au GALAXY Note3 SCL22 rootスレ Part1
1 :
SIM無しさん :
2013/10/31(木) 03:56:43.92 ID:cxxktvAw
2 :
SIM無しさん :2013/10/31(木) 10:04:34.58 ID:Z0esGyZa
【IT】「ケタ違いに故障が多い!」サムスンGALAXYシリーズに、ドコモショップ悲鳴-韓国ライター「日本への謝罪・弁償は許されない」[07/29]
お隣韓国の“巨大企業”サムスン社製のスマホにも、シャレにならないトラブルが続出しているという。
問題があったのは、同社の主力商品である「GALAXY」シリーズだ。通信業界関係者が明かす。
「スマホだけでなくタブレット型でも、充電機能の不具合が続々と報告されています。
『充電が遅い』というだけならまだしも、充電器に挿しているのに一向にバッテリーがたまらないというんです」
通常、バッテリーゼロの状態からフル充電までにかかる時間は「3〜4時間程度」と言われているが、
不具合が生じた同機種では「10%の充電に12時間かかることもある。
また、100%と表示されていたのに、少し使っただけで一気に50%以下に減った事例も報告されている。
かといって、電池パックそのものが劣化しているのかと思ったらそうではない。
購入して1週間後に、こうした不具合が起きたケースもある」(同)という。
これではスマホどころか、携帯電話とも呼べない。都内のドコモショップでは、
こうした故障を訴える顧客が後を絶たず「その処理だけでパンク状態」という。
ところが、製造元のサムスンは見て見ぬフリ。「うちの製品に限って、そんなことはない!」と言わんばかりの対応という。
「他社でも不具合が生じるケースはあるんですが、サムスン製はケタ違いに多い。
充電機能の不具合は半年以上前から報告されていて、サムスン側にも原因究明を求めているはずなのですが、
一向に対応策は提示されません。サムスンは韓国では政府にも影響を及ぼすような巨大企業。
社員はみなエリートばかりです。そのおごりから『おまえらでなんとかしろ!』という態度なのです」(NTTドコモの法人営業社員)
仮にこれが自動車メーカーだったら即リコールだが、「現段階で、回収や新機種への無償交換を行う予定はない」(同)という。
韓国誌ライターは、背景に日韓関係の悪化も影響していると分析する。
「韓国での日本バッシングは、日に日に強まるばかり。
韓国人の誇りであるサムスンが謝罪して、欠陥品を無償回収するなんて、あってはならないことなんです」
衣料品や食料品と同じで、携帯電話もメーカーで選択する日が来たのかもしれない。
http://news.livedoor.com/article/detail/7897343/
3 :
SIM無しさん :2013/11/07(木) 00:16:00.91 ID:VDK2c/vR
期待
4 :
SIM無しさん :2013/11/11(月) 01:17:53.07 ID:akmFThVE
はよ
5 :
SIM無しさん :2013/11/11(月) 13:02:55.16 ID:t7iTzQZg
Kingo Android Root使うと、 /system/xbin/daemonsu が作られる。これをadb shellから実行するとrootになれる。 "su"や"busybox"というファイルをパスが通ったディレクトリに置こうとするとリブートする。 他モデルのTWRP Recoveryを書き込んで、su, busyboxをsystemに書いた→次回起動時にsu, busyboxが消されている。 /data/bin/busybox とかおいて、 /data/bin/busybox mount -o remount,rw /system とやってやれば、System領域の書き換えはできる。これでbuild.propをいじったり、不要なアプリを消すことはできる。 xposed installerをデコンパイルして、"su"を"daemonsu"とか書き換えると、AppSettings.apkは動かせた。 PCにSCL22を接続して、Kiesでファームウェア初期化、ってやるとC:\Users\xxxxx\AppData\Local\Tempに ダウンロードしたROMが置かれる。 これをコピってODINで書き込めば元に戻せるよ。 ただし、WARRANTY_VOID=0x1だけは消せない。 後は頑張ってくれ。
6 :
SIM無しさん :2013/11/13(水) 15:37:44.74 ID:3EdD30Ww
もっと優しくお願いいたします(; ;)
7 :
SIM無しさん :2013/11/13(水) 23:29:04.49 ID:AT1M2Vk2
再起動毎にsuとbusyboxが消されるのはたるいな
8 :
SIM無しさん :2013/11/14(木) 10:43:30.75 ID:bA+p9rk4
弄って遊びたいんだったら、国際版買えとw
9 :
SIM無しさん :2013/11/17(日) 22:45:20.65 ID:EsE8vH1O
7と同じ状況だがrootがとれんリカバリは入ってるんだけど。国際版じゃなきゃるーはとれない?
10 :
SIM無しさん :2013/11/18(月) 21:05:44.30 ID:BLlEwoTp
一応完全とは言えないがCWMつかえるし バックアップぐらいはしておくか
11 :
SIM無しさん :2013/11/18(月) 23:49:08.27 ID:8+TG96Ya
12 :
SIM無しさん :2013/11/22(金) 13:04:33.74 ID:8qCvTReG
root……rootくだち……
13 :
SIM無しさん :2013/11/25(月) 02:06:29.20 ID:BBc1uni1
suバイナリがインストールできない チタでマガジンを無効化するとホーム画面でホームボタン押すとtouchwizホームが停止する
14 :
SIM無しさん :2013/11/25(月) 10:26:57.45 ID:oK29ih34
suバイナリインスコするには、SC04Eのようにカスタムカーネルに書き換えなければならないんだけど、ブートローダーロックされててロキ対策済みで尚且つ、どんな罠入りかわからん状態だとお手上げ。
15 :
SIM無しさん :2013/11/25(月) 13:09:03.03 ID:qpqInyTX
かじぇぺいが大陸のほうの 友達があともうすぐで行けそうとかいってたけど どうなんだろうか
16 :
SIM無しさん :2013/11/26(火) 00:42:07.06 ID:xdP0wnU6
なかなか盛り上がらないな チタで緊急時長持ちモードアンインストールしても再起動で復活してやがる
17 :
SIM無しさん :2013/11/27(水) 09:50:21.64 ID:VKguB0gW
>>16 たぶんアンインストールが出来てない。
チタからアンインストールした後/system/app確認してみたら。
18 :
SIM無しさん :2013/11/27(水) 16:16:19.54 ID:9z9xqnPA
Kingo root toolが4.3対応ってことで試してみたけど駄目だった しかしrootスレ全然盛り上がらないな
19 :
SIM無しさん :2013/11/27(水) 19:11:34.07 ID:IafWkx8s
rootはよ
20 :
SIM無しさん :2013/12/01(日) 16:42:17.65 ID:rEeITn6i
今から機種変してくる
21 :
SIM無しさん :2013/12/02(月) 21:05:52.69 ID:UmIjLPok
なんかもういろいろできるらしいが詳細はよ
22 :
SIM無しさん :2013/12/02(月) 22:41:54.15 ID:QAX2Ewh3
cwmが起動しない みなさんどのモデルの焼きました? ボリューム上+ホームボタン+電源キーで合ってますよね?
23 :
SIM無しさん :2013/12/02(月) 23:30:26.54 ID:QAX2Ewh3
自己解決しました
24 :
SIM無しさん :2013/12/02(月) 23:45:12.46 ID:TNc3XfjV
電源キーいらんくね
25 :
SIM無しさん :2013/12/03(火) 00:50:59.19 ID:FUsPKtei
scl22でカーネル変えてroot取れた supersu入れてバイナリーもインストールできた しかしシステム系いじれない カスロム入れるしかないのか
26 :
SIM無しさん :2013/12/03(火) 01:04:22.29 ID:aDVhG0IB
みんなどこらへん参考にしてるん?
27 :
SIM無しさん :2013/12/03(火) 02:11:05.99 ID:s5ZTAON6
参考URLとか手順記載教えろ下さい… (evo,evo3dのroot取得経験しかありませんが)
28 :
SIM無しさん :2013/12/03(火) 02:19:56.65 ID:FUsPKtei
auスレでカーネル書き換えればokって話し合ったからその通りやっただけ cwm導入→cwmでカーネル書き換え→cwmでsupersuインストールで終わり ただシステムアンマウントできないのでadaway、チタでシステムアプリのアンインストール(再起動で復活、内部的にアンインストールされてない)は使えない xposed、lmtは問題なく使えてる
29 :
SIM無しさん :2013/12/03(火) 02:28:03.44 ID:FUsPKtei
xposedもシステムいじるのは使えない Greenifyは使えるからそれだけでもありがたい
30 :
SIM無しさん :2013/12/03(火) 10:22:14.82 ID:Di46SyDy
完全rootはよ
31 :
SIM無しさん :2013/12/04(水) 02:38:42.80 ID:1l/lGhqQ
s-on対策参考にリカバリからシステムマウントしてadaway使えた 広告消せたし満足
32 :
SIM無しさん :2013/12/04(水) 18:30:16.69 ID:7H9UFM4p
s-onってHTC機か
33 :
SIM無しさん :2013/12/04(水) 19:31:52.84 ID:mKOCSAca
i.imgur.com/CrlHESP.png これは......
34 :
SIM無しさん :2013/12/04(水) 23:36:38.57 ID:XUeUWEHa
ちょw HTC機でお世話になったのでえふのじちゃん公開頼むw
35 :
SIM無しさん :2013/12/05(木) 11:08:28.61 ID:zNeXYGNT
system rw でマウントできないヤツはbusyboxのmount使ってるか? toolbox mountだとrwマウントできないんだぜ
36 :
SIM無しさん :2013/12/05(木) 22:49:32.62 ID:OWoQjAZ9
root手順素人にもできるようまとめて欲しい。。。Knox0x1になってもいいので。
37 :
SIM無しさん :2013/12/05(木) 23:35:38.34 ID:X5LVx66R
38 :
SIM無しさん :2013/12/06(金) 15:28:33.06 ID:NJfXlD6X
39 :
SIM無しさん :2013/12/06(金) 19:59:25.08 ID:MtMmsbIP
40 :
SIM無しさん :2013/12/06(金) 21:59:02.80 ID:FDkkOLeC
アメリカに住んでる日本人の子供がレイプ魔扱いで苛められています。
慰安婦問題で手を貸しているサムスンは不買しましょう!
アメリカに住んでる日本人の子供がレイプ魔扱いで苛められています。
慰安婦問題で手を貸しているサムスンは不買しましょう!
http://m.youtube.com/watch?v=s6AM2FvJU4M&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3Ds6AM2FvJU4M 【大高未貴】アメリカ慰安婦問題レポートPart2、在米邦人の危機感と窮状
ジュニアハイスクールからハイスクールの現場では、日本人であると言うことが原因でイジメや罵倒に遭う生徒が出始めており、邦人保護の観 点からも日本政府の不作為は許されない状況になってきている。
今回は、学校に通う子供を抱える邦人主婦の方々や、ネアンデール市の公聴会で反対意見を表明した在米邦人の方々にお聞きした危険な風潮について、視聴者の皆様にご報告申し上げま す。
41 :
SIM無しさん :2013/12/07(土) 00:36:45.17 ID:dYZmQaxt
SCL22を接続して、Kiesでファームウェア初期化がうまくいかないのはなぜだろう 何方か出来た方いませんか? 初期ROMが欲しい。
42 :
SIM無しさん :2013/12/07(土) 01:02:21.69 ID:bIi0J9/H
43 :
SIM無しさん :2013/12/07(土) 01:20:53.99 ID:dYZmQaxt
何度やっても「SCL22は初期化に対応していません。」が表示される。 初期ROMどこかでアップしてないかな?
44 :
SIM無しさん :2013/12/07(土) 11:35:35.26 ID:DiRbU3WE
カスロム入れたら、ベースバンドバージョンとハードウェアバージョンが 不明と表示されて通信できね。 何度か焼き直ししてるが表示されない。 初期ROMもないからどうしょう。 何か方法ないですか?
45 :
SIM無しさん :2013/12/07(土) 13:26:39.54 ID:rT1U8fm4
46 :
SIM無しさん :2013/12/07(土) 13:54:21.93 ID:Al5lZxbq
>>44 カスロム焼く前にcwmで標準ROMのバックアップぐらいしておけ
47 :
SIM無しさん :2013/12/07(土) 14:11:18.05 ID:DiRbU3WE
焼く前に標準ROMのバックアップはしたが SDカードにコピーするのを忘れてた。 そのままカスロム入れたら見事に端末側のSDが フォーマットされてしまった。 初歩的なミスですみません。 SCL22のmd5どこかないかな〜
48 :
SIM無しさん :2013/12/07(土) 14:29:51.07 ID:Al5lZxbq
ない スレでxnoteで通信できたって報告あったから試しに焼いてみれば
49 :
SIM無しさん :2013/12/07(土) 14:45:15.19 ID:DiRbU3WE
実は、X-NOTE 5.1も試したんだが 起動するとsystemが停止しました。 とかが出てきて操作出来るが、リブート地獄 やはりベースバンドとハードウェアバージョンが不明と表示される。 端末側の初期system情報がクリーンされたのだろうか?
50 :
SIM無しさん :2013/12/07(土) 15:18:22.85 ID:SmTtI6cT
手順はよ
51 :
SIM無しさん :2013/12/07(土) 15:38:08.36 ID:rjdBFZkX
詰んだ人がいると聞いて
52 :
SIM無しさん :2013/12/07(土) 15:48:22.31 ID:DiRbU3WE
とあるサイトにあるSMN9005用のCWMをおでんで煮込む。 CWMで標準ROMを必ずバックアップする。 私は、この標準ROMが必要なのです。
53 :
SIM無しさん :2013/12/07(土) 15:57:01.49 ID:vx/RWpPM
自分でPCにバックアップしなかったのが原因では…?
54 :
SIM無しさん :2013/12/07(土) 16:18:28.48 ID:DiRbU3WE
はい、おっしゃるとうりです。 色々、カスロム焼いたがどうも症状が同じ現象なんだよね。 必ずsystemが停止しましたとかが出て、 標準ROMをバックアップしたとしても症状が出るかが疑問。 md5が出るまで放置プレイかも。
55 :
SIM無しさん :2013/12/07(土) 16:48:22.09 ID:Al5lZxbq
勉強できて良かったな
56 :
SIM無しさん :2013/12/07(土) 18:21:56.07 ID:rpFPuay7
だからkernel焼くなりCWM入れるなりの手段を初歩の初歩から分かりやすく書きやがれこんちくしょう初期romだろうがなんだろうが上げてやるよはよしろよ
57 :
SIM無しさん :2013/12/07(土) 18:36:36.58 ID:4ebGIecW
珍獣端末だから潰れたときはそれまでだしわかりやすいテンプレ早くくれ
58 :
SIM無しさん :2013/12/07(土) 18:58:58.82 ID:zimVGYVS
X-NOTE 5.1を正常に焼けたが、LTEも掴めず、さらにwifiすら設定できない状態に。 cwmのバックアップの復元も試みたがMD5 mismatch! と言われ失敗。 詰んだわこれ
59 :
SIM無しさん :2013/12/07(土) 19:08:10.73 ID:RoVBWz6p
60 :
SIM無しさん :2013/12/07(土) 22:13:23.32 ID:ecnV9JND
カスタムROM焼く前にCWMなどで純正ROMのバックアップしてMicro SDにコピー必須。 カスタムROM焼いたらそのままだと起動直後にWifi通信できないので、Wifiパッチ当てる。 入れないとSamsungのアカウント入力でロックされて先に進めない。 起動したらLTE繋げないのでauのAPNを手動で設定すること。 アンテナマークの上に三角が点滅してるのはローミングらしいのだが、どうやったら消えるか不明。
61 :
SIM無しさん :2013/12/07(土) 22:13:23.73 ID:vx/RWpPM
>>54 ちなみにcwmのバグ?とかでベースバンドか認識しなくなる事もあるらしいから、リカバリーを純正に差し替えれば動くかもね。
もしくはcwmを自分でつくるか。
あとsu入り純正system.imgをアップしてくれれば、他の人がイメージ抜いてくれるかもよ?
※ファイルネームはsu2とかで
S2で出したroot化アイデアがまだ使えると思うし。
62 :
SIM無しさん :2013/12/07(土) 22:15:01.44 ID:ecnV9JND
CWMはSMN-900x用のを焼けばOK
63 :
SIM無しさん :2013/12/07(土) 22:19:15.58 ID:ecnV9JND
ていうか俺は英文読んで、どこにもSCL22の焼き方書いてないのに自分でトライしたわけだが
64 :
SIM無しさん :2013/12/08(日) 00:32:40.87 ID:72ZnW3XG
わざわざ焼かなくてもイメージヘッダーみれば使えるか分かるぞ。
65 :
SIM無しさん :2013/12/08(日) 00:43:13.74 ID:X0C/IXL5
リカバリーを純正に差し替えしたいのですが バックアップとってないからどうしたものか。
66 :
SIM無しさん :2013/12/08(日) 00:47:08.92 ID:72ZnW3XG
>>65 他の人にsu入りsystem.imgを提供して、recovery.imgを抜いてもらえばいい。
どうせSCL21みたいに後で純正Romがアップされるだろうし。
67 :
SIM無しさん :2013/12/08(日) 00:48:50.30 ID:X0C/IXL5
神よ、su入り純正system.imgアップしてくれー
68 :
SIM無しさん :2013/12/08(日) 11:22:49.72 ID:udIEr8LC
su入りsystem.imgの抜き方が分からんから 俺も純正リカバリー戻そうにも戻せないわ 誰かだれかrecovery.imgアップしてくれよ。
69 :
SIM無しさん :2013/12/08(日) 12:17:07.59 ID:b7J9KdO8
とりあえず公式が純正romあげるまで 焼きは厳禁だな、あとたぶんカウンターも 回るしアップデートもできなくなるぞ
70 :
SIM無しさん :2013/12/08(日) 12:30:10.90 ID:QlpKeQhw
アメリカに住んでる日本人の子供がレイプ魔扱いで苛められています。
慰安婦問題で手を貸しているサムスンは不買しましょう!
アメリカに住んでる日本人の子供がレイプ魔扱いで苛められています。
慰安婦問題で手を貸しているサムスンは不買しましょう!
http://m.youtube.com/watch?v=s6AM2FvJU4M&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3Ds6AM2FvJU4M 【大高未貴】アメリカ慰安婦問題レポートPart2、在米邦人の危機感と窮状
ジュニアハイスクールからハイスクールの現場では、日本人であると言うことが原因でイジメや罵倒に遭う生徒が出始めており、邦人保護の観 点からも日本政府の不作為は許されない状況になってきている。
今回は、学校に通う子供を抱える邦人主婦の方々や、ネアンデール市の公聴会で反対意見を表明した在米邦人の方々にお聞きした危険な風潮について、視聴者の皆様にご報告申し上げま す。
71 :
SIM無しさん :2013/12/08(日) 14:44:57.90 ID:e0+ktJS+
機種変したけど店員の田舎ギャルに「電池持ち悪い機種ですよぉー?」てほざかれたww
72 :
SIM無しさん :2013/12/08(日) 19:30:30.70 ID:6sXo26e0
app settingsで緊急時長持ちモードの通知権限削って様子見 約1日通知きてない
73 :
SIM無しさん :2013/12/08(日) 19:39:41.39 ID:xB07gVxK
>>72 俺は何も設定とかいじってないけど、今日は全然
緊急時長持ちモードの通知は来てないよ
74 :
SIM無しさん :2013/12/09(月) 00:20:24.47 ID:sOOl0H4O
>>65 KIESの「ファームウェアップグレードと初期化」から
SCL22KDUBMIA_SCL22KDIBMIA_SCL22KDUBMIA_HOME.tar.md5をゲットできそうですよ。
75 :
SIM無しさん :2013/12/09(月) 02:25:04.07 ID:/teHrfqp
76 :
SIM無しさん :2013/12/09(月) 05:04:47.36 ID:/teHrfqp
77 :
SIM無しさん :2013/12/09(月) 06:25:24.89 ID:FhSKpFHM
rootとカスロム入れてるせいなのか、 KIES接続出来ないんです。 「ファームウェアップグレードと初期化」選択して 製品名とS/N入れたら[この端末はまだ更新出来ません]みたいな 画面が出てきてダウンロード出来ないんです。 blogにアップしていただけると凄く助かるのですが。
78 :
SIM無しさん :2013/12/09(月) 10:01:23.79 ID:OGJmBA2W
>>77 SCL22本体をつないで正しく認識されていればSNの入力は求められないと思う。
79 :
SIM無しさん :2013/12/09(月) 11:48:46.03 ID:D70zSdkg
ベースバンドとハードウェアバージョンが不明と表示され KIESが正しく接続出来ないから凄く困ってます。 初期romアップして欲しいな〜
80 :
SIM無しさん :2013/12/09(月) 12:16:43.78 ID:QiZkuEzt
やっとroot化きたか
81 :
SIM無しさん :2013/12/09(月) 17:12:08.78 ID:eLjAEqmP
>>76 なるほど
チョン端末初めてだから流れは分かって参考になった
だが問題が色々解決していない現状なんだなと分かった
82 :
SIM無しさん :2013/12/09(月) 19:43:36.59 ID:/teHrfqp
root化したsystem.imgのみをodinで焼けば、カウントは上がらず純正に戻せると付け加えておくよ。 カウントの保存場所は多分どうにかなる。
83 :
SIM無しさん :2013/12/09(月) 19:49:41.70 ID:/teHrfqp
84 :
SIM無しさん :2013/12/09(月) 20:10:32.03 ID:KFpz/n34
Kingo Rootは試したがFailedになってダメだった 4.3対応になっても不可
85 :
SIM無しさん :2013/12/09(月) 22:04:30.97 ID:X5Hlxg2V
>>76 詳しい説明ありがとうございます。
早速やってみたのですが、CWMが入ってくれません。
odin v3.07
n9005-cwm-recovery-6.0.4.4(1011). tar
PDAにチェックを入れて「start」
で、左上は、緑でPASS、メッセージの所は、succeed 1 にはなっております。
ボリューム十―と電源同時押しでもCWMが起動せず通常起動します。
KNOXの所は、Ox0のままなので、失敗なのかな。
アドバイス、お願いします。
86 :
SIM無しさん :2013/12/09(月) 22:32:26.19 ID:/teHrfqp
>>85 cwmを間違えてました(汗)
ダウン先を修正しました。
>>79 容量が大きいので時間がある時にあげときます。
87 :
SIM無しさん :2013/12/09(月) 22:57:51.59 ID:eCzkOdRe
>>86 有り難うございます。
再アップしていただいた、6.0.4. 5(1116) でも、同じ状態です。
odin3のオプションとか、バージョンが違うのかな?
何度もすいません。
88 :
SIM無しさん :2013/12/09(月) 23:44:06.35 ID:k/cv81s/
>>86 Odin v3.09 でも変わらず。
他に、出来た方いらっしゃいますか?
89 :
SIM無しさん :2013/12/10(火) 00:29:37.99 ID:iScfBcug
CF-Auto-Root-hlte-hltexx-smn9005に入っていたバージョンは Odin v1.85だけど私はこれでn9005-cwm-recovery-6.0.4.4(1011). tar 煮込みましたよ。 バージョン古いけど。
90 :
SIM無しさん :2013/12/10(火) 00:59:18.04 ID:iScfBcug
最新のOdin3 v3.07でrecovery-6.0.4.5→recovery-6.0.4.4でも、煮込できたよ。
91 :
SIM無しさん :2013/12/10(火) 01:58:52.84 ID:MmOpR5lz
やっと賑わってきたな
92 :
SIM無しさん :2013/12/10(火) 08:32:49.97 ID:eTA18WH6
>>85 最新のkise3をインストールして、usbポートを変えてみるとか?
93 :
SIM無しさん :2013/12/10(火) 12:23:04.12 ID:jElSK1w8
>>85 リカバリ画面に行くには、電源オフ状態から
ボリューム+と電源、ホームボタンの
3つを長押しだが、ホームボタンもちゃんと押してる?
94 :
SIM無しさん :2013/12/10(火) 14:16:41.23 ID:eTA18WH6
95 :
SIM無しさん :2013/12/10(火) 14:48:26.31 ID:eX//9Gxt
96 :
SIM無しさん :2013/12/10(火) 16:15:12.74 ID:wZ/tDLlK
パスいつものって書いてあるけど 一番古い記事とかから遡っても 初出ないんだが
97 :
SIM無しさん :2013/12/10(火) 19:19:30.31 ID:iScfBcug
初期ROMでも残念ながら「systemが応答していません」と出て ベースバンドとハードウェアバージョンが不明と 表示されリブート地獄。 初期ROM入れても治らなかったお手上げなんですかね。
98 :
SIM無しさん :2013/12/10(火) 19:48:35.28 ID:LMBQBkt1
root化出来たけど、KNOX WARRANTY VOID : 0x1のカウントを 0x1に戻す方法ってあります?
99 :
SIM無しさん :2013/12/10(火) 20:19:46.08 ID:LMBQBkt1
間違えた、KNOX WARRANTY VOID : 0x0に戻す方法でしたorz
100 :
SIM無しさん :2013/12/10(火) 21:08:29.15 ID:K69cLGrK
>>99 たぶん無いんじゃないかな。
それはそうとfericaは使える?
101 :
SIM無しさん :2013/12/10(火) 21:52:48.84 ID:LMBQBkt1
>>100 おサイフケータイ使えないです...orz
ID:eTA18WH6氏がうpして下さった初期ROMを適用するおサイフケータイは使用可になりますが
root化が無効になります(KNOX WARRANTY VOID : 0x1のまま
102 :
SIM無しさん :2013/12/10(火) 22:11:32.51 ID:K69cLGrK
>>101 おれはdocomoだけど同じようにferica使えなくなったので初期ROM焼き直した。カウンターは1で非rootだけどferica使えないのは痛いから暫く様子見するよ
103 :
SIM無しさん :2013/12/10(火) 22:11:35.46 ID:TKYwKf+4
リカバリー戻せば使えるんじゃない?
104 :
SIM無しさん :2013/12/10(火) 23:46:23.96 ID:EiVQy5aB
docomo note2では一撃ツールなどなどで FeliCa使えるようになったけど同じような やり方でau note3もFeliCa使えるようにならないのかぁ。
105 :
SIM無しさん :2013/12/11(水) 01:26:03.52 ID:hsMMtVYK
>>93 有り難うございます。
ボリューム十一と電源だと勘違いしておりました。
教えていただいたお陰で、無事CWM起動しました。
ガジエット痛信さんにも感謝です。
106 :
SIM無しさん :2013/12/11(水) 02:19:03.73 ID:ScufkJUo
Felica使えないのは痛い 使えるまで様子見
107 :
SIM無しさん :2013/12/11(水) 07:25:57.60 ID:e0MxHlEb
>>103 リカバリー戻すってrecovery.img焼き戻すことかな?
108 :
SIM無しさん :2013/12/11(水) 07:41:21.57 ID:fIfl9Df3
rootとったんだけど、gamecihが起動できない。 できた人いる?
109 :
SIM無しさん :2013/12/11(水) 13:18:00.43 ID:ScufkJUo
auアプデ来たけどこれはアプデしても今後root取得に影響無いよな?
110 :
SIM無しさん :2013/12/11(水) 13:47:47.84 ID:FiFacGZL
OdinでSetupConnection..から動きません。 で、結局 Failedと表示され、エラーで終わってしまいます。 他のPCやUSBケーブルに替えても、USBドライバの再インストールをしても 症状は変わらず。 どなたか、原因が判られる方、おられませんか? 端末の設定とか、他のアンドロイドと違うのでしょうか?
111 :
SIM無しさん :2013/12/11(水) 14:17:15.51 ID:8W2YAdtN
>>110 一度端末を初期化して見ればどう?
初期化しないと焼けないことがたまにあったよ。
112 :
SIM無しさん :2013/12/11(水) 18:34:41.40 ID:FiFacGZL
>>111 アドバイスありがとうございます。
早速、試させていただきます。
113 :
SIM無しさん :2013/12/11(水) 19:30:13.28 ID:cvJQS4jE
パスがわからん
114 :
SIM無しさん :2013/12/11(水) 23:50:22.86 ID:PQOVq7i5
一旦初期ロム焼いてアップグレード完了 再度root取得も問題なし LISMOアプリが増えてた
115 :
SIM無しさん :2013/12/12(木) 10:00:52.80 ID:GKYyR0V9
チタでアプリ削除しても、復活してる…
116 :
SIM無しさん :2013/12/12(木) 10:10:41.80 ID:PKQRVITA
>>115 チタの環境設定、トラブルシューティングからシステムのbusyboxを使用する、をチェックしたら
削除できるようになったよ。
117 :
SIM無しさん :2013/12/12(木) 15:56:25.54 ID:jiV1uliB
su入りsystem.img.ext4をtar固めしたものを非rootドコモ端末に焼きましたが結局Felicaが死んでしまいます。recoveryが純正でも同じ状態です。
118 :
SIM無しさん :2013/12/12(木) 16:24:09.58 ID:TWQW1mcM
FeliCaはroot化しただけで利用不可なのか。 カウントは上がらないってことね。
119 :
SIM無しさん :2013/12/12(木) 17:56:25.39 ID:jiV1uliB
>>118 root化system焼いただけではカウントはどうなのかな?俺はCWM焼いた時点でカウント上がったから後は焼き放題だったんで。もう一台まっさら状態のnote3からrecovery抜いてカウント上がったやつにぶち込めばカウント0になるのかもね
120 :
SIM無しさん :2013/12/12(木) 18:00:34.73 ID:jiV1uliB
systemのパーティションは mmcblk0p23でauもドコモも同じみたいだよ
121 :
SIM無しさん :2013/12/12(木) 18:02:31.39 ID:Th/kYpvo
root化root化ってお前らときたらwwww
122 :
SIM無しさん :2013/12/12(木) 20:22:25.74 ID:TWQW1mcM
>>119 カウントは他の端末同様、boot、recoveryを非純正にしたら上がると思う。
あとカウントは0には戻らないよ。
ここはrootスレじゃなかったの!?
123 :
SIM無しさん :2013/12/12(木) 20:29:26.35 ID:DOjERLh+
そもそもデバックで接続されない なぜだデバック接続にチェックいれてるのに
124 :
SIM無しさん :2013/12/12(木) 20:44:10.35 ID:jiV1uliB
>>122 確かに言われるように純正戻してもカウントは0にならないね。
125 :
SIM無しさん :2013/12/12(木) 20:46:03.34 ID:jiV1uliB
>>123 adbで端末認識しないって事?
adb -d shell でやってみ
126 :
SIM無しさん :2013/12/12(木) 20:48:57.53 ID:DOjERLh+
>>125 device offline
んーデベロッパーモードだし
デバックで接続チェックいれてるのになぁ
こりゃ初期化かなー
USB変えても同じだし
127 :
SIM無しさん :2013/12/12(木) 20:53:44.72 ID:jiV1uliB
>>126 MTPで繋がらないならドライバーが入ってないとか
128 :
SIM無しさん :2013/12/12(木) 20:58:24.14 ID:DOjERLh+
>>127 あーがちゃがちゃやってたから
そのとにドライバいかれたかもだな
接続時に自動インストールってかいてあるけど
ドライバどっかDLできるとことかないよな
129 :
SIM無しさん :2013/12/12(木) 21:03:13.64 ID:9duPk6aG
>>126 adbが古いと思う。android sdkをアップデートしてみて。
130 :
SIM無しさん :2013/12/12(木) 21:06:53.17 ID:DOjERLh+
>>129 あ、それあるかもいままで4.3のやつ
ADB繋いだことなかったし
アプデしてくる
131 :
SIM無しさん :2013/12/12(木) 21:07:56.67 ID:jiV1uliB
132 :
SIM無しさん :2013/12/12(木) 21:34:17.55 ID:qM1kGwq1
133 :
SIM無しさん :2013/12/12(木) 23:06:41.53 ID:DOjERLh+
とりあえずadbつなげるとこまでいったが odinで煮込めないなOdin3-v1.85なんだが
134 :
SIM無しさん :2013/12/12(木) 23:51:04.07 ID:DOjERLh+
odinも最新にした android sdkも最新にした note3もアプデした デバックにもチェックあり いったい何が足りてないっていうんだ もう初期化してみるしかない
135 :
SIM無しさん :2013/12/13(金) 00:01:43.95 ID:TWQW1mcM
usbポートをpc背面に変えてみる
136 :
SIM無しさん :2013/12/13(金) 00:41:45.75 ID:vrkw/B9V
>>134 odinで焼き込むのにadbもデバグモードも関係ないんやで。
Volume下+ホーム+電源ボタンでodinモードで起動してから焼くやで。
137 :
SIM無しさん :2013/12/13(金) 00:53:32.23 ID:F84wjAVw
>>136 ダウンロードモードすっかり忘れてました
おかげさまで無事成功しました。
お騒がせいたしました
138 :
SIM無しさん :2013/12/13(金) 07:53:32.76 ID:F84wjAVw
139 :
SIM無しさん :2013/12/13(金) 09:48:05.77 ID:8+k8aKZ+
140 :
SIM無しさん :2013/12/13(金) 10:21:52.24 ID:oZdwBKhQ
>>139 後はFelica NFCだけ出来ない感じ?
141 :
SIM無しさん :2013/12/13(金) 10:24:39.44 ID:c2sRmEpq
Felica NFCともしかしたらアップデートだな カウンター回ってるとアップデートも できなかった気がする
142 :
SIM無しさん :2013/12/13(金) 12:55:40.75 ID:j/g2athj
>>83 cwm焼いて、kingo root試して、って3,4回試してみたんだけど、1回だけ成功した。
それ以外のケースはsu/busyboxの書き込み時に強制リブートかかって失敗してると思われる。
143 :
SIM無しさん :2013/12/13(金) 12:56:14.33 ID:j/g2athj
>>138 何を取得できないかよくわからんですが、動いてますよ。
144 :
SIM無しさん :2013/12/13(金) 16:27:00.24 ID:eTxrrOjQ
145 :
SIM無しさん :2013/12/13(金) 18:12:37.77 ID:8+k8aKZ+
>>144 busybox をインストールしなきゃ駄目だよ。
146 :
SIM無しさん :2013/12/13(金) 20:20:25.07 ID:F0LBSDb6
147 :
SIM無しさん :2013/12/15(日) 03:58:41.67 ID:zSbi9wOh
純正romってdocomo版もau版も 同じでいいの?なわけないよね さっき見たブログの人が間違ってるんだよなぁ
148 :
SIM無しさん :2013/12/15(日) 04:27:32.51 ID:7nyL7bqz
build.propを見れば、なぜ違うのかが分かるんじゃない?
149 :
SIM無しさん :2013/12/15(日) 06:48:35.42 ID:J1mXfk9b
>>148 やっぱり自分用を得た方がいいのじゃない。Winにはアドミでログインするとtmp.zipが見えるね
150 :
SIM無しさん :2013/12/15(日) 14:31:50.55 ID:7nyL7bqz
>>147 >>149 あっそう言うことかっ!
ブログに載っているのは取得方法が同じだけであって、初期ロムイメージ自体は別物だから注意ね!
151 :
SIM無しさん :2013/12/16(月) 22:21:51.96 ID:mBHKPnNx
なんかAdAwayがうまく適用できない たぶんbusybox入ってないからだと 思うけど、みんなどのbusybox使ってる?
152 :
SIM無しさん :2013/12/17(火) 04:26:10.35 ID:keQNIAH0
root化するとどういう特典があるの? きれいなおねえちゃんを飼えるとか?
153 :
SIM無しさん :2013/12/18(水) 20:06:32.36 ID:DJk0yMY8
>>148-152 仏像返せ
仏像返せ
仏像返せ
仏像返せ
仏像返せ
仏像返せ
仏像返せ
仏像返せ
仏像返せ
仏像返せ
仏像返せ
仏像返せ
仏像返せ
仏像返せ
仏像返せ
仏像返せ
仏像返せ
154 :
SIM無しさん :2013/12/19(木) 18:09:16.38 ID:ZqLM5yNs
米軍基地村で働いていたキム某(70)ハルモニは京畿(キョンギ)平沢市(ピョンテクシ)彭城邑
(ペンソンウプ)アンジョン里のみな壊されて行く平屋の部屋一間が唯一の安息所だ。
米軍基地キャンプ・ハンフリーズ向い側の路地には行く場所がなく離れられない
同じ境遇のハルモニ数十人が居住する。
ところが最近、平沢米軍基地拡張でこの一帯が開発され家が一軒二軒壊されている。
'産業の担い手'と呼ばれ国家統制の下、米軍に若さを捧げたが相変らず冷遇を受けている
'基地村の女性'に対する支援法案制定の動きが初めて本格化している。
キム・グァンジン民主党議員室と基地村女性人権連帯は16日、国会で'基地村女性支援などに関
する特別法'(仮称)公聴会を開催すると15日明らかにした。米軍が韓国に駐留した1945年9月以
後、100万人を越える女性たちが基地の村で米軍らを対象に売春したことが分かったが、国家次
元の実態調査は一度もなかった。
特別法は基地村の女性がどれほどいるのか、どのように暮らしているのか、彼女たちの子供の社
会・経済的状態はどうかなどを調査して名誉回復と共に被害者に対する実質的補償をしようという
ものだ。キム議員は「日本軍慰安婦問題に先立ち、自国民保護責任があるわが政府も過去のこと
についてちゃんと反省し、対策を用意しなければならない」と強調した。
基地村の女性たちは1年に100ドルを稼ぐのも難しかった時期、1カ月に100ドル稼いで
韓国の産業発展の軸になった。
基地村女性人権連帯共同代表のウ・スンドク日差し社会福祉会院長は「米軍を相手にした基地村
女性たちは国家間の利害関係の隙間で徹底した管理の対象だっただけに歴史のスケープゴート
とみるべきだ」と話した。
キム・ジャンフン記者
韓国大手紙 韓国日報(ソース韓国語) "米軍基地の村女性たちに名誉回復と被害補償を" 2013/12/16
http://news.hankooki.com/lpage/society/201312/h2013121603321921950.htm
155 :
SIM無しさん :2013/12/20(金) 06:06:01.59 ID:w1XCB7tJ
>>139 firewallとかは? usb msss storage enablerを上手に使ってる人はいるかなあ?windows機ではSCL22とusbを使って繋げるとデバイスとしてCD DRIVEとして割り当てられるようになったが肝腎のsdcardの中身が見えんかった。今度LINUX機につなげてみよかな。
156 :
SIM無しさん :2013/12/22(日) 21:41:23.26 ID:xA1A2qQV
mvnoでセルスタンバイ回避 テザリング可能化 adawayで広告除去 カメラ音オンオフ切り替え ほすと これができれば
157 :
SIM無しさん :2013/12/23(月) 06:58:03.21 ID:IQihnlC7
>>156 adawayは
1. まず新しいhostファイルで/system/etc/に在るのを上書き
2.busybox installerとbusybox proの両方使用しインストール
3. adawayをインストールしてadawayのリストに1のhostを読み込みゴニョゴニョすると取り敢えず除去される
4.念のためpeerblock for Androidも入れておく
158 :
SIM無しさん :2013/12/23(月) 11:54:18.43 ID:tM/jAn3m
起動しなくなっちまって修理出したわ 今からだと年末年始挟むから来年中旬くらいになりそうだってよ あーちくしょう、そこそこやり込んでたゲームがオワタ
159 :
SIM無しさん :2013/12/25(水) 00:05:06.92 ID:IUPt2bfV
カウントアップを元に戻すのxdaに来てないか?
160 :
SIM無しさん :2013/12/25(水) 00:11:34.82 ID:r1bRIRWK
161 :
SIM無しさん :2013/12/25(水) 13:10:38.14 ID:8cQlQKYJ
ドコモ版も同じ手順でできるのかな? あっちのスレだとあまり触れられてない アグレッシブな人達はみなau行ってしまったのか
162 :
SIM無しさん :2013/12/25(水) 16:02:18.05 ID:EV6mfUvl
>>160 Mobile Odin Proはscl22をサポートしていないみたい
163 :
SIM無しさん :2013/12/25(水) 22:28:22.20 ID:kntub0XU
>>161 できますよ〜
初期romもとれましたし。
NFCは死んでるけど…
164 :
SIM無しさん :2013/12/26(木) 00:30:17.43 ID:YnBvH1aB
165 :
SIM無しさん :2013/12/26(木) 05:06:54.04 ID:sgIdDXr5
166 :
SIM無しさん :2014/01/01(水) 09:04:28.82 ID:oE0+lKwZ
>>115 チタよりsystem app removerの方がいいぞ
167 :
SIM無しさん :2014/01/01(水) 17:23:51.35 ID:oE0+lKwZ
>>155 取り敢えずPC側からexSdcardの中身がCD driveの中身として見え
るようになるが動作が安定せん。 ふーむどうしたもんかな。
1.Android側:"SGS3 Easy UMS"と"USB Mass Storage enabler"
2.PC側(Ubuntuだが):exfat用のドライバ
168 :
SIM無しさん :2014/01/03(金) 21:02:37.53 ID:qNrhvVAm
不具合情報
>>157 peekblockを入れるとwifiでのPCのフォルダ共有が出来なくなる?更に言えば対応するblock list入手は無料ではない模様
>>167 何故かUSB Mass Enabler入れるとAmazon appからapkのダウンロード出来んくなる
169 :
SIM無しさん :2014/01/06(月) 04:32:31.35 ID:EHLYleUv
docomo simはまだ使えないの?
170 :
SIM無しさん :2014/01/06(月) 10:28:12.85 ID:ZWRwDKp+
ヤフオクにあるよね
171 :
SIM無しさん :2014/01/07(火) 22:59:58.08 ID:pTKfcjYR
Kingo使ってroot取ったらカウントアップするの? カウントアップしないなら、再起動でroot外れるとしても取りたいんだけど
172 :
SIM無しさん :2014/01/07(火) 23:33:53.40 ID:zA3eKvv3
>>289 全世界に日本人がレイプの犯罪者だと触れ回って
その銅像を世界に立ててる国の製品買おうと思うか?
サムスンは慰安婦広報活動にバックアップしているのが
週刊文春で確定済み
独島(竹島)記念館建設や「原発は神罰」の中央日報も
大きくサムスンが関与してる
173 :
SIM無しさん :2014/01/08(水) 22:16:00.69 ID:NmPFsqW8
174 :
SIM無しさん :2014/01/09(木) 00:05:23.10 ID:xaCutTf6
>>171 >>173 まず、(1)を読んでは?両方とも避けた方がいいじゃないかな?
(1) androidnews.co.in/2013/11/08/psa-use-kingo-root-vroot-root-android-device/
(2)参考、xdaに依るとブートローダが書き変わるとknoxの値が変わり、基盤上のチップであるeFuseが物理的に焼き切れて元に戻らなくなるそう。
175 :
SIM無しさん :2014/01/09(木) 01:50:51.56 ID:oleErG2n
>>174 IMEIやらセンシティブなデータやらが抜かれて中華に送信されるって?
それ何に使うの的な話なので全く気にしないが。そのブログ自体、信憑性が不明だし。
system領域のファイルをちょいと書き換えたいだけなんだけどなぁ、
>>5 の/data/bin/busyboxでうんぬんって方法で出来るのか?
176 :
SIM無しさん :2014/01/09(木) 20:46:17.45 ID:xaCutTf6
recovery modeにadb shellがある。
177 :
SIM無しさん :2014/01/10(金) 08:11:35.11 ID:V5FvJnjF
近所のショップでGALAXY消えたけど、なんかあったのか
178 :
SIM無しさん :2014/01/10(金) 09:52:50.77 ID:oqk4ypKV
ファームアップ出来ないんだが、rootとってると駄目なの?
>>177 こんなとこで聞かず、店員に聞けよ。
コ三ュ障かwww
179 :
SIM無しさん :2014/01/10(金) 10:02:44.06 ID:x6XN+ynQ
これってdocomoSIMで使えるようになる?
180 :
SIM無しさん :2014/01/10(金) 20:37:04.37 ID:EKZ7gaTd
181 :
SIM無しさん :2014/01/10(金) 21:58:13.48 ID:G/uIczTu
Galaxy note 3がkit katに出来るかも? www.ibtimes.co.uk/android-4-4-2-kitkat-arrives-galaxy-note-3-via-cyanogenmod-11-rom-how-install-1431052
182 :
SIM無しさん :2014/01/10(金) 22:39:53.38 ID:7bbKE4pm
>>180 カウンターは戻らないよ。
eヒューズが物理的に切れててknoxが上がるらしい。
183 :
SIM無しさん :2014/01/11(土) 01:36:07.91 ID:S45pNWu+
>>178 自己責任が条件で出来るかも? 必ずcwmバックアップとってから。本体Romや本体sdcardはformat,reset系で。Exsdcardも外す。odinで自分用初期romを再導入。要するに極力アトなきゃいいじゃない?
184 :
SIM無しさん :2014/01/11(土) 01:50:44.69 ID:S45pNWu+
>>183 バックアップはExSdcardでないと意味ないぞ
185 :
SIM無しさん :2014/01/11(土) 02:46:28.43 ID:6dGHyXhV
>>180 This kn0x0ut toolbox itself requires root access (if you want to be able to install mods and files you need to be able to mount system writable)!
You will have to use "Root de la vega" or some other method to get rooted while keeping your warranty intact.
ふむ、というとこの"Root de la vega"とやらを使えばカウンタ上がらんのかな?
186 :
SIM無しさん :2014/01/11(土) 06:42:15.09 ID:S45pNWu+
>>185 最初の方に W通常0x0にノックス保証ボイドを維持したい場合は、カスタム??リカバリまたはカーネルを使用することはできません。
このスクリプト/ツールボックスは、カスタムROMをインストールすることを可能にする。W の様なことが書いてあるが戻せるとは書いてないと思うけど。
187 :
SIM無しさん :2014/01/11(土) 07:36:00.51 ID:S45pNWu+
>>184 更に新しいファームのままリカバリしても途中のdataをレストアする過程でエラー発生。仕方ないから再度古い方のファームに戻してfactoryresetとかゴニョゴニョしたらリカバリできたけど、でもこれってあぷしたことになってないじゃん。
188 :
SIM無しさん :2014/01/11(土) 08:02:13.31 ID:1eDWXkIz
>>185 それ使えばカウンターは上がらない。
要は一撃ツールの事だな。
けと俺がやったときはツールが上手く動かなかった。
189 :
SIM無しさん :2014/01/11(土) 10:38:53.37 ID:pIINABhE
>>183 返信有難う御座います。
設定からシステムアップデートは無理でしたが、PCからしたらアップデートできました。
お騒がせすいません。
190 :
SIM無しさん :2014/01/11(土) 16:26:13.90 ID:S45pNWu+
>>181 kit katになるが,LTEの接続設定がうまくいかん。
191 :
SIM無しさん :2014/01/11(土) 16:27:28.55 ID:S45pNWu+
192 :
SIM無しさん :2014/01/12(日) 13:12:12.66 ID:aCQBAxob
今回はrootスレの流れが遅い ユーザーが少なすぎるのか‥
193 :
SIM無しさん :2014/01/12(日) 13:33:30.76 ID:LdLW0GWX
>>192 kitkat待ちなだけ
今月中には来るんだから今慌ててもね
194 :
SIM無しさん :2014/01/12(日) 15:27:35.95 ID:GkyHlm06
ヤフオクでsimフリーにして貰った人いる? あれちゃんと使えるのかな?
195 :
SIM無しさん :2014/01/12(日) 16:47:04.77 ID:/qHBxNdn
恐れていたmicroUSBプラグの接触不良がついに発生 結局1年も使えなかった。。。
196 :
SIM無しさん :2014/01/13(月) 18:39:20.41 ID:ssbDC2fa
197 :
SIM無しさん :2014/01/13(月) 20:13:51.77 ID:NS9/eukh
felica使えたらブチ込むんだけどなー 3ヶ月経過でまだ出来ないか…
198 :
SIM無しさん :2014/01/13(月) 21:00:02.79 ID:IJ+FRNmI
>>193 SamMobileってにゅーすアプリってあるが。むりょじゃないけど
199 :
SIM無しさん :2014/01/13(月) 22:27:05.36 ID:IJ+FRNmI
検索 Breaking: Android 4.4.2 KitKat rolling out to Galaxy Note 3 (SM-N9005)
200 :
SIM無しさん :2014/01/15(水) 21:56:35.63 ID:P5sZ5lCc
CM11きてるぞ
201 :
SIM無しさん :2014/01/16(木) 00:19:38.66 ID:0YNNdStb
kitkatのnote3はwifi printerをサポートか
202 :
SIM無しさん :2014/01/18(土) 17:25:54.54 ID:L1a8O9Jc
203 :
SIM無しさん :2014/01/19(日) 15:21:42.43 ID:hqYngbWS
SM-N9005だけどオープンソースが公開 opensource.samsung.com
204 :
SIM無しさん :2014/01/19(日) 15:52:49.73 ID:hqYngbWS
ちなみにSM-N900Jのオープンソースは昔から公開されてない。?????
205 :
SIM無しさん :2014/01/19(日) 21:26:33.11 ID:hqYngbWS
>>190 実機からradio.img或いはmodem.imgを取りだしたいけどどうすればいいでしょうか?
206 :
SIM無しさん :2014/01/19(日) 22:29:50.79 ID:RgmZ2tcY
今日機種変更してきた とりあえずkiesにつないでアップデートかけて その際にROMぶっこ抜いておけばいい?
207 :
SIM無しさん :2014/01/19(日) 22:34:13.11 ID:hqYngbWS
208 :
SIM無しさん :2014/01/21(火) 19:17:57.24 ID:veUGn/hF
209 :
SIM無しさん :2014/01/21(火) 23:07:52.10 ID:BJU8bLQa
ズルドラってなんだよパズカスかよ
210 :
SIM無しさん :2014/01/22(水) 00:05:04.28 ID:yD0yaC10
これってカウンター上がると初期ROM焼いて初期化してもFelica死ぬんだな どっかで何かを制御とか確認とかしてるんだけどちんぷんかんぷんだわ
211 :
SIM無しさん :2014/01/23(木) 12:41:09.65 ID:B3kR8toI
カウンターはともかく初期ROM焼いても使えないと 商品の価値がゼロになるなぁ
212 :
SIM無しさん :2014/01/23(木) 20:33:45.00 ID:UWm5dZKZ
/proc/cmdline内でandroidboot.warranty_bits=1ってなってるのを確認 こいつのカーネルのソースでwarrantyとかで検索かけてもそんなんをチェックしてるところが見当たらない boot.imgを展開してinit.rcとかを確認しても同様 もう俺にはお手上げですわ もともとたいした知識を持たずに適当にやってきただけだし カーネルを作ったりいじったりできる人ならどうにかなるのかもしれないけど
213 :
SIM無しさん :2014/01/24(金) 08:50:47.34 ID:8sxOS/MC
ドコモ版だけどkiesで初期化したらfelica復活したよ。もちろんカウンタは上がったまま
214 :
SIM無しさん :2014/01/24(金) 20:51:31.63 ID:d6dRxx1K
defconfigについて pub.slateblue.tk/memo/day3285.html によると $ find . -name "msm8974_sec_hlte*_defconfig" (中略) ./msm8974_sec_hltekdi_defconfig ./msm8974_sec_hltedcm_defconfig らしい
215 :
SIM無しさん :2014/01/24(金) 21:27:24.74 ID:d6dRxx1K
>>214 >>203 203からSM-N9005をDLしてカーネルを解凍して、
$ find . -name "*kdi*defconfig"
./msm8974pro_sec_klte_kdi_defconfig
./msm8974pro_sec_klte_kdi_rev01_defconfig
或いは
$ find . -name "*dcm*defconfig"
./msm8974pro_sec_klte_dcm_defconfig
./msm8974pro_sec_klte_dcm_rev01_defconfig
とのこと。あとはドライバか
216 :
SIM無しさん :2014/01/24(金) 22:32:44.69 ID:d6dRxx1K
>>215 $ find *build*.sh
build_msm8974pro_kernel.sh
で見つかるスクリプトファイルの中に下記記述がある。。。
KERNEL_DEFCONFIG=msm8974_sec_defconfig
DEBUG_DEFCONFIG=msm8974_sec_eng_defconfig
これでbuildpropを作ってるのか?ところでKERNEL_とDEBUG_の違いってなんだろう?
217 :
SIM無しさん :2014/01/25(土) 00:43:00.53 ID:rIIK4tL/
kitkat情報 www.sammobile.com/2014/01/24/exynos-powered-galaxy-note-3-sm-n900-getting-android-4-4-2-kitkat-in-more-regions/
218 :
SIM無しさん :2014/01/25(土) 02:36:33.47 ID:0fFpGghr
>>216 俺はさっぱりわからんが
色々解析頑張ってくれ!応援しかできんが
219 :
SIM無しさん :2014/01/25(土) 06:46:03.96 ID:rIIK4tL/
>>215 GT-I9300の実機からドライバを抜くのは
adb root
cd ~/android/system/device/samsung/i9300
./proprietary-files.sh
らしい。
Android4.0.4まではextract-files.shだったらしい。
220 :
SIM無しさん :2014/01/25(土) 12:37:23.56 ID:rIIK4tL/
>>203 重要:SM-N5005にソ-スに丸ウエア或る 。
Ubuntu機のCOMODOというスキャンソフトが検出。なので要注意。
221 :
SIM無しさん :2014/01/25(土) 22:47:35.18 ID:rIIK4tL/
ubuntuでAndroidソースのDLでエラーが起こったらubuntu自体の再インストールなんてせず、新しいアカウントユーザを作るのがテットリばやいな〜 ホームでrepo syncと入力したらわけわからなくなったんで。
222 :
SIM無しさん :2014/01/25(土) 23:59:23.15 ID:5szSHg7M
KitKatなカーネルを作ろうとしてる?
223 :
SIM無しさん :2014/01/26(日) 01:39:43.58 ID:3R2lNdhN
kbcにsc-01f&scl22のroot script来てるね。
224 :
SIM無しさん :2014/01/26(日) 02:53:20.60 ID:3R2lNdhN
scl22でやってみたけど、suがConnection refusedになって権限が取れなかった。 superuserとSuperSU共にNG
225 :
SIM無しさん :2014/01/26(日) 10:09:29.81 ID:N9HNu/KQ
>>221 ubuntuでの話。新アカウントを追加しても古いアカウントもすぐに消さないこと。新アカウントにroot権限追加するのに使う。でないと再インストールか。
visudoが使えんかったので。
226 :
SIM無しさん :2014/01/26(日) 10:33:45.10 ID:N9HNu/KQ
>>222 203の中にREADME_KERNELと言う説明書があって、それ読んで buildトライ予定。
>>220 にあるように丸ウエアに注意しよ。
227 :
SIM無しさん :2014/01/26(日) 16:16:18.22 ID:mjlWhFa/
228 :
SIM無しさん :2014/01/26(日) 22:35:58.60 ID:OBAsezCg
229 :
SIM無しさん :2014/01/26(日) 23:41:48.89 ID:fqhyg2fb
auSIM使うならどのromがオススメ?
230 :
SIM無しさん :2014/01/26(日) 23:56:20.21 ID:3R2lNdhN
それはauのromでしょw
231 :
SIM無しさん :2014/01/27(月) 09:35:59.26 ID:VCAwCyay
232 :
SIM無しさん :2014/01/28(火) 00:06:33.41 ID:/6hagBBG
>>231 情報有り難うございます。
SM-N900Jでの検索ではみつからないけど、SC-01FやSCL22だとありますね。
早速SCL22のソースを確認。
1. やはり、丸ウエアがいます。
2. JB用ですね。defconfigの名前が
>>214 と同じでした。
未確認ですが、 felica関係のものもあるでしょうね。
233 :
SIM無しさん :2014/01/28(火) 23:41:55.25 ID:PSqrdHa8
>>200 Samsung Note 3 n9005 kernel for CM11 ROMsなら
github.com/yank555-lu/N3-AOSP-KK
にある模様。尚、N3-AOSP-KK/arch/arm/configsのディレクトリに
msm8974_sec_hltekdi_defconfig
と
msm8974_sec_hltedcm_defconfig
があるね。
ただ、まだ v0.8-beta3だからまだバグはあると思われる。
234 :
SIM無しさん :2014/01/29(水) 18:09:18.72 ID:Q/b+HWKB
235 :
SIM無しさん :2014/01/29(水) 21:01:12.78 ID:w49F5rzn
Nexusのドライバのバイナリについて developers.google.com/android/nexus/drivers?hl=ja (下記参考) QUALCOMMのサイト developer.qualcomm.com/devices によると、MSM8974の使用機種は 1) LG Nexus 5 2) LG G2 (dcmのL-01Fだな) 3) SONY Xperia Ultra 4) Samsung Galaxy note 3 とのこと。 1~3はMSM8974 snapdragon 800 4のみMSM8974AB snapdragon 800で と1~3より新しい。また3と1はSimilar。 ちなみにnote3のtear downサイト eetimes.jp/ee/articles/1309/30/news046.html によるとNCFコントローラのメーカはBroadcamとNexus5と同じ。 ただしNexus5はfelicaに対応していない。う〜ん、なんかビミョー。
236 :
SIM無しさん :2014/01/29(水) 23:27:28.60 ID:w49F5rzn
>>235 Nexusのドライバのバイナリについて, extract*shファイルだったので、実機から吸い出すスクリプトだと思う
237 :
SIM無しさん :2014/01/30(木) 06:27:45.56 ID:l/dWJpTz
>>236 すまん。
pastebin.com/2hyRrur1
によると buildしたいソースツリーにデバイスのバイナリを組み込むとのこと。
238 :
SIM無しさん :2014/01/30(木) 14:08:10.37 ID:STZpZCoH
>>224 無理なのか…でも可能性は出て来たのかな
239 :
SIM無しさん :2014/01/30(木) 14:13:25.68 ID:hGRR96gy
>>238 別の方法でknoxカウントアップ無しのroot化できてる。
sc-01fはエラー吐くので、潰し作業が必要。
240 :
SIM無しさん :2014/01/30(木) 18:11:32.29 ID:m6Rjv5aE
241 :
SIM無しさん :2014/01/30(木) 18:58:09.15 ID:EG0DPyko
>>240 チタの復活は、115 辺りからよく見て。
242 :
SIM無しさん :2014/01/31(金) 00:36:04.85 ID:UkN1WY8e
下記でbuildの練習になるかも? blog.sola-dolphin-1.net/archives/4566598.html 私の環境では最後にエラー出たが、おおよその流れがわかった。 buildの途中で実機とUbuntuをつなげる必要もなかったし。仮にエラーなくなっても実機には焼かんが。ためすならlunchあたりを変更して、エミュレータがせいぜいか
243 :
SIM無しさん :2014/01/31(金) 05:00:37.63 ID:rq6CIIBP
見捨てられたSC-01Eで試してみよう。
244 :
SIM無しさん :2014/01/31(金) 09:55:00.88 ID:C7MZWdRQ
ドコモ民だけど、felica結構頑丈でまだまだ時間かかりそうですねぇ
245 :
SIM無しさん :2014/01/31(金) 20:08:27.16 ID:xsfpvNyC
246 :
SIM無しさん :2014/01/31(金) 22:31:16.92 ID:rq6CIIBP
247 :
SIM無しさん :2014/02/02(日) 17:45:08.76 ID:MkIEP4Qp
>>226 >>222 makeの途中で
~/ASOP/prebuilts/gcc/linux-x86/arm/arm-eabi-4.7/bin/arm-eabi-rm: そのようなファイルやディレクトリはありません
make: ***[vmlinux] エラー
ってでる。
ググっても上手い解決方法がみつかりません。どなたか解決された方がみえたら教えて頂けないでしょうか?
なおASOPはandroidソースをrepo syncで導入したディレクトリです。
248 :
SIM無しさん :2014/02/02(日) 17:49:11.18 ID:MkIEP4Qp
>>247 すいません。 誤記しました。
arm-eabi-rm ではなく arm-eabi-nm です。
宜しくお願いします。
249 :
SIM無しさん :2014/02/02(日) 18:46:38.60 ID:MkIEP4Qp
>>247 尚、~/ASOP/prebuilts/gcc/linux-x86/arm/arm-eabi-4.7/bin/arm-eabi-nm
にはarm-eabi-nmファイルは有ることは確認済みです。
250 :
SIM無しさん :2014/02/03(月) 20:02:20.54 ID:UAhypGsf
> 7. 更新履歴 > Mod by ma43s,homuhomu > r9 以下デバイスにて制限付きでRootedでFelica利用可能に > ・SC-01F(Galaxy note3 docomo)/SC-02F(Galaxy J docomo) なんの制限なんだろ
251 :
SIM無しさん :2014/02/03(月) 22:32:49.43 ID:euR3GhB5
IMEIの書き換えってこの機種できますか? オクで買ったノートが赤くなったので使ってないHTL22のIMEIを書いてau回線に使いたいなぁと思ってるんですが書き換え情報ないですか?
252 :
SIM無しさん :2014/02/03(月) 23:57:24.07 ID:USCDza/h
>>251 IMEIは、「国際移動体装置識別番号(端末識別番号)」を意味し携帯電話やデータ通信カードが1台ずつ持っている識別番号。
よってAUに持ち込み機種変更がいいのでは?
必要なものは本人確認書類(免許証とか)今使ってる携帯本体。印鑑、です。
253 :
SIM無しさん :2014/02/04(火) 00:05:05.73 ID:dRFZTWtI
254 :
SIM無しさん :2014/02/04(火) 14:27:24.36 ID:jd6Q1fhK
>>253 赤ロムじゃ機種変できないだろ
それにauではsimかードの再発行ならやふが端末の書き換えはやらんぞ
255 :
SIM無しさん :2014/02/04(火) 20:24:54.77 ID:9KJGWpa6
そういや、SCL22とSC-01FのROMを互いに書き換えても動作する って書いてあったな。あれでもIMEI見てるからダメなんだろうか?
256 :
SIM無しさん :2014/02/04(火) 23:17:19.52 ID:HSVehZed
imeiは機種固有値だからromでは変わらない。 そもそもimei書き換えたら電波法かなんかの違法になるんじゃない?
257 :
SIM無しさん :2014/02/04(火) 23:32:42.34 ID:jeMgqhCz
>>256 電波法はグレーかもね
少なくとも他人の端末のimeiはNGと思われるが使ってない自分の端末ならねぇ
nexusかなんかだとロム焼きでimei消えるとかってどっかに書いてあったので書き換え自体は出来るようだが場所がわからんです。
258 :
SIM無しさん :2014/02/05(水) 01:37:07.53 ID:mRaAPHDu
>>249 prebuilt/linux-x86/toolchain/arm-eabi-4.4.3/bin/arm-eabi-
と古い方がいいのかな?
259 :
SIM無しさん :2014/02/05(水) 14:03:00.24 ID:5VAHm7Hj
security.tencent.com/index.php/blog/msg/38
260 :
SIM無しさん :2014/02/05(水) 21:00:11.73 ID:mRaAPHDu
>>257 めっちゃ素直じゃないことしてるようだ。ファーム更新でいつルールが変えられるかもわからん〜
261 :
SIM無しさん :2014/02/05(水) 21:29:10.03 ID:mRaAPHDu
>>258 強力な参考資料めっけ。下記でググレ。
[PDF]
Android System Development Android System Development
262 :
SIM無しさん :2014/02/06(木) 21:12:55.06 ID:ee1y5PRn
Felica可能いけたの?
263 :
SIM無しさん :2014/02/06(木) 21:55:48.15 ID:MXulakdr
>>262 後からStockRomでの復活はできる
好きなだけカスrom試して
不満なら戻せるぞ
264 :
SIM無しさん :2014/02/06(木) 23:11:24.07 ID:0b39+B2/
> 7. 更新履歴 > Mod by ma43s,homuhomu > r11 以下デバイスにて制限付きでRootedでFelica利用可能に > SCL22(Galaxy note3 au) ->実機確認して頂きました きたんじゃね?
265 :
SIM無しさん :2014/02/07(金) 20:18:07.06 ID:UPaBrrUT
この制限って起動直後はRootedアプリが起動しないってこと?
266 :
SIM無しさん :2014/02/08(土) 21:01:30.96 ID:s/rgTUf/
267 :
SIM無しさん :2014/02/08(土) 22:49:52.27 ID:JGbny4NB
とりあえずやってみたけどfelicaとroot の共存が出来てるよ 初期ロムからsystem.img.ext4とか抜き出して編集して書き込むって感じだから カウンタもあがらないんじゃないかな その後recveryからsystemいじろうとcwm焼いたらまた使えなくなったけど
268 :
SIM無しさん :2014/02/09(日) 00:19:49.82 ID:iXIio4xK
>>258 取り合えず
>>203 のSM-N9005のソースを
>>215 のdefconfigに変更してkernelのビルドが最後までエラー出ずにできた。
つぎはmoduleか。
269 :
SIM無しさん :2014/02/09(日) 00:29:41.64 ID:kGtE4b28
TouchWiz用のAndroid 4.4カーネルを作ったところで肝心のROMが無いし、国際版のROMを流用するにしてもおサイフやワンセグが使えないからあんまり良いこと無いよ? 単に勉強の為ならいいんだけど
270 :
SIM無しさん :2014/02/09(日) 01:09:03.18 ID:iXIio4xK
>>269 ある意味、指摘の通りかな。
おサイフもテレビも今まで使ったことないので興味ないが、このままではSペンが無理か。そういや、 某勇名なlinuxの本の2012年9月号に実機から水だす方法があったな~。かめらが使える様にした例だが。
とにかく、自分で組めるのは色々勉強になるね。
271 :
SIM無しさん :2014/02/09(日) 02:19:56.56 ID:iXIio4xK
>>269 DCM版:下記サイトにあるふぁーむは
何かに使える?
samsung-updates.com/device/?id=SC-02C
272 :
SIM無しさん :2014/02/09(日) 04:22:48.24 ID:UX2y/OXY
273 :
SIM無しさん :2014/02/09(日) 05:33:10.06 ID:kGtE4b28
>>271 SC-02Cは全然機種違うので流用不可だし、そもそもfirmwareがICSまでしか出てないっすよw
HTC機でワンセグやおサイフを移植している例もあるけど、アップデートが確実に来そうなSamsung機でそこまで頑張らなくてもいいと思う
274 :
SIM無しさん :2014/02/09(日) 06:10:22.79 ID:iXIio4xK
mount -o loop イメージファイル名 フォルダ名 イメージファイルをフォルダにマウント(割り当て)が出来る。
275 :
SIM無しさん :2014/02/09(日) 06:17:19.42 ID:iXIio4xK
276 :
SIM無しさん :2014/02/09(日) 13:43:16.40 ID:wiI8X0QW
277 :
SIM無しさん :2014/02/09(日) 18:18:10.22 ID:h37evjx2
すみません、Note2のことで質問したいんですが、スレがないようで…。 適当に買った純正じゃない充電ケーブルで充電してますが、なんか純正より遅いみたいです。 おすすめの充電ケーブルがありましたら紹介していただけないでしょうか?
278 :
SIM無しさん :2014/02/09(日) 18:50:33.82 ID:UX2y/OXY
279 :
SIM無しさん :2014/02/09(日) 18:55:05.77 ID:iXIio4xK
>>277 PLANEX 急速充電(2ポート合計2000mA)USB ACアダプタ ホワイト PL-WUCHG03-W
280 :
SIM無しさん :2014/02/09(日) 19:41:32.06 ID:p0lYkWFP
281 :
SIM無しさん :2014/02/09(日) 20:43:35.03 ID:h37evjx2
>>278 すみません、見つけ方が悪かったようです。
>279
ありがとう。
>>280 ちょっとショートさせるとかは怖いです…。
すみませんでした。
282 :
SIM無しさん :2014/02/09(日) 21:15:21.54 ID:KvuZvahk
note2みたいに比較的素人が順を追って進めていける まとめサイトができると信じてたが 売れてないもんなぁこれ このまま終わりそうで残念
283 :
SIM無しさん :2014/02/09(日) 21:42:14.97 ID:iXIio4xK
>>270 実機からデバイス独自のファイルを抽出する方法:
forum.xdaのスレッド番号1762641にある。
5) Connect phone to computer and make sure USB debugging is enabled and you have adb set up.
6) Extract Device Proprietary Files:
Code:
$ ./extract-files.sh
Or:
Code:
./proprietary-files.sh
284 :
SIM無しさん :2014/02/10(月) 07:03:26.04 ID:4oyQGibd
>>282 素人だがkitkatのbiuldに挑戦中。
今はkernelをzlmageに変換はOKでCWM11が読めるZIPファイル出力にTRY中。
考え方を整理するため手順をメモしている。そんなんでも需要ありかな?
285 :
SIM無しさん :2014/02/10(月) 11:43:08.72 ID:UGiOyFgd
>>284 ありまくりですよ
そういう人達は公開していってください
素晴らしい開拓者なのですから
286 :
SIM無しさん :2014/02/10(月) 12:31:09.86 ID:K3TrDOq+
>>284 お願いします。
以前挑戦したけど、途中でワケワカメになったので助かります。
287 :
SIM無しさん :2014/02/10(月) 22:04:06.54 ID:Nz1Wlc9a
シャッター音消そうと思って、audioのui部分消してみたけど、シャッター音消えないね 何処にデータ入ってるんだろ
288 :
SIM無しさん :2014/02/10(月) 23:38:49.22 ID:eFVjgLnj
>>287 galaxy s4 カメラ 無音
で検索
289 :
SIM無しさん :2014/02/11(火) 00:40:52.09 ID:pygjSWJ3
>>288 サンクス。apkに既に埋め込まれてたのね
290 :
SIM無しさん :2014/02/11(火) 00:42:13.99 ID:yDTO+el9
build環境の話。 よくubuntuがわからないときは win上にvmware などの仮想環境で作業していたが 、これだと割り当てるCPUの数がすくなくなり非効率。 PCが自作機なら、下記の方法があるがあらゆる意味で完全自己責任でね。 要は市販のノートPCがやってることの真似の応用。 また、ブート復活方法の勉強必要だし、慣れるまでデータが無くなる懸念あるので必要ファイルのバックアップとってから。 同じPCにHDが複数接続されていれば、winとlinuxのデュアルブートがいいね。 1台目に複数のパーティション上にwinとlinuxに通常使う用としてイントール。 2台目にgparted liveというCDで1台目のパーティション全体を丸々コピーしてhideにしておく。 3台目はデータ用。 PCの調子が悪くなったら2台目からパーティションごと1台目にコピー。 この方法では、はじめから再インストールよりPCのスペックによるがかなり時間が短くなる。
291 :
SIM無しさん :2014/02/11(火) 01:20:40.27 ID:MiiMN3ND
>>290 使うときだけSATA接続のポータブルHDDからの起動は?
292 :
SIM無しさん :2014/02/11(火) 05:00:13.73 ID:yDTO+el9
>>291 W使う時WのW狙いWが分からないので何とも答えようがないのですが。
想像するに、
「buildをするためにUbuntuのみ入ったポータブルHDDを予め用意しておき起動させたいときのみ、そのHDDをPCに接続してBIOSの起動選択でそのHDDを選んで起動させて使う。」
でしょうか。
成る程、グッドアイディアですね。
これなら、ブートの方法を勉強しなくても安全にシステムを作れますね。
293 :
SIM無しさん :2014/02/11(火) 16:54:04.24 ID:6bC7Xtfz
294 :
SIM無しさん :2014/02/11(火) 23:01:58.29 ID:zyaPCHr1
>>293 pen window managerが使えなくなった
295 :
SIM無しさん :2014/02/15(土) 14:16:49.46 ID:fjAzY1nm
ここのOMUBMIF-rooted-v3.1.1導入したひといる?いたら使用感を教えて。 forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2482672
296 :
SIM無しさん :2014/02/15(土) 14:57:32.33 ID:vFy09V5h
>>283 実機から独自データ取出し方法関連。
下記でCMW11のソースをAndroid Open Source Project(ASOP)が
あるところへ統合。
(一部略)/CyanogenMod/android_device_lge_hammerhead -b cm-11.0 hammerhead
PCにデバイスを接続してUSBデバックが可能であることを確認。
デバイス独自のファイルを抽出するには下準備が必要。
~/ASOP/device/samsung/hammerhead/extract-files.sh
のファイルの中身を見ると
proprietary-blobs.txtなるファイルを参照している。
proprietary-blobs.txtのファイルは
~/ASOP/device/common/generate-blob-lists.sh
というスクリプトで作られたと書いてある
297 :
SIM無しさん :2014/02/15(土) 22:11:58.76 ID:R2Dsrmql
>>294 自分は使えてるけど、新しく改変make_rootes_systemで作ったのodinイメージあるから試してみて
www1.axfc.net/uploader/so/3172168
298 :
SIM無しさん :2014/02/15(土) 22:30:08.09 ID:pZQYWwDw
>>297 報告遅くてすまん
前回バージョンにcsc追加で使えるようになった
他に不具合も今のところない
299 :
SIM無しさん :2014/02/16(日) 19:20:33.61 ID:4Fvc1fnZ
300 :
SIM無しさん :2014/02/16(日) 22:26:15.35 ID:WLSLmMko
>>299 Note3は書けるのに、HTL22の隠してる方のSIM解除法を書かないのはなぜだ?
301 :
SIM無しさん :2014/02/17(月) 01:04:13.18 ID:E22yrtov
>>269 自分の実機から独自ファイルごにょごにょの件。
SCL22用の proprietary-blobs.txt はどんなにググっても見つからん。ということで。。。
用意するもの
1. 自分の初期ROM
2. ツール。とあるスレッド1588461にある simg2img
3. 参考にするキーワードは、
raw.github.com/jamesonwilliams/device_lge_hammerhead/android-4.4_r1.1/proprietary-blobs.txt
4. 使用するコマンドは
sys$ sudo grep -rnl (参考にするキーワード) ./
だけど、下記みたいなスクリプトファイル作った方が楽かも。
sudo grep -rnl $1 sys/ > ../text/$1.txt
5. まとめるために、OpenOffice の calc
6. その他
ding34.blogspot.jp/2013/05/extract-filessh-remote-object-does-not.html
それにしてもめっちゃ地味な。。。。
302 :
SIM無しさん :2014/02/17(月) 02:24:15.49 ID:QPCNdTSS
303 :
SIM無しさん :2014/02/17(月) 02:45:45.06 ID:Htr0Skj2
304 :
SIM無しさん :2014/02/17(月) 06:15:39.28 ID:E22yrtov
>>303 大変ありがとうございます。
W 基本的にAdreno GPU周りのみgooglesourceのを流用していくことになるWについて質問です。
>>301 6その他をヒントに下記方法を思い付いたが。。。
独自ファイル自体は 、
1. 自分の初期ROMを解凍するとsystem.img.ex4がある。
2.
>>301 のとあるスレッド 1588461にある simg2imgを使って例えば新規に作ったsysディレクトリにマウント
3. 上記の準備をしてから
./extract-files.sh /sys
で抽出の方法はどうでしょうか?
305 :
SIM無しさん :2014/02/17(月) 07:31:56.46 ID:Htr0Skj2
>>304 朝早いので手短にレス
W 基本的にAdreno GPU周りのみgooglesourceのを流用していくことになるW
勝手ビルドでgooglesouceの最新レポジトリからビルドする場合
グラッフィックライブラリだけはproprietaryで提供されてるので
随時、皆それを使っていると意味で書きました。
simg2imgで変換したあとループバックマウントし
./extract-files.shのコピー元のパスを弄り、ほいほい抜き出すのは
自分が持ってない機種でいつもやる手法なので、それはいいのでは?
ところで、どんなことをしたいんでしょう?
海外版のTW ROM(KK)の移植ですか?
ならadreno blobはgooglesouceじゃなくてもいいですが
全部deodexしてinstall.zip形式にしなくちゃなので、結構めんどくさい。
って手短にレスとは言ったけど、長くなってしまった。
306 :
SIM無しさん :2014/02/17(月) 14:37:16.78 ID:yhRGw4/5
>>297 中身見たらfactoryfsとcacheだから、これを煮込めばカウントアップしないんだよね?
307 :
SIM無しさん :2014/02/17(月) 22:01:52.60 ID:ZERX05YB
ちょっと詳しい人教えてほしいんだけど、au版とdocomo版では掴む周波数帯は同じ出じですか? docomo版でもCDMA対応してれば試したいことあるんだけど 2chMate 0.8.6.4 dev/samsung/SC-01F/4.3/DR
308 :
SIM無しさん :2014/02/17(月) 22:19:32.14 ID:ZERX05YB
>>307 です
現在docomo版をアンロックしたものを使っています
このままだとauが掴めない(LTEも)のでauのromならすんなり掴み、尚且つSIMの差し替えでWCDMAも簡単にいくのかな?と考えています
309 :
SIM無しさん :2014/02/17(月) 22:25:33.01 ID:dM9xskpE
cdmaは対応してないからムリポ。
310 :
SIM無しさん :2014/02/17(月) 23:02:49.26 ID:ZERX05YB
>>309 即レスありがとうございます
対応してないんですね諦めます、、、
311 :
SIM無しさん :2014/02/17(月) 23:10:09.29 ID:FY5MLh5N
>>310 そうかなぁ。
au版とdocomo版はどちらもN-900Jと言う型番で同じじゃないですか?
おそらくROMを入れるとつかめるんじゃないかと思いますけど。
312 :
SIM無しさん :2014/02/17(月) 23:28:39.12 ID:ZERX05YB
313 :
SIM無しさん :2014/02/18(火) 01:23:09.65 ID:hNdzBS89
>>305 残念なことにリンクのフェーズがかわったみたい。
>>284 の様にzipファイルの出力のためにmake otapakageにてビルドしたいが、ビルドの条件に
build/core/Makefileにおいて
ifneq ($(TARGET_PRODUCT),sdk)
ifeq ($(filter generic%,$(TARGET_DEVICE)),)
ifneq ($(TARGET_NO_KERNEL),true)
ifneq ($(recovery_fstab),)
他にも1件あったみたい。
でないといけないらしく。上記2番目の
条件をクリアしたく思っています。
ところで、MSM8974のGPUはadreno330。 Graphic driverは
下記にあるが
developer.qualcomm.com/mobile-development/maximize-hardware/mobile-gaming-graphics-adreno/mobile-gaming-graphics-optimization-tools
ただ、
This release is intended only for developers, and does not meet our customer release quality.
とのこと。
下記参考
ja.m.wikipedia.org/wiki/Snapdragon
314 :
SIM無しさん :2014/02/19(水) 17:18:35.21 ID:EOtf5ChS
テザリング時APNに関わらず有効にしたいのでframework-res.apkをいじってみたけどめちゃくちゃ挙動がおかしい 具体的にどういじったのかというと まず、 config_tether_apndataを空欄にしてみた。 結果、テザリングをONにしたとたんにアンテナアイコンが丸に斜線が入ったやつに変わり数秒経つとピクト表示になるがデータはAPNには接続できない。 次にいつも使っているビッグローブのAPNを書いたものに変更、こちらもONにしたとたんに丸に斜線アイコンになり数秒経つと一応接続は出来た。 しかしLTEにはならないで3Gのみ ノート2では同じ事をしても接続なんて切れないですんなりテザリングのみ有効になるのにちょっとおかしいですね この辺も対策されてる感じです。どなたか詳しい方変更点は見つけられてますか?
315 :
SIM無しさん :2014/02/20(木) 20:54:30.68 ID:hkmd8WWj
GALAXY Note3 買おうか迷ってます。 普通のスマホだと、グーグルハングアウトで相手の顔を見ながらチャットできません。(通話はできるけど) Galaxy note3のようにマルチウィンドウであれば、ひとつのウィンドウに相手の顔、もうひとつのウィンドウにチャット画面が出せるのかと思うのですが、 実際そういったことができるでしょうか。 相手がパソコンブラウザ使用しているので、ラインなどは使えず、ハングアウトでチャットしたいと思ってます。 どなたか知っていたら教えてください。
316 :
SIM無しさん :2014/02/20(木) 21:01:48.25 ID:/loz5eTL
>>313 github.com/CyanogenMod/
で htleを検索する。現在は
deviceは
github.com/CyanogenMod/android_device_samsung_hlte
kernelは
github.com/CyanogenMod/android_kernel_samsung_hlte
がみつかる。
317 :
SIM無しさん :2014/02/21(金) 06:52:00.52 ID:x8GRwV/T
すみません。あまり詳しくないながらroot取ったブログを参考に挑戦したら cmw導入しようとodenで.tarを焼いた?のですが うまく導入できず起動したら 〜が停止したした がひっきりなしに出てくる状態になってしまい 工場出荷時に戻したのですが カメラや他のいくつかのアプリが起動しなくなってしまいました。 こうなるともう完全に修復不可能でしょうか?やってしまいました…
318 :
SIM無しさん :2014/02/21(金) 06:57:18.44 ID:x8GRwV/T
その時にcwmを導入できたと勘違いして何を思ったのか install zip from sdcard以外の項目から 色々といじってしまいました。 というかinstall〜の項目がなかった時点であきらめればよかったのに… 誰か救済法がもしわかれば教えてください 素晴らしい端末だったのにアホすぎる
319 :
SIM無しさん :2014/02/21(金) 07:59:47.78 ID:vZV3ZZS9
>>317 初期ROMを焼き直したら復活するのでは?
320 :
SIM無しさん :2014/02/21(金) 08:16:30.83 ID:3ssGEk2e
>>319 すみません、焼きたいんですが
cwmを導入できず
install zip from sdcardの項目がなかったです。。
しかも初期romもバックアップできず。
何とか導入して初期romを入手して焼けば
いいってことですか、ありがとうございました。
自分のはドコモ版スレ違いだった
大変すみまでした、
もしわかる方いましたら初期ロムの入手方法をお
321 :
SIM無しさん :2014/02/21(金) 10:02:43.89 ID:vZV3ZZS9
322 :
SIM無しさん :2014/02/21(金) 10:10:02.02 ID:vZV3ZZS9
323 :
SIM無しさん :2014/02/21(金) 10:37:25.13 ID:3ssGEk2e
>>322 すみません!!仕事中で帰宅したらすぐ落とします!!
夜まで残っててください
ありがとうございます!!
324 :
SIM無しさん :2014/02/21(金) 13:07:40.78 ID:3ssGEk2e
odinのバージョンっていくつでやったらいいとかありますか? キャリア違いのスレ汚しですみませんが 初期ロムいただいてもcwmの導入がうまくできないの忘れてました、、
325 :
SIM無しさん :2014/02/21(金) 14:02:54.57 ID:vZV3ZZS9
>>324 odinは最新でやれば良いんじゃない?
1.85かな。もちろんodinじゃなくodin3でないとダメだよ
326 :
SIM無しさん :2014/02/21(金) 20:16:00.90 ID:crySZe05
hvdcpファイルってどっかにないかな?
>>235 の
eetimes.jp/ee/articles/1309/30/news046.html
で、 品番PM8841/PM8941の電源管理用のチップ用のものです。
High Voltage Dedicated Charging Port (HVDCP) の略らしい。
327 :
SIM無しさん :2014/02/21(金) 23:58:22.88 ID:x8GRwV/T
あのさぁ 今日の昼間に初期ROMくれた人まだ見てるの? ありがとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお 復活したよおおおおおおおおおおおおおおおおおお おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお うひょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお 本当にありがとう・・・本当に本当にありがとう
328 :
SIM無しさん :2014/02/22(土) 00:22:57.54 ID:GGk9OF6K
>>326 Android for MSM Project (QAEP.WebHome) - XWiki
の下の方の Downloading and Building from Sourceが参考になるかな?
-b carrot.cupcake -m M7201JSDCBALYA6380.xml
を msm8974 用にするには
-b release -m LNX.LA.3.2.5-01510-8x74.0.xml
が現在最新みたい。
ソースツリー構築は
$ source build/envsetup.sh
$ choosecombo
ここで、 引数なしでchoosecomboを実行すると、Androidのビルドオプションとターゲットの入力を求められるそう。
$ make -j4
329 :
SIM無しさん :2014/02/22(土) 08:08:02.69 ID:qzI0V8Ji
>>327 復活おめでと!俺も最初cwm入れてたけどカウントアップしたのでtitaでバックアップ取った
330 :
SIM無しさん :2014/02/22(土) 09:08:55.98 ID:GGk9OF6K
>>327 おめでとう。ここに来る人は優しい人が多いね。
331 :
SIM無しさん :2014/02/22(土) 11:26:39.22 ID:QP3NxnpK
テザリングの問題は誰もわからないの?
332 :
SIM無しさん :2014/02/22(土) 13:52:39.91 ID:q5nHJEPE
odin3導入 odin3でcwmを煮こむ 初期romをバックアップしておく oden3でroot取得できるromを煮る って流れで良かったんだよね? 最後のsu入りのromは皆さん自作? xdaに配布されているのを煮込んでもうまくいかない 起動すると色んなアプリやらが停止しまくる
333 :
SIM無しさん :2014/02/22(土) 14:32:43.45 ID:GGk9OF6K
334 :
SIM無しさん :2014/02/22(土) 14:35:36.12 ID:GGk9OF6K
335 :
SIM無しさん :2014/02/22(土) 15:01:07.86 ID:GGk9OF6K
>>332 少なくとも質問するまえに
>>1 から一通り読んでから。既出だ。
ちなみに皆、英語圏のサイトから情報入手してるよ。
336 :
SIM無しさん :2014/02/22(土) 15:06:51.70 ID:GGk9OF6K
337 :
SIM無しさん :2014/02/22(土) 17:29:23.23 ID:q5nHJEPE
>>336 うーん、、結構調べたんだがわからんです
初期ロムは入手してmicroSDに入れてある
kiesでドライバーはPCで落としてある
あとはodin3でroot取得できるような.tarか.md5をスタートで完成
って流れじゃないのか…
docomoの頃にnote2でこんな感じでroot取れた記憶しかありませんですわ
338 :
SIM無しさん :2014/02/22(土) 17:35:23.52 ID:M2PvSofO
テザリングの事は気にならないの?
339 :
SIM無しさん :2014/02/22(土) 17:44:37.70 ID:GGk9OF6K
340 :
SIM無しさん :2014/02/22(土) 17:53:23.92 ID:q5nHJEPE
ちなみにcwnで sgs3_rooting_supersu_v3.zip sgs3_rooting_supersu_v3.zip これはとっくに試したけど挙動がおかしくて すぐやめたんだ どうしてこうなったっ
341 :
SIM無しさん :2014/02/22(土) 17:54:56.95 ID:q5nHJEPE
間違えた UPDATE-SuperSU-v1.65.zip sgs3_rooting_supersu_v3.zip をcwnでインストール これはだめでしたと
342 :
SIM無しさん :2014/02/22(土) 18:01:42.78 ID:GGk9OF6K
>>337 初期romを持ってるなら、cwmで本体のsystemやcacheをクリアしてfactory resetした上で、初期rom 焼いたら綺麗になるよ。
rootをとってない状態で動作がおかしくない様にしないと、次に進めん。
343 :
SIM無しさん :2014/02/22(土) 18:13:46.80 ID:q5nHJEPE
現在リカバリで非root状態だから挙動はおかしくないこど
systemやcacheをクリアしてfactory resetしてから初期ロム焼きまではやってなかったですね
やっぱり↑のことをやって
>>341 の手順でみんなroot取れてるのか
もう一回やってみますありがとう
344 :
SIM無しさん :2014/02/22(土) 18:36:03.88 ID:GGk9OF6K
345 :
SIM無しさん :2014/02/22(土) 18:50:04.27 ID:yeE2wL+l
346 :
SIM無しさん :2014/02/22(土) 21:48:56.23 ID:GGk9OF6K
>>345 お財布使ったことないんで、知らないだけど、 [お財布が使えない]ってどういう状態なの?
アプリが起動しないの?
347 :
SIM無しさん :2014/02/22(土) 22:04:53.17 ID:qTpc+I2p
先週買ってこのスレいま見にきたけど
>>345 この方法でいいってことかな?
この方法でルート化した人は特に不具合でてない?
だったら今日にでも挑戦しちゃうよ僕
348 :
SIM無しさん :2014/02/22(土) 22:30:28.93 ID:SIIPG0Ho
>>346 お財布が使えないというか認識されなくなる
おサイフケータイのアプリ開いてもエラーが発生しました言われたり
他のアプリではおサイフケータイ対応機種で使え言われたり
NFCは手持ちで対応機種とかないから試せてないけどロックかかったような状態になってた
>>347 ほむほむさんのおサイフ対応system.imgの作り方のやつでやったけど
特に問題は起きてない
ただ一部アプリがroot取ってから使えって感じでsu認識されてない
349 :
SIM無しさん :2014/02/22(土) 22:46:45.18 ID:GGk9OF6K
350 :
SIM無しさん :2014/02/22(土) 23:07:34.35 ID:qTpc+I2p
351 :
SIM無しさん :2014/02/23(日) 00:51:03.92 ID:NGg32G+7
KNOXカウンタが上がらないrootedROMってどれが有りますか?
352 :
SIM無しさん :2014/02/23(日) 01:00:24.51 ID:pzvabsyv
あるわけねーだろ
353 :
SIM無しさん :2014/02/23(日) 01:23:44.44 ID:M7uilYsk
repo syncって時間かかるけど、そのターミナルで ctl+z で一時停止したのには感動。"fg"で再開らしい。 xdaの1405503にて。
354 :
SIM無しさん :2014/02/23(日) 06:44:29.59 ID:t82IswkX
>>351 あるよ。
recoveryを焼かずにOdinで焼けるやつなら大丈夫。
でもカウンタ上がっても問題ないよ。
お財布使えるし。
355 :
SIM無しさん :2014/02/23(日) 10:52:53.72 ID:NGg32G+7
>>354 Recoveryが改変されていないROMなら焼いてもカウンタは上がらないのですね。
カウンタが上がってもFeliCaは使えるようですが生理的に嫌でして…
356 :
SIM無しさん :2014/02/23(日) 18:03:52.15 ID:v5K3ra4r
ここの先輩方のおかげでrootとれました mvno使ってるんですが note2の時と同じようにテザリングできるようにしようとしたら そこだけができない 国際版でmvno使ってる人もここに潜んでることを祈って 誰かー
357 :
SIM無しさん :2014/02/23(日) 21:32:10.99 ID:t82IswkX
>>356 国際版なら、rootとらなくてもMVNO使えるでしょ?
テザリングも普通にできるんじゃないですか?
358 :
SIM無しさん :2014/02/23(日) 21:56:05.65 ID:M7uilYsk
scl22のリードデバイスはnexus 5か。 kitkatのfactory imageは nexus5 factory image で ggr。KOT49Hが最新。 nosemaj.org/howto-build-android-kitkat-nexus-5 も。。 。 developers.google.com/android/nexus/drivers#hammerhead も。。。
359 :
SIM無しさん :2014/02/23(日) 23:01:44.54 ID:M7uilYsk
360 :
SIM無しさん :2014/02/28(金) 13:17:21.28 ID:xkYM8LNl
>>357 すまんドコモ端末使ってる
何とかmvnoでテザリングできるようにしたいんだが
xposedのモジュール追加しても反映されない
とほほ状態です
361 :
SIM無しさん :2014/03/01(土) 05:09:44.91 ID:7CcU1QW5
SM-N9005向けkitkatのアプデ陸模様。で 、中の??mgにcm-11のproprietary -files.txt中のものが。。。。
362 :
SIM無しさん :2014/03/01(土) 21:08:01.10 ID:TyNe197u
>>293 のファイルがCRCエラーで開けないです(>_<)
363 :
SIM無しさん :2014/03/01(土) 23:27:56.00 ID:7CcU1QW5
>>247 知ってる人には当たり前の話だが、何とかkernel.shの中に CROSS_COMPILEなどの設定したい時、
BUILD_CROSS_COMPILE=〜/ASOP/prebuilts/gcc/linux-x86/arm/arm-eabi-4.7/bin/arm-eabi-
の様にするとエラーが出るが
BUILD_CROSS_COMPILE=/home/<your name>/ASOP/prebuilts/gcc/linux-x86/arm/arm-eabi-4.7/bin/arm-eabi-
の様にするとエラーが出ない。
理由は知らん。
364 :
SIM無しさん :2014/03/02(日) 08:53:07.19 ID:kBfW2M9n
repo sync関連。
>>353 前日にctl+zでrepo syncの同期を停止させそのterminalを開けたままPCをサスペンドで終了させておく。
翌日サスペンドから復帰させ、1〜2分経ってから前述のterminalにfgと入力すれば再開する。
ただし、サスペンド直後にfgと入手した場合、場合によって再開しない。でも、もう一つ別のterminalを開いて前述のterminalと同じディレクトリに移動して、
$ repo sync -f
と入力すると同期を強制的に再開出来る。
これにも感動。
365 :
SIM無しさん :2014/03/03(月) 05:17:07.96 ID:YWNIsSFA
root化した後、BT tetheringしたくてxdaにあるxposedのモジュールを 入れてみたのですがclient側からサービスが見つかりません。 うまくいってる方っていますか?
366 :
SIM無しさん :2014/03/03(月) 19:11:51.32 ID:NN62a1em
俺の端末はroot取った後に少し不安定なところがあるかも アプリ履歴みても 最近使用したアプリはないと表示されることがある 何度か繰り返すとちゃんと履歴ですけど あと再起動するときにrootとる前よりもたつく感じ
367 :
SIM無しさん :2014/03/04(火) 00:56:33.24 ID:br9OL+FP
>>366 下記は?
1. rootとる前CWMでcache他2種類をフォーマット、さらにfactory resetした上で初期ろむ焼いてからroot再取得。
2. その状態を CWMでバックアップ。
3. アプリを少しずつごにょごにょ。
>>166 4. 再度項目2と3を行い満足するレベルになるまで4を行う。
5. 気に入らないならレストア。
面倒だけど確実。
368 :
SIM無しさん :2014/03/05(水) 23:29:04.33 ID:u55ST5UF
mm-qcamera-daemon こいつが急に暴走したらしく すげえ発熱+バッテリー猛烈に消費 消したい、消し去りたい 調べでも原因不明みたい
369 :
SIM無しさん :2014/03/06(木) 18:32:59.79 ID:ZIOOHHXX
>>326 samsung-updates.comにてSM-N9005で検索。DLしたkitkat用firmwareのファイルのかなり奥底に。。
でも、DLに1〜2時間かかるが。。。
370 :
SIM無しさん :2014/03/06(木) 18:53:29.13 ID:vP6bJpHA
371 :
SIM無しさん :2014/03/06(木) 21:40:00.95 ID:ZIOOHHXX
>>370 てんきゅ。確かに".."を2回クリックするとzipがDLできる所にでるね。
372 :
SIM無しさん :2014/03/06(木) 22:05:25.75 ID:ZIOOHHXX
最近au,dcmの両方でアップデートがあった。音楽再生不具合の修正。 更新後再root可。
373 :
SIM無しさん :2014/03/08(土) 00:54:43.69 ID:djFLISDD
cmw11のbuild関係。
1. 不要なことその1
source.android.com/source/downloading.htmlでのソースのDL。
2.その2
>>203 理由
*1について
github.com/CyanogenMod/android/blob/cm-11.0/default.xml
を見るとCROSS COMPILERあり。
*2について
github.com/CyanogenMod/android_kernel_samsung_hlteに
build_msm8974pro_kernel.shがある。
参考
>>215
374 :
SIM無しさん :2014/03/10(月) 00:10:41.28 ID:X3mkuKDS
申し訳ない。rootは取得したのだが、system改変できず。build.propのdensityをどうしても変えたい。或いはAppSettingが動けばそれでも。
>>5 でbuild.prop書き換えれるとあるけれども、もう少し詳しい手順教えてもらえないだろうか。
375 :
SIM無しさん :2014/03/10(月) 01:24:29.09 ID:g+BMyz6K
アップデートうざいんですが、アプデ後にルートとれますか? 先にバックアップ取ったほうがいいよね?
376 :
SIM無しさん :2014/03/10(月) 04:37:48.39 ID:TCLI+KEy
>>375 問題ない。再root可。
予めCMWで外部SdCardにバックアップとっておく。
PCに本体を接続してkiesにて初期romをついでにgetしつつアップデート完了(usb外し本体の再起動完了まで)までさせると一旦はrootが外れる。
電源落としてバックアップモードにするとCMWも消えているが気にせずFactoryResetしたら今度はダウンロードモードにさせる。
>>345 の2つ目のzip導入まで行う。
更にCMWにてバックアップした物をレストアすると元の使用環境でOSはアップデートされrootもとれている。
377 :
SIM無しさん :2014/03/10(月) 04:50:44.24 ID:TCLI+KEy
cmw11のbuild関連。(その1)
間違いあれば指摘してくれ。
仮定: 下記$の作業ディレクトリのROOTは 〜/ASOP$ とする。
1 下準備その1
CMW用コマンドやCROSS COMPILERの準備
$ repo init -u (中略)//github.com/CyanogenMod/android.git -b cm-11.0
$ repo sync
$ ./vender/cm/get-prebuilt
これで、今開いているterminalの中でbreakfastコマンドが使用可。
新しいterminalの中で使いたい時は再度 $ source build/envsetup.sh を実施。
2 下準備その2
$ lunch や $ breakfast hlte の入力の前に
2ー1 kernel ファイル入手
$ mkdir -p kernel/samsung ; cd kernel/samsung
で作業場所変更。ポイントは
android_kernel_samsung_hlte -b stable/cm-11.0
をgit cloneした後に上記と同名の ディレクトリをmvコマンドでhlteに名前変更。
ついでにbuild_msm8974pro_kernel.shとBoardConfig.mkについて
>>215 を参考に。。。
378 :
SIM無しさん :2014/03/10(月) 05:06:49.06 ID:TCLI+KEy
cmw11のbuild関連。(その2) 間違いあれば指摘してくれ。 仮定: 下記$の作業ディレクトリのROOTは 〜/ASOP$ とする。 2ー2 device ファイル入手 $ mkdir -p device/samsung ; cd device/samsung で作業場所変更。ポイントは android_device_samsung_hlte -b stable/cm-11.0 android_device_samsung_msm8960-common -b cm-11.0 android_device_samsung_qcom-common -b cm-11.0 をgit cloneした後に上記と同名の ディレクトリをmvコマンドでそれぞれ hlte msm8960-common qcom-common に名前変更。 2ー3 デバイス特有のコードの準備 $ source build/envsetup.sh で一覧が表示 $ breakfast hlte でデバイス特有のコードの準備。 もし、エラーがでたら $ gedit .repo/local_manifest/roomservice.xml でgeditを起動してrepositoryを手入力。 このあとlunchをすると忘れずにmake baconと出るのでmake baconをするが よくわからんエラーがでる。。。
379 :
SIM無しさん :2014/03/11(火) 20:59:51.06 ID:WQUH3Icg
>>376 このサイトのパスって何ですか?
いつもの ってありますが新参にはわからんです。
380 :
SIM無しさん :2014/03/11(火) 23:22:49.06 ID:Vdz0o7iC
381 :
SIM無しさん :2014/03/13(木) 21:26:45.22 ID:m77/YE6Y
>>378 make baconとすると
SignatureTest_intermediates
find: 'src': No such file or directory
みたいなエラーが出る。
解決方法をご存じの方が見えましたら教えて貰えないでしょうか。
382 :
SIM無しさん :2014/03/15(土) 13:49:10.38 ID:EgFKyjps
383 :
SIM無しさん :2014/03/15(土) 15:10:18.46 ID:i70zGaEn
ウイットとはWとんちWのこと。まちがってもWとんちWや"ウイット"じゃない。よ〜く考えて。探す必要なんてないよ。 そう、そのまさかだよ。わかったかな。
384 :
SIM無しさん :2014/03/15(土) 16:08:44.53 ID:i70zGaEn
>>383 わしが新参だった時、10秒かんがえて気がついた。あっ。最終ヒントいってしまった。
385 :
SIM無しさん :2014/03/15(土) 17:39:09.69 ID:i70zGaEn
その通りにしてみたか? どうして試さないのかな〜
386 :
SIM無しさん :2014/03/15(土) 17:54:44.08 ID:leo09dXn
すみませんやっちゃいました。 どなたかアドバイス頂けると助かります。 試してみると良いかも、或いはその状態で絶対やっちゃいけない事等… ■機種 SC-01F ■生前状態 KBCさんを参考に、カウンタ上げずfalica生きたままでroot化済 ■症状 SystemRecoveryから進まず ADBでDevice認識せず Odinでも反応せず ■やった事 なんとかbuild.prop改変しようと、BusyBox Non-Rootをインストール(いつものBusyBoxだとpath指定してもインスコ失敗するので) 端末のTerminal上で 1. su 2. "BusyBoxのpath"\busybox mount -o remount,rw /system 3. chmod 766 /system/build.prop →Terminal 上で 766 になっている事を確認後、Esファイルエクスプローラから build.prop の改変を試みるも改変できず 4. chmod 766 /system →端末が種々のエラー吐きまくって再起動 ■機種 SC-01F ■生前状態 KBCさんを参考に、カウンタ上げずfalica生きたままでroot化済 ■症状 SystemRecoveryから進まず ADBでDevice認識せず Odinでも反応せず ■やった事 なんとかbuild.prop改変しようと、BusyBox Non-Rootをインストール(いつものBusyBoxだとpath指定してもインスコ失敗するので) 端末のTerminal上で 1. su 2. "BusyBoxのpath"\busybox mount -o remount,rw /system 3. chmod 766 /system/build.prop →Terminal 上で 766 になっている事を確認後、Esファイルエクスプローラから build.prop の改変を試みるも改変できず 4. chmod 766 /system →端末が種々のエラー吐きまくって再起動
387 :
SIM無しさん :2014/03/15(土) 17:55:51.58 ID:leo09dXn
済みません書き込み重複しました。。
388 :
SIM無しさん :2014/03/15(土) 18:53:08.63 ID:lCg5QaC2
389 :
386 :2014/03/15(土) 22:33:01.67 ID:leo09dXn
自己解決しました。 気にしてくれた388さんありがとう。 結局Odinで書き換えを行うときにRecoveryモードのまま行ってました。 Downloadモードで行ったら普通に書けて復活しました。 その後無事build.propの改変も完了。 おサイフ生きたままDensity変えれました。 端末のターミナル上でうまく行かなかったBusyBox Non-Rootを用いてのコマンドがADB上からだと通り(というか端末上でも通ったものの編集した後の保存ができなかった)、ESファイルエクスプローラ上で改変後保存できました。 以前動かなかったXposedのAppSettingでもアプリで個別に解像度変えれてます。(何故か これでようやくこの広い画面を活かした情報量となりました快適。
390 :
SIM無しさん :2014/03/15(土) 23:18:26.69 ID:EgFKyjps
>>384 ?とんち?10秒?
余計わからんのが気になるんですけど。。。
391 :
SIM無しさん :2014/03/16(日) 00:09:04.29 ID:C0r3mFfS
>>390 " いつものWってOOしたことないでしょ???
気がついてほしかったな〜〜
392 :
SIM無しさん :2014/03/16(日) 00:20:15.20 ID:vSbmzs+8
>>390 めんどくさいな
そのまんまだろうがこのks
393 :
SIM無しさん :2014/03/16(日) 00:38:25.36 ID:C0r3mFfS
>>390 テキストボックスにWいつものWといれろ。
ていうか古いromをもらってどうしたいの?
394 :
SIM無しさん :2014/03/16(日) 14:39:24.12 ID:FvtAvqRI
Kies 3で最新ファームDLしたんだけ.tar.md5をファイル名の後に付ければいいのかな?
395 :
SIM無しさん :2014/03/16(日) 16:12:33.72 ID:C0r3mFfS
>>394 DLしたそのもののファイル名って何だった?
396 :
SIM無しさん :2014/03/16(日) 16:45:42.91 ID:FvtAvqRI
>>395 KDUBNB1KDIBNB1KDUBNB1KDUBNB1 でした
サイズ:1,521,382,944 バイト
397 :
SIM無しさん :2014/03/16(日) 17:20:49.66 ID:C0r3mFfS
>>396 どれ位の%でコピった?あせらなくても、
100%になってからコピればいいよ。kiesがSCL22をダウンロ-ドモ-ドにしているときには絶対にUSBを抜くな。
最後までアップデートさせること。USB抜いたら最悪ブートさえできない最悪の状態になる可能性大。
なお、
>>376 よんでね。
また、中途でコピったのはおでんは読み込み失敗するよ。
最新なら、
SCL22KDUBNB1_SCL22KDIBNB1_SCL22KDUBNB1_HOME.tar.md5
が入手できる。
398 :
SIM無しさん :2014/03/16(日) 17:31:22.81 ID:FvtAvqRI
399 :
SIM無しさん :2014/03/16(日) 20:40:27.54 ID:XN9891o8
400 :
SIM無しさん :2014/03/16(日) 20:49:26.22 ID:SwsB21Dx
めんどくさい方法やってるな。 つか、おそらくS5にも対応できるルート方法見つけたわ。
401 :
SIM無しさん :2014/03/17(月) 14:07:17.47 ID:DxTa8PUs
make_rooted_system_rara7886式なら最新ファームだろうとknox void上げない、felica維持でrootできるぞ 使い方が分からない奴は使うべきではないけれども
402 :
SIM無しさん :2014/03/17(月) 14:43:51.80 ID:Rj4a9/bQ
>>399 Felica維持出来るのか?
やってみようかな
CWMは入れてはいけないのかこの端末は
403 :
SIM無しさん :2014/03/17(月) 20:45:36.25 ID:0lm60zoG
この端末もバックドア入ってるのか?
404 :
SIM無しさん :2014/03/17(月) 21:32:04.99 ID:kFslZ8QJ
kitkatのBuildするためオープンソースをrepo sync や git clone すると、 LINUX用のCOMODOというアンチウィルスソフトがマルウエアがあるという。 だからいちいち削除せんといかんな〜。 じんじゃぶれっどは知らんが。
405 :
SIM無しさん :2014/03/19(水) 00:40:46.24 ID:88zNtaPd
>>285 >>286 つい最近下記が公開されたようです。
ただし、CM10用でCM11(kitkat) ではないのが残念ですが。
wiki.cyanogenmod.org/w/Build_for_hlte
メモとりながら四苦八苦してる中で、
wiki.cyanogenmod.org/w/Doc:_Using_manifests#Recreating_CyanogenMod_releases_using_manifests
や
wiki.cyanogenmod.org/w/Doc:_Building_Basics
を眺めていたら、見つけました。
ある程度参考になるのでは?
尚、分からん人にはどうでもいい話かも知れんが
オープンソースのapns-conf.xmlの中ってめっちゃたくさん定義があるんで自分のをバックアップしとくのがいいんだろうな。
後、defconfigの書き替えを2つのファイルで必要だったと思う。
406 :
386 :2014/03/21(金) 12:10:26.43 ID:aII5gUaO
受難続きだ… カウンタ上げずにroot化し、BusyBox入れてXposedも動いていたものの、設定時間経過で画面消灯せず(減光はする)の現象発生 → 及び WiFi 繋がらなくなる(Firmupはしていない) → 再起動後「システムUIが停止しました」連発でフリーズ → 何度再起動してもダメなので再度 Odin で Syste.img 焼く → 一旦治るが Xposed 入れたら「システムUIが停止しました」再発 ------------ ここからループ --------------- → 端末初期化 → build.prop は改変された状態だが非root → 再度 Odin で System.img 焼こうと試みる ⇒ FAIL で失敗 → またスリープしない現象 ------------ ここまで --------------- PC 変えたりで3度程初期化して試したがだめだ。。orz
407 :
SIM無しさん :2014/03/21(金) 13:12:21.02 ID:Plc6+1Ni
あーあ
408 :
SIM無しさん :2014/03/21(金) 21:03:20.68 ID:SFJ7ZOdx
xposedってすべてのモジュールがnote3 で動くわけないのはわかってる?
ちなみにXposed-Disabler-Recovery.zipは知ってる?
入れたいモジュール自身が不具合起こしてるなら諦めるしかないだろう。
まさか peekblock いれてないよな。
>>168 参考。関係ないかもしれんが。
409 :
386 :2014/03/23(日) 00:06:59.51 ID:8BeRgSX2
ありがとう。 xposedで入れたモジュールはAppSettings(個別Density)、Wanam(カメラ消音、MultiWindow汎用化)、matsumod(ActionBarを下に)で、一旦は所望の動作して3日間位は安定してました。 スリープしない事に気づき、通常端末で可能な設定を色々いじり何度か再起動しているうちに、という感じ。
410 :
386 :2014/03/23(日) 00:19:41.79 ID:8BeRgSX2
Xposed-Disabler-Recoveryも試すべきだった。 system.img再度焼いて一旦治った後xposed入れて再発したけれど、一旦は安定して動いていただけに端末初期化からやり直せばなんとか動くだろうと安易に考えたのが甘かった。 densityが希望の値のままなのがせめてもの救いか。 これくらい画面大きい端末の場合、端末純正の機能としてdensity相当の値を選べても良いのにと思う。 画面大きくなりましたその分文字も情報もすべてそのまま大きくなって情報量増えない、てのは老眼の人以外嬉しいのだろうか、、と。
411 :
SIM無しさん :2014/03/23(日) 21:25:48.41 ID:PtrNRoJP
>>410 NOMnone Resolution Changerってアプリがある様。 root要。
簡単に解像度を変えれるみたい。
安定して動作するかは知らん。
imeによっては入力範囲がおかしくなる。
参考まで。
412 :
SIM無しさん :2014/03/23(日) 21:59:32.98 ID:PtrNRoJP
>>411 NOMone Resolution Changer
が正しい名前やった。google play ストアでResolution Changeで検索すると色々あるね〜
413 :
SIM無しさん :2014/03/28(金) 21:58:29.24 ID:JAasVovK
rara7886さんので作ったイメージを焼いて使ってるんだけど xposedのupdateがうまくいかず、どなたかできてる方いますか? system書き込みも、recoveryからのzip書き込みもできずです。
414 :
SIM無しさん :2014/03/28(金) 22:10:21.64 ID:DyoDnaJU
>>413 docono版だが普通にアップデートできてるよ
415 :
SIM無しさん :2014/03/30(日) 00:45:12.67 ID:2YVtMHbl
git cloneで得た下記ディレクトリの device/samsung/hlte/init/init_hlte.c のファイルには、 ro.build.fingerprint ro.build.description ro.product.model ro.product.device の値がある。 他の ro.~~ については何処で定義するんだろうか? また、 $ grep -rnl (キーワード) ./ で差画素かな?
416 :
SIM無しさん :2014/03/30(日) 16:36:04.33 ID:9uJSnvkr
>>414 さんありがとうございます。
SCL22で使っているのですが、インストールしようとすると
/system mout時に書き込み可能にできないと表示されます。
とりあえず、手動でファイルをコピーしましたので大丈夫です。
お騒がせしました。
417 :
SIM無しさん :2014/03/30(日) 20:35:38.57 ID:BXrI/mcQ
rara7886さんのmake_rooted_systemでファイル配置してからmake_rooted_system.sh実行すると、「./install_su: Syntax error : Bad function name」って出て止まってしまいます。 どなたか解決法ご存じですか? オリジナルのmake_rooted_systemはちゃんと使えたのですが、、、 ubuntu 13.10 32bit (vmware使用)
418 :
SIM無しさん :2014/03/31(月) 00:06:44.51 ID:2YVtMHbl
>>415 に追加 。buildでbuid.propを出力するのはbuildinfo.shであり、build.propの冒頭に書いてある通り。
何をどこで設定するかは、
device/samsung/hlte/full_hlte.mkにある
PRODUCT_NAME := full_hltexx
PRODUCT_DEVICE := hltexx
PRODUCT_BRAND := samsung
PRODUCT_MANUFACTURER := samsung
PRODUCT_MODEL := hlte
が 関係する。
尚、
build/tools/buildinfo.sh
には
echo "ro.product.name=$PRODUCT_NAME"
と書いてある。
検索方法は、
$ gerep PRODUCT_NAME ./ -Irns
などによる。ちなみに、
(1) echo "ro.product.name=$PRODUCT_NAME"
(2) echo "ro.product.device=$PRODUCT_DEVICE"
(3) echo "ro.product.brand=$PRODUCT_BRAND"
(4) echo "ro.product.manufacture=$PRODUCT_MANUFACTURE"
(5) ecro "ro.product.model=$PRODUCT_MODEL"
となってる。
419 :
SIM無しさん :2014/03/31(月) 19:47:55.57 ID:6lxd1Qgm
build関連。 起動時のデフォルト言語は build/target/product/full_base.mk の PRODUCT_LOCALES := en_US となっている ちなみに build/tools/buildinfo.sh には echo "ro.product.locale.region=$PRODUCT_DEFUALT_REGION" となっている。また、 build/core/Makefileの195,196行目あたりに PRODUCT_DEFAUT_REGION="$(call default-locale-region,$(PRODUCT_LOCALES))"?? 等となっている。
420 :
SIM無しさん :2014/04/01(火) 11:38:39.81 ID:6weslMPf
カウンター上がってるんですけど、最新ファーム適用済みでもrara7886さんのろむ使えば root取ってもFeliCa使えますか?(一度FactoryResetしてるし)
421 :
SIM無しさん :2014/04/01(火) 12:20:35.40 ID:lcSdVReZ
>>420 カウンター上がる前のparamパーティションとcmdlineを取ってあれば出来ると思う
取ってなければ…あっ
(rara7886さんのツイート参照のこと)
422 :
SIM無しさん :2014/04/01(火) 13:47:44.77 ID:6weslMPf
>>421 どうもです。ツイも参照させていただきました。
カウンター上がる前のparamパーティションとcmdlineは取ってないんです。
いきなりあのろむをOdinで煮込んでいいのかな?
boot.imgとrecovery.imgはバックアップしてるKDUBML1のしか無いし
粗忽者だから文鎮化させちゃうかな・・・
423 :
SIM無しさん :2014/04/01(火) 17:55:38.58 ID:6weslMPf
無事root取れてFeliCaもokでした rara7886さん、有難う御座いました<m(__)m>
424 :
SIM無しさん :2014/04/01(火) 21:45:06.52 ID:d/nKxUu6
425 :
SIM無しさん :2014/04/01(火) 23:31:20.59 ID:6weslMPf
426 :
SIM無しさん :2014/04/01(火) 23:44:46.61 ID:dB6j6GdD
>>303 本体のソースがあるディレクトリを~/ASOPと仮定。
必要なばいなりは、別の本体のソースではないディレクトリにて
例えば~/Downloads/で
~/Downloads$ git clone (中略)://github.TheMuppets/proprietary_vender_samsung -b wip
でhlte以外の機種用も全部もってきて,hlteのディレクトリの中身全部をそのまんまコピッて
~/ASOP/device/samsung/hlte
に張り付けるほうがmake中エラーが出にくいみたい。
427 :
SIM無しさん :2014/04/02(水) 10:49:48.69 ID:0QQRT6mc
誰か初期romをあげてもらえないでしょうか? どこ探しても見つからない・・・
428 :
SIM無しさん :2014/04/02(水) 11:26:44.12 ID:QPj5DroJ
429 :
SIM無しさん :2014/04/03(木) 00:34:16.39 ID:u/TQrnX1
github.com/CyanogenMod/android/blob -b stable/cm-11.0 にてcloneしたdefault.xmlの中は android_hardware_qcom_audio-caf android_hardware_qcom_display-caf android_hardware_qcom_media-caf となっているが android_device_samsung_hlte中のBoardConfig.mkでは cafや caf-newが あったりして一致してない場合がある。 その対策は下記。 wiki.cyanogenmod.org/w/Doc:_Using_manifests#Recreating_CyanogenMod_releases_using_manifests の Adding and replacing repositories
430 :
SIM無しさん :2014/04/03(木) 12:34:20.26 ID:n02eQwrs
431 :
SIM無しさん :2014/04/03(木) 21:16:48.30 ID:u/TQrnX1
github.com/CyanogenMod/android 上記のdefault.xmlに含まれていなくて必要なのは android_build android_device_samsung_hlte android_device_samsung_msm8660-common android_device_samsung_msm8930-common android_device_samsung_msm8960-common android_device_samsung_qcom-common android_device_qcom-common android_hardware_samsung android_kernel_samsung_hltec など。 branchの設定は基本的に -b stable/cm-11.0
432 :
SIM無しさん :2014/04/03(木) 21:51:20.34 ID:u/TQrnX1
以下についてはBoardConfig.mkの中を確認して何を cloneし何をremoveするか自分で決め、自分用のrepositoryを書いたxmlファイルを~/ASOP/.repo/local_manifest/のディレクトリ内に準備する。(このディレクトリも自分でつくる。) android_hardware_qcom_audio-caf android_hardware_qcom_audio-caf-new android_hardware_qcom_display-caf android_hardware_qcom_display-caf-new android_hardware_qcom_media-caf android_hardware_qcom_media-caf-new
433 :
SIM無しさん :2014/04/03(木) 22:06:24.90 ID:u/TQrnX1
名前変更ルールについて W_"はディレクトリの区切りを示す。例で説明する。 ソースツリーのrootディレクトリを ~/ASOPとすると例えば android_device_samsung_msm8660-commonをgit cloneコマンドをする場所は ~/ASOP/device/samsung でありclone直後は ~/ASOP/device/samsung/android_device_samsung_msm8660-common というディレクトリ名なので ~/ASOP/device/samsung$ mv android_device_samsung_msm8660-common msm8660-common という風にmvコマンドにてリネーム。すると ~/ASOP/device/samsung/msm8660-common になる。
434 :
SIM無しさん :2014/04/03(木) 22:49:40.01 ID:S1iLwULv
SCL22をroot化して使っているのですが、AUでオプションを申し込まず wifiかbtテザリングをする方法はありますでしょうか?
435 :
SIM無しさん :2014/04/03(木) 23:33:53.19 ID:VwCHXQsP
>>434 テザリングのオプションって、無料じゃ無かった?
436 :
SIM無しさん :2014/04/04(金) 02:30:42.53 ID:B/buP0Fg
>>433 できれば全体の流れをblogかなんにまとめて欲しい。
他の端末用のカスタムROM作りたいんだけど、環境揃えるだけでお手上げです、、、。
437 :
SIM無しさん :2014/04/04(金) 06:09:18.00 ID:b9N1ZwpJ
リカバリいじるとフェリカ使えなくなるという理解であってるの?
438 :
SIM無しさん :2014/04/04(金) 08:16:00.28 ID:2go50GT8
>>430 xdaにscl22の初期romはないと思うんだけど・・・
あるのはドコモの初期romしかないが、これをscl22に使えってこと?
439 :
SIM無しさん :2014/04/04(金) 08:41:24.22 ID:OaCJ9XM0
auもあるよ
ドコモのリンクがあるページと同じページにリンクが貼ってある
>>438 がどのページを見ていっているのかは知らんが
440 :
SIM無しさん :2014/04/04(金) 12:06:06.20 ID:2go50GT8
>>439 [SC-01F] Galaxy Note 3 (Japanese) (NTT Docomo)
Original and rooted firmwares are available from Dev-Host.
Rooting information is in the second post.
Debloating and tweaking information is in the third post.
Available Firmwares:
Android 4.3 (SC01FOMUBMIF) - original firmware
Android 4.3 (SC01FOMUBNA8) - released on 2014/02/12
Android 4.3 (SC01FOMUBNB3) - released on 2014/03/04
Latest patch notes.
[SCL22] Galaxy Note 3 (Japanese) (au KDDI)
Original and rooted firmwares are available from Dev-Host.
Rooting information is in the second post.
Available Firmwares:
Android 4.3 (SCL22KDUBML1) - patch notes←コレのリンクがそう?
Android 4.3 (SCL22KDUBNB1) - released on 2014/03/04 - patch notes
ここのサイトなんだけど・・・
441 :
SIM無しさん :2014/04/04(金) 14:17:29.95 ID:tZsdNiq3
breakfast hlte でデバイス固有のソースは一通り取得できそうだが そのあとでlocal_manifests/のファイルを弄ればいいかと あまり手動git cloneでやってしまうととrepo syncでソースを最新にするときその部分だけ消されり上書きしかねない
442 :
SIM無しさん :2014/04/04(金) 15:55:06.63 ID:78+fG079
>>435 >
>>434 > テザリングのオプションって、無料じゃ無かった?
1年間だけ無料。但し、テザリングのオプション加入が条件
443 :
SIM無しさん :2014/04/04(金) 17:36:09.23 ID:2tms6p0x
444 :
SIM無しさん :2014/04/04(金) 18:25:36.14 ID:78+fG079
445 :
SIM無しさん :2014/04/04(金) 18:52:12.43 ID:78+fG079
ごめーん、2年間だったわorz
446 :
SIM無しさん :2014/04/04(金) 20:07:47.43 ID:SZstiF1Q
ビルドのPCの条件 Ubuntu12.04 64bit CPU:4コア以上 MEMORY:潤沢に HDの空き:単体ビルド38GBのHDの空き フルセットは100GB以上必要。 アンチウイルスソフト:COMODO Ubuntu12.04選択理由は下記による。 A:マルウエア検出ーー>除去に必要。 B:Ubuntu12.10以上のバージョンは COMODOのインスト不可。 comodo.comからUbuntu 64bit用をDLしインスト。完全終了には $ sudo /opt/COMODO/post_setup.sh $ sudo /etc/init.d/cmdavd restart の実施要。 尚、ビルドするPCの起動毎にCOMODOが緑色盾表示の確認要。
447 :
SIM無しさん :2014/04/04(金) 22:07:37.52 ID:SZstiF1Q
>>441 wiki.cyanogenmod.org/w/Envsetup_help
をみてね。
$ breakfast <product_name>
は環境の準備をする。もちろん、ソースは事前準備が必要。
githubは
pcottle.github.io/learnGitBranching/
で練習しよう。
448 :
SIM無しさん :2014/04/06(日) 10:30:33.33 ID:FoYcmMff
>420-425のレス参考にろむ焼いたんだけどau Cloudとかファイル操作系のアプリ落ちるようになっちゃった おサイフケータイはいけてるけど、自己責任だからしょうがないよね
449 :
SIM無しさん :2014/04/06(日) 11:30:43.11 ID:JVpKHDeR
COMODOはgit cloneした (1) iframe-src-is-exe.htm (こっちは1箇所) (2) string-replace-gc.js (2箇所で検出) をマルウエアと判断するでこれらを削除。 brunch hlte すると V8Composition.cpp V8CSSFontFaseLoadEvent.cpp V8CSS.cpp で エラー139ってでる。 なお、下記の様に自分で作ったファイルがあればエラーがでなくなるが。 下記は勝手な推測で確定情報ではないので検証必要。 確認は完全自己責任でお願い。 (ここから) ブラウザでgithubにあるコ-ドを表示させるだけでは COMODOは何にも言わんがrawボタンを押すとマルウエアと判断する。 一方、ブラウザでコ-ドを表示させたテキストを選択しコピーし、新規テキストファイルをgeditなどのエディタで作りそこへ張り付け、名前を上記と同じ名前で保存し、 COMODOでチェックしてもなにも言わん。 よって、恐らくネット通信中にマルウエアになると思われる。 (ここまで)
450 :
SIM無しさん :2014/04/06(日) 23:41:00.42 ID:JVpKHDeR
>>441 さん、ご指摘ありがとうございます。
local_manifest.xmlについて確認しました。
>>431-433 みたいなことなんてしなくても、正しい文法で local_manifest.xmlを定義すれば、
$ repo init -m ~/ASOP/Iocal_manifests/ local_manifest.xml
$ repo sync
でできるのですね。
ただ、remove-projectの書き方がうまくいかないのも、私の理解不足だと思います。
451 :
SIM無しさん :2014/04/11(金) 20:44:20.99 ID:vGF/bhl4
キムチ臭いスレだなwwwwwww
452 :
SIM無しさん :2014/04/11(金) 21:37:42.44 ID:wnTleOMk
453 :
SIM無しさん :2014/04/16(水) 15:24:44.13 ID:5RSGtPlL
これ買いたいんだが中身は国際版と一緒? 違ったとしても国際版のrom焼ける?
454 :
SIM無しさん :2014/04/16(水) 21:58:59.51 ID:kFfq47x9
誰かmake rooted systemで作ったodinイメージ上げてくれませんか?
455 :
SIM無しさん :2014/04/18(金) 00:38:50.43 ID:dIG9sk37
rara7886氏のmake_rooted_system-rara7886(github.com/rara7886/make_rooted_system-rara7886)とma34s氏作(sites.google.com/site/ma34ssss/samsung/sc-01f-galaxy-noteru-dcm/sc01f_rooted)の差異がよく分からんのだが...
456 :
SIM無しさん :2014/04/18(金) 00:50:39.35 ID:dIG9sk37
自己解決、スマソ
457 :
SIM無しさん :2014/04/18(金) 22:13:58.97 ID:dIG9sk37
458 :
SIM無しさん :2014/04/18(金) 22:41:55.06 ID:dIG9sk37
www1.axfc.net/u/3225110 "au GALAXY Note 3 SCL22 SCL22KDUBNB1ベースのroot化済みファームウェア。 Odinで焼いてやれば常時root化される(はず)。 FeliCa使用可能、KNOXカウンターは上がらない、(はず)。 make_rooted_system-rara7886にて作成。rara7886氏他、開発に関わった方に感謝いたします。 詳細はmake_rooted_system-rara7886のReadMe等もご覧ください。 なお、うp主は実機が現在手元になく、未テストですので、何が起きても保証しかねます。 すべての行為は自己責任で行ってください。" うp完了 初期FWから焼いてもいいのか、アプデしてから焼いたほうがいいのか、その辺はよく分からん。 あと、KNOXカウンターとかFeliCaの件とかも誰か試したら報告してほしいな、なんて。
>>458 お疲れ様です
カウンターを上げずに、root化できてfelica使えます。
大変申し訳ないんですが、make_rooted_system-rara7886は、今後廃止します。
代わりにカウンター上がりますけど、rooted、felicaOKなCustomKernelに移行します。
自分のTwitter見て下さっている方は、ご存じかと思いますがCWMでインストールできるkernelアップしておきます。
初めに中身のreadme.txtを一読してください。
www1.axfc.net/u/3225717
460 :
SIM無しさん :2014/04/19(土) 20:24:55.37 ID:Z+ilDQyE
>>459 このカスタムカーネルを、ストックROMに戻したいときって、OdinでストックROM焼いてやればいいんですかね?
461 :
SIM無しさん :2014/04/19(土) 20:27:09.18 ID:Z+ilDQyE
それと、一回カスタムカーネル焼いてカウントアップされたのち、ストックROMに戻したときって、FeliCaはどうなるんでしょうか。
462 :
SIM無しさん :2014/04/19(土) 20:40:45.08 ID:Wa90857B
>>460-461 カウントアップされても最新の初期ROMをOdinで焼けば元に戻るしFelicaも使える
”初めに中身のreadme.txtを一読してください。”って書いてるでしょ
463 :
SIM無しさん :2014/04/19(土) 21:56:30.68 ID:Z+ilDQyE
>>462 すいません、readme読んでませんでした。連投失礼しました
464 :
SIM無しさん :2014/04/19(土) 23:00:48.54 ID:eUgO6zOH
knoxさえ上がらなければ大丈夫だと思う。
465 :
SIM無しさん :2014/04/20(日) 00:40:16.82 ID:PdxOUhmP
knoxってダウンロードモードのカウンタみたいなもん? 実害ある?保証はうっかりトイレに落ちちゃえば平気かな?
466 :
SIM無しさん :2014/04/20(日) 10:50:17.35 ID:thtxomSK
>>465 実害は、確実に保障の対象外になるところぐらい?
確かに水没させて完全起動不可になればKNOXカウンターを確認するのは不可能だろうなぁ
467 :
SIM無しさん :2014/04/20(日) 11:38:04.98 ID:PdxOUhmP
468 :
SIM無しさん :2014/04/20(日) 21:34:53.28 ID:thtxomSK
rara7886氏のカスタムカーネル、早速ダウンロードさせてもらってreadmeに目を通してるんだけど、4.Kernelの説明欄の後半の方の機能がイマイチよく分からん...ググっても、海外サイトばっかりで。 もしよければ、次Verからは各機能の簡単な内容を日本語で書いてくだすったらな、なんて 図々しくて申し訳ないです
469 :
SIM無しさん :2014/04/21(月) 16:54:11.02 ID:HQeH/Swi
モバイルSuicaのアプリで残高照会できるんだけど、今朝JRの改札通過できず コンビニのレジでチャージと支払いも試みたけど読み取れんかった FeliCa読めなくなったりする人います?
470 :
SIM無しさん :2014/04/21(月) 18:47:51.09 ID:BbdSuf8N
>>469 CWMをOdinで焼いて、ZIPインスコして、FeliCa普通に使えてるけど...
再起動とか試した?
471 :
SIM無しさん :2014/04/21(月) 18:55:43.19 ID:bqQ7Xbbg
初期ROMって、何処にありますか?
472 :
SIM無しさん :2014/04/21(月) 19:11:25.55 ID:HQeH/Swi
>>470 はい、SDカードにrara7886氏のzipファイルコピーしてFeliCaキーも事前に取得済みです
CWMはn9005-cwm-recovery-6.0.4.5(1116).tarを使用してます
昨日までは使用出来ていたんですけど、今朝から読み取りエラー続いていて電源切って電池
抜き差しして再起動かけてもダメでした
473 :
SIM無しさん :2014/04/21(月) 19:38:58.41 ID:fSFlj0Wt
474 :
SIM無しさん :2014/04/21(月) 20:35:24.04 ID:HQeH/Swi
>>473 カスタムカーネルをCWMで焼いた後アプリ(SetCPU)でCPU設定を変えたくらいです
以前もOCされたBoot.imgを焼くと起きていた事象でして...SetCPUとの相性かな?
最新のストックROMからBoot.imgとRecovery.imgをOdinで煮込みもう一度、様子を
見てみます(それでもNGだったら端末を初期化して再度カスタムカーネル焼いてみます)
ご指南、有難う御座いましたm(_ _)m
475 :
SIM無しさん :2014/04/22(火) 15:32:20.18 ID:BsuDBrBx
>469,472,474です。ご報告遅れました 今朝はモバイルSuicaにてJRの改札入場・出口Okでした またコンビニでのチャージと支払いも出来ました 昨夜帰宅後にCpuSETをアンスコし電源オフして電池抜き差し ストックROMからBoot.imgとRecovery.imgを抜いてOdinで煮込み再起動しました 暫くはSetCPUもインスコせずに運用してみます。お騒がせしましたm(_ _)m
476 :
SIM無しさん :2014/04/22(火) 19:37:08.12 ID:vJrQhZgP
>475 rara氏製のカスタムカーネルは、カーネル側でCPU/GPUのオーバークロック機能ついてるから、その辺との折り合いだったりするのかも。 FeliCaに影響が出るのは謎だけど。 Twitterでrara氏に報告してみるのもいいかも
477 :
SIM無しさん :2014/04/22(火) 20:41:03.88 ID:BsuDBrBx
>>476 さん、何かと有難う御座います
元々カウントアップさせたし、再度CWMでバックアップ取得したのが原因なのかSetCPUなのか
判断がつかないのでこのまま使ってみようかと(rara氏推奨のアプリもインスコしていないので)
ツイで拝見したmount.orgもzipインスコ前に削除したんですが
478 :
SIM無しさん :2014/04/22(火) 22:53:23.92 ID:GrqvASNV
カーネル焼こうと思って初期ロムぶっこんだけどお財布がエラー吐くけどこのまま続けていいのかな?
479 :
SIM無しさん :2014/04/22(火) 23:00:36.96 ID:GrqvASNV
あ、電池パック抜かなかっただけだった・・・
480 :
SIM無しさん :2014/04/24(木) 00:59:09.52 ID:UO8OYU/9
某氏のkernel焼いたら10分に1回位落ちる OCが原因なのか別なのかどっちだろ
481 :
SIM無しさん :2014/04/26(土) 08:02:44.01 ID:s+AFonrj
グローバル版のromを焼きたいのですが…
482 :
SIM無しさん :2014/04/27(日) 08:14:31.58 ID:6CCKx/n6
sim死ぬけどどれも焼けるぞ
483 :
SIM無しさん :2014/04/28(月) 11:55:46.12 ID:tAAl5QOR
SCL22用kitkat buildしてる人っていますか。 最後の方のuserdata.img作成でエラー error: failed to build (中略)/target/product/hlte/data がでるが、どうすればいいのやら。 ここまで、きて何ともくやしい。
484 :
SIM無しさん :2014/04/29(火) 04:02:51.66 ID:om4rNAVC
root 取ってるとplayムービーでレンタルできませんか?
485 :
SIM無しさん :2014/04/30(水) 20:07:23.42 ID:UOPY+o7f
kitkat buildください
486 :
SIM無しさん :2014/05/08(木) 09:38:26.45 ID:vM+KXBqq
んーカスタムカーネル試してるんだけどどうもお財布がうまく動かない やり方としては初期ROM焼いてお財布起動すること確認してから 同梱のGet_Felica_key使ってキーの取得 その後CWM焼いてZIPインストールする であってるよね? お財布ケータイのアプリ開いたら不明なエラーで GNT3eXTでFericaの状態確認しても不正なKeyの可能性がありますって言われるわ
487 :
SIM無しさん :2014/05/08(木) 10:22:00.40 ID:1hR16Y6k
488 :
SIM無しさん :2014/05/09(金) 14:35:31.12 ID:UyctPlzs
raraさんツールのroot rom適用したau版だけど、Xposedモジュールのrootチェッカー避けが効かない。対応してないのかな
489 :
SIM無しさん :2014/05/09(金) 20:35:32.38 ID:JCtog5Yr
>>487 やっぱりダメだわ
ZIPインストールの前に電池抜き差ししたり
電池抜き差しのタイミングいろいろ変えてみたりしてるけど
それでもやっぱりお財布が動かない
490 :
SIM無しさん :2014/05/10(土) 05:44:59.35 ID:kbYw7/2Y
>>481 設定のメニューを辿っていきAPNの設定すべき内容は、挿入している契約したSIMのプロバイダに対応したAPN情報が必要。それはapn-conf.xmlファイルにあるが、国内版は設定済み。
国際版向けのapn-conf.xmlでは色んなプロバイダがあるので要注意。
491 :
SIM無しさん :2014/05/11(日) 20:34:40.99 ID:H7Jc/JKL
knox上がっちゃうとお財布使えないってことでFA?
492 :
SIM無しさん :2014/05/11(日) 22:22:22.01 ID:a6/LFnq0
GetFericakeyのrun.batの中身見ながらコマンド手打ちしてみたんだけど
paramがPermission deniedになって読み込み出来てなかった
だから正常なparam.binが出来上がらずにお財布が使えてないみたい
って、これってどうしようもなくね?
>>459 のツール使ってお財布OKな人っている?
493 :
SIM無しさん :2014/05/15(木) 10:40:29.63 ID:yJ46Z3P0
SCL22KDUBND3へのアプデ来たけど、root取り直しても カスタムカーネルも再構築しないとお財布が使えないですよね?
494 :
SIM無しさん :2014/05/15(木) 19:33:26.82 ID:09ITVN92
495 :
SIM無しさん :2014/05/17(土) 09:54:51.90 ID:pVUhQO1h
rara7886氏のmake_rooted_systemのイメージ適用してるんだけど、このままSCL22KDUBND3にアプデしたら非rootになるの? root取れたままならアプデしときたいんだけど
496 :
SIM無しさん :2014/05/17(土) 14:24:03.05 ID:BNUzeSow
今回のアップデートではwifi接続設定のPWが一旦接続を切り再接続するとSCL22は忘れる。 いちいち設定せんといかん。 面倒なので古いファームに戻そっと。
497 :
SIM無しさん :2014/05/17(土) 14:34:49.16 ID:BNUzeSow
>>495 custom romであるか否かkiesはまず調べる。
そうであれば「この機種は初期化に対応していません。」と出る。
さあどうするね。
聞く前に調べてないだろ。
498 :
SIM無しさん :2014/05/17(土) 20:26:31.56 ID:BNUzeSow
>>496 そうはいかんかった。
入手困難なscl22用のpitファイルがないと話にならん。あ〜
HLTE_JPN_KDI_32G.pit
がほしいな〜
ちなみに
HLTE_JPN_DCM_32G.pit
てのもあるみたい。
499 :
SIM無しさん :2014/05/19(月) 20:51:41.07 ID:iUJhy78A
イヤホン挿した時に通知に出るオススメアプリっていう表示消せないよね。
500 :
SIM無しさん :2014/05/21(水) 08:56:27.97 ID:0VAs+Jtv
500
501 :
SIM無しさん :2014/05/22(木) 22:01:54.78 ID:q3BfwMv8
SIMロック解除って安定してるの? ブログとか見てると3Gじゃないと安定しないとか、auSIM認識しなくなったとか聞くんだが・・
502 :
SIM無しさん :2014/05/22(木) 22:03:58.90 ID:lVhhVLQv
この機種でGoogle music player使って音楽聞いてると曲が変わるたびに音量がかわったりするんだが同じ症状の人いる?
503 :
SIM無しさん :2014/05/22(木) 22:05:11.55 ID:iCCclktq
やり方おかしいだけじゃない?
504 :
SIM無しさん :2014/05/22(木) 23:13:41.40 ID:NeOl3CCf
505 :
SIM無しさん :2014/05/24(土) 18:01:04.96 ID:V+mm/zDX
506 :
SIM無しさん :2014/05/26(月) 06:07:34.71 ID:yPwC9scr
この機種にグローバル版のファイル移動してapt-x対応することってできるかな
507 :
SIM無しさん :2014/05/28(水) 13:15:40.15 ID:nQBLhMoX
sペンのボタン押しても反応しなくなったんですが他にもこの症状でてる人居ませんか?
508 :
SIM無しさん :2014/05/28(水) 13:17:12.50 ID:nQBLhMoX
ごめんなさいrootスレでしたか。。。
509 :
SIM無しさん :2014/05/29(木) 13:51:17.40 ID:+3wZ0Zg5
国内版にカスロムXnote入れたんだが Wi-FiがONにならない状態なんだがこれって解決策ありますか? とりまそれ以外は動作に問題無し
510 :
SIM無しさん :2014/05/29(木) 21:25:56.51 ID:BtZL3K76
Faux123 Kernel Enhancement Proをアンインストールしたら プロセス「system」は応答していません 「そのまま待機」「ok」 のダイアログが出て、どっちを選んでも強制的に再起動になっちゃって ちゃんと起動しなくなってしまった。 初期ROM焼いても治らないんだけど…。 何か方法ないかな? ググっても、同じ症状出てる人はいるけど最終的にちゃんと起動してるんだよね。 何か分かる人おしえてください
511 :
SIM無しさん :2014/05/29(木) 21:26:29.56 ID:BtZL3K76
あ、ちなみにCWMからraraさんのカスタムカーネルを焼いて使ってました
512 :
SIM無しさん :2014/05/29(木) 22:21:28.51 ID:bALFmmdr
まずFRしていってるのね? ユーザーデータも完全削除の全データ消しもやって言ってるの?
513 :
SIM無しさん :2014/05/29(木) 22:22:16.18 ID:bALFmmdr
>>509 Xnote焼けるっけ
キャリアロゴで止まらない?
514 :
510 :2014/05/29(木) 22:44:14.36 ID:BtZL3K76
>>512 俺に言ってくれてる?
勿論FRはしてるよ。Recoverymodeからだけど。
Recoveryモードもダウンロードモードも入るんだけど…。
Samsungロゴが出てから起動まで3分前後かかって、画面が切り替わって
>>510 の症状が出て、再起動のループなんだ
515 :
SIM無しさん :2014/05/29(木) 23:36:36.60 ID:Dovs99mn
>>513 今確認してるのはXnoteとFlexDreamはちゃんと起動したが
両方ともWiFiをONにすることができなかった
とりまCWMから4.3ベースのロム入れれば普通に使えるが
4.4は国内版だから試してないけど
516 :
SIM無しさん :2014/05/30(金) 00:09:54.66 ID:nnHPKOON
>>514 JBー>KKへ変えたんだよね。
通常に起動するようになった人は異なるバージョンのOSのROMを焼く前にパ−ティションのバックアップをとってあるんじゃないかな?
JBとKKではパーティション構造が異なるじゃないかってどっかで読んだな。
残念ながら、このバックアップは個体情報を含むので他から写しをもらう訳にはいかんがね。
517 :
SIM無しさん :2014/05/30(金) 11:51:56.45 ID:9c901rHs
赤ロムを買ってしまったんだがLTE使う方法ないですか?
518 :
SIM無しさん :2014/05/30(金) 19:46:44.57 ID:nnHPKOON
519 :
SIM無しさん :2014/05/31(土) 21:06:36.84 ID:jDIxaeJc
>>514 IMEIは、「国際移動体装置識別番号(端末識別番号)」を意味し携帯電話やデータ通信カードが1台ずつ持っている識別番号。
この番号はあるパーティション中に書いてあるが、本体のバッテリパックの裏にも表記されてる。
あるパーティションに書いてある番号は、ダイヤル画面から呼び出せたり、通信時に識別のために使われる。
なお、DBと照合して同じ番号があると異常と見なされるらしい。
通信せずともその場で正しいか確認もできる。
パーティション構造を調べたり、そのバックアップをとるソフトはある。どっかに。
そのバックアップとおでんで直るかも。
ただ、正しいIMEIをどうするかの問題はあるがね。
520 :
SIM無しさん :2014/06/01(日) 10:23:51.20 ID:2Ufg7kbt
521 :
SIM無しさん :2014/06/01(日) 11:25:08.09 ID:0UvCeOD4
ピットファイルと言うらしい。
522 :
SIM無しさん :2014/06/01(日) 21:56:38.51 ID:0UvCeOD4
>>510 >Faux123 Kernel Enhancement Proをアンインストールしたら強制的に再起動になっちゃってちゃんと起動しなくなってしまった。
もう一度上記を読んで思ったんだが、
恐らくもうKKのパーティションになってるんだと思う。
残念ながら、通常の方法ではもうJBには戻せないらしい。
まだダウンロードモードに入れるなら、なぜFaux123 Kernel Enhancement Proをアンインストールのか知らんが、再度それをインストールした方が起動できるようになる様な気がするが?
523 :
SIM無しさん :2014/06/01(日) 23:04:10.30 ID:2najfFxW
>>522 ありがとう。そうかKKのパーティションになるんや…。
試してみたいけど、すでに修理出してまった。でもありがとう。
524 :
SIM無しさん :2014/06/02(月) 02:30:50.33 ID:ZwYZUp4u
>>523 そうですか。 まあ、順当な判断ですね。
今さら言うなだけと
pit magic samsung
で、興味深い。。。。
正しいかようわからんが。
525 :
SIM無しさん :2014/06/02(月) 03:25:17.71 ID:ZwYZUp4u
>>524 知ってるかもだが、Android4.4.2は
"kitkat 27issues"でggrと不具合だらけ。 最近、Nexus向けにAndroid4.4.3にて不具合のパッチの適用が開始した様だが、ソースの公開はまだの様。
カメラが青く写る
ランダムシャットダウン
外付けSdcardが使えない
bluetooth問題
など。。
526 :
SIM無しさん :2014/06/02(月) 22:51:22.83 ID:0fSPVqFr
knoxあがっておサイフケータイ復活する原理って何なんだろ 初期rom何回か入れなおしてもダメだった docomo版なんだけど
527 :
SIM無しさん :2014/06/03(火) 02:43:19.88 ID:LJvv+1dh
>>526 ROMがSamsungOfficialであることとか?
Customのときは何やっても無理だった
そして俺はお財布を諦めた
528 :
SIM無しさん :2014/06/03(火) 06:12:24.33 ID:bEs7RL4G
既出だが。。。。
>>527 xdaに依るとブートローダが書き変わるとknoxの値が変わり、基盤上のチップであるeFuseが物理的に焼き切れて元に戻らなくなるそう。
529 :
SIM無しさん :2014/06/03(火) 06:17:00.68 ID:bEs7RL4G
530 :
SIM無しさん :2014/06/03(火) 10:13:31.34 ID:aXuSVbDt
2chmateで書き込んでもらえないですか? これと同じになるか確認したいです。 ↓ 2chMate 0.8.6/samsung/SM-N900/4.3/LT
531 :
SIM無しさん :2014/06/03(火) 10:14:11.73 ID:aXuSVbDt
あ、スレチ間違い 失礼した
532 :
SIM無しさん :2014/06/03(火) 13:20:32.19 ID:QniqqZOZ
sc-02eからの乗り換えだけど。。 SCL22KDUBND3のROOTEDイメージどっかないかな? 探してみたけどほとんどリックきれかバージョンが古いやつだったので
533 :
shin :2014/06/03(火) 13:23:42.69 ID:5mwfcmUl
534 :
SIM無しさん :2014/06/03(火) 20:33:01.89 ID:bEs7RL4G
>>525 Android4.4.3のソースが公開された。
android.googlesource.com/platform/manifest/+/android-4.4.3_r1.1/default.xml
上記を参考にCustomManifest.xmlを組もっかな。。。
535 :
SIM無しさん :2014/06/04(水) 00:12:56.10 ID:mcEqJRfl
>>532 SCL22KDUBMIA_SCL22KDIBMIA_SCL22KDUBMIA_HOME.tar
SCL22-ROOTED-system.tar.md5
どっちだろ
ちなみにまだrootとる前で勉強中なおっさんです(∪・ω・)
536 :
SIM無しさん :2014/06/04(水) 08:26:59.69 ID:QWhtwWzp
537 :
SIM無しさん :2014/06/04(水) 10:30:38.72 ID:zfTsYKVr
>>535 Root取るだけならCWM焼いてSU突っ込めばええやん
538 :
SIM無しさん :2014/06/04(水) 22:57:21.41 ID:6wWadhT2
532だけど。 一応うちのubuntu環境でmake_rooted_system-3.2.xを 使って作成はしたものの肝心なodinで焼くとき MD5で焼けなかった。。 ネットでmd5をrenameすれば焼けるって書いてあったので tar.md5をtarにrenameしてodinで突っ込んだらふり〜〜ず 因みにmakerootedはmasaさんとraraさんの両方ともodinでmd5でエラーがでるんだけど
539 :
SIM無しさん :2014/06/04(水) 23:07:25.16 ID:6wWadhT2
>>537 勘違いかも知らないけどCWM(リカバリ系)を焼いたらknoxのカウンタ上がるのでは?
540 :
SIM無しさん :2014/06/04(水) 23:18:48.85 ID://Jtz/5K
541 :
SIM無しさん :2014/06/04(水) 23:58:45.18 ID:GjZQRW0H
>>540 一点質問。上がった端末もちですが。
上がった端末がもし故障し修理に出した時って
1. 修理自体を断られる?
2. 有償だが受け付けてくれる?
3. 受け付けてくれるが費用が割高?
4. その他
の様にどんなことが起きるのでしょうか。
知ってる方見えたら教えて下さい。
542 :
SIM無しさん :2014/06/05(木) 00:25:36.39 ID:M4914DUV
>>538 空き容量不足で作成が失敗してない?
>>541 修理が全て不可じゃない?
多分メーカーが修理拒否になりそう。
543 :
SIM無しさん :2014/06/05(木) 01:18:23.10 ID:bDvWTcRP
>>540 まあ言いたいことはわかるがknoxが上がったらまさに
>>541 のパターンで一発outになるかと。
別にknox上がったことでオサイフなどとは関係ないとの認識なので(knox とおさいふ周りは関係ないよね?)
いざとなったら腹くぐってCWM入れるけど買ったばっかだし
544 :
SIM無しさん :2014/06/05(木) 01:23:08.85 ID:bDvWTcRP
>>542 作成は成功してると思うんだけど。。。
vmwareのゲストに入れたubuntu 13の環境で実行したよ。
sc02eの時 落として液晶割れでタッチ操作が不可能で純正rom入れようにもできなくて
そのままdocomoに修理出したら見事に修理拒否されたよ。まあ月割りがちょうど終わったので
MNPでAUに乗り換えたけど
545 :
SIM無しさん :2014/06/05(木) 01:27:18.40 ID:bDvWTcRP
あ!それとmakerooted使う時SCL22の場合はcache.imgはいらないよね?
546 :
SIM無しさん :2014/06/05(木) 01:34:57.45 ID:AdgE40F8
カウンタ上がってようが何してようが 何かあったら洗濯すりゃいいやん… というかroot取ろうと思った時点で修理に期待するほうがおかしい
547 :
SIM無しさん :2014/06/05(木) 05:48:17.56 ID:fJ51Tp+5
メーカー修理に拘らずネットで探せば修理してくれる業者いるんだし お財布なんか初期ROM入れれば使えるんだからknoxあがろうが関係ない
548 :
SIM無しさん :2014/06/05(木) 07:02:32.18 ID:KubOGaAt
>>546 541だが、546とほぼ同意見。上がった後でも自分で解決するために、xdaなど英語圏のサイトを読みまくる根性必要。
ハード的故障はその業者にたのむことにするか?
549 :
SIM無しさん :2014/06/05(木) 08:45:16.17 ID:xidTBRs2
>>545 make3.2.2でnd3ちゃんとできたよ?
おでんで焼いてなんら問題なく動作中。
一応cache入れて作った。
550 :
SIM無しさん :2014/06/05(木) 14:48:50.87 ID:bDvWTcRP
>>549 そうですか!!なら自分のやり方がまちがったかも!
因みに変換する際 type5選択画面でどちらでやりました?rara7886 or masa
551 :
SIM無しさん :2014/06/05(木) 15:17:16.60 ID:xidTBRs2
552 :
SIM無しさん :2014/06/05(木) 19:09:48.24 ID:bDvWTcRP
やっぱりためだった。
>>542 の言う通り容量不足だったみたいで増やしてエラーなしの
SCL22KDUBND3-ROOTED-system.tar.md5 を作成したものの
おでんで焼いたらboot画面のSAMSUNG文字から動かない。。
純正romを焼いて初期化したあとSCL22KDUBND3-ROOTED-system.tar.md5入れたんだけど。
何が原因だろう?
553 :
SIM無しさん :2014/06/05(木) 23:29:10.24 ID:M4914DUV
554 :
SIM無しさん :2014/06/05(木) 23:33:51.83 ID:KubOGaAt
build時clangやllvmでつまずきやすい。 llvm.org/releases/ や最新だと llvm.org/releases/download.html#3.4.1 でllvm3.3の中の Clang Binaries for ARMv7 on Linux が良さげに思うが、なかなかバグがとりきれない。 buildがうまくいってるひとは、どうしてるのかな〜
555 :
SIM無しさん :2014/06/05(木) 23:50:47.03 ID:KubOGaAt
>>554 補足すると
>>534 でのdefault.xml中の
<project path="external/clang" name="platform/external/clang" groups="pdk" />
と
<project path="external/llvm" name="platform/external/llvm" groups="pdk" />
では、Dinagnostic*.inc系のファイルが不足してるんで、
>>554 で入手してるんだけどね。
相性みたいのがあるんかな〜
556 :
SIM無しさん :2014/06/06(金) 15:58:39.92 ID:U0IwtT02
>>549 ,551,553
有難うございます。ちょっと手こずったけど無事に焼けました。
vmware環境のubuntu 13を14にupgradeしてやり直したらtar.md5が出来上がりました。
いろいろお騒がせしましてすいません。
焼いた後、
GNT3eXT_v0.2.0.apkとストアーからsupersuを入れてrooted環境の出来上がり。
GNT3eXT_v0.2.0.apkを入れないとsupersuが動かない。
一応この環境で
1.knoxは問題ない。カウンター上がらず0x00のまま
2.downloadモードのステタスもofficalのまま
3.FeliCa、オサイフ周りも問題なく使えました。
いろいろ有難うございました。
557 :
SIM無しさん :2014/06/06(金) 21:45:44.92 ID:ZqnweOA8
>>534 github.com/CyanogenMod/android
もAndroid4.4.3対応になってるね。
558 :
SIM無しさん :2014/06/08(日) 02:18:00.77 ID:De42Q36x
単にSIMロック解除だけが目的ならば、 Odinでroot化済みROM焼く ↓ 諸作業実施でSIMロック解除 ↓ 初期ROM焼き直す で元に戻せば良いんですかねぇ。。。
559 :
SIM無しさん :2014/06/08(日) 07:37:01.34 ID:igqRZUjw
>>558 servicemode以外でSIMロック解除ってできた?
560 :
SIM無しさん :2014/06/08(日) 08:34:30.77 ID:ZiZik5Aj
>>559 rootとって、servicemode動くようにして作業を終えれば
良いのかなーと。。。
561 :
SIM無しさん :2014/06/08(日) 08:37:27.42 ID:igqRZUjw
>>560 SC-02Eの時は初期化するとservice modeも初期化された気がした
のでROM戻せばアウトじゃないかな?ちょっとSC-03E(4.1.1)で初期化試してみるわ
562 :
SIM無しさん :2014/06/08(日) 09:37:36.53 ID:/mYBM447
>>561 ありがとうございます!
どうなるのか気になります
563 :
SIM無しさん :2014/06/08(日) 09:47:58.77 ID:igqRZUjw
>>562 SC-03Eで初期化してもservicemode経由のSIMロック解除はそのまま保てた
調べてみたところservicemodeはfactry reset掛けても維持されるらしい
ただSCL22ってefs内のファイルをいじってservicemode出せるようにしないといけないから
SIMロック解除は維持されるだろうけどservicemodeはいじれなくなる気がするんだよなぁ、こっちも時間あったら試してみる。
564 :
SIM無しさん :2014/06/08(日) 09:49:49.54 ID:PWoXq8oG
>>563 ありがとうございました!
今日じっくりある時間が取れればSCL22で
一連の作業をやってみようと思います〜
565 :
SIM無しさん :2014/06/08(日) 20:37:12.66 ID:9CmDdUo5
SCL22KDUBND3にあげてしまったのがまずかったのか、 このスレで紹介いただいたroot化済みのイメージを煮込むと、 android.process.acoreの停止 が出続けて利用できなくなってしまいました。。。。 SCL22KDUBND3でroot化したイメージがないとだめなの かもしれませんね。。。残念
566 :
SIM無しさん :2014/06/08(日) 21:33:13.91 ID:igqRZUjw
>>565 factory resetしてみた?
SCL22KDUBNB1-ROOTEDを焼いたら似たような状況になったけどfactory resetしたら直った
567 :
SIM無しさん :2014/06/09(月) 11:11:52.56 ID:Grn2YH6T
>>566 煮込み後ですね…今夜もう一度煮込んだ後にやってみます。
音量↑+ホーム+電源
からですね
どうも、knoxにビビっていかんです→私
568 :
SIM無しさん :2014/06/09(月) 12:03:57.25 ID:K8yCQtzr
>>567 一回焼いたのならならそのままfactory reset掛けてみ
何回かfactory resetして直ったとかどこかで見たなぁ、俺は一回で直ったけど
569 :
567 :2014/06/09(月) 20:22:17.61 ID:yRS0YO0e
>>568 ありがとうございました!
factry reset試しまして、結果エラーでなくなりました!
(キーボードのエラーは出ていますが・・・)
その勢いでSIMロック解除にも挑戦しましたが、これはうまくいきませんね、
手順通りやってService Mode呼び出して設定したはずなのですが、
電話番号は読み込むが、電波掴みません。
XI SIMを挿したまま作業しているんですがー。
570 :
SIM無しさん :2014/06/09(月) 20:37:26.33 ID:MzMlPCA1
>>556 だけど
自分用に作った
SCL22KDUBND3 のrooted system あるんだけどいる?
需要があったらupします。
571 :
SIM無しさん :2014/06/09(月) 20:58:11.30 ID:K8yCQtzr
572 :
SIM無しさん :2014/06/09(月) 21:06:27.08 ID:MzMlPCA1
573 :
SIM無しさん :2014/06/09(月) 21:31:39.73 ID:qRJPvIAJ
574 :
567 :2014/06/09(月) 22:01:13.26 ID:2bhTJJfE
>>572 ありがとうございます!
一応、docomoの電波掴みました、WCDMAのBand選択でALLを
選んだらうまくいきました。
なお、初期ロムに戻しても、servicemodeの立ち上げコマンド
使えています。
575 :
SIM無しさん :2014/06/10(火) 03:45:41.61 ID:vZa4KAwi
odinでscl22にドコモ版の純正rom焼こうとしたら無理だった Secure Check Fail : sbl1
576 :
SIM無しさん :2014/06/10(火) 11:46:20.25 ID:ygtvbH33
577 :
SIM無しさん :2014/06/11(水) 21:58:54.65 ID:eXKnKycx
カスロム焼きたいけど、国際版しか見当たらない これscl22で焼いていいの? 後いいカスロムあったら教えて 軽くなるやつがいい
578 :
SIM無しさん :2014/06/11(水) 22:21:29.58 ID:eXKnKycx
因みに焼こうとしてたのは、x-noteかaokp。 omegaってのも気になってるけど
579 :
SIM無しさん :2014/06/12(木) 01:12:06.63 ID:vKM0npMP
焼けるものは焼ける ただ通信が死ぬかも
580 :
SIM無しさん :2014/06/12(木) 06:50:01.56 ID:ayhfWPPn
>>579 試したことないので間違っているかも或いは不足してるかもと思うが。
JBのROMなら
apns_conf.xmlをバックアップしてから
焼いたのち再配置。さらに、システムメニュの
設定 > W接続W > その他ネットワーク > モバイルネットワーク > APN > "+"
で手入力かな?
KKのROMなら
失敗すれば、ブロックになる。
pit magicでJBのパーティションをバックアップ(PITファイル)ついでにIMEIも。
JBに戻すときJBの初期ROM以外にPITファイルもおでんで使う。
通信は前述と同じかな?
繰り返すが試してないので、XDAをよ〜く読んで充分に事前準備が必要だと思う。
581 :
SIM無しさん :2014/06/12(木) 21:57:50.36 ID:vKM0npMP
俺は適当にKKのROMぶち込んで遊んだけど 失敗してもリカバリーから復元かければ何の問題もない 通信は設定してみたけど上手く行かなかった 時間がなかったので軽くしか試してないけど
582 :
SIM無しさん :2014/06/12(木) 22:20:06.75 ID:ayhfWPPn
>>581 それって、odinで焼くときAPにしかファイルを突っ込まなかったよね。
その場合は戻るね。例えば>182とか。このときは通信が変であわてて戻したが。
でも、BL(Bootloader)やPIT(Partition)にも突っ込むタイプもあるんだよ。
その場合は要注意。
ついでにブロックから復活させる記事もみつけた。
forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2616103
参考まで。
583 :
SIM無しさん :2014/06/12(木) 22:27:14.60 ID:ayhfWPPn
584 :
SIM無しさん :2014/06/12(木) 22:29:46.06 ID:ayhfWPPn
182の方すまん。
585 :
SIM無しさん :2014/06/12(木) 22:50:37.74 ID:ayhfWPPn
>579 >580 framworksにも似たファイルでapns.xmlってのもあるんだが中身に定義が書いてあるとコンフリクトしてるかもね。
586 :
SIM無しさん :2014/06/12(木) 23:41:16.27 ID:vKM0npMP
あー。そうだったのね 確かに1度くらいはodinで焼いたけど残りはリカバリーで焼いてたから意識してなかったけどそういうromだったのか
587 :
SIM無しさん :2014/06/13(金) 12:51:24.43 ID:QzQGLAUN
ドコモの純正ロム普通に焼けた ワンセグとお財布以外完璧に動いてて笑えるww やっぱauロムに比べてドコモのロムは明らかに重いわ
588 :
SIM無しさん :2014/06/16(月) 16:27:54.67 ID:QHqpfeBk
589 :
SIM無しさん :2014/06/17(火) 21:52:17.82 ID:PaNSIOem
590 :
SIM無しさん :2014/06/20(金) 19:55:39.00 ID:PDBCIu7h
>>557 4.4.3にセキュリティの脆弱性が発見された。
ソースは
android.googlesource.com/platform/manifest/+/android-4.4.4_r1
や
github.com/CyanogenMod/android/blob/cm-11.0/default.xml
になっている。
ついでに下記も。
d.hatena.ne.jp/kobonemi/touch/20140620/Android444
591 :
SIM無しさん :2014/06/26(木) 22:43:21.36 ID:XbXFNepZ
>>590 KDIから時期不明だがKKのうPが有るよう。
4.4.4だといいのにな〜
592 :
SIM無しさん :2014/07/01(火) 21:28:56.00 ID:tMlhXJyk
593 :
SIM無しさん :2014/07/01(火) 21:56:19.64 ID:sg3JJpTJ
あれ?俺使えたけど...
594 :
SIM無しさん :2014/07/01(火) 23:50:29.04 ID:8cpkBr4z
>>181 をトライしたとき書き換えに5分ぐらいかかったな〜。
途中で電源落としたりしなかったことや
odinのAPにしかファイルを入れないROM
だったので、PARTITIONにチェックをいれなかったのでJBに戻せたんだけどね。
当時は知らなかったんだが、pit magicでもろもろのバックアップが必要みたいね。トライするなら。
595 :
SIM無しさん :2014/07/02(水) 01:45:24.10 ID:XCnAq+ec
>>592 入れてみた
今のところは普通に動いてくれてる
au marketが動かなくなることは全然考えてなかったけど
596 :
SIM無しさん :2014/07/02(水) 06:23:04.89 ID:oSzXnIPX
>>595 buildするとき下記のプロジェクトが
必要?
github.com/SlimRoms/android_external_google_google_play_services?files=1
597 :
SIM無しさん :2014/07/02(水) 09:53:24.77 ID:XCnAq+ec
>>596 buildの意味がよくわからんが
CWMRecovery焼いて
>>592 のzip読み込ませて
gappsのzip落としてきて読み込ませてってだけ
FRもかけて起動するまで5分から10分くらい待ったけど
598 :
SIM無しさん :2014/07/02(水) 11:27:39.19 ID:jqcETQmw
>>597 buildとはオープンソースからROMをコンパイルする作業。
コンパイルに成功すれば実機に導入する作業をして実際に使える様になる。
推測だが、 google playを使用可能な条件は、build時にバックグラウンドではしるサービスが必要。
また、アプリとしてはgappsも必要。
詳細は下記参照。
wiki.cyanogenmod.org/w/Google_Apps
599 :
SIM無しさん :2014/07/02(水) 21:51:40.29 ID:XCnAq+ec
>>598 え、あ、いや、ごめん
buildって単語の意味自体は知ってるんだ
ただ
>>592 のやつじゃbuildなんていらなくね?って意味だったんだ
結局au marketだけじゃなくキャリアメールの存在も忘れてたから
CWMRで取ってたbackup戻して元の状態にしたよ
600 :
SIM無しさん :2014/07/02(水) 22:23:48.58 ID:yB9yrGlu
先人達のおかげでroot化できたんだけど、純正カメラアプリを無音化する方法ってないの? NoteもNote2もできたんだけど、ぐぐってもNote3は出てこない・・
601 :
SIM無しさん :2014/07/02(水) 22:48:56.00 ID:yB9yrGlu
ごめんなさい、S4の方法でできそうだった
602 :
SIM無しさん :2014/07/03(木) 00:31:14.26 ID:XBqOvYMR
>>599 こちらこそごめん。
バックグランドのサービスについて、buildに含めるかはコンパイルする人が考えることですので。。。
なお、gappsについて、リンク先には、
Due to licensing restrictions, these apps cannot come pre-installed with CyanogenMod and must be installed separately.
ってなってるので、
入ってないのが当たり前で、romの使用者自身が個別に入れるか決めないといけないですね。
603 :
SIM無しさん :2014/07/03(木) 00:32:37.98 ID:qc3t24X0
ぬおおXposedフレームワークが入らねー rootとれてるのに書き込めないのはなぜだ
604 :
SIM無しさん :2014/07/03(木) 03:10:34.49 ID:5KHp5fy3
急に充電されなくなったんだけど、この機種って良くあるの?
605 :
SIM無しさん :2014/07/03(木) 07:02:36.19 ID:xrqlsRHq
>>603 ドコモ版も一緒や
xposed inst(ry入れたがモジュール入れてもうごかねー
606 :
SIM無しさん :2014/07/03(木) 10:22:15.35 ID:CoX4YSKv
>>592 快適に使えてるよ
PCからOdin3でリンク先のCWMを焼く
端末からCWMに入ってwipe date→install zip [リンク先のCM11]→install zip [GAPPS]
これでOK
607 :
SIM無しさん :2014/07/03(木) 10:39:15.27 ID:2dgvh9lX
プラスエリア対応ってどなたか取り組んでみえますか?
608 :
SIM無しさん :2014/07/03(木) 10:58:05.27 ID:CoX4YSKv
キャリアメールについてはIMAPの情報を取得する小技でIMAPメーラーで使えるようになるよ
609 :
SIM無しさん :2014/07/03(木) 16:09:27.24 ID:RbzEFbVh
桜庭さんのCM11は俺の環境(田舎)だと電波のつかみが異常に悪くなる
610 :
SIM無しさん :2014/07/03(木) 20:13:51.07 ID:eaVKY4gj
>>603 xposedinstallerStaticBusyBox_v1.apk
これ入れたらたぶん書き込める
611 :
SIM無しさん :2014/07/03(木) 22:23:34.61 ID:RbzEFbVh
富山市住みだけど自宅が圏外になったよ
612 :
SIM無しさん :2014/07/03(木) 22:24:57.06 ID:kGNLTOFo
もし、ご存じの方が見えたら教えてください。 buildの途中で No private recovery resources for TARGET_DEVICE hlte ってエラーはどうやったら解決できるでしょうか。
613 :
SIM無しさん :2014/07/03(木) 22:42:03.61 ID:qc3t24X0
>>610 おおできた!
ありがとうございました!
614 :
SIM無しさん :2014/07/04(金) 22:17:59.08 ID:ueNhFalH
桜庭さんのROM当ててたら端末にAPNが指定されていませんってメッセージが出てくる LTEに繋がって問題なく通信できているんだけど パケホ内に収まってるのかが少し不安だ
615 :
SIM無しさん :2014/07/04(金) 23:04:03.32 ID:XXdSVYJy
まず、実機の /system/etc/apns-conf.xml が 初期romの中のsystem.img.ex4の中のapns-conf.xmlと同じか確認したら? 違ってたら 「設定」から「無線とネットワーク」→「その他」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」とメニューをたどり、あたらしいapnを作るのかな??
616 :
SIM無しさん :2014/07/05(土) 05:31:35.32 ID:zRZBweeb
桜庭氏のCM11かなり快適なんだけど確かに電波の掴みが酷いな もう更新してくれる気はないのかな?
617 :
SIM無しさん :2014/07/05(土) 06:59:24.82 ID:X6r8vN86
618 :
SIM無しさん :2014/07/05(土) 14:20:43.12 ID:35CE1JEq
電池残量が5%を切ったら強制的に画面が暗くなるの何とかできない? それからアプデ通知も消し方有ればお願いします。
619 :
SIM無しさん :2014/07/05(土) 18:15:17.36 ID:NNiKfIls
標準カメラのシャッター音はメニューから無しに できるんだけど、CamScannerの音も消したい。 Note2のときのようにVolume.dbの変更でやろうと したらNote3はそのファイルがないし。 なんか方法ないかな?
620 :
SIM無しさん :2014/07/05(土) 19:29:31.18 ID:NNiKfIls
Sutter.ogg消すだけでよかった
621 :
SIM無しさん :2014/07/06(日) 00:19:01.96 ID:8jM1OiL1
メニューキーの長押しに検索キーイベントを割り当てたいんだけど、どこをいじればいいんだろう・・
622 :
SIM無しさん :2014/07/06(日) 00:51:47.92 ID:Uxym+Tbn
>>617 linuxのDownloadsなどで
$ tar xvf (初期ロム)
$ mkdir 01ROM ; mkdir sys
$ ./simg2img system.img.ext4 sys.raw
$ sudo mount -t ext4 -o loop sys.raw sys/
$ cd sys ; cp -r * ../01ROM
で一部だがコピーされる。
simg2imgはどっかから。
623 :
SIM無しさん :2014/07/08(火) 09:41:15.74 ID:QTijzW7I
624 :
SIM無しさん :2014/07/08(火) 09:47:56.16 ID:oUqj6DWj
>>623 framework-res辺りじゃないの?
625 :
SIM無しさん :2014/07/08(火) 17:21:45.35 ID:fvzqG6Ck
root化してフォント入れ替えたのに、chromeだけが反映されない chromeはフォント替えられないの?
626 :
SIM無しさん :2014/07/09(水) 00:00:13.34 ID:iCMiHGpL
速報に載ってるsimロック解除はroot化必須ってことでしょうか?
627 :
SIM無しさん :2014/07/09(水) 20:20:28.23 ID:istSf6P+
628 :
SIM無しさん :2014/07/09(水) 21:11:08.41 ID:vg65VBxq
rootの設定は ソースファイルからbuildする場合は stackoverflow.com/questions/5597139/build-android-with-superuser
629 :
SIM無しさん :2014/07/10(木) 01:57:12.31 ID:mnvduKk1
4.4アップデートきた?
630 :
SIM無しさん :2014/07/10(木) 02:10:34.46 ID:q/eCKD+P
631 :
SIM無しさん :2014/07/10(木) 21:37:54.67 ID:xQBPA+9k
4.3でrootとってるんだけど、上げてもrootedのままなんだろうか? 無線LANの設定が消える不具合が直ってるなら上げたいな
632 :
SIM無しさん :2014/07/10(木) 22:38:25.46 ID:q/eCKD+P
>>631 とりあえずrootは取り直しになる
俺の場合CWMRecovery焼いてたからかなんなのかはわからんけど
アップデート後起動しなくなって
4.3の初期ロム焼き直した後FRかけて
やっとアップデート出来たよ
で、まだrootは取れてない
633 :
SIM無しさん :2014/07/10(木) 22:44:06.53 ID:oIrxu0gg
聞きたいんですがドコモSIMで使うのにau版でSIMフリーで使うと安定しませんでしょうか?
634 :
SIM無しさん :2014/07/10(木) 22:48:29.08 ID:xCuy+Dlb
>>632 なるほど。ありがとう。
しかし、他のスレ見るとESで外部SDカードに書き込みできなくなったとか
かなり痛いデメリットがあるみたいだね。
Googleが決めた仕様だとするとrootとっても無理だろうし、しばらく様子見かな。
635 :
SIM無しさん :2014/07/10(木) 22:55:06.16 ID:xCuy+Dlb
と思ったらxmlファイルいじって設定変えれば良いのね。
636 :
SIM無しさん :2014/07/11(金) 06:22:01.67 ID:6YlGijrI
>>632 アップデートしようと思ってたけど起動しなくなるって・・・
めんどくさそうだな
637 :
SIM無しさん :2014/07/11(金) 07:52:48.24 ID:6YlGijrI
取り敢えずCWMが既に入ってる奴は4.3の初期rom焼いてRecoveryをデフォに戻してから4.4流し込むと普通にできたよ 初期化する必要はない
638 :
SIM無しさん :2014/07/11(金) 08:16:54.59 ID:ltOoS0BC
SIMロック解除して4.4にあげてもちゃんと動作するのかな
639 :
SIM無しさん :2014/07/11(金) 08:33:20.03 ID:ZO3bFDy2
640 :
SIM無しさん :2014/07/11(金) 08:56:54.24 ID:ltOoS0BC
641 :
SIM無しさん :2014/07/11(金) 08:59:50.53 ID:6YlGijrI
CWM入れれた人居る?
642 :
SIM無しさん :2014/07/11(金) 11:28:21.51 ID:sLiATi8X
>>641 カスタムリカバリ入れたら起動しなくなる(強制でDLモード)だった
643 :
SIM無しさん :2014/07/11(金) 11:32:53.46 ID:6YlGijrI
>>642 だよな
N9005KK用の突っ込んでみても使えねぇ
だからといって4.3に戻せねぇし2chmateのスキンが他のアプリ開いてから戻るとバグるし最悪や
pitファイルが有ればどうにかなるって話あったから試したけど戻んねぇしな
644 :
SIM無しさん :2014/07/11(金) 11:53:26.94 ID:sLiATi8X
>>643 4.3焼き直せばなんとかなるやろと考えていたら起動しねぇしな!orz
4.4のカスタムカーネル来ない限り厳しそうだねー。
645 :
SIM無しさん :2014/07/11(金) 12:24:10.14 ID:6YlGijrI
カスタムリカバリもしかしてこれ制限してんの? どれ焼いても強制おでん行きなんだけど クソauが
646 :
SIM無しさん :2014/07/11(金) 14:01:55.76 ID:sLiATi8X
>>645 docomoもなんだな、これが…(´・ω・`)
647 :
SIM無しさん :2014/07/11(金) 14:47:21.65 ID:oue+BOZ9
え?もしかしてキットカットうアップデートは地獄への片道切符なの?
648 :
SIM無しさん :2014/07/11(金) 14:55:03.53 ID:1+Ranv3R
レス見てる限りどういう奴が文句言ってるかで判断できるよね
649 :
SIM無しさん :2014/07/11(金) 18:52:32.71 ID:8IHxZF5U
>>643 pitファイルをバックアップしたときって
端末をダウンロードモードにしたときcustomではなくofficialになる様に
JBの時代にfactory resetをやって
正規初期romを焼いておいてから
バックアップしたpitファイルだった?
650 :
SIM無しさん :2014/07/12(土) 21:17:04.92 ID:F3NdLFti
KNOX上がらないroot化はよ
651 :
SIM無しさん :2014/07/12(土) 21:43:15.61 ID:cbMAp+1u
お財布死んでもいいならsystemにsuとか放り込んで焼けばいいんだっけ?
652 :
SIM無しさん :2014/07/12(土) 22:20:29.14 ID:HtOcMcSM
S5 と同じセキュリティーレベルになったのなら、knox はあがるけど、CF-Auto-Root なら、おサイフOK なままroot とれるはずだけど。
653 :
SIM無しさん :2014/07/13(日) 00:23:43.49 ID:dNVi6iz8
端末が変更されました。ソフトウェア更新は利用出来ません。ってなって、アプデ出来ん。root取ってたらこうなるのか? ...純正ROM焼いて1からやるしか無いか
654 :
SIM無しさん :2014/07/13(日) 05:20:43.47 ID:c1pBK+U2
>>653 そう。ダウンロードモードにしたときcustomではなく、officialになってないといかんね〜。面倒やけど。
655 :
SIM無しさん :2014/07/13(日) 13:08:30.52 ID:FTrrUgBc
>>653 おでんで煮込めよ、SAMMOBILEにイメージ上がってるんだからよ
656 :
SIM無しさん :2014/07/14(月) 00:19:26.17 ID:VxKa1qec
>>652 CF-Auto-root SM-N9005使ってみたけど強制odinモード行きだった。
657 :
SIM無しさん :2014/07/14(月) 02:11:34.45 ID:Yo+22iPz
それ前から使えなかったよ
658 :
SIM無しさん :2014/07/14(月) 12:46:52.23 ID:MRPFtpHf
これ、ロック解除してドコモROM焼いたらほとんどドコモ版になれますか?
659 :
SIM無しさん :2014/07/14(月) 15:00:45.21 ID:Ld6bVFsf
660 :
SIM無しさん :2014/07/14(月) 16:44:07.25 ID:t8xjRP8k
towelrootってknox上がんないんだっけね これは楽しみだ
661 :
SIM無しさん :2014/07/14(月) 17:22:35.07 ID:KqUNr0Jc
向こうに書いたけどSCL22ダメだった
662 :
SIM無しさん :2014/07/14(月) 17:25:59.57 ID:pxWuKPqp
>>660 scl22 4.4.2には使い得ない
対策されてる〜
663 :
SIM無しさん :2014/07/14(月) 18:10:19.50 ID:deK8+3ow
4.4になってもroot取れるんだねえ。 SD書込みできるって当たり前だと思ってたけど大事だわ
664 :
SIM無しさん :2014/07/14(月) 18:25:40.27 ID:OrNPLwA2
towelrootは最新のカーネルには対応してない的な事書いてる geohot対応はよ
665 :
SIM無しさん :2014/07/14(月) 18:32:14.75 ID:t8xjRP8k
>>662 教えてくれてありがとう
この後対応されると信じとこう
666 :
SIM無しさん :2014/07/14(月) 19:25:34.25 ID:qLaJrCwI
kitkat4.4.4のbuildをtryしているが、 cm11で書き込めるbootimgを作るには custombootimg.mkが必要らしいが、 どっかにhlteあるいはmsm8974用って ないかな?
667 :
SIM無しさん :2014/07/14(月) 20:41:19.23 ID:deK8+3ow
桜庭氏のCWMで4.4root取得出来たんだけど既出?
668 :
SIM無しさん :2014/07/14(月) 21:25:13.67 ID:qLaJrCwI
>>667 参考までに、それは4.4.?
?は4~2のどれ?
669 :
SIM無しさん :2014/07/14(月) 21:39:41.58 ID:deK8+3ow
公式あぷで直後だから4.4.2です。 文鎮orリブート地獄になるかなとか思ってたらあっさりと焼けたんで拍子抜けしました(;´д`) と同時に感謝の気持ちでいっぱいです
670 :
SIM無しさん :2014/07/14(月) 21:46:51.42 ID:qLaJrCwI
>>669 教えて下さって有り難う御座います。
自分はソースをrepo syncでドライバ以外ほぼすべてDLしてtryしているもので、
参考になればと思って聞きました。
671 :
SIM無しさん :2014/07/14(月) 22:56:33.07 ID:0N6g/nFy
4.4に上げるメリットってなにかある?
672 :
SIM無しさん :2014/07/14(月) 23:31:34.20 ID:pxWuKPqp
towelrootは 2014.6.3 以降のカーネルには対策済みで使えない やっぱそろそろ腹決める時が来たかな!? knoxのカウントを気にしなければ幸せになれるんだな!! ここで最後の確認 桜庭氏のcwmでrootとってもオサイフは使えるんだろうね?? knoxとオサイフは関係ないとの認識だけど一応。。 これで確信がでれば俺はknoxの呪縛から解放だ!
673 :
SIM無しさん :2014/07/14(月) 23:32:34.78 ID:tVtkQlzm
他力本願ではなくて自分で試せよ。
674 :
SIM無しさん :2014/07/15(火) 00:03:55.91 ID:RCS3oHLM
>>672 本人に聞いたら?
本人以外に聞いて、
教えてもらいたいなら、 なにか有益な発言せんといかんだろ。
他人がbuildしたものはだれかが試さんとわからんから。
675 :
SIM無しさん :2014/07/15(火) 00:07:28.04 ID:RCS3oHLM
676 :
SIM無しさん :2014/07/15(火) 00:29:03.27 ID:RCS3oHLM
>>671 Nexus5では、27issuesといって海外では有名やった。
海外の噂を調べんひとが多い気がする。
4.4.2や4.4.3ならデメリットのほうが多い。
現時点4.4.4でないかぎりないだろうね。
4.4.4にしてもSdcardへの書き出しできんとおなじやろけど。
一つの端末に複数の人がログオンできる 様になったら別やけど。
677 :
SIM無しさん :2014/07/15(火) 05:15:03.87 ID:MXkDM8ls
悪い、SCの方に書いてしまったのでもう一度聞かせて欲しい 国内版ペリア(ブートローダー、カーネルのアンロック不可)のCWMみたいに 起動処理を乗っ取って分岐するタイプのリカバリならknox上がらないカスタムリカバリが作れるかな?
678 :
SIM無しさん :2014/07/15(火) 18:24:32.37 ID:31CizTlw
kkで桜庭さんのcwm焼こうと思うんだけど、kkの初期romを焼いたら再びお財布使える感じ?
679 :
SIM無しさん :2014/07/16(水) 12:18:24.75 ID:4KqTOj39
>>678 桜庭さんのcwm焼いて、SuperSU入れたあと、公式recoveryを焼き戻したら
rootedのままおサイフ使えてる。
まだ1日だけど安定してます。
680 :
SIM無しさん :2014/07/16(水) 12:43:50.62 ID:TAxl6cYy
681 :
SIM無しさん :2014/07/17(木) 19:19:04.09 ID:Qbt5XSlb
私も同様にrootしたんですが公式リカバリーの焼き戻し方を教えて頂けませんか?
682 :
SIM無しさん :2014/07/17(木) 23:23:32.67 ID:UsolRXHq
683 :
SIM無しさん :
2014/07/17(木) 23:32:12.06 ID:Lg0gviFD ありがたくいただきます