Xperia acro HD SO-03D / IS12S rootスレpart8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SIM無しさん
本スレではありません。
rootスレです。

過去スレ
Xperia acro HD SO-03D / IS12S rootスレpart7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1363417827/

Xperia acro HD SO-03D / IS12S rootスレpart6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1360501399/

Xperia acro HD SO-03D / IS12S rootスレpart5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1357026837/

Xperia acro HD SO-03D / IS12S rootスレpart4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1354329523/

Xperia acro HD SO-03D / IS12S rootスレpart3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1348972746/

Xperia acro HD SO-03D / IS12S rootスレpart2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1343291125/

Xperia acro HD SO-03D / IS12S rootスレpart1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1336786251/

rootを取得して行うことはすべて自己責任になります。
たとえ文鎮化しても泣かずに復旧できる
テザリングでもし高額請求が来ても慌てない
そんな人以外にはお勧めできません。
以上を踏まえた上で快適なrootライフをおくりましょう!
2SIM無しさん:2013/04/10(水) 21:39:05.47 ID:gy2XbkeC
3SIM無しさん:2013/04/10(水) 21:48:57.65 ID:rBvnOWp1
乙です
4SIM無しさん:2013/04/10(水) 22:39:18.37 ID:VlKw9NbZ
th mod入れるとなんか操作がもたつく気がするので初期化してみたらなんかさくさく
5SIM無しさん:2013/04/11(木) 00:45:28.40 ID:6tJGo7dH
root取る時に一度全部のデータ消して綺麗にしてからroot取得したいんですけど
何か良い方法ないですか?やっぱtitaniumですかね?
superuserでunroot tempチェックしたままリブートしちゃっておかしな状態に…
6SIM無しさん:2013/04/11(木) 04:34:46.68 ID:8yI5intc
>>4
うちもth mod入れてから調子悪くなったので、swapだったかzramだったか、それだけ残して他のinit.d消したらカナリ軽くなった。
7SIM無しさん:2013/04/11(木) 07:46:54.43 ID:QfCpX/ZI
結局IS12S用のgxmodはどこにあるんだ?
8SIM無しさん:2013/04/11(木) 12:36:18.05 ID:GotGRpJV
前スレのTWRPをinit.rcが気になってダウンロードしたけど拝借したならしたって言って言って欲しがったかな〜
9SIM無しさん:2013/04/11(木) 18:01:07.61 ID:dnxuz/VR
>>5
flashtool
10SIM無しさん:2013/04/11(木) 23:03:56.28 ID:He2ALvrE
>>6
助かった。
SDXCにしてから調子が悪かったから、やっぱりだめかと思ってたけど、
/system/etc/init.d/97sdcardspeedfixを消したら治った。
11SIM無しさん:2013/04/11(木) 23:15:48.49 ID:UZ+h7uF3
97sdcardspeedfixの値を4096や6144にしているが、重いと思ったことはない
12SIM無しさん:2013/04/11(木) 23:47:47.21 ID:oWTfDepq
連絡帳アプリ差し替えてる人いる?
cyanogenmod標準のやつ軽くて良いなーって
13SIM無しさん:2013/04/12(金) 01:16:12.35 ID:EXi5Tg1J
>>11
参考程度にSDの容量を伺ってもいいですか。
14SIM無しさん:2013/04/12(金) 02:15:44.90 ID:MyfAjJps
>>13
microSDは16GBです。
15SIM無しさん:2013/04/12(金) 02:19:41.62 ID:MyfAjJps
↑ microSD→microSDHCだな
16SIM無しさん:2013/04/12(金) 03:15:07.22 ID:QCWaGkcX
32GBの使ってるけど97~入れてると読み込みが異常に遅くなった
17SIM無しさん:2013/04/12(金) 06:48:05.90 ID:1mLQJ/NW
>>13
俺も32GBだな。一時期早い早いって話が挙がってたサムチョンのやつ
18SIM無しさん:2013/04/12(金) 06:48:40.60 ID:1mLQJ/NW
あ、>>17=>>6ですよ。
19SIM無しさん:2013/04/12(金) 10:35:19.25 ID:EXi5Tg1J
>>18
ありがとうございます。
20SIM無しさん:2013/04/13(土) 01:14:25.88 ID:04JSlVuI
ラインポップ起動不可問題について皆さんの知恵を貸してください
SO-03D最新FWでroot化済み
SuperSU導入

http://gatolynx.blog100.fc2.com/blog-entry-150.html
上URLのファイルをリネームして一時的に非ROOT端末に偽装する方法でパズドラは起動できたのですが
ラインポップなどのその他のROOT対策アプリが起動出来ません。

こういったアプリがROOT端末かどうか判断する要素として
default.propの改変の有無、suの有無、Superuser.apk の有無以外に
なにかありますでしょうか?
21SIM無しさん:2013/04/13(土) 02:51:54.05 ID:RjO3eaz+
>>20
SuperSUの存在もチェックしてるよ。
だからroot環境では無理かな。
22SIM無しさん:2013/04/14(日) 00:20:56.06 ID:+bhUU6bh
今日、禿からMNPしてきて、android2.3.7でビルドは6.0.A.5.12の状態なんですが、
simロック外してrootしたいなら、

1)SEUSでftf作っておく
2)アップデートでICS
3)docomo持って行ってsimロック解除
4)root化

でいいでしょうか?
23SIM無しさん:2013/04/14(日) 01:19:02.90 ID:v4RKRtjl
それでいいよ
24SIM無しさん:2013/04/14(日) 02:04:31.60 ID:bw1X5qum
かそいな
25SIM無しさん:2013/04/14(日) 15:22:00.24 ID:YXr1agbp
だって同じ話のループだし
26 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/14(日) 16:55:46.02 ID:S9gXBiOV
Zの連写機能は来ないんかな?
27SIM無しさん:2013/04/14(日) 20:55:06.82 ID:HhGjVhPU
連写は無理
28SIM無しさん:2013/04/14(日) 21:32:51.58 ID:btJJFgve
>>26
この機種じゃ性能的にキツイものがあるんじゃないかなぁ。
カメラのハード周りも変わってるだろうし。
Z発売前のレビューなんかだと連写つかうと本体の温度上昇で冷めるまで連写使用不可になったりするってあったからソフト的に何とか出来るのかもだけど、
この機種に入れたら連写がソフト的に重くて連写にならなかったり爆熱ですぐ止まるようになるだけじゃない?
29 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/14(日) 22:00:56.32 ID:HIVvmEL6
無理か…
てかブログとかでスクロールできる範囲全てを画像(縦長)として貼ってる人いたけど、やり方わかる人いますか?
30SIM無しさん:2013/04/14(日) 23:35:40.03 ID:VDm5Apm2
天使ブラウザじゃね?
31SIM無しさん:2013/04/15(月) 01:12:53.12 ID:CWbXvTDe
GXMod移植版のアイコンが嫌だけど弄れないって人、本家GXModv2cを見つけてその中のSystemUI.apk入れればいいよ。
framwork-res.apkもacroHDの初期状態のを入れればいい。
LEDの色とかは戻っちゃうけど。
32SIM無しさん:2013/04/15(月) 01:25:31.87 ID:cqk4GclQ
えらい過疎ってるけどなんかあったのか?
33SIM無しさん:2013/04/15(月) 02:07:51.63 ID:vDGM+GYI
wiki管理人の自演
34SIM無しさん:2013/04/15(月) 08:12:28.15 ID:b9g0lJnk
Wikiにまとめもしないで話がループしてるとか文句言って
初心者すら寄せ付けないせいで過疎ってる
35SIM無しさん:2013/04/15(月) 08:13:28.67 ID:b9g0lJnk
おかげで俺のブログとかに流れてきてる奴が増えてありがたいわ
36SIM無しさん:2013/04/15(月) 08:48:00.62 ID:Is9Eh07y
>>34
めんどくさいからもうwikiの話とかいいから
どうせお前パスワード教えろって言って切れてた奴だろ?
そんでその後upし直した奴なんだろ?
いつまでも粘着いらないから
wikiとかまじでどうでもいいから過疎っててくれててもいいわ
37SIM無しさん:2013/04/15(月) 08:58:55.11 ID:b9g0lJnk
>>36
どうでもいいなら絡んでくんなよ
38SIM無しさん:2013/04/15(月) 09:14:29.06 ID:b+ONecgC
代わりに常駐サポートしてくれる人がいるなら
39SIM無しさん:2013/04/15(月) 10:39:00.38 ID:SRuIvnfJ
>>29
標準でパノラマ撮影機能付いてる
40SIM無しさん:2013/04/15(月) 10:39:36.50 ID:SRuIvnfJ
>>36
っつか切れてたのお前だろ?さっさと消えろよカス
41SIM無しさん:2013/04/15(月) 10:41:27.65 ID:CrIPJYV0
bluetoothテザリング対応来てるじゃん
42 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/15(月) 12:46:03.00 ID:71+g5mZF
>>39
カメラの話じゃないよ?
43SIM無しさん:2013/04/15(月) 13:02:01.14 ID:CWbXvTDe
>>42
スクリーンショットを画像加工して連結しただけじゃね?
44 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/15(月) 15:49:05.60 ID:HB9r7ebM
>>43
なるほど
45SIM無しさん:2013/04/15(月) 16:17:46.58 ID:vDGM+GYI
>>29
http://play.google.com/store/apps/details?id=com.web2mine.wg01
こういうソフトでキャプチャしてるんでしょ
46SIM無しさん:2013/04/15(月) 16:32:24.84 ID:+239yj04
>>29
天使ブラウザだって言ってるのになんで無視すんのさ
ちなみにミカンブラウザでも出来る
47SIM無しさん:2013/04/15(月) 16:36:55.12 ID:RMaoS/qK
敵対者叩きは迅速だなw
48SIM無しさん:2013/04/15(月) 21:01:40.13 ID:kxpbfnvm
>>31
ありがとーー
49SIM無しさん:2013/04/15(月) 22:15:37.42 ID:zf2ESaVp
>>47
いいから黙って半島に帰れカス
50SIM無しさん:2013/04/15(月) 22:25:30.11 ID:bj12oLOE
51SIM無しさん:2013/04/15(月) 23:42:07.24 ID:eUnktdlN
そんなのいるか
52SIM無しさん:2013/04/16(火) 00:04:37.34 ID:SRuIvnfJ
53SIM無しさん:2013/04/16(火) 00:31:57.99 ID:n1f2QF17
お前らなんの話してんの?
54SIM無しさん:2013/04/16(火) 00:40:17.68 ID:KYXYXzxf
蘇我入鹿
55 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/16(火) 07:52:18.13 ID:TH86ny9J
みんなありがと(´▽`)
56SIM無しさん:2013/04/16(火) 21:42:29.19 ID:3zxV+aVD
rootは取れたのに、CWMをインスコ出来ない。
TWRPはインスコ出来たようだけど何回かに1回しか起動出来ない。
何でだろ〜何でだろ〜何でだ何でだろ〜
57SIM無しさん:2013/04/16(火) 23:58:07.20 ID:FHJPaI6E
何か足りないから
58SIM無しさん:2013/04/17(水) 00:06:02.24 ID:hZeiifik
>>57
脳味噌
59 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/17(水) 00:25:01.35 ID:NZmfWOH7
Sは5月中に4.1来るらしいね。
60SIM無しさん:2013/04/17(水) 00:31:26.24 ID:hrsB6mBS
>>59
という事はacroSも7月くらいには来るのかな・・
61 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/17(水) 00:57:43.15 ID:NZmfWOH7
>>60
時期は分からないけど
くるかもね

けど、過度な期待はしない方がいいかもよ?
62SIM無しさん:2013/04/17(水) 07:57:24.75 ID:ENagBHsX
>>61
時期はわからないけどacro Sにくる事は決まってる
63SIM無しさん:2013/04/17(水) 10:10:12.58 ID:mVB6Xc9x
7月とか既にZ版acroに機種変しとるわ
64SIM無しさん:2013/04/17(水) 10:21:01.33 ID:DgDMeL76
>>41
OS標準装備なのに今更?って、釣られてみた
65SIM無しさん:2013/04/17(水) 10:49:58.98 ID:SZAylJpG
ICSだとバッテリーアイコン変えるのめんどうなんだね
66SIM無しさん:2013/04/17(水) 11:03:53.24 ID:2eqLWk9N
果たして本当にそうなのだろうか?
67SIM無しさん:2013/04/17(水) 11:43:49.07 ID:hrsB6mBS
>>64
OS的には標準装備でもこの機種ではroot取ってframework-res.apk弄らないと設定画面にbluetoothテザリングの項目が出てこないよ。
68SIM無しさん:2013/04/17(水) 12:55:02.43 ID:DgDMeL76
>>67
rootスレだし、必要な人はもうやってるでしょ
69SIM無しさん:2013/04/17(水) 21:50:17.06 ID:G9QY2mWF
>>67
え?buildpropのとこの書き換えればでてくるんだけどふつうに
端末のテキストエディトで十分できる
70SIM無しさん:2013/04/17(水) 22:13:32.56 ID:J+p8xuxs
ナビゲーションバー表示させてみたのはいいけどこれに関する設定を設定画面からいじることはできないようですね
わざわざSystemUIとかを弄ってかないといけない感じですか?
それならなんか不便ですね
71SIM無しさん:2013/04/17(水) 23:10:52.58 ID:XSrkpBvY
modの話題ばかりだけど、カスロム入れてる人はあんまりいない感じなのかな
お財布使えなくなるからやる人あんまいないのかね
72SIM無しさん:2013/04/17(水) 23:13:49.01 ID:PMZ4v/Y1
黒いアイコンのNavigation ber settingsでできないの?
73SIM無しさん:2013/04/17(水) 23:16:51.54 ID:xrfOhmdx
スクリーンショットの音消すのはどこ弄ればいいの?
74SIM無しさん:2013/04/17(水) 23:17:38.06 ID:KF/2mJmY
>>69
buildprop書き換えでいけるのか
何足したらいいんだ?
75SIM無しさん:2013/04/17(水) 23:27:16.11 ID:G9QY2mWF
>>74
ro.tether.denied=false
これでWi-Fiもbluetoothも出てくるんだが
76SIM無しさん:2013/04/17(水) 23:29:03.57 ID:J+p8xuxs
>>73
system/media/audio/ui/camera_click.ogg
のファイル名を変えるというのが一番簡単かと
77SIM無しさん:2013/04/17(水) 23:47:54.59 ID:JzaIGlha
iijmioでテザリングする方法教えてください
78SIM無しさん:2013/04/18(木) 00:06:42.88 ID:gF7SfPIJ
>>73
それも
biludpropを
ro.camera.sound.forced=0
にすればカメラの設定にシャッター音がオフが追加される
こっちのほうがシステム的にはファイル損失より優しいかな
79SIM無しさん:2013/04/18(木) 00:07:53.94 ID:3RR7M50j
>>77
iijmioでテザリングする方法を調べてください
80SIM無しさん:2013/04/18(木) 00:09:26.08 ID:fsdjj3vB
>>78
それはカメラの話でしょ
スクショの音のことだよ
81SIM無しさん:2013/04/18(木) 00:19:31.07 ID:ZgQM3Pgy
カメラのシャッター音オフにすればスクリーンショットするときの音も消えるじゃん
82SIM無しさん:2013/04/18(木) 00:24:01.15 ID:0LY6Ho6F
消えないよ?
83SIM無しさん:2013/04/18(木) 00:26:38.74 ID:gF7SfPIJ
>>74
>>82
追加したら音量ゼロで無音にできる
8473:2013/04/18(木) 00:54:00.13 ID:qsoPhmtm
カメラのシャッター音は消音設定済みだったので
>>76さんの方法で試してみました、無事消せました!
>>78さんもありがとう!
85SIM無しさん:2013/04/18(木) 01:12:37.23 ID:IKIZyl+3
スクショの音はマナーモードだとならないな
カメラ無音化以外特になにもいじってないが
86SIM無しさん:2013/04/18(木) 01:12:48.75 ID:jPZYGBck
>>75
IS12Sの場合はね。
SO-03Dはそんな事しなくても最初からWiFiテザリングは設定画面にある。
でもblutoothテザは無いんだよ
87SIM無しさん:2013/04/18(木) 01:45:03.79 ID:gF7SfPIJ
>>86
じゃあこの機種じゃなくてso-03dって言ってくれよなぁ引っくるめていってると思うからさ
頼むよなぁ
88SIM無しさん:2013/04/18(木) 02:42:58.38 ID:PhMO2pRB
>>87
ってかIS12Sだと>>75の方法で両方出てくるんだね

糞ドコモはさらにいじってる訳か
89SIM無しさん:2013/04/18(木) 02:47:14.58 ID:DiRaodhd
>>72
I can hear my heart ber どうしたっていうの
俺のBerが鳴るうううううううううううううううう
90SIM無しさん:2013/04/18(木) 02:52:07.19 ID:tq5cvMdf
>>88
framework-res.apkのこれが抜けてる

<string-array name="config_tether_bluetooth_regexs">
<item>"bnep\\d"</item>
</string-array>
91SIM無しさん:2013/04/18(木) 07:30:57.31 ID:vZzADs+y
>>72
詳しく教えて下さい
92SIM無しさん:2013/04/18(木) 08:34:36.62 ID:hZcTmiHW
アプリ一覧見ろよ
93SIM無しさん:2013/04/18(木) 08:46:51.49 ID:jPZYGBck
>>91
modとかインストールしたら何がインストールされてるかぐらい確認してひと通り動かしてみるくらいすれば?
難しいことじゃないでしょ?
94SIM無しさん:2013/04/18(木) 10:23:02.39 ID:vZzADs+y
>>93
modじゃないです
framework-res.apkいじって表示してるだけです
それだけでアプリ一覧に何か増えてたりしませんし
95SIM無しさん:2013/04/18(木) 11:55:15.18 ID:rbkOQFFC
屁理屈乙
96SIM無しさん:2013/04/18(木) 22:08:04.68 ID:nMNXxHv5
>>31
GXMOD v2cってフレームワークしかapkないことありません?
97SIM無しさん:2013/04/18(木) 22:57:42.88 ID:p03+OkPP
>>96
option
98SIM無しさん:2013/04/18(木) 22:57:58.72 ID:QDyDkblU
良く探してみたかな?
99sage:2013/04/19(金) 13:17:09.57 ID:FzVuS99/
option配下の「battery_〜〜」の4フォルダをフォルダごと
acrohdmodのoption配下に入れればいいのかな…
acrohdmodだと/system/app/配下にしか無いし、ファイルサイズも
明らかに違うし…
100SIM無しさん:2013/04/19(金) 13:36:16.98 ID:D/XJLXH/
>>99
別のインストール用作って、自分の好みのSystemUIを入れりゃいいだけの話。
101SIM無しさん:2013/04/19(金) 17:37:57.46 ID:+ZqERkNJ
Xperia Zの電話アプリがホワイトで通話画面とかああいうの移植とかないのかねー
102SIM無しさん:2013/04/19(金) 18:06:58.61 ID:D/XJLXH/
>>101
xdaあたりで見かけた気がする。
103SIM無しさん:2013/04/19(金) 18:48:14.76 ID:+ZqERkNJ
>>102
まじかちょっと頑張って探してみる
zの、modとかはあるんだけど通話画面とかそこらへんの気が利いた感じなのがなくて。。。みつけたら教えてください
なんかZのともだちの通話してる画面見て上品でカッケーってなって機種変でもしようかとおもった
104SIM無しさん:2013/04/19(金) 19:03:06.11 ID:SwBH3Z+U
>>103
このあたりかな?内容よく読んでないけど。
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2102471
105SIM無しさん:2013/04/19(金) 19:21:25.99 ID:+ZqERkNJ
>>104
おっ
ほんとだちょいと見てみるよありがとう!!
このスレもなんかwikiとかで揉めてたみたいだけどまだまだ捨てたもんじゃないね!
106SIM無しさん:2013/04/19(金) 20:56:56.85 ID:+ZqERkNJ
>>104
なんとかできました
is12sだから通話画面はcdms2000とかの関係なのかsimの関係なのかエラーはくからそれはもとの使ってるけどリソースをいじってさしかえてみるかなぁ
とりあえず104に愛を込めて
http://i.imgur.com/hBu8yC1.png
107SIM無しさん:2013/04/19(金) 21:33:47.93 ID:+ZqERkNJ
だがICSで動くように想定されたTの電話アプリはあるけど到底リソース触れるわけではなくて。。。困ったなぁ
なんでKDDIはcdma2000なんだ。。。
ちなみにDOCOMOだと動くっぽい?リソースにdocomoとかあるし

is12sだと、いれた瞬間から圏外とかSIMなしとかやっぱり通信関連が絡んでるみたいね。。。
NXのBLlockedでMIUIが入る臭いんだが、update-scriptゴニョってもロゴループで止まる
以前のスレにも話題があったんだが
もういらっしゃらないかな??
S 用のBLlockedMIUI
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1944935&highlight=miui

BLunlock用のacroSのMIUI
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1880537

誰かヒント下さい…orz
申し訳www
ググったらwikiに行き着いたwww
110SIM無しさん:2013/04/20(土) 01:24:08.05 ID:9SxoDuz4
気になったんだか、auってXZXとか焼けんのか???
111SIM無しさん:2013/04/20(土) 07:43:34.81 ID:+mqLFtdZ
バッチファイルのinstall.batってAndroidSDKのフォルダ内を探しても見つからないんですがどこにあるんですか?
112SIM無しさん:2013/04/20(土) 09:14:44.00 ID:1mzyIwzn
ドライブ内全部検索して見れば
113SIM無しさん:2013/04/20(土) 09:33:45.52 ID:QdRPOdcC
昔使ってた富士通のフューチャーフォンのもっさり対策に「自動調光を切れ」ってのがあったんだけど
スマホにおいてはあんまり関係ないのかな
とりあえずオフにして様子見てるところだけど
114SIM無しさん:2013/04/20(土) 09:49:31.09 ID:X6C2cyMA
昔なのに未来か

てか、HDに自動調光ないし
115SIM無しさん:2013/04/20(土) 13:39:16.20 ID:QdRPOdcC
んー?じゃあ俺がオフにしたのは何なんだ?
夜ベッドの中でブラウジングとかしてると画面がチリチリ点滅してうっとおしいってのがオフにした大きな理由なんだけどね
これは夜になってみんとわからん
116SIM無しさん:2013/04/20(土) 14:20:04.71 ID:orEwjd5L
Acro Sだけど自動調光だぞ
これ切れるのか?
117SIM無しさん:2013/04/20(土) 14:32:29.80 ID:5Trez/co
自動調光はあるでしょ設定でON OFFは出来ないけど
118SIM無しさん:2013/04/20(土) 14:41:06.05 ID:ZalXM8ag
>>116
>>117
framework-res.apkのbools.xmlにフラグらしきものはあるな。
119SIM無しさん:2013/04/20(土) 15:59:43.68 ID:orEwjd5L
>>118
マジか
ちょっと調べてくるわ
120SIM無しさん:2013/04/20(土) 16:07:00.47 ID:QdRPOdcC
いや、方法はwikiにのってるよ
ペラい方のwikiね
おかげでラクさせてもらった
121SIM無しさん:2013/04/20(土) 16:13:15.99 ID:orEwjd5L
122SIM無しさん:2013/04/20(土) 16:38:26.07 ID:JLS1d60a
初歩的な質問なんですが
GXModv3a移植版のインストールの仕方教えていただけませんか?
資材置き場に公開されているGXModv3a移植版のことです。
123SIM無しさん:2013/04/20(土) 16:44:18.30 ID:ZalXM8ag
>>122
ダウンロードしたファイルを復号化すればインストール用のzipファイルになるぞ
復号化の仕方はトップページをよく見れば書いてある
124SIM無しさん:2013/04/20(土) 17:00:07.67 ID:JLS1d60a
>>123
ご丁寧に教えてくれてありがとうございます!
すいませんが、odexファイルの作成というものでしょうか?
125SIM無しさん:2013/04/20(土) 17:03:23.96 ID:ZalXM8ag
>>124
トップページに「公開したものについて」って書いてあるじゃん。
そこをよく読め
126SIM無しさん:2013/04/20(土) 18:18:27.52 ID:gy/V2oGC
どなたか、win8でのadb環境の作り方を教えてください!m(_ _)m

7でのやり方ではなぜか認識してくれません。
127SIM無しさん:2013/04/20(土) 18:25:01.86 ID:ZalXM8ag
>>126
Window8 adb driverでググればいくつか見つかるよ
128SIM無しさん:2013/04/20(土) 19:22:46.11 ID:zxAb80ok
安いから買ってきた
rootとmvno用にセルスタ、テザリング対策がしたい
とりあえず2.3→4.0に上げつつftf作成でOK?
先にしておく事ある?
129SIM無しさん:2013/04/20(土) 19:46:04.99 ID:JLS1d60a
すいません、秘密の鍵は何をいれればいいのでしょうか?泣
いつものパスワードだと思ったんですがキー入力じゃなかっもので
130SIM無しさん:2013/04/20(土) 19:47:21.96 ID:QdRPOdcC
暗号解除の作業は何十年も前のJPG埋め込みPASSとかそういうものを思い出させた
あの頃の若者か、おっさんか知らんが、IT業界に身をおくと性格がヒネてしまうのかなあと思った
なんか責任を求められるわけでなしパスワード掛ける必要の意味がボクにはわからなかった
余興とかなんとかいってたっけ・・・

さっき店頭でZを見てきて、意外に安いんでZにすりゃよかったなと思ったけど、Zやらのクアッドコアであるとかの
パフォーマンスを活かしきるアプリやらがまだないわけで・・・
SO-03Dは片手で操作できるし愛着の湧くいいデバイスだなあと思った
手に収まるコロンという感じがいいですね
131SIM無しさん:2013/04/20(土) 20:11:10.97 ID:ZalXM8ag
>>129
だからトップページをよく見ろって。
秘密キーのことも取り出し方もちゃんと書いてあるから。
132SIM無しさん:2013/04/20(土) 20:20:34.61 ID:ZalXM8ag
>>130
IT業界云々より画像埋め込みってどっちかって言うとまだオンラインストレージとかファイル共有とかなかった時代に、
ウェブページにファイルを置くのに画像ファイルサイズの制限と違法物アップが多かったってのもあって
ファイルを分割して画像ファイルに偽装して置く方法に至ったんじゃないっけ?
133SIM無しさん:2013/04/20(土) 20:25:52.89 ID:JLS1d60a
>>131
1時間くらい考えてやっと気づきましたwwwwww
私のモニタは色合いを黒くしているので選択しない限りわかりませんでした泣
134 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/20(土) 20:47:45.17 ID:a0UpPyX5
GXMODv3はバッテリーアイコンの変更が設定アプリから出来るらしいけど、zipの作り方がいまいち分からないので誰か参考ファイル(完成品)下さい。
135SIM無しさん:2013/04/20(土) 20:56:41.23 ID:USNFTpd8
ぎりぎり片手操作可能なでかさだよな
136SIM無しさん:2013/04/20(土) 20:57:45.15 ID:qk07R8Nd
>>134
クレクレ言う前にGX/SXrootスレくらい覗いてこい
137SIM無しさん:2013/04/20(土) 21:05:58.49 ID:3lxqyIIC
ググれば見つかるよ。あとは自分好みのバッテリー画像を差し替えてsdcardにでも入れとけば桶
138SIM無しさん:2013/04/20(土) 21:14:06.70 ID:mSrYl/R5
139 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/20(土) 21:50:44.99 ID:50/Vb30G
>>138
ありがとうございます!!
140SIM無しさん:2013/04/20(土) 23:33:24.00 ID:Qj5DhZM4
>>127
自分なりにググって、「ttp://www.teradas.net/archives/8088/」と「ttp://signalshonan.ddo.jp/modules/d3diary/index.php?page=detail&bid=122」を参照しました。

しかし、ボリューム↓を押しながらUSBを挿すとPC右下に「USBデバイスが認識されません」と出てきてしまいます。

Win8(64bit)でadbできた方はいらっしゃいますか?
141SIM無しさん:2013/04/20(土) 23:37:37.46 ID:mSrYl/R5
>>140
なんでボリューム↓押しながら挿すんだ?
flashtoolと間違えてないか?
142SIM無しさん:2013/04/20(土) 23:50:01.07 ID:1s/8qz+g
すいません、そのへんは勘違いしてました(汗)

どうやらadb接続はできているようなのですが(コマンドプロンプトにadb devicesと入力して確認しました。)

ただなぜかFlashtoolのみ接続出来ません。

何がいけないのですかね?
143SIM無しさん:2013/04/20(土) 23:53:41.97 ID:mSrYl/R5
>>142
だから聞く前にググること覚えろよ
144SIM無しさん:2013/04/20(土) 23:54:44.11 ID:WMne/Wh9
FlashtoolはSEUSのドライバがいる
145SIM無しさん:2013/04/21(日) 00:10:13.34 ID:3APydIX+
>>143
すいません・・・
>>144
SEUSはインストールして何度か起動はさせてるのですがそれだけではダメでしょうか?
146SIM無しさん:2013/04/21(日) 00:15:33.54 ID:OpF8jaEk
>>145
S1Boot〜ってデバイスのドライバが見つかってない状態なら
C:\Program Files (x86)\Sony Mobile\Update Service\setup\drivers
のUSBFlashDriver.zipに入ってるから手動で当ててみて
147SIM無しさん:2013/04/21(日) 00:18:33.95 ID:agY+9i6J
>>145
聞いてばかりいないでやってみろよ。
thjap.org/android/xperia-series/1234.html
ここなんかググれば一発でひっかかるのに。
この通りやってできなかったら聞けばいい。
148SIM無しさん:2013/04/21(日) 00:23:59.53 ID:3APydIX+
↓押しながらUSBを挿すとデバイスマネージャに「SEMC Flash Device」が出てきます。

プロパティからドライバーの更新で解凍したものを当てると「このデバイスに最適な〜がインストールされています。」となります。

ついでに書くと右下にエラーが出てしばらくすると端末に「Sony Ericsson」の起動ロゴが出て充電モード的なものに入ってしまい「SEMC Flash Device」は接続を解除されてしまいます。
149SIM無しさん:2013/04/21(日) 00:40:52.27 ID:dBTcUM8L
>>148
flashtoolを起動した状態でrom焼きの準備が終わって画面に端末を挿すように指示が出てからやってるよね?
150SIM無しさん:2013/04/21(日) 01:35:43.67 ID:IHwQ3v4V
話豚切りで悪いが...
暫くの間ドコモ版のICSで遊んでたけど、飽きてキメラ版に戻してみた
前回は1.58ベースで、今回は2.45ベースにしたけど、2.55で成功してる人いる?
151SIM無しさん:2013/04/21(日) 02:04:15.41 ID:geWgHBRF
>>147
すいません。教えていただいたサイト通りやってみましたがやはり同じ症状でFlashtoolとSEUSが使用出来ませんorz
>>149
もちろんです!
152SIM無しさん:2013/04/21(日) 02:30:59.33 ID:dBTcUM8L
>>151
146のドライバーを147のサイトのやり方で入れてみることは出来るか?
あと、USBポートを変えてやってみて。念のためUSB3.0は避けて。
153SIM無しさん:2013/04/21(日) 02:35:57.52 ID:YCjeM3hD
>>151
お前もう黙れよ
ググりもせずにウダウダうるさいんだよ
1から100まで教えてやるから魔理沙の壁紙よこせ
154SIM無しさん:2013/04/21(日) 02:38:28.48 ID:YCjeM3hD
>>151
ごめんやっぱいいわ
テンション上がってきたからなんでも聞きたまえ
なんならplayストアのスモールアプリだって使えるようにしてあげちゃうぞ
155SIM無しさん:2013/04/21(日) 02:51:08.19 ID:YCjeM3hD
特になければ寝ますおヤス
156SIM無しさん:2013/04/21(日) 02:52:26.59 ID:aglOIOF/
いい夢見ろよ
157SIM無しさん:2013/04/21(日) 04:06:14.47 ID:o3YiuFoC
>>138
すいませんが完成品を138さんかどなたかもう一度あげてもらえませんか?
158SIM無しさん:2013/04/21(日) 04:30:31.40 ID:/8lrJzNg
ムッシュムラムラ
159SIM無しさん:2013/04/21(日) 04:34:12.13 ID:mjdwzx/Z
クレクレ多いなw
160SIM無しさん:2013/04/21(日) 04:35:52.45 ID:mjdwzx/Z
>>157
GX/SXrootスレ探せ。
本家GXMod作者のあげたサンプルがある。
161SIM無しさん:2013/04/21(日) 05:32:26.21 ID:qz+279oR
SEUSとFlashtoolの同時起動してるとかいうオチじゃないのか?
162SIM無しさん:2013/04/21(日) 08:35:15.58 ID:Yr1UwzKs
皆さん深夜にもかかわらずたくさんのレスありがとうございました。

どうやら原因は>>152さんの言うとおりUSB3.0だったようです(^o^;)

たいへんお騒がせしました。

もしまたこんな私のようなお馬鹿さんがいたら温かくUSB2.0をおすすめしてあげてください。
163SIM無しさん:2013/04/21(日) 08:52:10.96 ID:JKGetr2p
>>162
今度はあなたが教えてあげて下さい
164SIM無しさん:2013/04/21(日) 10:39:16.49 ID:sQybee8H
>>162
散々聞いた挙げ句自分は教える気がないとかどんだけ図々しいんだよ
165SIM無しさん:2013/04/21(日) 11:02:08.34 ID:Y1QuO2+Y
最低だな
166SIM無しさん:2013/04/21(日) 12:11:14.40 ID:Ykg6IfjX
MVNO運用でも普通にAGPS使えてる気がするんだが気のせい?
167SIM無しさん:2013/04/21(日) 12:19:48.43 ID:kiCqxCjM
次はコテ付けてくれ、無視するから
168SIM無しさん:2013/04/21(日) 12:43:36.37 ID:F8Hesjx+
なぜだか昨日は電源つけたまま充電してたのに
朝起きたら電源切れてて、つけようと思ってもつかない…
強制再起動も受け付けないし…Air roid 接続したままPCスリープにしたのがまずかったのかな
助けてください
169SIM無しさん:2013/04/21(日) 12:46:10.22 ID:GwynQzgS
スレチだボケ
170SIM無しさん:2013/04/21(日) 12:50:05.50 ID:F8Hesjx+
>>169
すみません
root取ってるので一応こっちで質問したほうがいいかなと…
SEUSが手っ取り早いんでしょうけど
171SIM無しさん:2013/04/21(日) 13:00:01.93 ID:JCzvxg5C
>>170
ftf焼いてみれば?
172SIM無しさん:2013/04/21(日) 13:18:49.37 ID:cHBUy1Jb
まずもう一度、充電
173SIM無しさん:2013/04/21(日) 13:28:22.42 ID:aZsq6qYP
お前らあたりきついな
174SIM無しさん:2013/04/21(日) 13:29:56.97 ID:kiCqxCjM
釣り針デカすぎるからな
175SIM無しさん:2013/04/21(日) 13:47:50.54 ID:o3YiuFoC
お前ら冷たすぎ
176SIM無しさん:2013/04/21(日) 14:16:32.65 ID:xmSQQMQQ
ガキと老害の小競り合いが笑える
177SIM無しさん:2013/04/21(日) 14:40:25.34 ID:F8Hesjx+
>>171,172
ありがとうございます。
試してみます!!
178SIM無しさん:2013/04/21(日) 22:04:23.36 ID:QrHYa8PU
>>166
supl変更したの?
179SIM無しさん:2013/04/21(日) 22:41:28.30 ID:hBYTRNpD
>>178
する前で、再起動直後すぐに捕捉、測位とかしてた
書き換えてみたけどGPS Testでみる範囲では特に挙動に違いが感じれない
ちなみにiijmioです
180SIM無しさん:2013/04/22(月) 08:25:38.52 ID:kXhuU3ZI
てす
181SIM無しさん:2013/04/22(月) 10:14:49.22 ID:zznXiDq6
wikiで公開されている「ほぼワンクリ(ドコモ版)」のrootkitを使うと勝手にsuperuserがインストールされるのは仕様ですか?
182 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/22(月) 10:46:26.49 ID:8Gzdc8q/
起動遅くなった気がするけど、初期化してチタでアプリ復元したら早くなるかな?
183SIM無しさん:2013/04/22(月) 11:24:51.45 ID:eF9TuUlM
>>181
ほぼワンクリの中身確認すれば解るだろ

>>182
重い状態のバックアップを復元しても意味ないと思うよ
184SIM無しさん:2013/04/22(月) 11:27:57.96 ID:Ntuyys9U
>>181
お前の目は節穴か?
ちゃんと/system/appにSuperUser.apkがインストールされます、ってwikiに書いてあるだろ。
185SIM無しさん:2013/04/22(月) 12:08:39.22 ID:cc5y1lwo
動画の20Mbpsと音声312kbpsかなりいいねいいね
即導入完了!だからぺリアはやめれん。
Zのサイバーショットapkもはよかもーん

Xperia Zのカメラで撮影する静止画と動画の画質と音質をデフォルト状態から向上させる方法がXDA Developersで紹介されています。

これは、画質・音質が良くなるようにカメラアプリとシステムファイルの一つ「media_profiles.xml」の設定値を変更するという手法で、
720p/1080p動画のビットレートをデフォルト12Mbps/17.5Mbpsから20Mbpsに、音声のビットレートをデフォルトの156kbpsから312kbpsに変更。
静止画については、JPEGの記録品質をデフォルト80%から100%に引き上げるように変更します。
どちらも画質は良くなると思いますが、静止画は圧縮率が下がり、動画は情報量が増えることから、ファイルサイズは大きくなります。
186 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/22(月) 12:40:53.65 ID:Hcru94b+
>>183
cwmじゃなくても?
187 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/22(月) 15:34:12.96 ID:rB7MyMN9
みんな起動するのに何秒くらいかかる?

※ブルってなってからロック解除画面まで
188SIM無しさん:2013/04/22(月) 17:11:47.74 ID:wuWfJDqK
>>187
38秒。
189SIM無しさん:2013/04/22(月) 17:28:27.68 ID:S4VfK4gC
>>185
bitrateよりも、オートフォーカスがちゃんと合うようにする設定ないか?
どんなに高レートで保存できようが、フォーカス合わないとどうにもならん。
オートフォーカス中一瞬合うんだが撮影する瞬間にフォーカスぶれるんだよな。
190 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/22(月) 17:29:35.95 ID:rB7MyMN9
>>188
早くない?
自分は1分過ぎるくらい…

初期化した方がいいかな?
191SIM無しさん:2013/04/22(月) 17:38:29.49 ID:wuWfJDqK
>>190
たまには初期化してみるのもいいんじゃない?
root取って色々やったこと、色々入れたアプリが本当に必要なものかどうかを見つめ直すいい機会だよ。
192SIM無しさん:2013/04/22(月) 17:42:12.96 ID:bn4s/Eo9
>>190
横だがIS11SLink2SDなしで37sec有りで58sec
以降Link2SDなしのみ
IS12Sで40sec
SO-02Eで30sec
いずれも常用環境での結果だからそんなもんだと思う
電波掴んでウィジェット読み込みやSkypeやLINEの起動までの完全起動となると二〜三十秒足すけど
193 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/22(月) 17:42:45.88 ID:rB7MyMN9
>>191
そうですねれ!
初期化って設定からとCWMからのどちらがいいでしょうか?
194SIM無しさん:2013/04/22(月) 17:51:28.21 ID:E6EllvYk
GXModv3aの移植版にしてから、少しだけバッテラの減りが早くなったような気がするんですが、、、
みなさんはどうですか?
195SIM無しさん:2013/04/22(月) 17:53:21.88 ID:wuWfJDqK
>>193
俺はいつも設定からやってるよ。
その辺は好きにすればいいんじゃないかな。
196SIM無しさん:2013/04/22(月) 18:09:08.50 ID:yb7Rjy2+
板バネのハイバンなんて職人専用車だろ
建設現場のハイバン率は異常
197SIM無しさん:2013/04/22(月) 18:31:54.97 ID:Ntuyys9U
>>194
GXModv3aのSystemUIに機能が追加されてるからね。
素のSystemUIよりはバッテリー食うだろな。
だいたいmodなんてたいていはいろいろ機能追加されてるものだからバッテリーにやさしいとは言えないな。
バッテリー持ちが第一ならmodなんか入れないほうがいい。
198SIM無しさん:2013/04/22(月) 18:56:10.98 ID:pfiZu1bq
>>196
ハイエースの事か?
199SIM無しさん:2013/04/22(月) 19:56:11.01 ID:E6EllvYk
>>197
ですか。実用上は問題ないんだけど、元に戻すか迷いますね。
200 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/22(月) 20:03:56.70 ID:UaukZw5O
>>195
設定から初期化したらシステムエラー出まくって

起動時間も対して変わらなかったのでリストアで復帰させました??

起動時のアプリを制限して
高速化させるアプリなんかありませんか? 

>>192
内部ストレージより本体に入れた方が早く起動するってことですか?
201 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(2+0:8) :2013/04/22(月) 20:05:30.72 ID:UaukZw5O
ID変わったっぽい
202SIM無しさん:2013/04/22(月) 20:24:11.79 ID:YwUwB8K3
>>196
アレはDQNが大好きなんだよね
203SIM無しさん:2013/04/22(月) 20:41:27.49 ID:bn4s/Eo9
>>200
不要アプリは凍結か削除すればいいじゃん
んでそら内部の方が起動も早くなるでしょ、Link2SDのマウント領域の読み込みなんか一番最後の辺りの処理なんだし
メディアファイルはSDで困らないし容量に困ることあんまりなくね?
204SIM無しさん:2013/04/22(月) 20:46:11.24 ID:njlOmft9
>>187
自分も計ってみた。
ロック画面が表示されるまで32秒くらい。
自分でロック解除して35秒って感じだった。
205SIM無しさん:2013/04/22(月) 22:35:04.58 ID:KTgprb5h
>>187
29秒くらいでした
System Tunerとかいうのがスタートアップからイベントまで無効化できて結構効果あった
いじるときは自己責任でw
206 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/22(月) 23:06:15.65 ID:9Vd/shMD
>>205
参考画像下さい(>_<)
207SIM無しさん:2013/04/23(火) 00:33:13.65 ID:RAUKT03o
横からスマソ。

良いアプリ教えてもらった!ありがとう。

意外と要らないアプリがあって無効化したらめっちゃ早くなった。

マジ感謝m(_ _)m
208SIM無しさん:2013/04/23(火) 03:19:33.26 ID:W/Uaqhwx
SystemTunerなんて定番のアプリだと思うけどな。
209SIM無しさん:2013/04/23(火) 06:16:39.91 ID:2nwZZmLw
>>206
こんなとこかな?
http://i.imgur.com/8tVm95T.png
http://i.imgur.com/9DJqNiW.png

>>208
build.propいじる目的で紹介されてたんで入れたら予想外に高性能だったw
210 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/23(火) 07:48:58.22 ID:vyHtvrTk
>>209
ありがとうございます。
211 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/23(火) 08:26:38.19 ID:OZhaq3ko
結構チェック外したけど、対して変わらなかった…
もどしたんがいいんか?
212SIM無しさん:2013/04/23(火) 08:36:00.94 ID:W/Uaqhwx
>>211
人に聞いてもわかるわけないだろ?
アプリとかmodとかのインストールで環境がまったくと言っていいほど違うんだから。
自己責任、自己判断で。
213 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/23(火) 09:01:17.48 ID:nL+m6uFf
問題起きてないからこのままでいよう。
214SIM無しさん:2013/04/23(火) 16:56:10.53 ID:HlgkgH+B
IS12S、強制おかんモードとかないの?
CDMA使えるROMとか
215SIM無しさん:2013/04/23(火) 17:40:04.68 ID:ib8LyfER
>>214
おかんモードって一体なんだよwww
CDMA使えるROM以前にSIMロック外せないから…(初めから外れてるレベル2ロックは除く)
216SIM無しさん:2013/04/23(火) 17:52:57.33 ID:zZM8m5VP
おかんモードはニートに対してのみ発動するよ
217SIM無しさん:2013/04/23(火) 18:44:44.76 ID:BpYI3OYw
rootにしようと某サイトを見よう見まねでやったら起動画面が!マークとスマホの本体が横たわってるような画面が出て
それ以上進まなくなってしまいました。android2.3.7です。
rootは自分では難しいと思うのでせめて端末を元に戻せないものかググりましたが、よくわかりませんでした。
なにかヒントでも教えていただけたら助かります。よろしくおねがいします。
218SIM無しさん:2013/04/23(火) 18:49:35.22 ID:VoPJf4DP
>>217
DSに持っていったら幸せになれるよ
219SIM無しさん:2013/04/23(火) 18:50:32.45 ID:eTexanA+
>>217
どうせ「Exclude partition」のチェックはずしたんだろ?
SEUSで初期化どうぞ。
220SIM無しさん:2013/04/23(火) 18:53:19.76 ID:R6dsjoSL
>>217
>スマホの本体が横たわってるような画面

死んじゃったんだよ、もう一個買うしかない
221SIM無しさん:2013/04/23(火) 18:53:35.53 ID:W/Uaqhwx
>>219
SEUSで初期化したら4.0になっちゃうよ。

>>217
2.3.7のftfがあるならflashtoolで焼けばいい。
222217:2013/04/23(火) 19:02:52.91 ID:BpYI3OYw
>>219
よくわかりましたね、恥ずかしながらその通りです。
SEUSで初期化ですか?わかりました、なんとかやってみます。
>>221
2.3.7のftfはありません。すみません。
223SIM無しさん:2013/04/23(火) 19:14:05.39 ID:W/Uaqhwx
>>222
ftf無いならどこかから拾ってきてもいいけど、まぁSEUSで初期化してICSにした方がいいかもね。
ワンクリツール使えるし。
224SIM無しさん:2013/04/23(火) 19:14:43.99 ID:HlgkgH+B
4.0になったらあかんの?
225217:2013/04/23(火) 19:27:46.33 ID:BpYI3OYw
>>223
ありがとうございます。
ご飯食べてるのであとで頑張ってやってみます。
226SIM無しさん:2013/04/23(火) 20:17:42.30 ID:Tb/xQnSV
俺もよくわかってなかったころよくやったぜ
227SIM無しさん:2013/04/23(火) 20:18:58.80 ID:7aQuDgS8
>>200
三回ほど失敗すれば慣れるぜよ
228SIM無しさん:2013/04/23(火) 20:29:21.45 ID:80lP1vpR
俺もevo3dでsoffツール出たての頃興味本位でrootとって遊んでたらいつの間にかデータ領域やらシステム領域ぶっ飛ばしてて起動できなくしたりしたな〜

んでその端末修理出してるけどどんなふうになって帰ってくるかな〜
229SIM無しさん:2013/04/23(火) 20:36:35.82 ID:XLzp+0N1
加熱制御を凍結したけど
ホッカイロ仕様になるかな?
230SIM無しさん:2013/04/23(火) 20:37:07.67 ID:XLzp+0N1
加熱制御を凍結したけど
ホッカイロ仕様になるかな?
231SIM無しさん:2013/04/23(火) 20:38:08.06 ID:XLzp+0N1
>>230
連投になってしまったorz
232SIM無しさん:2013/04/23(火) 20:45:06.32 ID:cAHGvS2t
なんだこのスレ
しばらく見ないうちに変なの増えたな。
233SIM無しさん:2013/04/23(火) 21:52:12.77 ID:yspjgx1q
初めてスマホ買ったけどよくわからんアプリで異様に本体が熱くなるね
たとえばプリインストールのタイマーとか
試しにおにぎり載せてみたけどさすがにあったかくはならなかった
234SIM無しさん:2013/04/23(火) 21:56:20.69 ID:W/Uaqhwx
>>229
加熱制御凍結するとか正気の沙汰じゃないな。
物理的に中の回路が壊れても知らんぞ。
235SIM無しさん:2013/04/23(火) 22:13:00.97 ID:2nwZZmLw
>>230
凍結してみたけど普通に実行されてるw
システムアプリこんなんばっか、俺だけ?
236SIM無しさん:2013/04/23(火) 22:39:01.92 ID:v0FGTTTH
GBのftfもICSのftfもこの過去スレ読めばSEUSもPCコンパニオンを使わずとも作れる。
237SIM無しさん:2013/04/23(火) 22:39:52.88 ID:RzFuwIX8
ユーザーアプリに変換してから凍結してみそ
238SIM無しさん:2013/04/23(火) 22:43:41.87 ID:7aQuDgS8
>>232
特売端末で敷居下がってるから仕方ないっしょ
239SIM無しさん:2013/04/23(火) 23:23:33.49 ID:WtZ9hyKn
System Turnerってroot取らないと使えないアプリでっか?
240SIM無しさん:2013/04/23(火) 23:35:00.61 ID:gsnfD4ZK
>>239
とりあえずお前は二度とこのスレにくるな
241SIM無しさん:2013/04/23(火) 23:46:10.34 ID:XcOMlQB+
>>240
何を偉そうに()
糞端末でroot取得したくらいで天狗になるなよ(笑
242SIM無しさん:2013/04/23(火) 23:54:10.92 ID:gsnfD4ZK
>>241
自分で調べることすらできない池沼は消えろや
糞端末とか言いつつこのスレにいるとかwww
243SIM無しさん:2013/04/23(火) 23:54:25.76 ID:7aQuDgS8
誰も自力でroot取ってないから、誰も偉くないし、誰も威張ってないよ
244SIM無しさん:2013/04/24(水) 00:15:16.88 ID:iRQIXRtW
>>230
実際普通に使うぶんには働くほど熱くはならないけど一応解除しとけ
245SIM無しさん:2013/04/24(水) 00:26:23.27 ID:gQLizfl3
画面の自動調光消したら電池持ち相当変わったw
wiki管理人さん感謝です
246SIM無しさん:2013/04/24(水) 00:26:28.60 ID:6MOojDAF
相変わらず面白いな
247SIM無しさん:2013/04/24(水) 01:26:48.28 ID:BnQZSROv
Zの最新FWを見てるとacro SにJB来てもスンナリとは行かなそうだぬん
248SIM無しさん:2013/04/24(水) 01:54:16.79 ID:ahyKNSM/
ricに対策入ったのは痛いな。
穴見つけて一時root取得しても/systemがrwでマウントできなきゃsu置けないもんな。。
249SIM無しさん:2013/04/24(水) 09:38:58.79 ID:gSf8ZDjy
自動調光でだいぶん変わったよね、電池もちよくなった
自動調光はフューチャーフォンでももっさり解消のため真っ先に切る機能とされてたけど
もっと軽くできないもんかねえ
250SIM無しさん:2013/04/24(水) 10:35:31.19 ID:FiFhjBPY
自動調光offにしようと見てみたらどれがk1k2に当たる値なのか分からない
251SIM無しさん:2013/04/24(水) 11:24:39.88 ID:AoaK9dRA
>>250
ファイルを開けば分かるはず。
252SIM無しさん:2013/04/24(水) 11:30:07.44 ID:ahyKNSM/
>>250
目が不自由な方ですか?
1行目見えてます?
253SIM無しさん:2013/04/24(水) 11:42:29.42 ID:FiFhjBPY
え、もしかして
k1k2をk0k0にすればいいってこと?
254SIM無しさん:2013/04/24(水) 12:10:48.14 ID:ahyKNSM/
>>253
ダメだこりゃw
group,y0,y3,k1,k3,x1,x3
この順番に数字が並んでるって事だよ。
小学生でもわかりそうな事だけどなw
255SIM無しさん:2013/04/24(水) 12:11:48.64 ID:ahyKNSM/
おっと
k3→k2の間違いな。
256SIM無しさん:2013/04/24(水) 12:13:26.99 ID:wsT+3xPm
IS12SのVer6.1.D.1.91でroot取るには、6.1.D.1.74で取得してからroot維持したままバージョンアップさせる方法がベストですか?
なんどもSMUSで戻したり焼いたりしてるけど、6.1.D.1.91になるとunrootedになってしまう。なにが悪いんだろう。。。
257SIM無しさん:2013/04/24(水) 12:18:38.09 ID:wsT+3xPm
SMUSとFlash Toolでやってます。
6.1.D.1.91でワンクリックルートのパッチくださいm(_ _)m
258SIM無しさん:2013/04/24(水) 12:19:12.16 ID:ahyKNSM/
>>256
IS12S 6.1.D.1.91でもwikiのワンクリツール使えるんだが。
259SIM無しさん:2013/04/24(水) 12:43:25.98 ID:wsT+3xPm
>>258
それってツールで暗号解読してファイルを作成しないとダメなやつですよね?
ヒントとかトップページみたりいろいろやりましたけど、自分には何が何だかさっぱりで。
root維持しながらバージョンアップさせるやり方がベターかと思ったんですが、一筋縄では行かないですな。
260SIM無しさん:2013/04/24(水) 12:57:17.11 ID:lBm+PWa9
>>259
あれがわからないようではroot化はやめた方がいいと思う。
261SIM無しさん:2013/04/24(水) 12:57:43.06 ID:wsT+3xPm
あ、出来ましたです。失礼しました(;´∀`)
262SIM無しさん:2013/04/24(水) 13:28:52.01 ID:oJRP1k7l
/etc/als_curve/0/limitとかのパーミッション教えてもらえませんか?
フォルダごと上書きしちゃって・・・
263SIM無しさん:2013/04/24(水) 14:08:20.32 ID:ahyKNSM/
>>262
自己責任だぞ。
再起動して問題ないなら気にするな
264SIM無しさん:2013/04/24(水) 14:12:40.01 ID:oJRP1k7l
>>263
そうですね
特に問題ないみたいでした
次からは気を付けます
265SIM無しさん:2013/04/24(水) 14:18:53.84 ID:ahyKNSM/
>>264
てかCWMでバックアップ取ってあるなら、まず現時点をバックアップして、前にバックアップしたのを戻して確認した後に現時点のを戻すしてパーミッション直す。
これでいくらでも自分だけで確認できると思うが。
ものの数分だろ?
バックアップ取ってないならどうしようもないが。
266SIM無しさん:2013/04/24(水) 14:55:17.41 ID:CC8Jos9g
>>262
644だと思うよー
rw r r
267SIM無しさん:2013/04/24(水) 16:34:20.58 ID:iRQIXRtW
てかパーミッションよく分かんなくなったら644にしてて害はない
268SIM無しさん:2013/04/24(水) 16:53:53.69 ID:AzekMPoz
だいたい設定ファイルとかデータの類は644で、実行ファイルやスクリプトは755で問題無かろう
269SIM無しさん:2013/04/24(水) 19:03:05.16 ID:lMLdXNRR
IS12sのftf(2.3.7)落ちてないよ・・・orz
どこにあるのかヒントだけでも教えて下さい(>ω<、)探し疲れました・・
270SIM無しさん:2013/04/24(水) 19:34:33.56 ID:5lKV/Chr
GBとか今あまり需要ないもんな
271SIM無しさん:2013/04/24(水) 19:47:28.66 ID:nZJ1pxpf
今更VISTA入れるようなもんだな
272SIM無しさん:2013/04/24(水) 20:49:46.56 ID:QVYBWwR4
Vistaは今さらと言うか最初から……。
すいません、何でもないです。
273SIM無しさん:2013/04/24(水) 21:13:40.87 ID:B1rsJ/e1
vistaは糞って思われがちだけどPCのスペックが低い人が叩いてるんだよな
それに便乗して使ってない人もvistaを叩くわけだ
274SIM無しさん:2013/04/24(水) 21:14:59.21 ID:L78iwHOf
だからGBとは訳が違うんだなぁ
275 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/24(水) 21:22:34.36 ID:BPKxIyMc
acro Sも5月中にくるらしいな4.1


ソース
http://rbmen.blogspot.jp/2013/04/xperia-sacro-sionslandroid-4125.html?utm_source=feedburner&utm_medium=twitter&utm_campaign=Feed:+blogspot/ldbzI+(%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3)&m=1
276SIM無しさん:2013/04/24(水) 21:25:58.01 ID:L78iwHOf
ドコモに来るわけがない
277SIM無しさん:2013/04/24(水) 21:27:54.37 ID:YH3eQg+B
もちろんauにも。
278SIM無しさん:2013/04/24(水) 21:33:29.04 ID:msQoX+n+
acro"HD"にくるとは誰も思ってないだろ
279 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/24(水) 21:34:09.57 ID:BPKxIyMc
ここはrootスレだよ?
280SIM無しさん:2013/04/24(水) 21:53:44.48 ID:JaTnx5Gw
同じ4.xだし、誰かがキメラROMの実験してくれるとwktkしてる
281SIM無しさん:2013/04/24(水) 21:58:03.44 ID:ahyKNSM/
>>280
ワンセグと赤外線はZのを使えばもしかしたら動くかもね。
おサイフは…ちょっと厳しいかも。
282SIM無しさん:2013/04/24(水) 22:00:19.06 ID:JaTnx5Gw
>>281
kernelそのままなら、apkも今のやつそのまま移植してしまえば良いんじゃね?
大変個人的な意見で申し訳ないけど、おサイフは移植の難易度もあるし、最近使ってねーからあんまり期待してないかな
283SIM無しさん:2013/04/24(水) 22:01:57.67 ID:ahyKNSM/
>>282
kernelから変わってると思うよ。
284SIM無しさん:2013/04/24(水) 22:03:58.06 ID:JaTnx5Gw
>>283
んー‥同じ4.x系でも、やっぱkernelそのままじゃ動かんかねぇ?
285SIM無しさん:2013/04/24(水) 22:08:32.81 ID:46hpiKrF
SoC違うし難しいんじゃね
初代みたいにMSM8x55ばっかりじゃないしなぁ
同じクアルコムとはいえ
286SIM無しさん:2013/04/24(水) 23:18:38.69 ID:5lKV/Chr
auはキメラ自体無理だなww
287SIM無しさん:2013/04/24(水) 23:50:42.38 ID:5lKV/Chr
288SIM無しさん:2013/04/24(水) 23:58:00.84 ID:zCHDZ4Zo
さっき自動調光オフやってみた
自動調光オフはできていたのだが、輝度バーを4分の1くらいのところにずらすと輝度がめちゃくちゃ高くなる
289SIM無しさん:2013/04/25(木) 01:22:01.57 ID:8eFqwqQw
Mozc
290SIM無しさん:2013/04/25(木) 09:20:56.42 ID:SVcljs85
GXModv3aの移植版にしてから、少しだけバッテラの減りが早くなったような気がしてたんだけど、
直前にインスコしてたOutlook.comアプリが原因だったみたい。
hotmailアプリの時も大暴れしてたんだけど、これもダメなのか。
291SIM無しさん:2013/04/25(木) 09:31:24.70 ID:NUjYr/Do
>>287
rssの読み込みができなかったんだけど、どう?
292SIM無しさん:2013/04/25(木) 12:58:31.98 ID:m4kyb8Vt
GXmodv3aのバッテリーアイコンをかえたい
素材と、あるapkの中に入れたいxmlもあるが
apktool(パス設定?)が上手く動作しなく取り出さない
後はzip作るだけなのに...助けてー
変えたい素材は丸の中に残量表示があり丸が欠けてくやつです
293SIM無しさん:2013/04/25(木) 13:18:03.31 ID:EZqNmrsf
>>292
自分でxmlファイル作ればいいんじゃね?
理屈さえわかれば作るのはそんなに難しくないぞ。
画像は7zipなんかで抜き出せばいいし。
294SIM無しさん:2013/04/25(木) 13:23:51.63 ID:8eFqwqQw
>>292
頑張れ
295SIM無しさん:2013/04/25(木) 14:23:26.38 ID:EEiuBahK
ero
296SIM無しさん:2013/04/25(木) 15:11:51.16 ID:L17E1AV9
>>292
何がどう動かないのか書けよ
apktool ifで、SystemUI.apkやframework-res.apkやSemcUxpGenericres.apk読み込ませたかとか
APKMultiToolでないとばらせないとかいろいろありすぎるわ
297 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/25(木) 19:14:11.11 ID:9DM2LU/E
systemtunerってアンインストールしても設定そのまま?
298SIM無しさん:2013/04/25(木) 20:09:19.43 ID:Th4fXOnj
>>291
自分はしばらく時間を開けたら読み込んだ
299SIM無しさん:2013/04/25(木) 21:11:15.21 ID:S3LDjZoD
root端末でもドコモショップでsimロック解除できるのかな?
300 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/25(木) 22:25:25.68 ID:vwOegDwE
acro SはBLアンロックできるの?
301SIM無しさん:2013/04/25(木) 22:34:15.32 ID:qZsc0wXW
すみません、散々調べたのですがワンクリックツールを使おうと
バッチを起動して本体とパソコンをつなぐと

adbコマンドが有効ではないようです。
android-sdkをインストールしてadb.exeがあるディレクトリを
環境変数のPATHに追加してください。

とコマンドプロンプトに表示されます。
それで環境変数のシステム環境変数の「Path」を見ると
次のように書いてあります。

%SystemRoot%\system32;%SystemRoot%;%SystemRoot%\System32\Wbem;C:\Program Files\QuickTime\QTSystem\;C:\android-sdk-windows\tools;C:\android-sdk-windows\platform-tools

一体どうすればよろしいのでしょうか?
他の方法で途中までroot化したらsonyのロゴで無限ループしてしまい、初期化してからの再チャレンジですが疲れました。。

ご教示お待ちしております、助けて下さい!
302SIM無しさん:2013/04/25(木) 22:45:05.15 ID:2FC4afHy
なにをそんなに躓いてるのかが分からん。
androidSDKなんか入れなくても出来るだろ。
303SIM無しさん:2013/04/25(木) 22:54:12.11 ID:8eFqwqQw
がんばれー
304SIM無しさん:2013/04/25(木) 23:12:28.70 ID:G/3kWC+v
adbが有る場所にPATH通せば良いだろ。
305SIM無しさん:2013/04/25(木) 23:12:58.95 ID:homtZLmd
>>301
>バッチを起動して本体とパソコンをつなぐと
逆じゃね?
306SIM無しさん:2013/04/25(木) 23:18:43.88 ID:qZsc0wXW
>>301です。ふうかさんのブログXPERIA acro HD (docomo SO-03D) ICS(6.1.F.0.106)アップデート後のroot取得

エッチTTP//blog.huhka.com/2012/11/xperia-acro-hd-docomo-so-03d.html
を参考にflashtoolで
LT26wのftfファイル ※ 6.1.A.2.50以下なら、この方法での利用が可能、と記載
→自分が使ったのが 6.1.A.1.58
SO-03Dのftfファイル ※ 今回の 6.1.F.0.106で作ります Flashtool Ver 0.9.9.0で作りました
→自分でftfファイルが作れず、SO-03D_6.0.A.5.6_docomo.ftfを拾ってきて
フラッシュツールで焼く→sonyロゴ無限ループ→初期化となりました。。。

ftfファイルを6.1.F.0.106のバージョンでやかなかったことがいけないのだと思うのですが。

どうやってftfを作るのでしょうか?疲れました。。。
307SIM無しさん:2013/04/25(木) 23:19:53.33 ID:R2uoX4Ra
ワンクリがあるじゃないか
308SIM無しさん:2013/04/25(木) 23:25:06.83 ID:homtZLmd
>>306
何もわかってないな。
SO-03D_6.0.A.5.6_docomo.ftfはandroid2.3.7。
その他のftfは4.0.4
混合して焼きゃそりゃブートループになるわw
SEUSで初期化してワンクリツールでroot取るほうが楽だぞ。
さっきも書いたけど、本体とPCを繋いでからバッチ起動。
309SIM無しさん:2013/04/25(木) 23:42:36.15 ID:8eFqwqQw
>>306
調べて出来なきゃ諦めろ〜
310SIM無しさん:2013/04/25(木) 23:48:25.60 ID:2FC4afHy
真性のアホだこいつ
大人しくそのまま使ってろ
311SIM無しさん:2013/04/26(金) 00:27:22.28 ID:2w2oXUOI
おさわがせしました!>>306です。
色々ご助言頂きワンクリツールで何度かトライしたのですが
必ずadb server is out of date. killingと毎回表示されてその後、
adbPathがうんだら〜と>>301状態になっていました。
それでググりまくって
「Windowsのタスクマネージャーで、adb.exeが動作していれば止めましょう。」
とあったのでタスクマネージャーを開いたらわんさかadb.exeが実行されていたので
(10個以上)すべて停止、その他adbに関連のありそうなアプリもすべて停止
したらようやく成功しました!
あぁ、今日一日が無駄にならなくて良かったです。
このようなケースもあるとの報告でした。
皆様のアドバイスのお陰でがんばれますた!本当にありがとうございました!
312SIM無しさん:2013/04/26(金) 00:40:42.47 ID:Jg5yzLlf
>>311
悪いけど君はroot取らない方がいいと思うw
本当に文鎮を作り出しそうだしw
313SIM無しさん:2013/04/26(金) 00:42:58.85 ID:TxBDXHM1
はいはいそうですか。
こんなケースはアホなあなたにしか起きませんから。
314SIM無しさん:2013/04/26(金) 01:12:28.81 ID:mx6MlTSi
>>292
バッテリーアイコンかえるだけよな?
GXmodv3aはzip対応なんだから、apktoolとか使う以前に、
普通に画像用意して、場合によっちゃxml書き換えて、
zipで圧縮(妙なフォルダ階層作らないようにに注意)するだけでいけると思うが?

ttp://i.imgur.com/G6PvRG8.png
俺は、こんな感じで作って適用できたけど。

意味合い違ったらスマン。
315SIM無しさん:2013/04/26(金) 02:07:20.58 ID:Jg5yzLlf
>>314
292は他のSystemUI.apkにあるアイコンとxmlを使いたいけどapktoolででコンパイルできなくて取り出せないって事だと思う。
316SIM無しさん:2013/04/26(金) 02:37:57.50 ID:ESEn3xnb
>>292
SO-03DをifしてるのにsystemUIがIS12Sだったり
その逆とか
317SIM無しさん:2013/04/26(金) 07:29:13.26 ID:++x7lQGx
>>311
adb.exeが10個以上ってどんだけw
318 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/26(金) 13:11:28.01 ID:CWEXXN+6
lineってバッテリー消費気にならない?
319SIM無しさん:2013/04/26(金) 14:57:37.95 ID:xk+OIB39
lineは別に気にならんかな
Skypeが酷い
320SIM無しさん:2013/04/26(金) 15:03:48.36 ID:MykOukuO
マジで?
俺はLineがヒドくてSkypeがおとなしい感じだわ
321SIM無しさん:2013/04/26(金) 15:06:24.33 ID:F4p6eS6M
スレ違いだ。どっかいけ。マルチだし。
322SIM無しさん:2013/04/26(金) 15:56:58.80 ID:hI4vXnHh
書き込み履歴保持
323SIM無しさん:2013/04/26(金) 16:10:37.42 ID:ombkxniw
324SIM無しさん:2013/04/26(金) 18:48:32.70 ID:JWMKuIyQ
いらん
325SIM無しさん:2013/04/26(金) 21:31:50.25 ID:EL2qDyrj
CPUのクロック下げて運用してる人はどのぐらい下げてる?
326SIM無しさん:2013/04/26(金) 21:33:34.07 ID:OBiVEFfu
324がいらん
327 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/26(金) 22:09:00.63 ID:ycz0sSMB
>>325

温度が上がったり
スクリーンオフしたり
バッテリーがある程度落ちたら

制限付けるようにしてる。

基本はデフォルト
328 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(2+0:8) :2013/04/26(金) 22:13:06.30 ID:ycz0sSMB
systemのファイルがパンパンで
気づいたら540kbしか開いてないんだけど、どこ見直せばいいかサッパリ分からん…
※APPは消しても5M弱


あと、今まで起動に50秒ほどかかってたけど
LINK2SDで全部移したら40秒以内で起動できるようになった。
参考になれば嬉しいです。
329SIM無しさん:2013/04/26(金) 22:18:14.87 ID:U7G1ueH3
dataなら分かるけどどうやったらsystemの容量がそこまで少なくなるのか意味が分からん
330SIM無しさん:2013/04/26(金) 22:45:12.10 ID:8t4Kq72N
Link2SDに移して早くなるってのも意味わかんね。Flashが壊れてんじゃねぇの?
331SIM無しさん:2013/04/26(金) 23:16:00.99 ID:JWMKuIyQ
うん
332SIM無しさん:2013/04/26(金) 23:27:28.46 ID:y/nfBdTO
>>328
どうやったらそんなんなんだよ
初期化して内部ストレージ全消去したほうがいいよ
333SIM無しさん:2013/04/26(金) 23:35:38.54 ID:8t4Kq72N
つかPC Companionか何かで完全初期化かけた方がいい
334SIM無しさん:2013/04/27(土) 00:39:52.77 ID:vuZZF5DK
DiskUsage
便利だぞ
335 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/27(土) 01:10:06.36 ID:1BoWe52J
>>330
しばらくしてやったら戻った(´;ω;`)
336SIM無しさん:2013/04/27(土) 01:23:47.19 ID:/uNEmL+2
めちゃくちゃにmod詰め込んでるけど390MBも余ってた
337 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/27(土) 08:04:28.21 ID:pZtpimIb
テスト
338 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(2+0:8) :2013/04/27(土) 08:08:30.62 ID:pZtpimIb
おかしいところある?

これ↓
http://iup.2ch-library.com/i/i0906718-1367017570.png
339SIM無しさん:2013/04/27(土) 08:18:43.39 ID:g+iBCQYz
>>338
ネタか?
なんで/system/appに300Mbyte以上のzipファイル入れておく必要があるんだ?
340 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/27(土) 09:33:41.04 ID:fkVKyXq5
>>339
おれもおかしいと思った

けしていいかな?
341SIM無しさん:2013/04/27(土) 09:57:17.38 ID:g+iBCQYz
>>340
ファイルの中身を知ってるのは自分だろ?
そこに置いておくべきものか、そうじゃないかはおまえしか判断できん。
まぁファイル名からしてアプリでも無さそうだから置いておく必要は無いとは思うがな。
心配ならSDにでも移せばいいんじゃね?
342SIM無しさん:2013/04/27(土) 10:48:44.61 ID:vuZZF5DK
おらのは、こんなんだったぞ
http://i.imgur.com/hnTvOpG.png
343SIM無しさん:2013/04/27(土) 10:53:03.30 ID:ZkBVOPMy
>>338.342
それどうやるんです?
344 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/27(土) 11:02:14.90 ID:M4dhy3Vf
>>343

>>334
↑これ
345SIM無しさん:2013/04/27(土) 11:26:51.86 ID:4Rh/WV2H
>>340
ファイル名から判断できるのでは?
346SIM無しさん:2013/04/27(土) 11:28:54.30 ID:wvoUBXls
空きメモリを増やすにはどうしたらいいんだー!
バッテリーミックスってのは聞くけどこいつ自体電池やメモリをかなり食うらしいし
ここの人のおすすめが聞きたい
教えてくりゃれ
347SIM無しさん:2013/04/27(土) 11:45:33.81 ID:vFdznHkI
そんな質問するやつが来るスレじゃない
348SIM無しさん:2013/04/27(土) 11:47:31.21 ID:ZkBVOPMy
>>344
サンクスコ
349SIM無しさん:2013/04/27(土) 11:50:43.59 ID:vuZZF5DK
つ 機種変更
350SIM無しさん:2013/04/27(土) 11:50:45.77 ID:h9ITHFq3
>>346
メモリ確保とBatteryMixに何の関連が……
351 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(2+0:8) :2013/04/27(土) 15:26:00.08 ID:S1soTjpJ
cpu制御したりしてるけど、batteryguru使ってたらもっと良くなるかな?
352SIM無しさん:2013/04/27(土) 17:28:07.28 ID:g+iBCQYz
>>351
入れてみりゃいいじゃん。無料のアプリなんだし。
スマホの環境なんて個人的なデータまで含めれば、自分と同じ環境の物なんて存在しないんだから
人に聞くより試してみる方が早いぞ。
353SIM無しさん:2013/04/27(土) 17:53:53.68 ID:PgZv3o65
CPUコア1は普通に使ってても滅多に動かないよねモッサリの原因ってこれ?
クロックもgovernorもondemandのまま変わらない
354SIM無しさん:2013/04/27(土) 19:04:37.72 ID:p9xgPWni
ハッハッハッハッー
355SIM無しさん:2013/04/27(土) 19:30:56.80 ID:h9ITHFq3
rooted → 不要なアプリを凍結しまくる
これだけでなーんの不満もないんだけどなー
メモリガーとかもっさりーとかどういう環境なのか見てみたいわ
356SIM無しさん:2013/04/27(土) 20:18:57.78 ID:g+iBCQYz
>>353
そうやって省電力してるんだよ。
SystemTuner使えば設定で両コア使うようにできるよ。
357SIM無しさん:2013/04/27(土) 22:26:21.52 ID:spstIjMa
両方つかったら熱ヤバそうじゃない?
358SIM無しさん:2013/04/27(土) 22:43:56.69 ID:g+iBCQYz
>>357
両コア使うように設定すると同時に稼働するというより、コア0とコア1が交互に使われる感じ。
設定しないと使われるのがコア0だけに偏る。
だから熱もそんなに変わらない。
359SIM無しさん:2013/04/27(土) 23:06:37.41 ID:DfLHMSZ4
xperia SのJBリークきた
360SIM無しさん:2013/04/27(土) 23:33:25.22 ID:sKezNx+o
>>359
ここacroHDスレ
てか、おせーし
361SIM無しさん:2013/04/28(日) 00:25:37.18 ID:8brq8vBK
なんの為のデュアルコアだよ、その動作w
362SIM無しさん:2013/04/28(日) 08:05:43.57 ID:sfnTbaz9
カタログスペックだろ
363SIM無しさん:2013/04/28(日) 09:21:54.19 ID:pXQ1/Cnp
>>360
SのJBをこの機種にインストールするんだろ。
364SIM無しさん:2013/04/28(日) 11:11:35.34 ID:8brq8vBK
どちらにせよブートローダーアンロック要るからNXでも無理
365SIM無しさん:2013/04/28(日) 11:23:06.23 ID:iV4og+ay
こっちはHDスレだぞ
366SIM無しさん:2013/04/28(日) 11:28:19.72 ID:Udlb6TJk
正式版なら焼けるんじゃない
367SIM無しさん:2013/04/28(日) 11:30:03.00 ID:KGexc1PK
無理だよ

てか、無理だった
368SIM無しさん:2013/04/28(日) 12:00:13.40 ID:pwAvk6kP
急にホームキー効かなくなっちゃった
root取ったあとはテザくらいしか触ってないのになー
369SIM無しさん:2013/04/28(日) 12:08:47.43 ID:C7FGQPtb
再起動してもダメか?
370SIM無しさん:2013/04/28(日) 17:00:50.72 ID:BYFwVw45
Slide Tab 'n' Grid v3きたか
371SIM無しさん:2013/04/28(日) 17:19:04.51 ID:pwAvk6kP
>>369
再起動してもそのまま
微振動はするから入力自体は生きてるみたい
バックアップ書き戻ししたらちゃんと戻ったけど、原因がわからないのが気になる…
アプリのアップデートくらいしか心当たりない。
スレ汚し失礼しました。
372 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/28(日) 19:27:33.65 ID:cgq/Ce0v
>>371
バックアップ取って初期化して
確認したら?

それで大丈夫ならチタでアプリ戻せばいいし
373SIM無しさん:2013/04/28(日) 21:12:44.78 ID:j5Dj29d7
新しいmodでないかなー
374SIM無しさん:2013/04/28(日) 21:58:48.44 ID:GTFnoLNp
結局おでかけ転送は打つ手無しなの?
375SIM無しさん:2013/04/28(日) 23:00:26.46 ID:UtPRctcD
modのちょい改造が終わってやっとインスコできた(ノ^^)ノ
改造っていってもバッテリアイコンの変更と日付時刻の部分だけだけど
F-12Cの時は結構苦労したけど、今回は先人達のお陰で簡単にできました
本当にありがとうです

http://i.imgur.com/UZYi1uJ.png
376SIM無しさん:2013/04/28(日) 23:42:28.32 ID:+Sk/ITUu
通知右側の時間ってか日付の所に、六曜でたらな〜とか思う。
月齢が出たら、もっといいと思うんだがな〜って、おっさんだからか。

アプリいれりゃ、左側になら出せるんだが、
なぜか右側に出したいんだよなぁ。見栄かなぁ。
377SIM無しさん:2013/04/29(月) 00:02:08.61 ID:Jjn8Oxt6
>>376
俺も六曜表示できたら嬉しいと思ってたわww
378SIM無しさん:2013/04/29(月) 00:32:33.33 ID:kfSYLrdX
rootとって>>2のトグルバーと一緒に改変済build.propいれたらカメラの音がえらく小さくなった
無音じゃないときは通常の音量でいいんだけどなぁ
どこいじったら音量はかわるんでしょか
システムや着信音量に依存してるわけでもなさそうですし
379SIM無しさん:2013/04/29(月) 00:59:55.63 ID:uOS48mXv
>>376,377
参考までに何の職業?
380SIM無しさん:2013/04/29(月) 01:35:27.41 ID:PvxDv0+e
>>379
某国のスパイ
381SIM無しさん:2013/04/29(月) 01:55:53.70 ID:aeVLm4q2
六曜、月齢、潮位、日の出日の入り時刻表示が欲しい
382SIM無しさん:2013/04/29(月) 02:00:05.39 ID:b9TSTn4X
>>375
その日付表示どうやったんですか?
383SIM無しさん:2013/04/29(月) 09:28:03.60 ID:yIyNYCq/
>>382
ステータスバーならGXModv3a移植版入れれば簡単に変えられるだろ。
384SIM無しさん:2013/04/29(月) 11:07:28.72 ID:b9TSTn4X
>>383
GXModv3a移植版を入れてるのですが
10時10分ではなく 10:10 このように表示させたいのです
分かる方いたら教えてくれませんか?

よろしくお願いします。
385SIM無しさん:2013/04/29(月) 11:15:36.86 ID:yIyNYCq/
>>384
日付や時刻のフォーマットはframework-res.apkで定義されてる。
オーバーレイ使ってるなら/system/vendor/overlay/framwork/framework-res.apkオーバーレイの方を修正、
BT-PAN使える方なら/system/framework/framework-res.apkの修正
どっちも/res/values-ja/strings.xmlに定義がある。
言っておくがデコンパイルしないと修正できないからな。
386SIM無しさん:2013/04/29(月) 12:14:55.95 ID:aeVLm4q2
M/d(E)"\n"h:mma
M/d(E)"\n"H:mm
( ´∀`)σ)Д`)
387SIM無しさん:2013/04/29(月) 12:29:47.72 ID:AVp2BV/l
>>372
その方が良さそうなので作業中です
バックアップから色々試したら、原因はやっぱりアプリのアップデートぽい。アップデート中に何か失敗させたのかも。

初期化したら、押し込めてたドコモ系アプリがわらわらと湧いてアップデート入って苦笑い。
388 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/29(月) 14:56:28.91 ID:06ItOBVp
xLOUDが効かないのは俺だけ?

それともMODの仕様?
389SIM無しさん:2013/04/29(月) 20:29:45.84 ID:mpHow1PN
/sdcard/androidを外部SDに移動させたくてinit.dにシンボリックリンクのスクリプト置いた
んだけどリンクされなかった。

init.dが実行された時点では、外部SDはマウントされていないのでしょうか?
390SIM無しさん:2013/04/29(月) 20:34:17.08 ID:mpHow1PN
>>389
シンボリックリンクじゃなくて、mount -o bindでした。
391SIM無しさん:2013/04/29(月) 22:09:01.37 ID:k76ptHFW
>>389
内部も外部もマウントされてない
392SIM無しさん:2013/04/29(月) 22:27:37.11 ID:k76ptHFW
つーかbind使って何すんの
393SIM無しさん:2013/04/29(月) 23:37:15.98 ID:mpHow1PN
>>392
アプリデータが内部SDを圧迫してるので外部SDに移せればいいなと。
FATにシンボリックリンクはできないらしいのでbindを使って。
394 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/30(火) 00:13:42.18 ID:ikDPPmHe
spmodeをユーザーアプリに変換してlink2sdでsdに送ろうと思ってるど、問題ないかな?

まぁspmodeに限らずsystem内のアプリはって事だけど
395SIM無しさん:2013/04/30(火) 00:25:37.93 ID:Fo4LVClz
>>394
CWMあるんだし少しは試したら?
まぁ次からは自分で調べようね
http://smartgoods.me/2012/08/no_more_cry_by_link2sd/
396SIM無しさん:2013/04/30(火) 00:41:46.31 ID:ihjyxQkG
>>393
>>395の方法でやれば?
つーかbind使って内部SDの容量ってへるの?
397SIM無しさん:2013/04/30(火) 00:51:12.47 ID:ihjyxQkG
そもそもbindって使えんのか?????????
398SIM無しさん:2013/04/30(火) 08:16:07.46 ID:UCgOxUnO
IS12Sのadbドライバがいくら探しても見つからないのは探し方が悪いだけですか?
399SIM無しさん:2013/04/30(火) 08:21:26.33 ID:OjbSP9gu
PC Companion入れろ。以上
400SIM無しさん:2013/04/30(火) 08:45:22.50 ID:SQPv0eh9
L-07CがMVNOのsimでAGPS効くように出来るみたい
このスレの強者様よろしく
401SIM無しさん:2013/04/30(火) 12:55:55.79 ID:E0w8zed4
>>394
LINK2SDと言うかSDをあまり過信しないほうがいいと思うぞ。
SDはあくまでもバックアップとかにしておいた方がいい。
まぁメールデータが消えても問題ないなら移せばいい。
402SIM無しさん:2013/04/30(火) 20:03:11.96 ID:Fo4LVClz
>>400
既出です
少しは調べると言うことをだな…
http://d.hatena.ne.jp/nyanonon/touch/20130122/p2

>>401
データ損失にでもあったの?
403SIM無しさん:2013/04/30(火) 20:36:29.51 ID:hOkBpF6H
GXModv3aの移植版入れたけどGXMod設定が前と変 わらないのはなぜでしょうか?
404SIM無しさん:2013/04/30(火) 20:40:25.15 ID:SQPv0eh9
>>402
そんなサーバーの変更なんて簡単なことじゃなくて基地局情報が取れるってことなんだけど
405SIM無しさん:2013/04/30(火) 20:50:24.26 ID:EcUegfhH
test
406SIM無しさん:2013/04/30(火) 21:03:31.91 ID:LKXJmVAt
>>403
なぞなぞですか?
407SIM無しさん:2013/04/30(火) 21:04:13.19 ID:gA9hrfE9
純正テザリングでMACアドレス制限できないんかな?
408SIM無しさん:2013/04/30(火) 21:47:58.93 ID:hOkBpF6H
>>406
いやマジで
時計も変更できない
409SIM無しさん:2013/04/30(火) 23:05:58.85 ID:E0w8zed4
>>408
dalvik-cacheとかクリアしてみた?
410SIM無しさん:2013/04/30(火) 23:14:42.66 ID:hOkBpF6H
>>409
導入前と後にしました
もう一度してみます
411SIM無しさん:2013/04/30(火) 23:16:31.04 ID:E0w8zed4
>>410
もう一度するよりちゃんとインストールされてるか確認した方がいいかもね。
ZIP解凍して中のファイルのサイズとかを端末のと比べてみなよ
412SIM無しさん:2013/05/01(水) 00:08:12.61 ID:4L3OF1+j
>>411
アプリのデータ削除もしたけどやっぱりダメでした
後段確認してみます
ありがとう
413SIM無しさん:2013/05/01(水) 12:29:20.76 ID:P6DCG8mp
>>404
横レス失礼。
docomoの内部にアクセスするから、
何かしらdocomoと契約しないとアクセス出来ないのでは?
と思っていた。
414SIM無しさん:2013/05/01(水) 13:08:35.84 ID:r6WEwmJm
GXmodv3a入れてます
ロック画面でのショートカット使えます?
QuickPanelのボタンにSSボタン追加したい
2点方法あれば教えて、教えて君でスマソ
415SIM無しさん:2013/05/01(水) 13:20:06.67 ID:wr7VZkBC
>>414
ロック画面でのショートカットって何?

SSボタンよりナビバーに電源アイコン表示しておいてそれ長押しすりゃいい
416SIM無しさん:2013/05/01(水) 16:37:19.29 ID:r6WEwmJm
>>415
Xperia Home使っててパターンlockしてる
解除前に登録してるアプリが時計を横スラで
表示される、登録はしてるけど
時計横スラ自体が出来ない

SSは了解ありがと
417SIM無しさん:2013/05/01(水) 17:20:09.28 ID:iLrp/JQR
>>404
それAGPSって言わないよな
418SIM無しさん:2013/05/01(水) 17:54:40.13 ID:QCJDx/lS
>>417
基地局情報がとれたときAGPSが効く
419SIM無しさん:2013/05/01(水) 18:09:43.27 ID:mfs8SJTw
GPSStatus&Toolbox使えばA-GPSが効いてるか確認できる

A-GPS有効(黄色がA-GPSから取得した衛星情報)
ttp://i.imgur.com/osxbP.png
A-GPS無効(緑色が実際に受信してる衛星情報)
ttp://i.imgur.com/M0qgy.png
420SIM無しさん:2013/05/01(水) 20:06:50.41 ID:kXGlLMNq
>>419
オレの緑色と青色だけだわ。黄色がないよー。
421SIM無しさん:2013/05/01(水) 20:40:01.68 ID:6AAxx2tz
GPS Statusのマニュアル読んでみたら、
青色はアルマナック(衛星の大雑把な位置;有効期限1週間)だけ有る状態
黄色はアルマナックとエフェメリス(正確な位置;有効期限4時間)が有る状態

A-GPSはアルマナックとエフェメリスの両方をデータ経由で受信するので、
黄色がないって事はA-GPSは有効になってないんだろうね
422SIM無しさん:2013/05/01(水) 20:48:19.55 ID:6AAxx2tz
L-07Cスレ読んできて流れ分かったわ

A-GPSの動作
CellID(基地局の位置)をSUPLサーバに送る
SUPLサーバがアルマナックとエフェメリスを返す

MVNOの問題点
CellIDが取得できないので、
gps.confのSUPLサーバを書き換えても意味無い

解決法
CellIDを取得できるようにしてから、
gps.confのサーバを書き換える

どうやってCellIDを取得できるようにするのかはよくわからないが、
OSレベルの問題でセルスタンバイみたいにちょっと書き換えじゃ無理みたい
423SIM無しさん:2013/05/01(水) 20:56:04.17 ID:pP9HRFCm
>>422
gpsで現在地を検出し、そこから至近の基地局を割り出して……あれ?
424SIM無しさん:2013/05/01(水) 21:03:09.58 ID:dQRRPG8G
gps.confの書換え意味なかったのか…
425SIM無しさん:2013/05/01(水) 21:07:05.05 ID:iLrp/JQR
426SIM無しさん:2013/05/01(水) 21:36:55.03 ID:iLrp/JQR
調べたらあったわ
iijなら何もいじらんでも行けるのね
https://mobile.twitter.com/iijmio/status/201862475816239104
427SIM無しさん:2013/05/01(水) 22:32:46.54 ID:Cb2rIEiv
テストモードでCIDでてんだろ?
428SIM無しさん:2013/05/02(木) 06:59:59.45 ID:EXO8cQnf
Dちでも黄色出せるの?
429SIM無しさん:2013/05/02(木) 10:52:49.35 ID:e864Dd7A
Wikiのワンクリrootキットがアップローダーの調子が悪くて落とせねえ
誰かうpオナシャス
430SIM無しさん:2013/05/02(木) 10:59:38.02 ID:e864Dd7A
あ、アップローダー繋がりました
431SIM無しさん:2013/05/02(木) 14:06:20.91 ID:D4jm8XTg
>>422
AngryGPSだけじゃダメなの?
432SIM無しさん:2013/05/02(木) 14:38:29.03 ID:KQHO/1EB
CellID Infoで確認したけどIIJダメだ
-1になって取得出来てない
433SIM無しさん:2013/05/02(木) 16:16:39.12 ID:ykUZ+Mru
黒simだが黄色出ないなー
434SIM無しさん:2013/05/02(木) 16:25:09.57 ID:EXO8cQnf
山旅ロガー使ってるんですが、黄色が出るようになると
精度が上がるようになりますか?
435SIM無しさん:2013/05/02(木) 19:06:12.84 ID:duVoqKMz
今サイバーショットのVer4.xxxを使ってるんだけど、オートフォーカスがアホすぎる
こんなもんなんだろうか、使ってる方教えて
あとーシーン認識も使い物にならん、かといって色温度とか調整できるわけでもなし
まじでサイバーショット部隊との連携速くしろ
436 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/02(木) 19:46:19.07 ID:P89NXhII
>>435
最新の使えば?
437SIM無しさん:2013/05/02(木) 20:25:34.61 ID:BlDHiPUw
>>435
5.7.2使えよ。
438SIM無しさん:2013/05/02(木) 21:24:26.99 ID:vzU2r05H
>>432
AGPS動けば十分じゃない?

てか今xda落ちてる?
439SIM無しさん:2013/05/02(木) 22:34:05.46 ID:0CE2UXFc
cybershot 5.7.2っていけるのか?
5.1.1は導入済みなんだが
440SIM無しさん:2013/05/02(木) 22:40:05.55 ID:BlDHiPUw
>>439
GXスレにacro HDでも使えるのが落ちてた。
前スレか前々スレかは、最近見てないから知らんけど。
441SIM無しさん:2013/05/03(金) 00:36:37.05 ID:BrjzDMPP
あっ、使えるのあったんだ
5.xxxにすると撮影できないんで4.xxxで止めてた
情報サンクス
で、AFはちゃんと効いてる?使ってる方
442439:2013/05/03(金) 00:38:52.13 ID:SkUn21te
>>440
情報ありがとう。5.7.2導入したわ。サンクス
443SIM無しさん:2013/05/03(金) 02:11:27.08 ID:3VOHKEJA
XposedでBluetoothテザ有効にできた
framework-res.apkいじらずにできるとは・・・
444SIM無しさん:2013/05/03(金) 04:02:55.17 ID:toyKcBpJ
>>443
BT-DUNならアプリで有効に出来てたけど、
BT-PANもアプリで有効になった?
445SIM無しさん:2013/05/03(金) 06:59:34.18 ID:3VOHKEJA
>>444
BT-PANだよ。Android標準のやつ
Xposedのモジュール作ってみたら動いた
446SIM無しさん:2013/05/03(金) 08:03:03.88 ID:x+jn73Z6
>>444
Xposedの導入までは出来ました。
BT-DUNを有効にするモジュールが見つからないのですがご教授お願いします。
447SIM無しさん:2013/05/03(金) 08:23:33.93 ID:3VOHKEJA
しっかりとしたテストはできてませんが・・・上げてみました
http://www1.axfc.net/uploader/so/2888564?key=so03d
448SIM無しさん:2013/05/03(金) 08:24:21.21 ID:cTM6H7Wi
日本語読める?
449SIM無しさん:2013/05/03(金) 09:23:49.21 ID:nClty1eq
>>447
so-03dでbluetoothテザリングできました
ありがとうございます
450SIM無しさん:2013/05/03(金) 21:00:38.72 ID:ruGAGN64
紫walkmanって、
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2013018
でよかったんだっけ?

それともアルバム&ムービーも一緒になった、
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1938105
がいいんだったっけ?

おしえてー。
451SIM無しさん:2013/05/03(金) 23:35:24.30 ID:6xeGayOL
>>447
これってこの機種限定?
452SIM無しさん:2013/05/03(金) 23:35:48.96 ID:ghp0Njaf
>>450
こっちの方が新しいよ。(Z WALKMAN MOD)
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2059203

AC!D Audio
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2000749

どっちも、カメラ関連のjar消さないとCybershotMod動かないので注意。
453SIM無しさん:2013/05/03(金) 23:49:20.16 ID:3VOHKEJA
>>451
おそらく使いまわせるとは思うけどAndroid 4.2以降だと微妙かもしれない
454SIM無しさん:2013/05/04(土) 00:22:48.17 ID:c+FLiCvj
>>453
普通にインスコでいいの?
455SIM無しさん:2013/05/04(土) 00:48:27.21 ID:f++SfgcA
>>454
Xposed入れて有効にするの忘れないでね
端末によってはもっと根幹の部分で無効にされてる場合もあるので保証はできないけど
456SIM無しさん:2013/05/04(土) 07:31:46.29 ID:+Vvm7Qc1
>>452
than-qやってみよーっと。
457SIM無しさん:2013/05/04(土) 10:28:15.51 ID:+Vvm7Qc1
buil.propの書き換えして、キャッシュ消してから、
Download Equalizer Clear Audio+ v.3
Download Latest Walkman Xperia Z For All Device
Download Latest Xperia Z Album, Movies & BE 2 For All Device

の3つ突っ込んでみたが、ループなっちやった。
CWMのbackupで入れる前の状態に戻そうと思ったら、ハッシュ違う〜って怒られたw
んなわけで4月中旬くらいにとったバックアップに戻した。

walkmanとかマウントの場所云々でbootループなるんだったっけか?
458SIM無しさん:2013/05/04(土) 11:35:54.94 ID:nDAGTBtW
メニューキーをホームボタン長押しで出てくるあのタスク一覧表示に差し替える方法ってありますかね?
459SIM無しさん:2013/05/04(土) 17:04:27.42 ID:YhI2i49g
ナビバーを有効にすればデフォでそうなるけどイヤ?

やるならbuild.propにqemu.hw.mainkeys=0を追記
460SIM無しさん:2013/05/04(土) 21:17:23.78 ID:nDAGTBtW
>>459
おおー、ナビバー出ましたありがとうございます。

しばらくこれで使ってみます!
461SIM無しさん:2013/05/05(日) 13:59:12.58 ID:pD6AwdEA
Linuxの知識ないなりにSO-03D用のnls_utf8.koをビルドしてみたんですが Exec format errorが出てマウント出来ません。

blog.huhka.com/2012/07/is12skernel-module.html?m=1
ここを参考に6.1.F.0.106用のソースを落としてきて fuji_hikari_defconfigの CONFIG_LOCALVERSIONをいろいろ書き換えてみたんですがダメでした。

何か他にポイントはありますか?
462SIM無しさん:2013/05/05(日) 15:32:08.76 ID:mpYtw3Bn
IS12Sの赤外線アプリをSO-03Dに移植したいです。
キメラファームのやり方を参考にしてもできませんでした><
助けてください
463SIM無しさん:2013/05/05(日) 17:27:25.59 ID:L4/YB/HB
cybershotmodを入れたらカメラ自体消えたった…………
464SIM無しさん:2013/05/05(日) 18:02:35.89 ID:CuTYAcQu
>>463
バージョン何入れた?
465SIM無しさん:2013/05/05(日) 18:40:03.02 ID:L4/YB/HB
>>464
5.7.2のGXスレにあった13M対応版
466SIM無しさん:2013/05/05(日) 18:44:44.65 ID:oOXrVnjG
>>465
4.7.2→5.7.2→データを削除
467SIM無しさん:2013/05/05(日) 19:16:38.69 ID:L4/YB/HB
>>466
やってみたが全ての所にカメラがなかった…………
SemccameraUI.apkを開いてみたらインストールされてない扱いになってた………(上書き云々のメッセージが出てこなかった)
dalvikとかはやってみたが変わらなかった……orz
468SIM無しさん:2013/05/05(日) 20:13:32.07 ID:CGr1/0Sa
>>467
まさかとは思うけど、バックアップ取ってないの?
カメラ消える前にの状態からやり直せばいい。
469SIM無しさん:2013/05/05(日) 20:37:58.54 ID:L4/YB/HB
>>468
とってなかった・・・・・・
取りあえず4.7.2入れたら復活できたからもう一度バックアップとってから頑張ってくる。
ありがとう>ALL
470SIM無しさん:2013/05/05(日) 20:48:13.16 ID:Jhgw1eXg
>>469
cybershotて名前になってない?
471SIM無しさん:2013/05/05(日) 20:51:12.06 ID:rIUxdCDN
でもこのカメラ、ホワイトバランスがおかしいよね
設定できるようにならんかな
472SIM無しさん:2013/05/05(日) 21:07:45.42 ID:mpYtw3Bn
So-03Dでソニー純正の赤外線アプリを起動する方法教えてください
473SIM無しさん:2013/05/05(日) 21:11:58.58 ID:L4/YB/HB
>>470
なってた
無事に5.7.2入りました
>>471
自分はSnapeedとかいうアプリ使って加工する
474SIM無しさん:2013/05/06(月) 14:52:07.33 ID:t1TXtA3f BE:1830610837-2BP(0)
http://butsu-yoku.net/wp-content/themes/butsuyoku-style/bigfile/xperia_Z_wpp_01.jpg

今更だけど、Xperia Zの壁紙に変えるだけで最新機種っぽくなるねww
475SIM無しさん:2013/05/06(月) 17:08:56.60 ID:03axmw6E
>>474
画像でかすぎ
ってかスレチ
476SIM無しさん:2013/05/06(月) 18:07:46.63 ID:n2rCIuye
>>452のカメラ関連のjarってどのくらいあるんだ?
WalkmanEngineの中の
photoanalyzerとcameraCommon_implだけでいいの?
477SIM無しさん:2013/05/06(月) 18:11:37.67 ID:n2rCIuye
あーごめん色々と誤爆った
478SIM無しさん:2013/05/06(月) 20:38:07.39 ID:DJ6fXi/V
Marketなんちゃらでキャリアをドコモに偽装したんだけど
フライハイトクラウディア起動しないんだが
したやついる?
479レス代行、広告付きVer:2013/05/06(月) 21:04:37.11 ID:bI/j23br
>>478
マーケットは偽装できてもアプリが起動する時にチェックしてるだろうから無理なんじゃね?


【広告】
コワ〜いパチンコ店の話(宝島文庫2011/3/18発行)
ある地域では、月に1回、その地域のパチンコ店と警察署と消防署で会合があります。
会合が終わったあとに警察と消防をソープランドに連れて行きます。
480SIM無しさん:2013/05/06(月) 21:13:43.77 ID:DJ6fXi/V
そうか。auで出るの待つしかないか
481SIM無しさん:2013/05/07(火) 05:34:24.34 ID:t5/eRmw7
adb backupを使えるようにしようとLT26 JBの
BackupRestoreConfirmation.apkを移植しようと思ったら
<uses-sdk android:minSdkVersion="16" android:targetSdkVersion="16"/>
が設定してあって詰んだ
482SIM無しさん:2013/05/07(火) 20:50:05.77 ID:bBErjWJG
AutoDEOToolでSemcIrdaのdeodexを行いたいのですが_appと__frameworkにいれるフォルダとクラスパスがわかりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか
483SIM無しさん:2013/05/07(火) 20:55:11.57 ID:bBErjWJG
間違えましたフォルダじゃなくてファイルです
484SIM無しさん:2013/05/07(火) 21:02:50.75 ID:bf5nUdPs
>>482
/system/app/→_app/
/system/framework/→_framework/
SemcGenericUxpRes.apk,SemcGenericUxpRes.odexは_app/→deodex後にframework/に戻す
playstationcertified.odex→com.playstation.playstationcertified.odexにリネーム

クラスパス(改行は削除)
core.jar:core-junit.jar:framework.jar:ext.jar:bouncycastle.jar:javax.obex.jar:com.android.location.provider.jar:
core.jar:android.policy.jar:android.test.runner.jar:services.jar:ext.jar:android.policy.jar:qcsemcserviceif.jar:
qcrilhook.jar:semc_bootinfoif.jar:semc_cdfinfoaccessorif.jar:com.google.protobuf-2.3.0.jar:org.simalliance.openmobileapi_impl.jar:
semcrilextension.jar:com.sonyericsson.appextensions.jar:com.mcafee.android.scanner.jar:Dc3pIrSimple.jar:
485SIM無しさん:2013/05/07(火) 21:04:41.96 ID:bBErjWJG
>>484
ありがとうございます
充電終わったら早速フォルダ抜き出してみます
486SIM無しさん:2013/05/07(火) 22:07:08.84 ID:bBErjWJG
何度もすいません
>>484に書かれたファイルでツールを使ったのですがodexのあるファイルがdeodexされません
最初のツールの最初のコマンドって1〜6のどれを選べばいいのでしょうか
487SIM無しさん:2013/05/07(火) 23:46:11.87 ID:Vry9N3Ac
clearaudio+使うには、どうすれバインダー?
488SIM無しさん:2013/05/08(水) 01:21:14.06 ID:FbBmZefs
SemcIrdaの方がいいな
489SIM無しさん:2013/05/08(水) 07:35:33.62 ID:Un40Fuub
ガバナとIOスケジューラどうしてる?
hotplugxとvrが一番いいようだけど
490SIM無しさん:2013/05/08(水) 19:37:57.72 ID:Q5ShSOGd
LT26wには4.1がくるようだけど、SO-03DをLT26wに入れ替えた人います?
491SIM無しさん:2013/05/08(水) 19:41:24.29 ID:Un40Fuub
>>490
492SIM無しさん:2013/05/08(水) 19:56:04.71 ID:IMespoEM
>>490
まだきてないのに?
493SIM無しさん:2013/05/09(木) 00:52:26.09 ID:IFNjkqwg
昨日赤外線のdeodexについて質問した者です。
コマンドの1〜6全て試したのですがdeodexできませんでした

誰かdeodex済のIS12Sの赤外線apkを持ってる人がいたらうpして頂けないでしょうか
494SIM無しさん:2013/05/09(木) 06:53:25.59 ID:X/o6hPV2
495SIM無しさん:2013/05/09(木) 06:55:43.45 ID:XsJZaNvH
>>493
死ね
496SIM無しさん:2013/05/09(木) 10:13:25.92 ID:7bQgFcZ3
>>493
deodexは仕組みがわかっていれば別の方法でもすぐ出来る。

前提条件:パソコンでJava環境が出来上がっていること。

1.smali.jarとbaksmali.jarを探してダウンロードしておく。
2./system/frameworkにあるodexファイルをすべてパソコンに吸い出してひとつのフォルダに入れておく。
3.deodexしたいodexファイル、smali.jar、baksmali.jarを2で作ったフォルダに入れる。
4.baksmali.jarを使ってodexファイルをデコンパイル(デコンパイルの仕方はググれ)。
5.smali.jarを使って再コンパイル。この時に出力するファイル名をclasses.dexにする(コンパイルの仕方はググれ)。
6.7-zipなんかで目的のapkファイルにclasses.dexを追加。
これでdeodexされたapkが出来る。
497SIM無しさん:2013/05/09(木) 23:15:36.06 ID:fEDC6VQu
Jelly bean正座大気中
498SIM無しさん:2013/05/09(木) 23:18:01.39 ID:X/o6hPV2
はよacroSにこねーかなー
499SIM無しさん:2013/05/10(金) 19:11:42.40 ID:K0Ed5v+T
駄目だ・・・・>>452のMODを入れてみたが再起動ループになる・・・
なんでだろ、カメラ関連のjarは消したはずなんだが・・・・・
500SIM無しさん:2013/05/10(金) 23:20:13.11 ID:QCwRJrPB
xdaネタ投下
[MOD][v7] Real Xperia Experience - XS JellyBean S.Enhance + V4A
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2107308
フラッシュするだけでClearaudio+が使える

[Xperia 2012 & 2013] PS3 Dualshock Controller support for stock rom | From Xperia XSP
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2244884
501SIM無しさん:2013/05/11(土) 00:51:34.03 ID:RKyH1GvH
資材置き場のワンクリrootの鍵がわからへん
かれこれ一時間以上格闘中
ググったり、過去スレ抽出したが解決せん
ヒントおくれやす
502SIM無しさん:2013/05/11(土) 01:06:32.69 ID:0iJArEYb
>>501
ヒント書いてあるよ
偽装してるだけだしね
503SIM無しさん:2013/05/11(土) 01:34:21.99 ID:VQc1VRGR
>>501
トップページと、トップページのコメントのログ
504SIM無しさん:2013/05/11(土) 02:00:04.40 ID:12Ziba+h
>>501
写真DL
505SIM無しさん:2013/05/11(土) 06:28:15.22 ID:y9fLw40V
俺もわからなかったけど確かこのスレに具体的な手順を書いた人がいたんでファイル入手できた
Getrightとかあの辺のダウンローダーが全盛だったころはそら割れだから暗号化必須だったけど
いまどきなんでこんなまだるっこしいことしたんだろうね
で、ありがたいスモールアプリ入れてみたら動作クロック落としてるせいか動きが鈍くて、
ということはCPUパワーを使う電池食いかということで結局削除した

関係ないけど背面にマイクついてるからノイズキャンセリングでもしてるのかなとおもったが
これたんなる動画撮影時に音拾うためのもんか、やるじゃんソニエリと一瞬思ってしまった
506SIM無しさん:2013/05/11(土) 08:12:47.65 ID:LdO6hQoE
え?
507SIM無しさん:2013/05/11(土) 15:22:17.57 ID:bkY4I0Pu
駄目だこりゃ…
508SIM無しさん:2013/05/11(土) 18:59:52.49 ID:OjQ8U5zI
ワロタ
何かkernel拾って来て弄ってたらおかしなもmodule達が出来たよ
いるなら拾ってって機能は知らないw
適当こいてたら生成されたもんだから

ttp://ubuntuone.com/7bSZzsYbO0AXx8WwMaH2aA

cpufreq_lulzactive.ko
cpufreq_pegasusq.ko
cpufreq_wheatley.ko
510SIM無しさん:2013/05/12(日) 00:16:38.75 ID:epZvrAF5
>>505
背面マイクはノイズキャンセル用って取説に思いっきり書いてあるやん…
逆にそんな情報どっから仕入れてきたのか知りたい
511SIM無しさん:2013/05/12(日) 01:04:39.08 ID:cbobifMR
取説読んでないわ、ごめんねすぐ捨てちゃった
なるほどノイズ消してるのね
初スマホだけどこんなスレート形状でも意外に話しやすいんだなとびっくりしたよ
512SIM無しさん:2013/05/12(日) 01:11:56.22 ID:Pid3wMf6
>>511
電子説明書にもなかった?
513SIM無しさん:2013/05/12(日) 02:02:42.48 ID:cbobifMR
??
なんでこんなに絡まれるのかわからん、みんなアンカつけて
単なる動画撮影用のマイクだったかーと勝手に合点した間抜けをさらしただけなのに

みんなこの機種が大好きなのね、あっ、ソニーアンチがガセねたバラマキに来たとでも思われたのかしら
ごめんなさいちゃんと訂正します、SO-03Dは背面マイクを使って通話時ノイズキャンセリングしています
説明書の類はまったく読んでいませんごめんなさい
514SIM無しさん:2013/05/12(日) 03:01:20.78 ID:epZvrAF5
>>513
いや、煽るつもりは全くなかったんだ。ごめんね
515SIM無しさん:2013/05/12(日) 05:51:10.52 ID:AoM94zj4
いや、開き直っちゃっててふてぶてししいわ

煽られて当然
516SIM無しさん:2013/05/12(日) 08:02:41.19 ID:3fvUVf8b
皆、サンクス
rootkit解凍できた。
なんで、こんなややこしいやりかたに、してるんだろう。
写真にカーソルあてて、秘密がでるのはわかってたんだけど、
秘密の後の空白行に文字が、隠されてるのに気づかなかったわ
517SIM無しさん:2013/05/12(日) 10:37:40.37 ID:uU803cV6
新参乙
518SIM無しさん:2013/05/12(日) 12:35:58.82 ID:Iow9+KYZ
>>516
値下げして買った新参のカス共がドヤ顔でルート取るのにムカつくからだよ
519SIM無しさん:2013/05/12(日) 14:21:55.12 ID:hvOEoZQP
>>518
嘘乙
新参はこれだから
俺のあぼーん率が半端ない(;*-w-)
空気やでーー(*´∀`*)
521SIM無しさん:2013/05/12(日) 16:50:24.82 ID:xicoWGJD
>>520
お久しぶりです
522SIM無しさん:2013/05/12(日) 19:46:30.02 ID:fZLBT7GB
>>520
多分あなたのレスを理解できる層がもういなくなったんだと思う。
523SIM無しさん:2013/05/12(日) 20:05:52.44 ID:KWX3dv9N
俺は気づいてしまった
新参がroot取るのに
ワンクリの暗号を解くより
ROM焼きrootの方が手っ取り早い事を
524SIM無しさん:2013/05/12(日) 20:32:54.08 ID:TTbns5YZ
テザリング強制APN変更抑止のためのcustom_settings.xml書き換えなんですけど
ESテキストエディターでは書き換えって無理なんでしょうか?
編集して保存しようとすると失敗しましたとなるもので…
525SIM無しさん:2013/05/12(日) 20:53:35.46 ID:7obo61sl
>>518
何様だよwww

>>524
RWにした?
526SIM無しさん:2013/05/12(日) 21:16:12.18 ID:/UNZXhnM
>>520
こんばんわ
お元気ですか?
527SIM無しさん:2013/05/12(日) 21:25:17.97 ID:TTbns5YZ
>>525
ああ、システム側は別になってたんですね…
ありがとうございますm(_ _)m
528SIM無しさん:2013/05/12(日) 22:13:47.16 ID:FRD+BnAD
>>524
アイコンが変わる前のESエクスプローラは設定で「/systemを書き込み可能でマウント」をチェックしておけば
アプリ起動時に書き込み可でマウントしなおしてくれてたけど、今のバージョンのはその設定が無い。
だからアプリ起動しただけじゃ/systemは書き込み可じゃないから。
アプリ起動する度にメニュー→ツール→rootエクスプローラ→RWマウントで変えてやらないとダメ。
529SIM無しさん:2013/05/13(月) 20:43:39.32 ID:YTVNgadI
iijmio使ってるけど、セルスタ対策すると、電池持ちは大分変わるんかい?
OSは4.0.4使っている
530SIM無しさん:2013/05/13(月) 20:52:48.27 ID:5/6AJxJG
>>529
変わるというよりかは普通の電池持ちになるだけ
531SIM無しさん:2013/05/13(月) 20:58:41.20 ID:zrQX5G+K
>>529
俺は変わらなかった。

>>530
本当にIIJ使っているのか?
ネットで得た知識だけでレスしているように見える。
>>521さん
お久しゅうですーーお返事ありがとうございます
作ってみたもののよく分からんです

>>522さん
俺空気固定だもんなw

>>526さん
ちょー病人してますw
廃人ですw


てな事でネタ無いんでROMに戻りますねーー(*´w`*)
つかLT26w焼いてあろま(?)なんちゃら焼いてみたけどむっちゃショボイのなw
速攻バックアップから元に戻したわw
534SIM無しさん:2013/05/14(火) 00:36:18.22 ID:3QVyyQyf
>>531
正直体感できるレベルではなかったな
画面輝度が一番変わる
535SIM無しさん:2013/05/14(火) 01:08:14.01 ID:SpOmf3/f
clearaudio+ってどうやったらIS12Sに移植できるの・・・
もうブートループは勘弁
536SIM無しさん:2013/05/14(火) 07:51:17.70 ID:wlIBnGJh
>>535
俺は諦めた、ブートループになるしrestore出来なくなったしで散々……
mod内のsystem.jarとかを消したら出来るかもとか根拠なく言ってみる。
537SIM無しさん:2013/05/14(火) 09:10:14.42 ID:cAkxlHJo
自動調光オフってk1→k0、k2→k0にするってことですか?
538SIM無しさん:2013/05/14(火) 09:12:16.07 ID:cAkxlHJo
あっ…なんでもないですm(_ _)m
539SIM無しさん:2013/05/14(火) 10:06:49.89 ID:4Srv9pik
SO-03DのCMWがsd-extを認識しないのはなぜ?
540SIM無しさん:2013/05/14(火) 10:57:34.09 ID:EEh7IAHt
>>539
CMW→CWMな。
認識しても何も意味ないからじゃないか?
内部ストレージが/sdcardでSDカードはexternal_sdだし。
sd-extには何もマウントされないからな。
541SIM無しさん:2013/05/14(火) 11:18:26.33 ID:4Srv9pik
>>540
ということは、sd-extのバックアップを取る方法はない?
542SIM無しさん:2013/05/14(火) 11:22:59.71 ID:0gLYZrI3
は?
何か勘違いしてないか?
543SIM無しさん:2013/05/14(火) 11:26:37.80 ID:Pr1w3uKd
Edy使えなくて困ってんだけど
多分自分でおサイフケータイ系のプリイン消したからかな・・・
どのapk戻せばいいか教えて下さい

http://i.imgur.com/oebSCcL.png
544SIM無しさん:2013/05/14(火) 14:33:52.38 ID:8k40X9Ou
SDカード外せばいいんじゃねえの
ちょっと自分の作ったmodule使わない方が良いです
OCmodule 作る気で弄ったから強制rebootします
今Windows使ってるからWebからUbuntuOneに行けたら行ってmodule消してきます
自分の作ったhotplugが超残念w
公開してないのですが密かに作って挙動を見てました
546SIM無しさん:2013/05/14(火) 17:01:44.92 ID:em6cM0Vc
>>543
Edyの画面うp
547SIM無しさん:2013/05/14(火) 17:39:24.17 ID:EvkNl/bS
548SIM無しさん:2013/05/14(火) 17:46:47.20 ID:rFYKMS4t
>>543
その画像自体がヒントだけどな...





MobileFeliCa*.apkを戻してみたら?
549SIM無しさん:2013/05/14(火) 19:00:08.43 ID:SpOmf3/f
>>547
普通にCWMで焼くだけでいける?
550SIM無しさん:2013/05/14(火) 19:01:08.51 ID:SpOmf3/f
てかどれ焼けばいいんだろ
551SIM無しさん:2013/05/14(火) 19:33:31.51 ID:em6cM0Vc
>>550
v7でやってみたが上手く行った
http://i.imgur.com/gUaObu0.png
でも紫ウォークマンはこれの後でも無理だった…
552SIM無しさん:2013/05/14(火) 19:37:25.39 ID:SpOmf3/f
>>551
手順を詳しく教えてくれるとすごく助かる
もうブートループはいやだ・・・
553SIM無しさん:2013/05/14(火) 19:47:20.92 ID:SpOmf3/f
てか項目でても効果ないっていうレスもあったけどどうなんだろ
554SIM無しさん:2013/05/14(火) 20:16:09.18 ID:em6cM0Vc
>>552
普通に焼けばOK、なんちゃらクリアもしないで普通にrebootで動いた
555SIM無しさん:2013/05/14(火) 20:16:10.29 ID:SpOmf3/f
教えてもらった奴インスコしてbuild.propに追加したら移植できた
556SIM無しさん:2013/05/14(火) 20:17:02.11 ID:SpOmf3/f
>>554
普通にインスコだけじゃ効果なかったからbuild.prop編集したらいけました!!
ありがとう!!!!
557SIM無しさん:2013/05/14(火) 20:32:38.34 ID:em6cM0Vc
>>556
えっ、どこ編集した?
俺は編集してないんだが
558SIM無しさん:2013/05/14(火) 20:43:52.73 ID:SpOmf3/f
>>557
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2059203
ここにあったやつ
それの#Sony clearaudio+から
persist.service.clearphase.enable=1
まで
559SIM無しさん:2013/05/14(火) 21:31:39.49 ID:wvCD1SdU
久しぶりに来たら音響で進展あった感じ?
560SIM無しさん:2013/05/14(火) 23:38:14.67 ID:MhHzVt7M
>>546
http://i.imgur.com/nqXkQRg.png
>>548
バックアップ消したからtft焼き直しだわwww糞www
561SIM無しさん:2013/05/15(水) 01:38:19.19 ID:9Aa//h4V
同じ機種への乗り換え作業で
CWMでバックアップ取ってたけども、

SDcard内のファイルってバックアップされないの?
562SIM無しさん:2013/05/15(水) 09:35:27.98 ID:10mwja4c
は?
とる必要あるか?
563SIM無しさん:2013/05/15(水) 17:03:28.94 ID:EyJIOeys
内部ストレージとSDカードを混同してる?
564SIM無しさん:2013/05/17(金) 03:19:55.56 ID:9anHqSuz
どのブラウザでも使いはじめるまで10秒くらいかかる。
毎回これがストレスだ
565SIM無しさん:2013/05/17(金) 07:05:27.28 ID:aQ+mx6Y6
>>564
1秒で使えるだろ。10秒は異常。
てかスレ違い。
566SIM無しさん:2013/05/17(金) 07:13:26.80 ID:w25m95gv
>>564
root取ってチューニングしくじってるとそうなる
567SIM無しさん:2013/05/17(金) 23:24:50.95 ID:PlI77jx2
wikiの手順に従い、無事にフォント変更できました。先人の知識に感謝します。
フォント変更についてさらに調べると、日本語太字フォントも導入できることも分かりました。
fallback_fonts.xmlの日本語フォント指定場所の次に、対象太字フォントを記載したのですが、変更が反映されません。
何処に日本語太字の記載をすれば、日本語太字フォントを導入出来るのでしょうか?
568SIM無しさん:2013/05/18(土) 00:13:17.81 ID:Su9YZYVF
>>567
そこで合ってるが、太字属性が付いてるフォントファイルを指定しないと太字にならないよ
標準(レギュラー)属性のフォントファイルは以下の手順で太字属性にする必要がある

ameblo.jp/creep0928/theme-10052889980.html
fontforgeでエレメント→フォント情報→フォント名の欄にあるフォントの名前の末尾を
「…-Bold」とすることでBold属性に変更できるので、
ボールドフォントとして使いたい場合はその処理をしておくこと。
wiki管理人さんこれ良かったら使って下さい
シーザー暗号の暗号化と復号化のプログラムです
WindowsとLinux用にコンパイルしてあります
sourceも付けてます

もし良かったら、暗号鍵だけ書いて、zipの鍵等に使って下さい
暗号鍵は変更が可能です

LinuxのwineだとVB6のランタイムが上手く動かなくて…
プログラムを提供するから良かったら使ってみて下さい

ttp://ubuntuone.com/5YavRZv7eg3ZCXZsP69fGB
570SIM無しさん:2013/05/18(土) 15:04:31.11 ID:J0MIYPJU
>>569
余計なことすんじゃねーよ。
>>570
え?簡単過ぎ?
代替案も出せない無能に余計なことと言われても困るんだが
お前の方が余程余計
573SIM無しさん:2013/05/18(土) 15:22:00.77 ID:gGLE0ej8
wiki管理人アンチだろ
だろうねえ…
てか>>570みたいな与えて貰って当然みたくなってるクレクレくんにはうんざりだ
何にも貢献してなさそうここ1年2ヶ月で
ただ文句言うだけの乞食
575SIM無しさん:2013/05/18(土) 15:27:09.34 ID:J0MIYPJU
終わった話をいきなり蒸し返してきて何なんだよアスペ。
とか言いながら自分自信乞食なんだがなwww
>>575
あいあい涙拭いて下さいねw
私目が悪うございました悪うございましたw
現状でよろしゅうございますw

もう終わった話だね
てかお前みたいな生産性の無いカスには分からんのだろうなw
578SIM無しさん:2013/05/18(土) 16:06:59.88 ID:6brvs5AW BE:36477252-PLT(13346)
>>575
済まんかったな
俺もLinuxを常用するのムカツイて来たからちょっとWindowsの勉強するわ
Cygwinでクロスコンパイル環境を構築してみるよ
キツくあたって済まんかった今調子悪くてな
menuconfigまではNDKで出来たんだけどmakeが通らんのよ
gccのcompile再開するわ
実用レベルの速度じゃないしWindows嫌いだから殆ど使ってなかったけどやっぱWindowsの方が便利だし
とりま済まんかった
579SIM無しさん:2013/05/18(土) 16:26:52.77 ID:+j641Dp7
なんか伸びてるから進展あったのかと思いきや
580SIM無しさん:2013/05/18(土) 16:31:01.08 ID:x1md90jn!
障害者が暴れてるだけだった
まあ一応ガチガチの障害者だもんな
582SIM無しさん:2013/05/18(土) 19:33:49.42 ID:ijbDRLBr
DLのパスを無くせばイイんじゃね?
583SIM無しさん:2013/05/18(土) 22:22:17.79 ID:97YF9MuB
だからパスつけないと古事記とニワカがうんさか湧いてくる
おまけにスレまで荒れてくる
ゴキブリは誰だっていやだろ?

>>569俺は賛成
584SIM無しさん:2013/05/18(土) 23:23:09.01 ID:cD1uuNw0
だからパス付けるここに古事記とニワカがうんさか湧いてくる

ウザいだけだ
585SIM無しさん:2013/05/19(日) 00:27:34.68 ID:uwFBMHGE
インストールしたmodのzipは端末のストレージに置きっぱなしにしてる?
586SIM無しさん:2013/05/19(日) 08:22:07.71 ID:4hIfjs/9
>>554
clearaudio+は導入できたけど、再起動のたびにAndroidのアップグレードをしています。
が、でてくるように・・・

導入できた人はでてない?
587SIM無しさん:2013/05/19(日) 08:56:17.13 ID:ff6RxUfu
>>568
御教示ありがとうございます。やはりそこであってますよね…
その後色々と試したところ、以下の事が分かりました。前回お伺いした時よりも深刻です。
system_fonts.xml及びfallback_fonts.xmlで欧文フォントを指定すると、日本語フォントも当該欧文フォントと同一のものとなる。
fallback_fonts.xmlにおいて、日本語フォントを欧文フォントと別のものに指定しても、その指定は無視される。
日本語太字フォントは表示されないのは変わらない。なお、太字フォントはやさしさボールド等の太字属性があるものを使用。
うーん、益々分からなくなりました。根本的な誤りをしていると思いますが…
588SIM無しさん:2013/05/19(日) 11:18:22.52 ID:a5kd8CiZ
>>586
それdelvik cacheリンク切れてるな
589SIM無しさん:2013/05/19(日) 12:05:24.47 ID:ZRa7rtvC
>>586
clearaudio+以前に、wikiにも書いてるけど、
整合性の取れてないodexファイルがあるからじゃねーの?
jarとapk見れ。

>>587
俺はmodの影響か、wikiの場所だと欧文が適用されんかった。
/system/system_fonts.xml
の最初の方のRobot系を欧文フォントに変えて、
/system/vendor/etc/fallback_fonts.xml
に日本語フォントを入れたらいけた。こんな感じ。
ttp://i.imgur.com/PnzvIzy.png

根本的な誤りつーか、system_fonts.xml>fallback_fonts.xmlかつ、最初の行が優先って事はわかってるよね?
あと、どこに、どう記述したかを書いた方が、回答を得られる率は高いと思うよ。
590SIM無しさん:2013/05/19(日) 13:35:35.53 ID:yV1xmVdM
>>586
俺もでてる
591SIM無しさん:2013/05/19(日) 14:03:55.33 ID:IkGC3Cga
>>586
俺も。クリアとかしたけど効果なし
http://www50.atwiki.jp/acrohd/pages/32.html
らしいが
592SIM無しさん:2013/05/19(日) 14:23:58.60 ID:ZRa7rtvC
クリアって、何をどうやって?
俺はxperiaZのホームを入れたときになってしまったけど、
該当odexを消したら、治ったけどな。

治った状態で、オイラも>>547のv7入れた(キャッシュクリアなどせず)けど、
再起動してもアップデート云々は聞かれてないze。
593SIM無しさん:2013/05/19(日) 18:48:40.60 ID:Ifsbk6cc
この機種で「UNtouchable Timer」っアプリをつかえてる人いる?
これ便利そうなんだけど、近接センサーは反応するものの次の段階に進まない

XPERIA Aに似たような機能が搭載されてるよ〜な
594SIM無しさん:2013/05/19(日) 18:49:18.42 ID:Ifsbk6cc
書き込むとこ間違えた、ごめんて
595SIM無しさん:2013/05/19(日) 19:07:05.79 ID:4hIfjs/9
>>589
com.sonymobile.audioeffect.dexを消したらたくさん出るアップデートはされなくなったんだけど、
Androidのアップグレードをしています は消えなかった。
戻しちゃったから今確認できないけど、また時間があったらapkも確認してみます。
596SIM無しさん:2013/05/19(日) 22:01:12.83 ID:4hIfjs/9
>>595
まちがいでした。
framework内のsemc_audioeffectif.odex
を消したらたくさん出るアップデートはされなくなったんだけど、
Androidのアップグレードをしています は消えなかった。
です。

今、再度導入してみて、さらに
app内のMusicFX.odex
を消してみたけど症状変わらずでした。

他にodexないんだよなぁ・・・
597SIM無しさん:2013/05/20(月) 17:51:09.49 ID:TxJXcSfP
意外にAが進化していてワロタ
POBOX6.1とQuickpanelsettingsの標準実装いいな
acro Sのアップデートで来てほしい
598SIM無しさん:2013/05/20(月) 18:05:35.93 ID:1ilWwisY
>>589
御教示ありがとうございます。
>Robot系を欧文フォントに変えて
これがビンゴでした。無事にフォント変更できました。ありがとうございました。
xmlファイルの何処を変更したかについては、後日まとめたものをアップします。
とりあえずお礼まで。
Windowsでmakeしたcpufreq_hotplug.ko を公開しました
BEのリンクから飛んで下さい
人柱用です
コケても泣かない人だけ用
使うならthjapさんのと入れ替えて下さい
thjapさんのmoduleのBackupをお忘れなく
600SIM無しさん:2013/05/20(月) 22:16:00.56 ID:1Erluo7c
Cyber-shotのmod入れたら、Janetterのツイート画面からカメラ起動できなくなった。

みんなも気をつけろよ。
601SIM無しさん:2013/05/21(火) 00:36:03.56 ID:Zzuemc8H
バカッターなんて利用しないんで
602SIM無しさん:2013/05/21(火) 00:41:06.79 ID:nvn1RB+S
今時バカッターとか
603SIM無しさん:2013/05/21(火) 00:41:47.29 ID:nvn1RB+S
規制解除されてた
604SIM無しさん:2013/05/21(火) 00:48:50.37 ID:1wBo2WVx
>>601
>>602
Janetterに限らずアプリからカメラを起動すると撮影後に固まる。
605SIM無しさん:2013/05/21(火) 01:57:50.60 ID:84HVd60H
1クリRootでIntentが間違っていますって出て、コマンドプロンプトが閉じちゃうんだけど
どうしたらいいんでしょうか。
606SIM無しさん:2013/05/21(火) 02:19:37.68 ID:t3mDpP+q
シェルをメモ帳で開いて保存したんだとエスパーしてみる
607SIM無しさん:2013/05/21(火) 14:02:28.14 ID:hWXIH4WJ
608SIM無しさん:2013/05/21(火) 14:52:50.79 ID:Fs7nMC+b
>>605
これじゃねーの?
>バッチファイルの記述に誤りがありました。再アップしたものを使うか、install.batの93行目の%result%の前後の%を取って下さい。 - 管理人 2013-05-16 04:21:06
JanetterってStyleの会社が出してるアプリだろ?
あんなパクリアプリ作った会社の著作物何か使うなよ
aiaiさんがJaneLovelyのsourceを公開したらパクってStyleVer.2が出来たんだぞ
610SIM無しさん:2013/05/21(火) 15:45:21.03 ID:84HVd60H
>>608
見事にそれで、無事Root化できました。ありがとうございました。
>>610
おめでとうございます

とうとう他板でも!stock機能っていう2ch株式市場Systemが終わったらしい
612SIM無しさん:2013/05/21(火) 19:26:13.50 ID:NUppbG/c
だからなんだよ
613SIM無しさん:2013/05/21(火) 20:31:01.28 ID:s/We6gg3
だからなんだよとしか言いようがないな
614SIM無しさん:2013/05/21(火) 21:17:30.24 ID:2Hq8dnqD
ステータスバーをドロップダウンした時に表示させてる画像を
縦画面と横画面で別の画像にするのってどうすればいいですか?
615SIM無しさん:2013/05/21(火) 21:33:10.83 ID:+sYzJwji
オーバークロックの話題がないけど
やってる人おらんのかね
616SIM無しさん:2013/05/21(火) 21:40:51.66 ID:vF/rGkHq
>>615
カスタムカーネル焼けるならとっくにその話題出てるよ
OCmodule作ろうと思ったけど無理だったと言う(*´w`*)
618SIM無しさん:2013/05/22(水) 00:34:38.88 ID:T8qtiBrd
プリ尻さんで無理ならカスタムカーネル焼くしかなさそうですが
まだそのカーネルもないのかー
619SIM無しさん:2013/05/22(水) 03:46:32.63 ID:CzmSbs1P
明日15500かよも
620SIM無しさん:2013/05/22(水) 12:59:46.37 ID:lDWnfz+Q
http://i.imgur.com/CLv250z.png
最近、アプリ履歴の背景が透明になって見辛くなってしまったんだけどどうしたもんだ
http://i.imgur.com/hLs3WOK.png
履歴が3つ以下なら背景が黒っぽくて正常なんだけど4つ以上になるとこうなってしまう

最近1ヶ月ほどはシステム系は何も弄ったりしてないはずなんだけど先週くらいに気づいた

あまり使わないから別になんでもいいんだけど、どのファイルいじれば元に設定戻せるか教えていただけたら嬉しいです
621SIM無しさん:2013/05/22(水) 13:32:31.79 ID:/iY40bAH
どうしたらそうなるのか…
下の画像メタルギアのアイテム出す時の画面に似てる。

相変わらずSOL21安くならないなぁ
15000円になったら速攻買う。そしてcubemod移植するのに。
622SIM無しさん:2013/05/22(水) 14:06:28.31 ID:zjtYY6NP
>>595
system/framework内で
odexファイルのあるjar、apkファイルを7zipでclasses.dexがあるかどうか確認しました。
system/app内で
odexファイルのあるapkファイルを7zipでclasses.dexがあるかどうか確認しました。
framework内にはsemc_audioeffectif.jarが
app内にはMusicFX.apkが該当しましたので
それぞれのodexファイルを削除し再起動してみましたが
Androidのアップグレードをしています は消えませんでした。


他に手はありませんかねぇ?
やっぱあきらめるしかないのかぁ。
>>618
俺スキル無いし
てか自分の作ったmodule error吐いてたから消したごみん。゚(゚´Д`゚)゚。
俺なんかあれだよ偶然AndroidがLinuxKernel使ってるだけで偶然俺がLinuxのkernelの再構築とか大好きだったからそれだけだよその産物
ちょっとscriptが書けるだけ(人の書いたものを修正するくらいのスキルしかない)
自分でフルスクラッチで書けないよC言語なんか恐ろしくセンスが無い絶望的にセンスが無い
プログラミングのセンスが無いてか俺文系だしプログラミングする必要無いんよね
俺の作ったkernelとか焼いたら下手したら起動不可になるw
去年ISW11HCのkernel配ったけど散々だった今でもむっちゃ恥ずかしい思い出(多分module入ってなかったと思うw)
moduleを作る能力がなかったからkernelに機能ブッ込んだった
huhkaさんにTwitterで手取り足取り教わってあとググってやっと作れるようになった池沼レベルだ
人が作ったものしか使ったこと無かったよ去年まで(*´∀`*)超クレクレ君だった
今でもクレクレ君だしwww(*´w`*)modとか作れねえしwwwあんなの無理ゲーだろwww俺無理www
odexとか見ても未だに意味不明。「あー。Androidのアップグレードが出なくなったなあラッキーしたなあ」ってレベル。な乞食だろw
626SIM無しさん:2013/05/22(水) 16:45:32.02 ID:ht1a02zO
ここは日記帳じゃありません
627SIM無しさん:2013/05/22(水) 17:21:57.32 ID:Oss2mbLi
自動調光オフやってみたけど、外で使うとき超見づらくなるから微妙だな
結局手動でバックライト入れなきゃならない
628SIM無しさん:2013/05/22(水) 17:25:22.06 ID:WMh/w5ra
>>620
うちのSO-05DだとSEUS直後の非root状態でもたまにそうなってたよ。
modで履歴管理をTaskSwitcher.apkに任せて無縁になったからうろ覚えだけど、
アプリ履歴が4つ以上の状態で横画面にすると、まれによくなった。
んで、アプリ履歴を一通り消した状態で、横画面表示にして履歴表示させると元に戻った気がする。もしくは再起動。
あと自動回転offにしてても、強制横画面になるデフォルトムービーアプリやカメラアプリ起動でも引っかかった覚えがある。
機種違い&記憶違いかもだけど参考までにどうぞ。
629SIM無しさん:2013/05/22(水) 18:54:30.50 ID:lDWnfz+Q
>>628
最近再起動するの忘れてて、さっき再起動したら直った
rootが原因じゃないんならどういうことなんだろか
まあいいや
ありがとう
630SIM無しさん:2013/05/22(水) 20:22:47.96 ID:OkV+gXAT
>>622
オレも同じ現象に陥ったが、Titaniumでアプリバックアップとってひと月前の正常な状態にCWM使って復元後Titaniumでアプリ戻す、って作業でなんとかなった
631SIM無しさん:2013/05/22(水) 21:05:18.14 ID:ht1a02zO
>>622
ついさっき暇潰しでframework-resにナビバー有効記述して入れ替えしたら出なくなった

そこから元のframework-resを入れ直してもアップグレードはでない
何でなんだろうなぁ
632SIM無しさん:2013/05/22(水) 23:33:14.58 ID:muvuNqzV
acroSのJellybean、延期するかもだな
Sは7月末かもっていう情報が出てる。
http://www.xperiablog.net/2013/05/21/xperia-s-jelly-bean-update-landing-towards-end-of-june/
633SIM無しさん:2013/05/23(木) 01:17:38.80 ID:bOUZdGqM
>>632
なんか24日に来そうだよ、XperiaSのJB。
634SIM無しさん:2013/05/23(木) 01:32:56.76 ID:t3PYGpBu
>>633
そうなん?延期するんじゃないんだ
635SIM無しさん:2013/05/23(木) 14:12:51.77 ID:9pljLj6q
>>622
実家でようやく規制されてない回線で書き込み出来る…

自分はその三つをリネームして二回目の再起動から出なくなったよ
clearaudio+以外に何かいれてないかい?
636SIM無しさん:2013/05/23(木) 14:48:17.94 ID:t3PYGpBu
アプリを2ペインにしたら以外と使いやすかった
やっぱHD液晶は見易いね
http://i.imgur.com/YornDpD.png http://i.imgur.com/GVuY8nY.jpg

>>622
俺もそれでアップグレードは消えたよ
何か他のmod入れてる?
637SIM無しさん:2013/05/23(木) 15:17:38.74 ID:ESe8e27Z
>>636
どうやったの?
xdaのやつ入れたの?
NXのXZX2でそのままいれても他の記述消えちゃうのでやり方あったら教えてほしいです
semtex.c ゴヨッてrooted出来た人居る?
詳細はこれなんだけど
エラー吐いて実用出来んのよ誰かC出来る人居ない??

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1305/16/news030.html
ttp://web.nvd.nist.gov/view/vuln/detail?vulnId=CVE-2013-2094

> Linuxカーネルの「kernel/events/core.c」における「perf_swevent_init」機能に不適切な整数値が使われていることに起因する。
> 影響を受けるのは3.8.9までのLinuxカーネル。この問題を利用すると、
> ローカルユーザーが細工を施したperf_event_openシステムコールを使って権限を取得できてしまう恐れがあるという。
639SIM無しさん:2013/05/23(木) 15:31:55.67 ID:t3PYGpBu
>>637
Xposed InstallerのXposed app settingsっていうモジュールを使った

まずxdaのどっかからXposed Installerとapp settingsを落としてきて端末にインスコ
Installer起動してInstall/upgredeをタップ、完了ダイアログ出たら再起動
で導入終わり

導入出来たら、ModulesタブのXposed app settingをタップして、dpiを変更したいアプリを探して変更する

http://i.imgur.com/fWWYelg.png
http://i.imgur.com/bduvNAh.png
http://i.imgur.com/yyYXUtP.png
640SIM無しさん:2013/05/23(木) 15:34:17.28 ID:t3PYGpBu
>>637
書き忘れたけど、ただ解像度変えるだけだとレイアウト崩れちゃう事もあるから、dpiとかフォントサイズとか調整してね
641SIM無しさん:2013/05/23(木) 18:30:18.84 ID:LfC/EbuX
>>639
Wi-FiなんでID変わっちゃったけど、ありがとう
パーミッションいじるようにいれてたけど、それ以外の機能使ってなかったww
解像度いじったらこうなるなんて気づきもしなかった…
しかしなんかおかしくなるのは調整不足かな
あと2ペインにならない項目もある
642SIM無しさん:2013/05/23(木) 18:32:57.08 ID:LfC/EbuX
特にスイッチがなんかきめぇwww
http://i.imgur.com/Klahxad.png
http://i.imgur.com/7OnXxlC.png
643SIM無しさん:2013/05/23(木) 18:43:48.44 ID:bOUZdGqM
>>638
semtex.cのsheep関数の中でsyscallで298番のsys_fchownat呼んでるけど、SO-03Dのソースだとsys_fchownatは54番で定義されてるね。
その辺りの違とか?
自分もよく判らんけど。
>>643
あんたすげーよ
645SIM無しさん:2013/05/23(木) 20:27:33.78 ID:bOUZdGqM
>>644
お、うまくいったのかな?
やってる事はあまり良くわかってないけど、移植とかしてるとそういう部分の違いとか気にするようになるんでw
646SIM無しさん:2013/05/23(木) 21:11:31.80 ID:SNDBNFlx
ここ数日やけに強制終了されるなと思っていたんだが、ついに起動しなくなってしまいました。

rootはとっていて、build.propを少しいじったり画面の明るさの自動調整をなくしたりしました。
現状に至ってやったことは、
flashtoolで初期化をし(wipe dataは外しています)だめだったので、SEUSでも初期化したのですが
起動後に表示される「防水性能を〜」の画面でフリーズして、リブートの繰り返しです。
何か他に手はありませんでしょうか?
647SIM無しさん:2013/05/23(木) 21:19:56.82 ID:pAKB6re0
SEUSかPC companionで初期化
>>645
kernel dump 見てんだけど上手く行きそうにないお
649SIM無しさん:2013/05/23(木) 21:27:55.92 ID:bOUZdGqM
>>646
SIMカード、SDカード入れてあるなら全部抜いた状態で起動してみる。
それでもダメならflashtoolでwipe dataにチェックを入れてフル初期化してみる。
くらいかな。
650SIM無しさん:2013/05/23(木) 21:31:15.13 ID:bOUZdGqM
>>648
semtex.cで定義されてるBASEとかのアドレス?辺りも変えないとダメかもね。
0xc0008000にしてみるとか。
などと根拠もなく言ってみたりw
651SIM無しさん:2013/05/23(木) 21:48:49.01 ID:t3PYGpBu
ftfをフルワイプで焼く
652SIM無しさん:2013/05/23(木) 22:15:43.15 ID:SNDBNFlx
>>647,649,651
あきらめてdataもワイプしたら無事解決しました。
皆さん早いご回答ありがとうございました。
653SIM無しさん:2013/05/24(金) 00:49:55.66 ID:VkWsYmCD
acroSのjellybeanをIS12Sに焼いてもauSimで通信できる可能性は0?
ベースバンド入れ替えても無理?
>>650
mmap分かった‥やってさ‥

$ adb shell su -c "/data/local/tmp/kallsymsprint /data/local/tmp/piggy | grep perf_swevent_enable"
[+]mmap
mem=40148000 length=00bb286c offset=7fec0000
[+]kallsyms_addresses=c07cd760
count=0000d1fb
[+]kallsyms_num_syms=0000d1fb
[+]kallsyms_names=c0801f60
[+]kallsyms_markers=c0899860
[+]kallsyms_token_table=c0899bb0
[+]kallsyms_token_index=c0899f60
[+]kallsyms_lookup_name
$ adb shell su -c "/data/local/tmp/kallsymsprint /data/local/tmp/piggy | grep perf_swevent"
[+]mmap
mem=40107000 length=00bb286c offset=7ff01000
[+]kallsyms_addresses=c07cd760
count=0000d1fb
[+]kallsyms_num_syms=0000d1fb
[+]kallsyms_names=c0801f60
[+]kallsyms_markers=c0899860
[+]kallsyms_token_table=c0899bb0
[+]kallsyms_token_index=c0899f60
c01f90c8 perf_swevent_get_recursion_context
c01f9148 perf_swevent_put_recursion_context
c01f9188 perf_swevent_read
c01f918c perf_swevent_del
c01f91b0 perf_swevent_start
c01f91bc perf_swevent_stop
c01fa63c perf_swevent_cancel_hrtimer
c01fa760 perf_swevent_start_hrtimer
c01fa8c0 perf_swevent_init_hrtimer
c01fa9b0 perf_swevent_set_period
c01faa64 perf_swevent_add
c01faea4 perf_swevent_init
c0202c6c perf_swevent_overflow
c0202d04 perf_swevent_event
c02030f0 perf_swevent_hrtimer
c0a11b38 __ksymtab_perf_swevent_get_recursion_context
c0a18380 __kcrctab_perf_swevent_get_recursion_context
c0a1e013 __kstrtab_perf_swevent_get_recursion_context
[+]kallsyms_lookup_name
656SIM無しさん:2013/05/24(金) 12:25:06.69 ID:wINP8jw3
なるほど、わからん
657SIM無しさん:2013/05/24(金) 14:02:11.38 ID:LcQ97Z46
>>654
配列だからkallsymsには出てこないよ
カーネルのソースでperf_swevent_enabledを使ってるメソッド探して
そこから逆汗しないとダメじゃないかな
658SIM無しさん:2013/05/24(金) 16:53:20.76 ID:N8gdKlHN
perf_swevent_enabled配列使ってる関数見つけた
core.cの
0xc01f9cf0:sw_perf_event_destory
0xc01fa8c0:perf_swevent_init
でもアセンブラが読めね〜
配列の特定の要素のアドレスを渡してるみたいだから、起点になる所を探さないとなんだろうけど。。
>>657
おおありがとう…全くわからんもんで(*´w`*)

>>658
あんたすげーよ(白目
$ cat kernel_asm.txt | grep c01f9cf0 >> c01f9cf0.txt
c01f9cf0: e92d41f0 push {r4, r5, r6, r7, r8, lr}
c01fafd4: c01f9cf0 ; <UNDEFINED> instruction: 0xc01f9cf0
c07d56a0: c01f9cf0 ; <UNDEFINED> instruction: 0xc01f9cf0

$ cat kernel_asm.txt | grep c01fa8c0 >> c01fa8c0.txt
c01fa8c0: e92d41f0 push {r4, r5, r6, r7, r8, lr}
c01fa968: ebffffd4 bl 0xc01fa8c0
c01fa99c: ebffffc7 bl 0xc01fa8c0
c07d56f4: c01fa8c0 andsgt sl, pc, r0, asr #17
あごめんw何でもないすw
自分で書いてて意味不明w
662SIM無しさん:2013/05/24(金) 19:35:38.45 ID:N8gdKlHN
>>659
単に6.1.F.0.106のソースをgrepかけただけw
さすがに今回はuevent_helperのバッファアドレス見つけるより難しいわ。。
元のcのソースと見比べてみてもわけわからんし。。
663SIM無しさん:2013/05/24(金) 23:08:30.61 ID:mhDAuNPm
LT26iにJelly Bean来たらしい
664SIM無しさん:2013/05/24(金) 23:22:48.50 ID:qb8fjjR/
>>663
じっさいまだ来てなくね?
665SIM無しさん:2013/05/25(土) 00:23:47.51 ID:4Ldf2vCU
まだだぞ
言語ファイルのビルドが始まっただけだ
実質来週あたりじゃね
666SIM無しさん:2013/05/25(土) 00:28:45.68 ID:5D/AbZOh
この糞コテはいつも何してるんだろうか
667SIM無しさん:2013/05/25(土) 01:42:10.10 ID:+5Akzyb6
>>664
>>665
そうなのか
何もしてないよ
「暇で飽きないね」って他人から呆れられる程の暇人
669SIM無しさん:2013/05/25(土) 13:12:03.52 ID:MYhYIT41
糞コテきえろ
670SIM無しさん:2013/05/25(土) 13:14:37.76 ID:z/hmpFId
まぁまぁそう熱くなるなって
名無しで書けばいいんだろ??
と言いつつコテで書いてみるwww
あぼーんし易い様にコテ付けてんだからあぼーんしなさいよw
あぼーんの仕方知らないの??
672SIM無しさん:2013/05/25(土) 13:24:43.65 ID:6Gs/VsX1
つまんねえよおまえ
673SIM無しさん:2013/05/25(土) 14:10:09.80 ID:FFwHObiN
ここは雑談スレではございません
面白い面白くないってか新しいrooted手段のネタ振ってんだから知恵使ってこたえろや
何人かの人はネタ振ったら返してくれたぞ
面白い面白くないの次元違うだろそもそもここはrootスレ興味ないならお前が失せろ
675SIM無しさん:2013/05/25(土) 14:58:04.92 ID:R/wQgQAI
キチガイ消えろよ
676SIM無しさん:2013/05/25(土) 15:29:56.39 ID:Bg8DslZR
rooto化ってwifi運用のみでできるんでしょうか?
もし、パケット代が発生するとしたら
root化挑戦する前に、パケ定に入っていないと大変なことになるので・・・
677SIM無しさん:2013/05/25(土) 15:52:59.57 ID:l6ugwohC
>>676
それすら調べられないなら、多分あなたはやめといた方がいいのではないかと・・・。
678SIM無しさん:2013/05/25(土) 16:01:47.79 ID:oOz0E2dl
>>676
パケット通信の発生するroot取りは聞いたことないな
心配ならsim外しておくなりしたらいいと思う

まあ>>677には同意なので、以降は極力自力で頑張っていただくことを願う
679SIM無しさん:2013/05/25(土) 16:16:02.08 ID:Bg8DslZR
ありがとう がんばる
680SIM無しさん:2013/05/25(土) 17:16:48.85 ID:e5P+oSJo
>>679
まずはroot化するってどういうことなのかをちゃんと理解する。
実際にやるのはそれが理解できてからだな。
681SIM無しさん:2013/05/25(土) 20:35:15.66 ID:V5p24HAj
頑張らなくていい、あきらめろ
SonyTablerPのr5aとSonyTabletSのr5aがrootedされたぞ
真似たらacroHDもrooted出来るかも
683SIM無しさん:2013/05/25(土) 21:26:46.80 ID:e5P+oSJo
>>682
だからそれをするためには最低でもperf_swevent_enabled配列の格納アドレスが必要なんだよ。
昨日から調べてるのがそれでしょうに。
684SIM無しさん:2013/05/25(土) 21:57:49.10 ID:NJdcC0cu
一番良いフォントって何かなぁ
685SIM無しさん:2013/05/25(土) 22:05:32.61 ID:FFwHObiN
フォントなんて好みで変わり過ぎだろ
色々試してみろよねとしか言えない
686SIM無しさん:2013/05/25(土) 23:19:51.77 ID:NJdcC0cu
>>685
ちなみに何使ってる?
687SIM無しさん:2013/05/26(日) 00:19:06.36 ID:I2fii1Ev
モトヤ一卓
688SIM無しさん:2013/05/26(日) 00:25:57.59 ID:MBqsaHgj
元彌なんか汚くない?
689SIM無しさん:2013/05/26(日) 00:31:34.83 ID:zmkq3lYq
自分は新丸ゴR
モトヤは全体的に小さい感じ
690SIM無しさん:2013/05/26(日) 08:55:35.31 ID:YoKYDWjf
>>689
オタくせぇw
691SIM無しさん:2013/05/26(日) 09:29:36.32 ID:8rOHTiuC
明朝一択
692SIM無しさん:2013/05/26(日) 11:34:37.31 ID:xKIDtkfP
手書きフォントはオタ臭いとかキモいとか言われるからヤメとけよ


とは言っても俺は手書きフォントにしてるんだけどさ
なんか文句あんのか!(´・ω・`)
693SIM無しさん:2013/05/26(日) 16:47:44.04 ID:4o2+cbGe
殴り書き風手書きフォントにするとなんかやさぐれた気分になる
694SIM無しさん:2013/05/26(日) 17:18:02.07 ID:ySMAcim9
arc(GB)からacro HD(ICS)に移行したいのですが、
Titanium BackupでLINEをバックアップ(arc)→リストア(acro HD)したところ、
LINEを起動すると初期起動の新規登録画面が出てしまいます。
arcのデータが認識されていないようなのですが、なにかいい方法ないでしょうか?
695SIM無しさん:2013/05/26(日) 17:24:21.92 ID:RmV9XPNb
>>694
LINEは諦メロン
696SIM無しさん:2013/05/26(日) 17:37:34.79 ID:+A/L3FPG
>>694
LINE関係のアプリはその他端末固有の情報をいろいろチェックしてるみたいだからバックアップから戻すならまったく同じ端末じゃないと無理。
697SIM無しさん:2013/05/26(日) 20:16:45.78 ID:xI8auin0
【状態】購入→root→smallapp→GXmodv2c→GXmodv3a

上の状態でwalkman紫系アプリを入れると>>586と同じ
50個ぐらいのアップグレードが出ます

odexファイルはインストール前後で数は変わってない
いい方法教えてほしぃの
698SIM無しさん:2013/05/26(日) 21:47:24.49 ID:I3xWx4K8
>>694
LINEのDATAはサーバー上にあるから、ユーザーIDでログインすれば、
引き継げるでしょ。メアドの登録してないのか。
してたら、電話番号認証クリアすれば今まで通り使える。
実際オレの場合、端末3台変えてるけど、全くもんだいない。
699SIM無しさん:2013/05/26(日) 22:39:04.73 ID:I2fii1Ev
IS12SにLT26wのROMを焼いて3G通信出来る方法ってある?
700SIM無しさん:2013/05/26(日) 23:03:21.20 ID:aypF+Cpr
>>694
チタでarcの時のandroidIDを復元すればOK
701SIM無しさん:2013/05/26(日) 23:57:13.99 ID:d0Xs7a5M
acroHD SO-03をroot化して以来、電源オフの状態で充電しようとすると画面が
「Sony Ericsson」の表示をした後、画面が消えてまた同じ画面が出ての繰り返しをするようになってしまいました
充電してるとつくはずの上のLEDも点灯しないし、電源オフの状態では充電できないのでしょうか?
702SIM無しさん:2013/05/27(月) 00:00:02.27 ID:EnSltlFk
それ変だわ
703SIM無しさん:2013/05/27(月) 00:04:04.61 ID:9DTq2Xqp
>>701
chargemon入れ替えただろ
704SIM無しさん:2013/05/27(月) 00:05:39.61 ID:d0Xs7a5M
>>703
にわかでroot化したから詳しい所はわかりません
自動で変更されるプログラムなんですかね?
705SIM無しさん:2013/05/27(月) 00:13:08.56 ID:aeqEw45p
>>701ですけど、おそらく原因がわかりました
CWMのバージョンが2ではなく1だったのが原因みたいです
バージョンアップしてみます、お騒がせしました
706SIM無しさん:2013/05/27(月) 00:13:32.52 ID:AEJzpb9G
>>704
cwmリカバリーとかを入れる時に変わるファイル
どっかのrootキットでやると勝手に入ったような気がするがやったこと書いてみ
707694:2013/05/27(月) 00:31:39.59 ID:nv9qF9gJ
ありがとうございます。
アプリ側で制限してるんですね。
androidIDの復元、調べてみます。
出来なかったら普通に設定しなおします。
708SIM無しさん:2013/05/27(月) 01:03:10.72 ID:xgW+alxd
>>707
チタでメニューボタン押せば下の方にある。

因みに一回でも別のandroidIDで認証しちゃうとダメだよ。arc以外で認証してなければ大丈夫。
709705:2013/05/27(月) 01:20:21.01 ID:aeqEw45p
>>705で解決かと思ったのですが、いまだ電源オフの状態で充電できない状態でした
>>706さんの言うとおり、chargemonのファイルが書き換わっているようです
root化〜CWM導入までの手順を詳しく覚えていないので何とも言えませんが、調べて見つけた手順通りに行った記憶はあります

オリジナルのchargemonに差し替える事で治るものなのでしょうか?
もっとも手元にオリジナルのデータがないのですが・・・
710SIM無しさん:2013/05/27(月) 01:27:09.47 ID:tfLgMjjf
オリジナルに挿し替えれば直るよ

正しい手順ならオリジナルのchargemonをchargerにリネームして、
CWM起動用のスクリプトをchargemonとして入れる
起動時にボタンが押されればCWMを起動して、
押されなければcharger=オリジナルchargemonを起動して充電表示になる

なのでchargerが残ってればCWM起動用のchargemonを削除して、
chargerをchargemonにリネームすれば元に戻るはず
711SIM無しさん:2013/05/27(月) 16:03:36.36 ID:SxlBjFOs!
>>653
au simはわからんけど

香港の3simで試した結果

IS12Sのまま海外設定→GSMで電話可能(APN設定項目なしのため)
IS12S→base band保持acroS simロック解除コード要求が出て終了

って感じ
712SIM無しさん:2013/05/27(月) 18:08:37.95 ID:isTjln4W
>>711
Jellybeanが出たら試してみる
ありがとう
713SIM無しさん:2013/05/28(火) 03:43:51.66 ID:PxfbzE5c
この機種でGPSをオンにしたときの同意を出さないようにするには何を無効化すればいいんですか?
com.sonyericsson.leaningclientがそうらしいんですが見当たらないのですが…
714SIM無しさん:2013/05/28(火) 07:45:40.31 ID:BvnW5oUh
>>713
チタで凍結させたら?
715SIM無しさん:2013/05/28(火) 09:55:30.11 ID:wJzMpI0R
>>713
LearningClient.apkを凍結すればいい
Link2SDとかで探したらLearning Client2.1とか表示されてる
716SIM無しさん:2013/05/28(火) 10:14:30.63 ID:PxfbzE5c
>>714,715
com.sonyericsson.leaningclientばっかり探してました
ありがとうございます!
717SIM無しさん:2013/05/28(火) 10:56:49.49 ID:I/3HByf8
4.0.4用のroot化する新しいツールまだ?
718SIM無しさん:2013/05/28(火) 11:52:16.81 ID:0yV2D191
719SIM無しさん:2013/05/28(火) 12:15:03.01 ID:p8r9cI8M
>>717
その話は終わった
720SIM無しさん:2013/05/28(火) 22:38:39.91 ID:IEyBinb7
>>710
教えていただいた通りにやったら電源オフでも充電できるようになりました
ありがとうございます!
721SIM無しさん:2013/05/28(火) 23:28:06.48 ID:hTgSb92l
CWMは起動しなくていいの?
722SIM無しさん:2013/05/30(木) 20:36:01.14 ID:xHqHphV6
Xperia SのJB来たぜ
723SIM無しさん:2013/05/30(木) 22:04:00.27 ID:8BQQlkIk
acro Sはマダー?
724SIM無しさん:2013/05/30(木) 22:37:08.30 ID:citVXVcF
725SIM無しさん:2013/05/31(金) 00:18:17.85 ID:zYOim0qw
とりあえずXperiaSのJB動くね。
ダウンロードしたのがフランス向けだったからベースバンドだけ6.1.F.0.106のでやったらSIMも認識した。
ただクレードルで充電できないな。
USBで繋げば充電状態にはなるけど。
726SIM無しさん:2013/05/31(金) 00:24:03.49 ID:Vsl7r7EG
acro SのJB用のROMはxdaにでもアップされるのだろうか?
727SIM無しさん:2013/05/31(金) 00:24:41.00 ID:xWDuWKvz
そうなのか
今度やってみよう
728SIM無しさん:2013/05/31(金) 00:25:00.59 ID:zYOim0qw
>>726
来ればアップされるんじゃないかな。
729SIM無しさん:2013/05/31(金) 00:25:08.40 ID:J3TaDoqQ
ドコモアプデ打ち切り最悪だな…
730SIM無しさん:2013/05/31(金) 00:55:30.94 ID:zYOim0qw
やっぱ充電ができないな。
USB繋ぐとバッテリーアイコンは充電状態になるけど充電されてないっぽい。
731SIM無しさん:2013/05/31(金) 01:13:52.61 ID:xWDuWKvz
LT26wのJellybeanじゃないとダメだな
Wifiも使えないことに気がついた
充電も実はアイコンだけが変わって充電されていないという罠つきw
732SIM無しさん:2013/05/31(金) 01:14:42.49 ID:zYOim0qw
>>731
自分の場合はWiFiは使えたよ?
733SIM無しさん:2013/05/31(金) 02:07:39.92 ID:VNnwCmuN
初期のSO03D-ROOTだっけか?
acro Sを一時的に焼いてROOT取るやつ

アレもS時は充電できなくてバッテリー量如何によっては文鎮化だったから
充電できないのは同じ理屈かな
734SIM無しさん:2013/05/31(金) 02:52:45.49 ID:D1JB205N
またキメラ化しないといけないのか
735SIM無しさん:2013/05/31(金) 06:12:56.65 ID:zYOim0qw
>>733
GBの時のroot取得方法の時がそうだったね。
XperiaSのファーム焼いた時に充電できないから取得前にフル充電にしておく様に気を使った。
736SIM無しさん:2013/05/31(金) 07:26:47.74 ID:Li2DifbA
Root Explorer神アプデ来たわ。
737SIM無しさん:2013/05/31(金) 18:43:53.31 ID:gPMpgT1S
JB配信され始めたぞ
もうすぐftf来ると思われ
738SIM無しさん:2013/05/31(金) 18:52:34.71 ID:VNnwCmuN
また、このスレが活性化しそうで嬉しい限り
03Dでキメラした時の知識がある程度生きてくるかな?
739SIM無しさん:2013/05/31(金) 18:55:11.44 ID:uHaBq1zj
ワンセグもおサイフも要らないからFTF来たら速攻あげるよね
740SIM無しさん:2013/05/31(金) 19:02:25.74 ID:FXgGAo13
>>738
キメラするにしてもICSの時はIS12Sから持ってこれたけど、今回は持ってくる元が無いだろ。
741SIM無しさん:2013/05/31(金) 19:05:23.74 ID:7JkWWQpN
そのまま上げて使えるんだっけ?
742SIM無しさん:2013/05/31(金) 19:14:53.07 ID:GK8N5SKa
LT26wとしては使えるかと
743SIM無しさん:2013/05/31(金) 19:20:38.62 ID:8RgYP3C2
こいつはLTEは使えるの?
744SIM無しさん:2013/05/31(金) 19:21:04.88 ID:F90bvkB+
そのままだと充電が出来なくなるだろ
ちがうんか?
745SIM無しさん:2013/05/31(金) 19:21:29.33 ID:3R2j/Vne
>>743
教えてあげないよ
746SIM無しさん:2013/05/31(金) 19:33:32.04 ID:FXgGAo13
>>744
それはXperiaSのJBの場合だけだと思う。acroS用なら大丈夫なんじゃないかな。
747SIM無しさん:2013/05/31(金) 19:37:37.60 ID:FXgGAo13
香港版のftf来たね。
748SIM無しさん:2013/05/31(金) 19:41:24.88 ID:F90bvkB+
ようやくだな
749SIM無しさん:2013/05/31(金) 19:41:47.97 ID:FXgGAo13
焼き中…
750SIM無しさん:2013/05/31(金) 19:43:32.47 ID:7JkWWQpN
JB入れた人レポ頼む
751SIM無しさん:2013/05/31(金) 19:45:40.33 ID:FXgGAo13
起動中
ブートアニメ長いw
充電は大丈夫そうだ。LEDが点いてる。
752SIM無しさん:2013/05/31(金) 19:46:17.83 ID:xWDuWKvz
やっと見つけた
焼いてみる
昨日もS用のROMは焼いたけどなw
753SIM無しさん:2013/05/31(金) 19:47:30.20 ID:FXgGAo13
無事起動した。
やっぱりそのままじゃドコモSIM認識せず。
754SIM無しさん:2013/05/31(金) 19:48:31.35 ID:xWDuWKvz
キメラのパーツ、AとかULとかから持って来れないかな
755SIM無しさん:2013/05/31(金) 19:51:53.45 ID:FXgGAo13
>>754
どうかな。
おサイフは無理かもね。AやULはNFCだからacroHDの純Fericaとはドライバが違うだろうし。
756SIM無しさん:2013/05/31(金) 19:54:39.65 ID:F90bvkB+
Sim認識問題はベースバンドで解決だよ
757SIM無しさん:2013/05/31(金) 19:55:03.57 ID:uHaBq1zj
ベースバンドだけそのままで、焼けばドコモ認識するんとちゃうの?
758SIM無しさん:2013/05/31(金) 19:56:51.95 ID:FXgGAo13
>>756
>>757
その辺は昨日のSのJBで6.1.F.0.106のベースバンド焼いて動くの確認したから後回しでいろいろ見てる。
759SIM無しさん:2013/05/31(金) 20:00:18.86 ID:xWDuWKvz
とりあえず通信関係アウトになるのは承知だがIS12Sに焼いてみた
760SIM無しさん:2013/05/31(金) 20:04:25.95 ID:1EUVaAjU
よし。頑張ってくれ。
俺は寝る。
761SIM無しさん:2013/05/31(金) 20:10:16.78 ID:FXgGAo13
762SIM無しさん:2013/05/31(金) 20:18:10.28 ID:jXJ/2R+x
JBきたか
試しに焼こうかな
けど戻すの面倒だしな
>>753
Now I'm installing Linux Mint15 in my PC...
I can not write Japanese...
Please flash ftf by checking of "exclude base-band".
So,SO-03D will recogonize FOMA card.
764SIM無しさん:2013/05/31(金) 20:28:10.96 ID:FXgGAo13
>>763
大丈夫、acro SのJB焼いて6.1.F.0.106のベースバンド焼いたらFOMASIM認識して通信もできてるよ。
だからacro SのJBのftfをexclude base-bandで焼けば大丈夫だと思う。
765SIM無しさん:2013/05/31(金) 20:54:42.94 ID:/shhgaNt
ヌルサク具合に感動した
このまま使い続けられないのがとても残念orz

ブラビアエンジン2やHDRとかは入ってないのね

でもXPERIA SPのダンプからSemccameraUIだけインストールしたらおまかせオート有効になった
766SIM無しさん:2013/05/31(金) 20:55:58.65 ID:FXgGAo13
内部ストレージは/sdcard変わらずだけどSDカードのマウント先/sdcard1に変わってる。
767SIM無しさん:2013/05/31(金) 20:58:47.20 ID:FXgGAo13
なんとかroot取りたいなぁ。。
ぽ箱も5.4だし。。。
電源キー長押しで出るメニューにスクショが追加されてるのは嬉しいけど、
やっぱ色々カスタマイズしたいからなぁ
768SIM無しさん:2013/05/31(金) 21:14:39.56 ID:/shhgaNt
auがcdmaじゃなけりゃ・・・
このまま常用できる筈もないので、もとに戻すわ
769SIM無しさん:2013/05/31(金) 22:31:11.64 ID:sZzLifOC
SO-03Dのヒトバシラーどうよ?ガラ機能省いて常用に耐えうる感じ?
770SIM無しさん:2013/05/31(金) 22:33:23.53 ID:uHaBq1zj
acro sのjbにスタミナモード無いってマジ?
771SIM無しさん:2013/05/31(金) 23:08:16.64 ID:pTjyQI5y
wifi directはつかえる?
772SIM無しさん:2013/05/31(金) 23:12:20.10 ID:mOn6roHf
どこでftf落とせるの?
773SIM無しさん:2013/05/31(金) 23:17:01.01 ID:sZzLifOC
>>772
xdaに転がってる。今香港版はアクセス集中してて落とせないと思うが…

不具合ないなら焼いちゃおうかね
774SIM無しさん:2013/05/31(金) 23:22:45.04 ID:FXgGAo13
スタミナモードは無し。まぁハード的に対応してないから仕方ないんじゃね?
ただ拡張待ち受けモードは有る。
WiFi Directは見当たらないねぇ。
775SIM無しさん:2013/05/31(金) 23:33:27.27 ID:7JkWWQpN
香港落とせねぇ
776SIM無しさん:2013/05/31(金) 23:43:39.29 ID:efoN2nsZ
xperia sと一緒だと思う
777SIM無しさん:2013/05/31(金) 23:56:35.16 ID:/shhgaNt
Xperia acro SのJB纏め
・Playmemoriesのアルバム拡張は入っていない
・HDR無し。一部のアプリはICS時代のまま。(但しこれはXperiaSPのダンプから該当アプリをインスコすればおk)
・スタミナは無いが拡張待ち受けはある
・Wi-fi directはない。NFC関連(Androidビーむ)はあるが当然使えない
778SIM無しさん:2013/06/01(土) 00:00:43.25 ID:/shhgaNt
・POBOXは5.4。
・Google nowが使える
・メディアアプリはXperia Zと同じ
・電源メニューにスクショが追加

http://i.imgur.com/JpeFzRL.jpg
http://i.imgur.com/u73kZaE.png
http://i.imgur.com/POD9duv.png
779SIM無しさん:2013/06/01(土) 00:13:26.46 ID:ob/PEhJj
>>308
SEUSで初期化すれば4.0.4にした後でも2.3.7に戻るの?
780SIM無しさん:2013/06/01(土) 00:25:43.73 ID:zy+oaD5/
>>779
戻らんよ。
2.3.7のftf持っててflashtoolで焼けば戻るけど。
781SIM無しさん:2013/06/01(土) 00:32:02.15 ID:UA5yeeRl
LT26wのftfを焼いたら日本語は中華フォントになっちゃうの?
782SIM無しさん:2013/06/01(土) 00:40:28.86 ID:wn35JXhv
>>781
ならない
日本語フォントが入ってる
783SIM無しさん:2013/06/01(土) 00:44:46.57 ID:UA5yeeRl
>>782
ありがとうございます。
ちなみにxdaにはベトナム版と香港版があるようですが、香港版のほうが良いのでしょうか?
784SIM無しさん:2013/06/01(土) 00:49:02.19 ID:/NOK9/Cf
IS12Sにベトナム版をモデム抜きで焼いてみた
残念ながらアンテナはたたんかったが
電話機能無視すれば使えそう
http://i.imgur.com/tc4nVh7.jpg
785SIM無しさん:2013/06/01(土) 00:50:54.71 ID:WGKCI/hZ
キメラ化どうなってるの?
786SIM無しさん:2013/06/01(土) 00:51:14.53 ID:wn35JXhv
>>783
どっちでもいいと思うよ
でもLT26wのROMを焼いたあとにSO-03Dのベースバンドを焼かないと通信が出来ないので注意
787SIM無しさん:2013/06/01(土) 00:53:43.98 ID:wn35JXhv
>>783
やっぱり香港のほうがいいかも
自分も香港焼いたから
788SIM無しさん:2013/06/01(土) 00:56:11.68 ID:jD0QWAOI
香港版未だに落とないわ。いつ復活するんだこれ
789SIM無しさん:2013/06/01(土) 00:56:38.20 ID:UA5yeeRl
>>786
焼くときに「exclude base-band」にチェックして焼けば大丈夫ですか?
790SIM無しさん:2013/06/01(土) 00:58:08.86 ID:zy+oaD5/
764でも書いたけど、6.1.F.0.106入ってるならJB焼く時にflashtoolでexclude base-bandにチェック入れて焼けばいいよ。
そうすればベースバンドは変わらないからSIMも認識するはず。
791SIM無しさん:2013/06/01(土) 00:58:12.05 ID:wn35JXhv
>>789
それでOKです
792SIM無しさん:2013/06/01(土) 01:07:10.44 ID:UA5yeeRl
>>790
>>791
ありがとうございます。
先日のacroHD祭りで購入したのでまだ初期の2.3のままですが「exclude base-band」を選択するだけで焼いてしまえば大丈夫ですか?
ちなみに皆さんはFlashtoolのバージョンは最新ですか?
793SIM無しさん:2013/06/01(土) 01:09:30.51 ID:wn35JXhv
>>792
一旦ICSに更新した方がいいと思う
794SIM無しさん:2013/06/01(土) 01:11:11.14 ID:77NAub6o
JB入れた人、実行中アプリのメモリはどのくらいになってるかスクショ見せてくれませんか?
合計で800MBくらいに増えてませんか?
795SIM無しさん:2013/06/01(土) 01:11:20.23 ID:zy+oaD5/
自分はver0.9.10.1だね。
796SIM無しさん:2013/06/01(土) 01:16:17.70 ID:UA5yeeRl
>>793
>>795
たびたびすいません。
それではICSにしてから焼いてみようと思います。
ありがとうございました。
797SIM無しさん:2013/06/01(土) 01:16:32.31 ID:zy+oaD5/
>>794
800Mになんかなってないぞ。

http://imgur.com/foxcevn.png
798SIM無しさん:2013/06/01(土) 01:18:18.49 ID:77NAub6o
>>797
サンクス
夏モデルのGXの海外版ではJBになって800MBに増えたので、
こっちも増えるかなと思ってましたが、そのままでしたか
799SIM無しさん:2013/06/01(土) 01:19:17.91 ID:wn35JXhv
物理メモリが増えるわけないでしょ
800SIM無しさん:2013/06/01(土) 01:23:13.74 ID:77NAub6o
>>799
物理RAM1GBのうち、VRAM用の領域とシステムが使える領域に分かれてるので、
その割り当てを変更するって事です
システムが使えるメモリが多い方が何かと便利ですからね
801SIM無しさん:2013/06/01(土) 01:23:30.46 ID:ewfEVuo+
VRAMのことを言ってんでしょ?
802SIM無しさん:2013/06/01(土) 01:30:30.14 ID:wn35JXhv
>>800
成る程そういうことね
ごめん
803SIM無しさん:2013/06/01(土) 01:36:09.70 ID:77NAub6o
>>802
いえいえ
本当はPCみたいにユーザーで設定できると良いのですが
804SIM無しさん:2013/06/01(土) 02:07:41.24 ID:Fgi2sWaG
ホンコン版復活しないねー
805SIM無しさん:2013/06/01(土) 02:19:22.93 ID:HQJg5g+7
ベトナム版怖えな、partitionとTAが入ってるわw
806SIM無しさん:2013/06/01(土) 02:39:14.33 ID:HQJg5g+7
ベトナム版入れてみたけど確かに動き良いね
これだけ完成してるのにドコモに来ないのは残念だなあ
あとモバイルネットワークの種類がHSDPA:8になってるけど、
これFOMAハイスピードで通信できるのかな?
807SIM無しさん:2013/06/01(土) 03:10:00.18 ID:nBlIGIg6
ベトナムいれたけど
むしろ速度あがってるw
808SIM無しさん:2013/06/01(土) 03:12:18.87 ID:nBlIGIg6
セルスタンバイ対策できるかなjbで?
809SIM無しさん:2013/06/01(土) 03:12:54.00 ID:UA5yeeRl
>>805
すいませんが、partitionとTAが入っていると何か問題があるのでしょうか?
810SIM無しさん:2013/06/01(土) 03:14:36.36 ID:nBlIGIg6
俺はなんもなかった
811SIM無しさん:2013/06/01(土) 03:17:23.15 ID:ph6a3fEb
マレーシア版焼いてみたけど特に問題なし
でもacroHDはもう辛いな
812SIM無しさん:2013/06/01(土) 03:22:27.80 ID:nBlIGIg6
確かに昨日隣の席の人のxperia ul 触ったけど動作クソ軽かった
813SIM無しさん:2013/06/01(土) 03:32:18.92 ID:Abh0l2/e
>>809
TAはシムロックなので、焼いてしまうと
FTFの現地キャリアのシムロックになってしまって、
ドコモシムが使えなくなる

partitionはパーティション構造かな
エラーが発生して文鎮になるらしい
814SIM無しさん:2013/06/01(土) 03:33:58.74 ID:Abh0l2/e
あとせっかく金払ってシムロック解除しても、
ドコモのFTFのTA焼くとまたロックに戻って損する
815SIM無しさん:2013/06/01(土) 03:34:14.27 ID:UA5yeeRl
>>813
ということはベトナム版は敬遠したほうが良さそうということですね。
816SIM無しさん:2013/06/01(土) 03:40:09.11 ID:Fgi2sWaG
>>811
別スレのマレーシアはmanifestが違うだけで、中身はベトナムと同じじゃね?
817SIM無しさん:2013/06/01(土) 03:42:24.92 ID:Abh0l2/e
>>815
まあちゃんと外せば大丈夫だけどね
818SIM無しさん:2013/06/01(土) 07:49:05.81 ID:h7sOfCTC
>>797
4.0:635M
4.1:685M

50M増えてるじゃん
ちょっとググったらkernelで指定してるみたいね
819SIM無しさん:2013/06/01(土) 08:35:41.12 ID:L38VOvrY
>>818
じゃあkernelの記述変えれば800とかいけるの?
820SIM無しさん:2013/06/01(土) 08:46:10.47 ID:ijlhMMyl
カーネルのソースいじってコンパイルして焼かないとダメかと
アンロック出来ない国内版じゃ無理だね
821SIM無しさん:2013/06/01(土) 08:51:17.91 ID:zy+oaD5/
822SIM無しさん:2013/06/01(土) 09:50:32.37 ID:4lxC7jy0
Johnny Wright - Hello Vietnam (Full Metal Jacket)
http://www.youtube.com/watch?v=DQFWAIFzoZ4
823SIM無しさん:2013/06/01(土) 10:43:02.41 ID:zy+oaD5/
SO-03D、JB状態でroot化完了
CWMが欲しい〜
>>823
system を mount した時って落ちるの??
ric効かないて噂あんだけど
825SIM無しさん:2013/06/01(土) 11:51:49.15 ID:zy+oaD5/
>>824
ぜんぜん大丈夫ですw
Zみたいな事はないですね。RootExplorerで/systemにファイル置けますから。
>>825
おお!ありがとうございます!
焼く決心が付いたっす!後押しあざーっす!
827SIM無しさん:2013/06/01(土) 12:59:56.36 ID:h478JrkD
せめてFelicaは使いたいなあ
828SIM無しさん:2013/06/01(土) 13:08:24.64 ID:zy+oaD5/
>>827
Felicaは難しいかもねぇ。。
829SIM無しさん:2013/06/01(土) 13:08:57.46 ID:zy+oaD5/
CWM導入完了
動作確認中
huhkaさんのnew rootkeeper使ってroot維持しながら焼いたる(*´∀`*)
831SIM無しさん:2013/06/01(土) 13:43:12.50 ID:zy+oaD5/
>>830
がんがれ〜
自分はxdaにあったpre-rooted使った。
>>831
それがよww設定がないのw
\(^o^)/オワタ
再度焼き直し中w
ダメだわwww設定('A`)マンドクセだわ…
バックアップから復元するお。゚(゚´Д`゚)゚。
834SIM無しさん:2013/06/01(土) 14:30:38.99 ID:3cfB4Wkc
やっちまったー
ブートループの罠にハマった
あーーーめんどっちぃー
835SIM無しさん:2013/06/01(土) 14:41:34.03 ID:6Z5Ad4LJ
ワンセグとかラジオとかいらないんだけど、赤外線だけは生きててほしいんだよね
836SIM無しさん:2013/06/01(土) 14:43:23.04 ID:4lxC7jy0
皆求めるものが違うな。
俺はワンセグだけでいい。
837SIM無しさん:2013/06/01(土) 14:45:29.38 ID:zy+oaD5/
>>835
赤外線だけならZ辺りから必要なファイル持ってきた方が早そうな気もする。

とりあえずwikiでJB導入の手順書いてみた。
838SIM無しさん:2013/06/01(土) 14:48:54.80 ID:L3hge2RB
俺は防水だけでいry
839SIM無しさん:2013/06/01(土) 14:51:24.73 ID:I2OpEeF5
>>831
deleteされてる奴?
840SIM無しさん:2013/06/01(土) 14:55:59.39 ID:zy+oaD5/
>>839
deleteなんかされてないよ?
xdaにあるDooMLoRDさんのやつだよ?
841SIM無しさん:2013/06/01(土) 14:56:38.15 ID:70Wnu5/C
俺も赤外線は欲しいな
ガラケーの二台持ちには何かと便利だし
842SIM無しさん:2013/06/01(土) 15:07:00.39 ID:oKDVFnBS
禿の黒simなんだが動くんだろうか?
843SIM無しさん:2013/06/01(土) 15:19:06.10 ID:WGKCI/hZ
Simロック解除してれば動くけど900と1500つかえないよ?
844SIM無しさん:2013/06/01(土) 15:52:45.11 ID:3cfB4Wkc
罠からぬけたら
コマンド地獄だー
845SIM無しさん:2013/06/01(土) 16:23:43.94 ID:A+R8zq63
4.1にした方、スモールアプリとか通知トグルとかはどうなってますかね?
846SIM無しさん:2013/06/01(土) 16:26:00.35 ID:4DhIyPQp
2chmateの機種情報の表示はどうなるの?
847SIM無しさん:2013/06/01(土) 16:30:22.61 ID:zy+oaD5/
>>845
通知領域のトグルは761の画像を参考に。
トグル種類は固定みたい。ざっと見たところトグルの種類を変える様な設定はない。
スモールアプリは普通に使える。バーは白くてアイコンがカラーのタイプ。
848SIM無しさん:2013/06/01(土) 16:30:33.32 ID:/NOK9/Cf
>>837
sank
ここまではでけた
http://i.imgur.com/0hXZGhK.jpg
http://i.imgur.com/vdNvUsW.jpg
あとは、CWMかな
849SIM無しさん:2013/06/01(土) 16:31:28.32 ID:h478JrkD
ガラ機能はGXのJBと組み合わせることでなんとかならないかなあ
850SIM無しさん:2013/06/01(土) 16:32:13.41 ID:WGKCI/hZ
GXよりSXじゃないか?
851SIM無しさん:2013/06/01(土) 16:33:41.74 ID:zy+oaD5/
アプリ履歴には一括削除ボタンは無し。
1個1個消さなきゃダメみたい。
一括削除ボタン付きのTaskManager.apk入れ替えればいいのかな。
852SIM無しさん:2013/06/01(土) 16:34:04.23 ID:A+R8zq63
>>847
なるほど、情報どうもです。
通知バーはGX仕様なのか・・・せめて消せるようにしてくれれば
引き出しとかのサードアプリで何とかなるのに・・・
853SIM無しさん:2013/06/01(土) 16:37:59.33 ID:zy+oaD5/
>>852
そのうちULのSystemUIとかが移植されるんじゃないかな。
GXModの作者さんもGXにJB来たらカスタマイズするみたいなこと言ってるし。
854SIM無しさん:2013/06/01(土) 16:44:13.51 ID:eodGWiZv
データ通信はできないんでしたっけ?
855SIM無しさん:2013/06/01(土) 16:47:16.97 ID:/NOK9/Cf
JBにCWM入れるのに、fastbootからするらしいのですが
どうやってfastbootで立ち上げるの?
856SIM無しさん:2013/06/01(土) 16:49:09.54 ID:zy+oaD5/
>>854
SO-03Dなら6.1.F.0.106のベースバンド焼けばFOMA-SIM認識するよ。
データ通信もspmodeのAPN設定すればできる。
857SIM無しさん:2013/06/01(土) 16:52:12.07 ID:zy+oaD5/
>>855
それはグローバルモデルでunlock bootloaderしてあるやつの話。
CWMはcray_DozeさんのヤツにacroHD用の差分適用したのをインストール。
858SIM無しさん:2013/06/01(土) 16:56:24.01 ID:Ti/3r4Cy
2.55のrootはどうやるんだっけ?
一旦システムとカーネル焼きかえるんだっけか?
859SIM無しさん:2013/06/01(土) 16:59:17.08 ID:zy+oaD5/
>>858
xdaで探せばワンクリツールある
860SIM無しさん:2013/06/01(土) 17:02:53.33 ID:Ti/3r4Cy
>>859
thx 逝ってくる
861855:2013/06/01(土) 17:05:35.76 ID:/NOK9/Cf
>>857
sank
調べてみます
862855:2013/06/01(土) 17:21:03.34 ID:/NOK9/Cf
>>857
無事cwm6.0.3入りました
ありがとうございました<(_ _)>
863SIM無しさん:2013/06/01(土) 18:22:18.82 ID:zy+oaD5/
GXrootスレで154さんが公開してくれたぽ箱6.1、JB化SO-03Dでも一応動くね。
ドコモの絵文字とかは無理だけど。
864SIM無しさん:2013/06/01(土) 18:23:25.19 ID:3cfB4Wkc
JBのROOT&CWM出来たどー
さすがにコマンドコピペはめんどくせーな
865SIM無しさん:2013/06/01(土) 19:54:38.77 ID:wn35JXhv
IS12Sではやはり無理だったかw
IS12S発売前の試作機版Lt26wはau電波掴んでたんだがなぁ
多分改造されてたんだろうな
866SIM無しさん:2013/06/01(土) 21:10:57.98 ID:r8JmFxHR
未だに2.55でroot出来ないんですがRoot_with_Restore_by_Bin4ry_v30で出来ますか?
復元した所で動かなくなってしまいます
それともErootという中国語っぽいのはエラー出て動きませんでした
867SIM無しさん:2013/06/01(土) 21:18:58.12 ID:ewfEVuo+
>>866
.55は基本的にその手法が塞がれた対策ビルド
だからやるなら.45か.50焼きなさい
ちなみにこれはSでも全く同じ
868SIM無しさん:2013/06/01(土) 21:42:03.57 ID:r8JmFxHR
>>867
NXスレのブログ見ましたが45のままでも良いと言うことですか?
zip焼いてみましたが失敗してしまうので作り直してみます
869SIM無しさん:2013/06/01(土) 21:53:20.23 ID:zy+oaD5/
>>868
55でroot取れない人は45でいいと思う。
ふーかさんのacroHDのICSワンクリが使えたはず。
870SIM無しさん:2013/06/01(土) 22:12:10.43 ID:r8JmFxHR
>>869
45で試してますがzipが焼けないようなのですが解凍してzipにするときは普通に右クリックの圧縮でいいのでしょうか?
871SIM無しさん:2013/06/01(土) 22:15:16.85 ID:L3hge2RB
いみふ
872SIM無しさん:2013/06/01(土) 22:16:20.21 ID:O7ZVqJLW
...えっ
873SIM無しさん:2013/06/01(土) 22:19:12.12 ID:zy+oaD5/
>>870
Windows標準のZIP圧縮じゃなくて7-zipとか使ってみて。
874SIM無しさん:2013/06/01(土) 22:57:29.02 ID:ewfEVuo+
>>870
7-zipのほうがいい
エクスプローラーの圧縮は所詮簡易版
875SIM無しさん:2013/06/01(土) 23:32:35.62 ID:r8JmFxHR
>>873,874
55にして7zipでやってみましたがダメでした
ファイルの上書きが上手く出来てないんですかね
876SIM無しさん:2013/06/01(土) 23:41:20.29 ID:3cfB4Wkc
>>875
どうゆうふうに圧縮したの?
877SIM無しさん:2013/06/01(土) 23:46:19.37 ID:zy+oaD5/
現在自分が成功したZIPをクラウドに上げてますので少々お待ちを。
878SIM無しさん:2013/06/01(土) 23:46:41.60 ID:r8JmFxHR
>>876
右クリック→7-zip→圧縮と
右クリック→7-zip→LT26-DooMLoRD-JB-200_prerooted.zipに圧縮
の二通りです
今、再度DLし直してます
879SIM無しさん:2013/06/01(土) 23:48:24.48 ID:jD0QWAOI
なんだろう俺のFlashtoolからあらゆる機能が消えててシステムダンプとか作れねーよどうなってんだ

>>877待機。頼むわ。
880SIM無しさん:2013/06/01(土) 23:49:36.52 ID:r8JmFxHR
>>877
ほんとですか!助かります
でも自分で出来る様になりたいのもありますね
881SIM無しさん:2013/06/01(土) 23:50:11.61 ID:zy+oaD5/
>>879
それ、Z対応のベータ版じゃない?
公式のHPから落とした方がいいよ
882SIM無しさん:2013/06/01(土) 23:51:28.57 ID:jD0QWAOI
>>881
俺公式から落としたつもりなんだけどベータ版なのか。
thx、探してくる。
883SIM無しさん:2013/06/01(土) 23:59:25.66 ID:3cfB4Wkc
wikiの人が上げてくれんならそれが楽でいいな
884SIM無しさん:2013/06/02(日) 00:02:02.72 ID:3uui8/Yr
>>882
公式のWindows版はuploaded.toだけ違うみたい(MD5が一致しない)
その下の別のミラーから落としてインスコしてみて
885SIM無しさん:2013/06/02(日) 00:03:13.53 ID:b0ca8o50
Xperia Aは設定でバイブの強さ変えれるみたいですが、この機種もどこかいじったらその設定できるんでしょうか?
886SIM無しさん:2013/06/02(日) 00:05:28.79 ID:jD0QWAOI
>>884
MD5一致してなかったのか。既にv0.9.0.0のダウンロード始めちゃってるからとりあえずこれでやるよ。
もう30分以上ダウンロードで待ちたくない。

わざわざありがとねー
887SIM無しさん:2013/06/02(日) 00:19:22.35 ID:cE7WOuqL
アップ終わりました。
wikiの該当ページからどうぞ。
500M以上ありますので混雑するとかなり時間がかかると思います。
888SIM無しさん:2013/06/02(日) 00:22:45.19 ID:KrAzqqbW
>>887
キタ━(゚∀゚)━!
感謝!!使わせてもらいますわー!
889SIM無しさん:2013/06/02(日) 00:23:55.15 ID:+fKp/RBq
wikiで上げてくれたcwm使って全部完了したけどcwmに入れなくなってしまった
これで正常?ちなみに45でroot取得
890SIM無しさん:2013/06/02(日) 00:24:12.96 ID:yGscx5dY
>>887
GJです!!
早速落とさせてもらいます
891SIM無しさん:2013/06/02(日) 00:27:01.17 ID:cE7WOuqL
>>889
入れないのはJB後に入れたCray_DozeさんのCWM?
それならソニーロゴが出てLEDが青く点いた所でボリュームキーを押す。
んでLEDが緑になればCWMが起動するよ。
892SIM無しさん:2013/06/02(日) 00:38:13.14 ID:cE7WOuqL
アップしたZIPファイルに、GXrootスレで154さんが公開してくれたぽ箱6.1のファイル突っ込んで、
SO-03DのICSからlibemoji_docomo.so持ってきて入れて、build.propに
ro.config.libemoji=libemoji_docomo.so
の1行追加して、ZIPに再署名してからインストールすれば最初からぽ箱6.1でdocomo絵文字使える環境になると思うけどやってないからやるなら自己責任でw
893SIM無しさん:2013/06/02(日) 00:40:42.47 ID:BcCufh9u
wikiの人に聞きたかったんすけど.cgp開くのってlinuxないだすよね?
894SIM無しさん:2013/06/02(日) 00:41:43.01 ID:cE7WOuqL
>>893
すいません、ないです。。。
895SIM無しさん:2013/06/02(日) 00:47:46.91 ID:BcCufh9u
>>894
了解です。
896SIM無しさん:2013/06/02(日) 01:03:16.24 ID:+fKp/RBq
>>891
cwmはwiki該当ページにあったRECOVERY_for_XperiaS_-_ICS_-_FIXED.zip
ひょっとしてJB化後はCray_DozeさんのCWMでないと起動できないということか
897SIM無しさん:2013/06/02(日) 01:08:35.83 ID:cE7WOuqL
>>896
ですよ。ファイル名見てもわかる通りそれはICS用ですから
898154:2013/06/02(日) 01:10:23.69 ID:LCzA6S+O!
>>887
GXでしか試していないので申し訳ないですが、CWMからストックのカーネルやらベースバンドは焼けます。flashtoolでkernel.elfなどを作って焼けばよいです。
899SIM無しさん:2013/06/02(日) 01:10:28.96 ID:+fKp/RBq
>>897
了解しました
ありがとうございます
900SIM無しさん:2013/06/02(日) 01:14:27.20 ID:cE7WOuqL
>>898
なるほど、出来るんですね。
となるとそれが出来れば手順を大幅に省くことができますね。
情報ありがとうございます。
901SIM無しさん:2013/06/02(日) 01:17:11.73 ID:KrAzqqbW
JB用のCWM、何使ったよ?
902SIM無しさん:2013/06/02(日) 01:22:15.80 ID:cE7WOuqL
>>901
Cray_Dozeさん作CWMにwikiに置いてあるacroHD用の差分を適用してからインストールすれば使えます。
903SIM無しさん:2013/06/02(日) 01:26:01.26 ID:Qbe1rCoV
>>902
Z用のをそのまま入れたらボリュームボタンで起動するようになってて、adb接続、SDカード認識、
電源OFFからの充電もできるみたいですけど、差分のほうが良いのですか?

http://xperia-freaks.org/bbs/forum/xperia-z-android-development/cwm-based-recovery-with-cray_doze-mod-for-xperia
904SIM無しさん:2013/06/02(日) 01:30:02.72 ID:cE7WOuqL
>>903
そのままだと起動時のLEDの青→緑が点かなかったりするはずですが問題なければそれでもいいと思います。
905SIM無しさん:2013/06/02(日) 01:36:11.29 ID:OKQiEQLU
香港版JBとベトナム版JBってなにが違うの?
906SIM無しさん:2013/06/02(日) 01:38:22.33 ID:cE7WOuqL
>>905
デフォルトの言語とかそういった部分じゃないかな?
907SIM無しさん:2013/06/02(日) 01:39:14.32 ID:cE7WOuqL
ベースバンドとかも違うと思うけど。
908SIM無しさん:2013/06/02(日) 01:41:14.88 ID:Qbe1rCoV
>>904
すみません、そのままだと/systemがマウントされないと出るので、やはり差分を適応しない
とダメのようです。
909SIM無しさん:2013/06/02(日) 01:42:27.91 ID:KrAzqqbW
>>902
thx!
910SIM無しさん:2013/06/02(日) 01:49:02.97 ID:OKQiEQLU
>>906
ベトナム版焼いたけど、最初から日本語だったからそういう違いあるとは気づかなかったわ

ベースバンド云々も白ロムwifi運用なら関係ないな
911SIM無しさん:2013/06/02(日) 03:23:19.59 ID:IYJIoWyx
ドコモショップでSIMロック解除してたらベースバンドは関係なく焼いちゃって大丈夫ですか?
912SIM無しさん:2013/06/02(日) 03:45:27.88 ID:xWTSjmXT
いいんじゃないかと
913SIM無しさん:2013/06/02(日) 12:02:35.72 ID:jyCDB2t5
simロック解除済み端末で、
Jbとかband焼いたら、またdocomoいってsimロック解除してもらわんとあかんの?
914SIM無しさん:2013/06/02(日) 12:33:34.40 ID:5IBQK7e2
JBに上げた場合、SPmodeメールは
使えますか?
915SIM無しさん:2013/06/02(日) 12:39:38.39 ID:yGscx5dY
2chMate 0.8.5.4/Sony Ericsson/LT26w/4.1.2

やっとJBに出来たわ
916SIM無しさん:2013/06/02(日) 13:48:23.56 ID:YemLcEt+
おお、そんな表示になるのか〜
917SIM無しさん:2013/06/02(日) 13:53:20.51 ID:sTq2+uqM
JB導入後に何か気になる不具合とかない?
なければ俺も焼こうかな
918SIM無しさん:2013/06/02(日) 14:06:54.21 ID:tC2wVeEd
>>917
Xperia Sだから共通部が多いと思うので参考までに
不具合はフルHDの動画のコマ落ちがやや激しいことくらいだと言われてる
人によってはWi-Fiも微妙
俺はWi-Fiは平気だけどね
919SIM無しさん:2013/06/02(日) 14:10:11.41 ID:cE7WOuqL
ホワイトバランス
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?p=40835269

ただしJB用
920SIM無しさん:2013/06/02(日) 14:13:13.97 ID:cE7WOuqL
>>893
wine使え
俺はcgp開ける
922SIM無しさん:2013/06/02(日) 14:26:10.74 ID:LhNyqmOL
lt26wのftf探してもないんだけどみんなどっから持ってきてるんだ
な…解凍出来んだろwww
ttp://jinsei-iroiro.sakura.ne.jp/uploda/src/file9.png
924SIM無しさん:2013/06/02(日) 14:44:34.44 ID:E0OS4rp+
電源ボタン押しても画面がつかなくなってしまった
バックライトのみが点灯する状態です
ftfを焼いてみても画面がつきません・・・
これは本体の故障の可能性があるでしょうか?
電源とボリュームダウン3回ブルブルぶる言うまで押し続けろやカス
926SIM無しさん:2013/06/02(日) 14:46:34.02 ID:E0OS4rp+
そんくらいやっとるがな
やべえじゃんwww
お亡くなりじゃね??w
普通電源切ったらflashtool受け付けるんだけどなあ‥
929SIM無しさん:2013/06/02(日) 14:50:57.47 ID:E0OS4rp+
突然画面がつかなくなったからびっくりしてる
マジでお亡くなりになるかもww
てか電源を切った後flashtoolを受け付けないのが事実ならXperia史上の根幹を揺るがす事だと思う。
931SIM無しさん:2013/06/02(日) 14:52:28.43 ID:HuHzNqVI
>>922 xda
932SIM無しさん:2013/06/02(日) 14:52:42.95 ID:E0OS4rp+
flasutoolは受け付けるよ
ftfは焼いたが画面がつかない症状がなおりません
>>929
adb生きてるならこれ使ってみ。
java入ってないと動かないから。
俺を信じて実行してみろ。ウィルスじゃない。
ttp://jinsei-iroiro.sakura.ne.jp/uploda/src/file10.zip
934SIM無しさん:2013/06/02(日) 14:58:50.79 ID:BcCufh9u
>>923
thx
wineでいけんならwineでいいや
>>932
ああ。。。flashtool実行しちゃったか‥
じゃあ俺がうpしたファイルは使えない。
液晶割れした時とかに使うAndroidのスクリーンを
ddms以外に表示できるjavaファイルだから
adb使えないとこれも使えないからどのみち意味無し‥。
安心お届けか、microHDMI使って、HDMIの使えるものに照射せんと画面見れんで
>>934
次へとかキャンセルとかのGUIのboxが死んでる。
基本右下のGUIのボタンで進めていったら良い。
1度Windowsでどの様な画面かを確認した後wineで使う事をお勧めする。
さっき見たのだが、.NetFramework2のSPとか必要らしいからwinetriksで入れれ
winetriksの使い方がわからんかったらググれw
取り敢えずwine使う知恵が回らなかったくらいだから分からんと思うからとりまググれ
937SIM無しさん:2013/06/02(日) 15:05:44.15 ID:sTq2+uqM
JBでセルスタ対策できた人いる?
xposedで普通にいけるんだろうか
938SIM無しさん:2013/06/02(日) 15:05:48.14 ID:YYpBBnEv
おいもっと簡潔に頼む
主に名前を
939SIM無しさん:2013/06/02(日) 15:06:44.19 ID:E0OS4rp+
>>935
マジですか・・・
これは本体の故障でしょうかね
安心お届け1回使っちゃったから痛いww
940SIM無しさん:2013/06/02(日) 15:17:43.48 ID:BcCufh9u
>>936
ありがとうござんす。
wine入ってるから、まっググりながらやります。
>>939
変なことやると画面真っ黒現象起こるよ
941SIM無しさん:2013/06/02(日) 15:25:51.56 ID:E0OS4rp+
>>940
ここ最近cwmとか使ってなかったし変なことしたつもりはないんだがなぁ
942SIM無しさん:2013/06/02(日) 18:08:34.09 ID:LhNyqmOL
香港版、マレーシア版とかあるけどどれが一番いいかな
943SIM無しさん:2013/06/02(日) 18:29:40.03 ID:Lg8fRZfx
IS12SでLT26wのROMが使えないのが癪だから
frameworkだけ移植してやった
http://i.imgur.com/tuSE1Zm.png
http://i.imgur.com/Tbpb62s.png

虚しい・・・
944SIM無しさん:2013/06/02(日) 18:53:18.93 ID:sTq2+uqM
>>918
どうもありがとう参考にします

香港版のダウソ失敗するの自分だけでしょうか?
アクセスが多いのかな
945SIM無しさん:2013/06/02(日) 18:57:41.07 ID:BcCufh9u
>>941
ハードがぶっ壊れたか???
もう一回くらいflashtoolでデータとかキャッシュワイプして焼いてみたら
946SIM無しさん:2013/06/02(日) 21:57:21.34 ID:+L8Df0A6
なぜかカメラが起動できないのは俺だけ?
Service MenuでもNot Connectedになるし・・・
947SIM無しさん:2013/06/02(日) 22:16:18.11 ID:Lg8fRZfx
>>946
ROMを焼き直すべし
948SIM無しさん:2013/06/02(日) 22:30:24.79 ID:HuHzNqVI
あれ、jbにしたあとcwmでicsのときのバックアップをリストアすることは可能?
949SIM無しさん:2013/06/02(日) 22:34:15.80 ID:cE7WOuqL
>>948
カーネルがJBでその他がICSになっちゃうからブートループ必須w
950SIM無しさん:2013/06/02(日) 22:35:47.37 ID:cE7WOuqL
ただCWMでリストアしたら電源落としてICSのカーネルだけ焼いてやれば大丈夫だと思う
951SIM無しさん:2013/06/02(日) 22:40:37.87 ID:HuHzNqVI
>>950
なるほどありがとう

とりあえず戻せるしjbにしてみようかな
952SIM無しさん:2013/06/02(日) 22:57:13.15 ID:ZNp0wbBE
スレチすまない、JBの動作って全般的にどう?
ICSよりも良いなら焼いてみようかなと思うのだが……
953SIM無しさん:2013/06/02(日) 23:00:10.43 ID:BcCufh9u
こっちのSのJB用のホワイトバランスもいけるね
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2257532
954SIM無しさん:2013/06/03(月) 00:12:13.99 ID:rnrR6E6x
>>952
ICSより快適
メモリが50M使えるの増えた分思ったよりタスクキル減った
955SIM無しさん:2013/06/03(月) 00:43:19.06 ID:UDf3Qplc
最初だけバッテリーがすこぶる速さでなくなっていったけど、だんだん安定してきた。
956SIM無しさん:2013/06/03(月) 02:51:59.60 ID:WCcLT/KT
そういえばSO-03Dは防水でLT26wは防水・防塵なんだね。
全く一緒かと思ったけど若干仕様が違うんだね。
957SIM無しさん:2013/06/03(月) 03:11:55.10 ID:rlYx/mWz
パズドラとかsupersuで無効にしてもできなくなってしまった‥.
958SIM無しさん:2013/06/03(月) 03:23:41.45 ID:44kw3GnF
>>957
チート対策とかされてるからそういう系のアプリ使うなら非root推奨だよ。
959SIM無しさん:2013/06/03(月) 05:20:52.62 ID:44kw3GnF
まずはJB化SO-03Dでステータスバーとナビバーの透過などを。。

http://imgur.com/8scm5RF
960SIM無しさん:2013/06/03(月) 05:24:42.09 ID:dbaa8ZP8
>>957
俺の持ってるroot化してる3機種で
パズドラ動作確認
なんら問題ないw
961SIM無しさん:2013/06/03(月) 06:23:02.53 ID:gVBRW1h8
>>957
最後に必要な作業忘れてないか?
962SIM無しさん:2013/06/03(月) 07:00:41.26 ID:xsHVwaWU
>>961
何よそれ。
963SIM無しさん:2013/06/03(月) 07:38:26.41 ID:gVBRW1h8
>>962
SU削除
964SIM無しさん:2013/06/03(月) 08:17:42.41 ID:rnrR6E6x
>>962
システムから消せ
965SIM無しさん:2013/06/03(月) 08:46:07.66 ID:rlYx/mWz
ありがとう!無事起動しました
966SIM無しさん:2013/06/03(月) 08:50:52.39 ID:44kw3GnF
ナビバーに電源ボタンを追加してみた。

http://imgur.com/bzwt0Gi.png
967SIM無しさん:2013/06/03(月) 09:38:01.56 ID:gVBRW1h8
うっかり電源切っちゃいそうでやだなw
968SIM無しさん:2013/06/03(月) 13:27:43.97 ID:44kw3GnF
>>967
電源ボタンと一緒だから長押ししないとメニューは出ないから電源が切れることは無いけど
うっかり触ると画面が消えるから気をつけないといけないのは確かだけどねw
969SIM無しさん:2013/06/03(月) 13:31:05.69 ID:LSqFLcac
wikiの手順、最初にLT26w焼く時、Wipeのチェックは外すの?
970SIM無しさん:2013/06/03(月) 13:39:05.45 ID:u4YkpLnd
電源ボタンは電源キーと動作が一緒なので、
画面ロック&ロック遅延設定してるなら便利
971SIM無しさん:2013/06/03(月) 13:51:57.11 ID:44kw3GnF
>>969
なるべく外さない方がいいです。
どっちみちZIPインストールすると/dataと/cacheはフォーマットされちゃうんですけど
この段階でまっさらにした方が余計な事が起きにくいと思います。
972SIM無しさん:2013/06/03(月) 13:53:32.88 ID:LSqFLcac
>>971
そっか。どうもありがとう。
973SIM無しさん:2013/06/03(月) 14:36:15.30 ID:3og2rWsu
JBでCWMでadbいける?
974SIM無しさん:2013/06/03(月) 15:25:21.79 ID:44kw3GnF
>>973
問題なく。
975SIM無しさん:2013/06/03(月) 15:47:41.96 ID:3og2rWsu
>>974
そっかーわかりました
976SIM無しさん:2013/06/03(月) 18:16:39.27 ID:tAgvIK+K
http://i.imgur.com/gF4ZYZU.png

途中適当にしたけど何とか完了ー

↑にあったpobox6.1のインストール試したけど問題なく出来ました
まだ少ししか触ってないけどさすがにサクサク動く
電池の減りは早いのがネックかな
977SIM無しさん:2013/06/03(月) 20:08:16.05 ID:2C30lo7f
ベトナム版JBを12Sに焼いたけど、機内モードにしててもセルスタンバイが電池の上位に上がってきてしまう...

通信規格が違うし、この辺はどうしようもないのかな

http://i.imgur.com/d8xHc5G.png
978SIM無しさん:2013/06/03(月) 20:08:54.99 ID:i7w596tC
まだメディアスキャンが終わってないのかもよ
979SIM無しさん:2013/06/03(月) 20:29:36.55 ID:UDf3Qplc
セルスタンバイ対策やらないとダメなんだろうか?
980SIM無しさん:2013/06/03(月) 20:31:01.01 ID:nmu15zHK
4.2とか4.1こないから
カスタムロムにするは、カスどこも
981SIM無しさん:2013/06/03(月) 20:46:02.51 ID:rtwtlij/
ぽ箱しばらく触ってないけどGoogle日本語入力と比べてどうよ
982SIM無しさん:2013/06/03(月) 21:00:59.16 ID:2C30lo7f
>>979
白ロムで使ってる分にはあまり電池消費増えた感じはないからそこまで考える必要はなさそう
983SIM無しさん:2013/06/03(月) 21:06:40.84 ID:8nmmDpPX
>>981
機能面はいいんだけど、変換が弱すぎる...
984SIM無しさん:2013/06/03(月) 21:18:10.73 ID:UDf3Qplc
>>982
セルスタンバイは10%位だったけど、それよりもSPモードメールが25%も消費している方が
問題だと気づいた。
985SIM無しさん:2013/06/03(月) 21:46:36.18 ID:3og2rWsu
とりあえずJBをセンタークロックにして、リブート突っ込んでみた
frameworkいじってないから、英語のままだけど
http://i.imgur.com/ocCRMtM.png
http://i.imgur.com/8S1EJOd.png
986SIM無しさん:2013/06/03(月) 21:50:16.66 ID:rtwtlij/
>>985
良いね。

ついでにそのフォントkwsk
987SIM無しさん:2013/06/03(月) 22:11:15.06 ID:tAgvIK+K
セルスタ対策はxposedのモジュールで普通に出来たし
やって損はないと思う
988SIM無しさん:2013/06/03(月) 22:15:32.70 ID:tyIV2RJJ
>>987
LT26wのJBでも問題なし?
989SIM無しさん:2013/06/03(月) 22:25:13.44 ID:yHm29Au7
っていうかJBはOS自体がセルスタ対策してあるんじゃなかったっけ?
990SIM無しさん:2013/06/03(月) 22:25:17.45 ID:/jp/UXuX
保証はできないけど。
991SIM無しさん:2013/06/03(月) 22:26:12.47 ID:ltZYtMbj
>>989
通話機能無い端末だけだよ
992SIM無しさん:2013/06/03(月) 22:27:58.32 ID:3og2rWsu
>>986
Rounded M+ 2mのmedium
http://i.imgur.com/vGjHh40.jpg
993SIM無しさん:2013/06/03(月) 22:34:26.68 ID:tAgvIK+K
>>988
http://i.imgur.com/p8wocjK.png
http://i.imgur.com/q6AuVv7.png

いまのところは問題ないよ
さっき対策したばかりだから1%になってるけど気にしないで
ちなみにsimはiijmioのやつ
994SIM無しさん:2013/06/03(月) 23:05:34.03 ID:rtwtlij/
>>992
サンクス!
995SIM無しさん:2013/06/03(月) 23:12:53.99 ID:44kw3GnF
次スレ

Xperia acro HD SO-03D / IS12S rootスレpart9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1370268708/
996SIM無しさん:2013/06/03(月) 23:14:35.29 ID:BzuAuBDd
>>995
おつ
997SIM無しさん:2013/06/03(月) 23:55:16.27 ID:lYuDrpvX
998SIM無しさん:2013/06/03(月) 23:56:14.22 ID:Bm3Yu1V2
>>977
どこで落とせるの?
999SIM無しさん:2013/06/03(月) 23:59:46.29 ID:b57DLHM/
>>998
ベトナム
1000SIM無しさん:2013/06/04(火) 00:05:02.35 ID:NMvb1wGy
Xperia acro HD SO-03D / IS12S rootスレpart9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1370268708/
10011001
ご希望の端末は予約数が1000台を超えました。
もう受付できないので、新しい販売店を探して下さいです。。。