docomo LOOX F-07C Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SIM無しさん
2SIM無しさん:2013/05/01(水) 21:48:14.34 ID:KvVkkoSs
セットアップ関連
・Ctrl+Alt+Pでセットアップ起動できないときは、ACアダプタ繋いでしばらく充電をすること
・SSD初期の空きは10.4G
・リカバリやBIOSは縦画面
・携帯電話側電話帳等は、前機種から移行可能
・携帯電話側でUSBモードを通信モードにしてないと、パソコン側でFOMAだと認識しない
・USB Boot可、Win7クリーンインストールした時はFujitsu eMMC Driverを読み込ませないとディスク認識しない
(C:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository\fj7cemmc.inf_x86_...の中身を抜き出して利用)
・リカバリ領域自体の消去は要修理(WinPE+AcronisTrueImage、LBコピーワークス等でのバックアップ・復旧報告あり)
操作関連
・左クリック トラックボールの押し込みまたはクリックキー
・右クリック 左クリックを長押し
・スクロール Fn1またはFn2を押しながらトラックボール操作
・拡大縮小 CTRL+Fn1またはCTRL+Fn2を押しながらトラックボール操作
・輝度変更 CTRL+ALT+F1、CTRL+ALT+F2
運用関連
・SIMなしでもWiFi利用可
・WiFi細切れ禁止はAtheros AR6003 WLAN AdapterのプロパティのRFKillをDisableに、ついでにPower SaveをMax Perfに
・SD3分タイマーを回避して常時起動したい場合は
 msconfigのスタートアップでFJSDIdleをOFFにして再起動
・Winモードを使用しながら充電するときは充電専用ケーブル(D+とD-が接続されているもの)を推奨
・モバイルバッテリー系は1A以上の出力のものを推奨(モバブKBC-L2BS、パナブQE-PL201他)
・外部電源無しでも、電源の詳細設定でスリープと休止状態に移行するバッテリー%を10%未満に設定、
 かつ携帯電話モードでECOモードをONにすると1時間半程度運用可能
・ClystalCPUIDのMultiplier ManagementでEnhanced SpeedStepの倍率変更可能
(熱暴走後SSD死亡の報告もあるので、よくわからない人と良い子は真似しないでください)
・SDのショートカット切替
 UI起動
 "C:\Program Files\Fujitsu\FJSDIdle\SDIdleUty.exe" /UI
 SD有効 (認識までラグ有り)
 "C:\Program Files\Fujitsu\FJSDIdle\SDIdleUty.exe" /ON
 SD無効
 "C:\Program Files\Fujitsu\FJSDIdle\SDIdleUty.exe" /OFF
 ・WiFiのON/OFFはデスクトップのアイコンで、または199氏のツールhttp://www.mediafire.com/?0lm5cx0v2j2inxt

よくある質問
Q.Windows7が30分しか動かないけど不良品?
A.そういう仕様ですが、電源管理を変更すれば1時間動きます(上記参照)
Q.どんなソフトが動くの?
A.自分で試すのが手っ取り早くて確実、どうしても聞きたい時は具体的に
Q.テザリングできる?
A.するのもされるのも可、早い話がFOMAモデム入りPCですから
Q.マイクロUSBって充電とイヤホン同時に使える?
A.使えません
Q.マイクロUSBってUSB機器使える?
A.使えません
Q.ひょっとしてクレードルのコネクタってiPhone/iPadのケーブル使える?
A.使えません、が、自作ケーブルを作れば充電とUSBが使えます
Q.何に使うの?
A.あなたがF-07Cの使い道だと思ったものがF-07Cの使い道です()
3SIM無しさん:2013/05/01(水) 21:56:10.45 ID:nFiN3g2k
いちおつ
4SIM無しさん:2013/05/04(土) 08:52:09.40 ID:VSY8miIf
欲しいけどWIN起動時間と稼働時間、使い道を考えると
WM機で十分なんだよなぁ
5SIM無しさん:2013/05/04(土) 10:21:08.78 ID:ai5zOeoY
>>1
スレ建て乙
>>4
だが今や新規WM機って殆ど出ないし…
おとなしく安物の中華泥端末使うのが最適解かと
まぁUSBキーやスキャナなど泥でもiOSでもお手上げな
機器を使える強みがコレにはあるけど
6SIM無しさん:2013/05/04(土) 12:40:19.99 ID:pTNJQVu/
新モデルまだ?
7SIM無しさん:2013/05/10(金) 11:30:50.67 ID:VpKVaJD6
スーファミエミュ動かしたら凄いノイズが…
こんなんあったっけ?劣化したかな
8SIM無しさん:2013/05/12(日) 12:25:45.96 ID:4Gi7f8rT
変換ケーブルやアダプタなしでなんとかマウスを使えないかと思っていたところいいものを発見
WiFi接続のマウス
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/input/mouse/wireless-laser/bsmlw15d/
早速買ってみた
しかし何が問題なのかF-07Cだとどうやってもペアリングに成功しない
残念なり
9SIM無しさん:2013/05/12(日) 12:37:30.70 ID:4Gi7f8rT
>>8
自己レス
ググってみたら過去スレですでに使用不可が報告されてたのね
次スレからはテンプレ希望
10SIM無しさん:2013/05/13(月) 19:47:39.92 ID:VNjOaTNz
もっと細かく言えば、Windows7自体は対応してるけど、
F-07CのWiFiアダプタのAthelosはWifi-Directに非対応なのが原因。

もっとも、この規格自体他にもあんまり見ないけど
11SIM無しさん:2013/05/13(月) 20:35:27.51 ID:HWRSNDUS
Athlos AR6003って何か使いにくいと言おうか何と言おうか…
インジェクションも対応してないからBackTrackにも使いにくいし
まぁLinuxだと今度VGAドライバとか他の問題が噴出するしなー…
12SIM無しさん:2013/05/13(月) 23:58:12.06 ID:VNjOaTNz
そもそも、当初のWifiドライバはブルースクリーンを頻発する代物だったしね・・・
富士通に苦情を伝えたのが効いたのかそうでないのか、改善したのは本当に助かった。
あのままだったらゴミ箱直行便だった。
13SIM無しさん:2013/05/15(水) 09:39:17.16 ID:pU3wJ95m
F-07Cのemmcって特に4Kや4k QDのWirteがめちゃくちゃ遅いけど書き込みキャッシュて有効にできなかったんだっけ。
14SIM無しさん:2013/05/18(土) 13:00:47.05 ID:2lZgVf/e
なんか、中古屋で見かけるようになった。お値段27000だったかな。

買い時??
15SIM無しさん:2013/05/18(土) 18:15:42.16 ID:RFumMrAP
ドコモが定価15000円のまま表記続けていて、在庫はまだあるけど一気には出さないでたまに出しますよって公式に言ってるのに?
16SIM無しさん:2013/05/18(土) 18:59:31.88 ID:yCP0064l
>15
あまりオンラインショップ詳しくないんだが、あの状態はそんなステータスなのか?
予約できるようになるってお知らせがあるから、慌てて開いたが、対象外だったな。
17SIM無しさん:2013/05/19(日) 06:57:47.13 ID:gIPkYmmV
>>16
3月のある日、昼12時に突然15000円でオンラインで提供
その日に取りあえず完売
しかし在庫はまだあるとのアナウンス
まだあるが直ぐには出さず、今後何回か小出しにするとのアナウンスもあり
18SIM無しさん:2013/05/20(月) 03:13:29.35 ID:YYy6/NSK
クレードルが先に売り切れたりしそう。
19SIM無しさん:2013/05/20(月) 18:30:36.89 ID:aoH3pdyX
ライトな利用想定してたのに、想像以上に起動に時間がかかって
結局ガラケー状態・・・
錦糸町でアキバの情報得ようとWin7起動しても、HP表示までに
浅草橋超してしまう
20SIM無しさん:2013/05/20(月) 22:29:53.57 ID:dunRCql6
F-07Cを使うのに大事なのは、先読みと追加装備だ。使いたいと思う一駅か二駅前で予め起動。
起動中は併用していない筈がないガラケーかスマホで下調だよ。
21SIM無しさん:2013/05/20(月) 23:31:54.68 ID:WmFzcnzx
自分なんかは15000mAの外付けバッテリーつけて移動中は画面消す運用でやってるけどな。
バッテリーのもち具合はXperia Acroより省電力な感じ。内臓バッテリーの小ささであまり実感できないけど。
この運用で気になるのはバッテリーの残量より熱が気になる。
22SIM無しさん:2013/05/21(火) 03:17:18.97 ID:ZbGmua/L
ttp://www.infinitegra.co.jp/solution/AndroidApp1.htm
アウトカメラが後付け可能なアプリが存在するとは知らなかった。
23SIM無しさん:2013/05/23(木) 05:40:09.51 ID:8l4GRlyy
3/16に買った(3/19着) 2台目F-07Cと同時に購入の
大容量バッテリーが、もう蓋がしまらなくなった
平日2時間程度の往復移動時以外24時間稼働
(標準バッテリーの1台目は完全24時間)

このペースで買い替えるのはきついので
モバイルブースター運用に戻す
ただし、容量は5400mAhから8100mAhに増加
24SIM無しさん:2013/05/23(木) 12:50:04.54 ID:pJuSCooO
俺のもデカバ2週間で蓋バカになったけど
なあに風通しが良くなってよく冷えるとか思ってそのままだw
25SIM無しさん:2013/05/23(木) 15:48:01.32 ID:8M99yifm
コードレスモバイルブースターの発明まだー
26SIM無しさん:2013/05/23(木) 16:58:36.39 ID:s8KLngfk
>>25
チーとばかしむりだな。
27SIM無しさん:2013/05/23(木) 17:10:54.88 ID:dTb7zjYb
F-07CをQi充電できるようにしてモバブーをQi給電できるようにすればあるいは・・・
28SIM無しさん:2013/05/23(木) 17:40:05.77 ID:W/zhAuRa
>>24
蓋がゆがむだけならいいけど
本体側がゆがんで
標準バッテリーに戻した時にぐらつくのが嫌なので
あきらめたよ
29SIM無しさん:2013/05/24(金) 06:54:54.34 ID:UAnpDpqe
モバブ運用の方が無難だな
モバブ引っこ抜いても一時的に電源供給されるようにしてあるから問題なし
30SIM無しさん:2013/05/24(金) 07:07:03.56 ID:9/pGOl99
店頭で白ロム見つけたから購入悩んでる俺です。

ビーモバイルのU300環境で、利用するのはアホですか?
31SIM無しさん:2013/05/24(金) 07:19:37.85 ID:qXf85U5o
>>30
実用性低いよ
電源入れても使えるまで3分くらいは待つ覚悟が必要
使ってても30分で電池が切れて強制シャットダウンしちゃうし
32SIM無しさん:2013/05/25(土) 12:42:11.68 ID:wDya/dT1
正直内蔵バッテリーはUPS代わりにしかならん
33SIM無しさん:2013/05/25(土) 15:41:15.22 ID:T+DdP/sz
F-07Cは利用する層が大体皆モバブーを持ってる事前提だとしか思えない設計してるからしゃーない
34SIM無しさん:2013/05/26(日) 08:04:54.31 ID:kCGl63ni
>>31
設定の詰めが甘いよ
ノーマルバッテリーでも1時間はPCとして使える
35SIM無しさん:2013/05/26(日) 10:08:45.65 ID:jczHycDI
起動に3分もかかるか?
ノーマル状態で使ってるの?
36SIM無しさん:2013/05/26(日) 11:08:35.97 ID:uItc48CI
ログオン画面を出すだけならもう少し早いだろうけど
ログオン後に無線LANがインターネット接続状態になって
実際に使えるようになるまでならそれくらいかかるのでは
37SIM無しさん:2013/05/26(日) 11:09:46.53 ID:uItc48CI
しかも焦って触るとエクスプローラーが応答しなくなって
復帰するのにさらに時間がかかるし
38SIM無しさん:2013/05/26(日) 11:45:13.64 ID:kCGl63ni
>>36
クロックあげてても起動時はストレージがボトルネックになるからそのくらいの挙動だよね
コールドブートで3分ならむしろ早い方かもしれない
ガジェットとか切って軽量化してても結構厳しいもんね
39SIM無しさん:2013/05/26(日) 12:02:55.01 ID:jczHycDI
みんなWindows毎回シャットダウンしてる?
40SIM無しさん:2013/05/26(日) 12:32:19.76 ID:mUMz+c+Q
朝、再起動をかけて
出かけるときは休止だな

起動だけはatom+HDD機のVistaより遅い
41SIM無しさん:2013/05/26(日) 12:37:30.33 ID:rnQKJ5Ev
まあ、使い方が悪いって言いたいんだろうけど
そういうのも含めて実用性低いから覚悟してから買えってことだ
42SIM無しさん:2013/05/26(日) 14:50:39.46 ID:8M6WV3tb
スリープのまま電源なくなって落ちた時のむなしさ
43SIM無しさん:2013/05/26(日) 15:32:02.98 ID:mUMz+c+Q
スリープは熱くなるから
数分、たとえば乗り換えの間だけとか
使い道は限られるな
44SIM無しさん:2013/05/26(日) 18:17:53.42 ID:CTpkYWNA
>>34
同じ作業してて倍持つならともかく・・・クロックアップして3Dグリグリ動かしても倍持つぜなんて言うならただのオカルト
45SIM無しさん:2013/05/26(日) 19:50:19.21 ID:uItc48CI
バッテリー消費が半分で倍持つ
のではなく
バッテリーを倍使い切る
ってだけじゃないの
設定は
46SIM無しさん:2013/05/26(日) 20:46:56.33 ID:kCGl63ni
>>45
そういうこと
47SIM無しさん:2013/05/26(日) 21:50:05.64 ID:jczHycDI
そもそもクロックアップして云々で倍なんて話何処にも出てきてないんですが・・・
前提がおかしい
48SIM無しさん:2013/05/26(日) 22:12:35.14 ID:uItc48CI
ケチつけるのが目的なんじゃないかな
可能性のある組み合わせから会話に当てはめるのが常人だけど
49SIM無しさん:2013/05/27(月) 01:40:29.29 ID:zRz1wpw7
>>39
1時間後の強制休止にお任せ。朝使おうと言うときはクレードルから出す前に
Windowsボタンを二度押しして起こしておく(=いったん起動して1時間スリープモードに)。
そういうものだと分かって使えば、意外にかわいいものなんだけどねw
50SIM無しさん:2013/05/27(月) 07:25:50.23 ID:e/SFjOtq
>>39
BTドングルのドライバがたまに変なコケかたするから毎回起動
51SIM無しさん:2013/05/30(木) 14:03:47.61 ID:x8yf8AT+
今さらかっ!…と思われるでしょうが今さらです
USBホストアダプタを作ってますが頓挫し
大量のdockコネクタの墓場みたいになってます

何がいけないのでしょうか?
今から試した事を全て以下にまとめようと思うので
「これが原因じゃないか?」
「ここを読めや!」
ヒントになれば何でもいいのでアドバイス下さい
52SIM無しさん:2013/05/30(木) 14:22:19.41 ID:x8yf8AT+

思ってまとめ始めましたが
墓場に散乱する大量のdockコネクタを見ていたら
やはり僕には無理っぽいです

諦めて普通に使うか
375氏?が特注で作ってくれるあれ頼みます
短い間でしたがみなさんお世話になりました
53SIM無しさん:2013/05/30(木) 15:08:32.38 ID:oT+IIk6/
>>52
材料有るから作ってやろうか?
54SIM無しさん:2013/05/30(木) 15:55:54.15 ID:x8yf8AT+
>>53
おおなんか有難う御座いますなんですが
なぜこの板をまた覗きに来たかと言うと

うそみたい
できちゃった

包み隠さず正直に話しますと
100均の充電アダプタやらELECOMのdock延長ケーブルやら
4000円ぐらい墓場に消えてます

要するに初めから345氏(?)に注文して頼んだ方が安かったんですが
でこの板に相談しに来てすぐ諦めたんですが
ふと「そういえば俺はずっとこの銅線を使ってるがこれ大丈夫なのか?」
まさかと思って銅線変えたら……認識〜!単純すぎる〜!すいません〜!

即反応してくれてありがとうございました>>53
僕と似たような症状(充電可でUnknown Decice)で困ってる人は
「銅線とかハンダとかを疑おう」
ちなみに僕と同様 腕がへぼい人は
・ELECOMの延長ケーブルの方が圧倒的に作りやすい
・5Vは確かに2本で可(234と567) GNDは1本で可
あーなんかでも嬉しい この一週間ぐらいなんだったんだろう
55SIM無しさん:2013/05/30(木) 16:10:27.74 ID:x8yf8AT+
ちなみに僕みたいに腕がへぼくて
ホストアダプタ自作したい人向けに書いときますね

100均のばらし→ピン抜き→ピン入れは器用な人じゃないと難しいです
これが簡単に感じる時点で絶対にこういう細かい作業に慣れてる人です

試しに1個買ってやってみて できたら器用だから大丈夫かと
僕みたいに失敗→再チャレンジ→再々チャレンジってやってると
dockオスの墓場になるだけなのでやめた方が無難です

ELECOMの延長ケーブルだと確かに割高だけど
最初から基板に必要な分は配線されてるので
まず基板からケーブル外して ← 成人男性の平均程度のハンダ技術で大丈夫
基板とUSB延長の4本をハンダづけして ←成人男性なら大丈夫
5Vをもう1系統をハンダづけして ← 成人大丈夫

できたっと
それでもELECOMの延長ケーブルでさえ……僕は数本墓場送りにしましたが
56SIM無しさん:2013/05/30(木) 20:24:10.71 ID:LOToqv8o
頑張ったな!
俺は、未だに2号機のままだ。
半田付けは、小学生からやってるけどね〜
57SIM無しさん:2013/06/02(日) 15:24:24.22 ID:OKujezqG
ここまでRT SE7EN LITEの話題なし
コネクタもいいけど、話題偏りがありすぎな気がする
昔の謎の技術アピールとか
58SIM無しさん:2013/06/02(日) 23:53:20.00 ID:vECVLabF
人の話題に不満を言う前に、進んで自分から話題を提供しましょう。
というわけでRT SE7ENなんちゃらの内容をどうぞ>>57
59SIM無しさん:2013/06/02(日) 23:55:09.85 ID:I/whm4J8
SP+メーカーやnLiteのようなツールか
60SIM無しさん:2013/06/05(水) 14:25:01.68 ID:UN+XQfbv
ごみだな
いらん
61SIM無しさん:2013/06/05(水) 19:31:30.79 ID:CBPjVWCv
なだみご
んらい
62SIM無しさん:2013/06/07(金) 12:41:43.39 ID:9k8KjPB5
>>55
なにをやったのかいまひとつよく判らない・・・
63SIM無しさん:2013/06/08(土) 16:51:28.16 ID:eTrJZd7l
ドコモオンラインショップの在庫復活まだかなー
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・)
  `ヽ_っ( ̄ ̄)c
64SIM無しさん:2013/06/08(土) 16:52:14.85 ID:eTrJZd7l
sage忘れすまんorz
65SIM無しさん:2013/06/08(土) 18:50:38.36 ID:Pv5uxgBd
>>62
ELECOMのdock延長ケーブルで
F-07CのUSBホストケーブルを作りました
66SIM無しさん:2013/06/08(土) 19:34:32.16 ID:YsxN9iLu
>>64
ageちゃったからもう2週間オアズケだな
67SIM無しさん:2013/06/08(土) 22:33:32.42 ID:eTrJZd7l
みんなすまん、おれのせいで・・・
  ∧_∧
 ( ・ω・) とりあえず全裸になりました
 ( ∪ ∪
 と__)__)
68SIM無しさん:2013/06/09(日) 19:36:40.86 ID:imjCdQ2N
誰にも迷惑かけずに静かに市ね
69SIM無しさん:2013/06/09(日) 22:09:58.80 ID:oPOJIQ56
>>68
お前が迷惑
70SIM無しさん:2013/06/09(日) 23:31:10.05 ID:yGwkCvx9
F-07C「ふたりともやめて!私のために争わないで!」
71SIM無しさん:2013/06/10(月) 21:58:37.38 ID:ZprBwpvz
69 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2013/06/09(日) 22:09:58.80 ID:oPOJIQ56
>>68
お前が迷惑
72SIM無しさん:2013/06/10(月) 22:45:41.23 ID:ircQUYZm
>>71>>68
73SIM無しさん:2013/06/11(火) 12:53:34.53 ID:wZRW3k0j
久しぶりに来たんだけど、過去1年くらいで面白いネタあった?
74SIM無しさん:2013/06/11(火) 15:19:25.18 ID:0RAWl+ip
無いよ
75SIM無しさん:2013/06/11(火) 23:12:07.00 ID:2YyMc/gy
もう全然使わないからオクにでも出そうかと思ったけど
もう大して値段つかないんだな
76SIM無しさん:2013/06/12(水) 03:55:45.89 ID:bt3R6YQP
SUSEとかFedoraとかubuntuとか入れて遊べばいいんじゃね?あとOSXとか
77SIM無しさん:2013/06/12(水) 16:07:42.94 ID:q+s+hR2U
MacBook Microだな>OS X
78SIM無しさん:2013/06/12(水) 21:43:24.21 ID:ZaSsP7NB
VGA絡みが特殊だけど大丈夫か?
Linuxならかなり苦労すれば何とかなるけど、Macは…
79SIM無しさん:2013/06/12(水) 21:58:00.79 ID:bt3R6YQP
詳しいことは知らないがやってる人はいた
ttp://www.geocities.jp/f07c_jisaku/macosx86.html
80SIM無しさん:2013/06/13(木) 00:24:33.75 ID:+hh2jh9A
このBIOSどうやって出したんだろうね
81SIM無しさん:2013/06/13(木) 01:32:10.09 ID:pZXs/L0U
なんでBIOSが気になるのかわからないが
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/OSx86
82SIM無しさん:2013/06/13(木) 02:10:29.85 ID:KKbdsyuQ
EMUかなんかだと思ってるオカン
83SIM無しさん:2013/06/13(木) 07:08:51.80 ID:iUSt0CjY
久しぶりのjien_jisakuだな ?w
84SIM無しさん:2013/06/13(木) 07:25:44.61 ID:iUSt0CjY
>>83
ハァ? また気持ち悪いのが湧いてるなwwwwwww 嫉妬厨乙wwwwwwwwww
85SIM無しさん:2013/06/13(木) 13:25:30.19 ID:pZXs/L0U
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはい自演乙
  `ヽ_っ( ̄ ̄)c
86SIM無しさん:2013/06/13(木) 18:54:52.22 ID:+/mUzXNk
BIOS横向きに書き換えるとOSX86動くしAndroidx86も動くらしい
わざわざAndroidx86なんて使いたくないけど
87SIM無しさん:2013/06/13(木) 22:10:21.79 ID:WkO5BkDS
どうやってbios画面横向きに書き換えるの?
88SIM無しさん:2013/06/14(金) 20:22:51.87 ID:uP3mAfwY
WinPhlashでBIOS吸い出してBIOS Editorでいじればいいんじゃない?
OSX86は入れてみたいな
89SIM無しさん:2013/06/15(土) 01:01:54.14 ID:B8Om8Era
踏み台使っても吸い取れねぇ('A`)

もしかして他にBIOSに入る方法でもあるのか
90SIM無しさん:2013/06/15(土) 09:01:55.92 ID:jLzHsPK9
富士通の日本語版なら踏み台なしで抜けたぞ
ttp://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents-print.jsp?rid=3&PID=7708-1781
91SIM無しさん:2013/06/15(土) 14:00:38.05 ID:B8Om8Era
抜けたけど編集できねぇ
拡張子がbakになる上にromに変えてやってもInvalidROMlength!と出る

ダメ元でPhoenix UEFI WinFlash Utilityで抜こうと試した
踏み台として富士通製のBIOSを使いバックアップで取ろうとしてもCan not open Firmware Device File
と出て無理だった
吸い取れたら起こしてくれ
92SIM無しさん:2013/06/16(日) 00:22:43.34 ID:Nnh5keV9
さすがにその種のレンガ一歩手前の遊びは怖くて手を出したくないな・・・
93SIM無しさん:2013/06/16(日) 19:43:01.42 ID:MKNc/qyM
あんなオナニーページに釣られるとは無様だな!某3**ってクソコテに振り回されるんじゃないよ。
あいつ、一回もどうやったとか詳しい事を言わずに自慢するだけだったじゃない。
ああいう奴は独り言板に自己紹介板にでも行って正解なんよ。
あと嫉妬なんとかという負け犬の戯れ言も要らん。
94SIM無しさん:2013/06/17(月) 00:00:01.77 ID:jHk6ppvf
>>93



95SIM無しさん:2013/06/17(月) 02:10:28.26 ID:JaPB2x85
どこの勇者
96SIM無しさん:2013/06/17(月) 22:22:42.05 ID:eJHobSfK
吹いたw
97SIM無しさん:2013/06/19(水) 01:51:54.31 ID:7JI5ars6
守秘義務ある中の人、だったかもよ
おだてときゃ、よかったのにw
98SIM無しさん:2013/06/19(水) 23:21:13.57 ID:edNywYQG
初回でめんどくさいからああああにしてあとで後悔するタイプの勇者かw
99SIM無しさん:2013/06/20(木) 13:25:18.41 ID:Huh2M54i
俺のパソコンのAdministratorもaaaaだぞ
100SIM無しさん:2013/06/20(木) 13:47:10.71 ID:+9zL9Ehk
俺のパソコンのAdministratorなんか
自分でもメモ見ないと分かんない上
そのメモをパスワードZIPのTruecryptだから
めんどくせえめんどくせえ
あんまめんどくせえからまあ付箋で貼ってあるけどね
101SIM無しさん:2013/06/21(金) 12:45:49.46 ID:HKmyhCqb
>>97
守秘義務あるなら尚更ダメだろwww
102SIM無しさん:2013/06/24(月) 16:04:52.06 ID:a1DPlA/P
>>101
秘密漏洩してくれれば、もうけもん
俺らがなんか困るか?
103SIM無しさん:2013/06/24(月) 17:30:28.01 ID:MCthRfSF
>>102
まぁ確かに俺らは困らん。ただ漏らした奴は問答無用に解雇や、場合によっては訴訟させられるかもね。
こういう時は分業が徹底されていて、漏らした情報から誰が漏らしたかを特定しやすくなってるから…。
こんな会社、辞めてやる!って思ってたのなら抑止力にはならないけど

ところで、社内の秘密や特許を暴露する悪癖がある人間であっても雇いたい会社ってやっぱ結構あるのかな?
104SIM無しさん:2013/06/25(火) 17:17:14.31 ID:U9FsM/V1
明日、ドコモオンラインショップで在庫処分するよー
月サポなしなのが糞だけどさ
105SIM無しさん:2013/06/25(火) 19:29:48.56 ID:/bMg0qVQ
仕事してるから買えないだろうなぁ
106SIM無しさん:2013/06/25(火) 19:31:26.76 ID:hXyq0uIC
今更ながらwindows8を入れてみた。
8.1になると解像度の関係で×だったストアアプリもOKになるんかな。
107SIM無しさん:2013/06/25(火) 19:49:50.92 ID:XZg0hZMB
>>106
nLiteみたいなソフトで軽量化した?
108SIM無しさん:2013/06/25(火) 20:02:33.47 ID:hXyq0uIC
>>107
特に何にも。
superfetch切ったり、インデックス作成を切ったりとかその程度。
109SIM無しさん:2013/06/26(水) 07:48:04.43 ID:Gh4ojuKI
superfetch て切っておいたほうがいいのかなぁ…
110SIM無しさん:2013/06/26(水) 09:58:45.60 ID:lw16adHM
本来は切らない方がいいんだけどな
でもF-07Cみたいな環境ならどうでもいいかもしれない
111SIM無しさん:2013/06/26(水) 12:06:40.04 ID:Tv1gW094
>>67
キタよー
112SIM無しさん:2013/06/26(水) 14:34:01.58 ID:qlBh1y5B
ミタよー
113SIM無しさん:2013/06/26(水) 15:00:47.64 ID:qlBh1y5B
>>111
カッタよー ∩(・ω・)∩ ありがとー
114SIM名無しさん:2013/06/26(水) 15:38:24.90 ID:fdArI4j5
>>104
買えた!
さんくすこ
ちな、キッズ契約のままでいけた
115SIM無しさん:2013/06/26(水) 17:05:44.39 ID:ap/5mGiL
4月ぐらいには店頭で定価で置いてあったけど
下がらないままなくなったのでオンラインで機種変してみました。

同じようなコンセプトで出さないだろうなぁが決めて。
MNPの格安を見つけられていればオフィシャルで買わなくても済んだのにw
116SIM無しさん:2013/06/26(水) 17:23:38.64 ID:UmCeXx60
俺も機種変で買ってしまった。
実物を見たこともないのに・・・でも久しぶりになんかすげーおもちゃっぽいケータイで楽しみだ。
117SIM無しさん:2013/06/26(水) 18:03:00.58 ID:Gh4ojuKI
>>115-116
ウ ェ ル カ ム W E L C O M E !( よ う こ そ )(AA略)
118SIM無しさん:2013/06/26(水) 18:04:32.11 ID:HAOTGIIA
IYH
買えた!
119SIM無しさん:2013/06/26(水) 21:40:59.92 ID:GrYkQOZS
後継機出て欲しいけど今の扱い見てるとなぁ・・・
Haswell出た今ならもうちょっと良いのが出来そうなんだが
120SIM無しさん:2013/06/26(水) 21:57:25.49 ID:D8dbiIbm
わても予備機に買えました。
121SIM無しさん:2013/06/26(水) 22:57:41.00 ID:BKkI8aZw
Hawell搭載はどう考えても無理でしょw
次期AtomのSilvermontも同時期に登場だと
思ってたけど、まだちょっと後になるっぽい。

こっちはインオーダーの既存Atomに比べて、
アーキテクチャを完全に一新した代物になってるよ。
122SIM無しさん:2013/06/27(木) 00:24:47.28 ID:2D3H9vYG
すぐ無くなると思ったのに日付が変わってもまだ残ってるな。
よほど大量に余っていたのか、俺が思っていた以上に買うやついなかったのかw
123SIM無しさん:2013/06/27(木) 08:46:38.76 ID:sG2SMJzz
遊びにも面白そうだし実用に耐えそうな8インチのWin8タブとかが丁度良い時期に発表されて、待っていたけど結局買わない人もいるんでないの?
自分も買って遊びたくて毎日再販チェックしてたけど、丁度Xperia Ultra発表されたりして、07Cに時間とお金使うよりかは別の物に時間とお金を使いたいって考えに変わってきた
124SIM無しさん:2013/06/27(木) 09:39:30.18 ID:wGn0OA11
放出F-07CにWindows 8.1パブリックPreviewを入れる。これが通というもの
125SIM無しさん:2013/06/27(木) 22:18:57.83 ID:lE1PjBLq
>>123
いや、そんな巨大なタブレットとF-07Cは別次元の存在さ。それが分からず対抗馬になりうると思える人は、
F-07Cを買っても損をするだけなんじゃないかな。
126SIM無しさん:2013/06/27(木) 22:23:53.65 ID:GtcH8djP
>>123
スレチだけどあのタブレット高いよなぁ…
海外だと429ドルのものが59800円、キーボードはオプション
officeの兼ね合いもあるんだろうけどacerはぼったくりすぎ
127SIM無しさん:2013/06/27(木) 22:36:40.03 ID:6V7EFQv8
こいつから乗り換えるとしたらLumia1000しかない
はよ出してくれや
128SIM無しさん:2013/06/28(金) 00:27:39.27 ID:4N+ncOm0
Win8タブレット迷ったけどな確かに
軽さ小ささでこっちに傾いてしまった

Win8タブレットが19800ならたぶんそっち行った
129SIM無しさん:2013/06/28(金) 00:30:22.33 ID:TZ/o5ZyG
>>128
特価で出たら転売屋が買い占める値段だと思う、それ
130SIM無しさん:2013/06/28(金) 07:20:13.60 ID:Uj/R+A38
Win8タブは5インチまでは来るだろうな
今こそViliv S5を作り直してほしい
131SIM無しさん:2013/06/28(金) 12:22:01.14 ID:OkBHLBmW
小型化にいくのかねえ
ミドルサイズ化が進む気がする
132SIM無しさん:2013/06/28(金) 17:29:02.89 ID:1pT6Eaev
Win8,1なら軽くなるんだろうか?

Win7領域を消すわけにも行かないのが辛いけど。
リカバリも。

7じゃなかったらもっと軽いんだろうなぁ(´・ω・`)
133SIM無しさん:2013/06/28(金) 22:15:18.77 ID:xEd13RIa
>>130
そこでSeven Liteや7Customizerなどの軽量化ツールですよ。
そろそろその手の奴で8対応のものも出る筈。
134133:2013/06/28(金) 22:17:45.11 ID:xEd13RIa
レス番間違えた…
× >>130
>>132
135SIM無しさん:2013/06/28(金) 22:58:56.73 ID:ZkvuzaEM
発売当初にこれ買ったけど、最近全然使ってない身としては
今はウィンドウズタブレットが欲しい。
136SIM無しさん:2013/06/28(金) 23:22:25.99 ID:1pT6Eaev
CPUなどは仕方ないとしても、2GBならここまでもっさりしないだろうと。
2GBなら後は起動するのを選択次第なのに惜しい。
無茶しやがってって富士通の社員は思わなかたのか・・・(´・ω・`)
137SIM無しさん:2013/06/28(金) 23:30:41.16 ID:MOCDTpsr
CPUはしゃーなしだ
でもF-07Cの場合はメインメモリの少なさとストレージの遅さがどうしようもない
本体のeMMCがとにかく遅くてダメ
メモリが2GBになってもストレージが足引っ張るから
外付けSDXCのが速いとかいう状態が発生してるからそこらを何とかしないとダメ
138SIM無しさん:2013/06/28(金) 23:45:54.52 ID:/q1Arzmy
その、外のメモリにWindowsを入れられ無いのかな?

安かったのでポチってしまつたけど。
高速なsdカードも注文しよう。
139SIM無しさん:2013/06/29(土) 00:04:10.13 ID:1pT6Eaev
注文しようかと思ったけど、実際に何に使えるんだろう?
って思うとブレーキが掛かるね・・・

ただネットするというだけなら、アンドロイド機の方が快適だろうし。

ゲームがどれほど可能なのかわからないけど、解像度が低いからエロゲすら
難しそうに感じる。

リブレットみたいで凄い魅力的だけど。
140SIM無しさん:2013/06/29(土) 00:27:42.83 ID:lu4JbVLP
Android機は、小回りは効くけど、FLASHの操作が思うようにいかないとかで
結局WINPCで見ざるを得ない事も多いけどね。
そういう意味で、F-07Cには期待してた訳なんですが・・・

工人舎PAのように、普通に3〜4時間は動いて、スタンバイ状態で一日持って、
(プチフリ無い限り)スタンバイから10秒で復帰できれば、F-07C一台にまとめられたんだけど、
スレ読む限り無理そうなので、後継機を待っている今日この頃です・・・
141SIM無しさん:2013/06/29(土) 00:28:18.29 ID:AWP3Y4gp
Windows98時代あたりのエロゲなら重いけどそこそこ動くよ
去年一昨年あたりのだとかなりあっぷあっぷ
っていうかモノにもよるな
テキストベースでそんなに重くないのなら大丈夫
場面転換とかでエフェクトに凝ってるようなのはアウト
142SIM無しさん:2013/06/29(土) 01:48:44.02 ID:iqWonzmy
>>140
後継機はでそうもない。でるのなら、いまごろはとうに「2」がでているのでは。
個人的に、携帯電話(携帯端末)はいずれパソコンになるのではと以前そう、ふんでいたがそうはならず、スマートフォン型に進んでいった。
143SIM無しさん:2013/06/29(土) 07:01:06.19 ID:fzKC+26a
買うことに意義があって・・・
使い道がなさそうだどうしよう
144SIM無しさん:2013/06/29(土) 07:22:18.96 ID:pjHX7Nr0
そこがいいんじゃないか
145SIM無しさん:2013/06/29(土) 10:07:33.21 ID:UFbOmH4y
夢があるんだよね。
手のひらサイズで動くってのに。

ただ思い込みで5インチかと思ってた。
4インチはあまりに小さい・・・
むしろ5,5くらい合ったほうが良かった。
文字見えるんだろうか。
146SIM名無しさん:2013/06/29(土) 11:41:37.35 ID:Tn4HP0gi
今日届いたw
発売当初の気持ちのまま勢いだけで買ったw
後悔無し
只、アップデート怖くて電源入れて無いw
過去ログ含め、漁りながらボチボチ愉しむw
147SIM無しさん:2013/06/29(土) 13:37:35.52 ID:LYypj/Yi
>>138
XPの頃はインストールディスク上の設定ファイルいじれば
USBなどの外付けデバイスへのインストールが可能になる。
7もすげー手間が掛かるけど一応可能(但し要母艦)。
8ならWindows to Goがあるから(入手性はさておき)更に敷居は低いかと。
148SIM無しさん:2013/06/29(土) 14:28:45.81 ID:UFbOmH4y
microUSBがあるののUSB昨日がないのが痛いな。
SSD全体をTIでバックアップ採れないってことか。

内臓の通信デバイスは、有線LANもなしか。
マジで半端ない仕様だな・・・(´・ω・`)
149SIM無しさん:2013/06/29(土) 14:54:27.15 ID:+aTrzu75
>>147
ありがとう。
クレドル高いので、安いusbホストケーブル探して見るよ。

Sdには、Linuxいれてデュアルブートとか色々遊べると良いな。
Windows8も買ったので入れて見たい。
1200円の時に買って良かったよ。

愛モード携帯欲しかったので、一石二鳥
だよ。
迷わす、ポチったよ。
普通の携帯と同じ価格なので買うあるよ。

トラブルても、楽しい人は、買と思う。
150SIM無しさん:2013/06/29(土) 15:01:59.01 ID:+aTrzu75
クレドールの端子をusbホストケーブルに変換するのを
個人が自作して販売してるのを
検索で見たけど、通販店は見つからず。
2200円+送料らしいけど…。
151SIM無しさん:2013/06/29(土) 16:07:36.83 ID:Xd91Slg5
Windows8載せようかと思ってるんだけど、アップグレードしても8時間経ったら強制的に携帯モードに戻されるもんなの?
152SIM無しさん:2013/06/29(土) 17:20:27.96 ID:pjHX7Nr0
>>150
たぶんこれかな? ttp://shopnojo.com/
153SIM無しさん:2013/06/29(土) 18:23:53.35 ID:SXAIUWuL
でもUSBホストなんかあっても何に使うんだ
ストレージくっつけていざという時のためのバックアップか?
microSDで十分じゃね
154SIM無しさん:2013/06/29(土) 18:45:39.40 ID:2LCDmjUs
クレドル付中古を買って見たが
液晶がちっこ杉て家の52インチのテレビに繫いでます

家人がTVを使うと何も出来ないので
air displayを使ってiPadをモニタにしようとするも
インストール後再起動でブルーバックになってインスコ出来てなさげ

みなさんはHDMIでPCモニタに繫いでるんでしょうか
もしくはあの画面でなんとかなってるんでしょうか
155SIM無しさん:2013/06/29(土) 21:27:35.62 ID:n5XYrw3Y
>>152
ありがとう。これだよ、個人のが。
通販店ではAndroidのパーツ位しか販売してなくて。

リカバリー作るのにSDカードは出来るのかな?。

説明書落として見たら、外部HDD必要と書いてた。

内臓ssdのリカバリー領域消して、色々インストール実験したいので。
Windows8入れるのにもusbホスト使うと
思うので。

保証期間にWindows消して、修理保証使えるかな?。ドコモがWindows入れ直しするのかな?。
156SIM無しさん:2013/06/29(土) 21:29:33.70 ID:hDS7xndc
どんな環境で書くと"繋"だけユニコードになるのかkwsk
157SIM無しさん:2013/06/29(土) 21:33:46.40 ID:q6pnm3GO
>>156
iPhone5 BB2Cからでつ
不思議
158SIM無しさん:2013/06/29(土) 21:36:37.49 ID:k/bkZhjj
外出先での布陣

手始めにiPhone5でやってみる

iOSでダメならXPERIA SXでAndroidでも試す

クアッドコアのHTC J butterfly投入

MEDIAS Wでタブレットモード

全滅したら最後はF-07CでWindows

やっぱりフルWindowsがいるのは心強い
159SIM無しさん:2013/06/29(土) 22:51:08.66 ID:hDS7xndc
そこでWin8タブレットとスマホひとつに絞れないあたり業が深いな
160SIM無しさん:2013/06/30(日) 00:03:02.66 ID:PxvrGL2a
俺の出先での布陣は
・スマホ GAL21
・タブレット Thinkpad tablet(Androidのやつ)
・F07C or WillcomD4 →両方ともWin8にしてる。
だな。
161SIM無しさん:2013/06/30(日) 08:45:38.26 ID:1Gyvx6fu
D4もちっているんだ
あれも速度きつくないですか?
162SIM無しさん:2013/06/30(日) 09:59:36.01 ID:cqV1yIKM
自分語りはtwitterでやってろ
163SIM無しさん:2013/06/30(日) 12:37:32.63 ID:HLo+pT31
オンラインショップで在庫処分として売られたF-07Cが届いた!
あんまり期待していなかったけど実際に使ってみるといいな、これ
こんなにガジェットでwktkしたのは久しぶり、しばらくは良いおもちゃになりそうだ
164SIM無しさん:2013/06/30(日) 12:42:35.95 ID:HLo+pT31
それと一つ聞きたいんだけどWindowsのシリアル書いたライセンスシールってどこにある?
165SIM無しさん:2013/06/30(日) 12:42:37.33 ID:HHivC/lf
おもちゃ以上にならないのがなぁ
166SIM無しさん:2013/06/30(日) 16:52:59.88 ID:k3Zeg6mr
>>163
もっさりは気にならない?
初期状態がカスタマイズされてるんだろうか?

しかし公称2時間で実際30分は酷いな。これだけで迷うわ
167SIM無しさん:2013/06/30(日) 17:02:16.72 ID:HLo+pT31
>>166
かなり酷いとは聞いていたけど意外とあんまり気にならないな
バッテリー稼働だと30分くらいしか持たないらしいけど
まぁモバイルバッテリー使えばいい話だ

ただ発熱が酷いなぁ…こんなに熱くなる端末は初めてだ
168SIM無しさん:2013/06/30(日) 17:08:46.02 ID:3YVTSi4i
そういやいつものくせでケータイ補償お届けサービスつけちゃったけど、15000円の端末に2年で10000円の補償はいらんよな…来月に外すか。
169SIM無しさん:2013/06/30(日) 17:32:43.63 ID:E47IoFy6
買えるだけ買っておくといいことあるかもね
170SIM無しさん:2013/06/30(日) 21:34:45.31 ID:cqV1yIKM
迷うくらいなら買って後悔しろ
171SIM無しさん:2013/06/30(日) 21:50:53.43 ID:umzusKzG
またオンラインショップに在庫来てたんですね。
買い道ないし知識もないので買ったら持て余すの確実だけど気になるわぁ
機種変するとしたら、今foma契約ないので、サポートにTELしてXiからfoma契約に変更した上で、オンラインショップから購入しないといけないのかな。
172SIM無しさん:2013/06/30(日) 21:53:19.42 ID:umzusKzG
>>171
買い道→使い道でした。すみません(-_- )
173SIM無しさん:2013/06/30(日) 22:09:23.88 ID:HLo+pT31
>>171
機種変更のためにまた3ヶ月待つのか
174SIM無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:skmLxIe+
>>163
F-07C持ってきた運送業者ってどこでしたか?
175SIM無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:4W3P6Jqw
>>174
docomo onlineのは基本的にゆうパックだよ。
今回もそう。
176SIM無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:DQP6jtmK
帰るのが間に合わなく不在票が置いてあった
18:06分かよ、いつもはもっと遅いのに
177SIM無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:fdkxhtiD
>>175
ありがとう
よかった、ペリカンじゃなくて
F-01E来るの待ちます
178SIM無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:d+A8eFhY
早速届いたけどマイドコモから契約変更しようとしたらできない・・・
179SIM無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:qpwos239
やべえ便所に落としちまった
明日使うモバイルがないぞ、困った…
180SIM無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:F7c9Ucte
>>165
確かに、昔、松下が MSX2を三万切った価格で出した時のわくわく感は無いけど
あれと比べたら、時代の違い考慮しても、一万五千円ちょっとで買えるこれの方が
遥かに使い道あるんじゃないの?
181SIM無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:lSXf7mGM
Q.何に使うの?
A.あなたがF-07Cの使い道だと思ったものがF-07Cの使い道です

F-07Cでできることはたいていスマホやwin8タブレットでできるわけで
使い道を求める人にはおすすめできない
182SIM無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:+BW38U+y
このマシンに使い道求めたら負け
要はこのサイズでWindows7がかっちり動いてしまうことに感動して使うものなので
多少というか絶大に処理が重くて待たされてもニヨニヨしながら使うマシンであって
TVCMでやってたようなクレードルに挿して大画面TVでエクセルすいすいとかまず無理なんでw
183SIM無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:lSXf7mGM
>>180
今気がついたけど惜しいIDだな
184SIM無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:+BW38U+y
>>183
あなたも惜しいw
F-07Cってみてると
Fujitsu Micro 7 … FM7って言ってくれてもよかったじゃん!とか思ったりw
そうだ富士通は新しいF-07C出せよー、なんてね
FM NEW7とかやってくれてもいいのよw
185SIM無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:UKmtd6Jh
今の大多数のモバイル機から失われた、物理キーによる快適操作という、
立派な使い道があると思うんだがなぁ。
186SIM無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:/M13/Ylu
> 今の大多数のモバイル機から失われた、物理キーによる快適操作
これを実感させてくれるレベルでOSが快速で動けばいいんだけどね
要はそういうことです
せめてメモリ2GBあって外部SDXC同様程度のストレージへのアクセス速度が
内蔵ストレージにもあればねぇ…eMMCが遅すぎて話にならんってのがもっさりの原因だし
187SIM無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:NAyLP8/+
>>186 sdをローカル化してOS入れれば
188SIM無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:/M13/Ylu
この装置ときどきSD見失うからダメだ
189SIM無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:f9G/39lh
この機で電話かけ受けしてる人おられますか?
190SIM無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:dXVfZ+FC
オレは出先でアクセス使う必要がある時以外
まったく使わなくなっちゃった。
191SIM無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:CK+ceNaY
>>189
へんじがない。
ただの UMPC のようだ。
192SIM無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:W9aSVTen
アップデートが朝からやってるのに終わる気配がない。
6 / 23個あたりで止まってるような…強制終了すべきかなぁ。
193SIM無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:01BCm10Y
タッチパッドでのろのろ入力したければ泥でいいわな
194SIM無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:L+jebsEA
ざんねん、俺はキーボード付きの泥を選んだ
195SIM無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:2KOVdevU
>>194
ハイスペックなQWERTYAndroidって最近出ないからつまらないよな
昔はスマホといえばキーボードがついてて当たり前だったのになぁ
196SIM無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:GM3ZrAlz
win8タブレットはいい加減トラックボールかポインティングデバイスを標準搭載しろ
タッチパッドとか言う糞のせいでノートPCは腐った
197SIM無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:2KOVdevU
>>196
トラックボール便利だよなー
最近のスマホは載ってなくて残念
198SIM無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:ZLLxUHNR
>>196
タッチパッドが本当に酷くなったのは、マルチタッチに対応してからだと思うよ。
静電式タッチパネルと言い、フリックを多用する酷いUIもそうだけど、アップルの
モバイルコンピューターに対する負の貢献度が絶大過ぎて困る。
199SIM無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:lSXf7mGM
トラックボールも好きだがトラックポイントが欲しいです
200SIM無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:Yan448YF
>>195
スマートフォン板の「フリック入力は最強の入力方式」スレ見るよろし。
目眩どころか酔ってゲロれるレベルだから。
フリックに慣れることが出来ない俺とかが骨董品なだけ。

ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1339591868/
201SIM無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:lSXf7mGM
フリック入力の何が便利なのかわからん
入力最速最強は親指シフトだろJK
202SIM無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:GM3ZrAlz
>>200
きちがいしかいねー
203SIM無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:Re5ma8kz
フリックは片手入力出来ていいな
204SIM無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:jD3a8uuT
>>200
入力が速くても、その後の編集が面倒なんだよ。今のタッチパネルUIは。
205SIM無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:r1WWnCWA
今回は、中々売り切れんな。
つい買っちまいそいだ
206SIM無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:s6hqB7wx
>>205
最終入荷なのになかなか売れきれないね
207SIM無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:EyGOtAk8
届いたらすぐおかわりできますか?
1ヶ月とか3ヶ月とか縛りありますか?
208SIM無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:16wdu6Qg
新規でどうぞ
209SIM無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:++WSl+pz
>>206

3ヶ月
210SIM無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:++WSl+pz
>>207
3ヶ月
211SIM無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:f1uPwXyX
ポチりマニアってシモうたわヨロシコw
212SIM無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:crb/svpa
5,5インチ位だったら良かったのに。
初期設定で、虫メガネ必要やったね。
文字見えんし、大画面で発売無いかな?
213SIM無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:zxVpVX+v
ノートPCでもWin8タブでもお好きなモノをドゾ
214SIM無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:EyGOtAk8
>>210
どうも。残念。
215SIM無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:s6hqB7wx
>>212
wilcom d4をお勧めする
オプション品が手に入りにくいのが難点だが
216SIM無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:smERzD4/
>>212
>>215
使い勝手のよさはウィルコムのD4が格段にいいです(特段、D4を称賛するでもありません)。
F-07Cは実用よりも所有することに重きがある感じ。
ほかの携帯電話でも一般家電でも、ちいさすぎるのはやっぱり使いにくいです。
ついでながら。WindowsMobileは終焉してその感圧式も、Androidの静電式にかわられたけれども、いまでも感圧式のが使いやすいです。
217SIM無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:smERzD4/
あっ。IDが(笑)
218SIM無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:s6hqB7wx
>>216
まあD4のほうが大きいし、性能もいいからね
こいつと比べるなら断然D4だなぁ
F-07Cは持っていることに意義のある端末
実用性は皆無だからな、ただいじりがいのある端末ではある

慣れの問題だろうけど感圧式は押した感覚があるのがよかった
だから文字入力は静電式に比べたらミスが少なくていい
あと細かいところもタッチしやすいのも大きい
F-07Cも感圧式だったら使い易かったんだが…

そしてIDがD4wwwwwwwww
219SIM無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:5v27wSA3
両方持ってる奴は結構いるんじゃないの?
俺もそうだし。
D4はHDDを速いSSDに変えてwin8にしたらそれほどストレスなく使えるもんなぁ。

荷物の量や出先で予想される用途に合わせて、D4とF07Cのどちらを持ち歩くかを分けてる感じ。
そこそこ使うならD4で、とりあえずフルPCがあると安心かもなーというときはF07C。
220SIM無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:j2WcVSlL
字が小さいなら、設定で大きくすれば良いだけなのに。まさに、足りぬ足りぬは工夫が足らぬだよ。
221SIM無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:Re5ma8kz
D4の話題は前にも同じような感じで出たな
222SIM無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:16wdu6Qg
Win7なのにフォントサイズ変えられない人はIS11Tでも買えばいいと思うよ
ていうかひょっとしてデフォの保護フィルムそのままつけてるんじゃあるまいか
個人的には1280x720でもいいと思うわ
223SIM無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:46jlixw6
F-07CにWin8入れようとして先達様のサイトなど見ながらやったけど
何べんやってもBSODになって一向に進まない…
まさか壊しちゃったのかなぁ
224SIM無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:e1oYxTOb
なんて出るん?
225SIM無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:46jlixw6
/(^o^)\

223は忘れてくだされ…orz
226SIM無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:wdo31a6p
オンラインストアで安く出てるから買おうかと思ったら、案外運用コストが掛かっちゃうのね
なんやかんやで結局五万円以上いっちゃうんじゃないか?
227SIM無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:phuQIn8R
>>225
おい何があったんだ

>>226
最初にアプデして以後SIMなし運用が普通だと思ってた
電話として使うのは若干マゾい
228SIM無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:wdo31a6p
>>227
購入にはパケ放題への加入が必須だし、二年縛りも強要される
とりあえず加入しといて届いたら即解もできるだろうけど違約金一万円かかるし、初月の料金や加入料でさらに一万円くらい、しかもブラックリスト載っちゃうだろうし
思ったほど安くないよね
229SIM無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:phuQIn8R
パケホは不要なら即外しても別にブラックにはならないし、
俺は機種変で買ってSIMは前の機種に戻したから維持費は一緒だが、
回線要らないのに新規で買えばそりゃ高く付くわな
230SIM無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:wdo31a6p
>>229
なるほど
ドコモを使い続けてる養分様が機種変で買うのに良い商品なのね
自分は白ロムで買うわ
231SIM無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:xYimIOGc
養分様の養分ですね。
232SIM無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:CRjObGq7
まだ在庫あるんだ
きっちり3ヶ月後に放出してこれじゃあなぁ
233SIM無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:kPSyGkdJ
初期設定前から、文字拡大出来るのかな?
起動したら、拡大出来るけど…。

虫メガネ買って来たよ。これで初期設定出来そう。
倍お酢設定とか無さそう?
234SIM無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:/M7NjRWf
>>216
UIがタッチパネルの方式に合っているかの問題であって、合っていれば
別に静電容量でもかわらんよ。正直感圧なんかより電磁誘導の方が欲しいわ。
235SIM無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:4P7yTEDI
>>227
恥ずかしながら懸命にx64入れようとしてた
236SIM無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:DP5l2B7B
>>235
これAtomだぞ
237SIM無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:/M7NjRWf
そういやx64 ATOMやXETOMな話はどうなったのだろうか?
238SIM無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:94AJzq1O
>>233
まず画面に付いてるフィルムを剥がすんだ
239SIM無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:JLqsYdqo
>>234
静電式に合うUIって事は細かい操作が不可能ってこと。結局現行のスマホのような、
操作が面倒な上に誤動作に怯えるUIになってしまうよ。
240SIM無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:YlJ/X5sm
ハードキーボードはともかく、ポインティングデバイスが欲しい。Nガラケーのニューロポインターはすごく便利だった
241SIM無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:YlJ/X5sm
あ、キーボードスレの誤爆してもた。スマンゴ
242SIM無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:ZzdrukJj
>>241
構わんよ
誤爆に同感 N08は、良かった
243SIM無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:PxYDG+GL
違和感なかった
244SIM無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:x6nnkHzS
>>237
x86でも進化が進めば、5時間使える07Cが作れるだろうが
その頃にはARMはさらに電気を食わなくなっているので
x86は選ばれなくなってるだろうねぇ
だからってRTなWinだとアプリが少ないのでみんな避ける

x86携帯はエクスペリア並に富士通スマホが売れないと実現しない
(他社版07C出なかったし、もう富士通には余裕が無い)
来年なら超低消費Broadwell-Yでサクサクなのが出来るんだけどねぇ・・
245SIM無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:OvsbwZzf
USB電源繋いでるときメモリ鳴きみたいなノイズが凄いんだけど
みんなのはどう?不良品なのかな?
246SIM無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ox4bjTvn
>>244
この手のデバイスはしばらく経たないと出てこないと思うよ
でもタブレット向けには安くOfficeのライセンスを売っているんだよな
そのうちAndroidとのデュアルブート端末とか出てきそうだな
247SIM無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:yBWRHo7d
>>244
富士通なら、富士通ならそのうち5インチWin8タブレットとかやってくれる
そしてキーボード兼セカンドバッテリーと合体するんじゃないかな

>>245
うちのは7モードに切り替えた時にプーとかキーとか言う
これやっぱり異常なんだろうか
248SIM無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:vpIluOU4
キャンセル在庫復活でぽちっちまった…
249SIM無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:7tTAQF1d
>>245
ケーブルかアダプタが悪い
色々試してみるといいよ

うちのは家での充電は鳴らなくなったが車で充電する時はやかましいままだ
特に高負荷の時がひどい
250SIM無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:7usQMrbr
>>247
うん、そんな仕様で出たら即買う

うちのも切り替え時にプー音鳴るけどマナーモードにしておけば鳴らない
負荷がかかったときスピーカーから出てるみたいだね
251SIM無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Fu07bQBk
うちのは切り替え時にモロに何処かへダイヤルしてるような音がするんだが・・・
マナーモード試してみる
252SIM無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:FGO8MIGy
マナーモードにしたら鳴かなくなったでござるサンクス
なんかケータイ側がいろいろ癌な気がしてきた
253SIM無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:4DQLY4qZ
プー音ねぇ。
こっちは「キュウゥゥゥゥゥッ」って感じかな。
マナーにしてても鳴る
254SIM無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:2QL/Jkw2
windows8化ってクレードル必須でしょうか…?
自作コネクタとかじゃダメ?
255SIM無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ECuttUaX
自作コネクタでいいんじゃないかな
256SIM無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:AFccjLEb
マジですか、じゃあ今更感はありますがwindows8化挑戦してみます!
257SIM無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Zj58rspP
>>256
冷却も忘れるなよー
258SIM無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ECuttUaX
64bitにするなよー
259SIM無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ImE+gb5R
>>258
馬鹿でもわかるだろ、セロリンなんだから…
260SIM無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ECuttUaX
AtomZをセロリンとかいう男の人って・・・
261SIM無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:tUn1CiUw
馬鹿なんだろ
262SIM無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:9BQmLyW5
6〜7年前で時が止まってるのかも
263SIM無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:T/fq0L86
今頃だけど既出じゃないのかなこれ?
買った時からWifiのオフが出来ないw
もしかしたら例の2つの途切れ防止やってからかも

公式のもフリだけw トグルのでもだめ
その代わりセルフモードにしてもオフにならなくて都合がいいw

ワイヤレスネットワーク接続のショートカットで有効にすればよし
というblogが有ったからドライバの更新のを確認したら、
最後のlanset2.exe実行をしなけりゃ再現できたわw
トグルできるよりこっちがいいかも
264SIM無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:QhkHjnFM
久々に起動してたら

Windows 7
モードからの応答がな
くなり一定時間経過し
たためWindows 7
モードを終了しました

って出て10分ぐらいすると勝手に切り替わってしまう…
なんかwindowsのときの右下の電源アイコンが充電してても0パーて出てるしバッテリーが悪いのか、それとも本体自体が逝ってしまったのか…
265SIM無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:hfzFCMeh
>>263
LenovoのAccessConnectionsを入れてやるとロケーションとかの切り替えもON/OFFも楽で手軽
入れ方はぐぐれ
266SIM無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:ZfWs1Um4
そんな重いものを・・・
タスクバーアイコン右クリックで切り替えもON/OFFもできるじゃん
267SIM無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:0uW+Zl+E
おいらはWin8だからフライトモードで一発
268SIM無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:mTeNPsGl
>>267
Windows7より軽く成ったかな?
8は起動が早いらしいけど?
ノーマルのF-07cが早く成るかな?
269SIM無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:TwyWswHJ
>>264
だけど、f07cの下に保冷剤を置いておいたら普通に起動出来ました。
経年劣化?で熱を感知するセンサー?が敏感になってしまってたみたいですね…
なんとかそれを無効にしたりとかはできないんですかね
保冷剤を敷かないとまともに使えないWindowsPCなんて……orz
270SIM無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:6mUrNNrF
俺も買った直後の大量のWindowsUpdateのときは、アイスノンの上に放置してたなぁw
それやらないとすぐに熱でケータイモードに入っちゃうんだもの。
271SIM無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:YDuykjLy
win8無印を入れたらディスプレイドライバを更新する前はタッチできるのに、更新したらタッチが効かなくなった。
解決策はないかねー。
よくわからんがWin8Proだとディスプレイドライバを更新してもタッチOKなのに。
無印とProの違い?
272SIM無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Ep0SUgmM
>>271
タッチパネルについてデバイスドライバがどう認識されているかだね

成功時のデバイスドライバ情報をメモっておいて
失敗時の環境で同様の設定をしてみるとかやれる事はあるはず。
273SIM無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:1/d7szz0
Win8で検索すると、正規版だかじゃお手上げみたいなサイトが当たるが、
あれ情報古い??
274SIM無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:8D1VJ3S4
ケータイモード切替時にすぐ休止状態に
時間設定が全く効かずお手上げ・・・

Winの電源設定が優先とあるから
まさかとバランスと省電力のイミフのデフォの、
360分と1080分とかを変えたらビンゴ俺だけかよコレww
275SIM無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Nn+iREcK
>>269
購入してから3年なら自然故障は無償修理だから
おかしいなら保証期間が残っているうちに修理出したほうがいいよ

>>273
何故かRC(ベータ)版にあったドライバが製品版にはなかったという話じゃないか?
どこかでドライバがないのでインストールがかなり面倒になったと聞いたが
276SIM無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:DRWxKRA1
Win8,1もRCとかあんのかなぁ。
入れやすくなってるといいんだけどさすがにまだ情報がない。
277SIM無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Nn+iREcK
>>276
8.1はPreview版が配布されているよ
Metroスタイルの解像度制限撤廃だから多少は使いやすくなる…はず
278SIM無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:t9nLNoSz
いつの間にかタッチパネルがいかれてた・・・修理に出さないとorz
279SIM無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:sHR/nR/7
メトロのタイルはほんと評判悪いな
まずはあのUI自体を見直すべきなんじゃないかと
280SIM無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:s7q+fx/i
>>275
マジで?
俺も白ロムだけどいけるかな
281SIM無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:T8QlOxGQ
>>280
ドコモの回線があれば白ロムでもおk
なければ一年保証のみ
282SIM無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:FWOCU5NX
俺サブ回線の機種変で買っちゃったんだよなぁ。
サブ回線は、2年毎にMNPで映ってる。
メインは10年超えてるけど。

だからサブを次MNPしたら3年は無効になるんじゃないかと思って覚悟してる。(´・ω・`)
283SIM無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:T8QlOxGQ
>>282
今年の夏モデルまでは盗難品じゃなければ
正規購入日から3年間は赤の他人の回線で修理出しても保証使えるよ
ちなみに次期モデルからそのサービスはなくなる
284SIM無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:BxVbIh/1
ドコモもサービスが、どんどん悪改されていくなぁ
285SIM無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:GPpKmEgZ
地元のDSが、MNP転入限定で最大16万円分の商品券バックとかやってるが
端末代に充当するのはともかく、継続利用者を蔑ろにするのは

あ、いつもの事か
286SIM無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:K9akqFLI
新規より寝返らせた方が他社にダメージ与えられるもんな
287SIM無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:sHR/nR/7
他社もいいとは言えないけどdocomoもどんどんサービス悪くなってきてるよね
窓口の対応だけはえらく気を使ってる感じはするけど
288SIM無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:FWOCU5NX
SBの酷さにはかなわないけどね・・・
最初に仕掛けてきっかけを作ったのは評価するけどさ。
今はiPhone持ってるだけで売れてまるでサービスが悪い。
海鮮増強だけはしてるけど、本体安くとかないもんなぁ
維持費面でも圧倒的に悪いし
289SIM無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:kgWI64wm
SBはiPhone持ってるだけで売れるって事わかってからずっとクソサービスだからな
iPhone出始めの頃は一括10000円で16GBとか割引とかあったのに
290SIM無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:nbC5VgDl
iphoneに群がる古事記対応を見てると
古事記に優しくないと文句書かれるね
291SIM無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:YopPtPET
スレタイw
292SIM無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:gdvH6U59
もうネタ少なくなってきたしな
293SIM無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:2Uj6s09J
面白端末作る所がドコモ茸になってしまって一抹の淋しさを覚える
294SIM無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:innIN2hp
そのdocomoも面白端末出さなくなってきたからな
日の丸ケータイの終焉とか言われてたけど
Androidスマホ一辺倒に”無理やり”押しつけをメーカーとユーザーに強いた結果がこのざまだよ
日本のケータイ事業も先は長くないかもな
295SIM無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:InNU5Uut
最期の怪作はMIDAS Wか
なんともさびしい終焉だなぁ
296SIM無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:ndgzzZwK
もう面白ネタ端末ばかり作る富士通には金をやらんよとdocomoに言われてしまったからな・
しかし、そう宣言したのに撤回してしまったがw
297SIM無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:sbL5gohX
>>294
ある程度の再編は済んだからこの先どうなるかないよ?
京セラも米国じゃそこそこシェアあるし、シャープはフォックスコンとの提携話あたりから中国以外でも売り始めている
更にフランスでは富士通が昨年出たらくらくスマートフォンを投入、パナソニックはインドでスマホを投入し次は米国へ
NECカシオは…LenovoのOEMで売った方がいい気がする
298SIM無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Wm68cXPU
>>297
老人向けのらくらくスマホは、欧米だとイージースマホって事になって
大ヒットする可能性はあるね、
ガラケーのらくらくホン自体も通話とメールだけ出来れば良い人なら、
安かったし、いい端末だったと思う
「1ボタン押せば自宅にかかって、2ボタン押すと俺の携帯だからっ」
ジジババに教える俺も楽だったよ

チップセットとワンパッケージに収まった時期ATOMでF07C後継出な
いかねぇ、次期ATOMなら放熱も1/3以下だし、eMMCも速くなったし
現行と天地の差のWindows携帯出来るんだけどな
299SIM無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:/k9jbq/T
期待してなかったけどYouTubeもニコニコも普通に動く。GyaOは音ズレがあって残念だったが、メインPCとして十分使える。
300SIM無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:uYcJY7RY
>>298
そこまでモバイルってか、スマホ向けに特化したのが出たら、富士通が
出さなくても、中華系のメーカーのどっかは、それ使ったスマホを出す
だろうな。
つか、その次期ATOMって、いつ出る予定なの?
301 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:F9+nQbCX
>>299
このスペックでメインて・・・
OS無、モニタ無なら16000あれば、もうちょいマシなマシン組めないか?
まぁ不粋なこと言っている自覚はあるが
302SIM無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:VRHlYqKL
ニコニコはともかくつべは無理だろ
303SIM無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:AHhFWfww
>>300
BayTrail(Avoton)世代は、既にファーウェイがアーリーアダプタとして登録されてるから
その辺から出てくるんじゃないかと、まぁ最初はAndroidだろうけど
ちなみに予定としては来月末に発表予定
304SIM無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Qd/vxG76
>>301
自宅に回線を引いていなく、モバイルPCを「メイン」としているひともまま、いるのでは。
当方も、ウィルコムのD4がメインだったりする(笑)
305SIM無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:9lol1O5H
2台持ってたらクロックアップ試したいんだけど、1台しかないから怖くて出来ない
代わりがきかないから、壊れたら立ち直れない
306SIM無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:5A+HINsa
1.2gで運用するのは諦めた方がいい
5台持ってるけど1.2gで安定したのは1台もない
307SIM無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:8RxgCagE
>>306
くじ運悪すぎ
308SIM無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:sXqushLK
うーむ、やはりMEDIAS Wを考えなきゃいけないのか、、、

バカ機種がないんだよなあ
309SIM無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:E1jN1YGh
ちょくちょくタッチパネルが暴走するようになった…
例の保証も入ってるし、1.2GHzでぶん回して安定動作する奴に変えてもらうかな。
ところで1.2GHz運用って、1.2GHzでどれだけぶん回してもBSoDにならず使えれば運用って言えるんだ?
310SIM無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:vhBlJz1n
冬場でないと、発熱でぶっ壊れそうで怖いな
311SIM無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:OMTpmPBd
キーボード開いた方が発熱抑えられてる気がする
312SIM無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:FyIQNksv
>>305
ドコモの回線がひとつでもあれば
三年以内の全損・水濡れ以外よ故障は最高5250円で治せるよ
313SIM無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:In1RvmLO
何でワンセグがないんだろ?
もう当たり前についてた時期なのに。
314SIM無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:FhKAi7Aa
Windowsモードでも見ようとすれば25分アニメすら見られずクレームになるだろうし、
かと言って携帯モードのみに限定しても、なんでWindowsモードで見れないんだとクレームになる

と開発スタッフ全員でエスパーしたからでは?
315SIM無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:I0BQYvbS
エスパーといえばエスパー清田こと清田益章を思いだす。
かつてあった雑誌『噂の瞋相』に一行情報というのがあった。それに載っていた、次の一行が忘れられない。面白いのだ。


"エスパー清田 専修大補欠合格に歓喜の涙"


念写で東京タワーをフィルムに焼きつけ、念力でスプーンを曲げ、月面にテレポーテーションをしていたというエスパーは補欠での大学合格を予知できていたのだろうか。
316SIM無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:nZkoQMKj
>>312
自然故障はゼロじゃなかったっけ?
何かと勘違いしてたのかな。(´・ω・`)
317SIM無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:1JonIB68
ボタン押してWindowsモードに移行しようとすると2回に一回くらいの頻度で
矢印がぐるぐる回りっぱなしになって移行できない症状なんだが、他に同様な症状の人いない?
318SIM無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:FiErgD8+
>>317
俺のも同じだ。
スリープから復旧できないみたい。休止状態からなら問題ないが。
319SIM無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:5rLAITuu
うちのF-07Cはけなげに緊急地震速報を鳴らしてくれてたぞ。
なんかXiの電話より数秒遅れだったけどw
320317:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:1JonIB68
>>318
こっちの個体はスリープなら100%大丈夫で休止かシャットダウンだと発生するな
これになったらガラケーモードの電源も切れないんでバッテリ抜くしかないんだが
321SIM無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:LZLrgkDQ
ついポチってしまった
何に使おう
322SIM無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:1Q8ps862
>>321
使いながら苦痛を味わう^m^
323SIM無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:EyqjyPHg
>>321
どこでも艦これとかでにわか需要があるとかないとかw
324SIM無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:DOVtJFyn
>>319
おまえさんもか。親父所有のLTE対応Arrowsよりごく僅かに遅れて反応したわ。
それよりビビったのはその後にテレビ・ラジオ用のアレが防災無線から鳴り響いたって事だ。

F-07CはSymbian環境の煮詰めが甘いっぽいな。所々動作はもっさりだし、フリック入力積んでくれなかったし
徹底的に煮詰めたガラケーでしか出来ない超絶ヌルヌル動作を用意して欲しかった。
あとフリックが無理ならATOKのフラワーインプット搭載とか
325SIM無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:QfMB9QD5
326SIM無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:twN63qXP
D4と両方持ってる奴いないの?
D4より遅いとかマジか・・・?
クロックは制限合っても世代は違うし、そこまで酷くないと思いたい。
というか、思わないと買えない。(´・ω・`)
327SIM無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:rTEvIXf/
買わなきゃええやん
普通にPCとして使おうって機種じゃない
328SIM無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:PM2/rPS/
>>325
少しは調べろ
329SIM無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:IY5to5PY
>>326
スピードの遅さなんて、どこにでもPCを持ち運べる小サイズの前では、瑣末な問題さ。
330SIM無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:LTwhfL0v
>>326
この機種に実用性はない。PCファンやちいさいもの好きの蒐集家、好事家のためのおもちゃ、といった位置にあるものではないだろうか。
331SIM無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:6tKLOqfl
>>328
>>325
出たばっかぽいからまだ人柱報告もないんじゃないかい?
自作物よりはしっかりしてそうだよね。
332SIM無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:LFzAJIPe
待てど暮らせど後継機のネタがないな
Ubuntu EdgeみたいにAndroidをくっつければどうだろう
333SIM無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:QmwfkgPz
Androidの部分に回す、電気や基板上のスペースが勿体ないなぁ。純粋なPCの方が良いんだけどな。
334SIM無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:3DcAPVLs
>>330
テレビチューナー環境そろえてるから、
屋外でのテレビ実況を一台でやろうと思うとこれしかない、
と言う意味では実用的w

>>326
1.2GHz時の純粋な処理速度なら上。
だけどeMMCストレージが致命的に遅いので、ページングが起きる
実際の使用環境だとまず体感上の速度は下回る。
335SIM無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:SsKoab7r
200MB/s出るはずなんだがな・・・
半分としても十分だろう、ATA時代を思えば。
何か別のところでおかしいと思わざる得ない。
336SIM無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:oBIUbqQi
いや、eMMCが決定的に癌
ベンチとるとどう見てもスロットに搭載したclas10でUHS1のSDXCの64GBのが速いから
OSの挙動の性質上、どうやっても内蔵ストレージが足引っ張ってるのがF-07C
本当に惜しい
内蔵ストレージがもっと速くてメモリが2GBあればかなり実用的にWindows7が動くマシンなのに
337SIM無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:3DcAPVLs
1GBでもページングさえ改善すれば変わると思うよ。
今のZ2760+2GB RAMの組み合わせって、多分F-07Cの大きさに
パッケージング可能だよね?Z670だって特別極小だった訳でもないし。

出す時期が早すぎたのが悲劇なのかもね。といっても、
今出たところでAndroid/iOSと比べて魅力を感じる人はごく少数になるだろうけど。
338SIM無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:SsKoab7r
なんか、最初はWin7が動いてることに単純に感動してしまうが、
しばらくするとその実用性のなさに投げちゃうんだよな・・・w
2GBだったらたしかに劇的に変わったろうな。
開発者はどこまで本気で実用的なのを目指したのか・・・
339SIM無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:sBIjnfWV
>>337
いや、発売が遅くなればWin8の悪影響が出たんじゃないかな。当初は小型機の存在自体が認められなかったから、
肥大化は避けられないし、そのついでにキーボードやトラックボールは排除されたろう。若しくは、作り直す
金はないと、発売中止になっていたかも知れない。むしろあの時期は、ラストチャンスだったんじゃないのかな。
340SIM無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:hZAg99FT
出たときに富士通最後の悪ふざけって散々言われてたもんな
よく出せたよ
できればメモリ2GBでeMMCじゃないアップデートされた新型欲しかったけどさ
さすがにもう無理だろ
Windows8でこの機種欲しいと思わないし
341SIM無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:jLllkHzF
不治痛はいつも中途半端なんだよ
ワザと評価落とすためにやってるとしか思えないぐらいの糞っぷり
342SIM無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gqmFTZdo
ピコ-ン!(AAry
いいことを思いついた。入手性が悪くても正規な方法ならSD側にWindows8 (Windows to go)を、
正規の方法でなくてもいいなら7に入ってたImageXで7,8の自作W2G作ってSD側に導入だ!
SDHC/XCは本当ならATPの工業用SLCチップのSDHCがいいけど、容量小さいから
MLCで高速かつ書き換え耐性強い奴で。TLCはOS用には怖いから可能ならばなしで。
で、本体側はスワップ兼倉庫で。両者ともパテ切りしてた方がいいと思う。
343SIM無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Ca3XhhDO
SDにOS入れるとか言ってる奴
こいつのmicrSDの不安定さ知らんな?ちびるで
344SIM無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:MLhbI0K7
開封する前に確認したいんだけど、これって内蔵記録部をバックアップは取れない?
いつのPCとか買ったら、HDD全体をイメージ取ってからにしてるんだけど、
特殊すぎるからそういう必要性も諦めた方がいい?

イメージから復元出来るのはあるらしいけど、それで十分?
中にはイメージだと、本当の初期状態には戻らない(一部ソフトが復元されない)とかあるので。
345SIM無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:HTbeuA0Z
WHSでバックアップとればいいんジャマイカ
346SIM無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:A1dv+i9z
それでやるとしてもUSBホストは必要になるよね・・・。
標準じゃないようだし。

あんま誰も気にしないのか。(´・ω・`)
オフィスとか入ってるわけでもないようだし、このまま使うか・・・

リカバリ領域すら書き出せないのはどうにも好きじゃないけど。
347SIM無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:A2FRHM2S
>>346
ホストが必要な場合がそれなりにあるので、がっつり使う人はクレードル必須とも言える。
自分は、なぜか500円でジャンク投売りしてるのを幸運にも入手できたので、それ使ってるけど。
348SIM無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:y9lGIQyF
リカバリ領域はmicroSDに書き出せるだろうけどUSBホストのコネクタなりクレードルがないと結局は使えないと思う。
349SIM無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:A1dv+i9z
SDに書き出せるというのなら問題ないけど。(´・ω・`)

ともかく、中が復元できなくなった時に自分でリカバリを保存してる安心さと、
メーカーに金を払ってリカバリ入手するのは違うからかな。
後は可能な限り、本当の初期状態を残しておくと、ソフトの復元やアクチとか面倒も起きないし。

昔みたいに円盤で付けてくれればいいんだけど。
350SIM無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:X2h7rpgu
これって、パソコンみたいに紙のマニュアルはついてる?
それとも、スマホみたいに本体にデータで入ってるだけとか?
351SIM無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:UiopQGMm
>>350
簡易版付属
詳細版は、ドコモで貰える
352SIM無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:iv3liKd8
ついにデカバの蓋が完全に逝ってもうた
もう一個買うべきか思案中…
353SIM無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:rqWLywIw
>>352
爪が弱いよね……
ウチもHLI-F07CXLを2個買ったけど、どれも大きい方の爪が死んでカバーが使用不能に……
つか下の爪も噛み合いにくし、作りが悪いよなぁ。
354SIM無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:ywBwN9ZV
>>352
Batteryが妊娠すると爪が削れてすり減ってなくなるんだよね。
中のBatteryごと新調しろということなのか…

話題の3Dプリンターで作れないかなぁ…いやアルミとかから削りだしで作りたいぐらい
355SIM無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:t/i+nts/
お腹膨らんできたデカバのぶん削ろうかなとも思ったんだけどなあ
流石にもう一個買うのは癪なんで、まずカバーだけ新品を発注してみた
はまるといいんだが
356SIM無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ihWHe7Lc
新品カバー届いた

やっぱり閉まらない(´・ω・`)
多少膨らんでも、もうちょっとゆとりのある構造にして欲しかったなあ
357SIM無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:IO1+UGF+
>>356
買っちゃったかー
同じことやって同じ状態になってたんで忠告してやればよかったな
いや、ずっと前にここの過去スレにそういうの書いた気もするけど
358SIM無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ihWHe7Lc
>>357
完全がばがばよりはマシな状態にはなったからまあ、良しとする(´・ω・`)

でもこれが逝ったら新品もう一個くらい買うかも
359SIM無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jBRr8tyS
諦めてセロテープで固定してる。
360SIM無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:vOW98vPF
横に貼る感じ?面積的に結構難しそう
361SIM無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:dVRcEkyi
使っている皮製カバーがあまり実用にならんから、外装保護ケースを3Dプリンタで
作りたいんだよね。トライアンドエラーを通いでやるのは難しいから、買うべきか・・・(本末転倒)
362 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:CdxPsOq2
>>361
秋葉原で7万程度みたいだね。
確か低価格カラーインクジェットプリンタの先駆けだったエプソンのプリンタも当時その位の値段だった気がする。
敷居はこっちのほうが断然たかいけど
363SIM無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:vOW98vPF
完成したら成型データくれくれw
364SIM無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:U3H0OK++
>>358
まあ、確かにがばがばよりはマシになるだろうけど、カバー側の突起がイカレてくるんだよね
自分はもう多少開きっぱなしでも開き直って持ち歩いてる
365SIM無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:kbSL8m6Q
ところでこの端末はusbにwindows7starterに入れてブートってことは出来んのか?内臓のemmcより早いんじゃないだろうか?
366SIM無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:qRcAnw8V
>>365
>内臓のemmc

どっくん、どっくん…。
367SIM無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Pa7qkIk4
某所で在庫少
368SIM無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:kI+Z0G6d
すぐなくなったね
369SIM無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:yXT0y0YL
>>367
オンライン?
370SIM無しさん:2013/09/01(日) 13:45:11.24 ID:yABq6m3T
恥を忍んで質問したいです
win8にしてちゃんと認証もしたんですけどどうもアップデートが出来ないんです
ちょっと調べてみても分からなくて・・
どうすれば解決できます?
371SIM無しさん:2013/09/01(日) 14:26:09.78 ID:XNkGyJkw
>>370
そうやっていないので自分もわかりません。からかうわけでもありませんが、もっともっと検索してお調べになってはどうでしょう。
372SIM無しさん:2013/09/01(日) 16:10:20.04 ID:+HXnSvox
>>370
windows updateかな?裏でちゃんと処理してる
ただ、内蔵ストレージが超遅いから完了するまで2日かかるよ
涼しい部屋で扇風機あてながら放置するんだ
373SIM無しさん:2013/09/01(日) 21:16:50.47 ID:VYtWlDKd
保護ケースに入れてそのままになってから、
一ヶ月立って冷静になってみると、使い道がないことに気づく・・・
高いおもちゃだったのだろうか・・・(´・ω・`)

ワクワク感はすごいんだけどなぁ
374SIM無しさん:2013/09/01(日) 21:28:56.06 ID:yABq6m3T
所有してることに意味があるんだよ
使えなくてもな
375SIM無しさん:2013/09/02(月) 15:39:25.45 ID:hQwzV1Fr
>>372
有難う、1時間経っても何も起きなかったから無理なのかと思って
376SIM有りだよ!:2013/09/04(水) 11:33:01.01 ID:zHE3dCgT
つい最近購入しましたが、
ないぞうブルーツーーーースをWinで使いたいのですが、
無理なのですか?

想像では、WIFIが
SDIOのWIFI&ブルートーぅスではないのでしょうか?

とおもって、Necのドライバ充てたらあたった。
で、Bluetoothのアイコン、スイッチでてきたけれど
ONしてもスイッチ入らない
レジストリに手をいれるのでしょうか?

チュウコ買ったら、なんとSIMフリー機だったので
分解できないw

そもそも、SDIOなのでしょうか?
分解した人おしえて
377SIM有りだよ!:2013/09/04(水) 11:45:28.20 ID:zHE3dCgT
連投教えてで申し訳ない。
ググスキル低い也に調べてはいるけれど、、
自作ホストケーブルは5ピンでOK?は既出?
あと、
インカメラは使えるとして、
背中のカメラはどのようにして使うのでしょうか?
もう一つ、
SDブート関係ですが、
これは、まだぐぐっていないので調べて
解らなかったらまたきます
378SIM有りだよ!:2013/09/04(水) 12:38:53.28 ID:zHE3dCgT
377、
わからんw
クレードルがあれば、なんとかなるのかな?
クレードルもってまてんて!
希望は本体内蔵のSDから、Acronisを起動
によるリカバリー。

リカ領域を外部保存、イツデモ復旧可能にして
本体からリカ領域を削除したいのです。
379SIM無しさん:2013/09/04(水) 12:47:25.51 ID:0Ru2/nkT
出来るよ。
但し、sdがイマイチ不安定なんでやはりホストケーブルでUSBからがいいと思う。
380SIM無しさん:2013/09/04(水) 12:48:57.83 ID:0Ru2/nkT
連投すまん
SDは、ローカル化してね。
381SIM無しさん:2013/09/04(水) 19:36:15.53 ID:isvp4l4y
Sdブートw感謝!
が、解んないですorz

Bios画面にemmcしか出てこないです。
sdのローカル化と言うのがキモですかね?
調べて見ます!
sdはhddのマークにドライバ変更と、
カラータイマーkill?はやって居ますがこれとは別件?

あと、青歯の件、
基盤プリントなのかな?
分解していないので想像で物申す。

携帯、winが、別基盤?
青歯が携帯側
Wifi が、win 側とか?
Pciスロット的なsdio的な接続であれば、
別デバイス、Wifi &青葉コンボに差し換え的なとか。
ふとおもったけど、necが
同じwifi で、青葉コンボのsdioなのでは?
ドライバはf07cよか新しくて、
動作する。がkill出来んけど。

分解したいw
382SIM無しさん:2013/09/04(水) 21:53:20.20 ID:B7jmUBOo
確認したら、
SDはローカルディスクになっていましたw

しかし、クレードルがないと、難しい気がします。
そしてクレー$などという高級品は持っていません。
ローカルになった時点でEMMCとして認識しているのかな?
USBホストをクレードルとして誤認技かな?

こいつは楽しすぎますね!
障害の具合がパネぇ。

ローカル化?は
SSD(EMMCか、、、)の寿命が延びるだろうと想像をして
レディーボーストに4GBもの領域をくれてやるのに費やしたしたのでしたw
てか、そもそも、レディーブーストが、延命効果に役立つのか?
について、も知りたいですね。
クラス4のSDだから、速度アップには期待はしていないんですけど。

ふと思ったが、SDの領域とCドライブのパーティションを
1つのドライまとめて(できるのか?w)
おれ、eMMC64GBに換装したぜグミンよ拝めという
画像ネタ系の
黒い冗談を思いついたりしています。
383SIM無しさん:2013/09/04(水) 23:49:46.85 ID:H47c6s7K
そろそろウザい
384SIM無しさん:2013/09/05(木) 00:09:23.11 ID:wQfqSLY0
いいじゃん、どうせ話題なんかないんだし
関係ない雑談とかよりはよっぽどマシだよ、たぶん
何を言ってるのかは俺もよくわからないけど
385SIM無しさん:2013/09/05(木) 00:35:27.42 ID:BGQU1BIl
>>381
クレードル端子からmini pci接続用スロットくっつけてる画像をどっかで見た
386SIM無しさん:2013/09/05(木) 03:58:37.20 ID:SMOZDl9L
>>381
さん、すみません!
そして、有難うございます。

よく確かめもせずに。
Win上でのマイリカバリ不動、
WinからのAcronis再起動リカバリ不能、、

そして、ぐぐるたびにクレードルにUSB起動ディスクだの
起動処理したUSBメモリーなどの情報から
HOSTケーブルでは勝手にできないと思い込んでいました。

そして、生半可予備知識でeMMCは元祖?SDジャンてきな思い込みから
SDSLOT1はeMMCだろ?と

HOSTケーブルでDVDROM認識で思い知りましたいけそう。
ですね!


すごいぞwホストケーブル!
387SIM無しさん:2013/09/05(木) 04:01:47.94 ID:SMOZDl9L
安価ミス
>>381 ×
>>380 ○

本当に有難うございます
388SIM無しさん:2013/09/05(木) 04:20:43.77 ID:SMOZDl9L
>>383
>>384

もうすこし我慢してくれ
どんまい俺

たとえば、電車で音楽を聴くとして
ホストケーブル経由充電で
本体mUSBヘッドフォンという形が想像されるけれど

それって充電で紐、ヘッドフォンで紐、、
考えるだけで紐の呪いに絡まりそう。

せめて、内蔵Bluetoothが使えれば紐が一本減る。
青歯ヘッドフォンで。
あ、右から左の紐はノーカウントでお願いします。

つまり、本体Bluetoothを使いたい。
家だったら、ハブにドングルでもいいけど。

ソニーのアレと違って、本当にポケットに入るWin7だし。


と、、ドコモ売価15900円世代の新参我々はおもう!
はず
おれは中古で買ったけど
389 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:8) :2013/09/05(木) 08:06:14.72 ID:SyBuwIWe
>>388
どうでもいいが日本語で質問してくれ。
なに言ってるんだか俺にはわからん。
390SIM無しさん:2013/09/05(木) 09:48:32.21 ID:4uL7sQKR
WIN側で内蔵Bluetoothを使いたいんですが、どうにかして出来ますか?
って質問かな?
391SIM無しさん:2013/09/05(木) 09:51:47.76 ID:2yNZoJas
とんでもないのが沸いちまったなぁ
392SIM無しさん:2013/09/05(木) 10:10:40.00 ID:4uL7sQKR
>>388
音楽なら携帯に転送した方が良いぞ
音楽の追加もWINから出来るし
393SIM無しさん:2013/09/05(木) 12:09:28.72 ID:aEt0uxze
機械翻訳っぽいよな

ここからは母国語で書き込んでいただいて結構です とか
394SIM無しさん:2013/09/05(木) 16:55:41.93 ID:Ag41EdmX
windowsで内蔵bluetooth使えるか?
使えない前提です。使えるのかな?
bluetoothは物理的にどの様に配置?
オンボードだと厳しいけど
例えば、wifiは付いているよね。
これが実はbluetoothとコンボなんじゃないか?って想像。
とすれば、ドライバやらで解決出来そうな。
コンボ用ドライバはエラー無しであたったから、
まだ、コンボの可能性は捨てていない。
ソフトウェアではスイッチ入らない、
デバイスマネージャにも出て来ていない
しかし、これはよくあること。
win7からxpにダウングレードした際
物理的電源を入れないと、デバイス認識しないと言う罠
それと同じで物理的電源スイッチを入れれば何とかなるとか。

まあ、分解してない俺が言うのはおかしいけど。
日本語が残念なのは、、、気にすんなw
395SIM無しさん:2013/09/05(木) 17:03:23.89 ID:Ag41EdmX
そして、ホストケーブル
ピンアサインは、
4,7,10,11,14
の5ピンだ。
既出だろうけど、
テンプレートに入れればハードル低くなるのでは?
自作工房さんと、wikiが大手かな?
最初は9ピンが最少と思ったけど。
イロイロちゃれんじしてみた。
4ピンについては不明。誰か教えてw
396SIM無しさん:2013/09/05(木) 17:13:24.81 ID:Giy8HijH
>>394
お前の残念な脳味噌で可否を検討するようなレベルの作業は既に先人がやり尽くしてる。

ケーブル作ろうとかWiMAX内蔵しようとか考える先人が実現できてない事は
君にも無理だろう?
397SIM無しさん:2013/09/05(木) 17:44:17.27 ID:4uL7sQKR
>>396
結局弄りまわしたいだけっぽいから
分かりにくい日本語でどうでも良い過程を連投してんじゃねー
一度メモ帳に纏めてからupするくらいくらいしろや

で良いと思う
398SIM無しさん:2013/09/05(木) 17:45:10.75 ID:tv70aG2v
そもそもコネクタ要らない
ジャンパ線だけで充分
399SIM無しさん:2013/09/05(木) 19:15:09.55 ID:+TCOt89N
>>398
bluetoothがジャンパで動作するのですか?
詳しく
それ系の勇者探していますが、
なかなかページが見つからない
分解は、、そのうち分解しますw

>>396
俺、イーモバイルだから。wimaxは、判んない。
bluetooth解決後、イーモバイルsimについては聞こうと思う。
多分、周波数帯非対応とは思うけど。
simについては認識しますが電波拾わない、apnの設定は、まだ中途半端

>>397
まあ、過程連投ですが、
ヒントくれる人がたくさんいるから。
以前、こんな感じでとある機種の初sim解除できたし。
400SIM無しさん:2013/09/06(金) 01:27:35.25 ID:1voVcycn
書き込み増えたら文体で正体見えたw
ニワカシロウト演じてただけか
401SIM無しさん:2013/09/06(金) 01:32:44.20 ID:OF3QxZxK
電池の妊娠、ウケる

ふと思ったけどコレって3.7vのリチウムイオンバッテリーだよね?
ラジコン用リチウムポリマー電池が、3.7v.
頻繁に妊娠して産廃になるんだけれど
3セルを分解したら妊娠は1セルだけで
2セルは避妊?使用可能です。
これをリード線で並列追加すれば+4400mah
内蔵と併せて5800
二時間動くんじゃないか?

実践した人いますか?
10%サスペンド移行がスムーズならば
実用性は少し有る
402SIM有りだよ!:2013/09/06(金) 03:01:50.26 ID:eiFLiiNs
まとめて書きます

内蔵Bluetoothの利用
ダウンスケーリング 1280*768
メモリー2GB(ブルースタックつかえればいい)
USBホストをクレドールとして誤認させる マイリカっての、つかってみたいw
(8番ピンに5V→3.5V5mAになるよう抵抗かましてみたけどだめだった。
たとえば、1,30もどうにかするとか?でもむり?)
intelVT(これはむりだよね。)
eMMCとやらの換装64GB以上
EMSIMでのデータ通信
背面カメラの利用
働かなくても生活できる方法
本体MicroUSBホスト化(想像では+−はあるけど5Vアウトがないだけとか?)
MicroUSBをパソコソにつないでF07CとSDを外部HDDとしてみれるようにはできるの?
403SIM無しさん:2013/09/06(金) 05:06:11.63 ID:qOCUY4IC
死ね
404SIM無しさん:2013/09/06(金) 06:06:17.07 ID:bkL1C4CV
>>402
全角数字も読みにくいが、それを貫くならまだいい。が、ところどころ半角になったりする。
熱心なことはいいことだが、もう少し落ち着いて、整理して文を書きたい。
死ね発言の>>403もひどいが、そう書かれる理由がそちらにあるのではないだろうか。
405SIM無しさん:2013/09/06(金) 12:19:07.84 ID:wsotll9P
自作自演の荒らしも2年前から全然進歩してない ?w
406SIM無しさん:2013/09/06(金) 13:16:21.54 ID:9KJ59WBu
自作自演てw
俺はまだ分解すらしてねえよ。
何かを作ってるかよく見ろ。
何も作ってねえよ
脳内妄想しかしてねえ。

電池くらいは簡単に出来そうだがな。
簡単なだけに、すでに誰かやって
破損事故で止めてくれそうな期待もあるけど。

自作自演にお答えして試してみようじゃないかw
407SIM無しさん:2013/09/06(金) 13:34:44.48 ID:9KJ59WBu
ブルースタックのための
メモリ2GBの件
仮想メモリとやらを設定して見ましたが、
やはりダメでした。
とんちんかんな質問ですが、
仮想メモリを物理メモリとして誤認させる裏技とか有りますか?
まあ、クリア出来ても、グラボで弾かれる公算は大きいですけど。

知っている人がいたら教えて下さい
408SIM無しさん:2013/09/06(金) 15:28:04.23 ID:pK0kb651
過程連投だなマジでw
1280*768の件
三案
レジストリ直接書換、解らない
chgdispresによる変更、デフォさえ動作せず。追求してない
そして、三案目別ドライバ
bis−6625 e600
で検索したファンレスpcのドライバを入れてみる
当然setup出来ないのですが
例えば、infファイル?を書き換えて
現在ドライバのデバイスidの記述を追加すれば
むりやりインスコ出来たりしませんか?

多分、文鎮系の香りがするので、実行は俺がやります。
どこ書き換えればいいか専門家さんアドバイスお願いいたします。

妄想力のみで、技術力が圧倒的に不足していますが何卒
409SIM無しさん:2013/09/06(金) 16:10:03.35 ID:cswLpPX9
思いついたら・問題があったら書くとかじゃ無く
一日一回とか決めて書けば印象も違うと思うけど
410SIM無しさん:2013/09/06(金) 17:25:00.43 ID:5U8/THE9
>>408
とりあえずアルファベットは半角に統一しようぜ
411SIM無しさん:2013/09/06(金) 19:52:25.72 ID:LjzhP02K
ううむぅ、
行儀作法と我慢と
文法と日本語とアルファベットが出来るようになってから
出直してきます。

お騒がせしました。
自己解決に努めます。

戯言にお付き合いいただき感謝です。

ただ、最後に言いたい。
無理を無理で諦めたくない
ちょっとだけでも進もうぜw
412SIM無しさん:2013/09/06(金) 22:21:27.51 ID:WkFe8g3A
最後とは言ったけど
Lipo実験完了。
一応、やるって言ったので
報告しときます。

自作自演認定してねw


3.7Vリポ
1セルのみリード線でつなぐ。
4.04Vから450mAhほど入って満
というか、これも半妊娠でシニカケだった。
一年以上放置品
カッターで穴開けてKN(空気抜き)妊娠解除セロテープでふさぐ。(かなり危険絶対しないように!)
2200mAhですね。

リード線
+と−を本体端子に縛る
本体電池セット
カバー無し
Lipoをセロテープで背中に固定。


本体バッテリー、残量不明

理論最大容量1400+2200=3600mAh

音量消して動画再生
&仕事しながらレジストリをネットで調べたりいじったり
2時間くらいで30%そこから40分くらい動作
で、たぶんサスペンドに移行したと思うけれど、画面下2個の青LED点灯したまま
フリーズ

携帯モード移行ボタン押しても反応無し。
ためしに別電話よりコール入れたら着信通話可能
切ったらWin切り替え中のままフリーズ

電池引っこ抜き強制終了。

Lipoバッテリー電圧測定したら
3.77V

総評、火災がおきない可能性もありますという危険な電池なので
リスクに見合った恩恵はない。

けど、紐の呪いが嫌いなおれは常用予定になりました。
もうひとつ装てんすれば4時間いけそうな、、
新品使えばもっと5時間越えそうな
413SIM無しさん:2013/09/07(土) 07:07:18.38 ID:y/ltu2Eg
ついに販売終了になったな
8月末に一瞬在庫ありになったのが最後のチャンスだったか
414SIM無しさん:2013/09/07(土) 10:05:17.34 ID:NZWY/isV
ずっと休止で終わらせてたけど、シャットダウンの方がいいの?
415SIM無しさん:2013/09/07(土) 10:10:32.38 ID:OS8aeOrk
>>412
デカバ買いなよ
416SIM無しさん:2013/09/07(土) 15:12:24.84 ID:P/RD8v7u
>>412
リポの改造やイレギュラーな使い方はマジ命に関わるからやめとけ
417SIM無しさん:2013/09/07(土) 17:13:53.40 ID:KZNY1Ruu
リチウムイオンを限界まで使い倒して事故の怖さを最も早く知ってたのがラジコンの連中だと思ってたんだがなぁ・・・
缶の中に入れて万一の爆発に耐えるとか家を留守にするときは絶対充電しないとか古目のサイト探すとごろごろしてるのに
418SIM無しさん:2013/09/07(土) 23:07:34.83 ID:PkJLxjap
ttp:/
/uploda.cc/img/img522b2ef6ba4f7.jpg
パス surume
気休め 7も出来るのね
419SIM無しさん:2013/09/07(土) 23:18:24.14 ID:KZNY1Ruu
>>418
なにが出来てるの?
420SIM無しさん:2013/09/08(日) 01:27:51.62 ID:VFZM0QEU
大人の画像フォルダの方が気になるなw
421SIM無しさん:2013/09/08(日) 01:28:28.59 ID:8JjLuNNi
http:
//uproda11.2ch-library.com/398843zYn/11398843.jpg
dlキー 1

メリハリつけてみました。
多分、f07cは小さいから
高解像度は需要ないだろうけど
俺、押せないボタン有るから。

これは
単純に拡大の反対の縮小しただけ。
単なる気休め。
xpは、100%以下簡単なのに。

でも、縦9アイコンと一覧フォルダの多さ見ると
一瞬、ワクワク、、しないかw
ブラウザは縮小表示。

と言うか、根本的解決にはなっていない。

俺がワクワクしたから貼ってみました。
422SIM無しさん:2013/09/08(日) 02:28:13.23 ID:8JjLuNNi
デスクトップ
個人設定
ウインドウの色とデザイン
詳細設定

の所です

お茶を濁す感じで申し訳ありませんが
縮小するといいみたいです。

と言うか普通は拡大でしょうね。
あまりやりすぎると訳わからなくなりますので
基準値を控えるべきでした。
423SIM無しさん:2013/09/08(日) 10:40:36.46 ID:YZmZFFfj
っつーかさぁ、ここはテメーの日記帳じゃねえんだから
twitterでやってろよ
424SIM無しさん:2013/09/08(日) 12:29:35.61 ID:HDM9llMF
過疎ってるし別にいいよ
そうピリピリすんなって
425SIM無しさん:2013/09/08(日) 12:31:50.81 ID:vEEu+8LT
>>423
小魚食べような
426SIM無しさん:2013/09/08(日) 15:04:27.94 ID:Fa2xldPp
日本語喋れないURLすらまともに貼れない半角全角交ぜ小学生並みの句読点の使い方単芝どうでもいい追記どうでもいいお前の感想

周りをイライラさせるためにやってるとしか思えんね
427SIM無しさん:2013/09/08(日) 19:21:09.39 ID:JuBgM/Zi
文章の端々にニワカのドシロウトじゃ思いつかん様なことが散りばめてある
本物の釣りだよ
カマかけてやがるんだ
428SIM無しさん:2013/09/10(火) 01:55:32.04 ID:CWpzlb32
過疎なんだし〜とか言って長文クン居座る理由を与えてる奴は
長文書く奴にまともな奴がいない、と他の板やスレで習わなかったのか?
大好きな長文クンと共に、延々とfacebookとかでやっててくれ
429SIM無しさん:2013/09/10(火) 03:31:08.08 ID:gPNyd6+4
○○のハックの方法やら古事記してモノが無料で
貰える方法なんかを長文で貼ると
細かい質問のレスが多くつくがウザがられないのにな
430SIM無しさん:2013/09/10(火) 08:42:52.82 ID:O12mpdaH
だって文才もない駄文だったし
431SIM無しさん:2013/09/10(火) 12:24:04.62 ID:dCsUmUZS
わざとだよ
ないぞうブルーツーーーース
内蔵Bluetoothの利用
432SIM無しさん:2013/09/10(火) 13:14:47.11 ID:xecY7iBJ
質問だけど、この携帯をwin8にした状態でTouchConsoleってインスコ出来るんですかね?
それがないと携帯状態にしたときにも動いてるので発熱はするわバッテリーは少なくなるわで・・
433SIM無しさん:2013/09/10(火) 16:20:49.10 ID:8DxJYeEU
>>432
最近購入して、逆にWin7を全く使用せず、いきなりWin8にバージョンアップしたら、普通に動いてたよ。
だから、サービス止めたんだけど、動かしとく方が発熱とか少ないの?
434SIM無しさん:2013/09/11(水) 00:43:08.16 ID:DI8W4kYV
>>433
サービスやめてもいいけどアンインスコすると携帯モード時にもPCの電源がOnになりっぱなしになるの
435SIM無しさん:2013/09/12(木) 19:44:17.23 ID:7brxlXVi
修理に出してた俺のF-07Cがすっかり新品になって帰ってきやがった。
ついでだし、夏休みの自由研究にwin8化してみるかな
自由研究やってももう提出先がないけどな
436SIM無しさん:2013/09/12(木) 19:57:29.03 ID:xJMu+/Kr
>>434
>サービスやめても
>サービスやめても
>サービスやめても
437SIM無しさん:2013/09/12(木) 21:15:36.76 ID:EQJ0TtZR
>>436
キモ
438SIM無しさん:2013/09/12(木) 22:21:34.50 ID:dTNCJmLw
キモ(キモイ)と書くやからは例外なく、それしか書けない。長い文は書くことはできないし、句読点も使えない。どうして「キモ」なのかの短文も書けない。
気持ち悪い。
439SIM無しさん:2013/09/12(木) 22:40:02.65 ID:0Q8I8R7W
文才のない馬鹿
440SIM無しさん:2013/09/15(日) 01:54:49.05 ID:ABdwUQ6+
win8化したらなんか明らかにゲームの実行速度が下がった気がする…
441SIM無しさん:2013/09/15(日) 05:15:23.47 ID:RgbS4Ij8
XPにすればいいんじゃないですかね
442SIM無しさん:2013/09/15(日) 22:38:57.25 ID:WgbP2lOX
>>441
グラフィックドライバとかないよ
Intelとしても旧世代のプラットフォームに当該世代じゃない自社製品を対応するつもりなんかさらさらないし
だから>>440への最適な回答はSeven LiteかvLiteで7,Vistaを軽量化して入れる事
もちろん軽量化用に別途PCを用意した方が望ましい
443SIM無しさん:2013/09/15(日) 23:01:38.98 ID:ABdwUQ6+
>>442
seven liteとvlite、面白いことを聞きました
暇な時ちょっと触ってみます。
444SIM無しさん:2013/09/17(火) 03:22:53.21 ID:TfwcKXHT
所でAtom Z2760か後継のZ3000を積んだのは出るんだろうか・・
出たら即購入なのになあ・・
445SIM無しさん:2013/09/17(火) 20:47:52.27 ID:IVXiPos7
富士通最後の悪ふざけって言ってたんだから出さないでしょ
プロセッサ速くなってメモリ増えて内蔵ストレージも速くて容量増えて
実用動作できるレベルで動くマシンになれば素晴らしいんだけど
Windows8で出されても何も嬉しくないってところがなぁw
7だったらウェルカムなんだけど
446SIM無しさん:2013/09/17(火) 20:55:48.01 ID:TfwcKXHT
>>445
何で?
8の方がタッチパネル使えるから携帯機にはいいじゃないか
447SIM無しさん:2013/09/17(火) 21:30:03.55 ID:b8aP+koT
新しいものは理由もなく嫌いなおじいちゃんなんでしょ
448SIM無しさん:2013/09/17(火) 22:44:07.75 ID:IVXiPos7
タイルオペレーション正直使いづらいよ
あとこの機種の出始めのときにタッチパネルをどうやったら簡単にOFFにできるかってくらい
みんなタッチパネル不要の方向に傾いてたの知らない人か?>>446
画面小さすぎのわりに解像度そこそこあるから感圧式ならよかったのに静電式なもんだから使いづらくて
結局WindowsモードではタッチOFFで使うって用法がメインの人が多かったのに
条件的には8にしたからってタッチパネルの使い勝手の悪さは変わらないんで
感圧式でプラスチックペンタイプのスタイラスを使えたらタッチパネルでも使いやすかったんだろうけど
449SIM無しさん:2013/09/17(火) 23:08:43.18 ID:Tp0b99kM
XPのタブエディション立場無いな(´・ω・`)
タッチは8からとかマジで思ってる人居そうで
450SIM無しさん:2013/09/17(火) 23:12:38.99 ID:b8aP+koT
長い3行で
オールドタイプはとっとと失せろ!
451SIM無しさん:2013/09/17(火) 23:19:23.74 ID:Opc3GjAz
DirectXやOpenGL等の3D表示は画面回転時(1024x600時)描画がおかしくなるね・・・
これってどうにかならないだろうか
MinecraftとかTinyでギリギリどうにか動かせるレベルだから面白いと思うけど
452SIM無しさん:2013/09/18(水) 00:09:52.72 ID:UAMO6/MO
>>450
年寄りは
無線マウスを接続して
使った
453SIM無しさん:2013/09/18(水) 00:28:03.87 ID:DYnwIuIb
>>451
こいつでマイクラ動くのか、
454SIM無しさん:2013/09/18(水) 01:02:01.38 ID:cd5h45Tk
>>451
重いことを覚悟して、AeroGlassをオンにするしかないよ。
そうすると部分的にチラチラとかは出るけど、画面回転の問題は無くなる。

趣味でOpenGLのプログラムをこれで書いてるから、一応これで
大丈夫なのは確認済み。ただ、時々dwm.exeが応答しなくなったり
する覚悟が居る。
455SIM無しさん:2013/09/18(水) 07:51:28.24 ID:idBJIFLK
感圧式のパソコンなんて存在するの?
静電式しか見たことないわ。
456SIM無しさん:2013/09/18(水) 09:06:09.68 ID:tkStmq/r
>>453
FPSが一ケタ台だけどね・・・

>>454
おお、ありがとう!!
457SIM無しさん:2013/09/18(水) 09:14:56.61 ID:MPIOn70y
>>450
読解力以前の文盲は帰って、どうぞ
458SIM無しさん:2013/09/18(水) 09:46:04.33 ID:RNWa1/i1
>>450
ニュータイプ気どりの頭の悪いゆとりが消えるといいよ
おまえら生き残っても消費するばっかりで未来のためにならないから
459SIM無しさん:2013/09/18(水) 10:02:29.67 ID:Y1tXaRli
>>455
スマホが一般化する前のPCタッチパネルは感圧式がほとんどだよ。
VAIO UXの世代くらい、Windows7出る前までかな。
460SIM無しさん:2013/09/18(水) 10:15:33.64 ID:MPIOn70y
>>455,459
やっぱiPod,iPhoneが契機かねぇ……。まぁ静電採用してるPCは大体大型な端末だからな
F-07Cの様な小型の端末で静電ってのはスマホでしか見ない気が
あと最近だとNECが業務用Androidタブで感圧式出してた筈。PCじゃないけど
フルのWindowsは小型端末切り捨て……止めてほしいなぁ
461SIM無しさん:2013/09/18(水) 12:14:58.26 ID:JFz+3m0w
>>449
XPタブレットエディションならLOOX Uで使ってたよ
ああいう端末で感圧式でスタイラス使えるならタッチパネルもありなんだけど

>>455
まさにLOOX Uなんかがそうだったし
小型端末は感圧式が多かった
462SIM無しさん:2013/09/18(水) 14:43:36.20 ID:DYnwIuIb
>>456
それってOSはwindows7ですか?たしか自分のはwindows8で何故かopenGLが止まる症状が...
463SIM無しさん:2013/09/18(水) 18:12:12.86 ID:DYnwIuIb
すいません上の462です、OpenGLというかvideo cardエラーでした。
(エラーメッセージの中でOpenGL modeが動かないみたいな事言ってるからOpenGLが動かないという事に変わりはないのですがw)
464SIM無しさん:2013/09/19(木) 17:55:14.18 ID:Yrbb6nbK
>>463
またIntelが自社製品のドライバでやらかしてるのだろうか……
気長に新しいドライバ出るのを待ってみたら?
465SIM無しさん:2013/09/19(木) 18:17:23.27 ID:QJSFJl2Z
>>459
意外にVAIO UX位の低機能パネルのほうが十分使えるんだよね。
シングルタッチしか検出しないけど、使い勝手はすこぶるいい。
466SIM無しさん:2013/09/19(木) 20:08:01.12 ID:ltTwapnm
感圧式の方が間違いなく動かしてる感はあるよね
その感覚は好きだったけどな・・
467SIM無しさん:2013/09/20(金) 18:59:08.06 ID:KCOKtgRp
ドコモオンラインショップ、「販売終了」になってる
468SIM無しさん:2013/09/20(金) 21:15:00.85 ID:7PaXMnZ/
メモリが1Gしかない以上削りまくってOS軽量化するのが上策かと思うけど、
余り話がないな・・・

XPの頃まではそういう話がいくらでもあったのに、最近はハードのほうが上だからか?
今になってこんなSPECで作るからこんな思いをするはめに・・・(´・ω・`)
469SIM無しさん:2013/09/21(土) 00:45:00.15 ID:bo3LubI7
>>464
Windows7に戻したらなんか起動しました、ドライバとOSの関係だったぽいです、それと戻す時に何を思ったのか7starterをクリーンインストールしてしまったのですがそれ以降ドライバをいれても無線LANが使えません。誰か原因分かる人いませんか?
470SIM無しさん:2013/09/21(土) 23:55:04.74 ID:vDs/SFiq
RFKillをDisableにし忘れてない?
471SIM無しさん:2013/09/22(日) 01:26:03.72 ID:LZovtha4
XPの頃のメーカー品でもメディア添付だったりした、そして軽量化の情報に比べたら
7は全然別になってるから無理だろ。
7じゃ満足で動かないようなものに無理やり入れてるだけだし。

南下するにしてもインスコしてあるのをサービス削るしか無い。
472SIM無しさん:2013/09/22(日) 02:11:41.68 ID:qDdAhien
Windows8のクリーンインストールが現状一番安定してて速いのでそうしてる
(タッチ機能が死なないように7リカバリ→8アップグレードでクリーンインストールの順)
何故かエクスペリエンスインデックス測定しようとするとクラッシュして再起動したり、そうでなくても
たまに起動時に青画面でコケたりするけど7で使うより全然速いし使いやすいよ
473SIM無しさん:2013/09/22(日) 09:15:04.56 ID:YlQOrU9P
>>468
Seven Liteって名前が上で出てるけど、ぜんぜん話題に上らないしなぁ……慣れればnLiteみたいなモンだけど
ちなみにまだ検証中だが、スピーカーから音出したいならレガシーデバイスのどこかが鍵になってる。
ドライバの削りすぎに注意。
474SIM無しさん:2013/09/22(日) 11:54:43.37 ID:bmIYnGk0
SkyDriveアプリが7からでXP環境しかなかったんで
変態→WPに同期に役立ってヲタ満悦ですwww
475SIM無しさん:2013/09/23(月) 11:21:01.46 ID:rFoKqv9B
GPSの感度も意外にいいんじゃないこれ?
ビル谷間の満員バスとか超絶悪環境で一応測位できててびっくりw
Androidスマホや専用ロガーとかでも無理なの多いのに
あiアプリだから基地局ベースのせいなのかな?
476SIM無しさん:2013/09/23(月) 11:28:30.66 ID:i6111oA/
正直、通話とメール以外の携帯側の機能は要らない
477SIM無しさん:2013/09/23(月) 13:20:13.75 ID:HSyVx/SO
>>476
あとPC側がBayTrailにRAM 2GBならねぇ
478SIM無しさん:2013/09/23(月) 14:19:12.97 ID:rFoKqv9B
そうか携帯板に書いた方が良かったかなw
キーボードがなかなかなんでメモやらメールやらだけで
ぜんぜんWin起動してないわww
479SIM無しさん:2013/09/23(月) 19:15:43.91 ID:XZF8PIx3
携帯だけでいいからワンセグと、
無線LANを逆に携帯で使えたりしたらな。

メモリが少ないのは特殊なのでも積んでるのかしら無いが・・・
企画した時はもっと豪勢で作っていくうちにバサバサ切られたような悪寒。
480SIM無しさん:2013/09/23(月) 20:08:43.04 ID:Kx+cZvy5
この携帯の携帯部分ってとにかく使い難かったから使ってないわ
使いやすかったらこれに主回線のシムを刺してデータ通信専用契約したアンドロイド携帯の2台持ちをしようと思ったのに・・
win部分は正直おもちゃでいいけどガラケー部分もおもちゃじゃいかんでしょ
寧ろ携帯部分の使いやすい使い方を教えてほしいくらいw
481SIM無しさん:2013/09/23(月) 20:26:44.75 ID:sOX5tWgf
>>480
2世代前だもの…
482SIM無しさん:2013/09/23(月) 21:20:48.57 ID:/5Y4VYOT
GPSやBluetoothがPC側で使えればよかったのに
483SIM無しさん:2013/09/23(月) 22:03:17.94 ID:XZF8PIx3
これの携帯がダメと言ったらほとんどの携帯はだめじゃん。
Cの頃はガラケーの最終形態じゃん。
シャープの11C今でも使ってる。
484SIM無しさん:2013/09/23(月) 22:08:42.77 ID:wsfzeoqh
Win8.1が無料だったのでいれてみた。
CPUID スタートアップに登録、
C:\ユーザー → [ユーザー名] → AppData → Roaming → Microsoft → Windows → スタート メニュー → プログラム → スタートアップ

ながい!ふざけんな!
しかも自動動作しない
WIN8マスターの人教えてスタートアップ

あ、窓の手か?
485SIM無しさん:2013/09/23(月) 22:50:34.30 ID:CN+3oLj6
タスクマネージャにスタートアップのタブが追加されてる、ただそこから追加できたかは覚えてない
ちなみに俺も>>484さんとまったく同じ手順でCPUIDを追加したがやはり動作しなかった。なんでだろうね
486SIM無しさん:2013/09/23(月) 23:04:06.32 ID:XZF8PIx3

Win8,1はクリーンインスコでも可能になった?
487SIM無しさん:2013/09/23(月) 23:44:41.43 ID:CN+3oLj6
>>486
某工房さんの手順でなんの問題もなく使えてるよ。
488SIM無しさん:2013/09/24(火) 00:26:37.37 ID:6NFRYWzt
>>483
P904i使ってるけどこれより使いやすいよ
489SIM無しさん:2013/09/24(火) 01:08:24.72 ID:rhzCe17x
管理者権限の必要なものはスタートアップに登録しても起動しないと聞いた
タスクスケジューラでログオン時に起動するようにすれば起動する
490SIM無しさん:2013/09/24(火) 04:08:24.34 ID:T/essyHi
>>489
感謝!タスクスケジューラーはじめて知った。
例の3文の呪文は、追加オプション欄に入れるのだね。
バッチしです。

窓の手7とやらはスタートアップ無し、
タスクマネージャにスタートアップらしきは有るが、、
途方に暮れていました。

8.1は期限が有るのかな?
1024×768の潰れた画面が残念だから、無料切れたら
7に戻す予定
491SIM無しさん:2013/09/24(火) 17:31:44.86 ID:mrjK3OHC
潰れた文字を強制する案
その一 window metricsで縦方向に潰す
その二 縦長フォントをブチ込んで仮染の精神保養

火狐?ブラウザの縦長表示についても!
技術者サンタのみます。
492SIM無しさん:2013/09/24(火) 18:12:11.04 ID:jpc7BVyE
CLRにWin割り当てて縦長でスマホもどきみたいに使うの結構捗る…んだけど文字入力出来なくなるのがなあ
標準のタッチキーボードは極小になるし、なんか変わりになるような良い感じのタッチキーボードソフトあるのかな

>>491
普通に1024×600か600×1024で使うほうがいい
どうしてもModernUIアプリ使いたいなら大人しくWin8タブ買うべき
493SIM無しさん:2013/09/24(火) 18:53:42.66 ID:BlL+r0jM
縦持ち600×1024が意外と使いやすいよね
494SIM無しさん:2013/09/24(火) 19:32:49.42 ID:JumMsEuJ
>>492
マウス繋げば(´・ω・`)
495SIM無しさん:2013/09/24(火) 20:01:42.22 ID:CE8u3WPz
>>492
1024x768の圧縮表示に 1clickで出来るんだから通常は1024x600で使ってストアアプリ使う時だけ切り替えればいいんでないの?
496SIM無しさん:2013/09/24(火) 20:16:16.71 ID:jpc7BVyE
497SIM無しさん:2013/09/24(火) 20:18:35.18 ID:jpc7BVyE
うおミスった、失礼

>>495
俺に言われても困るというか…
>>491に対してフォントとかをごそごそ弄ってまでModernUIアプリ使うくらいなら
最初からWin8タブにしたほうが良いと思うよって話ね
ほんと少し使うだけってなら言うとおり一時的に解像度変える感じでいいと思う
498SIM無しさん:2013/09/24(火) 23:48:34.73 ID:CE8u3WPz
>>497
失礼。
フォントいじるよりはって話だったんだ!
昔、HP200LXっていう低解像度マシンで13ドットや11ドットを使って画面に入る文字数を増やした事を思い出した。
499SIM無しさん:2013/09/25(水) 00:05:50.07 ID:tGjqecVU
たかが168pixだが恩恵は大きい。
1280無理でも768は活かしたい
しかし、平体は、なんというか、
旧AV資源をワイド画面で引き伸ばしで見た時の
ような、デブじゃないですか 戦意なくします

長体頼みます!

つまり、超スレンダーな演者をワイド画面引き伸ばしで
ちょうどいいと言えば伝わると信じる
500SIM無しさん:2013/09/25(水) 02:18:47.76 ID:tGjqecVU
>>499
なけりゃ作れとゴーストが囁いた
firefoxに40lまで潰した長体を設定
結論、画面はデブまのまま字幕が普通になるonz

長体フォントは無しのほうこうでw

全体を縦に潰す方法を。諦めるしかないのかなぁ

他のタブレットは、さほど欲しくない。
f07cは唯一無二のサイズに思う。
501SIM無しさん:2013/09/25(水) 02:25:30.79 ID:jipkBEP2
慣れれば1024x600は変態解像度で以前も合ったからなれるけど、
ソフトの方の対応してくれないんだよな
502SIM無しさん:2013/09/25(水) 19:37:06.86 ID:Jc7b1FfQ
つい最近この機種手に入れて今、地獄のアップデート作業中なんだが
オフィスのアップデートは必須?
503SIM無しさん:2013/09/25(水) 20:29:13.07 ID:W2E2Id8n
必須
504SIM無しさん:2013/09/25(水) 22:41:19.70 ID:RJ7CWN9K
アップデートは苦行ですね。私もニワカーですが
3日ほど費やしました。
オフィスは無料のopenoffice入れて純正削除しようと思っていました

その後、8.1いれたら
winUPDの場所がわかりませんw

すごくどうでもいい情報ですが
100円ショップのinomataハードコート
4.3インチのスマホ用液晶ガードが
ジャストフィットです。
左右丸い部分は無理ですが。
最寄りの電気店にない場合はコチラをお薦めします。
505SIM無しさん:2013/09/25(水) 23:14:55.52 ID:RJ7CWN9K
最初からスレ復習したら、
BIOS改造でAndroid動かすって

Androidは動くよね?
Wifiが機能しなかったのでインストールしなかったけど。
あと、電源ボタンがわからずにスリープ解除が出来なかったり。

需要は有るのかな?
デュアルブートを煮詰めるのは板違いか?
複数人で知恵を絞ればなんとかなるんじゃね?
動作はまあまあ快適だったが
506SIM無しさん:2013/09/26(木) 01:54:33.94 ID:cJtrAgD8
またお前か
Androidはx86版ビルドあるんだし動かす気になれば動くかもなって位
個人的にこいつでAndroidを動かす必要性を感じない、重いしバッテリ持ち悪いし
Windowsと併用して劇的に捗るわけでもない、普通に他のスマホ使うわ
507SIM無しさん:2013/09/26(木) 12:15:01.55 ID:52fD+kqo
複数人じゃなくて他人にやらせて自分は楽しようだろ?w
508SIM無しさん:2013/09/26(木) 14:45:16.02 ID:ZyOtVo54
楽はしねえよ。
文鎮まで追い込むしw
てか、androidインスコミスって1tbHDDの動画
飛ばして半泣きorz
作業は空っぽHDD使いましょう

ちなみに俺もandroid動かす必用性を感じない
509SIM無しさん:2013/09/26(木) 15:17:23.01 ID:ZyOtVo54
楽はしねえよ。
文鎮まで追い込むしw
てか、androidインスコミスって1tbHDDの動画
飛ばして半泣きorz
作業は空っぽHDD使いましょう

ちなみに俺もandroid動かす必用性を感じない
510sage:2013/09/26(木) 15:32:38.57 ID:ZyOtVo54
デュアルブート妄想
emmcの関係か?パーテ切ってもドライブが見えん
そこで、他pcでインスコ、ドライブをtibバックアップ
f07cのドライブをext3フォーマット後tib復旧
bootマネージャーで編集、デュアルブート
と妄想をしたが。
メインpcパーテ切る時誤ってと言うか仕様により
HDDをフォーマットorz1tbじゃなく2tbだった
今リカバリーに夢中でデュアルどころでは無いが。

とりま、この方法でデュアルは可能でしょうか?
と、今更、楽に走ってみようじゃないか

そして、2回書込ごめんなさい操作技術が下手
511SIM無しさん:2013/09/26(木) 16:50:48.53 ID:3O0JqMkK
だからいい加減しつこいってwホント2年前から何も変わってないな
出来た画像or動画up→詳細希望→だんまり→嫉妬房コースだろきっとw

と、まあ荒らしただけみたいな形もアレなんでちょっと釣られて個人的な意見を書いておくわ
たかが32GBしかないストレージでデュアルブートしてまで使うようなOSが無い
現状Win8が安定して動く以上7を同居する必要はない、Androidも先の書き込み通りいらん
XPはじきにサポート切れるしドライバがない、諸々のLinuxもわざわざ試すほどメリットがない
よってWindows8のみで十分、以上
512SIM無しさん:2013/09/26(木) 18:28:35.08 ID:V8GVSjOR
>>511
そのまま7で良いだろ
513SIM無しさん:2013/09/26(木) 18:38:27.32 ID:/6eY8Skq
なにが文鎮まで追い込むだとか
発売日の夜じゃなかったかオーバークロックで文鎮にした猛者は
514SIM無しさん:2013/09/26(木) 21:34:45.52 ID:pEj7RX9J
>>511
その通り、Windows7,8で十分だよな。個人的にはそれに軽量化Tipsの方が有り難い
つか動画や画像上げる癖に、詳細求められてもだんまり決め込むってのがな……
技術アピールしても回答に困るのなら上げるな、っていう
515SIM無しさん:2013/09/26(木) 21:41:24.01 ID:IMSbMNAk
win8ってみんなOS買って入れてるの?
516SIM無しさん:2013/09/26(木) 22:28:30.66 ID:w58gIg+J
読める人は発売日からの過去ログ読んだ方がいいと思う
2年前の9月26日にはもうスレは壊滅状態だった
517SIM無しさん:2013/09/26(木) 23:16:51.67 ID:coDLxtSC
キーバックライトがいかれた…
買い換えるか
518SIM無しさん:2013/09/27(金) 17:55:56.64 ID:yMne+4uw
>>517
携帯側で設定してみるべし
エコモード発動により
0秒とかじゃねえか?

メニューの画面設定だったかな
519SIM無しさん:2013/09/27(金) 18:01:01.18 ID:yMne+4uw
win7で充分と思っていたが、
win8.1のクソ使いにくさを差し引いても8.1のほうが
レスポンス、起動時間優れている
製品版かうかな
8.1は無料だから試してみる価値はあるかも。
520SIM無しさん:2013/09/27(金) 18:34:34.47 ID:yMne+4uw
>>518
不親切だな。
メニュー 設定 ディスプレイ 照明キーバックライト設定

照明点灯時間
通常時と Ac接続時の点灯時間をいじると思う

保証はしない
521SIM無しさん:2013/09/27(金) 19:57:58.81 ID:2TXgVK5X
>>518
おこうぇぶで見たんでやってみたがアカンかった
ていうか何もいじってないのに突然切れたんでまあ寿命だろうw
522SIM無しさん:2013/09/28(土) 04:20:39.36 ID:0Va18elk
>>521
南無LED懐中電灯で頑張ってください

別件
ReadyBoostは設定困難なのか?
以前動いた
需要あれば調べてみる
多分、またそんなのイランと言う苦情が来そうだね

俺もReadyBoostイラン人だがw
523SIM無しさん:2013/09/28(土) 07:56:19.24 ID:mDCs4i7v
メイリオフォントを長体に変形させてみた。
以外に圧縮表示でもいける。
横幅を40%縮小させただけだけど
ピッチイン・ピッチアウトさせても違和感の無い文字になってる。
通常表示でも、それほど違和感ない。
ModernUIアプリのニュース・天気予報・ブラウザの文字が読みやすいと、ちょっと使う気がでるね。
524SIM無しさん:2013/09/28(土) 10:50:55.73 ID:XJN+rKbs
圧縮表示は初代EeePC使ってたときにやってたけど、まあとりあえずは
使えなくはないって感じで決して見やすいとは思えんかったなあ
縦横比維持したままやってあれなので、そこが変わるとなると相当使いづらそう
ModernUIアプリ使うことがまず無いし俺はドットバイドットのWSVGAでいいわ
525SIM無しさん:2013/09/28(土) 13:41:33.50 ID:rdxg8zjt
>>523
おお!
俺、ぼくフォントっての長体かけた。40%
文字間が残念なんだがいいかんじですか?
いまい操作が解らんうえに作業時間が膨大

別件タッチキーボードの件
win8.1の場合7,8については知らんが

右下 設定 一番右下pcの設定 簡単操作 スクリーンキーボード オン

で出てくるキーボードはどうですか
俺はイランけど。他社外品インスコ等

昨日この辺り見たら、どっかにwinアップデートもあったぞw
526SIM無しさん:2013/09/28(土) 13:44:35.17 ID:rdxg8zjt
527SIM無しさん:2013/09/28(土) 13:53:34.36 ID:rdxg8zjt
>>526
パス設定なし。
スクショ
やっぱりおかしいな。
横画面だから、
横に引きのばした感じです。
設定詰めていないから、禿しく見にくい

長体設定を研究しようよ
俺は欲しい!
528SIM無しさん:2013/09/28(土) 16:09:56.14 ID:dF9/rMrX
長体関係にわか情報

長体フォントは一万円以上の有料しか見当たらない
という事で作るという方法があるらしい
ソフトはfontoforge
UIバージョン多数
使用方法はむずい

職人さん頼みます
特に文字間

設定については多分、前述の
windowmetorics?
レジストリなので危険
縦横不等設定はダメだった。単位がある?

簡単なソフトが2個あったけど
SDが飛んだので不明、後で調べます

他、簡単な方法や、ソフト、無料フォント情報
求む
注意 作成フォントは版権に触れそう現物配布はお薦めしない
529SIM無しさん:2013/09/28(土) 16:21:14.56 ID:dF9/rMrX
fontforge
が正解でした。
英語も残念orz

縦持ちも80%くらい長体入れれば
20%表示文字が増えるからがんばれー
530SIM無しさん:2013/09/28(土) 17:00:27.84 ID:dF9/rMrX
Meiryo UIも大っきらい!!
というソフト。
ここにもう一個なんか良いソフトがあったはず

以後、しばらく黙るので連投うぜえは不要だw
531SIM無しさん:2013/09/28(土) 23:54:08.15 ID:mdbr2obn
Win8.1も3000円くらいなら買ってもいい。
軽くなって使いやすくあんってるのなら・・・(´・ω・`)
この重さが使わなくなる原因だもんなぁ
532SIM無しさん:2013/09/29(日) 00:02:55.40 ID:WeDifprA
プッ、買ってもいいって・・・w
買わざるを得ないのに何言ってんだか
533SIM無しさん:2013/09/29(日) 00:10:39.33 ID:Ozpdyv6X
1024??768の解像度にする方法ってありますか?
534SIM無しさん:2013/09/29(日) 00:36:46.93 ID:WaP+Cr5m
ありますん
535SIM無しさん:2013/09/29(日) 01:00:01.42 ID:PMfZmo9a
8を買わないとダメな奴って、7を極限まで弄れない奴が言うセリフだろw
536SIM無しさん:2013/09/29(日) 03:19:31.09 ID:+uRiAp81
>>533
最新のグラフィックドライバ入れれば
良いよ。
検索すれば、あちこち情報有ります。
富士通純正です。
8.1は軽いw
使いにくいだけだ。
8はじめて触った時電源落とせなかった。
今、8.1使ってみて思うと
電源は電池カバー外すと丸い穴があるからそこクリップで
つつけば電源落ちます的な解りにくさ。

しかし、win,携帯切り替えスイッチを5秒くらい押し続ければ
瞬間的にシャットダウン出来るテクニックをマスターした俺に死角はない!

てか、8,7のののしり合よか
優れている所アピール合戦の方が建設的
537SIM無しさん:2013/09/29(日) 03:42:40.07 ID:+uRiAp81
楽天ライトプラスと言う256ksinを買いました。
win7は動作しますが、8.1は動作しません。

格安simを8で動かすポイントは有りますか?
ドコモマネージャーとwifiの関係性を疑って居ますが
先駆者の人アドバイスお願いします
538SIM無しさん:2013/09/29(日) 03:59:35.67 ID:/0E4Dx25
>>531
8リリース時にアップグレード版がまさに3000円で売ってたんだけどな
32/64両方に使えるし(同時は無理だけど)8.1もそのまま無料でいけたのに…
今からだと通常のアップグレード版買うしかない、DSP版だともう少し安いけど
Win7からアップグレードの形を取らないとタッチパネルが使えなくなるので注意
539SIM無しさん:2013/09/29(日) 12:36:12.11 ID:Ozpdyv6X
ドライバ更新で768x1024にはできたけど1024 x768は出来ないんですね
540SIM無しさん:2013/09/29(日) 16:11:39.02 ID:X8WKeU6X
右下のトレイ
インテルグラボアイコンから
画面回転の270度が横画面
0度が縦画面だよ。

あと、wifiドライバを更新したら、動かないと慌ててしまいがち
だが、インスコ後、batファイルの実行が必要
ドライバzip内の説明書確認 事前に警告しとく

俺は8.1はアップグレードじゃ無かったがタッチパネル動く
10gbくらいで収まっていたような気がする。
541SIM無しさん:2013/09/29(日) 22:03:24.45 ID:DqTTWWon
安売りスレにこの機種のことが書かれ、月々サポートが云々の話がされている。真偽のほどはわからないが一括0円で機種変されているというが、それはまあよい。気になるのはサポートの有無。
サポートはないだろう、先々月の7日に機種変更した自分のにはついていないし、そう思い、ドコモに電話して訊いてみた。
7月19日からサポートはついていると聞いて少々、腹が立った。
542SIM無しさん:2013/09/29(日) 22:05:04.29 ID:Q5AUWewq
win8.1のwifiドライバ更新、しない方がいいかも

動かくなった。
lanset2エグゼが効かない
543SIM無しさん:2013/09/29(日) 23:32:24.02 ID:QCfOF3r+
F-07Cが機種変0円でサポートとか、誤爆か?w
544SIM無しさん:2013/09/29(日) 23:45:16.96 ID:jPhFzEZN
月サポが復活するのはよくある事。
在庫が残ってれば0円で月サポ付きとかも絶対にないとは言い切れないわな
まぁ、いまだに残ってるとか相当ラッキーなパターンだろうけど
545SIM無しさん:2013/10/01(火) 02:31:59.64 ID:1tsuocn2
メイリオ40%情報ありがとうございます!
ゴシックUI使ったので、小さ過ぎたけど
はるかに読みやすくなりました。
もう少し研究してみます。
win8.1
格安simは、原因わかりません
ドコモマネージャーが悪いのか
wifiが悪いのか
ダイアルアップ接続が作成されません。
*9#***99#*だったかな?
うろ覚えwダイアルアップ直設定なのか
でもAPN設定がわからん

動いている人いるのかな?
546SIM無しさん:2013/10/01(火) 14:42:13.76 ID:5lYPFlXx
長文うぜぇ
リカバリで戻せ。以上
547SIM無しさん:2013/10/01(火) 14:44:39.55 ID:d6GEDwlc
>>545
*99***1#では?
548SIM無しさん:2013/10/01(火) 20:51:15.29 ID:qvBWra1j
時間をずらして自分で自分にレスしてるだけだよ
文体見ればすぐ分かるでしょ
549SIM無しさん:2013/10/01(火) 21:24:17.43 ID:3hgcx2oH
馬鹿じゃないのか
550SIM無しさん:2013/10/01(火) 21:46:09.84 ID:EB2ihiQN
いや実際に一人の人間の中に二人の人格が居てマルチブートしてるのかも
551SIM無しさん:2013/10/02(水) 01:47:32.22 ID:TkZowcGp
フォナシは月サポあるよwwwwwwwwwwwwwww
ガラケーに付けなきゃいつつけるのwwwwwwwwwwwwwww
0円で買うwwwww
552SIM無しさん:2013/10/02(水) 10:28:58.74 ID:ho9V88P4
知り合いに買値の15800円で売ろうと思うんですが
普通の携帯として使う分には、普通の携帯と同じくらい電池が持ちますか?
553SIM無しさん:2013/10/02(水) 11:21:23.13 ID:Z3V8JpFV
ガラケーとしてみると凄まじく長持ちするけど、その分凄まじく重い
ちょうど普通の2つ折りガラケー2台分くらいある
554SIM無しさん:2013/10/02(水) 21:22:25.97 ID:ebWln11o
7のWindowsアップデートかけただけで、残りの容量が5GBとかなんだけど、こんなもん?
555SIM無しさん:2013/10/02(水) 21:27:17.75 ID:SHPBG7GF
人格のマルチブートおもろいw
5点やる

*99***9#
だった。わざわざ調べてくれてありがとうございます
win7は起動が遅くてなかなか起こす気にならない
win8.1と設定見比べてみます。
556SIM無しさん:2013/10/02(水) 21:30:24.14 ID:OWSbMhQQ
>>554
5GBも空きないな
いつも3GB未満で運用中
557SIM無しさん:2013/10/02(水) 21:58:36.05 ID:iZKoCFy1
ぶるーーーーーーーつーーーーすはどうしたの?
解決した?
558SIM無しさん:2013/10/02(水) 22:04:03.17 ID:6Pe/f/Sg
>>554
Zドライブ消去
559SIM無しさん:2013/10/02(水) 22:20:03.10 ID:/7JnAmZ1
30Gあるとして、リカバリとか消せないので○Gあるん?
560SIM無しさん:2013/10/03(木) 00:27:25.53 ID:FNsREP8t
win8.1の格安Simは無理を悟った
rasphone.phkやdialupassでどうにかなるかなと
思ったけど技術がねえ。
まあ、ドコモマネージャー更新が入るか、
俺の設定ミスだな
561SIM無しさん:2013/10/03(木) 01:22:53.19 ID:ZvFaRx/B
お前さんにゃ一生かかっても無理
562SIM無しさん:2013/10/03(木) 07:36:04.82 ID:mV6kAWHK
こういうときは「実はもうできてるんだよバーーーーカw」とやるのがお約束なのでもうできてるんじゃないかと思う
563SIM無しさん:2013/10/04(金) 00:31:20.57 ID:5vxuKU+l
パネル不良で交換後1年ちょっとくらいだけど何度か落としたりして
凹みや剥がれ傷が増えてきたし、ここいらで外装交換しとくべきかな

>>554
Windows8クリーンインストール+先月までのWindowsUpdate適用済みで
10.2GB開いてる、Win7のリカバリ領域は消してない
564SIM無しさん:2013/10/04(金) 00:58:16.32 ID:5vxuKU+l
自分でも随分容量余ってるなと思ったら.NET Framework入ってなかった
8なので4.5は標準で入ってるけど2.0〜3.5までも入ってないと色々使えんし入れるわ
565SIM無しさん:2013/10/04(金) 19:50:14.97 ID:XzsH8hbE
今更ですが・・・・

ttp://hongxing.blog90.fc2.com/
566SIM無しさん:2013/10/04(金) 21:27:16.25 ID:4mwSRQAr
素晴らしいレポ Thx!
567SIM無しさん:2013/10/04(金) 22:50:30.28 ID:Fhqvki6I
怪しそうなリンクだけはられてもね・・・
568SIM無しさん:2013/10/04(金) 23:20:24.26 ID:v7H80y/4
さいしょにピンアサインを報告してくれた人のブログだよ
外付けのUSBホストコネクタが必要なくなったのもここの情報のおかげ
569SIM無しさん:2013/10/05(土) 03:39:45.09 ID:abVgY6TS
おお!
さすがは職人さん
レジストリからのAP追加か
情報助かります
570SIM無しさん:2013/10/05(土) 11:43:32.24 ID:AdA1J6I1
こいつ電話とメールのみ契約って出来ないん?
ガラケーみたいに
571SIM無しさん:2013/10/05(土) 12:23:32.03 ID:mITxhi6c
>>570
普通にガラケーだが
572SIM無しさん:2013/10/05(土) 18:17:21.24 ID:AdA1J6I1
確かにガラケーだw
しかしデータ通信を家のwifiのみにして、月3千円以内で使えたらいいんだが
docomoのプランよく分からん
573SIM無しさん:2013/10/05(土) 18:44:06.85 ID:I02bzdc6
電話しないwifiのみなら700円くらいで
574SIM無しさん:2013/10/06(日) 07:38:36.95 ID:gQsnQbKw
電話とメールだけならiモード契約しなきゃ良いんでないかい?昔の言い方でのSメールは使えるわけだし

俺も普段は家のwifiのみでたまに旅行とか外で通信したいときのためにプリペイドsim探してるんだが、どこもプリペイド言いつつ日常的に使わない人間にはかなりロスが出るのね
eモバとかのチャージ式プランの方が良いのかなぁ
575SIM無しさん:2013/10/06(日) 09:12:45.58 ID:l1tDMgxa
>>574
テザリング
576SIM無しさん:2013/10/06(日) 13:27:44.77 ID:+HXoKYK8
買った当初はmoperaの128kbpsプラン使ってたけど
今考えるとあの速度で6000円とかぼったくりもいいところだな
最近はWiMAXあるのでこっち使ってる
577SIM無しさん:2013/10/06(日) 16:07:17.14 ID:V12sLGy2
iijmioのsimでフルブラウザが使えたらなぁ・・・
578SIM無しさん:2013/10/06(日) 21:15:05.42 ID:3U59JU4b
IIJじゃ遅すぎる
579SIM無しさん:2013/10/07(月) 02:08:28.21 ID:KWN8TAk/
実効速度2Mbpsを遅いと申すか
580SIM無しさん:2013/10/07(月) 11:00:37.95 ID:poObkx8X
128kbpsでも値段次第じゃいいかな…と思えるくらいには動作が
もっさりすぎるので回線の遅さとか全く気にならないぞ
581SIM無しさん:2013/10/07(月) 11:36:49.39 ID:uzhvb/v2
メールと2chだけならAndroidでいいしdtiでも構わんわ
582SIM無しさん:2013/10/07(月) 12:30:08.77 ID:WX5vorEM
iモードでW2chなら規制もなし
無料通話もあるし
583SIM無しさん:2013/10/07(月) 12:39:30.20 ID:0MQ/yb9X
iモード+パケット自体が高いだろう。
100kの低速に合わせたスマホ用ページなんてできるとは思えないし
584SIM無しさん:2013/10/10(木) 00:55:48.16 ID:adHyy3PP
22時から始めたwindowsアップデートやっと終わった。
やっと寝れる。。。(つ∀-)
585SIM無しさん:2013/10/10(木) 20:45:46.84 ID:sxdQ0dE4
8入れてるのでMetroアプリ試してみるかと一時的に解像度弄って
とりあえずyahoo路線検索をインストールして使ってみたけど行き先入力で
そのまま固まってワロタ、天気予報アプリも延々と白い輪が回ってて起動しないし…
8.1ストア経由で入れるらしいけど大丈夫かなあ
586SIM無しさん:2013/10/10(木) 20:54:19.47 ID:fRxyWSF6
ブログとかで普通にメトロアプリ使ってるの見たけど、何か設定が違うのかな
587SIM無しさん:2013/10/11(金) 07:36:40.25 ID:oTuoXf0G
普通にストアアプリ動いてるよ。
588SIM無しさん:2013/10/15(火) 18:39:31.67 ID:mLqaBu9h
3D少女ベンチ 2fps(´・ω・`)
589SIM無しさん:2013/10/16(水) 00:28:30.05 ID:AGL6vd4n
むしろ、3Dが動くのが凄いわw
ゆめりあベンチ は、どうなんだ?
590SIM無しさん:2013/10/17(木) 15:24:07.52 ID:deEPd/sa
win7の人ブラウザ何使ってる?
ie10をサブにしてメインをどうするか悩んでる
591SIM無しさん:2013/10/17(木) 18:50:47.61 ID:34bScvwL
Win8の人は8.1も入れる?
592SIM無しさん:2013/10/17(木) 22:33:25.32 ID:dklhMc1z
>>590
クロメ以外ありえない
593SIM無しさん:2013/10/17(木) 23:16:44.94 ID:of0dHBy9
chrome意外真っ当に動く?
594SIM無しさん:2013/10/17(木) 23:17:10.07 ID:Map0V0BV
>>590
旧オペラを使ってる。フォントを大きくしても、ウィンドウ幅での自動整形機能で横スクロールが発生しない。小画面には最適だ。
595SIM無しさん:2013/10/17(木) 23:50:53.64 ID:wlgYVVSY
俺もオペラ
596SIM無しさん:2013/10/18(金) 01:26:21.67 ID:yZb35L3J
今日知ったlawlietfoxが素晴らしく軽い
597SIM無しさん:2013/10/18(金) 08:56:24.92 ID:oOIkKIfr
回答してくれた人、ありがとう
IRONが候補だったけど、Opera12とlawlietも試してみる
598SIM無しさん:2013/10/18(金) 19:59:45.11 ID:y+10c1eD
とんでもない時間かかったけど8.1入った
まだセットアップしただけだけどスタート画面でアプリ一覧を
出しやすくなったりタイルが整理しやすくなったりで良い感じ
デスクトップのスタートボタンはあってもなくてもどっちでもいいかな
599SIM無しさん:2013/10/18(金) 22:15:39.89 ID:yZb35L3J
8と8.1じゃぜんぜん違うよなー
600SIM無しさん:2013/10/18(金) 22:19:08.59 ID:wUmoSEDX
8.1って7と比べて休止状態からの復帰はどんな感じ?
時間半分程度にはなる?
601SIM無しさん:2013/10/19(土) 08:15:50.82 ID:YVN1SAKl
時間はかかったけどストアからだからwindowd8.1のインストール、メチャ楽だね!
602SIM無しさん:2013/10/19(土) 12:04:38.28 ID:ZlrGAR7L
個人的には逆に面倒だったわ
もともとWi-Fiが貧相でまともにDL出来てるかどうかもよくわからない機種だし
従来のようにインストーラを実体でダウンロードセンターから持ってこれるほうがよかった
事実2、3回DL途中でコケてインストール失敗とか出たし
603SIM無しさん:2013/10/19(土) 14:21:01.13 ID:1CC3S2Zg
そっか。うちじゃDL失敗無かったし、放置したら終わってた感じだったけどな。
604SIM無しさん:2013/10/20(日) 00:35:30.88 ID:BTNkXOef
物欲に負けて買っちまったがWin7セットアップ中に
半端に固定されてたカバーと共にバッテリーが落下

…以後、セットアップ不可(再起動→やりなおせMSG→再起動のループ)
になっちまったいorz
サポート以外になんとかなる方法ないのかな?
605SIM無しさん:2013/10/20(日) 00:41:23.22 ID:X/fKf6bx
ない
自然故障しました(大嘘)でDSで修理してもらい
606SIM無しさん:2013/10/20(日) 00:46:52.52 ID:BTNkXOef
>>605
ありがとおー
酔っ払って新しいガジェット弄くるもんじゃねーな
反省してる
607SIM無しさん:2013/10/20(日) 01:00:47.39 ID:y60z2kL6
>>604
取扱説明書<詳細版>の385ページ参照
608604:2013/10/20(日) 07:08:44.34 ID:V0BB1zTg
>>607
当然F12のブートメニューは試して…って、ああ!?
Tabでメニューの切替ができるのか、気付かなかった。
マヌケですまん。
ありがとう。
609SIM無しさん:2013/10/23(水) 01:36:11.82 ID:gDz+Xdts
しばらくwin8で遊んでたが、メモリ消費がどうやっても500を切れなさそうなので断念し、7にリカバリー中。
どうせ8使うならタッチパネル切ったらいかんでしょ。ってところとかで甘々になっちゃったんだよなー 起動が早いのはかなり感動したんだけどね。
さらばメトロ。フォーエバーwin8.1。
610SIM無しさん:2013/10/23(水) 05:36:52.83 ID:4ROuRSqI
休止状態からの復帰がもっとスムーズなら使いやすいんだけどなー
あとやっぱりWindowsではタッチパネルは使いにくいな
それにTabTip.exeがたまに謎のCPU占有状態になるし
611SIM無しさん:2013/10/24(木) 14:19:08.08 ID:DBie/7Av
>>609
8って7より軽くないか?
8.1ふつーにインスト+graphic+無線
という至極単純な構成でも、
随分と早くなった印象あるんだが。
同じ感じのクリーンインスト7と比較しての話な。
612SIM無しさん:2013/10/24(木) 15:24:50.89 ID:PY6I408l
>>611
軽くしたいというよりも、目に見える数字(メモリ使用量)を小さくしたい、というのが目的になってた。
ほら、エロゲとかしてたらメモリ溜まっていくしさ…
一昨日辺りから一徹したりしながらひたすらメモリ使用量を空ける設定を頑張ってみてるけど、400MBギリギリ下回るくらいが限界。
たぶんここじゃなくて携帯機種板のほうのF-07Cスレで見たと思うんだけど、アイドル時300を下回ってる人もいるらしい
どうやったらそこまで削れるのか、本当に謎っす
613SIM無しさん:2013/10/25(金) 06:01:07.09 ID:QpYUL7py
7を軽くするすべを教えてたもれ
614SIM無しさん:2013/10/25(金) 07:33:38.39 ID:KnlI+B6Z
削る ひたすら削除
動かなくなったら再インストールの繰り返し
615SIM無しさん:2013/10/25(金) 13:21:05.12 ID:avA9W7qy
XPの頃はnLiteでガリガリ削っていったけどVista以降は色々妙なところで
関連性があって面倒極まりなくなって何もしてないなあ
nLiteと同じようなRT se7enLiteもあるし、突き詰めればいけるんだろうけど
そのままでそれなりに動くWindows8のほうにしてしまった
616SIM無しさん:2013/10/25(金) 17:00:03.92 ID:B1kUu71Y
普通に削ってりゃRAM使用率35%前後には落ちるで
MS公式のメモリ解放ツールとか使う必要あるかもだけど
617SIM無しさん:2013/10/25(金) 20:19:20.24 ID:QpYUL7py
ふむふむ、何をどのくらい削ったの?
618SIM無しさん:2013/10/25(金) 20:46:26.05 ID:i1ipXNtX
なんだ「文鎮まで追い込む」様かよ
619SIM無しさん:2013/10/28(月) 19:40:58.58 ID:YMHNhozq
削った人はナレッジを共有してくれると有難いなぁ。
試したことはあるが、やり方が悪いのか
対して効果が出なかったんだよなぁ。
620SIM無しさん:2013/10/29(火) 02:03:48.39 ID:Rjwk+qWc
WikiにはSimなしでも動くと書いてありますが、初回起動時にも必要がなく、その後も普通に使えるのでしょうか?
621SIM無しさん:2013/10/29(火) 02:17:24.66 ID:xn7N8ZxP
ぜんぜんオッケーです
622SIM無しさん:2013/10/29(火) 03:14:26.04 ID:KX+hTUCD
>>621
どうもです。覚悟ができました(笑)
623SIM無しさん:2013/10/29(火) 10:56:21.74 ID:S+aUy+hg
>>622
携帯起動時に警告が出るけど、特に影響はない。
鬱陶しかったら、解約済みのsimでも突っ込んどけば黙る。
624SIM無しさん:2013/10/29(火) 12:17:10.10 ID:tP+3xQYw
クレードル持ってなくて充電とイヤホン両立させたいんだけど、クレードル用端子に合うUSBケーブルさえ手に入れれば足りる?
USBホストとかは特に必要ないんだが
625SIM無しさん:2013/10/29(火) 12:50:35.38 ID:Bn/Mny+w
>>624
そもそもそんなものは売ってない。
626SIM無しさん:2013/10/29(火) 17:44:46.74 ID:Rjwk+qWc
>>623
ガラケーの方はいじらないと思うんで、全然気にしないです(笑)
627SIM無しさん:2013/10/30(水) 09:47:12.45 ID:/U1Skt9y
気になったんですが、Windowsとシンビアンって独立してますよね?
628SIM無しさん:2013/10/30(水) 10:31:54.43 ID:jJTtI/Es
>>627
はい
629SIM無しさん:2013/10/30(水) 10:46:28.01 ID:+Bo3SWhF
>>628
どうもです。届くのが、すごく楽しみです(笑)
630SIM無しさん:2013/11/03(日) 07:10:15.36 ID:Rc/YNXtc
microsdをHDD化する行程が上手くいかない・・・
工場出荷時に戻してから何度も試してますが

F-07CのハードIDを35行目に書き加えた
cfadisk.infをDOCOMO FOMA F07C USB Deviceのドライバ更新に使おうと

ドライバーの更新→コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します→
『コンピューター上のデバイスドライバーの一覧から選択します→ディスク使用→
cfadisk.infの入っているフォルダ指定→次へ をクリックするところで

「指定されたファイルが見つかりません」と表示されるだけで
ドライバが更新されないですorz

やったこと

日立のマイクロドライブ化cfadisk.infの書き換え 済み
msconfigのスタートアップでFJSDIdleをOFFにして再起動 済み
windows update 済み
631SIM無しさん:2013/11/03(日) 11:59:36.14 ID:+wP9wud1
その書き換えが間違っているという可能性は…
ググってブログなんか見てると書き換えてるIDが違ってるっぽい人居るし
ちゃんと自分のシステムからデバイスIDコピーして書き足してる?
あとは頭に%Microdrive_devdesc% = cfadisk_install,つけるの忘れてるとか
632SIM無しさん:2013/11/03(日) 15:56:35.87 ID:Rc/YNXtc
レスありがとうございます
cfadisk.infを確認しましたが、付け忘れではないと思いますorz

%Microdrive_devdesc% = cfadisk_install,USBSTOR\DiskDOCOMO__FOMA_F07C_______1.00

でした
参考にしたブログは F-07C あそびは続く でググるとヒットする所です
自分がインストールに失敗したinfファイルそのものは
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4635140.zip.html
です
633SIM無しさん:2013/11/03(日) 19:04:03.66 ID:+wP9wud1
えーと、まさかと思うけどそのinfファイル「だけ」用意してたわけじゃないよね?
infはドライバセットアップ情報ファイル、それの記述に沿ってsysファイルとかドライバの
本体となるファイルがインストールされるって仕組み、それだけ用意していざインストールを
かけても肝心の本体が無いので指定したファイルが見つからないって弾かれるのは当たり前だけど…

そのinf落として拾ってきたドライバ一式のinfと差し替えて試したら普通にOKだったよ
Windows7じゃなくて8.1環境でだけど、まあ変わらないと思う
634SIM無しさん:2013/11/03(日) 22:11:15.92 ID:Rc/YNXtc
>えーと、まさかと思うけどそのinfファイル「だけ」用意してたわけじゃないよね?

うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああ

 そ の ま さ か で し た orz

ホントすみませんorz
おかげさまで、sysファイルその他一式を入れたフォルダでやり直したら
あっさりデバイス更新できて、microSDがHDDとして認識されました
本当にありがとうございましたm(_ _)m
635SIM無しさん:2013/11/04(月) 03:26:58.35 ID:MrQ2ysJT
ブログの情報自体は何ら間違ってないのに読み方使い方が間違っていて失敗って間抜けな例だな
636SIM無しさん:2013/11/04(月) 07:46:38.94 ID:T/vnESWg
昨日届いて(;´Д`)ハァハァしてて、よしWindowsアプデやったる!!ってなったけど…

136個の更新

はぁ…あなかなし…
637SIM無しさん:2013/11/04(月) 10:24:50.70 ID:jwGG/Sh4
あのHitachi MicrodriveのドライバってXPまでじゃなかったのか?
それともVista以降対応の新ドライバが公式か有志によって出たって事?
638SIM無しさん:2013/11/04(月) 11:12:47.23 ID:SktA+3T/
トラブル解決ナビを消してしまったのですが…どうしたらいいでしょうか…
639SIM無しさん:2013/11/04(月) 14:41:54.00 ID:MrQ2ysJT
>>637
XPまでだよ
警告出るけどインストールすれば動くよってだけ
それ以上知りたけりゃ自分で情報しらべるか実践しろ
640SIM無しさん:2013/11/04(月) 17:06:52.40 ID:Jxfq2soA
>>638
富士通から有償で買うという最終手段があるのは…?
http://azby.fmworld.net/support/attachdisk/index.html?supfrom=qacontents
641SIM無しさん:2013/11/04(月) 18:38:18.07 ID:1XDbAN9C
>>638
初期化
642SIM無しさん:2013/11/04(月) 19:02:53.27 ID:4I1+8B+V
初期化するにもお助けナビからリカバリプログラム呼び出すんだから
困ってるって話じゃないの
643SIM無しさん:2013/11/04(月) 19:08:29.18 ID:W/0RoSW4
え、リカバリ領域消しちゃったの?
644SIM無しさん:2013/11/04(月) 19:40:12.46 ID:1XDbAN9C
起動時にF2で初期化出来なかったっけ?
初期化にお助けナビなんて使った記憶ないぞ
645SIM無しさん:2013/11/04(月) 22:59:42.76 ID:Jxfq2soA
説明書によるとwindows7モード立ち上げのときに
画面下に<F12 BOOT MENU>が表示されてるときに
F2押しながらF1押したら
applicatinon menuになるんじゃない?
そうしたらリカバリ領域から復旧のメニュー選べるのでは
646SIM無しさん:2013/11/04(月) 23:35:13.97 ID:SktA+3T/
>>640
リカバリ領域は消してないです …
>>641
今、F-07Cちゃんが頑張ってます…
>>642
恥ずかしながら…どうせ使わないだろうと思いまして…
>>643
そんな恐ろしいことはしてないです…
>>644
そうらしいですね…軽くパニック状態で取説を見ても、目に入りませんでした…
>>645
おかげさまで、今リカバリ中です…

スレの住人の皆様…本当にありがとうございました…初心者の質問に、こんなに優しく解決方法を教えていただき、ウルっと来てます…本当にありがとうございました…
647SIM無しさん:2013/11/05(火) 14:48:51.52 ID:awBTegBy
あの…トラブル解決ナビでお世話になった者ですが、Windows Update時のコツは、チェックマークを外し、一個づつ更新というのでいいのでしょうか…
648SIM無しさん:2013/11/05(火) 14:54:33.59 ID:nisKUMBO
130個以上のアップデートを1つづつ更新する気か?
649SIM無しさん:2013/11/05(火) 14:58:18.74 ID:nisKUMBO
自分がやったのはWin7セキュリティの更新、Framework3.5と4とoffice系、とか幾つかに分けて更新した
650SIM無しさん:2013/11/05(火) 15:18:16.80 ID:ENjletNV
>>649
いやぁ…修学旅行が終わっての三連休高坊野郎なので、暇があれば一個づつでもいいかなぁ…と思いまして…素直に、グループに分けて、何とかやってみます…度重なるスレ汚しすみません…
651SIM無しさん:2013/11/05(火) 15:25:11.08 ID:nisKUMBO
焦らないなら1つづつが確実だがね
652SIM無しさん:2013/11/05(火) 15:27:54.53 ID:ENjletNV
>>651
分かりました…
653SIM無しさん:2013/11/05(火) 17:52:50.81 ID:5g4tD9zl
.NET FrameworkのパッチとIEのバージョンアップだけは別でやるけど他ひとまとめだな
途中でコケて失敗しても続きからになるので何度か試してれば全部いける
そういえばWindows8にしてから若干アップデートの挙動が変わって、DLのパーセンテージが
ちびちび進んでたのに対して30分くらい全く反応なし→いきなり90%くらいの表示、みたいになった気がする
654SIM無しさん:2013/11/05(火) 18:18:41.76 ID:skC0b/mc
>>650
クッソ、高校時代にこんなガジェで遊べるとか羨ましい
なんで修学旅行に持っていかないんだよw
持って行った?
655SIM無しさん:2013/11/05(火) 19:15:57.80 ID:wJ6IgNnF
>>653
やり直しおkなんですか…
>>654
いやぁ…発送&到着が、まさに期間中で…修学旅行のお共はXperiaでした…持っていけたとしても、潮風にさらされたり、落として傷ついたりしたら号泣モノなんで、お留守番だったと思います…
656SIM無しさん:2013/11/05(火) 19:35:09.68 ID:+9aPoM9J
.NET Framework関係一式とIE10へのバージョンアップだけ後回しにすれば
後は適当に5〜6個ずつやってきゃ良いよ
さすがに1個ずつは時間がもったいない

…俺らは高校生と比べると残り余生が少ないからな(´・ω・`)
657SIM無しさん:2013/11/05(火) 20:00:23.03 ID:3nIMYK8M
>>656
余生…重いですね…時間は大切にします…
658SIM無しさん:2013/11/06(水) 00:16:18.03 ID:Sqldh+n/
流石に8.1には差細Update出てなかったな…インストールはかなり苦心した甲斐があった
659SIM無しさん:2013/11/06(水) 07:17:17.95 ID:wP1JVcDH
俺もxp profesionalの未開封パケがあるから
この端末のxp化に挑戦するべきか…
660SIM無しさん:2013/11/06(水) 15:04:49.76 ID:56Ufd61/
>>659
無理だよXPは
動くドライバ自作でもするなら別だが
661SIM無しさん:2013/11/07(木) 07:38:33.86 ID:FgSfvjpx
>>659
このスレで昔XP自作ドライバ紛争が有ったとか無かったとか
662SIM無しさん:2013/11/07(木) 09:59:25.43 ID:6ZwhSXay
結局釣りだったわけだがな
663SIM無しさん:2013/11/07(木) 10:02:19.88 ID:ZV+7ePUM
夢幻のロケフリが要るとか騒いでた頃にくらぶればまだまだかわいいもん
664SIM無しさん:2013/11/07(木) 10:12:30.36 ID:loEAG/i3
XPどころかMacOSとかあったよなw
真相はどうあれネットに出回ってるドライバじゃダメな以上は(広義の意味で)不可能という結論
マイナー機種とはいえブログや掲示板で情報発信してるユーザーはそこそこ居るんだし
もし出来るのであれば何件も成功例や手順があがるもんだしねえ
665SIM無しさん:2013/11/07(木) 16:30:58.69 ID:8IxbQnmO
>>655
自分も工房で安くなったから前から欲しかったこの端末を買ったけど時間がたつと学校でエロゲができるとか夢があるとかしかメリットがないことに気付いた、これからが苦難の道
666SIM無しさん:2013/11/07(木) 17:25:27.99 ID:2e9Ry9PU
>>665
おっと エ□ゲと自分が若い事を絡める話題はそこで止めるんだw
あれはオトナの嗜み()だからな
年齢の事を口にしない限り大人として接するが学校とか自動車学校のことかなー?w
667SIM無しさん:2013/11/07(木) 17:35:42.86 ID:6ZwhSXay
いきなりなにいってだこいつ
668SIM無しさん:2013/11/07(木) 17:55:24.59 ID:8IxbQnmO
>>666
いや友人先輩後輩にその手の連中がいるんで口が緩くてスマソ、それはさておき紙芝居ゲームでもよく固まるf-07cって
669SIM無しさん:2013/11/07(木) 18:58:40.89 ID:loEAG/i3
じきにTwitterとかでやらかしそうなお年頃っぽいのが湧いてるなあ
いけない事自慢はオフラインのお友達同士でやめときなさいな

逐一音声なり画像なり読み込むんだからストレージ周りがeMMCもmicroSDも
壊滅的に遅いこの機種じゃお察し下さいって感じ
670SIM無しさん:2013/11/07(木) 21:20:07.33 ID:G/QUe2hR
>>665
トラックボールコロコロしてるだけで、満足です(笑)
671SIM無しさん:2013/11/08(金) 13:42:28.99 ID:mL8L665d
エロゲも大半がカクつき+音切れするし、起動すらしなかったり仕舞いには強制終了
インスコの遅さがありえないレベルで、外付けDVDドライブだとたまに失敗する
洋ゲーは比較的軽いTorchlightでもきついし、2DのPlantsvsZombiesもラッシュは厳しい

18時間稼働とかQHD+のPCが出るようになったぐらいだし、そろそろ手のひらサイズFHDなPCが出てもいいと思うんだ
メモリと解像度上げて、SilvermontかAirmontで後継機出さんかなぁ
672SIM無しさん:2013/11/08(金) 14:15:25.88 ID:5CYwfYlo
スマホ用アプリで
Windowsが動く80X86エミュレータ
が供給されるさ。
673SIM無しさん:2013/11/08(金) 14:26:40.71 ID:aOIgInMn
えろげ特化とはいえ、eveはかなりその思想に近いんだけどな。

まぁアレは開発者が商業ベースでやってるから
いくら内部的にx86をエミュレートして動いてようが、
ユーザからみればスマホ向け移植されたエロゲと
良くも悪くも何ら違いがないことが残念ではある。
674SIM無しさん:2013/11/10(日) 21:20:21.42 ID:pxgl88vy
超小型windows8  噂はたびたびあったけど結局出ないな
F07Cになれるとw3みたいな、8インチは大きすぎる
675SIM無しさん:2013/11/10(日) 23:08:29.13 ID:8X66qDbZ
結局Lumia1000とは一体何だったのか
676SIM無しさん:2013/11/11(月) 00:06:03.11 ID:465lWmtd
やべぇ
実現しなかったモバイル機器といえばモルフィーワンを思い出したw
677SIM無しさん:2013/11/11(月) 00:58:32.50 ID:wOtXsmWF
モルフィーワンといえば、200LXを現役で利用している人いるのかねぇ・・・
電池の持ちとキーボードに関しては言うことなしだが、やはり処理能力が低かった
F-07Cが手に入るまではC言語学習用(LSI-C86使用)として使っていたけど
昔あったCP/MのCコンパイラほどではないがコンパイルに非常に時間がかかった
678SIM無しさん:2013/11/11(月) 22:43:06.95 ID:svRLrGmN
重くてもでかすぎでも良いから
普通のガラケーサイトは普通に使いたいなぁ

他のガラケーでは問題なくIDとパスワード入力してログインできる電車予約サイトが
F-07Cではパスワード入力を認識しないってのにはさすがに閉口したわ
679SIM無しさん:2013/11/11(月) 23:00:51.65 ID:omfxWlnQ
>>670
俺はコイツのトラックボールからケンジントンのExpertMouse(7)に流れ着いた。
以前ふたばで建ったトラボスレでは無印M570とコイツを組み合わせた画像と共に
「いつでもどこでも一緒だ」というレスがされてた。すかさずオイコラ変態、ってレス返したけど
680SIM無しさん:2013/11/11(月) 23:06:49.51 ID:omfxWlnQ
>>675
Nokia WindowsPhoneスレ見たら1020って機種がある。
4000万画素越えのカメラ搭載スマホ。うpされた画像がどれも変態画質で噴くし草不可避。
ただSDは積めないので、Skydriveとか活用するしかない。QHDとクアッドコア?の1560(だっけ?)が近い内に発売する模様。
681SIM無しさん:2013/11/11(月) 23:16:29.98 ID:bfpJ4t/s
いくら性能良くてもwindowsphoneじゃなぁ。
1000も画像検索するとwindowsphoneのUI写ってるもの結構見つかるし
そもそもphoneの誤報だった可能性もある気もする。
682SIM無しさん:2013/11/11(月) 23:59:26.11 ID:BRriSogJ
x86ないのかね
683SIM無しさん:2013/11/12(火) 00:21:21.92 ID:bAsyo9+P
>>679
クレードル用意できると、いいんですけどねぇ…高くて手が....
684SIM無しさん:2013/11/12(火) 10:21:30.63 ID:JcdK9WYl
>>681
WindowsPhoneならPhotosynth使えるのかもなぁ・・・
それでも自分はF-07CにRICOH THETAを繋いだ
685SIM無しさん:2013/11/12(火) 14:06:24.78 ID:yG2w8ZMb
え、クレードルも入手不能か?
686SIM無しさん:2013/11/12(火) 15:53:40.23 ID:KQvm2S1H
ヨドバシ.comで普通に売ってるけど
687SIM無しさん:2013/11/12(火) 16:30:41.36 ID:Q8nfHNBo
>>685
高くて手が...と書いてあるがな。

まぁ、この機種で遊ぶ気なら買って後悔はないとは思うけどね。
この機種を買ったこと自体を後悔しない限りは。
688SIM無しさん:2013/11/12(火) 17:06:00.65 ID:dS5p97Hn
>>687
全然公開してないです(笑)
689SIM無しさん:2013/11/12(火) 17:06:33.21 ID:dS5p97Hn
ミスった...恥ずかしい…
690SIM無しさん:2013/11/12(火) 17:45:01.74 ID:KQvm2S1H
確かにオプション品にしてはちょっと盛りすぎな値段だけど、発売当初の
本体7万弱に比べれば…って感じで勢いで機種変した勢いで買ったなあ
無いとドライブのバックアップやOSインストールが出来ないので隅々まで遊ぶなら買うべき
691SIM無しさん:2013/11/12(火) 17:55:32.00 ID:f+HpITUT
代替手段はあるじゃん(´・ω・`)
692SIM無しさん:2013/11/12(火) 23:25:10.54 ID:uWj5XGN5
正直携帯部分なかったらもうちょいマシになったよな

2016年ぐらいに携帯排除型の新機種出してくれないかな〜
出してくれたら一生富士通尊敬するわ
693SIM無しさん:2013/11/13(水) 00:42:36.16 ID:CxGJbLIO
>>692
携帯部分がなかったら、存在意義がなくなるだろ
694SIM無しさん:2013/11/13(水) 08:22:53.46 ID:g1Q2n8VW
>>626
携帯電話の部分なんて、自動時計合わせがWindows起動時には既に終わっている、ただそれだけの存在さ。
695SIM無しさん:2013/11/13(水) 10:12:42.28 ID:7mf2DLjg
>>677
> モルフィーワンといえば、200LXを現役で利用している人いるのかねぇ・・・

秋葉巡回してると、サハロフ氏がLXにガシガシと価格調査打ち込んでるのを今でも見かけるよ。
696SIM無しさん:2013/11/13(水) 12:58:12.16 ID:kKV+gaw4
携帯部分も普通に使ってるし出来も悪くないと思うがなあ
ハードウェア的にあべこべだったりするのは微妙だけど、携帯部分が
ある事によるデメリットって特にないわ
最も大多数がサブ機扱いだろうからスマホなり別に持ってるか

ところで毎月恒例のWindowsUpdateは今日ね
今回は何時間かかるのか
697SIM無しさん:2013/11/13(水) 16:50:19.65 ID:vKz3Ulzk
んー、多分携帯機能省けばもっと軽量化出来たり、
縦解像度がデフォルトという意味不明仕様じゃなかったり
bluetooth搭載、しかしwindowsからは使えない!というもどかしさが消えたり
バッテリーの残量がマトモに表示されるようになったり

...とかいうことを期待しちゃうからしゃないかなー
698SIM無しさん:2013/11/13(水) 20:32:26.06 ID:9utx2vSV
でも、携帯電話の部分が無ければ、ドコモからお金が出ずに、開発すらされなかったかもなぁ。
699SIM無しさん:2013/11/14(木) 01:12:31.05 ID:fZ/QpegQ
>>696
いつからかはじまった(前はなかったはず)、定期的な大規模更新祭りは憂鬱でならない。
D4と併せて、データの書き換えにえらく時間をとられてしまう。
700SIM無しさん:2013/11/17(日) 01:03:51.79 ID:ois2T49e
さあ、買おうか。
701SIM無しさん:2013/11/18(月) 15:16:09.17 ID:FOKrBUxp
デカバケースに純正電池2個がすっぽり入りますが、並列接続した猛者はいませんか?
またデカバ買えばいいんですけど、1年で妊娠ではコスパがねぇ。
702SIM無しさん:2013/11/18(月) 17:15:19.94 ID:9jekzTX+
安いデカバ販売してほしい
3200mahで一万は高すぎ
すぐ膨張するのにね
703SIM無しさん:2013/11/18(月) 18:16:48.48 ID:oUx8dNVJ
それよか妊婦用のケースも出せよと
704SIM無しさん:2013/11/18(月) 23:11:33.97 ID:QOmsOsUS
アップデート繰り返して、果たして32Gで収まるのか・・・(´・ω・`)
XPなんかも最終的に最初の数倍になったよな・・・
705SIM無しさん:2013/11/18(月) 23:12:38.61 ID:ARk8FYG0
(↑一番の心配事)
706SIM無しさん:2013/11/19(火) 00:42:49.91 ID:C2NLYDJy
windows7 版IE11入れてから、ブラウジングが遅くなった気がする
707SIM無しさん:2013/11/19(火) 02:25:03.31 ID:7BOU79h5
IEなんてそりゃ速いわけないじゃん
708SIM無しさん:2013/11/19(火) 03:23:06.59 ID:iWDECje1
IE11はUA一新されてエンジニアが阿鼻叫喚になってるね
広範囲のサイトでうまくブラウザ認識できてなかったりするっぽい
8.1なので無理やり使ってるけどあんまり調子はよくないわ
709SIM無しさん:2013/11/20(水) 07:27:03.73 ID:4X5Mtu+s
ケータイモードの回転って切れる?
微妙なもたつきが鬱陶しい
710SIM無しさん:2013/11/20(水) 08:47:24.61 ID:vKOimQbk
>>709
画面の設定であったと思ふ
711SIM無しさん:2013/11/20(水) 14:40:36.38 ID:lOZB+6GE
>>708
8.1はクリーンインスト?
やっぱり7からアプグレしないとタッチ機能活きない?
712SIM無しさん:2013/11/20(水) 15:51:04.32 ID:89niQduz
>>711
例のキャンペーン価格のアップグレード版でクリーンインストールした8を
ストアで8.1にアップグレード、という感じでやったのでDSP版使って
クリーンインストールした場合にタッチがどうなるかはちょっと分からない、すまん
勿論この手順だとタッチは問題なく使えてる

8.1はドライバの互換性とかが最悪だみたいな事言われてるけど、一番その手の
問題が起こりそうなこの機種で何も起きなかったのでちょっと意外だった
713SIM無しさん:2013/11/20(水) 15:54:06.74 ID:4X5Mtu+s
>>710
Windowsモードでの回転は設定できるんだが
ケータイモードのは無いみたいだ
センサー切るとか出来ればよかったんだが
714SIM無しさん:2013/11/20(水) 16:16:13.74 ID:lOZB+6GE
>>712
前に、7消して8のDSPでクリーンインストしたら
ドライバー無いからタッチ使えなくなるって聞いたもんで
キャンペーン版のならその手順で使えるんだ
わざわざこのために8.1x86のDSP買うのもアレだけど
ボーナス出たら試してみようかな
応えてくれてありがとう
715SIM無しさん:2013/11/20(水) 16:32:21.81 ID:aaYsKDpa
8.1をクリーンインストしたけどタッチパネル効くよー
インスト直後でもタッチ可能。
716SIM無しさん:2013/11/20(水) 16:56:36.21 ID:lOZB+6GE
>>715
おお効くんだ、情報サンクス!
もう、来週給料出たらさっそくOS買ってやってみるよ
717SIM無しさん:2013/11/20(水) 17:24:24.54 ID:4B2Aaff2
>>710
おれもさんざん悩んで見つけた。

MENU------8..設定/NWサービス--------

7.スライド/時計/入力/他-------7.モーションセンサー設定で

モーションセンサーをONからOFFで回転しなくなるよ。
718SIM無しさん:2013/11/20(水) 17:36:24.63 ID:4X5Mtu+s
>>717
ありゃ、そこの設定はOFFになってるんだけどなあ
一度ONにしてからOFFにすりゃいいのか
719SIM無しさん:2013/11/20(水) 17:37:39.46 ID:oNGxm3+k
>>717
それです
720SIM無しさん:2013/11/20(水) 19:57:41.46 ID:8vAlXKgA
>>716
バグって半文鎮状態になってもタッチできてたから、
デフォルトドライバでもタッチパネルとして認識してる。

もっとも解像度が対応してないから、
ちゃんとしたドライバ入れる必要あるが、普通にインストールできるっぽい。
(一度何かしらの画面用ドライバ入れると
そこからアップグレード出来なくなる?かも。
互換性がどうのこうの言われた気がするが記憶に自信がない。)

縦圧縮表示に対応した他機種用のドライバがあるから
デフォルトのじゃなく、そっちを先に入れるのをおすすめする。
721SIM無しさん:2013/11/20(水) 20:03:36.29 ID:4X5Mtu+s
>>717
やってみた
が、駄目だったわ
あーキーボードスライドする度に微妙に切り替わる横画面うぜえええええ
722SIM無しさん:2013/11/20(水) 20:20:24.08 ID:lKqJ3Wna
キーボード出したときは横にしかならないんじゃないっけ?
閉じた状態で傾けたときに縦横切り替わるのが切れるだけだと思ったけど
723SIM無しさん:2013/11/20(水) 20:38:40.95 ID:lOZB+6GE
>>720
ちょっとググってみたけど、↓のでいいのかな?
ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1013379
724SIM無しさん:2013/11/20(水) 21:38:45.01 ID:KVXspRGk
>>723
確かそれ。
まぁ、見栄えは良くないが、モダンUIを使わざるを得ない時って
どーしても無いとは言い切れないからねぇ。
(8から8.1へのアプデとか。)

何故かDVDブートだと起動に失敗することがあるから、
USBブートでインストした方が良いかもしれんです。
725SIM無しさん:2013/11/20(水) 23:12:57.67 ID:lOZB+6GE
>>724
たびたびありがとう
周回遅れなのに情報もらえてありがたいです
726SIM無しさん:2013/11/20(水) 23:17:26.13 ID:woKIYQ3U
(このスレの住人はなぜ優しいのか…)
727SIM無しさん:2013/11/22(金) 20:47:25.13 ID:lLS5IoDJ
この前デカバカバーは二つ電池が入ると言っていたから試してみた
そこで思いついたのだがデカバカバーにノーマルバッテリーを貼り付けて端子だけ半田で本体につなげば熱問題少し解決した
4度下がった
728SIM無しさん:2013/11/22(金) 21:41:32.01 ID:3Xx+/N6a
>>727
GJすぎるけどその配置じゃWindows側でGPS使いにくくなっちゃうよぅ(´・ω・`)
729SIM無しさん:2013/11/24(日) 02:43:29.46 ID:qM/m84tt
>>728
windowsでGPSってつかえましたっけ??
730SIM無しさん:2013/11/24(日) 08:30:30.70 ID:qDOhQLbD
>>729
外付けとかかっこ悪いけど手はある
中に入ってるのにわざわざ後付けするとかバカげてるとは思うけど
731SIM無しさん:2013/11/24(日) 21:04:03.52 ID:qM/m84tt
>>730
f-07cのハード改造のサイトのようにUSB内臓してデカバにいれれば良いのでは?
732SIM無しさん:2013/11/24(日) 21:30:44.93 ID:Hmcu/+zX
保障消し飛ぶからいやずら…
733SIM無しさん:2013/11/25(月) 06:56:24.50 ID:+zuA7e+B
>>731
ごめ
外付け=基盤に載ってるのにそれを使わないで後付けしたの意味で書いた
デカバ蓋のなかには収まってる 100均コネクタの類も使ってない(´・ω・`)
734SIM無しさん:2013/11/25(月) 07:03:15.06 ID:+zuA7e+B
アンテナの厚み分は蓋に穴開けたので収まってるというのはちょっと・・・違うかもorz
735SIM無しさん:2013/11/25(月) 17:55:54.88 ID:Qj91Y1bP
>>731
どっくん、どっくん・・・。
736SIM無しさん:2013/11/26(火) 11:15:52.36 ID:I2LEV4dQ
既出ならすみません
エクスペリエンスインデックス終盤でブルースクリーン出てしまいます。
0.6と1.2GHZで変化ありません。
stop 0x000000D1
igdkmd32.sys Address 8D2F0D55
うろ覚えですがこんな感じの表示です。
ググっても今一わからず・・・
最近リカバリして
CystalCPU ID 導入
内蔵MicroSDのHDD化
各種ドライバのアップデート
など行いました。
何か教えていただけたらありがたいです。
737SIM無しさん:2013/11/26(火) 11:18:06.19 ID:I2LEV4dQ
申し訳有りません!上げてしまった
738SIM無しさん:2013/11/26(火) 11:30:28.61 ID:m1HZyeAc
CystalCPUを使うなら低い方から安定させていくこと
間違ってもいきなり1.2Gとかで動かそうとしちゃダメ
1.0Gでもあやうい
739SIM無しさん:2013/11/26(火) 11:45:16.08 ID:7vMKVvAb
初期ロットで1.2ghz駆動させられるのは勝ち組
740SIM無しさん:2013/11/26(火) 12:33:48.49 ID:oUXdXGCa
エクスペリエンスインデックスは完走しなくても普段使いで影響がないなら特に気にしなくていいのでは
俺も8にしたらGPU周りで100%コケるようになったけど普段影響ないし放置してる
普段からしょっちゅう青画面を拝むようならCrystalCPUIDの設定あたりは見直したほうがいいね
741SIM無しさん:2013/11/26(火) 13:25:56.03 ID:I2LEV4dQ
おお、皆様ありがとうございます

さすがに不安定&発熱のため常時1.2GHzで駆動させてはいません。
1.1GHzでしたらブルースクリーンは1度も出ていません(発熱は変わりませんが)
普段はCrystalCPUIDを起動させずに0.6GHzで使用しています。

今のところ普段使いでは問題ありませんが、ふと思いついてエクスペリエンスインデックスを
走らせてみたところ必ず青画面〜再起動してしまうので気になって質問しました。
2年間少しづついじって楽しんできましたので、これからも大事にしていこうと思います。
742SIM無しさん:2013/11/26(火) 21:14:38.29 ID:cK+y545F
>>738
mjk
おれ一気に12にしちゃったけど今のところ安定してるみたい
743SIM無しさん:2013/11/27(水) 11:40:04.22 ID:t1wOCB3N
いきなり1.2じゃダメっていうのは600→900→1.2とか切り替わるように
しろって事でしょ、midを挟まずにいきなりLow→Highに行くとクラッシュしやすいよ
でもって1.2でどれだけ低電圧で動かせるかは個体によりけりなので運次第
うちのだと0.975Vまでが限界っぽかった
744SIM無しさん:2013/11/28(木) 18:42:11.64 ID:EY2H4wH3
(特にいじってない状態で、エクスペリエンスインデックス二回とも完走前にブルスクになった我が子…)
745SIM無しさん:2013/11/28(木) 19:00:44.39 ID:+ZIKadJB
電圧上げると回路焼けるとか聞いて怖くて限界までクロックアップできん
746SIM無しさん:2013/11/29(金) 02:18:32.71 ID:fnAxIbPC
なりほど
おれは6 9 12にしてある
電圧は1vの4つ下まで行けたけどたまに画面乱れるから1vの3つした
インディクスは最後までいけるよ
747SIM無しさん:2013/11/29(金) 02:19:44.90 ID:fnAxIbPC
>>745
電圧あげる意味って・・・
748SIM無しさん:2013/11/29(金) 02:29:47.04 ID:m5qiE1ma
1.2Gで稼働させる場合は
よっぽどのことがない限り1.038Vより下には下げない方がいい
特に結構重い作業させる場合
749SIM無しさん:2013/11/29(金) 09:28:07.27 ID:6vGm+U8h
1.0G 0.95vがコスパ最強や
750SIM無しさん:2013/11/30(土) 08:24:32.43 ID:P6u+fgSo
>>748
なんで?
751SIM無しさん:2013/11/30(土) 12:15:40.25 ID:tYZ6Wvga
なんか意味ありげに見えてかっこいいから
752SIM無しさん:2013/12/05(木) 19:44:45.04 ID:2sKyzwgR
この端末ってどうにかしてビデオデコーダー付けれないかな
753SIM無しさん:2013/12/16(月) 13:54:05.08 ID:ajg3B9ZT
Windows8持ってるけど8.1のメディアは持ってない人向け

アップグレードや新規(DSP版はNGらしい)8のプロダクトキーで
8.1のインストールファイル落とせるので(ググると色々出てくる)それを
ISOで保存→Windows7 USB DVD DownloadToolで読み込んで
そこからブータブルUSBメモリ作成で8.1のクリーンインストールUSBメモリ作れるね
8.1落とした所から直接ブータブルUSBメモリ作れるので最初こっちを試したけど例によって
インストーラ走り出した途端に画面表示崩れて固まるのでやっぱりWin7〜Toolを経由させて
作らないとダメみたい、ともあれ毎回8.1をとんでもない時間かけてストアから入れる必要なさげ
754SIM無しさん:2013/12/16(月) 13:57:27.14 ID:ajg3B9ZT
ちなみに8.1をDLする際は起動してるOSによってx64とx86を区別してるので
32ビット版OS機で落とさないとダメね
755SIM無しさん:2013/12/16(月) 23:42:04.43 ID:vTte5Wns
ウインドウのタイトルが表示されないのは仕様?
756SIM無しさん:2013/12/16(月) 23:59:21.91 ID:ZYP7rCbS
誰か安い大容量バッテリーを販売してください
3200mahしかないのに、2年たつ前に膨張するくせに一万円超えとか正気の値段じゃない
757SIM無しさん:2013/12/17(火) 07:33:38.96 ID:8Ga9MzGZ
>>753
8.1にしようと思ってた所だから情報サンクス
758SIM無しさん:2013/12/17(火) 12:43:12.77 ID:CfOkoc7x
デカバの存在意義が特にないので別にいい
携帯部分だけなら充分持つし
759SIM無しさん:2013/12/17(火) 17:36:43.65 ID:zZnUy/oS
今さらだけど中古で買ってしまった…
動作が重いってだけでインターフェイスは悪くないね
このトラックボールみたいなのも素敵だし

ログ読んでたら元SH-04A使いが何人かいるみたいだから同じ道を辿りそうww
760SIM無しさん:2013/12/19(木) 19:41:14.86 ID:VaaRW79Y
>>753
書いてないけどISOにする前にei.cfg作っておかないと駄目
761SIM無しさん:2013/12/20(金) 10:36:26.60 ID:1pmMtx29
昨日8にしてしまった俺ここ開いて絶望
762SIM無しさん:2013/12/20(金) 15:36:07.18 ID:hbpUqpbx
話吹っ飛びますが自作したUSB内臓が以外に良いできだったので画像うpさせていただきます
内部
http://i.imgur.com/TS2s79H.jpg
使用例
http://i.imgur.com/8XWmXEL.jpg
背面
http://i.imgur.com/THQBIK3.jpg
763SIM無しさん:2013/12/20(金) 16:00:54.56 ID:dhUffjsG
>>762
個人的には嫌いじゃない
でも使い勝手は明らかに悪くなってるなw
764SIM無しさん:2013/12/20(金) 16:20:55.30 ID:wz51Et8d
F-07Cの鑑
765SIM無しさん:2013/12/20(金) 17:20:44.17 ID:qjzqrdqf
>>762
なに積んでるんだ?
だいぶ載っけたみたいだが
766SIM無しさん:2013/12/20(金) 17:30:51.28 ID:Sog9sYov
>>762
GL850Gは発熱大きくてあまりおすすめできん・・・
テルミナスの方が良いんだけどな(´・ω・`)
767SIM無しさん:2013/12/20(金) 18:09:09.37 ID:VV3HvUd+
>>762 こっこれは…
大容量バッテリーは無くても大容量バッテリーカバーは欲しくなるなぁ

Windows 8や8.1を入れて動かすと、スリープしてもいつの間にか勝手にレジュームするんだけど何かDriverでも足りないのかな?
768SIM無しさん:2013/12/20(金) 22:02:45.92 ID:hbpUqpbx
>>763
使い勝手は結構いいですよ
普通に持って使うこともできます

>>765
積んでいるのは
USBハブ
給電用microUSB(横にあるのは持ちにくいため)
Bluetoothドングル
USB2.0ポートx2
microSDカードリーダー(まだ取り付けていません)
です

>>766
確かに閉めて使っているとほんのりと暖かくなってます(笑
Amazonで小型USBハブを購入したらこれが入っていたためこれになりました

>>767
わたしはデカバは高くて購入する気がしなかったのでモバブー使用前提でデカバカバーのみ購入しました

パーツ代送料すべて合わせて2500円ほどです

ちなみに手に持つとこんな感じです
http://i.imgur.com/ZYlCX8U.jpg
http://i.imgur.com/2ll99Ew.jpg
769SIM無しさん:2013/12/20(金) 22:04:58.63 ID:hbpUqpbx
追伸
バスパワーUSBHDDやバスパワーUSBDVDドライブなども右側のポートで使えるようにしています
770SIM無しさん:2013/12/20(金) 22:42:06.27 ID:z0rlL1VN
>>767
Surface Proのスレでも、いつのまにか動いてたなんて話がいくつかあったよ。
自分の所で作ったOSでもダメなんだから、07Cで起きても不思議じゃないさ。
771SIM無しさん:2013/12/20(金) 23:51:39.24 ID:wz51Et8d
マウスちょっと動かしただけで起きるぐらい眠り浅いからなあ
772SIM無しさん:2013/12/21(土) 00:29:11.93 ID:0TGvxVmx
動かして起きるのは正常だろw
8にしてから高速じゃない通常スタートアップでも十分速くなったので
特にスリープとか休止使わなくなったなあ
773SIM無しさん:2013/12/21(土) 04:51:18.41 ID:wFw8T2F4
ボールが転がれば目を覚ます
774SIM無しさん:2013/12/21(土) 20:18:34.49 ID:nqnw9Drc
LenovoのX61Tabにいれた8.1では問題なくスリープしたまんまなんだけどなぁ…。
8や8.1は7に劣らず軽いけど、古い機種だと対応しないデバドラがるのが難。
F-07Cでも休止状態やスリープからレジュームしたあと無線LANが繋がらない事が多く、「デバイスマネージャー」から一旦無効にして有効に戻さないとつながらない。

今のATOM使ったMemory2Mな後継機さえ出れば…
775SIM無しさん:2013/12/21(土) 20:53:50.20 ID:MtfwDuwd
デジカメのリモコンという余生をおくることになったウチのF-07C
776SIM無しさん:2013/12/21(土) 22:22:07.82 ID:1+9YbdjA
うちのF-07Cはオフィスの隅でsimカードも差されず何の仕事も与えられずただずっとぼーっとしてるだけだよ
さっき急に発狂しだしてビックリした
777SIM無しさん:2013/12/21(土) 22:50:31.68 ID:TgCS9xkP
>>774
起動時や復帰時に無線LANが繋がらない、というかドライバが
うまくロードされない事はWindows7のころからよくあったな
無効→有効で直るときもあればそのまま青画面に直行で死ぬ事もあったw
無線LAN周りは8.1にした最近のほうがむしろ安定してる印象
778SIM無しさん:2013/12/21(土) 23:14:50.51 ID:wFw8T2F4
熱がヤバいからメモリーもCPUもSSDも限られたスペックから選ばれた
779SIM無しさん:2013/12/22(日) 00:04:48.54 ID:Rh/+WDma
最近ウチのF-07cは初対面の相手との話の種にしか活躍出来てないな。なにか仕事を与えないと
780SIM無しさん:2013/12/22(日) 00:10:01.47 ID:uX0uyZhH
EGGで落とせるレトロなPCゲームを遊ぶのに処理速度的にもちょうどいいw
ここ最近のマイブームはアルファとブラスティーだな
781SIM無しさん:2013/12/22(日) 00:10:36.14 ID:uX0uyZhH
落とせる…というかCD買ったんだけどね
スクウェアのレトロPCゲーコレクションBOX
782SIM無しさん:2013/12/22(日) 00:23:21.81 ID:Hvmai2OY
>>762
好きな感想をいくつでも選べ。遠慮は要らんよ。
ttp://brief.ly/n1o3q5/ ttp://brief.ly/tjos22/
783SIM無しさん:2013/12/22(日) 01:18:50.88 ID:stYpxE1a
そういえばメタ女とか入ってた本を買ってあったので
俺もF-07Cで遊ぼうと思った。

最新スマホは持っているが
スマホじゃ役者不足というこの状態は
永久に続くんだろうな。
784SIM無しさん:2013/12/22(日) 13:30:16.25 ID:ZcFNfY19
許せる
・6インチ
・バッテリー容量
・RAM1GB
・高価格

許せない
・7インチ
・発熱
・内蔵ストレージ激遅
・クレードル必須

現行Atomならそこそこ行くと思うんだけど
10インチタブとかだとでかくていらんのよ
不治痛さん次機種はよ
785SIM無しさん:2013/12/23(月) 10:07:35.96 ID:x2Nl8oQe
F07Cで特定のゲーム起動時 DirectXの初期化に失敗しましたって出るんだけど対処法ってありますか? DirectXは最新です
786SIM無しさん:2013/12/23(月) 12:10:28.64 ID:SZC7HQVX
なんか足りないdllとか書いてある?
787SIM無しさん:2013/12/23(月) 13:59:54.96 ID:x2Nl8oQe
特に書いてないです
788SIM無しさん:2013/12/23(月) 21:26:04.76 ID:4kBf9EuC
>>784
6インチなんて巨大画面が許せるもんか。
789SIM無しさん:2013/12/23(月) 22:09:46.08 ID:2ygCqkGH
現行の8インチタブにスライドするトラックボール付キーボードくっつけるだけでいいのに
790SIM無しさん:2013/12/24(火) 01:26:08.64 ID:Ywu5RubM
そういやi-mate社は息してるのか?intelligent出るの何時だ?!
CPUはベイトレイルやシルバーモントのATOMであればいいけど、それ以前だろうなぁ…
791SIM無しさん:2013/12/24(火) 08:46:43.17 ID:CUYG/pEH
>>785
9のゲームだからじゃね?
792SIM無しさん:2013/12/24(火) 19:47:41.33 ID:43DK+Iab
8インチもびっくりする位大きいぞ
793SIM無しさん:2013/12/24(火) 19:54:37.73 ID:43DK+Iab
本当に気軽にポケットで持ち歩けるのはコイツだけ
794SIM無しさん:2013/12/24(火) 20:41:18.19 ID:9VlGoJFY
結局、操作性(もっと厳密に言うと「入力性」)が全てなんだよなあ
これがないとどんなに優れたスペックも価格も携帯性さえも無意味
795SIM無しさん:2013/12/24(火) 23:37:29.62 ID:Ywu5RubM
>>784
eMMCはR/Wが鈍足だけど省エネ。SSDはR/Wが爆速だけど電気ドカ食い。
そこへ容量ちっちゃいバッテリー。さて、どっちがいいかな?
796SIM無しさん:2013/12/24(火) 23:50:06.41 ID:Dk8scPWE
>>794
自分の好きなように、キーフック系のソフトで細かく操作性を調節できる、F-07Cの最大の利点がまさにそれ。
世のスマホやタブレットに致命的に欠けている所よ。
797SIM無しさん:2013/12/25(水) 07:01:32.18 ID:qxcRWzNA
ガタイの大きさは個人ではどうにもできんし
798SIM無しさん:2013/12/28(土) 09:34:46.09 ID:0jh/kfB6
SDの不安定さがやばいな
ReadyBoost有効にしてから勝手に取り外されることもあれば
フリーズしてバッテリ抜くしかなくなったりするわ
799SIM無しさん:2013/12/28(土) 09:43:57.52 ID:RdEzjGVl
久しぶりに裏蓋でもつくるか・・(´・ω・`)
800SIM無しさん:2013/12/28(土) 11:15:20.65 ID:JlcEToN8
>>798
CPUに無理させすぎてんのとちゃう
俺の場合8倍くらいまで落としたら安定した
801SIM無しさん:2013/12/29(日) 15:37:21.44 ID:2PEZ8eh4
サンディスクExtremePro16GBの使用感。
案の定DiskMarkのスコア上では普通に他のカードと大差ないが、
実際にファイルをコピーしたりするときは滅茶苦茶速い。ただし最初だけ。
コピーし始めた最初の数秒から数十秒は20MB/s以上の速度がでて目を疑ったけど、時間が経つにつれ段々遅くなっていった。
多くのファイルをコピーするときは、いくつかに分けてからしたほうがいいかもしれない。
802SIM無しさん:2013/12/29(日) 21:18:06.55 ID:ZVXPl6EJ
せめて768ラインあれば・・・
803SIM無しさん:2013/12/30(月) 13:50:59.30 ID:w16fqmb1
F-07Cからカキコデスよ奥さん
804SIM無しさん:2013/12/31(火) 15:38:27.72 ID:5r8p009Q
2ちゃんの読み込みなんざ軽量な2++で問題ないのに何を今更
805SIM無しさん:2013/12/31(火) 23:37:55.07 ID:JJFCoF5H
>>804
そういや普通に"2++"って検索してもGoogleはTheとかを削る
余計なお節介機能のせいで検索結果がただの"2"になっちゃうんだよなぁ…
あれ却って面倒くさい事になるからやめてほしいわ
806SIM無しさん:2014/01/03(金) 17:47:05.62 ID:5eh2Av6q
カンコレ出来る?
807SIM無しさん:2014/01/03(金) 18:18:14.85 ID:NAPj0KhZ
快適ではない
808SIM無しさん:2014/01/04(土) 10:44:07.43 ID:uqtSWASZ
ぶっちゃけ艦これやるんなら最新のスマホで艦これアプリ動かしたほうがいい
809SIM無しさん:2014/01/04(土) 10:53:21.38 ID:qd3lbxHE
次機種はよ
810SIM無しさん:2014/01/05(日) 22:14:57.85 ID:pKzX1Gj9
縦が768ラインあって内臓GPUがGMA600でなければもっとマシだったよなぁ
でもあのサイズにするのにSM35以外のチップセットじゃ難しいだろうしなぁ

そういえばWindows8.1にした人に聞きたい。
これWindows8.1にしてどれぐらいバッテリーの持ちが変わった?
発熱が減ったとか、そういうことあった?
811SIM無しさん:2014/01/05(日) 23:08:20.80 ID:i/mHECMp
Xpにしたい
812SIM無しさん:2014/01/06(月) 09:36:58.99 ID:PLvtW9Mp
>>810
>内臓GPUがGMA600

どっくん、どっくん、どっくん・・・。
813SIM無しさん:2014/01/07(火) 01:47:33.40 ID:o9YuC8+b
ソニーがWindows8.1のファブレットを検討してんだってね。
814SIM無しさん:2014/01/08(水) 21:49:49.73 ID:Y3kAxLg8
もし新型が出るならCPUはQuarkだろうなぁ
http://japanese.engadget.com/2014/01/07/sd-pc-edison-cpu-wifi/
815SIM無しさん:2014/01/09(木) 11:30:38.80 ID:I9fIslu/
新型は絶対でないのでご安心下さい
816SIM無しさん:2014/01/13(月) 23:29:27.59 ID:6bpUYiET
8.1アップグレードってどれくらい時間かかりますか?
817SIM無しさん:2014/01/13(月) 23:35:59.87 ID:vYM+CSsW
実質OS再インストールなので8入れた時と同じくらい
818SIM無しさん:2014/01/13(月) 23:40:32.40 ID:u2Y00lWS
8.1アップグレードといえば
MSアカウント必須のようにミスリードさせる罠が酷い
819SIM無しさん:2014/01/14(火) 02:12:53.24 ID:q+UyoHaN
オンラインショップで9850えんでこないかな
820SIM無しさん:2014/01/16(木) 13:19:49.79 ID:aGPYcfER
今だと通信回線、OS、CPUのスペック、バッテリー
これらの要素が全て向上してありようやくモバイルwin機が実用的になったというにこの機種の新型が出ないのは本当に残念
防水、クロッシィ対応、win8.1、Z3740、メモリ2G、バッテリー容量2500以上、HD、BT対応、携帯機能はF−01EのCPUスペックを1.2Gに変更したものが10万で出たら即金で買うのになあ
821SIM無しさん:2014/01/16(木) 14:54:38.88 ID:odjanvNL
マジな話win8.1はキーボード+マウス前提で無いとアカンだろ、タブレットなんて論外
windowsの評判が地に落ちた今こそこの手の機種が見直されるべき時だと思う
822SIM無しさん:2014/01/16(木) 22:43:24.92 ID:IlUGNIqq
>>821
スマホのタッチパネルに問題を感じない、器用で辛抱強くて鈍感な一般人なら、Windowsもタッチパネルで操作できるのさ…
823SIM無しさん:2014/01/17(金) 08:39:27.10 ID:PwcWnikW
画面が小さいとポイントできないから、乳首系のデバイスつければ良いが、そもそも携帯サイズはもう出ないだろうな
824SIM無しさん:2014/01/17(金) 22:12:10.25 ID:j4glXNr5
画面小さいのにマルチタッチにしたいからとかで静電式にするからだ
感圧式にすればいいのに
W-ZERO3は良いマシンだった
825SIM無しさん:2014/01/17(金) 23:31:06.40 ID:pucXNybi
>>822
普通に考えて、器用で辛抱強くて鈍感なのは、F-07C買ったような奴だろw
826SIM無しさん:2014/01/18(土) 07:04:39.58 ID:K7arb8mO
もうちょっと使いやすいスクリーンキーボードがあれば
スマホの代用もできるんだがなあ

縦に拡大しただけの標準スクリーンキーボードじゃ押しにくくて
827SIM無しさん:2014/01/18(土) 15:40:47.64 ID:KsaMJLy4
タブ+キーボードだと、勃ったまま入力がな
828SIM無しさん:2014/01/18(土) 16:01:03.21 ID:al2010LP
>>824
WindowsMobileはすっかり廃れてしまいましたが、ほんと楽しい機種でした。
いまでもT-01AやWS011SHなど使っています。
文字入力やコピー&ペーストでは感圧式には及びません。
静電式が優位だったのでAndroidやiPhoneが売れたのではなくて、売れた機種が静電式を採用していたのでしょう。
WM機が衰退し、感圧式もいっしょに消えていきました。
829SIM無しさん:2014/01/18(土) 16:29:19.79 ID:C1yq+hoH
>828 感圧式だとカバンとかに入れてる時に電話かかってきた時とか悲惨な目に合うから
意図せぬ作動を防ぐには静電式の方が今現在の方式ならすぐれているかな?
830SIM無しさん:2014/01/18(土) 17:35:19.19 ID:okQe5/Es
>>829
静電式だってポケットに入れたときに誤動作する。そもそも普段使ってるときの誤動作が、静電式はひど過ぎる。
指なんて太過ぎる物でポインティングなんて間違いなんだよ。
831SIM無しさん:2014/01/18(土) 17:51:32.58 ID:SmtvBhC1
自分はいろいろあきらめてこれ使った
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/mouse/m-bm1dl/

w-zero3ユーザーだって外付けキーボードやマウスを使ってた人は居ると聞く
832SIM無しさん:2014/01/18(土) 21:02:20.71 ID:6beFxIyB
>>827
両手がふさがってて股間を隠せないってことですね、わかります
833SIM無しさん:2014/01/18(土) 22:22:08.87 ID:Jk43/1zw
>>832
両手がふさがってても、股で挟んで隠せば…
834SIM無しさん:2014/01/18(土) 23:29:56.81 ID:8w18vYLU
>>830
>指なんて太過ぎる物でポインティングなんて間違いなんだよ。

新しいモノを知らないオールドタイプの意見だなw
UIが指でも使いやすいよう変化していってるのに気づこう。

てか「感圧式」を未だに崇めてるとはなぁw
せめてデジタイザ式を望めよw
835SIM無しさん:2014/01/18(土) 23:39:29.30 ID:n4OM27+Q
>>828
まったくだね
W-ZERO3からは夢を一杯もらったしあの頃は本当にモバイルが楽しかった
F-07Cはその後継的なイメージだったけど全然違ったのがなぁ…
836SIM無しさん:2014/01/19(日) 00:43:08.10 ID:j+QbkEdf
これとWILLCOM D4ってどっちが性能高いの?
837SIM無しさん:2014/01/19(日) 00:51:33.60 ID:+uOPhuAc
>>836
CPUの処理性能はF-07C
内蔵ストレージの速度、バッテリーの持続時間はD4が上
838SIM無しさん:2014/01/19(日) 11:10:18.07 ID:1c23NdZZ
>>836

・CPUの処理性能は
 シングルだとD4([email protected])>F-07C([email protected])
 Superπ104万桁で1分52秒([email protected])>2分24秒([email protected])
 マルチだとF-07CがHTが使える分少しだけ高性能かも?
 ■ただしF-07Cは空冷が弱い状態では([email protected])は長時間ムリ
・内蔵ストレージの速度はD4(1.8inch)とF-07C(eMMC)なのでF-07Cの方が有利かも
・バッテリーの持続時間はD4が上(ただしD4はお漏らしがひどい)
・OSはw
839SIM無しさん:2014/01/19(日) 11:21:27.10 ID:1c23NdZZ
修正
Z520もHTが使えたので下記は無しで

 マルチだとF-07CがHTが使える分少しだけ高性能かも?
 ■ただしF-07Cは空冷が弱い状態では([email protected])は長時間ムリ
840SIM無しさん:2014/01/19(日) 11:33:43.70 ID:E00PHoLS
>>838
ストレージもSSDに換装容易なD4の方が速いよ。
841SIM無しさん:2014/01/19(日) 17:13:30.16 ID:RHO5vG5z
>>834
例えば、細かいリンクへのタッチには、拡大しか有効な手だては打ててない気がするんだがなぁ。そんなに進化したかな?
842SIM無しさん:2014/01/19(日) 18:08:27.82 ID:g++TGmf/
>>841 ディスプレイへのタッチ操作ならやはり静電式の方が利にかなってる

この機種とかw-zero3シリーズは液晶が感圧だろうが静電式だろうがそれはあまり関係ない
一番の要点は物理キーボード持ってる事

>細かいリンクへのタッチ
これは感圧式でも一緒だと思うが?
843SIM無しさん:2014/01/19(日) 19:45:26.02 ID:j+QbkEdf
ExtremePro買った使ってるんだが
どういうわけかたまに勝手に取り外されてすぐ再認識することがある
電力不足か?
844SIM無しさん:2014/01/19(日) 19:53:56.15 ID:eKrD1fO9
>>843
アンタがどのくらい使いこなしているかにも依るが・・・

F-07CのmicroUSBスロットは
一定時間アクセスが無いと
省電力のためにデバイスの電源を切る仕様

既に使いこなしていて省電力無効化済みなら
ハード的に不具合が出ている恐れがある
845SIM無しさん:2014/01/19(日) 20:19:35.50 ID:j+QbkEdf
>>844
例のスタートアップのサービスは切ってある。となると不具合かなぁ。
そういえばこの前はタッチパネルが暴走してブラクラみたいになったなぁ・・・
まだ買って1年も経ってないのにこれか・・・酷使しすぎたかな、スマホ代わりだったし
846SIM無しさん:2014/01/19(日) 20:24:36.99 ID:vr5eGUKa
>>842
感圧式なら物理的なスタイラスでなんとかなるんだな
静電式はそうはいかないので困る
W-ZERO3のときとかはスタイラスストラップとか結構流行ってたし非常に便利だった
847SIM無しさん:2014/01/20(月) 01:10:03.62 ID:6/WeBwpl
感圧式は静電式とくらべてデメリットが多すぎるから
もう二度とまともな製品で使われることはないよ。
848SIM無しさん:2014/01/20(月) 02:05:40.55 ID:QX+XMXSu
>>847
そういう『こっちが最強』的なガキくさい展開はしなくていいから
849SIM無しさん:2014/01/20(月) 07:52:32.87 ID:6/WeBwpl
>>848
はぁ?感圧式最強みたいな展開してたバカが言うなよw
850SIM無しさん:2014/01/20(月) 12:18:40.74 ID:eb99xwdG
>846 静電式でも小さなリンクボタンにポイントするくらいなら感圧式と略変わりなくできる
押した感触があるかないかの違い

感圧式だとディスプレイに表示させるソフトキーボードがそれこそスタイラスがなければ無理
静電式なら操作できる

ナレの問題だと思う、物理キーボードのない機種はやっぱり静電式を採用せざるを得ないだろう
851SIM無しさん:2014/01/20(月) 12:26:39.50 ID:0ujFU2hE
リンクボタンを簡単に拡大縮小できるようにすればいいじゃない・・・と考えたのがiPhone/iPodtouchって事でいいのか?
852SIM無しさん:2014/01/20(月) 16:12:30.07 ID:d1K98HaQ
精密操作のときは
リモートデスクトップアプリみたいに
仮想マウスポインタを表示して
2アクションで操作すればいいだけだと思う

Wyseのはよくできている
853SIM無しさん:2014/01/20(月) 17:11:22.84 ID:CukgHkSq
しかしフルブラウザが指先一つでストレスレスに扱えるようになったところで
今度は入力の問題が発生するんだよなー
854SIM無しさん:2014/01/20(月) 19:13:46.41 ID:nxEw61M5
例がアレで申し訳ないんだが、
スマホのパズドラと3dsのパズドラをやってみて、
感圧式はタッチペンありきだなって感じたわ。

恐らく感圧式の3dsでは、指でなぞる操作が致命的に反応悪い。
もちろんタッチペンありゃ快適だけど、
なぞって操作や入力するのが前提の今のスマホやwindows8の時代に、
感圧式を持ってきてもイライラするだけな気がするなぁ。
855SIM無しさん:2014/01/20(月) 23:21:40.73 ID:fKfM6hbA
>>854
そもそもその、スライド操作を多用する操作が根本的に誤りだ。指の移動距離が長くて無駄が多いし、スクロールの時に踏みたくないリンクを踏む、スクロールが暴発するなど誤動作の温床だ。
タッチパネルにはタッチ操作主体こそ相応しい。
856SIM無しさん:2014/01/20(月) 23:58:55.19 ID:HdMiTdeR
今流行りの仮想通貨とやらの採掘をこいつでやったら落ちた、みんなもやらんようにな
857SIM無しさん:2014/01/21(火) 00:19:48.45 ID:Z8vA9e/O
>>855
少なくともフリック入力に関しては意味があると思うけどな。
物理キーを備えた07cならともかく、
感圧式で文字入力ほど苦痛なものは無かったと思うぜ。

感圧式の入力手段の最適解は、恐らく手書き入力なんだろーが
日本語は余りにも手書き入力に向かなすぎるからなぁ。
858SIM無しさん:2014/01/21(火) 12:16:06.81 ID:QcI7zt3D
>855 感圧式でスクロール操作する場合、スクロール用のボタンなり感知部分設けたりで案外面倒だ

>タッチパネルにはタッチ操作主体こそ相応しい。
それって結局ハードキーが一番って事になると思う

感圧式・静電式のメリット・デメリットを現在のスマホ環境下で勘案して静電式の方が有利と判断
されているのに一部の有利差だけを抜き取ってそこだけで良し悪しを判断するというのはどうかな?
859SIM無しさん:2014/01/21(火) 13:42:33.28 ID:Jrl+HPAh
上にも出てるけどスクリーンキーボードさえちゃんとしたのがあればそれでいいわ
ブックマークからページ巡るだけみたいな使い方だと文字入力なしでいいから
縦向きでも結構使い物になってる
860SIM無しさん:2014/01/21(火) 14:43:41.05 ID:IZs1/KlN
立ったままとか、寝転がって使えるのも強みなんだよなぁ
入力の時も表示面積変わらないし
861SIM無しさん:2014/01/21(火) 14:47:04.67 ID:Cw6tCFC1
まぁ、ここで何を言っても意味無いけど
862SIM無しさん:2014/01/21(火) 15:13:02.40 ID:dt71ivKs
数字のキーが独立していればもっと良かった
だけど面積的にもキーピッチ的にもあれ以上無理だったろうなぁ
863SIM無しさん:2014/01/21(火) 15:43:35.02 ID:WXddgUkN
スクリーンキーボードでこれと変わらない操作感出せるなら乗り換えてもいいかなあ
864SIM無しさん:2014/01/21(火) 15:51:41.83 ID:ObvKiseH
スクリーンキーボードでタッチタイプ出来る程馴染めると思えない
865SIM無しさん:2014/01/21(火) 23:24:05.71 ID:CXnB1vgE
>>858
静電式が選ばれてるのは優れているからじゃないよ。入念なセッティング無しで使える最初のスマホがiPhoneで、そのまま惰性で使われているだけさ。
ガラケーの文字入力の標準が結局トグル入力のままだった事から分かるように、一般人は最初に覚えたわかりやすい操作から離れないんだよね。
それがどんなに効率が悪い操作であってもね。
866SIM無しさん:2014/01/21(火) 23:44:46.26 ID:vqHUXghf
>>865
ガラケーの文字入力がトグルのままなのはハード的な問題であり歴史的背景は然程意味を持たない

ガラケーでも静電容量式タッチパネルを採用しているモデルではトグル入力を標準としておらず
メニューの深い部分へ入って自分で設定しなければ使えないようにさえしている
867SIM無しさん:2014/01/22(水) 00:05:23.96 ID:n/a1/bEE
>>866
ハードの問題?2タッチ入力のなんて、同一ハードで格段に効率が良い入力方法が存在しているのに?
個人持ちの機種に搭載機は無かったけど、ちょっと使わせてもらったT9だって面白かったぞ。あれなら辞書を鍛えれは、かなり高速になったはずだよ。
868SIM無しさん:2014/01/22(水) 10:29:09.71 ID:9vSit1FV
物理フルキーが一番高効率
869SIM無しさん:2014/01/22(水) 12:25:42.92 ID:Ly6IUvp8
フルキーが出るにしてもタッチパネル上にキーボード型のモールドを張り付けた様なモノになっちゃうだろな
iPadのサードパーティ品にあるような
ChipCardのキーボードをを想えば・・・
870SIM無しさん:2014/01/22(水) 18:30:15.68 ID:octu6QhV
今度Windows8シリーズ搭載のスマフォが出るなら、筐体はNECが出してた2画面パカパカのタッチパネルにしてくれ
871SIM無しさん:2014/01/23(木) 02:06:16.84 ID:bv0nIZWp
IIJだとiモードもフルブラウザも使えないのが凄く不便
しかしdocomoと契約すると月額料金が凄く高い
うーんこのなんともいえない感じ・・・
872SIM無しさん:2014/01/23(木) 12:25:40.82 ID:jdQFXf2U
>865 今まで感圧式のPDAとか色々使ってきた経験からいって全画面操作のタッチパネル
で各種操作する場合、感圧式だとそれだけでは全ての操作を行うのにかなり技量を要す場合
も多々あったし結局ハードキーボードが付いている機種にならざるを得なかった
静電式だと最近出てきた透過型のスクリーンキーボードとかやり易いしiPhoneがどうとか
静電式が最高というのではなく現時点では全面操作パネルでハードキーボードとかない機種だと
感圧式より静電式がベターという「優れている」という事が言いたいだけです
873SIM無しさん:2014/01/23(木) 14:09:02.58 ID:NDrbH6o5
ソフトキーは後からどうにでもなるから正直どうでも
874SIM無しさん:2014/01/23(木) 23:40:32.41 ID:3B64VYVG
>>872
スマホみたいな大雑把なデバイスだと静電式でも良いんだよ
Windows Mobile機とかF-07CみたいなデスクトップOSデバイスだと単純なスタイラスを使える方がいいから
感圧式の方が操作性が高いんだよ
デバイスとして優れてる優れてないの問題じゃなくて適材適所の話
それが理解できずデバイスの優劣を語りたいならよそへお行き
875SIM無しさん:2014/01/24(金) 00:06:22.51 ID:hteytFtk
あの物理キーボードが「浮いてくる」タッチパネルはなかなか良いと思った
876SIM無しさん:2014/01/24(金) 15:40:56.35 ID:rLSjym0z
asusの8インチ買ったが、糞でかいな
厚さは半分くらいだけど、表面積がこいつ4台並べた位あって、持ち運びには鞄必須だわ
877SIM無しさん:2014/01/24(金) 18:31:03.09 ID:a1A8LAlF
>874 >872 だからそうレスしているつもりなのですが
878SIM無しさん:2014/01/25(土) 01:29:05.91 ID:fPNllw9C
>>877
しつこい
消えな
879SIM無しさん:2014/01/25(土) 08:27:23.27 ID:zvR0SfwW
>>876
インチが倍になると、面積は四倍になるからな
880SIM無しさん:2014/01/25(土) 09:07:03.03 ID:fEgdIJ1G
ポッケ入れるには5インチ位までかねぇ
881SIM無しさん:2014/01/25(土) 13:44:45.04 ID:5wCu+aDF
>>876
まぁ、ちょっと本気出せばF-07Cでだってお絵描きできるしな
882SIM無しさん:2014/01/25(土) 20:08:01.00 ID:2haUprkZ
本日中古で買ってきた。もち即DSでSIMロック解除
OCNモバイルONE運用だが悪くないね

でもあれだな。MVNOで使う人には通話+データ通信できるSIMじゃないと面白くない
883SIM無しさん:2014/01/26(日) 08:02:48.30 ID:dcvLVkfl
OCNモバイルONE運用でSIMロック解除?
884SIM無しさん:2014/01/26(日) 10:06:17.48 ID:7+DaK4Nw
感圧や静電よりもUIの方が遥かに重要だと思う
昔の静電のタッチパネルの感度が悪い場合は感圧の方がいいと思うけどね
885SIM無しさん:2014/01/26(日) 10:54:32.97 ID:UBtrvjUq
docomoの通信網使うMVNOはロック解除しなくてもそのまま使えるのでは
SBMや海外で使うんじゃなければ必要なくね
886SIM無しさん:2014/01/26(日) 23:32:15.69 ID:3AqZaWeF
>>882


以前NTTコミュニケーションズに聞いたら

******************************

【ご案内】

お問い合わせありがとうございます。

「F−07C」は、「OCN モバイル ONE」での動作確認は取れておりません。

「OCN モバイル ONE」の動作確認済みデータ端末につきましては、
動作確認次第、下記ホームページにて随時更新しておりますので、
ご参照くださいますようお願いいたします。


って返事きてあきらめてたけど使えてたのかな?
887SIM無しさん:2014/01/27(月) 09:02:33.67 ID:BZ2sqVlL
>>878 もうこれ以上はレスつけない

ちょっと忠告するけど 

>しつこい
消えな

他のレスにもあるこういうレス末尾に付ける一言が逆にレスを呼び込むのですよ
釣りのつもりでつけているのかも知れませんが
888SIM無しさん:2014/01/27(月) 09:08:02.91 ID:z0/JZv8/
はぁ・・・
889SIM無しさん:2014/01/27(月) 09:44:58.43 ID:b0uOf1oS
感圧式だの静電式だの言い合ってる二人両方消えろ
890SIM無しさん:2014/01/27(月) 10:40:46.18 ID:IaAGzdF3
>>886
それ多分テンプレ。
こんなマイナー端末わざわざ動作確認なんかしないよ。
動くかどうかは確認してないから知らんって意味だよ。
(実際問題mvmo系simは解除しなくても基本は動く。)

多分f-07cをsimフリーにしました!動きますか?って聞いても
同じ返答が返ってくるはず。
891882:2014/01/27(月) 10:49:42.06 ID:PY2eCH6F
>>882だが、少し変な騒ぎを起こしてしまったみたいですまん
SIMロック解除は海外SIMやMagicSIMが、手元に沢山あるからやるだけなんよ

>>886
iモード状態ではFOMA PC設定ソフトでAPN書き込んでモデムになる
Windows7モードではドコモコネクションマネージャで適当にプラン選んで設定すれば通信できる
「F-07C イオンSIM」で検索かければ出るから
892SIM無しさん:2014/01/27(月) 10:58:51.35 ID:Blv5JJZt
でもOCNでも最大で7GBまでなんでしょう?
893SIM無しさん:2014/01/27(月) 11:05:05.35 ID:PY2eCH6F
>>892
500kbpsプランなら7GB
下り最大150Mbpsの30MB/日・1GB/月・2GB/月だとそんだけしか使えんし

でもソレ以前の問題で、Windows7モードじゃクレードル必須だし
充電器接続状態じゃないと使い物にならん
MVNOで使うなんてお遊び同然だ
894SIM無しさん:2014/01/27(月) 22:28:41.92 ID:3Mij4Cyr
>>893
そんな物でも、自由度の低い現行スマホよりマシなのですよ…
895SIM無しさん:2014/01/28(火) 11:43:22.54 ID:pQtbMyP5
>>894
それ言うたらアカン
でも、Windows7が動く携帯なんて世界でもコイツだけだし
クレードルもあればちょっとしたサブ機になる
Bluetoothアダプタ使えばキーボードもマウスも無線で楽チンだ
896SIM無しさん:2014/01/28(火) 12:11:22.36 ID:IUPTe/59
キーボード付き最小最軽量の座は安泰だろうな
897SIM無しさん:2014/01/28(火) 12:31:44.54 ID:AFQrUG4/
BTマウスはペアリングまで時間がかかるのが(´・ω・`)
ロジクールのUnifyingならbios起動直後から使えるの
898SIM無しさん:2014/01/28(火) 13:19:47.72 ID:PHdGsikr
>>896
安泰じゃ困る(´・ω・`)
もっと脅かすような機種がどんどん出てくれないと
899SIM無しさん:2014/01/28(火) 20:48:49.57 ID:Y7frI7b/
ふと思ったけどこれFOMAだから2in1契約できるんだよな
携帯これ1台のみだけど、BナンバーでMNPして2台に出来そうだわ
900SIM無しさん:2014/01/28(火) 23:22:07.19 ID:bJwgh3Hv
>>898
元気だった頃のソニーなら、激しく脅かしてくれたはずなんだけど…。今や8インチモデルすら出さないほど落ちぶれたなぁ。
901SIM無しさん:2014/01/29(水) 02:06:50.69 ID:HuShDv5F
Type Uを作ったソニーならあるかもしれないが
Type Pを作ったソニーなら無いだろうな
902SIM無しさん:2014/01/30(木) 00:09:53.42 ID:kduCK7pq
TypeUよリ小さいはずのF-07CのKeyboardの方が打ちやすいという
903SIM無しさん:2014/01/30(木) 08:50:16.33 ID:jbaR64i/
ソニーは昔から小さいキーボードを作る才能が無かったからなぁ。CLIEのキーボードは、一部を除きポンコツばかりだった…
904SIM無しさん:2014/01/30(木) 11:14:48.50 ID:yPCiYOKs
他社だけどザウルスとかのキーボードは使いやすかった
HTC Zだかは偉く疲れた記憶が有る
905SIM無しさん:2014/01/31(金) 01:50:43.81 ID:Ls+Bork6
当たり前といえば当たり前だけど会社はどこもみーんなタブレット開発ばかり
そろそろWindows8(x86)搭載のスマホが出てもいいと思うんだがなぁ
906SIM無しさん:2014/01/31(金) 02:23:43.19 ID:vh8LRGf1
タブレット以前に、
会社が傾いちゃったSHARPと
売れない熱故障が多い富士通しか作りそうにない現状で
本当にWindows搭載スマホなんて企画が通るとは思えない。

SHARPと富士通以外で出すメーカーがあるとも思えない。

29億ドルという巨額でモトローラを買収したLenovoですら
小型で熱の籠るハード設計は愚の骨頂と明言しているし期待は持てない。

何処からか出るとしても6インチとか中途半端なサイズで、
日本人はスマホとして認識しないと思う。
907SIM無しさん:2014/01/31(金) 08:18:40.72 ID:sjps10M9
最近のスマホは巨大なので、一般人は6インチをスマホだと認識しちゃうんじゃないかなぁ。

俺はそんなでかいのは認めないけど。
908SIM無しさん:2014/01/31(金) 08:27:58.50 ID:WlHMqtOo
サイズちょっとくらい大きくなってもキーボードが5列になるならええんやで
909SIM無しさん:2014/01/31(金) 10:45:52.32 ID:p5QXVno6
>>905
N-05Eという二画面の変態スマフォがあったが、あれにwin載せれば超ド変態ガジェットとして、F-07CやウルトラマンPC、ソニタブP持ちに人気出るんじゃね?www
910SIM無しさん:2014/01/31(金) 12:13:48.46 ID:gBBVqmkL
N-05Eは店頭で触ったけど薄い割に重いからF-07Cよりずっしり感じたな
実際の重さはNのほうが40gくらい軽いんだけど
Windows単体のPCとしてなら稀に2画面搭載の変態機あるね
AcerのICONIAとか東芝のLibrettoとか
911SIM無しさん:2014/02/01(土) 02:13:04.43 ID:LTJgxlYK
N05Eスレは葬式会場になっとります
912SIM無しさん:2014/02/03(月) 12:26:33.67 ID:v6iJTLlp
スレチ
913SIM無しさん:2014/02/04(火) 04:25:00.37 ID:1qvkLm95
なんか面白い話題ないね
914SIM無しさん:2014/02/06(木) 17:09:58.72 ID:G5ldQLf8
ソニーがVAIO身売りしたらしいな。
UX出したソニーなら後継機的な何か出すかもと
ミリ単位で期待してたが、もう国内はダメなのかねぇ。
915SIM無しさん:2014/02/06(木) 21:23:52.92 ID:XhrOem1l
海外勢に期待するしかない
916SIM無しさん:2014/02/06(木) 22:28:03.61 ID:gJ5q687H
この機体にusb-Mini pcie変換のちMini pcie-pcie x16変換と電源ユニットでeGPUできないかな
917SIM無しさん:2014/02/07(金) 00:21:41.49 ID:DIzMhcRY
これUSBだって普通のPCより遅いのに無理だろ
USB接続のディスプレイすらまともに使えない速度だぞ
918SIM無しさん:2014/02/11(火) 01:26:00.78 ID:C8uZN3Ky
というかusb->mini pcie変換ってUSB信号しか出てないからどの道無理だわな
919SIM無しさん:2014/02/11(火) 16:41:27.93 ID:aKgX44Xx
>>915
それも絶望的かな。レノボだか何処かのお偉いさんが
放熱難しい・性能ショボい小型機作ってセルフ縛りプレイとか誰得って趣旨の事言ってたし。
あっちは日本以上に爆音機でも隣の部屋に置けばいい・放熱が難しいなら本体を
デカくすればいいじゃない、って発想だから…
920SIM無しさん:2014/02/11(火) 17:15:59.94 ID:DILJyn2X
日本以外で「満員電車の地下鉄で、立って文字入力したい」という需要があるとは思えないもんな
921SIM無しさん:2014/03/01(土) 01:44:32.33 ID:YA3T2kqK
これのSDIOやeMMCやUSBが遅いのって
チップセットが原因なのか富士通の設計が原因なのか
922SIM無しさん:2014/03/01(土) 01:58:09.58 ID:d6Pw8au4
SDIOとeMMCはデバイス自体が遅くて
USBはCPU性能のせいじゃないかなあと思ってる
923SIM無しさん:2014/03/01(土) 06:53:11.36 ID:PVy1ZJSm
>>921 >>922 だからSDにOSいれた方が早いというw
924SIM無しさん:2014/03/01(土) 08:57:59.77 ID:m2ZqxmaC
eMMCが足引っ張り過ぎだよなー
925SIM無しさん:2014/03/01(土) 13:36:07.10 ID:UjM5hbCF
うちのはSD接続を頻繁に見失うのでこれにOSとかとてもじゃないけど怖くて入れられないわ
926SIM無しさん:2014/03/01(土) 15:12:47.97 ID:k8LCARR1
>>925 それはドライバが3分で接続切ってるだけ。治せる
927SIM無しさん:2014/03/01(土) 15:46:47.24 ID:lU6irzRT
>>926
残念だがそれじゃないんだよなあ…
928SIM無しさん:2014/03/01(土) 15:49:14.75 ID:TMTRwbJL
SUNの奴つこうてるとよくそうなる
929SIM無しさん:2014/03/01(土) 16:48:04.64 ID:YA3T2kqK
俺のSDの接続も頻繁に切れる
消費電力が多いのか?
930SIM無しさん:2014/03/01(土) 18:36:56.19 ID:G5KZ5qFG
>>925
内のも時々、ケータイモードでMicroSD見失います。
ってか、使用中ですって出て使えなくなる。
修理出さねば。
931SIM無しさん:2014/03/01(土) 18:49:12.29 ID:5UGQ7LAS
デフラグしてんだろ切っとけ
932SIM無しさん:2014/03/02(日) 07:14:41.95 ID:cxlyJL2/
デフラグなんかしたことねーよ
Janeとか全部SDに置いてるんで飛ぶと再起動しなきゃならないのが非常に困る
もっと言うと>>930の状態になると休止状態にしてカバー開けてSD抜く→挿し直して休止解除、というややこしいプロセスを踏まなきゃならんくなってイライラ
933SIM無しさん:2014/03/02(日) 19:49:45.77 ID:6qBZirMa
4月になったら7もサポート打ち切りか・・・
SP1入らんとどうにもならんのにな。
残量空きチェックが狂ってるからなあ
934SIM無しさん:2014/03/02(日) 20:41:02.27 ID:rCRIrsyz
いやこの機種最初からSP1になってるんだけど
自前でクリーンインストールしてるならSe7enLiteで統合すればよし
935SIM無しさん:2014/03/02(日) 22:47:53.18 ID:HKJwC5ZL
7?XPだろ?
936SIM無しさん:2014/03/03(月) 12:53:25.88 ID:qvevV020
SP1じゃないwindows7は去年4月でサポート切れてますね
http://support.microsoft.com/lifecycle/?C2=14019
937SIM無しさん:2014/03/05(水) 02:43:57.15 ID:4zFoiQ94
久々にWindows8.1で再インストールしてる
インストール自体はそこまで遅くもなかったけどチップセットドライバの
展開だけで10分以上かかってて先が見えない
938SIM無しさん:2014/03/08(土) 19:21:58.76 ID:NcOKpZbF
楽しいな、コレw
年寄りには文字が小さすぎるので、ちょっと文字大きくしてなんとか見えるようになった
バッテリーはどうしようもないと諦めた
中古なんで充電地もへたってんのかな?
工人舎のPM使ってたけど、メモリ1GBのF-07Cの方がマシに感じるのは気のせいか?
939SIM無しさん:2014/03/08(土) 19:31:52.02 ID:R0X4IRpT
>中古なんで充電地もへたってんのかな?

おろしたての新品でもそうなんだな、これが
940SIM無しさん:2014/03/08(土) 19:46:01.31 ID:LIxzNbC1
動画再生してたら10分で加熱で止まって、冷やしつつ続行したら追加15分でバッテリ尽きた

数週間後、機種変前の端末にSIMを差し替える姿が
そしてまだF-07Cは目の前に
941SIM無しさん:2014/03/08(土) 22:57:35.28 ID:AZyrNseB
>>938 >>940 モバイルバッテリーの使用を「強制」します
942SIM無しさん:2014/03/08(土) 23:24:00.95 ID:LIxzNbC1
>>941
音も聴きたくて、アダブタ作る技術もないので詰んでた
が、探してみたらまだアダプタ作って売ってる人いるんだな
943SIM無しさん:2014/03/09(日) 20:14:43.16 ID:/UGn4V2o
>>942 本体買ったら買う予定
944SIM無しさん:2014/03/10(月) 04:11:21.15 ID:MSL2ObtW
キーボード付きカバー+8インチタブレットPCで
ちょっと大きいF-07C的な使い方が出来るかどうかやってみる
945SIM無しさん:2014/03/10(月) 05:43:36.15 ID:MNZ+d6Xr
>>944 それは大きさ的にF-07Cではないですw
946SIM無しさん:2014/03/10(月) 10:09:31.28 ID:6na+IT2m
ポケットに入れようとして終了だな(笑)
947SIM無しさん:2014/03/10(月) 11:26:35.49 ID:psCBUCWG
とりあえず、1600mAのバッテリーを注文してみた
中古の付属バッテリーは、100%状態でもwinモードでは10分も動かない
948SIM無しさん:2014/03/10(月) 21:00:51.33 ID:x/fTjhPi
この機種はガチで産廃だな。
wilcomD4より雑魚い。
949SIM無しさん:2014/03/10(月) 21:31:40.70 ID:YlriGnX3
お漏らしが無いからベストな選択。
950SIM無しさん:2014/03/11(火) 06:27:07.18 ID:vZdpDRld
>>948
そうかなぁ
951SIM無しさん:2014/03/11(火) 06:28:00.65 ID:vZdpDRld
D4のほうがいいとこあるけど・・・
952SIM無しさん:2014/03/11(火) 07:53:43.07 ID:MvY8hOUv
D4とか有り得ないけど
953SIM無しさん:2014/03/11(火) 11:58:33.49 ID:SnRRpGHH
D4はWindows環境に電話機能も統合してるけど、こっちは基本別々で
一部パーツを共有してるだけな感じだから結構違うよな、変態度はあっちのほうが高い
最も独立してるおかげでWindows側がいくらおかしくなっても電話機能に影響ないのはメリット
リカバリ中に電話かかってきても(電池が持つ限りは)余裕、アツアツだけど
954SIM無しさん:2014/03/11(火) 12:38:25.98 ID:lM2bdwwe
D4は唯一って感じがあまり無かった
Vista搭載はともかくとしてサイズ的にはOQOあたりがあった所為だろうなぁ
955SIM無しさん:2014/03/14(金) 07:26:13.54 ID:27w9Dnvk
F-07Cは持っていることに意義がある
956SIM無しさん:2014/03/14(金) 11:11:51.40 ID:Dqp2O6f6
けだし名言
957SIM無しさん:2014/03/14(金) 16:57:41.48 ID:27w9Dnvk
字余り川柳
F-07C 持ってることに 意義がある
958SIM無しさん:2014/03/21(金) 07:16:58.21 ID:LWkIjKES
Win8スマホかそれ以外のフルOSスマホを最初に出すのはどこかな
自社ラインナップ棲み分けとかしがらみのないGoogleがChromePhoneとか平気で出してきてもおかしくないが
俺はWinスマに期待する
959SIM無しさん:2014/03/21(金) 19:00:51.46 ID:gyj2kO3h
同感
960SIM無しさん:2014/03/21(金) 23:57:34.36 ID:JOdyURAF
おすすめのバッテリーがあったら教えれ。(´・ω・`)
こんなバッテリーがみるみる減る端末は初めてだお
961SIM無しさん:2014/03/22(土) 01:19:26.26 ID:k6+/U0PD
>>960
F-07Cの世界へようこそ。

Windows PC側を使っているなら正常の減り。
ケータイ側と同時に並行動作出来る為、異様に減る。

使っていないなら気づかないうちに
サイドキー(Windowsキー)を押してしまっていると思われる。
Windows PC側を使う予定が無いなら
シャットダウンしておくといい。
通常の切り替えではスリープに成ってしまう。

Windowsの問題では無いのなら、
MENU→設定/NWサービス→
ディスプレイ→ecoモード設定
でecoモードを活用するしかない。

ecoモードでは使い辛いというのなら
外部電源を常用するか、
社外品の大容量バッテリーを買う。
962SIM無しさん:2014/03/22(土) 14:13:32.08 ID:qDSZrqS2
>>960
尼で大容量を買ってガムテで止める
これ
963SIM無しさん:2014/03/23(日) 14:29:01.81 ID:O/fXKlHX
ぐぐったらDSのバッテリーとミンティアの箱で作るとか書いてたんだけど
964SIM無しさん:2014/03/23(日) 16:15:36.85 ID:v/m/h0DG
DSのバッテリーは1000mA3.7V
ネタに走るならかっこよく仕上げようぜ
965SIM無しさん:2014/03/24(月) 00:24:37.98 ID:aiWCQesZ
ちょっと助けてくれ

新しくモバイルルータを買い変えたんだが
古いノートPCやらスマホやら片っ端から接続テストしてって
ほとんどの機種で有線無線ともに全く問題なかったんだけど

何故かコイツだけ
「識別されていないネットワーク インターネットアクセスなし」
となってインターネットに接続される所までいけない状態なんだ
修復何度やっても効果ないし、調べたらネットで同症状の対策としてよく挙がってた
ローカルIPを固定するのも試してみたけど駄目

勿論コイツの通信アダプタの設定は
powersaveをmax_perfにしてあるしRFkillはdisableにしてる

前のモバイルルータだと、ちょっとWANの方の電波状態が悪い所に行った時に稀にこうなってたけど
自分の部屋会社のオフィス移動中の車の中ほとんど全部でこの状態ってのは困る…
ホント途方に暮れてるんで誰か同種の経験ある人アドバイスおくれ
966SIM無しさん:2014/03/24(月) 02:07:49.31 ID:PDObjkjH
>>965
Windows 7か Vistaを使った事ある?
無線が繋がってIPアドレスも配布されていて
ネットワーク接続無しという意味では無いと思うが、
もしそうならファイアーウォールだ

次スレ不要かと思っていたが
まだまだ必要か
967SIM無しさん:2014/03/24(月) 07:42:38.31 ID:4ng+bJ5W
一応たてといた方がいいかもな
すまぬが俺はたてられない
968SIM無しさん:2014/03/24(月) 09:56:58.74 ID:JtrDFoG0
>>965
暗号かけてなくても通信せんの?
SSID名前やDHCPの払い出し数や
ANY接続拒否やMACアドレスフィルタや無線chは確認した?
そもそも3G繋がってる時はWiFi使えんよ
969SIM無しさん:2014/03/24(月) 11:19:11.01 ID:YeUS/YdC
>>966
>無線が繋がってIPアドレスも配布されていてネットワーク接続無し
まさにこの状態で困ってる、
ルーターのファイアーウォールOFFはまだ試して無かった、やってみよう
しかし他のPCはファイアーウォールONでも何の問題もなく通信出来てるのになあ

>>968
そもそもSIM挿してないから3Gは使ってない
フィルタ関連や最大台数もチェックはしたが何の問題もなかった
暗号なしって言うのは試してなかったんだがこっちも最後の手段で考えておこう

どうもありがとう
970SIM無しさん:2014/03/24(月) 14:33:14.27 ID:x+IUVywC
ダメだった
鍵なしにしても駄目
ファイアーウォールを切っても駄目

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14106841449
の人にかなり近い状態なんだが
この質問者の人も結局子機を買い直してるんだよな…
971SIM無しさん:2014/03/24(月) 15:54:31.25 ID:NDz/jwVP
一般的な対策全部駄目ならもう内蔵Wi-Fiとモバイルルータの相性じゃないかな
買い替えてこれだと泣けるけどな…
差し支えなければルータの型番教えてもらえると嬉しい
972SIM無しさん:2014/03/24(月) 16:23:29.66 ID:uMd8UgLB
>>965>>969>>970だが、なおった!
ベタだが無線ドライバを一旦削除して入れ直すのでどうにか上手く行った
というかこの方法をもっと早く試しておけば…昨日あんだけ悩んだのは何だったのか
ご迷惑をお掛けしました

>>971
イーモバイルGL04P→WiMAX HDW14の乗り換えでこうなってました
この二機の間のデフォルトゲートウェイの違いが原因だったっぽい
973SIM無しさん:2014/03/24(月) 19:37:11.82 ID:WHCCzakK
ふむ、ともあれ解決おめでとう
後学のためにも悩めて良かったのかもしれないね
974SIM無しさん:2014/03/24(月) 21:27:03.44 ID:MumHUqac
>>972
デフォルトゲートウェイが原因てことは手動でローカルIPと共に固定してたのかな
自動なら勝手に親機に合わせて取ってくれると思うけども
192.168.0.1が多いイメージだけど3オクテット目が10とかもちらほらあるね
何はともあれ買い替えが無駄にならなかったようで良かった
975SIM無しさん:2014/03/25(火) 04:28:27.65 ID:UZacn4qJ
なんかまだ微妙に不安定なのでいっそリカバリするか思案中
長時間使っていると急に無線ドライバが死んだりする
RFkillは切ってある筈なんだが…

>>974
いや、IPは固定するのを試した時以外は全自動でやってたよ
これは類推に過ぎないんだけどipconfigすると
回線異常時はIPが192.168.100.100なのにデフォルトゲートウェイが192.168.0.1になってたのね
んで以前のルータに繋いだ場合はIPが192.168.0.1でデフォルトゲートウェイは192.168.0.1だった
そんでもって回線がまともになった今はIPが192.168.100.100でデフォルトゲートウェイは192.168.100.1になってるんだが
これって要は性能の似たルーターが同じゲートウェイを使おうとして上手く行かずにつっかえてたって事なんじゃないかなかなと思ってね
976SIM無しさん:2014/03/26(水) 18:19:32.27 ID:El7HVmsU
キーボードが応答しにくくなって来た…
もう一台買うか
977SIM無しさん:2014/03/26(水) 22:52:40.85 ID:xIIfy8Xn
いやいや、そこは修理に出そうよw
978SIM無しさん:2014/03/26(水) 23:14:39.14 ID:nB+vmxJI
>>977
中古の白ロムで買ったやつだから_
ほとんど発売と同時に買ったんだけどなあ
979SIM無しさん:2014/03/26(水) 23:37:59.19 ID:+WpI589v
中古でも、docomoに持ち込めば修理してもらえるよ
もし別回線でもプレミアクラブなdocomo回線があれば、上限5000前後になるはず。ないと修理内容によってはもっとかかるかもだけど
てか売ろうと思ってる俺のを買ってくれw
980SIM無しさん:2014/03/27(木) 11:25:07.24 ID:Muq03KPm
>>979
修理のためとは言え一日たりとも手放したくないんだ
docomoの回線持ったこと無いしな
売ってくれるなら状態いいなら15000くらいなら出すよ
981SIM無しさん
>>980
熱烈な愛だな