01/24(土) 08:39:37.06 ID:tnD9pjOH
>>533
睡眠とか自己啓発とか
535SIM無しさん:2015/01/24(土) 09:34:16.63 ID:qWSohLtK
通勤中に自己啓発セミナーの動画を見るんですね
536SIM無しさん:2015/01/24(土) 14:51:33.75 ID:oM4KEnjy
>>521
1A×3じゃ微妙だろう。スマホ未満の機器ならいいが。
537SIM無しさん:2015/01/24(土) 17:29:02.78 ID:3OW1F3J+
>>534
自w己w啓w発w
538SIM無しさん:2015/01/24(土) 17:32:06.80 ID:DPJeZzax
サイコーですか〜!
539SIM無しさん:2015/01/24(土) 18:08:58.02 ID:uhcGkKB6
これから出る予定のSIMフリー端末って何があるの? 
zenfone5はスペック低くてダメだったわ
540SIM無しさん:2015/01/24(土) 18:14:06.30 ID:Lm9qRGVe
どんな面で何zenがダメだったんだ?
541SIM無しさん:2015/01/24(土) 18:15:38.60 ID:Lm9qRGVe
具体的に何をするにあたりzenがダメだったんだ?
542SIM無しさん:2015/01/24(土) 18:42:46.08 ID:uhcGkKB6
スピーカーが悪い、画面の解像度が低い、ベゼルがでかい

他はまあ赦せる
543SIM無しさん:2015/01/24(土) 18:44:43.10 ID:3vzD5VBM
新製品の情報はないと思う。
今は時期が悪い。
544SIM無しさん:2015/01/24(土) 18:48:53.28 ID:uhcGkKB6
>>543
そうなのか残念
まだ次々出るって状況ではないんだな
545SIM無しさん:2015/01/24(土) 19:15:48.28 ID:4rD6XWoK
キャリアみたいに一斉発表するわけじゃないからね
これから発売が期待されるのはバイオ(今月発表?)や禅2(日本発売日未定)あたりかな?
546SIM無しさん:2015/01/24(土) 19:25:19.36 ID:p9m0ofny
俺も、解像度の高いスマホが欲しい
格安の中だと、どれがいいのかな?
無理言うなというのは無しで!
547SIM無しさん:2015/01/24(土) 19:40:17.00 ID:uhcGkKB6
>>545
5年前くらいから海外端末輸入したりしてるからそれは知ってるw
技適ついてるSIMフリー機の普及はもうちょっと時間かかるんだな
548SIM無しさん:2015/01/24(土) 19:40:20.41 ID:qWSohLtK
無理言うな
549SIM無しさん:2015/01/24(土) 19:48:59.59 ID:JFTL4onX
>>546
SIMフリーで解像度が1920x1080なら3台あるな
Ascend P7
Ascend Mate 7
AQUAS SH-M01
550SIM無しさん:2015/01/24(土) 19:57:56.27 ID:LpFSyDYU
高解像度だともう格安じゃないだろ
白ROM安すぎ
551SIM無しさん:2015/01/24(土) 20:28:49.61 ID:bA3sQRh+
>>547
質問しといて答えた人に「それは知ってるw」は酷くない?
そりゃ>>539みたいな質問したら初心者みたいに扱われても仕方がないよ
552SIM無しさん:2015/01/24(土) 20:44:40.96 ID:p9m0ofny
>>549
ありがと

そうか、格安SIMよりも白ロムの方が良いのかな?
どっちを買うか悩むわ…
553SIM無しさん:2015/01/24(土) 20:46:58.97 ID:MwIU5/Sv
少なくとも、あのレスから輸入歴5年の人物をイメージしないわな
554SIM無しさん:2015/01/24(土) 20:49:32.00 ID:YUXuO1/n
>>552
>そうか、格安SIMよりも白ロムの方が良いのかな?

どこか間違ってると思う…
555SIM無しさん:2015/01/24(土) 20:51:02.08 ID:GjUX13Im
>>546
Ascend mate7 ガチおすすめ
これで5万は安いわ
556SIM無しさん:2015/01/24(土) 21:00:00.69 ID:uhcGkKB6
>>551
知ってるんだからしゃーない
やっぱりキャリアとは違うんですね、知らんかったサンクスみたいに書けばよかったのか?w
557SIM無しさん:2015/01/24(土) 21:00:22.35 ID:uhcGkKB6
>>555
プラスエリアはいらないですし
558SIM無しさん:2015/01/24(土) 21:08:24.39 ID:YUXuO1/n
>>556
そうやって草はやすようなことしなければ良かっただけだね
どうでもいいけど
559SIM無しさん:2015/01/24(土) 21:16:06.36 ID:uhcGkKB6
>>558
w
560SIM無しさん:2015/01/24(土) 21:28:44.50 ID:KXkQbMXj
>>512
やっぱりW65Sも良いかも、迷うな
ってスレ違いだね、他スレ彷徨ってくるわ
561SIM無しさん:2015/01/24(土) 21:48:37.05 ID:t1ZFEFPO
>>554
こういうの増えたよな
誤用
562SIM無しさん:2015/01/24(土) 22:02:21.03 ID:ReKsbLzk
間違ってるの気づかない人増えたらネトゲの「課金する」みたいに俺たちが正しいって主張するようになってくる

誤用が自然に根付いて意味を持ち日本語として昇華していくのではなく
誤用が誤用のまま使用される日本語の崩壊
563SIM無しさん:2015/01/24(土) 22:39:55.30 ID:mWnx583j
しばらく見ぬうちに実に聡いスレッドになったな
これからも勉学に励みたまえ諸君
人間一生勉学である
564SIM無しさん:2015/01/24(土) 22:45:51.36 ID:gGCIDwqS
@iskw226 石川 温 17:32

総務省の中のひと「電波法の改正で、海外からの持ち込み端末を日本人が国内で使えるようにする方向にある。詳細は検討中」

https://twitter.com/iskw226/status/558905272060497920

技適限定というスレタイが取れる日も近い?
565SIM無しさん:2015/01/24(土) 22:47:06.07 ID:0Lxmm/Nj
>>564
ええこっちゃ
566SIM無しさん:2015/01/25(日) 04:15:25.09 ID:XQJIqErh
567SIM無しさん:2015/01/25(日) 04:55:26.89 ID:wQSeKo/X
IIJ「パチンコ店内への銀行ATM試験導入で手数料収入は好調です」→まずいと思ったのか記述を削除 [転載禁止]©2ch.net [586999347]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1422091900/

IIJ「パチンコ店内への銀行ATM試験導入で手数料収入は好調です」→まずいと思ったのか記述を削除 [転載禁止] 2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1422091870/

関連スレ dat落ち
IIJとパチ屋のタッグ怖すぎワロタ、ワロタ…全国のパチンコ店内に銀行ATM設置、今後8000店舗に拡大 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1421835829/

IIJが子会社を通じてパチンコ屋ATM設置しまくり日本人を殺しにきている件 群馬と朝鮮が夢のコラボ [転載禁止]©2ch.net [422186189]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1421806684/

まさかのIIJmioが(子会社通して)パチンコ屋とつるんで、日本人を殺しに来てます
568SIM無しさん:2015/01/25(日) 05:13:27.17 ID:lsN/T/ex
>>566
5600MHz ってすげー
569SIM無しさん:2015/01/25(日) 13:25:32.54 ID:Qmy9mRXv
>>564
プラスエリアがなぁー

ホント 田舎なんでそこだけどうにか
570SIM無しさん:2015/01/25(日) 14:35:42.69 ID:S/rGQV+X
>>569
zenfone5いいよ
571SIM無しさん:2015/01/25(日) 16:16:52.33 ID:NeFUkvHk
Ascend G620S と blade vec 4gって値段もスペックも大差ないみたいだけど、
このスレではどちらがオススメ?
それとも、もう1万円足してzenfone5にするべきでしょうかね…(´・ω・)
572SIM無しさん:2015/01/25(日) 16:25:36.52 ID:wRzMWMdj
sdスロット欲しいなら必然的に前者
いらないなら大差ないから少しでも安い後者 軽いし
573SIM無しさん:2015/01/25(日) 17:29:38.60 ID:K4cHniwp
zen5って1年半前に買った203shよりスコア低いじゃん。mate7買って良かったよ。
574SIM無しさん:2015/01/25(日) 17:46:12.61 ID:NeFUkvHk
>>572
レスありがとう

でもよくレビューを読み込むとblade vec 4gは
マイク性能が良くないという意見が多かったので候補から外すことにしました

2台持ちでデータ通信のみという方には良い端末なんでしょうけど
575SIM無しさん:2015/01/25(日) 17:46:57.69 ID:1b2won92
zen5信者は巣に帰って仲間と「コスパ最高」の呪文唱えとけよゴミ
576SIM無しさん:2015/01/25(日) 18:48:59.72 ID:4xxSr/lR
ASUSのアンチって、なんか小さい
1機種売れただけなのに
577SIM無しさん:2015/01/25(日) 19:22:54.24 ID:lSGyQfsC
技適なし合法化マジなん?
578SIM無しさん:2015/01/25(日) 19:34:27.94 ID:VI0/hWeT
>>577
外国人旅行者のみ
579SIM無しさん:2015/01/25(日) 19:41:36.25 ID:P8mYWyo0
ascendp7がもう少し大画面なら買ってた
580SIM無しさん:2015/01/25(日) 19:51:29.64 ID:VmFu5tVN
>>575
コスパ最高はポラスマ
581SIM無しさん:2015/01/25(日) 19:55:38.64 ID:mlBy0Tzy
ポラスマいいけど在庫限りぽくね?
582SIM無しさん:2015/01/25(日) 19:59:19.79 ID:cbWoaxXq
583SIM無しさん:2015/01/25(日) 22:36:56.04 ID:s8Qhpk6N
>>578
差別ニダ
584SIM無しさん:2015/01/25(日) 22:46:00.11 ID:LVGNHtMA
技適廃止ほんとならめっっっっちゃ嬉しい
HTC OneとかLumia使いたい
585SIM無しさん:2015/01/25(日) 23:23:18.02 ID:1b2won92
技適廃止されたら、OSアップデートしない日本のキャリアモデルのゴミ機使う必要なくなるな

糞ぺリアにLolipop提供、国内は除外
auモデルへのLolipop提供、HTCもLGもauがストップかけた

うんこすぎ
586SIM無しさん:2015/01/25(日) 23:43:22.38 ID:wq6lfYCY
>>573
mate7って、値段が5万くらいだろ?
禅フォンとは土俵が違うだろw
587SIM無しさん:2015/01/26(月) 00:57:25.45 ID:iv7w+lSd
テザリングできてフルHDでクアッドで安い機種が欲しい。
ぷらら入れてモバイルルータ代わり
588SIM無しさん:2015/01/26(月) 02:03:51.85 ID:rftOae2V
>>518のレスをZenfon5スレにコピペしたら>>519の通りになってクソワロタ
589SIM無しさん:2015/01/26(月) 02:23:21.58 ID:qRiQ0w30
>>588
俺のレスで遊ばないで(´・ω・`)
590SIM無しさん:2015/01/26(月) 02:26:58.59 ID:PfQ+g3L9
>>588
BladeやAscendスレでもやってこい
591SIM無しさん:2015/01/26(月) 02:28:32.35 ID:rftOae2V
>>589
すまんかった
592SIM無しさん:2015/01/26(月) 03:10:55.26 ID:nEJ3jLZi
LTEが使える SIM FREE なスマホで1万円な機種はいつ出そうですか?
593SIM無しさん:2015/01/26(月) 03:30:43.72 ID:1p4bjcsb
>>588
バロスwww
594SIM無しさん:2015/01/26(月) 05:01:21.01 ID:SKCTOKkR
>>592
今年の秋
595SIM無しさん:2015/01/26(月) 07:27:43.72 ID:tDEiJqjE
>>594
ああー その位かなあ
となると現行のを買ってさっさと移行しても悪くないのでは
MVNO前提で運用費が安くなるなら
596SIM無しさん:2015/01/26(月) 07:43:44.72 ID:8q0qSIi3
>>585
あとはお財布が
597SIM無しさん:2015/01/26(月) 07:59:14.19 ID:UKQXlEAP
pigu おひとり様1点限りになってる
598SIM無しさん:2015/01/26(月) 10:20:19.08 ID:7swdkj2D
>>592
年末年始にG6があったろ
599SIM無しさん:2015/01/26(月) 12:18:47.46 ID:mMeEOgro
piguは契約事務手数料込みだろ?
これって契約しなくてもいいんか?
600SIM無しさん:2015/01/26(月) 12:22:30.54 ID:zEd+gccP
ええねんで。
簡単に書くとな、契約する権利を買っただけだから。
601SIM無しさん:2015/01/26(月) 12:22:40.57 ID:orm/GbRR
>>597
金曜にはそうなってた
602SIM無しさん:2015/01/26(月) 12:35:36.70 ID:R7f8PiTv
即買いではなく一旦銀行振込みでポチっておいて7日以内で決済するという方法もある
気が変わったり他にいいモノが発売になった場合放っておけばいいだけw
603SIM無しさん:2015/01/26(月) 13:03:10.78 ID:mMeEOgro
>>28
初代ISAIはどこのSIMでも通信できれば
Wi-Fi、USB、BTテザ出来るよ
多分auは他機種もその辺の制限はかけてない
アンロック公式対応してなかったし
例えアンロックしても方式違いで使えなかったし

公式アンロック初めたら制限初めるかもね
604SIM無しさん:2015/01/26(月) 13:14:11.88 ID:wHqmjsvT
ドコモは端末じゃなくて
spモードの開放すれば囲い混み出来るのにな
霜降でもsp使えればドコモを使い続けるってヤツ多いと思う
605SIM無しさん:2015/01/26(月) 15:46:53.21 ID:UQjtaoqQ
nexusの修理上がりとかもうでないんかな?
606SIM無しさん:2015/01/26(月) 16:12:29.91 ID:iZ2He9WU
>>605
ネク5のリファービッシュ品がパンツから
2万円で発売されるまでガマンやで
607SIM無しさん:2015/01/26(月) 16:59:52.87 ID:fBJ2y74J
スマホでラインやりたいんですけど
SMS対応のSIMカードを買ったとしても音声SIMじゃないと電話番号ないから登録できないんですよね?
608SIM無しさん:2015/01/26(月) 17:09:20.37 ID:9xAgdaok
>>607
そんな事はない
609SIM無しさん:2015/01/26(月) 17:09:29.87 ID:a0FJXvCk
>>607
SMSが無くても全てのSIMには電話番号がある
610SIM無しさん:2015/01/26(月) 17:12:46.81 ID:1p4bjcsb
>>607
登録するとき手持ちのガラケーの番号でSMS認証
611SIM無しさん:2015/01/26(月) 17:13:48.07 ID:U55vg+5M
データSIMでも使えない電番付くで
612SIM無しさん:2015/01/26(月) 17:15:45.10 ID:fBJ2y74J
親切にありがとうございました
なら音声SIMじゃなくてSMSつきSIMカードかっとけばよいってことですねありがとー
613SIM無しさん:2015/01/26(月) 17:23:12.05 ID:U55vg+5M
まあsms無しsimでも新規登録できる方法はあるけどねw

アメリカの無料SMS使えば垢取り放題
614SIM無しさん:2015/01/26(月) 17:36:33.05 ID:a0FJXvCk
>>613
昔そんな話あったけどやってみたら塞がれてたっていうのばかりだったなw
615SIM無しさん:2015/01/26(月) 18:18:17.71 ID:ycR67hqw
え? FBの垢で大丈夫ジャン。
616SIM無しさん:2015/01/26(月) 19:05:24.11 ID:m+SZgqtt
>>613
heywireを使う方法は有名だったけど、去年の春頃にLINEが規制をかけて出来なくしたんじゃなかった?
他にやり方ないかなあ。
617SIM無しさん:2015/01/26(月) 19:32:59.14 ID:nDww9+xi
VAIOスマホ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20150126_685289.html
618SIM無しさん:2015/01/26(月) 21:21:29.92 ID:YBl3IZ1P
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1501/26/news122.html
SIMフリースマホの選び方を解説
619SIM無しさん:2015/01/26(月) 23:32:39.25 ID:lYUG+Vnn
620SIM無しさん:2015/01/27(火) 00:28:49.94 ID:lNP6jMsu
HuaweiのG620S良さげだけど、他の端末に比べて情報が少ないね
みんなzenfoneに流れちまってるんだろうか
621SIM無しさん:2015/01/27(火) 00:36:28.72 ID:1Hm+AhqK
>>620
後発でメモリもストレージも低いからなあ。
その分zenfoneより安いんだけど
格安のカテゴリーにはもっと安いのが増えたし
中途半端かもね。

zenfoneってほんと絶妙な値段設定とスペックついてきたなって思うわ。
622SIM無しさん:2015/01/27(火) 01:12:36.52 ID:wH2SLFK4
たしかFOMAプラスにも対応してないんだったよな?
(よく覚えてないから間違ってたらすまぬ)
623SIM無しさん:2015/01/27(火) 06:12:00.36 ID:87WV+QYC
ブックオフはacerの端末だけ売ってくれないかな。
624SIM無しさん:2015/01/27(火) 06:35:24.66 ID:pBZ+P4Mm
>>621
Priori2のタッチパネル問題が無ければあれでいいよねだったのになぁ(2点タッチ云々ではない

>>622
G620Sの事ならプラスエリア対応
してないのは前に店頭投売りや福袋送りされてたG6
625SIM無しさん:2015/01/27(火) 07:12:57.68 ID:WlWhqVV2
ブックオフがデータ通信のみのSIMカードを組み合わせてAcerのスマートフォンを発売へ | blog of mobile http://blogofmobile.com/article/29866
626SIM無しさん:2015/01/27(火) 07:19:33.77 ID:WlWhqVV2
ソニー、格安スマホに参入検討 イオンで割安のエクスペリア旧モデル販売 - SankeiBiz(サンケイビズ) http://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/150127/bsj1501270500001-s.htm
627SIM無しさん:2015/01/27(火) 07:53:02.09 ID:SsLnfrQJ
>>626
テザリング不可だったりして(笑)
あとA-GPSも塞がっているとか

そうだったら微妙に産廃...
628SIM無しさん:2015/01/27(火) 08:07:08.09 ID:c4xDrP6V
A2で来ないかな
629SIM無しさん:2015/01/27(火) 08:33:12.87 ID:8lw658rk
>>625
コスト的にハードはそのままでアプリとかを減らすだけだと思ったけど
SIMロックは外すのか、おサイフ機能は使えるようにするのかとか
いくつか気になることはあるな
630SIM無しさん:2015/01/27(火) 08:56:24.65 ID:NAppG28y
新社会人、新入学生の獲得にみんな必死だな

ブックオフのAcerスマホ
ソニーの旧型3万円イオンスマホ
VAIOスマホ
TSUTAYAのスマホ

郵便局がMVNO参入準備か?
次は、コンビニ各社が相次いで参入だよ

んで、キャリア3社も今春は、新規獲得の為に死に物狂いで来るらしいよ
本体無料、キャッシュバック数万円が大復活するで
631SIM無しさん:2015/01/27(火) 08:59:36.65 ID:J5a+FI/E
キャリアは通話定額だけで3000円やからな
みんなが求めてるのはデータ定額なのにな
632SIM無しさん:2015/01/27(火) 09:00:05.13 ID:NAppG28y
キャリア3社も背に腹は変えられず
最悪の禁じ手 料金値下げをするらしいで
633SIM無しさん:2015/01/27(火) 09:06:30.85 ID:JaatjCaf
>>629
だだあまりのグローバル廉価モデルそのままだろ
日本モデルからキャリアアプリとおサイフケータイを抜く方が手間じゃね
634SIM無しさん:2015/01/27(火) 10:02:12.83 ID:vBZ8WKLh
3キャリアは独占禁止法もビックリの「スマホ=月7000円」というボッタクリ価格を定着させちゃったからな。
店員「スマートフォンは何もしてなくても勝手に通信するのでメールしか使わなくても膨大な通信料になるんです!」
って情弱を脅して一律7000円のボッタクリ。
普通の使い方なら実は月2000円でもお釣りがくるんだってことに徐々に気づかれだしても、
前のボッタクリで味をしめちゃったのと現行ユーザーへの配慮でなかなか適正価格に戻すことが出来ない。
635SIM無しさん:2015/01/27(火) 10:14:10.61 ID:o+M91ywP
>>625
>2008年以降に発売されたスマートフォンを全国の約800の店舗で下取りに出すと、格安スマートフォンの端末代が無料になるチケットを1台につき1枚発行

中古で1万円未満のスマホを仕入れてブックオフでこのチケットと交換してもらえばいいんだな
636SIM無しさん:2015/01/27(火) 10:49:40.76 ID:Asn6BLjk
acerは1万か、acerだといいもの出してきそうだし期待だな
637SIM無しさん:2015/01/27(火) 10:50:17.32 ID:tE2uYED4
VAIOスマホ写真まだー
638SIM無しさん:2015/01/27(火) 11:08:17.22 ID:eV8mjYcV
2008だとキャリアの泥はほとんどカバーするんじゃないか?
完動品とか縛りあるんかな?
639SIM無しさん:2015/01/27(火) 11:17:01.92 ID:7ava5ibk
バッテリーが膨らんで使い物にならなくなったso-01b
root化してあるけど引き取ってくれるんかな
640SIM無しさん:2015/01/27(火) 11:32:07.82 ID:8IVbbo21
電池が紛失したガチピンならあるわ
641SIM無しさん:2015/01/27(火) 12:02:45.14 ID:Asn6BLjk
642SIM無しさん:2015/01/27(火) 12:26:57.29 ID:8IVbbo21
kk化したガチピン相当てところか
スペックはpiguと類似してるな
643SIM無しさん:2015/01/27(火) 12:42:38.04 ID:8IVbbo21
ストレージ4gならガチピンよりよほど使いやすいな
644SIM無しさん:2015/01/27(火) 12:51:36.07 ID:aXRBX34r
>>635
ピグ最適じゃん
645SIM無しさん:2015/01/27(火) 12:56:24.62 ID:8lw658rk
なんだプラスエリア対応じゃないのかよ
646SIM無しさん 転載ダメ©2ch.net:2015/01/27(火) 13:02:28.52 ID:mc2dTUXn
>>635
>さらに、2007年以降に製造された3キャリアの携帯電話(一部対象外あり)をブックオフで売却すると、Liquid Z200がプレゼントされる。
>ただし、この場合は下記のデータ専用SIMカードの契約と、同サービスの2年間の継続利用が条件となっている。

縛りの分やね
647SIM無しさん:2015/01/27(火) 13:02:45.93 ID:rSCBeEDH
evo3dを下取りに出してもらってこようかな
648SIM無しさん:2015/01/27(火) 13:08:08.62 ID:K8+/X8uO
>>647
これが金になるの!?
2chMate 0.8.6/HTC/ISW12HT/4.0.3/DT
649SIM無しさん:2015/01/27(火) 13:18:33.73 ID:GuMSMH3C
>>641
900対応ならプラチナバンド繋がるのか。
禿SIM向けなんだな。
650SIM無しさん:2015/01/27(火) 13:43:21.29 ID:yB6jgIeY
>>649
おおー
プラチナバンド対応の格安だ

> 端末とセットで販売されるのは、NTTドコモの回線を利用した

プ、プラスエリアは
651SIM無しさん:2015/01/27(火) 14:49:46.42 ID:dxIiQWM7
simセットで5000円になるのか?
piguも有るし選択肢が増えるんは
いいことだね。
652SIM無しさん:2015/01/27(火) 14:49:51.95 ID:1Hm+AhqK
zenfoneもってるんだけど、
5インチは大きいんだよね。手に余るというか。
たいしたことはしないんで、これぐらいのスペックで
一回り小さいのがほしいんだけど、これからも出そうにないね。
653SIM無しさん:2015/01/27(火) 15:01:09.60 ID:yVJinUje
>>650
なんか噛み合ってないよな。2100/900でドコモ回線って。
2100/900で禿回線が正解なのか、
2100/800でドコモ回線が正解なのか、
まさかの2100/900でドコモ回線なのか
654SIM無しさん:2015/01/27(火) 15:09:16.10 ID:8lw658rk
>>653
2100/900でドコモ回線だよ
つまりハードは海外仕様そのまんまで、MVNOは参入しやすいドコモ
熟考した結果ではなくて、かなりやっつけ仕事っぽいね
655SIM無しさん:2015/01/27(火) 15:32:06.02 ID:o+M91ywP
>>641
今朝の俺のワクワクを返せ
いや、1万円の端末に過剰な期待をするほうが悪いのは分かっているけどさ
656SIM無しさん:2015/01/27(火) 15:37:59.67 ID:KaY84aBk
>>655
しかも実質無料だしな
657SIM無しさん:2015/01/27(火) 15:51:03.35 ID:1+EkktUs
デュアルsimみたいだけど、もちろん使えないよね?
658SIM無しさん:2015/01/27(火) 15:56:59.68 ID:fqAFfXya
>>657
良くて切り替え、値段から考えて標準スロットはGSM専用だろうな
659SIM無しさん:2015/01/27(火) 16:00:38.74 ID:KaY84aBk
もう標準SIMとかいらんのにな
660SIM無しさん:2015/01/27(火) 16:09:50.46 ID:yVJinUje
>>654
なんだそりゃあ… 流石に無いと思ったが、
バカが考えなしに流行り物に乗っかってみましたって事か。
661SIM無しさん:2015/01/27(火) 16:27:15.25 ID:nkPik4qa
普通にキャリアが通話+1Gとか2000円〜とか出せばMVNOとかいらねーんだけどな
662SIM無しさん:2015/01/27(火) 16:32:00.76 ID:ka46nzS9
>>660
Acerが丸紅に在庫処分依頼したんだろ
663SIM無しさん:2015/01/27(火) 16:51:49.03 ID:PQZgeXuO
>>661
それやるとスマホの本体価格に跳ね返るからやりたくないんだろう
今更ZenFoneみたいなミドルレンジを売る気はないだろうし
664SIM無しさん:2015/01/27(火) 17:29:29.92 ID:7ava5ibk
vaioとsonyがどんなんだしてくるかが今の時点での楽しみ
665SIM無しさん:2015/01/27(火) 17:39:43.53 ID:1Hm+AhqK
>>664
バイオの言うところのミドルレンジって
どのあたりなんだろう。
zenfoneぐらい?それともmateぐらい?
666SIM無しさん:2015/01/27(火) 17:43:21.73 ID:XBLt+ago
zenfone5買ったのはいいけど使わないから誰か買わない?
667SIM無しさん:2015/01/27(火) 18:23:44.63 ID:NAppG28y
>>665
5万円くらい
668SIM無しさん:2015/01/27(火) 19:25:48.44 ID:V5LNX8zK
Gigabyteも早く日本上陸なさいよ!
669SIM無しさん:2015/01/27(火) 20:10:21.07 ID:Asn6BLjk
5000〜1万が相場になりそうだね
polaといいacerといいpri2
670SIM無しさん:2015/01/27(火) 21:44:04.39 ID:tAQ+x4WR
>>519
専用スレで書けばそりゃそういう反応になるでしょ。
メモりは高いし料金あがるのはしょうがない。
メモり1GB追加で5000円が高いかどうかじゃね。
671SIM無しさん:2015/01/27(火) 21:56:22.28 ID:NAppG28y
2015年ワールドワイドスマホ価格

ピグ相当 40〜50ドル 
プリオリ2相当 75ドル
zenfon5(3G) 130ドル
zenfone5(LTE日本仕様クラス) 180ドル
672SIM無しさん:2015/01/27(火) 22:12:04.67 ID:2QrF+T1k
zenfone5板は馬鹿が多くて役に立たなかったので博識の方多いこちらで質問させていただきます。
今月末に台湾に旅行行くついでに、前から気になってたzenfone5を買おうと思っているんですが、「A500KL」ってやつを買えば、格安simさしてLTE.3G共に日本で問題なく使えますか?(技適の問題は除く)
ちなみに契約してるsimはocnです。
673SIM無しさん:2015/01/27(火) 22:13:57.31 ID:33y6tcQM
マルチ乙
674SIM無しさん:2015/01/27(火) 22:15:25.80 ID:x8xNTTs9
>>631
ほんとこれ
675SIM無しさん:2015/01/27(火) 23:36:11.20 ID:4gOBQvtO
SONYのイオンスマホという話が報道されたのはVAIOフォン潰し?
676SIM無しさん:2015/01/28(水) 00:14:56.66 ID:pcksEgov
デカマラのガテンのT君new!
もう半年以上、会ってないですけど、元気にしてますか?
週末になると、家に来てくれて、抱かれてトコロテンしてたのが、気持ち良くて忘れられないです。
メールも届かなくなったし、もし見てたら、連絡欲しいです。
677SIM無しさん:2015/01/28(水) 00:35:13.37 ID:abwORmK8
>>674
あのなぁ
ドコモの本部共がそんなことを知らないとでも思ってるのかwww
知っててあの設定なんだよ
分かってるくせにw
678SIM無しさん:2015/01/28(水) 00:52:14.34 ID:MJFheE++
>>672
zenfone板のやつらは、ウマシカなやつには教えたくなかったんだろ。
679SIM無しさん:2015/01/28(水) 01:16:14.97 ID:gam1cMdD
>>678
zenfone板からきたのか?
お疲れ様ですw
680SIM無しさん:2015/01/28(水) 04:11:49.44 ID:UR8bVdUl
>>666
いくらで売ってくれんの?
681SIM無しさん:2015/01/28(水) 06:56:06.48 ID:bVczkNvI
>>672
対応周波数が違う可能性大
682SIM無しさん:2015/01/28(水) 08:15:44.51 ID:BeyAHnxz
ソニーはZ1 Compact国際版あたりを対応バンドだけ日本向けに変えたものを出してくれると嬉しい
683SIM無しさん:2015/01/28(水) 08:23:47.37 ID:bVczkNvI
mvno用ならE1あたりと推測
684SIM無しさん:2015/01/28(水) 10:12:39.07 ID:xcmf3YH/
防水対応のM2Aquaあたりならミドルレンジ群の中でも存在感を示せるんじゃないか
ああでも既にイオンのARROWSがあったな
685SIM無しさん:2015/01/28(水) 10:34:46.67 ID:5RbfoBQK
Zen5欲しくてパソコンショップのモック触ったけど・・・
でかい&持ちづらい・・・慣れるのか?
2はもっとでかいし、4を日本仕様で出してくれんかな

>>672
技適より輸入行けって言いたいけど、多分その態度だとどこも相手にしないと思うよ
686SIM無しさん:2015/01/28(水) 10:55:33.53 ID:0yVqNCC7
2の小型版出るみたいだしそれ待てばいいんじゃね
687SIM無しさん:2015/01/28(水) 12:18:51.47 ID:b/3cQUMC
zenfone4持ってるけどベゼル広すぎで何かカッコ悪い
688SIM無しさん:2015/01/28(水) 17:11:57.48 ID:vTeqiaEU
Zen2小型版ホントに出んのかな。そんな記事はあったけども
689SIM無しさん:2015/01/28(水) 18:52:35.45 ID:T3wgcCnd
zenfoneベゼル太すぎるわ
690SIM無しさん:2015/01/28(水) 20:32:02.71 ID:7oVNcI79
広額縁で液晶同じインチなのに横に一回り
縦に二回りでかくなるのがzenfone5
専用スレで指摘すると袋叩きにあうけどな
691SIM無しさん:2015/01/28(水) 20:35:46.07 ID:VE7dydA0
アプデが多すぎる
MVNOオンリーの奴(契約形態によっては)つらいかも
692SIM無しさん:2015/01/28(水) 21:34:54.04 ID:Xd9yuojq
やっぱりゴミ端末だよこれ
693SIM無しさん:2015/01/28(水) 22:03:35.43 ID:KMShvCdx
root取ってASUSのゴミアプリ消せば良いんだろうけど面倒くさいよな
694SIM無しさん:2015/01/28(水) 22:10:38.95 ID:ezTl0Rjt
mate7が3万くらいだったらなー
695SIM無しさん:2015/01/28(水) 22:28:17.87 ID:oxVpqliW
さすがに海外で7万で売ってるのを、国内は3万にしろ無茶苦茶言うなや。
696SIM無しさん:2015/01/29(木) 00:48:38.29 ID:siDM5rx5
Vaioスマホは旧モデルだっけか
697SIM無しさん:2015/01/29(木) 01:03:26.98 ID:XyZf3kIu
スマOFF Acer Liquid Z200 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1422451467/

>>696
VAIOスマホとSonyの在庫処分は別の話では
698SIM無しさん:2015/01/29(木) 01:08:13.79 ID:06drU0F5
>>697
ああそうだ、スマソ。後者の方のことだった
699SIM無しさん:2015/01/29(木) 02:01:55.43 ID:LTeCt3VB
来月アメリカに3週間出張に行くんだけどその間使うのに良いSIMフリースマフォ
オススメ教えてくれ

Ascend G6 あたり良いなって思ってるんだけど
同じ様に米国でSIMフリー機使った経験がある人とか居たら、注意点なども合わせて
教えてくれると助かる。
700SIM無しさん:2015/01/29(木) 06:15:15.47 ID:FwcuJkm7
zenfone2が発売されるのを
様子見ですね
zenfone5で今のところ良いけど
701SIM無しさん:2015/01/29(木) 07:38:04.83 ID:GmIYjEgD
>>699
米だけで使うなら技適要らんと思うが…
702SIM無しさん:2015/01/29(木) 09:11:55.08 ID:JC1W383y
>>699
今使ってるのがドコモならロック解除して現地のsim差して使えばいいと思う
http://nosumaru.com/?p=4654
703513:2015/01/29(木) 09:15:41.66 ID:lWD24a3M
>>699
現地でプリペイドと一緒に買った方が
安いんじゃね?
704SIM無しさん:2015/01/29(木) 09:26:29.10 ID:kCupowsv
現地で機体を買って設定してたら時間がもったいない
705SIM無しさん:2015/01/29(木) 09:28:54.53 ID:LTeCt3VB
>>701
帰国後もサブ機として使いたいんだ。

>>702
今使ってるのがauのiPhone5S なんだよ・・
706SIM無しさん:2015/01/29(木) 09:30:21.27 ID:LTeCt3VB
>>703
>>705でも書いたように帰国後もサブ機としてしようしたい
から技適ある機種を国内で調達しておきたいんだ。
707SIM無しさん:2015/01/29(木) 09:41:45.55 ID:/xUJKCGG
iPhoneは海外のSIMについてはロックされていないんじゃなかったか。
つまり、auのiPhoneにdocomoのSIMは挿せないが、米国のSIMなら使えるという
制限だったような。
708SIM無しさん:2015/01/29(木) 09:42:02.06 ID:kCupowsv
こんなスレで言うのもなんだが、技適にこだわる必要はないと思う
709SIM無しさん:2015/01/29(木) 09:44:32.94 ID:LTeCt3VB
>>707
そうなのか? iPadに関してなら
そうらしいというのは聞いたことあるけど
iPhoneもそうなのか?
710SIM無しさん:2015/01/29(木) 09:50:48.68 ID:kCupowsv
アホンの話ならアホン板で聞けよ
711SIM無しさん:2015/01/29(木) 09:51:25.56 ID:Ip9XPfQ6
>>709
auならプリントのsim差せば使えそうな気がする
先にauで聞いてみたら?
712SIM無しさん:2015/01/29(木) 09:53:21.98 ID:tiOaEWTx
海外のSim使えるわけないでしょう。
キャリアがパケットバカ儲けできなくなる。
713707:2015/01/29(木) 09:59:32.50 ID:/xUJKCGG
失礼、iPadの話とごっちゃになっていたようだ
714SIM無しさん:2015/01/29(木) 12:18:34.80 ID:y4CaIlAP
アメリカ放題でええやん
715SIM無しさん:2015/01/29(木) 12:29:35.51 ID:QvF0C6f6
俺もアメリカ放題勧めるよ
716SIM無しさん:2015/01/29(木) 12:33:06.51 ID:JpFBErL1
日本じゃ6インチはマニアしか持たないだろうな。デカスマホが少し売れてるのは6plusの影響だろうから。
717699:2015/01/29(木) 13:14:50.20 ID:/BgrFn4S
>>714-715
au使ってるから無理ぽ。
家族もauだしな。
718SIM無しさん:2015/01/29(木) 13:41:27.86 ID:gCNykA46
技適ももうすぐなくなるしな。
719SIM無しさん:2015/01/29(木) 14:11:45.72 ID:kCupowsv
たった3週間のためにキャリア変えろとか、禿信者は頭がいかれてるのか
720SIM無しさん:2015/01/29(木) 14:21:22.48 ID:Q4BFxfDl
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20150129_685986.html
イタチだが、ぷらら通話付き来たね。
これにzen5あたり組ませると強そう
721SIM無しさん:2015/01/29(木) 16:09:18.86 ID:TBawEn6z
外国人旅行者なんかが持ち込み端末で
SIMなし公衆Wi-Fi利用とか現規制でも違法だろ?
でも国際便空港なんかじゃフツーにWi2の申込カウンターあるよな
技適見直しはその辺もあるんじゃね?

スマホだけじゃなく輸入Wi-Fi機器も堂々と使えるようになるかも知れん
722SIM無しさん:2015/01/29(木) 16:49:06.69 ID:l8ovnT/a
旅行客用のSIMは家電で売ってるし、そこらへん矛盾しだしてるしな
723SIM無しさん:2015/01/29(木) 20:46:30.09 ID:AZuA2Lmv
夜寝てるときにLTEきってでかいアプリを200kbpsでDLしようと思うんだけど
途中で切断とかされるのかな?それとも時間かかるだけ?
724SIM無しさん:2015/01/29(木) 20:50:28.56 ID:p+rSiTTz
激安1万円のブックオフ×AcerコラボSIMフリースマホ「Liquid Z200」速攻レビュー - GIGAZINE http://gigazine.net/news/20150128-acer-liquid-z200/
725SIM無しさん:2015/01/29(木) 21:10:15.66 ID:zzDb0w1l
>>723
じかんかかるかだけで数百MBクラスでも落ちるぞ
726SIM無しさん:2015/01/29(木) 21:10:35.54 ID:qiLYye7i
>>722
この文脈での「家電」ってどういう意味?
家庭用電気製品でも家の電話でもなさそうだ
727SIM無しさん:2015/01/29(木) 21:10:53.17 ID:zzDb0w1l
誤字った
728SIM無しさん:2015/01/29(木) 21:11:11.77 ID:3/EUA/Qg
>>720
購入検討中の人にはいいかもね
・「Ascend G620S(8GB)」の実質ご提供価格 :  5,544円(税込)
・「Ascend Mate7(16GB)」の実質ご提供価格 : 35,784円(税込)
http://www.nttplala.com/information/2014/1/20150129.html
729SIM無しさん:2015/01/29(木) 21:11:26.71 ID:zzDb0w1l
>>726
家電量販店でしょ
730SIM無しさん:2015/01/29(木) 21:11:35.14 ID:+N1j3YWK
>>723
LTEを切って3Gにするだけでは遅くなるだけで単なる時間の無駄
731SIM無しさん:2015/01/29(木) 21:14:06.73 ID:AZuA2Lmv
>>730
寝てるから時間の無駄ってことはないと思うんだけど
LTE使ったらその分容量減っちゃう あ、格安SIMで2Gのプランをしようと思ってるんですよ
732SIM無しさん:2015/01/29(木) 21:26:21.65 ID:1diRSdvG
>>731
LTEでダウンロードしようと3Gでダウンロードしようと高速分(クーポンとか呼ばれてるあれ)を消費するのは変わらない
これは容量で消費するから10分でも10時間でも1GBダウンロードすれば同じだけ消費する
それを切り替えるのはLTEとか3Gではなくて各社が提供している高速/低速切り替え(アプリや専用ページ)だよ
733SIM無しさん:2015/01/29(木) 21:31:45.09 ID:eyifzHt/
>>731
スレ違いだからアレだけど…。
通信規格による速度の違いと、通信業者 (MVNO) による速度制限を混同してない?

・通信規格による速度の違い
LTE: 最大受信速度で数十Mbpsから100Mbps超
3G (FOMAは3.5G, HSPA): 最大受信速度14Mbps
※もちろん速度は機種、地理的条件、混雑度によって低下する。

・通信業者 (某MVNOの場合) による速度制限
高速通信モード: LTE, 3Gのうち、利用できる方で可能な限り高速な通信を行う
低速通信モード: LTE, 3Gに関わらず、Max 200kbps に制限
※モードの切り替えは専用アプリで行う。できないMVNOもある。

で、MVNOから割り当てられた通信容量を消費するのは「高速通信モード」。
3GでもLTEでも、高速通信モードならカウントされる。
ただし、同じ200kbpsでもLTEのほうが普通は応答が速いので、LTEで繋げといて「低速通信モード」にしといたほうがいいですよ、ってこと。
734SIM無しさん:2015/01/29(木) 21:36:40.39 ID:eyifzHt/
LTE非対応の3G端末で高速通信ONの状態ならクーポンが減らないか、っていうとそんなことは無いわけでして…。
735SIM無しさん:2015/01/29(木) 21:49:06.32 ID:l8ovnT/a
200kpsって言ってる時点でクーポン切ってる状態のこといってんだろ
何でそんなに長文書いて切れてんだ
736SIM無しさん:2015/01/29(木) 21:53:28.44 ID:eyifzHt/
>>735
すまん (´・ω・`)
737SIM無しさん:2015/01/29(木) 21:58:45.34 ID:AZuA2Lmv
無知すぎて唖然とするかもだけど、自分の見解はこうでした
MVNOで2Gのプランにして軽いテキストとかみるときは専用アプリでLTEをきっと2Gの容量は使わずに
いけるのかと そうじゃなくてLTEでも3Gでも2G分のDLしたらしたら終わりってことなんですか
738SIM無しさん:2015/01/29(木) 22:05:15.83 ID:eyifzHt/
>>737
実際に試してみればわかるよ。これ以上はスレ違いなので、自分で調べてみるのがいいと思う。
739SIM無しさん:2015/01/29(木) 22:42:20.55 ID:47nDQf2p
2Gだの3Gだの紛らわしい。データ量のほうは2GBと書いてくれないかな。
740SIM無しさん:2015/01/29(木) 22:52:26.65 ID:AmGqtI86
人の話なんか聞いていない奴の典型的なパターンだな
741SIM無しさん:2015/01/29(木) 23:44:52.92 ID:3/EUA/Qg
ポラスマの投売りを今ごろ知ったわ
ここで話題に上がらないのは意外だったな
742SIM無しさん:2015/01/30(金) 00:11:17.85 ID:uuuS+71g
便乗質問させてくだし
例えばOCNでターボ機能とかあるじゃないですか?この会話の流れですとLTEをON・OFFする意味はあるんですか?
743SIM無しさん:2015/01/30(金) 00:22:14.40 ID:yaUvBa5F
>>742
普通の人には無い
744SIM無しさん:2015/01/30(金) 00:30:53.93 ID:ylXfEMHE
OCNの高速一日xxMB契約ならLTEもターボもオンのままでいいんじゃない?
745SIM無しさん:2015/01/30(金) 00:46:07.10 ID:uuuS+71g
ですよね?オフにする意味は何かあるのかなと思いまして
746SIM無しさん:2015/01/30(金) 01:23:41.01 ID:9NbJ8bzR
3G=低速(200k)で使い放題
LTE=高速でxxGBまで使える
って勘違いしてるんだと思う
747SIM無しさん:2015/01/30(金) 01:27:14.43 ID:uuuS+71g
LTEの中に高速と低速があるんじゃないんですか?
OCNのHPみる限りではそういうふうに理解できますターボオフにすると減算ストップみたいなこと書いてますよ
748SIM無しさん:2015/01/30(金) 01:31:18.73 ID:GgYXvaAP
>>742
オフなら高速通信つかわないんだから意味はある(テキストデータメインの時はオフ動画等重いもの見るときにオンで高速通信)
749SIM無しさん:2015/01/30(金) 01:50:15.44 ID:M6zlxKwi
>>746
え?
そうじゃないの?
俺もそう思ってたw
違うの?
正解は?
750SIM無しさん:2015/01/30(金) 01:55:41.57 ID:uuuS+71g
多分きってもLTEの低速ってことだと
751SIM無しさん:2015/01/30(金) 01:57:24.67 ID:uuuS+71g
違ったらスマソ
752SIM無しさん:2015/01/30(金) 02:22:47.67 ID:GgYXvaAP
>>750
合ってるよ
753SIM無しさん:2015/01/30(金) 02:33:40.72 ID:+7VFkl0P
なんかごちゃってるんで、簡単に図を描いてみた。
https://imgur.com/xJ8j3GN
だいたい合ってると思うけど、がっちり正確ではないので注意ね。
754SIM無しさん:2015/01/30(金) 02:36:06.57 ID:+7VFkl0P
>>753
なんかhttpsになってたわ。
http://imgur.com/xJ8j3GN
755SIM無しさん:2015/01/30(金) 02:38:23.52 ID:SsTK85D9
756SIM無しさん:2015/01/30(金) 02:43:30.05 ID:xr9rhSX0
それはともかく、スレチじゃね? 
757SIM無しさん:2015/01/30(金) 02:45:54.81 ID:SsTK85D9
mvnoスレでやれって話ではあるな。
758SIM無しさん:2015/01/30(金) 02:49:12.91 ID:M6zlxKwi
良く分かったわ
ありがと

結局、値段が高いだけあって
ドコモのスマホを持つのが一番だと分かったw
759SIM無しさん:2015/01/30(金) 02:53:23.83 ID:SsTK85D9
>>758
まあdocomoのスマートフォンも、大体のやつはsimロック解除できるから…。
760SIM無しさん:2015/01/30(金) 02:57:29.42 ID:M6zlxKwi
>>759
いや、そういう意味で書いたんでは無くて
金があったらドコモのキャリアと契約するのがやっぱり良いんだと実感したってことw
761SIM無しさん:2015/01/30(金) 02:59:47.88 ID:SsTK85D9
>>760
あー、確かにそうだねw 金があったらね…。
762SIM無しさん:2015/01/30(金) 03:01:48.31 ID:QPeQchBM
>>760
養分になっても良いならな
763SIM無しさん:2015/01/30(金) 03:06:04.75 ID:M6zlxKwi
>>762
養分w
そういう言い方が、貧乏くさいんだよw

確かに俺も貧乏だが、金持ってる奴は養分とか考えないよ
金持ちは金よりも時間や手間暇を惜しむ

それにな、今、盛んにいろんなところで言われてるから
俺よりも詳しいここの人なら知ってるだろうけど、ドコモは5Gの研究に必死らしいじゃん
そういう研究費ってどこから出てくると思ってるんだ?
貧乏人は仕方ないが、金持ちも養分は嫌だって言って金を払わなかったら日本の技術は衰退の一方だぞ
764SIM無しさん:2015/01/30(金) 03:34:33.75 ID:hQc/2UC9
そう思うんならそれでいいよ
頑張ってドコモに貢いであげてね
765SIM無しさん:2015/01/30(金) 03:52:23.73 ID:TuH+JWme
キャリアの利益も知らない知ったかなんだろw
あほくさ
766SIM無しさん:2015/01/30(金) 05:00:35.23 ID:BaY/Zq1f
docomoが憎いのはわかるけどさ、この場合それこそdocomo利益率関係なくないか?
金あるなら金払って手間と時間節約するってことだしさ
767SIM無しさん:2015/01/30(金) 06:27:40.08 ID:RqiLDwc/
ぼーちぼーち スレちー
768SIM無しさん:2015/01/30(金) 07:01:53.14 ID:7b+G1v/L
・外でYoutubeとかガンガン見て一日200MB以上使う人→ドコモとかとキャリア契約
・メールや2ちゃん、テキストメインのサイトが主体で一日70MB以下の人→mvno

単にこれだけ。
ダウンロードやアップデートは家回線でするとかしてmvnoとwifi使い分けて無駄な金を使わないのは賢い消費者。金持ちとか貧乏とかは関係ない。
使用量が少ない(mvnoで十分な)のに、「やっぱりキャリアが一番」って無駄な金を使ってる奴は馬鹿(養分)。
769SIM無しさん:2015/01/30(金) 07:05:52.79 ID:PwWuL1SH
>>768
ほんこれ
770SIM無しさん:2015/01/30(金) 07:23:08.29 ID:rHp87LJq
>>763
禿同
771SIM無しさん:2015/01/30(金) 08:36:07.52 ID:R+VOCTLe
その認識はもう古い
家回線が当たり前じゃなくなってるんだよな
もうPC持ってない奴も多いんだよ

賢い使い方(笑)とかいうのが癪に障ってな
772SIM無しさん:2015/01/30(金) 08:44:27.04 ID:12ZV9sdh
>>771
その層はガンガン通信するだろうからキャリア使えばいい
自分にあったのを選ぶだけなのに考え方が古いって言うのは関係なくね
773SIM無しさん:2015/01/30(金) 09:09:52.61 ID:lMTYJJo7
つうかドコモのmvnoはドコモがちゃんと得するようになってるわけなんだが。
そうでなきゃ回線帯域の卸なんてせんよ…
774SIM無しさん:2015/01/30(金) 10:04:21.37 ID:sguVpFEt
>>759
キャリアが売ってるスマホはカスタマイズがひどくて
SIMロックを外しても面倒なだけなんだよね
とくにAPNの固定とか
そのためにアプリを入れるとか本末転倒な気がする
775SIM無しさん:2015/01/30(金) 10:20:03.68 ID:bfyF/Av2
今日は日本通信+VAIOの発表あるの?
776SIM無しさん:2015/01/30(金) 12:51:40.90 ID:QBBCXkXn
スレチで高慢な人はお断りです
777SIM無しさん:2015/01/30(金) 12:57:16.11 ID:j70VOAgD
一人暮らしで家回線引いてない人だとwimaxとか使ってる人多い印象
今どきPC持ってないとかのが珍しいわ
778SIM無しさん:2015/01/30(金) 13:28:20.96 ID:nIZznfZq
vaioスマートフォンは箱だけ登場。社長さんの発言は大丈夫か…。
779SIM無しさん:2015/01/30(金) 13:35:08.59 ID:nIZznfZq
技適が必要なのは変わらないようで。まあ当たり前か。
http://techlog.iij.ad.jp/archives/1367
>「海外から持ち込まれた端末について、法的に問題なく日本国内のSIMで使えるようにしようという方向にある」
>「訪日観光客などが日本国内に一時的に持ち込む端末」について言及したもの
780SIM無しさん:2015/01/30(金) 13:35:12.05 ID:aH6Pdd5L
単体売りのSIMフリースマホって少ないな
これじゃあキャリアと変わらんじゃないかw
781SIM無しさん:2015/01/30(金) 13:37:02.68 ID:uuuS+71g
2ch見たり書き込んだりする分にはOCNのターボオフのLTE低速通信200kbpsでもストレスはかからないですか?
2chmate使ってたら尚良しですかね?なんせ初スマホの予定なもので
782SIM無しさん:2015/01/30(金) 13:42:52.65 ID:nIZznfZq
>>780
代金分割払いで縛られるとか、意味わかんないよね。
783SIM無しさん:2015/01/30(金) 13:51:49.40 ID:aLqxQ059
>>781
OCN モバイル ONE part17(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1421251347/
こっちで聞いた方が詳しいと思うよ。

個人的には許容範囲内だと思う(64kbpsでPCを使う時代があったこと考えると)。
784SIM無しさん:2015/01/30(金) 14:00:23.19 ID:Ng4y0Bic
家でwifi使えないなら公衆wfi使えばいい
785SIM無しさん:2015/01/30(金) 14:19:21.67 ID:DeuMRNFf
VAIOも気になるけどzenfone2日本版がいつ発売になるかも気になるな
ただやっぱり5.5インチというのはデカいなあ…小型版が出るという噂が本当なら嬉しいんだけど。
786SIM無しさん:2015/01/30(金) 14:22:32.99 ID:uuuS+71g
>>783
ありがとうございます
こういうスレどこにあるのかこの板で探してたけど見つからなかったけどPCのモバイル板てのあったんですね
787SIM無しさん:2015/01/30(金) 14:55:28.79 ID:5P0P3EKV
vaioのパッケージみたけど、5インチクラスかなぁ、、、
788SIM無しさん:2015/01/30(金) 14:57:11.25 ID:xr9rhSX0
箱だけじゃ何とも言えないなあ。4インチ前半だと嬉しいが。
というか、VAIOはモックすら間に合ってないのかと。
789SIM無しさん:2015/01/30(金) 15:07:31.59 ID:obB7YjHv
記事の見出しに準備は順調って
1月投入予定だったのに順調じゃねーだろ
790SIM無しさん:2015/01/30(金) 15:16:14.83 ID:PwWuL1SH
なんだよ 箱だけって バカにしとんか
しょーもないもん公開すんなよ
791SIM無しさん:2015/01/30(金) 15:29:58.78 ID:bfyF/Av2
792SIM無しさん:2015/01/30(金) 15:33:59.72 ID:j70VOAgD
箱だけwwww
793SIM無しさん:2015/01/30(金) 15:41:24.81 ID:aH6Pdd5L
どのSIMカードでも対応するスマホ作れよ
そうせんとSIMフリーとは言わせんぞーw
794SIM無しさん:2015/01/30(金) 15:44:49.54 ID:uuuS+71g
SMS対応SIMと対応してないのとではどういう違いがあるのでしょうか
せっかくの格安SIMにするんだからたかが120円、年1500円でもやっすくなればと思ってるんだけど、SMS対応ならではお得なこととかやっとかないと不利なこととかあるんでしょうか?
795SIM無しさん:2015/01/30(金) 15:53:20.94 ID:lMTYJJo7
>>794
SMSとか音声通話なしだと電波探しするセルスタンバイって状態になるんだけど、
適切な対策がなされてない端末だとその状態でものすごくバッテリー消費するようになってしまう。

セルスタンバイ問題で検索するといい。
最近のは対応されてるのが多いけどたまにされてないのもある。
そういう場合はSMS付きSIMにすれば回避できる。
796SIM無しさん:2015/01/30(金) 16:13:11.08 ID:nhpxOVrn
某ぷら何とかSIMは未契約(月額ゼロ)でも使えるらしく
仮に国内の全員がこの使い方になってもドコモは儲かるか否か一瞬考えたが、
中間MVNO業者がドコモに金払う以上
ドコモだけは儲かるんだね、多分
797SIM無しさん:2015/01/30(金) 16:34:56.99 ID:lMTYJJo7
>>796
接尾維持費として割り当てられた帯域分ドコモに業者がお金払ってるわけだから、
国民全員が無料で乗っかったら業者が倒産するだけの話だよね。
798SIM無しさん:2015/01/30(金) 16:39:06.74 ID:0trORp7C
まだまだ始まったばかりのsimフリー
スペックがどんどん変化してるしもっと安くなるだろうな
799SIM無しさん:2015/01/30(金) 16:53:10.22 ID:FWBiFQFI
質問です
050のIP電話でも、問題はないのですか
800SIM無しさん:2015/01/30(金) 17:04:23.92 ID:CYMMnNi5
>>799
セルスタ問題なら050は全く意味ないよ
801SIM無しさん:2015/01/30(金) 17:58:17.20 ID:5U0zI1so
初歩的な質問で申し訳ないんだけどSIMフリ機が技適を通ってるかって購入前はどうやって調べたらいいの?
技適マークある機種を総務省のページで検索してもHitしないんだ・・・
802SIM無しさん:2015/01/30(金) 18:01:34.08 ID:IpXSYEsf
>>799
>>800
アホとバカが会話するとこんな感じ?
803SIM無しさん:2015/01/30(金) 18:29:53.42 ID:5P0P3EKV
xperiaとso-netですか
ふ〜ん
804SIM無しさん:2015/01/30(金) 18:31:23.46 ID:sx0wK7Ii
嘉門達夫「キャーーーラメル拾たら箱だけ〜♪」
805SIM無しさん:2015/01/30(金) 18:32:23.79 ID:3AzYIf4g
>>793
周波数を考慮すると、
SIMフリーはほんとSIMがフリーなだけという
806SIM無しさん:2015/01/30(金) 19:05:45.04 ID:aH6Pdd5L
本当かよw
「端末と回線が自由に選べる」だって?
https://mobareco.jp/a3771

まさかSIMフリーのことじゃないよねw
807SIM無しさん:2015/01/30(金) 19:18:22.30 ID:n2ktEt4n
北島三郎「はるばる来たぜ箱だけー」
808SIM無しさん:2015/01/30(金) 20:09:37.58 ID:bfyF/Av2
>>778
>社長さんの発言は大丈夫か…。

何言ってたの?
809SIM無しさん:2015/01/30(金) 20:16:02.26 ID:CXNayiWv
>>808
pc watchの記事に載ってるけど、
>「二流のスマートフォンしか選択できない状況はよくない。Appleに次ぐブランド力を持つVAIOを提供することで、今のMVNO市場の問題を解決できる。」

相当自信があるんだろうけど、ブーメランにならないことを祈るわ。
810SIM無しさん:2015/01/30(金) 20:17:26.26 ID:GgYXvaAP
めちゃくちゃ自信あるんだな
811SIM無しさん:2015/01/30(金) 20:25:42.15 ID:5JAeeEsv
この間報道されていたイオンスマホ+Xperiaと、これ↓は同じ話なのかな。
http://www.sonymobile.co.jp/company/press/entry/2015/0130_1_so-net_lte.html
812SIM無しさん:2015/01/30(金) 20:26:55.72 ID:TuH+JWme
>>771
よくわかってんなw
最終的にこじきキャリアの問題だから、
ばいでんこじきかんれん位くせーわ
813SIM無しさん:2015/01/30(金) 20:43:51.72 ID:padAsTlk
>>809
どうせ一流とか言いながら中華スマホにオリジナルの側付けるだけだろ
814SIM無しさん:2015/01/30(金) 20:44:28.10 ID:tdngtxXW
>809
これ、実情分かって無いな

絶対ブーメランだな
815SIM無しさん:2015/01/30(金) 21:02:14.20 ID:tqYCwMiX
一流(笑)のが欲しい人は普通にキャリアのスマホへ行くと思うんだが
816SIM無しさん:2015/01/30(金) 21:08:02.90 ID:Daiy9OlF
>>809
液晶割れならバイオ
ブーメラン確定
817SIM無しさん:2015/01/30(金) 21:35:11.70 ID:E9d6G/uk
>>809
そもそもVAIOにそんなブランド力があったらソニーがPC事業売却なんてするわけないと思うんだがw

あと海外メーカー製品のコスパ舐め過ぎ
818SIM無しさん:2015/01/30(金) 21:44:43.19 ID:STibxDr2
MVNO市場ではせいぜい4万程度のものじゃないと土俵にすら上がれない
iPhoneなら7万くらいでも売れるけど、Vaioにそんな金出すやつは極小数
819SIM無しさん:2015/01/30(金) 22:17:27.37 ID:5+AfK95u
今時ブランド力を優先して買い物する奴なんてジジババくらいだよ
そんな化石みたいな事言ってるから中韓台メーカーに追い抜かれるんだろうけど
820SIM無しさん:2015/01/30(金) 22:42:51.88 ID:mdHhXNSw
ミドルハイに位置するZenfoneは良いポジションなんだろうな。
一括で金を出すにしろやはり5万超えると躊躇する。
821SIM無しさん:2015/01/30(金) 22:46:08.05 ID:dRb7ji54
tablet Pみたいなのが来たら心が動くかもしれないって
スマホじゃなかったw
822SIM無しさん:2015/01/30(金) 23:15:27.28 ID:IpXSYEsf
SONYがガタガタになったわけだよな
大体、中華に丸投げしてVAIOブランド付けた中華スマホに6万も端末に出すならもう少し足してSIMフリーiPhone買うわな。

きちんとアップデート提供する能力はVAIOには無いだろうし。
iPhoneなら3年の型遅れでもアップデート提供されるよ。
しかも売れ筋じゃない泥と違って型遅れでも高く売れる。

中途半端な価格の泥には全く価値が無い。
iPhoneを突き放した高性能機か、iPhoneとは別次元の格安機がユーザーの求める泥だ。
823SIM無しさん:2015/01/30(金) 23:22:46.45 ID:3AzYIf4g
>>811
違いますね

イオンではなくSo-netから、またMVNO向けに割安ではなく高付加価値端末を発売
824SIM無しさん:2015/01/30(金) 23:25:51.53 ID:3AzYIf4g
>>811
テザリングが出来て
A-GPSもちゃんと動いて

...だったら本物のSIMフリー端末!
テザリング出来ないdocomo仕様だったらちょっと
825SIM無しさん:2015/01/30(金) 23:26:04.83 ID:ylXfEMHE
ラブライブコラボって凄いフットワークの軽さだな
口だけファッションギーク相手にするよりもMVNOの普及に役立ちそう
ラブライブ側も浮いた通信料をグッズやソシャゲにじゃぶじゃぶ()使ってもらえば儲かる訳だしな
826SIM無しさん:2015/01/30(金) 23:50:16.73 ID:PMWh1t95
>>818
4万だとハイスペックなAscend mate7買えるしなあ
日本企業じゃ太刀打ちできんわ
827SIM無しさん:2015/01/31(土) 00:24:11.95 ID:39+/DNya
>>811
これ、凄い楽しみだな
増々どれを選んでよいのかw
買い時が分からなくなったわ
828SIM無しさん:2015/01/31(土) 00:27:36.14 ID:eTfuS0xf
使いたい時に使えないのが一番痛いから
なんか2〜3万の買っちゃえばいいんじゃね
本命きたら予備に回して
829SIM無しさん:2015/01/31(土) 00:31:37.44 ID:/ti9bq6i
>>828
それはある
どのみち一生使えるもんでもないしな
830SIM無しさん:2015/01/31(土) 01:41:33.03 ID:DJVkmiVg
5月からのsimロック開放からまた潮目が変わるかもな
メーカーはsimフリー化したあともキャリアごとに機種出すのかな
831SIM無しさん:2015/01/31(土) 01:59:59.41 ID:qouBWBFV
>>830
SIMフリーとSIMロック解除は同じじゃないからね
832SIM無しさん:2015/01/31(土) 04:02:43.51 ID:IQ+FPG40
具体的にどう違うの?
833SIM無しさん:2015/01/31(土) 06:12:15.65 ID:pjwHeYRg
5000円のポラスマ最強コスパ
834SIM無しさん:2015/01/31(土) 07:32:32.14 ID:13WTPH9J
VAIO自体知名度がもうない 
オッサンしか思い入れがない
ドヤ顔出して箱だけ発表する上司を若い奴は止めてやれよ…
835SIM無しさん:2015/01/31(土) 08:28:02.63 ID:pjwHeYRg
バイオの箱だけ発表
中身ありませんてニュースを流してる
バカどころの話じゃない
836SIM無しさん:2015/01/31(土) 08:36:18.36 ID:jHBsnlVv
中国語でおk
837SIM無しさん:2015/01/31(土) 08:47:57.93 ID:Ndt3niWd
ニイハオ
838SIM無しさん:2015/01/31(土) 09:00:22.62 ID:8MxPiBnu
Hao123が仲間になりたがっている
839SIM無しさん:2015/01/31(土) 10:38:33.84 ID:vxh3tKSD
日本通信社長のフカシはいつものこと
そもそも回線ゴミだから選択肢にない
840SIM無しさん:2015/01/31(土) 10:43:34.17 ID:fgi8R0qS
fomaプラスが使える中で最強スマホは何?
やっぱzenfone5になる?
841SIM無しさん:2015/01/31(土) 10:58:03.28 ID:vnug4GlU
>>840
アイポソとかネクソスは
もう過去のものなんでしょうか
842SIM無しさん:2015/01/31(土) 11:00:09.91 ID:fgi8R0qS
>>841
やっぱsd使えないのはね
痛手ですわ
843SIM無しさん:2015/01/31(土) 11:00:30.05 ID:VaTwfNDa
>>841
そうです。
時代はzenfoneですよ。
844SIM無しさん:2015/01/31(土) 11:03:50.28 ID:KS/SLwyn
【企業】ソニー、スマホ事業でさらに1000人削減へ [2015/01/28](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1422459451/

ソニーのスマホ日本でしか売れないしイオンで型落ち在庫処分も納得かな
845SIM無しさん:2015/01/31(土) 11:57:13.52 ID:tpHUjqkw
nexus5って800のLTE入らなかった記憶が
fomaプラス入ってもだめだよあれじゃ
846SIM無しさん:2015/01/31(土) 13:10:51.66 ID:dcsiMvLl
ド田舎に住んでる人が延々と800Mhzのこと書き込んでるけど、都会に住んでる俺らにはほとんど関係ない話だ
847SIM無しさん:2015/01/31(土) 13:17:04.43 ID:KS/SLwyn
都会から動かないヒキニートだけならともかく
出張や休日のレジャー・旅行なんかで地方に行く人も多いからね
848SIM無しさん:2015/01/31(土) 13:20:42.75 ID:dcsiMvLl
出張で800Mhzしか入らないような山間部に頻繁に行くのか
結構な会社にお勤めですね^^

ニートしか勝てる相手居ないのかな
849SIM無しさん:2015/01/31(土) 13:22:48.68 ID:f0xyXrYk
ソフバンみたいに地方切り捨てているキャリアならともかく、ドコモは電波吹いてるから、800lte使えないのは不味いだろ
850SIM無しさん:2015/01/31(土) 13:23:21.91 ID:/ti9bq6i
誰と戦ってんだこの人
851SIM無しさん:2015/01/31(土) 13:44:03.18 ID:ID0uj0/b
今の季節、スキー場に行く人なんかは800MHz帯対応の有り難みが分かるんじゃないかな。
852SIM無しさん:2015/01/31(土) 13:54:10.84 ID:wwG3U+yE
>>851
その有り難みを実感するのは普通は不可能だけどな
800MHzLTE対応機と非対応機を両方持ち込むか旅先でわざわざバンド検証しなきゃ自己満足さえできない
853SIM無しさん:2015/01/31(土) 14:21:18.41 ID:/ti9bq6i
>>852
「俺くんだけ圏外だね!なんで?」
854SIM無しさん:2015/01/31(土) 14:35:00.77 ID:rn1FyE8v
>>853
お前の設定だけの友達か
855SIM無しさん:2015/01/31(土) 15:18:06.16 ID:FlYBpX6U
mate7国内シェア開拓のための戦略的な値段設定だけど6インチは日本じゃ流行らないだろうね。でかすぎる。ここまでいくならむしろポケットギリギリの幅のミニタブ出して欲しい。3辺挟枠じゃなくサイドはフレームレス上下均等に6mmほどでいいよ。
856SIM無しさん:2015/01/31(土) 16:22:42.74 ID:skUlBax+
4.5インチ135x65x8くらいがポケットサイズには理想的。
857SIM無しさん:2015/01/31(土) 16:25:10.58 ID:NXjsQFCT
P7の本スレってないの?
ROM焼きスレはあるみたいだけど
858SIM無しさん:2015/01/31(土) 17:56:07.83 ID:86cpgyKF
>>847
僕のスマホのすごい800mhzけなす奴有許せないとばかりに書き込んでるけど

土曜の昼間に書き込んでる奴が休日のレジャーや旅行がどうこう語って相手を都会からでないヒキニートとか煽ってんのじわっとくるな
859SIM無しさん:2015/01/31(土) 18:25:23.02 ID:fgi8R0qS
田舎でごめんなさいねーww
860SIM無しさん:2015/01/31(土) 19:02:03.27 ID:o4lz+qtv
docomoのLTE band3が使える都会人ですが何か?
861SIM無しさん:2015/01/31(土) 19:05:18.17 ID:ID0uj0/b
ドコモとauの700MHz帯って今月から開始じゃなかったっけ。
何もアナウンスないよね?
862SIM無しさん:2015/01/31(土) 22:31:57.32 ID:2eWzDsPF
>>861
公式には対応端末が発表されてないからね
一応iPhoneみたいに対応してるものもあるけど、公式には対応モデル発表と同時にするでしょ
863SIM無しさん:2015/01/31(土) 23:31:41.17 ID:dcsiMvLl
その方が端末売れるもんな。
VoLTEも対応端末って出した。

既存端末へのアップデートをメーカーが用意してるのにユーザーに提供しなかったこともあったしキャリアはやりたい放題だ。
864SIM無しさん:2015/02/01(日) 01:36:14.24 ID:RSpyyVaF
mate7が128gb4インチアプデ保証なら十万まで出せる
865SIM無しさん:2015/02/01(日) 10:40:26.84 ID:zTQQoG6i
>>864
fomaプラスエリア対応6万なら買う
866SIM無しさん:2015/02/01(日) 10:48:33.74 ID:RukbjBcx
SIMフリーも安くなったな
2年前は、中古のIDEOSが1万円がやっとだったのに
特価とは言え、5000円で新品が買える
1万円なら普通に売っている
867SIM無しさん:2015/02/01(日) 18:15:53.92 ID:gkB9d00w
Mi Note Proが欲しいです先生
868SIM無しさん:2015/02/01(日) 19:05:49.71 ID:TK0LPKM8
>>866
LTEで1万が普通に買えるようになるにはもう少し先だろうなぁ
869SIM無しさん:2015/02/01(日) 20:20:43.39 ID:rDaIP0aI
ふつーに一括0円でキャリアで買えばいいと思うんだが
で、海外に駐在するからシムフリー化してくれって
窓口に持ち込めばいいだけだろう
日本製を愛してやれよ

京セラとか、、、
870SIM無しさん:2015/02/01(日) 20:23:31.66 ID:K6+FFxTQ
>>869
そういう奴はこのスレに来なくて良いよ
871SIM無しさん:2015/02/01(日) 20:29:33.71 ID:RukbjBcx
>>868
俺は3Gのサービスが終わるまでLTEに手を出さない予定
それだけ持ってる端末があふれてるw
872SIM無しさん:2015/02/01(日) 20:41:55.18 ID:k+mGOUSz
キャリア版はAGPSが塞がれてるからダメだ
テザリングは使わないけどこれは痛い
873SIM無しさん:2015/02/01(日) 20:55:36.48 ID:jLAJQg9z
と言うことはZenfoneでIIJmioならA-GPS使えるのかな
874SIM無しさん:2015/02/01(日) 21:01:46.91 ID:luvAjMYt
>>872
MVNOでA-GPSが使えるかどうかは機種による。キャリア端末でも問題ないものがある。
875SIM無しさん:2015/02/01(日) 21:12:37.70 ID:vkxoTmBZ
A-GPSとかテザリング時のAPN強制とか、そういうことも含めて、SIMロックが構成されてると思う。
SIMロック解除義務化というけれど、単にSIMカードを認識できます、だけでなく、そういった周辺部での実質的なロックも含めて解除義務を付けないと。
まあ対応周波数帯域・通信規格についてはどうしようもないかもしれないけど…。
876SIM無しさん:2015/02/01(日) 21:18:48.57 ID:RukbjBcx
だからキャリアが売ってる端末が使わない
877SIM無しさん:2015/02/02(月) 00:46:02.07 ID:IUhe0ZUC
ascend g6を買うかcoviaのF4を待つか
悩んでるんだが、どっちがいいだろう。
デュアルSIMを使う予定はなく、
ただOSが新しい方がいいかなとF4が候補なんだが、
デュアル使わないなら素直にlte買った方が
幸せか?
878SIM無しさん:2015/02/02(月) 01:29:02.24 ID:CtkM8Ecg
ここの情強の人は結局なにつかってだ
879SIM無しさん:2015/02/02(月) 01:39:10.44 ID:/JScp2s1
4台位使ってるな
他の人もそうだろう
880SIM無しさん:2015/02/02(月) 08:38:06.33 ID:44FIJXWl
使うより探す・買う行為の方が大事
881SIM無しさん:2015/02/02(月) 18:48:41.03 ID:cY1lLild
http://rbmen.blogspot.jp/2015/02/nexus6google.html?m=1

マジなら結構ほしいスペッコやわ
882SIM無しさん:2015/02/02(月) 18:54:17.74 ID:s4jj2YQj
そのサイズでそのバッテリー容量可能なのかね?
883SIM無しさん:2015/02/02(月) 19:54:33.63 ID:pBKirHcd
>>881
良いねー
マジ欲しいわ
884SIM無しさん:2015/02/02(月) 20:01:13.68 ID:pzqdH8a5
・5インチ
・3万以下
・LTE
この条件を満たすんならZENだけ?
ASUS嫌いなんだけど…
885SIM無しさん:2015/02/02(月) 20:06:43.58 ID:EDhmB/cV
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://juggly.cn/archives/139809.html#more-139809
886SIM無しさん:2015/02/02(月) 20:06:57.06 ID:YssHtiZq
G620
887SIM無しさん:2015/02/02(月) 20:23:51.81 ID:/Ydm4jki
>>881 これは楽しみ
888SIM無しさん:2015/02/02(月) 20:26:51.06 ID:0MBY6DEj
889SIM無しさん:2015/02/02(月) 20:32:19.77 ID:zn5S+9mJ
>>888
売り切れやがな
890SIM無しさん:2015/02/02(月) 21:00:27.40 ID:/Ydm4jki
>>881 情報元のページを見るとフェイクだろという意見が多いな
891SIM無しさん:2015/02/02(月) 21:14:31.07 ID:JGksNyp+
白ならまだあるっぽい
先日まで税込み19800円で売ってたけど
http://store.shopping.yahoo.co.jp/goo-simseller/ztebladevec4g-4959887000640.html
892SIM無しさん:2015/02/02(月) 21:32:58.18 ID:4BtTGwf3
>>882
無理な気がする...

てか早々とエイプリルフールかw
893SIM無しさん:2015/02/02(月) 21:39:20.05 ID:ui1CL8ss
>>892
早すぎませんかねぇ…
894SIM無しさん:2015/02/02(月) 21:42:45.94 ID:GQ1Go7Lf
>>890
そうなん?
ざんねんやわ。
5インチ未満で分厚くてもいいから大容量バッテリーの機種待ってたから小躍りしてたのに…
895SIM無しさん:2015/02/02(月) 21:44:28.73 ID:WNMnhlag
>>891
正直、これのニュースが流れた時に一瞬喜んだが
バッテリーの容量見て、一気に冷めた

むりだろー、さすがにって感じでw
896SIM無しさん:2015/02/02(月) 22:14:31.61 ID:4BtTGwf3
バッテリーで何方も苦しんでいる訳ですよね
いい加減、薄いだけ戦争止めれば良いのに

てか3100mAhでストラップホイール付きケブラー筐体のこれがあ
(いや高いでしょこれ)
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/291/291522/


>>893
ますね。何がしたいのか
897SIM無しさん:2015/02/02(月) 22:29:33.36 ID:S6g+f+vF
saygus v2は先行で549USDか
値段は文句ないんだけど、技適とかどうなってるか知りたい
898SIM無しさん:2015/02/02(月) 22:50:34.70 ID:IUhe0ZUC
なにを購入するか迷ってるんだが、ちょっと教えて欲しい。
最近の新しい機種でも、3Gのものは
基本的にセルスタ問題発生するって認識で正しい?
899SIM無しさん:2015/02/02(月) 22:56:11.99 ID:ui1CL8ss
>>898
4.4つんでたらしないとか見た気がする
900SIM無しさん:2015/02/02(月) 22:57:06.27 ID:PVRyfENu
>>898
あなた40代以上でしょ?
901SIM無しさん:2015/02/02(月) 23:40:38.12 ID:9JVvX+FR
>>898
確実にクリアしたいなら、SMS対応SIM(またはデータ+音声SIM)
902SIM無しさん:2015/02/03(火) 00:03:33.74 ID:3EQOEL+F
>>899
そうか、ありがとう
903SIM無しさん:2015/02/03(火) 00:52:28.07 ID:A6+Prc+R
と、思うだろ?
904SIM無しさん:2015/02/03(火) 03:23:55.02 ID:/ROD+Dgs
>>898
セルスタは発生する
バッテリー異常消費は対策されてる事が多い
905SIM無しさん:2015/02/03(火) 08:01:08.14 ID:3ELfRxC3
>>897
やっ やすー!
あのスペックでその値段なら犯罪犯しててもホスイ(なーんて
906SIM無しさん:2015/02/03(火) 09:50:49.96 ID:amXSbSdT
なぜ、技適なし端末の解禁を訪日外国人のみに限定するのか
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/299/299618/
907SIM無しさん:2015/02/03(火) 10:37:24.75 ID:+UdPIhpb
技適無しスマホは違法だが実際には使えるんだろ?
エクスパンシスやebayで売ってるスマホは技適無しじゃねーの?
908SIM無しさん:2015/02/03(火) 10:53:46.76 ID:wWk+8I2i
>>898
一応海外で使えよってことになってる
909SIM無しさん:2015/02/03(火) 14:18:06.68 ID:c8hGtrrj
スマホじゃなく技適なしの通信機器
使ってる奴多そう
910SIM無しさん:2015/02/03(火) 14:39:04.25 ID:vy6jZmB2
技摘何て利権だろ
911SIM無しさん:2015/02/03(火) 14:39:30.90 ID:E7ltJZyA
>>909
中華タブレットとかbtアクセサリー、スマートウォッチとかは技適が必要だけど取らないで輸入して使ってる人は結構いると思う
アキバとかでも普通に売ってるしね
912SIM無しさん:2015/02/03(火) 14:43:57.68 ID:c8hGtrrj
>>911
小物は多そうだね
もう日常なら技適規制緩くするしかないね
913SIM無しさん:2015/02/03(火) 15:05:17.78 ID:vy6jZmB2
技適撤廃したら困るのは誰?
日本のメーカーさん?それとも役所の偉いおじさん?
914SIM無しさん:2015/02/03(火) 15:06:13.09 ID:ULhesPJA
両方
915SIM無しさん:2015/02/03(火) 15:30:12.98 ID:+UdPIhpb
技適なんざ電化製品のPSEマークと同じで有名無実だろ

政府が手前らの天下り団体作ってメーカー苛め

メーカーは経費を商品代金に反映させてユーザー苛め

PSEだって最初は経産省が「違反したら罰金1億円」と
か威勢の良い事言ってた癖に、結局今に至るまで検挙ゼロ
馬鹿馬鹿しい
916SIM無しさん:2015/02/03(火) 15:35:17.62 ID:JPN7LUmy
下らん
日本のルールすら守れないなら他の国に行って貰って構わんよ
917SIM無しさん:2015/02/03(火) 15:38:35.18 ID:fLKQ8wxp
技適ないのって、体への影響って大丈夫なの?
それが心配だわ
それさえ無かったら、技適無しを使ってる人を無視できるんだけど

昔、パチンコのゴトに使われてた電波が、
とんでもないほど人体に影響を及ぼすものを使ってて
ゴト師も命がけてやってたらしいから、気になって気になってw
918SIM無しさん:2015/02/03(火) 15:55:55.18 ID:JTPwMhTS
>>917
技適のない外国じゃ外人共ピンピンなんだが?
919SIM無しさん:2015/02/03(火) 15:58:27.35 ID:bRgTNrTa
海外の技適相当は取っているのだから融通きかないのかな…ってがあるんだろうね…実現は難しいけど。
920SIM無しさん:2015/02/03(火) 16:00:11.45 ID:+UdPIhpb
>>917
技適マーク無しの通信機器を使う人々が
技適無しのせいで健康被害に遭ってるソースくれ
そしたら真剣に考えるわ
921SIM無しさん:2015/02/03(火) 16:04:30.69 ID:G82/KKnW
あんなもん非関税障壁だろ。
922SIM無しさん:2015/02/03(火) 16:16:57.32 ID:fLKQ8wxp
いや、だからw
俺は大丈夫なのかな?と疑心暗鬼なだけで
断定なんてしてないんだがw
せっかちなやつが多いなここw
923SIM無しさん:2015/02/03(火) 16:19:23.97 ID:6jjwnEz8
>>922
しばらく黙ってて
そんなバカなこと言ってるの君だけだから
924SIM無しさん:2015/02/03(火) 16:23:26.27 ID:99You+nT
海外から持ち込んだ赤ちゃんモニターが原因で通信障害が発生した
実例もあるから、技適制度が100%無意味ということはないぞ
ttp://slashdot.jp/story/12/04/12/0144257/
925SIM無しさん:2015/02/03(火) 16:23:55.39 ID:0SxkoqjY
技術適合の有無は健康被害どうこうだけじゃねえよ(笑)
ユーザー側の都合で言えば、互換性とか電波出力や帯域による干渉にも影響出る
国道沿いで違法電波のせいでラジオが混信とか経験あるやつも居るだろう

とりあえず馬鹿どもはスレタイ一万回読み直して人生出直せ
926SIM無しさん:2015/02/03(火) 16:26:28.02 ID:bmR2H72T
>>925
それが理由なら技適マーク無しで使ってる外国観光客はなんなの?
927SIM無しさん:2015/02/03(火) 16:31:02.98 ID:6jjwnEz8
>>926
どうでも良いから他所でやってくれ
技適とか電波法云々はこのスレに関係ないから
928SIM無しさん:2015/02/03(火) 16:33:43.55 ID:bmR2H72T
>>927
矛盾を突かれたら、出て行け、関係ないかw
スレタイに技適が入ってるんだから言う奴は出てくるだろ
929SIM無しさん:2015/02/03(火) 16:36:42.62 ID:wWk+8I2i
誰が誰に対していってんだ…
930SIM無しさん:2015/02/03(火) 16:37:10.34 ID:FIq5gMLf
>>928
大丈夫?君が出てった方が良いんじゃないの?
931SIM無しさん:2015/02/03(火) 16:39:29.19 ID:bmR2H72T
>>929
お前はIDやアンカーも追えないアホか?

>>930
初出IDは黙ってろ
932SIM無しさん:2015/02/03(火) 16:53:40.81 ID:wWk+8I2i
矛盾をつかれたら、とかなんで ID:6jjwnEz8 に噛み付いたか疑問だったんだけど…
933SIM無しさん:2015/02/03(火) 16:58:19.32 ID:wWk+8I2i
とりあえず続きはこっちでな。
スレタイもいいけどテンプレにも書いてあることだし。
>>1
> ただし技適云々についてもめるのも何なので、このスレでは技適を通った機種限定ということで。
> 技適そのものについての話題はこちら

【技適】技術基準適合証明【合法/違法】 2枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1395046235/
934SIM無しさん:2015/02/03(火) 17:08:45.43 ID:FIq5gMLf
>>931
お前が一番アホ、失せろ
935SIM無しさん:2015/02/03(火) 17:09:40.66 ID:FIq5gMLf
>>931
>>933
親切にも行き先示してくれてるぞ
936SIM無しさん:2015/02/03(火) 17:28:31.65 ID:jG0qFSvB
本当に技適の存在意義があるなら
一時利用は認めず水際で徹底的に検挙すべきだろ。
937SIM無しさん:2015/02/03(火) 17:38:46.98 ID:0SxkoqjY
個人的にはその意見には賛成だが、ここはそれを議論する場ではない
いい加減に荒らすのやめろボケ
938SIM無しさん:2015/02/03(火) 17:44:25.66 ID:fLKQ8wxp
2ちゃんの王道だなw
旗色が悪くなってくると、スレ違いと騒ぎ出すw
まぁ、気持ちは分かるけどw
939SIM無しさん:2015/02/03(火) 17:45:05.35 ID:xBvwKw95
技適にこだわる意味が無いのはわかりきってることだが
一流の独立国としては法令を持ち、それに準拠する形になるが必要。
医薬品でもそうでしょ。

属国になりたいのなら他国(例えばアメリカ)の法令に従えば日本で全部OKってことにすればいい
940936:2015/02/03(火) 17:46:10.11 ID:jG0qFSvB
逆に言えば「一時的」の実効性をどうやって担保するのか?
出来ないような法案を通すなら、上の人のように非関税障壁と取られても仕方ない。
941SIM無しさん:2015/02/03(火) 18:21:21.80 ID:2iq5Po72
> ただし技適云々についてもめるのも何なので、このスレでは技適を通った機種限定ということで。
> 技適そのものについての話題はこちら

【技適】技術基準適合証明【合法/違法】 2枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1395046235/
942SIM無しさん:2015/02/03(火) 18:59:39.39 ID:Vl6UCWsg
>>906
オリンピック
943SIM無しさん:2015/02/03(火) 21:09:39.99 ID:DGb2/2zR
>>926
気付かれずひっそりと局所的な電波障害を起こしながら歩いている人もいるんじゃないかなあ
944SIM無しさん:2015/02/03(火) 21:10:25.32 ID:KwOysUvh
日系人やアジアンは国内住みと間違えられてトラブりそうだな。
945SIM無しさん:2015/02/03(火) 21:18:03.55 ID:npKieJJM
>>943
すげえな
946SIM無しさん:2015/02/03(火) 21:46:33.60 ID:kKLzTdsS
ま、1.2G帯とかの無線アンテナの横にいると頭がぼーっとしたり、顔が火照ったりするからな。
ましてスマホとかは2.1メインだし、ある程度の基準は設けてくれないと危険だと思うぞw
947SIM無しさん:2015/02/03(火) 23:40:29.48 ID:fLKQ8wxp
>>946
だろw
なのにここの奴ら、大丈夫だの証拠出せだのw
無教養って怖いw

で、実際に害があるって分かったら、
一番騒ぐのはこの手の層なんだよなw
948SIM無しさん:2015/02/04(水) 00:08:53.66 ID:UBRPjxTG
2/13のasus発表会でzenfone2くるかな。無いと思うけどzoomも来ないかな。楽しみ。
949SIM無しさん:2015/02/04(水) 01:34:13.63 ID:7aQKx5ln
SIMって店頭で買おうとしたら3000円くらいするのな
月900円からって書いてたのに それともレジで払うのが初期費用3000ことなのかな
950SIM無しさん:2015/02/04(水) 02:17:06.49 ID:trn3mqv9
【NHK速報】ヨルダン軍パイロット殺害動画がネットに!
951SIM無しさん:2015/02/04(水) 03:01:04.90 ID:UBRPjxTG
>>949
3000円は初期手続きの費用みたいなもんだよ。
docomo, au, softbankなんかでも、新規契約手数料でそれぐらいかかるでしょ?
952SIM無しさん:2015/02/04(水) 03:13:04.04 ID:7aQKx5ln
>>951
そうなんですか
じゃー3000円は最初だけですね 月の支払いは3Gとかだったら1300とかですね
953SIM無しさん:2015/02/04(水) 07:33:47.98 ID:JNDb2qAb
>>946
福島に行くときっと鼻血出るぞ
954SIM無しさん:2015/02/04(水) 13:24:54.93 ID:7aQKx5ln
契約してシムカードさすときに設定関係とかこの行為はしちゃいけないって行為はありますか?
これから初めてさわります
955SIM無しさん:2015/02/04(水) 13:58:23.03 ID:9D2+htv/
>>954
SIMカードスロットを壊さないようにすればええよ。
956SIM無しさん:2015/02/04(水) 14:06:22.46 ID:3cwzipO6
>>954
ほとんどの人は
SIM説明書の手順通りにやって
通信できたら目的達成だから
時間取る所ではないだろう

よって”やってはいけない事”という
視点での情報蓄積はされていないと思われ
957SIM無しさん:2015/02/04(水) 14:10:50.57 ID:cP0hBY3+
>>954
ここは端末スレ
mvnoについて詳しく知りたいならモバイル板に池
958SIM無しさん:2015/02/04(水) 14:14:42.14 ID:/Xw2G0M+
>>954
まず全裸になります
959SIM無しさん:2015/02/04(水) 14:16:40.18 ID:7Wx5t6Gp
結局、イオンから出るエクスペリア?やバイオスマホ、ゆうちょのスマホとか
いつ出るの?
待ってるんだけど、なかなか出ないからイラついてきた
960SIM無しさん:2015/02/04(水) 14:18:31.15 ID:0Eri6BmE
ビッ●カメラの佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
961SIM無しさん:2015/02/04(水) 14:58:49.26 ID:4qAJ4aHs
>>959
イオン、ソニーは春だから4月以降を検討、しかも旧型って書いてあったな
郵便は、今年MVNO検討ってだけで、具体的な情報まだなし
962SIM無しさん:2015/02/04(水) 15:13:27.20 ID:0rgHHjBh
郵便はどっかに丸投げしていきなり報道発表して社員も知らず右往左往するんじゃないかな
963SIM無しさん:2015/02/04(水) 15:14:23.15 ID:7Wx5t6Gp
>>961
え?
そうだっけ?
(-_-;)
もう、今出揃ってる中から買った方が良いのかな
待つのも疲れたわw
ベストではなくベターなのかな…
964SIM無しさん:2015/02/04(水) 19:50:18.09 ID:B8m9H4aJ
そんなしょっちゅう出し入れする訳じゃないだろうから50円送料込みでいいぞ
こいつの場合は押すと出るタイプだから引っかかる事あんまなさそう
965SIM無しさん:2015/02/04(水) 19:51:00.32 ID:B8m9H4aJ
なんか間違ったみたい
ごめん
966SIM無しさん:2015/02/04(水) 20:08:58.79 ID:sPg8tlHY
>>959
VAIOは2月って、箱だけ見せながら先週言ってただろ
967SIM無しさん:2015/02/04(水) 21:10:55.41 ID:Gj5nCHDo
ワイヤレスゲートも音声通話対応SIMを出すそうです。
968SIM無しさん:2015/02/04(水) 21:54:07.40 ID:KVWqKBHv
>>953
いやね、スレチになるからあれだけど放射能の話とよく似てるんだよね。
原子炉や電子レンジに入ったら即死なのは皆よく知ってるが、じゃあどのレベルまで下げれば安全と言えるのか、
微量を浴び続けるとどうなるのかとかよくわかってないんだよね。
969フリーパイオツ ◆Jh6AHjx6Vk :2015/02/04(水) 21:57:52.85 ID:JYlTvNDo
いつ死んでもいいように毎日がんばろう。以上!!!
970SIM無しさん:2015/02/04(水) 22:10:44.01 ID:eocNrdKn
>自称電磁波過敏症患者は本物の電磁場にさらされることと偽物の電磁場にさらされることとを区別することができない。
>そのため医学ないしは科学コミュニティーは電磁波過敏症のことを病状とは認めていない。2005年の系統だった調査結果は、
>電磁波過敏症が電磁場によって引き起こされることを示す科学的で説得力のある証拠を何ら示さなかった。それ以来、二重
>盲検法による実験の結果がいくつか公表されてきた。それらの実験結果のどれもが示したところによると、自称電磁波過敏
>症患者は電磁場の存在を検出することができないのであり、本物の電磁場にさらされたあとと偽物の電磁場にさらされた
>あとのどちらにおいても同様に体調不良を訴えるのである

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%E9%81%8E%E6%95%8F%E7%97%87
971SIM無しさん
NG推奨
電磁場
福島
電波