ハードqwerty搭載スマートフォン総合15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SIM無しさん
ここはハードウェアqwertyキーボード愛好家のスレです。
昔に比べてソフトウェアキーボードも使いやすくなってきたけれど、
やはりいつでもどこでも気軽に長文入力できるQWERTYキーボード内蔵の端末が欲しい。
縦キーボード好きも横キーボード好きも、前面好きもスライド好きも、みんなで右往左往して語りましょう。

ハードウェアqwertyキーボード不必要論はこのスレでは「不必要」です。
別にスレを立てて、そっちでやってください。

前スレ
ハードqwerty搭載スマートフォン総合14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1371288808/
2SIM無しさん:2013/09/12(木) 23:42:01.42 ID:v0FRr3h2
▼前スレ一覧
▽スマートフォンにqwertyキーボードは必要
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1286122236/
▽スマートフォンにqwertyキーボードは必要 Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1296043190/
▽ハードqwerty搭載スマートフォン総合3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1301958138/
▽ハードqwerty搭載スマートフォン総合4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1304432531/
▽ハードqwerty搭載スマートフォン総合5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1309529680/
▽ハードqwerty搭載スマートフォン総合6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1313767914/
▽ハードqwerty搭載スマートフォン総合7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1317089078/
ハードqwerty搭載スマートフォン総合8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1321062941/
ハードqwerty搭載スマートフォン総合9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1325579643/
ハードqwerty搭載スマートフォン総合10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1332945302/
ハードqwerty搭載スマートフォン総合11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1343397414/
ハードqwerty搭載スマートフォン総合12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1352285656/
ハードqwerty搭載スマートフォン総合13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1361373265/
3SIM無しさん:2013/09/12(木) 23:43:39.41 ID:v0FRr3h2
現役と言えそうな機種たち

Android
docomo Optimus chat L-04C Part16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1367080006/
au REGZA Phone IS11T by TOSHIBA part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1350489960/
〓 GALAPAGOS SoftBank 005SH Part24
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1352127943/
Xperia pro stage005
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1354412696/
【ST/SK】Xperia mini/mini pro シリーズ part33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1366514855/
【Samsung】Galaxy Pro Part 1(DAT落ち)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1299699303/

Windows Mobile
WILLCOM W-ZERO3[es](WS007SH) Part103
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1320904728/
WILLCOM Advanced/W-ZERO3[es](WS011SH) Part154
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1364730428/
docomo PRO SC-01B Part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1352349903/
Docomo dynapocket T-01B part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1307274600/
au IS02 by TOSHIBA (Windows Mobile) Part29(DAT落ち)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1326189744/

その他
RIM BlackBerry 総合スレッド Part28
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1362232348/
【motorola】 モトローラ機種総合 17 【android】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1358342398/

番外
docomo LOOX F-07C Part25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1367412469/
docomo PRO SH-03B Part19.5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1351922503/
4SIM無しさん:2013/09/12(木) 23:45:10.31 ID:v0FRr3h2
テンプレおわり。
5SIM無しさん:2013/09/12(木) 23:47:49.69 ID:qmK7ftcS


950レスを超えて風前の灯の

【HP】 webOS総合 Part3 【Palm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1298883327/
6SIM無しさん:2013/09/13(金) 07:01:10.69 ID:3DuDWRVh
    _ ∩
 ⊂/  ノ )
  /   ∩V
⊂し'⌒∪ノ ) <>>1乙 お前にもう用はない
 /   /ノV
 し'⌒∪
 ̄ ̄ ̄ ̄7
     /
     |
    /
    |
   /



 ̄ ̄ ̄ ̄7
     / ∩ ∩
     |  | '⌒ | ∩ ∩
7SIM無しさん:2013/09/13(金) 09:22:33.56 ID:MQKG/e3G
最近話題のQwerty端末達 (ニューフェイスw)

●発表済み3機種

Motorola Kairos http://gpad.tv/phone/motorola-kairos-xt627/

LG Enact http://juggly.cn/archives/tag/lg-enact

NEC TERRAIN http://gpad.tv/phone/nec-casio-terrain/

●情報のみ1機種・・・期待の星w

Motorola Droid 5 http://juggly.cn/archives/tag/droid-5
8SIM無しさん:2013/09/13(金) 10:33:36.03 ID:u35+rCcy
いちょつ
前1000許さん
9SIM無しさん:2013/09/13(金) 10:38:32.46 ID:MQKG/e3G
>>7
ゴメン、改行消えてたんで再ポスト

近話題のQwerty端末達 (ニューフェイスw)

●発表済み3機種

Motorola Kairos
http://gpad.tv/phone/motorola-kairos-xt627/

LG Enact
http://juggly.cn/archives/tag/lg-enact

NEC TERRAIN
http://gpad.tv/phone/nec-casio-terrain/

●情報のみ1機種・・・期待の星w

Motorola Droid 5
http://juggly.cn/archives/tag/droid-5
10SIM無しさん:2013/09/13(金) 12:03:12.83 ID:MzfsIKiK
そんだけしか、ないんだよなあ。。。
11SIM無しさん:2013/09/13(金) 12:11:37.82 ID:bk7euGaL
ゼロになるまであとちょっと
12SIM無しさん:2013/09/13(金) 12:12:51.88 ID:W5fAP0Bw
日本語キーボードでないので論外
13SIM無しさん:2013/09/13(金) 12:18:30.43 ID:Y0UTa5G6
親指シフトではないので却下
14SIM無しさん:2013/09/13(金) 13:40:17.92 ID:Uj/hJICk
ヤフオクでFlipoutが出てたけど新品でも三万は高過ぎるよなぁ…
15SIM無しさん:2013/09/13(金) 14:00:51.25 ID:f17n3dKP
Terrainのスペック改めて見て思ったが・・・このサイズで170g↑とか重量感w
耐衝撃とかのせいだろうけどどうなん・・・せいぜいバンパー周囲だけだろ保護できんの
16SIM無しさん:2013/09/13(金) 18:42:43.58 ID:52jOSDZm
>>13
親指厨キモい
17SIM無しさん:2013/09/13(金) 18:47:39.38 ID:SzTnjy1f
親指タイピングはキモい
18SIM無しさん:2013/09/13(金) 19:06:25.08 ID:D6PETyFU
じゃあ小指タイピングゲームで
19SIM無しさん:2013/09/13(金) 19:13:11.29 ID:y/eBlOvl
両手の指10本でタイプしてこそqwertyキーボードの価値があるってもんだ。
クラムシェルqwertyこそ至高。
20SIM無しさん:2013/09/13(金) 19:48:13.46 ID:WaknfEFp
クラムシェルは置ける台が無いと使い難いのが難点だよな
堅牢性やら利点は理解出来るけど、何処でも取り出して使える手軽さでは
やっぱりストレートとスライドに軍配が上がる
21SIM無しさん:2013/09/13(金) 19:48:45.82 ID:jewudLu7
もはや一縷の希望は
MileStone5のみw
22SIM無しさん:2013/09/13(金) 19:53:01.80 ID:nzWAry2e
>>20
親指操作なら別にqwertyじゃなくてもいいわけで
より手軽な片手打ちフリックのが利点になっちゃうぞ
23SIM無しさん:2013/09/13(金) 19:53:06.82 ID:gTdsTMyG
>>20
生産性の低い軽い作業しかしない人ならそうかもな。
非効率すぎてqwertyの価値が激減する。
24SIM無しさん:2013/09/13(金) 19:59:21.66 ID:QRtv49F9
>>20
両方使い分けるもんだろ?
SC-01B+SH-10Bで、テキストファイルはBluetooth File Transferで受け渡し。
これが俺の完成型。
25SIM無しさん:2013/09/13(金) 20:01:41.30 ID:F0N5AuLP
スマホのスレでクラムシェルとか言われてもなw
26SIM無しさん:2013/09/13(金) 20:01:53.32 ID:ehu2rBKo
SIPが画面を占領してしまうんでな
27SIM無しさん:2013/09/13(金) 20:03:06.13 ID:nzWAry2e
>>24
立ってる時はフリック入力で、本格入力はBTキーボードこれが俺の完成形
28SIM無しさん:2013/09/13(金) 20:03:16.36 ID:ehu2rBKo
クラムシェルのスマホ、見たことないの?
29SIM無しさん:2013/09/13(金) 20:06:25.96 ID:2DIOv8wj
ある程度妥協点がないと、製品化はますます遠くなるわけで・・・
個人的にはタッチとqwertyの使い分けができる、スライドが好みだけどね。
30SIM無しさん:2013/09/13(金) 20:07:07.79 ID:5BusINAI
>>28
IS01以降出てないかな?
31SIM無しさん:2013/09/13(金) 20:08:54.48 ID:ehu2rBKo
思いつくだけでもLGとブラックベリーがあるけど
32SIM無しさん:2013/09/13(金) 20:31:45.96 ID:r1t+Cde6
>>21
最後に残った私の希望…
33SIM無しさん:2013/09/13(金) 20:35:01.31 ID:WaknfEFp
いやいや、フリックっつーかタッチパネルは誤作動多過ぎて使い物にならん
最近の5インチサイズなんか、でかすぎて端っこまで親指伸ばしたら
指の付け根が他の箇所に触れるしブチ切れそうになるわ

大体、あんな小さなカーソルをロングタップして操作? アホかと
ジョブズに調教され過ぎだろ
フリックなんて両手でも使いにくいわ
34SIM無しさん:2013/09/13(金) 20:38:51.41 ID:gIiqsTyq
適応力が低過ぎる人は生きて行くのは大変そうですね
35SIM無しさん:2013/09/13(金) 20:40:37.48 ID:nzWAry2e
>>33
ほらねちゃんと使い込んでないから、最近のはどのIMEも左右寄せ出来るの知らないんだろうな
小さいカーソルをロングタップして操作とか言ってるけど別にそんな場面ないしな
ロングタップして出したら適当にカーソルずらして、アクションバーのコピーなりカットのボタン押すだけだよ
36SIM無しさん:2013/09/13(金) 20:45:51.04 ID:IGXyBh4b
なんだろうが物理キーの方が楽なんだよなぁ
37SIM無しさん:2013/09/13(金) 20:49:20.86 ID:CpovTjkC
ここは「ハードqwertyの好きな人」のスレであって、「フリックを否定する」スレではない
一部そこを勘違いして、やたら攻撃的に「フリック否定」をする人がいるのは残念だ
まるで我々「ハードqwerty愛好家」全員が狭量のように思われしまいかねない

ハードqwertyを使いながらフリックも利用してる人だっている
その場面に合わせて適材適所で使いわけしてる
38SIM無しさん:2013/09/13(金) 20:51:29.32 ID:ehu2rBKo
フリックも物理キーもどちらも使う人もいれば、フリックが嫌いだから物理キーを使う人もいる
なのでフリック否定意見が出てくるのは当然
39SIM無しさん:2013/09/13(金) 20:53:41.46 ID:nzWAry2e
>>38
でもフリック入力効率悪いわけじゃなくむしろ良い方なんだから、なんとなく否定してるにすぎないんだよね
理由は決まって「俺がヤだから」
40SIM無しさん:2013/09/13(金) 20:54:16.47 ID:Zyw9UfI1
フリック普通に使えるがqwerty好きでなにが悪い
PhotonQかっこいいし
41SIM無しさん:2013/09/13(金) 20:54:59.83 ID:2DIOv8wj
両手が使いづらいシーン(電車の中とか)はあるわけで。
フリックとqwerty両方使えて有利なことはあっても、不利になるとは考えにくい。
42SIM無しさん:2013/09/13(金) 20:57:25.64 ID:mmQals+e
>>38
ここはハードウェアqwertyキーボード愛好家のスレです。

フリック否定論はこのスレでは「不必要」です。
別にスレを立てて、そっちでやってください。
43SIM無しさん:2013/09/13(金) 21:00:11.39 ID:ehu2rBKo
不必要という意見には同意できないね
44SIM無しさん:2013/09/13(金) 21:03:16.54 ID:ehu2rBKo
フリックも使いこなせるけど嫌いという人も少なくない
qwertyが好きということとフリックが嫌いということは切り離せないこともあるのです
45SIM無しさん:2013/09/13(金) 21:03:35.87 ID:nzWAry2e
>>43
いや不必要なんて言ってないんだよ、ちゃんとしたキーマップで(記号とかCtrl)とかあるqwerty機なら
vncやsshで大助かりするだろうし、問題はqwertyに固執してるあまりに効率や利便性を無視して、使い分けを理解しないことなんだよ
そしてそれを理解しないでqwerty欲しいなんておこがましいと思わんかね?
46SIM無しさん:2013/09/13(金) 21:05:17.34 ID:ehu2rBKo
車にはほとんど乗らないので適切なたとえかどうかわからないが、
MT車好きがAT車を嫌うようなものかな
47SIM無しさん:2013/09/13(金) 21:05:43.62 ID:Xrie7oEw
>>43
別にスレを立ててそっちでやってね(はぁと
48SIM無しさん:2013/09/13(金) 21:06:05.57 ID:nzWAry2e
>>46
フリック&qwerty好=MT
49SIM無しさん:2013/09/13(金) 21:06:24.31 ID:ehu2rBKo
スレたては必要だと思った人がやってほしい
50SIM無しさん:2013/09/13(金) 21:07:31.63 ID:Zyw9UfI1
>>46
iphoneを始めとするフリック勢に追いやられたから気に入らないのでは
気持ちは分かる
51SIM無しさん:2013/09/13(金) 21:12:07.39 ID:WaknfEFp
>>ID:nzWAry2e
右寄せ左寄せって単純にボタンを縮小して寄せてるだけのが殆どだろ
余計に操作しにくくなるから使ってないぞ

>適当にカーソルずらして
それがやり辛いんだよ
いくら触れてもカーソルが全然動かないし、それでも動かそうとしてたら消えるしさ
Webページの文中からコピペして検索しようと思っても、範囲選択で躓くからイライラするんだよ


つーかよ、「俺がヤだから」ってのは悪い理由なのか?
好みの製品を使いたいと思うのは悪い事なのか?
そこはどうしても納得が出来んよ
52SIM無しさん:2013/09/13(金) 21:15:18.82 ID:ZeeTmnym
自分の好みは他人に押し付ける癖に、他人の好みは頭ごなしに否定&排除ですか

あまりに立派すぎて、もう乾いた笑いしか出てきませんよ
53SIM無しさん:2013/09/13(金) 21:19:16.30 ID:nzWAry2e
>>51
縦のサイズは一緒だから十分なサイズあるよ、今5インチ主流だしな(RayでもIDEOSでもフリック普通にできたで)
反応しづらいのは指の腹使ってないからだと思うわ、適当に操作してれば慣れてだいたいで操作出来る(カーソルも画面に表示されてるサイズより少し大きく反応するようにされてるのがほとんど)
指の爪の下を使うと反応はよくない
54SIM無しさん:2013/09/13(金) 21:22:34.61 ID:ehu2rBKo
>>51
はダイエットが先かもしれん
55SIM無しさん:2013/09/13(金) 21:24:55.49 ID:Ij0Ia1w5
>>29
俺はハードウェアキーは方向キーだけの所まで妥協できる。フリックで文字入力するのは良いが、
カーソル移動とスクロールが、タッチパネルでは我慢ならん。
56SIM無しさん:2013/09/13(金) 21:25:53.34 ID:nzWAry2e
>>55
最近は音量キーでスクロール出来るんだよなぁ
57SIM無しさん:2013/09/13(金) 21:27:49.77 ID:u35+rCcy
盛り上がってんな
58SIM無しさん:2013/09/13(金) 21:28:50.03 ID:Ij0Ia1w5
>>56
音量キーは大抵、押しにくい所にあるからなぁ。あれを常用するのは難しいよ。
59SIM無しさん:2013/09/13(金) 21:30:04.10 ID:Hj0InPn3
>>53
まぁ、言いたいことはわかるが、ほどほどにな
ここは「フリックの利点を啓蒙するスレ」ではないから

「ハードqwertyを愛用しているし、片手でフリックも併用して使い分けてる」でいいと思う
60SIM無しさん:2013/09/13(金) 21:30:27.73 ID:nzWAry2e
>>58
そうか?ソニエリのは基本問題なかったぞ?
まぁ端末依存なのは音量キーも方向キーもトラックボールも一緒やしな
61SIM無しさん:2013/09/13(金) 21:48:49.27 ID:WaknfEFp
>>54
170で61だけど、これでもダメならダイエットがんばるお
62SIM無しさん:2013/09/13(金) 22:13:47.18 ID:ASEh6E8d
スレが伸びてるから国内向けスマホかdroid5の情報でも出たかと思ったら…
63SIM無しさん:2013/09/13(金) 22:17:03.74 ID:DNFFi2vH
日本語はフリックでもいいけど、英語打つときはハードqwertyのが打ち間違い少なくて楽だなー

blackberry並の打ちやすさ+RAM2GB+プラスエリア拾うアンドロイド機がでれば幸せになれるのに…
64SIM無しさん:2013/09/13(金) 22:27:21.42 ID:vHSaibGA
フリックの話はいらんよ
65SIM無しさん:2013/09/13(金) 23:52:01.70 ID:xQryzqLl
明日くらいにPhotonQが届くかも。
まだSIMソケット注文してないし、手元のSIMは全て普通の大きいサイズだし、これから忙しくなりそう。

小さいSIMって切るの? キャリア持ち込み?
66SIM無しさん:2013/09/14(土) 00:05:19.50 ID:VyU73q0b
>>65
ホチキスみたいな形状のSIMカッターというもので小さいサイズにするのが一般的。
サイズと端子の位置が詳しくわかるなら普通のカッターで頑張る。
67SIM無しさん:2013/09/14(土) 00:53:15.56 ID:a5wpmecC
新スレ立つなりすげー伸びてるので良い情報でもあったのかと思ったらフリック厨来襲かよ・・・。
この板でここと手持ち機種のスレだけが楽園なんだからそっとしといて欲しいわ。別に非QWERTY持ちに迷惑かけてねーのに。
68SIM無しさん:2013/09/14(土) 08:30:12.72 ID:/1jXwPjp
>>25
クラムシェルか、スライドか、だけど、
両方満たしている端末があったよ。スライドしてから画面が起き上がるヤツ。
たとえばウィルコムD4。
あと、HTCの端末でもあったね。型番忘れた。

筐体の形としては、こういうのがいちばんよかった。
69SIM無しさん:2013/09/14(土) 10:30:41.33 ID:OsnVhdl3
D4は画面外だし論外
70SIM無しさん:2013/09/14(土) 13:22:11.99 ID:jSzwD7rr
万に一つ国内で出ても4列なら俺的にはお葬式
PhotonQで凌ぎつつバッテリー容量の大きいLG(あれ交換も出来るんだっけ?)を様子見かな
71SIM無しさん:2013/09/14(土) 13:55:23.60 ID:lM2aUcOh
スマホではないけど、クラムシェルのqwerty機ってSIIから新型出るじゃない
72SIM無しさん:2013/09/14(土) 15:32:02.58 ID:IloESWi3
スレチ
というか板違い
73SIM無しさん:2013/09/14(土) 15:35:45.44 ID:a62r0sbq
Droid5もしくはMS5のためにドコモオンラインでガチピンの充電器を確保しとくべきか迷っている
74SIM無しさん:2013/09/14(土) 16:17:11.32 ID:87VkTwwQ
>>73
それは思う、本体はブックオフで3000円で売れるからタダみたいなもんだし
75SIM無しさん:2013/09/14(土) 16:22:48.67 ID:Mgl/Bwbi
https://pbs.twimg.com/media/BUGtaDDCIAAsEtD.jpg

テンキーだからスレチかしら?
76SIM無しさん:2013/09/14(土) 16:58:57.36 ID:V+E+VobI
QWERTYじゃないのはちょっと……
77SIM無しさん:2013/09/14(土) 19:15:25.21 ID:r98nI29f
>>75
内よりはマシだけど
なにこれ?
78SIM無しさん:2013/09/14(土) 19:18:27.89 ID:bQnGWXdO
>>77
auのIS14SH
かなりクソ端末だぞこれ
その次のIS15SHはそこそこ使える
79SIM無しさん:2013/09/14(土) 19:31:58.21 ID:OizcesGu
>>73
ガチピンって何?
80SIM無しさん:2013/09/14(土) 21:52:41.28 ID:war5OpLU
>>79
ガチピンク
81SIM無しさん:2013/09/15(日) 01:16:07.09 ID:C20UuFNY
PhotoQキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
来たとたんに箱ごと床に落としたけど生きてるかな。

>>66
そのホチキスは厳密に言うと黒だよね?
かと言ってdocomoに3000円だか4000円の事務手数料を支払うのも馬鹿馬鹿しいけど。
82SIM無しさん:2013/09/15(日) 03:01:12.15 ID:oyXPCX9j
>>81
SIM カッターで実際に切って使ってるけど
まぁ問題ないでしょ、SIM 返す気ないしw

それよりMVNOのmicroSIM にしたら?
83SIM無しさん:2013/09/15(日) 08:17:20.88 ID:phiepfHg
SIMって貸与品だから、自分でUSIMにカットしたりするのは厳密には違法なんでしょ?
万一、加工バレたら損害賠償とか言われるのかな。
バレないためには、「紛失した」で通すしかないとおもうけど。
84SIM無しさん:2013/09/15(日) 13:46:45.59 ID:hZE50/oG
>>83
イヤイヤw
海外端末の時点でアウトだし
分解・改造もアウト

まぁ気にするなってことだ
85SIM無しさん:2013/09/15(日) 13:53:13.87 ID:74+JtMzr
犯罪幇助、犯罪示唆のにほひ
86SIM無しさん:2013/09/15(日) 14:43:20.16 ID:nuvE8ia6
また違法厨が湧いてるのか
87SIM無しさん:2013/09/15(日) 14:46:45.49 ID:pZ+BVg0f
この国の平和は俺がまもる…!
88SIM無しさん:2013/09/15(日) 14:48:47.71 ID:MX0+HyrT
どこぞのmvmoで解約時にsimを返さなければいけないやつは、
切ったあとのsimを返せばいいって言う公式回答だった
89SIM無しさん:2013/09/15(日) 14:52:33.68 ID:pZ+BVg0f
droid5…droid5はまだか…!!
90SIM無しさん:2013/09/15(日) 15:03:33.40 ID:La1sMbp9
xperia mini proの本体メモリが足りない
droid5が出たら買えばいいんだな
91SIM無しさん:2013/09/15(日) 15:06:28.33 ID:Gm86prDz
WMなら256MBでも快適なんや!
92SIM無しさん:2013/09/15(日) 21:00:34.95 ID:ykUFotBc
おいらのX01HTたんは本体容量128MBのRAM64MBなんやで・・・
93SIM無しさん:2013/09/15(日) 21:15:51.83 ID:uDnVdPiZ
>>92
現役??
94SIM無しさん:2013/09/15(日) 22:04:31.55 ID:ykUFotBc
>>93
mini proと出会うまでは現役だった
2年前だな
契約上では未だに使っていることになってるけどね
95SIM無しさん:2013/09/15(日) 23:03:44.08 ID:FfpQcExw
Lenovoが年50機種出すそうだからひとつぐらいqwertyのがあるだろうきっと(希望)
96SIM無しさん:2013/09/15(日) 23:43:17.54 ID:U3nDROpw
日本のメーカーよりは期待できるな。

日本のメーカーは人気になったものがあったらみんな右ならえで同じようなのばかりにしてくるからな。
その「人気の」が消滅したらまた多様性も復活するだろうが、しばらく無理そうだし。
97SIM無しさん:2013/09/16(月) 00:26:52.67 ID:UKmn52zJ
iphone売れたからそれ以降右にならえでqwerty駆逐されたよなー
98SIM無しさん:2013/09/16(月) 00:41:06.75 ID:rHFtgjsH
日本以外じゃ沈んでるんだからさっさと消えれば良いのに。
フィーチャーホンをガラパゴスと叩いたと思ったら今度は林檎持ち上げてガラパゴスしてんだから・・・
99SIM無しさん:2013/09/16(月) 00:45:18.44 ID:3SnOGrRq
北米ではいまでもそこそこいい線出してるんじゃないか?>>リンゴ
欧州や中国、第三世界では死んでるみたいだが。
100SIM無しさん:2013/09/16(月) 00:47:20.65 ID:imzCXJoD
どんなqwertyでもiphone以下のシェアしかないんだからそこまでだけどな
BBがあの没落ぶりの時点で終わってた
101SIM無しさん:2013/09/16(月) 00:49:11.35 ID:TrHVXlGh
iPhone消えたところでqwerty機は来ねぇよ
102SIM無しさん:2013/09/16(月) 01:24:12.46 ID:no0mvRwk
TTPの件で日本の電波法が問題にあげられたりしないのかなぁ
103SIM無しさん:2013/09/16(月) 01:29:57.03 ID:0f/Av24m
電波法は国防、軍事とかに関わるから
簡単にはいじらないと思う
104SIM無しさん:2013/09/16(月) 01:41:53.39 ID:fRgLEX+Z
TTP?
105SIM無しさん:2013/09/16(月) 02:02:18.74 ID:Dx0pBVcv
いやいやiphone以上のシェア獲得してるスマフォなんてないだろ
106SIM無しさん:2013/09/16(月) 04:12:47.83 ID:QFynv2ED
>>68
ああいうのって角度は調整できるの?
クラムシェルなら、画面の角度を調整できないとかなり使いづらい
107SIM無しさん:2013/09/16(月) 06:34:44.63 ID:JqxUn9jH
>>106
D4はできたよ。
108SIM無しさん:2013/09/16(月) 07:15:14.25 ID:FR8ZENRH
S11HTもスライド&チルトの画面で、机に置いて動画を見る時なんかは便利だった
文字を打つ時は平らにした方が見易かった
109SIM無しさん:2013/09/16(月) 11:43:34.24 ID:Vikc64YY
おいお前ら
iPhoneがqwerty出したどーするよ・・・
110SIM無しさん:2013/09/16(月) 11:45:33.63 ID:Vikc64YY
なんか変だった
iPhoneブランドで、もしくはAppleが、な
111SIM無しさん:2013/09/16(月) 11:47:33.70 ID:KQr1xnQz
とりあえず買う
112SIM無しさん:2013/09/16(月) 11:52:41.31 ID:Nh3TxT1i
>>109
ソースは?
113SIM無しさん:2013/09/16(月) 12:07:05.90 ID:OSLU7t6x
出した「ら」が抜けてるだけとか
114SIM無しさん:2013/09/16(月) 12:10:35.27 ID:00lmcmle
ついに敵視して攻撃してたiPhone・Appleに対してまで「qwertyを出してくれたら、ウェへへ」とありもしない妄想とか

これはもうqwertyダメかもしれんね
115SIM無しさん:2013/09/16(月) 12:26:41.29 ID:SbPcJL9z
> これはもうqwertyダメかもしれんね

「もう」は不要と何回言えばわかるんだ?
520人が死んでるんだぞ。
死者を冒涜する前に勉強しておけ。
http://www.youtube.com/watch?v=bzwQO2TtXzw#t=420
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/12/news018.html
116SIM無しさん:2013/09/16(月) 12:29:14.16 ID:j3g54Kqf
ドーンと行こうや
117SIM無しさん:2013/09/16(月) 12:51:39.69 ID:DVdrhBv0
>>114
もうAppleはジョブズ教の時代ではない。
ジョブズなら間違いなく0だろうと言えるが、クックがトチ狂って出す可能性は決して0ではない。
118SIM無しさん:2013/09/16(月) 12:57:07.72 ID:xo3fWQ/6
アップル好きでiPhone2年使ってる俺の彼女も、スライドキーボードでいいのがあれば欲しいって言い出した
やっぱ潜在的需要ってあるんだな
119SIM無しさん:2013/09/16(月) 13:08:32.83 ID:fZdAQ7nX
>>117
そのときはAppleが沈没するときだな、qwertyともども沈没
120SIM無しさん:2013/09/16(月) 13:23:21.52 ID:DVdrhBv0
>>119
ドコモまでが手を出した以上
Appleがqwertyともども沈没するときは、日本も沈没すると言うこと。
わかってる?w
121SIM無しさん:2013/09/16(月) 13:30:12.01 ID:qbm0xx8g
qwertyに染まると破滅させられるということか
122SIM無しさん:2013/09/16(月) 14:12:08.29 ID:JtcdXHsu
俺達は亡きものを追い求める亡霊だったのか…
123SIM無しさん:2013/09/16(月) 14:42:01.40 ID:AXfiSMYq
あぽーは意地でもqwerty付筐体は出さないでしょ
ネットブックを酷評してiPad出した経緯があるから
124SIM無しさん:2013/09/16(月) 14:51:03.11 ID:bHkIh+ih
そこでまさかのフルタッチのMacBookAir Tabletを発表
125SIM無しさん:2013/09/16(月) 15:24:29.21 ID:no0mvRwk
>>119
qwerty陣にクワワッティたら沈没か
126SIM無しさん:2013/09/16(月) 15:34:15.95 ID:Vikc64YY
らも抜けてたのか
変な妄想しすぎた俺抜けすぎ
127SIM無しさん:2013/09/16(月) 16:56:30.45 ID:KQr1xnQz
MacBook nanoが欲しい
D4くらいの大きさで
128SIM無しさん:2013/09/16(月) 17:50:43.85 ID:UHLIErqT
129SIM無しさん:2013/09/16(月) 17:59:11.38 ID:UKmn52zJ
それほしいw
でもプレミア価格で高そうw
130SIM無しさん:2013/09/16(月) 18:03:51.75 ID:4daRKs67
プレミアとプレミアム、この2つは全く意味が違う
これ豆な
131SIM無しさん:2013/09/16(月) 23:52:27.90 ID:clVe66Y4
懐かしいな
PC-8201 TRS-80model100 HC-20 JR-800
132SIM無しさん:2013/09/17(火) 01:10:23.38 ID:0op+wMHk
部室にあったTRS-80は0のキーが死んでたな。
だからBASICの行番号は11、21、31と打ってた覚えがある。

ところでPhotonQが届いた。
良いね。
これ、良いね。
133SIM無しさん:2013/09/17(火) 08:38:04.19 ID:83xePdxB
>>128
持ってるけど使ってないてか使えない
PCE-550が今でも普通に使えてる
134SIM無しさん:2013/09/17(火) 09:08:28.27 ID:pCGksxCf
この前Wハードqweryって逆に押しにくくないですか?隣のキーとか押しちゃいそうWって言われたのでW慣れれば快適に打てるよWって返答したが
スレ画のポタコン見て思い出したが、学生の頃からポケコンやらPDAとか使ってた自分には20年以上の慣れが有るんだから
フリックを1ヶ月かそこら練習した所で、慣れるわけ無いよなって事に気付いてしまったorz

長文でゴメンなさい
135SIM無しさん:2013/09/17(火) 09:15:30.66 ID:iLWeRGE7
日本語も不慣れなんだな
136SIM無しさん:2013/09/17(火) 09:27:14.30 ID:gyCyKQg6
フリックなら周りとの差は数年だし
137SIM無しさん:2013/09/17(火) 09:29:24.67 ID:W3S11KME
>>134
一般の人たちは、PCの16〜19ミリの普通サイズのキーボードなら使ったことはあるだろうけど
数ミリしか幅のないqwertyスマートフォンの極少サイズの豆粒キーボードは触る機会は全くないからね

使い辛そうに思うのは当然だろうね
138SIM無しさん:2013/09/17(火) 11:39:07.35 ID:UIwQyFqa
>>137
小型Qwerty は、HP100LX からだから20年位使ってるw
最小なのは ThumbType かな

もはや身体の延長って感じ
139SIM無しさん:2013/09/17(火) 14:54:05.27 ID:/se1o8z2
黒莓に泥さえ載れば…
グギギ…
140SIM無しさん:2013/09/17(火) 15:25:25.66 ID:gyCyKQg6
ストレートなんておらいやだ
141SIM無しさん:2013/09/17(火) 15:26:28.44 ID:j3fU5x4S
テンキー付きqwerty端末まだ?
142SIM無しさん:2013/09/17(火) 15:40:05.43 ID:5iXOUVXr
ガラケーのテンキーでキーが小さいのはすごく嫌われてる
キーの大きさは最低でも12~16ミリのサイズの確保しておく必要がある

フリックは、押すサイズでこのルールに合っていたから普及できた
qwertyキーを普及させるのならこのルールに合ったサイズが必要
143SIM無しさん:2013/09/17(火) 15:48:01.23 ID:MW6YLiR/
ハードqwerty機はもっと洗練されていかないとダメ
入力しやすさと速さが売りなんだからそこを追及すべき
ボタンがかたかったりShiftやFnが変なところだったりするのは絶対にダメ
そういう基本をおさえて圧倒的な使いやすさを誇ればあるいは普及するかも
144SIM無しさん:2013/09/17(火) 15:49:36.25 ID:vk7famZD
droid5がダメだったらどうしよう…
145SIM無しさん:2013/09/17(火) 15:54:55.96 ID:RKUx8X5+
キーの押し心地が最悪だからな
打鍵感がまずダメ
146SIM無しさん:2013/09/17(火) 16:19:09.14 ID:Oa0yY4Ot
ちょっと待って>>125がなんか言ってる。
147SIM無しさん:2013/09/17(火) 16:24:56.10 ID:Qb8pJgzD
>>146
いいからクワエロよ
148SIM無しさん:2013/09/18(水) 09:17:12.41 ID:LpNFjx5s
>>123
いつものパターンで「我々はqwrtyの欠点を克服した…」とか言って、しれっと出すよ。
149SIM無しさん:2013/09/18(水) 09:35:15.47 ID:9Z7mffwV
溺れる者はアポーにもすがる
150SIM無しさん:2013/09/18(水) 14:05:59.75 ID:QmFp6slJ
qwertyの最期の希望はAppleに託された
頼んだぞApple

Appleだけが我々に残された一縷の望み
151SIM無しさん:2013/09/18(水) 14:07:07.19 ID:FjDKqwVF
俺が変な妄想したばかりに・・・
152SIM無しさん:2013/09/18(水) 14:32:02.79 ID:O+jtqpql
もしリンゴがハードqwertyだしてもiOSならノーサンキュー
153SIM無しさん:2013/09/18(水) 16:15:39.77 ID:qqGO7kNC
出るわけない
Newtonで手書き&ジェスチャー、iPhoneでフリック
Appleは携帯端末の入力方法にqwertyは相応しくないと考えてる
154SIM無しさん:2013/09/18(水) 16:19:47.37 ID:oZZWUVQc
eMateのキーボードを忘れとるぞ
155SIM無しさん:2013/09/18(水) 17:39:11.51 ID:rAXZVmYX
いまだに android 2,x を使っているのだけど、3.x 4.x 上げる意味ある?

スレチぽいが、qwerty機所持者の目線と、現行機種情報が欲しかったので、ここで聞いてみた
156SIM無しさん:2013/09/18(水) 17:40:26.56 ID:Rtlkzu7P
1.6でイナフ
157SIM無しさん:2013/09/18(水) 18:21:32.46 ID:hR3xBwfU
ジョブズが蛇蝎のごとく嫌った単語「PDA」を体現するNewtonを持ち出すとは。
158SIM無しさん:2013/09/18(水) 18:26:56.77 ID:Ap3yWvwS
>>155
3.x はタブレット専用だが?・・・というのはさておき
元々が2.x のモノをICS とかにしても動作が重くて全然嬉しくないぞ <オレ的には
分相応が一番かと
159SIM無しさん:2013/09/18(水) 18:29:54.90 ID:Ul7m8CP3
ハードは日々進歩しているのに
完全に取り残されてるね
160SIM無しさん:2013/09/18(水) 18:42:16.50 ID:Ap3yWvwS
Qwerty端末を絶滅危惧種に追いこんだのも
タッチペン端末衰退の根本原因もジョブズにあるわけで
オレにとっては仇敵であることに違いはない

#iPhone に恨みはないが、ジョブズは許さんw
161SIM無しさん:2013/09/18(水) 18:59:06.40 ID:hvcEKqn4
的はずれだな

過去にqwerty機だけの時代があったわけでもないし
「qwerty機の王国(←こんなものはない)」をiPhoneが出てきて壊したわけでもない

qwerty機が勝手に自滅して行っただけに見える
iPhoneは関係ない
162SIM無しさん:2013/09/18(水) 19:08:42.82 ID:ot8RM6Xe
的はずれだな

過去にqwerty機だけの時代があったなんて誰も言ってないし
「qwerty機の王国」なんて言葉もどこから出てきたのか分からない
そもそもiPhoneに恨みはないと書いてある

くだらない妄言は他所でやってくれ
163SIM無しさん:2013/09/18(水) 19:12:00.42 ID:VKvlrNZy
qwerty機の王国・・・地獄かと思いました・・・
164SIM無しさん:2013/09/18(水) 19:12:37.70 ID:xunu0bAo
iPhoneが出るより前に、とっくに進化が止まって衰退が始まってたからな、感圧タッチもqwerty搭載タイプも
165SIM無しさん:2013/09/18(水) 20:00:23.63 ID:ETXsMYTs
2期シリーズのザウルスの時代とか、Palm陣営がキーボードを搭載してからの時代とか、
iPhoneをばらまくまでのZERO3の時代とか、ろくでなしが海外から攻め込んで来るまでの
平和な時代は、キーボード機の時代だったじゃないか。
166SIM無しさん:2013/09/18(水) 20:09:39.67 ID:Egl7fZ/L
俺にとってのQWERTY機の天国は、Treo750vがWM前面フルキースマホのノウハウを確立した後をSC-01Bが継ぎ、
それなりにAndroid用テキストアプリが充実してきたり、IIJmioとかが出てきてSH-10Bに活用の道が拓けたここ一年ぐらいの話だなあ
167SIM無しさん:2013/09/18(水) 20:32:24.38 ID:4tssjV0S
>>165
ノキアのスマホとかHTCとかモトローラなど非qwertyのスマホの方が常に主流だったわけだが
qwertyスマホもあったが主力は非qwertyだった
決して「qwertyがメインの時代」ではなかった
168SIM無しさん:2013/09/19(木) 01:01:54.25 ID:T5aKfC+d
lenovoに期待してる
169SIM無しさん:2013/09/19(木) 01:28:23.64 ID:Mkrl5T19
>>155
2.xは電子書庫アプリとかことごとく非対応なんじゃよ…
170SIM無しさん:2013/09/19(木) 09:10:22.54 ID:hhyFwhZ4
>>155
4.x以降はOS標準の機能でPANのテザリングやUSBホストをサポートしている
ハードウェアの仕様を満たしていれば環境や相手を選ばないのが長所
2.xでやろうとすると専用のアプリやスクリプトが必要になる
171SIM無しさん:2013/09/19(木) 18:44:10.87 ID:LNMqB+4D
マカってガチで馬鹿なんだな
172SIM無しさん:2013/09/19(木) 19:57:08.87 ID:WRXqfRfU
USBホストって、USBにmicrosdとか繋げてストレージとして使えるんだっけ?
173SIM無しさん:2013/09/19(木) 20:00:22.04 ID:Kqwu+Tm4
>>172
普通は可能だが、機種によってうまく行かないこともある
Nexus7とかは一癖ある
174SIM無しさん:2013/09/20(金) 13:10:22.57 ID:lopf/TLb
>>167
ビジネスorフラグシップがqwertyの時代って感じか。
日本じゃフラグシップしか注目されないからねえ…
175SIM無しさん:2013/09/21(土) 10:09:52.32 ID:kUwvpfYU
>>155 >>170
個人的にはBluetooth HID のキーボード対応なんだけど、なまじIMEが
本体のqwertyに対応しているせいで癖があるんだよな@Xperia pro
176SIM無しさん:2013/09/21(土) 16:57:44.98 ID:t5TSavte
もう諦めて物理キーボード無しのhw01e買ったよ。安かったし。
みんながんばってくれ。
177SIM無しさん:2013/09/21(土) 17:07:56.37 ID:FOD/adDe
また1人また1人と卒業していく
178SIM無しさん:2013/09/21(土) 18:38:03.10 ID:wd6bhBCk
今日、仕事の関係で超〜急いでメールを打たないと
いけなかったんだけど、やっぱり物理キーボードが一番だと実感。
L-04Cを使い倒してるんだけどね。
179SIM無しさん:2013/09/21(土) 19:13:15.49 ID:93oWMh38
仕事で携帯からメールとか無いわwww
180SIM無しさん:2013/09/21(土) 19:20:57.58 ID:ExQz0X36
確かにねーわ
181SIM無しさん:2013/09/21(土) 19:39:39.24 ID:1b2mZPEK
内容によるから一概には言えんな
182SIM無しさん:2013/09/21(土) 20:36:42.09 ID:oSvPpZbL
っていうか併用してね?
Qwerty機と普通のスマートフォン

MVNO やテザリング使えば維持費も大して掛からないし
183SIM無しさん:2013/09/21(土) 20:41:33.57 ID:Dex5kpHU
状況報告とかなら携帯で打つぞ、長文ならタブレットかPC使うけど
184SIM無しさん:2013/09/21(土) 20:42:07.19 ID:oSvPpZbL
アレ、間に一杯レスがw
185SIM無しさん:2013/09/21(土) 20:45:29.80 ID:1b2mZPEK
俺はメインがSC-01Bなので、サブにはその死角を補えるAndroidを……ということでISW13HTを併用
186SIM無しさん:2013/09/21(土) 20:46:20.58 ID:2CPRcziK
>>182
非qwertyを「普通」と表現してる時点でこのスレの人からしたら敵対生物
187SIM無しさん:2013/09/21(土) 20:54:40.26 ID:MYcyiqGN
また一人卒業してしまったのか…
寂しいのう
188SIM無しさん:2013/09/21(土) 21:01:03.05 ID:BKbl8hMD
SH-03B 通話、SMS
SC-01B テキスト
Galaxy Nexus ブラウジング、カメラ

持ち歩いてるのはこんなものかな
Qwerty機だけだと正直つらい
189SIM無しさん:2013/09/21(土) 21:01:26.72 ID:ORIp/GgO
こうして世間から孤立して爪弾きになるんですね
190SIM無しさん:2013/09/21(土) 21:17:04.02 ID:fxjVM357
こんな懐古趣味なスレあったのか。
191SIM無しさん:2013/09/21(土) 21:19:08.76 ID:2IjN9+Fr
懐古とか言ってるのとは理解しあえないと分かってるのでお引取りください。
別に懐古してないんで。
192SIM無しさん:2013/09/21(土) 21:23:40.82 ID:rvx/10+A
昔をなつかしむ懐古なのではなく、過去の時で止まったままいるだけです

太古生物たちのスレです
193SIM無しさん:2013/09/21(土) 21:54:11.18 ID:r4mPn1hy
国内のフルタッチ機はアイポンとペリアの二強なんだから他のメーカーはqwertyやテンキー付きを出してくれよ
194SIM無しさん:2013/09/21(土) 21:55:24.18 ID:yBvYoUrh
部品点数の多いガラケーがフルタッチスマホへのアンチテーゼとして復活すれば、QWERTYフルキースマホにも恩恵があるかもな
195SIM無しさん:2013/09/21(土) 21:56:26.64 ID:V/MiQHG+
ブラックベリー大幅リストラって夕刊に書いてあった
qwerty=破綻ってイメージだからメーカーも作りにくいだろうな
196SIM無しさん:2013/09/21(土) 21:59:29.79 ID:cAzVJFjt
フルキーというからには、5段・数字キー&カーソルキー独立・左右シフトキーにキーピッチ19mmで頼むわ
197SIM無しさん:2013/09/22(日) 02:34:53.54 ID:pvy3Y38n
国内でキーボード機来てもjisだから残念なんだよなあ
世界的に不況がまだ続いてるから暫くは動きないとは思う
198SIM無しさん:2013/09/22(日) 02:48:41.88 ID:eWvHg0YB
日本の景気を一気に回復させた天才総理安倍さんが
世界経済を動かしたら好景気になりまくりなんじゃね?
199SIM無しさん:2013/09/22(日) 08:51:56.03 ID:luUSdQyc
最近はかなり弱気になってきた…
この際ハードテンキー搭載型の新型でも我慢する。

出んかのぉ〜…
200SIM無しさん:2013/09/22(日) 09:18:36.71 ID:xFCWsjlg
どっちも滅びました

とくに国内のテンキー付きは完膚なきまでに
201SIM無しさん:2013/09/22(日) 10:19:05.56 ID:uJd85uMm
テンキー付きは完全に滅びたな。ガラケーからの移行需要を見込んで
出されたわけだし。しかもその割にほとんどが不人気だった。
友人が買っていたのだが「キーが使いにくくて仕方なくタッチパネルを
使ってる」と言っていたので、そもそものクオリティが低い代物だった
というのもあるかも。
202SIM無しさん:2013/09/22(日) 10:34:06.57 ID:/tGuFrvf
>>201
テンキースマホは、キッチリと役目は果たしたぞ

ガラケーユーザに「ガラケーのように使えますよ」と見た目とテンキーで安心させ
実際に使うと「テンキー要らない、タッチのほうがいい」とユーザ自身を洗脳しスマホ移行へつなげた

テンキースマホは立派に役目を終え、尊い犠牲となったのだ
203SIM無しさん:2013/09/22(日) 10:45:07.18 ID:NFL6qo51
https://pbs.twimg.com/media/BUGtaDDCIAAsEtD.jpg

テンキー付きバリバリ現役なんすけどw
204SIM無しさん:2013/09/22(日) 11:22:51.23 ID:sdMpxU8d
一年前のうんこ端末出されても…
205SIM無しさん:2013/09/22(日) 11:25:11.82 ID:2Ys+bKgJ
やはりQWERTYスマホは四年以上使いこんでこそ本物だからな
206SIM無しさん:2013/09/22(日) 11:28:32.00 ID:WHZU0ruA
デジタル骨董品のスレ?
207SIM無しさん:2013/09/22(日) 11:34:41.15 ID:CftV/Ae/
>>205
4年モノと言ったらコレだな

http://ascii.jp/elem/000/000/454/454489/
熟成が進んで今が味わいドキ
208SIM無しさん:2013/09/22(日) 11:36:57.18 ID:2Ys+bKgJ
>>207
スマホじゃないやん
2009年モデルって何があったっけ。
X02HTとAdesは2007年だったか?
EMONSTERとWILLCOM03が2008年だったような。
209SIM無しさん:2013/09/22(日) 11:42:10.61 ID:luUSdQyc
まぁ連休だからと言ってバカと遊びすぎたな。

>ハードウェアqwertyキーボード不必要論はこのスレでは「不必要」です。
>別にスレを立てて、そっちでやってください。

ってこったw
210SIM無しさん:2013/09/22(日) 11:45:00.23 ID:LDTd1huv
どっかにqwerty不必要論なんてあったっけ?
211SIM無しさん:2013/09/22(日) 11:47:31.15 ID:xEjLTN+u
スマートフォンって昔と比べて進化したのかしてないのかわからんね
212SIM無しさん:2013/09/22(日) 11:49:30.64 ID:rDqSyvTE
>>211
退化は進化の根幹
213SIM無しさん:2013/09/22(日) 11:58:00.48 ID:uJd85uMm
>>209が何をまとめようとしてるのか分からん。
テンキースマホの話はちょっと楽しかったぞ。
214SIM無しさん:2013/09/22(日) 12:59:16.48 ID:aS44tRUO
ジョブスがしつこくキーボード不要論展開してたな
215SIM無しさん:2013/09/22(日) 16:45:45.94 ID:lXkEzyLD
マカは馬鹿なんだよ
216SIM無しさん:2013/09/22(日) 19:35:08.74 ID:E6GuIE/t
>>214
新参のAppleが明確に差別化を打ちだすには
当時のスタンダードを否定しなきゃならんからな
本当に不要と思っていたのかは本人にしか分からん
217SIM無しさん:2013/09/22(日) 20:23:09.97 ID:KRsMAr8d
ジョブス復帰後のAppleは必要・不必要に関わらず、限界まで削ぎ落とす事が至高だと考えてる節があるように感じる。
確かにモバイル機器なんかは、出来うる限り削ぎ落とす必要はあるしMacbookなんかは良いと思うけど

正直言って、最近のアップル製品は削ぎ落とし過ぎで程よいバランスってモノがあると思う
218SIM無しさん:2013/09/22(日) 20:31:44.75 ID:gI1DI3oM
モバイルでは削ぎ落とすのは基本中の基本
219SIM無しさん:2013/09/22(日) 20:43:23.58 ID:gEQTJbem
>>218
いやスマホに限らずアップル製品の全てにおいてって事に
220SIM無しさん:2013/09/22(日) 20:46:35.82 ID:g0WBAsJJ
コンピューティングの本質はモバイルだよ
221SIM無しさん:2013/09/22(日) 21:12:17.26 ID:U2yIL1MA
削ぎ落とせない日本企業がボロクソに言われてる現状が何とかなればなー。
222SIM無しさん:2013/09/22(日) 21:15:04.21 ID:9YPN0+u5
>>220
みなさん、モバイルしていますか?
223SIM無しさん:2013/09/22(日) 22:33:46.03 ID:THb1DMff
削ぎ落し過ぎた結果が、5c なんですね。分かります。

しかし、あんな一括0円まっしぐらな古事記専用機みたいなもの、
ジョブス健在なら、許さなかったんじゃね。
224SIM無しさん:2013/09/22(日) 22:35:19.46 ID:DW8RF2WB
林檎の衰退は望むところだが、ここで話すことじゃない
225SIM無しさん:2013/09/22(日) 23:22:30.44 ID:0tHpN/ZF
ふと思いついたんだが、defy proにlubuntuを入れられないかな
海外フォーラムで情報を探るか
226SIM無しさん:2013/09/23(月) 00:05:37.58 ID:hJoDNQwi
BlackBerry使いあまりいないのかな?
227SIM無しさん:2013/09/23(月) 00:12:28.52 ID:3QShqBoP
もっと月々の料金を値下げしてくれるんなら
使ってあげてもいいかなーって感じ。

BlackBerry、潰れそうなんでしょ?
だったら、バナナのたたき売り状態ってことで、
ドーンと大盤振る舞ってくれちゃったりして。
228SIM無しさん:2013/09/23(月) 00:17:33.23 ID:XtDR8D8J
QWERTYの話ではないけど、「テンキー端末」の方が一般的?
キーコードとしては、*と#を加えた12キーと言われる気が。
12キーの端末は、ハードウェア的な弱点が克服できない以上、明るい未来がなさそうですが…
229SIM無しさん:2013/09/23(月) 00:35:45.29 ID:hEtfPE0N
>>227
BBは専用ネットワークとセットだから
230SIM無しさん:2013/09/23(月) 06:47:50.79 ID:MeVC5GB8
>>226
オレも小さいqwerty機が好きで、今はBlackberry。

スレ的には対象外だろうが、
922SH+メール定額は気に入ってたな。
231SIM無しさん:2013/09/23(月) 07:00:35.84 ID:0aLOAqYo
もう自作するしかないよね
オーダーメイドしてくれる工房ないかな
232SIM無しさん:2013/09/23(月) 07:29:26.20 ID:b7zV2DKC
BTキーボードをくっつけるしか…
233SIM無しさん:2013/09/23(月) 09:01:35.72 ID:cELs7Tt9
F-12CにiPhone4用キーボードケースを着けてた。
サイズが近いので見た目は(厚み以外)それほど酷くない。
・カメラを使うにはキーボード側を加工することになる
・(加工に関わらず)カメラのフラッシュが隠れて使えなくなる
・キーボードの出し入れに画面の向きが反応しない
・キーボードが時々連打状態になる
・Bluetoothの電池消費が激しい(F-12C固有の問題)
・キーボード使用時に重心が変
・合計厚みが20mmを超える
この辺を我慢すれば使えなくは無いが...
まあこのスレ的にはスレチだよな。

Milestone2を使いながらdroid5待ちです。
234SIM無しさん:2013/09/23(月) 09:23:59.26 ID:PJAtYqg4
iPhone5の一体型キーボードが流用できるサイズのスマホはないのか!
235SIM無しさん:2013/09/23(月) 09:35:18.81 ID:BQkyGS2I
>>231
自作と言いながらいきなりトーンダウンするなよ・・・・
236SIM無しさん:2013/09/23(月) 10:18:08.00 ID:/gNLBg8R
シャープと富士通がオーダーメイドタイプとかやってくれりゃいいのになぁ
既存機の基盤をベースにスレート、テンキー、QWERTYを組み合わせて
オーダー出来るとかさ
15マソくらいなら出す
237SIM無しさん:2013/09/23(月) 10:20:40.82 ID:hups2E6T
S4の専用外付けqwertyが4列で失望したな。5列なら妥協も考えたのに
238SIM無しさん:2013/09/23(月) 10:20:41.56 ID:ne/LbHHX
>>234
その情報おれも探してる。
最近はブログで報告してくれる人も減ってしまったのかな。
カメラ位置が最上部で、背面がまっ平らな機種があれば加工して両面テープでも使えば違和感なさそうな気するんだけど。
239SIM無しさん:2013/09/23(月) 11:02:05.06 ID:1N/6x8Od
iPhone用の一体型キーボードもすっかり下火

キーボードを欲しがってる人が少なすぎるみたい
あれだけiPhoneユーザが多数いる中でも、ほんの少ししかいない
240SIM無しさん:2013/09/23(月) 11:03:49.98 ID:0aLOAqYo
誰かオーダーメイドスマートフォン製作のベンチャー企業立ち上げてくれよぅ
もうそれしかないわ
241SIM無しさん:2013/09/23(月) 11:09:41.19 ID:rkFznxOc
言い出しっぺがどうのこうの
242SIM無しさん:2013/09/23(月) 11:16:01.72 ID:0oVVAa43
ノートPCでいいんじゃね?
243SIM無しさん:2013/09/23(月) 12:13:09.16 ID:odagubbx
>>240
も、もるふぃ(ry
244SIM無しさん:2013/09/23(月) 13:05:11.49 ID:BQkyGS2I
>>240
鮭ぽん・・・
245SIM無しさん:2013/09/23(月) 17:13:47.41 ID:PKW1rPS4
2コアにRAM1GBあれば文句言わないので
246SIM無しさん:2013/09/23(月) 17:30:16.68 ID:ne/LbHHX
>>245
おそらく殆どの人が、SO-01Eのデザイン&スペックにスライドキーボード付けてくれたら大喜びで10万出しても飛び付くって話なのだと思う。
247SIM無しさん:2013/09/23(月) 18:23:45.30 ID:Mygpaeer
10万はちょっと…
248SIM無しさん:2013/09/23(月) 18:56:23.82 ID:aZ+ES6Um
デュアルコアRAM1GBなんて既にいくらでもあるし
249SIM無しさん:2013/09/23(月) 19:18:55.27 ID:qJtBPPCU
terrainがあるじゃない...
250SIM無しさん:2013/09/23(月) 23:10:17.42 ID:jHokaSAi
金出したい奴は3次元プリンタで成形しちゃえばいいんじゃ無い
おいらは安く出て来るの待つけどさ
251SIM無しさん:2013/09/24(火) 01:00:58.29 ID:DMhiq0cC
iPhone4の背面パネル取っ払って、BTキーボードを直付けしてたけど
重力バランス悪くて使いづらかったな
Droid5早く出ないかなー
252SIM無しさん:2013/09/24(火) 03:41:12.39 ID:I9RbCl5i
is11tのスペック向上したの出してくれたら十分です
253SIM無しさん:2013/09/24(火) 05:19:38.98 ID:EXQA2GdH
俺だってSH03Bのスペック向上とAndroid載せてくれるだけで十分なんだよ
でも出ないんだよ(´・ω・`)
254SIM無しさん:2013/09/24(火) 05:44:28.90 ID:t3H5c5qj
Blackberryの場合、qwertyのメリットの一つとして
ショートカットが良く言われるんだけど、androidの場合
キーボード・ショートカットって充実してるの?
255SIM無しさん:2013/09/24(火) 05:47:26.37 ID:I9RbCl5i
他は知らんがis11tはキーボードだけで殆どなんでもできる
256SIM無しさん:2013/09/24(火) 07:36:07.58 ID:rEisqB9/
blackberry身売りらしいけどandroid載せてくれんかなぁ
257SIM無しさん:2013/09/24(火) 08:30:30.16 ID:UrNpGsBw
【企業買収】ブラックベリーが身売りで基本合意 企業連合へ4600億円規模[13/09/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379973630/
258SIM無しさん:2013/09/24(火) 08:34:59.32 ID:ibq84R3D
>>242
画面が4インチ以下のノートPCがまた出てくれるなら、その方が良いんだけどね。
259SIM無しさん:2013/09/24(火) 10:16:30.36 ID:EGcXBcTb
結局、求めてるのが小型PCだから
qwertyスマホは出なくなってしまうんだろうね
260SIM無しさん:2013/09/24(火) 10:20:28.32 ID:R1a1Dkt2
QWERTYスマホ発売年表というか、機種一覧ってどこかにない?
261SIM無しさん:2013/09/24(火) 10:39:39.50 ID:dpr5zugu
海外機まで含めると収集つかなくなる(誤字だがこれでいいか)からな……
262SIM無しさん:2013/09/24(火) 10:48:01.86 ID:R1a1Dkt2
そんなに多いんだQWERTYスマホ
せいぜい20機種くらいかと思ってた
263SIM無しさん:2013/09/24(火) 10:52:15.66 ID:d62+QoCh
>>260
チャレンジしたいけど頓挫しそうw
264SIM無しさん:2013/09/24(火) 10:53:39.50 ID:tlAWE5PQ
単に発売年と型番の羅列だと役に立たないよ。無いよりマシだけど。

本体形状 - スライド、ストレート、折りたたみ、などなど
qwertyの段数 - 5列数字フルキー、4列、4列+テンキー型、変形3列、などなど

海外端末を含めるなら
電波形式と周波数 - 3GがWCDMAかCDMA2000か、3G4G共に周波数は重要
265SIM無しさん:2013/09/24(火) 11:38:38.15 ID:bGvmd/02
ついに、死んだ子の年を数え始めたか

つくづく終hル
266SIM無しさん:2013/09/24(火) 12:17:19.72 ID:JumMsEuJ
>>265
あまりに適切な例えなんで・・・orz
267SIM無しさん:2013/09/24(火) 12:20:38.31 ID:iGSZ6n5i
形状分類と周波数だけ明記して
あとはgsmarenaへのリンク
としとくと簡単そう

個人的には日本で使えない機種に興味ない
268SIM無しさん:2013/09/24(火) 12:26:14.19 ID:De+KwgHD
IS01/SH-10Bはソフトがそろった今が旬や
最初に見限ったこらえ性のない早漏はご苦労さんw
269SIM無しさん:2013/09/24(火) 14:59:17.11 ID:8KCmHGN+
次スレは

「【スライド】まだQWERTYスマートフォン使ってるヤツ集まれ【クラムシェル】」

「【過去の名機】QWERTYスマートフォンについて語ろうぜ【永遠に】」

にスレタイ変えた方がいいんじゃね?
270SIM無しさん:2013/09/24(火) 17:41:20.41 ID:N5GscDwE
一覧がテンプレに入るといいかもな
271SIM無しさん:2013/09/24(火) 17:59:11.66 ID:EgR4bYYH
qwerty配列でそこそこの性能があれば、妥協するって雰囲気じゃないんだな。
やれ形状だの配列の数など、マイノリティの上に細分化され過ぎている。
これでハイスペック機出すのは、メーカーにとってはリスクが高いだろうよ。
272SIM無しさん:2013/09/24(火) 18:07:29.10 ID:finOiLg1
>>271
× メーカーにとってはリスク高い
○ メーカーにとってまったく興味ない
273SIM無しさん:2013/09/24(火) 18:24:27.67 ID:uUrOcxMY
>>271
いやマトモなの出せば買うでしょ
ファブレットサイズでちゃんと10本指使ってタッチタイプできるqwerty端末とかさ(LTNは論外、二軸ヒンジかYogaで採用してるようなヒンジ限定)
それならちゃんとタブレットとしても使えるし
今までは、どこの会社が出したのも画面小さい、キーピッチ最悪、配列が使わせる気0とかばっかなだけで
274SIM無しさん:2013/09/24(火) 18:27:40.57 ID:QAJH3hcJ
そうだな
キーピッチ17mmは必須
275SIM無しさん:2013/09/24(火) 18:50:49.49 ID:EgR4bYYH
キーピッチがどうとかヒンジがどうとか、やっぱり枝葉末節にこだわってるような。
つーかそこまで大きかったら、「スマートフォン」にならないでしょ。
276SIM無しさん:2013/09/24(火) 18:54:34.11 ID:mKDIvxPN
ほら出た出た、細分化されたうちのただ一つに過ぎないものを「マトモなもの」とか言っちゃってQWERTY派の総意だみたいな言い方するやつ
そりゃメーカーも避けるわ
277SIM無しさん:2013/09/24(火) 19:06:33.24 ID:ceboAqHQ
そもそも皆が満足する製品なんて、あり得んでしょ
タッチパネルオンリーだろうが二つ折りだろうがQwerty搭載だろうが好みの傾向は違う訳なのに
国内キャリア・メーカは売れてるからって何も考えずに、同じ様な形状の製品しか出せないのがオカシイんじゃないの?
278SIM無しさん:2013/09/24(火) 19:10:46.82 ID:uUrOcxMY
>>276
むしろそのサイズ以上じゃないとqwertyつける意味ないじゃん
タッチパネル入力に負けるようなのはいらんよ、効率を無視した製品ならなおさら発売されるわけないしな
279SIM無しさん:2013/09/24(火) 19:12:27.70 ID:WCWhPk7V
なぜQWERTYスマートフォン端末が発売されなくなってきたのか、
このスレを見たら良くわかった
280SIM無しさん:2013/09/24(火) 19:13:40.64 ID:PsCDPnMF
スマホが8インチくらいになったら、またqwertyが復活しそう
281SIM無しさん:2013/09/24(火) 19:14:49.40 ID:tqtNSzQ+
定期的にわくアンチ君か
何かトラウマでもあるのだろうか?
282SIM無しさん:2013/09/24(火) 19:17:54.56 ID:FkyPlSCv
もうイベントがそれしか無いもんな
283SIM無しさん:2013/09/24(火) 19:20:00.75 ID:EgR4bYYH
「同じ様な形状の製品しか出せない」状態を解消するには、別の形状に対するある程度の需要が必要なわけで。
qwerty派は一定数存在するわけだから、大同小異で「スマホとして実現できる形」を模索した方が、建設的かなと思う。

個人的には「日本でqwerty配列の新製品が出る」のが理想だけど、実は全然違うスレだったとか?
284SIM無しさん:2013/09/24(火) 19:20:43.82 ID:J1TMZYql
スマホが10.1インチくらいになったら、またqwertyが復活しそう
285SIM無しさん:2013/09/24(火) 19:22:51.18 ID:oAbDVf0T
超小型機->タッチパネルが使いにくい->キーボード装備
これが合理的
286SIM無しさん:2013/09/24(火) 19:23:19.98 ID:+imXgVd+
スライド派は決定版がなくて大変なんだな
287SIM無しさん:2013/09/24(火) 19:24:51.72 ID:DdAGTfOq
スマホが13.3インチくらいになったら、またqwertyが復活すると思うよ
288SIM無しさん:2013/09/24(火) 19:26:01.90 ID:bNDtjtCs
>>285
もうスマホは超小型ではないからムリ
289SIM無しさん:2013/09/24(火) 19:28:24.27 ID:uUrOcxMY
>>285
というか厚みが増えるからあんまり小型の端末好きなやつはキーボード欲しがらないんじゃないかな
入力エリアと表示エリアを兼ねる事が出来るストレート端末のが有利になっちゃうよ、もっとちゃんとした理由ないの?
290SIM無しさん:2013/09/24(火) 19:30:17.60 ID:Pe2YIV9v
>>285
スマートウオッチは超小型->タッチは使いづらい->キーボード装備

これからは1.6インチqwertyスマートウオッチ、略してqwertyスマウォの時代だな
291SIM無しさん:2013/09/24(火) 19:31:18.40 ID:JumMsEuJ
あのでかさ故に初代W-ZERO3は笑われた
292SIM無しさん:2013/09/24(火) 19:34:43.81 ID:oAbDVf0T
293SIM無しさん:2013/09/24(火) 19:37:07.15 ID:uUrOcxMY
>>290
昔から電卓付きの腕時計とかあったよな、すんごい使いづらいけど(通話機能とかTVついてるとか、Linux搭載とかおかしなのも)
数年前にキーと関数電卓付きの個人制作の腕時計プロジェクトとかもあったような。
294SIM無しさん:2013/09/24(火) 19:40:13.98 ID:qdIql8g4
>>259
そうそう、今のスマホがPCと同様の事ができないからね
多少の操作性を犠牲にしても、泥林檎以前のスマホやPocketPCは、ちゃんと小さなパソコンとして使えたんだよね

毒林檎を世に広めてスマートフォンの定義を根底からひっくり返した洋禿は死んで詫びるべき
295SIM無しさん:2013/09/24(火) 19:43:59.25 ID:r1FMQNH5
最低限、初代W-ZERO3のサイズのキーボードと液晶の大きさは必要だよな
296SIM無しさん:2013/09/24(火) 19:46:26.49 ID:uUrOcxMY
>>294
モバイルでflashも使えるこのご時世になに言ってるんだ?、むしろやれることは増えてPCの需要すらタブレットが食い始めてるのに…
PPCはインターフェースがwindowsに似てただけで、何倍も劣るじゃないか
297SIM無しさん:2013/09/24(火) 19:52:39.93 ID:s5vOe7CV
「PC神聖視・崇拝」のバカはほっておいた方がいいよ
粘着質のPCジジイだから
298SIM無しさん:2013/09/24(火) 19:57:09.64 ID:922f1avZ
>>296
いまはそれ通り越してflash撤廃の方向だけどな
299SIM無しさん:2013/09/24(火) 20:07:46.33 ID:uUrOcxMY
>>298
とはいっても最近セキュリティアップデートするぐらいだから、一応生かしときたいんだろうね
AndroidのサポートなくなったらWinRT用のバイナリがハックされるとかしていつまでも引きずってそう
300SIM無しさん:2013/09/24(火) 20:23:08.79 ID:OTxHFMrZ
>>283

ゴメンなさい、前の書込みが長くなっちゃったんで切ったんですが

以下続き
私も、国内で正式に発売された中ではハードキー付端末が無いのが一番の問題だと思うんですよね
頼みの綱の海外スマホも、対応周波数とかの違いでWi-Fiオンリーになっちゃうんで
海外ハードキー端末の日本対応版を出すのが一番の近道かな?と思うんですがね
301SIM無しさん:2013/09/24(火) 20:24:35.63 ID:FLsNi0Di
>>260
QWERTY以外もてんこ盛りだけど、PDAdb見てみたら?
302SIM無しさん:2013/09/24(火) 20:36:51.29 ID:j0WsDAx9
is01の金型使って最新機種は出せないもんなのかねぇ?
何台売れればペイ出来るんだろな。
303SIM無しさん:2013/09/24(火) 20:40:31.31 ID:5Svxlz38
L-04Cだかアドエスだかのスレから来ました
304SIM無しさん:2013/09/24(火) 20:41:36.61 ID:X3xXB0CP
GPSとワンセグの感度すごいからな……いま作り直せばフルセグ機として注目を集められるかもなw
305SIM無しさん:2013/09/24(火) 21:03:38.09 ID:2FxCxIaV
>>269
帰れ
306SIM無しさん:2013/09/24(火) 21:05:12.01 ID:oAbDVf0T
【老害】QWERTYスマートフォンについて語ろうぜ【社会不適応】
307SIM無しさん:2013/09/24(火) 21:07:15.12 ID:ucCW3ejX
またアンチ来てんの?
板の片隅でひっそりしてるだけなのになんでこんなところ荒らしに来るんだろうか。。。
308SIM無しさん:2013/09/24(火) 21:08:30.95 ID:oAbDVf0T
xperia mini proユーザーなので大画面派と内ゲバを繰り返したい
309SIM無しさん:2013/09/24(火) 21:12:22.48 ID:X3xXB0CP
>>308
SC-01Bユーザーだが組むか?
310SIM無しさん:2013/09/24(火) 21:24:51.50 ID:khCvMa7U
【キーボード】そういえばqwerty付きスマホってあったよね、覚えてる?【懐かしい】
311SIM無しさん:2013/09/24(火) 21:25:24.19 ID:YVRENh6w
mini proからDefy proに乗換検討中
つか普通に個人輸入できるものならとっくに買ってたんだがorz
312SIM無しさん:2013/09/24(火) 21:54:52.07 ID:qdIql8g4
>>294
泥林檎のタブレット端末ですらPCには遠く及ばない訳だけど、御前等みたいな愚民にはその程度で十分だって事だよ
言わせんなよ恥ずかしい

昔のPocketPCにインターフェイスで勝ったくらいで大喜びなんだから、めでたいにも程があるわ
泥林檎礼賛者の情弱っぷりもついにここまで来たか
313SIM無しさん:2013/09/24(火) 22:13:36.51 ID:B8sLo3dn
AndroidもiOSも、速くBlue-rayが再生できるとかPC並になって欲しい(粉蜜柑)
314SIM無しさん:2013/09/24(火) 22:20:15.52 ID:jrxLp8gH
相変わらずのアンチはスルーで
315SIM無しさん:2013/09/24(火) 22:25:39.30 ID:q9MvpDLg
今のスマートフォンってスペックは高くなったけど、それを活かせてないとは思うね。
PCに近いUIが無くなってしまったのは残念だわ。
316SIM無しさん:2013/09/24(火) 22:31:24.05 ID:5PCIJZiY
スペック的にはBD再生可能だよな。
aacsの解除が法的に難しそうだけど。

DTCP-IPやフルセグが可能なわけだから
有償アプリで出来ないわけじゃないかもな。
まぁUSBホストでドライブ認識がまず壁だろうけど。
317SIM無しさん:2013/09/24(火) 22:42:25.64 ID:BdwZKHDK
>>316
DVDみたいにWLANでとばそうず
318SIM無しさん:2013/09/24(火) 22:48:58.67 ID:5PCIJZiY
>>317
なるほど。
あ、そういう意味ではBDレコ等がDTCP-IPで吐けば
再生できるなたぶん。
319SIM無しさん:2013/09/24(火) 23:14:41.77 ID:t3H5c5qj
>>308
Blackberryユーザ(旧機種)も同じ派。2.4インチ液晶。
大画面でなくてもqwertyと両立する。
320SIM無しさん:2013/09/24(火) 23:15:30.81 ID:xIMqjXJ4
というか、すでにPC向けにはそういう製品が出ている>>WLANでBDを飛ばして再生
あとはその手のデバイスをUSB電源などでモバイル駆動させられるように省電力化もしくは電源内蔵化し、
AndroidやiOS向けの再生ソフトを用意することだ。

まあ今時QVGAに毛が生えた程度の俺の愛機の解像度では何の関係もない話だが。
321SIM無しさん:2013/09/24(火) 23:17:18.04 ID:xIMqjXJ4
>>319
小画面派の中にも派閥がたくさんありそう……

一見姿形が似ているBBユーザーといえど、中央十字キーとWM用各種テキストエディタをマンセーするSC-01B使いとは相容れまい
322SIM無しさん:2013/09/24(火) 23:29:21.97 ID:uUdy0BNw
>>294
7インチWindowsタブレットがあるだろ
323SIM無しさん:2013/09/24(火) 23:31:45.86 ID:uUdy0BNw
>>311
代行業者で個人輸入できたよ
324SIM無しさん:2013/09/24(火) 23:47:23.81 ID:xIMqjXJ4
>>322
7インチタブレットなんか出たの? 8インチじゃなくて?
ポインティングデバイス付きのキーボードがあればいいのにな〜。LOOX Uの後継に出来る。
325SIM無しさん:2013/09/25(水) 00:36:12.60 ID:Y77e2tWq
326SIM無しさん:2013/09/25(水) 00:56:18.72 ID:C9m1jIXB
なんかスレタイで遊んでるバカが可愛く見えるくらい不毛な言い争いが横行してたのだな。
みんな自分が一番欲しいQWERTYをひたすら求め続ければいいじゃないか。こうあるべきなんて基準はない。

フルタッチのユーザーを見ろよ。おんなじような四角い全面ガラスばかり提供されて可哀想じゃないか。
内ゲバが起こるくらい多様なQWERTYユーザーであることを誇るべき時がきたのだ。
誇ろうではないか。そして時々不毛に争おうではないか。
327SIM無しさん:2013/09/25(水) 01:13:04.83 ID:T7owqEDk
その前に、争うほど機種出てほしいところ
328SIM無しさん:2013/09/25(水) 01:30:35.69 ID:9jpd4Z4W
今、photon Qを分解開始中なう。

しっかしさあ。
トルクスT3が必要って、何で分解記事やら改造記事に明記してないかなあ。
ヒートガンがどうとか熱の遮断はどうとか枝葉末節は細かいくせに。
熱風で頭沸いてんのか?
329SIM無しさん:2013/09/25(水) 01:33:50.04 ID:Y77e2tWq
>>328
iphone分解用とかでみんな持ってるもんだと思います
330SIM無しさん:2013/09/25(水) 01:55:26.14 ID:/pOFYoty
トルクス常備は基本過ぎて注意点に成らない
支那製とかで安く買えたりするし
331SIM無しさん:2013/09/25(水) 02:16:35.59 ID:bkih//Cg
記事指摘されたからってきれんなよw
332SIM無しさん:2013/09/25(水) 02:21:47.09 ID:H1KgJOlN
俺の常識は世界の常識(キリッ
333SIM無しさん:2013/09/25(水) 03:22:44.26 ID:YwYxHMmw
>>311
Defy proは、BBBに比べてかなりキーが硬いから注意な
334SIM無しさん:2013/09/25(水) 09:34:10.52 ID:uuwa3Mco
>>328
そんなの見れば分かるからだよ
やってみないと分からないことの方が重要なのは当たり前だろ
そんなことで文句言う奴は何も頼らず全部自力でやれ
335SIM無しさん:2013/09/25(水) 09:37:03.98 ID:zeoPUb0m
与えられた天国の中で飼い慣らされるより
魑魅魍魎が跋扈する混沌とした世界の方がいい
何でも同じじゃつまらないしな


金子みすゞか?w
336SIM無しさん:2013/09/25(水) 09:48:11.40 ID:3ALRb+Rz
日陰者の裏街道
337SIM無しさん:2013/09/25(水) 10:38:25.20 ID:9jpd4Z4W
見ればわかる言い出したら、キリが無いだろ。
オシロ当てればアサインが見えるし、X線にかければ薄い金属シェルの中も見える。

この場合は
精密トルクスの所持率
338SIM無しさん:2013/09/25(水) 10:41:15.60 ID:9jpd4Z4W
精密トルクスの所持率は、そんなに高い数字じゃない。
それがわからんの?
339SIM無しさん:2013/09/25(水) 10:50:12.85 ID:gQHkW72c
>>あれ初期から持ってないと1.6対応ソフトが手に入らなくて苦労すると思う
Acrobits(050plus用)、RemoteRDP、OperaMobile、ジョルテ、AndFTP、AngelBrowser
それにDocumentToGoのアップデートも現在手に入れられるバージョンは対応しなかった
340SIM無しさん:2013/09/25(水) 10:52:02.32 ID:gQHkW72c
>>268
341SIM無しさん:2013/09/25(水) 11:08:26.87 ID:uuwa3Mco
>>338
持ってなければ調達すればいいだけだろ
何でそんなにわめき散らしてるのか全く分からん
342SIM無しさん:2013/09/25(水) 11:45:53.97 ID:xwvAxqvx
人の情報にどこまでもおんぶでだっこなモンスタークレーマー。
一言で言うと世間知らずなただの馬鹿か。
343SIM無しさん:2013/09/25(水) 11:58:25.00 ID:OuV6k1IY
こういう自己中がqwertyスマートフォン至上論者

自分の基準が正しくて、自分の欲求通りが当然だと喚き散らす
そしてそれ以外にはやたら攻撃的

自分がすごくqwertyスマートフォンが欲しいと思ってることと
世の中でそれが当然のように通用するかどうかを区別できてない

こういう輩と同類みたいに思われたくない
344SIM無しさん:2013/09/25(水) 12:24:06.70 ID:yjfXI43U
>>328みたいのが居るから海外のギークに苦笑いされるんだろうな
345SIM無しさん:2013/09/25(水) 12:28:58.62 ID:zeoPUb0m
また極端だなw

「先人の努力と成果にもっと敬意を払えよ」でえぇよ
346SIM無しさん:2013/09/25(水) 12:32:41.31 ID:xwvAxqvx
敬意云々以前にただのくず人間だからなぁ
347SIM無しさん:2013/09/25(水) 13:23:25.74 ID:9jpd4Z4W
>>343
おまえさん頭が悪いだろ。
> 自分がすごくqwertyスマートフォンが欲しいと思ってることと
> 世の中でそれが当然のように通用するかどうかを区別できてない
「欲しい事」と「通用する事」が区別できないと、情報不足のときにわめくのか?
おかしいだろ。
もう少し組み立てて論理的な文を練った方がいいぞ。引用箇所以外もな。
複雑な思考ができないなら、無理すんな。

> 自分の基準が正しくて、自分の欲求通りが当然だと喚き散らす
> そしてそれ以外にはやたら攻撃的
OK。343にそのまま当て嵌まるナ。
俺を黙らせたいって欲求だけで、中身の伴わない攻撃的な文章の乱造だ。


小出しの情報ってのは情報が全く無いよりも事態を悪くすることがある。
兼古のトルクスドライバ早く届いてくれ。
348SIM無しさん:2013/09/25(水) 13:38:40.40 ID:y10CYAYg
携帯電話の分解に特殊ドライバーが必要なんて常識もいいところだろ・・・
349SIM無しさん:2013/09/25(水) 14:22:13.85 ID:2GBovUxr
小出しも何も、MODするのに必要十分な情報はすべて載ってるじゃないか。それ以外の分解方法なんて別の話だし、自分で調べて試行錯誤するのが当然でしょ。一から十までなんて頼りすぎだと思う。
350SIM無しさん:2013/09/25(水) 14:33:20.42 ID:SLehzj9k
あまりに話題がなくてどうでも個々人の勝手な常識押し付け合戦が始まりました。
351SIM無しさん:2013/09/25(水) 14:34:37.60 ID:0koNeVc/
親父にもぶたれたことのない甘ったれなんてこんなもんよ
352SIM無しさん:2013/09/25(水) 14:36:09.00 ID:SLehzj9k
ヲタクが閉塞感を自ら生み出すパターン入りました
353SIM無しさん:2013/09/25(水) 14:52:51.94 ID:aHCGIa8m
というレッテルを貼り付けたいのは分かった
354SIM無しさん:2013/09/25(水) 15:04:00.58 ID:bvS75oNE
リアルでは絶対に関わり合いにはなりたくないタイプだな
355SIM無しさん:2013/09/25(水) 15:10:04.18 ID:1ex/oUko
うむ
356SIM無しさん:2013/09/25(水) 15:12:03.02 ID:RzeL0fKU
出来れば2ちゃんでも関わりたくないよ
357SIM無しさん:2013/09/25(水) 15:15:20.03 ID:1ex/oUko
自分の不備を人のせいにしてストレスを発散する人ってやーねぇ
358SIM無しさん:2013/09/25(水) 17:37:07.89 ID:TvsJWrdg
日本向けにキーボード付き端末を発売するもんじゃないな
ドライバごときでクレーム入れる馬鹿が湧いて来るし
359SIM無しさん:2013/09/25(水) 18:19:08.41 ID:u5TMRq9o
海外でももう下火だもんな
360SIM無しさん:2013/09/25(水) 18:42:28.30 ID:U0j8Bc8b
>>338
精密トルクストルクを持っている俺に死角はなかった
361SIM無しさん:2013/09/25(水) 22:05:34.47 ID:a8u507Ev
とりあえず>>1
>ハードウェアqwertyキーボード不必要論はこのスレでは「不必要」です。
362SIM無しさん:2013/09/25(水) 22:06:53.95 ID:iJlsBRiN
mini pro大切に使わせていただいてま
363SIM無しさん:2013/09/25(水) 22:09:09.09 ID:ORzE4DKO
スレの流れで簡単にキーボードがへたったTreo750vを思い出した
あれもキット注文して自分でキーボードのシート入れ直して修理したなあ、なつかしい
今使ってるSC-01Bはカードスロットの接点系こそやたら弱いが、キーボード本体はびっくりするほど堅牢だ
364SIM無しさん:2013/09/25(水) 22:12:42.95 ID:dwfsPCOr
昔話はもういいから
365SIM無しさん:2013/09/25(水) 22:16:44.26 ID:pXBdRUAg
L-04Cの次は何を使えば良いかな?
366SIM無しさん:2013/09/25(水) 22:18:07.49 ID:1V2X2rGC
盛り上がってまいりました
367SIM無しさん:2013/09/25(水) 22:41:29.00 ID:T7owqEDk
10/2にauが冬モデル発表らしいけど、まあ何もないだろうな
368SIM無しさん:2013/09/25(水) 22:42:22.70 ID:iJlsBRiN
あるわけないよな。期待するけど。
369SIM無しさん:2013/09/25(水) 23:04:56.64 ID:i4aJ9C2y
>>365
予備のL-04Cに決まってるじゃないか!
370SIM無しさん:2013/09/25(水) 23:52:11.72 ID:CeX+MGYR
もし10/2にauからハードqwerty機が発表されたら
俺の肛門で花を生けた写真うpしてやるよw
371SIM無しさん:2013/09/25(水) 23:56:18.54 ID:np0Emjkx
バラの花でたのむ
372SIM無しさん:2013/09/26(木) 00:11:01.13 ID:rnEC+tvT
任天堂の宮本さんというゲーム作ってる人がどうも俺ららしい。

>He said that he would buy a BlackBerry, because he likes physical keyboards,
>but he couldn't get one. Instead, he has chosen to use a Toshiba smartphone
> that runs Google's Android operating system and has a physical keyboard attached.

http://blogs.wsj.com/digits/2011/12/08/nintendo-game-chief-sees-better-times-ahead/
373SIM無しさん:2013/09/26(木) 00:29:52.20 ID:Wsg6XuBz
仮にauからdroid5が出るとしたらいつモデルになるのかな
374SIM無しさん:2013/09/26(木) 07:49:16.01 ID:UBgNLoX7
仮定の上の妄想を語り合ってなんか意味あんの?
一人で好きなように妄想してろよ
375SIM無しさん:2013/09/26(木) 07:54:31.85 ID:IrKONA0A
l-04cやis01(sh-10b)やis11tが売れなかったのは
qwertyが付いてるからじゃないと思うのだけど
売る側はqwerty機ダメ絶対と思ってそうでなぁ。
376SIM無しさん:2013/09/26(木) 08:33:22.05 ID:2z3ABBM/
>>369
ありがとう!
377SIM無しさん:2013/09/26(木) 08:38:15.64 ID:VF7hJVbQ
俺も精密トルク持ってね


droid5の続報マダー?
378SIM無しさん:2013/09/26(木) 08:42:03.80 ID:Icd85qKj
>>375
では、売れるqwerty機ってどういうのさ?
具体的にどういうものかも何もなしに実現不可能な矛盾だらけの理想(妄想) 像で語られても
379SIM無しさん:2013/09/26(木) 09:13:34.31 ID:MeoZ3f+t
なんかいちいち噛み付くのがおるなぁw
ほっといて次の妄想どうぞ
380SIM無しさん:2013/09/26(木) 09:47:25.62 ID:eo5qs/Ta
お薬、多めに出しておきますね
381SIM無しさん:2013/09/26(木) 12:00:54.19 ID:9Hed9Eg7
本人は建設的な議論をしたいんじゃないかな?
それが出来る場所はここじゃないと思うが。
382SIM無しさん:2013/09/26(木) 12:12:52.87 ID:8YeAUXdD
L-04Cとかのqwerty機はロースペックで泥入門者に向けて販売したからなぁ…
ハイスペとは言わないけど まあ高めのスペックで販売してたら どうなってたのだろう。
383SIM無しさん:2013/09/26(木) 12:19:05.04 ID:52fD+kqo
>>378
iPhoneのqwertyキーボード搭載型
384SIM無しさん:2013/09/26(木) 12:25:52.41 ID:2IPoyKt5
最後の希望はAppleだけだな
385SIM無しさん:2013/09/26(木) 13:40:06.68 ID:gOkAhsM/
>>382
当時のハードウェアスペックからすると、
性能重視でGalaxyS2のキーボード搭載版
ガラパゴス重視でT-01Cのキーボード搭載版を想像してみるといい
たぶんどっちのルートだとしてもDroid5マダーとか言ってる気がするよ
386SIM無しさん:2013/09/26(木) 13:44:45.78 ID:wYKhW8Yc
>>382
スマートフォンは半年や3ヶ月で次々とスペック上がっていくもの
そのときスペック良くてもすぐに型遅れの旧スペックになるから、結局は変わらんと思う
387SIM無しさん:2013/09/26(木) 14:03:27.18 ID:rAakD+SA
>>383-384
それこそ極大の妄想だわ
388SIM無しさん:2013/09/26(木) 15:41:56.93 ID:lQ55zsB9
>>370
10/2に新機種の発表があるの?au
お願い・・・ハードqwerty機を出して!!
389SIM無しさん:2013/09/26(木) 16:09:19.63 ID:zjMwD00J
ないない
390SIM無しさん:2013/09/26(木) 16:22:13.47 ID:mt+73EnF
まあ出る事を信じてみようぜ。可能性は0じゃない!!

恐らく出ないだろうけど…可能性は0じゃない!!
391SIM無しさん:2013/09/26(木) 17:14:12.19 ID:fU8qZh1c
そりゃ俺が

突然バッタリ出会った超美少女に一目惚れされて、
突如、同じ家に同居することになり
そこに幼なじみの美少女もやきもち妬かれて押しかけてきて
さらに不思議系の無口な美少女と元気系の妹タイプの美少女もやってくる

という可能性も絶対ゼロでは無い、完全にゼロではない

可能性はゼロではない
392SIM無しさん:2013/09/26(木) 17:50:11.26 ID:3ULjycWj
ハードqwertyを必要としてる人が少ないのが問題なのか
それなりにいるけど金払いが悪いのが問題なのか
まあ少ないんだろうな
職種で言ったらどんな職種よ?
393SIM無しさん:2013/09/26(木) 17:53:10.36 ID:d4OSJB3+
>>392
なんと必要な人が少ない上に金払いも悪いのだ!!
金払いがいいならいくらでも機種出すわな
394SIM無しさん:2013/09/26(木) 18:03:45.84 ID:zArCT+nK
涙拭けよ……
395SIM無しさん:2013/09/26(木) 19:28:55.92 ID:oJbHg6Yq
https://pbs.twimg.com/media/BVFPc19CAAAlLiR.jpg

僕のIS01は3TBのクラウドを保有しているよ
天板にクリエイティブのDAPを貼り付けたったw
396SIM無しさん:2013/09/26(木) 20:03:53.81 ID:Q793xlq5
IS01もL-04Cも、乞食ばかりが寄ってきただけだもんなぁ

カネも出さない、数もいないんじゃあ、こりゃ途絶えても仕方なかんべ
397SIM無しさん:2013/09/26(木) 20:09:35.17 ID:X5L9ty+X
ローエンドじゃなあ。
発売直後のMilestone2を輸入して大満足したのが最早懐かしい。
398SIM無しさん:2013/09/26(木) 20:15:17.02 ID:Fvd3Qj+D
qwerty付けたらハイスペ機じゃ無くなるから
399SIM無しさん:2013/09/26(木) 20:20:28.25 ID:oJbHg6Yq
全面フルタッチもそのうち飽きられるよ

https://pbs.twimg.com/media/BVFb-zNCMAAIqQ_.jpg
400SIM無しさん:2013/09/26(木) 20:24:20.82 ID:v0lh3FZp
で、いつ飽きられますか?

去年も一昨年も3年前もその前も同じこと言ってませんでしたか?
401SIM無しさん:2013/09/26(木) 20:41:36.62 ID:LJ5mcoRI
キャリアがQWERTY端末の販売に積極的でないしCM出したり大物芸能人に撒いたりしないし
店舗でも端っこに目立たないように置かれて店員も知識なくて勧めないのが悪い

沈黙のシャープがSIMフリ+各国バンド別ROMで勝負してくれないかな
402SIM無しさん:2013/09/26(木) 20:47:50.08 ID:oJbHg6Yq
403SIM無しさん:2013/09/26(木) 21:14:09.09 ID:Djc6oHjy
スマートフォンがおもちゃである限りハードキー端末は
404SIM無しさん:2013/09/26(木) 21:16:17.71 ID:Djc6oHjy
復活しそうにない
405SIM無しさん:2013/09/26(木) 21:34:51.77 ID:MHlWn5Fh
ハードキーは永遠に破滅です。
406SIM無しさん:2013/09/26(木) 21:40:19.18 ID:p+v2kZ3X
>>307
前回のタッチパネル全盛期のPalm時代は5年以上続いたんだよなー。
今回も遺憾ながら、もうちょっと続いてしまうだろうね。
407SIM無しさん:2013/09/26(木) 21:42:04.16 ID:p+v2kZ3X
あっ、番号を大幅に間違えた。>>406>>400へのレスね。
408SIM無しさん:2013/09/26(木) 21:42:59.08 ID:d4OSJB3+
>>406
初代iphone発売からもう6年と少したってるわけだが?
409SIM無しさん:2013/09/26(木) 21:49:14.13 ID:XnsQx1zd
飽きられたからって他のものに変わるわけでもない
410SIM無しさん:2013/09/26(木) 22:06:12.40 ID:2z3ABBM/
今はパソコンがタッチパネルになる時代だからなぁ
411SIM無しさん:2013/09/26(木) 22:23:04.36 ID:1jiCOiOI
なんだ、時代に取り残された奴らのスレかw

と言う俺も取り残された難民の一人。今使ってる005SHが壊れた後はどこに行けば…
412SIM無しさん:2013/09/26(木) 22:30:41.50 ID:Y0f1xtic
どうあがいてもアホみたいに高くなる料金から逃れられない005SHとは……
413SIM無しさん:2013/09/26(木) 22:32:57.69 ID:p+v2kZ3X
>>408
Palmは、特殊なアルファベットを丸暗記しなければ文字入力も出来ないような、ストロング極まりない仕様だった。
流石にあれよりはマシなiPhoneの方が長持ちするのは、自然な事だよ。
414SIM無しさん:2013/09/26(木) 22:40:32.10 ID:d4OSJB3+
>>413
Palmは自分からキーボード付けて売って爆死したけどな…
415SIM無しさん:2013/09/26(木) 22:44:15.31 ID:4cJLE5fg
>>414
Treoって爆死ってほどには悪くなかった気がするが
416SIM無しさん:2013/09/26(木) 22:52:03.62 ID:d4OSJB3+
>>415
キーボードつけて延命をはかってみたはいいもののiphone登場後も外すこともなく死んでいった所かな…
417SIM無しさん:2013/09/26(木) 22:54:51.70 ID:p+v2kZ3X
>>414
熱狂的な信者がいる、非力なハードをソフトでごまかす思想、一度社外に出たボスが出戻り等と、共通点の多いiPhoneも、
同じ道を歩んでくれると信じている。歴史は繰り返すものだ…
418SIM無しさん:2013/09/26(木) 23:03:34.68 ID:d4OSJB3+
>>417
いや別にiphoneはハード非力ってわけでもないし、更新が遅いから後続のAndroidに負けるのが多いだけ
結局タッチパネルから抜けだそうと思っても引力に引かれてNewtonなるんじゃないのかなぁ
あapple信者じゃないですよオープンなAndroidのが好きです
419SIM無しさん:2013/09/26(木) 23:33:32.61 ID:/Tp+YPsL
精密トルクス届いた。流石amazonソツなく早い。
これでようやくキャッキャウフフできるわー。

情報が揃ってれば連休中に遊べたのに、
とか思い返すと腹が立つから大目に見て忘れてやろう。
俺は寛大なんだ。
420SIM無しさん:2013/09/27(金) 00:12:21.91 ID:CtJ5SUuJ
「パソコンのキーボードとマウスの時代」と同じくらいは
長生きしそうだな「スマホのタッチパネルの時代」
421SIM無しさん:2013/09/27(金) 00:13:07.82 ID:jiQuAbz3
特殊ドライバ各種ももってなかったのに、ハンダを人並みに出来るんだろうか?
422SIM無しさん:2013/09/27(金) 00:25:24.14 ID:/W1whWBI
それは全然問題ない。
0.5mmピッチは行ける。
1005なんか眠すぎて欠伸がでるくらいだわ。
423SIM無しさん:2013/09/27(金) 00:25:28.05 ID:iC9Fl4eJ
Palmからは全面タッチ、ガラケーからは12キー入力いわゆるケータイ打ち
この2つの合体ワザが、フリック入力

それぞれの得意とする部分が合わさっている
これは長続きするよ
424SIM無しさん:2013/09/27(金) 00:48:34.19 ID:sbfpgqAF
船舶からの海中転落の時、タッチパネルだと使えないから
死につながるんだよな
425SIM無しさん:2013/09/27(金) 00:50:39.34 ID:pBkFbAtd
ガラケーの時はボタン見なくてもすらすら入力できたんだけどな
ソフトウェアqwertyもフリックも目開けてないと入力できないわ
426SIM無しさん:2013/09/27(金) 01:21:45.27 ID:KnNVQcPb
>>412
えっ高くなるの?
白ロムで買おうと思ってるんだが…
427SIM無しさん:2013/09/27(金) 01:29:17.86 ID:QGLMoXNZ
いや、ドコモ機ならMVNOで安く使えるし、au機もMNP一括で毎月割回線を確保できるけど、ソフトバンクは高いよね。。。
というぐらいのことです。
428SIM無しさん:2013/09/27(金) 01:41:34.12 ID:wEIQY0uN
これの交換パーツには
前面QWERTYキーボードも候補に挙がっているみたいだ。
(動画中にちらっと映る)

ttp://japan.cnet.com/news/offtopic/35037365/

まあ、端末自体が実現するか怪しいもんだが。
429SIM無しさん:2013/09/27(金) 01:50:24.04 ID:uKYe7TeZ
>>428
こんなん、現在の技術では100%無理不可能やで
430SIM無しさん:2013/09/27(金) 07:21:48.03 ID:vPWfD+1Z
>>428
万が一作れても放熱とかが厳しくてスペック低い奴しかできないだろうなぁ。デザイン微妙だし、落っことしたらバラバラに吹っ飛ぶ?
431SIM無しさん:2013/09/27(金) 07:32:12.74 ID:90s214r7
こんなもんが実現する技術ができる頃には、その時の通常のスマートフォン端末は薄いカード状の形状が実現してるわ

手の平サイズのケータイ端末がすでに実現してるときに、
自由な組み立てできますよとショルダーホンを持ってくるようなもの
432SIM無しさん:2013/09/27(金) 11:00:04.82 ID:hTF2cnLe
Zaurus並に大型化できるなら、かろうじて実用出来る物が出来るかもしれん。
433SIM無しさん:2013/09/27(金) 11:02:24.97 ID:/W1whWBI
これだね。
http://otonanokagaku.net/products/kit/ex150/detail.html

5mm四方3mm厚で実現できることを20cmのスケールで実現する、みたいな。
434SIM無しさん:2013/09/27(金) 11:13:19.50 ID:+TW/aheu
少なくともPC業界におけるキーボード部分に関しては、ここ数年くらいは何も進化してないし
スマホのサイズ・厚さもそれほど大きな差はないのだから
スマホ側に、別売りqwertyキーボードとの接続端子みたいのを付けることができれば皆幸せになれるんじゃないだろうか。

別売りキーボードも、スライド型・クラムシェル型・BB型みたいに選択できるようにしてさ。
435SIM無しさん:2013/09/27(金) 11:16:59.13 ID:vre5GUFV
>>434
それはいいかもしれない
ノーパソ用ドックのキーボード版みたいな感じで
Bluetoothで発生するラグやUSBでつなぐみたいに他の機能と干渉することがないし
436SIM無しさん:2013/09/27(金) 12:21:08.60 ID:shhGjco8
>>431
すみません、そのショルダーホンひとつください(´・ω・`)


それに近いことをやってるのがイエデンワの連中かな?
437SIM無しさん:2013/09/27(金) 13:11:01.51 ID:lSiFTLUP
438SIM無しさん:2013/09/27(金) 15:57:02.30 ID:aT3IVsHD
キーボード付けることの問題は重量バランスなんだよ
本体に対してキーボードが軽すぎるので、回転モーメントが強すぎてキーが打ちづらい
そのため物理QWERTYを付けるとなると、キーボード側に電池を配置するしかない
これはキャンディバーでもクラムシェルでも同じ

外付けキーボードの場合はこれが顕著になる
スレートにAddする場合は、画面ユニットから電池を引き剥がして
キーボードユニットに付け替える大工事でもしないとイマイチ
あまりにバランス悪いせいで性能に劣る従来品でいいやとなる

電池そのままでキーボード側におもりを付けてバランスを取ろうとすると
本体重量にもよるが、合計でたぶん300g超えの超横綱級になる気がする
439SIM無しさん:2013/09/27(金) 16:10:08.62 ID:cPuj4N9M
金属製フレームにすれば剛性が高まるから、最高のタイピングで捗るな
440SIM無しさん:2013/09/27(金) 16:35:38.21 ID:HUct6Yz4
昔あったサムタイプみたいに、画面の下側を覆うタイプでいいなあ
シール式でも機械式でもいずれにせよ装着しっぱなしで打鍵できるように、
画面はソフトウェアキーボードを常に表示したままの状態で固定できるようになっていないとダメだろうけど
441SIM無しさん:2013/09/27(金) 16:49:08.70 ID:OaSu/3kd
QWERTY出せ出せ言うくせに
出たら出たでアレコレ文句付けて買わないんだろ?
だからQWERTY需要が伸びないんだよ
投資と思ってとりあえず買おうぜ
442SIM無しさん:2013/09/27(金) 17:08:34.99 ID:jf0S7GZ5
もう遅いよ
それ何年も前からやってなきゃ

X05HT、T01B、lS01、IS02、L04C、IS11T、文句言わずにどれも買っていればこんなことにはならなかった
443SIM無しさん:2013/09/27(金) 17:14:42.52 ID:HUct6Yz4
出た直後に言い値で飛びついて正規購入したのって、AdesまでのW-ZERO3系とEMONSTER、SC-01Bx2にIS01ぐらいだな
二つめのIS01、IS02、SH-10B、005SHは投げ売りになった頃にもらってきた
WILLCOM03、T-01Bは中古購入だった
444SIM無しさん:2013/09/27(金) 20:29:22.95 ID:9QLwcXFt
いやオカシイでしょ2年に1度機種変すれば、頻繁に買ってる方でしょ普通は
全部買い続けなきゃ支えられないなら、どっちにしろ破綻するやん
この2年間にハードキー付の代換機が1機種も出てないのが問題でしょ
445SIM無しさん:2013/09/27(金) 20:40:25.33 ID:4Av2Wouj
>>442
そいつらだと、通信速度以外はアドエスの方が上だったからなぁ…
446SIM無しさん:2013/09/27(金) 21:03:59.24 ID:iErAl+yT
>>444
一方、ハイスペ大画面スマホは、半年ごとに次々と最新スマホに機種変更するマニアたちが大量にいて買い支えてくれるのであった
多数の援護がついてるところは強いね
447SIM無しさん:2013/09/27(金) 21:30:34.77 ID:SK5Y1d10
>出たら出たでアレコレ文句付けて買わないんだろ?
>そいつらだと、通信速度以外はアドエスの方が上だったからなぁ
448SIM無しさん:2013/09/27(金) 21:52:03.04 ID:Jvu+cJpq
アドエスが良い端末だったからまだその幻影を追い求めちゃってるのか

willcom03のあのクソソフトなんなん。ハードは問題ないのにソフトのせいで文字打ちにくすぎ
449SIM無しさん:2013/09/27(金) 21:53:45.71 ID:1wM9uqJE
>>448
ATOK買って入れれば良かったんでないの?
450SIM無しさん:2013/09/27(金) 21:56:02.84 ID:W0Xz9hkI
boxwaveのbluetoothキーボード買ってみた。
格子配列がこんなに違和感のあるものだったとは思わなかった orz
というわけで、まだまだSH-03Bから離れられそうにない。
451SIM無しさん:2013/09/27(金) 21:57:03.50 ID:T2IENtqv
少し前のsharpのツイでRT沢山されたら企画に話すってヤツで
たいして行かなかったのがな。

今見たら341RTしかなかったわ。
損益分岐点って何台くらいなんだろなぁ。
5000台くらいじゃ無理なのかね?
452SIM無しさん:2013/09/27(金) 22:06:23.30 ID:WETOOv5J
1台50万円くらいで全額前払いでキャンセル禁止で台数分の受注確定
ならできるんじゃないの
453SIM無しさん:2013/09/27(金) 22:28:06.20 ID:B9dLFAWM
sharpのやつそんなんだったのか 俺もやったのにな
454SIM無しさん:2013/09/27(金) 22:31:34.33 ID:97RBDvHG
>>451
もし企画が立ち上がって進行していたと妄想しても、今製品発表できるところまで行ってないだろう
455SIM無しさん:2013/09/27(金) 22:36:28.29 ID:A2gfsDsL
女ガキ素人に追求する何かがないと売れない
456SIM無しさん:2013/09/27(金) 22:38:58.28 ID:wccQhjmb
>>451
そもそもそういうツイート企画をやってるって情報がほとんど知られていなかったからなぁ
457SIM無しさん:2013/09/27(金) 23:02:27.97 ID:jiQuAbz3
>>456
いやそこまで含めてのRT数だろ…
458SIM無しさん:2013/09/27(金) 23:05:33.69 ID:/W1whWBI
>>455
おまえは日本語を学び直すべきだ。
18歳を過ぎた日本男児なら腹を切って死ぬべき、ってくらい恥ずかしいぞ。
459SIM無しさん:2013/09/27(金) 23:43:37.73 ID:dKoObOTA
>>451
>>452
その5000人で意見が絶対まとまらないと思う

「数字キーは独立で、カーソルキーも独立ね」
「いや、カーソルキーは中央だろ」「それより左右にシフトキーだ」
「5段だろ、4段はあり得ん」「そんなに大きくしてどうする」
「クラムシェルで」「違うだろ絶対にスライドだろ」
460SIM無しさん:2013/09/27(金) 23:44:08.23 ID:/W1whWBI
PhotonQと楽しく戯れ中。

T3は必要なかった。
T5が必要だった。
おまえらすげーわ。ただの一人も正しいツッコミ無しか。
間違ってるの見つけたらツッコンでやるのが情けってものだと思うんだが、正誤の判断すらつかない程度の知識ならしょうがないね。
461SIM無しさん:2013/09/27(金) 23:45:57.27 ID:/W1whWBI
>>459
スライド5段以外にありえない。カーソルはどこかについてれば良い。できれば←↓↑→の横一列。
462SIM無しさん:2013/09/27(金) 23:48:00.05 ID:tDH7y8Wr
バックフリップでカーソルキーはジョイパッド兼用で左
特にアサインしてないキーがいくつか欲しい
463SIM無しさん:2013/09/27(金) 23:54:48.97 ID:jxlkvXuL
>>460
まーだ根に持ってんの?!

絶対リアルじゃ関わり合いになりたくないタイプだわ
464SIM無しさん:2013/09/28(土) 00:00:26.45 ID:4kURSTRH
SH-03Bのキーボードをそのまま移植してくれればいいや
そうすれば開発費をある程度は抑えられるだろうし
できれば絵文字キーをBackSpaceにして、Fnとスペースで半角スペースを打てるようにしてくれれば俺は文句ないわ
465SIM無しさん:2013/09/28(土) 01:07:42.21 ID:CM6vbyQ2
>>463
もうこれ以上触るな
466SIM無しさん:2013/09/28(土) 01:27:18.26 ID:0wh4FP65
携帯バッテリにキーボーdp付ければいいんだなw
数字は切り替え無しで入力したいから5段だな
英数キーだと嬉しい
日本で作るならjisしか出せないとは思うけど
467SIM無しさん:2013/09/28(土) 02:44:15.09 ID:bWhZzlH1
沸点低いおっさん大杉草不可避
468SIM無しさん:2013/09/28(土) 03:19:36.12 ID:mEVh/Uew
SH-03Bの筐体でそこそこのスペックか、
IS01の筐体でのハイエンドが欲しいのう。
469SIM無しさん:2013/09/28(土) 03:52:38.54 ID:Owj+vDi8
>>447
そのアドエスはもう壊れちゃったからなぁ。今はもう、LTEと方向キー付きなら買っちゃうんだけどな。
470SIM無しさん:2013/09/28(土) 09:18:25.48 ID:8PGpZEwi
何処にも書いてなかった、誰も指摘してくれなかった
得た情報に感謝せずに不満だけ言ってりゃ誰も相手せんわ
471SIM無しさん:2013/09/28(土) 09:24:23.07 ID:TNIIBJ23
>>460
他人のケツ舐めてて楽しいんだ?w
472SIM無しさん:2013/09/28(土) 10:46:31.42 ID:vpu4dxTx
Terrainまじ欲しいんだが輸入サイトで8万SIMフリーとか書いてあんのがうさんくさすぎて買えねえ
まじNECさっさと日本向けに出してくれ

ところでお前ら今機種は何使ってんの?
473SIM無しさん:2013/09/28(土) 11:09:30.03 ID:an0UJwuM
474SIM無しさん:2013/09/28(土) 12:42:26.86 ID:c4rGpiyD
安いな
475SIM無しさん:2013/09/28(土) 12:46:50.11 ID:ecuwDa+n
>>468
IS-01はワンセグプレイヤーにしかなってないな
476SIM無しさん:2013/09/28(土) 12:51:23.45 ID:ecuwDa+n
>>466
iPhone/iPad用なら英語でいいけどさ
下手にJISで作っても変態キーボードなら
英語の方がまだ癖がないぞ
477SIM無しさん:2013/09/28(土) 12:51:28.38 ID:GRSmXFsi
>>472
defy pro
478SIM無しさん:2013/09/28(土) 12:59:55.29 ID:vpu4dxTx
>>477
defy proどうよ
OS2.3でも特に不満なく使えてるの?
479SIM無しさん:2013/09/28(土) 13:12:08.71 ID:GRSmXFsi
>>478
自分の用途では全く不満なし
というか、持ってる端末の中で一番バージョンが新しいOSだし
480SIM無しさん:2013/09/28(土) 13:16:49.06 ID:WWhXF9U7
2.3って時点でもう。。
481SIM無しさん:2013/09/28(土) 13:46:51.46 ID:FTz+auqP
qwerty機を使うには、ストレス溜めながら辛抱強く我慢しながら耐え忍ぶことが必要です。
482SIM無しさん:2013/09/28(土) 18:22:01.80 ID:pMSPUM21
defy proは入手難度高い、値段も高いでちとキツイわ…

もうQWERTY機捨てて
Nexus5にでも逝ったほうが幸せに慣れるような気がしてきたw
483SIM無しさん:2013/09/28(土) 18:24:18.04 ID:h0o71GSP
卒業おめでとう!

パチパチパチパチ
484SIM無しさん:2013/09/28(土) 20:38:38.53 ID:bWhZzlH1
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎┌───────────┐◎
◎│ qwertyスマートフォン │◎
◎└───────────┘◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
                     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
卒業するからな    ∧_∧  <卒業おめでとうpMSPUM21もう来んなよ
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄   (・∀・ )   \_________
    ∧_∧    ⊂   ⊂) 旦
   (    ) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   (    )つ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄
    |  |  |   .|  |
__(_(_ )_   |          |
   /===/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /===/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ .∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
 (    )(    )(    )(    )(    )(    )
     ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ .∧_∧ ∧_∧
    (    )(    )(    )(    )(    )(    )
485SIM無しさん:2013/09/28(土) 20:54:56.93 ID:11C4eS+r
イヤだから併用しろとあれだけorz
基本は何でも適材適所、汎用なんて何もできんのと一緒やで
486SIM無しさん:2013/09/28(土) 21:14:32.91 ID:ybYpm6lu
理想を追い求めて
やっと現実の厳しさを味わい
これまでを全否定して当たらし世界に旅立ったのだろうな
それほどハードキーの道は修羅の道


そういや
夢を形に
なんて逝ってた製造業も有ったけど
最近は若者を非石雇用で使い捨てにして夢を握りつぶしてrからなあ
ちゃんと正規雇用増やして夢を与えたら


200万円以下の人が前の年よりおよそ21万人増えて1090万人に上り、全体の4分の1近い23.9%を占める。
正社員の平均年収は男性が521万円、女性が350万円で、全体では468万円。
対して非正規雇用の労働者は、男性が226万円、女性が144万円、全体では168万円と、正社員に比べて300万円少ない。
487SIM無しさん:2013/09/28(土) 21:31:34.01 ID:DMclo52j
併用を検討したことはあったのだが、メインの用途がQWERTY欲しいものばかりで、QWERTY無しで良い用途が大したものが全然なかった。

ということで、未だ併用には至らず
488SIM無しさん:2013/09/28(土) 21:36:25.46 ID:R76uXobM
>ハードウェアqwertyキーボード不必要論はこのスレでは「不必要」です。
>別にスレを立てて、そっちでやってください。
489SIM無しさん:2013/09/28(土) 22:07:49.30 ID:reuMcSNZ
今度のATOMでOQO出してくれよ
490SIM無しさん:2013/09/28(土) 22:30:22.20 ID:3bZzpoVy
テンプレの NEC TERRAIN ってやつ、法人向けって書いてあるけど、個人で買って使えるの?
491SIM無しさん:2013/09/28(土) 22:33:01.81 ID:R76uXobM
>>489
atomならandroidとwin8のデュアルブートって道が開けるから
qwerty機である必要性も出る…かな?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130926_616841.html
492SIM無しさん:2013/09/28(土) 22:36:25.23 ID:pYBOvF9J
win8タブはてこ入れでキーボード付きも出て来てるね
493SIM無しさん:2013/09/28(土) 22:38:05.24 ID:vpu4dxTx
>>490
ATで2年縛りだからSIMロック外せなくて日本じゃ使えないって1人だけtwitterで持ってる奴見たことある
494SIM無しさん:2013/09/28(土) 22:45:32.19 ID:9bQIaj8y
タッチパネル時代は画面を触る行為が前提にあるから物理QWERTYは下火だけど
ヘッドマウントディスプレイやスカウターの時代になれば画面触らなくなるから
物理QWERTYが再興する気がする

と思ったけど、画面がなくなって純粋な入力装置に回帰するだけか
さすがに脳波で文字打つのが当たり前なんて時代はもっと先だろうし
495SIM無しさん:2013/09/28(土) 22:51:34.91 ID:Q1jcOzVU
サイボーグ009の新作を観た

ジェロニモが大きな手でBBタイプのスマホを使っていた

BBタイプも良いね
496SIM無しさん:2013/09/28(土) 23:03:58.42 ID:dCpoTlUZ
ジェットもBBタイプのスマホだ
009はqwertyスマホ天国だよ
497SIM無しさん:2013/09/28(土) 23:25:23.35 ID:iuscB/Mq
qwertyスマホの事は「ガラケー」と呼ぶべきだろもう
498SIM無しさん:2013/09/28(土) 23:39:06.39 ID:bRNrGjqs
いまやqwertyは漫画アニメや映画の架空の存在と同レベルの扱いかよ
499SIM無しさん:2013/09/28(土) 23:41:31.74 ID:gUwCjAtt
古代遺跡から発掘された異常にボタンの多い電話機
500SIM無しさん:2013/09/28(土) 23:47:55.08 ID:9sUcwq3X
>>497
ケータイとしてほとんど使っていないのに?
501SIM無しさん:2013/09/29(日) 00:09:53.85 ID:nUc0SHMn
>>497
ここまで存在が無視されてるのは日本だけなのに、それはおかしい
502SIM無しさん:2013/09/29(日) 00:26:02.78 ID:hKw4NW8C
グーグル様もグーグルグラスにキーボードは無いだろうってことで、音声認識のほうを鋭意注力してるんじゃ

船の手旗信号入力とか、手話(sign)なんかも認識出来ると割と実用的とは思うけどな
意外に実用的そうなのがプレゼンで使う様な1クリックの入力デバイスでモールス入力とか

ちょっと前まではテレタイプって機械があったのにpcに駆逐されてるのを思い出した
キーボードの生き残りの道ってなんだろう
503SIM無しさん:2013/09/29(日) 02:08:42.70 ID:1zZa3C4+
>>501
日本語入力とqwertyの相性は、必ずしも高いとは言えない部分はある。
「PCで使っているから慣れている」ぐらいじゃないかな。
504SIM無しさん:2013/09/29(日) 02:14:04.68 ID:nccgRPzp
qwertyなしのスマホでメール打つと、どうしても
短文になりがちで、結果として相手に失礼な文
章になってることが少なくないと思う。
505SIM無しさん:2013/09/29(日) 02:43:09.48 ID:SrNmrezT
>>503
だよな
日本語はフリックのほうが親和性高いよな
それでも物理qwertyが好きでここにいますが
506SIM無しさん:2013/09/29(日) 02:50:51.82 ID:5Rua9J2D
日本独自の発展をしてるからガラケーと呼ばれるのであって、そういう意味ではフリック搭載機の方こそガラケーではないのかね。
507SIM無しさん:2013/09/29(日) 03:30:33.21 ID:xiqD7MjK
>>506
いや確かにNewtonのHanabiが出処とか言われてるけど
別に日本語だけのインターフェースじゃないし
508SIM無しさん:2013/09/29(日) 08:34:48.38 ID:/nF6tC0e
>>503
それとガラケーの何が関係あるの?
509SIM無しさん:2013/09/29(日) 08:48:04.58 ID:2Dx9KgLW
【モバイル】「HTCに残っているすべての友人に告げる。とにかく辞めて今すぐそこを離れろ」--
HTCが株価10分の1の危機的状況に [09/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380368230/

つぎはHTCが身売りになりそうだね。
2010年の株価から現在は1/10。
510SIM無しさん:2013/09/29(日) 08:48:16.22 ID:SLEjpr/x
テスト
511SIM無しさん:2013/09/29(日) 08:59:36.58 ID:SLEjpr/x
>>478
defy pro去年ヤフオクでgetしたけど思ったより快適にはならないね
androidはqwertyいかせるソフトがないから。
OS自体がタッチ前提だからねandroidは。
自分的にはSymbianのS60が最高だったな。
だれかandroid上で動くS60エミュつくってくれないかな?
512SIM無しさん:2013/09/29(日) 09:08:11.88 ID:5Rua9J2D
>>507
いやまあ「QWERTYスマホをガラケーと呼ぶべき」に対する単なる返しなんで
あまり厳密に考えないでε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
513SIM無しさん:2013/09/29(日) 09:43:10.98 ID:NOR7W6D7
QWERTYフォンは、絶滅危惧フォンつまりRed Data Book Phone通称RDBPと呼ぼう
514SIM無しさん:2013/09/29(日) 10:29:03.56 ID:aKXDezML
>>513
qwertyフォンでいいじゃないかw
515SIM無しさん:2013/09/29(日) 10:44:27.09 ID:G4tUYVtc
桑本、でいいだろ
516SIM無しさん:2013/09/29(日) 11:01:01.17 ID:MskdSTBA
>>503
日本語入力とフリックの相性こそ、必ずしも高いとは言えない部分がある。
英字混在文とかね。
「今の流行りで使っているから慣れている」ぐらいじゃないかなw

なにはともあれ
>>1
>ハードウェアqwertyキーボード不必要論はこのスレでは「不必要」です。
>別にスレを立てて、そっちでやってください。
517SIM無しさん:2013/09/29(日) 11:35:46.71 ID:64qpVWmy
フリックがそんなに優れてるなら
フリックパッドでpc入力できる製品がでて
仕事に使う人が続出するはずなのにそうなってないのが現実
518SIM無しさん:2013/09/29(日) 11:37:42.37 ID:ZMBLIsdw
鍬ポンの方がいいな
519SIM無しさん:2013/09/29(日) 11:38:20.50 ID:5IQWrNA+
520SIM無しさん:2013/09/29(日) 11:41:31.56 ID:1zZa3C4+
>>517
その代わり、パーソナル用途でPCを使う人が減ってきて、出荷数が減少しているという・・・
521SIM無しさん:2013/09/29(日) 11:42:15.09 ID:WzNEZDFT
PCの両手打ちqwertyキーボードとマウスがそんなに優れてるなら
両手打ちqwertyキーボードとマウスでスマホ入力できる製品がすでに出ているが
それを使う人が続出するはずなのにそうなってないのが現実
522SIM無しさん:2013/09/29(日) 11:47:41.78 ID:MskdSTBA
>>521
モバイルの中でも特に筐体サイズが大きな要素の1つであるスマート"フォン"で
持ち物が増え、使用法が制限されるような別体キーボードが流行るわけがない。

ば か ぁ ? w


なにはともあれ
>>1
>ハードウェアqwertyキーボード不必要論はこのスレでは「不必要」です。
>別にスレを立てて、そっちでやってください。
523SIM無しさん:2013/09/29(日) 11:54:57.38 ID:EqUiiZPI
>>522
その理屈だと

モバイルの中でも特に筐体サイズが大きな要素の1つであるスマート"フォン"で
重量とサイズが増え、構造とデザインが制限されるような内蔵キーボードが流行るわけがない

となってしまうのだが
524SIM無しさん:2013/09/29(日) 13:05:51.26 ID:EZuHOREb
なんか、これで最終結論が出ちゃったね。
525SIM無しさん:2013/09/29(日) 13:10:46.62 ID:XD8Oltlo
そろそろおもんないことに気付けw
つか>>1
526SIM無しさん:2013/09/29(日) 13:13:38.09 ID:qYcO48gN
逆に考えるんだ

重さなんて気にしない、重くてオッケー
そう考えればQWERTYの復活するぜ、きっと
527SIM無しさん:2013/09/29(日) 13:16:10.91 ID:79ibj23E
外付けでいいじゃん
528SIM無しさん:2013/09/29(日) 13:32:26.72 ID:t0lhvEml
ノートPCの方が良くね?
529SIM無しさん:2013/09/29(日) 13:59:42.31 ID:YSZuP6vu
やっぱ日本ではスマホはノッペリ、pcはqwertyキーボードという結論になってしまったか…

我々物理qwertyスマホスキーはマイノリティで有り続けるしかないのか
530SIM無しさん:2013/09/29(日) 14:18:10.39 ID:KvuMqVYF
物理キーは部品点数が増えてコストも厚みも増すけど、欲しがる層にはハイエンドを期待されて、でもバッテリーを収めるスペースがむしろ小さいからバランスが悪くなって余計に売れなくなって…と悪循環はわかっているけれどqwerty便利だから頑張って欲しいです。
このスレの皆さんだと、Asus Transformer Padみたいなやり方でスマートフォンが出たらアリですか?
531SIM無しさん:2013/09/29(日) 14:25:21.65 ID:iy4FpM6G
qwertyって絶対便利だと思うんだけどねえ。
電話会社主導型の日本のスマホ市場には向かないのだろう。

まず、物理的な故障要因が増えるのがデメリット。
また、手堅い需要があるのは、裏を返せば爆発的に売れる
機種ではないから、季節ごとの新モデルを一気に売り尽くす
今のスマホの供給の仕方とは相容れにくい。

また、電話会社からすると、qwertyを求める客層は、
金になりにくいのは事実だろう。SNSなど文字ベースの
利用が中心だと、通信料を稼げないし。昔からモバイルPCや
PDAを使いこなしてきたマニアックな利用者が多いんで、
ソフト・ハードの改造で、電話会社が予期しない使い方を
するであるうことも、容易に想像がつく。
532SIM無しさん:2013/09/29(日) 14:33:24.68 ID:wTh1Rhcp
300gくらいまで許容すれば、ハイエンドのスペックとqwertyキーボードが両立できるんじゃないの?
ニンテンドー3DS LLくらいのサイズで
533SIM無しさん:2013/09/29(日) 14:36:43.04 ID:PAVAXEwY
>>531

> また、手堅い需要があるのは、裏を返せば爆発的に売れる

根拠は?
手堅い需要って具体的に何?

「自分が欲しいから『手堅い需要がある』」とかでは無いよね?
534SIM無しさん:2013/09/29(日) 14:48:21.73 ID:YSZuP6vu
>>533
悲しいけど同意。あまりにもマイノリティすぎて手堅くもなんもない気が…。
涙でてきた…
535SIM無しさん:2013/09/29(日) 14:57:44.68 ID:iy4FpM6G
>>533
仕事のクセで、希望的観測込みの言い回しをしてしまったw
要は、「細々と長く売れていくモデル」ってことよ。

海外じゃキーボード付きがラインナップされているし、
国内でも、このスレがこれだけ伸びているのを見れば、
それなりに欲しがってる人居るってことでしょ。
スマホの不満のアンケートで「キーボードが無い」って
意見が多かったのも見たことあるし。

ここでプレゼン資料作ったり、ディベートしたりしている
訳じゃないんで、面倒だからソースは付けないよ。
536SIM無しさん:2013/09/29(日) 14:57:57.32 ID:7SvKbpQa
手堅い需要を支える人たち


「当然クラムシェルだよな」「横スライドが使い勝手がいいよ」「ストレート以外はクソ」
「ハイスペックで」「最新バージョンのAndroidでお願いしたい」「CE機に決まってるだろ」
「叩き売りのL-04Cはタダ同然でもらったウマー」


「我々が一枚岩になれば、手堅い需要はバッチリだ」
537SIM無しさん:2013/09/29(日) 15:05:56.33 ID:C0IHluoR
別に国内で出る必要はないよ
ただ、買いやすく、輸入しやすくしてくれればいい

defy Proとか輸入難易度高いわ
538SIM無しさん:2013/09/29(日) 15:17:31.54 ID:WLG7ImBB
2年前「国内のqwerty端末はもっと選べるほど機種を出せよ」
1年前「もう一機種でもいいから国内でqwerty端末を出せよ」
今年「海外のqwerty端末がまだ買えるからいい」

来年「今度は、海外qwerty端末が買えるのが無くなっ(略」
539SIM無しさん:2013/09/29(日) 15:21:26.23 ID:iy4FpM6G
地方でMVNOのsim使っているもんで、FOMAプラスの電波が
使えないと辛いんだよな。
海外端末だと、その点が心配。
540SIM無しさん:2013/09/29(日) 15:25:01.50 ID:C0IHluoR
>>538
マジでそうなってる流れだから困る…
541SIM無しさん:2013/09/29(日) 15:34:19.36 ID:xiqD7MjK
>>535
細々と長く売れる事さえねーじゃん
どのモデルもほぼ全部生産終了ばっかで売れ残りを買い叩いてるやつしかいねぇ
542SIM無しさん:2013/09/29(日) 15:44:51.72 ID:usGzGZl9
スマホじゃなくてPDA化してもいいからキーボード付きが欲しい。
543SIM無しさん:2013/09/29(日) 15:52:56.64 ID:fDUUv517
画面が汚れるのを嫌う日本人的には
もっとマウスでグーグル携帯が流行ってもいいとは思ってけど
ワコムの非電磁誘導のタッチペンに喰われてるな
アレでも確かに画面汚れない


英数キーが欲しいから
需要的に海外販売品をそのまま国内で売ればいいじゃんと首を長くしてるが
まだ出て来ないねw
販売側では売れ無い機種と認識されてるんだろう
実際キーボード無しよりバカ売れしてる事例もないし
ペリアプロがペリアa(英語圏ではzr)より売れてる訳でもないしねえ
544SIM無しさん:2013/09/29(日) 15:53:22.78 ID:C0IHluoR
Transformer PadをMiniにしたタイプでいいから出してくれw
PadFone Miniは出す予定あるからTFも頼むッ!
545SIM無しさん:2013/09/29(日) 15:59:20.96 ID:oqTy3hJI
タブレットはおろか、ノートPCでさえキーボードレスになりつつあるこの時代に
546SIM無しさん:2013/09/29(日) 16:02:33.70 ID:3y3bkSF3
>>544
キーボード分離合体タイプはまだこれから伸びる可能性ありそうだね
547SIM無しさん:2013/09/29(日) 16:14:16.59 ID:xiqD7MjK
>>546
それでいいならbluetoothキーボード持ち歩けばええやん
えっ?くっついてないとダメ?接着剤でケース貼り付けたらいいんじゃないかな
548SIM無しさん:2013/09/29(日) 16:21:26.45 ID:C0IHluoR
非分離のAndroidノートは出す予定ありそうだけどな

Google、Android 搭載ノートパソコン「Android book」を2013年10月以降発売の情報、大手端末メーカーもノート型市場に参入
http://gpad.tv/netbook/google-androidbook/

あくまでもウワサ程度の情報だけどw
549SIM無しさん:2013/09/29(日) 16:21:57.14 ID:C0IHluoR
>>547
あぁ、そういう選択肢も合ったかw
550SIM無しさん:2013/09/29(日) 16:27:42.13 ID:ujgCeX4i
>>542
OpenPandora買わんの?
>>548
それキーボード付Android端末総合スレ向けじゃねーかな
551SIM無しさん:2013/09/29(日) 16:34:06.77 ID:iy4FpM6G
>>541
だから、そこが、今の電話会社と携帯ショップの売り方に
合ってないって言ってんのよ。
現状だと、在庫を抱えておけないから、捨て値で吐き出して
次のモデルを入れることを迫られているじゃんかよ。

例えば昔のシグマリオンみたいに、端末だけを妥当な額で
店頭購入できたら、展開は違ったのかもしれないよ。
L-04Cとか、一時は新古品市場で4千円くらいだったのが、
MVNOブームで端末だけの需要が増えたせいか、1万円
程度まで上がっているじゃん。

>>547
電源入れてすぐに書けるのがハードqwerty付きの利点。
bluetoothは認識までの時間がわずらわしいんで論外。
552SIM無しさん:2013/09/29(日) 16:38:27.38 ID:plRVBdnw
>>551
叩き売りの代名詞のようなシグマリオンとは

どう転んでダメじゃん、その売り方
ドコモもシグマリオンの例で手痛い目に遭ってるから、それは無いわ
553SIM無しさん:2013/09/29(日) 16:49:10.80 ID:ujgCeX4i
>>551
値下げしないと買ってもらえないだけだろ(笑
在庫抱えたって別に問題ないよ細々と(高値で)売れるならな、そうじゃないから値下げするんだ
そんなのもうAZやLTNで証明済みだろwww
あとBTキーボードちゃんと使ったことない事がモロバレ
554SIM無しさん:2013/09/29(日) 17:01:30.83 ID:4XN8JhbM
最後の希望は紛れもなく、droid5だな
qwerty、どうか絶えないで欲しいわ
555SIM無しさん:2013/09/29(日) 17:05:56.79 ID:eAYxIJBA
内蔵の一体化qwertyスマートフォンが欲しいのはこのスレの誰もが同じ思いだよ

だからといって、BTキーボードを良く知りもしないで頭ごなしに否定したりするのはどうかと思う
同様にフリックについてもすぐ否定的に攻撃的するのもどうかと思う

どれもqwertyスマートフォンと共存できるもの
qwertyスマートフォンとは適材適所で使いわけるものだ
556SIM無しさん:2013/09/29(日) 17:18:38.15 ID:APoanUys
>>537
代行業者に注文するだけで通販と変わらないのにどうハードルが高いのか詳しく
557SIM無しさん:2013/09/29(日) 17:40:05.91 ID:i5UFFA7O
比較の問題だろ
普通のスマホなら通販すら必要なく
その辺で買えるのを知らないのかな

あ、普通の買ったことないから知らないってオチか?w
558SIM無しさん:2013/09/29(日) 17:46:07.71 ID:2GejLfn7
ドコモだと
リブレットは最後投げ売り
モバイルギアも最後投げ売り
シグマリオンも最後投げ売り
カシオペアもあったっけ?
だからキーボード不発過ぎてのエクスペリアプロ未発売だろうなあ

キーボード端末をオンラインに常時在庫してるけど、店頭受け取りも可能で長く売り続けてくれるといいね
ずっと店頭に並んでいたエクスペリアプレイ的な扱いで
そのプレイも今オンラインで5250円投げ売りだけどw

ブルツースじゃ無くて普通にマイクロusb接続ぐらいでいい
本体とキーボードのバッテリの二重管理は無駄

おいらは近所のドコモショップやあうショップでのサポートも欲しいから店頭取り扱いが良いな
長く使いたいからこそサポ無し通販は無い
559SIM無しさん:2013/09/29(日) 17:51:12.61 ID:H84LE66i
フリックが主流になってから2ch内に変な誤字脱字や変換ミスが増えた気がする
一瞬新しいVIP語かと思うけど、フリックのパターンを思い出しながら
よく見るとタッチミスか払いミスなのがわかる

書き物の主流が手書きからPCになったときに言語の荒れを気にする人が結構いたけど
入力機器には物理キーという正確さが残っていたのでまだなんとかなった
それが今はこのざまで、タッチパネルとフリックは誤入力や訂正に弱いことがわかる
要するにフリック入力ってのは、伝達手段としてまだまだ完成度が低い
560SIM無しさん:2013/09/29(日) 17:55:45.92 ID:6QAniufc
>>542
つ LTN
561SIM無しさん:2013/09/29(日) 17:57:01.60 ID:H84LE66i
>>556
ブラジルとやり取りできる代行業者を探すのがまず難しい
562SIM無しさん:2013/09/29(日) 17:57:47.14 ID:n45SIKjN
BTキーボードの電池持ちで困ることは無いなぁ
563SIM無しさん:2013/09/29(日) 18:10:50.12 ID:NTii3ox+
アルファベットのお国の人はいいよ、使いやすい。
でも日本語の国だと押すキーが多すぎるんだよね。
手書きPDAが米国と違ってビジネスマンに流行らなかったのと同じ。
564SIM無しさん:2013/09/29(日) 18:29:36.74 ID:YJyxUbaa
>>553
ポメラキーボードじゃポメラに勝てないよ・・・(´・ω・`)
565SIM無しさん:2013/09/29(日) 18:33:23.50 ID:QDCY8DUy
>>564
それ以下のキーのqwerty機ばかりなんですが
566SIM無しさん:2013/09/29(日) 18:33:25.70 ID:C0IHluoR
RIMはさっさとBB端末に泥移植して出すべき
BBMをプリインしてもいいからさー
567SIM無しさん:2013/09/29(日) 18:37:14.21 ID:BwzLqt5L
>>551
スレチだが、SO-03E(XPERIA Zタブレット)とThinkPadタブレット2用Bluetoothキーボードを組み合わせて使ってるが、ペアリングの再接続は驚くほど快適。
この水準をちゃんと満たしたものが新たな標準になれば、Bluetoothキーボードアレルギーも解消されるかも。

あとAndroidのようなタッチ操作前提のデバイスをキーボード操作するなら、キーボード組み込みのタッチセンサー類は必須だと思った。
キーボードさえ使っていれば最初から最後まで画面にタッチすることなく使い続けられる操作性、これは大きいなと。
568SIM無しさん:2013/09/29(日) 18:43:06.26 ID:nUc0SHMn
そんなことよりおなかがすいたよ
569SIM無しさん:2013/09/29(日) 18:45:03.35 ID:ujgCeX4i
>>559
それはqwertyユーザーが「かな入力」をしないから入力の際のローマ字が防いでいただけです
慣れて推敲とフリック部分を見ないで入力すれば改善するような事でしょ
570SIM無しさん:2013/09/29(日) 18:56:31.61 ID:YJyxUbaa
日本語配列のBTキーボードはかなり少ないのだ
571SIM無しさん:2013/09/29(日) 18:56:45.65 ID:nUc0SHMn
>>569
>慣れて推敲とフリック部分を見ないで入力すれば改善するような事でしょ
こんだけ普及しててこの有様なんだから改善なんてあるわけない
572SIM無しさん:2013/09/29(日) 19:00:55.22 ID:BwzLqt5L
数十年普及したPC用QWERTYキーボードでもTypoは根絶不可能だったわけですがそれは……
573SIM無しさん:2013/09/29(日) 19:25:57.35 ID:sE3mnjiA
BTキーボード使った事ないんだが、IS11Tみたいにキーボードショートカットは使えるの?
574SIM無しさん:2013/09/29(日) 20:34:24.61 ID:TRPJw+3+
ついにBTキーボードのスレになったか

いいねいいねー
575SIM無しさん:2013/09/29(日) 20:36:17.49 ID:nUc0SHMn
>>574
帰れ
576SIM無しさん:2013/09/29(日) 20:41:26.45 ID:62Oyzc0y
ま、本題はqwerty付きスマホだけど、
それはそれとして、BTキーボードの食わず嫌いのまま批判はすんなよ〜
577SIM無しさん:2013/09/29(日) 20:44:58.12 ID:HS2M4+To
HTC がヤバイらしいね
chacha を安く買えたりしないかな?
578SIM無しさん:2013/09/29(日) 20:46:21.86 ID:u5+FN6GD
でもchachaだろ……
579SIM無しさん:2013/09/29(日) 20:46:53.71 ID:45iyIf+1
Treo750vとISW13HTでお世話になってたのにな〜
580SIM無しさん:2013/09/29(日) 20:51:19.48 ID:f+l1C9oK
もう後に残るのは、サムチョンとモトくらいか?qwerty出しそうなの

htcもアウト、BBも臨終寸前
581SIM無しさん:2013/09/29(日) 21:12:16.93 ID:VFY04twj
LGは何だかんだ言っても出してるよね、結構な種類
582SIM無しさん:2013/09/30(月) 07:54:23.20 ID:JP0IPuv8
>ハードウェアqwertyキーボード不必要論はこのスレでは「不必要」です。
>別にスレを立てて、そっちでやってください。

ココは別に過疎ろうと問題なかったはず。
はっきり言ってBTキーボードもスレ違。
いいかげん汚客と遊びすぎ!キチガイに構うな!

全 ス ル ー 白 コ ゙ ル ァ !!
583SIM無しさん:2013/09/30(月) 08:48:58.17 ID:J8iUPD8v
すでにコイツ>>582の方がキチガイ荒らしに見える
584SIM無しさん:2013/09/30(月) 08:59:16.54 ID:NtiOHSox
今日もqwertyスレは平和です

レンチごときで某blog主がキレてから糞スレの仲間入りですわ
585SIM無しさん:2013/09/30(月) 09:00:34.97 ID:ERoGnfKY
BBのSIMフリー版がやっと出荷開始とのことだけど、まだ日本語入力は
ひと手間かかるまま?端末としてはBBはいいんだけどなあ。
586SIM無しさん:2013/09/30(月) 09:04:01.77 ID:Q7o/N4kk
いまさらBBはねーわ
587SIM無しさん:2013/09/30(月) 15:08:04.13 ID:g+EbBvl6
>>580
一応京セラも仲間に入れてあげて。。。
http://gpad.tv/phone/kyocera-rise/
588SIM無しさん:2013/09/30(月) 15:09:35.79 ID:GfLGnRBz
>>587
それCDMA機じゃん…
WCDMA使えないと意味ないんだよ…
589SIM無しさん:2013/09/30(月) 17:54:51.98 ID:aYjlZ3Ln
京セラはいつも惜しいっつーか、その去年の夏モデルでそのスペックは無いわ
いくら低価格と言っても限度がある
590SIM無しさん:2013/09/30(月) 18:11:09.10 ID:KPdyslJ3
>出たら出たでアレコレ文句付けて買わないんだろ?
>その去年の夏モデルでそのスペックは無いわ
591SIM無しさん:2013/09/30(月) 18:12:09.85 ID:X0OPrQLf
>>590
いや買っても使えないだろ
592SIM無しさん:2013/09/30(月) 18:13:11.98 ID:Xzh7j9Ct
ストレージがxperiaより大きいんだよな
593SIM無しさん:2013/09/30(月) 18:59:17.79 ID:aYjlZ3Ln
>>590
Android2.3なら分かるスペックだけど4.0じゃ厳し過ぎるだろ、RAM1GBでも厳しいのに
極め付がCDMA、日本では使えん

筐体のサイズは丁度良いしもデザインすっきりしていて悪くないのに惜し過ぎる
594SIM無しさん:2013/09/30(月) 19:37:49.70 ID:42bqFzEM
riseやxperia mini proもそうだけど、あのサイズでキーボード付って
ミニチュアのノートPCみたいで可愛いから、主要キャリアから出たら
意外と売れそうな気がするのは俺だけかな...
595SIM無しさん:2013/09/30(月) 19:47:36.37 ID:MszoXE94
宣伝CMの打ち方次第では売れると思うよ
596SIM無しさん:2013/09/30(月) 21:45:31.11 ID:X0OPrQLf
>>594
L-04Cは3.2インチだったけどちゃんと爆死して0円端末してたぞ
597SIM無しさん:2013/09/30(月) 22:21:52.39 ID:DMH4DwJd
>>595
L-04Cの、docomoのやる気の無さはすごかったな。
598SIM無しさん:2013/09/30(月) 23:43:49.95 ID:SNczmvJL
>>597
やる気のなさって?

0円で売ったこと?
ワンセグやおサイフ無いから?
599SIM無しさん:2013/09/30(月) 23:50:30.56 ID:42bqFzEM
いやL-04Cは出た時からスペックが低くて、初心者向けって位置付けだったし
当時のみんなは韓国メーカーの事下に見てたし、最後にドコモが売る気が無かったからかなと

xperia proやxperia mini proだったら、出た時はスペック高い方だったし
ソニエリ端末だから一般人にも名が知れてるんで、まだ選ばれやすいかなと
600SIM無しさん:2013/09/30(月) 23:58:50.53 ID:XsaqBDzx
>>599
それドコモの方の問題ではないと思うが
601SIM無しさん:2013/10/01(火) 00:04:36.73 ID:ioFyNMAI
まあ売る気云々は主観なので外すとして、l-04cが売れなかったのはドコモにそこまで責任は無いかもしれないけど
せめてxperia proかmini位は出してから判断して欲しかったな...と言う私怨見たいな物です。
602SIM無しさん:2013/10/01(火) 00:05:15.30 ID:44BoVSJ9
>>599
L-04CってGalaxyS全盛期の時の機種だろ
S2が出てからもずっと売れ残ってたやん、で乞食端末になったと
出た当時は十分なスペック持ってたで
603SIM無しさん:2013/10/01(火) 00:20:54.43 ID:V/zJsjFo
L-04CはAndroid2.2がFlash対応で話題になってたときに『Flash非対応!』って堂々と出てて、あれが致命傷になったのかなと思う
604SIM無しさん:2013/10/01(火) 00:21:22.72 ID:M+WxcP1y
>>602
そうだよな

むしろXperia mini proとかXperia proの方が当時のスペックとして微妙すぎるぞ
605SIM無しさん:2013/10/01(火) 00:29:19.56 ID:FFrmwSyO
いやいやいや
L-04CはギャラSの半年後だしMSM7227は当時でも2年前のCPUだし
十分なスペックとは到底言い難いぞ

当時のソニエリもスペック周回遅れだったけどL-04Cは比べ物にならん
606SIM無しさん:2013/10/01(火) 00:34:20.91 ID:JnOhhw+Z
>>584
「感謝しろ感謝しろ」と書き込んでたのが、ブログ主なら、いいんだ。
筋が通ってる。
感謝される筋合いの無い、全くの部外者が何故か熱くなってた。
お前が言う立場なのか?
607SIM無しさん:2013/10/01(火) 00:34:57.97 ID:44BoVSJ9
>>605
でも国内モデルは2.1ばっかでモッサリだったときにJIT採用の2.2で殴りこんだろ?
608SIM無しさん:2013/10/01(火) 00:38:16.47 ID:AU9QiZ6J
キーボードは関係ないが、あのとき初手から2.2をひっさげて登場した初代Galaxy Sには痺れたね。
SC-01BとSC-02Bでサムスン二機持ちしちゃったもん俺。

あのころがサムスンの絶頂期だったなあ……
609SIM無しさん:2013/10/01(火) 00:44:32.13 ID:FFrmwSyO
>>607
同時期の端末は国内モデルもほとんど2.2だし
同じ3月のarcに至っては2.3だよ
610SIM無しさん:2013/10/01(火) 00:51:41.69 ID:44BoVSJ9
>>609
t-01cとかLYNX 3Dはその時2.1しか出てなかったろ(今調べたらやっぱりアップデートは2011年の5月以降だった)
SO-01Bは2.1で終わりですとか言ってたし、仮にも後から(2週間後)出たsonyのフラグシップであるArcと比べるのはおかしい
十分なスペックではあったはずだ、メーカーは嫌いだがな
611SIM無しさん:2013/10/01(火) 01:08:03.95 ID:FFrmwSyO
>>610
同時に発表されるわけだから数週間の差は考慮すべきではないんじゃないかな
新しいモデル買う人なら発表を見て色々比較して発売日を待つってのが一般的だと思う
春モデルの中で一機種だけ2.2で他は全部2.1ならあなたの言う通りだが
612SIM無しさん:2013/10/01(火) 01:17:19.16 ID:44BoVSJ9
>>611
T-01Cの2.2アップデートの一ヶ月後にはもうGalaxyS2だぞ
あの時に買い時とか数週間の考慮なんぞありゃせんかったよ、スペックシートだけでは端末のソフトの最適化の度合いも分からんしな
L-04Cは2010年の冬モデルったはずだが?発売日は2011年だったが2010年の冬にもう発表あったろ?
613SIM無しさん:2013/10/01(火) 01:29:43.39 ID:J/ZR2vV/
L-04Cは売り方がヘタだっただけだよ。
ガラケーからの移行組用の初心者向けスマホというのを前面に出し過ぎた。
パレットUI初搭載機種だったんだよ。
そのせいか、らくらくスマホかと思うくらい地味な展開。
移行需要を見込んでるくせにカラバリもなかったしいろいろとズレてた印象だ。

俺らみたいな層をもっとちゃんと見据えてくれたらよかったのに。
マットブラック出してほしかったなあ。F-04Bですら出したんだぞ。
614SIM無しさん:2013/10/01(火) 01:34:08.36 ID:FFrmwSyO
>>612
確認してみたら11月発表だね、ごめん
ただ2.2だから十分なスペックだと断言することはできないと思う
ハードスペックは残念だし当時はガラ機能搭載かどうかもかなり注目されてたし
615SIM無しさん:2013/10/01(火) 01:45:53.11 ID:44BoVSJ9
>>614
T-01Cと同世代と考えるとよくやった部類、1.6でゴミ満載のSH-10BやIS01と比べると十分と言えると思うね
もちろん未改造の状態でならって話だけどな、メモリも512M積んでるのは同じようなCPUのIDEOS(RAM256M)よりもよかったし
616SIM無しさん:2013/10/01(火) 06:54:56.39 ID:1bO90E+c
ともあれ現行スペックぐらいのqwerty機が欲しいことには間違いないわけですよ
617SIM無しさん:2013/10/01(火) 07:01:41.40 ID:49F3VB5N
青歯キーボードはwifiと相性悪くないか?
618SIM無しさん:2013/10/01(火) 07:08:44.62 ID:iYKC+DsC
いつの時代の話だよ
619SIM無しさん:2013/10/01(火) 07:21:30.61 ID:vt/u9fRC
実際に使ってる所を見せた知り合いには、80%くらいの確率で「それ俺も欲しい」って言われ、そして弱点(スペック)伝えると100%ガッカリされる。
620SIM無しさん:2013/10/01(火) 07:46:09.46 ID:C47G76/h
>ハードウェアqwertyキーボード不必要論はこのスレでは「不必要」です。
>別にスレを立てて、そっちでやってください。
621SIM無しさん:2013/10/01(火) 07:49:08.36 ID:luT1/QOQ
正直、2011年の標準的スペックがあればもうそれ以上はオマケみたいなもんじゃないか?
622SIM無しさん:2013/10/01(火) 08:11:46.52 ID:1bO90E+c
BBは知らんけどandroidで出すならそれなりにスペックないと更新来なくなるし欲しいよ
623SIM無しさん:2013/10/01(火) 08:53:22.08 ID:PNCp09k1
F-07C 持ってるが、Win7では使い物にならない
これでAndroid4だったらと思う
ずーと引き出しで眠っている
624SIM無しさん:2013/10/01(火) 08:58:32.91 ID:xSvafIGF
時々005SHのことも思い出してね
625SIM無しさん:2013/10/01(火) 09:20:25.20 ID:A1JFk7O0
>>619
>>622
>>623

意見を総合すると

qwerty機は使いものにならない
626SIM無しさん:2013/10/01(火) 10:08:58.73 ID:6Gz8s/Qy
>>623
電池持ちのことを言ってるならデカバでだいぶマシになる
騙されたと思って買ってみるんだ
627SIM無しさん:2013/10/01(火) 10:10:34.59 ID:zg2YjX/M
用途によるけど、ゲームとかしないしproで十分
そろそろ予備機を購入しようかと
628SIM無しさん:2013/10/01(火) 12:28:13.97 ID:oaOqMOTB
>>623
WindowsのっけたRas Piとかそんな感じだよな・・・
Ras piの方がマシな部分あるのかなw
Windows側でゼンリンの地図入れてsim無しでGPSアンテナ内蔵して使ってるけど実用には程遠い
動くことを試してるだけみたいな気分になる
629SIM無しさん:2013/10/01(火) 12:53:29.86 ID:DeDkHjeo
スレの勢い早くて、あぁやっぱりqwerty好きな人おおいんだなぁとおもいました まる
630SIM無しさん:2013/10/01(火) 13:08:43.38 ID:fTFHA7v8
【オワコン】終わってしまったQWERTYスマホを懐かしく語ろうぜ【ツワモノどもが夢のあと】
631SIM無しさん:2013/10/01(火) 16:13:54.38 ID:kWgqrxaa
おまいらもちろんQWERTYで書き込んでるんだよな
まさかソフトキー使って書いてるなんていないよね
632SIM無しさん:2013/10/01(火) 16:35:49.32 ID:tAi5DvPP
フリックでも書けるけど速度が全然違うからな。
変換がおバカなのさえなんとかなれば。

2chMate 0.8.5.4/LGE/L-04C/2.2.3
633SIM無しさん:2013/10/01(火) 16:49:06.66 ID:0/wxMgDu
>>619
まさかとは思いますが、その「知り合い」とは、あなたの想像上の存在に過ぎないのではないでしょうか。
>>632
ウソは書くなよウソは、フリック慣れてないから(自分は)遅いだけでしょ?
634SIM無しさん:2013/10/01(火) 17:13:04.40 ID:PNCp09k1
Pro てXperia miniのか?
635SIM無しさん:2013/10/01(火) 17:59:36.36 ID:M6Zy590v
フリックでも短いかな漢字文章書くだけならそう速度も変わらんけど、編集機能の総合性や英数字記号が混じった長文を書くときは敷居の高さが違いすぎるから……
636SIM無しさん:2013/10/01(火) 18:03:04.79 ID:J/ZR2vV/
知り合いに見せると十中八九「打ちにくそう」と言われる。
でもそこから話を勧めていくうちに結局「スマホは打ちにくい(ソフトキーゆえに)」という話になる。
それなのに「やっぱ小さくてもそういう物理キーがいいね」とはならない。
なぜなんだぜ。
637SIM無しさん:2013/10/01(火) 18:04:26.98 ID:kWgqrxaa
スマホ=タッチパネル、だから
638SIM無しさん:2013/10/01(火) 18:23:02.20 ID:OZdZjpCy
画面が小さくなるとか、縦長画面前提のインタフェースなのに横長画面を強いられるとか、
何らかのデメリットを受け入れてまでは、使いたくないんだろうね。
長文を打ちたいときのみBTキーボードを使う手もあるし。
639SIM無しさん:2013/10/01(火) 18:40:59.96 ID:PUeS93qc
一般人は「ボタンが小さい=押しにくい、使いにくい」だから

小さいボタンが嫌われる
qwertyかどうかはあまり関係ないよ
640SIM無しさん:2013/10/01(火) 20:35:41.75 ID:C47G76/h
>>1
>ハードウェアqwertyキーボード不必要論はこのスレでは「不必要」です。
>別にスレを立てて、そっちでやってください。
バカにはエサを与えず、スルーしてください。
641SIM無しさん:2013/10/01(火) 20:40:39.61 ID:kWgqrxaa
不必要論っておかしいな
不要論だろ?
642SIM無しさん:2013/10/01(火) 20:43:55.02 ID:kWgqrxaa
それはさておき、

不要論は不要だが
必要論は必要だろ?
643SIM無しさん:2013/10/01(火) 20:59:27.13 ID:pvDq+0j0
>>636
> それなのに「やっぱ小さくてもそういう物理キーがいいね」とはならない。

「小さくても〜いい」というのはどこから出てきたんだ?どこにもそうなる流れになってない

「物理キーがいいけどそういう小さいのはやっぱヤダ」ってことかと
644SIM無しさん:2013/10/01(火) 22:08:58.42 ID:kVXbljNc
>>631
タッチパネルで打つなんて苦行だよ苦行w

2chMate 0.8.5.1 dev/FUJITSU TOSHIBA MOBILE COMMUNICATIONS LIMITED/IS11T/2.3.4
645SIM無しさん:2013/10/01(火) 22:11:37.05 ID:tOkC57Gl
>>623
キー配置を変更できない携帯電話側の方が、操作性を改善できず使い物にならないがなぁ。
646SIM無しさん:2013/10/01(火) 22:27:56.72 ID:EB2ihiQN
キートップがディスプレイのすげー高価なキーボードってあったけどタッチパネルディスプレイのうえにキーボード型の透明もこもこ付けたキーボード専用機
なんてはなぜか実現しないね
iPadに貼り付けるのはあった気がするけど
647SIM無しさん:2013/10/01(火) 22:34:43.16 ID:ioFyNMAI
>>645
>>623

F-07c使ってるけどに個人的にはandroid+windows7の方が良かったかなと思うけど
ガラケーの方が使いやすいって人は結構居るけど、F-07cに関して言えば
電話としてもiモード端末としても使いにくい...(ただメールはやりやすいw)
648SIM無しさん:2013/10/01(火) 23:18:41.55 ID:tOkC57Gl
>>647
Android+Windows7じゃあ、一緒に持ち歩くUSB電池の容量が、ますます増えてしまいますな。
649SIM無しさん:2013/10/01(火) 23:22:23.71 ID:C47G76/h
>>642
ここは必要な人のためのスレ。
だから必要論も"不要"。
650SIM無しさん:2013/10/01(火) 23:36:47.50 ID:ioFyNMAI
>>648
でた当時のパワーユーザーはモバブ必須って感じだったから、個人的には気にならなかったけど
やっぱり気になりますか...
651SIM無しさん:2013/10/01(火) 23:56:51.58 ID:T+kRut/m
>>649
別スレ立ててやったら?
652SIM無しさん:2013/10/02(水) 00:13:32.81 ID:QpLtNDRW
>>649
となるとなんの話題もなく、保守の文字まみれになるか愚痴で溢れるだけのなんの生産性もないスレになるんじゃね
653SIM無しさん:2013/10/02(水) 00:22:35.59 ID:wZq52tP8
>>651
それはお前だ。要不要の議論したけりゃここ以外でやれ。
654SIM無しさん:2013/10/02(水) 00:25:40.74 ID:M9AJDqk7
内容予測


qwerty必要だ。うん。

保守。

qwerty必要だ。まったく新製品ないね。

保守。

保守。

qwerty必要だ。うん。

保守。

保守。

保守。

qwerty必要だ。製品来るか?

保守。

来なかった・・、qwerty必要だ。

保守。
655SIM無しさん:2013/10/02(水) 00:28:31.21 ID:UoZ2rGqq
>>653
要不要の議論ってどこかにあったっけ?
656SIM無しさん:2013/10/02(水) 00:30:55.44 ID:lMs9edxQ
不要論の不要論も必要論の不要論も不要
657SIM無しさん:2013/10/02(水) 00:31:00.69 ID:wZq52tP8
>>652
>>654
お前らが荒らすよりかマシ。
658SIM無しさん:2013/10/02(水) 00:34:22.67 ID:GqtvbYri
自分の思い描くような通りにしたいんだったら、
自分のブログででもやればいいんだよ
659SIM無しさん:2013/10/02(水) 00:51:53.79 ID:9hFcZMH8
最近荒れてるね〜
良い端末が出ないからか?
みんなイライラしてるのかに
660SIM無しさん:2013/10/02(水) 00:52:32.27 ID:lOfSfbNW
auから1機種出るで
661SIM無しさん:2013/10/02(水) 00:58:34.36 ID:QpLtNDRW
>>660
今日auの冬モデル発表ちゃうか?
本当かスレ住民みんなでUst見て確かめようぜ
662SIM無しさん:2013/10/02(水) 01:01:33.56 ID:44a0Ds8B
期待するだけ無駄
学習能力ないの?
663SIM無しさん:2013/10/02(水) 01:04:29.22 ID:QpLtNDRW
>>662
まぁ俺も本当に出るとは思ってない
リークだとSHARPと富士通ぐらいしか期待できないし
SHARPのは多分禿のと同じ細額縁のだろうしね
664SIM無しさん:2013/10/02(水) 01:09:42.81 ID:P9wK1V8Z
auには期待してるけど(というか現状では期待するしか無い)、ドコモが10日に発表されるかもしれないTizen端末が
ハードqwertyだったら買う?(そんな事は無いだろうけど...)
665SIM無しさん:2013/10/02(水) 01:34:17.62 ID:0MYmCl8Z
このスレで気にしている人がちらほらいたMEDIAS W N-05Eが4日からご愛顧割りになるそうだよ
666SIM無しさん:2013/10/02(水) 02:54:08.27 ID:9Nj155hN
>>652
それで構わない。
お前みたいなバカの相手をしないですむだけ有意義。

>ハードウェアqwertyキーボード不必要論はこのスレでは「不必要」です。
>別にスレを立てて、そっちでやってください。
667SIM無しさん:2013/10/02(水) 06:13:50.83 ID:Vzf+3skD
どこに不必要論ってあるの?
668SIM無しさん:2013/10/02(水) 07:25:03.80 ID:fZdzCs5g
>>647
そうです、メール打ちが激楽です
スライドキーボード出す音もいい!
669SIM無しさん:2013/10/02(水) 07:58:17.17 ID:vynEszc+
たしかにqwertyならTizenでも買いそうだ。
670SIM無しさん:2013/10/02(水) 09:50:20.44 ID:G0VCI/mi
サムスン、Tizenから撤退してたんだな
今はdocomo主導か、どうなんだろう
671SIM無しさん:2013/10/02(水) 09:57:27.96 ID:Iw4vc2s2
最後の希望はTizenだけだ
672SIM無しさん:2013/10/02(水) 10:22:20.13 ID:NARBeOb5
4時間後もこのスレは平常運転なんだろうな
673636:2013/10/02(水) 10:28:24.50 ID:SoFczmkp
ひょっとして俺の書き込みが「不要論」と見なされたのだろうか。

>>643
mini pro持ちなんでな。説明不足ですまん。
674SIM無しさん:2013/10/02(水) 14:17:16.59 ID:BenRAPMR
庭の冬モデル発表なったが、
やっぱ出なかったな。
675SIM無しさん:2013/10/02(水) 14:20:30.18 ID:RF89Kp5S
m9(^Д^)プギャーーーッ
676SIM無しさん:2013/10/02(水) 14:21:42.25 ID:QpLtNDRW
まぁデマは毎度の事だしな、メーカは出す利点もないし
677SIM無しさん:2013/10/02(水) 14:22:25.57 ID:CNlV/UvB
BB社頼むからandroidでBB出してくれ
678SIM無しさん:2013/10/02(水) 14:38:05.13 ID:fZdzCs5g
現在miniPro使いな方います?
679SIM無しさん:2013/10/02(水) 15:56:39.90 ID:fyWSOirP
>>678
はい
680SIM無しさん:2013/10/02(水) 17:04:58.03 ID:b6GxnJUW
はい
681SIM無しさん:2013/10/02(水) 17:12:57.44 ID:l/moSmiP
はい
682SIM無しさん:2013/10/02(水) 18:16:02.68 ID:tDGJgMI8
ノシ
683SIM無しさん:2013/10/02(水) 20:10:46.96 ID:iWnAzvUK
オレも使ってるよ
684SIM無しさん:2013/10/02(水) 21:23:46.17 ID:6DBRQjwt
>>671
Tizenの開発本をざっと目を通してみたんだが、どう見てもハードウェアキーボードをも考慮した造りじゃないんだよなー。
結局AndroidやiOSの後追いに見える。

つかTizen死んでいなかったのかよ。
685SIM無しさん:2013/10/02(水) 21:43:42.81 ID:P9wK1V8Z
>>684
TizenってQtで開発してるんじゃないの?
てっきりmaemoやらmoburinの後継だから開発環境も一緒だと思ってたよ...
686SIM無しさん:2013/10/02(水) 22:04:47.21 ID:/VhctlA6
10/10がqwertyスマホの命日ということで
ドコモも出さなければ(99.9%出さないだろうか)2年以上新機種がないわけで
いい加減他のスマホに移らざるをえない
687SIM無しさん:2013/10/02(水) 22:14:58.68 ID:s1+pn+rg
WiMAXがエリア拡大するかテザリングの制限が無くなればIS11Tで一生戦える
688SIM無しさん:2013/10/02(水) 22:47:38.38 ID:9Nj155hN
>>1
>ハードウェアqwertyキーボード不必要論はこのスレでは「不必要」です。
>別にスレを立てて、そっちでやってください。
689SIM無しさん:2013/10/02(水) 22:52:56.41 ID:cQLxCXWE
せめて「不必要論」の概念に合致するような書き込みがあってからやれよ。
その書き込みだけでスレ埋める気かよ。それこそ反スレ的行為だわ。
690SIM無しさん:2013/10/03(木) 00:33:09.93 ID:toxJjO/l
時々ふと考えるんだけど、キーボード付きのAndroid機って、
ある意味、morphyが目指していた理念に近いもの
なんじゃないかなあ。

何千万円も開発費を使って形にならなかったものが、
たかが数千円で入手できるって凄いことなんだよな、と
L-04Cを触りながらしみじみ思う秋の夜であった。
691SIM無しさん:2013/10/03(木) 00:37:28.22 ID:F/wFluJ2
>>690
いやそれはOpenPandoraの方かと
692SIM無しさん:2013/10/03(木) 01:07:07.89 ID:x6XS7EpD
数年前までqwertyスマホ沢山出てたのにねー。
ほんと売れないんだね…
693SIM無しさん:2013/10/03(木) 07:45:18.96 ID:4zSC5w66
>>689
ID:9Nj155hN は最近Ctrl+Vに相当するキーマップを見つけたんで嬉しくて使いまくりたいんだろ。
694SIM無しさん:2013/10/03(木) 08:42:56.92 ID:C3BgLW8m
L-04C、005SH、少し遅れてIS11T。

この頃には、僕たちの未来はバラ色だと思ってたんだ
695SIM無しさん:2013/10/03(木) 09:45:36.71 ID:IUFhHWLk
X01Tを買ったのが7年前、そのあと005shが出た時の感動は忘れられない。こんなに快適で使いやすいモノが出るなんて!と思ったね。そこからまだ2年しか経ってないし、まだまだ待てるよ!
696SIM無しさん:2013/10/03(木) 09:45:44.24 ID:f5TLic0b
XposedInstallerとDocomoSimPatcherのおかげで
ようやくSK17aのアンテナピクト(セルスタンバイ問題)が解決できた
697SIM無しさん:2013/10/03(木) 14:25:40.58 ID:VcOJM9Dr
Droid5/Milestone5に期待
698SIM無しさん:2013/10/03(木) 17:49:07.90 ID:OYzebMGe
お前らBBみたいにストレートのタイプとスライドのタイプとどっちが好きなの?
俺はストレートの方が好きなんだけお
699SIM無しさん:2013/10/03(木) 17:49:58.12 ID:sqIwwq7O
>>698
flipoutみたいなのがいい
700SIM無しさん:2013/10/03(木) 18:29:37.22 ID:CxL8fagd
>>698
MotorolaやNECが出してる様な3.5インチ以上の液晶積んだタイプなら、キャンディーバーでも良いけど
2インチ前後になっちゃうならスライド式かな〜キャンディーバータイプは十字キーが無いのもあるし...
ただ個人的にはNokiaが出してたようなcommunicater(でしたっけ?)やLGのgenesisみたいなのが理想かな...

でも今となっては、何でも良いからハードキー付きが出ない事には希望も何もないよね...
701SIM無しさん:2013/10/03(木) 18:31:53.67 ID:c0HG/oV5
>>694
ろうそくの炎は消える一瞬前におおきくなるっていってた
702SIM無しさん:2013/10/03(木) 18:33:19.47 ID:TdSFMnV9
>>698
俺はスライド
703SIM無しさん:2013/10/03(木) 18:48:45.20 ID:H58RGK4e
>>698
Treo750やSC-01Bの中央十字キー付きストレートが最高

小型ジップロックに入れれば、そのまま防水で使えるしな
同じ使い方をしようとしてもスライド機は中では開けず、フリックしかできない
704SIM無しさん:2013/10/03(木) 19:04:52.68 ID:+Dkk3kAN
画面が小さくなるのは不便だから、スライドかな。
qwerty使いと言えども、キーボードばかり触ってるわけじゃないしね。
705SIM無しさん:2013/10/03(木) 19:08:36.51 ID:aOm9Kb0x
>>698
俺もスライド
BBほどキーが小さいと指の腹で打てないから爪切らなきゃならん
706SIM無しさん:2013/10/03(木) 20:42:04.54 ID:x6XS7EpD
ストレート型を使ったことがない。今となっては何型でもいいからはよ。
707SIM無しさん:2013/10/03(木) 21:07:24.21 ID:OYzebMGe
予想外にレスきてワロタ

>>703
SC-01Bは良かったよなあ!
あれをアップデートさせてandroidで出してほしいよほんと
708SIM無しさん:2013/10/03(木) 21:08:50.14 ID:528SYj1p
infobar c01スレが無くなってる!
ここに書かせて下さい
新機種に絶望したので来週から中古c01に変えます
もっと進化させて欲しかったシリーズ
709SIM無しさん:2013/10/03(木) 22:03:32.79 ID:kHUF111r
>>698
スライドキーボード+ストレートテンキーこそが至高。片手と両手の双方の操作に最適化できる。
710SIM無しさん:2013/10/03(木) 22:09:23.60 ID:P58yP64j
>>689>>693
こんなマイナースレで暴れて楽しいのかい?w

>>699
おれはストレート一筋のひとだけど
flipoutはいいな。ちょっと、いやかなり欲しい。
711SIM無しさん:2013/10/03(木) 22:11:09.77 ID:rB8z1dki
>>709
ZERO3[es]は至高
712SIM無しさん:2013/10/03(木) 23:36:45.76 ID:Q2XcSNha
俺は縦長ストレート派
jb載せたまともな端末だしてくれんかなぁ
713SIM無しさん:2013/10/04(金) 00:12:04.03 ID:6OYrnx1w
頼む〜NECあれを日本でも売ってくれ〜
ストレートで防水防塵とか買わないわけねーじゃん
714SIM無しさん:2013/10/04(金) 00:21:43.03 ID:qd8YGyU1
ムリだろ、AT&T専売っぽいし…
バンドが」対応してないし、させるにゃチップ変えだろうし…
715SIM無しさん:2013/10/04(金) 02:47:44.71 ID:9+Trb+Zi
qwertyストレートの端末がほしい
716SIM無しさん:2013/10/04(金) 05:45:28.12 ID:gtotyElR
断然スライド派だなー。
画面を好きなタイミングでサッと横固定できるオマケ付き。
717SIM無しさん:2013/10/04(金) 05:46:35.47 ID:T8ST4C4T
blackberry torchタイプがいい
718SIM無しさん:2013/10/04(金) 06:49:46.03 ID:DnfwOIuw
おれもスライド派。まあ、というよりも横画面派かな。
719SIM無しさん:2013/10/04(金) 06:56:19.50 ID:kcOG/Ut5
スライド右側キーボード派
720SIM無しさん:2013/10/04(金) 07:56:39.76 ID:Vfgcvicd
flipoutは形はいいとしても、
中身が酷かったからなぁ。
アブデも早々に諦められてたし。
721SIM無しさん:2013/10/04(金) 08:55:09.65 ID:oxJrbc4O
ストレート派は少数なのか声が小さいのか
普段からカーソルで使ってるからほぼストレート一択だなぁ
ZERO3みたいにキー畳んだ状態でカーソルある機種なら
スライドもいいんだけど
722SIM無しさん:2013/10/04(金) 08:59:22.65 ID:bU4p0JeC
アクションゲームを遊ぶなら独立十字キー機種
SC-01Bは良かったが005SHはイマイチだった
723SIM無しさん:2013/10/04(金) 09:35:03.77 ID:7kw66+f3
キックスターターみたいなのでやってくんないかな
724SIM無しさん:2013/10/04(金) 09:54:31.93 ID:pJuby6U+
SH-03B→現在Xperia pro愛用中だけど、自分は縦画面も横画面も同じくらい使うからスライドキーボードが好きだなぁ。

BBは通話やメール、SNSとかには役立ちそうだけど日本のスマホとしての使い方だと使いにくそうで敬遠してる
725SIM無しさん:2013/10/04(金) 11:17:08.86 ID:NnT4ON2b
スマホなら仕事でも使いたい。手書きよりメモるのは全然早いし。
昔のqwertyキー付スマホは良かった。
フリックも使えるけど、短文メールやLineで日常会話程度。
外付けのqwertyの売り上げが伸びているのに、なぜ発売しないのかな?
726SIM無しさん:2013/10/04(金) 11:24:32.45 ID:EJuT91cB
昔から横スライドに憧れてたし使ってもやっぱり気に入ったから横スライドだな
727SIM無しさん:2013/10/04(金) 12:00:18.26 ID:1uo6ACpS
ローテーション

・昔話
・どのタイプがいい?俺はこれがいい
・どこか作ってくれないかなぁ

繰り返し 繰り返し 繰り返し 繰り返し 繰り返し 繰り返し 繰り返し
ひたすらローテーション
728SIM無しさん:2013/10/04(金) 12:11:23.47 ID:WNKSQPBB
>>720
flipout、何が一番ダメだったかというとキーボードを開くと画面が横になるとこ

Androidだと基本が縦画面なんだから、キーボードを縦画面で使わせろ
横だと通知バーで表示面積が大きく削られる
せっかくソフトキーボード無しのメリットが感じられない(画面表示で)
729SIM無しさん:2013/10/04(金) 12:52:41.31 ID:XA/DRw+n
>>728
正方形画面なのに?
730SIM無しさん:2013/10/04(金) 12:56:41.99 ID:30t+CPDz
>>729
728とは別人だけど、コメント。
あれ本体はほぼ真四角だけど長方形画面なんだ。
731SIM無しさん:2013/10/04(金) 13:40:38.43 ID:JqLlYIc5
droid3モバイルネットワークが死んだ

droid5はまだか!
732SIM無しさん:2013/10/04(金) 15:44:28.66 ID:Zd9/6qjK
>>726
シャコッ
733SIM無しさん:2013/10/04(金) 15:50:18.23 ID:6wYLG3sy
>>729
こんな感じ

しかも恐ろしいことに
液晶が、縦長時に斜め下から見たときにちょうど良い視野角に調整されてる液晶パネルなので
(当時のすごく格安の海外フィーチャーフォンではよく使われていた安い液晶パネル)
横長で見ると、液晶の表示の色が変わってたり、少し角度変わるだけで色が反転したりするんだぜ

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/024/24618/Flipout_20100913_003_cs1e1_480x.jpg

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/024/24627/Flipout_20100913_012_cs1e1_480x.jpg
734SIM無しさん:2013/10/04(金) 16:58:39.72 ID:4mwSRQAr
これは だめ?
http://www.imgur.com/Sgq50xS.jpeg
735SIM無しさん:2013/10/04(金) 17:20:05.41 ID:8VxK0a6P
>>733
Flipoutはキーボード収納した状態でもその画像と同じ向きだったはずだが
736SIM無しさん:2013/10/04(金) 17:39:55.93 ID:X53cEq0h
>>735
縦画面アプリ、縦が使った方が使い勝手の良いアプリが多い

使うときは90度傾けて縦にするわけだが
キーボードを使おうとすると、画面を横にするか、キーボードを90度傾けるかという事態に
737636:2013/10/04(金) 17:41:37.58 ID:Yb1RZpAh
>>733
IDEOSの液晶みたいなもんか。
あれも視野角は狭いし画面を横にするとなんだかチラチラして使えたもんじゃなかった。
738SIM無しさん:2013/10/04(金) 17:56:51.93 ID:aRs8I8Xx
>>737
その使えたもんじゃないのを強制されるのがFlipout

まるで3Dのようにqwertyでタイピングしたテキストの文字がジラジラするんだぜ
もう見づらい見づらい
見る距離と両目の幅によっては回避できるのかもしれんが、俺には無理
739SIM無しさん:2013/10/04(金) 18:44:27.64 ID:30t+CPDz
>>738
Flipoutはなー。液晶さえまともだったら今でもガシガシ使いたい端末なんだがなー。
でも手放すのは惜しくて家で眠ってるという。。。
740SIM無しさん:2013/10/04(金) 19:14:50.26 ID:8VxK0a6P
>>736
それはただ単に自分が使いやすい向きで使ってるってだけで
端末として想定されてるのはあくまで横画面でしょ
728の画面が横になるって表現は変な気がする
741SIM無しさん:2013/10/04(金) 19:22:33.00 ID:jafq21W+
縦qwerty派です
motorola droid pro(+) にカーソルキー付けて欲しい
742SIM無しさん:2013/10/04(金) 19:37:54.42 ID:4YKtjAVB
縦バージョンのflipoutがホスイ
743SIM無しさん:2013/10/04(金) 22:03:09.38 ID:RupVXBgr
俺がみんなのためにqwerty端末つくるか
何年かかるかわからんけど
クアルコムのチップとかって一般で買えんの?
744SIM無しさん:2013/10/04(金) 22:03:32.67 ID:veWZRmrw
中身が今時のflipoutはぜひとも欲すぃ…

>>734
N-08Bぐらいの大きさだと、横スライド&チルトがいいなぁ〜。
このぐらいでatomの3740載せてwin8.1&JBデュアルブート機とか…よだれ出そうw
745SIM無しさん:2013/10/04(金) 22:18:56.04 ID:SxFrfnAD
>>734
中身がなぁ…
746SIM無しさん:2013/10/04(金) 22:38:30.24 ID:6OYrnx1w
あれよね
技術不足で不振に終わった昔のやつのアップデート版出してほしいよね
747SIM無しさん:2013/10/04(金) 23:21:05.60 ID:BSlFjQxg
Flipout(2014)

・本体サイズは以前通り 67mm×67mm(大きくしたら良さが無くなる)
・キーボードは以前と同じに、5段、数字・カーソルキー独立

・液晶は細ベゼル化と正方形化で、3.4インチ(正方形なのでインチ数の割に画面は広くなる)
・解像度は960×960(qHDの960×540としても動作可能、アプリによって使いわけ)

こんな感じか

他は、4G対応・Android4.3・RAMROMそれなり
748SIM無しさん:2013/10/04(金) 23:25:20.55 ID:BSlFjQxg
>>747
あともうひとつ追加

・現在の最新の軽量化技術で軽くした分は、全てバッテリー増量に回す

前とまったく同じ重さなのにバッテリーは増えてウマー
749SIM無しさん:2013/10/05(土) 08:33:36.43 ID:7Om1EqXp
>>746
どんな機種?
750SIM無しさん:2013/10/05(土) 08:41:41.45 ID:GkGtFBlQ
>>749
上であがってるようなSC-01Bとかそれこそflipoutとかさ、
アイデア自体は面白かったのにまだあの頃ってメモリとかがあんまり積めてなかったり
OSが不安定だった頃のやつを今仕様にアップデートしてもっかい売ってほしいんだよね
ハードだけ見たら結構かっこいいとか使いやすそうとかたくさんあるのにもったいなくね?
751SIM無しさん:2013/10/05(土) 09:13:54.10 ID:JuSfkT9e
flipoutとsk17をデザインそのままスペックを今仕様で出してくれれば満足するのに。。。
若干薄くしてくれればなおいい
752SIM無しさん:2013/10/05(土) 17:29:47.74 ID:a+S0nsyy
それなら是非
lynx2014(SH-10B)を
MVNO対応ならau版(is01)でもいいけど。
753SIM無しさん:2013/10/05(土) 17:47:41.72 ID:GkGtFBlQ
どっちにしろメガネケースかよあれって電話できんの?
754SIM無しさん:2013/10/05(土) 18:08:52.34 ID:bJXwTdE2
今メインで使っているSC-01Bが2014年スペックにアップデートされたとしても、今より劇的に便利になるような未来が見えない……。
インカメラついてビデオチャット対応したらいいなとか、動画サイト対応してほしいとかはサブのAndroidと棲み分けてた方が便利いいし……
まあカメラとGPSがスペックアップしたら嬉しいかな、って程度か。
結局用途が文房具的だから、今のスペックでほとんど困らないのよね……

でも2014年スペックのSH-10Bは欲しい。すごく欲しい。。。
755636:2013/10/05(土) 18:13:31.70 ID:ubAvR/Ri
x10 mini pro使ってたときに「せめてHVGAでもう少しスペックよくてキーボードがシートじゃないの出してくれ」と
思っていたら、満を持して出された答えがSK17だった。
あのころは待っていれば答えが示されたんだ…。
756SIM無しさん:2013/10/05(土) 18:40:34.26 ID:a+S0nsyy
>>753
一応マイクも付いてた気がする
ハンズフリーモードだったと思うが。

BTでならたまに通話してたぞ。
757SIM無しさん:2013/10/05(土) 18:50:42.25 ID:yetxcA49
お前らも諦めて、

性能は低いけど、小型でキーボードの即応性がいいメイン機
高性能な今風タッチパネル機

の2個持ちにするといろいろ解放されるぞ。
758SIM無しさん:2013/10/05(土) 18:58:28.23 ID:ubAvR/Ri
>>757
やったことあるけど結局高性能な今風のなんちゃらを持ち歩かなくなるんだ。
759SIM無しさん:2013/10/05(土) 19:03:05.86 ID:I02bzdc6
>>757
やってるよ
WX06AとF-07Cの二個持ちだw
760SIM無しさん:2013/10/05(土) 19:18:58.44 ID:dtt8vCCM
>>757
defy proが自分の持ってる中では最新OS搭載の端末なんだ…
761SIM無しさん:2013/10/05(土) 20:01:42.15 ID:GkGtFBlQ
>>757
なんだかんだ二台持ちは全くスマートじゃないわけよ
762SIM無しさん:2013/10/05(土) 20:12:54.91 ID:avHNUFgW
そういう突きつめてのはツマランよ

わざわざ鉛筆で手で削って使うとかオイルライターを使うとかのようなもんでしょ

心の余裕をもって使わなきゃ
763SIM無しさん:2013/10/05(土) 20:22:44.48 ID:yCReQhnm
昔からPDAとPHSの2台持ちだったから、苦じゃないけど
だったらタッチパネルオンリーのスマホじゃなくて
ハードキー付きスマホとガラケーの2台体制の方が良いよね
764SIM無しさん:2013/10/05(土) 20:23:39.00 ID:nsF5gXkh
>>761
一台持ちでも結局モバイル電池を一緒に持ち歩いてたら同じことだと思うの
765SIM無しさん:2013/10/05(土) 20:46:18.76 ID:UHzTG+fU
>>758

おまおれ
まあ、一応カバンには入れてるけど触らない
766SIM無しさん:2013/10/05(土) 20:46:22.39 ID:Tk9HYFHd
>>764
モバイルバッテリーだとスマートじゃないけど、
セカンドバッテリーはスマートに感じるのは俺だけか?

マガジンを換えるように、数秒でバッテリを入れ換えて再起動
767SIM無しさん:2013/10/05(土) 21:05:36.38 ID:GawZTjq0
https://pbs.twimg.com/media/BVFb-zNCMAAIqQ_.jpg

使い方を考えよう使い方を
768SIM無しさん:2013/10/05(土) 21:14:53.75 ID:IeNL31BZ
>>766
俺の愛機がレッツノートみたく、ホットスワップに対応していたら……
と思うことは確かにある
769SIM無しさん:2013/10/05(土) 22:17:53.27 ID:nXzzFiNp
どっかのコンセプトモデルにあった
スライドタイプでスライド部分を
キーボード、ゲームパッド、追加バッテリー
に交換できる機種が本当にあればな。
その形態なら当然バッテリーもホットスワップだろうし。
770SIM無しさん:2013/10/05(土) 22:19:47.10 ID:U5AYozmS
>>428は無理だが>>769なら今の技術で可能な気がする。
よし後は頼んだぞ。
771SIM無しさん:2013/10/05(土) 22:49:11.89 ID:GxsAFRvp
バッテリーがホットスワップというか、ASUSのTransformerシリーズみたいに脱着できるキーボード部にもバッテリーがある形式ならいいんだろうな。
772SIM無しさん:2013/10/05(土) 22:49:52.11 ID:GxsAFRvp
というか俺にとっては、Transformerの4〜6インチ版が出てくれればそれでいいんだな……
773SIM無しさん:2013/10/05(土) 23:55:06.66 ID:v4OOmzpP
ポメラ触ってて思ったけど、物理キーにこだわるなら有る程度の大きさが必要で
携帯というサイズでは無理が有るな
東芝レグザホンみたいに指先タッチと言う割り切りも有りだろうけど、やっぱりタッチタイピングしたい訳だよ

またドコモがモバイルギア出さないかなあと思う
アイモード端末タイプでusbテザリング出来て、usb接続で最新クアッドコアにメモリ2ギガのvr mips載せて256ギガのsd挿せる様にしとけば軽量ウルトラブックなんて要らない気がw
wifi対応に成ってるともちろん嬉しい
ドラクエも出来る様にdゲーム対応でチャット入力も便利にとか
ゲームはオンラインに主流が移ってるのにチャット環境は弱いからな
最初からキーボード付きのネット対応ゲーム機が有ってもいいと思う

むしろキーボードが面積取るから、底面にバッテリ内蔵してusbで端末側に供給でもいいと思う
774SIM無しさん:2013/10/06(日) 00:07:36.24 ID:1kn13wkP
タッチタイプだったら俺はSH-10Bで十分
十分だから未だに手放せないわけだが……
775SIM無しさん:2013/10/06(日) 00:27:25.58 ID:0MEI48Qa
タッチタイプなんて結局慣れだよ
PhotonQでも十分タッチタイプできるし指の移動が少なく済むのでサイズ的にもちょうどいい
776SIM無しさん:2013/10/06(日) 00:28:31.28 ID:FLtpJCax
ここでタッチタイプというのは親指ではなく、PC並みに四指五指を使うもののことだと思うが……
777SIM無しさん:2013/10/06(日) 02:21:39.14 ID:mN+rhRbA
10本指だとE500とかIS01とかがタッチタイプできるかどうかの限界。
それより小さいと親指タッチタイプだ。ただ、ホームポジションって概念が薄いんで本当にめくら打ちに近づく。
778SIM無しさん:2013/10/06(日) 02:46:19.73 ID:S6/1BHBE
>>772
つ初代Padfone
779SIM無しさん:2013/10/06(日) 06:40:32.83 ID:I0IxBTOQ
五指でタッチタイプできるキーボードじゃないとっていうのはスマホに求める限界を超え始めてるだろ。
あまりそこを主張しすぎると形を変えたQWERTY不要論にしか見えなくなるぞ。
780SIM無しさん:2013/10/06(日) 06:46:48.15 ID:F+yq3J6y
でも10本指タッチタイプ出来ない端末サイズなら、他の入力方式のが速度マシマシやしな
まぁ携帯情報端末の源流までさかのぼって考えたって、小型端末にqwerty付いたのは苦渋の決断だというのが読み取れるし
(小型情報端末の分野については)衰退は避けられないね
781SIM無しさん:2013/10/06(日) 06:54:41.22 ID:I0IxBTOQ
いやいや、速度とかどうでもいいし。
重要なのは快適かどうかだ。
782SIM無しさん:2013/10/06(日) 07:27:37.42 ID:F+yq3J6y
それは慣れてないだけです、本当に快適じゃないとしたら入力速度も遅くなります
フィーリングがいいんだとか、慣れてるからねで商品が売れる時代になるといいですね
783SIM無しさん:2013/10/06(日) 08:32:06.07 ID:gXi1IhqX
編集能力が必要なのさ
十字キー+shiftでの選択、ctrl+x,c,vでの編集
画面の半分を入力に使われる不自由さ

ある人は言ったよ
タッチパネルは情報を受信する人に向く、
キーボードは情報を発信する人に向く
784SIM無しさん:2013/10/06(日) 08:36:46.93 ID:xspQORt3
ひょっとして俺自身が不要論を引き込んでしまったか…。申し訳ない。
785SIM無しさん:2013/10/06(日) 09:40:57.61 ID:Cq2HuBUa
>>782
フリックでもキーボードでも200かな/分くらいは出せるが、フリックで数十KBの長文を書こうという気にはならず、親指キーボードでは書こうと思える
この絶対的な壁ってどこから来てるんだろうと思うとちょっと興味深い
786SIM無しさん:2013/10/06(日) 09:58:03.78 ID:K6HxGFKE
理詰めでいくと

結論は、

QWERTYスマートフォンは無くてもいい

ってなってまうので、
変な理屈付けは、それこそ「このスレには不要です」。

無理に優位性などを強調するのも「このスレでは不要です」。

このスレはQWERTY機を使っている人QWERTY機を欲しい人のスレです。
「QWERTYの優秀さを世に訴えるスレ」ではないので、QWERTY優位論は「このスレでは不要です」。
787SIM無しさん:2013/10/06(日) 10:30:23.91 ID:7XQKKlo9
ハードqwertyこそ至高
全面タッチパネルのスマホなど不要
788SIM無しさん:2013/10/06(日) 10:50:52.41 ID:btw18Put
>>787は荒らし
789SIM無しさん:2013/10/06(日) 10:53:41.70 ID:AE88wYoK
地図や画像や動画や電子書籍を見たり写真編集したり、ウェブ見るだけなら全面タッチパネルの方がいいぞ
短文メールやツイッター、ちょっとしたコメントぐらいもこっちでいいな

ちょっと気合い入った長文のメールやコメントなんかはハードキーでないとやる気がしない
790SIM無しさん:2013/10/06(日) 10:58:32.89 ID:8IzF5lA2
まぁ慣れだわな
791SIM無しさん:2013/10/06(日) 11:18:33.37 ID:8gxzRSIM
あと独立十字キーの機種……
Ades、005SH、SC-01B/X01SCあたりだと、アクションゲームがタッチパネル機とは比較にならないレベルで快適に出来るというおまけもなくはない。
792SIM無しさん:2013/10/06(日) 11:41:50.73 ID:Q82h4h6d
十字キーに対応してるゲームってほとんどないよ
793SIM無しさん:2013/10/06(日) 12:01:18.49 ID:I8vPwUhy
>>786
それいいね。
次スレからは、それを>>1にしよう。
794SIM無しさん:2013/10/06(日) 12:20:51.38 ID:w0/Y/MMt
ハードqwerty搭載スマートフォン総合16

ここはハードqwertyキーボード愛好家のスレです。
スライドキーボード好きもストレートキーボード好きもクラムシェル好きも、みんなで仲良く語りましょう。

ハードqwertyが必要か不要かという議論と、ハードqwertyとタッチ文字入力のどちらが優位か劣るかという議論は、このスレでは「不必要」です。
別にスレを立てて、そっちでやってください。

前スレ
ハードqwerty搭載スマートフォン総合15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1378996247/
795SIM無しさん:2013/10/06(日) 13:59:22.19 ID:lDdGwVWI
>>763
俺もガラケーと、qwertyスマホの2台持ち。
ガラケーは仕事用で、通話は全てこっちでする。
スマホは私物で、MVNO刺してデータ通信専用。

>>766
大抵の機種は、頻繁なバッテリー交換を前提にした作りに
なって無いと思うんだな。裏ブタってぴっちりハマって
いるじゃん。頻繁に開けてユルユルになるのもどうかと。
また、スマホ自体にカバー付けている場合は、それも取り
外さないといけないしね。
796SIM無しさん:2013/10/06(日) 14:17:01.69 ID:qGBzR55M
QWERTYスマホこそ通話SIMで使わないと意味がないと思うのだが……
キャリアメールの扱いにしろ、普通の電話機としての扱いにしろ。
797SIM無しさん:2013/10/06(日) 14:42:15.33 ID:WrTyp7ES
>>796
通話にQWERTYはあまり関係ないと思うが

テザ機能付きのガラケーとの相性は良い
通話メール着信はガラケーで、メール返信はQWERTYで
これぞベストな形態のひとつ

あ、他を否定してるわけじゃないよ
あくまで、形態のひとつだから
798SIM無しさん:2013/10/06(日) 14:50:23.79 ID:aGrVxQyj
発話と終話は専用物理ボタンでやりたくない?
799SIM無しさん:2013/10/06(日) 14:57:48.78 ID:7sXLqgmv
物理キーボードがないとストレス溜まるなー
指が疲れる
800SIM無しさん:2013/10/06(日) 14:59:57.00 ID:4QWasTJx
>>798
ガラケーに物理ボタンがないとでも?
801SIM無しさん:2013/10/06(日) 15:01:51.44 ID:rphL6b0l
>>800
あー、そういう誤解を与えたか……すまん
802SIM無しさん:2013/10/06(日) 15:14:03.01 ID:7sXLqgmv
ガラケーのqwerty付き
http://www.imgur.com/SMdrjeb.jpeg
803SIM無しさん:2013/10/06(日) 15:35:01.69 ID:479EMuQ1
SH-03Bをスマホにしてくれるだけでいいのになあ
804SIM無しさん:2013/10/06(日) 16:01:57.50 ID:p/R5dmSq
>>802 進化の袋小路的な…
805SIM無しさん:2013/10/06(日) 16:03:47.65 ID:1YAM5O7t
激しく同意
金型使い回しとかキャリアが抑制してんのかな?

特にAndoroid機は
メモリだけ大盛り版だせれば生き返る機種多そうなのにな。
806SIM無しさん:2013/10/06(日) 16:41:40.63 ID:ssBZsv7e
>>805
いやほんとそれ
メガネケースシリーズは同時期に他社から出したのに時期ずれると出さないしわけわからんよな


さっきから10本指とか言ってるけど
お前らqwertyキーどうやって打ってんの?
俺両手の親指しか使わねえぞ?
807SIM無しさん:2013/10/06(日) 16:44:57.26 ID:mFviR6fY
IS01/SH-10Bは十本指使って打つ(机や膝に置けるとき)

昔のEMONSTERも似たような打ち方をしてた

普通は親指二本だけ
808SIM無しさん:2013/10/06(日) 17:16:17.53 ID:KdJsInW0
>>805
端子、スロットや部品、アンテナなどいろいろ変わってきてるのに
同じ金型のボディにぴったりハマるように作るのは至難のワザ
当時とまったく同じ部品を今集めるのはさらに至難のワザ

基本デザインは流用したところで結局イチから作り直しと変わらん
809SIM無しさん:2013/10/06(日) 17:35:35.64 ID:3hI3jgrj
「金型があれば」とかプラモじゃねーんだぞ
金型や設計図があったところで復刻できると思ってんの?
同じプロセッサが同じパッケージで現在入手できると思ってんの?

アホ丸出し>>805
810SIM無しさん:2013/10/06(日) 17:37:13.41 ID:I0IxBTOQ
mini proやL-04Cでは10本指打ちはとても無理だな。
でも親指打ちでもストレスはないぞ。必ずしもキーを見る必要はないのが物理キーのいいところ。

昔買ったNokia E75はその意味ではハードウェアQWERTYの中でも不出来な部類だった。
キーの境目も分からないほどフラットにしたらダメだろ。期待の機種だっただけに落胆も大きかったなあ。
811SIM無しさん:2013/10/06(日) 18:00:36.02 ID:eofTe+ri
>>808>>809
なるほどねぇ。
まぁBシリーズはもう手遅れとしても
1年後くらいごとに後継機あるだけでいいんだけどなぁ。

cpuやメモリはシュリンクしてるだろうし出来そうかなと。
3G-LTEまたぎとか考えるとやっぱ無理か。
812SIM無しさん:2013/10/06(日) 18:47:17.16 ID:qgIHcXGm
>>786>>793>>794 は同一人物で荒らしなので皆さん無視してね・・・
813SIM無しさん:2013/10/06(日) 18:54:22.97 ID:mMeQbSoa
>>785
押してもへこまないものを押すのは、それだけでストレスになるのさ。
例えば戦闘機のF-16の操縦桿は、圧力を感じて反応するからってんで
最初は固定になってたけど、パイロットから不満が出たので動くようになった。
操作には、ちゃんとしたフィードバックがないと、本来は駄目なんだよ。
814SIM無しさん:2013/10/06(日) 19:26:57.81 ID:7XQKKlo9
mini proとかってhomeポジションの出っ張り小さいけど
みんなは親指だけでブラインドタッチできる?
815SIM無しさん:2013/10/06(日) 19:31:09.10 ID:HjpHglXD
>>814
あれはすぐキーボード剥がれてくるしなぁ
816SIM無しさん:2013/10/06(日) 19:48:31.01 ID:GnsAeJeQ
N-08B もあるやん
ttp://getnews.jp/archives/75429
817SIM無しさん:2013/10/06(日) 20:58:34.37 ID:7sXLqgmv
>>734
08B これ
818SIM無しさん:2013/10/06(日) 21:13:38.32 ID:EX3u1XKy
>>816
こんな名機があったとは。
でも、もう売ってないよね。
819SIM無しさん:2013/10/06(日) 21:21:34.06 ID:DxwlKCgu
モルフィーの亡霊はなかなか成仏しないね(´・ω・`)
820SIM無しさん:2013/10/06(日) 21:25:08.68 ID:p/R5dmSq
一般人が何も考えずにiPhoneばかり買ってしまった結果がこれだよ!
821SIM無しさん:2013/10/06(日) 21:38:32.35 ID:DxwlKCgu
でも出す前は売れる訳ない
出してからは誰でも思いつけたあんなの・・・だしなぁ
iPhoneにかな入力可能な日本語キーボードがあったらF-07Cから即座に乗り換えだわ
822SIM無しさん:2013/10/06(日) 22:13:50.82 ID:EX3u1XKy
というか、スマホって全体的に値段が高すぎると思わない?
本体代金も、月々の通信費も。
まあ、qwerty付きスマホが出たら、私も買うけど。

電車の中で、若者も中年も、みんな一斉でスマホをいじり始める
光景を目の当たりにすると、
「みんな、何だかんだいってお金もってるんだなぁ・・・」
と感じる。
823SIM無しさん:2013/10/06(日) 22:38:24.23 ID:F+yq3J6y
>>813
それもは慣れじゃん、操縦桿が動かない機体が主流じゃないからそうなだけ
何千何万時間もの飛行訓練が新しい物への適応を遅らせる例だな
824SIM無しさん:2013/10/06(日) 22:47:33.21 ID:rOUmFNhb
昔、最新のデスクトップPCが100万した時代があってな…
825SIM無しさん:2013/10/06(日) 23:18:49.76 ID:Wupppt/3
>>822
フィーチャーフォンも価格的には殆ど変わらない

月々の通信費は色んな角度で突付かれているよ
基本料割引率を大幅に引き上げました!
でも基本料って1000円もないので5割引いても500円なんですけどねwww
おまけにパケット定額オプションでガッツリ利益上げてます!
ウハウハです! みなさん、騙されてくださいねwwwww

てね
826SIM無しさん:2013/10/07(月) 00:37:59.72 ID:9x7ChHqB
827SIM無しさん:2013/10/07(月) 00:41:38.81 ID:LqILsUIV
>>822
純粋に電子機器として売買したら、幾ら位が妥当な金額
なのかは、自分もたまに考えることあるなあ。
タブレットの相場なんかから察するに、定価2万円程度で
そこそこのアンドロイド端末作れるんだろうけど。

個人的には、白ロム屋で9千円の端末に、月945円のシム
刺して使ってるんで、安いと感じているわ。
昔は、リブレットに、月5千円のPHSカード刺して使って
通信は遅いし、ちょっと郊外出たら使い物にならなかったし。
828SIM無しさん:2013/10/07(月) 00:48:47.38 ID:bz3ThW1G
>>827
1,2年のうちにスマホ疲れとか言われるようになるよw
機種のほうもハイエンドとミッドレンジの差別化ができなくなるんじゃね
829SIM無しさん:2013/10/07(月) 01:05:15.58 ID:bz3ThW1G
そうなるとqwertyも見直されるんじゃないかとかすかな望みを
830SIM無しさん:2013/10/07(月) 02:52:06.12 ID:bz3ThW1G
一見フルタッチだが、画面の下半分くらいを覆うqwertyキーボードをマグネットでくっつけられるようなのはどうか
キーボードを使わないときは背面にでもくっつけておく、あるいは家においてくる
831SIM無しさん:2013/10/07(月) 02:59:21.08 ID:pvSo+hSq
>>830
iPhoneのケースであったね
まぁ個人的にはbluetoothじゃなくて
端末自体にキーボードは付いていて欲しいな
832SIM無しさん:2013/10/07(月) 03:05:57.37 ID:ecHRr7Sg
Droid5, you're my only hope.
833SIM無しさん:2013/10/07(月) 03:45:07.53 ID:4HSkuLUM
スマホが高い...?昔に比べたら恐ろしく安いでしょ
一般に普及してなかったら、今頃v2.1やv2.2の頃のスペックで
W激安10万切った!!Wって感じでしょ
中古や海外キャリアの端末も遥かに安いし種類も多い。

ただ弊害としてキーレス端末が流行って
キーボード付き端末が激減してしまったって事だな...
834SIM無しさん:2013/10/07(月) 04:04:08.14 ID:wiVyQw5n
オマイラニュ力速いんだな
電鍵でモールス入力しても1っプンで60文字ぐらいが限界だわ
タイプライタ上がりだからキーボード叩いてるほうが楽しいけどな
835SIM無しさん:2013/10/07(月) 09:01:31.40 ID:yrRjQE7a
>>823
動かない操縦桿は受け入れられなくても、操縦桿の位置を真ん中から右側に移した
サイドスティックの方は受け入れられたので、慣れだけで決まるわけじゃないさ。
836SIM無しさん:2013/10/07(月) 09:10:14.68 ID:NwmDijkW
>>835
戦闘機パイロットは、超プロフェッショナルなのでそのときそのときの完成度で機体の能力をより引き出せるものを選ぶ

そのときの完成度として上だったものを選んだだけで、好みとかで決めてるわけじゃない
そもそも話の前提が間違ってる
837SIM無しさん:2013/10/07(月) 09:17:00.83 ID:NwmDijkW
>>813
パイロットにとっては機体の挙動がフィードバック
Gで全身でフィードバックされるし、周囲の視界や計器で確認しフィードバックするもの
操縦桿が動くか動かないかは本質ではない
838SIM無しさん:2013/10/07(月) 12:53:21.08 ID:o5MOF6Sa
>>805
たぶん生産の終わった金型は廃棄してる(税金の都合
モデルの種類が多いからバカにならないだろうし
839SIM無しさん:2013/10/07(月) 14:06:17.03 ID:Qwhb5cnr
パイロットの多いスレだな。

>>815
剥がれるのはX10 mini proだろ?
840SIM無しさん:2013/10/07(月) 14:33:48.27 ID:DfaukB7M
>>832
hage dou
841SIM無しさん:2013/10/07(月) 14:42:48.77 ID:S9y9V3D5
あ、あれ?
X-Planeスレだと信じて疑わなかったのにここはどこだ?
842SIM無しさん:2013/10/07(月) 15:40:39.86 ID:Jvs+zzZv
>>837
では、動くようになった理由は?
ただの新機種への転換訓練不足ってことか
843SIM無しさん:2013/10/07(月) 15:44:53.94 ID:Jvs+zzZv
>>834
もう、1キーでモールス入力でいいよ
・・・・ ・ー・ ・・・・ ・ー・ ー・・・ー
って毎回打とうぜ
844SIM無しさん:2013/10/07(月) 17:25:17.16 ID:wtBoyRbK
>>835
んなもん電子制御じゃなかった頃からの制約引きずってただけで、もっと腕から近い位置に設置したかっただけだろ
845SIM無しさん:2013/10/07(月) 18:07:34.76 ID:0bnTo7yw
>>826
これ欲しい
846SIM無しさん:2013/10/07(月) 18:25:52.06 ID:mhtBZugm
>>826
what is this?
847SIM無しさん:2013/10/07(月) 18:37:31.57 ID:2G0nzSaA
カーソルキーの形が変
848SIM無しさん:2013/10/07(月) 18:41:13.07 ID:XBlV1iRy
>>843
和文かよ懐かしいなww
1アマ和文で落ちたら翌年欧文のみになってた俺が通りますよ。

安いか高いかって、MVNO+SIMfreeなら安くできるし、契約してもデータならまぁまぁってところじゃね?
ひとつ言えるのは、実質額がマヤカシになった。

Willcomは端末5〜6万で割引1000円、月4000円だったろ。
あのころはMVNOも高かったし割引も基本料含めて引いてたから、
実質額が意味をなしてたよな。

XperiaZは端末代7.5万+LTEデータライトで月4000円-割引3000円だっけ。
MVNOが2GB 月1500円だから、「実質額って何よ?」という思いは出るよ。
契約込みとSIM free の差額が500x24=12000円以内なら契約込みでも可ってところか。
849SIM無しさん:2013/10/07(月) 19:29:34.48 ID:ecHRr7Sg
>>826はたぶんフォトショップじゃねーかな…
あと、スペースバーの下に各種ボタンありえないと思う。
850SIM無しさん:2013/10/07(月) 19:56:42.31 ID:HkbEGdxQ
>>833
激減どころかレッドデータ
851SIM無しさん:2013/10/07(月) 20:49:12.98 ID:JMoURCPD
>>837
操縦桿が動かないと、無駄に力を入れすぎて疲れちゃうから、動くようにしたって書いてあったよ。
やっぱり、操作に対する直接のフィードバックはあった方が良いんだよ。操縦桿もスマホのUIも。
852SIM無しさん:2013/10/07(月) 21:07:34.45 ID:0yxWW6xQ
そんなことより携帯の話しよーぜ
853SIM無しさん:2013/10/07(月) 23:02:32.27 ID:li405EVy
>>852
携帯トイレの話題もおk?
854SIM無しさん:2013/10/07(月) 23:19:51.41 ID:eyQVSC9n
まあqwertyを求めるのも、慣れと言えば慣れなんだよな。
俺はリブレット、モバギア、シグマリと10本指だったけど、
その後、リナザウとZero3、L-04Cで十年間、親指プチプチを
使って快適だったから、今後もキーボード入力を使い続け
たいと思って、qwertyの新機種登場を願っているのよね。

俺みたいなユーザの姿って、フリック派から見たら、昔、
パソコンがオフィスに広がり始めたころ、抵抗を示して、
最後まで手書き伝票を出し続けたキーボード・アレルギーの
おじさんたちのような、アナクロ守旧派に見えるのかしら。
855SIM無しさん:2013/10/07(月) 23:26:52.27 ID:awGq/Ji5
>>854
そうなんじゃない
856SIM無しさん:2013/10/07(月) 23:47:45.64 ID:pOuWyzDy
>>854
それと、仕事ができるって事とは別やから。
心配せんとけ。
857SIM無しさん:2013/10/08(火) 00:01:30.12 ID:RkgbJtNS
>>854
パンチカードも使えない若造がっ
858SIM無しさん:2013/10/08(火) 00:19:33.71 ID:U18iUiD9
>>839
俺のも友人のもすぐはがれたよ
859SIM無しさん:2013/10/08(火) 00:27:14.23 ID:/SMTnPaA
ubuntu touchみたいな元から色々なコマンドと
ターミナル使える端末ならqwertyキーボード欲しいなー
860SIM無しさん:2013/10/08(火) 01:03:03.45 ID:ZuRpetzW
>>857
IBMのカードパンチ機のキーボードの感触、今でも忘れない。
ttp://www-03.ibm.com/ibm/history/exhibits/vintage/vintage_4506VV4002.html

…って、何の話させるんだよぉ ww
861SIM無しさん:2013/10/08(火) 01:18:51.86 ID:hkSo91+C
タッチパネルマンセーのひとはゲーム機のコントローラもタッチパネルがいいのかな?
862SIM無しさん:2013/10/08(火) 01:28:11.06 ID:3FEa6434
半沢か黒崎が物理QWERTY使ってくれればな
863SIM無しさん:2013/10/08(火) 01:31:36.65 ID:gf+iPXzz
いやプリキュアが使ってくれた方が
864SIM無しさん:2013/10/08(火) 01:33:05.28 ID:+Uj5MWk4
ZERO3「やられたらやり返す。倍返しだ!」
865SIM無しさん:2013/10/08(火) 01:33:08.93 ID:y2JTfKt7
ワラッチャオのメタホンをqwertyに改造
866SIM無しさん:2013/10/08(火) 06:21:41.54 ID:VtpwSIb6
>>853
携帯トイレの袋に入れておけば、どんなスマホでもまず盗まれないな
qwerty機の弱点の防水性能も補えてgood
867SIM無しさん:2013/10/08(火) 07:03:18.23 ID:eNnCpHGV
NCIS LAで主役の一人がQWERTYスマホを使ってたな
868SIM無しさん:2013/10/08(火) 08:35:47.23 ID:Kpu0oQs6
このスレの住人はやっぱり40〜50代のパソヲタが多いんですかね?
869SIM無しさん:2013/10/08(火) 10:21:38.65 ID:u6QY0SHC
一番ダメな世代だな
870SIM無しさん:2013/10/08(火) 12:16:34.71 ID:b7qQ6WBt
ダメ人間と言われると褒められてるような気がする
871SIM無しさん:2013/10/08(火) 13:34:26.89 ID:4THpw0Fz
ある意味 ダメ人間好きだね、
872SIM無しさん:2013/10/08(火) 14:03:47.25 ID:D4K4Bk4t
画面に子門がつくのが嫌なんだよね。
別に脂ぎってるわけじゃないけども、ダメなもんはダメなんだ。
873SIM無しさん:2013/10/08(火) 17:29:13.08 ID:vvHXLwWx
画面に子門がびっしり…。
鬱陶しいだろうなあ。
874SIM無しさん:2013/10/08(火) 18:03:01.72 ID:bnl2YDIF
                 ,、メミ彡ミ三彡川ミ彡モチ、,
               rシチミ川彡ミ三壬ミモ彡ミ彡ミモt,、,
             ,,ィオミ彡ミ彡ミ川三川彡ミ毛彡ミモミ彡ム
             《ヌ彡ミ壬彡ミ川三ミチ彡ケミ毛ミ彡ミモハ,
             リル彡ミ彡卅毛ミ三彡ミ毛彡ミ彡毛ミ彡王t,
            リミ彡彡ミ川ミチヘツハ川リ_}リ川彡リミミ彡ミ彡ハ
            マ彡卅彡彡チ''二ヾ:.:.:.:.:.;ァ'=ミlリ!彡ミ彡彡ミミl}
            ,》ミ彡ミミキヂ_,,ィッュ .:}L_,/_,ィォュ、ヾアミ彡ミミ彡ツ
             ミ三彡ミミチ{ ヾ二ィ /´¨゙;,ヾ二ゾ /l彡ミ川彡ミリ 人食ぃシュウチョがぁ
             彡ミ三彡ミ': `ー-‐'゙ヾ´ )ヽ、__/ |彡川彡ミツ` おおダイコぉ 〜♪
             メミ三三ミ:::::.:... イミニェニツ'ヽ、  .:l彡ミ彡三ヅ
             ソミ三ミカ::::::.:.. ,ィオ卅川ミぇ}::....:.:::l彡ミミ彡''゙
              ヾミモハ::::::.,イチヌエエエエラl|{::.:.:.:.:,l彡ミ彡゙
               `゙ヌミム::::lチ'゙ / ̄¨ヽ:.ノ:lリ:.:.;.イ彡ミヂ
                 ,.ィ゙ヘ:::lミ;y'::.  .::;'゙ ,;l;:::':::iチ=''゙
               /.:.:.::::ヾミ;{ァ'⌒ヾミZ彡:::: ハ、
              / .:.:.:::::::;-ミ/_ ..::/ミ彡': ./  `ヽ、
      _,,.. -‐‐''"´/  .:.:.:./,.-‐-、`ヾヾ三ツ / ‐‐''  ヽ、
     /. . :'., : : : : : :..,'   ,.-'゙,.'´ '"´ヽ.ヽノ::::::l:. / .ニニ  ー ';:`~゙ー-..,_
   /t、 : : :., : : : : : :l   :l '´ 、,. -‐.、.ヾ)::ヽ..j,./ _______ ニニ  ';: : : : : : :`~ハ
  ./、.ヾt、: : :,: : : : : |  ク、::..  、_ッ、_゙)ハ:....,ノ/ ´    ー-、 .';: : : : : : :.,!: :',
  ./ヽ`: : :ヾ: :';: : : : :| ,ィヾ; l、:: 、/ニソチ,.-、ヽ ./ ,.ィzzzzュ、      ';: : : : : : l: : :',
 /ヾミ、: :`ヽ、: l: : : : lヾ;: ノ,::〉'゙ミl;;;;l!ォ>', ヽ`ー'"彡  `|: :`ヽ.、  .:l: : : : : ::l: : : :',



http://userserve-ak.last.fm/serve/252/227373.jpg
875SIM無しさん:2013/10/08(火) 18:04:28.36 ID:/8KnLbiO
>>872
非光沢が許容できるならラスタバナナのスーパーさらさらオヌヌメ。個人的にはホント目立たない。
qwertyついてても画面タッチはゼロにできない時代ですし。
876SIM無しさん:2013/10/08(火) 18:30:18.05 ID:XtyOAVGF
>>872
わかるわー
まぁ俺は脂ぎってるけどね
それでも最近年のせいか油減ってるきもするが。
877SIM無しさん:2013/10/08(火) 20:51:38.04 ID:VtpwSIb6
私のPhotonQが画面を下にして アスファルトの上で華麗な飛び込みとスピンを披露した件..
あの質感好きだったのにあちこち削れておジャンクな感じになってしまった
機能に損傷がなさげなのと、微妙に盛り上がった縁のおかげで画面へのダメージがなかったのが救い
878SIM無しさん:2013/10/08(火) 21:30:31.20 ID:5XOVz5Cm
879SIM無しさん:2013/10/08(火) 21:45:55.86 ID:+D8lBBB1
結局今のところ、Droid 5に期待するしかない感じかねぇ。。。
880SIM無しさん:2013/10/08(火) 22:36:18.20 ID:+Uj5MWk4
>>879
ですなぁ


ところでそのID、B一つ少なけりゃいい感じだったのに・・・
881SIM無しさん:2013/10/08(火) 22:41:50.31 ID:+HTiKBAo
でも正直出てすぐは高いから買えねぇわ
882SIM無しさん:2013/10/08(火) 22:47:39.78 ID:tbif+P/K
>>880
BlackBerry Bold
883SIM無しさん:2013/10/08(火) 22:49:01.74 ID:Ee9TltfD
>>880
なぜ1つ少ない方がいい?
BlackBerryBoldで3つの方がいいと思うけど。
884SIM無しさん:2013/10/08(火) 23:12:47.13 ID:+Uj5MWk4
おう、それがあったか
885SIM無しさん:2013/10/08(火) 23:42:54.55 ID:DBkNM2bd
>このスレはQWERTY機を使っている人QWERTY機を欲しい人のスレです。
>「QWERTYの優秀さを世に訴えるスレ」ではないので、QWERTY優位論は「このスレでは不要です」。
886SIM無しさん:2013/10/08(火) 23:51:20.11 ID:y2JTfKt7
妥協してABC配列でいいや
887SIM無しさん:2013/10/08(火) 23:57:18.00 ID:+D8lBBB1
は、素敵なIDだった。BBはまだ使ったことないけど。

>>881
そうだよねぇ。Nexusなみのお値段で入手できるならよいのにな。
888SIM無しさん:2013/10/09(水) 00:01:54.47 ID:N3BrGNHE
FMSとかそんなに慣れてる人?
俺だとFX-702Pを何となく想像するけど。
889SIM無しさん:2013/10/09(水) 05:27:07.25 ID:oJEDIDBU
ぼっちな時期は、いらない。
メールやLINEの使う頻度が増えるとどうしても必要になる。
それがQWERTY。

...近頃、普通のスマホでいいかもと思えてきましたw
890SIM無しさん:2013/10/09(水) 05:52:31.98 ID:sx778EF6
普通のタッチ式+BT小型キーボード も便利
891SIM無しさん:2013/10/09(水) 06:00:11.18 ID:sx778EF6
NEC 2つ折りAndroid機のHD画面にして、もう片面をキーボードにすればよかったのになー
892SIM無しさん:2013/10/09(水) 08:12:14.28 ID:dpkxUhVE
>>888
FX-702P懐かしす。
さては同世代だな。
893SIM無しさん:2013/10/09(水) 08:43:59.87 ID:ekMNhgHF
D5
S4Dual 1GB 4.3HD 8MP 16GB
終わった。ハイスペqwertyはもう出ない
894SIM無しさん:2013/10/09(水) 09:48:31.81 ID:CWcLBpIQ
そんなのずっと前からわかってたこと
いまさら何を嘆く?
895SIM無しさん:2013/10/09(水) 09:52:53.72 ID:sl7dHjzP
ハイスペなんぞいらん
そこそこのスペックで安く出してくれたら十分
896SIM無しさん:2013/10/09(水) 10:16:11.04 ID:zGBeWl/b
ハイスペとか贅沢言ってられんわ。ひとまず出るかどうかが大事。
そもそもずっとQWERTY機使いだとハイスペック機なんて使ったことないので普通ので問題ない。
897SIM無しさん:2013/10/09(水) 10:18:41.24 ID:FZ8spjy/
こうしてどんどんジリ貧になっていく
898SIM無しさん:2013/10/09(水) 10:24:45.05 ID:otRFDq2+
カバーつけるのってデザイン殺すから許せんわ
しかもZ1みたいにデカイのに付けたらポケットきついわ。
899SIM無しさん:2013/10/09(水) 10:33:03.89 ID:tuO4qN6M
>>898
PC-Z1をいまだに使っているとは剛の者だな
しかもポケットに潜ませてるとは

感心感心

http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20091001_318443.html
900SIM無しさん:2013/10/09(水) 11:31:25.98 ID:T1xNAhbN
NetWakerのキーボードがLYNX並みだったらなあ
901SIM無しさん:2013/10/09(水) 11:49:05.52 ID:iwk7v9e7
>>897
贅沢言おうが言うまいがじり貧なのは変わってませんが?
じゃあどうしろっていうんだよ
902SIM無しさん:2013/10/09(水) 12:08:49.92 ID:wRPbx6Lu
まだ出されたことないんだしどっちにしろジリ貧だって言うんならハイスペ機出すような冒険してみてほしいね
903SIM無しさん:2013/10/09(水) 12:18:34.08 ID:acl1wQc3
下の方しか見てないとますます縮小するだけだ

「スペック低くてもいい」

「まったく新規層は近づこうともしなくなる」

「すぐにスペックが時代遅れとなり、アップデート提供もほぼ皆無」

「たまに興味を示しかけた人も、あまりの落差に寄りつかなくなる」

「ますます縮小へ」
904SIM無しさん:2013/10/09(水) 12:20:26.75 ID:QKdWNGgE
つまり通常の端末+外付けキーボードが理想でFA?
905SIM無しさん:2013/10/09(水) 12:25:30.68 ID:0o9Nvh1X
初代Droidのときは、最先端の超ハイスペックだったのに
どうしてこうなった
906SIM無しさん:2013/10/09(水) 12:25:41.48 ID:alyOnfB8
性能重視より、FOMAのプラスエリアに対応してくれる方がいいなぁ。
907SIM無しさん:2013/10/09(水) 12:50:22.20 ID:TNUgr0Ut
>>904
宗教上の理由がない人は、それが無難だろうね。
908SIM無しさん:2013/10/09(水) 12:55:02.26 ID:ELV3ENNW
宗教上の理由がない人はノーパソ持ち歩くんだと思うぜ。
909SIM無しさん:2013/10/09(水) 13:08:42.47 ID:iwk7v9e7
>>903
あれこれ要望を言ったら>>401みたいなこと言われるんですが?
上見ても叩かれ、下見ても叩かれ、かといって前は何もない。
どうしたら満足?
910909:2013/10/09(水) 13:10:00.71 ID:iwk7v9e7
>>401じゃなくて>>441ねw
911SIM無しさん:2013/10/09(水) 13:28:48.28 ID:K6qVjC9J
つまり八方塞がり
ジ・エンド
912SIM無しさん:2013/10/09(水) 16:44:38.99 ID:UcRH1Wsf
QWERTY付きはセカンドマシンと思っているんだが俺が少数派か?
メインマシンは普通のスレートのほうが扱いやすくていい
QWERTYはタブレットとかノパソと同じ位置付けだな
現在iPhone5とIS01を使用中
あと11インチのノパソも場合によって持ち歩く
913SIM無しさん:2013/10/09(水) 17:18:13.68 ID:L/AuE/KE
俺とはちょうど真逆だな
俺はメインマシンに前面キーボード、サブに今風タッチパネルだわ
SC-01B+ISW13HTがいろいろ相互補完できていい感じかな
914SIM無しさん:2013/10/09(水) 17:41:05.17 ID:alyOnfB8
スマホにするつもりはあるけどまだSH-03Bオンリーな俺が通りますよ
915SIM無しさん:2013/10/09(水) 17:44:27.97 ID:F0xvxKOY
俺はSH-03Bからスレート型に乗り換えて非常に後悔している
SD-bindingとかいうクソ機能が無ければ今でも使いたいんだがなぁ
916SIM無しさん:2013/10/09(水) 18:21:36.17 ID:XtVuz97J
俺もメイン(通話とSMS)はSH-03Bだな
ブラウジングはフルタッチのスマートフォンだけど
917SIM無しさん:2013/10/09(水) 18:26:36.20 ID:9cZhgis2
3年半前から時の止まったスレ
918SIM無しさん:2013/10/09(水) 18:28:49.36 ID:lU95O2p9
みんななんでそんなに本体に最初からついてるの望むんだ?
例えばチューナーが欲しいならusbかwifiで外付け出来るし、SDが使えない機種もUSBやモバイルルーターに統合されてるNAS使って容量を増やすよ?
キーボード欲しければBluetoothで付ければいいじゃん、「icontrolpad2」とか期待出来そうな物は今後も出続けるでしょ?
もう自分で好きなように機能つけ加えたりする時代でしょ、なんで子供みたいにおねだりばっかしてんの?
919SIM無しさん:2013/10/09(水) 18:31:36.96 ID:AScs/I0U
>>908
あ、なるほど。
そいやtypePにはsim刺さるんだった。
引っ張り出してきて使うか。
920SIM無しさん:2013/10/09(水) 18:34:04.78 ID:swP0vQ4N
200LXを何個買いためたのだろう当時の猛者は
921SIM無しさん:2013/10/09(水) 18:41:48.56 ID:7Sv9r0LQ
>>918
それぞれの妥協できるポイントがちがうから、そりゃ無理だなあ。
あなたはそれでいいだろうが、私は無理。
私の場合は一体型が必須+外付けBTキーの場合重量バランスが耐えられないという2点で妥協できない。その上で画面広い+数字独立が優先なのでPhotonQ的なスライドqwertyに落ち着く。
922SIM無しさん:2013/10/09(水) 18:51:06.17 ID:lo1QmLuV
ただでさえ、どマイナーでユーザー層が少ない上に、さらにお互いまったく相容れないほど細分化されてしまってる

これはqwertyの存続は無理だわ
iPhoneだって年に1機種、大幅リニューアルは2年に1回しかないのに
非常に細かく分かれてる上に数は出ないqwertyでは継続は非常に困難
923SIM無しさん:2013/10/09(水) 18:54:31.04 ID:UcRH1Wsf
>>918
使いたいと思ってから使えるまでの時間がかかるから選択肢から外してる
昔のpalmのキーボードみたいに有線接続で本体にガチャっと装着できるやつが出てくれればいいんだけど
924SIM無しさん:2013/10/09(水) 18:55:47.71 ID:UcRH1Wsf
>>920
最高で7台持ってたよ
ニコイチしたり人にあげたりで今は2台
925SIM無しさん:2013/10/09(水) 18:57:44.05 ID:42iuHHLC
>>923
すぐ使えるけど?
使ったことあるのか?
926SIM無しさん:2013/10/09(水) 19:00:19.82 ID:caWY/MbO
>>918
俺はWちゃんとW一体化されてWキーボード側を
持っても落ないWならBluetoothキーボードでも構わないけど
icontrolpad2みたいなのって殆んどないし
ちゃんと一体化するBluetoothキーボードなんて
iphoneかgalaxy用がせいぜいじゃん。

それに子どもみたいにおねだりって...
自作でスマホやらPDAとか開発出来たらとっくにしてる
927SIM無しさん:2013/10/09(水) 19:00:41.94 ID:UcRH1Wsf
>>925
あるよ
ただ2年位前に諦めたから最近進歩してるなら知らない
最近の物を使ってみたほうがいいかな?
以前はすぐ認識されなくなるし入力の遅延がでかいしで使い物にならなかった
928SIM無しさん:2013/10/09(水) 19:17:50.65 ID:IU6CIGC8
>>854
つまり、スマホの良さである携行性を持ったノートPCである、F-07Cこそがベストな存在って事なんだよ!
929SIM無しさん:2013/10/09(水) 19:46:30.80 ID:OcQrWh0D
>>918
Androidで使えて5列・数字キー独立の千鳥配列外付けキーボード
って出てたっけ? 見たことないんだよな。あれば検討してみたいが。
930SIM無しさん:2013/10/09(水) 21:30:24.59 ID:W1jo2WWl
ハードqwerty 男のロマンやで
931SIM無しさん:2013/10/09(水) 21:32:10.26 ID:rJK+s8QC
せやろ?
932SIM無しさん:2013/10/09(水) 22:13:36.72 ID:JcsUGh6m
>>929
外付けキーボードでさえ、こんな具合に配列に注文をつけるわけだから、
本体に直結のハードqwertyなんてもっとリスキーだろう。
933SIM無しさん:2013/10/09(水) 22:19:06.33 ID:cFLy/wQR
外付けキーボードでは、電車のなかで立ってメールを打てないのだよ。
934SIM無しさん:2013/10/09(水) 22:37:52.35 ID:OcQrWh0D
>>932
はいはい、そうですね。知らないなら黙っててね。
935SIM無しさん:2013/10/09(水) 23:02:48.10 ID:lU95O2p9
>>921
5インチのスマフォがバッテリーついて135gの時代に重量バランス(笑
iControlPad2ぐらい大きければ十分だろ
>>923
電源ボタン押す手間が省けて最高だけど?そんなことも知らないんだろうな
>>926
オープンソースだからマウンタは自分の好きなスマフォので作ればええんやで、DMMの3Dプリントに出せばそこそこお手頃価格やしな
>>929
「BOXWAVE Keyboard Buddy Case iPhone 5用」を知らんのか、数字は独立キーやで、それにただのbluetoothHIDキーボードやしな
もう廃盤になったけど
936SIM無しさん:2013/10/09(水) 23:10:26.66 ID:OcQrWh0D
>>935
BOXWAVEのは千鳥配列じゃなく格子配列なので。
買ったけど、格子配列は慣れそうにない。すまない。
937SIM無しさん:2013/10/09(水) 23:18:06.96 ID:lU95O2p9
>>936
じゃあicontrolpad2ぐらいしか知らないなぁ、ケースタイプだと一生出ない気がするわ
938SIM無しさん:2013/10/09(水) 23:24:28.33 ID:lU95O2p9
忘れてた、数字キー我慢出来るなら
TK-FBP029EとかTK-GMFBP029BKがあったな、こっちは試した?
939SIM無しさん:2013/10/09(水) 23:32:17.15 ID:lU95O2p9
他のキーボードと違ってこいつは数字キーが独立してないといっても
上段に一列に並べるわけじゃなくテンキー状に配置してあるから
よくある1とか2とか打ちたいときに指をめちゃくちゃ伸ばす必要はないぞ
940SIM無しさん:2013/10/09(水) 23:37:35.45 ID:B+2yHuoQ
>>918
このスレはQWERTY機を使っている人QWERTY機を欲しい人のスレです。
「QWERTYの優秀さを世に訴えるスレ」ではないので、ハードqwertyが必要か不要かという議論と
ハードqwertyとタッチ文字入力のどちらが優位か劣るかという議論は、このスレでは「不必要」です。
別にスレを立てて、そっちでやってください。
941SIM無しさん:2013/10/09(水) 23:39:01.73 ID:caWY/MbO
>>935
あの素材ラインナップだったら、日常使用に耐えられるのは
チタン位だと思うけど、それだと値段が高過ぎる。
それだったら自宅でレジン置換した方が良い
(ただそれだと精度出ないだろうけどね...)

それから何で君はそんなに必死に
外付けキーボードを勧めるの?
942SIM無しさん:2013/10/09(水) 23:41:37.14 ID:caWY/MbO
あと積層方法や方向とかの問題が有るから
チタンでも大丈夫とは言えんし...
943SIM無しさん:2013/10/09(水) 23:48:54.19 ID:lU95O2p9
>>941
それ設計でアクリルとかABS樹脂でどうとでもなるやろ
自分でやっても別に問題ないと思うし(そりゃ厚みは増やしたほうが安全だろうけど)
アルミのサポート材追加したりな、まぁ別に出来る人間がやればいいんだよ、どうせユーザー少ないから
ネットで小ロット生産したのをバラまいてくれればそれでいいんだ
944SIM無しさん:2013/10/10(木) 00:40:29.34 ID:44zPDu7g
XiシムをFOMA端末に差しても使えないんだっけ?
945SIM無しさん:2013/10/10(木) 00:56:49.41 ID:U305tK9M
>>944
できないのはFOMAのsimをXi端末に差すこと、Xiの電波掴むとそっち繋いじゃうから通信出来なくなる、通話は可
もちろんFomaしかないエリアなら繋がるし機種によって違うが、WCDMAオンリーに設定変更可能な端末なら使える
946SIM無しさん:2013/10/10(木) 01:38:43.65 ID:PEcnLU4F
>>943

そうか...あなたもスマホ用のBluetoothキーボードが減ってき
て焦ってるんだな
だからってお前らもそうしろって書くのは乱暴だよ

あと何個か作って配布なら原型は3Dプリンターでも良いけど
やっぱり自宅でシリコン型だよ...
947SIM無しさん:2013/10/10(木) 02:03:29.42 ID:U305tK9M
>>946
調整と設計だけ終わらせれば勝手にパーツができる方が絶対にいいぞ…
シリコンとか量産めっちゃ向いてねぇよ、3Dプリンタのがまだマシだ
948SIM無しさん:2013/10/10(木) 08:49:54.30 ID:nd+ojKQD
ハードqwerty搭載スマートフォン総合16

ここはハードqwertyキーボード愛好家のスレです。
スライドキーボード好きもストレートキーボード好きもクラムシェル好きも、みんなで仲良く語りましょう。

ハードqwertyが必要か不要かという議論と、ハードqwertyとタッチ文字入力のどちらが優位か劣るかという議論は、このスレでは「不必要」です。
別にスレを立てて、そっちでやってください。

前スレ
ハードqwerty搭載スマートフォン総合15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1378996247/
949SIM無しさん:2013/10/10(木) 15:59:24.07 ID:gnnSAPTN
次スレでハードウェアqwertyスマホスレは終わりかもね
国内は完全に終わってるし、海外勢も絶滅寸前だし
950SIM無しさん:2013/10/10(木) 16:17:22.15 ID:bBavW+7p
あともうちっとだけ続くんじゃよ

我らの胸の中のQWERTY魂が消え去らぬかぎり
951SIM無しさん:2013/10/10(木) 19:12:45.01 ID:N84Fla6X
みんな〜、N-05E MEDIAS Wに来いよ〜
952SIM無しさん:2013/10/10(木) 19:17:36.55 ID:EQuwxwdO
ドコモまで新製品出そろったけど
キーボードは来なかった支那

ドコモの腕輪嵌めて、キーボードが有るつもりで、机とかにタッチタイプすると入力出来たら面白いのに
日電がアイモード専用に成ったから、モバギの金型起こしてfoma端末作らないかな
防水ワンセグフォトパネルより売れると思うんだけど
953SIM無しさん:2013/10/10(木) 20:03:27.75 ID:f1kcp97K
>>951
Blackberryとか選択肢はあるのにソフトウェアキーボードの機種とか使うわけないだろ
954SIM無しさん:2013/10/10(木) 20:04:24.67 ID:U305tK9M
>>951
もう型落ちなんだよなぁ…撤退するからまともなセキュリティアップデートすらなさそうだし
955SIM無しさん:2013/10/10(木) 20:22:22.49 ID:nfgWmVXZ
L-04Cをバラしてキーボードだけを他のスマホにMODしたりできないのかねぇ…
956SIM無しさん:2013/10/10(木) 20:26:10.54 ID:iZfptELu
改造無線機の使用は違法です
957SIM無しさん:2013/10/11(金) 01:26:23.62 ID:Uv/CfM34
改造の範囲によるでしょ。
デコ携帯とかが片端から逮捕されちゃう。

Photon Qを改造してる人たちもセフセフかな?
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1929143
958SIM無しさん:2013/10/11(金) 02:36:18.99 ID:LigFMXEO
例えばドコモ携帯の周辺機器で充電ドックにキーボードつけてくれればいいのにね
富士通とかソニーとかメーカ単位でもいいけど
日電が98のミニキーボード復刻してくれるといい
あるいはキーボード付きアイモード携帯からusbクロスかブルツスで入力出来るとか
959SIM無しさん:2013/10/11(金) 02:52:39.10 ID:SNdJp7RZ
>>958
USBキーボードをbluetoothHIDに変換するアダプタあったはずだが?98キーボードでもUSB変換ぐらいはあったから使えるはず
あとVaio typePはbluetoothで本体のキーボードをスマフォに接続するアプリが公式で提供されてるぞ
960SIM無しさん:2013/10/11(金) 09:00:38.68 ID:tHf2EDOB
>>957
外装はともかく、中身の改造はアウトでしょ。
961SIM無しさん:2013/10/11(金) 10:12:18.80 ID:vmJivf44
アホやな
962SIM無しさん:2013/10/11(金) 10:19:43.18 ID:xbizFj+D
963SIM無しさん:2013/10/11(金) 11:10:28.98 ID:pIRz642T
>>962
それってコレか
http://www.watch.impress.co.jp/mobile/column/catchup/2000/03/21/

こんなのあったのか・・2000年ってもう13年も前か
964SIM無しさん:2013/10/11(金) 11:15:04.20 ID:0YD+u61T
これのせいでアップルがiBoardっていう製品を作れないのか
965SIM無しさん:2013/10/11(金) 11:18:31.83 ID:fMkP3jCO
13年前のソレが全然売れなかった
つまりそういうこと
966SIM無しさん:2013/10/11(金) 11:41:00.12 ID:w0YpXZQS
andoidの入力討論スレとか建てると
ここは平和になっていい気がする
967SIM無しさん:2013/10/11(金) 11:49:35.36 ID:VkDJHfNX
>>962
懐かしいな〜当時はけっこう欲しかった
でも携帯側のIMEやテキストの扱い方が本当にクソで、使い物にならなくてPDAを使い続けるしかなかったんだよな
968SIM無しさん:2013/10/11(金) 12:48:24.96 ID:Uv/CfM34
>>960
> 外装はともかく、中身の改造はアウトでしょ。
そんな単純なもんじゃねーぞ。

外装に導体を貼りつけたらどうなる?
漏れノイズ、出力電波強度、ここら辺が変わるよな。
テスタ当てて抵抗値がでかいからって、交流での絶縁性はわからんぞ。

中身の改造でアウトになる理由もわからん。
バックライトの色が気に食わないからLED変えましたってのが何でアウトなん?
イヤホンジャックが壊れたから修理しました、だと?

頭のおかしな線引きすんな。
969SIM無しさん:2013/10/11(金) 13:24:19.48 ID:BN8TOZpE
出た〜頭のおかしい奴>>968
970SIM無しさん:2013/10/11(金) 14:45:56.43 ID:NFZjQw1s
>>962
懐かしい
1枚目の写真の組み合わせで使ってた
当時はpalmとシグマリオンとB5サイズのVAIOも持ち歩いてたけど
結局素早いメールのやり取りにはiモード携帯が一番だった
でも翌2001年にはエクシーレII買ってiボードやめたけど
971SIM無しさん:2013/10/11(金) 15:18:54.11 ID:PL1vs//p
年寄りばっかりだな
972SIM無しさん:2013/10/11(金) 15:21:27.62 ID:NFZjQw1s
年寄り扱いされると思わなかった
30になったばっかなんだが
973SIM無しさん:2013/10/11(金) 15:34:00.05 ID:LJPX8mf4
ジジイじゃん
974SIM無しさん:2013/10/11(金) 15:37:07.41 ID:NFZjQw1s
>>973
そういうお前は何歳なの?
2ちゃんに30以下なんてほぼいないだろ?
975SIM無しさん:2013/10/11(金) 15:58:41.00 ID:j1xb1LmP
>>965

使ってる人を何回か見た事有るから
それなりに数は出てたと思うけど...

ただ一体型じゃないと不便なのは、今のBluetoothキーボードと
同じ問題を背負ってるね
976SIM無しさん:2013/10/11(金) 15:59:27.09 ID:cd6lVbBa
キーボード愛好家は全世代にいるとおもうぞw
ウチの小6の娘とかそう
977SIM無しさん:2013/10/11(金) 16:07:47.42 ID:x3X00mM7
でもスマホは・・
978SIM無しさん:2013/10/11(金) 16:28:49.14 ID:P8XVC4Lk
死んだsaayaもIS11T使いだったからな
979SIM無しさん:2013/10/11(金) 18:33:34.75 ID:Tiw4kImA
ttp://www.elecom.co.jp/photo/p01/TK-MBD041WH_01.jpg
これ買ったけど全然使ってないわ。
980SIM無しさん:2013/10/11(金) 20:09:04.87 ID:VHmn081r
>>968
>>969
一般人は専門家を毛嫌いするな
専門家は一般人にいちいち突っ込むな
981SIM無しさん:2013/10/11(金) 20:41:06.05 ID:L6DEe7Zk
>>979
それ気になってるんだが、使い勝手はどうなの?
982SIM無しさん:2013/10/11(金) 21:38:42.34 ID:V9POLUsV
ハードqwerty搭載スマートフォン総合16

ここはハードqwertyキーボード愛好家のスレです。
スライドキーボード好きもストレートキーボード好きもクラムシェル好きも、みんなで仲良く語りましょう。

ハードqwertyが必要か不要かという議論と、ハードqwertyとタッチ文字入力のどちらが優位か劣るかという議論は、このスレでは「不必要」です。
別にスレを立てて、そっちでやってください。

前スレ
ハードqwerty搭載スマートフォン総合15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1378996247/
983SIM無しさん:2013/10/12(土) 00:40:51.47 ID:aQq+RK/8
droid5って、対応周波数の情報は出てないよね?
984SIM無しさん:2013/10/12(土) 08:30:31.19 ID:ptyN05YU
家にはGALAXY-Yが眠っている。あんな固いキーボードじゃ使い道が思い付かん。
985SIM無しさん:2013/10/12(土) 08:36:08.01 ID:ptyN05YU
GALAXY Y が使い道なくて眠っている。

キーボードかたいねん!
986SIM無しさん:2013/10/12(土) 09:38:42.33 ID:fyl+66YN
指を鍛えろよ

石野あらしもコンピューターを超高速に扱うために親指で逆立ちする特訓を日夜続けていたぞ
987SIM無しさん:2013/10/12(土) 10:45:45.75 ID:nrJHs4UX
>>981
高いだけあって質感はすごくいい
打鍵感もそこそこ
接続も特に問題を感じたことはない

ただやっぱり別途充電するのと
荷物が増えるのはちょっとな。
だから結局使ってない。

あと音声着信時に上下を間違えるw

まぁ余り使い込んだ訳じゃないので参考までに。
988SIM無しさん:2013/10/12(土) 11:32:01.11 ID:eqsHrM1O
いらんのならクレw
989SIM無しさん:2013/10/12(土) 11:35:15.90 ID:yRawJbqY
柔軟剤に3日間くらい浸しておけば柔らかくなるんじゃね?わかんねーけど
990SIM無しさん:2013/10/12(土) 11:35:52.15 ID:t2gvEgim
今すぐスペック向上したQWERTY機出せばかなり売れるだろうが、時期が遅れると徐々に冷めていく。
何事もタイミングが大事だよ。
991SIM無しさん:2013/10/12(土) 11:38:58.29 ID:3SpW2U6Y
タイミングならとっくに外してる
もう挽回は_
992SIM無しさん:2013/10/12(土) 11:39:10.93 ID:LKze4miS
お前らさようなら…
オレはNexus4にいくことになりますた…ノシ
993SIM無しさん:2013/10/12(土) 11:39:21.59 ID:S4+QflwH
スペックいらないけど3日電池持って5段qwertyでHDでWCDMAでLTEなら買うよ。
994SIM無しさん:2013/10/12(土) 11:42:25.66 ID:YEjHbgk+
もうね、次スレ立たないあたりが終焉を物語ってるよね
995SIM無しさん:2013/10/12(土) 11:45:39.10 ID:IU+Tzogc
qwertyとともにさようなら
ひたすら沈んでいくだけ
996SIM無しさん:2013/10/12(土) 11:47:22.35 ID:qf0Xmk/S
ハードqwerty搭載スマートフォン総合16

ここはハードqwertyキーボード愛好家のスレです。
スライドキーボード好きもストレートキーボード好きもクラムシェル好きも、みんなで仲良く語りましょう。

ハードqwertyが必要か不要かという議論と、ハードqwertyとタッチ文字入力のどちらが優位か劣るかという議論は、このスレでは「不必要」です。
別にスレを立てて、そっちでやってください。

前スレ
ハードqwerty搭載スマートフォン総合15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1378996247/
997SIM無しさん:2013/10/12(土) 12:35:17.42 ID:2hicB8PG
じゃあ ハードqwerty搭載スマートフォン(内容非限定) でも立てるかね
必要不必要論もアリ 好きな人キライな人もokで
998SIM無しさん:2013/10/12(土) 13:04:18.61 ID:/6phw8Ri
誘導合戦でスレが埋まるからやめて。
999SIM無しさん:2013/10/12(土) 13:05:44.12 ID:+l2Sg4wj
ハードqwerty搭載スマートフォン総合16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1381550710/
1000SIM無しさん:2013/10/12(土) 13:06:53.76 ID:kRbm27lX
1000なら次スレでqwerty消滅
10011001
ご希望の端末は予約数が1000台を超えました。
もう受付できないので、新しい販売店を探して下さいです。。。