Sony Mobile 次世代Xperia 総合スレッド Part63

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SIM無しさん
※前スレ
Sony Mobile 次世代Xperia 総合スレッド Part61
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1387084650/

Sony Mobile 次世代Xperia 総合スレッド Part62
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1388482755/

テンプレ

未発売のXperiaシリーズに関する予想・噂・妄想を語るスレです。

Android、Firefox OS、ハイエンド、ローエンドなど全ての機種が対象。
日本版、海外版は問いません。

スレ乱立防止のため、発売後もまた次の世代のXperiaを語るスレとして再利用しましょう

関連スレ
【ハイレゾ】Xperiaの音質向上を望むスレ【s-master】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1388451121/

SonyMobile 次世代グローバルXperia総合 Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1344919147/

ハイレゾとかベゼルはお好みでNGワードにどうぞ
2SIM無しさん:2014/01/16(木) 03:52:42.66 ID:fgVSks/l
2なら宝くじが当たる
3SIM無しさん:2014/01/16(木) 04:12:13.85 ID:NamlG9r0
当たらねえよ
4SIM無しさん:2014/01/16(木) 04:12:37.33 ID:8UloHN7C
4ならハイレゾが載る
5SIM無しさん:2014/01/16(木) 04:15:56.86 ID:veuKCbNn
5なら5000mAhバッテリー搭載
6SIM無しさん:2014/01/16(木) 04:21:40.17 ID:YqLVVGre
6ならS-Master対応
7SIM無しさん:2014/01/16(木) 05:15:44.83 ID:KdxpcVP4
7なら今年は幸せ
8SIM無しさん:2014/01/16(木) 05:33:40.15 ID:JlxOMe67
>>1
Xperia 乙1
9SIM無しさん:2014/01/16(木) 05:34:45.77 ID:JlxOMe67
9なら>>7が今年1年中苦しむ
10SIM無しさん:2014/01/16(木) 08:03:05.59 ID:95psFf0f
10なら俺だけ脱童貞
11SIM無しさん:2014/01/16(木) 08:19:35.44 ID:bY/RFWRy
11ならここまで全部嘘
12SIM無しさん:2014/01/16(木) 08:24:00.97 ID:Xgxq16CN
T2のSIMフリーでも直販で投入しなよ
13SIM無しさん:2014/01/16(木) 08:27:32.93 ID:E166xxg5
>>1
14SIM無しさん:2014/01/16(木) 08:49:38.11 ID:XzPlbWpt
>>14なら今年も極太ベゼル
15SIM無しさん:2014/01/16(木) 09:53:32.55 ID:qtMYwQod
15なら>>11の存在自体嘘
16SIM無しさん:2014/01/16(木) 10:42:40.03 ID:YaxsRVns
T2 Ultraの6インチ、よく見たら720x1080やん、幻滅
17SIM無しさん:2014/01/16(木) 10:56:44.40 ID:nFZQ6GDx
今更かよ
CPU見りゃ分かるでしょ
18SIM無しさん:2014/01/16(木) 11:54:31.46 ID:BQBECse3
いちもつ
19SIM無しさん:2014/01/16(木) 11:59:01.93 ID:5haTGAGd
これで値段が19800円ならいい
20SIM無しさん:2014/01/16(木) 12:08:05.15 ID:96SoqypQ
愈々、火狐元年!
21SIM無しさん:2014/01/16(木) 12:34:15.05 ID:nA2rX6t2
>>1
なんかテンプレにおまけの糞スレが増えてんな。
22SIM無しさん:2014/01/16(木) 12:42:32.57 ID:iGR6UcEy
NGワードは「ハイレゾ」
23SIM無しさん:2014/01/16(木) 12:45:33.81 ID:nA2rX6t2
次スレ検索に引っ掛からないんだがなんでだ?
24SIM無しさん:2014/01/16(木) 12:52:43.65 ID:hkPI58KN
>>1
糞カスやっちまったな。
25SIM無しさん:2014/01/16(木) 13:59:39.32 ID:446GNENI
次期最強スマホは?
26SIM無しさん:2014/01/16(木) 14:45:12.96 ID:hkPI58KN
ハイレゾ対応。あわよくばS-Master搭載。
27SIM無しさん:2014/01/16(木) 14:53:46.75 ID:8T+Im0ax
T-2 UltraがFHDだったら欲しかったな
28SIM無しさん:2014/01/16(木) 15:21:05.35 ID:ljmTsaeA
Windows Xperia VAIO!
29SIM無しさん:2014/01/16(木) 15:32:19.33 ID:hkPI58KN
ソニーが5GHz帯の高速Wi-Fi対応ハイレゾスピーカー出してくれれば、スマホで再生、スピーカーでS-Master再生とか捗るのにな。マルチコネクトコンポぐらいの大きさで。
30SIM無しさん:2014/01/16(木) 15:53:39.98 ID:OaKeMXFW
31SIM無しさん:2014/01/16(木) 16:14:37.19 ID:hkPI58KN
>>30
ウッフォー!これ最高!!
あとはXperiaがハイレゾ対応するの待つだけじゃん!
ぶっちゃけBluetoothはもう用なしだな。
ハイレゾ聴いたあとローレゾ聴くと学校の校内放送で聴いた音楽思い出す。
来年あたりにはWi-FiでDSD聴けるとこの価格帯では敵なしだな。
32SIM無しさん:2014/01/16(木) 17:00:59.47 ID:RSDXr8FW
Siriusってそんな真新しい機能が搭載されるのか?
Snapdragon 805だってまだだろうし
33SIM無しさん:2014/01/16(木) 17:18:12.20 ID:FaL3eVMz
20nmが805以降って話だしSiriusはスルー確定
34SIM無しさん:2014/01/16(木) 17:27:17.70 ID:PLkBwnr/
赤来てくれれば別に性能はZ1並でも問題ないわ
35SIM無しさん:2014/01/16(木) 17:39:09.57 ID:sTKliOAv
いい加減弧を描いてください
36SIM無しさん:2014/01/16(木) 18:02:27.51 ID:lBhOVJyw
>>35
auから出るらしいぞ?
ソニーじゃないしちょっと形が違うけどね
37SIM無しさん:2014/01/16(木) 18:12:42.07 ID:4qkDbLZu
Snapdragon 805、出荷、5月以降って何処かで情報見た気がする。
38SIM無しさん:2014/01/16(木) 18:20:54.37 ID:sTKliOAv
>>36
ディスプレイ曲面って誰得なんだろうな
ガワarcに詰め込んでくれよ
39SIM無しさん:2014/01/16(木) 18:23:56.86 ID:5pA/XmiB
auから出るチョンスマ局面いらねーーauこ発表会期待なんてできん。
docomo発表会の方が期待大
40SIM無しさん:2014/01/16(木) 18:33:18.11 ID:FaL3eVMz
曲面のやつは腐女子が買ってアルトごっこするんだろうね
41SIM無しさん:2014/01/16(木) 18:42:20.67 ID:3H8v+u8Y
パンツに入れて貞操帯にするんじゃないか?
42SIM無しさん:2014/01/16(木) 19:27:23.83 ID:iA+t54N2
せっかく海外端末買うなら
ツルトラよりズルトラ買うわ
まあツルトラはデザインよさげで薄くてでかいから
価格おさえれば海外で結構売れそうやね
43SIM無しさん:2014/01/16(木) 19:48:26.88 ID:3H8v+u8Y
>>30
やっとソニーも本気出したか。USB接続でデジタル出力の有無がウォークマンとの住み分けだな。
かまわん。DLNAでハイレゾが一番スマートだわ。
44SIM無しさん:2014/01/16(木) 21:55:39.58 ID:urUuafUz
テレビの動向を鑑みるに、曲面ディスプレイには手を出さないんじゃないのかね
45SIM無しさん:2014/01/16(木) 22:31:29.88 ID:DgelBG07
4辺厚額縁
46SIM無しさん:2014/01/16(木) 23:14:47.60 ID:SGY1co2O
>>39
auの発表より同時のモーニング娘の発表が気になる
47SIM無しさん:2014/01/16(木) 23:58:27.82 ID:Mt8Utbvo
アンバサダー外れたっぽいなぁ
48SIM無しさん:2014/01/17(金) 06:40:16.75 ID:fiIxL0Lr
>>42
日本でも値段次第では結構売れそうだけど
廉価版は出さないだろうし望み薄か
Ultraは画面の割に電池の容量が少ないのがなぁ
世界一薄いって謳う為に犠牲にしたのだろうけど
実用性では電池容量多めな方が助かるのよね
49SIM無しさん:2014/01/17(金) 09:53:42.53 ID:rE2c+T28
ツルトラは2万円以下なら売れそう
50SIM無しさん:2014/01/17(金) 11:35:17.87 ID:3JZNgTf5
>>39
ドコモの春モデル発表会は無い
(前回が、auは「冬モデル」だから別途「春モデル」発表があるが、ドコモとSBは「冬春モデル」だった)
51SIM無しさん:2014/01/17(金) 12:10:52.23 ID:m4siN4LB
ワシもそう思う

つまり、Z2は5月(夏モデル)以降
52SIM無しさん:2014/01/17(金) 12:14:34.73 ID:PyoIwTrK
でも、通りすがりは春って言ってるし
53SIM無しさん:2014/01/17(金) 12:16:54.76 ID:bYBhUADm
ソニーは今までスケジュール無視が多々あったじゃないか。

ずいぶん昔だがSO903iTVなんか悲劇だぞw
54SIM無しさん:2014/01/17(金) 12:18:22.06 ID:rE2c+T28
通りすがりが言うなら春で間違いはなさそう
55SIM無しさん:2014/01/17(金) 12:19:53.42 ID:B2rG0tPO
ツルトラもIPSなのね、これからは統一かな?
56SIM無しさん:2014/01/17(金) 12:24:42.12 ID:hovhpWD0
4〜5月も一応春
57SIM無しさん:2014/01/17(金) 12:29:41.00 ID:kg60CpLB
あと2年はZ1みたいな何かしら妥協しないと買えないなんちゃってワンソニー端末を出し続けるだろう
58SIM無しさん:2014/01/17(金) 12:45:36.21 ID:ERxqH5Jz
>>55
ズルトラもIPSだったし、6インチ級はVAだと厳しいと踏んだんじゃね
59SIM無しさん:2014/01/17(金) 12:47:20.74 ID:gLyarq6E
通りすがりが言ったのは厳密には
「春過ぎ?」
ね。
60SIM無しさん:2014/01/17(金) 13:15:11.69 ID:Lz5oLOym
>国内の春はSirius、Canopus、Castor、Altairです。

最後のカキコはこうなってたな
Canopusは22日に発表されるんだろうか
Castorはドコモとauだがどこで発表されるのやら
61SIM無しさん:2014/01/17(金) 13:22:56.86 ID:ERxqH5Jz
>>60
22日のはズルトラだけでしょ
Canopusはまだ技適とか通ってないでしょ?
62SIM無しさん:2014/01/17(金) 13:25:34.72 ID:LmO8PCMj
volteの名前が聞こえている以上はこれが安定するまで待ちたくなるな

2chMate 0.8.6/Sony/SOL23/4.2.2/LT
63SIM無しさん:2014/01/17(金) 13:32:47.27 ID:Lz5oLOym
>>61
auも無しだとすると益々どこで発表するのか分からんね
64SIM無しさん:2014/01/17(金) 13:36:35.56 ID:hDDNPt8c
>>53
やっと発売されたのにメモリダイヤル消えるバグあったよね
5のボタンが割れる不具合もあった
65SIM無しさん:2014/01/17(金) 13:37:36.20 ID:Lz5oLOym
66SIM無しさん:2014/01/17(金) 13:41:04.10 ID:Lz5oLOym
もう一個通過してたけどなんでしょう?
TS-0030-CV
第2条第19号に規定する特定無線設備
第2条第19号の3に規定する特定無線設備
第2条第19号の3の2に規定する特定無線設備
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=001&TC=N&PK=1&FN=364tele&SN=%94%46%8F%D8&LN=56&R1=*****&R2=*****
67SIM無しさん:2014/01/17(金) 13:53:50.19 ID:MWRpzNCE
ほんと通りすがりって何者何だろう
68SIM無しさん:2014/01/17(金) 14:03:16.08 ID:B2rG0tPO
>>58
視野角が効いてくるから分かるんだけど、じゃあZ1fは?ってなんない?
69SIM無しさん:2014/01/17(金) 14:28:13.90 ID:F8cH4Xgn
au向けのcasterだったはず
70SIM無しさん:2014/01/17(金) 14:38:40.28 ID:PyoIwTrK
>>66
WiFiのみだな、なんだろうこれ
CastorとZUltraのWiFi版はすでに違う型番で通ってるし
末尾がCVって他に無いような
71SIM無しさん:2014/01/17(金) 14:48:51.37 ID:DsyQYlXG
Xperia Z tabletの後継機じゃね?
72SIM無しさん:2014/01/17(金) 14:54:35.84 ID:g0vBtx7e
きっとタブレット
73SIM無しさん:2014/01/17(金) 14:58:54.76 ID:PyoIwTrK
Tablet Z後継機のCastor WindyはTS-0020-BVで通過してる

TSから始まってるのとWiFiの認証しか受けてないから
TabletでWiFiのみっぽいんだけど末尾CVは謎
74SIM無しさん:2014/01/17(金) 15:07:17.38 ID:Xl08iwr/
>>73
30もあるとか通りすがり言ってなかったっけ?
うろ覚えだけど。
75SIM無しさん:2014/01/17(金) 15:08:12.67 ID:grtAoslb
>>65
もう出たのか
ってことは22日に発表して5月発売とか言う線も無くはないのか
76SIM無しさん:2014/01/17(金) 15:09:42.66 ID:Xl08iwr/
今まで通りならキャリア向けタブレットはTM始まり
TS始まりはwifi版だよな?
77SIM無しさん:2014/01/17(金) 15:11:01.11 ID:ERxqH5Jz
ズルトラのWi-Fi版もあるんでしょ?
78SIM無しさん:2014/01/17(金) 15:15:47.42 ID:PyoIwTrK
>>74
>こちらはCastor Windyです。
>容量違いで、30も出る予定です。

正解
容量違いってだけだった…
79SIM無しさん:2014/01/17(金) 15:19:14.59 ID:y/CGWuF2
次は何買おうか迷うな
80SIM無しさん:2014/01/17(金) 15:19:31.50 ID:LmO8PCMj
>>75
無いだろ
やっと技適通ったしまだ1月だぞ?
81SIM無しさん:2014/01/17(金) 15:47:15.97 ID:F8cH4Xgn
今年からSONYはSONY単独でキャリア向け含め国内向けの発表会やらないかな
82SIM無しさん:2014/01/17(金) 15:54:49.62 ID:B2rG0tPO
スナドラ805の後継が年末にくるってよー( ´∀` ;)
83SIM無しさん:2014/01/17(金) 16:15:00.85 ID:AL4LWIX9
□ Windows Xperia VAIO!

(OXO)
( (7
< ヽ
84SIM無しさん:2014/01/17(金) 16:40:00.73 ID:8f5rOe4Z
KDDI au向け「Xperia Canopus」 が技適を通過─WiMAX 2+に対応へ
http://rbmen.blogspot.jp/2014/01/kddi-auxperia-canopuswimax-2.html?m=1
85SIM無しさん:2014/01/17(金) 16:41:41.58 ID:hDDNPt8c
>>84
WiMAXユーザーだけどWiMAX2は使い物にならないよ
86SIM無しさん:2014/01/17(金) 17:06:24.63 ID:pbxtdnsd
田舎乙
87SIM無しさん:2014/01/17(金) 17:23:11.26 ID:dWsjGp9H
2+が本格展開するのは今年からでしょーに。
だからこその端末なんだろ。
88SIM無しさん:2014/01/17(金) 17:47:31.40 ID:O/FPJk5F
技適通ってるやつ誰かまとめてくれ
89SIM無しさん:2014/01/17(金) 17:50:15.17 ID:tTJY3LxD
LTEは800と2100だけか。
これによる実害はどれほどか・・・
90SIM無しさん:2014/01/17(金) 18:18:04.73 ID:9p6pXY1u
見せてもらおうか、WiMAX 2の性能とやらを
91SIM無しさん:2014/01/17(金) 18:57:27.31 ID:bilnmPzS
WiMAX2+が真価を発揮するのは夏から
92SIM無しさん:2014/01/17(金) 19:02:51.25 ID:IugK89dE
庭解約してもUQと契約してWiMAX使えるんなら歓喜なんだけどそうじゃないだろうなのがな……
93SIM無しさん:2014/01/17(金) 19:33:03.48 ID:8jhUpzMT
Wi-Fi経由だと激遅なのは治ったのかな?
94SIM無しさん:2014/01/17(金) 22:02:11.95 ID:MZdfytFv
auの発表会誰も興味ねーよw
デカ物6インチペリアやWiMAX2いらねーよ
95SIM無しさん:2014/01/17(金) 22:18:26.31 ID:DsyQYlXG
本題はモー娘。の重大発表だからな
96SIM無しさん:2014/01/17(金) 22:41:33.04 ID:ecnkj8ty
ソニーの正規代理店だから安心
みんな来週購入してね


Xperia Z1
http://shop2.olleh.com/popup/Event_xperiaZ1.jsp?cmpid=Shop_Event_XperiaZ1Gate_Int_ShopMain_MainBn_140117
97SIM無しさん:2014/01/17(金) 22:48:38.87 ID:/pAOS6m0
6インチって凄いよね
月額1000円のOCNとか差し込んで
使えば最強?
98SIM無しさん:2014/01/17(金) 22:58:33.17 ID:AD3NJuzV
auのなら通信方式違うから無理
グロ版ならできないこともないが使えるバンドは少なくなる
99SIM無しさん:2014/01/17(金) 23:51:30.42 ID:+FHGKRxO
>>96
チョン死ね
100SIM無しさん:2014/01/18(土) 00:17:38.02 ID:x+om7QO1
Z1fの後継機まだ?
101SIM無しさん:2014/01/18(土) 00:20:29.71 ID:vRFakEb3
>>100
SX-05Dっていうのが後継機だよ。
102SIM無しさん:2014/01/18(土) 00:54:23.15 ID:119RAan2
カノープスはさすがに今回は出てこないだろうけどもZ Ultraはようやく登場って感じだ
ドコモは同じようなのばかりしか出さなくてつまらんしauはもっとおもしろいのを取り揃えてほしいもんだ
FirefoxOS端末とか
103SIM無しさん:2014/01/18(土) 02:05:25.05 ID:KEGMbGvH
Z1 fが可能ならZ2 fも可能なはず
104SIM無しさん:2014/01/18(土) 03:09:19.99 ID:mLHGo+Ip
液晶パネルはIPSで音楽はハイレゾで頼む
デザインが角ばりすぎて持ちにくいんだよな
もう少し丸みを取り入れてくれ
側面真ん中の電源ボタン邪魔
105SIM無しさん:2014/01/18(土) 03:28:48.02 ID:4ljCRy3v
>>104
あの電源ボタン押しやす位置と形状で便利なんだけど、裏を返せば邪魔ってことにもなるんだよね
やたらと手が当たって画面がついたりしてしまう
106SIM無しさん:2014/01/18(土) 04:14:51.28 ID:dfnSSNDp
>>67
社内ルールも守れないどうしようもない奴なんだろな、きっと。本社は把握してるだろうから出世も見込めないだろうからせいぜいここで活躍させてあげようや。
107SIM無しさん:2014/01/18(土) 05:43:33.74 ID:hY6Q4nOe
早く通りすがれよ
てかblog of mobileっていかにも英語出来ない奴が付けそうな名前だよな
108SIM無しさん:2014/01/18(土) 07:24:03.08 ID:rEtuq3Y8
109SIM無しさん:2014/01/18(土) 07:24:33.30 ID:rEtuq3Y8
Xperia Z2(Sirius)とされる背面画像が流出─5.3インチで5色展開?
110SIM無しさん:2014/01/18(土) 07:43:03.52 ID:NwqopRI7
待ちに待った金属ボディ!
111SIM無しさん:2014/01/18(土) 07:45:13.39 ID:kfRQBh9w
早めに出てほしいな。。。
メモリが限界
112SIM無しさん:2014/01/18(土) 07:54:57.72 ID:oY5bIWwy
>>105
手が当たった程度で画面付くか?
押さな付かんけどな
オレのZとZ1は黒だから暗がりで表裏の分別がつきやすくてよろし
後、大きいから前のXperiaみたいに上とか勘弁
113SIM無しさん:2014/01/18(土) 08:10:22.98 ID:K0kUEsPZ
よく見るとフェリカマークあるしドコモ向けっぽい
だとしたら赤外線廃止かな
114SIM無しさん:2014/01/18(土) 08:19:49.41 ID:wTHe+fST
背面ガラス→背面金属
ふーん
115SIM無しさん:2014/01/18(土) 08:31:23.04 ID:d3A/UxbR
http://stutteringjapan.files.wordpress.com/2014/01/image_thumb220.png

ガラス廃止俺得キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
116SIM無しさん:2014/01/18(土) 08:32:19.10 ID:d3A/UxbR
>>113
ほんとだね。やっぱ日本先行か。。
117SIM無しさん:2014/01/18(土) 08:35:13.73 ID:86rBmt0Q
5.3インチってZ1よりでかくなるんじゃ。
同じサイズならいいけど、持てなくなりそう
118SIM無しさん:2014/01/18(土) 08:37:11.35 ID:u3f5YOBT
背面も金属だと、もっと重くなるんじゃね?
とうとう200g突破か
119SIM無しさん:2014/01/18(土) 08:50:54.96 ID:CYilqc91
Z3では背面プラになるんだろw
120SIM無しさん:2014/01/18(土) 09:00:17.53 ID:hzLEv6a1
赤外線は前面の可能性もある
121SIM無しさん:2014/01/18(土) 09:05:54.23 ID:K0kUEsPZ
初代GALAXY NOTEが5.3インチで、でかい端末と思われてたのに
普通の端末として5.3インチが市場にでる時代が来たってなんか感慨深いな
慣れとか、需要の変化ってスゲーよな

個人的に5色展開ってのが気になる
紫、白、黒、赤orピンク、黄色な気がする
Z1狙ってたけどもうちょっと待ってみるか…
122SIM無しさん:2014/01/18(土) 09:13:15.40 ID:UxaBRTLD
ソニーの技術力なら画面サイズが一回り大きくなったとしても
本体サイズは三周り大きくなる程度に抑えられるだろう
歴代のXperiaが証明してる
ふざけんな
123SIM無しさん:2014/01/18(土) 09:20:35.02 ID:u3f5YOBT
横幅80mmくらいになっちゃうのかな
もうそれファブレットやん
124SIM無しさん:2014/01/18(土) 09:27:56.16 ID:m6V/rjuy
中華の画像はマジモンな時あるけど
それに付いてる情報ってハズレが多くね
125SIM無しさん:2014/01/18(土) 09:28:25.15 ID:aZAL1Fvz
ガラス終わりとか
これじゃiPhoneのパクりとか言われても仕方ないで
126SIM無しさん:2014/01/18(土) 09:37:16.37 ID:d3A/UxbR
元々パクったのは(ry
127SIM無しさん:2014/01/18(土) 09:38:26.91 ID:NwqopRI7
>>125
俺がXperia Pの後継きたーとか思っても周りはそう思うよね
それでも嬉しい!
128SIM無しさん:2014/01/18(土) 09:41:43.38 ID:aZAL1Fvz
VOLTE始まるまで買い替えは我慢しようと思ってが
もうZ1買っちゃうかなぁ
ガラス背面好きなんで
129SIM無しさん:2014/01/18(土) 09:43:46.85 ID:PiRH5I+m
Appleのほうがパクったとか言うけど背面ガラスはソニーの後出しじゃん
重さの原因の一つだから方向転換はいいと思うが、そんなの最初から分かってたのに
130SIM無しさん:2014/01/18(土) 09:52:28.65 ID:hY6Q4nOe
Z1持ってるけど思ったより表示領域は広くないんだよね
画面下のスペースがなんとなく気になる
131SIM無しさん:2014/01/18(土) 10:00:05.36 ID:dEoW6KYb
>>130
上下に余りスペースが広くあって一見するとiPhone風だよね。
iPhone4Sから乗り換えた俺は違和感がない。
上下のベゼル広すぎだろって感じる人も多いみたいだけど。
132SIM無しさん:2014/01/18(土) 10:02:29.99 ID:hY6Q4nOe
>>131
別に不満があるわけじゃないけど最初は少し気になったわ
133SIM無しさん:2014/01/18(土) 10:21:50.84 ID:z1SmV/AH
金属にすることで内部設計の制約が減って
挟額縁化出来たとかは考えられないこと?
134SIM無しさん:2014/01/18(土) 10:30:17.29 ID:mLHGo+Ip
iPhoneとかいくつかのAndroidみたいに角のRが大きいと額縁太くてもある程度自然だけど、Xperiaみたいに四角だと額縁太いとがさらに強調されるのがな。
どうやらこのデザインがXperiaのアイデンティティのようだからしばらくはこのままか。
135SIM無しさん:2014/01/18(土) 10:34:28.28 ID:zIPnzrib
>>115
FeliCaもそうだけど、下の方にxx-xxxって型番書いてあるからdocomo版で間違いない
136SIM無しさん:2014/01/18(土) 10:46:23.98 ID:hY6Q4nOe
全面にdocomo Xiロゴが確定というわけか
137SIM無しさん:2014/01/18(土) 11:01:16.79 ID:cJHQ6lI4
ガラスと違って金属だと黒でも
指紋そこまで目立たないのがいいな

ケースつけない裸運用の自分には良変更かも
まぁこまめに拭くしガラスでもいいんだけどね
138SIM無しさん:2014/01/18(土) 11:14:04.58 ID:KEGMbGvH
5.3だと巨大化しそうだな
139SIM無しさん:2014/01/18(土) 11:15:07.36 ID:aXc/zDWO
赤色出るといいんだけどね
140SIM無しさん:2014/01/18(土) 11:18:17.57 ID:kxjR9sjR
AXの後継機はよ
141SIM無しさん:2014/01/18(土) 11:21:20.10 ID:UxaBRTLD
持った時のがっかり感がわかった
フレームとガラスの間にある隙間だ
142SIM無しさん:2014/01/18(土) 11:37:21.06 ID:rK8POt+6
金属とかパープルださそう
sirius金属だったらZ1買うわ
143SIM無しさん:2014/01/18(土) 11:48:44.57 ID:Hzn8wF0N
>>140
A

ハイスペarcはもう出ないからMでも買っとけ
144SIM無しさん:2014/01/18(土) 11:51:34.66 ID:+0LIYsoS
arcはガラス張りが無理そうだからなぁ。
持ちやすさとか最高なんだが
145SIM無しさん:2014/01/18(土) 11:52:26.07 ID:AxCTP5gO
金属で紫とかvaioっぽいな
146SIM無しさん:2014/01/18(土) 11:53:04.89 ID:ECUO0g1u
>>135
いまどきNのマークじゃなくてFeliCaマークって時点で怪しくないか?2年ぐらい前のモデルかよって思ってしまう。
147SIM無しさん:2014/01/18(土) 11:56:41.98 ID:xzJ7JA/3
>>146
アホかよw
148SIM無しさん:2014/01/18(土) 11:57:40.28 ID:ECUO0g1u
いまどきFeliCaマークついたドコモ機種ないだろ。
149SIM無しさん:2014/01/18(土) 12:06:55.91 ID:4zN6vtYV
金属ボディはあかん
電波が弱くなるからか、通信に異様に電力を喰うようになるぞ
150SIM無しさん:2014/01/18(土) 12:11:31.97 ID:hY6Q4nOe
>>149
そんなことも知らずに開発してると思ってんの?
素人の発明じゃないんだからさ
151SIM無しさん:2014/01/18(土) 12:14:49.72 ID:hzLEv6a1
Z1のフレームアンテナなら背面素材が何だろうと関係ないやん
152SIM無しさん:2014/01/18(土) 12:15:17.13 ID:+Gn+ogbm
>>140
サイズ的にZ1f買っとけ
153SIM無しさん:2014/01/18(土) 12:17:30.53 ID:m6V/rjuy
>>148
FeliCa搭載XperiaはみんなFeliCaマークのはずだけど
154SIM無しさん:2014/01/18(土) 12:18:44.40 ID:4zN6vtYV
>>150
ソースは俺の使ってるPだ
これは実体験だ
155SIM無しさん:2014/01/18(土) 12:20:55.77 ID:kxjR9sjR
>>152
金属やガラスは使ってきたが、プラが1番だと思ってるからZ1は欲しいと思わない
Aは重いし、幅もデカイ
156SIM無しさん:2014/01/18(土) 12:26:27.79 ID:hY6Q4nOe
>>154
そういう意味じゃねーよ
何の対策も無しに製品を世に出す訳が無いだろ
157SIM無しさん:2014/01/18(土) 12:29:32.60 ID:4zN6vtYV
>>156
だから対策無しに世に出た製品があるっつってんの
158SIM無しさん:2014/01/18(土) 12:30:30.96 ID:hY6Q4nOe
>>157
次世代Xperiaの話してるんだろ
Z1のアルミフレームの話知らない?
159SIM無しさん:2014/01/18(土) 12:31:11.91 ID:52YpwRZp
何でもアメリカのパクりはやめよーな
160SIM無しさん:2014/01/18(土) 12:34:10.79 ID:zM7q9gd9
Xperia Z2 ??Sirius”のものとされるバックパネルの写真が流出
http://juggly.cn/archives/105506.html
161SIM無しさん:2014/01/18(土) 12:34:28.45 ID:4zN6vtYV
>>158
Z1は使っていないが電池持ちが悪いという評判は知っているよ
fの方は知らないが、そっちで改善されてるならそれで良いことだ
162SIM無しさん:2014/01/18(土) 12:40:26.34 ID:hY6Q4nOe
>>161
Z1持ってるけど別に電池持ちは悪くない
驚くほど良いとも言えないが、それがアルミフレームのせいだなんて聞いたことも無いね
Pとか数年前の機種と一緒にされると議論にならないね
163SIM無しさん:2014/01/18(土) 12:41:30.14 ID:JxkGJXku
Z1fは電池持ち滅茶苦茶いいし、金属筐体じゃなくても電波の入りが悪かったりする機種はあるだろ。
まあXperiaは全般的にWi-Fiとか致命的に悪いけど。
164SIM無しさん:2014/01/18(土) 12:46:44.81 ID:xzJ7JA/3
>>162
俺も使ってるけどZ1の持ちが悪いとしたら原因はディスプレイだよね
165SIM無しさん:2014/01/18(土) 12:52:36.25 ID:z1SmV/AH
金属だと塗装ハゲがなあ
166SIM無しさん:2014/01/18(土) 13:07:41.37 ID:goezU5Oa
5色だと黒、白、紫、赤と銀とかか
167SIM無しさん:2014/01/18(土) 13:16:07.69 ID:bmZJXld4
>>161
Z1
充電は2日に1回
X10からZまでのフラッグシップと比べ、モバブー持ち歩かなくてもよくなり、カクつきも皆無のヌルサクで電池持ち以外でも遥かに快適
168SIM無しさん:2014/01/18(土) 13:22:37.38 ID:Gyn67N37
Z1の
169SIM無しさん:2014/01/18(土) 13:24:59.81 ID:Gyn67N37
Z1の金属部分は枠だけじゃなかったか
ほぼ全面金属な上にデスグリップのPとは違うよ
170SIM無しさん:2014/01/18(土) 13:35:06.81 ID:1KT3IFQP
これは画像見る限りタブレットZの背面と同じ感じがするな
171SIM無しさん:2014/01/18(土) 14:21:15.03 ID:8NmunRiz
>>153
今はもうNFCだよ。
172SIM無しさん:2014/01/18(土) 14:26:12.49 ID:4ljCRy3v
>>171
いや、国内キャリア(docomo、au)を通して出るXperiaは全部FeliCaマークだよ
最新のXperia Z1もZ1fも
173SIM無しさん:2014/01/18(土) 14:37:17.40 ID:NpKNQYyJ
馬鹿が多すぎ
174SIM無しさん:2014/01/18(土) 14:56:09.15 ID:JxkGJXku
z1fとVLが手元にあるがどっちもFeliCaマークだな。
Tab ZはNFCだわ。FeliCaには対応してないからかね。
175SIM無しさん:2014/01/18(土) 15:06:33.25 ID:Hzn8wF0N
176SIM無しさん:2014/01/18(土) 15:22:05.30 ID:JO8WdXRM
誰か
フェリカマークのサイズから
本体サイズを割り出せ!!

ヒーローになれww
計算式は、マークを1とした場合の本体幅の対比にたいし、zやz1の
177SIM無しさん:2014/01/18(土) 15:26:19.59 ID:PdZOvTX1
>>176
がんばれ
178SIM無しさん:2014/01/18(土) 15:37:22.43 ID:JO8WdXRM
誰か計算してよ〜〜ww
179SIM無しさん:2014/01/18(土) 15:38:52.50 ID:Hzn8wF0N
>>178
80mm
180SIM無しさん:2014/01/18(土) 15:53:39.51 ID:h6w7fiTU
181SIM無しさん:2014/01/18(土) 15:54:32.51 ID:119RAan2
182SIM無しさん:2014/01/18(土) 15:57:56.16 ID:iMX6uKjB
パープル飽きた〜
183SIM無しさん:2014/01/18(土) 15:58:38.38 ID:Bjp0eTmg
>>180
なんか格好良さげな気がする
184SIM無しさん:2014/01/18(土) 16:00:59.61 ID:7EwL5mIi
イヤホンジャックと充電端子から縦横サイズ割り出せるな
185SIM無しさん:2014/01/18(土) 16:01:16.89 ID:xzJ7JA/3
レンズやフラッシュの位置が>>115と違う
186SIM無しさん:2014/01/18(土) 16:03:31.08 ID:h6w7fiTU
>>115
これ配置がZ1fそっくりなんだけど
ひょっとすると出るかもしれないっていうAltairかもね
187SIM無しさん:2014/01/18(土) 16:06:11.13 ID:aZAL1Fvz
あれ?ガラス?
188SIM無しさん:2014/01/18(土) 16:07:55.43 ID:zIPnzrib
結局漏れたな
189SIM無しさん:2014/01/18(土) 16:12:19.23 ID:4ljCRy3v
>>185-186
auから出るって言われてたCanopusじゃない?
あれは確か背面はプラって言われてたみたいだし
190SIM無しさん:2014/01/18(土) 16:12:27.76 ID:bCzzZDdD
>>181
Z1との比較まだかなさすがにZ1よりでかくなってたらムリ
191SIM無しさん:2014/01/18(土) 16:14:10.52 ID:h6w7fiTU
>>189
あぁ、それもあったね
そっちの方がしっくりくるか
192SIM無しさん:2014/01/18(土) 16:15:46.83 ID:bCzzZDdD
あれもしかしてスピーカーZ1から退化したのか
193SIM無しさん:2014/01/18(土) 16:20:14.25 ID:hY6Q4nOe
>>190
まだこんなこと言ってるのがいるのかよ
194SIM無しさん:2014/01/18(土) 16:22:09.09 ID:bCzzZDdD
>>193
195SIM無しさん:2014/01/18(土) 16:22:29.17 ID:PdZOvTX1
Z1fよりデカくなったら俺には無理だわ
196SIM無しさん:2014/01/18(土) 16:25:12.48 ID:119RAan2
>>189
プラって言われてるっけ?
197SIM無しさん:2014/01/18(土) 16:25:20.31 ID:zIPnzrib
198SIM無しさん:2014/01/18(土) 16:26:26.65 ID:Gyn67N37
下部のスピーカーはZ1の方が良いな
199SIM無しさん:2014/01/18(土) 16:27:22.85 ID:QjwLwQpk
少しは変わると思ったが
サイズが微妙に変わるだけで
ほとんどZ1と同じなのか
200SIM無しさん:2014/01/18(土) 16:27:26.88 ID:1lbW86wA
みんな小さいのが好きなのか
201SIM無しさん:2014/01/18(土) 16:29:55.05 ID:zIPnzrib
あと通話マイクとスピーカーの開口部がやたら広いな
202SIM無しさん:2014/01/18(土) 16:31:06.12 ID:Hzn8wF0N
とりあえず、ベゼル5mmは切ってそうだな
203SIM無しさん:2014/01/18(土) 16:31:31.51 ID:xzJ7JA/3
みんなは>>181見た感じIPSだと思う?
204SIM無しさん:2014/01/18(土) 16:37:20.03 ID:hzLEv6a1
IPSかVAか知らんがこんだけ黒浮いてたら視野角ガーのリンゲルは発狂しそう
205SIM無しさん:2014/01/18(土) 16:38:28.72 ID:+AOGuswc
横はともかく、上下もう少し狭めりゃいいのに
206SIM無しさん:2014/01/18(土) 16:39:35.62 ID:qR1jJdAJ
>>181
これの Compact版も出してくれないかなー
207SIM無しさん:2014/01/18(土) 16:41:20.91 ID:G/f/VHbt
サイドがチープ杉。
試作機だから?
208SIM無しさん:2014/01/18(土) 16:45:24.36 ID:UxaBRTLD
キャップが本当に残念だ
これだけで数段チープになる
209SIM無しさん:2014/01/18(土) 16:46:31.82 ID:aZAL1Fvz
>>197
そもそもこの画像で
フレームがプラって分かる?
210SIM無しさん:2014/01/18(土) 16:55:58.58 ID:7EwL5mIi
縦145mm横74mmくらいかな、Z1とほとんど変わらないね
211SIM無しさん:2014/01/18(土) 16:58:33.79 ID:bmZJXld4
通りすがりがZ1より大きくなるって言ってたぜよ
212SIM無しさん:2014/01/18(土) 16:59:35.33 ID:d3A/UxbR
>>202
ほんと気持ちだな、ベゼル削ったって言っても。今度は上下の広さが気になるし。
213SIM無しさん:2014/01/18(土) 17:03:08.49 ID:d3A/UxbR
>>185
115は国内向け、>>181は少なくともグローバル版
214SIM無しさん:2014/01/18(土) 17:04:01.91 ID:d3A/UxbR
>>203
IPSだね
215SIM無しさん:2014/01/18(土) 17:05:58.73 ID:4ljCRy3v
>>196
樹脂素材とか言われてなかったっけ
ごめんあんまりはっきり覚えてない
通りすがりが言ってたんじゃなくて噂で言われてただけかもしれない
216SIM無しさん:2014/01/18(土) 17:07:26.74 ID:fHUWOmoS
両サイドにボタン類有る限りあまり狭額縁にはできないだろな。
電源は無論、アクセサリー的にもマグネットの位置は変えにくい
217SIM無しさん:2014/01/18(土) 17:07:40.61 ID:ue+yqRdf
>>208
安っぽいよね
Zのキャップはそんな風に感じないのに
218SIM無しさん:2014/01/18(土) 17:12:12.71 ID:d3A/UxbR
>>189
したの方の型番の記載っぽいのが??-???ってなってるからdocomoっぽいけどな
219SIM無しさん:2014/01/18(土) 17:24:31.59 ID:lO/nR5tm
Z2はパス。

Z3に期待するしかないな。
220SIM無しさん:2014/01/18(土) 17:28:18.92 ID:hY6Q4nOe
>>218
同意だな
221SIM無しさん:2014/01/18(土) 17:32:24.63 ID:8xGL7ABb
castorマダー
222SIM無しさん:2014/01/18(土) 17:34:25.14 ID:bmZJXld4
>>217
確かにキャップの処理がZやZ1以下だぬ
223SIM無しさん:2014/01/18(土) 17:35:50.88 ID:UjOr4Dgb
>>196
通りすがりがコードネームを明かす前に、次のau向けは背面プラ4.7インチという噂が流れた事はある
(リークなのか妄想なのかは不明)

>>89
auは1.5GHz帯はほとんど使ってないんじゃなかったっけ?
224SIM無しさん:2014/01/18(土) 17:39:15.90 ID:hY6Q4nOe
>>215
樹脂とか言われてた噂信じてたんだ
225SIM無しさん:2014/01/18(土) 17:40:20.92 ID:6kv9BcS7
これならNote3買うわー
226SIM無しさん:2014/01/18(土) 17:54:52.11 ID:OnfOM8Db
キャップの処理甘いのは試作機だからだろ?
Z1のリーク画像のキャップも精度酷かったが実機はピッチリアルミ素材だし。

底のスピーカーが、Z1をすごく否定しているような気がする。
なんだったんだあの巨大スピーカー()は。一代で終わりかよ。
227SIM無しさん:2014/01/18(土) 17:58:41.41 ID:rN0Ycn4j
俺はZ3もパス。

Z4に期待するしかないな。
228SIM無しさん:2014/01/18(土) 18:04:26.67 ID:pUkjClAj
>>227
もしかして面白いと思って言ってんの?
229SIM無しさん:2014/01/18(土) 18:15:09.34 ID:zIPnzrib
試作だからじゃなくて画質が悪くてノイズが多かったりすると汚くみえる
http://www.techzilla.it/wp-content/uploads/2013/07/sony-honami-41.jpg
230SIM無しさん:2014/01/18(土) 18:19:00.44 ID:dEoW6KYb
>>226
あれって中身は小型モノラルスピーカーと小型マイクのセットを大きめのメッシュで覆って、
あたかも大型高音質スピーカーと思わせる卑怯な戦術だしね。
音が悪い!とか音が片方からしか聞こえないんですけど!
って情弱が偶に書き込んでる。
231SIM無しさん:2014/01/18(土) 18:23:00.98 ID:iNvQOl9M
Altairのリーク来たら起こして
232SIM無しさん:2014/01/18(土) 18:40:48.27 ID:ue+yqRdf
俺毎年1年でスマホ買い換えるの楽しみにしてるのになんかdocomo春夏モデルスルーしそう
Zは気に入ってるからいいけどさ
233SIM無しさん:2014/01/18(土) 18:49:53.36 ID:hY6Q4nOe
>>232
そろそろ目に見える性能の向上は頭打ち気味だからな
あとはデザインとバッテリーがどう進化していくか
234 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/18(土) 18:52:01.70 ID:Si8KjvUf
>>181
Z1からベゼル変わってなさそうだね
なら今回はわざわざ変えなくてもいいか
235SIM無しさん:2014/01/18(土) 18:53:26.91 ID:KIr/9TuJ
>>181
やだダサい…
236SIM無しさん:2014/01/18(土) 18:53:39.36 ID:Vkav0aIl
>>233
Zシリーズ持ってないから
買いたいんだよな

次にしようと思うけど
あまり進化しないから
冬モデルが本命ぽくて悩む
237SIM無しさん:2014/01/18(土) 18:57:20.24 ID:+Gn+ogbm
そろそろオムニバランスデザインじゃないフラグシップ出してくれ・・・・
238SIM無しさん:2014/01/18(土) 18:58:45.09 ID:ue+yqRdf
>>233
今出回ってる画像みるとデザインが後退して素材のせいか安っぽく見えてちょっとガッカリなんだよね
どうすっかな
239SIM無しさん:2014/01/18(土) 19:03:53.75 ID:+AOGuswc
Zくらい薄くしてほしい
240SIM無しさん:2014/01/18(土) 19:09:03.18 ID:QEPNaOSO
>>181
サイドの素材感がチープ過ぎだしスピーカーダサいし見た目だけだとZ1の廉価版って感じだな
241SIM無しさん:2014/01/18(土) 19:10:52.04 ID:m5Xu9G0M
ただの板じゃねーか
242SIM無しさん:2014/01/18(土) 19:36:46.03 ID:U8a1QzJb
ただの板でいいわ
243SIM無しさん:2014/01/18(土) 19:42:15.03 ID:zTJuphKN
スマホn自己主張はいらない
244SIM無しさん:2014/01/18(土) 20:11:25.38 ID:d7/ANle9
すげー洗練されてると思ったのは俺だけか
それよりまず信憑性をだな
245SIM無しさん:2014/01/18(土) 20:18:27.49 ID:1KT3IFQP
ソニーはZ1は相当気合入ってたけどZ2はあんま気合入れてないでしょ
マイナーチェンジしただけか
246SIM無しさん:2014/01/18(土) 20:19:51.45 ID:hY6Q4nOe
結局、各年下半期モデルに期待ということになるのか
247SIM無しさん:2014/01/18(土) 20:36:36.62 ID:IrGmMqTK
Zは上半期やろ
248SIM無しさん:2014/01/18(土) 20:40:55.13 ID:kbscmdv1
Zと横のベゼルサイズは変わらん様に見えるなぁ
249SIM無しさん:2014/01/18(土) 20:41:18.02 ID:FC47yIIL
Z1違うのは側と画面サイズぐらい?
250SIM無しさん:2014/01/18(土) 20:42:38.65 ID:x+om7QO1
>>181
これプラじゃなくね?
251SIM無しさん:2014/01/18(土) 21:03:05.16 ID:opWHBCD8
>>181
これのminiが出たら買うわ
252SIM無しさん:2014/01/18(土) 21:10:52.78 ID:kfRQBh9w
これでバッテリ3200以上なら買う
だから早く出してくれ
253SIM無しさん:2014/01/18(土) 21:16:03.80 ID:OnfOM8Db
>>244
安心しろ。俺もデザイン良いと思ったからw
Z2はZ1のマイナーチェンジ版だから目新しさはないけど、
Z1から買い換えるよ!俺のZ1はあったまると黄色いシミが発生する糞液晶だから。
254SIM無しさん:2014/01/18(土) 21:25:14.00 ID:4Q93XbhN
カメラ2300万画素も要らんぞ。
そのうちα7rみたいに3000画素超とかなりそうだな。
255SIM無しさん:2014/01/18(土) 21:26:19.52 ID:gi+gSrLw
で、結局本体カラーは何色だろうとベゼルは黒のみなんでしょ?
正面含めて赤とか白とか出たら考える
256SIM無しさん:2014/01/18(土) 21:31:34.98 ID:379vFO8L
22日イベントだろ。
違法なことしたり紹介する考察ブログは当選か。
257SIM無しさん:2014/01/18(土) 21:47:16.30 ID:eJG10i1C
4.6インチのZ2f頼むわ
258SIM無しさん:2014/01/18(土) 21:57:47.81 ID:F7jk9CnN
>>181
やだかっこいい
259SIM無しさん:2014/01/18(土) 22:12:37.60 ID:5Q+IwRk/
もうバッテリーを取り外しできる機種は出ないのかな?
260SIM無しさん:2014/01/18(土) 22:17:59.35 ID:zIPnzrib
>>115
これはカメラの位置からz1fのマイナーチェンジ版だな
だとしたら5色展開も納得
Z1fの4色+紫
261SIM無しさん:2014/01/18(土) 22:18:07.19 ID:U8a1QzJb
>>255
でないから帰ったほうがいいよ
262SIM無しさん:2014/01/18(土) 22:32:43.57 ID:G/f/VHbt
>>255
俺も赤希望だがベゼルまで赤いのはちょっと勘弁だな。
263SIM無しさん:2014/01/18(土) 22:36:52.49 ID:OTKrVSZb
>>262
> >>255
> 俺も赤希望だがベゼルまで赤いのはちょっと勘弁だな。
五色展開キター
264SIM無しさん:2014/01/18(土) 22:39:56.00 ID:rN0Ycn4j
金色出せよ
265SIM無しさん:2014/01/18(土) 22:43:38.46 ID:mLYCZ1/t
>>181
側面がやけに安っぽい感じするけど、マジでプラなのか?
266SIM無しさん:2014/01/18(土) 22:45:51.04 ID:lpcFxaA5
Z2も極太ベゼルとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
267SIM無しさん:2014/01/18(土) 22:51:04.83 ID:QlEjCalN
狭ベゼルは見た目だけじゃなくて本体サイズにも関わるから重要な問題だ
画面の大きさに対して本体がどれだけ小さくできるか。しかし厚みの問題もあるし・・大変だな
268SIM無しさん:2014/01/18(土) 22:55:17.12 ID:G/f/VHbt
とりあえず5色予想してみる。

黒◎ 白◎ 紫○ 赤△ 青☆

フラグシップ(仮 だけに黄色ピンクは無い気がする
269SIM無しさん:2014/01/18(土) 22:59:21.87 ID:h6w7fiTU
5色展開って書いてるサイトと画像が全然違うから
そもそもガセって事じゃないの…
270SIM無しさん:2014/01/18(土) 23:01:31.04 ID:kDmV4xB6
>>181
実際にはほぼ変わらないんだろうけどZ1の時にあったサイドの黒ラインが無くなったからかぱっと見た分厚く見えるな
271SIM無しさん:2014/01/18(土) 23:18:29.61 ID:zTJuphKN
なんかスッキリしててカッコよく見えてきたZ2
272SIM無しさん:2014/01/18(土) 23:34:46.05 ID:8JiC1u36
>>253
おれも

この基本デザインでZ1 fより縦数mm小さいのが欲しい
でも次は筐体前面/背面と側面フレームとの間を埋めてるフレームをAX構造で消して欲しい
273SIM無しさん:2014/01/18(土) 23:37:24.71 ID:ZfWGP92E
Z2のramは2gbなのか…
それはしかたないが4.6インチバージョンとか同時発売してくれないかな
274SIM無しさん:2014/01/18(土) 23:39:50.70 ID:vRG0ryhi
リークした人のその後の書き込み
Z1より薄くて画面がきれいだって

リリース時にはKitKatになっててほしいな〜

This have 20.7 mb camera and new ui. Android 4.3 .
it crash all the time.
I don't no if I go to model number it does show a long number but if I Chen through service info it says D6503.

Its 5.2inch display thinner then xperia z1
the speaker is on the top where you can see the red light.??

Screen is much better then z1 .
I am trying to get a ui screen shot .
but it's not working crashing all the time .
275SIM無しさん:2014/01/18(土) 23:42:07.38 ID:zTJuphKN
>>274
ってことはバッテリー容量はあまり増えないのかな?
276SIM無しさん:2014/01/18(土) 23:46:18.63 ID:5uW7RcNO
Z1より薄いハズなのに画像だとZ1よりずんぐり厚めに見える
277SIM無しさん:2014/01/18(土) 23:56:24.59 ID:TDt9IRvv
4.6インチ頼む!
snapdragon805頼む!
278SIM無しさん:2014/01/19(日) 00:08:10.96 ID:ekFh+5I0
>>254
1000万画素程度でイイから安くしてくれーと思うわ
279SIM無しさん:2014/01/19(日) 00:09:43.65 ID:JxZfe78E
金ないなら素直にあほん買っとけよ
280SIM無しさん:2014/01/19(日) 00:31:18.77 ID:GMk+Jz/n
GXの後継機出せや
281SIM無しさん:2014/01/19(日) 00:37:57.83 ID:UIKZW1p2
だからアークは今やロースぺ担当だっての
282 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/19(日) 01:09:10.34 ID:SsE7IFCk
IPS液晶なんだっけか
283SIM無しさん:2014/01/19(日) 01:16:38.22 ID:4KG2Awmp
>>181
なんか、イマイチだね
スピーカーやキャップの処理が安っぽい
あと、言うほど狭縁じゃないし、本体サイズはZ1より確実にデカイな、これ

Z1から買い換える必要なし
284SIM無しさん:2014/01/19(日) 01:18:47.96 ID:XBHz/WkP
Z1から買い替えるならZ3だろ。
285SIM無しさん:2014/01/19(日) 01:28:10.30 ID:fMLZ54wD
額縁はこれより狭いのはちょっと
286SIM無しさん:2014/01/19(日) 01:30:16.37 ID:6/1HFRzL
いいから早く新しいの出せよって感じ
いつも周回遅れで買えねえわ
287SIM無しさん:2014/01/19(日) 01:31:04.29 ID:ypNDu33X
4.6インチ以下で頼む
288SIM無しさん:2014/01/19(日) 01:32:35.63 ID:j+U6v5ba
>>181
つまらんしダサいデザインだな。
これデザインしたやつ、完全に給料泥棒だろ。
289SIM無しさん:2014/01/19(日) 01:36:57.61 ID:bVKJh13t
SONYロゴが上にあるからauかな
290SIM無しさん:2014/01/19(日) 01:42:26.07 ID:4KG2Awmp
http://stutteringjapan.files.wordpress.com/2014/01/image227.png

ストラップ孔の切り込みの光の反射から見て、金属調フレームなのは間違いないね
材質までは解らんが

Z1のデザイナーが、白のフレームデザインはアルミの素材感に拘った、って言ってたから、
Z2は、白以外のカラーも、素材感重視して着色を止めたんだろう
291SIM無しさん:2014/01/19(日) 01:44:53.89 ID:4KG2Awmp
http://stutteringjapan.files.wordpress.com/2014/01/image228.png

ストラップ孔は、Z1の逆だね
右から左に変わってるな
292SIM無しさん:2014/01/19(日) 01:46:28.36 ID:pgkYwtkb
両方にストラップ穴付けてくれれば良いのに
293SIM無しさん:2014/01/19(日) 01:48:03.30 ID:4KG2Awmp
http://stutteringjapan.files.wordpress.com/2014/01/image231.png

カメラ回りの金属リングがZ1より太くなったね

これはちょっと・・・好みじゃない
294SIM無しさん:2014/01/19(日) 01:48:39.13 ID:KFRg8vXQ
RAMは3GBだよね?
バッテリーも増えるのかな

今使っているAX3時間で電源切れるんだけど
295 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/19(日) 02:11:23.83 ID:SsE7IFCk
>>294
そんなヘビーな使い方してるようじゃZ2でも変わんないじゃない
296SIM無しさん:2014/01/19(日) 02:29:48.99 ID:758okHOM
297SIM無しさん:2014/01/19(日) 02:33:04.47 ID:QzVxTCId
やっぱりベゼル変わってねえじゃん
298SIM無しさん:2014/01/19(日) 02:34:29.65 ID:LCii7AGP
大分印象違ってる気がするけど変わってないか?
299SIM無しさん:2014/01/19(日) 02:35:43.64 ID:zUxOpKCz
>>296
通知とトグル分けちゃうのかよ
4.2でも素のAndroidは分けてたし何でこのタイミング
300SIM無しさん:2014/01/19(日) 02:40:21.18 ID:758okHOM
5.2inchとして、本体サイズはどれくらいになりそう?
301SIM無しさん:2014/01/19(日) 02:45:11.28 ID:RZ70Jh5p
ベゼルまんまの5.2インチってサイズ厳しそうじゃないか
z1がギリギリだと思うんだけど、使えば慣れるもんなのかな
302SIM無しさん:2014/01/19(日) 02:49:52.96 ID:758okHOM
追加の書き込み

its same like Z1 made by glass.

Sides are made by Metal frame and I couldn't find any 4k video recording.
303SIM無しさん:2014/01/19(日) 02:59:28.25 ID:tSien8s7
>>296
消えててみれない…
304SIM無しさん:2014/01/19(日) 03:00:37.57 ID:XBHz/WkP
結局Z1と同じくメタルフレームで4K録画機能は載らないみたいだな
305SIM無しさん:2014/01/19(日) 03:16:26.63 ID:DzeDsiVq
Z2買うぐらいならZ3待った方がよさげだな
306SIM無しさん:2014/01/19(日) 03:20:49.83 ID:se4B6FyZ
Z2はWi-Fiの弱さが改善されて、電池持ちも良くなっているだろうな
Z1からの大幅な進化というわけでもないけど、単純に個々の性能を比べたら上回る
後発だから当たり前、スマホはそういうもんだから
並んでたらみんなZ2を買うよ
Z2叩いてるのはZ1を買っていつまでも満足したいという願望の持ち主
307SIM無しさん:2014/01/19(日) 03:24:56.85 ID:jzGU9uJ7
相変わらず上下のスペース広いな
下のスペースに戻るとかのタッチキー入れてくれよ
308SIM無しさん:2014/01/19(日) 03:25:00.92 ID:QzVxTCId
いい加減日本語フォントを変えてほしいとこだが、今度もやらんのだろうな
309SIM無しさん:2014/01/19(日) 03:27:59.59 ID:se4B6FyZ
>>307
上は要らないけど下は広くないとナビゲーション類が押しにくいよ
まあ薄くしてるからそのぶん上下に伸びてるだけなんだけど、悪くないよ
310SIM無しさん:2014/01/19(日) 03:29:47.30 ID:VloSSIY4
>>306
性能に関しては誰もZ1に劣るなんて思ってないだろ
書き込みは見た目が安っぽいとかデザインに関する感想がほとんどだし
311SIM無しさん:2014/01/19(日) 03:44:15.22 ID:se4B6FyZ
そういうやつも出たらほめちぎるんだよ
今だけ変に新機種が残念であってほしいと思ってるだけ
312SIM無しさん:2014/01/19(日) 03:48:48.65 ID:lCa4xrry
>>311
いや見た目が自分の好みと違うもんだったら新機種だろうと発売しようと見た目に関しては褒めちぎらんだろw
313SIM無しさん:2014/01/19(日) 03:54:43.82 ID:RZ70Jh5p
>>311
そういう奴らもいることは事実だと思うけど、今回のは単に画像に対する感想じゃないの
あまり擁護のし過ぎは良くない
314SIM無しさん:2014/01/19(日) 03:59:34.83 ID:758okHOM
とりあえず、こっちにも上げとくね。
ベゼルは少なくともZ1よりは狭いとおもうよ。

http://imgur.com/3AnppMH.jpg
http://imgur.com/X8wsDQT.jpg
http://imgur.com/jJxWzKW.jpg
315SIM無しさん:2014/01/19(日) 04:05:18.78 ID:lCa4xrry
>>314
うーん気持ち狭くなった程度?
これだけだと分かりづらいな・・
Z1との比較画像があればな
316SIM無しさん:2014/01/19(日) 04:12:39.90 ID:FV7Vr4YP
>>314
なんか4inch端末にみえるな
317SIM無しさん:2014/01/19(日) 04:14:29.35 ID:se4B6FyZ
>>315
フレームで結構差があるよ
画面の周りの黒い部分だけだと少し狭くなったかな程度
318SIM無しさん:2014/01/19(日) 04:15:10.20 ID:758okHOM
別の人の書き込みだけどコピペしとくね

This is the rumored specs(or at least what I've been told)

5.2" inch IPS Triluminos Display

3GB Ram

16 GB of storage??

Qualcomm Snapdragon 800AB

Modified 20.7 MP and 2 MP front

High quality speaker??

New UI


My people told me that.. But it's 85% confirmed

EDIT : just checked evleaks tweets and I can confirm it's true
319SIM無しさん:2014/01/19(日) 04:20:47.81 ID:Fye56BDU
IPSというのがいかにも噂っぽいんだが
急にIPSになるものなのかな
結局VAでしたってことになりそう
320SIM無しさん:2014/01/19(日) 04:25:05.78 ID:kKgwEfNv
IGZO載せろよ
321SIM無しさん:2014/01/19(日) 04:39:27.74 ID:758okHOM
タッチパネルがインセルになるなら、IPSになる可能性が高いんじゃないすかね?
今、量産してる技術がこなれてるのはiPhone用のIPSのやつだけだろうし。

薄くなるってバッテリー増えてるとしたら、インセルのお陰かもね。
iPhoneが4から5で薄くなったみたいに。
322SIM無しさん:2014/01/19(日) 04:41:21.48 ID:7dx19zzj
>>319
リーク画像見る限り視野角広いしIPSなんじゃない?
個人的には予想通りではあったけどスナドラ805じゃないのがなぁ...
あとスピーカーは画像の感じだと音こもりそうだけど大丈夫なのか
323SIM無しさん:2014/01/19(日) 05:32:39.33 ID:XBHz/WkP
Z→Z1の進化が凄かったからZ2はこんなもんでしょ。
324SIM無しさん:2014/01/19(日) 05:43:27.43 ID:kvtQd6sX
やっぱデザインはZLの方が段違いでかっこいいなぁ
325SIM無しさん:2014/01/19(日) 05:59:43.01 ID:Jo5AE5RQ
>>323
俺はむしろ劣化したようにしか思えんが
z2は電池持ち良ければ買うわ
326SIM無しさん:2014/01/19(日) 06:03:45.10 ID:DZ1WW+dC
Snapdragon 805の名前が聞こえている以上少し期待外れではあるな
まあ春に載るとも思ってなかったが
327SIM無しさん:2014/01/19(日) 06:07:19.66 ID:Fye56BDU
Z1が電池持ち完全に無視した作りだからなぁ
そこが改善されるだけで実用面では大きな上積みになる
背面ガラス止めればwi-fiも感度上がる
328SIM無しさん:2014/01/19(日) 06:16:02.32 ID:9hqWxaCM
>>323
まあそうだな
Z2はスルーしてZ3に期待するかな..
329SIM無しさん:2014/01/19(日) 06:22:52.82 ID:2bvVdX29
>>289
330SIM無しさん:2014/01/19(日) 06:43:41.61 ID:DZ1WW+dC
>>289
Xperiaが日本でしか出ないと思ってる人ですか?
331SIM無しさん:2014/01/19(日) 06:51:19.47 ID:2bvVdX29
>>314
通りすがりが言ってた少し狭くなりますがピッタリの表現か、片側で-1mmくらい期待したんだけど甘かったか。まぁ買うけど()
332SIM無しさん:2014/01/19(日) 07:16:31.90 ID:2bvVdX29
D6603のあんつつスコア出てるけど、これもZ2?
333SIM無しさん:2014/01/19(日) 07:53:15.01 ID:YjMoBfoh
書き込み見ると背面ガラス?
334SIM無しさん:2014/01/19(日) 08:06:47.88 ID:7+/aXT86
背面ガラス廃止という話は1日でどこに行ったwww
どっちかがCanopusなんじゃね、という希望
335SIM無しさん:2014/01/19(日) 08:12:08.07 ID:vNqMS2Wy
スピーカーホールが小さくなっててワロタ
やはりZ1の詐欺デザインを気にしたか?まあこれで十分だろう
336SIM無しさん:2014/01/19(日) 08:23:03.16 ID:758okHOM
スピーカーは上の赤い通知ランプのとこにあるらしいです。
下にある3つの穴は、多分マイク。
337SIM無しさん:2014/01/19(日) 08:35:20.01 ID:S4rImKDJ
これ以上ベゼルが狭くなったらキモいし使用感にも影響しそう
デザイン的にいいバランスだと思うけどなぁ
338SIM無しさん:2014/01/19(日) 08:40:35.00 ID:Nvhk4fI/
>>337
俺もそう思うわ
ベゼル狭くしすぎるとダサくなるというか、今のバランスがいいと思う
ってか角が丸くなったよね
339SIM無しさん:2014/01/19(日) 08:43:24.81 ID:LCii7AGP
Z2はiPhoneのS付きみたく完成度を高めたモデルっぽいな
340SIM無しさん:2014/01/19(日) 08:50:25.48 ID:hAnV10YG
ベゼルは無くていい
全部液晶画面になって、ベゼル部分は黒く表示する方式になっていくよ
341SIM無しさん:2014/01/19(日) 09:08:18.07 ID:2bvVdX29
英語よく分からんけど、xdaスレなんか色々やってるね。システムダンプかなんか抜こうとしてるのか、DooMLoRD氏まで出てきてる?
342SIM無しさん:2014/01/19(日) 09:16:38.32 ID:S4rImKDJ
ベゼルレスにするならするでまた新しいデザイン考えないとな
343SIM無しさん:2014/01/19(日) 09:26:24.92 ID:h87IiHRh
ベゼルレス反対だわ〜
344SIM無しさん:2014/01/19(日) 09:30:28.97 ID:V4s4Hmia
ゴールド出してよ
345SIM無しさん:2014/01/19(日) 09:32:54.25 ID:JIrUja39
>>339
だったらネーミングも分かりやすくして欲しいもんだが
まぁ仕事してる演出のために無意味に形変えられるよりはマシだが
346SIM無しさん:2014/01/19(日) 10:01:00.76 ID:LCii7AGP
>>345
Z2って勝手に呼んでるだけで確定じゃないでしょ
347SIM無しさん:2014/01/19(日) 10:12:10.41 ID:Siji37Qr
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1360933970/92
  ↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑
348SIM無しさん:2014/01/19(日) 10:17:46.08 ID:7+/aXT86
Xperiaのネーミングって開発者インタビューで「こういう意味があります」って一応は言うけど
系列とか全然重視してないっぽいよなぁ
349SIM無しさん:2014/01/19(日) 10:38:31.51 ID:N6cXGCXW
なんでキットカットじゃないんだ
350SIM無しさん:2014/01/19(日) 11:00:21.94 ID:ACCJsv3e
新しいXperia良い感じやん
ベゼルも狭くなって、液晶も綺麗になって今までの欠点が無くなって最強だな
これが4.5インチフルHDになった小型版出たら絶対買う
351SIM無しさん:2014/01/19(日) 11:02:21.74 ID:e76BVxuA
>>314
上下のベゼルが縮小しているようで安心した

これでAltairの上下ベゼルも期待出来るぜ。
あとはf角丸じゃ無ければいいな。
352SIM無しさん:2014/01/19(日) 11:49:44.79 ID:+VI3/zCL
そろそろハイレゾに対応してくれないと新し味がないな。
353SIM無しさん:2014/01/19(日) 11:56:30.03 ID:GYcBPp+N
少し傾けただけで白飛びする液晶をどうにかしてほしい。
机の上に置いて斜めから見るとかなり貧相。
354SIM無しさん:2014/01/19(日) 11:57:18.07 ID:a8bbBvc8
>>350
4.5インチならフルじゃないHDで十分だろ
355SIM無しさん:2014/01/19(日) 12:08:45.73 ID:vgKdDkxt
ホビットの願望なんだから多目に見てやれ
356SIM無しさん:2014/01/19(日) 12:16:52.79 ID:hAnV10YG
>>350
AQUOSじゃだめか?
357SIM無しさん:2014/01/19(日) 12:24:41.13 ID:v8Gerf1F
>>327
定期的にそれ言う奴が湧くんだが、Z1持ってて言ってるのか?
2日目まで普通に持つんだがな

1日しか持たなかったZより遥かに進化してる点の1つ
358SIM無しさん:2014/01/19(日) 12:27:05.51 ID:UjjmAZDd
>>181
この赤く光っている通知ランプ?いいなw
359SIM無しさん:2014/01/19(日) 12:29:17.51 ID:qw91lGqW
>>321
Pixel Eyesを含むインセル型はTFTアレイ基板上のITO(IPS/FFS方式特有)を利用するのでそうなります
有機ELの機種に多いオンセル型ならばTFTアレイ基板に依存しないのでVA方式の可能性もあります
薄くなるらしいので、リスクの高いカバーガラス一体型(OGS)ではなく安全性の高いインセル型かオンセル型でしょう
シャープが一部機種で3辺狭額縁OGSを採用していますが、歩留まりが悪いので安定供給を要求される主力機種への採用は非現実的です
京セラディスプレイ(KYD)は狭額縁OGSの開発・生産に積極的ですが、JDIは消極的なので今年の機種からPixel Eyes等に変更すると思われます
OGSは耐久性と歩留まりの問題が解決できないので今後のスマートフォンへの採用は絶望的です
ハイエンドはインセル型とオンセル型、ミドルレンジ以下はGF1等のフィルムタッチパネルがシェアを拡大すると思われます
360SIM無しさん:2014/01/19(日) 13:10:45.09 ID:QzVxTCId
当初はインセル型パネル=PixelEyesみたいな言い方だったな
改めて細分化したのか?
361SIM無しさん:2014/01/19(日) 13:38:14.80 ID:RhijRqvC
Z1と同じ大きさで5.2インチじゃなくて、5インチでZ1より少し小さいのが良いだろ

てかZ1より少しでかくなってんだっけ?ベゼルとか好みがあるだろうけど、Z1以上の大きさは誰も求めてなかったハズ
ユーザーの声聞かないよねSONY様は
362SIM無しさん:2014/01/19(日) 13:43:42.38 ID:JxZfe78E
誰も←誰のこと言ってんの?
その「ユーザー」って君の脳内にだけ存在する奴?
363SIM無しさん:2014/01/19(日) 13:51:16.79 ID:ypNDu33X
とりあえずAltairに期待
364SIM無しさん:2014/01/19(日) 14:04:24.71 ID:RhijRqvC
>>362
おまえはZ1より大きなサイズを望んだか?
Z1より大きくなっても仕方ないとしても、進んでそれを望むかってことを言いたいんだが

Z1よりサイズ大きくなんなきゃ買わないわーって人いるの?
365SIM無しさん:2014/01/19(日) 14:08:06.13 ID:RhijRqvC
>>364付け足し
画面サイズでなくて本体サイズね
Z1より本体サイズが大きくなきゃヤダって層いるの?ってこと
366SIM無しさん:2014/01/19(日) 14:13:19.74 ID:JxZfe78E
>>364
おれは4.3インチの狭ベゼルが欲しいよ
でも実際には大画面の方が売れてるしそれがトレンドだし
大画面化が何処で止まるのかは別にしてね
2chの声が全てだと思ってる様だからツッコんだだけ
367SIM無しさん:2014/01/19(日) 14:29:11.08 ID:1p64SiHU
>>365
言い訳が酷いぞ
>>361で画面サイズに言及してたのに
368SIM無しさん:2014/01/19(日) 14:40:24.17 ID:1fgLNASz
俺は画面サイズ大きい方がいい。ポケットに入る限りはね
今SO-04E使ってるけど、いくら小さい機種でも片手で使うと落としそうになるから
結局両手使わざるを得ない。なら大きい方がいいとなる
369SIM無しさん:2014/01/19(日) 14:53:17.96 ID:DZ1WW+dC
>>368
大きさに関して言うと全くの同意だな
4.5インチくらいから結局両手使うことになるし、それなら大きい方が見やすい
まあこれに関しては人によるのだろうが、多くの人が当てはまるのではないかと思う
370SIM無しさん:2014/01/19(日) 14:56:35.24 ID:qEHK2wnq
>>369
同意だけど
おれは踏みとどまる側なんでf未満の筐体サイズで出来るだけ大きい画面が欲しいってかんじだな。
371SIM無しさん:2014/01/19(日) 15:01:06.27 ID:UjjmAZDd
5.2〜5.3インチでFHDなら、ドットピッチがでかく
なるんだよね?
372SIM無しさん:2014/01/19(日) 15:02:52.79 ID:DZ1WW+dC
>>370
Z1もZ1fも表示領域は広くはないよね
373SIM無しさん:2014/01/19(日) 15:07:06.92 ID:2GjBe1iv
キーがオンスクリーンな以上表示領域求めるのはナンセンスなんだ
374SIM無しさん:2014/01/19(日) 15:12:15.47 ID:heXcx3EE
俺も画面サイズはデカイ方がいいと思うけど、それによってZ1以上に本体サイズまでデカくなるんだったら話は別だ
それだったら5インチ維持でより狭額縁にしてくれた方が見た目も実用上の面でもいい

実際同じ5インチでもZ1とNexus5だと段違いにNexus5のが持ちやすいし
375SIM無しさん:2014/01/19(日) 15:17:39.01 ID:RhijRqvC
なんかスレ汚しスマソ、ROMるわ
376SIM無しさん:2014/01/19(日) 15:49:50.01 ID:uLyRIYKj
>>334
canopusがアルミかも?
又au版は劣化か
377SIM無しさん:2014/01/19(日) 15:57:56.97 ID:DZ1WW+dC
ULみたいな劣化じゃなければ良いな
378SIM無しさん:2014/01/19(日) 15:58:33.57 ID:pgkYwtkb
ULが劣化だと?
電池パック交換できる上位機種だ
379SIM無しさん:2014/01/19(日) 15:59:50.58 ID:DZ1WW+dC
>>378
分かってて言ってるんだろ?
380SIM無しさん:2014/01/19(日) 16:20:55.28 ID:kfI+q3fY
ゼロからはじめる au Xperia Z Ultra SOL24 スマートガイド(ゼロからはじめる)
http://books.rakuten.co.jp/rb/12625420/
381SIM無しさん:2014/01/19(日) 16:21:01.59 ID:3GBtxRHe
ULはデザイン以外は良スマホだと思う
5インチ台のスマホでは1,2を争うくらいコンパクトだし
382SIM無しさん:2014/01/19(日) 16:25:50.48 ID:hAnV10YG
ZよりULのがいいな
383SIM無しさん:2014/01/19(日) 16:31:59.73 ID:m2w6KjIt
>>340
全面表示領域で、本来ベゼルに当たる部分だけ反応しなくするのアップルが特許とってたよねたしか。
384SIM無しさん:2014/01/19(日) 16:49:13.53 ID:a8azml2w
>>290
ストラップの切り込みの反射光を見ないと金属フレームだと分からんて
全然素材感出てねぇじゃん。
アルミの無駄遣い…。
385SIM無しさん:2014/01/19(日) 16:52:32.19 ID:blVQATnl
WQHDなの?それともまたFHD?
386SIM無しさん:2014/01/19(日) 16:59:04.95 ID:JxZfe78E
>>384
鏡面反射が強いと安っぽいからそれでいいんだよ
そもそも質感を高めるのって周りにドヤ顔で見せびらかすためじゃなくて触った時に満足感を得られるかって話だし
387SIM無しさん:2014/01/19(日) 17:26:28.28 ID:a8azml2w
>>386
Z1は反射感なさ過ぎて安っぽいわ。
触った感触以前に見た目が安っぽい時点でアウト。
388SIM無しさん:2014/01/19(日) 17:32:37.54 ID:heXcx3EE
Z2て金属調のプラじゃないの?
なんかアルミにしては安っぽく見えるんだが
389SIM無しさん:2014/01/19(日) 17:33:29.86 ID:uLyRIYKj
反射感ありすぎだと傷も目立つわな
z1位が丁度いいんだよ
390SIM無しさん:2014/01/19(日) 17:39:15.62 ID:JxZfe78E
>>387
おこちゃまはキラキラが好きだもんな
391SIM無しさん:2014/01/19(日) 17:42:17.85 ID:uY5s6oSW
Z1で金属でもチープになることがわかったしプラでも変わらんわ
392SIM無しさん:2014/01/19(日) 17:50:27.32 ID:3GBtxRHe
同じ金属でも素材変えれば良いんでない?
アルミじゃなくてチタンとかにしてみたり
393SIM無しさん:2014/01/19(日) 17:54:29.79 ID:2GjBe1iv
チタンはお高いんじゃ
そもそもあれはオッサン臭い質感になる
394SIM無しさん:2014/01/19(日) 17:55:46.29 ID:76UV/XHq
>>391
さすがにそれはないわ
395SIM無しさん:2014/01/19(日) 17:56:45.57 ID:EdMu6/Jc
白ロムZ使ってるけど、
さっきZ1触ってきて改めてあのデカさと重さはあり得ないと思った
今年はSoCの進化がほとんど無いだろうから
繋ぎに今年前半の何か買いたかったが
厳しい出だしになりそう
396SIM無しさん:2014/01/19(日) 17:56:47.52 ID:7dTsiubK
金属でなくていいから軽くして欲しいわ
397SIM無しさん:2014/01/19(日) 18:01:51.88 ID:NxS+qWdL
>>395
でかさはともかく重さは余程貧弱じゃない限り使ってりゃ慣れるよ
慣れると逆に他のスマホ触ると物足りないくらい
398SIM無しさん:2014/01/19(日) 18:02:10.35 ID:3GBtxRHe
>>393
じゃあステンレスとか
399SIM無しさん:2014/01/19(日) 18:10:51.30 ID:EdMu6/Jc
>>397
小指で支える持ち方なんで150g以上は筋力的な問題より
小指の耐久性がヤバイ
400SIM無しさん:2014/01/19(日) 18:13:48.81 ID:qVVDnKmk
真冬に金属ボディは握るのが辛い。
401SIM無しさん:2014/01/19(日) 18:19:46.80 ID:NxS+qWdL
>>399
その持ち方だときついだろうね
てかその持ち方小指に悪いからどちらにせよ止めた方がいいよ
402SIM無しさん:2014/01/19(日) 18:26:13.79 ID:m3hXa63h
素材はおっぱいのように柔らかい素材がいいな。本物のおっぱいだとなお捗る。この季節はカバーはニットにしたい。右のボタンは電源ボタンで左のボタンがシャッターボタン。大きさは多少大きくなっても構わない。
403SIM無しさん:2014/01/19(日) 18:44:09.48 ID:ldS14p/f
どうしてそんなことをここで書いたのか分からない
どこで笑えば良いのかも分からない
404SIM無しさん:2014/01/19(日) 19:07:51.60 ID:/IdeUwpm
>>395
半分は羨ましいってことかw
405SIM無しさん:2014/01/19(日) 19:08:16.43 ID:v8Gerf1F
>>394
だな
Z1弄った後にZを弄ると物足りないかつ安っぽいしな
406SIM無しさん:2014/01/19(日) 19:15:26.32 ID:1EjlddcM
バッテリー交換できると全く違う運用ができるし、
寿命に怯えることもなくて凄く精神的にいいんだけど、
何で作ってくれないの?
Galaxy Note3はできるよ。
407SIM無しさん:2014/01/19(日) 19:17:47.75 ID:/IdeUwpm
>>405
Zは終わった端末だしな。
408SIM無しさん:2014/01/19(日) 19:24:29.72 ID:EdMu6/Jc
>>404
そりゃあ、欲しいとは思ってるからね
ただ、実物を手に取ると踏みとどまってしまう一線を超えちゃってる
いっそもっとでかいズルトラwifiがお手軽価格かGPEを日本でも出すなら欲しい
409SIM無しさん:2014/01/19(日) 19:25:03.59 ID:LCii7AGP
>>407
序章さんの悪口はやめろ
410SIM無しさん:2014/01/19(日) 19:27:09.94 ID:h1i9U7aH
z1買っちゃった人自分の正当化で忙しいみたいだね
411SIM無しさん:2014/01/19(日) 19:32:59.88 ID:6kHZDK89
Z2買えば問題無いだろうにね
412SIM無しさん:2014/01/19(日) 19:36:23.50 ID:S2h7RqU/
早くズルトラ2の情報出ないかな
413SIM無しさん:2014/01/19(日) 19:36:38.66 ID:UjjmAZDd
Z買った人は最初のあのデザインだから、
Z1出てもそんなに文句言わなかったんだけど、
Z2が出るとZ1の人はねぇ〜〜ww
かわいそうwww
でも、買いたいときに買うのが一番だよ!w
414SIM無しさん:2014/01/19(日) 19:39:38.24 ID:a8azml2w
>>390
キラキラさせろなんて一言も言ってないんだが?
Z1やリークZ2は金属らしい光沢感が無いんだよな。
例えキラキラさせたとしても金属ならメッキ塗装より数段高級感
あると思うがな。
おこちゃまはメッキ塗装と金属の光沢感の違いもわからんかな?w
415SIM無しさん:2014/01/19(日) 19:44:08.14 ID:C5OjihrQ
ソニーは金属調メッキの剥がれ易さに定評があってだな。
416SIM無しさん:2014/01/19(日) 19:44:24.11 ID:I44Fs5is
試作品Z持ちの人が必死になってるなw
417SIM無しさん:2014/01/19(日) 19:46:45.97 ID:BZFgN+Ih
ここではZが貶されてるのか
Z1ってカメラがチョット良くなっただけで画面変わらんのにデカくなったから失敗作扱いかと思ってた
まぁでも確かに質感は良いのか
418SIM無しさん:2014/01/19(日) 19:53:53.28 ID:Ed9YAhDM
>>413
デザイン的にはZ1もZ2も変わらん上(むしろ劣化?)年末には20nmプロセスのスナドラ805後継が登場するのに今更スナドラ800AB搭載とか周回遅れの物を欲しいとは思わんがw
419SIM無しさん:2014/01/19(日) 19:54:47.16 ID:uLyRIYKj
>>413
それ、個人的な感想だろw
420SIM無しさん:2014/01/19(日) 19:55:09.86 ID:mxiTmZbG
>>406
俺もそこもネックで未だにnote1
早く脱チョンしたい
421SIM無しさん:2014/01/19(日) 20:00:22.51 ID:GhkP1bRU
>>415
ソニエリ時代からボロボロ剥がれてたよねー
422SIM無しさん:2014/01/19(日) 20:02:32.10 ID:ypNDu33X
CPUはこれ以上進化しなくてもいい気が
423SIM無しさん:2014/01/19(日) 20:04:40.73 ID:N8ppndoV
どう考えてもZ1とZ3が至高だろ。Zは裏の技適マークにしても完全に試作機って感じだしZ2は見た目からしてZ1からのマイナーチェンジでしかないな。
424SIM無しさん:2014/01/19(日) 20:04:59.74 ID:4Si4hmAp
Z2がZ1を超えるには価格が安いことと電池もちが重要点だな
この2点をクリアしてなければデザインが圧倒のZ1に比べて魅力がない
425SIM無しさん:2014/01/19(日) 20:08:54.05 ID:tTFoqvHv
デザインに関してはZ1は失敗作だろ
せっかくフレームをアルミにしたのに間にプラ素材使うとか高級感皆無じゃん
とくに黒はプラ部分だけテカテカしててチープだわ
426SIM無しさん:2014/01/19(日) 20:08:59.36 ID:pgkYwtkb
基本的なデザインを変えずに中身変えていけば良いだろ

キャップレスUSB防水付けるか、トランスファージェット付けてください
427SIM無しさん:2014/01/19(日) 20:09:21.87 ID:JxZfe78E
>>414
おれは初めからキラキラ金属の安っぽさの話をしてるんだけど
428SIM無しさん:2014/01/19(日) 20:09:33.84 ID:tdlEX0Lc
>>417
S4 pro→S800はベンチ的にも体感的にもかなりの向上が見られたけど
S800→S800ABはベンチ的にはほとんど変わらないしそこまでの向上は期待できないような
429SIM無しさん:2014/01/19(日) 20:12:14.60 ID:KUOhpw7J
Z3の出る時期にはスナドラの20nmが控えてる感じになるだろうし
Z4まで待たないとタイミング悪いのか?
430SIM無しさん:2014/01/19(日) 20:13:46.13 ID:vaKImn7c
>>425
確かにあのプラ素材はマイナス要素だけど皆無は言い過ぎ
安っぽさ全開樹脂フレームのZよりはマシ
431SIM無しさん:2014/01/19(日) 20:19:30.78 ID:BZFgN+Ih
やけにZ叩く奴いるな
Z1持ってる奴はそうやって自分を納得させるしかないのかね
432SIM無しさん:2014/01/19(日) 20:22:22.51 ID:kzuTAHtp
しょうがないじゃんZはいかにも試作品な作りだったし
最初の一枚板デザインという功績は大きいが
433SIM無しさん:2014/01/19(日) 20:23:45.99 ID:tTFoqvHv
>>430
確かにZは安っぽかったな
フレームと液晶の間にスキマがあるくらいだし
それを防ぐためにZ1ではプラ使ったんだろうけど目立ちすぎるんだよ
iPhone5みたいに目立たないように使ってほしいわ
434SIM無しさん:2014/01/19(日) 20:24:53.69 ID:YjMoBfoh
Z2の背面金属じゃなくてガラスだろ?リーク画像の直後にZ1と同じくガラス製ってコメントなかったか?英語で。
435SIM無しさん:2014/01/19(日) 20:25:15.14 ID:vgKdDkxt
貶すんじゃなく比較に止めれば良いだけじゃね
側面のキャップ周りはZ1の方がいいけど、フレームはZの方が好き
436SIM無しさん:2014/01/19(日) 20:25:54.85 ID:Xitop0lx
いつも直前の機種持ちは自分に言い聞かすもんですよ
でもXperiaZ系機種に関してはZ1が一番負け組な気がする
437SIM無しさん:2014/01/19(日) 20:28:09.08 ID:y7COw7RP
Z1を負け組扱いして自分を納得させるZ持ちw
438SIM無しさん:2014/01/19(日) 20:28:19.24 ID:gjtJIDry
春モデルにはz2出んの?
439SIM無しさん:2014/01/19(日) 20:32:46.37 ID:bFRimqUF
お前らZ持ちは数多いんだからあんま怒らすなよ
440SIM無しさん:2014/01/19(日) 20:34:28.87 ID:B5DNjJKk
Z系は仲良くしたら
441SIM無しさん:2014/01/19(日) 20:37:43.24 ID:YwqsHbdq
お前らの自分を納得させるための負け組認定なんてどうでもいいよ
いい加減スレ違いなの自覚しろ
442SIM無しさん:2014/01/19(日) 20:57:03.66 ID:uY5s6oSW
Z1購入者で2年使うつもりの人はかわいそうだな
産廃GX掴まされて我慢して使ってる俺よりマシだが
443SIM無しさん:2014/01/19(日) 20:57:39.98 ID:VfOOnPDS
変えたばっかでも欲しいのが出たら変えればいい
新しいのは結構高く売れるからそこまで悩むこともないかと
444SIM無しさん:2014/01/19(日) 21:00:13.59 ID:ImEp5JjY
背面ガラスだと落としても割れない?
SX持ちだが自転車走行中ポケットから3度くらい落ちても平気だったので
見た目よりも強度をお願いしたい
445SIM無しさん:2014/01/19(日) 21:00:59.98 ID:EgdMwfQG
>>442
実はZ持ちと言うオチw
446SIM無しさん:2014/01/19(日) 21:02:24.90 ID:+/GSb9Rg
赤欲しいから出るまで変えられない
447SIM無しさん:2014/01/19(日) 21:03:03.77 ID:BZFgN+Ih
いつまでオムニバランスデザインでいくのだろう
もう飽きたなー
iPhoneの方がデザイン変化あるわ
448SIM無しさん:2014/01/19(日) 21:05:53.78 ID:Nvhk4fI/
>>444
Z1持ちだけど、吹き抜けの階段で2階と3階の間から落としちゃって1階と2階の間でバーンッ!!ってなってさらに1階まで転がってって絶望だったけど全く何も問題なかった
運もあると思うけどね、参考までに
449SIM無しさん:2014/01/19(日) 21:10:08.66 ID:uY5s6oSW
>>445
Z発売時はデカイ、GXのサイズがいいんだって自分に言い聞かせたさw
Z1は明確にデカイ、持ちづらい、重いでそのうち持つのも嫌になりそうで長く使えないなと思った
450SIM無しさん:2014/01/19(日) 21:10:24.41 ID:F0xrXsFO
>>442
やけに遠回しに貶すねw
Z1持ちだけどすこぶる満足してるよ
デザインがいいから眺めては満足してる
Z2はマイナーバージョンアップっぽいからスルーするし

まぁ基本新しい物好きだからZ3が出たら買い換えるかもだけど
451SIM無しさん:2014/01/19(日) 21:14:58.58 ID:F0xrXsFO
>>449
でかさ重さはすぐに慣れたけどね
というかそういうのがどうしても嫌な人はほとんどZ1スルーしてZ1f買ってるか今後に期待してるだろうから可哀想も何もないと思うけどねw
452SIM無しさん:2014/01/19(日) 21:15:59.78 ID:9SBD1jyG
Aみたいな糞ダサいデザインだけは二度と出ない事を祈るわ
453SIM無しさん:2014/01/19(日) 21:22:04.41 ID:FywWnF+8
Z2もパープルがあるならフレームはZと同じブラウンにしていただきたい
454SIM無しさん:2014/01/19(日) 21:30:17.02 ID:ImEp5JjY
>>448
それ聞いて安心した
ガラスはiPhoneみたいなイメージだった
455SIM無しさん:2014/01/19(日) 21:50:23.76 ID:9KQ/kydO
手だ持つ限界ってもんを考えて欲しい。しっかり握って親指操作が全て届くくらいの。
456SIM無しさん:2014/01/19(日) 21:52:41.79 ID:jMtShkw6
手の大きさは人それぞれだから
457SIM無しさん:2014/01/19(日) 21:58:48.88 ID:/6LyAm5F
片手操作だとタッチミス多くてイライラするけどな
親指だとおしたいとこ押せない
458SIM無しさん:2014/01/19(日) 22:12:53.37 ID:2jPoqwVO
Xperia ZZ Ultraはよ
459SIM無しさん:2014/01/19(日) 22:13:08.24 ID:pgkYwtkb
防水にしても結局USB端子のパッキンが劣化して水入るんだから
トランファージェットを付けて欲しい
460SIM無しさん:2014/01/19(日) 22:17:34.37 ID:SGwckJtM
>>455
ちっちゃい携帯がいいならキッズケータイでも買っとけよ。
461SIM無しさん:2014/01/19(日) 22:19:02.75 ID:v8Gerf1F
>>449
Z→Z1に変えて持ちやすさはZ1の方が全然持ちやすい
462SIM無しさん:2014/01/19(日) 22:21:47.18 ID:eMqHOD7V
z2って情報サイトなんかでは6月とか言われちゃってるけど、
2月に発表して日本での発売がそんなに遅くなることなんてあり得るのか?
463SIM無しさん:2014/01/19(日) 22:49:03.55 ID:vgKdDkxt
Z1よりは薄くなってるように見えるね
464SIM無しさん:2014/01/19(日) 22:50:31.26 ID:B23L7gjO
俺 昔の人間で不器用ですから…
電話といえばNTTです
465SIM無しさん:2014/01/19(日) 22:57:28.27 ID:uY5s6oSW
>>461
そういう意味で書き込んだわけじゃないけど
あえて答えるなら持ちづらさに関してはZもZ1も五十歩百歩だわ
466SIM無しさん:2014/01/19(日) 22:57:50.77 ID:CUsZoxSP
>>458
何それ…強そう…
467SIM無しさん:2014/01/19(日) 23:01:34.28 ID:v8Gerf1F
>>465
そか?
Z1は手に当たる部分が丸まってるからまだ持ちやすいけど、Z1からZに持ちかえると角が痛いw
468SIM無しさん:2014/01/19(日) 23:25:07.84 ID:c26yOpvC
ZもZ1もどっちも十分かっこいいじゃん
AとかUL、他社のスマホに比べたら抜けてるよ
469SIM無しさん:2014/01/19(日) 23:33:23.56 ID:fGdoyYsQ
apt-x対応させろよ
対応してくれたらSBH80と一緒に買ってやる
470SIM無しさん:2014/01/19(日) 23:38:08.44 ID:6zelyw5K
>>469
Z1で対応してるよ
471SIM無しさん:2014/01/19(日) 23:58:38.71 ID:X5sBM4mX
Windows Xperia VAIOはよ。
472SIM無しさん:2014/01/20(月) 00:11:33.79 ID:fLrUs4pc
NXからそろそろ変えたいのにNX超えるデザインが出ない
473SIM無しさん:2014/01/20(月) 00:20:19.51 ID:J4M5m1gk
>>472
同じく。
ZLはデザインいいと思ったが、ZLの後継機って出ないのかな。
474SIM無しさん:2014/01/20(月) 00:21:03.88 ID:+IQ6MeFJ
WiMAX2+はよ
475SIM無しさん:2014/01/20(月) 00:38:28.36 ID:+fx9faRW
>>473
後継ではないがSPが一番近い存在
476SIM無しさん:2014/01/20(月) 00:47:45.90 ID:baFvJnk9
>>470
マジだった
Z1買ってくる
477SIM無しさん:2014/01/20(月) 00:49:10.08 ID:REDzgidR
>>474
対応するとしたらauのペリアくらいだろうな
478SIM無しさん:2014/01/20(月) 00:58:28.00 ID:rYDhkuml
定期Z系統のモノリシックなデザインにプリズムを融和させたの下さい
479SIM無しさん:2014/01/20(月) 01:05:40.26 ID:REDzgidR
プリズムってあの部分に何か機能持たせないと
縦長に繋がるから見た目良くても搭載される可能性低そう
縦長にならずに付け足せるなら良いアクセントにもなるんだけどね

スマホが主流になってからみんな板っぱちなデザインだもんなぁ
デザインする側は差別化大変だけどデザイン自体は楽になったんだろうなw
480SIM無しさん:2014/01/20(月) 01:07:22.47 ID:sWdyfTY6
機能もなにも、あれタッチセンサーじゃん
481SIM無しさん:2014/01/20(月) 01:21:31.54 ID:u+yG1UMI
>>472
同じく。俺はPだけど。
プリズムシリーズの正統後継機種出ないもんかね。
482SIM無しさん:2014/01/20(月) 01:37:10.22 ID:IxeO1XQG
シリウスって本体横持ちでステレオスピーカーなの?
483SIM無しさん:2014/01/20(月) 01:46:35.46 ID:H/u5Opcb
ZもZ1も発売日に買ったけど最初からZ1の角の取れた丸みのあるアルミフレームにしとけよって思った。




Z1持ったあとZ持つと手にフィットしてない感が半端ないわ。
484SIM無しさん:2014/01/20(月) 01:47:28.90 ID:H3sXrfBB
やっぱ5.2インチはでかすぎるかぁ
GXの電池買い替えてアルタイル待つわ
秋でもいいから出してくれ、頼む
485SIM無しさん:2014/01/20(月) 02:55:40.54 ID:Lh90o9BR
>>483
Z発表時は持ちやすさを意識しました(キリッって言ってて呆れたよな
Z1はあまり意識して持ったこと無いけど改善してるなら良かった
486SIM無しさん:2014/01/20(月) 04:30:59.31 ID:jZOjIqUN
Zについて持ちにくいってレスすると
そんなことねーよ!アンチ工作員しね!
とか凄かったな
どっちが工作員だったのやらw
487SIM無しさん:2014/01/20(月) 05:13:16.33 ID:thQAGVnc
SH-07Eぐらいの大きさだと持ちやすいんだがな。なかなかいい大きさ出ないな。
488SIM無しさん:2014/01/20(月) 05:37:56.83 ID:MtcjWRGA
>>427
で?
一度もキラキラさせろなんて言ってない俺に「だもんな」ってバカすぎw
489SIM無しさん:2014/01/20(月) 06:27:08.07 ID:p0vBNxsP
>>484
GX→Zはかなりサクサクかつ電池持ちが良くなりGXイラネ状態だったが、Z→Z1も全く同様

しかしZ1標準のChrome
バージョンアップで高速で軽くなり、50%電力消費がカットされたのが素晴らしい
ブラウザapkを入れてたがやっとお引っ越しできた
490SIM無しさん:2014/01/20(月) 06:53:12.11 ID:d0L/uWbd
GX→Z1なら大幅アップだけどZ挟むと微増くらいしか感じない
使用時の減りという問題をバッテリー容量でカバーしてるだけだもん
Z1fは違うけどね
あれくらい本気でフラッグシップの電池持ち考えてほしいわ
491SIM無しさん:2014/01/20(月) 06:58:42.42 ID:p0vBNxsP
>>490
NX→GXの時よりGX→Zの方が全然動作も電池持ちも素晴らしかったぞ
モバブーいらなくなったしな
492SIM無しさん:2014/01/20(月) 07:02:59.16 ID:Lh90o9BR
>>489
Z1のchromeって普通と違うのか
俺Z持ちだけど羨ましいな

>>490
Z1とZ1fの電池持ちってそんなに違うの?
Z1fはアローズとかゼータ並だったりする?
493SIM無しさん:2014/01/20(月) 07:12:01.23 ID:d0L/uWbd
>>492
使い方次第ではその二つに迫るくらい持つよ
ZETAがメディアの検証でそんなに持たなかったから、並ぶか上回る可能性もある
まあHD画質なんで候補にならない人もいるとは思うけどね
494SIM無しさん:2014/01/20(月) 07:25:09.98 ID:cMBdlyBf
>>492
いや普通と同じだよ
495SIM無しさん:2014/01/20(月) 07:33:07.34 ID:Lh90o9BR
>>494
すまん、そうみたいだね
chromeはクイックコントロール機能があれば使いたいんだがなー
496SIM無しさん:2014/01/20(月) 09:31:34.94 ID:Fw2sSO3Y
>>493
むしろHDにしてまで電池持たなかったらただのウンコ端末になっちゃうもんね。
497SIM無しさん:2014/01/20(月) 10:56:01.58 ID:sLwYQecm
>>496
むしろHDで十分だけどな。これでハイレゾ対応してたらまた訴求力も違ったんだが。
498SIM無しさん:2014/01/20(月) 11:38:45.46 ID:+0Kxvc4t
★乞食速報【サンドラッグで全員に2000円クーポン無料配布祭り!今北用まとめ】

http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/5CMDJFWD
上記URLから新規アカウント作成して1,000円+500円分のクーポンをGET(※このキャンペーン用URLから登録じゃないと貰えないので注意)
  ↓
スマホやタブレットに「DeNAショッピング」アプリをインストールしてアプリからログインして更に500円分のポイントGET
Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.dena.bidders&hl=ja
iOS:https://itunes.apple.com/us/app/denashoppingu/id511224543
端末が無い場合、GenymotionやBlueStacksなどでも多分OK。これで500円ゲット。

今でもまだ間に合うぞ!!
祭りすぎて急がないと終了の恐れあり!!!!規制の前に急げ!
499SIM無しさん:2014/01/20(月) 12:02:43.97 ID:thQAGVnc
やはり192k 24ビットのFLACとWAVくらいには対応してもらわないとね。
デジタル出力でヘッドホンアンプやスピーカーにつなぎたいという人はウォークマン買ってるだろうから、そこは涙を飲んで我慢してもいい。
500SIM無しさん:2014/01/20(月) 12:33:44.67 ID:oSL8qRFT
>>493
ZETAの場合、S800積んでてもカクツクからなあ。
ベンチもやたら低いから電池持ちの為に動作を犠牲にしてるのだろうけど。
501SIM無しさん:2014/01/20(月) 12:36:29.23 ID:D7hop0Cl
HDも無駄だろ
FWVGAで十分
502SIM無しさん:2014/01/20(月) 12:37:05.89 ID:uZl3srEM
電池はある程度使っても夜まで持てばいいや

ヘビーユーザーはモバブ持ってんだろ
503SIM無しさん:2014/01/20(月) 12:38:49.08 ID:ubDXkAjx
Z1に買えてからモバイルチャージャーはめっきり出番がなくなったなぁ
504SIM無しさん:2014/01/20(月) 12:41:00.16 ID:IxeO1XQG
カラー液晶もいらないバックライトもいらない
505SIM無しさん:2014/01/20(月) 12:44:22.51 ID:/v6VRzP/
スマホで1GHzプロセッサとか何するんだよwww
スマホでデュアルコアとか何するんだよwww
スマホでクアッドコアとか何するんだよwww
スマホでオクタコアとか何するんだよwww  ←いまここ
506SIM無しさん:2014/01/20(月) 15:28:09.90 ID:8d4TUl1m
バッテリー3700mAh(1.23倍)になっても画面が5.2だから電池持ちは実質1.1倍の64時間ぐらいかな?
ABになったところで省電力は大して変わらないだろうし。
メモリ液晶だったら70時間越えてくるぐらいかな?
507SIM無しさん:2014/01/20(月) 15:38:00.91 ID:p0vBNxsP
>>506
docomoの算出方法ならZ1にスタミナが来てsleepはほぼ減らないからアレよりはかなり伸びてるだろう
508SIM無しさん:2014/01/20(月) 17:16:02.79 ID:UzAGtK7c
なるべくデカイのは勘弁だなぁ…
手の大きさの個人差はどうしようもない

同僚が手でかくてZを片手操作してるのはちょっと惚れた
そいつはiPhone持たせるとおもちゃみたいになってしまって、iPhone持てないwって笑ってたけど、外人なんかもZ1の大きさには不満ないのかね
509SIM無しさん:2014/01/20(月) 17:23:23.99 ID:JW/Juud3
片手操作前提でデカいの勘弁ってのがまた来たのかよ
510SIM無しさん:2014/01/20(月) 17:42:08.29 ID:hHbmI8o5
なんで携帯を両手で使わなきゃいけないんだよ
片手だろ
511SIM無しさん:2014/01/20(月) 17:43:01.52 ID:yhQTCayb
片手の何が悪いんだ?
前提として十分な理由だと思うけど。
512SIM無しさん:2014/01/20(月) 17:52:46.95 ID:JW/Juud3
だから人によるだろって言ってるんだよ
どちらかだけが正解という話ではない
そもそもSONYも何の意図もなく大型化させているわけでもないだろうしな
513SIM無しさん:2014/01/20(月) 17:57:36.44 ID:hHbmI8o5
人によるだろなんておまえは一言も言ってないけどな
514SIM無しさん:2014/01/20(月) 17:59:20.15 ID:UzAGtK7c
>>509
気に入らないんだったらスルーしといてくれよw
515SIM無しさん:2014/01/20(月) 18:03:49.19 ID:JW/Juud3
片手がどうとかそういう議論は散々このスレでされてきて不毛だからもうやめてくれ
516SIM無しさん:2014/01/20(月) 18:13:23.91 ID:yCQ7+1MD
4.5〜4.7インチくらいの出ないかなあ
517SIM無しさん:2014/01/20(月) 18:14:06.82 ID:x5RHfxcI
>>515
お前が火をつけたんだろ
518SIM無しさん:2014/01/20(月) 18:14:44.23 ID:FWcOt2VQ
>>452
Aはまだまし糞ダサいといえば有名なULがあるだろ!ありゃ痛すぎる
519SIM無しさん:2014/01/20(月) 18:15:16.07 ID:JW/Juud3
>>517
どちらにしろ起こるから黙らせておこうと思ってな
>>508みたいなのは定期的に出てくるし
520SIM無しさん:2014/01/20(月) 18:21:02.89 ID:FWcOt2VQ
Z1やZ2よりもZ1fとZ1compactが売れれば結果はでる
小型の4.9インチ以下の方が売れる!
521SIM無しさん:2014/01/20(月) 18:25:29.68 ID:z8CGV6lA
Moraで配信されてる日本フィルのサントラ(FILM SPECTACULAR)なんて最初の頃はカクついて再生どころじゃなかったが、これCPUのスペックアップやメモリの容量アップで解決されるんなら将来的なスペックアップも期待大だな。
現状ではハイレゾ再生も危ういわ。
522SIM無しさん:2014/01/20(月) 18:37:17.97 ID:uZl3srEM
>>518
ULよりAの方がダサいと思う
523SIM無しさん:2014/01/20(月) 18:38:05.28 ID:VK1SybMW
>>510
なお、ジョブズはiPhoneを両手で使っていた
524SIM無しさん:2014/01/20(月) 18:38:20.01 ID:4oEMbeyO
>>522
どっちもダサいから
525SIM無しさん:2014/01/20(月) 18:38:26.50 ID:UzAGtK7c
>>519
仮に議論が起こるとしたら求めてる人もいるってことだろ?
全員が気にしない問題だったら全員スルーで消える話、だからスルーしろと言った

次世代Xperiaへの要望として、「人による」「どちらが正解でもない」なら話題になることを切り捨てるのはどうなんだよ?
不毛になるほど持ちきりになるほどの話題だったら一番の問題点だし、実際はそこまでの話題でもないだろ?だから気になる奴は話せばいいし、気に入らんのならこういう議論こそ不毛なんだからスルーしろよ
526SIM無しさん:2014/01/20(月) 18:42:58.59 ID:JW/Juud3
>>525
お前、書いた文章くらい読み返せよな
言ってる事滅茶苦茶だぞ
527SIM無しさん:2014/01/20(月) 18:43:47.88 ID:IxeO1XQG
>>521
ハイレゾ再生に特別スペックなんて必要ないよ
なんでもCDが基準だったから対応してる機器が少ないってだけで、ハード的にもソフト的にも最新技術でもなんでもない
528SIM無しさん:2014/01/20(月) 19:09:43.47 ID:UcYPNsMd
>>527
最新技術ではないけど、ハイレゾ再生するとバッテリー持続時間が約半分になるんだぜ

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20131216_627811.html
>実はDSEE HX自体が膨大なCPUパワーを消費して、バッテリーの持ち時間が悪くなっているというわけでもないのです。
>そもそもMP3の再生と24bit/192kHzの再生では、バッテリーの持続時間が大きく異なるので、そちらの影響が大きいですね。
>ZX1の場合、MP3再生が32時間、24bit/192kHzのハイレゾ再生が16時間となっています(編集部注:いずれもDSEE HXオフ時)。

相当な負荷なのは明らかじゃん
スペックは必要
529SIM無しさん:2014/01/20(月) 19:21:38.80 ID:SVz4qh3W
F880かZX1スレによると、バックグラウンド再生中のCPUクロックは800Mhz程度に上がると言うことなので、それなりの負荷はあるな。
ただ今の2Ghz越えのCPUなら電池持ちは問題あるけど処理能力は問題にはならんでしょ
530SIM無しさん:2014/01/20(月) 19:51:56.98 ID:TrJiAp7f
SiriusのUI画像いっぱい追加された
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2615139
531SIM無しさん:2014/01/20(月) 20:06:01.38 ID:J363T7t3
つーかフルHDのままなのね
532SIM無しさん:2014/01/20(月) 20:07:51.03 ID:JW/Juud3
>>531
どういうこと?
533SIM無しさん:2014/01/20(月) 20:12:59.50 ID:TrJiAp7f
534SIM無しさん:2014/01/20(月) 20:19:24.27 ID:d6ya48bS
z3で64bitのCPUとメモリ4Gと2kディスプレイだろ
535SIM無しさん:2014/01/20(月) 20:22:54.30 ID:tfBLQwGW
>>530
正直Z1とほとんど変わってないな
Z3で大幅なスペックアップに期待
536SIM無しさん:2014/01/20(月) 20:23:00.12 ID:ZA1X/84/
現状の機能ではこれ以上のスペックアップの必要を感じないんだよな
537SIM無しさん:2014/01/20(月) 20:25:00.25 ID:zN08ySy8
通知バーのアイコンデザインそのまんまなのか
なんかゴチャゴチャして見えるから変えてほしい
538SIM無しさん:2014/01/20(月) 20:28:51.66 ID:e+JX6+9b
ソニー・エリクソンは最初両手でスマホ操作するなんてクールじゃないぜ?
オカマか?って言ってたんだぜ
539SIM無しさん:2014/01/20(月) 20:36:36.50 ID:ZnEvrewn
>>538
まぁスマホ使ってるの女の方が多いし
両手で使う感じで進化してもおかしくはないわな
540SIM無しさん:2014/01/20(月) 20:41:49.30 ID:LGRznK5H
ベゼル幅はいい感じ
問題は本体サイズ
541SIM無しさん:2014/01/20(月) 20:42:22.60 ID:RemA88qS
http://rbmen.blogspot.jp/2014/01/xperia-siriusd65035fhd3gb-ramandroid-44.html?m=1
5インチでベゼル狭くなってるからZ1より小さくなるんじゃないの?
542SIM無しさん:2014/01/20(月) 20:43:26.01 ID:3+MlhHjB
>>540
5インチのままベゼル狭くなってるんだし、若干小さくなってるんだろうな。
てか、マジでZ1のマイナーチェンジだねこれ。不具合修正版とでもいうべきか?
543SIM無しさん:2014/01/20(月) 20:44:15.10 ID:J363T7t3
液晶をなんとかしてくれるなら買うわ
おみくじやめろ
544SIM無しさん:2014/01/20(月) 20:47:20.63 ID:zN08ySy8
だってフラッグシップのを一社で供給とか無理でしょ?
545SIM無しさん:2014/01/20(月) 20:48:46.65 ID:PGwAPGyM
Xperia Blogには5.2インチって書いてるけど?
546SIM無しさん:2014/01/20(月) 20:49:02.43 ID:LGRznK5H
>>541>>542
大きさは5インチなのか、5.2かと思ってた
小さくなって薄くなってるなら期待できそうだ
547SIM無しさん:2014/01/20(月) 20:50:03.08 ID:J363T7t3
>>544
iPhoneは?
548SIM無しさん:2014/01/20(月) 20:50:20.65 ID:IxeO1XQG
5インチってのは何かの間違えでは
5.2のはず
549SIM無しさん:2014/01/20(月) 20:55:06.63 ID:xf1lSW5t
女なんてiPhone使っとけよ
550SIM無しさん:2014/01/20(月) 20:55:25.71 ID:TrJiAp7f
5.2インチだよ
リンゲルが間違えてる
551SIM無しさん:2014/01/20(月) 20:55:45.77 ID:4jlg9rYk
OS4.4 kitkat
5.2インチ(ソフトキー部分を除くと4.86インチ)
RAM3GB
Snapdragon 800AB 2.3Ghz クアッドコア
IPS

違いはこんなところか
4.4で出すことと、下手に2Kで来なかったことは評価する
552SIM無しさん:2014/01/20(月) 20:59:05.88 ID:TrJiAp7f
サイズはHonamiと同じぐらいで、縦がちょっとだけ伸びます。

ちなみに通りすがりのSiriusの大きさについてのカキコ
553SIM無しさん:2014/01/20(月) 21:03:28.93 ID:OTjTMlv7
あ、RAM3Gなんだ。
こりゃ俄然Altairに期待だわ、4.3→4.5にインチアップで横幅キープ来たらもう二年宣言してやるよ
554SIM無しさん:2014/01/20(月) 21:06:32.03 ID:324MWenB
>>552
まだ長くなるのかよ…イラネ
555SIM無しさん:2014/01/20(月) 21:12:26.84 ID:adFvdDgK
5.2インチでベゼル4mmなら幅73mm
5mmなら75mm

まあ、間を取って74mmってとこだな
556SIM無しさん:2014/01/20(月) 21:15:55.57 ID:IlFeexKT
後半フラッグシップが20nm64bitであることにかけるしかねえ・・・
まあ来てもMSM8960みたいにサムスンに買い占められて供給不足や
思いの外発熱する可能性は高いがw
557SIM無しさん:2014/01/20(月) 21:16:44.95 ID:vlDR63Nk
AXくらいのサイズで4.6〜4.8インチ載せたXperiaはよ
Z1fも4.3なのが惜しい
Z2fに期待したい
558SIM無しさん:2014/01/20(月) 21:20:22.58 ID:a4Zyx3oa
>>537
ステータスバーのアイコンを選ぶ設定項目があるようだよ
559SIM無しさん:2014/01/20(月) 21:20:44.38 ID:BVaUxp/f
>>556
それは来年のフラッグシップでいいかなー
560SIM無しさん:2014/01/20(月) 21:31:42.14 ID:ZnEvrewn
堅実な進化だな
デザインも洗練されてるし
Z系端末の集大成って感じだな
561SIM無しさん:2014/01/20(月) 21:51:14.39 ID:fPbDPheC
RAM3GBが必要になるシチュエーションってどんなんだ?
空きが常に1GB以上あったら完全に無駄だよな
562SIM無しさん:2014/01/20(月) 21:52:20.14 ID:N7PdI7ho
Windows Xperia VAIOはよ。
563SIM無しさん:2014/01/20(月) 21:57:30.82 ID:UcYPNsMd
>>562
Windows8インスコしたスマホでいいじゃん
インテルがQuark作ったら出てきてくれるさ
564SIM無しさん:2014/01/20(月) 21:58:17.59 ID:ZA1X/84/
>>561
現状のOSじゃ必要ないんだよな
これからの新機能のためと考えるしかない
565SIM無しさん:2014/01/20(月) 22:02:47.56 ID:MMkqYMcY
俺得な意見なら贅沢にRAMディスクにするつもり
566SIM無しさん:2014/01/20(月) 22:02:53.94 ID:vOm0ljRG
ドコモ「RAM3GB? 気合い入れてプリイン盛るわ」
567SIM無しさん:2014/01/20(月) 22:03:35.79 ID:8d4TUl1m
2Kっていらなくね?4Kなら分かるが2K規格の動画とかないじゃん。
どんな使い道や利点があるの?
タブレットならまあきめ細かくなるからいいとは思うが、5in前後の機種にはFHDで十分ではないかと思う。
568SIM無しさん:2014/01/20(月) 22:08:16.98 ID:UcYPNsMd
2KとFHDって同じじゃねぇの?
569SIM無しさん:2014/01/20(月) 22:16:33.16 ID:TAl8QEv5
FullHD  1920x1080
WUXGA 1920x1200
2K    2048x1080
QFullHD 3840x2160
4K    4096x2160
570SIM無しさん:2014/01/20(月) 22:16:42.85 ID:3+MlhHjB
>>567
見比べるとだいぶ違うらしいよ。写真とか。
571SIM無しさん:2014/01/20(月) 22:18:14.54 ID:83CULm3U
画質はZ1とZ2は全く同じ?
572SIM無しさん:2014/01/20(月) 22:18:37.15 ID:IlFeexKT
2Kはホント中途半端過ぎだよな
FHDソースをスケーリングするにしても中途半端だし
DbDのソースなんて皆無という誰得解像度
573SIM無しさん:2014/01/20(月) 22:19:22.70 ID:vlDR63Nk
3840のも4Kって呼ぶんじゃないのね
FHDの2倍のは4Kって呼ぶんだと思ってた
574SIM無しさん:2014/01/20(月) 22:20:40.19 ID:YqEc13xL
>>569
4Kは家電カテゴリーでは4K UHDだろ
DCI4Kではないだろ
575SIM無しさん:2014/01/20(月) 22:21:40.03 ID:FWcOt2VQ
>>522
目がおかしいのか?
デカ物5インチHDでドデカいプラ蓋w
AやAXの方がまし。
576SIM無しさん:2014/01/20(月) 22:24:57.36 ID:+4yhPK9i
どっちもどっちだから旧機種の話はスレチ
577SIM無しさん:2014/01/20(月) 22:26:56.57 ID:TAl8QEv5
>>574
もともと4Kつったら4096だったのに東芝かパナソニックかしらんが
かってに3840も4Kって言い出しやがったのが家電4Kの起源だろ

どうせ8Kも8192なのに、7680で8Kとか言いだすんだろ

規格名はちゃんとしろって常々思う
578SIM無しさん:2014/01/20(月) 22:32:05.11 ID:YqEc13xL
>>577
正しいのがどれかという話をしてるんじゃない
広くどう呼ばれているかの話をしているんだ
579SIM無しさん:2014/01/20(月) 23:10:45.56 ID:uZl3srEM
>>575
それでもAの方がダサい
580SIM無しさん:2014/01/20(月) 23:11:21.97 ID:VL0qifVH
結局Z2のバッテリー容量はいくらなのさ
581SIM無しさん:2014/01/20(月) 23:18:15.84 ID:BE8S8ItN
最低限Z1サイズで画面の大きさアップと薄型化なら欲しい・・かな
デザインはZ1で既に完成系だし。
582SIM無しさん:2014/01/20(月) 23:27:44.98 ID:UMzQFshe
>>572
下128ドット分はソフトキーを常時表示すれば常にFHD画質を楽しめる
そのためだけに機種変する価値のあるメリットじゃない?
583SIM無しさん:2014/01/20(月) 23:28:41.12 ID:GPIWkbga
マイナーチェンジばっかだな
584SIM無しさん:2014/01/20(月) 23:29:26.99 ID:wRH54hTi
アルタイルはよ
585SIM無しさん:2014/01/20(月) 23:43:56.86 ID:oSL8qRFT
>>543
おみくじってAXとfのミドルだけじゃん
586SIM無しさん:2014/01/20(月) 23:48:14.45 ID:FWcOt2VQ
>>579
しつけーよ!どっかいけよ
デカ物ULユーザー
ソニーの汚点ww
今では見なくなったUL
AやAXはよく見るがな
587SIM無しさん:2014/01/20(月) 23:51:59.82 ID:FWcOt2VQ
auはZ1やVLも中途半端
ロゴ以外でdocomoを見習えよw
なに言っても無駄ULは過去ペリアの中で糞デザイン端末を認めろよwww
ULのような売れないあんなの端末を二度と作ってほしくないな
588SIM無しさん:2014/01/20(月) 23:52:29.95 ID:mZLpJZPM
どっちもだせーから。
はい終了。
589SIM無しさん:2014/01/21(火) 00:05:33.69 ID:wXKYpeAT
ULってau向けXperiaの中で一番売れたんじゃ・・・
590SIM無しさん:2014/01/21(火) 00:22:20.63 ID:Tf0AwNPA
最近、SPでも良いかなと思えてきた
…早くPの後継機出してくれないかなー
591SIM無しさん:2014/01/21(火) 00:28:48.55 ID:J25ruSOA
>>589
それしかないからだろ
592SIM無しさん:2014/01/21(火) 00:31:46.57 ID:KxCGhgbs
>>587
auユーザーにはUL程度で十分
Z1なんて贅沢すぎるわw
593SIM無しさん:2014/01/21(火) 01:00:16.69 ID:2CAsuw10
>>586
Aはほんとダサい
594SIM無しさん:2014/01/21(火) 01:01:42.65 ID:X8Ij0y3P
そうか?
595SIM無しさん:2014/01/21(火) 01:08:22.28 ID:2CAsuw10
上下が丸っこくてなんかカブトムシの幼虫みたい

左右と同じように面取りしてパネルでも貼ってりゃまだましだった
596SIM無しさん:2014/01/21(火) 01:10:49.14 ID:J25ruSOA
auでまだペリアに期待してんのいるの?
いいかげんドコモへ逝けよ
597SIM無しさん:2014/01/21(火) 01:18:11.57 ID:ILYWvs1B
夏くらいに出る、auのWiMAX2+のXperiaは魅力的じゃない?
デザインが良いのが前提だけど。
598SIM無しさん:2014/01/21(火) 01:20:19.95 ID:yb7WOWWS
5インチ維持で狭額縁にすればいいのになんで5.2インチにして縦に伸ばすんだよ...
Z1の時点で結構縦長なのにさすがに不恰好だろ
スナドラ805じゃないし、ソニーはやる気あるのか?
599SIM無しさん:2014/01/21(火) 01:22:10.76 ID:rkVKpRJi
>>598
完璧なもんだしちゃったら半年に1回だせなくなるだろ?
毎回どこかしら不満点残すやり方なんだよ
600SIM無しさん:2014/01/21(火) 01:27:36.72 ID:TJx1gVNR
ZやZ1の時は発売後はともかくリーク時点では現状出来る最高の物、って感じがしてSONYの本気が感じられたけど、Z2はリーク時点で出し惜しみ感が強くてちょっと微妙な感じだからな
発売後に他の欠点とかも見付かってかなり微妙な端末になりそう
601SIM無しさん:2014/01/21(火) 01:31:51.94 ID:oUYFwtBg
>>399
同じ持ち方だけどたいして負担に感じないが…
先週AcroHDから替えたのだけど、処理が軽快な分、重さを差し置いて快適に思える。
まぁ、確かに重いけどさw
602SIM無しさん:2014/01/21(火) 01:33:35.58 ID:J25ruSOA
>>593
ULは糞ダサい
603SIM無しさん:2014/01/21(火) 01:40:52.74 ID:XcMPVEd7
ゴミに優劣なんてないからAとULの話してるやつは消えろ
604SIM無しさん:2014/01/21(火) 01:41:11.15 ID:yO9fPDhj
>>600
SoCの進化が鈍化してるからな
ここ数年で最大のドン詰まりが今年の後半まで続きそうだし
処理を重たくしようにも処理できるチップが無い
605SIM無しさん:2014/01/21(火) 01:41:55.39 ID:MG4EEOql
ぶっちゃけAXもVLもAもULもダサイ、特にUL
なんであんなにプラスチック感丸出しなの?
アクオスフォンみたい
606SIM無しさん:2014/01/21(火) 01:45:29.72 ID:y+Q9jknR
他がボトルネックになるにはまだSoCの性能足りないの?
オクタコアでウェブ閲覧が快適になるのか?
607SIM無しさん:2014/01/21(火) 01:58:33.29 ID:Ip+LQ8vU
NXが出てからはどれも惹かれないな
GXAXはarcを真似ただけだしZからは個性ないし
ソニエリのときみたいなのが欲しい
608SIM無しさん:2014/01/21(火) 02:14:24.30 ID:/7eQJqkM
Zからは実にSONYらしいデザイン
609SIM無しさん:2014/01/21(火) 02:30:51.17 ID:BzR1qOee
バッテリーは3700mAhあるの?
610SIM無しさん:2014/01/21(火) 03:05:02.33 ID:X2vU7L0N
明日の発表はauだけ?
Wi-Fi版のソニーでの発表はありそう?
611SIM無しさん:2014/01/21(火) 03:08:33.60 ID:bej6nFLx
arc系の端末持ったこと無いからカッコイイのもう一度出たら嬉しいな
arcとか銀河ネクサスとか実際持ちやすくね?
612SIM無しさん:2014/01/21(火) 03:12:15.50 ID:+ii5L99X
qi付けてくれ。
613SIM無しさん:2014/01/21(火) 03:20:20.32 ID:XcMPVEd7
チープだしベゼル激広の5インチだけど、Xperia Cは持ちやすいよ
614SIM無しさん:2014/01/21(火) 07:31:16.94 ID:UQHd2Wfi
Z1との比較
http://i.imgur.com/hC4QkE5.jpg
http://i.imgur.com/ncGCv0W.jpg

サイズ感はまさに通りすがりがリークしてた通り。ディスプレイは5.3っぽい。
615SIM無しさん:2014/01/21(火) 07:36:38.42 ID:UQHd2Wfi
616SIM無しさん:2014/01/21(火) 07:37:42.88 ID:UQHd2Wfi
617SIM無しさん:2014/01/21(火) 07:41:56.08 ID:hrPNqqoM
>>614
惹かれないな
618SIM無しさん:2014/01/21(火) 07:47:40.10 ID:sdFolWum
Z1という燃費の悪いただのデブを買ってしまったやつらww
619SIM無しさん:2014/01/21(火) 07:48:57.18 ID:DBvjRqel
ダブルタップでスクリーンオンオフできたりGALAXYのスマートステイみたいな機能があるのは便利だな
ソニーはこういうカスタマイズはしない方針かと思ってた
620SIM無しさん:2014/01/21(火) 08:05:06.43 ID:rCWwBidy
>>614
いいじゃんいいじゃん洗練されてる感じで
やっぱZ1はデブいわ
621SIM無しさん:2014/01/21(火) 08:10:24.30 ID:eHnZ8UFc
バッテリーはいつになったら進歩するのか
622SIM無しさん:2014/01/21(火) 08:11:38.87 ID:UQHd2Wfi
>>619
載るの?
623SIM無しさん:2014/01/21(火) 08:14:27.78 ID:8bjdhzTk
スナドラ805ないのはざんねんだけど
他はよくなってて結構ありな気がしてきた
624SIM無しさん:2014/01/21(火) 08:25:19.29 ID:YVYyNxLs
Exclusive sneak peek at the Xperia KitKat UI for the Sony D6503 ‘Sirius

http://www.xperiablog.net/2014/01/20/exclusive-sneak-peek-at-the-xperia-kitkat-ui-for-the-sony-d6503-sirius/
625SIM無しさん:2014/01/21(火) 08:41:14.50 ID:rCWwBidy
Kitkatって不安定なイメージしかないんだが大丈夫?
626SIM無しさん:2014/01/21(火) 08:41:18.50 ID:YVYyNxLs
ソフトウェアで実現可能な部分はKitKat対応時にZ1にも実装されるかも。
薄さ、画面の広さと画質、スピーカーシステム、DAC対応とかがZ2独自の特徴になるのかな?
627SIM無しさん:2014/01/21(火) 08:47:32.06 ID:TDzi6j7J
>>614
キャップの処理がZ1と比べイマイチだな
>>618
煽り乙
628SIM無しさん:2014/01/21(火) 08:48:05.24 ID:MG4EEOql
Z2はGXに対するAXみたいなポジションなのか
629SIM無しさん:2014/01/21(火) 08:49:50.10 ID:TDzi6j7J
>>628
いや、普通に今まで通りフラッグシップの流れ
AXやAとはまた違う
630SIM無しさん:2014/01/21(火) 08:52:10.84 ID:sdFolWum
事実を書いただけなのに煽られてると思うのは気にしてんだなw
631SIM無しさん:2014/01/21(火) 09:00:04.03 ID:0bqtyRfD
普通にZ1の後継機だな
632SIM無しさん:2014/01/21(火) 09:01:33.91 ID:NxtmwdKt
デザインは良し。あとは日本での発売がいつかだな。
ドコモ一押しタイゼン()スマホが暗礁に乗り上げて、このままだとドコモは何もない春になる。
アイフォーンがあるから、他のスマホなんかもうどうでもいいってことなのかもしれないが…
633SIM無しさん:2014/01/21(火) 09:03:18.96 ID:CPLqABQH
キャップ周りは試作機だから処理があまいだけでしょ
634SIM無しさん:2014/01/21(火) 09:05:58.41 ID:UQHd2Wfi
だね
635SIM無しさん:2014/01/21(火) 09:12:49.72 ID:nP4A3R7g
パープルが出ればそれでいい
636SIM無しさん:2014/01/21(火) 09:20:17.44 ID:yVO0gNK1
横が同じで縦に少し伸びたから角の丸みが若干増してる感じがするな
637SIM無しさん:2014/01/21(火) 09:26:05.39 ID:0bqtyRfD
値段も問題
一括9万円になりそう
638SIM無しさん:2014/01/21(火) 09:26:41.01 ID:7soMevla
>>619
ダブルタップはtablet Zとかについてたから予測できたけど、目線がどうたらのヤツはまさかだったなぁ
あとスマートコールハンディングとかも面白い
4KビデオやiPhoneのスローモーション撮影みたいなのにも対応みたいだしいいね
639SIM無しさん:2014/01/21(火) 09:29:52.87 ID:7soMevla
>>619
ダブルタップはtablet Zとかについてたから予測できたけど、目線がどうたらのヤツはまさかだったなぁ
あとスマートコールハンディングとかも面白い
4KビデオやiPhoneのスローモーション撮影みたいなのにも対応みたいだしいいね
640SIM無しさん:2014/01/21(火) 09:30:24.01 ID:7soMevla
あーすんません
641SIM無しさん:2014/01/21(火) 09:40:37.67 ID:UQHd2Wfi
>>638
ソースどこ?
642SIM無しさん:2014/01/21(火) 09:49:55.03 ID:/7eQJqkM
>>630
書き方なんじゃない?
Z1でも今までのXperiaと比べたら圧倒的に持つわけなんだし
その書き方だと、今までのXperiaと比べてもかなり悪いと勘違いされやすいかと
アプデでスタミナも来たしね

ZETAみたいにカクつき有りならZ1みたいに2日目まで持つ程度で全然良いよ
643SIM無しさん:2014/01/21(火) 09:54:18.61 ID:KlNK3Q/p
>>641
>624
644SIM無しさん:2014/01/21(火) 10:02:58.72 ID:fxrNWrLd
ダブルタップで復帰やっときたか
TabletZ使ってると癖でスマホでもダブルタップしてまうw
645SIM無しさん:2014/01/21(火) 10:03:37.47 ID:sdFolWum
3000mAhでたったの55時間しか持たないんじゃ及第点とは言えないからな
Z2でいよいよ実用性が出てくる
Z1はまだまだ置物レベルの電池持ち
この期に及んで使うのを控えたくなるようじゃ満足できない
646SIM無しさん:2014/01/21(火) 10:10:50.21 ID:/7eQJqkM
>>645
いや、だからすでにスタミナ来てるからスタミナ来る前のdocomo算出ならそれより全然伸びてるよね
647SIM無しさん:2014/01/21(火) 10:11:52.55 ID:UQHd2Wfi
>>643
サンクス!
タップでsleep解除ありがたい、あとステレオスピーカーかもしれないみたいね。
648SIM無しさん:2014/01/21(火) 10:15:27.11 ID:sdFolWum
>>646
スタミナモード連呼してて悲しくならない?
待機時に通信遮断するなんてのはスマホ本来の使い方ではないし
使用時の爆食いは一切緩和できないんだから意味がない
使わずに置いておくなら満足だろうが、画面付けたら一気に減るのがZ1
Z2はそこの改善が期待される
649SIM無しさん:2014/01/21(火) 10:19:32.28 ID:QIdud8+6
Z2のプラフレームはベライゾン版で国内のはアルミフレームだったらいい。
650SIM無しさん:2014/01/21(火) 10:20:04.20 ID:/7eQJqkM
>>648
持ってて言ってるの?
カタログのみで語ってる人?
普通に画面付けてても2日目まで持つけどね

Z2でさらに伸びるなら大歓迎だけど、その書き方って意味なんだね
651SIM無しさん:2014/01/21(火) 10:21:35.21 ID:QIdud8+6
D6603って技適通ってないんだよね?
652SIM無しさん:2014/01/21(火) 10:22:01.70 ID:/7eQJqkM
ちなみにZの時みたいに熱上昇もしないからLPから変わってSoC的にはいいよね
653SIM無しさん:2014/01/21(火) 10:22:16.52 ID:QybKupJ5
>>648
ドコモ算出の計算方法知ってればそんなバカな発現は出ないだろう
もうちょっと考えてから書き込もうね
654SIM無しさん:2014/01/21(火) 10:26:01.68 ID:QfNlb7Ss
試作品のZ1買わなくてよかったわw
655SIM無しさん:2014/01/21(火) 10:33:50.84 ID:sdFolWum
>>650
その程度で満足するならそれでいいんじゃないか
俺はもっと画面を表示しても電池がもつ方がいい

>>652
熱や電池持ちというのは相対的なものであり、熱は消費に比例する
消費が大きければ発熱も大きい

>>653
ドコモの算出方法から読み取れるのは、Z1は5インチ3000mAhクラスの中ではぶっちぎりで電池持ちが悪いということ
そしてその原因がディスプレイによる消費が大きすぎる点にあるということ

「画面付けると電池減っちゃうから待機時の消費を抑えてカバー」

こんなんで満足できるかよ
Z1fのような根本的な省エネ対策が必要なのは明らか
656SIM無しさん:2014/01/21(火) 10:35:25.01 ID:57XJ/m8L
ステレオスピーカーとか4kビデオとかまるでリークされたZ1だな
シリウスの名前はZ1.0で
657SIM無しさん:2014/01/21(火) 10:35:31.72 ID:hrPNqqoM
>>648
まぁまだ見ぬ物に期待する気持ちもわかるが…
大体こう言う人は持ってなく語っている
658SIM無しさん:2014/01/21(火) 10:40:23.10 ID:sdFolWum
Z系Xperiaの次の課題

・電池持ち
・Wi-fi

これだけ
個人的には、上は最初からわかってることだから買うやつが事前に情報仕入れて避ければいいだけで、「問題」ではないかもしれないが
下は買ってからわかる問題だからもっと繋がりやすく改善する必要がある
下の方が不満な人が多いと思うわ
659SIM無しさん:2014/01/21(火) 10:40:38.91 ID:Dw4m87oU
今回はあまりワクワク感が無いな
下半期に大型のフラッグシップを出して上半期に小型〜中型ってので良いよ
CPUもそう頻繁に性能上がるわけじゃないし
660SIM無しさん:2014/01/21(火) 10:50:15.60 ID:QybKupJ5
>>655
むしろ、スタミナモードは全機種あってもいいと思うが
画面オフ時にいらないアプリ動かしとくのが本来のスマホの使い方なのw
ヘビーな使い方しなきゃ、今でも別に問題ないだろ
661SIM無しさん:2014/01/21(火) 10:59:54.38 ID:4q5ITZlV
http://developer.sonymobile.com/downloads/all-downloads/
Xperia Z Ultra SGP412 driver 8.28 MB January 20, 2014 Drivers
Xperia Z Ultra SOL24 driver 8.28 MB January 20, 2014 Drivers

明日のKDDI発表会で同時に発表かね
662SIM無しさん:2014/01/21(火) 11:10:21.51 ID:Ok+1eXoO
さて、Altairがどうなるか
663SIM無しさん:2014/01/21(火) 11:21:34.29 ID:5LsgbQ5P
留美子、おしっこしたわよっ!
今日は鉄釜するわ
あんたも一緒にブランコ乗ってパンチラしましょうよっ!

宮崎留美子
664SIM無しさん:2014/01/21(火) 11:25:32.74 ID:7gYlkgRI
明日アンバサダー行く人このスレに居るのかな
665SIM無しさん:2014/01/21(火) 11:43:54.55 ID:mdbl7v22
リークされ過ぎだろ
666SIM無しさん:2014/01/21(火) 11:48:35.43 ID:KlNK3Q/p
Siriusは無線充電にも対応してるのかも?
IPSとかハイレゾとか、ここで挙がってた要望はかなり実現されてそう。

Yes, this is not the true flagship.
You can tell by the name of it: i1-2 (with Z1 being i1).
This is just an incremental upgrade to keep the line fresh for the first half.
About noise-cancelling, there's going to be a new DNC headphone announced along with this.
Currently, there will only be 1 new handset for MWC, and 2 other will be T2 and E1 that just got announced recently.
Wireless charging accessories for this device will also be announced.
T2 will also be getting some interesting accessories.
667SIM無しさん:2014/01/21(火) 11:53:29.72 ID:BzR1qOee
いやだからバッテリーのリークはまだなんですかね
668SIM無しさん:2014/01/21(火) 11:55:35.97 ID:Vi72ikGU
サイズあんまり変わらずで5.2になるのはありだな
669SIM無しさん:2014/01/21(火) 11:57:29.77 ID:yTrVd+49
>>666
ノイズキャンセリング(音楽の方)も対応か!
670SIM無しさん:2014/01/21(火) 12:05:13.25 ID:UihXR33H
ノイズキャンセリングはヘッドフォン買ってねってことじゃないの?
671SIM無しさん:2014/01/21(火) 12:07:46.05 ID:XcMPVEd7
Zは当時の最新機能を大体詰めた(試作機感あり)
Z1はもっと多く詰めて質感を良くした(デブ化)
Z2はさらに機能が増え、少し薄くなった
672SIM無しさん:2014/01/21(火) 12:18:20.20 ID:4QtoN1hr
まだ長くなるのか
Z1よりデザイン気に入っただけに残念
673SIM無しさん:2014/01/21(火) 12:21:03.95 ID:UQHd2Wfi
もうフラグシップはデカさを許容できるやつでふるいに掛けられる時代
674SIM無しさん:2014/01/21(火) 12:21:31.19 ID:9InRCfkB
>>614
本体の大きさはほぼ変わらず、少し薄くなっただけなのか…
やべ、欲しくなったわw
675SIM無しさん:2014/01/21(火) 12:34:38.06 ID:mCpZbH0/
Z2見た感じではAltairのデザインも期待出来そう
あとは縦がf未満のサイズなら俺得なんだけどな
676SIM無しさん:2014/01/21(火) 12:37:35.31 ID:R6muUT9f
ハイレゾキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
677SIM無しさん:2014/01/21(火) 12:42:15.88 ID:ANejzPqF
Z1発表されたらZが貶され、Z2発表されたらZ1貶され、
じゃあ、Z3が発表されたら…

Z1のときはメディアの記事でソニーの公式コメントとして、
Zが持ちにくかっただのなんだのって手のひら返しでsageられてたからなぁ
678SIM無しさん:2014/01/21(火) 12:47:16.93 ID:IAV4l2I5
>>659
スナドラは見事なくらい足踏みしているね
最近のモデル買った人達は陳腐化するのが遅れて嬉しいだろうけど
噂として出ている810にしてもオクタコア以外順当な性能アップしているだけに思えるし
そもそもスマホにオクタコアがいるのか俺には分からないがw
679SIM無しさん:2014/01/21(火) 13:10:45.16 ID:Dw4m87oU
>>678
Z1使ってるが実用の範囲内では反応速度としては全く不満が無いからな
680SIM無しさん:2014/01/21(火) 13:12:14.55 ID:h5A9EZxy
>>677
Z2はスナドラ800ABだから陳腐化早いだろうしね...
681SIM無しさん:2014/01/21(火) 13:15:13.14 ID:8bjdhzTk
>>680
でも完成度高そうだし
長く使えそうだな
682SIM無しさん:2014/01/21(火) 13:20:45.19 ID:Dw4m87oU
デカくても良いがフラッグシップを一年に一回にしてくれ
683SIM無しさん:2014/01/21(火) 13:23:24.67 ID:KlNK3Q/p
MSM8960のときのもたつきを考えると、ABのZ2を買って様子見するのが賢い気もする
684SIM無しさん:2014/01/21(火) 13:24:35.26 ID:DRB/qW8f
薄くなるのはいいけどアルミフレーム的に本体剛性は大丈夫なのか
簡単に曲がりそうなんだけど
685SIM無しさん:2014/01/21(火) 13:31:40.28 ID:vzW0yb4F
詳しくないからよくわからんけどスナドラ805てそんなに凄いの?
800ABだから今回はスルーって人が結構いるみたいだけど
686SIM無しさん:2014/01/21(火) 13:32:13.72 ID:1Mw15+fU
>>681
しかしZ2発売前からこんだけ貶してる人がいるの見るとそういう人たちはZ3の噂が出てきた時点で我慢ができなくなるだろうね
687SIM無しさん:2014/01/21(火) 13:32:17.03 ID:CPLqABQH
アルミじゃないかも
688SIM無しさん:2014/01/21(火) 13:36:11.66 ID:XcMPVEd7
>>686
毎回同じ流れ
689SIM無しさん:2014/01/21(火) 13:36:20.58 ID:Dw4m87oU
>>685
それくらいググれば?
690SIM無しさん:2014/01/21(火) 13:37:38.53 ID:LA74FLnF
>>610
フレームはアルミじゃなくカーボンですよ。
691SIM無しさん:2014/01/21(火) 13:39:34.42 ID:DRB/qW8f
>>685
S805もあるけど年末頃に20nmのS805の後継が登場予定

>>687
>>624の一番下の写真2枚はZ1と同じ黒のラインが入ってて質感もアルミっぽいから北米版がプラ、欧州や国内版はアルミって分けてるんじゃないか?
692SIM無しさん:2014/01/21(火) 13:40:03.46 ID:GsGklrO1
もしかしてZ2の横幅、Z1より小さくなってる?
693SIM無しさん:2014/01/21(火) 13:40:25.17 ID:0bqtyRfD
AXで満足してるからよほどの進化がない限りずっとこれでいい
694SIM無しさん:2014/01/21(火) 13:45:49.72 ID:wcGfSQgk
>>692
横幅は同じ
横幅同じで画面は大きくなったからベゼルは狭くなった
695SIM無しさん:2014/01/21(火) 13:48:06.82 ID:Dw4m87oU
AXで満足()
696SIM無しさん:2014/01/21(火) 13:50:37.50 ID:57XJ/m8L
>>684
Z1のコネクタ類のある部分のフレームが細いせいでそこが折り曲がってしまった画像をいくつかみたけど、Siriusはその部分のフレームが完全に断ち切れてるからZ1よりは曲げに強そう
697SIM無しさん:2014/01/21(火) 13:58:29.72 ID:DSNttK3Q
>>681
長く使えるか否かで言ったらZの時点で長く使える
結局はどこで自分が納得できるか
こういった物は陳腐化が早いんだから
698SIM無しさん:2014/01/21(火) 14:07:19.86 ID:Dw4m87oU
>>69
その通りだな
2013年上半期に登場したモデルで一般人は長く満足できるはず
まあこのスレに居るような人は年に一回は買い換えたい人ばかりなんだろうが
699SIM無しさん:2014/01/21(火) 14:09:04.51 ID:Dw4m87oU
安価間違い

>>697
その通りだな
2013年上半期に登場したモデルで一般人は長く満足できるはず
まあこのスレに居るような人は年に一回は買い換えたい人ばかりなんだろうが
700SIM無しさん:2014/01/21(火) 14:16:48.48 ID:8bjdhzTk
>>697
俺個人の意見だけど陳腐化しやすい
CPU以外では不満少ないんだよ

スナドラ805じゃないのざんねん
だけど完璧なんてないし
それ言い出したらいつまでも
買えないよな
701SIM無しさん:2014/01/21(火) 14:22:09.47 ID:DSNttK3Q
>>700
自分が納得できるならそれでいいと思うよ
結局はどれ買ってもすぐに陳腐化するんだから自分で納得できた時点で買えばいい
702SIM無しさん:2014/01/21(火) 14:23:39.15 ID:FPKSf9na
さすがに一括で9万払ってまたすぐ発売とかスルー確定だわ
703SIM無しさん:2014/01/21(火) 14:39:57.82 ID:mgFneDYy
でも次S805の端末出る時には20nmが控えてるんだぜ
704SIM無しさん:2014/01/21(火) 14:40:57.39 ID:yzyeO9Qo
Z2買う奴は情弱でしょ
705SIM無しさん:2014/01/21(火) 14:43:07.67 ID:UQHd2Wfi
>>704
引っ込んでなさい(^o^)
706SIM無しさん:2014/01/21(火) 14:49:18.35 ID:eWCbL5Oe
ミドルエンドで繋ぐのが攻守最強
あえて"エンド"と言うが
707SIM無しさん:2014/01/21(火) 14:50:44.02 ID:UQHd2Wfi
Siriusの試作品、あんつつインスコ出来ないらしいなww
708SIM無しさん:2014/01/21(火) 14:54:08.20 ID:MG4EEOql
          ミドルエンド
            /\
          /   \
         /      \
       /         \
ローエンドーーーーーーーーーハイエンド

コイツの出番かと思った
709SIM無しさん:2014/01/21(火) 14:56:51.94 ID:3gzx1Kc/
中途半端なデカ物なぞどうでも良い
AltairとZultra後継はよはよ
710SIM無しさん:2014/01/21(火) 14:57:47.52 ID:eWCbL5Oe
>>708
そうそう
Pやsolaのような、ハイエンドを凌ぐようなのがたまにあるんだ
最近は元気がないが
711SIM無しさん:2014/01/21(火) 15:29:34.17 ID:4GumPzrW
個人的にはZ1の大きさで5.2はお得感あるけど、ZやZ1持ちが飛び付く程ではないかな。バッテリー多少増えたとしも5.2じゃ変わらなそうだし、スペックも大差ない
ここの人じゃない一般層はZ1の大きさでOKな人はZ1買ってるだろうし、ここの人も半分買い換えるかね?隠し目玉に期待かな
712SIM無しさん:2014/01/21(火) 15:35:12.13 ID:3n9BPN9A
RAM3Gってなんか中途半端だよね
奇数だからかスッキリしない
4Gになるまで待たないとな
713SIM無しさん:2014/01/21(火) 15:35:43.84 ID:sdFolWum
買い替えは一部のやつらを除いて自分の契約で決まる部分が大きい
ほとんどの人にとって購入を決めるのはタイミングだよ

バッテリーは5インチと5.2インチでは消費がそこまで変わらないんじゃないかと予想してる
F-06E(3000)やG2は5.2インチ(2900)だけど並の5インチより電池持ちがいい
0.2インチの差なら液晶のタイプや省電力設計の影響の方が遥かに大きそうだ
714SIM無しさん:2014/01/21(火) 15:38:55.80 ID:UQHd2Wfi
>>713
おぉ。
715SIM無しさん:2014/01/21(火) 15:50:14.66 ID:p5O5N+PE
来年の今頃は、
○S810
○2K液晶
○RAM4G

が、ハイスペックモデルの条件になってるだろうな
716SIM無しさん:2014/01/21(火) 15:58:29.37 ID:MG4EEOql
G2はなんで電池持ち良いんだろうな
F-06Eは白魔法だからだろうけど
717SIM無しさん:2014/01/21(火) 16:06:33.40 ID:sdFolWum
>>716
F-06Eは白魔法になる前のIPSだよ、白魔法は後継のF-01F
G2は液晶用メモリを使ってる(Z1fと同じ原理)
718SIM無しさん:2014/01/21(火) 16:10:26.43 ID:4GumPzrW
G2とZ1のサイズ/重量の比較とかするなよ
719SIM無しさん:2014/01/21(火) 16:12:47.25 ID:MG4EEOql
>>717
そうなのか
だったらZ2も期待できそう
720SIM無しさん:2014/01/21(火) 16:13:37.90 ID:sdFolWum
しないよ興味ないから
ただ電池持ちはXperiaも少し力を入れるべきだと思ってる
将来的にバッテリーの事なんて誰も気にしなくなるだろうけど、今はまだ重要項目だからね
721SIM無しさん:2014/01/21(火) 16:17:16.79 ID:sdFolWum
同じモデルで、数量限定で白魔法バージョンとか売ったら面白いんだけどな
少し高くなるけど電池がもつのと、通常バージョンで鮮やか液晶のと
722SIM無しさん:2014/01/21(火) 16:27:33.36 ID:NYBY7Ad5
http://iup.2ch-library.com/i/i1114953-1390288583.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1114954-1390288583.jpg

このZ2はZ1と同じサイドの黒い着色がある事から>>181のはサイドがプラで、こっちがサイドアルミ版かな?

これを見るにZ2はツインステレオスピーカーかもしれないのと、Z1の時フレームとガラスの間をプラ素材で埋めてたのがアルミ?素材になったのか質感が良くなってる様に見える
723SIM無しさん:2014/01/21(火) 17:07:50.37 ID:XcMPVEd7
壁紙流出したね
724SIM無しさん:2014/01/21(火) 17:34:14.90 ID:avedlhNz
んー
なんか微妙なカンジやね…
725SIM無しさん:2014/01/21(火) 17:50:48.58 ID:zFaXrCrH
やっぱZ2デザインの完成度も高いわ
726SIM無しさん:2014/01/21(火) 17:54:52.17 ID:4wEduc99
ただデカイ
727SIM無しさん:2014/01/21(火) 17:57:51.34 ID:/aZx6zBH
ベゼルが狭くなった分インチが上がったのか
728SIM無しさん:2014/01/21(火) 18:14:24.03 ID:wZw6HaHX
このスレの構図
Z持ち:Z1イマイチ。Z2なかなか良いんじゃね?
Z1持ち:Zは試作機。Z2ただのマイナーバージョンアップ。
その他持ち:傍観
729SIM無しさん:2014/01/21(火) 18:17:15.60 ID:Dw4m87oU
805、VoLTEの話が出てきてるんだからもう少し待ちたいよね
730SIM無しさん:2014/01/21(火) 18:21:05.07 ID:J25ruSOA
auの発表会前なのにみんな眼中にない感じだなw
731SIM無しさん:2014/01/21(火) 18:22:41.07 ID:/7eQJqkM
>>729
ちょうど1年後だと20nmな64bitオクタS810かつS-MasterなZが来てるかもね
732SIM無しさん:2014/01/21(火) 18:22:49.76 ID:TR9kRg8i
Z持ちはZ2に買い替えるんじゃね?
Z1持ちはZ3までスルー
733SIM無しさん:2014/01/21(火) 18:24:15.54 ID:4wEduc99
>>730
田中プロ「新機種ズルトラ!(ドヤァ」
スレ住人「ふーん知ってた」

そりゃ眼中にないよねw
734SIM無しさん:2014/01/21(火) 18:24:19.33 ID:admswQwx
NX持ちの俺はZ2に変える
Z1スルーしてよかった
735SIM無しさん:2014/01/21(火) 18:25:22.29 ID:KAp1iDNd
>>729
それをがないから
他のところ色々してるんじゃない?

次それがつくと他で不満でそう
736SIM無しさん:2014/01/21(火) 18:26:24.67 ID:MG4EEOql
http://rbmen.blogspot.jp/2014/01/xperia-z2sirius.html

Z2の壁紙のファイルネームにps4ってついてるし
こりゃPS4との連携が目玉機能か?
737SIM無しさん:2014/01/21(火) 18:28:28.58 ID:wZw6HaHX
この記事読むとバッテリー容量が全てという訳じゃないことがわかるな。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1401/21/news068.html
738SIM無しさん:2014/01/21(火) 18:29:22.52 ID:7eu0hcSp
arc持ちだけどZ2はスルーしてZ3かZ4買う予定

>>734
もしZ3買ったらZ2スルーしてよかった()って言ったるわw
739SIM無しさん:2014/01/21(火) 18:31:12.56 ID:zLELyxaq
AX/VLをまだ使ってる情弱がいるんだwwwwwwwwwwwwww
ウケるなwwwwwwwwwwwwww
知恵遅れ?
740SIM無しさん:2014/01/21(火) 18:32:17.23 ID:y72KmbMj
>>734
NX持ちだがZ2fかZ3fまで我慢する
741SIM無しさん:2014/01/21(火) 18:33:35.84 ID:Dw4m87oU
>>731
と考えるとワクワクもするがバッテリーが心配だな

>>735
すまんがお前は日本語能力が乏しいようで何が言いたいのか分からないよ
742SIM無しさん:2014/01/21(火) 18:38:02.25 ID:7eu0hcSp
>>741
スナドラ810は電力効率が30%改善されて電池持ち良くなるらしいよ
743SIM無しさん:2014/01/21(火) 18:40:22.57 ID:J25ruSOA
>>738
その後お前もZ3スルーしてよかったって言われるw
744SIM無しさん:2014/01/21(火) 18:40:43.68 ID:Dw4m87oU
>>742
CPUは省電力でもタスク制御がうまくできないとな
あとはやっぱり省電力ディスプレイか
白魔法とIGZOは来るのか?
745SIM無しさん:2014/01/21(火) 18:44:13.84 ID:admswQwx
Z3は64bitなんだろ?
なら32bitの最後のフラグシップを買う
746SIM無しさん:2014/01/21(火) 18:44:24.94 ID:yO9fPDhj
今年の機種変は悩むわ
前半に買っておいて来年の64bitや新プロセスに備えるか
年末に20nmと64bit滑り込み期待するか
個人的にはS805搭載機が一番あり得ない選択肢
VoLTEも初物はLTE初期並みの地雷の可能性あるし、805と同じくらいに来るだろ
747SIM無しさん:2014/01/21(火) 18:44:59.58 ID:7eu0hcSp
>>743
分かってて言ったんよw
748SIM無しさん:2014/01/21(火) 18:46:02.90 ID:KAp1iDNd
>>741
すまんかった
今は805、VoLTEがないから
他を強化してるなと思った

805、VoLTEがつけば他が手を抜いて
劣化したり完成度は下がるかなと
749SIM無しさん:2014/01/21(火) 18:50:13.54 ID:J25ruSOA
snapdragon805か810
白魔法
4.6〜4.8インチ
プラ蓋ではない
出るまで待つ
こりゃ〜いつまでも買えないなorz
750SIM無しさん:2014/01/21(火) 18:54:47.93 ID:7eu0hcSp
>>745
Z3がスナドラ805だったらZ3も32bitになるよ
751SIM無しさん:2014/01/21(火) 18:56:10.47 ID:R7UJWNyY
え、igzoつかないとかz2は何が目玉なの?
752SIM無しさん:2014/01/21(火) 18:56:32.64 ID:UAULUUXY
ざまーみろアホ
753SIM無しさん:2014/01/21(火) 18:58:33.70 ID:J25ruSOA
>>752
アンカーぐらい付けとけ怒アホーがwww
754SIM無しさん:2014/01/21(火) 19:01:13.81 ID:KtTQw5pz
冬モデルの白ロム買って一年待って来年冬のフラッグシップを買う。
755SIM無しさん:2014/01/21(火) 19:06:30.17 ID:UIMA9UiE
Touch Blockにめっちゃ期待や
756SIM無しさん:2014/01/21(火) 19:07:16.69 ID:yYbRA2SJ
使用時の急激な電池消費はZ1に限らずXi以降のペリアは軒並み酷い
これがハード面、特にディスプレイの進化、変化がアナウンスされていないZ2で劇的に向上するとは現状考えられない
757SIM無しさん:2014/01/21(火) 19:10:00.77 ID:fxrNWrLd
758SIM無しさん:2014/01/21(火) 19:12:56.83 ID:4GumPzrW
>>756
そうだよなあ
そこら辺は見てみぬフリか
759SIM無しさん:2014/01/21(火) 19:17:07.72 ID:Dw4m87oU
Z2は中途半端な仕上がりになりそうだな
760SIM無しさん:2014/01/21(火) 19:21:25.64 ID:dau2NHqP
>>751
今のとこあえて挙げるとしたら

薄型化
画面サイズアップ(5.2インチ)
IPS液晶ディスプレイ
RAM3GB?(2GBという情報もある)
ツインステレオスピーカー?(確定ではない)
質感アップ?(フレームとガラスの間がプラからアルミへ?これも確定ではない)

くらいか
まあ今回はデザイン面やカメラ、CPUの大幅進化はないしZ1のブラッシュアップ版って感じだな
761SIM無しさん:2014/01/21(火) 19:24:06.97 ID:sdFolWum
大きな変化ではないにしろZ1よりは良いんだから、変な対立させようとしてる馬鹿は諦めろ
762SIM無しさん:2014/01/21(火) 19:29:01.26 ID:p5O5N+PE
>>760
で、実際に販売されるのは4月以降だから、まだ2ヶ月以上待たないといけない

正直、微妙だね
763SIM無しさん:2014/01/21(火) 19:31:09.88 ID:GsGklrO1
あとは重さだよなー
Z1から大幅に軽くなることは考えくいが。むしろ重くなってそうだw
764SIM無しさん:2014/01/21(火) 19:34:54.55 ID:bej6nFLx
>>728
Z持ちだけどZ2もそこまで魅力感じねぇ
なんでIGZOか白魔法じゃないの?
もともとXperiaの液晶画質なんて大して良くないんだからつければいいのに
Z1fの液晶メモリーはつくのかね
765SIM無しさん:2014/01/21(火) 19:35:09.86 ID:IMyKT9bo
>>761
お前が言うなw
766SIM無しさん:2014/01/21(火) 19:35:47.40 ID:Q34L28Pa
GX→Z→Z1の半期ごとの進化に比べるとちょっと見劣り感は否めないな
お財布的にもSriusはスルーして後半のフラッグシップを待つとするよ
767SIM無しさん:2014/01/21(火) 19:38:39.82 ID:eWCbL5Oe
>>764
どちらも各社独自の技術で、数が出ないんじゃ
768SIM無しさん:2014/01/21(火) 19:38:56.70 ID:sdFolWum
全部買おうと思うのは異常
普通は自分の契約のタイミングで買う
それをは忘れてはいけない
769SIM無しさん:2014/01/21(火) 19:41:48.80 ID:y+Q9jknR
Z5が完成形だから今買うやつは馬鹿
770SIM無しさん:2014/01/21(火) 19:43:46.39 ID:yzyeO9Qo
>>764
VA液晶にこだわる時点でわかるだろ。



フラッグシップなんだから電池持ちより画質優先でなんだよ。
771SIM無しさん:2014/01/21(火) 20:04:37.12 ID:4GumPzrW
>>760
他社より先行ってる感は相変わらずないねー
出るときに半歩遅れな感じはいつもどおりか
772SIM無しさん:2014/01/21(火) 20:12:19.76 ID:nP4A3R7g
Z3は夏頃出るの?
GX持ちだけど夏にならないと替えられない
773SIM無しさん:2014/01/21(火) 20:16:36.59 ID:2CAsuw10
>>772
夏の終わり




に発表
774SIM無しさん:2014/01/21(火) 20:19:15.88 ID:57XJ/m8L
>>758
なんでお前はz1fを見て見ぬふりしてるんだ
775SIM無しさん:2014/01/21(火) 20:25:26.98 ID:4GumPzrW
>>774
スマン
776SIM無しさん:2014/01/21(火) 20:30:32.72 ID:j8ntLpCw
明日は明日でなんか来るんでしょ?
ZUとは別に。
777SIM無しさん:2014/01/21(火) 20:31:57.62 ID:wZw6HaHX
>>754
白ロムはサポートつかないからお買い得度は低いよ
778SIM無しさん:2014/01/21(火) 20:34:52.79 ID:wZw6HaHX
>>766
チップの性能が鈍化してきたから仕方ない
Z2の評価はZ1の弱点である画質、重さが改善されるかどうか次第だな
779SIM無しさん:2014/01/21(火) 20:36:01.39 ID:wZw6HaHX
>>772
なんで?GX世代は特に縛りないでしょ
サポートは違約金ないし
780SIM無しさん:2014/01/21(火) 20:39:40.94 ID:DBvjRqel
Zから最新スペックで出してるってソニーは言うけど
他社が次世代のチップセット載せてくる直前に発売して最新って言ってるだけだよね(´・ω・`)
Z2もそのパターンか
781SIM無しさん:2014/01/21(火) 20:42:17.97 ID:u0Smu3rD
>>734
俺もNX持ちでZ2待ちだわ
Z1にしようと思ったけど時期がわるかったな
残った月サポもったいないと思ってしまった
782SIM無しさん:2014/01/21(火) 20:44:19.03 ID:g1PIIjY6
ソニー的には限界のスペックなんじゃね
上下のベゼル、ベゼルの色、電池持ちなんかの需要があるのはいくらなんでもわかるだろ
だけどできないんだよ
だからカメラカメラカメラでハイスペ謳っちゃう
ぶっちゃけXperiaの開発チームの連中がXperia使ってないんじゃないかな
私用はiPhoneみたいな
783SIM無しさん:2014/01/21(火) 20:56:38.75 ID:uBoFNVxi
実際の性能で特別劣ってるわけじゃねぇーし
別にいいんじゃね
784SIM無しさん:2014/01/21(火) 20:58:36.64 ID:lPhM6Ibo
>>770
画面の消費大きいから電池持ちのために画面の明るさをさげて使うのがデフォになり、
そのせいで画面の綺麗さを堪能できないという本末転倒な俺のZ1ェ…
785SIM無しさん:2014/01/21(火) 21:04:20.07 ID:yzyeO9Qo
>>784
おまえ持ってないだろww

Z1は輝度最低でも十分過ぎるくらい明るいから
786SIM無しさん:2014/01/21(火) 21:09:14.80 ID:NxtmwdKt
>>785
十分すぎるってほどでもないぞ。
787SIM無しさん:2014/01/21(火) 21:12:01.79 ID:/7eQJqkM
>>782
ベゼルの色についてはフラッグシップならではの拘りとコメント
フラッグシップ以外はベゼルがブラックではないでしょ
788SIM無しさん:2014/01/21(火) 21:15:55.54 ID:4q5ITZlV
ベゼルの色は黒じゃないとセンサー類が目立ってダサいんだよねぇ
789SIM無しさん:2014/01/21(火) 21:26:15.59 ID:QPIFAqxA
液晶というのも、重視されてるのは店頭でチラッと見た時の見栄えでしかない
本当に画質を考えていたらグレアパネルは使わないはず
790SIM無しさん:2014/01/21(火) 21:30:20.10 ID:yO9fPDhj
Z1系は輝度最低をもっと暗くしてくれんとな
791SIM無しさん:2014/01/21(火) 22:04:06.57 ID:y+Q9jknR
>>789
え?画質考えたらグレアだろ?
792SIM無しさん:2014/01/21(火) 22:06:55.03 ID:Otgx71+k
>>791
EIZOやNECや三菱の最上位モデルの液晶モニタでグレアモデルあったら教えてくれ
793SIM無しさん:2014/01/21(火) 22:09:18.40 ID:y+Q9jknR
>>792
画質の話だろ?バカ?
794SIM無しさん:2014/01/21(火) 22:10:37.28 ID:hK6kZFvR
現在のリーク状況まとめ
☆Sirius (D6503) <SO-03F>
Snapdragon800 MSM8974AB 2.3GHz
5.2インチ FHD(1920×1080) IPS?
2070万画素 フロント210万画素
RAM3GB ROM16GB(microSD)
Android 4.4.2 KitKat(発売時)
防水イヤホンキャップレス
横はZ1と同じ位/縦は少し長い/Z1より若干薄い

4Kビデオ撮影
USB DACサポート
ダブルタップで画面点灯
留守番電話
・Xperia Z1との比較画像(フレーム白色がZ1)
http://i.imgur.com/hC4QkE5.jpg
http://i.imgur.com/ncGCv0W.jpg
・実機画像
http://i.imgur.com/gAHSJnW.jpg
http://i.imgur.com/kjs2XlQ.jpg

D6503がSiriusでD6603はCanopusなの??
795SIM無しさん:2014/01/21(火) 22:14:58.34 ID:vWJoEgzm
Sony、Wi-Fi版「Xperia Z Ultra」を1月24日に国内発売へ─価格は54,800円に
ttp://rbmen.blogspot.jp/2014/01/wi-fixperia-z-ultra12454800.html
796SIM無しさん:2014/01/21(火) 22:21:18.57 ID:Otgx71+k
>>794
私室っぽいけど持って着ちゃったのかな
797SIM無しさん:2014/01/21(火) 22:22:49.48 ID:Otgx71+k
>>793
画質考えて、ノングレアなんだろ?ばか?
798SIM無しさん:2014/01/21(火) 22:26:05.73 ID:y+Q9jknR
>>797
お前画質考えてノングレア使うの?へーそうなんだ
799SIM無しさん:2014/01/21(火) 22:29:17.85 ID:rJ227s2x
>>794
ROM少ないなー
フラッグシップ謳うなら64GB積んで欲しい
microSDは付属のでいいやと思えるくらいでさ
800SIM無しさん:2014/01/21(火) 22:29:36.68 ID:Otgx71+k
>>798
お前こそ、画質考えて、グレア使うの?
801SIM無しさん:2014/01/21(火) 22:31:42.19 ID:QPIFAqxA
そりゃいいけどPMC書けよ
802SIM無しさん:2014/01/21(火) 22:32:13.13 ID:QPIFAqxA
ゴバーク
803SIM無しさん:2014/01/21(火) 22:42:08.22 ID:y+Q9jknR
>>800
当たり前だろ
お前はアンチグレアのフィルム貼って画質上がったすげーとか言ってりゃいいよ
804SIM無しさん:2014/01/21(火) 22:44:29.47 ID:Otgx71+k
>>803
EIZOのColorEdgeも、NECのMultiSyncもノングレアパネルなんだけど
これは画質求めてないからなのか?

どちらもメーカー最上位モデルだけど
ttp://www.eizo.co.jp/products/ce/index.html
ttp://www.nec-display.com/jp/display/professional/index.html
805SIM無しさん:2014/01/21(火) 22:46:42.40 ID:Rmxb45US
GXからだと…Aあたりがサイズ的にはいいんだがアレだしな
806SIM無しさん:2014/01/21(火) 22:49:34.83 ID:XygXurTR
なにアレって?
807SIM無しさん:2014/01/21(火) 22:50:31.61 ID:sdFolWum
田村はアホだからもう放置でいいよ
808SIM無しさん:2014/01/21(火) 22:53:50.20 ID:y+Q9jknR
>>804
パネルの画質の話してるのに作業用のディスプレイもってきて何がしたいの
809SIM無しさん:2014/01/21(火) 23:00:30.03 ID:57XJ/m8L
結局ベライゾン版Siriusが面白いってなんのことだろう
810SIM無しさん:2014/01/21(火) 23:06:00.08 ID:hHYbkb+4
赤欲しいから出るまで待ちたいけどZのイヤホンジャック部分の縁が削れて防水(笑)になってるから正直変えたい
811SIM無しさん:2014/01/21(火) 23:14:00.13 ID:Otgx71+k
>>808
映像編集用途のモニタのパネルがなんでわざわざノングレア使ってるかわかんねーのかよ
グレアより良いからだよ
812SIM無しさん:2014/01/21(火) 23:17:34.48 ID:+TSx/ZLq
純粋に鑑賞用のディスプレイならノングレアの方がいいけど
指の脂や皮脂が付きまくるディスプレイにノングレアなんて正気の沙汰ではない
脂が伸びる一方でぜんぜん落ちないぞ
813SIM無しさん:2014/01/21(火) 23:23:22.32 ID:y+Q9jknR
>>811
ああ、そうだな
必死こいて液晶の映り込みをどうにかしようとしている技術者達に啓蒙してきてくれ
ノングレアにすれば楽だし画質もいいですよってな
814SIM無しさん:2014/01/21(火) 23:25:28.71 ID:Otgx71+k
>>813
馬鹿相手に売るんだから「ぱっと見」だけのパネルでいいんだよ
搭載しろと入ってない
815SIM無しさん:2014/01/21(火) 23:27:41.46 ID:ANejzPqF
Xperiaの話しろよお前ら
816SIM無しさん:2014/01/21(火) 23:29:26.96 ID:y+Q9jknR
Z2はノングレア液晶じゃないからゴミだな
SONYの開発者どもはバカだわ
817SIM無しさん:2014/01/21(火) 23:30:24.66 ID:Otgx71+k
画面だけで品定めかよ
それこそ馬鹿だわ
818SIM無しさん:2014/01/21(火) 23:34:15.33 ID:Ey66WBro
仕事に使う作業用モニターならアンチグレア一択だけど、
なんかそこら辺から妄想が肥大化して
アンチグレア=業務用モニタ=高い=素晴らしいのはアンチグレア
になっちゃってるおバカさんがいるなwww。
819SIM無しさん:2014/01/21(火) 23:43:25.23 ID:zs2rarhw
>795
高いね(´・ω・`)
820SIM無しさん:2014/01/21(火) 23:50:24.20 ID:g1PIIjY6
頻繁に買い換える人でなければZ2はスルー安定だろう
821SIM無しさん:2014/01/21(火) 23:54:52.08 ID:oIqI7gy3
>>155
だからSHの01f 買っとけと、あれほど言ったのに…AIRの様に軽く片手で持ちやすい〜
822SIM無しさん:2014/01/21(火) 23:55:22.35 ID:1UP9HKTT
真っ暗なところでの画質は、グレアもノングレアも同じなんだが……。
太陽の下で見る事を考えなきゃいけないスマートフォンなら光沢のほうが利点が多いわけで。


Z2どうなんだろうなあ。間違いなくZ1よりは改良してるんだろうけど、冬には2Kディスプレーとか新CPUが控えてるから考えどころだね
823SIM無しさん:2014/01/21(火) 23:57:50.41 ID:Qwymefpu
結局は買わない理由を見つけたいだけだな
824SIM無しさん:2014/01/21(火) 23:59:45.73 ID:p5O5N+PE
BCN販売ランキング(1月13日〜1月19日)

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0010.html

8位:Xperia Z1 f SO02F(↓前回7位)
10位:Xperia Z1 SOL23(↑前回11位)
12位:Xperia Z1 SO01F(―前回12位)
17位:AQUOS ZETA SH01F(↑前回19位)
19位:AQUOS Xx 302SH(↑前回24位 )
24位:Nexus 5 EM01L(↑前回33位)
27位:ARROWS F01F(↓前回25位)
30位:isai LGL22(↑前回36位)
33位:AQUOS SERIE SHL23(↓前回23位)
34位:GALAXY Note3 SC01F(↓前回32位)
37位:ARROWS Z FJL22(↑前回40位)
41位:GALAXY J SC02F(↓前回39位)
43位:GALAXY Note3 SCL22(↑前回44位)
54位:DIGNO M KYL22(―前回54位)



【BCN販売ランキングから除外】
★G2 L01F
★ARROWS A 301F
825SIM無しさん:2014/01/22(水) 00:07:11.43 ID:0LbfVukX
ズルトラは、新しい機能も何も無いのかな?
チップとかZ2と同じでコストダウンでもって
思ったけど、今週発売なら何も無しかw
海外版と全く一緒なら面白くないね。
826SIM無しさん:2014/01/22(水) 00:07:11.61 ID:pKyhCuMW
>>736
上におもしろいアクセサリーも出るって書いてあるし、
コントローラになるアクセサリーがでて、リモートプレイできるのかもね
827SIM無しさん:2014/01/22(水) 01:04:09.56 ID:+wxX/o9u
810は省エネ!Z2はスルーや→Z4がリークされたZ3はないわ、Z4まで待つ

お前らこんなんばっかじゃループで何時まで経っても買えないぞ
828SIM無しさん:2014/01/22(水) 01:06:15.25 ID:FfzAYBmM
買った奴の大半はしばらくこのスレ見にこんだろ
値下げ待ちして買ったものの最新価格確認しに来ないようなもん
829SIM無しさん:2014/01/22(水) 02:04:12.08 ID:wYDnUfPz
>>795
アメリカならGPE版が65000円で買えた気がするから
かなり割高に思える、Nexus7やTegraの7インチタブ安いし余計に
830SIM無しさん:2014/01/22(水) 03:05:44.88 ID:/3+r42Jm
>>527
最初の10回ぐらいはほんとカクついてたんだけど、その後キャッシュが出来たのか普通に再生できるようになったんだよね。
これより低スペックのタブレットだと普通に再生されたのでスペックでもないのかもしれないけど。

あとハイレゾで電池消耗しないかというと、消耗しないことはないけど、昨日の朝満タンにして丸一日以上もつから別に問題にならないんじゃないかと思う。電池の減り心配する人はそもそもハイレゾ音源聴くどころか入れてないだろうし。

http://i.imgur.com/2gWLOUR.jpg
831SIM無しさん:2014/01/22(水) 03:58:07.06 ID:lTnlWExe
>>827
Z2はSoC的にはZ1と性能大差ないから今更欲しいとは思わんわ
スナドラ810になれば800AB比なら大幅な性能アップだろうから期待できる

まあSONYの事だから多分Z3は805だろうけどな
832SIM無しさん:2014/01/22(水) 04:20:08.32 ID:UTdP2Apv
SONYのことだからじゃなくてZ3の時期に810に間に合うわけねーだろ馬鹿か
833SIM無しさん:2014/01/22(水) 04:25:10.41 ID:lTnlWExe
>>832
分かってるっつーの
SONYの事だから半年毎のフラグシップ出すのを一年ごとに変更とかしないだろうしなって意味だ
834SIM無しさん:2014/01/22(水) 04:31:14.20 ID:0pqmx8PG
処理速度に関しちゃもう1年くらい前からオーバースペック気味で、ベンチの数字見て
自己満足に浸るくらいの意味しか無いんだよなぁ
所詮動かすのはAndroidアプリだし、実使用上で違いを体感できるシーンなんてほとんど無い
835SIM無しさん:2014/01/22(水) 05:06:04.44 ID:VhD+Ib/m
だよなあ。
そんなにヌルヌルが欲しいなら全身オイル塗りたくれっつうのw
836SIM無しさん:2014/01/22(水) 05:19:26.97 ID:i1yPWRSo
>>822
太陽の下だとグレアの方がいいの??
今まで反射するから太陽の下だとグレアは見にくくて
ノングレアの方が見やすいと思ってたわ
837SIM無しさん:2014/01/22(水) 05:35:12.35 ID:CDRtPGUX
ステレオスピーカーは魅力的だ。
あとはF-06E のようにワンタッチで画面を半分ずりさげられるようにしてほしい。この機能手放し難い。

それと車で見かけるようなきれいな濃いめのブルーが欲しい。
838SIM無しさん:2014/01/22(水) 05:36:06.79 ID:2fTCT6ne
>>834
この通りだと思うね
一般人ならZで既に十分満足できる速度だと思う
あとは機能がどう増えてそれに伴うバッテリー問題をどう解決していくかだね
839SIM無しさん:2014/01/22(水) 06:09:16.59 ID:+NA9iIy3
速度ってことならストレージを何とかしてほしい
microSD遅すぎるから高速大容量のフラッシュストレージ積んでくれ
840SIM無しさん:2014/01/22(水) 06:20:08.27 ID:zFN7Tzcy
>>836
強力な太陽光はノングレアの加工で拡散した光で余計見にくい。
液晶側の光度コントラストが余程良くなければ見にくくてしょうがないだろう。
841SIM無しさん:2014/01/22(水) 06:47:28.04 ID:YU1RkdJD
>>834
処理に関したらS4Proは多少カクつつき有
S800は皆無

S800で完成と思ってる
842SIM無しさん:2014/01/22(水) 07:24:52.57 ID:1+XNg2oQ
>>839
速い大容量?
Samsung製になります(´;ω;`)
843SIM無しさん:2014/01/22(水) 07:39:59.30 ID:q1p2rJNE
>>841
iPhoneレベルにならなきゃ完成とは言えない
844SIM無しさん:2014/01/22(水) 07:42:03.31 ID:pg7y3CFA
強烈な太陽光の下ならグレアノングレア問わず見辛いだろ…

外光の反射を考えるならノングレアが望ましい、とならんか?
勿論、タッチパネルなので汚れの影響は考えなきゃなんないだろうが。
845SIM無しさん:2014/01/22(水) 07:43:00.41 ID:d7LyOhsj
> did u manage to know how much mAh is the battery ?
>
> thank u guys

3300 mAh
846SIM無しさん:2014/01/22(水) 07:49:32.00 ID:q1p2rJNE
うーん。。
847SIM無しさん:2014/01/22(水) 07:54:07.29 ID:ajzcbr99
>>825
ワンセグとかは付くんじゃない?
848SIM無しさん:2014/01/22(水) 07:59:23.71 ID:rTWdB9XA
>>811
うちの会社で使ってるディスプレイもノングレアだ
Officeしか使ってないけど、あれは画質重視してたのか
849SIM無しさん:2014/01/22(水) 08:01:26.69 ID:6j5EqcvE
Z1 dimensions: 144mm x 74mm x 8.5mm

Z2 dimensions: 146mm x 72mm x 8.2mm
850SIM無しさん:2014/01/22(水) 08:18:41.60 ID:YU1RkdJD
>>843
4Sや5は持ってるがそれらと比べても十分すぎるぐらいヌルサク
851SIM無しさん:2014/01/22(水) 08:24:39.45 ID:hNP01e1S
>>847
ズルトラのサイズと解像度でワンセグとか嫌がらせだろ
852SIM無しさん:2014/01/22(水) 08:37:25.17 ID:dIgF3NKJ
>>843
ブルースクリーンや再起動が?
853SIM無しさん:2014/01/22(水) 09:28:57.34 ID:J9jQmEf9
グレキチはどこにでも湧くんだなw
相手にするだけ無駄
854SIM無しさん:2014/01/22(水) 09:33:19.03 ID:2fTCT6ne
今日NGにしてないのにいきなりスレ番飛んでるな
855SIM無しさん:2014/01/22(水) 10:10:53.33 ID:Oe6sVe5B
世界最薄※1約6.5mmで持ち運びに便利な約6.4インチディスプレイ搭載タブレット
Xperia Z Ultra発売
〜屋外でもキッチンでも気軽に使える防水※2・防塵※3性能を装備〜
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201401/14-0122/
市場推定価格
タブレット『SGP412JP/B・W』       52,000円前後
マグネットチャージングドック『DK33』   3,000円前後
スタイラスペン『ES22』           2,000円前後
パワーカバー『CP12』           20,000円前後

高い
856SIM無しさん:2014/01/22(水) 10:16:14.69 ID:B4MYGaXH
ズルトラwi-fiがソニーストアで51800ってことは量販店なら4万円代だな
32GBだし思ったよりは少し安い
857SIM無しさん:2014/01/22(水) 11:13:22.96 ID:xxsu7+CW
ポンコツを高級感のあるCMで釣って高い値段で売る
信者は買う
煽り抜きでソニーはすごい
信者もすごい
858SIM無しさん:2014/01/22(水) 11:16:47.39 ID:2/7SJ0ce
高すぎだな
あと1万円安くて検討するレベル
859SIM無しさん:2014/01/22(水) 11:28:57.02 ID:MAOJXxOq
Sirius、オーディオのデジタル出力付くんかあああああい
z1fにも是非来てほしいんだけど…
860SIM無しさん:2014/01/22(水) 11:43:40.73 ID:MLRN0gFH
>>849
これほんとなのか?
861SIM無しさん:2014/01/22(水) 12:17:29.41 ID:wbfILrEn
スペックは2.2GHz動作のクアッドコアCPU、メモリー2GB、内蔵ストレージ32GB、OSはAndroid 4.2など現在のスマホの基本をしっかり押さえている。
バッテリー容量も3000mAhなので、大画面でフルHD動画を見ても安心。
http://ascii.jp/elem/000/000/859/859648/


こういう嘘ダメだよねえ
Ultraのバッテリーはこのサイズにしては少なすぎるのに
ほんと記事書くやつらはその場その場で適当なことしか書かない
862SIM無しさん:2014/01/22(水) 12:28:44.54 ID:QGtP8h0k
>>855
SIMスロットあってSIMロックフリーだったらどれだけよかったか
863SIM無しさん:2014/01/22(水) 12:37:10.99 ID:XejMU2Ve
SOL24買うやついなくなるじゃん
864SIM無しさん:2014/01/22(水) 12:38:56.49 ID:XejMU2Ve
てか、国内でSIMフリーとか夢見るのやめなよ

グローバル版買えって
865SIM無しさん:2014/01/22(水) 12:40:58.78 ID:GsuGWy+M
夏に期待
866SIM無しさん:2014/01/22(水) 12:45:55.85 ID:TMFRzkpd
ズルトラはLTEグロ版買ったわ、いつでも通信できて快適
タブレットというよりスマートフォンなんだからwifi版なんて魅力半減だろ
867SIM無しさん:2014/01/22(水) 13:09:16.27 ID:2fTCT6ne
>>864
グロ版とかまた色々問題があるだろ
修理も心配だし
868SIM無しさん:2014/01/22(水) 14:02:55.44 ID:1Y/6xQ5n
連携考えたらグロ版面倒臭いもの、Twonkyとか不安定だし
869SIM無しさん:2014/01/22(水) 14:44:14.09 ID:zbhlthNf
>>849
まじなら嬉しい
870SIM無しさん:2014/01/22(水) 15:06:59.28 ID:q1p2rJNE
バッテリー3300mAhはマジっぽいね
871SIM無しさん:2014/01/22(水) 15:15:00.87 ID:dkv5fhy9
>>863
一応フルセグワンセグが付いてるから()

>>864
グロ版はnasneとかレコーダの動画をデフォで再生できなかった気がする。
今どうなってるか知らないけど
872SIM無しさん:2014/01/22(水) 15:40:40.19 ID:8ZCMg/AJ
カバー2万円ってこれ誰向けだよw
873SIM無しさん:2014/01/22(水) 16:39:30.07 ID:XejMU2Ve
じゃあ、おとなしくキャリア版買いなよ

国内メーカーがAppleみたいにSIMフリーなんか出したら、それこそキャリアから干されるだけだぞ
メーカーだってキャリアに買い上げてもらった方が自分で売るより全然楽なんだからさ
874SIM無しさん:2014/01/22(水) 16:41:56.46 ID:1xRHZWYK
ソニーは干されないでしょ
他の弱小メーカーは知らんけど
875SIM無しさん:2014/01/22(水) 16:46:23.87 ID:B8oY5her
スタミナなしとかあり得ない
876SIM無しさん:2014/01/22(水) 16:47:52.04 ID:9aIYA0wS
お前らは不満しか言わないな
877SIM無しさん:2014/01/22(水) 16:51:32.11 ID:eQRKcsds
で、Z2の国内リリースはいつなんだ!?
878SIM無しさん:2014/01/22(水) 17:04:13.03 ID:9aIYA0wS
URBANO L02の前面はXperia Sのパクリみたいだな
879SIM無しさん:2014/01/22(水) 17:31:47.02 ID:NJvCxSAy
>>878
あのまさにソニエリって感じの緑好き
880SIM無しさん:2014/01/22(水) 17:44:03.57 ID:0pzMnBoM
ズルトラ、スペックは問題ないけど、高い・・・
この値段で売れるのかね!?
881SIM無しさん:2014/01/22(水) 18:45:44.70 ID:lMY3qtKe
予想通りauの発表会は葬式会場だったなw
882SIM無しさん:2014/01/22(水) 18:48:00.33 ID:XejMU2Ve
なんもないdocomoは?
883SIM無しさん:2014/01/22(水) 18:51:32.20 ID:p00gDy32
>>882
ドコモとソフトバンクは冬春モデルで発表してるから
わざわざ春モデルと区切ってやった結果があれ
884SIM無しさん:2014/01/22(水) 19:15:39.97 ID:w3BYbr0G
au版ウルトラ、スタミナ無しって…
やっぱりauにはスタミナ来ないのね
885SIM無しさん:2014/01/22(水) 19:19:52.29 ID:CvhroAP1
Xperiaでau春モデルって今回のとは別に発表されるの?
カノープスってやつ
886SIM無しさん:2014/01/22(水) 19:26:43.44 ID:5kULeGHW
>>885
シリウスもカノープスも夏モデル
887SIM無しさん:2014/01/22(水) 19:29:29.59 ID:CvhroAP1
マジかよ
俺、3月で丁度2年縛り溶けるんだよ・・・

どうしよう
888SIM無しさん:2014/01/22(水) 19:30:56.46 ID:s9tuMwzZ
おっアンバサダー始まった頃か
889SIM無しさん:2014/01/22(水) 19:43:54.99 ID:s9tuMwzZ
ズルトラの1カ月試用があるのか
890SIM無しさん:2014/01/22(水) 19:48:02.11 ID:XejMU2Ve
>>887
2年縛りだけ解いて待てばいい
891SIM無しさん:2014/01/22(水) 19:51:45.64 ID:B4MYGaXH
そもそもMNPしないなら縛りとか関係ないような
892SIM無しさん:2014/01/22(水) 19:57:54.23 ID:2w70ppK4
アンバサダーのどう使いたいですかの上の欄って何入れるんだ?
パスキーコードか?
893SIM無しさん:2014/01/22(水) 20:14:15.50 ID:lI5adcTs
AXガタ来てるから良いのが出たら今すぐにでも欲しいんだけど
Z2微妙なのか?
Z3までは持たないかなぁ
894SIM無しさん:2014/01/22(水) 20:30:17.00 ID:2fTCT6ne
今すぐ欲しいならZ1にしとけ
895SIM無しさん:2014/01/22(水) 20:33:49.97 ID:oIgGWOUE
幅72mmがマジもんなら
結構真剣に考える
896SIM無しさん:2014/01/22(水) 20:41:53.15 ID:afNa6AuW
>>893
今までの機種間の進化具合に比べれば少々見劣りしてるだけでXperia歴代最高機種である事は間違いないだろうから、とにかく最新最強スペックじゃなきゃやだ、とかじゃなければいいんじゃない?

俺はスルーするけど
897SIM無しさん:2014/01/22(水) 20:50:34.77 ID:1xRHZWYK
しかし通りすがりの
Togari anna1月末発売と、TogariのWi-Fi版が出るって書き込み
結局当たってたんだな

ガチで中の人なんだな
898SIM無しさん:2014/01/22(水) 20:52:44.11 ID:lI5adcTs
意見ありがとう
とりあえずZ2様子見してみます
899SIM無しさん:2014/01/22(水) 20:54:45.00 ID:R844xKW0
>>895
ベゼル3.5mm(ZLと同程度)には見えないが
900SIM無しさん:2014/01/22(水) 20:58:13.19 ID:B4MYGaXH
>>898
まだまだMSM8974が現役で夏モデルがABかACかっていうそんな次元だからZ2は普通は普通に最新スペック
901SIM無しさん:2014/01/22(水) 21:08:11.86 ID:0LbfVukX
ドコモでズルトラは絶対に出ないの?
春までに
902SIM無しさん:2014/01/22(水) 21:08:29.56 ID:CuGj2TL+
>>901
docomoに聞け
903SIM無しさん:2014/01/22(水) 21:12:35.91 ID:rIVNySI9
新型tabはよ!
904SIM無しさん:2014/01/22(水) 21:13:41.89 ID:UND50AAG
72mmのソースってあるの?
905SIM無しさん:2014/01/22(水) 21:23:10.27 ID:zj9OzuMA
arc,acro:次はデュアルコアだしHDディスプレイだし。今は時期が悪い。

NX,acroHD:次はLTEだし省電力の新CPUだし。今は時期が悪い。

GX,SX:次は掴む周波数増えるしガラ機能全部入りだし。今は時期が悪い。

AX:次はクアッドコアだしFHDだし。今は時期が悪い。

Z,A:次はワンソニーの最高傑作だし。今は時期が悪い。

Z1,Z1f:次は狭額縁だし燃費改善してるし。今は時期が悪い。

Z2:次は新CPUだし2Kディスプレイだし。今は時期が悪い。

Z3:次は64bitだしVoLTEだし。今は時期が悪い。


とりあえず様子を見るべきだよね。時期が悪いからね
906SIM無しさん:2014/01/22(水) 21:23:12.59 ID:2uOLWZaI
>>900
国内での発売時期によってはスナドラ805搭載機と時期かぶるから最新スペックではないだろ
907SIM無しさん:2014/01/22(水) 21:31:15.27 ID:uHswWswB
>>905
AXだけは本当に時期が悪かったな
前と差がなく次と差がありすぎた
908SIM無しさん:2014/01/22(水) 21:33:18.89 ID:broljHjP
>>905
つまりZ1が一番長く使えると

> Z1,Z1f:次は狭額縁だし燃費改善してるし。今は時期が悪い。

前世代との差が大きく
次世代の差が最も小さい
909SIM無しさん:2014/01/22(水) 21:33:43.01 ID:2uOLWZaI
>>905
Z1fは燃費改善されてるだろ
910SIM無しさん:2014/01/22(水) 21:34:06.56 ID:IOcV/67Y
arcのガワにz1つめてダブルSIMでみんな満足だろ
911SIM無しさん:2014/01/22(水) 21:34:45.40 ID:pjQx93PS
>>908
Zじゃないの?
ワンソニーどうかね?
912SIM無しさん:2014/01/22(水) 21:38:16.65 ID:+VCvcyGK
実用面ではZ2で十分妥協点だな
913SIM無しさん:2014/01/22(水) 21:38:56.91 ID:2uOLWZaI
>>911
ZとZ1はCPU的に性能差が大きい
Zだとカクつく場面でもZ1ならサクサクって事が多い
Z1とZ2はZとZ1に比べたら性能差が小さい
914SIM無しさん:2014/01/22(水) 21:43:48.36 ID:broljHjP
>>911
S4PROとS800では性能差が大きい

Z1いじり倒したあと、J蝶を再起動したことあるけど、もうね、あまりの動作カクカクに驚いた
使ってる時はサクサクに感じていたんだけどね・・・
915SIM無しさん:2014/01/22(水) 21:45:03.18 ID:w8Vrw1cm
>>912
俺もそう思う
CPUだけは不満なくならないから
916SIM無しさん:2014/01/22(水) 21:46:42.64 ID:q8c6XTo8
VOLTEってこの春くらいにくるんじゃないの?
917SIM無しさん:2014/01/22(水) 21:50:09.88 ID:W83ptP+W
やっぱZが最強だったな
2015年春のフラグシップモデルでまた勝ち組やな
918SIM無しさん:2014/01/22(水) 21:55:34.98 ID:nQ/Qa6RZ
Z信者って妄信的で怖い
919SIM無しさん:2014/01/22(水) 21:58:21.79 ID:dkv5fhy9
>>917
やだ。怖いこの人
920SIM無しさん:2014/01/22(水) 22:00:37.07 ID:rD5bUT8B
>>917
え?
One SONY(試作機)がなんだって?
921SIM無しさん:2014/01/22(水) 22:00:56.00 ID:eKuJ2Bwp
Z2fキタ―――(゚∀゚)―――― ??

http://rbmen.blogspot.jp/2014/01/xperiasony-d6603msm8974ab2gb-ram.html
922SIM無しさん:2014/01/22(水) 22:07:31.45 ID:NAg33nWr
>>921
docomoで発売されるのはそれなの?
923SIM無しさん:2014/01/22(水) 22:09:09.60 ID:N5ia2H8x
>>921
画面サイズ書いてない
やり直し
924SIM無しさん:2014/01/22(水) 22:10:38.53 ID:z7ampsqX
>>923
FullHDだから4インチ台だろ。
アクオスフォンより小さくしてくるじゃね。
925SIM無しさん:2014/01/22(水) 22:13:03.77 ID:OAdQupip
>>921
Zがすっかり雑魚スペックとなってしまってる
926SIM無しさん:2014/01/22(水) 22:13:21.96 ID:hTA299HW
>>921
S800AB機種でAnTuTuスコア33,838か...
まだ調整中なのもあるだろうけど、Z1の最高スコアが36,887だったのを見るとマジでS800とS800ABってほとんど差がないんだな
927SIM無しさん:2014/01/22(水) 22:20:07.88 ID:0fK7EtAv
>>921は5インチのCanopusだろ
928SIM無しさん:2014/01/22(水) 22:25:13.92 ID:IOcV/67Y
arcの後継ハイスペはよ
929SIM無しさん:2014/01/22(水) 22:28:27.93 ID:NAg33nWr
>>928
まだそんなゴミ使ってるのかよ(>_<)
930SIM無しさん:2014/01/22(水) 22:31:39.41 ID:1JCVJWsY
>>924
SiriusがFHDなのになんの根拠が
931SIM無しさん:2014/01/22(水) 22:32:34.73 ID:IOcV/67Y
arcじゃない何を使ってるんだここにいる奴は
932SIM無しさん:2014/01/22(水) 22:33:42.56 ID:z7ampsqX
>>930
SIRIUSは最新情報で2Kだってよ。
933SIM無しさん:2014/01/22(水) 22:34:59.17 ID:AN2QdlbJ
>>921
もしこれがカノープスなら2Gって酷いな
934SIM無しさん:2014/01/22(水) 22:38:52.00 ID:1JCVJWsY
>>932
え、見逃してたか
どこソース?
935SIM無しさん:2014/01/22(水) 22:39:13.07 ID:eKuJ2Bwp
936SIM無しさん:2014/01/22(水) 22:40:32.09 ID:OAdQupip
時期が悪いZ3fまで待つ
937SIM無しさん:2014/01/22(水) 22:42:40.65 ID:UTdP2Apv
810搭載機まで待つ。来年まで待たないと無理か
938SIM無しさん:2014/01/22(水) 22:43:18.31 ID:0fK7EtAv
2014末〜2015年Q1には20nmプロセッサ「MSM8994」が登場
http://juggly.cn/archives/106002.html

来年の上半期フラッグシップにはこれが載るのかな
939SIM無しさん:2014/01/22(水) 22:43:36.79 ID:z7ampsqX
>>935
>>934
間違ってたは、メンゴ…
940SIM無しさん:2014/01/22(水) 22:46:23.55 ID:0dBCwoq/
>>938
きっとそうだね
Z2買うけど来年のフラグシップ絶対買うわ
941SIM無しさん:2014/01/22(水) 22:48:02.36 ID:NJvCxSAy
Z2fがvolte前に来てくれたら買う
942SIM無しさん:2014/01/22(水) 22:51:54.16 ID:bf8+I7+6
>>938
何気にLPDDR4かつLTEカテ6だな
来年の上半期フラッグシップまでZ1のままいくかのぉ
943SIM無しさん:2014/01/22(水) 23:34:33.53 ID:oIgGWOUE
>>938
Z2で繋いでMSM8994搭載機待ち確定かな
もうインテルが絡んでこないと何の希望もない一年が確定した
944SIM無しさん:2014/01/22(水) 23:36:01.74 ID:1xRHZWYK
まさかのTegraあるで
945SIM無しさん:2014/01/22(水) 23:54:34.01 ID:W83ptP+W
やっぱり2015年春のフラグシップモデルが最強だな
Zからちょうど2年
まじ勝ち組ローテだわ
946SIM無しさん:2014/01/23(木) 00:00:48.14 ID:S3V0EFpb
>>921
5インチ?ならfじゃないだろ
947SIM無しさん:2014/01/23(木) 00:05:49.12 ID:/Sw1rlcf
arc Z 2015フラグシップがちょうどいい流れだな
948SIM無しさん:2014/01/23(木) 00:07:27.13 ID:uqlWqpsX
>>897
外したの見たことないもんな
949SIM無しさん:2014/01/23(木) 00:18:49.40 ID:stlAtOf/
今時Zごとき使ってて勝ち組を語る馬鹿www
950SIM無しさん:2014/01/23(木) 00:20:16.88 ID:9p0Yr/52
Z以降ろくなペリアが出てないからなあ
951SIM無しさん:2014/01/23(木) 00:23:35.70 ID:r1je4958
>>950
だよな
Z2とか見た目Z以下だし
ZですでにXperiaは完成してる後は蛇足
952SIM無しさん:2014/01/23(木) 00:26:53.99 ID:2iR0GCyt
Zは試作品くさい
デザインはZ1で完成系
953SIM無しさん:2014/01/23(木) 00:32:25.10 ID:XHpP5gH3
と思いたいじゃん?
954SIM無しさん:2014/01/23(木) 00:33:53.23 ID:IEWuGfum
デザインはZが一番好きかな
955SIM無しさん:2014/01/23(木) 00:34:40.78 ID:gPfMCNHn
毎度毎度不毛だなww
956SIM無しさん:2014/01/23(木) 00:35:56.63 ID:MiyeGr+/
Z信者ってマジでいるんだなw
957SIM無しさん:2014/01/23(木) 00:36:13.22 ID:uc6FZ5OE
Z気に入ってるのはわかったから落ち着けよ
958SIM無しさん:2014/01/23(木) 00:38:10.30 ID:dAt/61ZF
アホらし
新機種の話だけしてろや
959SIM無しさん:2014/01/23(木) 00:39:19.13 ID:jVycW7QO
Zの安っぽい外観で満足できるなんて逆に羨ましい
960SIM無しさん:2014/01/23(木) 00:48:22.66 ID:NdUaWpxG
Z良いけど1年経つと中身もデザインも古臭いしチープだわ
961SIM無しさん:2014/01/23(木) 00:50:43.15 ID:BKDp2Ayu
Z持ってないけどスマホ安っぽいっていう人はカバンとか時計とかどうしてるんだろーって思う
個人的にはPORTERもG-SHOCKも好きだけど
962SIM無しさん:2014/01/23(木) 00:52:48.74 ID:sZeld1JE
俺はarcのデザインが一番好きだ
963SIM無しさん:2014/01/23(木) 00:53:14.27 ID:Vu4WnLcg
>>961
ハァ(゚Д゚)?
964SIM無しさん:2014/01/23(木) 01:20:34.57 ID:BoIkpZEg
Z1煽るとすぐ発狂しちゃうからしょうがない
965SIM無しさん:2014/01/23(木) 01:24:43.43 ID:7Q2FCH9l
Z信者はマスターベーションして、Z1を煽ってるつもりらしいw
966SIM無しさん:2014/01/23(木) 01:26:29.56 ID:GY3Wsw5s
旧機種マンセーがしたいんなら該当スレへどうぞ
いい加減スレ違いなの自覚しろ馬鹿ども
967SIM無しさん:2014/01/23(木) 01:27:06.66 ID:xrdiLvFO
やっぱZが最高だな〜
968SIM無しさん:2014/01/23(木) 01:30:12.58 ID:sZeld1JE
arc2s 出してくれ!
969SIM無しさん:2014/01/23(木) 01:30:12.86 ID:toG7rFST
>>921
えっこれCanopus?
Z2に比べて質落ちすぎだろ
970SIM無しさん:2014/01/23(木) 01:36:37.13 ID:NSWnzYc/
Z2もCanopusもハズレっぽいな
いつになったらZを超えられるのか
971SIM無しさん:2014/01/23(木) 01:44:53.31 ID:ZJrPsQiI
別に大容量バッテリで、z1より細くなってくれれば良い
972SIM無しさん:2014/01/23(木) 01:46:29.60 ID:Vu4WnLcg
ZはsnapdragonS4proだからカクツクから始まったみたいだなw
Z信者煽るとおもしれぇー
973SIM無しさん:2014/01/23(木) 01:50:03.78 ID:NUOJSIU1
ZがXperia史上最強機種なのは事実なのに、Z1持ちとZ2欲しがってる奴が必死になってて笑えるww
974SIM無しさん:2014/01/23(木) 01:51:52.69 ID:8CAlM7qc
シリーズ内で煽り合いしてんのはエクソペリアユーザーだけだよな
エクソペリアユーザーおもしれぇー
975SIM無しさん:2014/01/23(木) 01:56:26.60 ID:dAt/61ZF
ZとZ1持ち上げるやつも貶すやつも邪魔だって
976SIM無しさん:2014/01/23(木) 02:22:34.95 ID:tyElrqFn
Zの方が格好いいに俺も1票。
マットブラック渋いです。
977SIM無しさん:2014/01/23(木) 02:32:11.06 ID:9TbUFawZ
Zがプロトタイプなのは開発者の弁を見ても明らかだし
後から出た端末の方が高性能なのはモバイル業界の常だし
そもそも争いにすらならないよな

周回遅れの異名を持っていたソニーらしくS4Pro積んでいて
当時も残念がったり批判している人少なくなかったと記憶している
978SIM無しさん:2014/01/23(木) 02:38:24.68 ID:ZJrPsQiI
当分はZ1がフラッグシップだからZ2は当分でないみたいな話あったけど。
Z2ってマイナーチェンジみたいなもんだと思えば、すぐ出そうな気も
979SIM無しさん:2014/01/23(木) 02:57:42.37 ID:ZC9IqDnN
>>978
それは俺たち(ソニー)の心の中では当分の間フラグシップだから!って事でしょう。
980SIM無しさん:2014/01/23(木) 03:09:12.95 ID:7luHutFu
Z2fにしか期待してない
981SIM無しさん:2014/01/23(木) 03:22:09.20 ID:WYreJTjy
ぶっちゃけハイレゾとS-Master HXとDSEE HXとHPA-2搭載して、DSDと32ビットFLAC対応して電池容量も4000mAh以上にしてくれれば暫くは進化しなくてもいいんだが。
982SIM無しさん:2014/01/23(木) 03:43:38.90 ID:dd2KZZDv
15万くらいなら出してもいいな。
983SIM無しさん:2014/01/23(木) 03:43:54.17 ID:/wxmkt6C
まぁ2012後半からスマホの進化は遅くなったな
今後はいらない機能売りにして自滅していきそうな予感
984SIM無しさん:2014/01/23(木) 04:37:57.44 ID:RFg0JrNA
長文と改行に特徴があってハイレゾに触れる人を見ると
ハイレゾ推しの彼を思い出すな
985SIM無しさん:2014/01/23(木) 06:47:30.37 ID:pfSgS8kU
でZ2のバッテリーはどのくらいなのよ
986SIM無しさん:2014/01/23(木) 07:17:58.04 ID:32XfoaZy
サイズほぼ変わらず薄くなってるから、Z1と同じぐらいだろ
987SIM無しさん:2014/01/23(木) 07:29:57.29 ID:bh7Gfx4W
ぼちぼちハイレゾの機種出て来たから話題なんだろ
ついていけんけどな
988SIM無しさん:2014/01/23(木) 07:37:38.13 ID:bh7Gfx4W
「息づかいまで伝わってくる、のびのある艶やかなサウンド」

24ビットPCMで録音した喘ぎ声聴く以外用途が考えられないんだが
989SIM無しさん:2014/01/23(木) 07:45:42.14 ID:07jiNPdr
ハイレゾで録音できると捗るな
990SIM無しさん:2014/01/23(木) 07:45:54.02 ID:48YKnOyp
ハイレゾハイレゾ言ってるけどSACDとかwave、flacで聞いてた層が言ってるのか?
991SIM無しさん:2014/01/23(木) 07:57:12.59 ID:bh7Gfx4W
どうでもいいことなんだがハイレグって何の略なんだ?
ハイレゾはわかるんだが
992SIM無しさん:2014/01/23(木) 08:05:10.94 ID:bh7Gfx4W
ハイエク → ハイレグ → ハイレゾ
時代の流れも目まぐるしいな
993SIM無しさん:2014/01/23(木) 08:11:52.09 ID:jZR/p5im
えっ?
994SIM無しさん:2014/01/23(木) 08:15:19.24 ID:nMbCtFIL
今のところarpuの向上につながるわけでもなさそうだが
純粋にユーザーのニーズか
995SIM無しさん:2014/01/23(木) 08:54:42.11 ID:GgDJXmVB
Z2がそうかもという話はあるけど、N7(2013)とかHTC one みたいにステレオスピーカーつけてほしいわ
せっかく画面綺麗だし縦長なんだから
996SIM無しさん:2014/01/23(木) 09:02:19.00 ID:nMbCtFIL
いいスピーカーは人生を豊かにするからな
997SIM無しさん:2014/01/23(木) 09:05:59.19 ID:48YKnOyp
本体幅径のスピーカー上下につけよう
998SIM無しさん:2014/01/23(木) 09:10:54.57 ID:oVF3ozOj
キットカットって省電力すごいらしいじゃん?
電池持ち良いんじゃないの?
999SIM無しさん:2014/01/23(木) 09:12:08.77 ID:AvpfDq0L
b
1000SIM無しさん:2014/01/23(木) 09:15:25.71 ID:nMbCtFIL
>>997
+5cmまで許す
10011001
ご希望の端末は予約数が1000台を超えました。
もう受付できないので、新しい販売店を探して下さいです。。。