【ROM焼き】docomo Xperia A SO-04E root1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SIM無しさん
・Root化してしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。

またトラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
このスレに助言を求めるときは

・ROMバージョン
・何をしてどうなったか?

など最低限の情報は書き込んでください。小出し・後出しでは助言を得られません。

■本スレ
docomo Xperia A SO-04E part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1369377632/
2SIM無しさん:2013/05/26(日) 02:54:59.74 ID:vNHpYvuu
■XPERIAA(エース)まとめwiki
http://www.ketais.info/xperiaa/
3SIM無しさん:2013/05/26(日) 06:18:27.46 ID:dF/vngHN
ようやく立ったか
こいつもやっぱりZと同じでricの穴塞がれてんのかな
4SIM無しさん:2013/05/26(日) 07:17:55.35 ID:q5CQuxiy
おつであります
5SIM無しさん:2013/05/26(日) 07:39:03.06 ID:lZKSfTi1
1乙
6SIM無しさん:2013/05/26(日) 10:52:13.17 ID:zRap4Ndw
ごろー君さーん!出てらっしゃーい!
7SIM無しさん:2013/05/26(日) 12:05:50.58 ID:gy6U9x48
rootはよはよ
8SIM無しさん:2013/05/26(日) 13:19:39.17 ID:Y1Ye/xNK
内蔵アンテナあるからZより良い、はよroot化ならんかね
9SIM無しさん:2013/05/26(日) 17:37:24.14 ID:Gtl3aVbu
titaniumのバックアップデータって
この端末がroot化されないとリストアできないよね?
10SIM無しさん:2013/05/26(日) 19:01:24.84 ID:dF/vngHN
adb restore
しかないな
11SIM無しさん:2013/05/26(日) 21:42:10.67 ID:4o2+cbGe
この機種でroot化できたらULやZの新ファーム、果てはJBが来たほぼすべてのグロペリアまでに影響を及ぼせるぞ
世界に名を売るチャンスだ!w
12SIM無しさん:2013/05/26(日) 23:00:06.85 ID:1T+XYjED
>>6
ごろーくんさんはZ購入して見事に穴明け
次はZが4.2になったらとか言ってたようなキガス
13SIM無しさん:2013/05/26(日) 23:33:39.13 ID:lZKSfTi1
とりあえず、既存のルートキットは一通り試してみたけどダメだね。
見事に塞がれてる様子。

NXの時みたいに、変な拍子に通らないかと試行錯誤はしてみたんだけどね。
14SIM無しさん:2013/05/27(月) 01:28:42.30 ID:haLEWWEK
はよはよ
15SIM無しさん:2013/05/27(月) 01:29:05.81 ID:rSWZpnhO
時期が悪そうだな
今root取っても4.2に上がったら塞がっちゃいそうだしな
Z4.2きてごろー君さんがroot取ってAの4.2でも流用可な流れが無難か
16SIM無しさん:2013/05/27(月) 01:38:03.47 ID:MzpG6QWV
https://github.com/hiikezoe/android_run_root_shell
CVE-2013-2094を使ったやつらしいけどどうなのかね
17SIM無しさん:2013/05/27(月) 10:54:24.23 ID:NvffJuQt
root取れるだろうと、気軽にacroから機種変したけど微妙だねー
ZとAが同時期に4.2来れば望みあるだろうけど。
売れてるとはいえ、猛者達はZ持ちだし。
まぁ、歴代のペリアでroot取れてないのは無いだろうから
いつかは来るかな。

acroの時みたいに、低スペック機種の時とはrootの重要性が低いよね。
バックアップ系と、見た目のカスタマイズがメインになるのかな。

久々にunrootedな機種で、AdAwayのありがたみは痛感したけど。
18SIM無しさん:2013/05/27(月) 14:16:39.93 ID:XsRmuw8r
>>17
最近の機種はどれもノーマルでもサクサク動くしね
ドコモはパケ代下げる気はないようだし
ゆくゆくはMVNOでルーター代わりにしようと思っているので、
テザリング時のSP固定解除だけはしておきたいよ
19SIM無しさん:2013/05/27(月) 14:25:24.50 ID:5qEAtUlk
>>18
http://smhn.info/201305-xperiaz-so02e-softbank-4g-lte-mms-nanosim-microsim
Zには強制切り替え無いようだしAにも無いんじゃないか?
20SIM無しさん:2013/05/27(月) 15:11:50.40 ID:XsRmuw8r
>>19
ドコモ回線使ってるMVMOのSIMだと
ダメだと思うんだが たぶん
21SIM無しさん:2013/05/27(月) 19:25:53.74 ID:hh5UAJfh
iijmioのSIMはテザリング不可だったよ
セルスタ問題とテザリング規制だけは解決したい…
22SIM無しさん:2013/05/27(月) 21:54:06.22 ID:rSWZpnhO
Xi()からはテザリングで別途料金かからないんだよな?
わざわざAPN強制変更する意味あるんだろうか
23SIM無しさん:2013/05/28(火) 18:56:48.82 ID:BiPdu8Iw
盛り上がりに欠けるな
flashtoolもまだ対応してないんだよな
24SIM無しさん:2013/05/28(火) 19:46:24.15 ID:8jbCrCps
>>23
Z / ZL用の0.9.10.2beta6で
ftf作ろうとしてるんだけどダメなの?
25SIM無しさん:2013/05/28(火) 19:54:16.06 ID:WFo1ZkL7
とりあえずFILE〜だけとっておいてるんだが対応してないのかい?
26SIM無しさん:2013/05/28(火) 20:21:49.72 ID:AHvdrU1x
白ROMがいきなり45k円くらいで安いのはroot取れないせい?
27SIM無しさん:2013/05/28(火) 20:45:47.12 ID:/Ysge60s
ツートップで入手費用が安いからでしょ
28SIM無しさん:2013/05/28(火) 22:05:45.48 ID:8jbCrCps
PC Companionで初期化しても
\Sony Ericsson\Update Engine\dbフォルダがないよ・・・
なぜだー
29SIM無しさん:2013/05/28(火) 23:01:10.29 ID:8jbCrCps
\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Ericsson\Update Engine
にあったわ 
30SIM無しさん:2013/05/29(水) 01:35:26.36 ID:/qNECVvp
早く音量30段階化スクロールキャッシュ無効化電源メニューに再起動オプションの三種の神器欲しい
上記にプリイン消しまくってゾンビアプリ制御してガバナー弄ったらどれだけヌルサクっぷりが加速するだろう
31SIM無しさん:2013/05/29(水) 02:23:37.04 ID:uyXx8gvg
ULではZのsystemだけ焼くと1クリ出来るってさ
その後はまだ出来てないみたいだけどね
AもZかZLの使えばどうかな?
というかFlashtool使えないの?
32SIM無しさん:2013/05/29(水) 02:38:17.92 ID:/qNECVvp
SUS初期化したときのファイル5つ出てこないか?
Zでは4つだったらしいけど
33SIM無しさん:2013/05/29(水) 03:13:46.99 ID:RY7JI+5V
>>32
5つあるよ
34SIM無しさん:2013/05/29(水) 03:45:38.67 ID:/qNECVvp
情弱の俺には情報が確定してないと色々試すのが怖いな
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2210760
これもダメだよね?
てかこんなとこにもごろー君さんの名前あってワロタ
35SIM無しさん:2013/05/29(水) 20:38:17.21 ID:n0/TXK4I
>>32
tab zも5つでしたよ
36SIM無しさん:2013/05/29(水) 21:16:27.94 ID:yqhjMZLD
>>31
初期の頃のacroのroot奪取方法もそんなんだっけ?
arcのsystem差し替えてうんたらかんたら
37SIM無しさん:2013/05/29(水) 22:22:49.33 ID:FY/9h79k
ZR出たらキメラROMでroot取れるかも知れんな
38SIM無しさん:2013/05/30(木) 01:50:43.62 ID:AqsXME9z
まずはflashtool待ちか
39SIM無しさん:2013/05/30(木) 02:11:31.62 ID:n7ckjfvN
Zの方法でftf作ろうとしたら普通に出来た
焼き込めるかは試してないけど
40SIM無しさん:2013/05/30(木) 06:53:32.76 ID:gdnte1oI
一応acroHDにあった(huhka氏のツールでroot化するときに入れた?)バックアップと復元ってアプリでバックアップも復元もできるな
まあ単に塞がれてるadb backupの代替になるってだけだが
41SIM無しさん:2013/05/31(金) 00:17:27.88 ID:Ss10ySQZ
今日届くから週末いろいろやってみるか
42SIM無しさん:2013/05/31(金) 19:09:56.07 ID:WsVULUro
異様に盛り上がらないのはやっぱ皆4.2待ちだからかしら
43SIM無しさん:2013/06/01(土) 02:46:30.50 ID:Rr34Z+wK
そうでしょ
44SIM無しさん:2013/06/01(土) 21:20:47.78 ID:YVQM5UuL
>>16の脆弱性は使えないの?
45SIM無しさん:2013/06/01(土) 22:51:44.21 ID:GApavB5p
>>44
書き換えるメモリアドレスの指定が必要みたいだから
ミジンコな俺じゃ使えるかどうかすら解らん…
46SIM無しさん:2013/06/02(日) 10:22:58.52 ID:cE7WOuqL
これはric止められるのかな?
Zの最新ファームみたいにric止まらないとしたら/systemがrwでマウントできないから
脆弱性突いて一時root取れてもそこから先ができないよね。。
47SIM無しさん:2013/06/02(日) 13:36:58.60 ID:SIl9RE8b
誰かxperiaLのやつ試した?
48SIM無しさん:2013/06/02(日) 14:50:24.16 ID:qHhpB59r
motochopperはムリダナ
49SIM無しさん:2013/06/02(日) 17:16:42.02 ID:SIl9RE8b
まじか…
何か手は無いのか
50SIM無しさん:2013/06/02(日) 19:36:38.84 ID:6kwasm+0
51SIM無しさん:2013/06/02(日) 20:12:18.52 ID:SWZg2FDf
はえーな。Aも時間の問題だろ
52SIM無しさん:2013/06/02(日) 22:26:43.53 ID:9PgOffzB
>>50
これAでも使える手かな?
53SIM無しさん:2013/06/02(日) 22:33:08.22 ID:cE7WOuqL
>>52
あらかじめrootが取れるROMの/systemを焼かないとだから、「Aに焼けて起動できてrootが取れる他機種のファーム」があれば可能。
54SIM無しさん:2013/06/02(日) 22:34:59.64 ID:Lg8fRZfx
Aのグローバル版ってZRだっけ?
それのrootが取れれば行けるんじゃ
55iso6:2013/06/03(月) 03:16:57.09 ID:YuAop7XD
>>50の方法でAでもroot取れました。
あとはおサイフやら実際に使えるか実験してみますね。
この方法を考えてくださった方々に感謝!
56SIM無しさん:2013/06/03(月) 03:30:58.99 ID:a8GS+Xlo
おっおっおっ?!
57SIM無しさん:2013/06/03(月) 04:15:58.10 ID:lQJrFhyv
俺も今日寝て起きたら続きやってみようニートだし
昨日試しにやろうとしたらupdate.zip作成で訳わからなくなった
58SIM無しさん:2013/06/03(月) 04:18:35.97 ID:lQJrFhyv
いや素直に言おう
update.zipください!!!
59SIM無しさん:2013/06/03(月) 04:22:55.20 ID:TfW5G6g0
>>55
これにZのイメージ焼くのか?
怖いな それ
60SIM無しさん:2013/06/03(月) 06:51:49.54 ID:llAOlhfJ
解像度同じULはともかく
Aでまともに画面表示されるんだろうか…
61SIM無しさん:2013/06/03(月) 08:29:23.22 ID:4I4ePEAz
62SIM無しさん:2013/06/03(月) 08:51:58.77 ID:44kw3GnF
>>61
ダメ
63SIM無しさん:2013/06/03(月) 08:54:42.48 ID:4I4ePEAz
>>62
あう。
>>48にありましたね。
64iso6:2013/06/03(月) 10:49:18.77 ID:YuAop7XD
おはようございます。
流れとしてはいったんrootがとれるビルドのZのftfからsystem焼いてrootをとってから
対策済みのAのROMをupdate.zipとしてCWM使って焼きなおす、といった感じでした。
ですのでいったん「らくらくホンか!」と思うぐらいに拡大された解像度のAにお目見えしますよ。
その後Aのsystem?を加えたupdate.zipによりAに戻るので機種としてはちゃんとSO-04Eになります。
(このupdate.zipに秘密があるようですが、正直なんなのか分かってません(^^;))
ちなみに使ったZのftfはxdaで手に入れたビルドが10.1.D.0.333 のものです。
forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2210894

ブログ主の”Xperia User (R5-441◆fw1hBHkHFA)”さんありがとうございました。
65SIM無しさん:2013/06/03(月) 11:40:53.89 ID:3ZajmGLt
ファイルまとめて記事にしてくれ
66SIM無しさん:2013/06/03(月) 12:58:53.25 ID:DHwLvv2Y
帰ったら特攻するか
67SIM無しさん:2013/06/03(月) 18:00:48.64 ID:omsfLEkx
ミジンコの俺も頑張ってみるわ
68SIM無しさん:2013/06/03(月) 21:31:35.85 ID:oghs503b
ついにきたのか?!
69SIM無しさん:2013/06/03(月) 23:42:49.97 ID:llAOlhfJ
あー…どうせまたデマだろうと思って試しにやってみたらrootとれちゃったよ…
ちゃんとワイプしとかないとZromで起動しないから気をつけて
70SIM無しさん:2013/06/04(火) 00:13:29.49 ID:adGi3yvf
root初期化される?
71SIM無しさん:2013/06/04(火) 00:17:47.61 ID:pqRLnZwL
>>70
されるというかしないとZのROMじゃ起動しないって69も言ってるじゃん。
兄弟機でもない機種の入れるんだから初期化状態でするのは当然だよ。
72SIM無しさん:2013/06/04(火) 02:37:33.79 ID:bTC40Avs
わかりやすく
73SIM無しさん:2013/06/04(火) 03:20:44.98 ID:U+8WizWZ
誰かわかりやすいホームページかブログ作って下さい広告10回踏むから
それと無知ですまんけど、OSのアップデートは普通にできるんかな?
74SIM無しさん:2013/06/04(火) 03:26:01.31 ID:qnSVbRaa
>>50の手順通りにやればいい、メンドイけど
かなりわかりやすいので、これで理解出来ないなら止めた方が良い
75SIM無しさん:2013/06/04(火) 06:51:26.86 ID:XdIPeSNW
cwmいれるためだけにroot取ったあとsuとbusybox入りのsystemをまんま焼き直してるだけだからOTAは来るかもしれないが
実際に来てみないとわからん
76SIM無しさん:2013/06/04(火) 06:57:30.28 ID:adGi3yvf
ワンクリックrootを待つか…
77SIM無しさん:2013/06/04(火) 06:57:57.53 ID:7cYpsxhp
rootとれたんじゃないの。全然盛り上がらないね
ナビバー編集したスクショまだ?
78SIM無しさん:2013/06/04(火) 07:01:53.77 ID:7cYpsxhp
この手順をワンクリでできると思っているところが凄いな
4.2が来るまで正座してまってなよ
79SIM無しさん:2013/06/04(火) 07:27:31.13 ID:8jmC+9cv
情弱の俺っちも4.2までは様子見しよう。
80SIM無しさん:2013/06/04(火) 07:30:57.56 ID:8jmC+9cv
SUSで初期化する時に途中でUSB抜いたらftfだけ頂戴できるの?それとも文鎮で脂肪?
81SIM無しさん:2013/06/04(火) 07:50:18.95 ID:7cYpsxhp
文鎮と復旧くらい経験しておけば、その手順も少しは理解できるんじゃないかな。

まずソニーの鶴で初期化する。そこからftfを作る。
文鎮化させ、ftfを焼き復旧させる。
xperiaが初めてのひとはここからしてみては
82SIM無しさん:2013/06/04(火) 08:08:58.23 ID:8jmC+9cv
一回普通に初期化させて素直にftf作成するわ。今日休みだから文鎮化→復旧も時間あったらやってみるthx
83SIM無しさん:2013/06/04(火) 09:40:42.84 ID:88squoeD
この機種は初心者もかなりいるみたいだから
1クリじゃなくて、これくらいがいいかもね。
まぁ、初心者でも出来る手順だけど。
84SIM無しさん:2013/06/04(火) 12:31:20.93 ID:TfyqeX0P
update.zipだけがわけ分からぬ
どなたかうpお願いしますうう
署名とかスクリプトとか訳わからん
>>50のupdate.zipにAのsystem入れても使える?
85SIM無しさん:2013/06/04(火) 12:45:56.08 ID:adGi3yvf
初期化されるのが嫌なんだよ
ワンクリじゃなくても初期化しないならやるわ
86SIM無しさん:2013/06/04(火) 13:57:17.61 ID:7cYpsxhp
>>81
その手順ってのはrootの手順のことね
>>82
あなたは素直に初期化でいいと思います
87SIM無しさん:2013/06/04(火) 14:39:40.13 ID:bTC40Avs
(rootで初期化しない機種なんてあったか?)
88SIM無しさん:2013/06/04(火) 18:39:16.44 ID:XdIPeSNW
ワンクリできる機種なら結構あるかな
何にせよバックアップとって真っ白な状態からやるのがベストだけど
89SIM無しさん:2013/06/04(火) 19:39:03.92 ID:TfyqeX0P
今までのxperiaは全部初期化しなくてもできるんじゃね?
90SIM無しさん:2013/06/04(火) 23:16:44.66 ID:XdIPeSNW
http://i.imgur.com/hweOShI.png
とりあえずお約束のナビバー消し+LMTとか
91SIM無しさん:2013/06/05(水) 00:17:59.55 ID:t9dXOYc/
update.zipください!
systemとかbuzyboxとかは自分で入れるんで!
お願いします!クレクレ厨と罵ってください!
92SIM無しさん:2013/06/05(水) 03:06:12.96 ID:rpMOsXe2
LMTって使いやすい?
固まったりしない?
93SIM無しさん:2013/06/05(水) 06:44:49.80 ID:Cj1vDPKk
慣れるまではかなり使いにくいかと
でも項目自由に編集できるし画面広く使えるのは魅力
94SIM無しさん:2013/06/05(水) 08:32:16.91 ID:Ex/LaeHb
今はrootedにしてもTitaniumBackupとかLMT使えるくらいかな?
95SIM無しさん:2013/06/05(水) 08:44:08.12 ID:wWeuCwAF
>>94
やる気さえあればModもできる
ZのModをまとめてるブログも色々あることだし
96SIM無しさん:2013/06/05(水) 11:55:09.36 ID:iTGO14ci
>>94
横幅全部使ってるのにボタンが3つしかないアホゲーションバーをまともにしたい
つーかroot取らなくてもカスタマイズできるようにしろって言いたい
Zなんか5インチもあるのにボタン3つで余計マヌケだし
97SIM無しさん:2013/06/06(木) 05:45:00.28 ID:5u7jOEIA
4.2まで待ってからroot化したほうがいいのか?
98SIM無しさん:2013/06/06(木) 06:50:36.67 ID:r04UzAuc
そんなもん実際に来るまで誰も解らん
そもそもdocomoさんの事だから予定通りアップデートが来るかすら怪しい
99SIM無しさん:2013/06/06(木) 07:19:58.21 ID:O9gxJZHq
織田さんにお願いしておくとイイ事あるかな?
100SIM無しさん:2013/06/06(木) 09:31:55.55 ID:RBjdXgJo
織田さんなら…織田無道さんならきっと…!
101SIM無しさん:2013/06/06(木) 11:35:08.42 ID:QJQj46xB
>>91
お願いします!
102SIM無しさん:2013/06/06(木) 20:25:47.77 ID:co3jyQeG
>>101
>>50のupdate.zipじゃダメなの?
103SIM無しさん:2013/06/06(木) 20:59:13.94 ID:xN73bUzb
>>102
全部入りが欲しいクレクレ君だから構うな。
104SIM無しさん:2013/06/06(木) 21:18:00.64 ID:r04UzAuc
google様にでも訊けば微に入り細に渡って教えて貰えるレベルなのに…
くれくれ騒ぐより自力でやった方が早いよなあ
105SIM無しさん:2013/06/06(木) 22:03:41.90 ID:co3jyQeG
>>103
え、、、
Aのシステム入りのzipってことだったのか

>>101
さすがに
それくらいは自分でやった方が、勉強になると思うよ
106SIM無しさん:2013/06/07(金) 00:13:50.60 ID:rSFKf269
>>102
え、UL用のupdate.zipでも問題ないの?
と思って試しにやってみたら普通にできた!
UL用のでは絶対だめかと思ったよ!

>>105
その他の部分は書いてある通りにやったら問題なかったしadbも通してあったんでupdate.zipだけだった
でもUL用のでも行けるとは思わなかった…

初期化しなくてもZromで起動したな
一応cwmからAのシステム焼くときZromのゴミ残ってそうだったから初期化したけど
107SIM無しさん:2013/06/07(金) 10:01:33.66 ID:G3x8QVgt
なぬー
何を間違えた。
flashtool終了後起動しなくなった。
SONYロゴすら出ない。
ただ今SUS中、、、
108SIM無しさん:2013/06/07(金) 10:40:59.93 ID:eKu9F5hL
Xperia Zのsystem焼いたらブートループして戻せない;;
この文鎮どうすれば脱出できますか?
109SIM無しさん:2013/06/07(金) 10:49:00.26 ID:cyVV7WU5!
>>106
update.zip、アップデートのスクリプトの中身くらい見ようや>all、で、必要なもん入れよう
っていうか、autosing辺りのツールで自分で作ったらええのやないの?
110SIM無しさん:2013/06/07(金) 10:55:09.40 ID:j4rOkgMl
>>108
それは文鎮とは言わん。
電源落としてflashtoolでAのftf焼けばいいだけの話。
作ってないならSUSかPCCで初期化すればいいだけ。
111SIM無しさん:2013/06/07(金) 11:05:21.13 ID:eKu9F5hL
>>110
AのFTF作らずやってしまいました。
SUSだと既にの最新のソフトウェアがインストール。。。と出ます。
PC companionの方も使用出来るソフトウェアがありませんと出てできないです。
112SIM無しさん:2013/06/07(金) 11:13:30.27 ID:eKu9F5hL
AのFTFどなたか上げていただけないでしょうか?
113SIM無しさん:2013/06/07(金) 11:15:48.68 ID:B4Q8i3IX
おばかちん

初期化はできるでしょ?
114SIM無しさん:2013/06/07(金) 11:22:07.64 ID:j4rOkgMl
>>110
PCCなら端末繋がないでアップデート開始して出てきたダイアログの「携帯電話タブレットの修復」ってのをやればいい。
んで「現在の携帯電話・タブレットのソフトウェアを修復」を選べば行けるはず。

http://imgur.com/XwCFaDS.jpg
http://imgur.com/5KrDTc0.jpg
115SIM無しさん:2013/06/07(金) 11:23:05.07 ID:j4rOkgMl
アンカー間違えた
>>111
116SIM無しさん:2013/06/07(金) 11:25:01.57 ID:j4rOkgMl
しかしこんな初歩的なことも知らんやつがroot取るなよ。。
117SIM無しさん:2013/06/07(金) 11:26:04.23 ID:eKu9F5hL
>>113
>>114
その手順をやっているのですが
使用出来るソフトウェアがありませんと出て進めない状況です。
118SIM無しさん:2013/06/07(金) 11:32:50.59 ID:j4rOkgMl
>>117
あー、systemだけじゃなくてなんか余分なものまで焼いちゃったんじゃねーの?

そうなるとftf無いと辛いか。
一度でもPCCかSUS使ってアップデートしたことあればPCにファイルあるはずなんだけどな。。
119SIM無しさん:2013/06/07(金) 11:43:23.50 ID:x/N8IClc
勉強代だと思ってもう一台買うんだな
120SIM無しさん:2013/06/07(金) 11:45:44.22 ID:eKu9F5hL
>>118
wipeのチェックは全て外しExcludeはsystem以外全てチェックしました。
多分ric対策しなかったのが原因かと思います。

AのFTFが上がるのを待ちます。
121SIM無しさん:2013/06/07(金) 11:52:28.80 ID:j4rOkgMl
>>120
>wipeのチェックは全て外し
本当はここが一番危ないところなんだけどね。
/data領域にはいろんな設定もあるからZとAの設定が混在する可能性があるんで再起動した時に不具合が起きる可能性が残ってる。
一番いいのはPCCやSUSでフル初期化した後に電源入れないままZのシステム焼いて〜ってやる事かな。
122SIM無しさん:2013/06/07(金) 11:54:05.31 ID:fNvQy/r/
ftf上げたblogが違法違法言われて速攻消したのもあったし、
国内じゃもうftf上げるのは無理かもね
123SIM無しさん:2013/06/07(金) 11:59:35.61 ID:j4rOkgMl
>>120
Zのsystem焼いてそうなったならric対策以前の問題だろ。
手順とその意味わかってやってる??
124SIM無しさん:2013/06/07(金) 12:03:13.02 ID:eKu9F5hL
>>123
一度起動はしました。
そしてroot取得途中で電源落ちてブートループになってます。
125SIM無しさん:2013/06/07(金) 12:09:06.49 ID:j4rOkgMl
>>124
そういう事か。
そういう情報はちゃんと出さないと正確な返答はもらえんぞ。
最初の情報だけでは焼きで失敗してると思われる。
126SIM無しさん:2013/06/07(金) 12:33:25.77 ID:IFXQ4iR3
つーかftf作らず泣きつく奴ってどのスレにもいるな、言い訳せずドコモに持って池。そして2度と弄るな
127SIM無しさん:2013/06/07(金) 12:34:24.62 ID:E7KxH+uq
そもそもftf作成に初期化を伴うのがいけない。
128SIM無しさん:2013/06/07(金) 12:38:19.37 ID:eKu9F5hL
>>126
すいません。。
docomoに持って行ってみます。
129SIM無しさん:2013/06/07(金) 12:43:47.25 ID:j4rOkgMl
>>127
それくらいの手間を惜しむならroot取得はしない方がいい。
130SIM無しさん:2013/06/07(金) 12:53:42.84 ID:rSFKf269
>>109
低学歴だからネットのupdate.zipの作り方と>>50のupdate.zip見比べてもなにがなんだかわからんかったのよ

てか>>50のroot化工程にAのsystem必要だからftfって作ってあるもんなんじゃないの?ftfなしでsystem吸い出す手段なんてあるんか
131SIM無しさん:2013/06/07(金) 12:55:13.27 ID:dIbUhjLK
>>127
慣れてる人なら端末購入直後にftf作るだろうけどね
そうじゃない人は初期化してでもftf作るべき
それくらい大事なものだよ
132SIM無しさん:2013/06/07(金) 12:55:50.46 ID:LcZ8zgP1
>>128
意地悪を言うようだけど門前払いだよ多分。ドコモに非が一切ないもの
133SIM無しさん:2013/06/07(金) 13:20:11.31 ID:B4Q8i3IX
ゴネ得の世の中だから大丈夫
しれっと何もしてないのに壊れましたって言えば、元に戻してくれるよ
ドコモも可哀相に
134SIM無しさん:2013/06/07(金) 13:28:25.03 ID:j4rOkgMl
>>132
>>133
とりあえず預かり修理→root化の痕跡有り有り→「有償になりますがどうしましょうか?」じゃない?
135SIM無しさん:2013/06/07(金) 13:33:32.00 ID:E7KxH+uq
>>129
まぁね。。
でも調べてみると俺みたいな面倒くさがりのためのやり方もあるみたいじゃないか。荒業っぽいが…
136SIM無しさん:2013/06/07(金) 14:08:14.62 ID:G3x8QVgt
CWMのリストア試したけど、acroの時と保存形式が違うせいか
すっげー時間かかるね。
137SIM無しさん:2013/06/07(金) 14:23:45.68 ID:cyVV7WU5!
>>130
ftfでしか抜き出せないから ftf作って、PC上でそれを分解して system部を PCでマウントして読めるようにして、それをupdate.zipの system下に入れるの、で、そこに一緒にsuやら入れといて、そのupdate.zipを焼くっていう段取り、
このupdate.zip使う場合、中のscriptに書いてあるもの以外は入らないから注意、ツール使えばそのscriptも置いたファイルにあわせて作れる
138SIM無しさん:2013/06/07(金) 14:30:37.41 ID:j4rOkgMl
>>130

>てか>>50のroot化工程にAのsystem必要だからftfって作ってあるもんなんじゃないの?ftfなしでsystem吸い出す手段なんてあるんか

って事は128が手順無視してやった結果だから自業自得か。
139SIM無しさん:2013/06/07(金) 14:36:52.35 ID:xyRtI0ol
お前ら他人には厳しいよな
うぜえ
140SIM無しさん:2013/06/07(金) 14:46:54.13 ID:rSFKf269
>>137
署名?とスクリプト以外のとこはなんとかなった
スクリプト自動で作ってくれるツールあったんか…
ULの使ったけど今のところ何の問題も発生してないけどやっぱなんか欠けてるんかな

あとから初期化するのめんどくさいからftfは端末買ってすぐに作ったなぁ
141SIM無しさん:2013/06/07(金) 17:59:22.09 ID:OnLPZ2d5
>>139
これくらい自力で調べられない人はroot化なんかしないほうがいいと思うんだが…
あと別にftf作るのに初期化は必要ないぞ
でもどうせroot化するときにdataワイプすることになるだろう
142SIM無しさん:2013/06/07(金) 18:15:20.94 ID:6mAD62ri
>>128
ふざけんなよ
最初からftfくらい作っておけや
143SIM無しさん:2013/06/07(金) 18:15:42.79 ID:Q4nU5faf
root化したら4.2にアップデートできなくなる可能性があるってのが怖い
144SIM無しさん:2013/06/07(金) 18:35:50.98 ID:j4rOkgMl
>>143
誰だそんなデマ流したのはw
この方法使えばいくらでもアップデート出来るじゃんw
ソニーが何か対策しなければって前提はあるけど。
145SIM無しさん:2013/06/07(金) 18:46:41.56 ID:OnLPZ2d5
確実に4.2に上げたいなら素直に焼き直せばいいだけだけなのにな…
146SIM無しさん:2013/06/07(金) 21:31:57.75 ID:X60o9JuW
つーかソニーで苦労してたら他のメーカーは確実に文鎮だぞ
ソニーとサムスン以外は強制的にROM焼けないのがほとんどだし
147SIM無しさん:2013/06/07(金) 21:44:46.13 ID:OnLPZ2d5
お手軽簡単に不死鳥のように蘇るのが有り難くて代代ぺリア買ってる人もそれなりに居るだろうな
148SIM無しさん:2013/06/07(金) 22:08:58.43 ID:90ObShN7
もうみんなRootとったの?
149SIM無しさん:2013/06/08(土) 00:20:47.70 ID:Ra0ZsLrb
他のスマホはroot化手順が複雑そうだったり>>146だったりで半端な情弱rootユーザーな俺にはきついな
今回は以前rayでrom焼きとかしてたから多少知識が役に立ってroot取れたけど
150SIM無しさん:2013/06/08(土) 00:57:03.43 ID:+oyWJZFp
ぺリアZRもnexus仕様出ないかなあ…無理だろうなあ…
151SIM無しさん:2013/06/08(土) 01:26:34.28 ID:wfKcbigd
>>150
AOSPロム来て欲しいね

ブートローダーがアンロック出来るようになったらルート取る
それまでストックのままでいいわ 今のままでもヌルサクだしね
152SIM無しさん:2013/06/08(土) 03:49:57.66 ID:tjSEIV3C
>>151
ブートローダーがアンロック出来たらっていつまで待つつもりだよ…
未だに去年とかのモデルすらさっぱりアンロック出来てないってのにAが出来るわけがない。
rootは別にブートローダー関係なく取れるんだからさっさとroot取るかブートローダーアンロックしたきゃ素直にZR買え。
153SIM無しさん:2013/06/08(土) 22:12:26.10 ID:Ra0ZsLrb
それにしても盛り上がらんな
情強はみんなZ買っちゃったのかな〜Xperia最初のS4proだし
各種mod乞食したいのに
154SIM無しさん:2013/06/09(日) 00:49:52.17 ID:2zdnvG5+
UIいじるのめんどくせえしなあ
どうせ4.2来るならそれまで待ってもいいかなと
docomo謹製糞アプリだけは止めたいからrootとったけど
155SIM無しさん:2013/06/09(日) 02:33:18.82 ID:urjP54Db
ワイプってなんだろ?チェックは全部外すってことでおkかな?
156SIM無しさん:2013/06/09(日) 05:18:44.15 ID:urjP54Db
画面真っ暗のまま起動しなくなった\(^o^)/
157SIM無しさん:2013/06/09(日) 09:25:23.68 ID:urjP54Db
なんとか復帰した!ftf作っててよかった!やっとrootとれた!連投ごめん!
158SIM無しさん:2013/06/09(日) 10:04:40.70 ID:2zdnvG5+
お疲れ様
159SIM無しさん:2013/06/09(日) 11:39:32.28 ID:KMmVTj9Z
>>157
おめでとう!
手順の詳細をここによろしく!
160SIM無しさん:2013/06/09(日) 22:30:18.61 ID:urjP54Db
大体>>50のサイト通りにやっていったらいけたかな
http://xperia-mod.blogspot.jp/2013/06/xperia-ul-sol22-root.html
Flashtoolのバージョンは0.9.11.0でいけた

心配な箇所
 1: SOL22をPCコンパニオンかSONYアップデートサービスで初期化。
 2: Flash ToolでSOL22(SO-04E)のFTF作成。
PCコンパニオンはよくわからなかったけどSONYアップデートサービスで初期化したら
Program Files\Sony Ericsson\Update Service\db\13740270\blob_fsにFILE_*********っていうFTF作成に必要なファイルが5つ出てきた
1KB以外の4つのファイルでFlashtoolを使ってSO-04EのFTF作成した

 12: Flash Toolでダウンロードした(Xperia Zの)FTFの「system」だけ焼く。「wipe」のチェックは無し。
wipeのチャックは全て外したけど、ここで致命的な「system」の項目だけをチェックして焼いてしまうというミスをして完全文鎮になったと思った
起動不可まま充電してしばらく放置した後にFlashtoolにつなげると認識してくれたのではじめに作ってたSO-04EのFTFを焼いたら復活した全俺泣いた
161SIM無しさん:2013/06/09(日) 22:34:00.15 ID:urjP54Db
続き

 19: 下記サイトからCWMを入手する。
ここがよくわからんかった。CWM6-cDM_v2.1.zipの中のcwm-install.batを実行してからコマンドプロンプトにコマンドをコピペしたんだけど
2,3回そんなフォルダはありません的な事言われた。スルーした

 24: 「update.zip」を下記の手順で作成する。
これは意外とすんなりいけるはず。update.zipの中身はMETA-INFとsystemの2つのフォルダが入っていればおk

 28: SOL22の内部ストレージに「update.zip」を入れる。
SDカードに入れたほうがスムーズに行く気がする

 31: CWMでRebootすると「fix 〜」と2回聞かれるので、2回とも「Yes」で実行。
1回しか聞かれなかった


果たして本当にできているのだろうか心配
くっそ無知の初心者がやるもんではないなと痛感
162SIM無しさん:2013/06/09(日) 23:11:23.38 ID:h0EaeBmz
adbパス通しておくのとupdate.zip焼く前にfactoryresetとdalviccachewipe
以外はほんと書いてある通り
163SIM無しさん:2013/06/09(日) 23:19:31.01 ID:qsQTl7EH
>ファイルが5つ出てきた
1KB以外の4つのファイルでFlashtoolを使ってSO-04EのFTF作成した

ファイル5つで作ったらどうなるの?
164SIM無しさん:2013/06/09(日) 23:23:20.12 ID:VpcZbnaa
ドコモ謹製アプリ殲滅
ソニモバサービス半分くらい削除

ヌルサク感はもともと良いから変化はわからないけど
バッテリーもちはんぱねっす

>>50のサイトと違う所

>>160と同じくSUSでftf作成時FILE_XXXX・・・なファイルが5つ作成され、そのうち1KB以外の4つを使用してftf作成

ZのROM焼くとFHDUIなのか?らくらくホンのようなデカイ文字で起動

update.zipをCWMから焼いたあとCWMからリブートすると「fix〜」を2回・・・がなにもなくアプリのアップグレード画面から
完了後そのまま電源OFF(あせるが電源ON!

>>50のサイトによるとSOL22のSystemを焼くとSuperuserが入ってる感じに書かれているが、ドロワにはなにも無い
suとBusyboxがSystemにあるっちゅう事でSuperSUかSuperuserをPlayストアから入れる

CWMのバックアップリカバリが遅いのでROMmanagerをインスコしてクイックバックアップONで解消
165SIM無しさん:2013/06/10(月) 04:46:53.23 ID:jfTZJKTE
FasterFixとかSD-Boosterって一度使ったらアンインストールしてもいい?
あと、カメラのシャッター音無音にしたいけどやりかたおしえて誰か!build.propかな?
166SIM無しさん:2013/06/10(月) 07:48:34.22 ID:3J7FJmom
build.propで消えなくない?
とりあえず音ファイルのフォルダ名変更して消した
167SIM無しさん:2013/06/10(月) 12:47:44.09 ID:CDluOcC4
SO-04E 10.1.1.D.0.179
pastebin LMuPhdLC
168SIM無しさん:2013/06/10(月) 16:31:21.47 ID:nP8v3C91
>>161
CWMはバッチファイルでインスコしちゃったから、コマンドはいらなかったんじゃない?
169SIM無しさん:2013/06/10(月) 16:41:20.75 ID:3C5uh3Kf
>>50の方法でroot取れたけど、再起動すると/sbin/ricが復活してる
仕方ないからGScript Liteでricつぶすスクリプト登録して再起動後実行してるけど、良い方法あるかな?
170SIM無しさん:2013/06/10(月) 17:57:02.33 ID:3M85LDTr
>>169
たぶんZの最新ファームと同じで手が出せないカーネル部分にricが入ってて起動の度にそこからコピーされてるからいくら対策しても無駄だと思う。
171SIM無しさん:2013/06/10(月) 18:03:51.73 ID:WuakqePR
172SIM無しさん:2013/06/10(月) 19:55:34.07 ID:U5r6YVy8
Android4.1使ったこと無いんだけど、アプリの凍結とroot化での削除で、バッテリーの持ちに違いは出るの?
ケータイ補償 お届けサービス入るかどうか迷ってる。
173SIM無しさん:2013/06/10(月) 21:00:49.41 ID:RIWz3kkX
ぶっちゃけ余計なアプリの暴走さえ抑えてれば非root状態でもrootedでも電池の減りあんま変わんない
174SIM無しさん:2013/06/10(月) 21:26:17.58 ID:ZLlub/QT
そうすると4.x系以降でroot取得するメリットって何ですか?
昔(初代エクスぺリアの頃)はそれこそバッテリーとRAM確保のためでしたけど
175SIM無しさん:2013/06/10(月) 21:38:24.52 ID:RIWz3kkX
CWMなんかのお手軽リカバリ導入、要suアプリ使用、UIの個人的なカスタマイズその他system弄る作業諸々
その辺に魅力感じないなら敢えてroot化する必要はないと思う
176SIM無しさん:2013/06/10(月) 21:39:47.68 ID:ZLlub/QT
成程、ありがとうございます。
上記の通り、未だに初代使ってまして(ゴロブレ2.3.3化)
機種変したいとは思ってたので
参考になりました。
177SIM無しさん:2013/06/10(月) 21:58:17.14 ID:/QaTMc7c
>>169
手順18のric対策もっかいやってみ。
これで /system/etc/install-recovery.sh にric対策スクリプトが置かれる。

でもってそれ以降CWMから再起動かけようとすると
ROM may flash stock recovery on boot. Fix?
って聞かれるからNoって答えること。
ここでYesって答えちゃうと /system/etc/install-recovery.sh が実行されなくなっちゃう。
178SIM無しさん:2013/06/10(月) 22:22:00.53 ID:3J7FJmom
MVNO運用だとroot化はほぼ必須です
セルスタンバイ問題の解決だけでもやる価値があるのです。
179SIM無しさん:2013/06/11(火) 00:05:11.41 ID:yhHQ/Sl9
>>177
おぉ!
CWM で reboot system now するときに Yes - Disable recovery flash ではなくて、たくさんある No を選ぶのね。
おかげで ric対策が回避できました。
ありがとう!
180SIM無しさん:2013/06/11(火) 00:38:41.43 ID:pfVQo13j
ricって何ですか?
181SIM無しさん:2013/06/11(火) 08:34:13.85 ID:SrpCvhgm!
>>167
thnx
182SIM無しさん:2013/06/12(水) 02:49:51.44 ID:jBiaIPuP
俺のニックネーム
183SIM無しさん:2013/06/12(水) 08:52:33.84 ID:RIrwha7m
電池の消耗が心なしかroot化前よりも激しい
184SIM無しさん:2013/06/12(水) 13:15:04.07 ID:ibsIDSXE
pimpmyromとかxposed入れてから使用時の減りは増えたけど、待機時の減りは半分近くになったな
185SIM無しさん:2013/06/13(木) 16:58:43.50 ID:UcQZsXcH
Zのシステムだけ焼いたら、com.android.phoneの強制終了が出続けて
しばらくしたらブートループになった。
ブートアニメーションの防水のところまでは立ち上がるんだけど
そこまでであとはループ。

初期化してからじゃないとだめかなー。

消音カメラのapkがうまくいけたか試したかったが。
186SIM無しさん:2013/06/13(木) 18:00:09.89 ID:83/M7aum
chacheの削除は最低限したほうがいいかも
187SIM無しさん:2013/06/13(木) 18:00:58.60 ID:7t0ar4eo
俺もそれで結局wipeしたな
ブートループはしてないが
188SIM無しさん:2013/06/13(木) 19:15:36.88 ID:7Am/69wO
俺はキャッシュクリアしないとブートループになったわ。
189185:2013/06/13(木) 23:01:55.60 ID:yFUrNKpN
似たような人いたんだね。
ありがとう。
明日またキャッシュクリアしてやってみます。
190SIM無しさん:2013/06/14(金) 01:31:29.83 ID:6+zI7vmA
このスレ全然伸びないな
分かりやすくroot化するブログはまだ無いからか
191SIM無しさん:2013/06/14(金) 02:05:58.90 ID:p/lGo5/C
誰か有名ブロガー買ってくれないかな
俺の平和な乞食他力本願ライフが
スクロールキャッシュ無効化音量30段階再起動オプ欲しい
192SIM無しさん:2013/06/14(金) 02:12:54.23 ID:vjrlnlYJ
初心者でも一発でOKと謳った記事書いてTwitterでは初心者うぜえと言ってる
あのXPERIA好きがブログにまとめてくれるだろう
193SIM無しさん:2013/06/14(金) 06:20:56.17 ID:cPlhRzt8
手順20の手順が分からんのだが...
fix_charger_for_Z.zipは内臓ストレージに入れとくの?
手順25の下記4つを入れるのはどうすればいいの?
suとかchargerとかのやつ
194SIM無しさん:2013/06/14(金) 06:38:19.64 ID:p/lGo5/C
>>193
いれなくておk
どうやって入れるって、普通に入れる
195SIM無しさん:2013/06/14(金) 06:45:11.11 ID:2uQOFLhX
わかりやすくって…
初っぱなから細かく解説したうえ必要ファイルのリンクまで貼ってくれてる至れり尽くせりのサイト出てるじゃん
196SIM無しさん:2013/06/14(金) 06:49:07.27 ID:cPlhRzt8
>>194
手順20のコマンドプロンプトは
ブログのをまんまコピーするだけでおk?
197SIM無しさん:2013/06/14(金) 06:56:06.05 ID:cPlhRzt8
連投スマソ!
fix_charger_for_Z.zipはどのタイミングで使うの?
よく分からん
198SIM無しさん:2013/06/14(金) 06:58:33.34 ID:p/lGo5/C
>>196
おk
>>197
3つのファイルのうちの一つがそんなかに入ってるってだけ
199SIM無しさん:2013/06/14(金) 07:22:22.35 ID:cPlhRzt8
>>198
手順19でCWM6-cDM_v2.1.zipとfix_charger_for_Z.zipの
2つをダウンロードして
CWM6-cDM_v2.1.zipの中のcwm-install.batを実行して
cwm-install.bat中のコマンドプロンプトにブログのをまんまコピペすると
chargerとchargemonとrecovery.tarの3つがインストールされてるてこと?

手順25,6は「system」 フォルダの中の「bin」フォルダを開いて
suとchargerとchargemonとrecovery.tarをドラッグ&ドロップでコピーでおk?

今までのレスをまとめるとこんな感じかな?
解釈が間違ってたら指摘してもらえるといいんだが
200SIM無しさん:2013/06/14(金) 23:15:43.14 ID:6dnt0itw
flashtoolでZのROMが書き込めないっす。
flash modeで接続して、いざ焼こうとすると
no connectedと出てしまう。

ちなみに、flash modeで接続するとled光るんですよね?
自分のは光らないんだよなぁ。。。
201SIM無しさん:2013/06/14(金) 23:22:54.78 ID:p/lGo5/C
>>200
音量下押しながら繋いでるか?
てかftf作るときどうしたんだよ
202SIM無しさん:2013/06/14(金) 23:42:50.77 ID:jlM6MHkq
>>200
ログ貼り付けてみれば
203SIM無しさん:2013/06/15(土) 00:13:43.23 ID:1Q+uoG79
このスレを参考にしてroot化したいのだが、4.2になればこの手間がかかりそうな手順をまた一からやり直しと考えると躊躇してしまう
204SIM無しさん:2013/06/15(土) 03:50:29.72 ID:HRvxMOXK
何で1から?
205SIM無しさん:2013/06/15(土) 11:07:00.40 ID:1Q+uoG79
>>204
初期化
206SIM無しさん:2013/06/15(土) 13:29:40.36 ID:YnsubjMg
root取れたらtitaniumでとっときゃいいだけの話。
207SIM無しさん:2013/06/15(土) 15:04:27.89 ID:U0GeLNQL
rootはとれた、titaniumもふつうに使えるし
だが、cwmお前だけが起動しないんだよ
update.zipのとこでミスっちゃったからかな?
208SIM無しさん:2013/06/15(土) 18:29:37.39 ID:Ql9IFoU2
どーせupdate.zip側にcwmいれてなかったとかその辺だろ
209SIM無しさん:2013/06/15(土) 22:06:19.38 ID:U0GeLNQL
>>208
なるほど
一応>>50の手順通りにやったんだがなー
210SIM無しさん:2013/06/16(日) 02:50:24.40 ID:DzZJ7NY0
手順29から先に進まない
誰か教えてくれー

手順通りにやってるんだが
CWMでupdate.zipを焼くとエラー吐く

-- Installing: /sdcard/update.zip
Finding update package...
Opening update package...
Installing update...
-- Format system
-- Delete files
-- Installing system
-- Setting symlinks
symlink: some symlinks failed
E:error in /sdcard/update.zip
(Status 7)
Installation aborted.
211SIM無しさん:2013/06/16(日) 07:59:29.29 ID:dGF5L6el
>>210
zip内部のsystem以下が読み込まれてない
update.zipの作成に失敗してる
212SIM無しさん:2013/06/16(日) 12:24:41.29 ID:/oU/y+Ab
昨日本体入手して、このスレのおかげで50の手順32まで終了
これからNW設定とかしてSuperSUとか入れるけどひとまずthxな

俺が詰まったポイントは、185あたりの話を見て
手順12でwipeを全チェックしちゃったところ。
このせいか、手順14で解像度の問題か「ようこそ」画面から
どこをタップしても先に進めなくなり、無理矢理設定開いて
手順17やっても途中からバッチが進まずroot取れなかった。
結局元のftf焼きなおして、初期設定だけ終えてから
手順12ではキャッシュだけwipeしたらうまくいったよ。
以上、長文スマソ
213SIM無しさん:2013/06/16(日) 13:56:44.37 ID:0VQNr4J4
「ようこそ」から進めなくても、そのままやれば問題無いよ。
214SIM無しさん:2013/06/16(日) 16:32:59.79 ID:dGF5L6el
ようこそから進まないのはストックROMでもなる
215SIM無しさん:2013/06/16(日) 23:22:31.24 ID:rFo51sds
手順25は手順10で作成したsystem/binに
CWM6-cDM_v2.1.zip/filesのchargemon、recovery.tarと
fix_charger_for_Z/system/binのchargerと
Root_with_Restore_by_Bin4ry_v30/stuffのsuを入れる

んで、手順26は手順10で作成したsystem/xbinに
Root_with_Restore_by_Bin4ry_v30/stuffのbusyboxを入れる

一回7-Zipでupdate.zipを解凍して
解凍されたupdate.zipに25、26でできたsystemをupdate.zipに入れる
入れた後7-Zipで圧縮
書庫形式はzip、圧縮レベルは標準、圧縮メソッドDeflate
辞書サイズ 32KB、ワードサイズ 32、更新方法 全てのファイル上書きで
圧縮して内部ストレージに入れて
CWMでインストールしたら>>210のようにエラーがでる
なんでだろう?
216SIM無しさん:2013/06/16(日) 23:28:45.80 ID:/oU/y+Ab
俺の場合は7-Zipでupdate.zipを解凍→追加→再圧縮はしなかった
7-Zip上で開いたupdate.zipの中にsystemをドロップして追加圧縮したよ
関係ないかもしれんけど
217SIM無しさん:2013/06/17(月) 01:08:08.02 ID:vGbRmrRZ
>>216
最初その方法でしたんだが
>>210のエラーが出た
ほんとうに原因が分からん
218SIM無しさん:2013/06/17(月) 01:34:08.90 ID:ikfXHnQE
root化手順29でCWMでupdate.zip焼くときにエラーがでてしまいます
その後、再起動させると、super user入りのXperia Aとして起動するのですが、
CWMが起動しない上に、wifiがつながりません
まだ、Xiのsimカードを持っていないため、すべての作業をsimなしで行っているので、
ネットワーク接続手段がなく、にっちもさっちもいかない状態です
simカードなしの作業が失敗と何か関係あるのでしょうか?
219SIM無しさん:2013/06/17(月) 02:13:56.48 ID:ikfXHnQE
218です
ちなみにmessageは
-- Installing: /sdcard/update.zip
Finding update package...
Opening update package...
Installing update...
-- Format system
-- Delete files
-- Installing system
-- Setting symlinks
-- Setting permissions
set_perm: some changes failed
E: Error in /external_SD/update.zip
(Status 7)
Installation aborted.
です
220SIM無しさん:2013/06/17(月) 02:20:44.36 ID:vGbRmrRZ
>>219
間違ってたらすまんが
やはりupdate.zipを作るのがミスってるんじゃないかな
俺も人のことは言えんがw
221SIM無しさん:2013/06/17(月) 03:03:29.94 ID:ikfXHnQE
また218です
再度、Xperia Z化からやり直してみたら、今度はsuper userなしになって、後退してしまいましたorz
やはり、system.zip作成が間違っている可能性大ですかね
222SIM無しさん:2013/06/17(月) 03:10:01.11 ID:1D64hP8m
update.zipは7zipで開いて、D&Dでsystemを突っ込むだけじゃね?
保存して、もう1回7zipで開いてみて、META-INFとsystemのフォルダが
トップに見えてる状態か確認してみれば?
223SIM無しさん:2013/06/17(月) 03:19:31.66 ID:1D64hP8m
「-- Setting permissions」以降でエラーなら、
「パーミッションを変更しようとして失敗した」だから、
updater-script中の130行目以降ので指定されてるファイルのどれかが存在しない可能性が高い。

systemが所定の場所に無くてコピーが行われていないか、
systemに追加しておくべきファイルを追加していないか、
抜き出し自体が失敗しているかのどれかじゃね。
224SIM無しさん:2013/06/17(月) 03:39:24.60 ID:CE6xp29R
225SIM無しさん:2013/06/17(月) 03:51:37.47 ID:ikfXHnQE
218です
みなさんありがとうございます
よくよく見直してみると、suの入れ忘れと、busyboxを別のところから取ってきている
というミスが見つかり、直したところ、無事にroot化できました
皆様、色々とアドバイスありがとうございました
226SIM無しさん:2013/06/17(月) 04:39:31.64 ID:/S3gqG4f
X64使ってる人達はFlashTool64.exe使ってftf作ってる?
227SIM無しさん:2013/06/17(月) 09:24:57.66 ID:WTagsvOW
>>225
最初から
E: Error in /external_SD/update.zip
と出ていただろ
228SIM無しさん:2013/06/17(月) 13:38:34.58 ID:4SeZIZzT
消音カメラで試したことの報告。

Zのルートスレ4位で上がってたシャッター音消音選択可のapkをインストール。
普通に起動して、シャッター音の選択メニューが出てきて、消音選択可。
全ての機能やモードを試した訳ではないが、とりあえず撮影可能。

シャッター音の設定を元に(鳴るように)戻し忘れて、Aのデフォルトのapkを再度インストール。
当然シャッター音の選択メニューは出てこないが、消音のまま固定されていた。

またまたZ用消音カメラのapkをインスコしてシャッター音が鳴るようにして
さらにAのapkをインスコ。
シャッター音鳴るようになった。

Z用の消音カメラのapkを入れたままにしようかと思ったけど
Aのデフォルトのapkとサイズがかなり違う。
Z用が5001k、Aが3951k。

とりあえず、俺には無音カメラの必要性があまりないので、デフォに戻した。

参考までに。
229SIM無しさん:2013/06/17(月) 13:40:50.55 ID:2JFgn2Fv
消音カメラでも13Mモードで撮れるの?
230SIM無しさん:2013/06/17(月) 14:02:38.25 ID:4SeZIZzT
>>229
12Mならいけましたよ。
って静止画ですよね?
撮った画像見てないけど。。。。
231SIM無しさん:2013/06/17(月) 15:27:25.26 ID:vGbRmrRZ
>>210のエラーが出るから
update.zip焼く前に
factoryresetとdalviccachewipeしてから焼いたら
>>219のエラーが出てしまう
ちゃんと必要なファイルも入れてあるのに。。。
232SIM無しさん:2013/06/17(月) 15:39:32.91 ID:4SeZIZzT
>>231
update.zipを右クリック→7-zip→開く
で、META-INFと同じ階層にsystemフォルダ入れて閉じてる?
233SIM無しさん:2013/06/17(月) 16:04:48.36 ID:vGbRmrRZ
>>232
ちゃんと入れてる
そういうところとか何回も確認してるんだが
エラーが出る
234SIM無しさん:2013/06/17(月) 16:18:24.90 ID:Cg7UIpEa
内部ストレージがAからZ(UL?)になってますけど
これ手順間違ってます?
確か25Gくらいだったのが11Gにって感じなんですが
235SIM無しさん:2013/06/17(月) 17:16:29.10 ID:OVLxn8HW
>>231
同じCWMでもCray_Doze2.1でやると231と同じエラーが出て、2.2ならOKだったなんて事もある。
236SIM無しさん:2013/06/17(月) 17:23:45.98 ID:CE6xp29R
10.1.D.0.343の方に試していただきたいことがあります
rooted/非rooted どちらの端末でもいいです
(これによってシステムが書き換えられたりとかは無いはずなので、文鎮のリスクは無いと思います)

getroot_zjb_0_343_test
http://sdrv.ms/12C2Tut

この中の getroot_sh を/data/local/tmpとかに入れて、
adb shellでそのディレクトリに移動
chmod 0755 getroot_sh して、
./getroot_sh で実行(rootedの方はsuしないで)

これで一時root取れますでしょうか
(プロンプトが「#」に変わればOK)

これAでも使えるか?
237SIM無しさん:2013/06/17(月) 17:31:14.54 ID:ZPxE6Ed5
>>236
同じ脆弱性を突けばいける可能性はありますが、
機種やビルドが変わるとカーネルのアドレスが違ってくるので、
そのままでは動かないと思います

ftfに入っているkernel.sinをいただければ、アドレスを探ることはできますね
238SIM無しさん:2013/06/17(月) 17:40:21.46 ID:CE6xp29R
>>237
情弱なんで詳しくはわからんけどカーネルうぷればいいんか?
カーネルって著作権滴に大丈夫なんだっけ
239SIM無しさん:2013/06/17(月) 18:18:22.72 ID:o3DSh4bK!
240SIM無しさん:2013/06/17(月) 18:25:23.92 ID:ZPxE6Ed5
>>238
確かに、大丈夫とは断言できませんな

>>239
お、そんなところに…なるほど
241SIM無しさん:2013/06/17(月) 20:06:52.86 ID:ZPxE6Ed5
では検証お願いします
rooted/非rooted どちらの端末でもいいです

getroot_ajb_0_179_test
http://sdrv.ms/12D4X5f

・まず上記zip内の getroot_sh を端末に入れてください
adb push getroot_sh /data/local/tmp

・adb shell で端末のシェルに入り、rootじゃない状態で getroot_sh を実行
cd /data/local/tmp
chmod 0755 getroot_sh
./getroot_sh

おそらく十数秒ほどかかりますが、プロンプトが「#」に変われば成功です
242SIM無しさん:2013/06/17(月) 21:35:43.04 ID:whC8MjaJ
>>241
tmp #になったよ
243SIM無しさん:2013/06/17(月) 21:36:36.45 ID:3GNd2hZh
>>241
#になりました。
idもuid, gidともにrootです。
244SIM無しさん:2013/06/17(月) 21:39:44.96 ID:whC8MjaJ
ちなみに非rooted端末
245SIM無しさん:2013/06/17(月) 21:59:30.72 ID:whC8MjaJ
su
charger
chargemon
recovery.tar
を bin に
busybox
を xbin に入れればいいんかな?
246SIM無しさん:2013/06/17(月) 22:08:48.40 ID:PRHBBwHW
1クリ来そうだから面倒くさいのやらなくていいんじゃない?
247SIM無しさん:2013/06/17(月) 22:15:04.08 ID:whC8MjaJ
>>246
そうだね
でも、
getroot_ajb_0_179_testだけでもだいぶ楽になるね
ric対策もしとかないとダメだろうね
CWMいらなかったらrecovery.tarも入れなくていいよね?
248SIM無しさん:2013/06/17(月) 22:32:43.07 ID:cBwzcRIe
とりあえず…

rootkitA_JB_0_179
http://sdrv.ms/11jakF4

ric対策は含まれています
CWMは含まれていないので、別途導入になります

CWMは普通に入らないんでしたっけ
249SIM無しさん:2013/06/17(月) 22:37:30.13 ID:whC8MjaJ
>>248
ありがとう
250SIM無しさん:2013/06/17(月) 23:02:01.64 ID:VllhKC6H
>>248
ありがとうございます!
251SIM無しさん:2013/06/17(月) 23:20:17.57 ID:5ugIfvyr
おお、CWM使わせて貰ってます
252SIM無しさん:2013/06/17(月) 23:27:32.84 ID:CE6xp29R
一発root来た?
しかし4.2で塞がれないか心配
253SIM無しさん:2013/06/17(月) 23:29:45.35 ID:IJhJmoTs
acroHDやGXでも使えるかもね
254248:2013/06/18(火) 00:28:39.96 ID:/YYLnF9a
失礼、CWMが上手く入らない云々は勘違いです、忘れてください
CWM6-cDM_v2.1 あたりが普通に導入できるかと思います

皆様、>>248は上手く動きますでしょうか?
255SIM無しさん:2013/06/18(火) 00:36:53.46 ID:f55jEGn6
root取れましたよヽ(´ー`)ノthanks
256SIM無しさん:2013/06/18(火) 00:39:17.86 ID:gknEp7q+
>>254
問題なくできましたよ
257SIM無しさん:2013/06/18(火) 00:40:20.79 ID:UT9Ldw2O
ワンクリも来たかあ…
あとは4.2がどーなるかだな
Zの方はなんかrom流出したりしてるようだが…
258248:2013/06/18(火) 00:43:12.37 ID:/YYLnF9a
>>255-256
了解です、安心しました
259SIM無しさん:2013/06/18(火) 01:11:28.92 ID:TIxmJoyx
>>248
いただきまーす

いつも実験室拝見してます。
260SIM無しさん:2013/06/18(火) 01:13:10.00 ID:ITfx/Wdt
ワンクリroot来たのか。すごいな

日曜にroot取ったけどあと2日待てばよかった
まあ50の手順でいろいろ試すのも面白かったけどね
261SIM無しさん:2013/06/18(火) 01:30:28.82 ID:bY+FzLxP
新参です、このスレに出会うのが遅くてftf作ってなかった
初期化なしでftf作ることってできない?

さっき上がったばかりのワンクリでroot導入後にアプリのバックアップ取ってftf作成がベターかな
262SIM無しさん:2013/06/18(火) 01:32:20.57 ID:H2JXtPKX
>>254は何者?元はZrootスレに降臨してたけど
263SIM無しさん:2013/06/18(火) 01:37:01.28 ID:H2JXtPKX
ああ、ベースはAX向けのrootkitだったのか
なんかxperiaって恵まれてんなほんと
264SIM無しさん:2013/06/18(火) 01:38:04.62 ID:ITfx/Wdt
248の方法でroot取ってCWM入れても
CWMのバックアップリカバリが妙に遅い&リカバリでric対策再度必要
ってところは変わらないのかな
そこが変化(改善)されてるならやり直してもいいかな
265SIM無しさん:2013/06/18(火) 01:38:22.72 ID:MVjj75Yh
ワンクリきたとか凄い!
ずっと変えるの躊躇してたけど替えてくるありがと!!!
266SIM無しさん:2013/06/18(火) 02:13:06.05 ID:jNd7MWMN
>>264
またric対策必要なの?
267SIM無しさん:2013/06/18(火) 02:31:24.15 ID:BiFtC47v
268261:2013/06/18(火) 05:02:08.47 ID:bY+FzLxP
SUSで書き込み前に引っこ抜いたら起動ループに。
でもftfはきちんと拾えてflashtoolでデータを残した復旧もできたので、安心していろいろいじってみます。
269SIM無しさん:2013/06/18(火) 05:40:14.66 ID:BiFtC47v
>>268
引っこ抜くタイミングkwsk
270SIM無しさん:2013/06/18(火) 07:06:52.58 ID:UT9Ldw2O
普通にflashモードの指示が出たところで終了すれば本体そのまんまでFILE〜が手に入ると思うが
271SIM無しさん:2013/06/18(火) 07:34:48.71 ID:BiFtC47v
>>270
http://blog-imgs-56.fc2.com/x/p/e/xperiaarcbgn/SEUS4.jpg

ダウンロードからインストールって連続して行われるんじゃねの?ダウンロードが100%になったぐらいで抜くタイミング技?
272SIM無しさん:2013/06/18(火) 07:39:51.34 ID:BiFtC47v
自己解決しました。。
273SIM無しさん:2013/06/18(火) 08:42:06.72 ID:SrU+p6mL
>>248
ありがたく使わせていただきます。
chargerは別途入れる感じでしょうか?
274248:2013/06/18(火) 09:08:31.96 ID:JSlsIs3o
>>273
CWMの話でしたら、私の知ってる CWM6-cDM_v2.1 は、元々あるchargerを流用するそうです
275SIM無しさん:2013/06/18(火) 09:13:54.65 ID:SrU+p6mL
>>274
了解です。
ありがとうございます。
276SIM無しさん:2013/06/18(火) 18:57:38.84 ID:GkVv+EBE
samba も反応遅いなぁ
277SIM無しさん:2013/06/18(火) 19:07:12.23 ID:hSZj/Bvz
おかげさまでrootとれました
次はセルスタ問題ですな
278SIM無しさん:2013/06/18(火) 21:46:14.00 ID:zPcUSguv
お、結局>>16の穴でroot取れるようになったのか
279SIM無しさん:2013/06/19(水) 06:09:54.82 ID:lY87mMf6
え・・・・?なになに!?
みんな冷静だけど、オレにとっては>>248がネ申なんですが!
ありがとうございます!ありがとうございます!
280SIM無しさん:2013/06/19(水) 08:02:04.59 ID:0pvIFVgo
>>248
こういうのサラッと置いてくのはマジ神だよな。あざっす!
281SIM無しさん:2013/06/19(水) 08:20:58.20 ID:OmsVUPNu
>>248ありがとう!

しかし、簡単にroot化出来るようになったのになんでこんなに勢いがないの?他にメインのスレがあるのかな
282SIM無しさん:2013/06/19(水) 08:28:01.82 ID:0pvIFVgo
root関連はここがメイン。
盛り上がってないのはエースの購入層を表してるのかと。。
283SIM無しさん:2013/06/19(水) 10:41:05.09 ID:mmaDPm51
>>248
今日オンラインで注文したのが届くので早速やってみます。
ありがとうございます。

CWMもキューブさんのとこのワンクリでいけちゃうんでしょうか?
284SIM無しさん:2013/06/19(水) 19:40:24.50 ID:nVwWzT1O
>>248
ありがとうございます!
ワンクリ初めてだったからこれで取れてるのかと心配になるくらい簡単に取得出来ました!
285SIM無しさん:2013/06/20(木) 00:08:13.66 ID:CaQuTj1+
カメラ無音にしたくて、ワンクリさせてもらったんだけど、無音化って、build.propのcamera0だけじゃないの?
286SIM無しさん:2013/06/20(木) 00:17:57.81 ID:W0dqCIiI
ggrks
287SIM無しさん:2013/06/20(木) 01:39:53.65 ID:/KQdED+8
>>285
カメラフォルダリネームでいけない?
288SIM無しさん:2013/06/20(木) 07:37:41.73 ID:lLAeX+JX
>>248
素晴らしい。おかげで助かりました。
他の人もあげてたけどナビバー非表示+LMT
最高!
//i.imgur.com/0fy6CvX.png

>>285
289SIM無しさん:2013/06/20(木) 07:45:43.41 ID:PBzFFZ2V
このLMTってやつ、下からスワイプとかで動作させるの?見た目があんまりってのもあるけど、ナビバより面倒じゃないの?
290SIM無しさん:2013/06/20(木) 07:52:30.57 ID:qr7dqvOZ
>>289
下からでもできるし配色とアイコンは自分で変えられる
291SIM無しさん:2013/06/20(木) 08:50:31.13 ID:o4kVpnoc
テザリング制限とっ払いたいんですが、
custom_settings.xmlはどこにあるんでしょう?
acroの時の場所に無くて困ってます
292SIM無しさん:2013/06/20(木) 09:20:48.31 ID:OsPavaEx
>>289
下からでも右からでも左からでも可能。
スワイプ→離すで動作させられるから慣れればナビバーより時間かかることもないんじゃないかと。
一番の利点は画面を広く使えることだろうね
293SIM無しさん:2013/06/20(木) 10:00:44.80 ID:l/aFKNtk
>>291
最近のXperiaはxmlは無いので、db書き換えのみでいけるんじゃないかな
294SIM無しさん:2013/06/20(木) 10:56:47.08 ID:o4kVpnoc
>>293
おー、なるほど
ちょっとググってみますサンクス!
295SIM無しさん:2013/06/20(木) 20:57:46.45 ID:xI8D0zyD
ICSにしたarcでクイック設定ツールのとこにフラッシュライトがついてて重宝したんだけど、いいapkないかな
296SIM無しさん:2013/06/20(木) 21:22:47.17 ID:OsPavaEx
>>295
俺はカスタム通知ランチャの端っこにTeslaLED置いてるよ
297SIM無しさん:2013/06/20(木) 21:29:20.64 ID:Wk3+L/Hy
>>295
折角スモールアプリ対応してるしスモールアプリのSmallTorchがオヌヌメ
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2190508
298SIM無しさん:2013/06/20(木) 22:24:40.62 ID:U4rFCd3Y
>>228
スレ消えとる・・・・

build.propの設定を0にできたけどカメラ音が選択できない。
シャッター音のファイル名変更はrootでもできなかった。
299SIM無しさん:2013/06/20(木) 22:30:35.94 ID:qr7dqvOZ
>>298
いや名前変更はできるだろw
RWマウントしてないんじゃね
300SIM無しさん:2013/06/20(木) 22:46:30.96 ID:7Q7uzlqD
>>296
なるほど、こんなアプリあったのか
>>297
これよさそうだな

二人ともありがとう!
301SIM無しさん:2013/06/20(木) 23:51:47.52 ID:u5xV0YzH
ドコモのクソアプリ凍結させたら
電池持ちよすぎワロタ
302SIM無しさん:2013/06/21(金) 00:37:50.51 ID:VpRtok8A
>>291
テザリング出来ないんですがやり方分かりましたか?
自分も是非やりたいです。
303SIM無しさん:2013/06/21(金) 00:58:43.38 ID:5FSOaK/X
>>295
俺は、これを使ってる。
純正の安心感w
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2252367
304SIM無しさん:2013/06/21(金) 01:39:00.95 ID:zg0k7TOM
セルスタンバイ対策の話が出てこないのは
方法が確立されてないだけなのか
SimPatcherとかであっさりできちゃうからか
それとも表示は圏外100%でもバッテリードレインは起きなくなってるから?
305SIM無しさん:2013/06/21(金) 05:46:27.28 ID:sbwBkXOq
root化しなくてもドコモのクソアプリは凍結できる
306SIM無しさん:2013/06/21(金) 05:48:19.01 ID:4RSq71y2
出来ないのもあるよ
307SIM無しさん:2013/06/21(金) 07:16:05.68 ID:y+cZCYDH
手順やら凍結可能アプリやら誰かまとめてくれんかのー。
308SIM無しさん:2013/06/21(金) 07:19:53.71 ID:mLNN8+tx
手順は既にまとまってるし
凍結アプリは他のぺリア参考にしなさいな
アプリ名ググればだいたい解るぞ
309SIM無しさん:2013/06/21(金) 07:38:16.33 ID:rXFH7O4B
また凍結一覧くれだとか訳の分からない事を言う奴がいるのか
自分が止めたいものを止めたらいいよ、止めたいものは人それぞれ
一覧教えろなんて言ってるやつに教えたら、今度はあれが動かないこれが動かないと、質問するんだろ
310SIM無しさん:2013/06/21(金) 08:08:06.26 ID:C+4nUQNN
ファビョーン
311SIM無しさん:2013/06/21(金) 08:08:53.58 ID:jkveDnW+
root取れててCWMも使える状況ってのがどういう意味か分かってないんだろうな。
312SIM無しさん:2013/06/21(金) 08:19:36.76 ID:X7jg+b+E
他人が作ってくれたrootkit使っておいて偉そうな発言ワロタ
313SIM無しさん:2013/06/21(金) 08:38:49.38 ID:NvK6TOHg
>>299
[APP] Mount System dir for r/w access

こーいうのを使うのか。
ありがとう。
ESファイルエクスプローラでRoot取ればイイと思ってた。
314SIM無しさん:2013/06/21(金) 08:50:01.45 ID:ImJAYJ0p
>>298
AXルートスレでも最近話題に出たみたい。
こっちはCWMからインスコできるzipで。
315SIM無しさん:2013/06/21(金) 08:56:35.97 ID:ukUVtGCT
>>313
ES使ってるならメニュー→ツール→RootエクスプローラでR/Wマウント選んでRWにチェック入れればできるぞ
ちなみにウインドウ設定でチェック全部外した最初に「端末」を選べばES起動時にRWマウントされる
316SIM無しさん:2013/06/21(金) 08:58:25.84 ID:NvK6TOHg
って、よくみたらESファイルエクスプローラに書き込みマウントオプションあるじゃん・・・・orz
317SIM無しさん:2013/06/21(金) 09:04:25.62 ID:NvK6TOHg
>>315
ありがとう。
↓これらを全て_付きに名前変更して無音確認しました。

/system/audio/camera/common/af_success.m4a
/system/audio/camera/sound1/shutter_done.wav
/system/audio/camera/sound1/shutter.m4a
/system/audio/camera/sound1/start_rec.m4a
/system/audio/camera/sound1/stop_rec.m4a

でもSEないと撮影しても味気ないもんだね・・・
318SIM無しさん:2013/06/21(金) 10:25:59.42 ID:4RSq71y2
root取れば、ボタン操作意外でスリープ解除できるようになる?
319SIM無しさん:2013/06/21(金) 10:38:31.30 ID:l63BmLYp
なるよ
320SIM無しさん:2013/06/21(金) 10:42:39.76 ID:L7GjghzK
Zは画面タッチでスリープ解除できる
Aは対応してるか知らん
321SIM無しさん:2013/06/21(金) 10:55:16.95 ID:4RSq71y2
>>320
kwsk
322SIM無しさん:2013/06/21(金) 11:15:30.60 ID:4RSq71y2
自己解決しました。
323SIM無しさん:2013/06/21(金) 12:16:08.07 ID:ukUVtGCT
タッチでスリープ解除できるアプリ eXperience Pro
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=aperture.ezekeel.experiencepro
Aにはまだ対応してないけどeXperience Testで必要データを送信するとたぶん対応してもらえる
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=aperture.ezekeel.experiencetest
324SIM無しさん:2013/06/21(金) 12:44:35.41 ID:E0eZ2L7A
>>302
291だけど、テザ出来たよ
Android SDKの準備出来てれば、コマンド打って終わり
コマンド出してくれてるページは、直リン紹介は気が引けるので

Xperia テザリング制限 対策 db

でググったページの一番上、とだけ
325SIM無しさん:2013/06/21(金) 13:21:55.11 ID:DnkAKkhO
>>324
おおっ素晴らしい。
ありがとうございます。
326SIM無しさん:2013/06/21(金) 14:18:04.47 ID:Q61XFKi5
いやそこまでするんだったら普通にリンク貼れよ
327SIM無しさん:2013/06/21(金) 15:59:50.58 ID:NvK6TOHg
みなさんLMT Launcher v1.99 で ISAS動いてますか?
PIEは動くんだけどな。
328SIM無しさん:2013/06/22(土) 15:01:01.80 ID:NyS9RXuK
キャリアメールの話なんですが
rootとってからCommunicaseでWi-Fiメール接続設定とパスワード設定しようとするとCommunicaseが強制終了してしまうんですが回避方ないでしょうか?
329SIM無しさん:2013/06/22(土) 16:37:13.15 ID:0OlY04GN
ワンクリじゃない>50のやり方でroot取ったけど、特にcommunicaseで落ちることはないなぁ。
必要なものを凍結もしくはアンインストールしちゃったんじゃない?
330328:2013/06/22(土) 19:03:01.67 ID:NyS9RXuK
お騒がせしました。解決しました。
ドコモ6.0.2ってアプリを凍結してるせいでした。
331SIM無しさん:2013/06/23(日) 18:56:01.20 ID:U8873zzy
>>248
サクッと1クリック
本当にありがとうございます!
332SIM無しさん:2013/06/23(日) 22:40:19.87 ID:HXyCfOT9
iijのSIMで使いたいんですがセルスタ対策は出来ますか
大丈夫そうなら買おうと思うのですが
333SIM無しさん:2013/06/23(日) 23:19:29.50 ID:fa4WEo2L
>>248
これはワンクリですか?
334SIM無しさん:2013/06/23(日) 23:22:30.81 ID:/T+0VJ5J
いいえ、ダブルクリックです
335SIM無しさん:2013/06/24(月) 00:41:32.92 ID:onES1fYM
みなさんはroot取って何しましたか?
何したいからroot取りましたか?
Android4になったらアプリの無効化とかモバイルデータ通信の制限ができるんで今のところカメラの無音化しかしてなくて少し寂しいです。
しかもカメラほとんど使わないし…。
336SIM無しさん:2013/06/24(月) 08:57:38.32 ID:fxvQZIp7
fontの変更
337SIM無しさん:2013/06/24(月) 16:36:08.24 ID:B+SRlFL5
今日買ってきたけどばかりだけど早速カスタム
とりあえずシャッター音設定追加したヤツ置いときます
http://i.imgur.com/bGzvVM1.jpg
https://mega.co.nz/#!n5IG2TIS!RJD-iQup1Z7c05-bh8yACSasRZxFthrfmLkdSf7p6NA
スクリプトとかさっぱりなので手動で入れてください。build.propの編集は必要ありません
338SIM無しさん:2013/06/24(月) 17:26:02.56 ID:vFDx4bbL
248とxdaのeasy rooting toolkitてどっちでも結果は同じ?
339SIM無しさん:2013/06/24(月) 17:40:25.18 ID:B+SRlFL5
MEGAはスマホからDLできないみたいなのでこちらからどうぞ
http://www.mediafire.com/download/9j4b6cc4js068x4
340SIM無しさん:2013/06/24(月) 18:29:06.14 ID:VjDclZA4
>>338
スクリプト見てみたけど、xdaのやつは、

・ワンクリではない
・SuperuserではなくSuperSUが入る
・再起動後のric対策が含まれていない

ってところが大きな違いかな
一時root取る部分の仕組みは一緒
341SIM無しさん:2013/06/24(月) 18:37:33.71 ID:DxKULAvY
>>340
さんくす
342SIM無しさん:2013/06/24(月) 18:56:56.55 ID:IkfWD/Q0
>248
最近手に入れて、root取ろうと思っていたので本当に助かりました。
ありがとうございます。

>335
・adblock使用
・ファイアウォール使用
・CWM・Titanium使用
・ボタン変更
目的。
ZではIIJmioのテザリングもやってるけどAは未体験。
他にもroot無いとしたくてもできないこと多いので。
343SIM無しさん:2013/06/24(月) 19:28:39.11 ID:avnoqFQc
CWMはZ用で問題ないのかな?
344SIM無しさん:2013/06/24(月) 19:37:46.94 ID:Lf2VNYOp
>>337
容量結構違う気がするけどAの標準カメラに無音化付けただけ?
345SIM無しさん:2013/06/24(月) 19:39:32.42 ID:avnoqFQc
あ、対応端末見たらJapanese locked modelsにAが入ってた
346SIM無しさん:2013/06/24(月) 19:51:03.61 ID:8iLqTJh/
ナビバー消した奴いる?
347337:2013/06/24(月) 21:20:50.92 ID:5y8TuWDy
>>344
端末から抜いたapkをいじっただけです
容量が違うのは圧縮率を変えてるため
348SIM無しさん:2013/06/24(月) 22:33:01.07 ID:9FH3GA0m
インスコ出来ない
349SIM無しさん:2013/06/25(火) 03:14:36.32 ID:p9NCkg6x
>>347
thx
ありがたく使わせてもらいます
350SIM無しさん:2013/06/25(火) 05:17:21.75 ID:mK+4ivyz
>>339
ありがたく使わせていただき…たいところですが、これってどうやってインストールするの?
落として解凍して、apkインストールしようとしたらできない。。
351SIM無しさん:2013/06/25(火) 06:25:38.69 ID:FuC44Zi9
パノラマが無音になってなかったから追加です
http://www.mediafire.com/?0wa7l5a4ha4o5w3
352SIM無しさん:2013/06/25(火) 06:47:45.10 ID:p9NCkg6x
>>350
rootは初めてか?半年ROMってろ
353SIM無しさん:2013/06/25(火) 07:24:55.13 ID:44v6eaW6
アプリ履歴ボタン(?)の改造ってありますか?
[全アプリ終了] ってボタンだけで空白も多いし、
ここにランチャーとかガジェとか配置したいのですが。
354SIM無しさん:2013/06/25(火) 07:25:36.31 ID:WNqF3y4H
rootスレの雰囲気はあんまりだな
355SIM無しさん:2013/06/25(火) 07:26:38.50 ID:WNqF3y4H
>>353
全終了を下に置いてくれるだけでいいわ。
356SIM無しさん:2013/06/25(火) 07:35:33.80 ID:p9NCkg6x
http://i.imgur.com/NYCbS9i.png
位置変える奴ならZ用のでも使えた
357SIM無しさん:2013/06/25(火) 07:46:15.22 ID:FuC44Zi9
ボタン位置変更だけなら簡単にできるよ
http://i.imgur.com/HougCtE.png
358SIM無しさん:2013/06/25(火) 07:53:24.14 ID:WNqF3y4H
>>357
もう少し左下に…w
その技量が羨ましいわ。

天気とか時計ウィジェットを他のホーム(novaとか)でも使えるようにとかは無理?
359SIM無しさん:2013/06/25(火) 07:53:40.86 ID:WNqF3y4H
>>356
thx
360SIM無しさん:2013/06/25(火) 08:06:27.81 ID:X2QdduWz
Easy Rooting試した人いる?
361SIM無しさん:2013/06/25(火) 08:16:41.78 ID:N7ok33nC
>>346
FullScreen Toggleってアプリで出来る
362SIM無しさん:2013/06/25(火) 08:32:00.73 ID:QpSWbNtM
わざわざアプリ入れなくてもbuild.propでできるけどな
363SIM無しさん:2013/06/25(火) 08:38:27.65 ID:p9NCkg6x
戻る押す機会が多くてLMTに頼るとちょっと不便だったなー
364SIM無しさん:2013/06/25(火) 09:24:31.65 ID:cxrm01/S
framework-resをテーマ呼び出し対策をするとコンパイル中にエラー吐いてしまう。
apktoolで必要な3つはインスコ済。
仕方ないのでoverlay使ってるけど、なんでだろ。
365364:2013/06/25(火) 10:55:22.41 ID:cxrm01/S
自己解決。
366SIM無しさん:2013/06/25(火) 16:31:05.00 ID:KrpAgWfJ
>>358
位置変更はこれだな
ttp://androplus.kagome-kagome.com/Entry/14/
ウィジェット追加とかはsmali弄らないと無理だし難しいんじゃね
367SIM無しさん:2013/06/25(火) 17:14:35.75 ID:ziJbbbVj
>>366
これ入れたら全アプリ終了押してからの画面遷移がはやくなった気がする
368SIM無しさん:2013/06/25(火) 17:58:09.01 ID:QVokF7EV
こういう書き換えの出来るアプリってなんだったっけ?
369SIM無しさん:2013/06/25(火) 20:05:19.49 ID:44v6eaW6
>>366
この画面でアプリ選択して右にスライドしたら消えるけど、
ただこの画面から消すだけで、アプリ終了させる訳じゃないんだよな。
この画面からアプリをキルできればいいのに。
370SIM無しさん:2013/06/25(火) 21:11:39.67 ID:vXAuvXou
セルスタンバイ対策って需要ある?
371SIM無しさん:2013/06/25(火) 21:37:47.04 ID:p9NCkg6x
今はxposedでセルスタ対策も楽々一発だから需要あるのかな?
Zにもあるナビバー5キー,右上日付時間二段,スクロールキャッシュ無効,音量30段階化,電源メニューに再起動,のテンプレxperiamod欲しいな
xperia全般に使えるxposedmodとかって作れないんかな
372SIM無しさん:2013/06/25(火) 21:50:11.60 ID:KrpAgWfJ
>>371
layoutとか弄るモジュールはリソースの都合上汎用的なのが作りにくい
373SIM無しさん:2013/06/25(火) 21:56:55.84 ID:nCW5rkCj
>>370
俺的にはある>セルスタンバイ対策
374SIM無しさん:2013/06/25(火) 22:02:12.91 ID:vXAuvXou
>>371
たしかにセルスタンバイはどこにでもあるね
再起動やろうと思って、電源メニューのsmaliを眺めてるけど機種ごとに微妙に違うから
Xperia全般に使えるmodは難しいと思うよ

>>373
自己責任ってことでよろしく

http://www.mediafire.com/download/mdkf2cw7w48z0mf
375SIM無しさん:2013/06/25(火) 22:19:10.69 ID:p9NCkg6x
なるほど、最近はxposedで出来ることも多いから過信してたけど出来ないもんは出来ないんだな
376SIM無しさん:2013/06/25(火) 23:07:53.96 ID:uVX1XvzG
「root explorer」を起動し、「R/Wでマウント」をタップし「system」を選びます。
次の画面で「media」をタップ。
「audio」をタップ。
次の画面に現れる「camera」を長押し。
どうしたいのか聞かれるので「名前の変更」をタップ。
名前を変えます。
末尾に数字を加えるとかでOK。
もしもの時に元に戻しやすい程度
ただし、スクリーンショットのシャッター音は健在
377SIM無しさん:2013/06/25(火) 23:22:07.30 ID:WNqF3y4H
むしろスクショの音を消したい
378SIM無しさん:2013/06/25(火) 23:30:40.44 ID:ituBicKp
スクショはUIフォルダの2ファイルリネームで消えない?
379SIM無しさん:2013/06/25(火) 23:35:33.27 ID:k+asTg6n
>>377
/system/media/audio/camera
のフォルダのリネームと合わせて以下のファイルのリネームで消せた
/system/media/audio/ui/camera_focus.ogg
/system/media/audio/ui/camera_click.ogg
下のファイルだけでもスクショ音は消せるかもだけど試してないわ
380SIM無しさん:2013/06/25(火) 23:41:34.09 ID:WNqF3y4H
>>378
>>379
ありがてぇ。
381SIM無しさん:2013/06/25(火) 23:45:35.82 ID:QMgjqama
やさしさゴシックの入れ方教えてほしい。
ダウンロード→リネーム→fontsフォルダに入れたが変わらない…。
DroidSansJapanese.ttfでダメなの?
382SIM無しさん:2013/06/25(火) 23:46:56.91 ID:WNqF3y4H
>>358
これはやっぱり難しいのかな?
383SIM無しさん:2013/06/25(火) 23:50:12.61 ID:sC8elQZv
>>381
今まで2.X使ってたの?
ICS以降変わったからこの辺見ると良い

ICS化したXperiaのFontを変更(日本語・欧文)|ネットショッピングのすすめ
http://ameblo.jp/kaimonojyoz/entry-11453194121.html
384SIM無しさん:2013/06/26(水) 00:45:08.92 ID:/tEq8yOE
>>379
このファイルをリネームだけで消えたけど
/system/media/audio/ui/camera_click.ogg
385SIM無しさん:2013/06/26(水) 07:02:37.25 ID:QZf8yf6i
>>382
valuesフォルダがない…。
探し方が悪い?
386SIM無しさん:2013/06/26(水) 10:12:21.52 ID:1twIRyTv
情弱な俺に教えてください。

やりたいこと。
ステータスバーの曜日(水)を(Wed)にしたい。

やったこと。
framework-res/res/values-ja/strings.xmlの時刻表示に日付と曜日を追加。
曜日の表記、月火水、、、をMon Tue Wed、、、に変更。
GBなacroでは、これで英語表記に変わった。
framework-res内を検索ソフトで検索しても、他に月火水、、、の記載は見当たらない。
framework-res.apk以外のものを弄らないとダメなのかな。

http://i.imgur.com/CCBFG73.jpg
387SIM無しさん:2013/06/26(水) 15:18:01.63 ID:+pGOliSB
みんなルート取って何してんの?
アイコン替えるとか?
388SIM無しさん:2013/06/26(水) 16:15:21.27 ID:p1DCxQhB
機能追加しました。自己責任でどうぞ
http://i.imgur.com/AfUU2VC.jpg
http://i.imgur.com/rjcnGF7.png
http://www.mediafire.com/?dogvxu2mm0pah91
今回からインストーラー形式になっているのでPCからインストールしてください

ナビバー5キー
ナビバー高さ 48→40
ステータスバーのアイコン輝度アップ
バッテリーアイコン非表示
日付、時計2段表示
充電完了後LED消灯
ドック使用時の自動回転無効化(xperiaホームには効果がありません)
全アプリ終了ボタン位置変更
スクリーンショット音の無効化
シャッター音設定
セルスタンバイ対策
スクロールキャッシュ無効化

下二つはちゃんとできてるか不明です
389SIM無しさん:2013/06/26(水) 16:35:22.89 ID:gVfKtOuH
154さん?
390SIM無しさん:2013/06/26(水) 16:35:48.29 ID:/tEq8yOE
root取得、Xposedでセルスタ対策、ドコモ系アプリ凍結したら
AndroidOSのバッテリー消費率が跳ね上がってしまった…
CPU合計が7時間くらいだったけど一時的なものかな?
http://i.imgur.com/Lxm3j5F.png
391SIM無しさん:2013/06/26(水) 16:43:05.16 ID:UoN/dnQK
>>388
ようイケメン
ありがたく使わせていただきやす
392SIM無しさん:2013/06/26(水) 16:48:27.30 ID:+JGMPdzZ
>>388
テザリングも可にして下さい。(強制APN変更無効に)
宜しくお願いします。
393SIM無しさん:2013/06/26(水) 18:13:55.33 ID:QZf8yf6i
CWMでフォント変更する手順が知りたい。
くぐったけど無かった。
394SIM無しさん:2013/06/26(水) 19:00:53.66 ID:ct9uR4aB BE:4786824896-2BP(2005)
なんだ神か
395SIM無しさん:2013/06/26(水) 19:47:57.48 ID:cnz+PLmI
まだ、この機種買ってないけど感謝せねばならんな。
396388:2013/06/26(水) 19:58:10.14 ID:ZpyR2u8a
1つ忘れてました
音量バー透過させてあります
397SIM無しさん:2013/06/26(水) 20:30:16.90 ID:UoN/dnQK
日付のところでかくなった?
あと通知パネルの下も変わってるね
スクロールキャッシュ無効化も体感では効いてる感じ
398SIM無しさん:2013/06/26(水) 20:49:36.73 ID:1IMzaRv3
スクロールキャッシュ無効化って体感出来るか出来ないかぐらいのもの?
399SIM無しさん:2013/06/26(水) 20:51:45.70 ID:JLWlWjGJ
>>388
多謝

ところでみなさん。
音量変更量 細分化ってできか方います?
400SIM無しさん:2013/06/26(水) 20:52:00.81 ID:bXSlLA3X
>>388
ありがとうございます
早速導入しました
セルスタンバイ対策は効いてるようです
バッテリー情報画面の赤いパーが途切れました
401SIM無しさん:2013/06/26(水) 20:59:45.64 ID:mXKNjapm
>>388
ありがとう!
さっそく入れてみます
402SIM無しさん:2013/06/26(水) 21:41:30.15 ID:mXKNjapm
プリインアプリを無効やアンインストールしまくったせいなのかgmailがプッシュしなくなった…
何が原因なんだろ
403SIM無しさん:2013/06/26(水) 22:50:12.58 ID:ISGUCsDC
>>388
ありがとうございます
404SIM無しさん:2013/06/27(木) 00:11:07.90 ID:sFqECBZi
>>248
めちゃくちゃ簡単にroot取れたw

ありがとうございます!!!
405SIM無しさん:2013/06/27(木) 00:36:01.05 ID:Bf56Rgfu
velvet.apkが鬱陶しいからICS時代の検索と音声検索に戻したいんだが
単純に二つとも差し替えただけだと検索ウィジェットは動作するが音声検索がクラッシュする
なにかいい知恵はないかしら
406SIM無しさん:2013/06/27(木) 06:27:21.60 ID:DG4uxmpd
>>388
自分で色々弄ったので、あとは以下の3点のやり方がを知りたいです。
ヒントでもいいので。

ステータスバーのアイコン輝度アップ
充電完了後LED消灯
全アプリ終了ボタン位置変更
407SIM無しさん:2013/06/27(木) 09:43:38.45 ID:bDh79lwp
xposedのxperia v modsとかいうのでナビバー高さ調節とか再起動オプ追加とかできた
408SIM無しさん:2013/06/27(木) 10:47:14.26 ID:8bkN0GHm
>>407
これいーねー
409SIM無しさん:2013/06/27(木) 11:15:23.05 ID:bDh79lwp
xposedmod散らばりすぎてたり他機種用でもAで使えただったりで掘り出し物見つけるの難しいね
>>407もZrootスレきっかけで見つけたし
410SIM無しさん:2013/06/27(木) 11:31:26.67 ID:cqlB++k2
rootとってパズドラやってる人っている?

パズドラ自体root取ってると出来ないんだけどSUの設定で出来るらしい。
けどSO-01Bでは出来なかった。

出来た人いたら教えてくださいな。
411SIM無しさん:2013/06/27(木) 11:38:49.49 ID:pwqVZzFL
>>410
【ROM焼き】パズル&ドラゴンズ root1【パズドラ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1372300695/
412SIM無しさん:2013/06/27(木) 11:39:17.41 ID:8bkN0GHm
>>410
supersu じゃなかったっけ?
413SIM無しさん:2013/06/27(木) 12:35:31.36 ID:RcnODV59
>>410
arcだけどこれでできた
ttp://androplus.kagome-kagome.com/Entry/55/
414SIM無しさん:2013/06/27(木) 14:31:11.20 ID:N48OuYNJ
>>410
SuoerSUの設定「スーパーユーザーを有効化」のチェックを外すとおk
遊び終えたら戻す

DeviceFakerってアプリも便利
415410:2013/06/27(木) 15:46:56.85 ID:cqlB++k2
先ほどrootとり、superSUで問題なく動作確認取れました。
アドバイスしてくれた皆様ありがとうございました。
416SIM無しさん:2013/06/27(木) 17:30:51.09 ID:QbjAN/1e
スレチにもほどがある
417SIM無しさん:2013/06/27(木) 17:58:35.51 ID:N48OuYNJ
rootとってから文章のコピーや貼付けができなくなったのは自分だけかな?
余計なものまで凍結してしまったからかも
418SIM無しさん:2013/06/27(木) 18:08:02.29 ID:bPNMZl0/
少し変更しました
http://i.imgur.com/uZCr363.jpg
http://www.mediafire.com/?p7y9fjnrt9vh65k

バッテリーアイコン100段階
日付、時計サイズ 10.0→10.5

自己責任でどうぞ
419SIM無しさん:2013/06/27(木) 19:13:42.36 ID:31BjGTk8
>>406
アイコンと終了ボタン
http://androplus.kagome-kagome.com/
LED
framework-res.apk/res/values/bools.xml
420SIM無しさん:2013/06/27(木) 19:27:20.50 ID:P+Z4XbND
>>402
K-9だがオレも最近たまに遅延する。
親友はRoot取ってなくてG-mailだが遅延したとか言ってた。
Googleの不具合かな。
421SIM無しさん:2013/06/27(木) 20:26:24.64 ID:1AHP4a4Y
>>418
出来れば次は通知領域透過お願い致します…
422SIM無しさん:2013/06/27(木) 20:59:20.79 ID:cJFQDo7T
simplismの使ってるけど、イマイチだよ。
押し込まないと充電されない。。。


ところで、プリインアプリの更新通知はどうやったら止められるのかな?
423SIM無しさん:2013/06/27(木) 22:33:01.50 ID:Dwmjs3Ls
>>420
rootとる前からGmailの通知は遅い気がする
新着メールごとに通知するようにしても駄目なこととかあるし
j蝶だと問題ないからこの端末自体の問題かも
424SIM無しさん:2013/06/27(木) 22:44:14.09 ID:R+ypz+cB
>>388
使用前
http://i.imgur.com/Y8BXveN.png
使用後
http://i.imgur.com/4LYqzeM.png

セルスタ対策効いてます
手に持ったときも熱くなくなったし
425SIM無しさん:2013/06/27(木) 23:25:17.59 ID:P+Z4XbND
な、何じゃこら・・・。
SDカードのファイルが分身しとる・・・。

http://uploda.cc/img/img51cc4ac32ad87.jpg
426SIM無しさん:2013/06/28(金) 07:42:28.59 ID:8GWeoSAR
誰か教えてエロいひと。

Amod導入させてもらって快適だったんだけど、それ以前に対処してたcamera音系のリネームをしようとしたら落ちるようになった。
ファイルエクスプローラー系って相性とかあるのかなぁ?
427SIM無しさん:2013/06/28(金) 08:20:00.89 ID:HQJc8sn3
ric問題じゃね
428SIM無しさん:2013/06/28(金) 10:38:33.52 ID:oj6P4YqK
小アップデート来たねぇ
内容的にスルー確定だけど

http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/so04e/index.html
429SIM無しさん:2013/06/28(金) 10:52:14.11 ID:mYQcCPll
rootとっててもアップデートってできる?
430SIM無しさん:2013/06/28(金) 11:10:18.09 ID:HQJc8sn3
>>418様のmod対応したら移るわ
431SIM無しさん:2013/06/28(金) 11:10:21.03 ID:V+8D1VUu
>>429
自力でやるんだよ
432SIM無しさん:2013/06/28(金) 11:13:56.24 ID:hxSFYNU+
>>428
このアップデートはroot塞がれてる?
433SIM無しさん:2013/06/28(金) 17:21:50.93 ID:K5Y4rOvU BE:1772898454-2BP(2005)
設定が自動更新のままになってたわ
桑原桑原
434SIM無しさん:2013/06/28(金) 17:51:58.38 ID:XT+VeD4Y
お願いします。
時計を中央に表示させたいのですが何か良い方法をご教授して下さい。
435SIM無しさん:2013/06/28(金) 17:52:49.51 ID:Tkt8Qb7+
iPhoneじゃんよ。
436SIM無しさん:2013/06/28(金) 18:39:12.86 ID:/vFJPCOX
ヤバいまだ買ってないのにアプデ来ちまったよ
437SIM無しさん:2013/06/28(金) 18:46:04.17 ID:9fphYvEX
やばい俺もまだ買ってないのにアプデ来た
まあ買ってないというか届いてないだけだから大丈夫だろうけど
438SIM無しさん:2013/06/28(金) 19:03:42.64 ID:tDpsH31C
上書きでroot化したクチだが
そのまんま更新かけると本体メモリ不足と言われるな
バックアップとってワンクリの方で試してみるかな
439SIM無しさん:2013/06/28(金) 19:09:57.68 ID:hxSFYNU+
>>438
自分も本体メモリー不足って出て端末再起動したりして
何回か試してたらアップデートできたよ
440SIM無しさん:2013/06/28(金) 19:19:09.25 ID:qHfFUvVz
rootとったまま今回のアップデートだな!信用するぜい
441SIM無しさん:2013/06/28(金) 19:20:01.04 ID:qHfFUvVz
アップデート出来るんだな
のミスでした
442SIM無しさん:2013/06/28(金) 20:55:03.96 ID:tricEpyJ
ワンクリでroot化したけどアップデートできない
初期化してから更新してワンクリを試したが
みごとに穴は塞がれてるな
443SIM無しさん:2013/06/28(金) 21:00:50.80 ID:hxSFYNU+
>>442
root状態でアップデートはOKだったけど
アップデート後のroot取得は無理って事?
444SIM無しさん:2013/06/28(金) 21:08:10.69 ID:tricEpyJ
やり方が間違っているのかもしれないけど
root状態でアップデートが失敗
アップデート後にワンクリでのroot取得も失敗した
445SIM無しさん:2013/06/28(金) 21:08:29.65 ID:OE3ntvCg
>>442
穴が塞がれてるんじゃなくて脆弱性突くための関数のアドレスが違ってるんだと思うよ。
kernel.sinあればアドレス見つけられるんだけどね。
446SIM無しさん:2013/06/28(金) 21:29:28.23 ID:tricEpyJ
SUSで初期化してからroot取得後アップデートしたら成功した
お騒がせしてすまなかった
447SIM無しさん:2013/06/28(金) 21:30:24.51 ID:tDpsH31C
>>439
おおマジだ再起動したらいけたサンキュー

>>444
アプデ後はカーネルの該当アドレス変わってるんだろう
あとsystem弄ってるとotaでアップデートは出来ないぞ
一時的に元のファイルに差し戻すんだ
448SIM無しさん:2013/06/28(金) 21:31:37.36 ID:9z12upZH
この機種、CWMやらTWRPやらはどうやって入れたらいいんだ…
449SIM無しさん:2013/06/28(金) 21:33:03.22 ID:3hISWRMw
450SIM無しさん:2013/06/28(金) 21:34:21.75 ID:tricEpyJ
>>447
ありがとう
セルスタンバイ対策したままアップデートしたのがまずかったみたい
451SIM無しさん:2013/06/28(金) 21:58:08.46 ID:9z12upZH
>>449
ありがとう
3年ぶりに機種変したから、色々と勝手が変わってる…
452SIM無しさん:2013/06/29(土) 01:41:22.98 ID:R2Gm8dEl
アップデートの通知すらこねぇ
453SIM無しさん:2013/06/29(土) 02:16:34.74 ID:/asCovgh
>>418
ソフトウェア更新押しても反応なし
ドコモ関連チタで消したからかな
454SIM無しさん:2013/06/29(土) 02:17:47.21 ID:/asCovgh
すまん
安価はミス
455SIM無しさん:2013/06/29(土) 07:38:00.65 ID:C17uGvLW
ぬはーん
PCcompanionからうpったらroot消えてもうた
当たり前か・・・
これは面倒になったなぁ
456SIM無しさん:2013/06/29(土) 09:17:50.63 ID:6zQpKQvi
PC CompanionかSMUSで10.1.1.D.2.26にアップデート(もしくは初期化)する人、
以下を参照してsonymobileのURLをGET

http://pastebin.com/y0kQPwvQ

あ、あらかじめblob_fs内のFILE_〜は削除しておくこと
URLさえ分かれば暇人がカーネル解析してgetroot組んでくれる
457SIM無しさん:2013/06/29(土) 14:18:20.29 ID:bYfpj8SO
.26対応しました
http://www.mediafire.com/?iw7n1buni3mjqm6
インストール中にエラーが出ますが問題ないので無視してください

追加機能
ナビバー高さ 48→36
ボリューム30段階

ボリュームは余計な所も30段階になっているかも?
458SIM無しさん:2013/06/29(土) 14:26:37.25 ID:R2Gm8dEl
>>455
おれもだ
459SIM無しさん:2013/06/29(土) 14:28:19.97 ID:rMu70OeR BE:2393413439-2BP(2005)
カミだ!カミだ!
460SIM無しさん:2013/06/29(土) 14:38:54.54 ID:GvmaTVBl
穴が塞がれたわけじゃないのね。
神thx!
461SIM無しさん:2013/06/29(土) 14:50:15.17 ID:bYfpj8SO
v mods動作確認したので再起動オプションはそちらを使ってください
462SIM無しさん:2013/06/29(土) 14:52:50.19 ID:bTFnIwi7
AXのCubeMODを、Z(10.1.D.0.343)に移植してみました

cwm-cube-mod-z343-0.4.0.3
http://sdrv.ms/17HisEk

導入方法や追加機能はAXと同じです
バッテリーアイコンを変更する場合、AX用のものをZに入れると小さいので、
調整が必要だと思います

MODを元に戻すものも併せてアップしました

cwm-cube-mod-z343-0.4.0.3rec
http://sdrv.ms/17HiA6H

1.セルスタンバイ問題対策
2.電源メニューに「再起動」および「CWMで再起動」追加
3.戻るキー長押しでアプリキル
4.デフォルトのスクロールキャッシュ無効
5.アプリ履歴画面の全アプリ終了ボタン下部表示
6.アクションバーを下部に表示
7.充電完了でLED消灯
8.ナビバーのレイアウト5種類から選択
9.上記5の一部で電源・検索キー表示有無切り替え
10.メニューキー常時表示
11.ステータスバーの時計を中央に表示
12.ステータスバーの時計に秒・日付・曜日追加
13.ステータスバーの時計2段表示
14.ステータスバーの時計を常時表示
15.ステータスバーのバッテリーアイコン変更
16.ステータスバーのバッテリー表示切替
17.ナビバー非表示
18.通知領域の透過(部位ごとに独立して透過度設定可)
19.通知領域の「すべて削除」ボタンを下部にも表示
20.スクリーンショット消音

すべて設定画面で切り替えでき、再起動不要で反映されます
8〜20はSystemUIの改変ですが、インストールするかどうか選べます
(チェックを外した場合、SystemUIは変更されません)

導入は、CWMでzipをインストールしてください(詳しくはググってください)
これ、Aに移植できないかな?
463SIM無しさん:2013/06/29(土) 15:10:41.86 ID:dN/CHXbo
この書き方、このまま入れる馬鹿現れるぞw
464SIM無しさん:2013/06/29(土) 15:21:27.89 ID:u8l8yB8h
>>462
Zスレと間違えたとおもったぞ
フザケンナ
465SIM無しさん:2013/06/29(土) 15:37:36.82 ID:/asCovgh
紛らわしいなぁ
466SIM無しさん:2013/06/29(土) 15:51:28.63 ID:bTFnIwi7
ごめん
NGにでもぶち込んで共有NG化してくれ
467SIM無しさん:2013/06/29(土) 16:25:50.85 ID:OcBzPLY4
このスレを参考にしてたらカメラ長押しでカメラ起動が出来なくなってるわ
468SIM無しさん:2013/06/29(土) 21:05:42.49 ID:C17uGvLW
ぬー、SUSしたファイルは残ってるが、ftfがうまく作れぬ・・・
Flashtoolのデバイス選択とかどうすればいいんだ?
469SIM無しさん:2013/06/29(土) 21:53:47.65 ID:pLSGIp6r
>>468
無視
470SIM無しさん:2013/06/29(土) 22:32:56.73 ID:C17uGvLW
>>469
d
出来たっぽい
471SIM無しさん:2013/06/30(日) 04:10:33.50 ID:0n6+xBfq
ゴローさんの息子さんが行方不明らしいぞ。。。心配だ、、、
472SIM無しさん:2013/06/30(日) 07:50:30.15 ID:W1c4GHIQ
ゴローさんとこ心配だな

>>458
ftfで10.1.1.D.0.179に書きもどして事なきを得たわー
今回のうpは見送る・・・
473SIM無しさん:2013/06/30(日) 08:34:35.23 ID:pb0IoSRc
ftf焼くの忘れてた。。。
.26用のルートキット待つか・・・
474SIM無しさん:2013/06/30(日) 09:30:31.34 ID:dqExF8UE
この端末で初めてroot取る奴多いんか?
基本的にroot維持は
pc companion、SMUS→×
システム改変状態でOTA→×
root取ってシステム弄らずOTA→△
475SIM無しさん:2013/06/30(日) 09:38:17.41 ID:9UCQTby6
>>474
これが初スマホ、ってのが多そう
476SIM無しさん:2013/06/30(日) 10:25:08.30 ID:2xW9cj8R
おい、お前らmodのfilesフォルダーの中見てみろ
477SIM無しさん:2013/06/30(日) 10:26:23.10 ID:5LfTdi9O
OTAってなんすか?
orzに似てますね。
478SIM無しさん:2013/06/30(日) 10:35:55.37 ID:EkDbDgo/
On The Air
479SIM無しさん:2013/06/30(日) 11:42:11.18 ID:6rklG9Gm
Over the Airだろw
480SIM無しさん:2013/06/30(日) 11:54:39.58 ID:9zjlWyL6
oppai the tinko
481SIM無しさん:2013/06/30(日) 12:26:58.04 ID:PiHXrfEr
Androidばかりやってないで、英語も勉強しようや。

どうして、the airなんだか…
482SIM無しさん:2013/06/30(日) 12:34:11.02 ID:fSivfBML
483SIM無しさん:2013/06/30(日) 12:35:20.71 ID:fSivfBML
あんたも視野を広げた方がいいな
484SIM無しさん:2013/06/30(日) 13:16:36.66 ID:9UCQTby6
>>481
(キリッをつけ忘れてるぞ
485SIM無しさん:2013/06/30(日) 13:36:42.81 ID:21tOcoep
Androidオタクって、こんなに簡単に釣れるんだなw
486SIM無しさん:2013/06/30(日) 13:38:02.42 ID:hGnzkffe
スレ違いは消えろ
487SIM無しさん:2013/06/30(日) 14:29:24.40 ID:vbw56Z6V
.26で普通にroot維持のしてるけど。
488SIM無しさん:2013/06/30(日) 19:17:57.60 ID:0n6+xBfq
.26にアプデした後に神が作成してくれたワンクリキットでrootとれないの?
489SIM無しさん:2013/06/30(日) 19:58:18.26 ID:wWd5cbko
無理矢理#にするために使うメモリアドレスが変わってるから無料
カーネルうpすればキューブキューブ氏が対応してくれるかもしれない
490SIM無しさん:2013/06/30(日) 22:41:32.42 ID:Ljm2ktNn
>>457には.26対応と書いてあるが
491SIM無しさん:2013/06/30(日) 22:44:59.31 ID:qcIPyj+u
>>489
明日まで待って
492SIM無しさん:2013/06/30(日) 23:57:27.02 ID:dHgp8Whc
アプデしたらなんか調子悪くなったぞ
493SIM無しさん:2013/07/01(月) 09:15:54.28 ID:Ak3hNzZ6
具体的に頼む
494SIM無しさん:2013/07/01(月) 11:40:56.17 ID:hEwYZ/0L
>>489
カーネルうpは抵抗があるかもしれないので、
>>456のやり方でURL取得して教えていただいてもいいです
495SIM無しさん:2013/07/01(月) 13:05:02.36 ID:z7bo/APB
>>457これは使えないの?
496SIM無しさん:2013/07/01(月) 14:25:09.36 ID:hT5wUJHn
>>485
悔しいのう
497494:2013/07/01(月) 14:40:59.24 ID:hEwYZ/0L
>>495
>>494は.26用のrootkitを作るための話、
>>457は.26用のmodですので別の話題かと

.26のrootは.179からアップデートでいけるっちゃいけるようですが、
何かあった時に一旦.179に戻さないといけないので面倒なのと、
その際.179のftfが無かったら詰むということです
498SIM無しさん:2013/07/01(月) 16:49:57.02 ID:YGKhDCN2
.179→ワンクリroot→cwm導入→sdにフルバックアップ→初期化(179ftf元データげっとん)→再度ワンクリ→cwm→リストア→.26アプデ

流れはこれでいいかな?
499SIM無しさん:2013/07/01(月) 17:47:02.37 ID:Pdo/68+Z
>>498
アプデの配布始まったらftfの元データは基本最新版しか落とせないわけだが。
500SIM無しさん:2013/07/01(月) 18:18:23.55 ID:rT5Wo+ws
そうなのか。。
素直に.26がワンクリ出来るまで待つわ
501494:2013/07/01(月) 20:31:08.66 ID:hEwYZ/0L
URLいただくことが出来ました
.26のgetrootが出来たらまたご報告します
502494:2013/07/01(月) 21:08:50.58 ID:hEwYZ/0L
カーネルのアドレス変わってましたね

10.1.1.D.2.26の方、一時rootの検証お願いします
rooted/非rooted どちらの端末でもいいです

getroot_ajb_2_26_test
http://sdrv.ms/1auzm9b

・まず上記zip内の getroot_sh を端末に入れてください
adb push getroot_sh /data/local/tmp

・adb shell で端末のシェルに入り、rootじゃない状態で getroot_sh を実行
cd /data/local/tmp
chmod 0755 getroot_sh
./getroot_sh

おそらく十数秒ほどかかりますが、プロンプトが「#」に変われば成功です
503SIM無しさん:2013/07/01(月) 21:55:57.45 ID:PIs4zpKA
>>502
前回のrootkit適用後にそのままアップデート出来たんですけど
その環境でやっても問題ないですか?
504494:2013/07/01(月) 22:04:26.30 ID:hEwYZ/0L
>>503
現在がとにかく10.1.1.D.2.26であれば問題無いです
505SIM無しさん:2013/07/01(月) 22:10:46.77 ID:PIs4zpKA
>>504
10.1.1.D.2.26上で試してみました。コマンドプロンプトは以下の通りです。


shell@android:/data/local/tmp $ chmod 0755 getroot_sh
chmod 0755 getroot_sh
shell@android:/data/local/tmp $ ./getroot_sh
./getroot_sh
Wait a minutes...
Succeeded in getroot!
shell@android:/data/local/tmp # ls -ls
ls -ls
total 4140
-rw-rw-rw- shell shell 1165484 2013-06-15 23:39 busybox
-rw-rw-rw- shell shell 5092 2013-06-19 22:52 chargemon
-rw-rw-rw- root root 1363 2013-06-24 19:44 cwm-install.log
-rwxr-xr-x shell shell 2698 2013-06-19 23:11 cwm-install.sh
-rwxr-xr-x shell shell 13592 2013-07-01 20:52 getroot_sh
-rw-rw-rw- shell shell 3039232 2013-06-20 00:26 recovery.tar
506494:2013/07/01(月) 22:12:43.17 ID:hEwYZ/0L
>>505
あっイケてますね!
お手数かけました、ありがとうございました
507SIM無しさん:2013/07/01(月) 22:14:59.02 ID:MBPQ71GD
>>506
このスレはほとんどあんたで持ってるようなもんだなー
グッジョブ
508SIM無しさん:2013/07/01(月) 22:15:32.32 ID:hEwYZ/0L
では、10.1.1.D.2.26用のrootkitになります

rootkitA_JB_2_26
http://sdrv.ms/11a0UOb

イケるとは思いますが、.26で非rootedの方はお試しください
509SIM無しさん:2013/07/01(月) 22:18:06.63 ID:hEwYZ/0L
>>507
いえいえ、rootkitは実機持ちの方のご協力あってのものですし、
root取ってからのカスタムはいろんな方がされてますし、
ちょっと余計なお節介してるだけです
510SIM無しさん:2013/07/01(月) 22:28:33.27 ID:MU0oQ1LA
>>508
毎回ありがとうございます
511SIM無しさん:2013/07/01(月) 22:30:33.04 ID:PIs4zpKA
既にroot取得済みだったけど念のため上書きで
再度rootkit適用して問題なく動いてる事を確認した
512SIM無しさん:2013/07/01(月) 22:38:56.77 ID:ZX6Qek85
>>508
ありがとうごさいます。
513SIM無しさん:2013/07/01(月) 22:41:50.44 ID:GJHDoZ5P
>>509
いつも有り難う御座います!!
514SIM無しさん:2013/07/01(月) 22:43:01.00 ID:1u01xYMB
>>508
明日からAユーザーになるんでお世話になります
515SIM無しさん:2013/07/01(月) 22:53:49.58 ID:UitQ8st1
>>508
ありがとうごさいます。
516SIM無しさん:2013/07/01(月) 23:09:00.87 ID:Ak3hNzZ6
>>508
2.26のftf作るついでに試してみましたがroot化できましたよ
なんか前よりブートアニメーションがつっかからなくなった気がする
517SIM無しさん:2013/07/01(月) 23:22:48.35 ID:oPpGe+oW
キューブさんマジかっけーっす
マジな理由であなたみたいな人がいてrootカスタマイズが捗るからXperia選んでるっす
518SIM無しさん:2013/07/02(火) 07:09:30.03 ID:+ZIhXCcy
>508
頂きました。ありがとうございました。
519SIM無しさん:2013/07/02(火) 07:22:59.20 ID:y6b651PW
セルスタ対策手順で参考になるHPがあれば教えて下さい。
520SIM無しさん:2013/07/02(火) 07:26:30.61 ID:E9DGtmUK
>>508
ありがとうございます!
521SIM無しさん:2013/07/02(火) 09:10:45.04 ID:cJdeg8SD
>>508
いただきました。
いつもありがとうございます。
522SIM無しさん:2013/07/02(火) 14:20:40.90 ID:pbBMYTSp
>>248の天才プログラマーの神様

お願いがあります。
済みませんがMVNOSIMでもテザリング出来るようにAPN強制切り替えされないようにしていただければ本当に助かります。
ワンクリックでRootとセルスタンバイも一緒にとれれるようにして頂ければ本当に神です。

root目的がテザリングとセルスタンバイ対策のみの人も多く、
山のように助かる人がいると思います。
何とぞ何とぞ 宜しくお願いします。
523SIM無しさん:2013/07/02(火) 15:07:06.72 ID:juCZkwUI
お前だけだろ
524SIM無しさん:2013/07/02(火) 15:11:42.33 ID:6nXlVtj5
MVNOはルーターに入れてるな
テザリングと同じような手間だし
525SIM無しさん:2013/07/02(火) 15:30:25.05 ID:XIEZ754P
神頼みならお布施しろ
526SIM無しさん:2013/07/02(火) 15:40:00.06 ID:GWibklXb
>>522
>>388適応でセルスタは対策できるし
APN固定はPCに繋いで確認をのぞけば
たった2回のコマンド入力で済むから
現状でも、かなり恵まれてると思う

おだてるより、ねだるより、感謝しなきゃ
527SIM無しさん:2013/07/02(火) 16:06:32.64 ID:IDbi6CQd
それだけが目的ならルーターだけで十分だし安上がりな気がする
528SIM無しさん:2013/07/02(火) 16:36:13.75 ID:2R8x1jA+
これでバカでもできるんじゃね?
Aでは試してないけど
529SIM無しさん:2013/07/02(火) 16:37:06.66 ID:2R8x1jA+
530SIM無しさん:2013/07/02(火) 17:50:06.83 ID:xCLuG/rx
このスレは画期的で良い
珍重いたす限り
ど素人でもtftバックうpからroot取りまでできたぜありがたい
531SIM無しさん:2013/07/02(火) 18:15:16.96 ID:grkf9S9p
tft?w
532SIM無しさん:2013/07/02(火) 18:25:07.18 ID:9TIZLW79
>>526
感謝は心からしてますよ。
自分には出来ないので心から凄いなと思ってます。
533SIM無しさん:2013/07/02(火) 19:04:36.75 ID:iiG7vAjZ
もうワンクリとmodきてたのか
自分で出来ない俺にはありがてぇ
534SIM無しさん:2013/07/02(火) 19:13:38.69 ID:ZfesFDrr
>>532
既に両方とも対策できるのにアホか
535SIM無しさん:2013/07/02(火) 22:08:51.18 ID:1IPXM7/p
テザリングは529のリンク先にも載ってる settings.db書き換えでいけたよ
sqlite3持ってないよどうしよーって人は
ファイルコピってWindows版のSQLiteで書き換えればいい

できるようにしてから半月、今まで一度もテザリング使ってないけどw
536SIM無しさん:2013/07/03(水) 02:08:11.70 ID:FnzdB6n1
上の方でXperia v modsで再起動オプションついたって人がいたけどどうやってもダメだ(ナビバー調整とかは効く)、ググったらv modsを日本語化してる人がいてそっちも試したけどダメ
なんか条件あるのかね
537SIM無しさん:2013/07/03(水) 02:10:39.51 ID:iKqK6w/j
長押し
538SIM無しさん:2013/07/03(水) 02:15:32.51 ID:UiYgsMur
>>536
”電源を切る”を長押ししてるよね?
539SIM無しさん:2013/07/03(水) 02:21:16.91 ID:FnzdB6n1
うおーマジだ、そこ長押しの発想はなかった
540SIM無しさん:2013/07/03(水) 02:24:55.96 ID:FnzdB6n1
あ、v modsの電源を切るを長押しでって書いてあるのを電源長押しでと誤読してたのか俺は、すまんかった
541SIM無しさん:2013/07/03(水) 09:50:59.94 ID:YXcOoZwF
v modsのリカバリーで再起動が、普通に再起動してしまうんだが。
542SIM無しさん:2013/07/03(水) 10:20:01.34 ID:OZTX8Qrt
先日購入したばかり 早速アップデートで 10.1.1.D.2.26 に
>>508 を見つけたため root化してみようと思ったら PCに接続しても認識しない
USBデバッグモード オフならば認識して内部ストレージがPCから見れる
USBデバッグモード オンで接続すると「ドライバーが見つからない」とかいわれてしまう
こんな現象ウチのPC(Win7Pro x64)だけ? 今度友人のPCで試させてもらうか…
543SIM無しさん:2013/07/03(水) 10:48:10.16 ID:7dgCPWuR
それSDK入れてないだけでしたとかないよね…
544SIM無しさん:2013/07/03(水) 10:51:57.06 ID:X6xyAUke
>>542
たぶんその友人のPCでも同じだからその程度の知識しかないならrootは止めておいた方がいいよ
それにもし友人のPCでroot取れてもトラブったらどうするの?root取ると保証無くなるって分かってる?
545SIM無しさん:2013/07/03(水) 12:07:48.43 ID:xdjlSkeP
SO-04E 10.1.1.D.2.26 Updates
pastebin BTw7EtKL
546532:2013/07/03(水) 12:14:52.68 ID:N1hl42Kq
>>535
みんなの優しさに感謝。
やってみます。
リンクも張ってくれて有り難う。
まだ分からないこともあるけどやってみます。
547SIM無しさん:2013/07/03(水) 12:21:51.05 ID:P3x1GaZa
>>544
>>508を見つけたとか言ってる時点でお察し
548SIM無しさん:2013/07/03(水) 12:30:25.70 ID:XisBsquk
A_MOD_v1.0は2.26でも導入できるのでしょうか?
549SIM無しさん:2013/07/03(水) 12:51:21.47 ID:OZTX8Qrt
>>544
経験としては F-12C, F-03D, SH-01D の root化をしてきております
SH-01DのLSM&Miyabi解除ツールをNDK使って自作した経験もあります
それらをやったのと同じPCでXPERIA-Aを正しく認識しないのですよ
その後 友人のXPERIA-AXを繋いでも同じ症状でした

SO-04EのUSB(ADB)ドライバを単独で入手する方法がわからずに
困っているといえば良いのでしょうか?
550SIM無しさん:2013/07/03(水) 12:57:13.65 ID:Oj3aXIhI
俺もroot取るのは初めてでは無いが初ペリアで過去ログ全部読んでできたからまずftf作れば?
それでドライバ解決しないならpc環境がおかしいんだろう
551SIM無しさん:2013/07/03(水) 13:21:43.05 ID:X6xyAUke
>>549
ドライバ程度の事を自分で解決できねぇヤツはroot取るなって言ってんだよ
552SIM無しさん:2013/07/03(水) 13:26:52.75 ID:OZTX8Qrt
>>551
USB接続した際 端末側に「PC Companion」をインストールするかどうかの問い合わせが
表示されますが、ここで [インストール]をタップしてもPC側に何も起動しません
仕方なく http://www.sonymobile.co.jp/support/software/pcc/2.3/
ここで入手した PC Companion_2.10.165_Web.exe をインストールしました
でもインストール先の C:\Program Files (x86)\Sony\Sony PC Companion\Drivers
の中のすべての.infファイルを調べても SO-04Eのドライバがなさそうなのです
デバイスマネージャから上記のフォルダを指定して「ドライバの更新」を実行しても
「ドライバが見つからない」になってしまう...という状態です

やはり SO-04EからPC Companionをインストールしないと正しいドライバが入らないのかな?
>ドライバ程度の事を自分で解決できねぇヤツはroot取るなって言ってんだよ
すいませんでした これで消えます
553SIM無しさん:2013/07/03(水) 13:30:13.48 ID:tqwufzD1
何でこいつキレてんの?w
554SIM無しさん:2013/07/03(水) 14:47:06.91 ID:4QPke/Ds
>>548
CWMで簡単にバックアップリストアできるんだから試せばいいだろんなもん
555SIM無しさん:2013/07/03(水) 15:47:21.82 ID:MXMm77mL
AXのcubemodをAでも使いたい…!
556SIM無しさん:2013/07/03(水) 16:52:33.95 ID:Tm1Ul6oo
逆ギレか
557SIM無しさん:2013/07/03(水) 18:05:21.73 ID:7M1o3Lk6
>>549
X10の頃から、たまに聞く症状だよな
ポートを変えるか端末再起動は試した?
558SIM無しさん:2013/07/03(水) 19:01:21.07 ID:uk4kvZqA
>>549
PC Companion_2.10.165を入れたならデバイスマネージャで!のドライバー更新する。
559SIM無しさん:2013/07/03(水) 19:20:58.64 ID:b82A3QAk
匿名掲示板で消えます宣言するほどアホなことはない
黙って消えればいいです。誰も気にしないから
560SIM無しさん:2013/07/03(水) 19:27:09.74 ID:Llfv4/5b
ぺリアのadbドライバてcompanionで端末認識させたら勝手に入らなかったっけ…
561SIM無しさん:2013/07/03(水) 20:48:05.19 ID:4QPke/Ds
GX/SXスレすんげー盛り上がりだな羨ましいわ
562SIM無しさん:2013/07/03(水) 21:00:56.61 ID:zfTKLQoL
いいじゃないの
あんな半端もんで満足できるんだから
563SIM無しさん:2013/07/03(水) 21:31:43.74 ID:9fYQKbYP
>>562
AもZに比べたら十分半端ものだがな...
564SIM無しさん:2013/07/03(水) 22:24:36.66 ID:chs6Fl7L
>>508
いつも大変ありがとうございます!!
565SIM無しさん:2013/07/03(水) 23:00:55.96 ID:uk4kvZqA
Zもアンテナ無いとか半端だよな
566SIM無しさん:2013/07/03(水) 23:21:18.18 ID:Llfv4/5b
完璧なスマホがあってたまるか
567SIM無しさん:2013/07/04(木) 02:12:34.28 ID:NjezHqCf
至言ですな
568SIM無しさん:2013/07/04(木) 02:42:00.23 ID:75ANJnEr
PCCで.26にアプデしてキューブさんのワンクリでrootしたんですけど
何故かカメラとかtitanimとか他のアプリが起動しなくなってしまう。。

Flashで.26戻せば大丈夫なんですが

.179の時は全く問題なかったんだけど.179のftf取ってなかったのが悔やまれるわー

同じような方居ますか?
569SIM無しさん:2013/07/04(木) 02:45:58.29 ID:75ANJnEr
そう言えばアプデして本体起動させたらアプリ更新?みたいなのが
自動でされたから それが原因でもあるのかな?
570SIM無しさん:2013/07/04(木) 07:35:22.99 ID:yFjnjwFW
セルスタ対策が効いてないような気がする。
571SIM無しさん:2013/07/04(木) 16:56:34.45 ID:375927r1
すぐ戻るよな
572SIM無しさん:2013/07/04(木) 19:16:38.28 ID:pNROUAG3
うちは179でroot取ってそのまま26にアプデしてMOD当てたけど
セルスタ対策ちゃんと効いてるし特に問題は起きてないな
今朝仕事行く前に充電忘れてて61%だったけど、さっき帰ってきてまだ34%も残ってた
移動範囲が全部Xi圏内なのもあるかもだけど
573SIM無しさん:2013/07/04(木) 20:24:01.84 ID:Waie1HLo
セルスタ何パーぐらいいってる?
574SIM無しさん:2013/07/04(木) 20:27:59.25 ID:pNROUAG3
俺?
今見たら6%だけど
575SIM無しさん:2013/07/04(木) 20:37:14.11 ID:Waie1HLo
いやあんたでは無いが、俺も似たようなもんだし
やっぱMVNOなのかな
576SIM無しさん:2013/07/04(木) 22:05:01.16 ID:ifs2SMbK
アプデ後>>508でroot化したけど
改めてこれで→[NUT]'s definitive remount-reboot fixer!
ric対策する必要がある?
577568:2013/07/04(木) 22:25:55.69 ID:75ANJnEr
何回か再インスコしたらいけました!

キューブキューブさん ありがとうございます!
578SIM無しさん:2013/07/04(木) 22:26:25.80 ID:7zTfK2CZ
キューブさーん!modもお願いしまーす!!!
579SIM無しさん:2013/07/04(木) 23:46:34.43 ID:RurcAr6j
>>578
んじゃ、おまえの持ってる端末をキューブさんに貸し出せば?
キューブさんはA持ってないから。
mod作るには実機ないと無理だって言ってたからな。
Zの場合はショーグンさんが貸してたみたいだし。
580SIM無しさん:2013/07/05(金) 01:27:00.01 ID:rN97Zou5
>>560
これマジすか?
Android sdkは入れる必要なし??
581SIM無しさん:2013/07/05(金) 01:49:54.16 ID:jyLK125U
rootとってアプリ無効化したりmodいれたりしてたら電池持ちかなり悪くなるなあ
582SIM無しさん:2013/07/05(金) 08:44:35.69 ID:oT2/ARPy
>>581
俺もそう思った
チタで凍結しまくったらandroid OS の消費量が跳ね上がった。
凍結だけで、アンインストールしてないせいなのかわからないけど。
元に戻したらOSは落ち着いたけど、まだデフォ状態に比べたら電池もち悪い。
mod外して様子見てみるか。
583582:2013/07/05(金) 14:15:34.95 ID:oT2/ARPy
>>579
だわなw
俺だったら、使ってもいない端末を渡されて、mod作れって言われたら
「はぁ?」ってなるわ。
rootkit作ってくれてるだけでも感謝感謝。

mod外してバッテリー持ち検証中だけど、ほったらかしだと3時間で1%減るかどうか。
デフォのままではなくて、バッテリーアイコン変更、ステータスバーに日付表示
アプリ終了ボタンの位置変更等、いじった状態。

mod導入時は1時間に1%〜3%減ってたかな。
どっかのブログで、ナビバーの履歴をメニューに変更、再起動オプション付けたmodあったのを
少しの間使ってたけど、やっぱ減りは若干早かったと思う。
framework関連かodexの差し替えが要因っぽい。

まぁ、それでも1日使う分には全然差支えないけどね。
584SIM無しさん:2013/07/05(金) 14:18:20.88 ID:Ct7EBxEu
とか言いつつ公開されればしれっと使うのがここの住人
585582:2013/07/05(金) 14:22:15.27 ID:oT2/ARPy
>>584
当然!
586SIM無しさん:2013/07/05(金) 15:05:30.60 ID:SC7FG5Xw
>>584
感謝の気持ちは忘れませんが。
587SIM無しさん:2013/07/05(金) 16:09:36.16 ID:IRT8YfIj
っていうかここで言うよりTwitterやらブログで言えばいいじゃん
アプデ来た時ぐらいじゃないの、ここ覗くのなんて
588SIM無しさん:2013/07/05(金) 18:18:31.27 ID:cVfl7d+c
ここでいってもいいんじゃよ
589SIM無しさん:2013/07/05(金) 19:03:22.80 ID:IRT8YfIj
ここよりって話だよ
本人はA持ってないんだから
590SIM無しさん:2013/07/05(金) 21:08:58.36 ID:KivZEHMv
titaniumで凍結って問題なくできる?
凍結しましたって出ても、青くならないし、出来てない
JBで仕様が変わってます?
591SIM無しさん:2013/07/05(金) 21:35:20.91 ID:0GOfIM74
TitaniumはJB4.1系リリース直後から対応してるし当然Aでも問題なく動作してる
592SIM無しさん:2013/07/05(金) 22:16:01.81 ID:oGUBcZzy
>>591
それ聞いて安心して焼き直したらいけました
本当にありがとう
593SIM無しさん:2013/07/05(金) 22:30:38.82 ID:NP6IZEqd
こども電話相談室かよ
594SIM無しさん:2013/07/05(金) 22:35:10.94 ID:VXLQmxGC
これはオーバークロック出来るん?
595SIM無しさん:2013/07/05(金) 23:02:53.21 ID:H4YcbVXg
>>594
最近のdocomo版xperiaはカスタムカーネル導入ができないので無理
596SIM無しさん:2013/07/06(土) 07:21:46.62 ID:zegGxV7K
>>593
ラジオのか?www
懐かしいなw今でもやってるのかな?

お前、いくつ?超おっさん?w
597SIM無しさん:2013/07/06(土) 12:44:05.96 ID:Fjy3PAU2
文化放送だったか?
596お前も知ってるじゃん
598SIM無しさん:2013/07/06(土) 12:54:39.21 ID:6twIHIb6
むちゃくせいきょうせんせい…
599SIM無しさん:2013/07/06(土) 13:03:16.08 ID:6twIHIb6
ちなTBSな
600SIM無しさん:2013/07/06(土) 15:24:25.75 ID:u2QrQ4zA
CWM入れる前に元に戻す為のbackupは何処をcatしとけばいいの?
601SIM無しさん:2013/07/06(土) 17:05:26.39 ID:EIVVVZqG
odinでmd1からmf1を焼いた後、md1に戻すことは可能ですか?
602SIM無しさん:2013/07/07(日) 14:11:28.25 ID:DcUn2st5
ナビバーの白抜きの色変えられますか?
603SIM無しさん:2013/07/08(月) 01:39:18.69 ID:DeBoh4JD
>>457のファイルってどんな機能があるの?
604SIM無しさん:2013/07/08(月) 10:01:20.15 ID:JVJPPFzO
>>602
出来る
>>603
書いてある

以上
605SIM無しさん:2013/07/08(月) 13:22:51.44 ID:KSA5yj8D
今ニート引きこもりで殆どwifi接続なんだが、Android OSの通信量が一週間で1GB越えてるんだけどこんなもんなの?
606SIM無しさん:2013/07/08(月) 13:33:35.48 ID:ImEq5fur
>>605
ニートで引きこもりの方が暇なんだから
携帯いじる時間もあるし、
その分データ量も増えるだろ。
607SIM無しさん:2013/07/08(月) 14:01:43.26 ID:KSA5yj8D
>>606
そりゃ他のところはそうだけど、Android OSって何通信してんの?
同期関係はGメール以外切ってる
バックアップも無効
608SIM無しさん:2013/07/08(月) 18:09:11.26 ID:ImEq5fur
>>607
つか、スレ違いかな。
こっちでも行ってくれ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005887/SortID=16185739/
609SIM無しさん:2013/07/09(火) 11:08:27.99 ID:VyH7OIgV
CubeMOD欲しくて移植しようとがんばったけど俺にはできなかった
SystemUIのアイコン差し替えくらいしかできない・・・
キューブ氏にAお貸ししたらやっていただけないだろうか
他力本願で申し訳ないけど
カンパでも何でもするから神よお願いします
610SIM無しさん:2013/07/09(火) 11:18:54.33 ID:CMjxwGSs
ここの住人からカンパ募ったら白ROM買えるくらいにはすぐなるんじゃね?
611SIM無しさん:2013/07/09(火) 12:03:28.79 ID:2ikT0unC
>>610
さすがにそれは気が引けます
A持ってる人口は多そうなので、mod移植出来る人もそれなりにいそうなもんですけどね…
612SIM無しさん:2013/07/09(火) 18:06:49.83 ID:Nf764Xfl
出来ないんじゃなくてやろうとしないだけだろ
他機種に移植されてんだからデコンパイルしてそれぞれの中身覗いて差分見ろよ
そして移植してから
純正のsystemUIバラして数値Aのに合わせろ
613SIM無しさん:2013/07/09(火) 18:40:55.58 ID:271DAq1J
なぜ怒ってるの?
614SIM無しさん:2013/07/09(火) 18:44:44.41 ID:Nf764Xfl
クレクレ厨には厳しくするのが基本だろ
615SIM無しさん:2013/07/09(火) 18:53:25.46 ID:ITTXMLsq
うざいから黙っててくれると有りがたいです
616SIM無しさん:2013/07/09(火) 18:55:22.38 ID:nQMGIiPW
クレクレもうざいから黙っててもらえるとありがたいです
617SIM無しさん:2013/07/09(火) 18:59:53.54 ID:DkFCLzvO
>>612
すみませんでした。自分でもやってみないと永遠に出来ませんよね
Cube氏のMODとresを見比べて差分を足してみます

ZのMODでv3→v5となっている場所があったとしたら
Aでv4となっていた場合v6にすればいいってことですか?
足し算すればいいって訳でもなかったりするんでしょうか
618617:2013/07/09(火) 19:02:36.67 ID:DkFCLzvO
smaliの話です
新しく書いてあるところは今のところ丸々コピーでやってます
619SIM無しさん:2013/07/09(火) 19:12:13.45 ID:rvs67Ou7
あ、ブログにdonateのリンクあったのか
気持ち入れておきますんでビールでも飲んで下さい
Xperia界隈にはP以来久々に戻ってきたから色々とわからなくなってるなあ
620611:2013/07/09(火) 19:40:44.81 ID:2ikT0unC
実機が無いのでアレですが、ある程度はお手伝いできるかもしれません
しばしお待ちを

>>617
そういうわけでもないのが難しいところです
周囲で使ってなさそうなレジスタを、メソッド内を見渡して上手く使い回さないといけないのですが、
…ちょっとややこしいかも

>>619
恐れ入ります
大したことはできないかもしれませんが、大事に使わせていただきます
621SIM無しさん:2013/07/09(火) 19:58:52.37 ID:aWerje9m
>>619
cwmやらroot化ツールやらほんと世話になってるし俺も今一杯入れたった
rayのBLunlockの時使ったプリカの期限が切れそうだったしな!
622SIM無しさん:2013/07/09(火) 20:05:09.16 ID:rvs67Ou7
>>620
あ、ご本人さんでしたか
読み返したら流れ的にアレでしたけど、私のは別にMOD云々は関係ありませんのでご自由にお使いください
ただの気持ちです
買った初日からroot取ってAを快適に使えてるだけで十分満足してます
623617:2013/07/09(火) 20:25:44.70 ID:DkFCLzvO
>>620
プログラミング経験がゼロなのでレジスタ等専門用語で既にクグる始末です…お恥ずかしい
差分写すだけってのを鵜呑みにしすぎていました
改めてキューブ氏を始め他のmod作ってくださっている方のすごさを知りました
624SIM無しさん:2013/07/09(火) 20:40:07.32 ID:npmXxbjz
Aの実機持ってないのにこのスレ来てくれるんだもんなー、神様みたいだわ
625SIM無しさん:2013/07/09(火) 21:02:28.88 ID:NixWIysy
俺も黙って使うだけだからお布施に行くか
626620:2013/07/10(水) 17:35:18.46 ID:6je/o2qU
実機が無いと作れないファイルがありますので、どなたかお手伝いいただけないでしょうか
多分1分もかからないと思います

makeodex_A_26
http://sdrv.ms/13LpC7W

上記をダウンロードして、以下の手順で作業お願いします

・10.1.1.D.2.26な端末(USBデバッグにチェックした状態)をWindowsのPCにつなぐ
・PCにてmakeodex_A_26.zipを解凍
・makeodex_A_26内の「makeodex.bat」を実行
・完了後、PCのmakeodex_A_26内のodexフォルダに4つのodexファイルが出来ている
※一時的に端末の/data/local/tmpにmakeodexディレクトリが出来ますが、バッチ終了時に削除されます

出来た4つのodexファイルをzipかなにかでまとめて、アップしていただけると助かります
627620:2013/07/10(水) 17:40:32.15 ID:6je/o2qU
>>621
多分受け取りました、ありがとうございます

>>622
そうおっしゃっていただけると気が楽です

>>623
差分取れるだけでも素晴らしいと思います
もし移植が上手くいったら、さらにいじっていただいて構わないです

>>624
たまたまですよ

>>625
ありがとうございます、私もAX買うまではほとんどクレクレでした
628SIM無しさん:2013/07/10(水) 17:56:32.07 ID:xOKqYy9x
こんな日に限って飲み会。。orz
629SIM無しさん:2013/07/10(水) 17:58:58.13 ID:k/fZJ9/K
こんな日って今日なにかあったっけ?
630SIM無しさん:2013/07/10(水) 18:02:30.60 ID:xOKqYy9x
631SIM無しさん:2013/07/10(水) 18:23:45.30 ID:bqq5KxF8
>>626
これでいいのかな?
odex固めてアップしました
http://sdrv.ms/12lfQYt
632SIM無しさん:2013/07/10(水) 18:32:32.88 ID:xOKqYy9x
GJ!!
633617:2013/07/10(水) 18:37:59.68 ID:r+Fm+3gS
言い出しっぺの私がやらないとダメだと思って帰ってきてやろうとしたら既に…
634620:2013/07/10(水) 18:44:54.66 ID:6je/o2qU
>>631
サイズ等それっぽいので大丈夫かと思います
あとは私がミスして無ければOKですね
再度お待ちを…
635SIM無しさん:2013/07/10(水) 18:56:45.93 ID:xOKqYy9x
敬礼!
636SIM無しさん:2013/07/10(水) 19:10:09.14 ID:yxiaC2Ya
Sergeant Major sir
637620:2013/07/10(水) 19:10:24.96 ID:6je/o2qU
とりあえず、アップしてみます

cwm-cube-mod-a26-0.4.0.4
http://sdrv.ms/18MAtjW

導入は、上記zipをSD等に入れて、CWMからインストールしてください
(インストール中、フリーズすることがあるかもしれませんが、
 PCから「adb shell reboot」するか電池パックを抜いてやり直してください
 端末がアツアツだとフリーズしやすい気がしますので、出来れば冷えた状態で)

その後端末を再起動したら、アプリ一覧に「CubeMod設定」が追加されていると思います
それでいろいろいじってみてください
一切実機で検証してないので、上手く動かない(どころかブートループする)可能性があることをご了承下さい

いざという時は、同じくCWMから以下を実行してください

cwm-cube-mod-a26-0.4.0.4rec
http://sdrv.ms/18MAxQZ

recの方は、cubemodインストールで改変したファイルを純正に戻すものです
638617:2013/07/10(水) 19:14:00.86 ID:r+Fm+3gS
>>637
さっそくためしてみます!
ありがとうございます!!
639SIM無しさん:2013/07/10(水) 19:14:07.29 ID:bqq5KxF8
速っ!マジですか!
とりあえずバックアップ取って人柱しますんでお待ちを
640SIM無しさん:2013/07/10(水) 19:19:53.65 ID:/2p5bK55
なんと、AでもCubeModが使えるようになるとは
AXから機種変したから嬉しい限りです
夏休みに自分でdiffをとろうと思ってたから時間が
かかるなと思っていたところです
感謝の気持ちをこめて投入します!
641SIM無しさん:2013/07/10(水) 19:33:24.20 ID:6je/o2qU
>>640
あ、いや、ありがたいのですが、まだちゃんと動くと決まったわけではないので…
実機が無いというのは結構精神に来ますねこれ
642SIM無しさん:2013/07/10(水) 19:59:00.78 ID:bqq5KxF8
>>637
私の機体ではブートループでした
というかよく考えたら浮かれて>>457氏のMOD入れてるの忘れて吸い出しちゃったんでこれたぶんダメですよね
ということで私のアップしたodexがおかしいかも知れないですスミマセン
今純正環境にリカバリ中ですが時間かかりそうなので、どなたか純正.26の方代わりにお願い出来ますか?
キューブさんにもお手数をお掛けして申し訳ないです
643SIM無しさん:2013/07/10(水) 20:04:06.93 ID:/2p5bK55
>>641
すみません、プレッシャーをかけたわじゃないんで…
AXでもワンクリやCubeModのお世話になっていた
わけですから、その感謝もこめてということで

で、さっそくインストールしてみましたが私の環境ではブートループでした…
SONYロゴまではいくので、CWMに入ってrecでもとに戻ります。
644SIM無しさん:2013/07/10(水) 20:11:58.93 ID:3Q6trxSA
Aには/system/framework/filterfw.jarが無いのでdexopt-wrapperで失敗してます。
/system/framework/filterfw.jar抜きで作成した物を置いておきます。

http://teck4.com/blog/wp-content/uploads/2013/07/odex.zip

こちらで差し替えてインストールしてみましたがSystemUIが強制終了しました。
645SIM無しさん:2013/07/10(水) 20:20:52.61 ID:3Q6trxSA
646SIM無しさん:2013/07/10(水) 20:26:22.80 ID:RIqX1pSd
rootedですけど>>631氏とframework.odexのサイズが異なるので一応アップしておきます
http://sdrv.ms/13LOexo
647SIM無しさん:2013/07/10(水) 20:32:55.65 ID:U44n8bT2
おぉう…ぐっちゃぐっちゃでどのodexが正しいのかわからんぞ

ちょっとftfで初期化した直後で
>>626のツール使ってくるよ
648SIM無しさん:2013/07/10(水) 20:36:08.24 ID:r+Fm+3gS
名前つけたままだった…
.26焼いた直後のやつアップさせていただきました!
ご参考になれば!
http://www.mediafire.com/?gxh0ksksbss0xom
649637:2013/07/10(水) 20:39:11.22 ID:6je/o2qU
>>644-646さんのodexはすべて一致しておりました
ということで、>>637のcwm-cube-mod-a26-0.4.0.4.zipはodexを変更して差し替えました

filterfw.jarはうっかり残ってしまってたようですね、申し訳無いです
makeodex_A_26.zipも差し替えましたが、多分もうodex作っていただかなくて結構です
650SIM無しさん:2013/07/10(水) 20:49:33.77 ID:/2p5bK55
SystemUIが落ちますね
651637:2013/07/10(水) 20:51:06.65 ID:6je/o2qU
改めまして、20:39頃以降にダウンロードしていただいたcubemodで再検証していただきたく思います
>>644さんや>>650さんいわく、SystemUIが落ちるとのことですが、
お分かりになる方、logcatを取っていただきたく存じます

・PCと端末をつなぐ
・端末を再起動
・「SONY」ロゴが表示されている間に、コマンドプロンプトから「adb logcat *:E > errlog.txt」を実行
・ロック画面になった時に多分、SystemUIのエラーが出るので、「OK」をタップして、すぐにコマンドプロンプトでCtrl+Cを押す
・コマンドプロンプトで現在いるフォルダ(カレントフォルダ)に「errlog.txt」というテキストファイルができている

上記手順で出来た「errlog.txt」をいただけると参考になります

>>648
すみません、お手数おかけしましたが、多分修正前のmakeodexなのでマズいかもしれません…
652SIM無しさん:2013/07/10(水) 20:54:59.32 ID:xOKqYy9x
キューブさんマジ神です…
653SIM無しさん:2013/07/10(水) 21:17:51.00 ID:r+Fm+3gS
www.mediafire.com/?wfbdbt0i44qp2b5
これでできますでしょうか・・・
654SIM無しさん:2013/07/10(水) 21:19:06.96 ID:r+Fm+3gS
Gmailがエラー吐きまくっててみにくくてすみません・・・
655SIM無しさん:2013/07/10(水) 21:26:15.01 ID:5wBmImRF
うまくいったかどうか自信がありませんが

ttp://www.mediafire.com/download/kmk32pi6qqf6y0v/errlog.zip
656637:2013/07/10(水) 21:34:06.30 ID:6je/o2qU
>>653>>655
ありがとうございます、ばっちりです
エラーを出しているファイルまでは特定できました
657SIM無しさん:2013/07/10(水) 21:36:30.25 ID:r+Fm+3gS
おお!さすがです!
頼り切ってしまって申し訳ないです
何か必要な作業があったら何でも言ってください!
658SIM無しさん:2013/07/10(水) 21:40:49.11 ID:khVR8miP
横で見てるだけでroot取りたくなる流れだ
659SIM無しさん:2013/07/10(水) 21:44:11.66 ID:wn6rcZHD
何かいいな…こういう流れは
660SIM無しさん:2013/07/10(水) 21:45:02.27 ID:w6/Lvdbg BE:2482058047-2BP(2005)
むしろ見てるだけでroot取れる流れ
661SIM無しさん:2013/07/10(水) 21:52:17.49 ID:LfSA+6zO
ワンクリrootもキューブさんのおかげだからなー
662637:2013/07/10(水) 21:56:22.15 ID:6je/o2qU
すみません、再度makeodexをお願いします

makeodex_A_26_no2
http://sdrv.ms/152zhUt

上記をダウンロードして、以下の手順で作業お願いします
・10.1.1.D.2.26な端末(USBデバッグにチェックした状態)をPCにつなぐ
・PCにてmakeodex_A_26_no2.zipを解凍
・makeodex_A_26_no2内の「makeodex.bat」を実行
・完了後、PCのmakeodex_A_26_no2内のodexフォルダにSystemUI.odexが出来ている
※一時的に端末の/data/local/tmpにmakeodexディレクトリが出来ますが、バッチ終了時に削除されます

今回はSystemUI.odexだけ生成されますが、それをアップしていただきたく思います
663SIM無しさん:2013/07/10(水) 22:01:11.62 ID:r+Fm+3gS
>>662
しばしおまちを!
664SIM無しさん:2013/07/10(水) 22:10:58.80 ID:5wBmImRF
665SIM無しさん:2013/07/10(水) 22:12:43.08 ID:r+Fm+3gS
ttp://www.mediafire.com/?6c8cwx5xsi2ootc
これでいけますでしょうか!
666637:2013/07/10(水) 22:26:57.39 ID:6je/o2qU
>>637差し替えました
(念の為申し上げると、recの方は純正のファイルしか無いので問題無いと思います)

度々お手数ですが、動作検証お願いします
そろそろPC使えるタイムリミットでして、次回いじれるのは金曜日以降か来週かになってしまいますが、
スレは時々チェックしますので、またおかしなところがあればおっしゃってください

cubemodの詳細は、AXのrootスレの170・250・267・302あたりに書いてますので、
良かったら参考にしてください
667SIM無しさん:2013/07/10(水) 22:32:50.56 ID:r+Fm+3gS
>>666
お忙しいのにありがとうございます!
使わさせていただきます!
668SIM無しさん:2013/07/10(水) 22:35:51.00 ID:4hhwlSfO
これは良いスレ
669637:2013/07/10(水) 22:39:02.64 ID:6je/o2qU
>>667
いえ、まだ油断は出来ないですよ…
とりあえず起動はするようなら、CubeMod設定でいろいろ試してくださいませ
670SIM無しさん:2013/07/10(水) 22:42:40.74 ID:5wBmImRF
ありがとうございます、いろいろさわってみます。

バッテリーアイコンをさわったりするとSystemUIが落ちますね
671637:2013/07/10(水) 22:47:42.26 ID:6je/o2qU
>>670
早速ありがとうございます
とりあえず起動はできる段階のようですね
でもまだ不具合残ってそうですな

できれば、どの操作でSystemUIが落ちるか、もう少し詳細いただけるとありがたいです
もし他にもエラーが出たり落ちたりするものがありましたら、条件や手順を教えてくださいませ
672SIM無しさん:2013/07/10(水) 22:52:02.42 ID:5wBmImRF
理解しました、 SystemUIは落ちているのではなく正しく再起動している
と思います。
ただ、SysてmUIが再起動したときにダイアログ?が表示されてしまう
のが問題だと思います。
673SIM無しさん:2013/07/10(水) 22:52:10.89 ID:bqq5KxF8
>>666
ありがとうございます、通常起動までは行けました
要らん事をしてご迷惑をお掛けしました

動作報告
・通知バーの時計部分にデフォルトで日付が表示されており、CubeMOD設定から日付にチェックを入れると
日付が二重に表示される。またその下に時計自体はあるがフォントが大きすぎてほぼ隠れている
・通知バーを引き下ろした時の日付と日時が大小二つ表示されて領域を取り過ぎ「全て削除」ボタンが見切れている
・バッテリーアイコンやナビバーを変更すると一時的にSystemUIが落ちる。自動復帰はするので大きな問題ではありませんが
http://i.imgur.com/y0pMIJA.png
http://i.imgur.com/V7EWnZY.png
上記以外の項目は問題なく動作しました
674SIM無しさん:2013/07/10(水) 22:57:24.66 ID:t7rhOzkf
いつもながらすばらしいです!
675637:2013/07/10(水) 23:01:51.70 ID:6je/o2qU
あ、あとSystemUIが落ちるときのlogcatがあると参考になります

・PCと端末をつなぐ(端末起動中で構いません、また再起動も不要です)
・コマンドプロンプトから「adb logcat *:E > errlog.txt」を実行
・SystemUIのエラーを出して、「OK」をタップして、すぐにコマンドプロンプトでCtrl+Cを押す
・コマンドプロンプトで現在いるフォルダ(カレントフォルダ)に「errlog.txt」というテキストファイルができている

ご協力よろしくお願いします

あと、AはAXやZと表示が大分違うようですね、また調べておきますね
676SIM無しさん:2013/07/10(水) 23:28:51.04 ID:U44n8bT2
>>673
日付の重複表示は別のmodにキューブさんのmodを重ねたからだよ
677SIM無しさん:2013/07/10(水) 23:37:22.46 ID:bqq5KxF8
>>676
そうかも知れない思ってSystemUIは元に戻したんですが直らないので今初期化中です
678SIM無しさん:2013/07/11(木) 10:22:00.59 ID:HIMKgEo6
今日アップデートあるみたいだけどroot塞がれるかな…?
679SIM無しさん:2013/07/11(木) 11:05:20.81 ID:0ioHixp6
680SIM無しさん:2013/07/11(木) 11:25:06.23 ID:uGVIPJvs
NOTTVとかどうでもいいんですけど…
681SIM無しさん:2013/07/11(木) 11:31:11.55 ID:Itcy7taS
前回のアプデみたいにタッチ感度の向上みたいなことも有り得るからな…
アプデ内容細かく書いて欲しいわ
682SIM無しさん:2013/07/11(木) 11:56:22.18 ID:eDwJdmFM
2.31OTA問題無いとと思う
683SIM無しさん:2013/07/11(木) 11:56:59.29 ID:FJX/QTFC
改善される事象
NOTTVが放送中にも関わらず、「放送休止」などと表示され視聴できない場合がある。

アプデ不用
684SIM無しさん:2013/07/11(木) 11:58:00.76 ID:sr/VEsR+
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
685SIM無しさん:2013/07/11(木) 12:29:44.14 ID:rLuF5IjW
人柱なるか。
686SIM無しさん:2013/07/11(木) 12:42:58.84 ID:1jT28M5e
アプデ失敗w
xposedかな、たぶん。
687SIM無しさん:2013/07/11(木) 13:20:10.41 ID:HIMKgEo6
WiFiでアップデート完了
rootは無事な模様
ビルド番号は「10.1.1.D.2.31」
688SIM無しさん:2013/07/11(木) 14:18:47.97 ID:2pBA+JWg
このアプデ4.1のftf取っておきたい人にはラストチャンス?
689SIM無しさん:2013/07/11(木) 14:27:28.85 ID:eDwJdmFM
そういやもう来月は8月か
690SIM無しさん:2013/07/11(木) 17:47:21.93 ID:jhWSGdTM
アプデ完了。
rootは問題なく維持されてるね。
あと特に変わった感じはしない。
691SIM無しさん:2013/07/11(木) 17:58:05.13 ID:esUIj0kJ
SO-04E 10.1.1.D.2.31

ftfのもと貼っときました。
http://pastebin.com/hKhhG1rK
692SIM無しさん:2013/07/11(木) 18:20:28.49 ID:L6ayIWFE
>>677
アプデ来た今となってはって感じだけど
日付表示は正常だよ。
多分元のmodのframework-res.apkが悪さしてるね
表示の大きさ変えたりしてなかったけ。
693SIM無しさん:2013/07/11(木) 18:35:16.74 ID:jhWSGdTM
>>691
ありがとうございます
694617:2013/07/11(木) 18:40:04.78 ID:mY5bYyKM
>>666
ありがとうございます

時計を中央に表示するとそこの背景?だけが濃くなります
いまのところそれだけなので実害はないです
http://i.imgur.com/9E6aJCn.png
695SIM無しさん:2013/07/11(木) 20:00:07.37 ID:RAngmm1J
>>694
SystemUI.apkのPhaneStatusBar.smaliで、

const v1, -0x80000000

invoke-virtual {v0, v1}, Landroid/view/View;->setBackgroundColor(I)V

const v1, -0x1000000

この所を、

const v1, 0x0

invoke-virtual {v0, v1}, Landroid/view/View;->setBackgroundColor(I)V

const v1, 0x0

こう変更すれば時計を中央表示しても背景が濃くならない。
696617:2013/07/11(木) 20:32:33.08 ID:mY5bYyKM
>>695
ありがとうございます
コンパイルとかはできるから助かりました

この機種ステータスバーの背景灰色なのはJBだから?
697SIM無しさん:2013/07/11(木) 21:11:55.54 ID:XAqnBj9V
>>666
有り難く使わせて貰います!
設定するとsystemUIが再起動してるみたいですが、
特に問題なく使えてます。
有り難う御座います!!
698SIM無しさん:2013/07/11(木) 21:13:32.88 ID:mY5bYyKM
>>695
やってみましたが無かったです・・・
const v1, -0x80000000

invoke-virtual {v0, v1}, Landroid/view/View;->setBackgroundColor(I)V

const v1, -0x1000000

まずここがみつかりません
PhoneStatusBar.smali
のはずなんですが・・・
699SIM無しさん:2013/07/11(木) 21:34:32.85 ID:9Y0aZ7jK
もうほぼ実用レベルだね
キューブさん実機持ってないのにありがとうございます
つ[500円]
700SIM無しさん:2013/07/11(木) 21:45:45.08 ID:mY5bYyKM
すみません
NXのSystemUIを展開していたようです

端末からきちんと抜き直してやり直したらこんどはsmaliがない・・・
SystemUI.odexにある?

odexedははじめてだ・・・
ググってきます
701SIM無しさん:2013/07/11(木) 22:15:55.70 ID:l3yb5coI
アップデータサイズ812Mてwwwww
702SIM無しさん:2013/07/11(木) 23:23:40.33 ID:iCT6PIqc
OTAで失敗したからPCCでアプデしたらrootふさがってしまった(´・ω・)
703SIM無しさん:2013/07/11(木) 23:33:05.65 ID:CcuhS6DC
>>702
あたりめーだバカ
OTAするときはsystemファイルをオリジナルに差し戻さないと駄目だよ
mod入れたままかbuild.propでも弄ったままやったでしょ
704SIM無しさん:2013/07/11(木) 23:45:53.76 ID:VDFNi60n
>>702
仮にOTA出来たとしてもアップデートしたらrootは無くなるのが普通だろw
当たり前すぎて笑える
705SIM無しさん:2013/07/11(木) 23:51:18.87 ID:jhWSGdTM
>>704
いや、システムファイル弄ってなかったらroot維持したままアプデ可能
706SIM無しさん:2013/07/11(木) 23:51:35.03 ID:LXVj1jhk
SO-02C挿したのが悪かったのか 何故か
Flashtoolが認識しなくなってしまいました。Ver 0.9.10.2beta6

この機種のDevice Selectorって Xperia Zでいいのかな?
Flashしようにもキー↓USBが反応しない(´;ω;`)
707SIM無しさん:2013/07/12(金) 00:08:27.32 ID:9xUcknSw
俺もroot取ってXposedとCWMたけ導入してたけど
OTAでrootは保持されてたよ
708SIM無しさん:2013/07/12(金) 00:28:17.04 ID:5FazbKbO
>>706
Flashtool最新版にしてみたら?
最新 v0.9.11.0
709SIM無しさん:2013/07/12(金) 07:57:23.53 ID:K/AkTLMq
DeviceはXperia ZRにした
710SIM無しさん:2013/07/12(金) 09:51:28.45 ID:oBALvl9D
取り急ぎ、10.1.1.D.2.31対応のrootkitです

rootkitA_JB_2_31
http://sdrv.ms/1doxBYb

万一上記が上手くいかなかったら、以下参考に自作してみてください
ftfと、前回のrootkitがあれば作れます

・rootkitを新ビルド対応にする手順
http://pastebin.com/82XwQ7fQ
711637:2013/07/12(金) 10:12:16.56 ID:oBALvl9D
SystemUIが落ちる件、エラー箇所ご指摘ありまして(結構恥ずかしいミスでした)、
また親切にも修正したSystemUI.odexいただけたので、
>>637に反映して差し替えました
まだ10.1.1.D.2.26のままでアップデートしていない方はお試しください

cubemodの10.1.1.D.2.31対応も余裕があればやってみます
712SIM無しさん:2013/07/12(金) 10:18:28.14 ID:9QKDwf3j
>>710
早速の対応ありがとうございます。

rootkitとは関係ないのですが、XPERIA標準のウィジェットを他のホームでも使えるようにするのは難しいのでしょうか?
713SIM無しさん:2013/07/12(金) 10:19:54.86 ID:Iaau+1/z
>>711
SystemUI落ちなくなりました
修正ありがとうございます
714637:2013/07/12(金) 10:51:21.26 ID:oBALvl9D
cubemodから使えるバッテリーアイコンのサンプル置いてみます
http://sdrv.ms/1065WqA

適当に作ったものなのでショボいですが、カスタムバッテリーアイコンを作る時の参考にでもなれば幸いです

あと、時計中央表示の際背景が濃くなっちゃう件、
>>695さんの修正でとりあえずは濃くならないと思いますが、
通知アイコンが多くなってきて時計部分に重なると見辛くなってくると思います
(AXやZはステータスバーが透過していないので、時計背景を濃くしても見た目に影響ありませんでした)
根本解決は難しそうですな…


>>712
私はXperiaホームしか使ったこと無いので分かりません

>>713
大丈夫そうですね、ありがとうございます
715SIM無しさん:2013/07/12(金) 11:01:41.75 ID:9QKDwf3j
>>714
失礼しました。
716SIM無しさん:2013/07/12(金) 11:51:15.07 ID:KKBmTXan
>>710
OTAで失敗したからPCCでアプデして、
rootkitA_JB_2_31で、使って行ったのですが、
失敗しました・・・。
717637:2013/07/12(金) 12:28:57.99 ID:oBALvl9D
.31用modのためのodex作成にご協力お願いします

makeodex_A_31
http://sdrv.ms/1btlfjx

上記をダウンロードして、以下の手順で作業お願いします

・10.1.1.D.2.31な端末(USBデバッグにチェックした状態)をWindowsのPCにつなぐ
・PCにてmakeodex_A_31.zipを解凍
・makeodex_A_31内の「makeodex.bat」を実行
・完了後、PCのmakeodex_A_31内のodexフォルダに4つのodexファイルが出来ている
※一時的に端末の/data/local/tmpにmakeodexディレクトリが出来ますが、バッチ終了時に削除されます

出来た4つのodexファイルをzipかなにかでまとめて、アップしていただけると助かります
718710:2013/07/12(金) 12:33:30.80 ID:oBALvl9D
>>716
失敗の詳細が無いと何とも言えません…
以下を試していただけますでしょうか

getroot_ajb_2_31_test
http://sdrv.ms/1btm7EH

・まず上記zip内の getroot_sh を端末に入れてください
adb push getroot_sh /data/local/tmp

・adb shell で端末のシェルに入り、rootじゃない状態で getroot_sh を実行
cd /data/local/tmp
chmod 0755 getroot_sh
./getroot_sh

おそらく十数秒ほどかかりますが、プロンプトが「#」に変われば成功です

アドレスは多分合ってると思うので、これで取れないとしたら塞がれてるかもしれませんね
719SIM無しさん:2013/07/12(金) 13:51:04.72 ID:9GlVjTrg
>>718 フォローありがとうございます。

>>716 さんとは別人ですが... SMUS で .31 に update 直後の状態で試しました。

getroot_sh を走らせると Error No such file or directory が何行も表示された後に
Failed to getroot. で終わってしまいます。やはり塞がれたのでしょうか?

ログ取得などできるんでしたでしょうか。ちゃんと理解できてなくてすみません。

>>717 の odex 以下に up 致しました。
www.mediafire.com/download/fi5mb4gokxifpri/makeodex_A_31_odex.zip
720SIM無しさん:2013/07/12(金) 13:56:16.53 ID:9xUcknSw
>>718
試してみましたがgetroot_shを実行すると失敗しました。

Error No such file or directory
 <中略>
Error No such file or directory
Failed to getroot.
721SIM無しさん:2013/07/12(金) 15:00:24.40 ID:7wnIAIRk
231塞がれたのか?
226の時WiFiで更新してftf取れなかったから、今回の更新はSMUSでやってftf取ろうと思ってたのに…
722SIM無しさん:2013/07/12(金) 15:03:20.36 ID:Iaau+1/z
>>714
ふむふむ、これだけでいいのか
自分で画像差し替えてた時に比べたらすごい楽ですね
>>457さんのバッテリーアイコンが気に入ってたので、抜き出して作ろう
723SIM無しさん:2013/07/12(金) 15:03:40.01 ID:oBALvl9D
>>719-720
ありがとうございます
いろいろ調べてるのですが、もしかすると本気で(これまでの方法が)塞がれたかもしれません

>>719
odexいただきました
が、何故かodexの署名部分の書き換えが上手くいってないようでした
とりあえずそこだけ書き換えて、modに入れ込んでみます
724637:2013/07/12(金) 15:10:12.82 ID:oBALvl9D
10.1.1.D.2.31に対応のcubemodを作ってみました

cwm-cube-mod-a31-0.4.0.4
http://sdrv.ms/136ZNZE

相変わらず、動くかどうか私の方では検証できませんが、
10.1.1.D.2.31でrootedの方は、CWMから導入してお試しください

元に戻すのは以下のやつです

cwm-cube-mod-a31-0.4.0.4rec
http://sdrv.ms/136ZU7m
725637:2013/07/12(金) 15:17:55.24 ID:oBALvl9D
>>722
stat_sys_battery.xml
stat_sys_battery_charge.xml
png画像群

以上をzipで固めれば、cubemodで使えると思います
726SIM無しさん:2013/07/12(金) 19:48:48.99 ID:JjZ9xOsn
>>724
いつもありがとうございます

ナビバーのレイアウト変更するとsystemui起動ループにハマってしまいます
再起動しても強制終了してしまいます
727716:2013/07/12(金) 19:55:32.31 ID:KKBmTXan
>>723
Update Serviceを使って初期化して、
再度rootkitA_JB_2_31を試してみましたが、
Error No such file or directory
 <中略>
Error No such file or directory
Failed to getroot
が出て、駄目でした。
728724:2013/07/12(金) 20:36:33.91 ID:oBALvl9D
>>726
多分原因分かりました(何を間違ったか、古いCubeModSettings.apkを入れてました)
>>724を差し替えましたので、お手数ですがダウンロードし直して試してみてください

また、ナビバーのレイアウト変更してエラーを出してしまった人は、
>>724のrecの方をやってから改めてmod入れ直してください

それ以外にはおかしいところありませんかね

>>727
あれから識者の方々とやり取りして、どうも今回で穴が塞がれてしまったとの結論に達しました
ですので、現在のところは素の状態の(systemが改変されていない).26でrootを取り、
すぐにOTAで.31にアップデートしてroot維持、という方法しかないようです
(もしかしたらPCCやSMUSでアップデートしてもイケるかも、分からないですが)

素の.26の状態を作るには、flashtoolで.26のftfをsystemだけ焼いて、
かつwipeのチェックは全部はずせば、データ維持したまま出来ると思います
.26のftfを作り忘れた場合は http://pastebin.com/BTw7EtKL

上記すべて未検証ですので、上手くいった・いかなかった報告をいただければ
今後の参考になるかと思います
729SIM無しさん:2013/07/12(金) 20:38:50.15 ID:+AmcPVfY
確かにコケますね>rootkitA_JB_2_31
最終手段の>>50はできましたが(2.31)
730SIM無しさん:2013/07/12(金) 20:53:37.06 ID:JjZ9xOsn
>>728
ありがとうございます!

正常動作しております
731SIM無しさん:2013/07/12(金) 21:00:10.91 ID:7wnIAIRk
226作り忘れた…
>>728のpastebinのアドレスから落としたbinファイルをflashtoolで固めれば良いのかな?
732SIM無しさん:2013/07/12(金) 21:07:12.31 ID:66MlMIrQ
>>731
>>456の説明の後半に、binからFILE_xxxxxxxxxの作り方が書いてあります
その後はいつも通りflashtoolで
733SIM無しさん:2013/07/12(金) 22:14:35.52 ID:MLHelXJw
>>708-709

システムの復元で元に戻りました。

レスありがとうございます。
734SIM無しさん:2013/07/12(金) 22:23:11.29 ID:M9dsR0pU
こうなると4.2アプデの時が怖いなあ
OTAでroot維持出来ればいいんだが

最悪4.1.2のまま使い続けるか
HALO使いたいけどしゃーない
735724:2013/07/12(金) 22:59:57.27 ID:oBALvl9D
rootが塞がれた件は残念ですが、とりあえずは一旦落ち着きましたかね
cubemodも(時計中央表示の背景の件以外)特に問題無さそうですし

最後に一点だけ、使うことはあまりないかもしれませんが、
バッテリーアイコンのファイルを外付けUSBドライブからも読み込めるのですが、
USBドライブのパスが多分マズかったので、
先ほど修正して.26と.31のcubemodに反映して差し替えておきました

それではあまりお邪魔しているのもアレですので、退散します
皆さんお付き合いいただきありがとうございました!
736SIM無しさん:2013/07/12(金) 23:03:10.04 ID:42rGtd7E
>>735
あんたマジいい人だな
足を向けて寝れないじゃんか
737SIM無しさん:2013/07/12(金) 23:04:37.17 ID:31p3Na/9
root塞ぎアプデだったか…
738SIM無しさん:2013/07/12(金) 23:10:37.43 ID:M9dsR0pU
>>735
実機ないのにわざわざありがとうございました
足を向けて寝ら・・・どっちだ?
739SIM無しさん:2013/07/12(金) 23:21:52.58 ID:5FazbKbO
>>735
有り難う御座いました!!
自分でも少しは出来るよう勉強しておかないとなー・・・
740SIM無しさん:2013/07/12(金) 23:25:59.01 ID:OLI3J9xN
>>735
ありがとうございました
あなたのような人がいるからxperia選ぶんです
741SIM無しさん:2013/07/13(土) 00:13:19.98 ID:gqaTJXNE
>>735
本当に助かりました!
又お願い申し上げます 神様
742SIM無しさん:2013/07/13(土) 00:38:31.12 ID:xn7uoUrq
ftfで初期化して始めて起動した後に"FACTORY STARTUP SERVICE please - wait for power off button"というメッセージと"POWER OFF","Use phone"の2つのボタンが現れるのですが、これは何なのでしょうか?
そしてこの画面が初期化するたびに現れるのですが解決できません?
743SIM無しさん:2013/07/13(土) 01:25:50.63 ID:c7YJWZHN
おれは気にしてないな。
Use phoneで続行してる。
744SIM無しさん:2013/07/13(土) 01:48:21.70 ID:mOh1bTno
>>742
そーゆー仕様なんですョ
745SIM無しさん:2013/07/13(土) 08:48:13.18 ID:Q/bgZCAB
10.1.1.D.0.179用のcubemodは結局ダメだった?
746SIM無しさん:2013/07/13(土) 13:16:29.85 ID:c7YJWZHN
>>745
何がダメなの?
10.1.1.D.0.179ってかなり周回遅れだよ。

.26なら728に書いてあるし。
747SIM無しさん:2013/07/13(土) 23:29:31.30 ID:Q/bgZCAB
>>746
すまんかった。
キューブさんありがとう。
748SIM無しさん:2013/07/14(日) 07:44:44.55 ID:kwITvmks
満充電でLED消灯ってやつは電源OFFでの充電では無効ですか?
749SIM無しさん:2013/07/14(日) 07:51:08.57 ID:h74NeOAz
Xposedのモジュール作ってる人いる?
ステータスバーを透過させたくて下記リンクの公式Wikiの通りにやっても
変更できないんだけどJellyBeanでやり方変わったのかな?
https://github.com/rovo89/XposedBridge/wiki/Replacing-resources
750SIM無しさん:2013/07/14(日) 11:03:10.05 ID:shnbZ/S4
>>748
こんなヤツがrootスレに居るんだもんなぁ。。。

>>749
自分はA持ってないから確実とは言えんけど、他のJBで透過させるにはandroid.policyとSystemUI.apkの
両方のsmaliをいじるらないとXposedのモジュールでSystemUIのリソースの変更するだけじゃ透過させることは出来ないようになってるんだが
その辺りは大丈夫なのかな?
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2262268
751SIM無しさん:2013/07/14(日) 12:10:19.85 ID:h74NeOAz
>>750
smaliを弄らないでフックして使ってこそのXposedだと思ったんだけど違うのかな?
NottachとかTweakBoxのモジュールで透過ステータスバーを実現してて
試しにリバースして確認すると公式WikiのDrawable変更の方法と同じだった
でもこのツールをXperiaAで使うとステータスバーは透過されなかった
他機種とかJellyBean以前の機種だとどうなんだろう?
752SIM無しさん:2013/07/14(日) 12:15:47.35 ID:jvM7yfMC
>>750
> 自分はA持ってないから

こんなヤツがrootスレに居るんだもんなぁ。。。
753SIM無しさん:2013/07/14(日) 12:50:26.59 ID:sIQHCuzY
>>751
さっき貼り付けたxdaのリンク見てもらうとわかるけど、
SystemUIは色指定しても透過パラメータ部分が無効になるようになってるし、
android.policyも同様になってるからSystemUIのstatus_bar_backgroundを透過指定しただけじゃダメなんだよ。
これはZ、AX、GX、acroSのJBみたけど全部そうだった。
だからXPosedでやるとしてもその部分まで修正しないと透過されないよ。

>>752
キューブさんもA持ってないけどそういうこと言えるのか?
根本的な部分は一緒なんだから持ってなくても分かる部分はある。
748の様に基本的な部分もわからないアホな質問する奴がroot取ってどうするんだと思うぞ。
754SIM無しさん:2013/07/14(日) 13:02:59.43 ID:h74NeOAz
>>753
やっぱりJellyBeanだと無理なんだな
一気にやる気なくなったな…
755SIM無しさん:2013/07/14(日) 13:18:13.35 ID:h74NeOAz
せっかくだからアップしておく
Xposed Installer 2.1.3以上で動作確認済み

・Xposed ステータスバー変更モジュール
https://dl.dropboxusercontent.com/u/42526561/StatusbarPatcher_0.1.0.apk

・機能
 - 通知アイコンの透過度(明るさ)をMAXに設定
 - 通知アイコンの大きさをMAXに設定
 - バッテリーアイコンを非表示
 - バッテリーアイコンを100段階表示に変更
 - バッテリーテキストを非表示

・スクリーンショット
http://i.imgur.com/dE0GC12.png
http://i.imgur.com/AvdK1Kk.png
756SIM無しさん:2013/07/14(日) 15:47:24.18 ID:VgPDRanZ
俺もJBなxperiarootスレはみんなお気に入りに入れてるわ
xposedmodとか発見できるし
757SIM無しさん:2013/07/14(日) 15:50:22.02 ID:QljnJDKR
>>750
お前はそれでいいや、次!
758SIM無しさん:2013/07/14(日) 17:23:10.91 ID:G0fWoEuo
Cubemodで使えるCOOLでカッチョいいバッテリーアイコン求む!
759SIM無しさん:2013/07/14(日) 17:33:56.45 ID:G0fWoEuo
>>756
Xperia NX勢だが俺もだな
NX/S,acroHD,GX/SX,AX,Z,A
こんな具合?
760SIM無しさん:2013/07/14(日) 22:26:15.63 ID:502CXBqT
761SIM無しさん:2013/07/15(月) 00:03:15.68 ID:kwITvmks
何かセルスタ対策効いてない感じなんだよなー。みんな効いてるかな?

>>753
キューブさんも持ってないけどって…
自分で勝負しようよ格好悪い。
762SIM無しさん:2013/07/15(月) 00:52:32.68 ID:s3zwfx3o
なんでも人任せでデータ取りすらできないお前が一番カッコ悪いよ
763SIM無しさん:2013/07/15(月) 01:21:00.32 ID:5JBNd1az
4,2にアップデートする時、この端末SuperSUのサバイバルモードとかOTA Root Keeperとか効くかな…
764SIM無しさん:2013/07/15(月) 01:34:06.71 ID:GtaqE5Sn
http://juggly.cn/archives/90405.html

これ現バージョンAでも使えんのかな?
現状はいらんけど
765SIM無しさん:2013/07/15(月) 02:35:14.44 ID:FN2bL0zb
>>763
はあ?
766SIM無しさん:2013/07/15(月) 03:28:27.13 ID:MVjw50j0
クレクレしておきながらXperiaA持ってないとか言い放っててすごいな
そういうのは黙ってスレに常駐してろよ…
767SIM無しさん:2013/07/15(月) 07:17:45.94 ID:u4BvdNGH
>>766
>>750は別にクレクレしてないだろ
むしろおかしいのは>>749じゃね?
> 満充電でLED消灯ってやつは電源OFFでの充電では無効ですか?
なんて言った次のレスが
>自分で勝負しようよ格好悪い
↑こうだぜ?
768SIM無しさん:2013/07/15(月) 07:19:09.37 ID:u4BvdNGH
↑間違えた>>749>>じゃなく748だた
769SIM無しさん:2013/07/15(月) 07:43:09.77 ID:vZI5dBzF
どうでもええ。
770SIM無しさん:2013/07/15(月) 11:07:52.20 ID:MVjw50j0
>>767
え?>>758-759の事言ってるんだけど
直前すら読まないのかよ…
771SIM無しさん:2013/07/15(月) 11:16:15.04 ID:MVjw50j0
まあ>>750も情報提供してるとはいえ持ってない宣言しておいて
他人を煽ってるから似たようなもんだな…
772SIM無しさん:2013/07/15(月) 11:23:12.16 ID:cCGn8fwF
今後はXperia持ち同士みんな仲良くと言うことでよろしく。
773SIM無しさん:2013/07/15(月) 11:46:03.74 ID:cAhJP8kR
時計中央表示の背景の変更を>>695さんのやり方でやってみたけど変わらない・・・
774SIM無しさん:2013/07/15(月) 11:49:22.39 ID:MVjw50j0
そういやXposed Installerは2.1.3のままだとアップデート押しても
app_processとXposedBridgeが更新されないな
最新版2.1.4にするとアップデートされるみたいだから
安定性求める人はXposed Installer自体を更新した方がいいかも
775755:2013/07/15(月) 12:35:01.10 ID:saBIqhP5
>>773
色々調べてるんだけどここの情報はどうだろう?
・[HOW TO] ☆ Transparent homescreen statusbar on JellyBean ☆ for themers and everyone - xda-developers
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1890150

具体的には
res/layout/super_status_bar.xmlのandroid:backgroudの値と
res/values/drawables.xmlのstatus_bar_backgroundの値を書き換える


>>758
バッテリーアイコンはこのスレッドから数種類ダウンロードできる
・[THEME][30-OCT] 15 Toggle Buttons ☆ NEW Center Clock ☆ Transparent statusbar ☆ & more - xda-developers
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1840290

あとはUOT Kitchenで用意されたバッテリーのXposed Modが作成できるから
その中からアイコンだけ抜き出せばOK
・UOT Kitchen. Kitchen
http://uot.dakra.lt/kitchen/
776SIM無しさん:2013/07/15(月) 22:56:03.49 ID:xYnE+LAr
>>760
かっちょイイネ!
>>775
ありがと!試してみます!
777SIM無しさん:2013/07/16(火) 18:57:13.75 ID:DU70xMix
初Xperiaなんだけどcubemodいいね。
かゆいところに手が届く感じ。
感謝感謝。
778SIM無しさん:2013/07/16(火) 23:40:11.57 ID:1fjTYXPh
flashmodeで繋いでもLED点灯しないんだけどおまいら点灯する?
認識はするから特に問題はないけど
779SIM無しさん:2013/07/17(水) 03:47:10.94 ID:jh7y+3+L!
.26のcubemodを改変しました。個人趣味ですがよろしければ。。
.31はrootとれないしあまり個人的に魅力感じないので入れてません。

・CubeMod設定をSettingsに追加
・輝度バー ( 最低輝度変更=4 )
・再起動オプション変更
ダイアログ文言修正⇒「再起動する」を長押しでリカバリ起動
・ナビバー36dpi
・Bluetoothテザリング有効化

再起動はcubemodでsafemodeできなかったので修正しました。
ついでに文言修正も。

一応自分の環境で試してますが中身を見て自己責任でおねがいします。

www1.axfc.net/uploader/so/2967087
pw:機種名小文字ハイフンなし
780SIM無しさん:2013/07/17(水) 12:21:41.45 ID:Cmv5Fn7J
>>779
初modでしたが今のところ問題ないみたい
作成乙でした
781SIM無しさん:2013/07/18(木) 03:14:18.86 ID:swyAkwjN
CWMのバックアップ遅いな…
782SIM無しさん:2013/07/18(木) 04:17:20.25 ID:eLQpKqMx
>>778
俺のも点灯しないな
783SIM無しさん:2013/07/18(木) 04:34:55.91 ID:eWgRVp2a
>>781
設定でバックアップ中のファイル名表示とかをしないようにすれば早くなる。
784SIM無しさん:2013/07/18(木) 07:27:03.25 ID:JqtoDItU
試してみるか。
785SIM無しさん:2013/07/18(木) 10:52:32.68 ID:swyAkwjN
>>783
プログレスバー表示のみに設定してるけど遅い気がする
786SIM無しさん:2013/07/18(木) 14:11:40.83 ID:eWgRVp2a
.31以前の端末のCWMからインストールできる.31のprerooted-zip作ってみたが800M以上になったw
デカすぎw
787SIM無しさん:2013/07/19(金) 08:15:15.49 ID:zWRie0DE
xposedのスレ立てたいけどAndroid板がいいのかな
788SIM無しさん:2013/07/19(金) 08:32:39.30 ID:zWRie0DE
スマートフォン、Android板を一通り見てみたけど
それぞれのrootスレでxposedの話が分散してるな
でも機種固有の物も多いしこれはこれでいいのかもしれないな
789SIM無しさん:2013/07/19(金) 10:36:25.81 ID:KWw4DZHV
したらばにあるよ
誰もいないみたいだけど…
Xperia用xposedmodまとめ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42652/1374029956/
790SIM無しさん:2013/07/19(金) 10:41:19.18 ID:63gY96nS
てs
791SIM無しさん:2013/07/19(金) 12:00:58.61 ID:zWRie0DE
>>789
そこはSO-01Bの時にお世話になって
既に役目を終えた板だな…
792SIM無しさん:2013/07/19(金) 21:01:24.85 ID:+j2pXQ5w
root取りたいのにD 2.31にアプデしちゃったよおおおおおおおお
793SIM無しさん:2013/07/19(金) 21:10:47.39 ID:Xb9qwkI+
Flashtoolで焼き直せよ
794SIM無しさん:2013/07/19(金) 22:32:17.50 ID:R0xJc2lQ
上から読んでこいよ
たかだか791のレスだろ
795SIM無しさん:2013/07/20(土) 01:50:06.92 ID:rEQmF17X
しちゃったと書いただけでこの反応である
796SIM無しさん:2013/07/20(土) 11:00:36.16 ID:x5SmD4ZL
さっきオナニーしちゃった
797.:2013/07/20(土) 11:19:50.06 ID:GdJDVUQ8
>>791
rootスレの内容が主にオナニー報告だから
あながち間違いではないと思う
798SIM無しさん:2013/07/20(土) 11:24:19.32 ID:SCm5aSIw
あながち・・・アッー!
799SIM無しさん:2013/07/20(土) 20:45:14.78 ID:wHpn4vmz
スレチですんませんが、パズドラバージョンアップ後に起動できた人っている?
一通り対策されてるのを試してみたけど暗転終了で先に進まず。

起動できた人いたら教えてください。
800SIM無しさん:2013/07/20(土) 21:00:43.63 ID:ydsTurMl
>>799
うぜえ死ね
801SIM無しさん:2013/07/20(土) 21:06:44.90 ID:9Kw8h7S6
802SIM無しさん:2013/07/20(土) 21:24:28.71 ID:ebjU/nDl
パズドラ、root状態で起動するとセーブ消えるって聞いたけどマジかな
マジならメシウマだけど
803SIM無しさん:2013/07/20(土) 21:50:07.45 ID:z+ZsUfqc
消えるけどちゃんと復帰手段はあるからメシウマにはならん
rootedでパズドラ起動させたいなら方法は既に幾つか出てるから自分で調べろ
804SIM無しさん:2013/07/21(日) 20:23:28.99 ID:JOwk18mQ
話題が無いですなあwww
805SIM無しさん:2013/07/21(日) 22:00:05.31 ID:nr8iq4/W
質問すりゃー叩かれるしね。
806SIM無しさん:2013/07/21(日) 22:07:38.21 ID:FU9BIoZd
>>805
どのrootスレもパズドラ厨が起動できないってうぜえからか
807SIM無しさん:2013/07/21(日) 22:29:34.98 ID:W924X+4R
スリープ時は100MHzにしたい。
384MHzもいらん。
出来ないのは分かってるが
808SIM無しさん:2013/07/21(日) 23:04:09.73 ID:s6x6sgtY
ん?OC出来ないだけでスリープ時のCPU管理とかは出来るんじゃないの?
Aに変えてからsetCPUとか触んなくなったから間違ってたらごめんね
809SIM無しさん:2013/07/21(日) 23:08:25.64 ID:FU9BIoZd
最低が384MHzだからそれ以下には出来ないんよ
でもあんま小さくするとスリープから復帰するパワーも足りないとか起きそう

smartassV2使いたいな
810SIM無しさん:2013/07/21(日) 23:09:14.12 ID:W924X+4R
JBになってから出来なくなったのでは???
811SIM無しさん:2013/07/22(月) 06:49:45.99 ID:70MJok9H
初代ぺリアから4台目のぺリアだけど、あの頃と違ってroot取る必要ないほど、素の状態で使いやすいよな。
過疎るわけだよ、、、、
それでもCUBEMODはホントありがたい
痒いとこに手が届く感じ
812SIM無しさん:2013/07/22(月) 07:23:28.84 ID:Wvxnxa3a
下記URLを参考にフォント変更したけど、メールやブラウザ使用時にフリーズしたり再起動したりする。
みんなあまくやれてる?

http://androidlover.net/smartphone/galaxynexus/android-4-1-jelly-bean-change-japanese-font.html
813SIM無しさん:2013/07/22(月) 08:56:42.99 ID:mcNiX0wy
いややっぱそんな甘くはないよ
苦労してる
814SIM無しさん:2013/07/22(月) 09:33:17.20 ID:TgLotDcF
面白いかどうか一度検討してから書き込んでくれよな
815SIM無しさん:2013/07/22(月) 11:39:23.25 ID:+OXU85NT
昔にフォント変更してbootloopになったのは良い思い出。
816SIM無しさん:2013/07/22(月) 11:48:31.99 ID:Z5IplVgE
最近のは本島にroot取らなくても快適
817SIM無しさん:2013/07/22(月) 16:20:04.86 ID:xHk5YBcJ
>>786さん等も挑戦されてるようですが、
root絡みが原因で.26で踏ん張っておられる方、もし需要があれば…

http://pastebin.com/FkvsSDeu

全くの無保証ですので、バックアップ等万全の体制のうえで人柱テイストでお願いします
.31のFTFは>>691さんのところを参照で作成できるかと思います
818817:2013/07/22(月) 17:51:05.62 ID:xHk5YBcJ
すみません817です
ちょっと動かない可能性が出てきましたので、まだ試さないでください(^_^;
819817:2013/07/22(月) 19:22:08.84 ID:xHk5YBcJ
>>817修正しました
人柱度が高いことには変わりありませんが、お試しいただければと思います
(最悪でもFlashtoolで焼き直せば文鎮にはならないと思います)
820 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/22(月) 21:25:23.67 ID:4gjJTQyg
821 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(2+0:8) :2013/07/22(月) 21:26:12.86 ID:4gjJTQyg
みすた
822SIM無しさん:2013/07/22(月) 23:03:47.93 ID:27HZ6clh
何誤爆してんだ
823SIM無しさん:2013/07/22(月) 23:22:36.72 ID:R8XMsh9W
>>817
.26のcwmから.31rootedその他初期状態のものができるってこと?
824SIM無しさん:2013/07/22(月) 23:32:27.22 ID:Vl+bRUUM
>>823
焼くのはカーネルとシステムだけだからストアからインストールしたアプリはそのままだし、
設定関係もそのまま引き継いでるはず。
825817:2013/07/22(月) 23:33:44.69 ID:zwgO6mjr
>>823
そうですね、31へのアップデートとrootkit適用をいっぺんにやる感じです
データは維持されますよ
826SIM無しさん:2013/07/23(火) 07:14:26.27 ID:hfalpoxA
アイコン点滅に気付かない…。
輝度弱いし間隔長くね?
こんなことして電池持たせてもアカンよ。
827SIM無しさん:2013/07/23(火) 07:41:59.99 ID:e8MI02EM
>>826
輝度が問題だよな。LEDの出力上げるのは難しそうだけど、点滅の間隔は変えられそうだが。
828SIM無しさん:2013/07/23(火) 07:45:47.42 ID:l3OkV10W
>>827
framework-resのintegers.xmlに点滅間隔の設定項目ある。
829SIM無しさん:2013/07/23(火) 08:04:15.23 ID:2WsUvdQq
ライトフローじゃダメなの?
830SIM無しさん:2013/07/23(火) 08:09:33.78 ID:SJgoRQfX
俺はTaskerで特定の通知があった場合30分おきにバイブするようにしたよ
831SIM無しさん:2013/07/23(火) 08:17:42.14 ID:ZlWQKA2N
>>829
LINEとSPモードメールは有料版で設定できるのかな?
832SIM無しさん:2013/07/23(火) 11:19:34.15 ID:gfg0Roi8
確かにGmailの通知、LEDの点滅間隔広すぎて気づかん
833SIM無しさん:2013/07/23(火) 12:07:06.85 ID:gfg0Roi8
>>831
というより有料版で個別に設定しないと通知されなくなる
LineもSPモードメールも対応してるとは作者のサイトに書いてあった
834SIM無しさん:2013/07/23(火) 12:08:42.51 ID:b6jfBGJC
痛いなw
835SIM無しさん:2013/07/23(火) 13:04:20.41 ID:gfg0Roi8
だけど全ての通知でLEDの色変えれるし、スヌーズ設定も出来るし、充電完了通知も出来るらしい
導入するか迷ってる
836SIM無しさん:2013/07/23(火) 13:22:12.63 ID:AHjigimf
通知LEDの点滅間隔をacroHDと同じ間隔に変更するXposedモジュール置いておく
https://dl.dropboxusercontent.com/s/a8hoq7mu4hiqalx/NotificationledPatcher.apk

・通知LED点灯間隔 (変更前 → 変更後)
config_defaultNotificationLedOn 100 → 500[ms]
・通知LED消灯間隔
config_defaultNotificationLedOff 6000 → 2000[ms]
・バッテリーLOW時点灯間隔
config_notificationsBatteryLedOn 100 → 125[ms]
・バッテリーLOW時消灯間隔
config_notificationsBatteryLedOff 6000 → 2875[ms]
837SIM無しさん:2013/07/23(火) 16:08:28.37 ID:gfg0Roi8
>>836
ありがとう
XposedってCubemodと併用出来る?
838SIM無しさん:2013/07/23(火) 16:45:51.27 ID:AHjigimf
>>837
自分はCubeMod使った事ないのでちょっと分からないです…
CubeMod作者もXposed触った事ないっぽいので
併用はやめた方がよさそうですね
839SIM無しさん:2013/07/23(火) 17:08:23.82 ID:plbriynH
>>838
GXスレの154氏はxposedの使用を進めてるから、大丈夫なんじゃない?
840SIM無しさん:2013/07/23(火) 17:14:43.10 ID:AHjigimf
>>839
まあLED関連のリソース値を変えてるだけなので
最終的にはXposedの値が適用されると思いますが
そのあたりは自己責任ということで…
841SIM無しさん:2013/07/23(火) 17:54:15.18 ID:l3OkV10W
>>837
別機種だけどCubeModとXposedで充電中のLEDの色やバッテリー低下のダイアログの出るタイミング弄るモジュール使ってるけど全然問題ないよ。
一部かぶる機能(フル充電でLED消す)はCubeModがプログラム的な処理をしているのでXposedでのframework-resのリソース変更が無効になってるけど。
840さんの言うとおりリソースの値を変えるだけだからmodの方でその値を使って何かしてない限り大丈夫だと思う。
842SIM無しさん:2013/07/23(火) 18:40:14.35 ID:gfg0Roi8
>>839
>>840
>>841
了解しました。家帰ってからやって見ます
843SIM無しさん:2013/07/23(火) 18:58:41.28 ID:AHjigimf
そういえばSONYがXperiaのLEDをコントロールするSDKを出すとか言ってなかったっけ?
Xperia A/ZRは対象外?
844 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/23(火) 21:39:52.06 ID:3ztjBERP
4.2がきてから色々といじったほうがよさげかな
845SIM無しさん:2013/07/24(水) 03:00:50.55 ID:Tg449pPg
>>844
来るとおもってんの?w
846SIM無しさん:2013/07/24(水) 05:18:59.67 ID:qA/mV2B4
>>845
来るって公表済みだろ
4.3の話ならともかく
847SIM無しさん:2013/07/24(水) 06:37:55.49 ID:vb/Pd5rt
4.3も来るよ
848SIM無しさん:2013/07/25(木) 23:52:06.51 ID:4r7B+9nv
ZRは来るらしいな
849SIM無しさん:2013/07/26(金) 15:58:47.00 ID:OPogxjYc
、.26と.31のftf作ったのですができた.31にsystemがないのは失敗したからですか?
850SIM無しさん:2013/07/26(金) 18:21:43.59 ID:n6cOdjSW
>>849
自分のミスを認められないのか?
851SIM無しさん:2013/07/26(金) 19:28:55.19 ID:JF50IgpS
素直に失敗してるよって言えない奴ってどういう家庭で育ったんだろうな
852SIM無しさん:2013/07/26(金) 19:38:02.79 ID:k0r08DWT
自分のミスだとわからない頭ってどんな頭なのかな
853SIM無しさん:2013/07/26(金) 19:50:42.90 ID:i0eAjCh3
>>849
エスパーすると、

http://pastebin.com/y0kQPwvQ

これの終盤に書いてあるリネームとかバイナリ結合をやっていないんじゃないかと推測
854SIM無しさん:2013/07/27(土) 14:39:01.66 ID:2JTaMq1w
やった覚えないんだが朝起きたら
通知バーにソフトウェア中断ってなってて、
運よくバッテリー残量が少なかったため中断されたみたいだ

だが通知バーから消すことができない
855SIM無しさん:2013/07/27(土) 14:45:00.76 ID:S+Tw9WUp
なにがやねん
856SIM無しさん:2013/07/27(土) 15:56:49.50 ID:qh5G8SUy
>>854
とりあえずお前は初期化して二度と帰ってこなくていいよ
857SIM無しさん:2013/07/27(土) 16:22:52.87 ID:61uTgrh8
ネタはないのか?
858 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/28(日) 06:27:17.53 ID:HhDlZOa+
http://i.imgur.com/BbUNgNS.png
http://i.imgur.com/vO6Uqag.png
greenifyやapp settingで休止したり権限を削りまくった結果だ
バッテリー減りすぎだよなこれ
やり過ぎは良くないとは聞いたが、これだけはけしたらいかんとかいうのがよく分からんです
859SIM無しさん:2013/07/28(日) 08:52:00.35 ID:mpyoQ2D/
俺はほどほどに削除した状態で機内モードにしなくてもwifi時1%/6hだったのが削除しまくったらAndroidOSが電池くって1%/1hになったわ
運用に不都合はないし検証しなおすのも面倒臭いからOS更新待ち
860SIM無しさん:2013/07/28(日) 09:19:47.50 ID:a83EglGs
余計なアプリほとんど削除凍結休眠してるけど
LTE/Wi-Fiに関わらずdeepsleep時は1%/5h位だな
通信抑制アプリとか省電力モードは全く使ってないし、
Google他の同期サービスは全部入れっぱなし
861SIM無しさん:2013/07/28(日) 22:43:28.33 ID:3crIVUg3
電源切ったときに鳴るバイブはroot化すれば消せるんですか?
862SIM無しさん:2013/07/29(月) 17:15:09.66 ID:JLZ04Tg0
今日ようやく手に入れて、Verは179
今のVerは31でroot対策されてるって認識でOKかな?
179で過ごすしかなさそうやね
863SIM無しさん:2013/07/29(月) 17:43:00.65 ID:q1QdZQm5
OTAでアプデすればroot維持されるよ
864SIM無しさん:2013/07/29(月) 17:45:44.38 ID:lV7U312f
179は色々問題あるしなぁ
865SIM無しさん:2013/07/29(月) 17:59:57.76 ID:JLZ04Tg0
おっ、ほんと?
今179でバックアップしてるから終わったら試してみるよ
ありがとう
866SIM無しさん:2013/07/30(火) 19:45:48.33 ID:dxATy1Wi
>>863
ありがとう、ちゃんと出来たよ
867SIM無しさん:2013/07/31(水) 01:23:36.66 ID:q2g+9X05
>>865
バックアップってなにでとりましたか?うちも同じく179でrootとってftf つくらないままにしてしまってました。いまさらsusやpc-companionで初期化しても.31のftfのもとしか手に入らないんですよね?いろいろ調べながら179で使ってました。よかったら教えてください。
868SIM無しさん:2013/07/31(水) 09:12:30.26 ID:L9rO84gA
>>867
直接26のbin落としてftf作れるよ。
>>456 >>728 参照
869SIM無しさん:2013/07/31(水) 09:59:21.79 ID:Crq1iC+O
カメラとスクショの音を消す方法教えてください
870SIM無しさん:2013/07/31(水) 10:23:27.18 ID:Fgr2jCeZ
>>869
ググれゴミ
871SIM無しさん:2013/07/31(水) 10:35:49.19 ID:xRddnMMK
  ( ⌒ )
   l | /
  ∧_∧
⊂(#・д・)
 /   ノ∪
 しー-J |l|
         人バキッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄
872SIM無しさん:2013/07/31(水) 10:53:27.05 ID:FtrSpup9
このスレすら読み返さないのか
873SIM無しさん:2013/07/31(水) 12:11:03.65 ID:91x1ocYD
このスレ自体が割と保存版だと思う
874SIM無しさん:2013/07/31(水) 12:27:12.81 ID:3fMBbLpK
だな。結構見返すシーン多い
875SIM無しさん:2013/07/31(水) 14:18:03.99 ID:VWh0Kz0e
俺も179なんだけど端末情報のソフトウェア更新が押ささらないんだよね
876SIM無しさん:2013/07/31(水) 14:23:26.27 ID:3fMBbLpK
凍結させてるんじゃ…
877SIM無しさん:2013/07/31(水) 15:12:30.34 ID:K8D0BZlU
>>875
道民か!?
878SIM無しさん:2013/07/31(水) 15:25:51.79 ID:Ed5FHafs
>>877
いいえ、ささら民です
879SIM無しさん:2013/07/31(水) 16:13:35.06 ID:h3FyK6cD
刺さらない
880SIM無しさん:2013/07/31(水) 16:14:15.37 ID:ygGyPySs
>>868
ありがとうございます
休みの日にやってみます
過去レスもっとちゃんと見るようにしないと…
881SIM無しさん:2013/07/31(水) 17:31:07.34 ID:CiZWtHov
フォント変更がうまくいかない。
メーラーやブラウザが強制終了したりリブートしたりする。
アドバイス求む。
882SIM無しさん:2013/07/31(水) 18:15:23.07 ID:T2wFSsGA
>>881
アドバイス貰いたいならfont変更するのに何をやったか書かなきゃ。
883SIM無しさん:2013/07/31(水) 18:29:57.25 ID:3fMBbLpK
なぜフォントに手を出すかサッパリ
884SIM無しさん:2013/07/31(水) 18:48:35.02 ID:TVTg/FMP
フォント変更は嗜好の問題、>>881が知りたいのは問題の解決法

煽りたいだけなら黙ってろよ

というわけで変更予定のフォントと変更したやり方書いてみ
885SIM無しさん:2013/07/31(水) 19:17:59.23 ID:964+lf6J
>>881
ggrks
886SIM無しさん:2013/07/31(水) 20:57:57.97 ID:gHsOd2jb
/system/etc/fallback_fonts.xmlの書き換え、パーミション
/system/fontsにぶち込むフォントのパーミッション
くらいじゃね。

ggrks
887SIM無しさん:2013/07/31(水) 21:16:02.74 ID:Uzl3SK0+
こうやって親切な人間はいなくなるのであった
888SIM無しさん:2013/07/31(水) 22:50:51.70 ID:6z1wzIPx
889SIM無しさん:2013/08/01(木) 15:36:34.50 ID:xJ760NNx
なんか本スレにiphone使いがきてうざいわ
890SIM無しさん:2013/08/01(木) 16:17:55.48 ID:qSPFctEM
>>889
本スレのことを持ち込まないでくれよ
891SIM無しさん:2013/08/02(金) 07:15:37.25 ID:1u/+exmA
やさしさゴシック入れたら再起動ループになった。
892SIM無しさん:2013/08/02(金) 10:57:40.92 ID:x5C1TyVr
間違えて31にアプデしてしまった…
893SIM無しさん:2013/08/02(金) 11:20:31.11 ID:nSPoRcFP
別に間違いじゃないと思うけど
ftfもrootも取らずになら南無南無…
4.3の時に誰かが起こす奇跡に期待です(´・ω・`)
894SIM無しさん:2013/08/02(金) 11:43:27.52 ID:fCXlmck7
26のbinファイル上の方で上げてくれてるよ
895SIM無しさん:2013/08/02(金) 11:54:41.21 ID:2/2xqqFS
穴の塞がったZのグロ版でroot取る方法がXDAにあったけど、Aでもいけるんかな。
まぁ、今んとこ不要だけど。
896SIM無しさん:2013/08/02(金) 21:25:31.62 ID:23SBOdy9
文鎮キタ━━━(T∀T)━━━
897SIM無しさん:2013/08/02(金) 21:34:09.44 ID:V9F/8ycK
flashtoolで余裕だろ
898SIM無しさん:2013/08/02(金) 21:37:06.91 ID:x5C1TyVr
>>894
教えてくれてありがとう
ftf作ってみたけど15.070kbしかない 失敗してるんだろうか
899SIM無しさん:2013/08/02(金) 22:05:27.32 ID:rxPXWkyd
>>891
youの優しさが足りないんだよw
900SIM無しさん:2013/08/02(金) 22:06:50.71 ID:23SBOdy9
>>897
なにも準備してなかったからSUSで復帰させるしかないなあ・・・
901SIM無しさん:2013/08/02(金) 22:08:59.03 ID:V9F/8ycK
CWMすら入れてなかったのかよ
902SIM無しさん:2013/08/02(金) 22:24:56.48 ID:23SBOdy9
>>901
それは入れてるんだけどね
CWMでバックアップしたのをレストアしてリブートしたらSONYロゴで沈黙
CWMも起動しない状態だから万歳状態w
903SIM無しさん:2013/08/03(土) 06:14:12.88 ID:YJlq9Ze0
文鎮から文鎮前の状態に復活した
SUS→ver.31で非root→アウアウ→CWMのバックアップファイルからなんとか出来ないかぐぐる→見つけきれん
このスレ最初から見直す→ver.26入手→ぐぐり祭り→ftf作成
systemだけ焼く→ワンクリroot当たらず→kernelも一緒に焼く→rootゲトズザ
いやー久々に勉強した感じwww
904SIM無しさん:2013/08/03(土) 09:08:21.86 ID:zktgLh9q
>>812
>>903
なにはともあれおつかれさんww
905SIM無しさん:2013/08/03(土) 09:08:58.91 ID:zktgLh9q
安価812はみす
ごめん
906SIM無しさん:2013/08/03(土) 09:56:24.09 ID:oa9wXpol
>>903
一体何を勉強したのか
907SIM無しさん:2013/08/03(土) 10:20:31.58 ID:YJlq9Ze0
>>905
どもどもw

>>906
初スマホ初root初文鎮初復帰だもんでね
キミが勉強してきたことのほんの入口部分だけだろうけど俺にとっては大勉強なの
908SIM無しさん:2013/08/03(土) 10:28:57.03 ID:RhkF0OlC
>>903
rootをとる際に攻撃する穴はカーネル部分に潜んでることが殆どだからKernel焼かないと意味がない
909SIM無しさん:2013/08/03(土) 10:29:53.00 ID:uiYM+1I2
>>907
まぁそうやって覚えたことって記憶に残るからいいんじゃないかな。

>systemだけ焼く→ワンクリroot当たらず→kernelも一緒に焼く→rootゲトズザ

最近のワンクリrootkitはカーネルの脆弱性つく場合が殆どだから使うには対応したカーネル焼かないとだめだね。
910SIM無しさん:2013/08/03(土) 13:02:29.92 ID:Em36j0Ya
ぜんぜん文鎮じゃない
911SIM無しさん:2013/08/04(日) 00:24:10.45 ID:Au8lsqLW
>>908
「やってみないとわからないことの方が多い」が俺の持論なんで
そこまで深く考えないでネットに転がってる情報だけでトライしてみたんだ

>>909
填まってしまった経緯も理解出来たしkernel焼かないとダメなのも
焼いてみて「あ!そっか、そりゃそうだ」みたいな感じで覚えたから忘れないねw

>>910
>>897で言われたように全然余裕だし簡単に復旧出来たからこそ全然文鎮じゃないってのも理解した
でもそれはやってみて覚えないとなにが文鎮なのかもわからんからね

>>ALL
お騒がせしてすみませんでした。
912SIM無しさん:2013/08/04(日) 11:19:32.98 ID:80ytHYrN
Xperiaに限ってはググりゃ大抵解るけどね
913SIM無しさん:2013/08/05(月) 01:12:05.24 ID:T2NNbPZ7
4.2来てからルート取るんだ、俺。
914SIM無しさん:2013/08/05(月) 01:44:43.22 ID:bLZZQR+/
たかがワンクリなんだしさっさとやっちまえばいいのに
初期のroot化は面倒だったけど
915SIM無しさん:2013/08/06(火) 23:38:43.83 ID:0jLMYoTP
>>836のモジュール消えてる?
916SIM無しさん:2013/08/06(火) 23:42:03.29 ID:wJxuRl0D
>>915
普通に今落とせたぞ
917SIM無しさん:2013/08/06(火) 23:48:12.15 ID:0jLMYoTP
あれ?本当だ
スレ汚しすまんかった
918SIM無しさん:2013/08/07(水) 00:33:08.11 ID:Khahb72h
867ですがftf作成やってみました
できたftfのサイズは846,612KBでしたがこれでただしいですかね?
バージョンは.26です
お持ちの方いらっしゃいましたら教えてください
919SIM無しさん:2013/08/07(水) 00:56:03.01 ID:Sf3rBonp
>>918
おk
920SIM無しさん:2013/08/07(水) 00:56:52.74 ID:ZpNjF4fg
903だけどうちのは
SO-04E_10.1.1.D.2.26_docomo.ftf 866,930,229byte
921SIM無しさん:2013/08/07(水) 00:57:07.77 ID:dlI0MKc5
>>918
自分で試さなきゃ意味無いじゃん。
いざという時、使えなかったらどうするの?
922SIM無しさん:2013/08/07(水) 00:58:22.51 ID:ZpNjF4fg
ガーンwww
923SIM無しさん:2013/08/07(水) 01:30:47.37 ID:JyAe2mFn
どなたかasanfile.comにあるSO-04Eのftf利用実績ありますか?
誰かが使ってOKだったらしい、の情報でもよいのですが。
とある事情で、rootとらぬままmyペリアが3Gで勝手に.31に上がってしまい
ftfも作成に失敗しているらしく使えなくて凹んでます。
自己責任なんで身銭切って試す予定ではありますが、PayPalの承認待ちの間
恥を忍んで教えて厨に成り下がってお尋ねする次第です。
924SIM無しさん:2013/08/07(水) 02:16:29.89 ID:Khahb72h
918です

>>919
ありがとございます

>>921
おっしゃる通りです,,,
ftf作るの初めてだったので石橋叩かせてもらいました
925SIM無しさん:2013/08/07(水) 02:22:08.08 ID:Khahb72h
>>920
918です
なにか違うんでしょうね?
今日はもう遅いのでまた今度確認してみます
Simlockともうひとつファイル抜いて作った違いかな
926SIM無しさん:2013/08/07(水) 09:47:50.32 ID:Krof71A0
>>918 >>925
26のftfサイズは846,612KBとおなじですよ
26でrootをとりOTAで31にしています
927SIM無しさん:2013/08/07(水) 10:15:24.99 ID:vTELNe2h
(1)26の人(でroot維持OTA出来ない人)
31のsystemだけ焼く→再起動(*)→26用rootkitでroot取る→31のkernelだけ焼く

(2)31の人
26のkernelだけ焼く→再起動(*)→26用rootkitでroot取る→31のkernelだけ焼く

運が悪いと(*)の時点でブートループになるかもしれませんが、
上手くいけばデータや設定維持しつつ31のrootedにする最短手順になるかと思います
昨日rootが塞がれたacroHDではこの手法が使えたようなので、
暇な人は是非検証いただければと
928SIM無しさん:2013/08/07(水) 13:20:22.49 ID:eEALnc7N
>>925
ftfは中身が同じだろうがその時その時で容量変わるから微妙な差はほっとけ。
さすがに容量半分しかありませんとかならおかしいが。
929SIM無しさん:2013/08/07(水) 15:17:28.46 ID:ZVCMSYvZ
>>927
(1)出来たよ。
930SIM無しさん:2013/08/07(水) 16:11:12.11 ID:7NW6o1At
>>929
乙です、素晴らしい
じゃあ(2)もいけるはずですね

予定外に31に上げてしまってrootも取れず困ってる人はいいかもしれませんね
26と31の両方のftfが必要になるのが若干敷居高いですが
(実際必要なのはkernel.sinとloader.sinだけですけども)
931SIM無しさん:2013/08/07(水) 17:01:52.49 ID:SAI0o0qu
画面ダブルタップでスリープ解除欲しい。。
932SIM無しさん:2013/08/07(水) 17:35:42.31 ID:7NW6o1At
せっかくなのでkernel.sinとloader.sinだけ入った26のftfあげてみる
>>927の(2)の人用ですな

https://www.dropbox.com/s/eqahrfmc4f5efjp/SO-04E_10.1.1.D.2.26_docomo_kernel.ftf

31のftfはSMUS等とflashtoolでいつでも作れるし、
フルで作っておいた方が他にも使い道あると思うので、
各自で作っていただければと
933SIM無しさん:2013/08/07(水) 21:31:43.40 ID:vWpfj4/e
4.2からはrootとれなくなるんかなー。
934SIM無しさん:2013/08/07(水) 21:34:44.50 ID:Sf3rBonp
海外Z4.2root取れるし最悪>>50の方法で取れるんじゃね
935SIM無しさん:2013/08/07(水) 22:12:59.02 ID:fgIEsvii
>>927
(2)もできたよー

本体交換して帰ってきたらこの情報
助かったよ
936927:2013/08/07(水) 23:33:16.49 ID:IsDYPSHy
>>935
ご報告ありがとうございます
お役に立てて良かった
OSメジャーアップデートだと恐らく使えない手法ですが、しばらくはこれでいけそうですね

まあ4.2が来てもprerootedでいけるはずですし、心配は無用でしょう
937SIM無しさん:2013/08/08(木) 01:39:26.83 ID:jk6nDe3D
>>926
>>928
どもです
心置きなく弄んできます
938SIM無しさん:2013/08/08(木) 03:33:04.52 ID:b8/4rvA4
.179のftfはさすがにもう不要かな
939SIM無しさん:2013/08/09(金) 01:42:17.68 ID:zcoVsaMf
>>927
あなたはネ申
ftf探してた。ありがとう。

>>935
こっちは31→26の(2)をやろうとするも26のkernel焼くところで進まないんだが方法間違ってる?
・flashtool64(0.9.11.0)起動、Xperia ZRを選択
・Flashmode選択、>>927のftf指定して「flash」
・flashtool様の指示通り、
  USB抜く
  電源落とす
  音量下押しながら... ← 今ここ。LED点灯せず
で、LED点灯しなくても認識できている過去ログもあったからUSB挿してみたが何も起こらない。
940SIM無しさん:2013/08/09(金) 01:57:01.31 ID:ckIAwShb
再起動は当然試したんだよな
普通エラーメッセージくらいは出るもんだけど無反応ともなるとお手上げ
ためしに64じゃないほうでやってみ
941SIM無しさん:2013/08/09(金) 02:37:14.90 ID:3f6vQ6vC
>>939
USBケーブル変えてやってみた?
942SIM無しさん:2013/08/09(金) 02:53:39.08 ID:3f6vQ6vC
>>939
しかしflashtool起動させる時にUSBで繋いだままなのかよ。。自分はビビリなもんで怖くてできんわ。。
943SIM無しさん:2013/08/09(金) 08:15:02.35 ID:/vfA9S7X
俺も26のkernel焼けずに断念。
944SIM無しさん:2013/08/09(金) 12:43:43.89 ID:/vfA9S7X
厳密に言うと、26を焼いても、31のまま変わらない。。。
945SIM無しさん:2013/08/09(金) 13:21:41.96 ID:3f6vQ6vC
>>944
カーネルだけ26変えても/systemが31のままなら見かけ上は31に見える。
カーネルの情報はbuild.propから持ってくる事が多いからね。
946SIM無しさん:2013/08/09(金) 13:47:29.93 ID:vjvCIgF0
>>944
そのままワンクリ使ってみればどう?
ルート取れると思うんだけど
バージョン情報は変わらなくて正解
947SIM無しさん:2013/08/09(金) 15:10:35.35 ID:UhTkqiwO
躍起になってrootとって何するってんだ
948SIM無しさん:2013/08/09(金) 15:10:40.70 ID:YKozKx26
俺もその状態でrootとcwmはできたけどcubemod入れたらダメになった気がする
949SIM無しさん:2013/08/09(金) 15:40:10.46 ID:KEanKvb1
当たり前じゃん
950SIM無しさん:2013/08/10(土) 01:01:34.16 ID:Md+9rLYD
>>939 です。

みなさん助言感謝です。
ケーブル変えたり64じゃないFlashtool使ってみたりしたけど、
どうもちょっと違う感じではある。

長いけど以下、失敗の記録。

XDAみてたらSDカードを抜けとあったので抜いてみた。
ADBドライバ再インストールして、Mrrorlinkの設定とUSB接続モードをファイル送信モード(MSC)に変更、
ごちゃごちゃやってたら奇跡の1回。
(同じ条件のはずなのに二度と再現しない...なんでだろう)

10/001/2013 00:01:19 - INFO - <- This level is successfully initialized
10/001/2013 00:01:19 - INFO - Flashtool Version 0.9.11.0 built on 2013-06-04 22:50:00
10/001/2013 00:01:23 - INFO - Device disconnected
10/001/2013 00:01:27 - INFO - Device connected with USB debugging on
10/001/2013 00:01:27 - ERROR - Cannot identify your device.
10/001/2013 00:01:27 - INFO - Selecting from user input
10/001/2013 00:01:49 - INFO - Selected SO-04E / 10.1.1.D.2.26 / docomo
10/001/2013 00:01:50 - INFO - Preparing files for flashing
10/001/2013 00:01:50 - INFO - Please connect your device into flashmode.   ← 今までここで沈黙してた。以降もここで沈黙中
951SIM無しさん:2013/08/10(土) 01:02:24.96 ID:Md+9rLYD
続き。

10/001/2013 00:01:56 - INFO - Device disconnected
10/004/2013 00:04:12 - INFO - Device connected in flash mode
10/004/2013 00:04:12 - INFO - Opening device for R/W
10/004/2013 00:04:12 - INFO - Device connected in flash mode
10/004/2013 00:04:12 - INFO - Reading device information
10/004/2013 00:04:12 - INFO - Phone ready for flashmode operations.
10/004/2013 00:04:13 - INFO - Current device : SO-04E - *** - 1269-6048_10.1.1.D.2.31 - DCM-LTE_10.1.1.D.2.31
10/004/2013 00:04:13 - INFO - Start Flashing
10/004/2013 00:04:13 - INFO - Processing loader
10/004/2013 00:04:13 - INFO - Checking header
10/004/2013 00:04:13 - INFO - Flashing data
10/004/2013 00:04:13 - INFO - Loader : S1_Root_5ca3 - Version : APQ8064_39 / Bootloader status : NOT_ROOTABLE
10/004/2013 00:04:13 - INFO - Processing kernel.sin
10/004/2013 00:04:13 - INFO - Checking header
10/004/2013 00:04:13 - INFO - Flashing data
10/004/2013 00:04:14 - INFO - Ending flash session
10/004/2013 00:04:14 - INFO - Flashing finished.
10/004/2013 00:04:14 - INFO - Please unplug and start your phone
10/004/2013 00:04:14 - INFO - For flashtool, Unknown Sources and Debugging must be checked in phone settings
10/004/2013 00:04:14 - INFO - Device connected in flash mode
10/004/2013 00:04:50 - INFO - Device disconnected
10/006/2013 00:06:26 - INFO - Device connected with USB debugging off
10/006/2013 00:06:26 - INFO - For 2011 devices line, be sure you are not in MTP mode
10/009/2013 00:09:21 - INFO - Device disconnected

やったー! と思ったのに...
952SIM無しさん:2013/08/10(土) 01:03:37.11 ID:Md+9rLYD
また続き。

---------------------------------------------------------------
Easy Rooting toolkit (v16.0)
---------------------------------------------------------------
CONFIRM ALL THE ABOVE THEN
続行するには何かキーを押してください . . .
--- STARTING ----
--- WAITING FOR DEVICE
* daemon not running. starting it now *
* daemon started successfully *
--- creating temporary directory
mkdir failed for tmp, File exists
--- cleaning
rm failed for *, No such file or directory
--- pushing files
20 KB/s (326 bytes in 0.015s)
1 KB/s (1578 bytes in 1.000s)
1644 KB/s (26268 bytes in 0.015s)
3337 KB/s (853044 bytes in 0.249s)
3012 KB/s (96260 bytes in 0.031s)
4010 KB/s (1858064 bytes in 0.452s)
--- DooMing device!
--- Correcting permissions
--- Running exploit

run_root_shell v6.0
Based on pref_event exploit

Modified for auto-rooting by DooMLoRD
Part of Easy Rooting Toolkit
(略)

Device detected: SO-04E (10.1.1.D.2.31)     ← あれれ

SO-04E (10.1.1.D.2.31) is not supported.
You need to manage to get remap_pfn_range addresses.
--- cleaning
--- Please wait device is now rebooting
ALL DONE!!!
続行するには何かキーを押してください . . .


うーん、何がいかんのか...
953SIM無しさん:2013/08/10(土) 01:39:09.69 ID:Md+9rLYD
>>939 です。

連投申し訳ない。

DooMLoRDだと失敗したが、キューブさんのrootkitでrootとれますた。
これからCWM入れます。
954SIM無しさん:2013/08/10(土) 01:48:35.20 ID:nK//tEt8
>>953
ここはお前の日記か?
夏休みの宿題はノートかけや!
955SIM無しさん:2013/08/10(土) 01:54:26.79 ID:QXyp419v
(意訳)結果だけ教えてください
956SIM無しさん:2013/08/10(土) 01:58:08.06 ID:/kw8VD9t
○○です。って一々書いて誰に報告してるのか謎の一人言書きまくるパターンのやつって障害者なの?
957SIM無しさん:2013/08/10(土) 02:17:53.65 ID:QXyp419v
だったらお前が何か情報書き込めよ
口開けて他人様の成果物しゃぶってるだけか?
958SIM無しさん:2013/08/10(土) 02:58:43.83 ID:Md+9rLYD
955>>
結論で言うと、31になってしまった人でも >>927 さんの(2)の方法でroot化OK。
データも設定も作業前から変わらない。

使ったのは >>932 でうpしてくれてる26のftfと、自分で作った31のftf。

XDAにあるDooMLoRDとキューブさんとこの2つのワンクリがメジャーだと思うけど
キューブさんのrootkitA_JB_2_26を使わないとダメ。

>>945 さんが書いてるとおり、kernelだけ焼いてもビルドの表示は31のままだから、
DooMLoRDのエラー見て最初はkernel焼き失敗したのかと思ってた。

何が効いたのかはいろいろやりすぎてもうわからんけど、
 SDカード外しておく
 USB接続モードはファイル転送モード(MSC)にしとく
 adbドライバは最新にしておく
 flashtoolドライバも再インストールする
とかしておけばいいんじゃないかと。

あと、音量下押してLEDが点灯しなくても気にしないでやりきる。
結局一度も点かなかった。
959SIM無しさん:2013/08/10(土) 03:30:12.14 ID:QZ94W6x0
LED付かないのはAからの仕様なんじゃねーの
960SIM無しさん:2013/08/10(土) 03:38:55.50 ID:d/mqEaqS
点くわい
961SIM無しさん:2013/08/10(土) 03:58:40.40 ID:QZ94W6x0
え、マジで

*#*#7378423#*#*から入るサービステストのLEDテストの反応が
緑2回→青2回→一瞬一回弱く青に光る→赤2回
なんだけどやっぱLEDおかしいんかな?
962SIM無しさん:2013/08/10(土) 14:22:41.35 ID:TuBlG1oK
キューブさん有難うございました。
963SIM無しさん:2013/08/10(土) 19:10:53.74 ID:J1UD5O3X
このHPとかいろいろ参考にしてフォント変更してみてるけど、
メールやブラウザでフリーズや再起動したり、再起動ループしたりでうまくできない。


http://androidlover.net/smartphone/galaxynexus/android-4-1-jelly-bean-change-japanese-font.html

フォント変更して安定運用している人、どこのサイトを参考にしたか、
どのファイルを変更したかなど教えて欲しい。
964SIM無しさん:2013/08/10(土) 19:40:24.94 ID:V8hMnbIn
ROM焼きスレで聞くことではないと思うが。

もう一度、丁寧にやってみなよ。
あと他のサイトもいくつか見てみなって。
だいたい駄目なときは自分のやり方が間違ってたりするから。
965SIM無しさん:2013/08/10(土) 19:43:12.68 ID:5pR6Egy1
俺もうxml書き換え面倒でそのままリネームでパーミッション合わせて置き換えてるけど問題ないよ、
Robotoの2種とMTLmr3m、DroidSansだけ変えれば大体OK
966SIM無しさん:2013/08/10(土) 20:16:49.89 ID:QZ94W6x0
>>961
ショップで試そうと思ったら誰かロックかけてやがった死ね

誰か教えてくれよ本スレで聞いたことあるけど誰も答えないし
967SIM無しさん:2013/08/10(土) 20:33:28.24 ID:mtDzNm78
一瞬弱く青く光るが光らない
緑緑青青無無赤赤
968SIM無しさん:2013/08/10(土) 20:41:46.63 ID:5pR6Egy1
同じく緑、緑、青、青、一瞬弱く青、なし、赤、赤
969SIM無しさん:2013/08/10(土) 20:53:02.04 ID:QZ94W6x0
ありがとう
ずっと引っかかってたけどLEDテストは問題なかったか〜やっとトゲとれた
970SIM無しさん:2013/08/10(土) 22:40:17.55 ID:J1UD5O3X
フォント変更の件、system/vendorのファイルを書き換えることでうまくいきました。
ただ、太字も指定すると再起動ループになりました。とりあえず太字はいいや。
971SIM無しさん:2013/08/13(火) 04:38:11.85 ID:rpedyH38
972SIM無しさん:2013/08/13(火) 15:38:28.08 ID:U83EHXHN
modなどで「アクションバーを下に」を有効にするとsleipnirでコピーができなくなるね。
973SIM無しさん:2013/08/14(水) 07:33:56.11 ID:l5TKPACB
これから買う端末は最新にアップデート済みなのかな?
974SIM無しさん:2013/08/14(水) 07:40:52.00 ID:sISfzDsk
そうです。
975SIM無しさん:2013/08/14(水) 09:56:22.38 ID:exAoD7C9
最新でも>>927さんの方法で突破出来るから問題ないでしょ
976SIM無しさん:2013/08/14(水) 10:56:23.84 ID:L4QTk8Aw
はよ4.2来なさい。
977SIM無しさん:2013/08/14(水) 11:43:07.99 ID:/k/NkzpA
>>973
新規出荷はアップデート済だが古い出荷分残ってたりすると…あとはわかるな?
978SIM無しさん:2013/08/14(水) 11:52:52.01 ID:rna0hmcn
>>977
当たり前体操か?
979SIM無しさん:2013/08/14(水) 11:56:40.72 ID:pNtxXCwZ
トンボ鉛筆ですね、わかります。
980SIM無しさん:2013/08/14(水) 23:58:11.70 ID:l5TKPACB
なるほど、で>>932がダウンロード出来ないけどなんでだろ?
981SIM無しさん:2013/08/15(木) 00:18:27.68 ID:J4IEElSX
>>980
普通に出来るけど?
982SIM無しさん:2013/08/15(木) 08:08:20.53 ID:sgfLiFiM
全くの素人だけど、スリープ解除をディスプレイのダブルタップでやりたいとか問題外?
983SIM無しさん:2013/08/15(木) 08:33:06.77 ID:fZ4iuygi
バッテリーアイコンを非表示にするには
どこにどの記述を追加すればいいの?
984SIM無しさん:2013/08/15(木) 08:36:23.64 ID:lO1MFETY
何のために画面スリープがあるのか考えたら…
出来なくはないと思うけど
985SIM無しさん:2013/08/15(木) 08:43:31.68 ID:dNw9ILab
>>983
SystemUIをでコンパイルしてxmlファイルをすべて眺めてみれば見つかるよ。
986SIM無しさん:2013/08/15(木) 08:52:03.99 ID:sgfLiFiM
>>984
もう少しヒントを…お願いします
987SIM無しさん:2013/08/15(木) 08:57:40.42 ID:DR0I1Aaj
問題外かどうかはわからないけど、XperiaZ tabletは標準でできるね
画面のダブルタップでスリープ解除
988SIM無しさん:2013/08/15(木) 09:03:29.90 ID:sgfLiFiM
そうなんだ。。机に起きっぱの状態でちょこちょこ触る時に電源ボタンとかボリュームだと面倒で。もう少し調べてみます。
989SIM無しさん:2013/08/15(木) 09:05:00.21 ID:7SB+sOp8
TabletZについてる機能だけど、Nexus用のカスタムカーネルとかには
もうこの機能搭載してるものもあるね
現状カーネルが書き換えられないAではBootloadr開放してくれるまで無理だろう
990SIM無しさん:2013/08/15(木) 09:34:03.45 ID:SE3Na+TB
>>988
AutoScreenOn でどうよ?
991SIM無しさん:2013/08/15(木) 09:34:45.12 ID:SE3Na+TB
あっアプリね。近接センサー タッチでいける
992SIM無しさん:2013/08/15(木) 11:13:25.97 ID:n6VfmfBj
>>989
ワンクリの恩恵しか授かってない自分には難しそうですね。

>>990
試してみます。
ありがとうございます。
993SIM無しさん:2013/08/15(木) 11:43:33.63 ID:rfL3/Ugv
今日、オンラインストアから届いた
先輩方よろしくっす!

ちなみにビルド番号は179だった
994SIM無しさん:2013/08/15(木) 13:38:37.27 ID:OzxsbyTk
NOTTVの com.nttdocomo.mmb.android.mmbsv.process、pmで disableしても常駐してる。jp.co.mmbi.appとcom.nttdocomo.mmb.android.MmbFcBrowMw.resはOK、もちろん NOTTVは契約後即契約解除(dメニューから)、一度も起動もせず、
どなたかお助けを
995SIM無しさん:2013/08/15(木) 14:52:58.23 ID:ReFW2o77
俺はチタで一度ユーザーアプリにしてからアンインスコした
996SIM無しさん:2013/08/15(木) 15:47:57.71 ID:Na0dDjk6
>>994
NOTTVをアンインスコしてないってことはroot取ってないってことだよね
それならGreenifyで凍結すればいいんじゃないの?
997SIM無しさん:2013/08/15(木) 15:53:57.84 ID:dNw9ILab
>>996
GreenifyってXposedのモジュールじゃなかったっけ?
998SIM無しさん:2013/08/15(木) 15:56:05.80 ID:gY2/mQA0
ROM焼きスレでrootとってないのはいないだろう
Greenifyはrooted前提だからroot取らないと動かない
999SIM無しさん:2013/08/15(木) 15:59:55.53 ID:2w4ugzf9
>>997
それはシステムアプリを冬眠させるときだけ
1000SIM無しさん:2013/08/15(木) 16:04:39.79 ID:dNw9ILab
>>999
それ以前にXposedインスコするのにroot必須でしょ?
10011001
ご希望の端末は予約数が1000台を超えました。
もう受付できないので、新しい販売店を探して下さいです。。。