Sony Mobile 次世代Xperia 総合スレッド Part71

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SIM無しさん
未発売のXperiaシリーズに関する予想・噂・妄想を語るスレです。

Android、Firefox OS、ハイエンド、ローエンドなど全ての機種が対象。
日本版、海外版は問いません。

スレ乱立防止のため、発売後もまた次の世代のXperiaを語るスレとして再利用しましょう

未発売のXperiaシリーズに関する予想・噂・妄想を語るスレです。

Android、Firefox OS、ハイエンド、ローエンドなど全ての機種が対象。
日本版、海外版は問いません。

スレ乱立防止のため、発売後もまた次の世代のXperiaを語るスレとして再利用しましょう

前スレ
Sony Mobile 次世代Xperia 総合スレッド Part70
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1395410204/
2SIM無しさん:2014/04/11(金) 12:51:46.82 ID:7ui0xJGG
◆Xperia夏モデル
DOCOMO
・Xperia Z2 [SO-03F]
・Xperia Z2f?(Altair) [SO-04F]
・Xperia Z2 tablet [SO-05F]

KDDI
・Xperia ?(Canopus) [SOL25]
→ULデザイン、背面かまぼこ状(プラスチック?)
・Xperia Z2 tablet [SOT21]

※Z2、Canopusは5月頃発売予定(5月中盤〜後半?)

◆下半期以降のXperia
コードネームが星→星座へ
・ちょっとデカイPegasus
・普通のLeo
・ちょっと小さいAries
3SIM無しさん:2014/04/11(金) 12:53:00.95 ID:7ui0xJGG
このスレは

・ハイレゾ厨
・ベゼル厨
・電池持ち厨
・カメラ厨
・液晶厨
・4K厨
・不要厨
・グローバル厨
・国内厨
・小型厨
・大画面厨
・デザイン厨
・容量厨
・WiMAX厨
・Z厨
・Z1厨
・Z2厨
・arc厨
・A厨
・プリズム厨
・アルミ厨
・プラスチック厨
・IGZO厨
・メモリ液晶厨
・シャープマン厨
・カラバリ厨
・防水厨
・Windows Xperia VAIO厨
・ALAC厨
・チョン厨
・林檎信者認定厨
・バッテリー着脱厨
・WhiteMagic厨
・PixelEyes厨
・廉価版厨
・赤外線不要厨
・指紋認証厨
・虹彩認証厨
・ドコモロゴ必要厨
・ドコモロゴ不要厨
・au民厨
・S-Master厨
・TransferJet厨
・64bit厨
・置くだけ充電厨
・イヤホンキャップ厨
・飛散防止フィルム厨
・背面ガラス厨
・SIMフリー厨

の提供でお送りします。
4SIM無しさん:2014/04/11(金) 13:02:51.90 ID:OXvRHKi/
スマホもここまで進化してるんだから早く32ビット対応してAK240を撃墜して欲しい。
5SIM無しさん:2014/04/11(金) 13:09:15.05 ID:LdMwyG5F
>>1
Xperia 乙2
6SIM無しさん:2014/04/11(金) 14:09:47.08 ID:HvHQnfiN
>>3
キャップレス防水USB端子がないけど
7SIM無しさん:2014/04/11(金) 14:21:05.13 ID:r1CKpUF/
>3
無線充電は?
USB3.0は?
8SIM無しさん:2014/04/11(金) 14:21:46.60 ID:r1CKpUF/
置くだけ充電はあったわすまん
9SIM無しさん:2014/04/11(金) 14:28:22.26 ID:xF0+mdNg
>>1
Xperia 乙3f
10SIM無しさん:2014/04/11(金) 15:03:19.30 ID:NBKWD+RN
↓なんちら厨のこぴぺ
11SIM無しさん:2014/04/11(金) 16:42:17.13 ID:f5wxMbdD
>>3
発熱厨は?
ヒートポンプあるから大丈夫厨は?
12SIM無しさん:2014/04/11(金) 16:57:40.26 ID:BRc4gJaT
>>11
ヒートポンプwww
熱を集めてどうする
13SIM無しさん:2014/04/11(金) 17:21:28.81 ID:f5wxMbdD
こめんヒートパイプだった
14SIM無しさん:2014/04/11(金) 17:55:12.48 ID:lLXxUFQX
ヒートポンプ厨乙
15SIM無しさん:2014/04/11(金) 18:55:18.62 ID:ioLQxQYi
>>11はヒートポンプ厨
16SIM無しさん:2014/04/11(金) 20:12:01.07 ID:ti/mi++I
ヒートパイプは他社も導入に向け、研究中みたいね。
チップの発熱がいよいよPC並になってきたな。
こうなってくると、コンパクトノートPCの設計製造経験のあるソニーとアップルが
今後のハイエンド機種は圧倒的に優位になってくと思われ。
サムスンはどうやってキャッチアップしてくるんだろうか?
17SIM無しさん:2014/04/11(金) 20:15:46.85 ID:a9dUqnZn
>>16
sharpのmuramasaイズムが引き継がれたスマホが出るなら検討してもいいな
18SIM無しさん:2014/04/11(金) 20:20:16.72 ID:lLXxUFQX
>ヒートパイプは他社も導入に向け、研究中みたいね。

それどこ情報?
ていうかサムスンもノート(ウルトラブック)作ってるけど
19SIM無しさん:2014/04/11(金) 20:24:35.05 ID:cNBb1dpS
>>16
GALAXY S5は他社の一歩先をいく対応をしているよ。
背面の材質に通気性と撥水性を備えたバイオテク素材を採用している。

http://i.imgur.com/5B0WLWW.jpg
その素材の名は「バンドエイド」。
MITSUBOSHI電子が世界に誇る最先端テクノロジーの結晶だよ。
20SIM無しさん:2014/04/11(金) 20:26:01.16 ID:ti/mi++I
>18
アップル、サムスン、HTC 等の大手メーカーはスマートフォンの CPU を水で冷やす「ヒートパイプ」を採用していく可能性
ttp://gpad.tv/develop/apple-samsung-htc-cpu-heatpipes/
技術や発想自体は日本のメーカーが相変わらず先取りしてんのに
うまく商売につながらんのがなぁ・・・。
21SIM無しさん:2014/04/11(金) 20:31:46.63 ID:lLXxUFQX
水か
なんか動作保証温度の範囲が狭くなりそうだなあ

まあ見せ方が下手なのは日本企業の弱点だよね
リンゴなんて見せ方だけで成長したような企業だし
22SIM無しさん:2014/04/11(金) 21:24:07.62 ID:LdMwyG5F
>>19
この背面ほんとに気持ち悪いよね
23SIM無しさん:2014/04/11(金) 21:36:43.25 ID:oc8YdAl7
Z2ultraもう我慢できない
Z2買っちゃいそうだ
24SIM無しさん:2014/04/11(金) 21:47:43.26 ID:dKahpbOW
z2いいよ。
なにより液晶がz1と全然違うよ。
25SIM無しさん:2014/04/11(金) 21:54:16.08 ID:aDvCek6c
>>24
そりゃ後から出す機種だしな
26SIM無しさん:2014/04/11(金) 22:07:19.18 ID:jObSSvSn
日本メーカーはマスコミを上手く利用しなきゃな
アイポンなんかマスコミ操作だけで売れてる訳で
27SIM無しさん:2014/04/11(金) 23:27:54.34 ID:Kkj7avOK
>>21
そっ、だからリンゴ信者はジョンじゃくん〜
28SIM無しさん:2014/04/11(金) 23:44:09.24 ID:id4beBrI
>>25
いや、AXからZへは落胆したぞ
Z2で満足(でもultraの方が自然だった)
29SIM無しさん:2014/04/11(金) 23:57:04.46 ID:lLXxUFQX
nxからz1fに変えたら色が濃すぎて落胆した
ただしどちらが正しい発色なのかは知らない
30SIM無しさん:2014/04/12(土) 00:30:40.19 ID:bahIig/9
>>29
Z1fもってないけど、ultraから比べると濃いZ2は落胆かもしれないね
でも、濃いのは薄く出来るじゃん…
31SIM無しさん:2014/04/12(土) 00:39:10.37 ID:II63AGtE
本体のホワイトバランス設定機能だと濃い方にしか調節できなくね?
あそこらへんの設定がもう少し充実すると嬉しい
まあホワイトバランス調節出来るだけでもありがたいけど
32SIM無しさん:2014/04/12(土) 01:05:05.58 ID:F4CvQG1B
NXとかacro HD世代のディスプレイ白くくすみ過ぎじゃね?
個人的には目が疲れる感じがして辛かった
33SIM無しさん:2014/04/12(土) 01:06:26.37 ID:bahIig/9
>>31
ホワイトバランスがなかった時代はアプリで薄くしか出来なかったのよ
薄くは出来る
34SIM無しさん:2014/04/12(土) 01:14:38.64 ID:bahIig/9
あ、4.4からのタッチキー透過部分は薄くならんかった
http://i.imgur.com/sqil0Zh.jpg
35シャーボマン:2014/04/12(土) 02:08:06.62 ID:aRrndn1N
出ない。アルツハイマー型認知症
36SIM無しさん:2014/04/12(土) 02:42:40.94 ID:3Q8tipfq
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1281535720/374
↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑
37SIM無しさん:2014/04/12(土) 03:12:08.29 ID:IeJsOs6F
>>19
GALAXYってキモイし見るだけで吐き気するし、盗人並みに腹立つわ。


盗人のこと思い出すだけでイライラして来た。

http://i.imgur.com/vJlxP9Q.jpg
38SIM無しさん:2014/04/12(土) 07:38:02.41 ID:up2rWWYG
病気やな

>>29
モバイルブラビアエンジンとかXリアリティ切ってもダメ?
39SIM無しさん:2014/04/12(土) 07:45:13.75 ID:Kmz7PeZU
やっぱZ3まで待った方がいいな
40SIM無しさん:2014/04/12(土) 07:58:52.34 ID:R7z7eWf4
ウルトラ2は夏には出る?
教えてくれないとこのスレ荒らしちゃうよ?
誰か、出るよって言って!
41SIM無しさん:2014/04/12(土) 08:08:47.28 ID:Yx/MMM6z
>>40
もう出てる
42SIM無しさん:2014/04/12(土) 09:07:12.11 ID:uoEkAjGK
>>29
ホワイトバランス弄ればいいじゃん
43SIM無しさん:2014/04/12(土) 09:43:18.15 ID:Kmz7PeZU
Z2 Ultra夏にグロ版出るとしても日本でどっかから出るとしても来年の1月だろうな
ドコモは出さないだろうしauも今回のUltraの売り上げ微妙だから扱わない可能性もあるが

キャリアがどこも出さないならソニストでSimフリーLTEモデルとWifiモデル扱えばいいのに
44SIM無しさん:2014/04/12(土) 10:11:08.96 ID:xQGCNB3R
>>43
どうせ売れないんだからソニーが直販で売ればいいのにな〜
45SIM無しさん:2014/04/12(土) 11:01:28.27 ID:kHkHsO15
>>43
au的にはUltraは予想より売れてる状態みたいやで
46SIM無しさん:2014/04/12(土) 17:20:02.41 ID:L+7YHHcM
>>45
予想がかなり低かったんだろ
ファブレット自体が普及してないようだしauも次は見送りだろうな
47SIM無しさん:2014/04/12(土) 17:28:58.47 ID:AXaGnknA
>>46
Galaxy note3の方が売れてないし
48SIM無しさん:2014/04/12(土) 18:00:20.18 ID:J43kURdC
>>47
競う相手がそれな時点で…
49SIM無しさん:2014/04/12(土) 18:06:37.27 ID:M5e66gWa
GALAXY S5に驚愕の冷却技術

先日、Samsung電子の最新スマートフォン(スマホ)、GALAXY S5が一足先に海外で発売され、事前情報になかった驚きの新機能が早くも一部で話題になっている。
話題の新機能とはスマートフォンの発熱対策に関するもの。
最近の高性能スマートフォンは高性能なCPUや大容量のバッテリーを搭載しており、高負荷時の発熱対策が大きな課題となっているという。
特に防水型スマートフォンの場合は内部が密封構造になっているため、熱対策は急務と言える。
GALAXY S5にはこの発熱問題を解決しつつ、同時に防水性を確保する驚異的な素材を採用していたと言うのだ。

【写真1:新素材を採用したGALAXY S5の背面】
http://i.imgur.com/5B0WLWW.jpg

その新素材の名は「バンドエイド」。
この素材は撥水性と通気性という両立の難しい二つの特性を同時に備えた、「まさに絆創膏」(自称専門家のSIM無し氏)。

一方日本メーカーのスマートフォンは特にこの分野で進展していない。
例えば昨年大ヒットしたSONYのXperia Z1は、海外で後継機種となるXperia Z2が発売されたばかり。
しかしZ2も本体素材はガラスとアルミでありZ1と変わってない。
この件について専門家からは、
「アルミやガラスは半世紀以上前からあるニダ」
「同じ日本人として恥ずかしいニダ」、
「バンドエイドはウリナラ起源」
といった厳しい言葉が聞かれた。
50SIM無しさん:2014/04/12(土) 18:32:16.55 ID:kHkHsO15
>>46
予想より売れたんで次も出してみるってインタビューで答えてたで
51SIM無しさん:2014/04/12(土) 19:09:46.69 ID:ESQhvARW
正直言ってnoteはさむちょんでなければ買ってた
52SIM無しさん:2014/04/12(土) 19:19:19.99 ID:LPgJAuBk
>>51
お疲れチョン(笑)
53SIM無しさん:2014/04/12(土) 22:15:47.63 ID:O/rMtKMm
500円玉貯金がやっと8万貯まった。
Z2買います
54SIM無しさん:2014/04/12(土) 22:58:10.97 ID:r3BKVH2g
>>53
以前500円貯金で10万円貯めたけど、最後の3万円は意識して御釣り作ってたなぁ
55SIM無しさん:2014/04/12(土) 23:12:33.49 ID:GLGzo2H+
>>53
Zの支払いが終わる来年まで500円貯金してみようかな
56SIM無しさん:2014/04/13(日) 00:11:40.81 ID:BkaOR5oL
コア(life logアプリ)のレビュー読んだけどなんか思ったより面白そうだ
57SIM無しさん:2014/04/13(日) 00:14:23.97 ID:7tJEmfoZ
SmartBand早く日本でも出してほしい
58SIM無しさん:2014/04/13(日) 02:30:59.30 ID:1LNBgivg
ソニーのスマホとしては初めて米Verizonに投入だね
しかし、タブレットだけでなくZ2も投入しないのかね?

Verizon向けSony Xperia Z2 Tablet SGP561がFCC 通過
http://ameblo.jp/povtc/entry-11820116805.html
59SIM無しさん:2014/04/13(日) 03:18:49.15 ID:BBu+S9Ep
60SIM無しさん:2014/04/13(日) 03:28:21.75 ID:1LNBgivg
>>59
おおありがとう
61SIM無しさん:2014/04/13(日) 06:20:57.48 ID:2vg7yPXx
http://www.ithome.com.tw/news/86600

中国語だけどZ2 Uktraって6インチになって防水機能なくなるってマジ?
62SIM無しさん:2014/04/13(日) 07:40:57.06 ID:DqtfAYOY
>>61
T2 Ultraならその通り
6インチで非防水
63SIM無しさん:2014/04/13(日) 07:44:22.68 ID:DqtfAYOY
写真もスペックもT2 Ultraだな
重さ1g違うけど
64SIM無しさん:2014/04/13(日) 08:17:01.72 ID:Rj15J9el
なんだ違ったのか、Z2 Ultraいい加減早く発表してくれよ…
65SIM無しさん:2014/04/13(日) 11:14:57.70 ID:Rj15J9el
タブZ2届いたんだがハイレゾ設定項目があるんだが対応してたのか?
66SIM無しさん:2014/04/13(日) 16:06:11.96 ID:e1kKpScz
もちろん
67SIM無しさん:2014/04/13(日) 16:14:09.64 ID:wvVNHPVe
>>61
小さくなると漫画が読みにくくなるので嫌だな。
68SIM無しさん:2014/04/13(日) 16:47:44.92 ID:l+gg0rtv
T2 ultraって飛散防止フィルム貼られてる?
69SIM無しさん:2014/04/13(日) 19:22:06.41 ID:EQevHcuN
>>67
俺はスマホで漫画読むのは諦めた
タブレット買ったら捗るぞ
70SIM無しさん:2014/04/13(日) 19:27:33.33 ID:Da+DL710
スマホは小説とかはいいが漫画はきつすぎる。
ultra買ってからウェブ見るのも快適になったなー
71SIM無しさん:2014/04/13(日) 20:04:41.32 ID:wvVNHPVe
>>69
10インチタブレットもZ Ultraも持ってるぞ。
6.4インチでギリギリ読める感じなので「小さくなるのは嫌だな」って言ったんだ。
72SIM無しさん:2014/04/14(月) 03:05:01.15 ID:RuBc9L7R
今年はミドルロー共にぱっとしねーな
73SIM無しさん:2014/04/14(月) 03:35:28.54 ID:1r0dymxF
SoCが進歩しなかったしな
74SIM無しさん:2014/04/14(月) 17:14:44.47 ID:qdhU7gtA
SOL25


エメラルドグリーン
75SIM無しさん:2014/04/14(月) 18:38:34.08 ID:pO/D3NUa
Z2 Ultraまだですか?
76SIM無しさん:2014/04/14(月) 20:12:24.15 ID:dTwkxv46
Z2 Ultraと、GALAXYファビョーンってどっちが先に出るのかな?
早くハイレゾ対応スマホ欲しい
77SIM無しさん:2014/04/14(月) 21:09:17.45 ID:Cdl10MCY
>>49
かっこいいな。何より今の高熱になりがちなスマホを斬新な発想で放熱につなげてるんだな。

これが防水っていうんだからSamsungもたいしたもんだ。
78SIM無しさん:2014/04/14(月) 21:45:54.76 ID:b2btB+uC
>>74
マジ?
それとも予想?
79SIM無しさん:2014/04/14(月) 22:13:09.12 ID:LwOEIURa
公式でG3のスペックが判明したな
Z3はもちろんこれ以上のスペックになるんだろうな?
80SIM無しさん:2014/04/14(月) 22:18:37.79 ID:Cdl10MCY
パイロットのボールペンか何か?
81SIM無しさん:2014/04/14(月) 22:28:00.50 ID:8k5SVEcE
そろそろCanopusのリーク画像でもでねえかな
82SIM無しさん:2014/04/14(月) 22:39:56.74 ID:G287/k/R
G3は5.5インチで2Kってことはジャパンディスプレイ製かな?
Z3も同じの積むのかな。
83SIM無しさん:2014/04/14(月) 22:44:41.47 ID:s+x9XRN/
いらねー
その分電池持ち良くするとか薄くするとかベゼル狭くしてみるとか
ほかにする事あるだろうに
84SIM無しさん:2014/04/14(月) 23:17:14.52 ID:8qekwQk9
>>83
薄いじゃん
85SIM無しさん:2014/04/14(月) 23:24:57.67 ID:s+x9XRN/
別に今でも文句はないが更に薄ければより嬉しい
ベゼルが狭いとより嬉しい
バッテリーも持てばより嬉しい
86SIM無しさん:2014/04/15(火) 00:10:35.04 ID:+ziwbR6u
スナドラ810まで待つのが大人
87SIM無しさん:2014/04/15(火) 00:35:24.24 ID:Nq0muoZT
810でたら今度は820まで待つのが大人とか言い出すんだろ
買っちゃえよ
88SIM無しさん:2014/04/15(火) 00:38:09.72 ID:QFgIbDgQ
G2はめちゃくちゃベゼル薄かったしいいんだけどZ2からはまだまだ削れるしそっち優先して欲しいな
89SIM無しさん:2014/04/15(火) 02:01:56.13 ID:uJ33x4xm
28nmのスナドラS4がひとつの区切りだったみたいに
20nmの810もかなり期待できると思うが
810は全メーカーが躓いた64bitのおまけ付きなのは気になるな
一応、独自コアのスナドラ登場の可能性もあるかもしれんし
90SIM無しさん:2014/04/15(火) 06:53:50.99 ID:lwlscayE
お金がある人は年1で買い換えれば不満は少なくなるだろうし
ない人は財布と相談で買い換えるペース決めるしかないよな
91SIM無しさん:2014/04/15(火) 09:44:41.03 ID:EMsy7Hk+
これを使うと、ディスプレイ以外は見えないスマホが作れそうだな。

http://wired.jp/2014/04/15/invisibility-cloak/
92SIM無しさん:2014/04/15(火) 10:18:23.36 ID:b6BEONT5
>>88
充電端子やボタン類が両サイドにあるかぎりこれ以上は無理じゃないかな。
93SIM無しさん:2014/04/15(火) 10:32:20.43 ID:b6BEONT5
>>83
そりゃあ量産始まってる2kディスプレイは搭載させるだけだから一番楽。
バッテリーやらベゼルは簡単にできることじゃない。
94SIM無しさん:2014/04/15(火) 10:58:43.53 ID:xuIw+S0+
>>93
初心者でもわかる、「2k(=1920×1080=フルHD)」、「WQHD(=2560×1440)」、「4k(=3840×2160)」の違いについての解説
2k=フルHD(1920×1080)なので、誤用している人と一緒になって誤用して恥をかかないように気をつけましょう

http://ascii.jp/elem/000/000/880/880497/
>ソニーから、液晶テレビ「BRAVIA」5モデルを発表された。
>今回は4Kモデルの発表はなく、すべて2K(フルHD)以下の解像度となっている。
というように、一般的なテレビディスプレイ用途での「4k」に対しての「2k」とはフルHD(1920×1080)のことを指す


2k=2048×1080(1.90:1、映画用途)
〃=1920×1080(16:9、テレビ放送、ディスプレイ用途)・・・別名フルHD
   現状では最小4.5インチで市販化済み
    ↓
    ↓
  (解像度 約1.8倍)
    ↓
    ↓
WQHD=2560×1440(16:9)
   フルHDのワンランク上の16:9ディスプレイ
   現在はタブレットのハイエンドで主流になっている
   ジャパンディスプレイが5.5インチとして4月から出荷
   http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1403/27/news124.html
    ↓
    ↓
  (解像度 2.25倍)
    ↓
    ↓
4k=4096×2160(1.90:1、映画用途)
〃=3840×2160(16.9、テレビ放送、ディスプレイ用途)・・・現在の市販高級テレビ
95SIM無しさん:2014/04/15(火) 11:18:23.26 ID:nhOFKvfT
4K動画ってどのくらいのサイズになるんだろう?
何分くらい撮影可能?
96SIM無しさん:2014/04/15(火) 11:24:41.65 ID:1PrT/xcz
つべにあるやつじゃなくて元のそのままのファイルないか探してたら
アップはされてなかったが2分か1分半で900MBくらいらしい
97SIM無しさん:2014/04/15(火) 12:13:51.65 ID:+ziwbR6u
4K動画をスムーズに扱うには810以降じゃないと厳しそうだな
98SIM無しさん:2014/04/15(火) 12:17:32.44 ID:p/NqYu/M
暗い
汚い
高容量データ
韓国製
99SIM無しさん:2014/04/15(火) 12:40:25.24 ID:1PrT/xcz
ネガキャンしてもベンチマークトップなのは変わらない事実
100SIM無しさん:2014/04/15(火) 13:32:06.12 ID:i6uXS4La
エメラルドグリーンは本当?
101SIM無しさん:2014/04/15(火) 14:45:48.12 ID:nKy5TXdX
Z1のグローバル版って6万くらいだけどZ2も直ぐにこのくらいまで下がる?
102SIM無しさん:2014/04/15(火) 14:56:35.99 ID:LXtY3o0a
Xperiaのベゼルが何色でも全部黒になるのが許せないわ
ものすごくダサいんだが
ホワイトならベゼルも白にしろよ!
103SIM無しさん:2014/04/15(火) 14:58:49.86 ID:LXtY3o0a
さすがに今回はGALAXY 5買うわ
Xperiaはお前らが買い支えてくれ
もうちょっとまともなデザインになったら帰ってくる
104SIM無しさん:2014/04/15(火) 15:04:15.30 ID:PhhtGOKO
>>103
お疲れチョン(笑)
105SIM無しさん:2014/04/15(火) 15:09:31.21 ID:sjVuVv1j
さすがに今回は全メーカースルーするわ、どこもマイナーチェンジじゃねえかw
106SIM無しさん:2014/04/15(火) 15:11:14.77 ID:/E2wwKVy
>>101
MNP優遇が無くなるの本当なら下がらないんじゃね?
107SIM無しさん:2014/04/15(火) 15:11:18.83 ID:PJ60vzqK
それならiPhone6ですな
108SIM無しさん:2014/04/15(火) 15:12:59.73 ID:Bgf5UsOc
アホンはノーサンキューwwwwww
ギャラクシーとアホンしか選べないならギャラクシー選ぶわ
109SIM無しさん:2014/04/15(火) 15:14:57.72 ID:3HEy5h8w
その2つ買うくらいなら押し入れからガラケー出してきて使うわwww
110SIM無しさん:2014/04/15(火) 15:26:00.47 ID:xmaXBRFm
日本でZ2出るころにはS5のフラッグシップとG3が出そうだな・・・
やっと日本が世界トップの機種出したと思ったらこれだよ・・・
111SIM無しさん:2014/04/15(火) 16:40:06.57 ID:PhhtGOKO
>>110
お疲れチョン(笑)
112SIM無しさん:2014/04/15(火) 16:59:47.38 ID:rYGNzWTk
世界のトップ言うほどS5やG3が優れてるとは思えない
まだ中国のOPPO Find 7の方が高機能な分頑張ってると思う
まだ発展途上で有名なメーカーじゃないけど
113SIM無しさん:2014/04/15(火) 17:20:44.61 ID:PhhtGOKO
>>112
お疲れチュン(笑)
114SIM無しさん:2014/04/15(火) 17:30:59.87 ID:QT44mhLR
>>112
スマホなんて部品確保してandroid載せるだけだからね
115SIM無しさん:2014/04/15(火) 18:05:52.63 ID:XkIkclmW
Samsungが覇権を握れたのは黎明期にスタートダッシュができたから
初期のAndroidはゴミの山だったんだし
Arrowsみたいに今さらまともになっても誰も見向きもしない
116SIM無しさん:2014/04/15(火) 18:24:11.14 ID:QT44mhLR
>>115
まじでそれ。
サムスンは周りがクソだった昔から割と安定したものを出してたからブランドを築けた。
正直galaxyは今、安定してるが平凡な機種。だけどサムスン買っとけば間違いないっていう風潮があるから売れてる。
117SIM無しさん:2014/04/15(火) 18:31:50.12 ID:sup+JbIl
またチョンが沸いてきたな…
カカクコムにも沸いてたわ…
あ〜 朝鮮人ってホント気持ち悪い…
118SIM無しさん:2014/04/15(火) 19:00:29.14 ID:LXtY3o0a
すぐチョンとか言うのは逃げだよ
119SIM無しさん:2014/04/15(火) 19:06:43.88 ID:tVS6vHnl
120SIM無しさん:2014/04/15(火) 20:07:57.10 ID:U5S44nUj
BCN販売ランキング(4月7日〜4月13日)

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0010.html

2位:Xperia Z1 SOL23(↑前回8位)
6位:isai LGL22(↑前回7位)
11位:Xperia Z1 f SO02F(↓前回10位)
12位:AQUOS ZETA SH01F(↑前回14位)
13位:AQUOS PHONE Xx mini 303SH(↓前回12位)
16位:ARROWS F01F(↑前回19位)
17位:Xperia Z1 SO01F(↓前回16位)
21位:AQUOS SERIE SHL23(↑前回31位)
24位:Nexus 5 EM01L(↓前回21位)
25位:ARROWS Z FJL22(↓前回24位)
26位:GALAXY J SC02F(↑前回28位)
28位:AQUOS PHONE SERIE mini SHL24 (↓前回22位)
33位:DIGNO M KYL22(↑前回45位)
37位:GALAXY Note3 SC01F(−前回37位)
39位:AQUOS Xx 302SH(↓前回34位 )
41位:GALAXY Note3 SCL22(↑前回47位)
44位:ARROWS A 301F (↑前回55位)
46位:Xperia Z Ultra SOL24 (↓前回42位)
48位:URBANO L02 KYY22 (↑前回52位 )
49位:Disney Mobile on docomo F-03F (↑前回50位 )
56位:G2 L01F(↑前回80位)
57位:AQUOS EX SH02F(↓前回54位 )
84位:G Flex LGL23(↓前回76位)
121SIM無しさん:2014/04/15(火) 20:12:43.40 ID:hblmWaXV
>>94
PCのモニタスレとかで2kなんて言葉使ってるやついないよな
122SIM無しさん:2014/04/15(火) 20:16:01.62 ID:98BJ7o2a
そもそも4kというのはこないだまで4k2kと言ってたのにいつから変えたのか
123SIM無しさん:2014/04/15(火) 20:54:06.83 ID:wrziBBP+
>>121
PCモニタではそのあたりのサイズはWUXGAだよな
2kも4kもモニターにこだわる人には無縁
124SIM無しさん:2014/04/15(火) 20:57:48.36 ID:m0kyr9fj
プレミアクラブで毎日ポイントばらまいてんぞ
125SIM無しさん:2014/04/15(火) 21:00:46.83 ID:6bXrCdJz
Z1fって大分落ちてたんだな
126SIM無しさん:2014/04/15(火) 21:05:08.22 ID:rYGNzWTk
大分ってほど落ちてないじゃん
11位だし全然上位
127SIM無しさん:2014/04/15(火) 21:14:54.86 ID:6bXrCdJz
そうだな
前回見たのがZ1f,Z1,Z1トップ3だった時のランキングだったからそれと比べてしまったんだすまぬ
128SIM無しさん:2014/04/15(火) 21:34:12.49 ID:TqVeabGk
価格.comだと相変わらずランキング一位だ
129SIM無しさん:2014/04/15(火) 21:39:03.78 ID:riffyY/p
ここの人はスペックだの額縁だのうるさいけど、ユーザーの多くはZ1fみたいな端末求めてるんだよな
近所のドコモショップでも発売からiPhoneと1、2がずっと続いてるって言ってたわ
130SIM無しさん:2014/04/15(火) 21:43:27.22 ID:U5S44nUj
ユーザーの多くはシンプルなZ1を求めていたようだ
131SIM無しさん:2014/04/15(火) 21:47:12.54 ID:rYGNzWTk
日本メーカーでデザイン良いのはソニーしかないからね

シャープは無難過ぎるし
富士通はダサ過ぎ
132SIM無しさん:2014/04/15(火) 22:26:11.38 ID:hQP5Q2zG
>>129
うちの近所もそんな感じの順位表貼ってたよ
ちなみに3位はパナソニックのガラケー
133SIM無しさん:2014/04/15(火) 22:27:22.90 ID:gbgbtWoP
ドコモはZ1とZ1fで顧客分け合うのにauはほぼZ1一択だしな
134SIM無しさん:2014/04/15(火) 22:41:23.03 ID:YFt3TuNz
zultraチョイスしたからね…
135SIM無しさん:2014/04/15(火) 22:52:19.17 ID:iyIpjmzN
普段はZ1fのような小型を使い、
出先でちょっと大きい画面でさわりたいなって時は6.4インチのZUltraサイズのベースとドッキング、
自宅では10.1インチのベースとドッキング、
みたいな使い方出来るのが欲しい
136SIM無しさん:2014/04/15(火) 23:10:43.36 ID:+ziwbR6u
徐々にそんな感じのトレンドになるだろうな
普段使いは完全に道具なんで使いにくかったら本末転倒だしな
まあ手に馴染むもの1台、必要な時持ち歩ける大きめ1台、Ultrabook1台
バランス的にこんな感じが主流になりそうだな
ウェアラブルはまだまだ実験段階だし使えない
137SIM無しさん:2014/04/15(火) 23:14:17.80 ID:iqMtTuIA
>>135
ASUSのPadPhoneみたいなイメージ?
138SIM無しさん:2014/04/15(火) 23:15:53.50 ID:HRi8bDLm
定期的にベゼルを黒以外にってでてくるけど、パネルは黒だから、額縁感半端なくなると思うんだけどな。
139SIM無しさん:2014/04/15(火) 23:22:20.78 ID:ULiU0B7t
ていうか近接センサーやカメラや輝度センサーが浮くから汚くなる
140SIM無しさん:2014/04/16(水) 00:07:23.30 ID:b6BEONT5
>>94
それはテレビの事だし
スマホに対しては2kで問題ないと思ってたけどな。
丁寧にいうと2k(2560x1440)と記述するがめんどくさいわ。
WQHDを2kって言ってるのは韓国勢、と中国oppoだけなのか?
141SIM無しさん:2014/04/16(水) 00:19:46.51 ID:nHkfDJVn
>>96
4kならミクの動画で「0→∞への跳動」ってのがあるよ。
容量は5分で2.25GB
Z Ultraで内蔵メモリからなら普通に再生できてる。
adreno330は4k対応してる。
SDXCからだと転送速度足りなくてたまにカクつく。
142SIM無しさん:2014/04/16(水) 00:40:43.79 ID:qBYEiaIy
>>141
24フレーム?30フレーム?60フレーム?
143SIM無しさん:2014/04/16(水) 00:45:33.60 ID:nHkfDJVn
>>142
30フレーム
総ビットレート61921kbps

音声は
ステレオ
125kbps
48kHz
144SIM無しさん:2014/04/16(水) 00:47:29.02 ID:qBYEiaIy
>>143
さんくす
おれのULちゃんは1080P60fpsでカクつくだめっこでね
145SIM無しさん:2014/04/16(水) 00:50:27.44 ID:/W8JlK7H
sizeでか
146SIM無しさん:2014/04/16(水) 00:51:04.96 ID:nHkfDJVn
>>144
他に高画質4k動画ないものか。
youtubeの4kはビットレート低いし
147SIM無しさん:2014/04/16(水) 02:09:10.57 ID:9/5zRhUg
同じ筐体ならベゼル狭くして画面を大きくしたほうがいいという風潮だけど
Z1からZ2への変化は今まで困難だった片手操作をさらに困難にさせるからな
0.2インチの拡大でも指の移動が増えて上下が届かなくなる人が出てくるよ
キーを触ったあとに上端が届きにくくなるはず
だからZ1で片手可能でもZ2では無理という人も必ず出る

筐体もそうだけど液晶部分の面積も影響することを忘れてはいけない
フラットデザインで5.2インチはもう98パーセントの人にとって片手の限界超えてる
148SIM無しさん:2014/04/16(水) 02:34:29.65 ID:nHkfDJVn
>>147
服と同じ
自分の手のサイズにあったスマホ買えばいいだけ。
片手操作できるなんてモックだってあるんだし買う前にわかるだろ?
149SIM無しさん:2014/04/16(水) 02:36:25.68 ID:HClsETfi
>>119
やっぱり白い機種のベゼルは白い方がいいな
150SIM無しさん:2014/04/16(水) 02:42:13.09 ID:nHkfDJVn
>>147
ひとつ言い忘れた
片手操作しにくいと歩きスマホ防止にもなるしいいんでは?
151SIM無しさん:2014/04/16(水) 02:50:15.31 ID:I2enyh/G
上下に長いのは持ち手をズラせば対応出来るが、横に広いのはどうしょもない
画面左端をタップしようとすれば取り落とすだろう
152SIM無しさん:2014/04/16(水) 05:02:21.44 ID:wlwDWcIF
>>150
モバイル(笑)
153SIM無しさん:2014/04/16(水) 06:09:45.65 ID:G52VqXSa
ベゼル黒厨は
>>3のベゼル厨とは別種?
154SIM無しさん:2014/04/16(水) 06:30:20.48 ID:FJ6Mc+vX
言うなら白厨だろ
フラッグシップに無い物ねだりするうるさい奴
155SIM無しさん:2014/04/16(水) 07:14:09.01 ID:zJJAdGsr
横幅が70超えてくると片手で握りながらの操作は難しいな
大体手に乗せての操作になるので不安定になってしまう
156SIM無しさん:2014/04/16(水) 07:24:39.03 ID:/uDP8KLV
小さいほうのiPhone6は4.7インチで幅64切るらしいな。さすが分かってるわ。
157SIM無しさん:2014/04/16(水) 07:31:17.52 ID:hArOeVu2
>>135
ベース持ち歩くならZultra持ち歩けばいい
158SIM無しさん:2014/04/16(水) 07:31:38.49 ID:FJ6Mc+vX
物理キー搭載で4.7とかキツすぎだろ
Androidの方はソフトキーだから若干大き目でもいけるけど
159SIM無しさん:2014/04/16(水) 10:12:43.08 ID:9/5zRhUg
>>148
そんなのは言うまでもない
筐体サイズ以外に画面サイズも影響するよって話だから読み取ろう
160SIM無しさん:2014/04/16(水) 19:30:41.79 ID:MskyqloP
あと1ヶ月もすればdocomoとauペリア発表か(^-^)
UL後継はどんなデザインになるのかな?
Z2fはベゼル縮小で画面4,3インチ以上になるかな?
楽しみだ
161SIM無しさん:2014/04/16(水) 22:42:37.67 ID:vY3GtEFf
Z2fはZ2と同じ厚さにしてくれ!
162SIM無しさん:2014/04/16(水) 23:01:17.01 ID:lHYoAQ6X
>>161
幅と高さも同じになるけどいいかな?
163SIM無しさん:2014/04/16(水) 23:05:38.58 ID:91xMsZgM
Gレンズをオミットしよう
164SIM無しさん:2014/04/16(水) 23:16:43.76 ID:yYcsHDok
Z2Ultraはよぉぉぉぉ!
165SIM無しさん:2014/04/16(水) 23:19:27.30 ID:WU717Uvr
ズルトラ2は200グラム切ってほしいのお。持ち続けるのが微妙にしんどい
166SIM無しさん:2014/04/16(水) 23:23:18.90 ID:00okAtdb
>>160
アルタイルは画面サイズも本体サイズもz1fと同じ
167SIM無しさん:2014/04/16(水) 23:30:14.52 ID:oKwWu63n
なんだ、4.6インチくらいにならないのかよぉーーー
168SIM無しさん:2014/04/16(水) 23:32:51.05 ID:7DzJGsBm
>>166
マジ?
169SIM無しさん:2014/04/16(水) 23:44:20.44 ID:GQJjXy2h
>>166
ソースは?
170SIM無しさん:2014/04/16(水) 23:44:30.29 ID:xsw1qjLC
4.3HDのままでいいからベゼル狭くしてサイズ小さくしてくれ
171SIM無しさん:2014/04/16(水) 23:45:20.41 ID:P/oxqfBS
サイズは同じだけど画面サイズは不明だしょ?
172SIM無しさん:2014/04/16(水) 23:46:03.55 ID:7DzJGsBm
流れ的にはベゼル縮小画面拡大だと思うが
173SIM無しさん:2014/04/16(水) 23:47:03.55 ID:9IZ9cbcz
サイズまったく一緒なら画面サイズも変わらないだろ
174SIM無しさん:2014/04/16(水) 23:58:23.12 ID:00okAtdb
>>168
なんでaltairがz1に対するz2的な立ち位置の端末になると思ったのかむしろこっちが聞きたい
175SIM無しさん:2014/04/17(木) 00:08:03.82 ID:k/rMPGml
>>165
手帳ケース90g増しで300gだけど男なら片手運用も問題ないかと
正直Xperia Zの5インチから片手運用がアクティブになったな
片手運用はultraが限界だけど、さすかに両手の頻度が増えた
176SIM無しさん:2014/04/17(木) 00:10:16.08 ID:oK8w/6BZ
>>175
ultraを片手運用とか凄えな
177SIM無しさん:2014/04/17(木) 00:12:35.09 ID:z8ur5r3/
>>166
松岡妄想も適当すぎるぞ
178SIM無しさん:2014/04/17(木) 00:28:53.12 ID:sNfDk1ne
>>174
ごく自然な思考だろ
179SIM無しさん:2014/04/17(木) 00:38:16.37 ID:k/rMPGml
>>176
4.7インチくらいから下側(底)を小指で支えたら届かない
5インチから乗せるだけになって、車のワイパーのような親指の可動範囲+乗せてるだけなので不足分はちょいずらしというアクティブ使いの片手運用
右手が空いとれば両手
180SIM無しさん:2014/04/17(木) 00:47:32.80 ID:oK8w/6BZ
>>179
あーその持ち方ならギリギリいけないこともないか
リングストラップみたいので落下対策しとけば一応保険になるし
181SIM無しさん:2014/04/17(木) 01:21:35.61 ID:nV5jLw3e
イコライザーの設定を曲ごと、もしくはアーティストごとに固定する方法を教えてくださいm(__)m
182SIM無しさん:2014/04/17(木) 01:24:40.98 ID:tRN+AiZF
>>160
どうやらUL後継はZL2って名前っぽいけど
見た目はULとソックリらしい。
ZLソックリにしろよ…
183SIM無しさん:2014/04/17(木) 02:59:42.76 ID:FPZKzB5p
Windows Xperia VAIOはよ!
184SIM無しさん:2014/04/17(木) 08:35:10.15 ID:iDZ8fJp+
>>183
久しぶりだな
185SIM無しさん:2014/04/17(木) 10:41:01.63 ID:yEygg2vg
D6603がカノープスかな?5inだし。
カメラ1000万画素はセンサーサイズが1/2.3ならZ2よりきれいに撮れるかもしれないね。
186SIM無しさん:2014/04/17(木) 10:52:04.66 ID:iYLAkRxc
大画面化はもういいよ
でかいのが好きな奴は素直にタブレットに行けよと思う
187SIM無しさん:2014/04/17(木) 11:43:13.08 ID:CjYfdV8R
SIMフリー機だしてくれないかな
Wifiタブレットみたいに
188SIM無しさん:2014/04/17(木) 16:14:07.31 ID:+mIluQJ6
キャリアが邪魔してる限り無理だな。
189SIM無しさん:2014/04/17(木) 17:07:03.18 ID:wbQtDe+y
キャリア云々じゃなくて単に日本じゃ需要ないだけだろ
190SIM無しさん:2014/04/17(木) 17:27:30.51 ID:feiCWNkU
>>189
なんで需要がないって言えるの?
191SIM無しさん:2014/04/17(木) 17:28:57.42 ID:bsC7XBPF
キャリアに干されるからやらないだけ
192SIM無しさん:2014/04/17(木) 17:41:25.40 ID:wbQtDe+y
>>190
日本でSIMフリー機がどれだけ売れたの?
Nexus5もiPhoneも全然ダメだったろ
むしろなんで需要があるなんて思うの?
193SIM無しさん:2014/04/17(木) 17:47:24.78 ID:ezgj/kT6
>>192
iPhoneって日本でSIMフリー販売開始されてたんだね
知らなかったわ
194SIM無しさん:2014/04/17(木) 18:20:49.00 ID:Gxqdkjbm
シムフリー端末はこれから本格的に普及するんじゃない?
今後はMVNOのシェアも上昇するだろうしね
195SIM無しさん:2014/04/17(木) 18:32:08.57 ID:Q05qeQhT
>>194
今後はsimフリー端末の割合は増えそうだね
全体の出荷台数が減るから
196SIM無しさん:2014/04/17(木) 18:47:30.48 ID:tnC0Eq/W
俺のぺリア史上お気に入りランキング
1位Ultra
2位Z1
3位GX
197SIM無しさん:2014/04/17(木) 18:53:04.80 ID:w9a+X5F2
俺のぺリア史上お気に入りランキング
1位Z
2位Ultra
3位arc
198SIM無しさん:2014/04/17(木) 19:28:48.32 ID:P3Rh7W0i
P
S
U
199SIM無しさん:2014/04/17(木) 20:16:30.61 ID:k/rMPGml
俺のぺリア史上お気に入りランキング
1位C6833
2位D6503
3位SO-01E
200SIM無しさん:2014/04/17(木) 21:34:48.80 ID:w2Ui/uTP
>>193
知らないのお前だけだぞ
201SIM無しさん:2014/04/17(木) 21:45:01.95 ID:UKLLFUp+
>>200
すまんな。iPhoneには全く興味がないもんで
202SIM無しさん:2014/04/17(木) 21:49:42.20 ID:s3XRm3Sl
>>201
興味なくてもSIMフリー機注目してるならそれぐらいの情報勝手に入ってくるだろ

お前はSIMフリー機買っても使いこなせないだろうな
203SIM無しさん:2014/04/17(木) 22:05:55.82 ID:AUuDKRER
つまんない奴
204SIM無しさん:2014/04/17(木) 22:20:24.63 ID:xxBx2dnw
グロ版買おうかな
205SIM無しさん:2014/04/17(木) 22:21:21.89 ID:UKLLFUp+
>>202
SIMフリーにした機種なら持ってるけどなw
206SIM無しさん:2014/04/18(金) 01:55:04.17 ID:/4GbIxZE
1 X5
2 Z1
3 Z1f
207SIM無しさん:2014/04/18(金) 06:41:53.34 ID:vz6X22gt
【悲報】ソニー「XperiaZ2」部品不足で発売を約半年延期へ…
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1397734322/
208SIM無しさん:2014/04/18(金) 06:58:43.52 ID:yR/pnuQw
>>207
あらら…
これは終わったかもしれなあ
株売って当座凌いでる状況なのに、借金できずに倒れるかも
209SIM無しさん:2014/04/18(金) 07:03:56.26 ID:UxNUXJuz
部品メーカーが違約金払うだけだろ
210SIM無しさん:2014/04/18(金) 07:03:58.24 ID:lCAwKr5c
なんの部品なんだ?
不足というか正常な部品が確保できないとこによる不足なんだろうな
生産段階でどこかのメーカーがミスしたのか
211SIM無しさん:2014/04/18(金) 07:31:16.80 ID:DETsiM6B
半年?5月発売に延期になっただけだろ
半年が本当なら発売中止じゃねぇか
212SIM無しさん:2014/04/18(金) 07:48:06.75 ID:QxI46UiY
半年とか型落ちのゴミじゃん
213SIM無しさん:2014/04/18(金) 08:40:56.62 ID:/1JKbKBa
ソニーあと半年も会社がもつのか?
214SIM無しさん:2014/04/18(金) 08:42:28.98 ID:nu2ONRki
半年延期したら、Z3くるんちゃうのん?
215SIM無しさん:2014/04/18(金) 08:56:18.65 ID:YRA/feq5
ほんとに半年出せなかったらキャンセル→旧型値下げで凌ぐも…
かなり会社やばいことになるな
216SIM無しさん:2014/04/18(金) 09:14:06.26 ID:FNl8c8vE
Xperiaなくなったらどこのスマホ買おうか、、、
217SIM無しさん:2014/04/18(金) 09:39:54.83 ID:/VNs8Gty
>>207
老兵XperiaZ1(SOL23)が奮闘せざるを得ないようだな
218SIM無しさん:2014/04/18(金) 09:41:22.40 ID:/VNs8Gty
これで、カノープスが普通に販売されたら・・・みんなどうすんだw
219SIM無しさん:2014/04/18(金) 10:09:04.71 ID:/VNs8Gty
「Xperia Z2」着信音にステレオスピーカーを使用せず─音量が小さいと苦情
http://rbmen.blogspot.jp/2014/04/xperia-z2.html?m=1

SonyMobileのフラグシップ「Xperia Z2」は、着信音にステレオスピーカーを使用していないことが明らかになりました。

Xperia Z2はステレオスピーカーを搭載していますが、着信音が鳴った際には片方のスピーカーからしか音が再生されないとのこと。

せっかく大迫力のステレオスピーカーを搭載しているのに、着信音がモノラルで再生されることにネットフォーラム上で不満が高まっています。またZ2の着信音が小さいという不満の声も聞かれます。
220SIM無しさん:2014/04/18(金) 10:14:10.31 ID:/X3HWzi0
GX/SXのときみたいに初期生産分で終了とかになるんじゃね?
221SIM無しさん:2014/04/18(金) 10:35:22.14 ID:x+tHWIhB
ソニー潰れたらこれまた潰れそうなHTCと
潰れなさそうだけどガラ機能が全く期待出来ないASUSくらいしか興味ないので何とか頑張って欲しい
222SIM無しさん:2014/04/18(金) 10:49:59.54 ID:LWeefUQO
ネタ古いぞ
5〜7ヶ月延期じゃなくて5〜7月に発売
223SIM無しさん:2014/04/18(金) 10:51:18.96 ID:ZQVHzxq5
>>222
それはただの憶測に過ぎない

318 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2014/04/16(水) 21:36:12.06 ID:V3Of1B/2 [3/3]
delay the sales of the model in some markets,
including Hong Kong, the US and the UK, by 5-7 months
訳の間違いではない。ただし中華ソースだから英訳の時点で間違った
可能性はある
224SIM無しさん:2014/04/18(金) 10:58:28.70 ID:LWeefUQO
>>223
314 SIM無しさん sage 2014/04/16(水) 21:21:52.44 ID:V3Of1B/2
これ原文読めばわかるが、株関係のニュースで発言してるのマーケット関係者だぞ
http://www.trustedreviews.com/news/sony-xperia-z2-uk-release-date-set-for-may-1
イギリスは今週もう発売(ただし店が限られる)で全国展開も5/1と
先週のニュースで言ってるから、5〜7ヶ月遅れとかデマだろ
225SIM無しさん:2014/04/18(金) 11:01:09.62 ID:7rPijGBf
>>223
香港も6月に発売ってアナウンスあったと思うので
5〜7ヶ月は誤報っぽいな
226SIM無しさん:2014/04/18(金) 11:03:57.37 ID:lyM1d/kN
台湾モデルを早々に購入できた自分は運がよかったか悪かったのか。。。
2chMate 0.8.6/Sony/D6503/4.4.2/DR
227SIM無しさん:2014/04/18(金) 11:54:43.84 ID:utHZvvXC
>>226
18ヶ月サポートがあるからソフトは当分問題ないでしょ
予想だけど、一番運が悪いのはアプデもろくに来ず数ヶ月後に更に高性能な最新機が来る国内購入組だろうね
228SIM無しさん:2014/04/18(金) 12:00:59.21 ID:E+3mTicm
>>227
数ヶ月ってグロ版買っても大して変わらないじゃん
229SIM無しさん:2014/04/18(金) 13:20:08.98 ID:lCAwKr5c
>>219
着信音のステレオに期待してたわ
何かに入れてても片方から聞こえれば便利だと思ってた
230SIM無しさん:2014/04/18(金) 13:27:06.97 ID:xTXtZW9/
5月の発表でZ2f出なかったら冬モデル待つだけの話
おれだけの気持ちw
231SIM無しさん:2014/04/18(金) 14:40:15.60 ID:EAxk7UWC
ドコモ新プラン前にいっときたい人もいるのでは?
232SIM無しさん:2014/04/18(金) 15:09:33.90 ID:CmC5FlR4
着信音のファイルがモノラルならスピーカー2個使おうが1個だけだろうが変わらんのでは?
233SIM無しさん:2014/04/18(金) 15:24:03.35 ID:wxP8k3fA
>>232
片方が鳴らないなら比べても同じかもしれない
でも!両方鳴らせるものが片方鳴らないのとは違う!
と思うけど
234SIM無しさん:2014/04/18(金) 17:17:20.02 ID:/4GbIxZE
そもそも音量が全然違うじゃん
それに普通割り振られるんじゃないの?
235SIM無しさん:2014/04/18(金) 18:16:30.09 ID:TD4cWYie
Z1持ちだけど、Z2にはあまり魅力感じない。
Z3待ちだな。
236SIM無しさん:2014/04/18(金) 19:06:57.38 ID:GM4dbV35
Z2出るのこんな遅いとZ3も遅くなるのか?
237SIM無しさん:2014/04/18(金) 19:25:16.75 ID:/VNs8Gty
Z2自体、開発は終わってるから、関係ないだろうな
238SIM無しさん:2014/04/18(金) 19:55:42.33 ID:BvYX5K3m
239SIM無しさん:2014/04/18(金) 20:25:30.58 ID:pbzYiLa5
>>237
働いたことなのかな?
それとも給料泥棒かな?
240SIM無しさん:2014/04/18(金) 21:13:02.49 ID:Tk36ycB7
>>235
自分の買い物を正当化しようとするのは分かるけれどさすがに強がりすぎ
241SIM無しさん:2014/04/18(金) 21:23:29.14 ID:XX7ORHu3
そりゃそうしないと>>235のアイデンティティがw
242SIM無しさん:2014/04/18(金) 21:34:45.08 ID:eF+OIPjJ
実物見てみないとわからないけど、俺もZ1にけっこう満足してて、
Z1やZ1fの時ほどは欲求感じてないよ
243SIM無しさん:2014/04/18(金) 21:37:33.57 ID:VP7bP0Nl
無印Z持ちだけど(ry
Z1持ちならZ2はいらんだろ、Z3以降を様子をみつつだな
自分もZ3あたりかな、グローバル買うわ
244SIM無しさん:2014/04/18(金) 21:39:29.04 ID:UxNUXJuz
>>241
お前アイデンティティって言葉使ってみたかっただけだろ
245SIM無しさん:2014/04/18(金) 22:08:29.14 ID:+ydKr2Ju
>>236
台湾メーカー製タッチパネルの歩留まりが悪いままだとZ3も遅れます
タッチパネルの担当メーカーを変更するには半年以上かかるので、今年中に発売する予定ならばZ3も同じメーカーでしょう
Z4以降でJDIに戻すことを期待するしかないです
246SIM無しさん:2014/04/18(金) 22:35:55.25 ID:toQWl1jX
AUOディスプレイか……
247SIM無しさん:2014/04/18(金) 23:00:34.62 ID:QlGNhfj6
わざわざ尿液晶にこだわる理由って何?
248SIM無しさん:2014/04/18(金) 23:02:52.19 ID:MgF3MWih
真面目にdocomoに貢ぎ続けてる人間なら
今夏モデルでVoLTE乗る以上それ待ちだと思うが
自分がSXから2年になるのでそれ待ってるのもあるけど
249SIM無しさん:2014/04/18(金) 23:22:54.89 ID:/ksLNgdJ
液晶パネルメーカーなんかどこでもいいからZ2さっさと出せやー
250SIM無しさん:2014/04/19(土) 00:09:21.99 ID:G0ZSNT+G
俺もZ1持ちだがZ2で良いなと思うのはステレオスピーカーと動画のスロー撮影機能ぐらいかな。
まあ着メロはモノラルでボリュームも小さいらしいからそこで魅力半減だけどね。
251SIM無しさん:2014/04/19(土) 00:25:47.84 ID:rGFUGiRK
着信音がそこまで影響大きいのかよw
ところでvolteてそれ様のプランないのな、カケホーダイとは別だと考えてたわ
252SIM無しさん:2014/04/19(土) 00:49:58.00 ID:06Q7wXav
ライバル並みの発注量が見込めないから、部品メーカーから後回しにされてるだけだろ。
今は品質にうるさいiPhone6のパネル量産中だからな。
253SIM無しさん:2014/04/19(土) 01:02:16.30 ID:eQnwO/bD
納期って言葉を知らんのかこのガキは
後回しもなにも期間内に作る見込みがないなら契約自体しねーよ
254SIM無しさん:2014/04/19(土) 01:11:02.78 ID:06Q7wXav
なわけねえだろ。
何もかもがノントラブルで予定どおりいくなら倒産寸前にまで落ちぶれねえよ。
255SIM無しさん:2014/04/19(土) 01:12:27.11 ID:UvR5jYlN
>>254
そんな理由で後回しにして納期守らない方が倒産するわ
256SIM無しさん:2014/04/19(土) 01:36:53.73 ID:aMcG/nLq
AQUOSの話思い出したw
257SIM無しさん:2014/04/19(土) 01:54:24.78 ID:ibF5Sly1
>>256
カスオスはSONYと東芝に同じことしたよね
潰れそうなったときも日本で信用ないし干されてるからどこの会社も助けてくれないしw
258SIM無しさん:2014/04/19(土) 03:19:16.00 ID:gFahppGZ
毎日基本的にマナーモードだし、
着信なんて稀にしかないから、
着信音だのスピーカーだのは、
俺には全く関係無い話だな。


orz
259SIM無しさん:2014/04/19(土) 03:50:38.93 ID:wf+JtTg9
昔の洪水の時の遅れ程のことはない。
Z2fが8月9月発売なら11月12月まで待つ
260SIM無しさん:2014/04/19(土) 13:39:38.41 ID:PA40O6PP
スマホに変えたら着信音なんてどーでもよくなったな。ガラケーのときは着メロサイトよく見てたな。
261SIM無しさん:2014/04/19(土) 16:45:41.44 ID:9CzAX1x5
>>257
部品メーカーはお得意様のアップル等の要望に最大限応えるため
ソニモバとか取るに足らないところを後回しにしているだけ
自社優先だったチャープと違い完全にお得意様優先の結果
262SIM無しさん:2014/04/19(土) 17:14:17.47 ID:eQnwO/bD
それならLGやHTCが遅れてるはずだね
263SIM無しさん:2014/04/19(土) 17:21:03.40 ID:603t2IfD
うっせーなiPhone作ってんだよー
264SIM無しさん:2014/04/19(土) 17:37:12.25 ID:GbzDmiji
納期って言葉を知らんのかこのガキは
後回しもなにも期間内に作る見込みがないなら契約自体しねーよ
265SIM無しさん:2014/04/19(土) 17:53:14.54 ID:0ECaPSrW
あー、早くAXからのりかえたい
266SIM無しさん:2014/04/19(土) 20:16:08.96 ID:6jwwhHqQ
RAM1Gは辛いよね
267SIM無しさん:2014/04/19(土) 20:44:00.93 ID:liq6PJaP
今z1買うのはやめた方がいいかな?
268SIM無しさん:2014/04/19(土) 20:45:45.94 ID:NVuRG1UK
2chMate 0.8.6/Sony/SO-01E/4.1.2/LR
俺ももっさりで変えたい
269SIM無しさん:2014/04/19(土) 20:55:09.56 ID:U+bvfxmA
2chMate 0.8.6/Sony Ericsson/SO-03D/4.0.4/GR
5月になればなんらかの発表はあるんだろうけどねぇ
270SIM無しさん:2014/04/19(土) 21:26:27.25 ID:mt6cEK9O
>>267
安くなってるし気に入ってるなら買ったほうが良い。

どうせZ2出て値ごろになった頃にはZ3が気になってくるだろうし。
271SIM無しさん:2014/04/19(土) 21:50:53.86 ID:/M/3bTB0
iPhone 5sにしたけど使いにくいからXperiaに戻りたい
もう二度と浮気しませんから
272SIM無しさん:2014/04/19(土) 21:57:25.32 ID:603t2IfD
>>271
手遅れです
お引き取り下さい
273SIM無しさん:2014/04/19(土) 21:59:15.90 ID:wf+JtTg9
Z2f
4,6インチ
274SIM無しさん:2014/04/19(土) 22:26:14.37 ID:Vv4khw2q
>>273
GXと同じサイズか。
欲しいな
275SIM無しさん:2014/04/19(土) 23:11:30.40 ID:1g/aXey8
>>245
AUO一社独占なの?
いつも2社供給なのに?

どうせサムスンのメモリで嫌がらせ受けてんでしょ?
276SIM無しさん:2014/04/19(土) 23:33:54.56 ID:QxqkAjey
ツルトラほすぃ
277SIM無しさん:2014/04/20(日) 00:02:27.42 ID:1TWcYr8M
Z1f使ってるがAUOだったら最悪だな…………
278SIM無しさん:2014/04/20(日) 00:06:21.00 ID:a+3IVkNa
ズルトラ2はよ
279SIM無しさん:2014/04/20(日) 00:10:40.04 ID:Tnec+vFY
ムルトラ2はよ
280SIM無しさん:2014/04/20(日) 01:16:15.03 ID:xQym7j8V
>>276 お呼びかな?
2chMate 0.8.6/Sony/D5322/4.3/LT
281SIM無しさん:2014/04/20(日) 01:16:56.12 ID:r8rwE6+y
>>271
ダメ、汚れたお前にはもう春ぺリアんの資格ない〜!
282SIM無しさん:2014/04/20(日) 01:20:05.35 ID:9fTos801
auではZ1fみたいなサイズは出ないのかな
sol23でかいんだよなあ
283SIM無しさん:2014/04/20(日) 02:05:47.23 ID:ZaU5qKeu
>>280
おお!
質感はどんなん?値段相応な感じ?
284SIM無しさん:2014/04/20(日) 02:57:36.16 ID:xQym7j8V
>>283
自分的には背面ガラスとはあまり違いは感じないかな。
ツルトラ買ってからズルトラではwebを見なくなったかな。動画とかならズルトラだけどw
値段的にはどうだろ?もう少し落ちてもいいかなぁと思うけど自分的には満足
285SIM無しさん:2014/04/20(日) 08:45:16.07 ID:0dxmA+WM
>>219
昔auのカシオのガラケーで、外部スピーカーがなく、受話スピーカーのみの機種があって、着信音はその受話スピーカーから流れる仕組みだった。
だから耳に当ててる状態で着信すると危険だからと言うことで音量ステップアップしか選択できないという仕様だった。
Z2も片方のスピーカー位置的に、上部からは流さないんだろう。
電話で会話する体制をしてるときに電話がくるなんてまずないと思うけど
286SIM無しさん:2014/04/20(日) 08:56:50.16 ID:SkIwsp6+
>>282
VLの2年縛りが終わる頃に出してくると思うが
でないとVL民がドコモに流れる
287SIM無しさん:2014/04/20(日) 10:29:53.38 ID:mqA72ihE
>>284
悲惨防止フィルムは貼られてる?同じ中華向け端末のSPは貼られてなかったけど
288SIM無しさん:2014/04/20(日) 11:29:45.34 ID:RuE+p31/
>>273
本体サイズはほぼキープだから4.6だとかなりベゼルレス化ってことになるが。。
289SIM無しさん:2014/04/20(日) 13:46:37.09 ID:xQym7j8V
>>287
ごめん、ちょっと見分け方がわからない。
裏は貼られていないと思う
290SIM無しさん:2014/04/20(日) 15:57:54.36 ID:RvbOiAEA
>>284
液晶の解像度の低さは気になる感じですか?
291SIM無しさん:2014/04/20(日) 16:59:50.80 ID:X8576cBD
>>288
本体サイズ少し大きくなる
通りすがりからの情報もそろそろ出る
292SIM無しさん:2014/04/20(日) 17:21:52.47 ID:tn6U2nsV
>>291
まじか。幅もデカくなんの?
293SIM無しさん:2014/04/20(日) 17:25:31.44 ID:axuak5qi
>>291
http://ameblo.jp/povtc/entry-11812455930.html

> 形・サイズなんですけど、Z1fでいうパネルとその縁のプラスティックの部分が一体になったよう形状(テーパーになっている)でサイズはまんまZ1fと同サイズに見えます。
294SIM無しさん:2014/04/20(日) 17:27:30.19 ID:vMVCBp2W
例のパーツ買った人が
Z1fと一緒だったって書いてんだが
295SIM無しさん:2014/04/20(日) 17:28:52.27 ID:AlYOpryS
>>275
単にAUOが歩留まりしてるから一社だけになって出荷が少ないor遅れてんだろ
そこにサムスンを引き合いに出すのはおかしいと思うよ。擁護するわけじゃないけど
296SIM無しさん:2014/04/20(日) 17:32:28.00 ID:axuak5qi
http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-4673.html
> 【SO-04F(Z1f後継?)】
> 拾えた画面サイズは720x1280-32bitでした。
297SIM無しさん:2014/04/20(日) 18:32:45.97 ID:jwGVKzcP
>>295
なんでサムスンだけ一方的に擁護するの?
AUOが原因なんてソース無いんだけど?

サムスンは2年前の夏モデルのときにスナドラ買い占めて、
GXやSXや他の国産スマホメーカーが品切れ起こしたから疑われるんでしょ?
298SIM無しさん:2014/04/20(日) 18:48:52.46 ID:AlYOpryS
>>297
サムスンを擁護してるわけじゃないし、実際にAUOが歩留まりしてるんですけど??
299SIM無しさん:2014/04/20(日) 18:52:55.96 ID:jwGVKzcP
>>298
だからソースくれよ
300SIM無しさん:2014/04/20(日) 19:01:15.11 ID:AlYOpryS
>>299
ここのスレを見れよwwwwwww
それよりそっちのソースをくれや
301SIM無しさん:2014/04/20(日) 19:03:47.14 ID:jwGVKzcP
>>300
このスレがソースとかバカじゃね
サムスンはZ2でramとrom提供してるのは分解して解ってんだよ。
302SIM無しさん:2014/04/20(日) 19:08:13.34 ID:3rlSiU6o
ID:AlYOpryS
「歩留まりする」なんて言い方初めて聞いた
中学生?それとも外国人?
303SIM無しさん:2014/04/20(日) 19:10:55.22 ID:AlYOpryS
>>301
タッチパネルってかフィルムのタッチパネルが歩留まりしてるっぽいな。間違ってたわ
んで、それがソースか?サムスンのメモリが実装されてることは知ってるわ
304SIM無しさん:2014/04/20(日) 19:17:21.18 ID:jwGVKzcP
>>303
だからそのソースくれよ
デマなんてここに幾らでも書けるから
このスレでソースとか言われてもね
305SIM無しさん:2014/04/20(日) 19:23:20.51 ID:jwGVKzcP
>>303
あと、液晶パネルメーカーはAUOだってソースはサムスンと違って無いんだけど
なのにAUOのせい!ってあなたは断定するの?
306SIM無しさん:2014/04/20(日) 19:28:43.78 ID:3rlSiU6o
レスが止まった
もしかして今歩留まりしてるの?
307SIM無しさん:2014/04/20(日) 19:32:25.45 ID:bJs+8hcR
SO-04FはZ1fのマイナー改良型か
308SIM無しさん:2014/04/20(日) 19:38:06.45 ID:TajB/eNA
Z2スレではramの影響あるならZ2tabletも遅れてるだろうって言われてたな
309SIM無しさん:2014/04/20(日) 19:49:26.82 ID:jwGVKzcP
>>308
tabletは販売数量少ないからな
それだったらZ2も台湾とシンガポールは販売してるし
310SIM無しさん:2014/04/20(日) 19:55:47.94 ID:TajB/eNA
まあそう言われるとパネルのソースもないしそうなのかもな
あとはあんまり興味ないんでID:AlYOprySとやってくれ
311SIM無しさん:2014/04/20(日) 20:29:55.42 ID:X8576cBD
>>299
>>300
ソースを求める貴方へ
http://www.bulldog.co.jp/
312SIM無しさん:2014/04/20(日) 21:13:47.53 ID:ACSbN4Mk
>>296
UserAgentは簡単に書き換えられるからなぁ...
http://i.imgur.com/0tFbntA.png
Android5.0.2_SO-05F(´ ・ω・`)

http://ameblo.jp/povtc/entry-11812455930.html
Z1fと同じ横幅65mmだと仮定すると、303SHが63mmで4.5インチ積んでるから
Z2fも最高で4.5インチな可能性もある。
だけどSONYには狭額縁の技術が少なそうなので通常通りなら4.3インチ、運が良くて4.4インチだろうね。

解像度も4.3〜4.4インチならFHD載せるのはppi的に考えるとおかしいので720×1280だろうね
313SIM無しさん:2014/04/20(日) 21:32:36.86 ID:AlYOpryS
>>302
揚げ足とってるつもり?
314SIM無しさん:2014/04/20(日) 21:57:26.10 ID:xQym7j8V
>>290
youtubeとかのFHD動画とかだと気になるけどそれ以外はそれほど気にならないかな。
315SIM無しさん:2014/04/20(日) 22:10:57.00 ID:NG13Hqx1
SO-03DとかのHD機だと純正youtubeアプリの最高解像度もHD止まりだけど、
FHD機なら純正アプリもFHD対応なのかな?
316SIM無しさん:2014/04/20(日) 22:21:16.22 ID:jRKhJOfE
>>314
mateとか全然違うだろ
HD機だと文字小さくすると読みにくい
317SIM無しさん:2014/04/20(日) 22:55:31.28 ID:xQym7j8V
>>316
確かに文字小さくすると見辛いですね
318SIM無しさん:2014/04/20(日) 23:01:23.26 ID:Xghfe0QS
画面サイズ関係なく450ppiは欲しいな
319SIM無しさん:2014/04/21(月) 00:02:52.71 ID:xQym7j8V
imgur.com/ypQ36im
http抜きにしないと書き込めないぽい
見れるかな? とりあえず並べてみた
320SIM無しさん:2014/04/21(月) 00:38:58.37 ID:PfSfih3A
7インチのやつ出してくれ
321SIM無しさん:2014/04/21(月) 02:16:20.25 ID:R5u7Gy6M
z3の情報って具体的なの何か出てるっけ?
322SIM無しさん:2014/04/21(月) 02:18:05.68 ID:NrcChXLT
323SIM無しさん:2014/04/21(月) 02:28:25.36 ID:dW2MJ4lz
>>322
左なに?ZL?
324SIM無しさん:2014/04/21(月) 02:31:30.09 ID:Eib/Fjyl
>>323
ツルトラだと思う
325SIM無しさん:2014/04/21(月) 02:32:48.81 ID:dW2MJ4lz
右じゃね。あ、わかんないw
326SIM無しさん:2014/04/21(月) 02:35:45.40 ID:Eib/Fjyl
>>325
右はズルトラでしょ
327SIM無しさん:2014/04/21(月) 02:35:47.29 ID:FisAApWF
>>322
ありがとうございます。
>>323
T2ultraです。
>>324
はい、そうです。
328SIM無しさん:2014/04/21(月) 17:39:07.12 ID:lCcEqX7Q
Z2fは4,6インチ
ベゼル縮小で少し縦長になる
5月発表でデマかは解る
発表を待て
329SIM無しさん:2014/04/21(月) 18:05:03.80 ID:BYRAmY+k
>>328
信じるから幅おなしゃす
330SIM無しさん:2014/04/21(月) 18:55:16.10 ID:dZzJLqEA
ガセ

ただの希望的観測
331SIM無しさん:2014/04/21(月) 18:58:28.67 ID:FEZsx96W
アーク形状のアルミバックで質感を高めたモデルが理想だ
絶対売れると思うぜ
まあ、バッテリーサイズの問題とかがネックになるから無理なんだろうけど
あれは手に馴染んで持ちやすい
332SIM無しさん:2014/04/21(月) 19:13:44.10 ID:adaHjSfP
Pのことか?
333SIM無しさん:2014/04/21(月) 19:21:55.91 ID:lkBaDvc3
ありゃカマボコや
個人的にはアークより良いと思うが
334SIM無しさん:2014/04/21(月) 20:39:29.60 ID:lCcEqX7Q
>>329
たしか横幅はAXやZ1fと同じくらい
335SIM無しさん:2014/04/21(月) 21:18:48.95 ID:abO1jxIA
>>338
全く同じじゃないのか?
それよかDSD対応はよ。iPhone+HFプレーヤーがハイレゾすぐる
336SIM無しさん:2014/04/21(月) 21:49:42.39 ID:kO4yDtR5
DSDなんてまともなアンプとネイティブ対応DAC積んでないと意味ないし
FLACのハイレゾで十分だと思うけど
337SIM無しさん:2014/04/21(月) 22:01:47.36 ID:abO1jxIA
FLACは聴き疲れするんだよね。てか素直に耳が痛くなる。
338SIM無しさん:2014/04/21(月) 22:08:25.88 ID:8JwcD8FZ
Xperia Z2 vs Galaxy S5 vs HTC One M8 - Camera Comparison #1
http://youtu.be/ezvq6DLn3ho

ソニーのカメラ部門の奮闘ぶりはすごいな。
339SIM無しさん:2014/04/22(火) 02:46:38.55 ID:9cs/+VLi
歴代のXPERIAが並んでて、サイズとか重さとか画像で比較してあるやつの最新版だれか持ってない?
俺が持ってるのは最新がZで止まってるんだよね
340SIM無しさん:2014/04/22(火) 06:20:21.85 ID:DEEfNDUi
誰も作ってなきゃ誰も持ってないと思うが

俺が知ってるのはあれにAが足されたやつが最後
341SIM無しさん:2014/04/22(火) 22:29:27.13 ID:DIQfdMhA
E1欲しいんだけど個人輸入しか無理かねえ
342SIM無しさん:2014/04/22(火) 22:55:23.57 ID:ZStMQxNf
>>341
個人輸入が怖いなら、割高になるけどAmazonとかでも買えるよ。
例えば・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JFSL8QI/ref=cm_sw_r_udp_awd_fpNvtb1Z63JK8
343SIM無しさん:2014/04/22(火) 23:14:57.82 ID:DIQfdMhA
マケプレか…
比較するのはお門違いだけど他の白ロム端末に目移りしちゃうな
殆ど差額無いけどデュアルとシングルSIMモデルの違いってスロットの数だけなのかな
344SIM無しさん:2014/04/23(水) 00:28:52.37 ID:pAR29AxL
Z2Ultraはよ…
345SIM無しさん:2014/04/23(水) 00:49:48.89 ID:9nU3OuJi
BCN販売ランキング(4月14日〜4月20日)

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0010.html

1位:Xperia Z1 SOL23(↑前回2位)
7位:AQUOS ZETA SH01F(↑前回12位)
8位:Xperia Z1 f SO02F(↑前回11位)
13位:isai LGL22(↓前回6位)
14位:AQUOS PHONE Xx mini 303SH(↓前回13位)
15位:AQUOS SERIE SHL23(↑前回21位)
16位:ARROWS F01F(−前回16位)
17位:Xperia Z1 SO01F(↑前回18位)
20位:Nexus 5 EM01L(↑前回24位)
26位:GALAXY J SC02F(−前回26位)
27位:ARROWS Z FJL22(↓前回25位)
30位:AQUOS PHONE SERIE mini SHL24 (↓前回28位)
36位:DIGNO M KYL22(↓前回33位)
37位:ARROWS A 301F (↑前回44位)
38位:GALAXY Note3 SC01F(↓前回37位)
41位:AQUOS Xx 302SH(↓前回39位 )
42位:G2 L01F(↑前回56位)
46位:Xperia Z Ultra SOL24 (−前回46位)
47位:GALAXY Note3 SCL22(↓前回41位)
50位:URBANO L02 KYY22 (↓前回48位 )
50位:Disney Mobile on docomo F-03F (↓前回49位 )
60位:AQUOS EX SH02F(↓前回58位 )
83位:G Flex LGL23(↑前回85位)


XperiaZ1(docomoロゴ無し)、スマホ市場の頂点に立つ!
346SIM無しさん:2014/04/23(水) 00:53:52.16 ID:9nU3OuJi
Z1はソニー史上、大成功を収めたモデルとして、
永く永く人々に記憶されるであろう
347SIM無しさん:2014/04/23(水) 00:56:17.72 ID:5tWG/O0M
お、今まで7位あたりさまよってたのに突然どうした
Zシリーズはやっぱ神機だな
348SIM無しさん:2014/04/23(水) 00:57:42.75 ID:HPedFFTA
おーCBが減額されてからアホンの順位下がってきてるね。
所詮アホンなんか貧乏人が持つ低機能ガラパゴススマホだからな。安さで売れてただけか
349SIM無しさん:2014/04/23(水) 01:18:20.46 ID:uxg//eC0
>>346
国内ではA以上に売れたXperiaは無い
350SIM無しさん:2014/04/23(水) 01:29:44.65 ID:9nU3OuJi
>>349
半年経っても売れ続けるZ1
半年もしないうちに産廃と化したA(笑)
351SIM無しさん:2014/04/23(水) 01:36:19.73 ID:u4bTgpTe
auのZ1があちこちで一括0円でばらまかれ始めてるからね
352SIM無しさん:2014/04/23(水) 01:38:36.36 ID:K7Vf+OMP
投げ売りされてて売れなかったら問題だろw
353SIM無しさん:2014/04/23(水) 01:45:18.05 ID:wPw2/q7L
canopusがウォーミングアップを始めました。
354SIM無しさん:2014/04/23(水) 01:46:40.59 ID:Mf+d3Tj/
>>351
auのZ1安くなってたけど店によってはそこまでいってたのか
355SIM無しさん:2014/04/23(水) 02:53:19.62 ID:JY7PsNle
auはZ1一択しかねーから順位も一位なんだろw

ドコモはZ1fもある
もちろんAは歴代ペリアの中で一番売れたのは事実。

おれはいまだに日本キャリア最後のarcだけどな(T_T)
2chMate 0.8.6/Sony/SO-01E/4.1.2/LT
356SIM無しさん:2014/04/23(水) 03:04:48.02 ID:oGMUH0yx
>>355
Z Ultra ....
357SIM無しさん:2014/04/23(水) 03:10:09.50 ID:Mf+d3Tj/
>>356
し、社長は思ったより売れたとか言ってたみたいだし
358SIM無しさん:2014/04/23(水) 03:35:13.64 ID:JY7PsNle
>>356
ズルトラはファブレット
ありゃ〜デカすぎだスマホじゃねーよ
よってauのスマホペリアはZ1一択のみw
359SIM無しさん:2014/04/23(水) 06:11:28.82 ID:qjNYKJeE
ズルトラ持ちが通りますよっと
360SIM無しさん:2014/04/23(水) 08:14:16.26 ID:mWgNCB6g
これ通って日本版作るのめんどくせってなって全部グロ版になったりしないかな

SIMロック、新興会社が携帯大手に解除要請 総務省の通信検討会
ttp://mw.nikkei.com/tb/#!/article/DGXNASFS2202H_S4A420C1PP8000/
361SIM無しさん:2014/04/23(水) 08:33:43.41 ID:X5kCoJUo
>>360
シャープと富士通には旨みなさそう。
362SIM無しさん:2014/04/23(水) 08:50:52.48 ID:vB0xcjtJ
ZUltraでテザリングしてZ1fで書き込みだぜ
2chMate 0.8.6/Sony/SO-02F/4.2.2/LR
363SIM無しさん:2014/04/23(水) 09:08:18.71 ID:Psiy6ikG
>>360
MVNOはドコモ回線しか現状ないのにドコモ批判する意味あるのか?
イーモバはどのツラ下げて批判してんだ?
海外のように古い機種だけ解除とかやめてほしい、現状Xperiaのフラッグシップはドコモから出てるのでこのままがいい

>>362
俺は逆だ
Zultra電池持たないし
364SIM無しさん:2014/04/23(水) 09:33:22.84 ID:vB0xcjtJ
マジか、使用条件の違いだろうけどテザリング中はディスプレイ点灯してないからか
電池容量大きいZUltraは余裕で2日保つぜ
365SIM無しさん:2014/04/23(水) 10:55:06.83 ID:PZlDrqLB
>>360
イーモバはまず親会社に言えよ、って思った。
366SIM無しさん:2014/04/23(水) 12:20:50.72 ID:PX1b8/2e
この先AUではZ1Fみたいな小型機出ないのかな?出ないならSHL24買うけど。今後飛散防止フィルムやめるみたいだから、Z2Fからダサいドコモロゴ消せなくなるんでドコモに移るのもなあ・・・。
367SIM無しさん:2014/04/23(水) 13:34:07.10 ID:+6k3mFfd
今まで、一枚目にしょぼい保護フィルム、二枚目に飛散防止になってたけど、こんどからはふつうの保護フィルムにドコモロゴプリントして張ってくれればそれでいいと思うんだが。

ま、コストカットしてロゴもフィルムもなしならそれでもいいが。
368SIM無しさん:2014/04/23(水) 13:37:59.88 ID:+6k3mFfd
でもドコモロゴなくなっちゃうと俺泣いちゃうかも。
スマホの上下わかりづらくなっちゃうし。
なにより淋しくなっちゃうし!
369SIM無しさん:2014/04/23(水) 14:04:26.46 ID:XudhqLeW
>>368
あるなぁw
飛散防止フィルムが表に無い今のは、ガラスの裏にあるみたいだけど、
それにドコモの刻印も付いてるってことかな?
オレはあまり気にならないけど、譲れない拘り持ってる人もいるしなー
370SIM無しさん:2014/04/23(水) 14:28:47.77 ID:/REmDRE9
Xiロゴが好きなんて恥ずかしくて言えない…
371SIM無しさん:2014/04/23(水) 14:29:23.54 ID:0Mv+IT7o
xiはともかくdocomoロゴは付いてないと
372SIM無しさん:2014/04/23(水) 14:30:31.29 ID:VLM10a7+
フォントは統一してくれ
現状はダサくてしょうがないw
373SIM無しさん:2014/04/23(水) 14:48:51.08 ID:ZXkQlM4C
やっぱdocomo好きはdocomoロゴ好きなのか
そういうセンスなんだな
374SIM無しさん:2014/04/23(水) 14:51:16.77 ID:mpVIIULp
docomoロゴカッコいいじゃん、付いてないと嫌だなあ
ブランドを感じる
375SIM無しさん:2014/04/23(水) 14:58:16.59 ID:PX1b8/2e
Souyロゴだけ上面にあれば向きも分かるしシンプルで良いんだけどなぁ。
シムフリー端末じゃないんだからロゴがあるのは仕方ないけど、なんでドコモはAUみたいに裏面にロゴ配置しないのかねぇ
376SIM無しさん:2014/04/23(水) 15:02:53.23 ID:1myKWf/t
>>374
docomoブランドなの?
377SIM無しさん:2014/04/23(水) 15:11:22.33 ID:hx3PIt6n
docomoロゴに文句言ってるのはハゲバンクの工作員だろ
378SIM無しさん:2014/04/23(水) 17:07:09.74 ID:Dm5NnA7Z
ロゴは別に気にならんけど格好いいとも思わんなw
379SIM無しさん:2014/04/23(水) 17:11:54.90 ID:tEIlEnwV
これほどまでにドコモロゴ押しすると悪意を感じるよw
380SIM無しさん:2014/04/23(水) 17:29:53.20 ID:JY7PsNle
>>366
auユーザーペリアから卒業おめでとうございます。
381SIM無しさん:2014/04/23(水) 17:32:22.26 ID:PX1b8/2e
今までは飛散防止フィルムにロゴ印刷されてたから、ロゴが嫌なら剥がせば良かったけど今後は無理か。個人的にドコモのxperiaは選択肢に入らなくなった・・・。Sonyさん、AUでももちっとxperia充実させてください。それか飛散防止フィルム復活を!
382SIM無しさん:2014/04/23(水) 17:47:50.69 ID:tEIlEnwV
今後はグローバル機でいいべ
個人的にはドコモキャリアモデルにこだわる理由が無くなってきたわ
ガラ機能必須の人はキャリアモデル必要だろうけどね
383SIM無しさん:2014/04/23(水) 18:11:57.46 ID:qBUV69Yl
>>382
周波数が全部使えればな
サポートの問題もあるし
384SIM無しさん:2014/04/23(水) 18:16:25.41 ID:JY7PsNle
>>381
あのバカ社長5インチ重視するらしい
小型ペリアは諦めろ
385SIM無しさん:2014/04/23(水) 18:17:27.22 ID:+1L/QzU2
グローバルモデルでFeliCaさえ使えればなぁ
386SIM無しさん:2014/04/23(水) 18:30:45.17 ID:WAOiXE6y
グローバルモデルでフルセグさえ見られればなあ

いや、赤外線さえあればなあ
387SIM無しさん:2014/04/23(水) 18:38:47.81 ID:5fY48JLs
テレビや赤外線は正直要らない
388SIM無しさん:2014/04/23(水) 18:40:26.75 ID:gj5R/ZZG
FeliCaはSIMカード搭載型のがもう出てるんじゃなかったっけか?
アプリ側が対応すればもう使えるんでだよね?
389SIM無しさん:2014/04/23(水) 18:44:58.03 ID:/L3g6W/T
赤外線とか今最も不要なんじゃね
390SIM無しさん:2014/04/23(水) 19:03:39.79 ID:W/JbzKBu
>>384
ガジェオタの癖に空気読めてないな
マジかよ
391SIM無しさん:2014/04/23(水) 19:04:16.17 ID:gNrnxJBF
ドコモロゴの統一感のなさは流石に酷い
なんでこんなことになったのかドコモの担当者にインタビューしたいわ
392SIM無しさん:2014/04/23(水) 19:06:04.12 ID:tjcZoidW
>>390
auは昔からデカめだしな
SXもZ1fもドコモ茸
393SIM無しさん:2014/04/23(水) 19:07:15.80 ID:gj5R/ZZG
>>390
電波は受信してるよ!
394SIM無しさん:2014/04/23(水) 19:12:17.73 ID:iIzx5Pq/
>>391
分かる。細いフォントでdocomoだけなら許せるのに
395SIM無しさん:2014/04/23(水) 19:13:28.39 ID:tjcZoidW
>>391
しかもiPhoneはロゴ無しだしな
Anadroidも無しに出来るようにしろよ
396SIM無しさん:2014/04/23(水) 19:15:10.70 ID:IWnyKRM5
禿が芋に圧力かけてSIMフリー誘導してるのか。
そりゃ900持ってる禿はグロ端末そのまま使えて有利だからな。
調達会社も抱えてるし。
397SIM無しさん:2014/04/23(水) 19:16:07.81 ID:Mf+d3Tj/
>>395
iPhoneはAppleの商品でAndroid機種はキャリアの商品だから
398SIM無しさん:2014/04/23(水) 19:23:32.98 ID:Psiy6ikG
>>395
ソニタブはロゴなしだったよ
399SIM無しさん:2014/04/23(水) 19:27:24.58 ID:8nfk0YvW
>>389
Z2で赤外線廃止って話じゃなかったっけ
400SIM無しさん:2014/04/23(水) 19:41:47.95 ID:5tWG/O0M
>>395
力関係が
Apple>キャリア>その他メーカー
だから
401SIM無しさん:2014/04/23(水) 21:04:30.70 ID:T8Zx99Fk
ドコモの端末サポート代も馬鹿にならないよな、以前の無料で手厚かった頃は良かったけどさ
今までサポートにお世話になったことないから余計に負担を感じるよ
402SIM無しさん:2014/04/23(水) 21:05:50.77 ID:T8Zx99Fk
あっ、>>382
403SIM無しさん:2014/04/23(水) 21:20:19.17 ID:XI/QHZM3
そろそろCanopus発表こないかな
404SIM無しさん:2014/04/23(水) 21:24:50.08 ID:VPcyyRXG
sonyはz2売る気あんのか?

遅れまくってるし、何ヶ国展開してんの?

結局、投入タイミング、販売網でgalaxyの圧勝。スペックとかデザインとかいうレベルでない。
405SIM無しさん:2014/04/23(水) 21:28:20.60 ID:4lgcJcNa
恥ずかしいな
406SIM無しさん:2014/04/23(水) 21:37:27.31 ID:Za4CIW1q
国内発表は来月の中旬にdocomoだったかな?auは知らない
407SIM無しさん:2014/04/23(水) 22:00:06.35 ID:pAR29AxL
Oneplus Oneはよ
408SIM無しさん:2014/04/23(水) 23:23:31.61 ID:EG5pleH3
>>407
twoだな
409SIM無しさん:2014/04/23(水) 23:25:12.85 ID:au+fMpEc
日本製オワタは確実だが韓国製もオワタな
もうスマホで中国に勝てる国はない。これからは全部中国に持ってかれる
こんなハイスペックが3万で発売された。Nexus5より安いとか異常な事態だ
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1404/23/news129.html
410SIM無しさん:2014/04/23(水) 23:29:41.56 ID:mhGVknwx
>>409
しかも不定期に爆発する機能が付いてるんだろ
すげえな
411SIM無しさん:2014/04/23(水) 23:33:35.51 ID:/REmDRE9
>>409
すげぇなこれ
スマホのコモデティ化待ったなしじゃん
412SIM無しさん:2014/04/23(水) 23:43:58.55 ID:xOFdm0qA
CyanogenMod 11S搭載,Snapdragon 801,RAM3G, 5.5インチ(1080×1920),1300万画素f/2.0(ソニーCMOSセンサーExmor),底面にステレオスピーカー,3100mAhのバッテリーは脱着可, 16GBでしめて249ドル
413SIM無しさん:2014/04/23(水) 23:44:47.11 ID:TkoJnQhI
駆逐されてまう
414SIM無しさん:2014/04/23(水) 23:49:01.80 ID:ZtmGbYWD
ソニーのセンサーとか801とか3GB RAM(現状サムスン製しか存在しない)とか
部品は他のフラッグシップと同じようなもん使ってるならそんな安くなるはずは無いわけだが
ほぼ利益が出てないか逆ざやで、大量生産するのは不可能(ビジネス的な意味で)だからわさわざ招待制にしてあるんだろうな
415SIM無しさん:2014/04/23(水) 23:51:43.60 ID:ScW41erZ
ハイエンドスマホのキャリアへの納入価格って3万円くらいでしょ
確かにこの価格だと利益は殆ど出そうにないね
416SIM無しさん:2014/04/23(水) 23:57:01.17 ID:mWgNCB6g
バラまいてシェアとるサムスンと同じやり方かね
417SIM無しさん:2014/04/24(木) 00:05:48.18 ID:PGZ1XuP2
ハイエンドで注目されてるOPPOも中国
製造業の一番の問題である人件費を考える必要ないのが中国の強み
あの国が本気出したらどこの国も勝てんわ
418SIM無しさん:2014/04/24(木) 00:09:39.41 ID:MvHiK9Ei
中国は豊かになってきてるもんで今は東南アジアのほうが人件費は有利だけどな
おまけわさわざ徹底管理しなくてもわりと品質も高い
419SIM無しさん:2014/04/24(木) 00:11:41.41 ID:85P/Ha3P
>>418
政治体制の為か他より人権無視出来るのはでかい
420SIM無しさん:2014/04/24(木) 00:14:00.59 ID:MvHiK9Ei
そりゃレアメタルの採掘とかならな
普通の製造業ならそれによる利益は少ないし
中国人も賢くなってきたから働かせ過ぎるとスト起こすよ
foxconnが良い例
421SIM無しさん:2014/04/24(木) 00:32:49.10 ID:Y7XPBM/3
不当廉売にならないのか
422SIM無しさん:2014/04/24(木) 00:40:58.90 ID:7LWfqq2i
>>409
うっわ!なにこれやべえな
Z2命とか考えてた自分が
恥ずかしいは
423SIM無しさん:2014/04/24(木) 00:57:43.75 ID:eDl56T54
>>410
そしたら他のスマホも爆発するぞ
今のスマホなんて部品は中国製組み立ても中国だ
むしろ日本で部品作って組み立てまでしたらコスト掛かるわ
電気製品の部品の品質なんて中国製も日本製ももう差がないよ
日本は開発能力しかない
424SIM無しさん:2014/04/24(木) 01:06:16.70 ID:PGZ1XuP2
スマホの世界は中国と韓国だけになっちまったな・・・
http://youtu.be/vIUTV63TSU4
425SIM無しさん:2014/04/24(木) 01:11:04.04 ID:TOiebe71
sonyはおろかSAMSUNGの優位性もふっとぶ程の価格差だなw
Nexus5より大幅に安いってのはさすがにな・・
426SIM無しさん:2014/04/24(木) 01:17:55.40 ID:mfBSj30k
どうせサムチョンみたいにOS管轄外に情報抜き取るやつ付けてるんでしょ
427SIM無しさん:2014/04/24(木) 01:18:02.96 ID:wqF3neoi
中華は安かろう悪かろう
張りぼてスペックはいらねー
428SIM無しさん:2014/04/24(木) 01:19:05.33 ID:bjQCLhU2
Sonyの優位性ってなによ?w
429SIM無しさん:2014/04/24(木) 01:20:45.43 ID:NjbqKW+L
カタログスペックを真に受けると痛い目みるよ
430SIM無しさん:2014/04/24(木) 01:24:52.75 ID:tQKvmwLJ
>>427
でもスナドラ800載せてウンコ機種だったのって無いんだよなぁ
電池もシッカリ載ってるし、爆発が恐くてビクビクするんなら外せるし、他のメーカーとかのをってことも出来るかもしれん…

いわゆるコモディティ化の塊みたいなのなったりしてな
日本では売れんだろうがさ
431SIM無しさん:2014/04/24(木) 02:18:32.04 ID:pGpMy8gP
このスレはギズモの小暮ひさのりさんに監視されてます。
432SIM無しさん:2014/04/24(木) 02:26:40.06 ID:RR5sOsgb
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1281535720/537
 ↑  ↑  ↑    ↑  ↑  ↑
433SIM無しさん:2014/04/24(木) 02:29:26.55 ID:4yx5Z7rU
防水・防塵とsonyロゴに$300以上の価値をみいだせるならz2だね
434SIM無しさん:2014/04/24(木) 02:32:03.40 ID:44wQ6XLE
>>428
ホワイトバランス
パフォーマンスに影響するアプリとかじゃなくて、
システムで標準で色調整できるのがソニーくらいしか無い
液晶には個体差が必ずあるので実質ソニー以外は問題外
435SIM無しさん:2014/04/24(木) 03:24:10.35 ID:M+EuoS27
それは後付けの解釈だな
ホワイトバランスがないときもXperiaを使ってたわけだし
色合いなんてアプリ入れればいくらでも調整できる
436SIM無しさん:2014/04/24(木) 05:22:26.73 ID:t5A4Sooz
>>418
そうか?餃子にメタミドホスとか入れても政府は知らんぷりだぞ。
437SIM無しさん:2014/04/24(木) 05:25:57.04 ID:t5A4Sooz
おっとよく読んでなかったすまん。
438SIM無しさん:2014/04/24(木) 07:22:19.50 ID:MvHiK9Ei
>>430
リチウムイオン電池ってのは電池自体がまともでも端末側がアホなら爆発するんだけどな
>>435
大丈夫かお前
>>434がXperiaずっと前から使ってるって何でわかるんだよw
あとシステムから調節するのとオーバーレイで擬似的に調節するのは全然違うよ
あ、持ってないから分かんないのか(笑)
439SIM無しさん:2014/04/24(木) 08:46:15.16 ID:XSJIH6Yl
>>438
おい、ボーイングさんの悪口を言うのはやめろ
> リチウムイオン電池ってのは電池自体がまともでも端末側がアホなら爆発するんだけどな
440SIM無しさん:2014/04/24(木) 12:01:46.36 ID:eVkwIs+f
Z4くらいには載りますかね?

ソニーが曲面型センサーで感度を最大に2倍に高める技術を開発
http://digicame-info.com/2014/04/2-33.html
441SIM無しさん:2014/04/24(木) 12:27:20.42 ID:guDQPtGb
>>440
本体の厚さをある程度確保すればいけるんじゃんばいか
442SIM無しさん:2014/04/24(木) 13:37:55.66 ID:7E0DG25J
Altairはグローバル版がない日本限定モデルなのかもね

・フラッグシップにしては異常にリークが少ない(海外でのフィールドテストが少ない?)
・WeiboやTwitterで有識者がグロ版無しを示唆
・UL等と同じく、開発チームが日本のチームっぽい?
・現状FCCを通過しているのがSO-04Fのみ(グロ版のD6×××の型番が通過してない)
・普通ならD6×××が先にFCCを通過する(Z2はD6503が1月28日、SO-03Fが3月11日付けで通過)
※D6603はAltairではない

SoMCは日本限定モデルは積極的にプラスチックとか使うからな...
AltairはZ1fより質感が落ちる可能性が...
443SIM無しさん:2014/04/24(木) 16:33:36.92 ID:KdFFHnkX
コモディティ化が進んで、機能もデザインもみんな一緒になったら
少しでも安い方を買うのが自然の流れだからね

個性のないスマホは安くしないと売れなくなる
444SIM無しさん:2014/04/24(木) 16:39:28.90 ID:BGpPH/v2
>>443
概ね同意だけどあと品質もかな
ただ中韓はスパイウェア紛いのものをナチュラルに入れてそうだからなるべく避けたいが
445SIM無しさん:2014/04/24(木) 16:43:18.72 ID:98z0X6wl
コモディティ化が進んで価格が横並びになったら薄利多売で体力勝負
SONYは生き残れるのか、てかSONYは今後どうすんだろうね?エレキかなり厳しいだろ
446SIM無しさん:2014/04/24(木) 16:50:39.40 ID:ZetLRd7I
ハイエンドスマホはまだまだコモディティ化する製品ジャンルじゃねーよw
戦略なんていくらでもある
447SIM無しさん:2014/04/24(木) 16:55:22.46 ID:fGYuxC1U
one plus oneのスクリーンキーとタッチキーの切り替え機能はいいな
448SIM無しさん:2014/04/24(木) 17:20:53.95 ID:NkqQtdqy
>>442
海外でZ1f(Z1 compact)出たのって比較的最近だもんねぇ
449SIM無しさん:2014/04/24(木) 18:38:34.03 ID:yM92pqAq
>>442
compactシリーズは5シリーズだな
450SIM無しさん:2014/04/24(木) 18:46:16.37 ID:wTwpWh8t
>>442
フラッグシップじゃないし
451SIM無しさん:2014/04/24(木) 18:49:48.14 ID:2mJdAS9e
ドコモはインセ絞って月サポもなくなるというけど、だったらグロ端末いった方がいいかなあ。
452SIM無しさん:2014/04/24(木) 18:53:21.58 ID:NkqQtdqy
グロ版ってプラスエリア掴めるようになったの?
453SIM無しさん:2014/04/24(木) 19:03:37.47 ID:F+mESxIK
>>442
Zシリーズはプレミア路線だから素材に妥協するならそれはZ2fではなくA2が妥当じゃないかな
454SIM無しさん:2014/04/24(木) 19:47:17.44 ID:GClOO8Jd
Z1Compactはプラだったんだから別にそういうわけでもないだろ
455SIM無しさん:2014/04/24(木) 19:52:01.50 ID:wqF3neoi
Dragontrail X
搭載! http://youtu.be/g8fnxsjl3hw


           
かも
456SIM無しさん:2014/04/24(木) 19:54:31.64 ID:EywTqUOs
コモディティ化って言いたいだけだな
457SIM無しさん:2014/04/24(木) 20:47:27.18 ID:KdFFHnkX
・ハイレゾ厨
・ベゼル厨
・電池持ち厨
・カメラ厨
・液晶厨
・4K厨
・不要厨
・グローバル厨
・国内厨
・小型厨
・大画面厨
・デザイン厨
・容量厨
・WiMAX厨
・Z厨
・Z1厨
・Z2厨
・arc厨
・A厨
・プリズム厨
・アルミ厨
・プラスチック厨
・IGZO厨
・メモリ液晶厨
・シャープマン厨
・カラバリ厨
・防水厨
・Windows Xperia VAIO厨
・ALAC厨
・チョン厨
・林檎信者認定厨
・バッテリー着脱厨
・WhiteMagic厨
・PixelEyes厨
・廉価版厨
・赤外線不要厨
・指紋認証厨
・虹彩認証厨
・ドコモロゴ必要厨
・ドコモロゴ不要厨
・au民厨
・S-Master厨
・TransferJet厨
・64bit厨
・置くだけ充電厨
・イヤホンキャップ厨
・飛散防止フィルム厨
・背面ガラス厨
・SIMフリー厨

・コモディティ厨  ←New!!
458SIM無しさん:2014/04/24(木) 20:48:07.59 ID:7E0DG25J
>>449
D5503がZ1compactなのか(´・ω・`)
http://ameblo.jp/povtc/entry-11734777531.html
この記事でZ1sがD5503になっていたので間違えたよ。後で連絡しとこ

D5×××の型番もFCC通っていないみたいなのでグロ版は無いんじゃないかな...

>>453
「日本限定モデルにZを冠する名前付けるのか?」という疑問もあるのでZ2fじゃない可能性もあるのかもね
フレームのプラスチックを増やしたり、 Z1compactみたいに背面を強化プラにしたりはするかも

まあ、それで軽くなるなら良いけどね
459SIM無しさん:2014/04/24(木) 20:48:57.17 ID:YfF2Ixgx
価格競争でソニーに勝ち目はない
製品を尖らせるしかないんだよ
460SIM無しさん:2014/04/24(木) 21:07:09.41 ID:EywTqUOs
>>457
お前の事じゃねーか(笑)
461SIM無しさん:2014/04/24(木) 21:08:45.91 ID:KdFFHnkX
>>460
そうだよん
462SIM無しさん:2014/04/24(木) 21:45:28.16 ID:nzVV+Mn3
・火狐厨
463SIM無しさん:2014/04/24(木) 21:55:45.84 ID:RNSf40xU
>>457
ALAC厨だったけどもう全部FLACに変換して入れたからいいや
464SIM無しさん:2014/04/24(木) 22:00:21.87 ID:wqF3neoi
DragontrailXに期待だな
465SIM無しさん:2014/04/24(木) 22:01:54.03 ID:wqF3neoi
・ハイレゾ厨
・ベゼル厨
・電池持ち厨
・カメラ厨
・液晶厨
・4K厨
・不要厨
・グローバル厨
・国内厨
・小型厨
・大画面厨
・デザイン厨
・容量厨
・WiMAX厨
・Z厨
・Z1厨
・Z2厨
・arc厨
・A厨
・プリズム厨
・アルミ厨
・プラスチック厨
・IGZO厨
・メモリ液晶厨
・シャープマン厨
・カラバリ厨
・防水厨
・Windows Xperia VAIO厨
・ALAC厨
・チョン厨
・林檎信者認定厨
・バッテリー着脱厨
・WhiteMagic厨
・PixelEyes厨
・廉価版厨
・赤外線不要厨
・指紋認証厨
・虹彩認証厨
・ドコモロゴ必要厨
・ドコモロゴ不要厨
・au民厨
・S-Master厨
・TransferJet厨
・64bit厨
・置くだけ充電厨
・イヤホンキャップ厨
・飛散防止フィルム厨
・背面ガラス厨
・SIMフリー厨
・コモディティ厨  

Dragontrail X 厨←New!!
466SIM無しさん:2014/04/24(木) 22:02:48.87 ID:aV7HtrsY
厨厨うるせーなw
467SIM無しさん:2014/04/24(木) 22:06:21.78 ID:NvbWC/Kc
ソフトバンク、5.2インチIGZOを搭載した新生AQUOS スマートフォン「AQUOS Xx 304SH」を発表
http://juggly.cn/archives/114245.html

http://juggly.cn/wpjuggly/wp-content/uploads/2014/04/304SH1.jpg
http://juggly.cn/wpjuggly/wp-content/uploads/2014/04/304SH-02-480x166.jpg
468SIM無しさん:2014/04/24(木) 22:07:45.23 ID:KdFFHnkX
>>465
もう1レスじゃ書ききれないから
次スレから2レスに分けて書こうぜ
469SIM無しさん:2014/04/24(木) 22:11:46.61 ID:wqF3neoi
>>467
何故?レンズ飛び出す!
470SIM無しさん:2014/04/25(金) 00:16:26.64 ID:ZMP+drw+
z2ultraはよ
471SIM無しさん:2014/04/25(金) 00:34:49.73 ID:tmdSfrWO
>>467
パッと見xperiaに似せてきたなって印象だ。
そろそろSONYが別のデザインコンセプトを考えようって考え出すきっかけになりそうだな。
 
それとレンズ飛び出すのを許すデザイナーつうかプロジェクトリーダーは無能としか言いようがない。
472SIM無しさん:2014/04/25(金) 00:40:55.33 ID:YHnZWq8/
>>465
歩留まり厨
473SIM無しさん:2014/04/25(金) 01:01:56.41 ID:wzfnDpIq
>>469
お前は今、全世界のXperiaT(GX)ユーザーを敵に回した。
474SIM無しさん:2014/04/25(金) 01:08:40.94 ID:w5IhhBfl
>>471
これて似てるならすべてのスマホが一緒に見えるだろうな
475SIM無しさん:2014/04/25(金) 01:10:55.87 ID:AmCb+keQ
>>473
GXはarcっぽいからカッコいいじゃん
476SIM無しさん:2014/04/25(金) 01:17:48.36 ID:aQ4KTtxb
ソニー、曲面型で感度2倍 CMOSセンサー開発
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1398339275/
477SIM無しさん:2014/04/25(金) 04:29:41.34 ID:HNTY2UTL
>>441
そして大容量ボックスコンデンサー搭載してDSD 128も力強く鳴らしてくれれば、Akai Kimuchi 240に対抗も出来るだろうに。
478SIM無しさん:2014/04/25(金) 14:33:11.81 ID:KwvwXg70
端末のコモディティ化なんてSONYの平井ちゃんは最初から言ってんじゃん。
だから、musicunlimitedやVideounlimited、PSNで差別化するから
エンタメ部門は死守するって言ってるのに。
だからサムスンもオンラインサービス拡充してんのに、コモディティ化って
ケチつけるのおせーよ。
479SIM無しさん:2014/04/25(金) 15:05:42.68 ID:bNI0YMnC
POBoxがあるかぎりXperiaはコモディティ化なんて無関係だよな
480SIM無しさん:2014/04/25(金) 15:09:35.70 ID:DVm0CxfJ
>>479
無い無い
481SIM無しさん:2014/04/25(金) 15:24:59.70 ID:MWiW7RQS
実際にみなさんが愛用してるソニー製アプリてなあに?
482SIM無しさん:2014/04/25(金) 15:28:30.28 ID:tmdSfrWO
>>481
VAIO TV with nasne™
483SIM無しさん:2014/04/25(金) 15:38:37.21 ID:is7+ihH2
アプリドロワー眺めたらSONY印はカメラアプリしかなかった…それと POBox くらいかな
484SIM無しさん:2014/04/25(金) 15:39:18.55 ID:t6DPS9zt
アルバム
485SIM無しさん:2014/04/25(金) 15:39:29.87 ID:is7+ihH2
ホームアプリもあった
486SIM無しさん:2014/04/25(金) 15:42:46.39 ID:orQWYi2g
Z3ではサポートされそうだね!

LTE-Advancedの導入
225Mbpsサービス
2014年度末中にスタート
https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/binary/pdf/library/presentation/140425/presentation_fy2013_4q.pdf
487SIM無しさん:2014/04/25(金) 15:45:25.13 ID:orQWYi2g
488SIM無しさん:2014/04/25(金) 15:57:26.78 ID:x7vfg1qv
VoLTEと700MHz帯が揃うまではGXでもう少し頑張るか
489SIM無しさん:2014/04/25(金) 18:22:14.19 ID:WhypamfT
Z2fも4.3インチなのか…
4.6か4.8くらいになんねえかなぁ
490SIM無しさん:2014/04/25(金) 18:53:02.98 ID:bNI0YMnC
>>489
A「俺を使え…」
491SIM無しさん:2014/04/25(金) 18:59:49.84 ID:Dxv+1q9C
「SX」の後継機 防水でカモーン
492SIM無しさん:2014/04/25(金) 19:29:09.79 ID:OIuOFfNs
夏はパスかなー
805、LTE-A の秋冬か810の来春夏がよさげ
493SIM無しさん:2014/04/25(金) 19:55:35.67 ID:Ezix07lZ
WiMAX2+とLTE-Aの両方共夏から対応するKDDIなら買いだな
494SIM無しさん:2014/04/25(金) 20:01:39.92 ID:V8VrNRJu
>>489
それはA2とかにしてほしい
495SIM無しさん:2014/04/25(金) 20:48:15.98 ID:PVcPruIn
WiMAX2超魅力的だが背面プラスチックなんか…
496SIM無しさん:2014/04/25(金) 23:32:53.55 ID:R0BCWZwK
>>489
むしろ差別化するために4インチくらいにしてほしいな。
497SIM無しさん:2014/04/26(土) 00:51:45.99 ID:EUssty2d
スマホ史上最高ATOKが登場、富士通とジャストシステムが日本語入力「Super ATOK ULTIAS」を共同開発
http://appllio.com/20140424-5142-super-atok-ultias


poboxなんてごみですよ
498SIM無しさん:2014/04/26(土) 00:57:59.79 ID:2BGsQ35b
ATOKは手書き入力とか辞書をもっと強化してほしい
499SIM無しさん:2014/04/26(土) 01:00:10.56 ID:eX0vxPKO
POboxはまともに使ったことない
日本語ならGoogle日本語入力一択
英語ならXperiaキーボード一択
500SIM無しさん:2014/04/26(土) 02:14:02.46 ID:j1Jcz415
秋冬もパスだな
MSM8994と新型CMOSセンサーと5インチWQHDの来年春のモデル一択
501SIM無しさん:2014/04/26(土) 02:28:26.85 ID:bKx+lwS2
その時までROMってろ
502SIM無しさん:2014/04/26(土) 02:45:24.89 ID:myTE1HF8
欲しいときが買い時
503SIM無しさん:2014/04/26(土) 02:50:50.22 ID:APIiPkwl
MSM8994はクアルコムが独自コア諦めた時点で
結構どうでもよくなってしまったなあ
むしろ、初物64bitで初期Androidのふ安定感が蘇りそうな恐怖を感じるようになってしまった
504SIM無しさん:2014/04/26(土) 02:54:57.28 ID:j1Jcz415
来月5.0が発表され、来年春には安定化した5.1が出るから問題ない
505SIM無しさん:2014/04/26(土) 09:51:14.56 ID:NzEqMOKv
ゆくゆくは5.2、5.3、、と出る訳だし5.1もスルーだな
506SIM無しさん:2014/04/26(土) 09:57:54.82 ID:eX0vxPKO
Androidの開発が終了するまで買えないってことか
507SIM無しさん:2014/04/26(土) 10:13:56.42 ID:H9g31E1Q
すみません、docomoとauから出る10インチのタブレットって、
どう違うんでしょうか?
どっちかで買いたいのですが、どなたか教えて下さいm(__)m
ウルトラにしようかと思ってたんだけど、
なかなか安くならないので、
もうタブレットにしようかと考え中です。
508283:2014/04/26(土) 10:54:06.09 ID:hNAXYxuZ
>>507
キャリアが違う
509SIM無しさん:2014/04/26(土) 10:56:12.83 ID:XML5+q9l
>>507
docomoの方には前面にかっこいい"docomo xi"ロゴが入ってる
510SIM無しさん:2014/04/26(土) 10:56:55.76 ID:PKTIdanX
両者の違いはスマホと同じじゃないかな?
あなたにとって維持費が安いキャリア版を選べばいいよ、Z Ultraも含めてね
511SIM無しさん:2014/04/26(土) 11:32:05.14 ID:wTikqVcc
Docomoって富裕層の証だと思ってる
auとかsoftbankとか恥ずかしすぎる
512SIM無しさん:2014/04/26(土) 11:35:53.97 ID:la3Gcz1j
>>511
> Docomoって富裕層の証だと思ってる
> auとかsoftbankとか恥ずかしすぎる


そう思って思っている>>511が恥ずかし過ぎて。

そろそろ潮時なんだな。
当時背っ買う手に入れたP101hyperシャンパンゴールドが・・・。

チョンかなぁ。
513507:2014/04/26(土) 12:10:29.75 ID:H9g31E1Q
皆さん有難うございます。m(_ _)m
docomoのはロゴが付いてるのを見てきました。

auのスマートバリューで維持するか、
docomoのデータのみにするか迷いますが、
早く手に入れたいですー。
迷うのも楽しいな〜。
514SIM無しさん:2014/04/26(土) 12:37:48.26 ID:xE8g9Yne
>>511
これネタじゃなくて本当に思ってる人がいて、どういう顔したらいいかわからなくなる
515SIM無しさん:2014/04/26(土) 12:40:15.04 ID:EUssty2d
食いつくのは庭と禿げ使い
516SIM無しさん:2014/04/26(土) 12:46:51.46 ID:D/6c6KCA
>>515
俺docomo持ってるんだけどね(;_;)
517SIM無しさん:2014/04/26(土) 13:52:52.76 ID:S3tLY5TA
小生はお尻使いです
518SIM無しさん:2014/04/26(土) 14:52:30.79 ID:RiCfCxld
>>476
レンズ交換カメラはレンズ群を刷新しないといけないから恩恵ないが
スマホ分野ではかなりのアドバンテージになるな。
519SIM無しさん:2014/04/26(土) 15:05:40.24 ID:RiCfCxld
>>481
S-Entrance

S-Entranceは起動し直すたびにトップメニューでアプリを選択しなきゃいけない仕様はやめて欲しいわ。
恐らく殆どの人はCHAN-TORUしか使ってないだろ。
前回起動アプリを記憶するかCHAN-TORUを独立アプリにして直で起動させてくれよ…。
520SIM無しさん:2014/04/26(土) 15:35:28.12 ID:IKRxHdd3
gxはあたりのような外れだったなぁ
z3もそのにおいがしててこわいよ
521SIM無しさん:2014/04/26(土) 15:56:37.86 ID:/jZCxsH/
>>519
もう少ししたら、TV SlideViewで予約とかできるようになるはずだよ
522SIM無しさん:2014/04/26(土) 17:25:46.10 ID:qSWRjbtl
>>520
GXのどこがハズレだったんだい?
523SIM無しさん:2014/04/26(土) 17:33:06.32 ID:zHdr9xm2
arc持ちだったころ、GXはでかくて出べそって印象しかなかったなぁ。
524SIM無しさん:2014/04/26(土) 17:46:20.34 ID:pHx5A+FN
発売前も後もデザイナーに否定されてたな
525SIM無しさん:2014/04/26(土) 18:09:12.73 ID:qJgVazaN
表のデザインはGXから今も殆ど変わってないけどねぇ
裏も見た目悪いけど質感は良かった指紋つかないし
526SIM無しさん:2014/04/26(土) 18:11:00.92 ID:j5LGk5F6
持ちやすさ的にもいいと思うんだが
527SIM無しさん:2014/04/26(土) 19:09:57.41 ID:B3V0P19U
ソニーは追い詰められてデジカメ絡みの技術をどんどんスマホに搭載してくれ。
もうコンデジ市場なんて終わってるんだし、スマホに注力してくれ。
528SIM無しさん:2014/04/26(土) 19:19:30.18 ID:u/476LN6
追い詰められたシャープは起死回生の商品開発に出たけど
同じ状況のソニーは不動産を始めたからなぁ
529SIM無しさん:2014/04/26(土) 19:28:09.54 ID:plB22m+6
>>523
arcからGX組だがアプリの容量は全く気にしなくていいし、電池持ちも液晶も操作感も格段に良くなって外観がどうとか気にもしなかったけどな。
530SIM無しさん:2014/04/26(土) 19:40:28.44 ID:APIiPkwl
GXはタッチ関連が腐ってた以外は良かった
アプデ後はサクサクで動作も快適だった
初期不良で2台使ったけどマルチタップやタッチの精度がイマイチだった
逆に液晶はずば抜けて綺麗だったから今でも愛用してる
531SIM無しさん:2014/04/26(土) 19:54:01.51 ID:FaH5fPuT
あれバッテリーガバガバだったろ
532SIM無しさん:2014/04/26(土) 19:57:23.56 ID:WClr74Cf
この記事みたけどやっぱりXperiaは基板や電圧制御がしっかりしてるんだな
だからゲーム性能や安定性が高いし搭載チップの割には高音質を稼ぎ出す
PCのハイエンドマザボでも12層なんて無いし
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1305/01/news079_2.html
533SIM無しさん:2014/04/26(土) 20:16:45.41 ID:jF/Mg6C9
>>497
Google日本語入力でいいじゃん
534SIM無しさん:2014/04/26(土) 20:40:16.85 ID:B3V0P19U
>>532
フットプリント違うし、自作用の底辺マザーなんぞ比較してもだな…。
535SIM無しさん:2014/04/26(土) 20:45:22.80 ID:ul2Xr5Q8
ソニーで基盤といえばVAIO Duo 13の基盤も超小型多層構造だったな
やはり小型高性能化はソニーのお家芸か
536SIM無しさん:2014/04/26(土) 20:53:55.28 ID:RiCfCxld
>>521
そうなんだ。
それは楽しみ。

ところで前から気になってたんだがソニーのアプリって通知設定をオフにしても
裏で常駐してる糞アプリが多いな…。
通知オフにしてるのに一体なんのために常駐してるんだ…?
常駐されると激しくアンインストールしたくなるわ。
537SIM無しさん:2014/04/26(土) 20:56:47.25 ID:RiCfCxld
>>497
POBOXってなんか退化してね?
今ズルトラ使ってるんだけどGXの頃の方が便利だった。
なのでATOKに乗り換えたわ。
538SIM無しさん:2014/04/26(土) 21:02:03.89 ID:eX0vxPKO
>>527
してるじゃん
539SIM無しさん:2014/04/26(土) 21:20:03.13 ID:8GtVr8/l
スマホで長文打つことないからプリインのIMEで充分だわ
540SIM無しさん:2014/04/26(土) 23:11:49.81 ID:FaH5fPuT
poboxはダメだよ
英単語の入力ミスは補正してくれるが、肝心の日本語はまったくダメなんだ
541SIM無しさん:2014/04/26(土) 23:22:28.56 ID:eX0vxPKO
英語ならXperiaキーボードのこのモード
http://i.imgur.com/AcwBiQy.jpg
が最強
よってpoboxの出番無し
542SIM無しさん:2014/04/26(土) 23:48:02.26 ID:25WmISKb
日本語は全くだめってw
Xperiaユーザーの多くは現に使ってるだろ >POBox
変換はGoogle日本語入力、UIはATOKって意見が多いけど、おれはPOBoxで問題ないよ
543SIM無しさん:2014/04/26(土) 23:55:02.84 ID:APIiPkwl
ぽ箱の変換はクラウド変換で補えるし
UIはぽ箱で慣れきってるからなあ
544SIM無しさん:2014/04/27(日) 00:04:19.98 ID:2igWcFSi
>>535
Duo13の開発チームの成果をfitの開発チームが流用して失敗したってパターンを予想してる。
545SIM無しさん:2014/04/27(日) 00:22:58.02 ID:OPLTDCpH
>>530
GXはIPSとVAがあって、IPSはタッチが悪くて、VAはタッチが良いよ
液晶が綺麗ってことはIPSの方だね
546SIM無しさん:2014/04/27(日) 00:45:47.52 ID:nYv2Xz0q
POBOXの下段真ん中のキーボードをQWERTY配列から
アルファベット順にかえた責任者は解雇してOK。
そういう糞判断するような奴は会社に必要ない。
547SIM無しさん:2014/04/27(日) 00:55:18.49 ID:MYRDXcsM
そんなんだからニートなんだよ
548535:2014/04/27(日) 01:05:16.99 ID:EmMzTXVu
>>544
あれはパナ製のバッテリーの不具合だろ
チェックしなかったFitチームに多少落ち度はあるとはいえ少なくとも開発者の責任ではない
549SIM無しさん:2014/04/27(日) 01:27:27.13 ID:FUI4iDO9
>>518
スマホではないけど、RX100m2の後継機が曲面センサーを積むって噂があるね
ところで、曲面型って空間的に(特に奥行の点で)結構スペース食いそうだけど、Sonyが最近こだわってる薄さに関して、この曲面型って障害にならないのだろうか?
550SIM無しさん:2014/04/27(日) 01:41:58.98 ID:jTvAHxiS
現在GX使いでZはデカ過ぎと感じててZ2f待ちと考えてたけど、GXで撮った写真が手ブレ多くて手ぶれ補正ありのZ2が気になり出した...
551SIM無しさん:2014/04/27(日) 01:46:18.11 ID:2Z4n/rrV
FitはDuoみたいにもっと複雑な設計だったけど中国では組み立て出来なくて仕方なく変更したとか聞いたね
Duoとか普通のPCではあり得ないような部品点数だもんねぇ日本じゃないと組み立てられないのかも
552SIM無しさん:2014/04/27(日) 08:24:34.83 ID:/385148P
>>548
他社製の部品の不具合までチェックしてたら一生発売出来ないわな
ほぼ完全に部品メーカーの責任だよ
部品買う側は部品メーカーが不具合のチェックをきちんとしてる前提で仕入れるんだから
553SIM無しさん:2014/04/27(日) 08:49:01.45 ID:zcXBrsTi
>>552
受け入れ確認、責任分界点ってのがあってな
まあ、それぞれの契約次第だから一概にないとはいえないよ
554SIM無しさん:2014/04/27(日) 10:21:26.97 ID:nYv2Xz0q
>>549
今まで無駄に広かったセンサー外側とレンズ後端の距離を縮める技術だからならないと思うよ。
逆にスペースを減らせる。
555SIM無しさん:2014/04/27(日) 11:49:09.94 ID:eeCAzBVy
>>550
手持ちのz2で撮った近所のツツジ。
カメラz1よりz2のが好みだわ。
手ぶれ補正も効いてて、写真撮るのが楽しくなってくるよ。

http://i.imgur.com/ZJuSluB.jpg
556SIM無しさん:2014/04/27(日) 13:15:55.98 ID:pn1Zdm7U
>>555
すげー
557SIM無しさん:2014/04/27(日) 14:04:13.45 ID:FlbYmHto
おお、これはぜっつー欲しくなるな
558SIM無しさん:2014/04/27(日) 14:28:37.61 ID:2MJtPudZ
Z2のカメラでもコンデジに及ばないんだよな
価格.com上位ソニーの2万のコンデジのサイバーショットで世界が変わったわw
一眼レフなんて感動ものなんだろうな
559SIM無しさん:2014/04/27(日) 14:35:44.16 ID:CGdnU9ru
なに、自分語り?
560SIM無しさん:2014/04/27(日) 14:37:53.44 ID:YOMvsPPC
>>558
QX10?
561SIM無しさん:2014/04/27(日) 15:35:15.12 ID:4jVKRTkl
>>555
背景のボカシとかあって綺麗に撮れてるね。
562SIM無しさん:2014/04/27(日) 15:35:55.82 ID:2Z4n/rrV
>>555
これだけ写れば十分だな
SNSに載せるときは縮小するし
ガッツリ写真を撮りに行くときは一眼持ってくけど普通に出掛けるときは持たないからねぇ
563SIM無しさん:2014/04/27(日) 15:47:09.19 ID:/385148P
>>558
低価格コンデジとくらべてにきまってんだろあほ
564SIM無しさん:2014/04/27(日) 15:54:53.34 ID:CnSdxvHA
>>558
ド素人の一眼よりちょっと写真の勉強したやつのZ2の方が良い写真が撮れるケースもあるよ。
ただZ1、Z2はかなり広角なレンズなのでズームしたくなることは多々あるね。

正直うまくとれてないけど昨日Z1で撮ったやつ。広角なのでこんな感じで風景撮るのには向いてる。
http://i.imgur.com/SkZjTLA.jpg
565SIM無しさん:2014/04/27(日) 16:41:54.90 ID:ADniuLhb
キレイなところだね
566SIM無しさん:2014/04/27(日) 16:47:51.71 ID:vVnW/4dI
写真の腕前は知らんが、行ってみたくなる場所だな
567:564:2014/04/27(日) 16:52:48.74 ID:c/iE6BSU
轟峡というところだよ。長崎県諫早市。
ミラーレスα持ってるのでそれでの撮影メインだったんだけど、αは防水じゃなくて水面スレスレから撮影したかったのでZ1も使ってみた。
野生のタヌキがいたり、滝壺にキジがいてそれが舞い上がる様子が見られたり、超絶美しい自然だった。
568SIM無しさん:2014/04/27(日) 17:02:59.35 ID:2igWcFSi
>>567
昇仙峡ってところに似てる(高低差が違うけど)
569SIM無しさん:2014/04/27(日) 17:08:42.75 ID:mI1T136o
今年の冬にAXの二年契約が終わるんだけど、その頃はz2f機種変0円なのかな
MNPはしません
570555:2014/04/27(日) 17:43:57.39 ID:dmZ5336L
昨日の空。
プレミアムオートでこんな感じの空になるよ。

http://i.imgur.com/jYLj2vs.jpg
571SIM無しさん:2014/04/27(日) 17:47:22.61 ID:h1XuEq6b
>>569
ないない
572SIM無しさん:2014/04/27(日) 17:47:51.78 ID:FO6UtCUP
>>570
すげーなゼッツー。俺のIOSが霞むぜ
573SIM無しさん:2014/04/27(日) 18:11:26.27 ID:g0BhR+T9
スマホのカメラでここまで撮れれば個人的にはもう不満はないわ
574SIM無しさん:2014/04/27(日) 18:12:48.07 ID:abAYyrf6
あとは光学ズームか超解像ズームだな
575SIM無しさん:2014/04/27(日) 18:17:58.97 ID:2Z4n/rrV
Z1の時点でセンサーとレンズは十分な感じだったけど画像処理系のエンジンがいまいちだったよね
そこが改善されたのかな
AFについても改善されてると聞くしなかなか高レベルになったね
576SIM無しさん:2014/04/27(日) 18:23:00.28 ID:4/5BGkY5
auのZ1、店によってはMNP一括0円かよ…

実質Z1しかXperiaの選択肢ないのにこれって…
577SIM無しさん:2014/04/27(日) 18:26:55.83 ID:g0BhR+T9
近々新製品発表だから在庫調整も兼ねてるのだろう
そう考えるとドコモは強気なのか在庫管理が上手いのか…
578SIM無しさん:2014/04/27(日) 18:57:25.56 ID:2TOufPnS
うちの近くだと、docomoも一括0円やってるよ
579SIM無しさん:2014/04/27(日) 19:31:18.75 ID:qS++ujRG
どこ?都内?
580SIM無しさん:2014/04/27(日) 19:55:18.45 ID:tWGlcI+t
>>577
何年か前からdocomoはその都度発注する形にしたから在庫管理がうまい
昔はどんぶり計算でドンドン納品させてたよ
その都度発注だと国内糞メーカー死亡w
581SIM無しさん:2014/04/27(日) 20:19:23.44 ID:A6dxOItJ
582SIM無しさん:2014/04/27(日) 20:57:59.96 ID:oxBgDpbp
光学手ブレ補正をLGがやってたけど
効果の程はどれほどなんだろうな、
583SIM無しさん:2014/04/27(日) 21:15:23.72 ID:V5WocMhX
xperiaのウォークマンを開くといちいちサインインしてるのは、再生ファイル名とかをSONYに送ってんの?
584555:2014/04/27(日) 21:20:56.26 ID:dmZ5336L
>>583
music unlimitedを有効にしてるだけじゃないの?
585SIM無しさん:2014/04/27(日) 21:34:36.26 ID:V5WocMhX
>>584
おお、なるほど
あざす!
586SIM無しさん:2014/04/27(日) 22:44:46.65 ID:2Z4n/rrV
>>581
Z1も綺麗に撮れますね
マニュアルで撮れば結構いいと聞きますけど
KitKatバージョンアップの時に同等の処理系になるかもですね
587SIM無しさん:2014/04/27(日) 23:25:51.05 ID:RlOEk8nk
>>564
テラ地元でワロタw
588SIM無しさん:2014/04/27(日) 23:40:59.20 ID:RlOEk8nk
>>587
キレイなとこ住んでますなぁ
589SIM無しさん:2014/04/28(月) 00:41:14.47 ID:J74nujqg
>>555
被写界深度が浅いのかと思ったら、これソフトウェア的に後ろボカしてるのか
590SIM無しさん:2014/04/28(月) 01:08:16.65 ID:xdo3jZgG
Z1に追加された背景ボカシのアップデート版じゃない?
591SIM無しさん:2014/04/28(月) 05:12:21.83 ID:TBscQx10
>>589
センサーサイズがそれなりにあるし、ソフトウェア補正じゃない可能性も…
無印Zは一般的な携帯と同じセンサーサイズだせど近付いて撮ると背景ボケるよ

http://i.imgur.com/4cOO8Vdh.jpg
592SIM無しさん:2014/04/28(月) 05:16:23.90 ID:jjQ3d+Wf
>>581は背景ぼかし使ってなす
593SIM無しさん:2014/04/28(月) 05:53:09.60 ID:pkDBq71N
Z2fまだー?
594555:2014/04/28(月) 08:19:40.95 ID:hIL1sRUJ
>>589
>>590
カメラプラグインの「背景ぼかし」は使ってないよ。
プレミアムオートとマニュアルのみ。
595SIM無しさん:2014/04/28(月) 10:21:42.50 ID:PR9GMCtQ
マクロで撮れば背景はボケるよ。
http://i.imgur.com/DFrHUv8.jpg
ProCaptureでパノラマした写真(縦で4枚撮って各々をボトルで
ピントを合わせている)
596SIM無しさん:2014/04/28(月) 10:33:41.71 ID:CCrkQszl
距離感が分かりにくいけど結構な接写なんだな
597SIM無しさん:2014/04/28(月) 12:31:01.34 ID:vI6W9isC
z2fじゃあなくてA2としてでるみたいやね
もう期待はずれもいいところだお(-_-)
598:564:2014/04/28(月) 12:45:14.82 ID:xAAdVwt5
ピントの合っている被写体〜カメラまでの距離と、カメラから背景までの距離の比率が大きいほどボケやすいよ。
例えば10cm先の被写体にピントを合わせ、背景は1メートル以上離れてるとかなら背景はボケる。
タッチフォーカスで至近距離の被写体を狙い、背景までの距離が長くなるように構図を考えればスマホでもボケは出せる。
599SIM無しさん:2014/04/28(月) 16:44:22.32 ID:YTIL30w+
Z2fスレで出てたまとめ
○が付いてるのはIDが別

Xperia A2
4.3インチ HD(720×1280)
○128 × 65 × 9.6mm
○RAM 2GB/ROM 16GB
○Snapdragon 800? 2.2GHz
nottvなし、ノイズキャンセル無し、2タップ画面点灯なし、4Kvideoなし
オレンジ/ラベンダー/ホワイト/グレイブラック
背面はZ1compactっぽい

本当かどうかわからないけど、筋は通ってると思う
600SIM無しさん:2014/04/28(月) 17:01:16.70 ID:DtwO6wOZ
筋て
601SIM無しさん:2014/04/28(月) 17:01:33.28 ID:KLiHTli1
4.3なのか
4.6だと思ってた
オレンジ良さそうだ
602SIM無しさん:2014/04/28(月) 17:07:45.59 ID:BYygZoM0
ショップスタッフ向け発表はすんでるらしいからな
603SIM無しさん:2014/04/28(月) 17:14:52.40 ID:COYk0Ozw
Z2fスレで実はRAM3GBって訂正してんぞ(-_-#)
あてになんねーなw
604SIM無しさん:2014/04/28(月) 17:37:31.31 ID:ZZLsiwQv
docomo Xperia Z2f SO-04F Part1
379:SIM無しさん[sage]:2014/04/28(月) 17:09:09.54 ID:COYk0Ozw
間違いだったお(´д`|||)
RAMは3GBだお
今度こそ間違いないお
カタログ出したいけど今は無理お

Sony Mobile 次世代Xperia 総合スレッド Part71
603:SIM無しさん[sage]:2014/04/28(月) 17:14:52.40 ID:COYk0Ozw
Z2fスレで実はRAM3GBって訂正してんぞ(-_-#)
あてになんねーなw
605SIM無しさん:2014/04/28(月) 17:39:14.01 ID:8DW1q7wZ
>>603
何が目的なの?
606SIM無しさん:2014/04/28(月) 17:53:21.46 ID:0NDxMxAW
>>594
そうなんだ!凄いね
607SIM無しさん:2014/04/28(月) 18:02:09.26 ID:ZZLsiwQv
Z2fスレの387より
ttp//i.imgur.com/APyYPFw.jpg

Altair=A2確定

Xperia A2
4.3インチ HD(720×1280)
○128 × 65 × 9.6mm
○RAM 2GB/ROM 16GB
○Snapdragon 800? 2.2GHz
nottvなし、ノイズキャンセル無し、2タップ画面点灯なし、4Kvideoなし
オレンジ/ラベンダー/ホワイト/グレイブラック
背面はZ1compactっぽい
608SIM無しさん:2014/04/28(月) 18:14:51.03 ID:/G3W/qj2
また4.3インチで幅65ミリもあるのかよ
普及機だからスペック抑え目なのは分かるが今さらよく極太ベゼルで出せるな
609SIM無しさん:2014/04/28(月) 18:17:55.02 ID:4coY8LlK
Aは32GBじゃなかった?
2とか言っておきながらZ1fの焼き直しだな
610SIM無しさん:2014/04/28(月) 18:18:55.10 ID:H1LlhIHh
カラバリは好き
611SIM無しさん:2014/04/28(月) 18:21:47.83 ID:Xi1cCU9+
よし、今回もドコモロゴがしっかりと付いてるな
612SIM無しさん:2014/04/28(月) 18:22:15.21 ID:uXrbTTyx
リーク通り完全なマイナーチェンジだけどオレンジだけはいいな
613SIM無しさん:2014/04/28(月) 18:27:05.60 ID:1pppnCXH
Z2fスルー多そうw
Z1fよりひでぇ〜や
また半年待ちか〜
2chMate 0.8.6/Sony/SO-01E/4.1.2/LT
614SIM無しさん:2014/04/28(月) 18:32:21.82 ID:BCKUmK1s
一瞬紫だと思ったけどラベンダー…
うちの母ちゃんが好きそうな色だな
615SIM無しさん:2014/04/28(月) 18:33:05.40 ID:nCLT3KWu
ラベンダーババくせぇー
616SIM無しさん:2014/04/28(月) 18:38:55.24 ID:/VYCI9zx
Zを冠するスペックなかったので、普及版のAか。
でもこれZ1fより画面小さくなって、カメラ良くなったくらい?
617SIM無しさん:2014/04/28(月) 18:40:54.22 ID:H1LlhIHh
はい?
618SIM無しさん:2014/04/28(月) 18:41:00.84 ID:eUtGmv+W
DIGNOとか69mmなんだけどなあ
なんでこんな幅なんだろう
619SIM無しさん:2014/04/28(月) 18:41:21.81 ID:RbkKpB/L
赤だせよ…
620SIM無しさん:2014/04/28(月) 18:45:20.27 ID:/vsz+KK8
ベゼル狭いとダサすぎるからこのままでいて欲しい
621SIM無しさん:2014/04/28(月) 18:46:58.76 ID:Z+1EEMDw
Z1fの背面をプラにしただけかよ
622SIM無しさん:2014/04/28(月) 18:47:58.20 ID:IqJ38T/m
狭くなったらマンセーするくせにw
Z2なんてだいぶいいんだけどな
なんでここでクソデブ端末出すかねー
623SIM無しさん:2014/04/28(月) 18:52:55.39 ID:9CLLzC+j
おまけにバッテリー着脱不可
AとZの差異これもうわかんねえな
624SIM無しさん:2014/04/28(月) 19:01:58.00 ID:VGERuzDc
A2ってこれのことか
http://i.imgur.com/RFtNCPA.jpg
625SIM無しさん:2014/04/28(月) 19:11:47.99 ID:viCIDHw7
ブラッシュアップですらないのか
これはスルー確定
626SIM無しさん:2014/04/28(月) 19:15:24.56 ID:1pppnCXH
A2スルー確定に一票
Z2F待ち
627SIM無しさん:2014/04/28(月) 19:19:56.59 ID:KyE4njEV
Z2f→A2
次に出るならZ3f
628SIM無しさん:2014/04/28(月) 19:20:09.10 ID:nIjYCr5D
Z2fスレの418,419,420より

Z2 i.imgur.com/oZTg4Fq.jpg
A2 i.imgur.com/etaqul4.jpg

AriesがZ2fになるのかな?
629SIM無しさん:2014/04/28(月) 19:21:01.46 ID:v3LsN7zV
>>624
ダセェェェェェェェェェェェェェェーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwww
630SIM無しさん:2014/04/28(月) 19:22:55.28 ID:ED+dqAWl
ダサい云々以前にデザイン同じだから飽きたわ
631SIM無しさん:2014/04/28(月) 19:23:40.87 ID:1pppnCXH
>>629
おまえはおれか
632SIM無しさん:2014/04/28(月) 19:25:36.84 ID:viCIDHw7
ブラッシュアップでないというか、A2と考えれば妥当なスペックか
Ariesに期待
633SIM無しさん:2014/04/28(月) 19:34:59.14 ID:ZP6yjg4C
634SIM無しさん:2014/04/28(月) 19:36:49.65 ID:QbnWX8ho
どう見てもZシリーズなのにAってどういうことだよ
635SIM無しさん:2014/04/28(月) 19:38:38.18 ID:8SjLJwHV
>>634
廃価版ってことでは
636SIM無しさん:2014/04/28(月) 19:39:57.47 ID:CCrkQszl
廉価と言おうとしたのか
637SIM無しさん:2014/04/28(月) 19:40:14.83 ID:QbnWX8ho
>>635 それならわざわざZシリーズの形に合わせなくていいだろ。
638SIM無しさん:2014/04/28(月) 19:41:12.29 ID:QbnWX8ho
廃価w
639SIM無しさん:2014/04/28(月) 19:43:01.86 ID:v/7rToub
ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
640SIM無しさん:2014/04/28(月) 19:43:47.10 ID:ybuLG6rs
Z3fに期待・・・
641SIM無しさん:2014/04/28(月) 19:48:33.12 ID:APl6AmN6
>>634
Aだってグロ版はZRって名前だしいいんじゃね?
642SIM無しさん:2014/04/28(月) 19:49:31.88 ID:WP3VXeP7
Z1fと何が違うの??
643SIM無しさん:2014/04/28(月) 19:49:41.77 ID:2QSd6wKN
ドコモの命名規則がわけわからない
644SIM無しさん:2014/04/28(月) 19:51:22.37 ID:0NDxMxAW
Z2f→がA2だったってことでいいんだよね?Z2fがA2で出るから次はZ3f待ちってことでOK?
645SIM無しさん:2014/04/28(月) 19:54:10.93 ID:ybuLG6rs
たぶん
646SIM無しさん:2014/04/28(月) 19:57:46.25 ID:ZppsgeQq
>>644-645
『マットに仕上げた背面パネル』
と書いてあるから、おそらくガラスではない
よってZ1fの後継機と考えるより、Aの後継と考える方が自然
Z2fは出ると思う
647SIM無しさん:2014/04/28(月) 19:58:55.93 ID:ybuLG6rs
>>646
背面プラはとっくの昔に情報出てたろ
648SIM無しさん:2014/04/28(月) 19:59:08.59 ID:uXrbTTyx
Z2赤外線なしきた
http://i.imgur.com/oZTg4Fq.jpg
649SIM無しさん:2014/04/28(月) 20:12:35.49 ID:r73+2/O2
Xperia A2はSnapdragon800(MSM8974)です。
プラットフォームがShinanoではなくRhineなので、Shinano以降に搭載された機能(ノイズキャンセル等)は一切ありません。

背面はプラスチックです。

製造ラインがZ1compactの使い回しのような感じなので、Z1fの背面ガラスを移植するのも可能だと思われます。

Z1fからA2への大きな変化はありません
650SIM無しさん:2014/04/28(月) 20:13:17.03 ID:PJGzEww/
小型端末はZfとAを交互に出すつもりなのかな
まあガジェオタにはまったく興味の湧かない品ではあるが
廉価版で手ごろなサイズは必要でしょ、Aは大ヒットだったんだし
651SIM無しさん:2014/04/28(月) 20:13:54.43 ID:uAJSuzWA
>>648
これは朗報
652SIM無しさん:2014/04/28(月) 20:14:53.51 ID:KyE4njEV
スナドラ800と801は型番見ても分かるようにマイチェンなんでどっちでもいいが、
ボディまるごとマイチェンというか廉価版だとは思わなかった
653SIM無しさん:2014/04/28(月) 20:15:02.17 ID:H1LlhIHh
>>646
前回のZ1fに相当する機種が今回は大して力の入ってない繋ぎのA2ってだけでしょ
654SIM無しさん:2014/04/28(月) 20:18:58.27 ID:CCrkQszl
携帯カメラのこと調べてたらνMAICOVICONとか出てきて懐かしすぎわろた
あの辺のヘンな技術はどこ行ったんだろう
スーパーCCDハニカムとかも消えちまったし
655SIM無しさん:2014/04/28(月) 20:30:35.31 ID:KloW/4S/
A2の背面がプラってCompactみたいのだと思ったら
マットなプラって絶対安っぽいやんw

しかもソフトもZ1fと同世代とか
高級路線のZ1fじゃ利益少ないから安く作って稼ごうって感じにしか見えない
656SIM無しさん:2014/04/28(月) 20:33:11.97 ID:miZq0ixq
A名乗るなら4.6インチくらいは欲しかった
657SIM無しさん:2014/04/28(月) 20:34:55.95 ID:BhI0J3M+
>>655
その分、安く売るってことでしょw

ドコモが発注してドコモが安く売るんだから文句は言えない立場なのだよ
658SIM無しさん:2014/04/28(月) 20:44:30.00 ID:deYsjllW
A2は安いから結構売れるかもしれんな
今もZ1fはiPhoneに次いでドコモで売れてる端末だし
一般層はスペックガーとか気にしないし
659SIM無しさん:2014/04/28(月) 20:51:25.07 ID:jM1Uq9xQ
安いのか?
端末価格引き上げて割安感を出すつもりなのかもしれないが。
660SIM無しさん:2014/04/28(月) 20:55:24.80 ID:L9uvsv5Z
Aよりベゼル太くなってないかと
661SIM無しさん:2014/04/28(月) 21:00:16.72 ID:S6yTb+Jn
あいぽんの5sと5cみたいなもんか、Z1FとA2
662SIM無しさん:2014/04/28(月) 21:01:34.72 ID:oMrW6hdg
それはZ2とA2の関係じゃねーか
663SIM無しさん:2014/04/28(月) 21:02:30.35 ID:mr6ejfeP
Z3Fマダー
664SIM無しさん:2014/04/28(月) 21:17:40.18 ID:rWdExQA/
Z1fとA2の差が外装だけで同一プラットフォームならftf焼くだけでA2のZ1 Compact化、Z1fのA2化が出来そうだな
665SIM無しさん:2014/04/28(月) 21:28:03.60 ID:jM1Uq9xQ
>>664
安く手に入るなら価値あるけど…
666SIM無しさん:2014/04/28(月) 21:32:13.87 ID:cWagbL92
Z2fのスレはこれに歓喜してるの?阿鼻叫喚なの?
667SIM無しさん:2014/04/28(月) 21:38:28.55 ID:CDTTyQFw
A2とcanopus何が違うん?
どっちも夏?
668SIM無しさん:2014/04/28(月) 21:42:37.20 ID:gvjlgEcA
たまにはワンセグ無しをお願いしたい
669SIM無しさん:2014/04/28(月) 21:43:32.90 ID:xY+gpdBG
>>667
カノープス夏はほぼ確定
670SIM無しさん:2014/04/28(月) 21:46:58.74 ID:4UlnQiN7
Z2fスレは実質消滅、Z1fスレは勝利宣言
と思ったけどいまいち盛り上がってなかった
671SIM無しさん:2014/04/28(月) 21:54:23.74 ID:RbVSkTrq
Z2ultraはよう
672SIM無しさん:2014/04/28(月) 21:58:02.53 ID:APl6AmN6
>>667
Canopusは5インチで形はUL
673SIM無しさん:2014/04/28(月) 22:14:17.57 ID:8mtV0cEV
>>668
使わなければいいだけじゃない?
674SIM無しさん:2014/04/28(月) 22:18:43.33 ID:CDTTyQFw
自然災害とか外でテレビ見なきゃいけないとき
とかあるかもしれないって考えたら絶対欲しい
675SIM無しさん:2014/04/28(月) 22:18:53.68 ID:WfGKsBc1
RAM3G増えるんなら買いかな
676SIM無しさん:2014/04/28(月) 22:24:46.81 ID:ixkGoRFr
>>674
その用途ならアンテナ別はやめてほしいな
677SIM無しさん:2014/04/28(月) 22:35:57.55 ID:1pppnCXH
(Altairはやめた方がいい
Ariesが本命だ)
前にそう訴えていたのが書込していたような。
信じてやれば良かった(T_T)
678SIM無しさん:2014/04/28(月) 22:38:41.62 ID:gvjlgEcA
>>673
NHKが面倒なんだよね・・・
「放送の受信を目的としない受信設備」と言って突っぱねているけど。
679SIM無しさん:2014/04/28(月) 22:46:25.05 ID:feoFq41t
>>674
電池にそんな余裕があればいいね
680SIM無しさん:2014/04/28(月) 23:04:24.46 ID:nAR6NPDa
>>664
もしかしてZ1fをA2化したらVoLTE使えるようになったりして
681SIM無しさん:2014/04/28(月) 23:08:17.00 ID:pvGfjTYv
A2とZ1fは色以外同じなの?
何が違うのか全くわからないな。
682SIM無しさん:2014/04/28(月) 23:11:13.33 ID:nG8AfE6C
A3出るならHD解像度でS805搭載かな
正直4インチ台ならHDで充分なんだが
2015年に許されるんだろうか?
それか悪路が2年で終わったみたいにA2で終了なのか・・・
683SIM無しさん:2014/04/28(月) 23:14:22.90 ID:jM1Uq9xQ
HDでまだ高速化、メモリ増量なんてあるのかなあ。
海外だと小型は派生劣化モデルになってるよな。
もう小型モデルでハイエンドなんて出ないんじゃないかと。
684SIM無しさん:2014/04/28(月) 23:16:27.90 ID:fd/tBgcF
>>681
大きく違うのは裏面の素材と質
あとはほぼ一緒っぽい
685SIM無しさん:2014/04/28(月) 23:22:43.12 ID:feoFq41t
値段
686SIM無しさん:2014/04/29(火) 00:06:18.23 ID:Tli9AlRG
>>679
モバイルバッテリコレクターなめるなよっ
687SIM無しさん:2014/04/29(火) 00:09:33.15 ID:KSnWU77Y
Z2ultraをプラッチックで出してくれ
688SIM無しさん:2014/04/29(火) 00:16:53.42 ID:3x1z/Vr3
Z2Ultraもういいや
Z2買ってくる
689SIM無しさん:2014/04/29(火) 00:19:03.18 ID:bAhQt82f
>>637
側面も背面もプラっぽいけど?
690SIM無しさん:2014/04/29(火) 00:31:39.23 ID:GK+wgphy
A2作るついでにZ1fもアップデートとかなら
お互いwinwinな関係だろうな
691SIM無しさん:2014/04/29(火) 00:34:37.43 ID:DawOa6W4
なおユーザー側はZ1fユーザーの一人勝ちの模様
692SIM無しさん:2014/04/29(火) 00:35:45.00 ID:SlNT1n6V
>>641
名前じゃなくて形のことね。
693SIM無しさん:2014/04/29(火) 00:37:17.59 ID:SlNT1n6V
>>689
アルミのフレームってカタログに書いてあるけど。って言うか形がZシリーズって言ってるんだけど。素材じゃなくて形な。
694SIM無しさん:2014/04/29(火) 00:38:26.31 ID:SlNT1n6V
形って字が読めないのか馬鹿共は。名前だの素材だのの話なんかしてねーよ。
695SIM無しさん:2014/04/29(火) 00:39:13.85 ID:JTWfUEgX
>>638
みんな、さらっと流してw
昔なら、バカにして粘着して一時的にでも
ブームになったりしたのにw
もう、そんな力が無い2ちゃんねらww
696SIM無しさん:2014/04/29(火) 00:52:06.75 ID:JTWfUEgX
1.6 腕
2.8 (ここは何だ? 眼鏡か?w)
4〜4.3 ミニスマホ
5.2 スマホ
6.4 ファブ
8.6 ミニタブ
9.8〜10 タブ
11〜11.2 タブPC
13〜13.4 モバPC
15.6 ノートPC
16.8〜17 デスクノート

バイオの代役作るの?
697SIM無しさん:2014/04/29(火) 00:55:12.89 ID:wvzSS0Lg
>>691
ユーザー同士で勝った負けたって虚しくない?
698SIM無しさん:2014/04/29(火) 01:13:53.98 ID:8DtkZBqP
>>650
ZfはAに統合
699SIM無しさん:2014/04/29(火) 01:15:16.27 ID:XbWUqlLN
???
700SIM無しさん:2014/04/29(火) 01:18:03.17 ID:St5ib7j8
>>658
なにげに初代Aは日本市場で一番売れたAndroidだもんな
まああれはツートップなおかげでもあるが
701SIM無しさん:2014/04/29(火) 01:35:07.81 ID:ueV8AabO
A2は電池交換できないのか
残念だな・・・
702SIM無しさん:2014/04/29(火) 02:22:06.22 ID:/fxuY0v5
何がAで何がZなんだかわからん
差別化ガバガバじゃねえか
703SIM無しさん:2014/04/29(火) 02:58:47.18 ID:nAGc4iPm
ハイスペック小型端末は冬ってことか
Z3とZ3fに期待だな
704SIM無しさん:2014/04/29(火) 03:14:58.54 ID:RfE1Ba8H
>>702
あくまで日本国内だけの話になるが
裏面がガラスならZ、プラならAでいいんでね?
705SIM無しさん:2014/04/29(火) 03:59:08.05 ID:hE4Od7I9
Ariesはなに
706SIM無しさん:2014/04/29(火) 04:08:40.92 ID:DJiMWQ6A
A2は完全にプラ確定か背面マット仕様とはorz

F-0○もいいけど
Aries(Z2f)のG-0○もかっこいいかも
docomo
G-1(ジーワン)
G-2(ジーツー)
G-3(ジースリー)
G-4 (ジーフォー)
往年のPower Macみたいで
呼び方かっこいいな
707SIM無しさん:2014/04/29(火) 05:39:33.82 ID:d3JXtFj+
スマホに力入れて行くと明言しておいてA2みたいなの出すなんてガッカリした
708SIM無しさん:2014/04/29(火) 06:08:01.37 ID:otpUh5y6
>>706
> A2は完全にプラ確定か背面マット仕様とはorz

10日以上前に確定してたことに対して何を今更

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1396580344/148
709SIM無しさん:2014/04/29(火) 06:28:52.29 ID:fA2Fkh1J
280 :SIM無しさん:2014/02/27(木) 13:40:00.05 ID:qiOayitT
2 通りすがり さん

そして星シリーズが終わり、後半は星座シリーズです。

ちょっとデカイPegasus
普通のLeo
ちょっと小さいAries
出るのは下半期以降ですね。
Altairは不明です。

2014/02/26 17:10:43

1 通りすがり さん

お久しぶりです。
Siriusも発表になったのでやってきましたw
国内では5月頃発売予定です。
Canopusも同時期。Gagaとほぼ同じ形で
背面は少しかまぼこ形です。
ソフトは基本的に共通です。

2014/02/26 17:04:34
710SIM無しさん:2014/04/29(火) 06:33:21.70 ID:fA2Fkh1J
夏(5月〜)
Sirius → Z2(ドコモ) フラッグシップ
Altair → A2(ドコモ) ミドルハイ 普及型スマホ
Canopus → (au)   


冬(11月?〜)
Pegasus  やや大型
Leo  中型
Aries  小型(Zfシリーズ)
711SIM無しさん:2014/04/29(火) 06:53:18.96 ID:3JxVmafl
質感にも拘った高級路線はZ1fが最初で最後で、今後小型モデルはA2みたいな廉価モデル感満々になるのかな
712SIM無しさん:2014/04/29(火) 07:26:37.85 ID:PzCIOg+j
機種を乱発し過ぎ
713SIM無しさん:2014/04/29(火) 08:06:18.98 ID:voAPfxgl
A→主に外装をの簡略化と無難なスペックのしたいで値段を抑えた普及モデル(旧Zのお下り)
Z→フラッグシップ

完全にわけられてるじゃん
こんなので混乱してる馬鹿はお前らくらいだぞ
714SIM無しさん:2014/04/29(火) 08:07:01.14 ID:voAPfxgl
無難なスペックで
715SIM無しさん:2014/04/29(火) 08:28:12.94 ID:JqklPTDc
Z1fだと分かりにくいからA系列にした可能性が
716SIM無しさん:2014/04/29(火) 08:34:23.70 ID:5DTVgIst
> 冬(11月?〜)
> Pegasus  やや大型
> Leo  中型
> Aries  小型(Zfシリーズ)

Z3、M3、A3か
717SIM無しさん:2014/04/29(火) 08:51:49.44 ID:+2ZA7xcG
小型と言っても4インチクラスしかないよな。miniクラスの話はないのかな
718SIM無しさん:2014/04/29(火) 08:59:29.76 ID:XjhZLCQ+
>>716
LeoがZ3だろ
719SIM無しさん:2014/04/29(火) 09:03:28.94 ID:H1BpWit9
SXがもうすぐ2年だけど、乗り換え先が見つからない
Z1fは横幅は妥協出来ても重量が許容出来なかった
A2もやっぱ同じぐらいの重さかな?背面プラ化で40g軽くはならんよなぁ・・・
720SIM無しさん:2014/04/29(火) 09:06:00.21 ID:VmtkYJ+r
確かにz1もz1fもなたら重いからな
721SIM無しさん:2014/04/29(火) 09:34:15.67 ID:UwFOiZZd
結局大人しくフラグシップ買えってことか。
722SIM無しさん:2014/04/29(火) 09:40:57.41 ID:Wb64r4GK
>>684
そっか、なんかつまらんね。売れるのかな…。
723SIM無しさん:2014/04/29(火) 10:05:31.21 ID:us69KotI
一番売れたのがAってこと忘れてないか?
スマホに力入れてるからこそAみたいなのも必要なんだろ
iPhoneですら高級路線に限界来てんのに
724SIM無しさん:2014/04/29(火) 10:11:36.00 ID:DsM37bee
>>723
売り方が良かっただけじゃん
725SIM無しさん:2014/04/29(火) 10:13:34.88 ID:b+pMfHp8
で、Z2いくらなの?
726SIM無しさん:2014/04/29(火) 10:29:57.27 ID:/3OurKec
>>710
カノープス5月中に発売されんの?
727SIM無しさん:2014/04/29(火) 10:40:29.34 ID:29GqRB65
今後fシリーズはAシリーズへ
Z1fユーザーはフラッグシップ厨ではないだろうし無難かな、Z1fはコストかかってそうだしね
728SIM無しさん:2014/04/29(火) 10:40:47.02 ID:voAPfxgl
>>724
だから今度もドコモと密接に協力して作るのが大切だったんだろ
んでドコモの意向を反映したら無難過ぎるのができたと
729SIM無しさん:2014/04/29(火) 10:41:20.24 ID:XjhZLCQ+
>>724
だな
iPhoneがまだdocomoではなく安売り

そりゃー、数は出るな
730SIM無しさん:2014/04/29(火) 10:42:40.86 ID:29GqRB65
auも独自路線はやめてZ1みたいに共通にすればいいのにね
731SIM無しさん:2014/04/29(火) 10:53:57.19 ID:voAPfxgl
フラッグシップ厨というか性能厨はZ1よりZ1fだよね
732SIM無しさん:2014/04/29(火) 10:57:23.64 ID:UwFOiZZd
>>730
何かdocomo⇔sonyと契約が絡んでそうたよね
733SIM無しさん:2014/04/29(火) 11:47:28.94 ID:4MZP6EEn
それはない
734SIM無しさん:2014/04/29(火) 11:49:30.22 ID:tgw1ajZp
>>731
フラッグシップはZ1
735SIM無しさん:2014/04/29(火) 12:00:12.12 ID:MtH3wPFY
Z1fの方がZ1よりさくさくで電池長持ちなだけさ。あくまでもフラッグ湿布はZ1。
736SIM無しさん:2014/04/29(火) 12:06:12.74 ID:prOlK1G4
>>727
フラッグシップ厨じゃないけど、安っぽいのはいや
737SIM無しさん:2014/04/29(火) 12:08:14.58 ID:7DdJiv07
fシリーズがAシリーズになるのか
はたまた冬にf、夏にマイナーチェンジのAになるのか
738SIM無しさん:2014/04/29(火) 12:08:36.88 ID:us69KotI
半年ごとにZfとA交互に出せばいいんじゃね
739SIM無しさん:2014/04/29(火) 12:28:04.13 ID:WVGBXoP8
こないだまでドキュマーが選べる自由がある!(キリッ)と叫んでいましたが、
ガンダムと量産型ジムを比べて、ジムを選ぶ自由があっても自慢になるんでしょうか?????
740SIM無しさん:2014/04/29(火) 12:34:59.83 ID:g3DxIGhR
Z・・・ガンダム
A・・・ジム
Z1・・・Zガンダム
Z1f・・・ジムカスタム
A2・・・ジム2
Z2・・・ZZガンダム

こうだな
741SIM無しさん:2014/04/29(火) 12:36:07.31 ID:3e8sR0Ji
Ultraをドコモが出さなかったのは永遠の謎なんだよな
742SIM無しさん:2014/04/29(火) 12:41:18.47 ID:jNXGYdM1
>>740
Z1fがZ系のちょいザコと言うならメタスだろ
743SIM無しさん:2014/04/29(火) 12:44:47.28 ID:vMdPz+1o
百式だろ
744SIM無しさん:2014/04/29(火) 12:46:32.35 ID:bAhQt82f
>>740
一つのシリーズにまとめてくれ、やり直し。
745SIM無しさん:2014/04/29(火) 12:46:43.01 ID:PzCIOg+j
Ultraはサイコガンダム?
746SIM無しさん:2014/04/29(火) 12:53:31.19 ID:tgw1ajZp
>>741
noteがあるから
747SIM無しさん:2014/04/29(火) 13:13:23.04 ID:1xVsaktc
>>745
デンドロビウムかと
748SIM無しさん:2014/04/29(火) 13:18:50.97 ID:H1BpWit9
年代無視してサイズ感ならνとかクスィーじゃない?デンドロはZ tabletで
そしていずれF91やVガンダムみたいな小型化の方向に・・・
749SIM無しさん:2014/04/29(火) 13:27:21.27 ID:AC4pC+wa
やだここガノタ臭い
750SIM無しさん:2014/04/29(火) 13:29:30.42 ID:cv6pZuBP
Arrows買って熱暴走しまくりでXperiaZに買い換えた
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005888/SortID=16213794/
そしたらまたも熱でカメラが全然使えないとかわろえない
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/25324729.html
最近スマフォ買うときは電池の持ち時間と発熱に気をつけるようになたよ
http://ameblo.jp/around-35/entry-11834520295.html
751SIM無しさん:2014/04/29(火) 14:04:07.58 ID:0FSmV2rt
電池ピーピーの変え時で金くれるって言うから
犬からauの23ってのに変えた
603もフレンドシップで当時最大なんて言われたのに
今のスマヘ画面バカみたいにでかいな
メアド変更がなにげに面倒だがまあいいや

ところで3D機能ないのね
いらないけど
752SIM無しさん:2014/04/29(火) 14:50:17.14 ID:AIk05WSQ
Z1、Z1fを買ったヤツはスナドラ810まで待つのが基本
そろそろ買い替えと言うのなら805のモデルで切り替える
もう限界だと言うのなら素直にZ2かA2だな
サイズ的にA2だが、デザインが我慢出来ないと言うのならZ1f
753SIM無しさん:2014/04/29(火) 15:08:42.46 ID:prOlK1G4
>>747
tab zがデンドロビウムじゃないのか?
754SIM無しさん:2014/04/29(火) 15:22:05.67 ID:bzAnl6qT
>>711
少なくとも今よりはZ系とより明確に差別化が出来て
売る側にしてみればより売りやすくなるだろうとは思う
ただし今後も小型はA系でいくなら価格は抑えないとダメだろうけど
755SIM無しさん:2014/04/29(火) 17:16:05.10 ID:/tPbIEaL
BCN販売ランキング(4月21日〜4月27日)

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0010.html

1位:Xperia Z1 SOL23(−前回1位)
6位:Xperia Z1 f SO02F(↑前回8位)
8位:isai LGL22(↑前回13位)
11位:AQUOS ZETA SH01F(↓前回7位)
13位:AQUOS PHONE Xx mini 303SH(↑前回14位)
14位:AQUOS SERIE SHL23(↑前回15位)
16位:ARROWS F01F(−前回16位)
18位:Xperia Z1 SO01F(↓前回17位)
24位:Nexus 5 EM01L(↓前回20位)
25位:ARROWS Z FJL22(↑前回27位)
27位:GALAXY J SC02F(↓前回26位)
29位:AQUOS PHONE SERIE mini SHL24 (↑前回30位)
32位:G2 L01F(↑前回42位)
33位:ARROWS A 301F (↑前回37位)
34位:DIGNO M KYL22(↑前回36位)
37位:GALAXY Note3 SCL22(↑前回47位)
40位:GALAXY Note3 SC01F(↓前回38位)
43位:Xperia Z Ultra SOL24 (↑前回46位)
44位:AQUOS Xx 302SH(↓前回41位 )
52位:URBANO L02 KYY22 (↓前回50位 )
54位:Disney Mobile on docomo F-03F (↓前回50位 )
60位:AQUOS EX SH02F(−前回60位 )
78位:G Flex LGL23(↑前回83位)
756SIM無しさん:2014/04/29(火) 17:21:33.07 ID:PutJSQtk
auのXperia Z2情報まだー?
757SIM無しさん:2014/04/29(火) 17:22:33.27 ID:wvzSS0Lg
>>756
auにZ2は出ません
758SIM無しさん:2014/04/29(火) 17:39:50.38 ID:UwFOiZZd
>>755
iPhoneが全体的に下がってきてるな
CBの影響がどれだけ大きかったかがよく分かる
759SIM無しさん:2014/04/29(火) 17:58:40.25 ID:4zeJIvqM
>>746
auにもあるけどな
760SIM無しさん:2014/04/29(火) 18:08:20.87 ID:DJiMWQ6A
>>756
UL後継のZLを待てw
761SIM無しさん:2014/04/29(火) 18:15:24.97 ID:XXIb7m1U
iPhone(笑)
762SIM無しさん:2014/04/29(火) 18:22:35.95 ID:fA2Fkh1J
auがisaiとhtc oneを全力で売ってる中で
Z1が抜け出て1位てすごいと思う
763SIM無しさん:2014/04/29(火) 18:29:27.14 ID:DJiMWQ6A
auのZLがベゼルとサイズが縮小して5インチだったら羨ましいが、まず叶わないだろう。
764SIM無しさん:2014/04/29(火) 18:32:45.92 ID:cqOJrvg8
GXくらいの大きさで4.8インチこねーかなー
765SIM無しさん:2014/04/29(火) 18:33:50.37 ID:c3VyiNAe
>>763
5インチでZ1より幅が狭くてZぐらいなんじゃなかったっけ
766SIM無しさん:2014/04/29(火) 19:09:47.21 ID:0Xiqly7P
Cloveから5月9日にZ2発送するから待ってろってメール来た
もう熱冷めちゃった
767SIM無しさん:2014/04/29(火) 19:19:37.80 ID:ct3pw9O2
>>762
Z1一括0+CBじゃん
768SIM無しさん:2014/04/29(火) 19:23:17.10 ID:St5ib7j8
>>762
oneそんな本気か?
J無印と蝶は本気感じたけど
769SIM無しさん:2014/04/29(火) 19:32:21.42 ID:1xVsaktc
全体的にAndroidとiPhoneも、ドコモよりauの方が売れているんだよね
その中で一番人気のZ1が、全体の1位になるのは当然だろうな

Z2はカノープスに、売り上げでは負けるかもしれないね
キャリア人気が無い上、量産型XperiaがZ2の足を引っ張るだろうし
770SIM無しさん:2014/04/29(火) 19:35:59.25 ID:fA2Fkh1J
>>768
oneとisaiが特別割+1万円
isaiは端末価格がXperiaとかアクオスよりも3万安い破格値で売られてる
在庫過剰だからね
771SIM無しさん:2014/04/29(火) 20:04:20.95 ID:ibx/Ilg1
>>755
BCNランキングのPOSデータってキャリアショップやヨトバシ、ヤマダとか入ってないんだね。
772SIM無しさん:2014/04/29(火) 20:06:39.83 ID:fA2Fkh1J
ドコモショップは入ってないからauやソフトバンクが有利だね
しかしauは本当にXperia信者が多い
773SIM無しさん:2014/04/29(火) 20:23:25.35 ID:4IxrC9lN
>>772
あうは元々ソニエリとの付き合い長いからね
774SIM無しさん:2014/04/29(火) 20:29:16.23 ID:WCSQGKCr
A2の発売は結構なターニングポイントになると思われ。
現在の日本市場はほぼハイエンド機しか無いという世界でも唯一の特殊なマーケット。
これをドコモがもう無理と判断して、見た目だけリファインしたローミドル機の投入を決断したと。
夏以降からスマホマーケットの機種のあり方が世界標準に変わっていくんだろうね。
5万円以下の安い機種がガンガン増えていくと。
775SIM無しさん:2014/04/29(火) 20:31:23.80 ID:vMdPz+1o
>>762
oneなんかもう残ってないだろ
776SIM無しさん:2014/04/29(火) 20:36:19.29 ID:vMdPz+1o
>>774
AにしてもA2にしてもホントのローエンドとは比べようもないぐらいハイスペックだけどな

途上国のローエンドって未だにarc、rayレベルのスペック
777SIM無しさん:2014/04/29(火) 20:40:32.87 ID:FGYO6F0v
つからZ1fのカラバリ増やすだけでよかったのにねw

量産狙って、コストダウンが目的のマイナーチェンジだからなあ・・・・・まさに連邦のジムですわ
778SIM無しさん:2014/04/29(火) 20:42:29.77 ID:7sQNJ1rj
Z3f(A3?)も期待できなさそう
779SIM無しさん:2014/04/29(火) 20:46:23.64 ID:b+pMfHp8
宮城駐車券まだー?
780SIM無しさん:2014/04/29(火) 21:11:13.55 ID:DJiMWQ6A
あう信者がワラワラ出て来やがったよ
ソニエリとはあう付き合い長いとかいう始末
スマホの選択肢がZ1しかねーから売れてんだろw
781SIM無しさん:2014/04/29(火) 21:11:26.00 ID:BzfiGewR
デザインがいまいちだしずっと同じで飽きてきた。
そろそろZ3で刷新してくれないかな。
782SIM無しさん:2014/04/29(火) 21:12:32.12 ID:OKFkS76y
デザインはこの路線で行ってほしい
783SIM無しさん:2014/04/29(火) 21:12:58.46 ID:aAJdwWc/
ダサくするのはauの専売特許かと思ってたわ
784SIM無しさん:2014/04/29(火) 21:26:35.08 ID:mVEqt2Gu
ガラケー時代のauは結構よかった記憶はある
スマホはお察し
785SIM無しさん:2014/04/29(火) 21:35:53.63 ID:ygmbW5p4
良く分からなくなってきたな

背面アーク形状で持ちやすい
電池着脱可
ワンセグアンテナ内蔵
と使いやすさがAのウリなのに
A2はZ1fのただの廉価版でしたw

10インチタブレット⇒Z tabret
ファブレット⇒Z ultra
フラッグシップ⇒Z, Z1
使いやすい⇒A
小型⇒Z1f
この分かりやすいラインナップは2014年も続けてほしかった
786SIM無しさん:2014/04/29(火) 21:39:53.24 ID:3e8sR0Ji
8インチタブでXperia Z Extreme出してくれ
787SIM無しさん:2014/04/29(火) 21:41:50.18 ID:WSzhMglf
>>784
auのLTE最強だぜ
こんな糞田舎でもサクサクヌルヌル
788SIM無しさん:2014/04/29(火) 21:45:28.36 ID:8c5rU1Gz
A2って側面削る工程省いてプラ裏にしただけじゃね…
こんなのでいいのかソニーよ
789SIM無しさん:2014/04/29(火) 21:45:57.47 ID:TK+a1S3Q
docomo版も一括0円になればいいのに
790SIM無しさん:2014/04/29(火) 21:46:47.25 ID:tvXVH8dl
これで値段がZ1fと同じだったら、ボッタクリもいいとこだな
まあ安くしてくるだろうけど…
791SIM無しさん:2014/04/29(火) 21:50:25.53 ID:tgw1ajZp
コストと値段も考えられない人とかやだわ
792SIM無しさん:2014/04/29(火) 21:58:35.49 ID:pr1iqHvj
iPhoneが日本でしか売れていないと話題に
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1398761483/
793SIM無しさん:2014/04/29(火) 22:04:31.14 ID:N8d+5llf
>>780
悔しそうだなw
794SIM無しさん:2014/04/29(火) 22:09:45.11 ID:AkVnuq26
auの利点は快適なデータ通信とドコモ印のない筐体だな、そこは素直に羨ましいわ
795SIM無しさん:2014/04/29(火) 22:10:46.84 ID:DJiMWQ6A
>>793
ハァ(゚Д゚)
796SIM無しさん:2014/04/29(火) 22:15:01.50 ID:FGYO6F0v
>>795
>>706

残念だったね
797SIM無しさん:2014/04/29(火) 22:16:42.48 ID:DJiMWQ6A
>>796
あうほどではないw
798SIM無しさん:2014/04/29(火) 22:17:33.19 ID:woYNJLsY
auいいよねw
799SIM無しさん:2014/04/29(火) 22:23:50.78 ID:DJiMWQ6A
あう信者はいい加減小型ペリア諦めろよw
バカ社長は小型つくんねーてよw
選べない自由au
剛力au(爆)
口だけ社長w
UL神機と崇めるアウト信者w
よかったなUL後継が夏モデルでよw
また崇めてろ
そして価格にて高評価連発www
800SIM無しさん:2014/04/29(火) 22:23:56.82 ID:FGYO6F0v
>>797
まあ、『選べる自由』(笑)があるからねw
801SIM無しさん:2014/04/29(火) 22:31:06.37 ID:WCSQGKCr
Tizenなんて糞OSに力入れてるドコモよりは
FireFOXOS端末を今冬に投入するアウの方が見る目と自由度はあると思う
ドコモユーザーの私。
802SIM無しさん:2014/04/29(火) 22:31:11.56 ID:voAPfxgl
キャリア対立(笑)
さすがgw
803SIM無しさん:2014/04/29(火) 22:32:14.80 ID:St5ib7j8
>>792
嫌儲民って自己顕示欲強いよね
804SIM無しさん:2014/04/29(火) 22:42:02.36 ID:ZpgWoblA
これ以上OS増やしてどうするんだとw
iOSとAndroidとWinあれば十分
新しいOS出した所でソフトが無いとかないよねぇ…
805SIM無しさん:2014/04/29(火) 22:55:51.75 ID:woYNJLsY
WPはいつになったら日本で出るのやら
806SIM無しさん:2014/04/29(火) 22:56:26.48 ID:voAPfxgl
winもアプリで言えばfire foxやtizen側だろが
807SIM無しさん:2014/04/29(火) 23:03:13.31 ID:woYNJLsY
マイナーOS増やすなってことでそ
808SIM無しさん:2014/04/29(火) 23:06:24.65 ID:5MJcHdEK
A2の立ち位置が理解できてない奴がいるから説明しよう
まず過去の機種のプラットホームを見てみる
Blue:GX,AX
Lagan:Z,A
Rhine:Z1,Z1f,【A2】
Shinano:【Z2】
つまり今まで同プラットホームで大型と小型があったのにA2はZ2とは異なる古いプラットホーム
次に型番を見てみると
Z1 :PM-0440-BV
Z2 :PM-0741-BV
Z1f :PM-0610-BV
A2 :PM-0611-BV
つまりA2は単なるZ1fのマイナーチェンジ版
だからA2を見て小型フラグシップモデルをコスト削減路線にしたと言うのは間違いで
しいて言えば今回は小型フラグシップはない(フラグシップの定義とかいう面倒な話はなしでw)

ここから憶測だけどこれをドコモが出す理由はZ1fが売れたからかと
ソニーとしてはZ1compactをグローバルで発売したばかりだし、秋には小型モデルのAriesが控えてるからshinanoの小型は作らなかった
でもキャリアは季節モデルごとに販促するから、大して変わってなくても発売すること自体に意味がある
だからA2という形でz1fを夏モデルにも持ってきた
809SIM無しさん:2014/04/29(火) 23:09:40.10 ID:uQyTZaqx
何でZ1fより巨大化してるの
810SIM無しさん:2014/04/29(火) 23:10:14.31 ID:woYNJLsY
>>808
簡単に言えば、マイナーチェンジの低コスト機でしょ
811SIM無しさん:2014/04/29(火) 23:19:22.71 ID:jGsaPhWS
ケース付けなくていいような裏面ならA2でもいいんだが
812SIM無しさん:2014/04/29(火) 23:20:46.92 ID:oxnxH2FI
でもあいぽんが高くなったから小さくて安い機種は需要がある
813SIM無しさん:2014/04/29(火) 23:32:41.89 ID:JqklPTDc
低コスト機じゃなくてフラッグシップの小型版端末を「A」って定義しただけでしょ、Z2fだと分かりにくいからじゃない?
814SIM無しさん:2014/04/29(火) 23:34:01.04 ID:HORzFmbP
Compactが一番わかりやすいのに
815SIM無しさん:2014/04/29(火) 23:34:35.85 ID:zIyDLFfZ
z1f使ってるけど、裸で握りやすいのはAだったし、A2ならSXの方の乗り換えもあるのでは?色的にも
816SIM無しさん:2014/04/29(火) 23:44:16.08 ID:Z7n1ajQ1
小型ハイエンド機は1年に一度のペースです。

A2はZ1compactとハード的に同じ物です。

A2のOSはKitKatでZ1fへの移植も容易と思われます。
817SIM無しさん:2014/04/29(火) 23:48:11.72 ID:5MJcHdEK
>>813
定義なんてないでしょ
イメージと感覚
818SIM無しさん:2014/04/29(火) 23:53:13.83 ID:woYNJLsY
A2は実質Z1fバージョン1.1
819SIM無しさん:2014/04/30(水) 00:15:23.87 ID:7I742UpD
>>815
A2はかまぼこじゃないよ
820SIM無しさん:2014/04/30(水) 00:16:19.51 ID:m86u30nU
いやサイズの話だろ
821SIM無しさん:2014/04/30(水) 00:42:58.57 ID:ySVv8cXw
は?
サイズもほとんど変わらんぞ
822SIM無しさん:2014/04/30(水) 00:44:36.59 ID:vzFS3IUq
Z Ultraを世に出してくれただけでauには感謝だよ。

6.4インチ、神すぎる…。
823SIM無しさん:2014/04/30(水) 00:54:14.39 ID:Qp/39/bS
iphone5cみたいだな
824SIM無しさん:2014/04/30(水) 01:29:27.30 ID:m86u30nU
>>821
サイズが変わらないからSXユーザーのA2への乗り換えもあるのでは?って話だろうがw
読解力なさすぎ
825SIM無しさん:2014/04/30(水) 01:37:45.36 ID:Ud7bjEMV
>>824
A2はZ1fとほぼ同じ
AやSXのように握りやすくはない
826SIM無しさん:2014/04/30(水) 01:39:47.31 ID:XgODkMZX
握りやすいって話からかまぼこじゃないって突っ込んでるのに
サイズとかほざきだす読解力ない男の人って…
827SIM無しさん:2014/04/30(水) 03:51:27.13 ID:xSFxg2su
>>772
国内メーカーがauでは型落ちしか出さないからだよ
特に富士通なんて常にドコモ版の超劣化のゴミみたいなスペックのをauから出してる
ソニーはたまにドコモと同じのを出すからそれくらいしか選択肢がなくて売れる
828SIM無しさん:2014/04/30(水) 03:52:52.50 ID:xSFxg2su
>>759
値段も力の入れ方も違う
829SIM無しさん:2014/04/30(水) 04:05:13.59 ID:WrxD7Uzv
>>808
すんげー解りやすい!
Ariesはどのプラットフォーム?
フラグシップの小型の分類かな?
830SIM無しさん:2014/04/30(水) 04:20:41.99 ID:5jwkLLWw
冬の小型フラッグシップはやっぱ4.6インチ搭載してほしいな
さすがに4.8FHDで小型は無理だよね
831SIM無しさん:2014/04/30(水) 04:32:32.92 ID:xxgB+392
>>830
それ小型なのか?
832SIM無しさん:2014/04/30(水) 04:39:24.60 ID:iz0XN7wc
アルタイルにノイキャン無しだと…
残念だ。これでZ1fとZ2の煮たくか
833SIM無しさん:2014/04/30(水) 05:32:20.50 ID:xSmGHdhZ
>>829
そもそもフラグシップって意味わかってる?
834SIM無しさん:2014/04/30(水) 06:20:37.72 ID:cAu1mpjE
>>808
Altair(A2)がRhineプラットホームってソースなんてあったか?
835SIM無しさん:2014/04/30(水) 08:41:42.98 ID:Lkaf4H3E
A2はZ1fのカラーバリエーションが増えた程度の物
836SIM無しさん:2014/04/30(水) 09:27:35.51 ID:cAu1mpjE
ラウンドが強めでカラバリ的にもスイーツ傾向が強い
837SIM無しさん:2014/04/30(水) 09:31:02.00 ID:bOZh50sL
・A2(Z1compact)がプラスチックになったのはカメラ関係(フラッシュ?)の改善のため
・A2の中身はZ1fと同じ
・次の小型はShinanoではなく次期プラットフォームでの開発
・小型の高性能機は年に一回ペースでのリリース

ソースは百度と微博
838SIM無しさん:2014/04/30(水) 12:44:07.79 ID:czekZwXl
>>780
いま¥0だから売れて当然だよ

カノプスも蒲鉾プラと劣化版の様子だし、小型も出ないときたw
839SIM無しさん:2014/04/30(水) 13:03:54.13 ID:LKUFFFki
ソニーも何が何だか分からなくなってたりして。

適当にバリエーション増やしてみました…とか。
840SIM無しさん:2014/04/30(水) 13:08:47.10 ID:yfFm2Crn
AとZも棲み分けができてない
何を考えているのか
841SIM無しさん:2014/04/30(水) 13:18:33.44 ID:jGI/dNEv
Zがフラグシップ
Aが廉価版てすみわけできてるじゃん
842SIM無しさん:2014/04/30(水) 13:19:16.22 ID:rP7BlfFV
>>838
それMNPだろ
auの値段見りゃわかると思うが
冬機種の機種変でXperiaが一番高い実質価格だよ

端末価格、実質価格ともにisaiと3万以上も開きがあるし
AQUOSよりも1万円以上も高い
それでAQUOSの数倍も売れて1位なんだからすげえよ
843SIM無しさん:2014/04/30(水) 13:23:13.57 ID:tYq682GT
>>842
今更、あうに新規契約するバカはいない
844SIM無しさん:2014/04/30(水) 13:26:10.83 ID:rP7BlfFV
機種変て書いてるだろ
845SIM無しさん:2014/04/30(水) 13:47:57.56 ID:zEm7Fum4
auのiPhone5使ってるけど1日中動画見まくるから7.00なんとか超えて速度が規制される
苦痛なレベルではないけど、もしドコモが回線早いならそっちにしたい
家族みんなドコモだしMNPで安く買えるし。
SONYロゴだけならかっこいいんだけどなぁ
846SIM無しさん:2014/04/30(水) 13:57:16.30 ID:CHKdUf+E
>>840
ZとAは分かりやすすぎるくらい差別化されてただろw
847SIM無しさん:2014/04/30(水) 14:17:07.98 ID:ov3KtcjB
7G規制はどこでも同じ
auは規制発動までのラグでむしろ少しだけお得
俺はwaymax申し込んだ
スピードいらない用途でも食い潰すから
窮屈でかなわない
848SIM無しさん:2014/04/30(水) 14:20:53.96 ID:j7OKEz0W
>>845
おれの環境では回線速度はauのが約2.5倍速いよ
ちなみにso-02fとhtl22
849SIM無しさん:2014/04/30(水) 14:24:45.01 ID:dJ5XFN8q
規制後の速度もう少しなんとかならんか
128kはさすがにキツい
せめて1M欲しい
850SIM無しさん:2014/04/30(水) 14:28:10.06 ID:JfLc10An
型番決めてるのはDOCOMOだよ

Aでエースって読むのはソニーのセンスじゃないでしょ

vaioの型番もエースじゃなかったし
851SIM無しさん:2014/04/30(水) 15:10:11.69 ID:NdJkHuE0
>>850
型番はドコモでも機種名はメーカーじゃねーの?
852SIM無しさん:2014/04/30(水) 15:28:59.37 ID:aqBP4wtZ
docomo 「スペックそこそこで安価なXperia作ってよ Zの焼き直しでいいからさ」
Sony 「おk。ソニーの命名則だとスペック高めの普及モデルはAだからXperia Aにするわ 」
docomo「Aて普通すぎてつまらなくない?エースとかカッコいいじゃん」
Sony 「お、おう」

て感じだと妄想
頑なにdocomo xiロゴをプリントするセンスを有するdocomoならありえそう
853SIM無しさん:2014/04/30(水) 16:52:45.98 ID:zM3ASbZB
>>847
WiMAXだろ?ん?あ?( ̄▽ ̄;)?
854SIM無しさん:2014/04/30(水) 17:36:41.01 ID:2DXLszDC
>>848
うちはauが22-23M、docomoが7Mくらいだな
855SIM無しさん:2014/04/30(水) 18:41:10.87 ID:nqJXf3Ku
>>847
ウェイマックスとか、大陸っぽさがたまらんな
856SIM無しさん:2014/04/30(水) 18:55:13.68 ID:2V1x4PYz
ドコモロゴ入りのXperiaとか恥ずかしくて持ってられないわw
やっぱりauだな!
857SIM無しさん:2014/04/30(水) 19:00:54.48 ID:yfFm2Crn
Appleはロゴ入れられずにすんだのは立場が違うからか?
858SIM無しさん:2014/04/30(水) 19:04:19.04 ID:e75Esxfl
>>857
ドコモがサポートしないからな

国産端末でも、Xperia tablet Pなんかは、ドコモでサポート(サポート窓口はSONY)しないからか、
ドコモ表記無し
859SIM無しさん:2014/04/30(水) 19:13:45.80 ID:bpkHogp3
てか、表にロゴ入るようになったのXiになってから(GX、SXから)だし
860SIM無しさん:2014/04/30(水) 19:15:08.67 ID:e75Esxfl
>>859
ドコモロゴはガラケー時代から必ず入ってた訳だが?
861SIM無しさん:2014/04/30(水) 19:27:34.68 ID:X0Mtn21P
>>858
ソニタブな
862SIM無しさん:2014/04/30(水) 19:35:43.71 ID:e75Esxfl
>>861
あう!
そうやな(^_^)ノ
863SIM無しさん:2014/04/30(水) 19:40:22.50 ID:yfFm2Crn
>>858
そうか
サポートが違うのか

スマホのサポートはなかなか難しいよな
回線が問題なのか、本体の問題なのか

ULからHML出力したときFullHDで出ないってauに問い合わせたのに
実機と画面とケーブルないからわかんねって言われたときは、さすがにキレたわ
864SIM無しさん:2014/04/30(水) 20:38:46.50 ID:X0Mtn21P
>>863
MHLな
結局、原因はケーブルかディスプレイだったんだろ?
原因の切り分けはユーザー責任だと思ってた
865SIM無しさん:2014/04/30(水) 20:45:22.58 ID:yfFm2Crn
>>864
正直わからん
自宅のWUXGAとFullHD全部繋げたけど1280*720で
家電屋のテレビでも同じ結果
サポートのおっちゃんにWUXGAって行って通じなかったことにも驚いた

SONYに直接聞くから連絡先教えてくれって無理言ったけどもちろんダメでした
866SIM無しさん:2014/04/30(水) 21:07:22.87 ID:6YD0hqoV
FOMAスマホは入ってねーよ。
867SIM無しさん:2014/04/30(水) 21:42:46.22 ID:WKHTZira
カノープスの流出画像まだかよ
外観はULと同じようなものなんだろうな
868SIM無しさん:2014/04/30(水) 22:56:19.15 ID:X2FZq0Vw
>>867
背面ラウンドはいいんだけど、ULは側面が最悪だった。
SPみたいに側面アルミが良いなぁ。
869SIM無しさん:2014/04/30(水) 23:22:19.98 ID:7I742UpD
Sのプリズムなしが欲しい
あの背面はかっこよすぎる
かまぼこはやっぱ持ちやすいし
870SIM無しさん:2014/04/30(水) 23:40:13.22 ID:j3SqIy94
A2って電池パック交換出来るんだろうか
出来るとすればそこを重視する人にとっては存在価値があるよな?
871SIM無しさん:2014/05/01(木) 00:03:30.32 ID:toaTE28h
むり
872SIM無しさん:2014/05/01(木) 00:06:12.80 ID:Rrv3o9Da
>>866
入ってるぞ?
873SIM無しさん:2014/05/01(木) 00:22:15.39 ID:omx4CrLe
>>870
あの形状じゃ無理でしょ
874SIM無しさん:2014/05/01(木) 00:23:00.93 ID:hWPtZJct
Z2ーTabは買う早く日本国内発売せえよソニー
875SIM無しさん:2014/05/01(木) 00:25:17.75 ID:omx4CrLe
Zでスレで誰も答えてくれなかったからこっちでも聞くけど新しいウォークマンアプリってALAC対応してるの?
してるなら更新するんだが
876SIM無しさん:2014/05/01(木) 00:28:29.81 ID:JghN+MFw
>>872
何に入ってんの?
俺が今持ってるXPERIA NXとGALAXY NEXUSにはドコモのロゴなんて入ってない。
877SIM無しさん:2014/05/01(木) 00:32:46.12 ID:toaTE28h
俺の持ってるNXにはdocomoロゴ入ってるわ
不思議だねぇ
878SIM無しさん:2014/05/01(木) 00:37:43.19 ID:JghN+MFw
そりゃ裏じゃねーの?
879SIM無しさん:2014/05/01(木) 00:46:17.50 ID:34FVTlSY
XperiaZ2欲しいんだけどdocomo安定っぽい?
880SIM無しさん:2014/05/01(木) 01:06:18.05 ID:RkKuPlNL
>>879
動画の手振れ制御がいいみたいだけど画像が赤いってなによ

「Xperia Z2」「 Galaxy S5」「HTC One M8」比較 カメラ・動画撮影はXperia Z2が圧勝?
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/38388805.html
http://ameblo.jp/around-35/entry-11836863973.html

実際の画像を見るとGalaxyが一番透明感がある
馬鹿の一つ覚えで絶賛してるBlogってSonyから金でももらってるお抱えかよ
881SIM無しさん:2014/05/01(木) 01:08:24.75 ID:IMiR0iBj
マルチ荒らし警報
882SIM無しさん:2014/05/01(木) 01:10:12.57 ID:IMiR0iBj
必死チェッカーもどき スマートフォン > 2014年04月29日 > cv6pZuBP
http://hissi.org/read.php/smartphone/20140429/Y3Y2cFp1QlA.html

docomo Xperia Z2 SO-03F(仮) Part6
223 :SIM無しさん[]:2014/04/29(火) 22:48:12.48 ID:cv6pZuBP
http://ameblo.jp/around-35/entry-11836863973.html

こいつが書いている手ヴれ補正した結果の電池持続時間が知りたい
Zは半端なく熱くなってしにやがったからな
何処のBlogもSonyから金もらってんじゃねえかみたいに絶賛しててマジでキモイんだが
蛆テレビ志ね
docomo Galaxy S5 SC-04F part4
328 :SIM無しさん[sage]:2014/04/29(火) 23:20:41.93 ID:cv6pZuBP
手振れ補正がすげえとかへくそぺりあがほざいてるが、色合いは真っ赤っかの糞携帯
galaxy S5の右に出るスマフォなんざねえよ
http://ameblo.jp/around-35/entry-11836863973.html
883SIM無しさん:2014/05/01(木) 01:16:27.34 ID:G+GjsMfo
糞blogの自演か
884SIM無しさん:2014/05/01(木) 01:18:03.57 ID:+v0X0Avr
ID:RkKuPlNLはサムチョン工作員か
885SIM無しさん:2014/05/01(木) 02:18:08.30 ID:mobrtY26
>>875
聞き方がなってない
886SIM無しさん:2014/05/01(木) 03:00:25.06 ID:bGhMwjPP
>>884
な、なんでバレたんだ!?
お前自治厨か?自治厨が出てくるとは卑怯だぞ!
887SIM無しさん:2014/05/01(木) 06:18:08.14 ID:NTq2lkmu
>>876
横レスすまん
オレのには入ってるな
チョンの端末はスレ違いだし知らん
888SIM無しさん:2014/05/01(木) 06:19:23.82 ID:Hg92r+z4
>>837
> ・A2(Z1compact)がプラスチックになったのはカメラ関係(フラッシュ?)の改善のため

これは逆、不都合があるのがプラ製Z1Compactで問題無いがのガラス製Z1f

Xperia Z1 Compactのカメラに不具合? フラッシュの明かりが写り込む現象が報告されています - Dream Seed
http://www.dream-seed.com/weblog/archives/2014/02/37557/
Xperia Z1 Compactのプラスチック製バックプレートをZ1 fのガラスプレートに交換するとフラッシュの不具合が解消するそうです - Dream Seed
http://www.dream-seed.com/weblog/archives/2014/04/40481/

A2では修正されてるだろうが
889SIM無しさん:2014/05/01(木) 06:20:03.50 ID:gwDaFo40
>>876
>>878
お前が勝手にフロントってこだわってんじゃねーか?w
ドコモロゴがあるかないかの話なのに、フロントガーってバカですか?
890SIM無しさん:2014/05/01(木) 07:21:51.15 ID:Y6OwTNP7
>>888
ありがとうございます。
翻訳自信あったけど、ミスしてたみたいですね
中国語難しい(´ ・ω・`)

ガラスの方がフラッシュ反射してカメラに干渉しそうなのに、プラの方が干渉してるのか...

A2はマットなプラスチックらしいし、フラッシュ反射抑えて干渉しないようになってるかもね
891SIM無しさん:2014/05/01(木) 07:44:22.34 ID:cvBVlFnN
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1393625881/35
  ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑ 
892SIM無しさん:2014/05/01(木) 08:55:28.24 ID:eGqbhIy3
>>889
チョン、お前が一番盛り上がってるなwww
893SIM無しさん:2014/05/01(木) 09:16:01.94 ID:DsSbszav
>>876
N-05D
894SIM無しさん:2014/05/01(木) 09:17:23.17 ID:gwDaFo40
>>892
w
自分のバカさに気づいたけど、反論出来ず煽る事しか出来なくなってるヌケサク君
惨めだぞw
895SIM無しさん:2014/05/01(木) 10:58:50.48 ID:YI7Yn3Kb
香港から僕のツルトラちゃんが届いた〜ヽ(・∀・)ノ

たのちみ(^^)
896SIM無しさん:2014/05/01(木) 13:57:09.13 ID:0zG2IvsB
でも裏にロゴあった頃とか、AUの機種のロゴに文句言ってる人はいないよね
ここで不評なのはドコモの表面のロゴの話

要は、売り方がとかサポートがとかって話してるわけじゃない
897SIM無しさん:2014/05/01(木) 15:34:40.33 ID:yZy2TsPn
>>896
その話自体無駄なんでよそでやってください
898SIM無しさん:2014/05/01(木) 15:41:05.97 ID:NTq2lkmu
>>896
と、言うかその頃にauに魅力的な端末なかったから相手にされてないだけだろ
au win端末とかメインが東芝、日立、カシオだからな
それと同じ時間軸で語る方がおかしいだろ
899SIM無しさん:2014/05/01(木) 17:16:59.35 ID:5QbW6dKG
>>880
S5のディスプレイに色の偏りがあるのは証明されてる。

S5とZ2のディスプレー比較 色の再現性・・・Z2圧勝
http://www.digitalversus.com/mobile-phone/samsung-galaxy-s5-vs-sony-xperia-z2-display-quality-compared-n34019.html

S5のディスプレーのAdobe RGBテスト飽和掃引を見ると、赤、緑、シアン、マゼンタの較正でいくつかの重大な問題を示している。
http://images.anandtech.com/doci/7942/ProPhotoSaturationsAdobe_575px.JPG
900SIM無しさん:2014/05/01(木) 19:26:11.81 ID:6ZxpWv1C
>>895
自分も欲しいからレポよろしくお願いします。
初代noteからsharpの5.2インチに変えたけど画面が小さくてイライラする…。
901SIM無しさん:2014/05/01(木) 20:54:37.23 ID:49B2bA5P
2014年5月14日(水曜)「2014夏モデル 新商品・新サービス発表会」の模様を、
当日午後0時よりライブ配信いたします。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/2014_summer_feature/index.html


ちなみにZ2もA2も5月発売です
902SIM無しさん:2014/05/01(木) 21:49:44.73 ID:rYO5bQx0
>>901
5月ってマじ?
903SIM無しさん:2014/05/01(木) 21:55:57.02 ID:3U5RYqM5
Z2f が来なかったので、Z3f まで待とうかと思うんですが、冬には来ますかね(´・ω・`)?
904SIM無しさん:2014/05/01(木) 21:56:21.87 ID:DmPYVKlD
>>902
多分発表と同時に予約受付開始
月末辺りに発売コースだな
905SIM無しさん:2014/05/01(木) 21:58:27.91 ID:92jceGzI
発表会の週末から予約、2週間後発売って感じだから
5/31とかかな?
906SIM無しさん:2014/05/01(木) 21:58:56.29 ID:mRMIFGdA
もうZ2もA2もサービス内容も出尽くした感じだし興味が無くなった。
実はZ2fの隠し種が!!みたいなのがあったら面白いけど。
Fcc確認すると無いの確定だしな。
907SIM無しさん:2014/05/01(木) 22:25:21.80 ID:0zG2IvsB
>>898
は?いつの話してんの?

arcとかNXの裏にあるロゴの話してるんだけど
908SIM無しさん:2014/05/01(木) 22:42:43.64 ID:/Eb9seox
通りすがりの言ったとおり
909SIM無しさん:2014/05/01(木) 22:47:58.09 ID:WkTP6VUh
通りすがり情報通りってことか。
最近出てこないけど、(社会的に)死んだか?
910SIM無しさん:2014/05/01(木) 22:56:18.85 ID:rqSXlO6v
Z1fってまだ売ってる?
911SIM無しさん:2014/05/01(木) 23:02:10.50 ID:j1IrBnbs
ソニー 業績をまた下方修正 純損失1300億に
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1398926674/



Xperiaヤバくね?
912SIM無しさん:2014/05/01(木) 23:03:33.74 ID:4j2XEt2C
ソニー自体がやばい
913SIM無しさん:2014/05/01(木) 23:06:56.72 ID:mRMIFGdA
通りすがりはAriesの事をどういっていたかな?
4.3インチ以上希望のおれは待った方がいいの?
914SIM無しさん:2014/05/01(木) 23:25:19.28 ID:VaSyvqYx
>>901
A2は6月だよ
915SIM無しさん:2014/05/01(木) 23:42:08.94 ID:FtkyDMm+
>>913
Aries小型で秋冬に出るって話でしょーよ
916SIM無しさん:2014/05/01(木) 23:51:47.74 ID:2njVVspi
1 ■というわけで
お久しぶりです。
Siriusも発表になったのでやってきましたw
国内では5月頃発売予定です。
Canopusも同時期。Gagaとほぼ同じ形で
背面は少しかまぼこ形です。
ソフトは基本的に共通です。
通りすがり 2014-02-26 17:04:34

2 ■そして
そして星シリーズが終わり、後半は星座シリーズです。

ちょっとデカイPegasus
普通のLeo
ちょっと小さいAries
出るのは下半期以降ですね。
Altairは不明です。
通りすがり 2014-02-26 17:10:43?
917SIM無しさん:2014/05/01(木) 23:58:35.19 ID:blBLk1NT
MSM8994まで待つんだ
28nm→20nmはめっちゃでかい
918SIM無しさん:2014/05/02(金) 00:22:56.98 ID:uJFW2sns
>>917
いつまで待てばいいの?
919SIM無しさん:2014/05/02(金) 00:26:23.54 ID:kAOEzDmB
無論、死ぬまで
920SIM無しさん:2014/05/02(金) 00:29:04.64 ID:70VIjpqE
>>915
>>916
本当にありがとう
921SIM無しさん:2014/05/02(金) 00:32:35.49 ID:SOpCCJY8
斎藤一がいるな
922SIM無しさん:2014/05/02(金) 00:34:33.08 ID:cg8hrU0f
>>918
順調に行けば後1年

Z1:800:2013冬
Z2:801:2014春
Z3:805:2014冬
Z4:810:2015春
923SIM無しさん:2014/05/02(金) 00:50:42.68 ID:uJFW2sns
>>922
今年の冬が限界ですわ(´・ω・`)

2chMate 0.8.6.1 dev/Sony Ericsson/LT18i/4.4.2/LR
924SIM無しさん:2014/05/02(金) 00:55:37.25 ID:cg8hrU0f
>>923
シングルコアが現役とか逆に凄い
このスレ見てるのはほとんどGX・SX・AXあたりのユーザーだしな
925SIM無しさん:2014/05/02(金) 01:04:11.45 ID:pA+5bg26
海外で延期してるのに5月中に発売出来るの?
926SIM無しさん:2014/05/02(金) 01:13:32.67 ID:mNE7e3zj
夏モデル発表はau8日、docomo14日か
927SIM無しさん:2014/05/02(金) 05:57:27.45 ID:iHlhdrBG
いつもドコモは遅いな
928SIM無しさん:2014/05/02(金) 05:59:57.94 ID:/3FCPJXI
やっとポンコツN-07Dからおさらばできる・・・
929SIM無しさん:2014/05/02(金) 06:05:25.14 ID:U/HN37Ja
>>911
嫌儲ってどれだけ自分の板に誘導したいんだよ
930SIM無しさん:2014/05/02(金) 06:16:11.26 ID:JC/pdOu+
>>907
お前、落ち着けよ
大丈夫か?
931SIM無しさん:2014/05/02(金) 07:20:13.39 ID:Eeu1NJc1
>>924
ほとんどはZ以降じゃないのか?
俺はZultraとZ1fの2台持ち

2chMate 0.8.6/Sony/SO-02F/4.2.2/DR
932SIM無しさん:2014/05/02(金) 07:32:22.93 ID:QiYVmF51
おいらはAXユーザー
933SIM無しさん:2014/05/02(金) 07:35:49.16 ID:IFdRFodW
>>931
は?
934SIM無しさん:2014/05/02(金) 08:12:16.56 ID:uf/TulSD
皆大画面機種希望しているんだな。
3インチクラス希望は居ないのか?

2chMate 0.8.6/Sony Ericsson/ST17i/4.0.4/DT
935SIM無しさん:2014/05/02(金) 08:39:11.98 ID:ozIyt4yG
3インチってまともに操作できるの?
指細いんだねぇ
936SIM無しさん:2014/05/02(金) 09:08:48.98 ID:EyCwIcKD
俺が今使っているガラケーは約3.7インチのタッチパネルだわ
半角の数字を押すのにちょっと苦労するかな
937SIM無しさん:2014/05/02(金) 09:48:07.21 ID:W/WQCmdd
SH-03B?
938SIM無しさん:2014/05/02(金) 10:03:24.00 ID:EyCwIcKD
>>937
タッチパネルのガラケーがほとんどないとはいえ、よくわかったね
939SIM無しさん:2014/05/02(金) 10:15:57.15 ID:4zvR/NEk
ガラケーで3.7インチ級の画面だったら
禿のFULLFACEか茸のQWERTYキー付きしか無いからなー
940SIM無しさん:2014/05/02(金) 11:33:51.14 ID:3hEb0drp
同じくガラケーでタッチパネル搭載のSH006使ってた
3.4インチだけど、あれじゃかなり押し間違いあるかなって感じ
4.0が自分的最小サイズかも
941SIM無しさん:2014/05/02(金) 12:05:32.03 ID:jngT+/5m
mini路線の愛着のわくちっこい端末だしちくり〜
942SIM無しさん:2014/05/02(金) 12:13:12.48 ID:70VIjpqE
エースの後継たったらFHD4.6インチで出してほしかった。
A2はアホンのように名前をZ1Cにすればいい。
943SIM無しさん:2014/05/02(金) 13:26:12.58 ID:O52enq6z
現在Z使用
A、Z1f、Nexus5、A2あたりでどれを買うか迷ってんだけど、

Xperia SPかXperia M2って奴がいいんでしょ?
944SIM無しさん:2014/05/02(金) 13:40:14.58 ID:2yrgSDQ5
>>942
4.6インチなら1600x900位が丁度いい気がするけど
あんまり1600x900って無いよね
945SIM無しさん:2014/05/02(金) 13:43:03.06 ID:NgY4klCQ
>>942
GXから換える人の希望は4.3や5.2じゃなくて4.6〜4.8くらいだよね
946SIM無しさん:2014/05/02(金) 14:06:58.34 ID:GXFi8q2q
>>945
デカイのと小さいのでGX選んだからある程度デカイほうがいいわ
947SIM無しさん:2014/05/02(金) 14:11:07.25 ID:fE7RKfmW
iPhone4からゼッツーに変えるぜ
長かったよ ここまで
948SIM無しさん:2014/05/02(金) 14:15:08.63 ID:oW8RKqeW
何か最近ずっと同じデザインだな・・・
arcとかのデザイン出してくれよ
949SIM無しさん:2014/05/02(金) 14:47:22.38 ID:Gk9lwZ1C
>>924
俺はso-01b xperia x10をカスタムromで使ってるぞ

今月中にズルトラ買うつもりだけど
950SIM無しさん:2014/05/02(金) 15:18:48.76 ID:L7/aUY4f
>>949
X10とかΣ(゚Д゚)スゲェ!!
951SIM無しさん:2014/05/02(金) 15:24:58.03 ID:4sjIqzP9
古いもの自慢いらないです
952SIM無しさん:2014/05/02(金) 16:18:43.25 ID:CL/Y+aUf
古い物自慢と歴代○○使ってるを語る自慢はウザイ
953SIM無しさん:2014/05/02(金) 16:24:44.80 ID:Rjq6DvYm
X1はさすがに電源すら入れてねえ。
954SIM無しさん:2014/05/02(金) 16:32:45.94 ID:wpNam7p7
イギリスで発売キター

XPERIA Z2、英国各社で入手可能に
http://smhn.info/201405-sony-xperia-z2-uk
955SIM無しさん:2014/05/02(金) 16:47:57.19 ID:RCcXXC+Y
Canopusはあまり期待しない方がいいと思いますよ。

デザインはULやA2みたいなものです。
Z2と比べると劣化してる部分が多々ありますね。
Shinano以降に追加された機能も全て入ってるわけではないですし...
956SIM無しさん:2014/05/02(金) 16:53:44.25 ID:3hEb0drp
>>955
わろた
957SIM無しさん:2014/05/02(金) 16:56:18.39 ID:AOPk9PfB
A2ってz1fと同じでしょ?
それとULが同じってどういう事やねん
958SIM無しさん:2014/05/02(金) 16:58:24.44 ID:YVgbCgJh
いよいよ8日にauの発表会か。
SONYロゴ入りの真正Xperia Z2は期待できるな!

ドコモロゴ入りのXperiaとかギャグだろw
959SIM無しさん:2014/05/02(金) 17:01:58.48 ID:AOPk9PfB
ドコモとauの対立煽り乙
960SIM無しさん:2014/05/02(金) 17:02:01.65 ID:VOzzS/98
>>948
ずっと同じって、最初からZシリーズはこのデザイン路線だろ
ほかのシリーズを期待するんだな
961SIM無しさん:2014/05/02(金) 17:54:51.86 ID:lrFbDJ+u
あうはZ2出るの?
962SIM無しさん:2014/05/02(金) 17:55:53.04 ID:VOzzS/98
あうにきけ
963SIM無しさん:2014/05/02(金) 18:02:46.47 ID:+fyEEjAk
Z系上位機種との差別化やおすすめ機種用としての役割を与える為に
今後は価格を落としたAシリーズとして販売していくんだろうな<小型端末
964SIM無しさん:2014/05/02(金) 18:13:46.52 ID:70VIjpqE
>>958
可哀想にauはZ2出ないの確定してるお(´・ω・`)
965SIM無しさん:2014/05/02(金) 18:20:13.96 ID:70VIjpqE
>>963
Ariesは何系?
Z系かな?A系かな?
966SIM無しさん:2014/05/02(金) 18:42:02.43 ID:+fyEEjAk
>>965
冬春以降も中身はともかくガワは多少コストを下げておすすめ機種
A系(A3)として発表、販売してきそうな気がしてる
そんで上位のZ系は高級高額路線で販売
その方が差が明確になってキャリアも一般客には売りやすいと思うから
まあすべてはこの夏のA2の販売実績次第だろうけど
967SIM無しさん:2014/05/02(金) 18:53:00.58 ID:BX8bo+iI
AはiPhoneのないころのドコモの寵愛を受けてたってのもあるからな
A2はどうなるだろ
968SIM無しさん:2014/05/02(金) 19:34:53.95 ID:Eeu1NJc1
>>967
Z1fの売れ行きみると、安く軽くなったら一般受けはしそう
俺は今のZ1f路線を続けて欲しいが
969SIM無しさん:2014/05/02(金) 19:41:56.58 ID:U/HN37Ja
>>967
iPhoneのMNP消えたしそこそこ売れると思う
970SIM無しさん:2014/05/02(金) 19:52:54.29 ID:Ia8moC89
Z2ポチる寸前でM8 PRIMEの噂見て思いとどまった
Z2Ultraはよ
971SIM無しさん:2014/05/02(金) 20:13:08.50 ID:OaXo9lCj
結局5〜7月頃に延期だったね
にわかには信じがたい5〜7か月遅延を
マジで信じてたやつは
そう信じたいだけだったね

スマホでもソニーはゲハ並みの扱い受けるようになった
ってことは影響力上がってんだな
972SIM無しさん:2014/05/02(金) 20:17:30.19 ID:LLOb3mCV
vaioに対抗してxperia株式会社にしよう
973SIM無しさん:2014/05/02(金) 20:30:30.89 ID:9LZ16e3L
>>958
auのXperiaこそギャグw
974SIM無しさん:2014/05/02(金) 20:37:13.11 ID:VOzzS/98
>>973
何いってんの・・・?
975SIM無しさん:2014/05/02(金) 20:41:32.88 ID:jpEcw4Vm
auのロゴはdocomoに比べらたら謙虚すぎてね……いやdocomoが異常なんだけどなw
976SIM無しさん:2014/05/02(金) 20:45:07.37 ID:0Zw2QYQU
>>974
nottvすらついてないau版はギャグに過ぎないwてことだよ多分ね。
977SIM無しさん:2014/05/02(金) 20:45:29.54 ID:9LZ16e3L
>>974
ん?何か?
978SIM無しさん:2014/05/02(金) 20:48:59.39 ID:gjSiQlpZ
>>975
表に持ってこないところは謙虚だけど、
aωのロゴはダサいと思うわ
979SIM無しさん:2014/05/02(金) 20:51:34.73 ID:JnMCCPcX
8日、14日とキャリア発表会があるけど、リークが少ないauのが正直楽しみw
超絶カッケー端末くるかもよ?w
980SIM無しさん:2014/05/02(金) 20:53:03.19 ID:163Ag6dK
>>979
ねーよ。
981SIM無しさん:2014/05/02(金) 20:53:37.57 ID:VOzzS/98
>>979
ISAIみたいなうんこいりません
982SIM無しさん:2014/05/02(金) 20:56:27.67 ID:9LZ16e3L
>>978
iPhone版であのロゴはウンコみたいと言われてるねw
>>979
蒲鉾プラがか?
983SIM無しさん:2014/05/02(金) 20:58:46.94 ID:nRETX9X0
蒲鉾プラだっていいじゃない

パープルさえあれば
984SIM無しさん:2014/05/02(金) 21:01:10.94 ID:ZUdHTke7
>>979
来期からの筐体デザインを先取りした、ニュー蒲鉾バランス・デザインがくるから楽しみにしとけ
985SIM無しさん:2014/05/02(金) 21:23:39.15 ID:70VIjpqE
いい加減auでのペリア厨は諦めた方が賢明じゃねーの?
流石に8日の発表会でZL見て諦められるかもなw
986SIM無しさん:2014/05/02(金) 21:28:22.29 ID:56/ahFwK
ようするにauユーザーはiPhoneにしとけってことか。
987SIM無しさん:2014/05/02(金) 21:49:33.99 ID:3hEb0drp
>>985
ZL超欲しい
988SIM無しさん:2014/05/02(金) 21:51:17.80 ID:GXFi8q2q
>>986
詐欺まがいの宣伝でiPhone売ってたキャリアだしな
989SIM無しさん:2014/05/02(金) 22:01:55.47 ID:O79pW7MI
蒲鉾プラの利点!

・持ち易いっ!!
・軽いっ!!
・傷が気にならないっ!!
・バッテリー交換出来る希望が持てるっ!!
・auをアピール出来るっ!!
・ぬぁ…………


……

よしっ!!!
990SIM無しさん:2014/05/02(金) 22:10:29.59 ID:ICBcB3cK
もしUL路線なら狭額縁も期待出来るな
991SIM無しさん:2014/05/02(金) 22:15:52.79 ID:70VIjpqE
>>987
趣味わる(`ε´)
992SIM無しさん:2014/05/02(金) 22:19:17.72 ID:ICBcB3cK
Canopus意外と侮れんかもよ
まあ今のauはゴミしか出さんから期待薄だけど
993SIM無しさん:2014/05/02(金) 22:46:06.21 ID:i/2CtyI+
次スレまだー?
994SIM無しさん:2014/05/02(金) 22:55:39.33 ID:INiHxhBP
スマホ大中小と種類変えて出せばいいのに
995SIM無しさん:2014/05/02(金) 23:03:17.53 ID:ICBcB3cK
つ Ultra
つ Z2
つ A2
996SIM無しさん:2014/05/02(金) 23:15:06.76 ID:OaXo9lCj
蒲鉾Canopusが許されるには
・6mm台の薄さ
・金属筐体
・狭額縁
・バッテリー交換or大容量バッテリー
・重量140g台
こんなところか
997SIM無しさん:2014/05/02(金) 23:22:53.86 ID:wK86JUmX
Sony Mobile 次世代Xperia 総合スレッド Part72
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1399040540/
998SIM無しさん:2014/05/02(金) 23:26:34.27 ID:O79pW7MI
>>997
d 乙
999SIM無しさん:2014/05/02(金) 23:27:02.21 ID:2Pg2U0Ti
au版の何がダメって、外装がau版のみの形だから
カバーとかアクセサリが少ないんだよね
1000SIM無しさん:2014/05/02(金) 23:27:59.25 ID:pepBNkL3
アーウー
10011001
ご希望の端末は予約数が1000台を超えました。
もう受付できないので、新しい販売店を探して下さいです。。。