au ARROWS Z ISW13F by FUJITSU Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1惡路渦
au ARROWS Z ISW13Fの総合スレ au ARROWS Z ISW13F by FUJITSU Part11 です。

■スペック
プラットフォームAndroid4.0
CPU Tegra 3 AP33
Wi-Fi規格IEEE802.11a/b/g/n
Bluetooth ver.4.0
グローバルパスポート(CDMA/GSM/UMTS)
Wi-Fiテザリング(最大8台)
WIN HIGH SPEED
WiMAX
サイズ(幅) 約67 サイズ(高さ) 135 サイズ(厚さ) 10.6mm
重量約145g
連続通話時間(音声通話時) 470分
連続待受時間 (3Gエリア/3GとWiMAXデュアル) 約450時間/約280時間
ディスプレーサイズ(メインディスプレー) 約4.6インチ ディスプレータイプ(メインディスプレー) TFT 液晶最大表示色数 約1,677万色
内蔵メモリ 約16GB
外部メモリ(対応カード最大容量) 2GB microSD/32GB microSDHC
バッテリー 1800mAh IPX5/IPX8等級の防水・IP5X等級の防塵

オリジナル機能
スマート指紋センサー プライバシーモード ヒューマンセントリック機能 FMトランスミッター 富士通オリジナルメールアプリ「NX!メール」

au公式 http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/isw13f/index.html

ISW13Fまとめサイト@wiki
(3/3時点で未完成)
http://www50.atwiki.jp/isw13f/

ケータイwatch http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120515_532717.html?mode=pc

itmedia http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1205/15/news037.html

ASCII.jp http://ascii.jp/elem/000/000/693/693701/

プロモ動画 http://www.youtube.com/watch?v=54Peepm_blk http://www.youtube.com/watch?v=o_CmlkkZqFY

前スレ
au ARROWS Z ISW13F by FUJITSU Part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1352521338/
au ARROWS Z ISW13F by FUJITSU Part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1354890260/
2SIM無しさん:2013/03/03(日) 23:19:14.60 ID:yCvF4iEg
よくある質問

●スリープ復帰をスムーズに行いたい
指紋認証の所はボタンになっています

●画面が黄色がかったり青みがかったりする
設定→ディスプレイ→インテリカラー
の自動調整のチェックを外しましょう

●音が小さくなったり大きくなったりする
設定→音・振動→気配り配信を確認しましょう

●Wi-Fiが勝手にONになる
他機種で確認された対策だがau marketの各種設定をOFFにする
設定→Wi-Fi→メニューキー→詳細設定→Wi-FiオートON OFFを確認しましょう。

●凍結したアプリは何処へ?
設定→アプリケーション→上のダウンロードとか実行中のタブを左にずらすと「すべて」があるのでそこの一番下を見ましょう

●Quadrant standardのベンチ低いです。
Quadrantで測ると1コア時々2コアしか使わないので低くなっています。
これはCPU Usageにて確認済み
3SIM無しさん:2013/03/04(月) 08:59:53.16 ID:Bqd1FecB
テスト
4SIM無しさん:2013/03/04(月) 09:02:17.60 ID:SBMBL1Ho
電源ボタンを押してスリープ状態にして画面が消えたはずなのに、数秒後にまた画面が点いていることがあるんですが、同じ症状の人はいませんか?
5SIM無しさん:2013/03/04(月) 10:25:38.77 ID:s8G7OoMC
不具合風にまた点いていた事とかは無いな
操作性の悪さで消してまた点けてしまうことはよくあるけど
また消せばいいんじゃね?
6SIM無しさん:2013/03/04(月) 11:57:37.70 ID:lceYOjFa
手に持って消灯した後、机とかに置いたときに衝撃が原因?で再点灯する事はある。
そういうもんだと思って、置くときはそーっと置くようにしてるけど
7SIM無しさん:2013/03/04(月) 14:34:17.20 ID:K3Ruq2bQ
>>1
8SIM無しさん:2013/03/04(月) 14:48:02.57 ID:p2shnMpJ
前スレの埋め始めから終わりの温度差半端ねぇw

いちおつ
9SIM無しさん:2013/03/04(月) 14:50:53.13 ID:gnwYtZZ6
なあ、まだ簡単にrootとれんの?
104:2013/03/04(月) 16:54:35.49 ID:48OlY2Ik
>>5-6

なるほど。
他には標準ブラウザーを使っていてメニューを開いた時にフリーズしたりたまにある。
最近アップデート来ないけど、もうないのかな?
できればAndroid4.1以上にもなって欲しい。
11SIM無しさん:2013/03/04(月) 20:53:42.63 ID:SRVw4I8E
今更だがNX電話帳に顔写真登録したらペルソナみたいになってかっこいい
12SIM無しさん:2013/03/05(火) 00:17:11.21 ID:QtsBU4X1
>>6
俺のも画面offったハズなのに再点灯がよく発生してたけど、そういう事なのか〜
今度から置くときには気をつけてみるよ
13SIM無しさん:2013/03/05(火) 02:02:17.58 ID:avGXVCLQ
再点灯は一度押ししたつもりが二度押しになってしまってる場合に起こると思っていたが
点灯画面で高速で二度押しするといったん消えてちょいたって点灯する
もしくはアプリの表示更新とかとか
14SIM無しさん:2013/03/05(火) 07:00:32.50 ID:y/cxdpN5
おれはGPSのせいだと思ってた
15SIM無しさん:2013/03/05(火) 10:49:24.01 ID:B2svkybE
今更かもだけどいつの間にかGoogle設定とかアイコン出現で詳細設定出来る様になってたけどアレってそれ以前は出来なかった機能なの?
16SIM無しさん:2013/03/05(火) 13:32:24.66 ID:BCopfwGC
充電の時 画面が付きっぱなしになったり
放置しててふと見るとスリープにならずに画面つきっぱで
あつ〜くなって電池消耗してたり
意味の分からない症状は時々あるね
適当に再起動とかボタン押したり気がついたら直ってる

裏のシールとかいうから剥がしたら
変な型が残ってて恰好わりぃぃ どうしてくれるんだw
風呂で丸洗い決定
17SIM無しさん:2013/03/05(火) 14:14:56.89 ID:gBIt8fwq
それ前あった不眠症じゃないの?
アップデート最新のあててる?
18SIM無しさん:2013/03/05(火) 14:17:44.11 ID:/AZTdurM
>>17
2012年11月14日版なら
19SIM無しさん:2013/03/05(火) 14:22:52.82 ID:BCopfwGC
アプデしてますよ

話変わりますが
水平時すぐにロックをオフにしてるんだけどいつの間にやらONになる
原因わかる人いればよろしく
20SIM無しさん:2013/03/05(火) 15:37:50.53 ID:8A6fmeVP
蓋だけでいいだろ
21SIM無しさん:2013/03/05(火) 16:58:46.90 ID:k5wHtUJh
>>19
その手は大概エコモード設定
22SIM無しさん:2013/03/05(火) 18:09:48.89 ID:LbtPypsH
最近アプデこないな
23SIM無しさん:2013/03/05(火) 19:12:21.78 ID:uKf0mB4W
あーやっぱコンパス駄目だ、もう諦めるわ、他の機種もこんなもん?ナビ代わりには到底使えん。
24SIM無しさん:2013/03/05(火) 19:30:30.27 ID:6ULsFIgO
校正しろよと
25SIM無しさん:2013/03/05(火) 20:29:38.34 ID:poS6IVCd
ICカード有りますか?
26SIM無しさん:2013/03/05(火) 20:34:41.19 ID:cXx45ptd
これL2ロックフリーですよね
今3円で運用してるんですが、例えば毎月割とスマバリ付いたJ蝶のSim入れて使ったら、J蝶のSimの毎月割とか消えたりしませんか?
27SIM無しさん:2013/03/05(火) 20:44:21.21 ID:LhRhzNlC
ここサポートじゃないんで
サポートより2ちゃんねるの書き込みを信じるアホちゃんでしたら質問スレへどうぞ
28SIM無しさん:2013/03/05(火) 20:44:51.84 ID:BCopfwGC
>>21
ありがと エコ気にするようにしてみます
29SIM無しさん:2013/03/05(火) 20:46:02.35 ID:4wbLx81N
>>26
auショップで聞きなさい
30SIM無しさん:2013/03/05(火) 20:46:33.31 ID:BwcoQ0V7
>>26
機種変扱いだから消えるうえに違約金取られる
31SIM無しさん:2013/03/05(火) 20:49:45.25 ID:AqVqUPpC
つかレスつくの早ぇーなw
わかりました、どうもです
養分様をピキらせるような質問してしまいスミマセンでした
32SIM無しさん:2013/03/05(火) 21:07:39.84 ID:wM9IM+LF
煽る気がないのなら最後の一行は我慢すべきだったな
我慢できないほど何かあったのなら仕方ないが
33SIM無しさん:2013/03/05(火) 21:33:14.96 ID:Yqfs71ww
しかし煽りでもないと盛り上がらないぐらい不満の無い機種だよな
34SIM無しさん:2013/03/05(火) 21:38:53.79 ID:kjE42KxR
>>26
そもそも蝶のSIMはこの機種じゃ使えないんじゃない?
通信規格違うし
35SIM無しさん:2013/03/05(火) 21:41:18.70 ID:tx54MKNe
LTEのSIMは従来機に使えないの?
ドコモならできるけど…
36SIM無しさん:2013/03/05(火) 21:46:04.44 ID:wM9IM+LF
ドコモは前々からLTEやってたろ
LTE機のsimと3G機のsimは違うんだよ
3G機でsimのサイズ同じなら互換性あり
同じ様にLTE機では今後出るLTE機がsimサイズ同じなら互換性あり

3GとLTEでは互換性無し
ok?
37SIM無しさん:2013/03/05(火) 21:51:23.77 ID:ILCY00tZ
実際に試してダメでしたとさ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005353/SortID=15447983/
38SIM無しさん:2013/03/05(火) 22:21:24.51 ID:wpiPRzhd
戻るボタンの押し心地が悪い
39SIM無しさん:2013/03/05(火) 22:26:20.26 ID:VpAo5Zxr
FJL21から来ました。
最初にLTEのカード入れてみましたが番号を認識できませんと‥
ショップで手数料2100円支払い3Gカードに変更して、普通に使えるようになりました。
40SIM無しさん:2013/03/05(火) 22:33:09.66 ID:uKf0mB4W
>>24
校正してもだめなんだよ、そのとき直ってもまたすぐ狂う、そもそも直らないときもある。
方角は変えてないのに水平にするか垂直にするかで方角が変わることもある。
41SIM無しさん:2013/03/05(火) 22:44:36.70 ID:avGXVCLQ
六軸センサーのお勉強が必要だな
42SIM無しさん:2013/03/05(火) 23:00:30.46 ID:GP15PPnQ
>>39
FJL21から13Fに変えたの? 珍しいね
43SIM無しさん:2013/03/05(火) 23:25:20.82 ID:wM9IM+LF
>>40
直す軌道は∞
一発で直る
意味がわからないならスマホ コンパス 校正で調べれば回し方出てくる

俺も回し方知るまで狂わせてしまったもんだ
44SIM無しさん:2013/03/06(水) 00:01:01.17 ID:jFSquyfx
>>40
コンパスは水平にして使うものだよ
方位磁石を立てて使わないのと一緒
45SIM無しさん:2013/03/06(水) 00:31:50.04 ID:k4iVg7Y4
別に水平にしなくても使えるぜ?
確かどっかで校正の方法がわかりやすく載ってるところあったが…
まぁちょっとググれば出てくるだろうけど
46SIM無しさん:2013/03/06(水) 01:18:29.12 ID:DHjS/UVZ
>>45
校正は前提。
水平じゃなくても方位はきちんと表示できるけど、水平じゃないとコンパス上に書かれた東西南北の文字の位置表示はおかしくなる。
垂直にして使えば、本来東西南北の文字は一直線に並ばなければならないけど、多くのコンパスアプリは円状に表示される。
特に、垂直を越えたら途端に表示はおかしくなる。
寝転がってコンパスアプリを下から覗き込んだら上下か左右があべこべに表示されるはず。
つまり、多くのコンパスアプリは水平にして使うように作られている。
このことは機種の不具合の話ではない。
コンパスは水平に置いて上から見るものだから、アプリもそのように作られているだけ。
47SIM無しさん:2013/03/06(水) 01:44:22.59 ID:BmQWza+5
ここの住人はこの機種快適に使えていますか?
再起動などの大きな不具合もなくそこそこ快適に使えているんだけど、ドコモ版の方は相当評判悪いようです。
兄弟機種なのに何でこんなに差がついたんだろう?(・ω・)
48SIM無しさん:2013/03/06(水) 01:53:06.56 ID:Yl1is8pt
>>47
こっちは特に不具合ない
49SIM無しさん:2013/03/06(水) 02:47:36.50 ID:ssSEAKFA
俺はバチバチノイズくらいかな不満は
再現条件が未だに分からないから困る
朝一発目のアラームで必ず出るから低温だと鳴るとか…
と仮定してこれから数日試してみる
50SIM無しさん:2013/03/06(水) 03:14:46.68 ID:vtnTD34V
表で重いアプリ使ってるとよくばちばちなるよね
51SIM無しさん:2013/03/06(水) 04:41:52.97 ID:NXgBos/6
>>47
ないよ。勝手に切れるとか思ったらただの電池切れだったでござるくらい。
52SIM無しさん:2013/03/06(水) 06:45:32.27 ID:IN6Ux62I
シャワー中に水滴ついて見づらいから手で水滴どけたら勝手にアプリが起動したぐらいかな
まあ自分で触って起動したんだけどな
他に不具合は無いな
53SIM無しさん:2013/03/06(水) 07:36:53.51 ID:0d0pQs3Z
>>33
夏に繋げっぱなしのまま充電できないのは不満じゃないの?
っと、まだ夏を経験したことのない俺が言ってみる
54SIM無しさん:2013/03/06(水) 07:39:54.81 ID:sVIu0yRF
Tegra4ARROWS出たら欲しいけど、この機種が快適すぎて機種変迷う
55SIM無しさん:2013/03/06(水) 07:42:14.14 ID:fAsNlnvH
>>53
夏から使ってるけどそんなこと一度もないし……
56SIM無しさん:2013/03/06(水) 07:52:02.98 ID:mdzWIwu9
ほれ 過去ログから

523 SIM無しさん sage 2012/08/12(日) 14:02:40.36 ID:3m1DHFT8
熱はもう心配ないよー。

今日、日本で一番人が集まっているところに行ってきたけど、熱の問題なかったよ。熱くはなったけど、やりたいことは、全部できた。Skype通話連続使用。Twitterをぽつぽつ。メールをがんがん。日焼けするほどの暑さだったが、問題なし。

帰りの電車でTSファイル再生しているときに充電の警報が出たぐらい。それも、再生やめたらすぐに警報消えたし。

http://i.imgur.com/9tau3.png
57SIM無しさん:2013/03/06(水) 07:58:29.80 ID:MT/gkHdh
不満というとプリインされたアプリを削除及び無効しても画面点灯時は電池持ちが悪いくらい。
3500mAhの支那バッテリー買うか2A出力固定のモバブを買うしか対策が無いなんて
58SIM無しさん:2013/03/06(水) 08:01:24.43 ID:kaPcQTjK
7GBなんて下手すりゃ1日で使い切っちまうわ
59SIM無しさん:2013/03/06(水) 08:24:03.65 ID:g9U5MsjZ
煽るつもりは無いですが、13Fは11Fの機体熱とユーザー熱が軽減された気がします(´・ω・`)
60SIM無しさん:2013/03/06(水) 10:28:21.20 ID:DaaoKL69
相変わらずカメラがだめだ。 起動するとカメラが落ちる。 解決策は再起動しかないのでしょうか?
61SIM無しさん:2013/03/06(水) 10:35:56.97 ID:eQhnETmC
充電端子が逝ったwww

サポートプラスで新品交換www
62SIM無しさん:2013/03/06(水) 10:37:05.83 ID:3GNGrTqZ
>>60
標準のカメラアプリが起動しないってこと?
何かのアプリがカメラ機能を占領してるんじゃねーの
勝手にインカメラで君の姿を隠し撮りされてるかもよ
63SIM無しさん:2013/03/06(水) 10:41:16.24 ID:DaaoKL69
>>62
えええええ!!! それは困るな。 ウィルス系は入れてないし・・・・。
何が邪魔してるんだろう? 調べる方法はないんでしょうかねぇ・・・・?
64SIM無しさん:2013/03/06(水) 10:47:15.70 ID:BmQWza+5
>>63
ウイルスってわざと入れる人そういないとおもう
ウィルス対策系のことかな
65SIM無しさん:2013/03/06(水) 10:52:22.08 ID:AFuH87Uj
>>63
とりあえず、設定→アプリケーションから、全アプリの権限をひとつずつ見ていったら?
Facebookとかカメラを使うことが明らかなアプリに写真の撮影権限があるのは仕方ないけど、カメラと全く関係ないアプリで撮影権限が付いている奴は怪しい。

あと、ギャラリーの表示がおかしい場合(真っ黒のサムネイルが表示される場合など)もカメラを起動できないことがあるって話があった気がする
66SIM無しさん:2013/03/06(水) 11:06:05.15 ID:qSzzamCZ
>>63
標準カメラが起動できない時に他のカメラアプリが起動できるか確認する
67SIM無しさん:2013/03/06(水) 11:10:42.67 ID:gNCeR23h
ISW11Fと同じ1300万画素カメラだけど、圧縮率が下がったのか、同じ解像度で同じ写真を撮影してもISW11Fより容量がかなり大きくなっている。

容量は大きくなったけど、画質が上がったかはよくわからず。
ISW11Fから交換した人気付きましたか?
68SIM無しさん:2013/03/06(水) 11:23:51.15 ID:ZEz1wYZi
KYL21に変えたら、この機種の物理キーと電池持ちとWiMAXが如何に糞だったのかが良くわかるよ
69SIM無しさん:2013/03/06(水) 11:30:32.30 ID:s/pG5ES/
>>68
そいつぁすげえww
KYL21のLとは何か考えるこった
70SIM無しさん:2013/03/06(水) 11:35:23.02 ID:0d0pQs3Z
>>55-56
いつの間にか直ってたのか、スマンカッタ
ほぼ繋げっぱなしでクーラーない部屋に置いてあるので、ちょっと心配してたんだw
(事情があって移動はできない)
71SIM無しさん:2013/03/06(水) 11:41:10.53 ID:hZ96nfle
引きこもりニートさん、妄想で適当なこと言うなよ…
事情があって部屋から移動できないのはおまえさん本人の方だろ
いちいち意味深にかくとかかまってちゃん属性も追加か
72SIM無しさん:2013/03/06(水) 11:44:55.11 ID:DaaoKL69
>>64
そうです。ウィルス対策アプリです。 言葉足らずですいません^^

>>65
permission cheker でcameraを調べたところ、特に問題のあるアプリはなさそうでした。

なので、他のカメラアプリがいたずらしているのかと、無音カメラ等をアンインストールしてみましたが、だめでした。
再起動すると何もなかったように起動するんですけどね〜。

>>66
他のカメラアプリも起動しません。 

基本的にカメラアプリはひとつのほうがいいのでしょうか>
73SIM無しさん:2013/03/06(水) 11:51:13.10 ID:yd9vhgxH
カメラアプリとか関係ないと思う
一般ユーザーの手が届かないところに問題がありそう
現時点で有効な手は再起動しかないからアプデ来るまでは我慢しかない

auに不具合報告すればメーカーへ行くだろうし
俺もカメラよく使うからこの点だけなんだが困ったもんだよ
74SIM無しさん:2013/03/06(水) 11:52:47.77 ID:hZ96nfle
カメラを終了させず裏に回してしばらくして再び戻したときクラッシュすることはある
再起動して大丈夫なら何か使ってるアプリが悪さしてるんだろう
75SIM無しさん:2013/03/06(水) 11:58:43.34 ID:oSv3GkdD
>>72
俺もそれなってたけど、↓やってから今のとこ再発してない
試してみて

設定→アプリケーション→すべて→メディアストレージ→データを消去→再起動
76SIM無しさん:2013/03/06(水) 12:19:51.45 ID:5WP8QG7B
>>75
何スレか前に書いてあったよな
俺もそれ以降大丈夫
77SIM無しさん:2013/03/06(水) 12:48:42.08 ID:8+cLrr11
マジかよ!?

                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらおメディアストレージリセットしてくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
78SIM無しさん:2013/03/06(水) 18:55:18.72 ID:DAywR1gx
投げ売りしてるからこの機種検討してるんだけど、テザリングは快適?
電池のもちは悪いみたいだけど……
79SIM無しさん:2013/03/06(水) 19:21:11.15 ID:+GSkOOBR
変換の時、候補欄↓でいっぱい候補が出るの知らなかったw
便利だなこれw
80SIM無しさん:2013/03/06(水) 19:52:38.42 ID:hCXubfKW
>>78
電池持ち最優先ならお勧めしない
使い勝手最優先のWiMAXならお勧め

まぁよく考えることが大切よ(*´∀`)
81SIM無しさん:2013/03/06(水) 19:56:05.89 ID:e3/Obhmy
>>78
テザリングたまに利用するけど、快適だよ〜
助かってるわ
82SIM無しさん:2013/03/06(水) 20:48:19.12 ID:vSi1w41j
テザリング快適すぎる
引っ越しの時ネット開通までの間フル稼働してたよ

電池はアレなので純正のバッテリーチャージャー待ってるのに来ない
諦めてなにか他社製のやつ買うか
83SIM無しさん:2013/03/06(水) 23:51:47.84 ID:Zb/vIfZM
>>78
WiMAXがウンコすぎるからおすすめしない
84SIM無しさん:2013/03/07(木) 00:12:10.04 ID:TODEQp7P
>>78
これで動画見ながら5000円で買ったスマホで2ちゃん見たりしてる。WiMAXなんで使い放題だし。
85SIM無しさん:2013/03/07(木) 00:58:33.74 ID:W04gJpBJ
>>78
本当にネックなのは電池だけ。
それ以外はかなりいい。

あと高速充電対応した充電器なりモバブなりを持ち歩かないと充電しててもWiMAXテザでモリモリ電池が減る
86SIM無しさん:2013/03/07(木) 01:03:44.04 ID:db6UGwfz
高出力のモバブーで充電しながらのWi-Fi接続でのWiMAXテザかUSBでのWiMAXテザリングが常套手段

てか78人気過ぎだろw
87SIM無しさん:2013/03/07(木) 01:17:23.00 ID:JNtFTnco
返事をしない78に必死に情報を与えるバカの群れ
88SIM無しさん:2013/03/07(木) 01:28:26.51 ID:7VxAHZyu
この流れだと>>78に嫉妬してるみたいだぞw
89SIM無しさん:2013/03/07(木) 02:07:37.72 ID:M649D0qJ
そうだ、電池で思い出したが車載の充電器でオススメある?
急速充電対応の
家電量販店とかに売ってるやつとかで良いのかなぁ…
90SIM無しさん:2013/03/07(木) 04:36:35.91 ID:ktAftLR1
車のシガーソケットで充電しながらブラウザをいじっていたら、バッテリー残量が減っていった時はDogimo抜かれたけどな。
今までのスマホではなかった初体験。
91SIM無しさん:2013/03/07(木) 04:56:02.96 ID:db6UGwfz
https://androider.jp/s/768dba7bceccf520/
これなら減りようがないかと
出力弱いとGPSに通信と来れば足らないだろうし
92SIM無しさん:2013/03/07(木) 07:23:33.86 ID:bfNkMP8v
車で充電しながら使うなら直接DCじゃなくてACコンバーターから電源取った方がいい。
93SIM無しさん:2013/03/07(木) 07:23:48.26 ID:pm+yf7+0
車で充電しながら使うなら直接DCじゃなくてACコンバーターから電源取った方がいい。
94SIM無しさん:2013/03/07(木) 08:40:37.72 ID:RiTlo74E
SDに書き込み出来ないって書いた中の人なんですが、
その後もかなり不安定で書けたり書けなっかたり、書けた物が内容がボロボロだったり、マウント
できなくなったりしたんで、ダメ元でクラス10の物に変えてみたところ、見事に安定しました。

なんすかね、やれば出来る子に能力を充分発揮できないアイテム与えたから拗ねたんですかね? w

16GBのクラス10SDは1000円程度の物でした、とっととかえときゃよかったね。
95SIM無しさん:2013/03/07(木) 08:42:22.91 ID:XQAFuNL0
78だが皆レスありがとう

テザリングは快適だけど、電池の持ちはやっぱり悪いのね…うーん、迷うなぁ
多分最新のLTEの機種の方が、テザリングしてても電池持つんだよね?7G制限もそんな気にならんしそっちにしようかなー
96SIM無しさん:2013/03/07(木) 08:55:59.25 ID:PSGonDmn
>>95
7GBも行かないようで電池持ちが気になるならKYL21という選択肢がある
ただ文字入力と動きに難ありとの事だからそれは確認してみて

LTE機種で悩んだらスマートフォン購入相談なるスレがあるから活用すると良い
その際はテンプレは読んでね
97SIM無しさん:2013/03/07(木) 09:35:02.83 ID:OPCNUDgZ
クアッドコアにしては、よく固まる。
98SIM無しさん:2013/03/07(木) 09:41:36.01 ID:q27M73Q9
それ13fに見せかけた偽物だよ
99SIM無しさん:2013/03/07(木) 10:05:50.47 ID:JwRvWvzR
>>75
72です。 昨日やってみました。 一日近く経ちますが、再発はしてないみたいです。
引き続き様子を見ます。 有難うございました。 
100SIM無しさん:2013/03/07(木) 12:01:01.87 ID:HeBnKa0u
>>95
テザリング中の電池が気になるならバッテリーチャージャーと併用って手もある

まあ7G制限大丈夫そうならLTE機種で良いかもね
電池持ちもそうだけど、ぶっちゃけLTEの方が速いし
101SIM無しさん:2013/03/07(木) 12:10:10.32 ID:BSDnQy4R
ネットのストレージに動画とか保管していて、WiMAXを頻繁に使いながら視聴してると、
簡単に7GB突破してた。
年末の録画した笑ってはいけないを13fで観たときだが。
102SIM無しさん:2013/03/07(木) 12:15:50.78 ID:iL/uc7MX
WiMAX無制限不要ならこれに拘る必要は無いわな
電池だけが異常な程弱点になってるが別にこれ買って後悔もしないとは思うよ
あ、でも都心だとWiMAXのスピード出ないからね
103SIM無しさん:2013/03/07(木) 12:22:36.67 ID:6NtYi+Ho
毎月20G近くいく俺にLTEという選択肢はないな
USBテザリングなら電池もちも気にならない
104SIM無しさん:2013/03/07(木) 12:28:40.50 ID:pnWTePNX
>>103
これに慣れると通信量制限あるの使えなくなるよね、それも弱点っちゃ弱点だわw
105SIM無しさん:2013/03/07(木) 12:30:36.84 ID:LRocvQWP
いかないにしろ気にしないといけないのが精神的に嫌だ
106SIM無しさん:2013/03/07(木) 12:34:15.61 ID:gpioHe5+
>>100
チャージャーのおすすめは?
107SIM無しさん:2013/03/07(木) 13:06:20.39 ID:mCgaeILz
LTE否定派って自宅やオフィスに固定回線もないアレなやつだろ
回線だけ比べれば月とすっぽんなのに
108SIM無しさん:2013/03/07(木) 13:12:14.38 ID:YTIN/K2A
家で使うのメインなら電池の話しは出ないがな
109SIM無しさん:2013/03/07(木) 13:13:54.85 ID:fsMftqb3
>>107
最近はセキュリティの関係で会社のNETはフィルタ入りまくり
行きたいサイトにも行けないのよ(;_;)
110SIM無しさん:2013/03/07(木) 13:36:46.96 ID:MYGt5EXp
>>108
家でもまともに使えない。
111SIM無しさん:2013/03/07(木) 13:59:12.49 ID:nL7FdZ4w
>>110
差しっぱじゃなきゃ無理だお
112SIM無しさん:2013/03/07(木) 14:32:34.56 ID:W04gJpBJ
>>111
スマホ創世からいくつかの機種を使ったが、そんなスマホなかったぞ
113SIM無しさん:2013/03/07(木) 18:37:24.54 ID:yBd3cA6V
家の回線使うと100MBぐらいしかいかない
114SIM無しさん:2013/03/07(木) 20:13:03.84 ID:rRuSHCUj
電源を切る、再起動をする際に5回に1回くらいの確率でインストール済みのアプリが数個消えてアイコンだけ残ってます。
115SIM無しさん:2013/03/07(木) 20:34:34.09 ID:Ey7pJZZT
>>114
それはたぶんsdカードの異常かと。sdに移動出来るアプリ、もしくはデータを保存するアプリで症状が出てませんか?
スマホから書き込める幸せ
116SIM無しさん:2013/03/07(木) 20:59:12.86 ID:RqU7SM/E
これくらい容量あるとアプリは本体にしか保存してないな
117114:2013/03/07(木) 21:40:01.08 ID:0It054PL
>>115

まさにその通りです。聞いてみて良かったー
スマホも自宅回線もほぼ永久規制されてて暫く誰にも聞けませんでした。
新しいSDポチります ありがとうございました。
118SIM無しさん:2013/03/07(木) 22:03:51.34 ID:k7NbCZa6
これくらいってたった16GBしかないじゃん。
実際使えるのは12GB弱だし。
119SIM無しさん:2013/03/07(木) 22:18:30.58 ID:ktAftLR1
「しかない」と取るか「もある」と取るかはその人の使い方次第でしょ
うちでは3G程度しか使ってない
120SIM無しさん:2013/03/07(木) 22:39:43.57 ID:db6UGwfz
俺はゲームとかたまにしか使わないアプリをSDへ
よく使うアプリは本体と分けてるな
121SIM無しさん:2013/03/08(金) 00:08:33.33 ID:5uYqJrQd
アプリは本体でその他の音楽やら画像データはsdだわさ
まぁこのご時世にローカル保存はアナログか
122SIM無しさん:2013/03/08(金) 03:03:59.74 ID:bu3UN5kF
Y!トピックスと電話の暴走が止まらん
123SIM無しさん:2013/03/08(金) 08:41:11.84 ID:o85MnmC7
俺も昨日なんか暴走してたが気にせずポケチャで充電したら収まった
もしかしたら充電の操作で暴走止まるかも

てかSleipnirが神アップデートしたわw
タブバーの大きさ変更とURLバー自動表示が追加されたw
124SIM無しさん:2013/03/08(金) 09:30:34.56 ID:0lEP1slh
>>122

電話はともかく、そんなクソアプリ消せばいいのに。
125SIM無しさん:2013/03/08(金) 17:33:16.73 ID:U+Vt3llJ
NXメール、アップデートしたら通知LEDが点灯しなくなったわ
126SIM無しさん:2013/03/08(金) 17:35:25.17 ID:mXEpFtiO
点灯するやん脅かすなよw
127SIM無しさん:2013/03/08(金) 18:11:10.28 ID:9Lwxtaag
「問題が発生したためカメラを終了します」が頻発する。
アンチウイルスソフトもradikoも入れてないんでまるで原因がわからない

たまにカメラを使おうとすると必ずなるんで再起動するはめになる
再起動してすぐは問題なく使える。

おかげで撮りたいシーンが撮れた試しがない・・・。
128SIM無しさん:2013/03/08(金) 18:20:00.94 ID:XzeOmmaC
>>127
アプリケーションの全てからメディアストレージのデータ削除を押してから再起動で直るとの報告

因みに俺も起こってたがやってから今の所は出なくなった
俺の場合出てたときは平均32時間くらいすると起こってたが
129SIM無しさん:2013/03/08(金) 18:21:45.40 ID:U+Vt3llJ
俺のしなくなったんだよ
なんでだろう

再起動してみるか
130SIM無しさん:2013/03/08(金) 18:23:53.17 ID:y3zXACYM
>>127
それいつからか知らんがなおったぜ、
いったいなにが影響していたのだろう
131SIM無しさん:2013/03/08(金) 18:24:18.79 ID:rq29GZ9W
写真はデジカメで撮ればいい
132SIM無しさん:2013/03/08(金) 19:14:30.29 ID:YWZti6DQ
俺は逆にメ既通知LEDが既読状態になっても点滅するんだけど
画面切っても直らないので、再起動するしかない
133SIM無しさん:2013/03/08(金) 19:54:41.63 ID:bC7TfUUc
>>132
そのパターンはアプリのLED設定をオフオンで治ると思ふ
134SIM無しさん:2013/03/08(金) 21:02:13.06 ID:ZBW4uxfJ
>>131
スマフォでフルHD動画撮れるのにデジカメは邪魔臭い
夏暑さで落ちるけど…
135SIM無しさん:2013/03/08(金) 21:17:01.59 ID:Nxrd98yL
NX!メールにアップデート来てるか?
136SIM無しさん:2013/03/08(金) 21:25:26.93 ID:mAtBwltG
IS11Sが余りにも遅いんで、乗り換えようと白ロム買おうと思うんだが、これってsimカード小さいんだっけ?
137SIM無しさん:2013/03/08(金) 21:28:55.23 ID:8MlsMybl
>>136
うむ
SIM再発行に2100だかかかるぞ
138SIM無しさん:2013/03/08(金) 21:32:04.61 ID:mAtBwltG
まじかよ、ではIS11Sにたまに戻る使い方はできなくなるのか・・・
139SIM無しさん:2013/03/08(金) 21:33:30.30 ID:Le+IzoVl
SIMカッター使えば?
140SIM無しさん:2013/03/08(金) 23:11:48.32 ID:FF5HPGDA
>>138
アダプター買えばできるでー
141SIM無しさん:2013/03/08(金) 23:20:14.27 ID:BAnMTtAv
>>136
isw13htならそのまま使える
13fはバッテリー持ち悪いよ
142SIM無しさん:2013/03/08(金) 23:30:13.09 ID:opkRC2HK
ショップ5件回ってSIMアダプターのような非公式ツールの利用は認められないとお断りされてあきらめたオレがいますよ
アダプター使うとは言わず端末ロッククリアだけでも無理だった
ちゃんと通信できるか確認しなきゃならんからだとよ
最近は断るようになってんのかねえ
143SIM無しさん:2013/03/08(金) 23:33:17.65 ID:8MlsMybl
そもそもロックはしてないはずだよ
144SIM無しさん:2013/03/08(金) 23:49:30.14 ID:opkRC2HK
>>143
ロックされてない特殊機種は片手で足りるか足りないかしかないよ
新しい機種にはロックがないってわけでもないしほんと特殊
145SIM無しさん:2013/03/09(土) 00:00:15.90 ID:8MlsMybl
めんどくさいな
IS11SもISW13FもL2ロックフリーだから、SIMカットしてアダプタ付ければIS11Sに戻して使うことは可能
アダプタ使用でのトラブルも多々聞くから、IS11SCも考えてみたら
白ロムお手頃だしL2ロックフリーだ
146SIM無しさん:2013/03/09(土) 00:06:00.79 ID:+RdK7K96
>>135
IDにNx
147SIM無しさん:2013/03/09(土) 03:36:33.09 ID:OxbESvXk
ショップで2100円でサイズの違うSIM出してもらうと、今受けてる毎月割は消滅するって店員に聞いたけど、
SIMカットして黙ってこっそり差し替えて使うとかでもなくなるんだろうか
148SIM無しさん:2013/03/09(土) 04:31:40.90 ID:IJYPAHk7
>>147
白ロム持ち込みなら消滅しないでしょ
149SIM無しさん:2013/03/09(土) 04:41:19.82 ID:InZAyPcE
なんか思ったよりよさげだね、これ
docomoからMNPで蝶にしようと思ってたけど、これキャッシュバックいっぱい付くからこれにしようかな
150SIM無しさん:2013/03/09(土) 05:23:58.17 ID:ASYK5Adu
>>149
蝶にしとけ

2chMate 0.8.4/FUJITSU MOBILE COMMUNICATIONS LIMITED/ISW13F/4.0.3
151SIM無しさん:2013/03/09(土) 06:15:44.70 ID:DzuU+jX6
>>149
スマホ未経験ならこっちはやめとけ
152SIM無しさん:2013/03/09(土) 08:47:36.11 ID:vWIPSiz2
>>147
持ち込み機種変なら消えない
153127:2013/03/09(土) 09:14:36.05 ID:tTAoYveW
>>128

ありがとう!
やってみる!
154149:2013/03/09(土) 10:35:03.28 ID:InZAyPcE
いや初めてじゃない。禿003SH→docomoF-05D→SH-09D(初代ZETA)
ZETA買うときdocomoのZと悩んでやめたんだが、ZETAは搭載機能がフル装備なだけで動作クソ重いしダメだ
docomoならELUGA買うところだが、今回はもう一括で払う金もないからMNPしようかと
auで蝶以外の5インチフルHDがあればよかったんだが・・・国産以外はどうもね
155SIM無しさん:2013/03/09(土) 11:34:05.76 ID:2k3h2PkW
そういう理由か
この機種もWiMAXの中では電池以外は不満無い機種って感じだし新機種と比べると見劣りするところはある
待てるなら夏までとりあえずドコモで凌いでからMNPって手もあるよ
156SIM無しさん:2013/03/09(土) 12:13:06.25 ID:InZAyPcE
>>155
この機種だけの問題じゃないけどWiMAXはどうなん?クソッシーよりマシなら文句ないけどw
157SIM無しさん:2013/03/09(土) 12:13:26.41 ID:1CRLPWLa
この機種は電池持ち以外はとても使いやすくお勧め。
でも電車通勤等、外で使う機会が多いならLTE対応端末がいいよ。3Gとは比較にならないぐらい速い。 
WiMAXは専用ルーターならいいけどこの端末のような+WiMAXでは電波の感度が悪くどこでも使えるわけではない。
MNPでdocomoのGALAXYS2から移ってきたけど車通勤で仕事中は携帯触れない俺はこの端末で満足満足。
158SIM無しさん:2013/03/09(土) 12:28:49.82 ID:AjQIa0XY
なんかえらくなれなれしいな
べつにいいけど
159SIM無しさん:2013/03/09(土) 12:40:21.27 ID:jP76AqEV
Xiのモバイルルーター持ってるが、俺の生活圏(南関東)では、
ドコモのXi回線よりauの3G+WiMAXの方がマシ。

・通勤電車内で使っているが、移動中、ドコモ回線はしょっちゅう切れてイライラするが
 au回線はほとんど切れない(WiMAXは切れても3Gは生きてる)
・経験では、Xiでは通信速度MAX10Mbps、WiMAXでは20Mbps
・自宅ではXiは入らないがWiMAXは入る


あくまで俺の生活圏ではの話ね
160SIM無しさん:2013/03/09(土) 12:42:18.30 ID:jP76AqEV
↑xi→ドコモLTEね
161SIM無しさん:2013/03/09(土) 12:44:51.78 ID:2S15dTZc
>>156
正直WiMAXなんて大したこと無いよ。
Xiよりエリア広くていくら使っても規制がかからないだけ。
遅いときは5Mbpsぐらいしか出ないし。
162SIM無しさん:2013/03/09(土) 12:48:48.60 ID:RlQ+G9A5
ああ、連投すまんが、一つだけ。
品川〜東京の横須賀線路内はドコモのほうが良く入る。

品川駅の横須賀線ホームはむしろauが繋がりにくいし、
そこから東京に至るまでの路線、品川出てからは地下に入るのに、なんとドコモは繋がる
ここだけはドコモ回線のほうが上を行ってるな
163SIM無しさん:2013/03/09(土) 12:51:57.49 ID:BlBduEMG
これに機種変してアダプター使ってIS05使える?
164SIM無しさん:2013/03/09(土) 13:03:54.14 ID:AIOYT8QQ
>>160
俺と全く逆。
ここまで逆になるのも面白い。

ああ、ただ、速度は>>160と同じくらい。
165164:2013/03/09(土) 13:07:32.88 ID:AIOYT8QQ
と、思ったら俺も横須賀線-丸ノ内線通勤なのでした w 自演じゃないよ。
xiは丸ノ内線でもそこらそこらで繋がる、wimaxは駅も含めて全滅(後楽園と茗荷谷を除く)。
166SIM無しさん:2013/03/09(土) 13:16:01.18 ID:t6dCgVvQ
>>163
アダプターとはsimのとこ?
それなら残念ながら使えますん
167SIM無しさん:2013/03/09(土) 13:57:18.10 ID:5t9Pgm+s
今熱海まで旅行してる最中で早川に居るが15Mbpsだったぜ

メディアストレージリセットしてみたが旅行中カメラエラー出ないかドキドキ
只今稼働時間39時間だがエラー出てない
カメラ使いまくって出なければ効果ありと見ていいかな
168SIM無しさん:2013/03/09(土) 14:01:19.75 ID:943DUuea
>>167
うむ、報告頼む。旅行楽しんできてね。
169SIM無しさん:2013/03/09(土) 14:01:42.59 ID:InZAyPcE
お、ここは良民が多いな。ありがと
良民が多いのもこの機種が良機の証みたいだな

蝶も良機っぽいが、これも有力候補になったよ

>>161
クソッシーは5Mbpsも出ないだろ?大阪市内だけど全然LTEで繋がらないし
ベストエフォートとか云々以前にホンマ詐欺
170SIM無しさん:2013/03/09(土) 14:14:25.34 ID:bBwfKkPe
>>163
ISW13Fに機種変するにはmicroSIMに変更が必要だよ。

microSIMはIS05に刺さらないいのでアダプタが必要だよ。

でも、SIM変わってるからIS05をL2アンロックしないと動かないよ。

店頭に持ち込んでもアダプタ経由でのアンロックは断られるよ。

詰み。
171SIM無しさん:2013/03/09(土) 14:33:53.37 ID:d+pMhSGL
simカッター使えば?
172SIM無しさん:2013/03/09(土) 16:32:46.36 ID:slWwGnIq
>>166
>>170
>>171
返信さんくす。
残念ながらこの機種にして半年くらい経ってる
テーブルの上に起きっぱなしになってて、なんとか使いもんにならんかと思って言ってみた。
しょーがないから諦める…
173SIM無しさん:2013/03/09(土) 18:54:27.43 ID:GjkS5I5w
メール多様する人は注意!!
メールやその他通知音を着メロにしてると、ハードキーで停止できないよ!
俺は通知音をハードキーでサクッと止められるだろうと思ってこの機種にしたのに、そんな当たり前の機能が付いてなくてショックだったよ。
2chMate 0.8.4/FUJITSU MOBILE COMMUNICATIONS LIMITED/ISW13F/4.0.3
174SIM無しさん:2013/03/09(土) 19:35:28.25 ID:RgF/dFgJ
それって自前メーラーでない機種はauメーラー使ってるしとどうしようもないんじゃない?
そういや他は止めれんのかな?
175SIM無しさん:2013/03/09(土) 20:02:29.99 ID:60y7YfCg
>>172
>>171が言うように、IS05に持ち込み機種変更(SIM再発行)してカットすれば使えなくはない。
でも手数料かかるしカット失敗するリスクをおかしてまでやるようなことでもないな。
176SIM無しさん:2013/03/09(土) 20:35:57.83 ID:2S15dTZc
LTE移行が進んでるのか、どんどんWiMAXの速度が出やすくなってる気が
177SIM無しさん:2013/03/09(土) 20:53:15.62 ID:R0CGzg/6
>>159
WiMAXと3Gの切り替わりってどのくらいの時間なの?
何秒もかかったら実用に耐えないと思うんだが。
178SIM無しさん:2013/03/09(土) 21:00:59.53 ID:AjQIa0XY
>>177
Wi-Fiから3Gに移行するより早いよ
切り替わりは一瞬
その切り替わり時にリロードとかすると当然ネットワークエラーてきな読み込み失敗するけど
179 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/09(土) 21:37:34.84 ID:hDwOARi8
>>170
機種変更の時 同時に申し込めばロック解除は1台限り無料ってauショップで言われたよ アダプター使う場合故障は自己責任でとも言われ 俺は13Fとガラケー63CAを差し替えて使ってる
180SIM無しさん:2013/03/09(土) 21:44:30.93 ID:R0CGzg/6
>>178
おお!一瞬か。NWが違ってIPも取り直しになるのに優秀ですな。
181SIM無しさん:2013/03/09(土) 21:45:14.35 ID:R0CGzg/6
取り直しってか常に両方のIP持ってて切り替える感じか。それでもすごい。
182SIM無しさん:2013/03/09(土) 21:58:56.52 ID:R0CGzg/6
すいません。もうひとつ。

テザリングした場合、この端末を弄らなければ、
PCからのUSB充電(=非高出力)しながら使えますか?
つまり、13Fを画面OFFで待ち受け状態にしていれば。
>>85 をみると厳しいそうですが >>103 を見るとUSBテザリングなら大丈夫?!
183SIM無しさん:2013/03/09(土) 22:57:13.27 ID:2S15dTZc
>>182
本体弄らないならUSBテザだろうがWIFIテザたろうが充電しながら減る事はない
184SIM無しさん:2013/03/09(土) 23:32:09.48 ID:WpwJ7nEa
>>182
テザリングしながらいじらなければ私のではどんどん充電されていますよ〜
185SIM無しさん:2013/03/09(土) 23:58:05.89 ID:1aSukcsO
>>168
ありがとう!
海だぜ
東京湾とは色が違うぜw
http://i.imgur.com/dyT1UFr.jpg

因みに現在45hだがエラー無し
このまま行くかとwktkしながら明日に備えお休み
皆も良い夢をな
186SIM無しさん:2013/03/09(土) 23:59:41.19 ID:F+uBJO1f
良い機種なんだけど、やっぱり熱いよこの機種。
バッテリーもグングン減っていくし。
次は電池の持ちと冷たい端末作ってくれ。
187SIM無しさん:2013/03/10(日) 00:23:55.76 ID:AtbX24Zd
まぁ今となっては電池はソース出まくってるし持ちに関して期待して手にする奴は居ないだろう

俺は問題無けりゃ熱くても良いが電池持ちは改善して欲しいね
っても液晶技術と現在の大容量化でドコモのVや新型Xクラス新型買えば満足出来るだろうけど
188SIM無しさん:2013/03/10(日) 00:25:22.27 ID:AtbX24Zd
>>187
最後破綻してるw

Vや新型Xクラスの機種で満足するだろうって言いたかったw
189SIM無しさん:2013/03/10(日) 00:25:31.13 ID:5QgyEtnv
高性能犠牲にしてでも実現をっていう機種だから電池伸ばしたら方向性変わる
190SIM無しさん:2013/03/10(日) 02:22:11.05 ID:knnyjQ1n
>>186
高スペックと低発熱、低電力は絶対に両立しない。
191SIM無しさん:2013/03/10(日) 02:24:04.84 ID:4hzZXzUo
低スペック高発熱のtegra3採用は伊達じゃない!
192SIM無しさん:2013/03/10(日) 06:54:10.35 ID:JRWlsJBO
信じられないかもしれないが、13F登場時はトップクラスの性能だったというね
あの頃exynos4412がまだ日本に来てなければ日本一だった

前がOMAP4430だったし発売前はtegra3 AP30とかで来ると思ってたし
193SIM無しさん:2013/03/10(日) 06:54:55.37 ID:9o1x+ZKy
サンディスクの64GBで異常出たんで BUFFALOの32GBに変えてなんともなかったんだけど、また最近異常ですとか取り外されましたとか、、、
これ本体の修理とかしたほうがいい?
194SIM無しさん:2013/03/10(日) 06:58:13.29 ID:lDZI7HuU
一度SD取り出して端子を乾いた布で拭いて、差し込み口はエアダスターか最悪息で強く吹いて戻してみ
大体直る
195SIM無しさん:2013/03/10(日) 07:01:05.55 ID:OTZijHVL
>>193
初期化試し
本体の
196SIM無しさん:2013/03/10(日) 07:05:22.53 ID:Bc3YUkFN
>>195
いやいや
初期化はソフト的な問題の最終手段であってハード的要因はおそらく効果無いかと

ただSDの接触悪いだけだろうし初期化で接触直ったら塗装剥げも初期化で直る勢いだw
197SIM無しさん:2013/03/10(日) 07:15:10.53 ID:kAZFWomS
HTC Jが投げ売り終了して、この機種まで投げ売りされてるよね。一括0+CB25000とか。。。
3Gプランと+WiMAXという特殊事情で求めてる人も多そうだ。特に+WiMAX。
198SIM無しさん:2013/03/10(日) 07:54:47.10 ID:+cdLiKH3
>>196
アプリによって読み込み時メモリーカードに異常負荷書けることがある
初回起動時とか全保存領域チェックしようとするアンドロイドさんにはよくあること
199SIM無しさん:2013/03/10(日) 08:06:05.58 ID:2lMfYge+
>>198
つまり、初期化なんかしたら全領域チェックが起きてSDカードに負荷がかかるから、初期化するなってこと?
200SIM無しさん:2013/03/10(日) 08:12:21.64 ID:bgKgzE2k
>>198
読み込みはSDに負荷は書けないはず
書き込み回数はあっても読み込み回数は記載無いだろ?
201SIM無しさん:2013/03/10(日) 08:14:18.58 ID:W67uVLDh
>>199
端末でなくアプリの初回起動時な
それは誰もが経験あるであろうわかりやすい例えとしてあげたもんで
初回に限らず裏で定期的にチェックするアプリもあるからいったんまっさらにして
それでも起きるなら本体が悪い、もしくはカード

何かの拍子でいちど読み込みエラー起こすと端末側で再起動するまで認識しなくなる
202SIM無しさん:2013/03/10(日) 08:15:36.04 ID:9JenaA1Z
>>199
こいつ最高にアスペ
203SIM無しさん:2013/03/10(日) 08:24:31.23 ID:FzMCMuPA
再起動して何もさわらない状態で安定するまでにエラーがでなければ端末の問題ではない
起動時にOSがSDにアクセスしてる段階では問題ないということ
使用途中で起こるなら何かが悪さして飲み込みミスって端末が受け付けなくなっている
トリガーを探せ
204SIM無しさん:2013/03/10(日) 08:46:17.30 ID:+cdLiKH3
バッキャローとかサンディスクとか安物の代表は不具合出るとさんざん話題出たろ
205SIM無しさん:2013/03/10(日) 09:14:00.07 ID:u7OddnEK
SDカードの読み込み自体はカーネルでやるんだろうから、アプリは関係ないんじゃないの?
初期化してアプリをリセットしても意味ない気がするんだけど。
206SIM無しさん:2013/03/10(日) 09:23:44.74 ID:ivEyiH/G
あきばおーで購入したサンディスクのクラス10の16GB(バルク品)を半年使用してるがこれといったバグは無い。
みんカラの「ハイドラ!」というアプリと音楽再生を同時に起動させとくと確実に熱暴走し最悪再起動するところがイヤだ
207SIM無しさん:2013/03/10(日) 09:39:33.49 ID:ikGSMadw
これって、11Fだっけ?産廃だったのと比べたら、普通にスマホとして使えるの?
208SIM無しさん:2013/03/10(日) 09:42:36.72 ID:teGTsUtP
昨日isw16shから、こっちに機種変してきた
メモリー不足とオンスクリーンキーに不満持ってたから、こっちの方が良いわ
悪名高いから結構警戒してたけどレスポンスは前機種と変わらないか、メモリー多く使ってる時はむしろこっちのほうがいいね
ただバッテリーは3分の2ぐらいしか持たないのとWiMAXの電波と切替はかなり酷いわ
209SIM無しさん:2013/03/10(日) 09:43:37.48 ID:cF+zDrAm
>>207
スレが伸びてないのを見て分かるように、良くも悪くも普通の端末です
210SIM無しさん:2013/03/10(日) 09:44:47.41 ID:X8KtxQuF
>>207
君の脳味噌が足りないからスマフォが産廃になるんだよもったいなあい
情弱はアイフゥォーんでも買ってな
211SIM無しさん:2013/03/10(日) 09:48:39.15 ID:ikGSMadw
>>209
良くも悪くも普通ってのが一番使いやすいと思うし、せっかくばら蒔いてるから一台貰ってこようかと。
>>210
あれ?養分様の気に触っちゃったかな?
212SIM無しさん:2013/03/10(日) 09:53:34.37 ID:9JenaA1Z
>>211
嵐は歓迎しない
二度とくるな住み着くな
213SIM無しさん:2013/03/10(日) 10:12:23.63 ID:rQFEK7If
>>208
いらっしゃい
アップデートかけといてね〜
214SIM無しさん:2013/03/10(日) 11:18:56.01 ID:ikGSMadw
>>212
おいおい、どこが嵐なんだ?
最初に絡んで来たのは210だぞ?
215SIM無しさん:2013/03/10(日) 11:23:35.67 ID:6cZbbsyN
>>214
気にするな
少なくとも俺は分かってるぜ

まぁ強いて言うなら11F使い見てたら失礼だから産廃言ったのは宜しくなかったかな
216SIM無しさん:2013/03/10(日) 12:34:40.89 ID:o/nEkinh
>>214
VIPからきたみたいなやたらうえから目線のなれなれしい態度が不快
余所者のくせに
217SIM無しさん:2013/03/10(日) 12:37:53.38 ID:dyQGjBDq
産廃なの?養分さんとか
住人を小馬鹿にしたような言い回しして荒らしじゃないとは大したkyだな
218SIM無しさん:2013/03/10(日) 12:41:53.26 ID:9JenaA1Z
>>216
まとめを見過ぎたゆとりはどこでもここでもVIPのノリが通じると思ってるというか2ちゃんねるってのはそういうもんだと思ってるから救いようが無いよな
219SIM無しさん:2013/03/10(日) 12:51:17.11 ID:V+ySrGMo
×産廃・養分
○失敗作・人柱
220SIM無しさん:2013/03/10(日) 13:02:15.65 ID:MR6JrUtz
>>216
余所者とかw
住人かよ
221SIM無しさん:2013/03/10(日) 13:08:51.20 ID:KSFSv0fA
たしかにVIPくせえな
222SIM無しさん:2013/03/10(日) 13:09:03.36 ID:35nWz5ot
Wiimaxってアンテナ立てただけじゃ料金発生しないよね?

あとauマーケット?スマートパス?が使えなくなって日が立つんだけど
何が原因だろか・・・・
223SIM無しさん:2013/03/10(日) 13:52:14.90 ID:uM1CJAuy
>>222
俺もなったわ。
初期化して治ったけど、バックアップ失敗して、電話帳からなにから全部消えた。
今は、スマートパスもちゃんと使えて快適だけど、初期化するならバックアップ失敗しないように気をつけて。
224SIM無しさん:2013/03/10(日) 16:27:10.96 ID:N6QSdy08
>>222
アンテナ立ってる時点で通信してるじゃん。
225SIM無しさん:2013/03/10(日) 16:33:04.14 ID:35nWz5ot
>>233
やっぱ初期化するしかないか

>>224
てことはwiimax起動しただけで600円弱とられるん?
この前電波状況みるのにポチったんだけど
226SIM無しさん:2013/03/10(日) 16:38:31.46 ID:N6QSdy08
>>225
通信して成功したからアンテナ立ってるんだろうに。
227SIM無しさん:2013/03/10(日) 17:02:46.54 ID:6fHzv1cX
絶対にWiMAX拾えないってところでONにしたならだいじょうぶだが
エリア内なら一瞬だったとしてもセーフという保証はない
228SIM無しさん:2013/03/10(日) 17:59:12.27 ID:LELFHmmo
こんなところで書くより電話した方が早いぞ。
間違えてWiMAXのボタン押してしまったんですけど料金かかってますか?って訊けば大抵一瞬繋がったくらいなら免除してくれる。
229SIM無しさん:2013/03/10(日) 18:11:23.59 ID:iVwbcOyJ
WiMAXの周波数帯変わりないかな?全然、入らない
230SIM無しさん:2013/03/10(日) 18:46:32.04 ID:X8KtxQuF
たかだか500円に電話とかしてたら時間と労力の無駄…
説明するのも面倒だと思うが貧乏ってたいへんだな
231SIM無しさん:2013/03/10(日) 19:14:09.64 ID:5QgyEtnv
WiMAXはOFFにしたら、通知領域のショートカット別のにしてWiMAX関連さわんない方がいい。買って二ヶ月ほど+WiMAXの料金請求、意味分からなかった。確認ダイアログ初回ぐらい出して欲しかった。
232SIM無しさん:2013/03/10(日) 20:29:12.80 ID:IVXpA9XH
WiMAX無効化しても不具合ないかな?
誰かやってない?
233SIM無しさん:2013/03/10(日) 20:55:17.23 ID:uM1CJAuy
>>225
亀レスすまそ。

サーバーエラー
AU IDが入力されていません

っていうエラーなら、AUショップで一時間以上頑張って貰ってダメだったのでやはり初期化しかないと思う。
234SIM無しさん:2013/03/10(日) 21:00:21.95 ID:4a9K3CVC
>>222
なんか無効化してしまったのではなかろうか?
235SIM無しさん:2013/03/10(日) 21:00:47.45 ID:Gn+Ie3v+
熱海旅行の人だが帰ってきたぜ
カメラを使いまくったがエラー起こらず
現在67時間だがカメラ健在

メディアストレージリセットはマジで効果あるっぽい
LEDライトのアプリがカメラアプリに依存だからエラー無くて何時でも使えるのが個人的に嬉しいw
236SIM無しさん:2013/03/10(日) 21:39:42.43 ID:kAZFWomS
4.1(4.2)にはならないんだろうか。
Nexus7を見る限り4.1以上ならより進化を発揮しそうだが。
237SIM無しさん:2013/03/10(日) 21:58:43.11 ID:aUH4ZLFx
>>222
これってマーケットやらauIDやらのアプリをいったんアンインスコして再インストールするんじゃダメなの?
238SIM無しさん:2013/03/10(日) 22:43:20.40 ID:uM1CJAuy
>>237
横レスゴメンね。
俺の場合は、AUショップの人にそれも含めて頑張って貰って駄目で、初期化しかないって言われた。

んで、初期化して駄目なら本体修理って言われた。
239SIM無しさん:2013/03/10(日) 23:24:10.93 ID:Cjs3lqel
これ、読み込んだ画像を保存しようとすると、なんでまたダウンロードするの?
一度読み込んでるのに無駄だよなあ
240SIM無しさん:2013/03/10(日) 23:27:01.98 ID:NTnJIr0O
週末に貰ってきたけど、これワンセグ感度いいね
家の風呂で全局受信したのIS01以来だわ
241SIM無しさん:2013/03/11(月) 00:51:40.06 ID:AUD723he
電池持ちが悪い奴、プリインストールアプリを一度アンインストールしてからインストールした方がいいぞ。
プリインストールアプリはGoogleplayでのアプリ更新が来ないからな。
242SIM無しさん:2013/03/11(月) 11:35:39.95 ID:8ezvkj7A
発熱
電池持ち
エコモードでのもっさり
これ理解しないと初見だと糞機だと思っちゃいそう
243SIM無しさん:2013/03/11(月) 12:16:22.42 ID:MpSaAeTa
今iPhoneでBluetoothで音楽プレーヤーとしても使ってるんだけど、
この機種ってどのくらい再生できたりしますか?
2ch、WEBしながら音楽聞いて3時間持てば十分ですが。
244SIM無しさん:2013/03/11(月) 12:44:39.06 ID:besTxUix
>>243
ちょうどそのあたりで力尽きる感じ
245SIM無しさん:2013/03/11(月) 12:49:16.79 ID:MpSaAeTa
>>244
サンクス!MNPしてきます。HTと迷ったけど液晶で解像度が高いこっちのほうがいい。
246SIM無しさん:2013/03/11(月) 12:52:44.75 ID:XJY758vk
液晶保護シートを貼ると極端にタッチ精度が落ちる事だけ注意
この文書くのに20回は打ち直してるぜ…
247SIM無しさん:2013/03/11(月) 13:27:09.27 ID:jSuq5dBB
>>246
下手くそすぎだろww
248SIM無しさん:2013/03/11(月) 14:21:42.42 ID:Hp0EKJzi
この機種においてはツータッチ入力が最強です
249SIM無しさん:2013/03/11(月) 14:31:56.48 ID:tN7egdBu
スマホ4台タブ3台全部液晶保護シートつけてないわ
ある時つけないで使ったらすごく打ちやすかったんで、それ以来だ
国産機はシート無いとヤケに汚れがひどくなるが、それでも無いほうがいいね
iPhoneとギャラほどツルツルではないが、この13fも無いといい方だよ
少なくともソニーの液晶より、ツルツルだし汚れも少ない
ソニーとかはなんか勘違いしててシートをユーザーがつけるのがデフォだと思ってるのか知らんが、シート無いと手がかゆくなるぐらい汚れるがな
250SIM無しさん:2013/03/11(月) 14:43:39.65 ID:jLr38zZ6
>>246
貼ってるがそりゃ保護シート云々を超えてるw

まぁ俺の場合感度に関わりそうで保護シートに埃一つ入れないで貼ってるが
251SIM無しさん:2013/03/11(月) 17:53:01.88 ID:9WFKHEPy
勝手2日で画面に水入った\(^o^)/
キャップとフタちゃんと閉めて常温の水で洗っただけなのに(´・ω・`)
ホームボタン辺りから浸水してるみたいショップに行ったら、登録手続きが済んでないから明日以降じゃないと受け付けられないとか言われた
さらに有償の可能性が高いとか残酷すぎるわ…
252SIM無しさん:2013/03/11(月) 18:22:31.35 ID:7FPL+t01
登録手続きって開通した時点でされるもんなんじゃないの?
白ロムでも開通確認から保証期間が開始でしょ?
253SIM無しさん:2013/03/11(月) 18:30:00.68 ID:ARiZ29AY
>>251
せめてウエットティッシュくらいにしときなよ・・・
端子剥き出しの非防水端末よくウエットティッシュで掃除してたけど故障とかなかったぞ
254SIM無しさん:2013/03/11(月) 18:31:22.86 ID:c5EKosuK
>>252
まとめて請求の登録の作業中でパスカル(?)が今使えないから
明日以後じゃないと修理などの受付は出来ないって言われた
255SIM無しさん:2013/03/11(月) 19:24:17.80 ID:5MPmQIOY
俺風呂入る時、時々石鹸つけてシャワーで普通に洗ってるよ。
スピーカー乾くまで音が小さくなるけど、他は特に問題ないよ。
256SIM無しさん:2013/03/11(月) 20:07:26.80 ID:NGdFEkgy
>>255
それがめんどくさいでしょ
みえないとこにカビ生えたりするかも出し
洗わんでもちょちょいとふきふきするだけでピカピカや
257SIM無しさん:2013/03/11(月) 20:10:02.51 ID:wqoxmAXc
石鹸は怖いんだよ?!
258SIM無しさん:2013/03/11(月) 20:38:09.73 ID:uo9f2vQK
>>253
水洗いしたくて、防水機種選んでるからウェットティッシュで拭けよとか言われてもね…
富士通の機種は熱くなったら水につけて水冷しろとか、ネタになってたから防水性能は大丈夫だと思ってたのにダメなんて想定外だわ
まぁ単純に今回当たった機種が初期不良だっただけだと思けどね
259SIM無しさん:2013/03/11(月) 20:49:44.08 ID:MMr3kMMf
石鹸かすとか入ってそうだな
ただの水よりカビヤスイゾ
せめて普通の水煮しとけ
260SIM無しさん:2013/03/11(月) 20:52:42.94 ID:wqoxmAXc
ママレモンヌみたいな中性洗剤でどうだい
261SIM無しさん:2013/03/11(月) 20:53:31.08 ID:NGdFEkgy
防水ってみずぼちゃの保険みたいなもんだと思ってる
うっかりやっちまったとかの時助かる的なもので果敢に水で攻めようとは思わない
>>251みたいなこともないとはいえんしそもそもリスクに釣り合う利がまるでない
262SIM無しさん:2013/03/11(月) 20:55:34.42 ID:WPsG6x3o
>>259
ハンカチみたいなタオル巻いて軽く煮沸が一番だよな
殺菌もできるし
263SIM無しさん:2013/03/11(月) 21:03:47.33 ID:GDRmPXre
水没判定出たら補償不可やでーw
264SIM無しさん:2013/03/11(月) 21:09:25.56 ID:5MPmQIOY
カビかぁ…。そこまで考えず洗ってた。
ちょっと控えよう。釣り行って汚れた手で触るからついつい洗ってしまう。
265SIM無しさん:2013/03/11(月) 21:28:38.95 ID:ZmsJu2md
防水機と言っても過信せず雨とか水滴とか湿気とか日常生活防水的なものと考えとくのがベストな感じやな
266SIM無しさん:2013/03/11(月) 21:32:25.00 ID:Iu2gH+zy
でも熱くなったら水て冷やしたい
267SIM無しさん:2013/03/11(月) 21:42:11.15 ID:ZTM9KLct
水中写真撮れるやんコレ
俺が従来から防水選んでる理由の一つやしなw
268SIM無しさん:2013/03/11(月) 21:49:11.85 ID:oIzZivO0
>>266
凍らせてない保冷剤が最強
ケーキとかにつけてくれるサイズの
269SIM無しさん:2013/03/11(月) 21:55:28.92 ID:hJjXgbZs
防水つったって、静かに置いた状態での流水・浸水保証なんだから
「洗う」とかやれば場合によってはそりゃ浸水するでしょ
270SIM無しさん:2013/03/11(月) 22:05:00.11 ID:YbH79f1L
そもそも、スマホを洗うって発想がすごいな
271SIM無しさん:2013/03/11(月) 22:06:49.17 ID:GDRmPXre
>>258は同じことをauショップでいってみてほしいな
272SIM無しさん:2013/03/11(月) 22:11:25.18 ID:pebkKcRK
>>261
11Nは風呂用で使ってるけど?お湯に水没させても全然問題ないな
273SIM無しさん:2013/03/11(月) 22:14:16.77 ID:rUDd6xzA
まぁたしかに強い水流で洗ったら何かしらリスクあるかもだけど、それでもショックだよな
防水謳ってるのに
しかしボタン付近から画面にとなると普通に不良と考えても良さそうな気も
というか液晶の保護フィルム貼る時みたいに暫く置いたら水分蒸発したりしないかね
いや、それでもまた入っちゃうから直した方が良いか

ちなみに俺は潔癖なんだがさすがにスマホを洗うのは怖いので
毎日アルコールウェッティでビチャビチャ拭いてティッシュで拭き取る作業で我慢してる
洗うなら食器用洗剤にするだろうけど、石鹸にしても洗剤にしても
ちゃんと成分落とすにはかなりしっかり流さないといけないしなぁ
274SIM無しさん:2013/03/11(月) 22:16:34.13 ID:oIzZivO0
防水機なんだから水没したらますますユーザーの責任だろとしかいえんな
蓋やキャップがゆるんでた状態だろうに防水機なのに水没した無償交換汁とか言われても困るだろう
275SIM無しさん:2013/03/11(月) 22:40:14.06 ID:5oNEXK1e
この機種はお風呂に何分くらい沈めても大丈夫なの?
一度水の中で操作してみたいんだけど、壊れたら怖いのでやらないようにしているんだけど。
276SIM無しさん:2013/03/11(月) 22:46:03.65 ID:9WFKHEPy
一回手を滑らせて湯船にダイブさせた事がある
でもすぐに取り出したんで大丈夫だった
入浴剤は入れてなかった
277SIM無しさん:2013/03/11(月) 22:49:55.30 ID:UIICkb47
IPX5/IPX8等級の防水性能。キャップ類はしっかりと閉じ、実に取り付けてください。
海水・プール・温泉の中に浸けないでください。 内径6.3mmのノズルを用いて、
約3mの距離から約12.5??/分の水を3分以上注 水する条件で、あらゆる方向からのノズルによる噴流水によっても、
電話機 としての性能を保ちます (IPX5)。
常温で、水道水、かつ静水の水深1.5mの 水槽に電話機本体を静かに沈め、約30分間水底に放置しても、
本体内部に 浸水せず、電話機としての機能を保ちます (IPX8)。

http://www.rime.jp/secint/elecsec/KD3.htm

あとは自己判断で。

ちなみにSERIEユーザーでお風呂で泳がせて水没させた人居るから注意ね。
278SIM無しさん:2013/03/11(月) 22:51:38.67 ID:ji8JnbjY
Bluetoothで音楽プレーヤーとしてだけなら
全然電池減らないように感じるね
その前にヘッドセットの方が電池なくなる
ほかの事したら減りまくりってのもあるかもしれないけど・・・

再生時、プチプチの問題がある人もいるみたいなので
あたりロット引くといいね
279SIM無しさん:2013/03/11(月) 22:57:41.44 ID:2lf/kPpe
水没かぁ・・・
携帯の時にボタンがポロポロ剥がれて
修理に出したら水濡れガー
バッテリーの水没判定無し
目視の判定なし

メーカーに出したら内部の水没判定が出たとかでウンタラ・・・
ソニーだけど
280276:2013/03/11(月) 23:05:28.66 ID:ptpQdoVe
idって被るんだな
ちなみにアロタブは外国では水の中に入れて展示してたそうな
281SIM無しさん:2013/03/11(月) 23:24:01.57 ID:Gh+1hCE6
洗う前にキャップと蓋はよく確認したから、ちゃんと閉まってると思うし、一番水が入ってる部分がボタン周辺だからここからだと思うんだけどね
どのみち修理にださないと何とも言えないけど
http://i.imgur.com/jEttdhC.jpg
http://i.imgur.com/nrPVFeR.jpg
282SIM無しさん:2013/03/11(月) 23:38:48.90 ID:ji8JnbjY
動画どんな感じで撮れるか湯船で試してみたけどなんともなかったぞw
さすがに水中ではボタン操作はしてないけどね
あと、結構な頻度で風呂で音楽や動画見たりしてるし
使った後シャワーや蛇口からの水で丸洗いしてるが全く問題なし

そんなたっぷり水が入ってきてるのはおかしいんじゃない?
283SIM無しさん:2013/03/11(月) 23:45:03.22 ID:SyIQo8rl
>>275
前にうpしたやつだけど
http://i.imgur.com/5Og09Q4.jpg

まぁ川の水は真水とはいえ微生物とかの事を考えると推奨しないがなw

この後は風呂で流水使って洗ってるし
284SIM無しさん:2013/03/12(火) 00:22:10.40 ID:Hv9eGKr9
>>278
音楽のノイズ問題はかなり困ってたけど、前スレの方法試したら全く出なくなった。



905 SIM無しさん sage 2013/03/01(金) 21:45:07.58 ID:yteoCdo6
なんか気付いたかも

プチプチの件だけど、白い画面で特によく鳴るって事で、ふと思い立って
設定のインテリカラーを弄ってみたんだが、
なんとプチプチが劇的に改善した

もともとは↓の状態で
http://imgur.com/VGQkDWy.png
うちだとこの位置だとよくプチプチ鳴るが、どちらか左右にずらすと
プチプチほぼ言わなくなった。
戻すとまたプチプチ言い出す

まあたまたまかも知れんし、もうちょっと検証してみる
285SIM無しさん:2013/03/12(火) 00:53:19.06 ID:isWYmJBm
俺これにしてみたけどまだ鳴るなぁ
http://i.imgur.com/o2qpzuo.png

でもこうして色んな人の案が聞けるのは凄く有り難い
286SIM無しさん:2013/03/12(火) 01:13:32.91 ID:EPTByBhB
その書き込み俺だけど

あれから試してみた結果、うちの環境だと、>>284の位置でのノイズを10プチとすると
>>285みたいに一つとなりにずらすと2〜3プチくらいにまで軽減した。
そこからさらに右にずらすと0.1〜0.5プチくらいになった。
さらにずらすとゼロに近づきそうな気配だけどさすがに青くなりすぎなのでやめたが
位置をずらすことで明らかに軽減した。

最初の位置が赤よりだったので青方向にずらしたが、赤方向にずらしても同じ効果があるっぽい。

今は284のキャプチャの位置から右に2つの位置にしていて、音楽聴きながら
2chMateしてるくらいなら全くプチプチ言わんくなったよ
287SIM無しさん:2013/03/12(火) 01:22:13.46 ID:YwdfEU2v
>>284
あ、243へのレスです ありがと
自分のは全くプチプチ音なった事無いので分からないです

インテリカラー/標準 あわせるズーム/オフ
WINAMP Equalizer AVAST
bluetooth 通常 直差し メール入力画面でも全く問題なし
SDサービス品
288SIM無しさん:2013/03/12(火) 01:45:30.93 ID:o/iSlMvS
俺はいかなる状態でもプチプチならないが参考程度に
インテリカラーは自動でダイナミック
合わせるズームはオフ
SDは東芝製
289SIM無しさん:2013/03/12(火) 04:52:53.97 ID:l3VJfB6F
タッチ感度悪い。もちろんシート貼ってるが。
他の機種でもシート貼ってたけど普通に使えたよ?当然だけど高感度タッチパネルなんて謳ってない機種。
スクロールさせるとタップしたことになるってどうよ?
再起動するとタッチ感度回復する仕様ってなに?
2chMate 0.8.4/FUJITSU MOBILE COMMUNICATIONS LIMITED/ISW13F/4.0.3
290SIM無しさん:2013/03/12(火) 06:31:16.47 ID:8Mjg2XpE
学習型のタッチパネルだからかも
291SIM無しさん:2013/03/12(火) 07:42:09.80 ID:CWoQGWTB
NX!ホームをしばらく使いなさい
292SIM無しさん:2013/03/12(火) 08:39:39.42 ID:59wPc6EA
>>281
去年末に湯船に誤って落としてしまったがこんな事にならなかったな。
今でもラジオ聴くために風呂場で使ってるが問題ない
293SIM無しさん:2013/03/12(火) 08:45:59.02 ID:BD/hnFxF
残念ながらauの糞サポートだと99.9%有償修理。
294SIM無しさん:2013/03/12(火) 09:19:46.23 ID:qaiunVkZ
何もしてないのにたまに熱くなっちゃうの・・・
どうして?
295SIM無しさん:2013/03/12(火) 09:24:38.07 ID:o/iSlMvS
しらねーよw
プロセス管理とか使って調べるよろし
296SIM無しさん:2013/03/12(火) 11:24:52.85 ID:m4+cAwR7
それを恋って言うんだぜ
297SIM無しさん:2013/03/12(火) 13:31:15.07 ID:qesl7ilS
カメラがまた起動できなくなった
>>75試したけど再発した
298SIM無しさん:2013/03/12(火) 14:05:25.51 ID:aAwNdkSZ
>>297
そしたら、もっかい同じようにやった後、今度はギャラリーを無効化して様子を見てみて。
299SIM無しさん:2013/03/12(火) 14:25:03.66 ID:oUvB9Z/1
>>298
ギャラリーは買ったときからずっと無効にしてます...
300SIM無しさん:2013/03/12(火) 15:32:56.83 ID:grFaJTa9
>>299
それが原因な予感
301SIM無しさん:2013/03/12(火) 15:48:16.03 ID:8DlW/DXm
>>297
カメラ起動できなくなった日とその前日あたりに何をやったか思い出せば原因分かるんじゃない?
他のカメラアプリをインストールしたり、SDカードを交換したり、画像ファイルを編集・移動したり、カメラや画像に関連する何かをしなかった?
302SIM無しさん:2013/03/12(火) 15:57:56.90 ID:qHmECW0M
>>301
まったく心当たりないですね
とりあえず、auショップ行ってみます
303SIM無しさん:2013/03/12(火) 16:00:44.82 ID:gkJqlxFn
>>302
Android4.0以降は、カメラとギャラリーアプリが一体化されてるから、無効化したらダメだよ
304SIM無しさん:2013/03/12(火) 16:19:32.76 ID:cTxKpC4J
あり?なぜ俺は使えてるんだ?

一応QUICK Picは入れてるくらいだけど普通にギャラリー無効にしても使えてるぜ
305SIM無しさん:2013/03/12(火) 16:24:05.73 ID:6/E3pYBx
俺もギャラリー無効化してるけどカメラ普通に使えてるよ
ダメとかどこ情報だよw
306SIM無しさん:2013/03/12(火) 17:01:11.91 ID:JkJQWJw4
カメラ起動できなくなったら75でなおるけど、起動できなくなる原因がわからないと、起動できなくなるたびに75やらないといけないわけか
307SIM無しさん:2013/03/12(火) 17:20:57.56 ID:HNsiOq/A
75法すればそんな頻繁になる訳じゃないがトリガーとなる操作が何かは知りたいな

メディアストレージと言うことはフォルダかね
フォルダ弄ったりとか移動したりとか
308SIM無しさん:2013/03/12(火) 21:10:15.02 ID:oUvB9Z/1
この症状起きない人もいるのか
結構個体差があるのかな?
309SIM無しさん:2013/03/12(火) 21:17:36.31 ID:oUvB9Z/1
ちなみにauショップに修理依頼しました
戻ってきたらまた報告します
310SIM無しさん:2013/03/12(火) 21:26:36.28 ID:OTq6m02q
プチプチについて
先月半ばに乗り換えで入手
当初から音楽や着信音にプチプチ発生ショップ持ち込みで初期化→治らず
→修理→一週間後、「基板不良のため交換」で完治
お店の対応は良かった
こういう症状は聞いたことがないとのこと
311SIM無しさん:2013/03/12(火) 21:42:54.61 ID:isWYmJBm
ショップは未だにプチプチ知らないとこあるのか…
まぁ全機種の全ての問題を通達するなんて無理か
今日はインテリカラーを更に動かしてみる
朝一のアラームで一番鳴るから何度も試せないのが辛い
312SIM無しさん:2013/03/12(火) 21:47:54.73 ID:LvpBgP6f
>>310

お客様センターに言っても報告なしって言われた。
313SIM無しさん:2013/03/12(火) 21:52:37.54 ID:liFrliTz
カメラ起動しないとか可哀想と思ってカメラアプリ使ったら起動しなくて>>75の方法で直ったw
ギャラリー無効にしているけど今後も再発するなら有効にして様子見かな、、
314SIM無しさん:2013/03/12(火) 21:55:33.37 ID:isWYmJBm
客センは「知らん」で通すと思う
報告ある、とか言うと「じゃあ対応しろよ」と言われるだけだし
もちろん対応済みや予定があるなら違う返答になるだろうけど
かなり前にガラケーで酷い機種の時に皆でクレーム入れたのに初耳で押し通されて呆れた
315SIM無しさん:2013/03/12(火) 21:57:55.83 ID:LvpBgP6f
なるほど…

やっぱお客様センターはせこいな
316SIM無しさん:2013/03/12(火) 22:12:46.48 ID:KGDRmS7n
Eメールする時に送り先をアドレス帳から選択するとメアドが複数選択するシステムになるけど自動的に最新のメアドを選択してくれる方法ない?

不便で不便で
317SIM無しさん:2013/03/12(火) 23:07:54.74 ID:arQJMQvH
お前専用機でも作ってもらえよ
318SIM無しさん:2013/03/12(火) 23:24:12.93 ID:ONXVi1JA
>>309
どうせ、初期化して、再現できませんでした、で終わりだろうな
319SIM無しさん:2013/03/12(火) 23:29:53.36 ID:fRoNNMtI
付属のDiXiMは、BSや地デジのライブ視聴でよく利用するが、
プレーヤーを立ち上げると、いつも音量ボタンのある面が画面の下になってしまう。
音量ボタンのある面を画面の上にして、見る方法はないのか?
320SIM無しさん:2013/03/12(火) 23:41:28.23 ID:yiapL0Wy
>>319
最高のローテーション制御っていうアプリを使えばできるんじゃない?
321SIM無しさん:2013/03/12(火) 23:41:41.71 ID:KGDRmS7n
>>317
専用機の糞もねーよ
ガラケーですら標準装備だぞ
322SIM無しさん:2013/03/12(火) 23:55:18.96 ID:6yU7iRnp
この機種SDXC使えるかな?
323SIM名無しさん:2013/03/12(火) 23:56:33.12 ID:jlL+orHV
俺もARROWS Zだけどすぐ発熱する。変えたいんだけどいいスマホある?
324SIM無しさん:2013/03/12(火) 23:57:18.50 ID:KGDRmS7n
>>323
夏以降に新しいSoCが出るからそれまで待った方がいいかな
325SIM無しさん:2013/03/13(水) 00:02:00.65 ID:eW1gLo69
>>321
それはauのアプリの問題だからauに言うべき

おれはauのメーラーで一曲連動にするとバイブ三回固定なのが許せん
秒数指定でなんとかなるけども
auメーラー微妙な所で使い勝手がな
326SIM無しさん:2013/03/13(水) 00:09:17.39 ID:L0w2vGAH
>>323
自分で選択できない使用ともしないおまえさんは何選んでもまた後悔する
自分にあうものは自分で探さなきゃ
327SIM名無しさん:2013/03/13(水) 00:38:14.90 ID:uV9pI4pv
>>326
たしかに自分に合うスマホは自分で探さなきゃね。

でも電池もちのいいスマホがいいからGALAXYsVほしいと思ったんだけど、夏まで様子見ることにした
328SIM無しさん:2013/03/13(水) 00:39:16.95 ID:306WPnAe
http://i.imgur.com/KUOduLI.png

久しぶりに測ったらこんなもんだった
329SIM無しさん:2013/03/13(水) 00:52:32.71 ID:AnuEWy8M
機種を購入した時にmopitaアプリというのを入れられたんですが、コンテンツをすべて解約したあとにそのまま削除しちゃいました。
とりあえず料金は取られないはずですけど大丈夫でしたかね?
330SIM無しさん:2013/03/13(水) 01:19:03.83 ID:zeDxGhxt
ここで聞くことではない
331SIM無しさん:2013/03/13(水) 09:59:58.63 ID:g+GMhM6e
この機種、発熱するとタッチパネルの感度が悪くなる気がする。
332SIM無しさん:2013/03/13(水) 11:54:10.09 ID:eW1gLo69
気がするだけだろ
充電しながらneed for speedやtemple ranとかdead triggerやれるし
そのときが発熱していないとは言えないしな
333SIM無しさん:2013/03/13(水) 11:57:08.37 ID:eW1gLo69
あ、runだスペル間違えたww耳心しいww

>>328
横浜だと24位出るよな
俺は港南区だけど
334SIM無しさん:2013/03/13(水) 13:56:07.60 ID:busYOozr
このスマホつるつる滑るな
トゥルトゥルやで
335SIM無しさん:2013/03/13(水) 14:26:25.39 ID:ipTQQ2/D
電池減る速さが半端ないのは承知で買ったが
あまりにも早いな
早すぎて笑いが止まらん
336SIM無しさん:2013/03/13(水) 15:10:15.98 ID:2UXPTZIx
ゲームして大体二時間位か
充電しながらプレイしても貯まらないし発熱のおかげで充電さえも出来ない
337SIM無しさん:2013/03/13(水) 15:34:36.10 ID:j8E5RynK
ナノカーボンを塗ると電池の持ちが良くなる
(電池→端末間の抵抗を減らすことで電池が有効に使えるということだと思うが)
とアチコチのサイトで見かけるんだが、誰かやった人いる?

ちなみに充電時間も短くなるというウワサ。
338SIM無しさん:2013/03/13(水) 16:39:36.27 ID:2x+BTbd3
>>337
やってみればいいんじゃないですか
よほどさびる環境とかでもないと無意味だと思うけど自分でやってみてないからなんとも胃炎
カーボンかすがショートとか引き起こさなければいいですね
339SIM無しさん:2013/03/13(水) 17:10:24.49 ID:mO2sK7uB
今日も熱くなってるの・・・
どうしたら治まるのかしら
340SIM無しさん:2013/03/13(水) 20:12:54.49 ID:1/xH0HYv
>>323
防水ない以外、フォトン以上の物はないだろ
341SIM無しさん:2013/03/13(水) 21:16:23.99 ID:gSqoM6u6
なんで布団??
342SIM無しさん:2013/03/13(水) 21:43:47.70 ID:mNuULtxQ
光の戦士か、原口が拳握りしめて歓喜しそうだ
343SIM無しさん:2013/03/13(水) 22:39:45.26 ID:ay3tt0GG
尼とかで売ってる4200ウンタラの非純正のバッテリー付けてる人いないの?
検討してるんだけど
344SIM無しさん:2013/03/13(水) 23:05:27.53 ID:OLDfg0yD
最近話題でたけどなあ?
345SIM無しさん:2013/03/13(水) 23:13:53.39 ID:gYID8yhP
ショートメールなんだけど記号が使えなくなっちゃったよー!

誰かたすけて!!


http://i.imgur.com/0SCPs2x.png
346SIM無しさん:2013/03/14(木) 01:00:09.84 ID:Fbwn28xU
au.net規制ったか…
347SIM無しさん:2013/03/14(木) 02:04:46.03 ID:kQS4bxc9
まぁ、もった方だろう
348SIM無しさん:2013/03/14(木) 14:50:55.33 ID:DSW1JMUA
Google検索結果にある検索欄でNx!inputの予測変換でるように出来る?
349SIM無しさん:2013/03/14(木) 15:32:59.74 ID:HDueUlFg
>>348
Google日本語変換使えばいいのでは??
(私はATOKでGoogle変換マッシュ使ってます)
350SIM無しさん:2013/03/14(木) 16:07:05.40 ID:DSW1JMUA
>>349
すいません。マッシュ?ちょっとわからないです。
351SIM無しさん:2013/03/14(木) 16:56:09.95 ID:pGOZXaew
>>350
「Google変換マッシュ」
インターネット経由で日本語変換するGoogleのシステ ムを用いた入力補助ツールです。
http://i.imgur.com/12bUGCZ.jpg
352SIM無しさん:2013/03/14(木) 18:34:40.63 ID:4ZwGwle/
Nexus7と両方持ってる人 レスポンスや 処理速度 の違いって感じますか ?
353SIM無しさん:2013/03/14(木) 21:44:38.94 ID:tmHUZOZW
NXxx富士通謹製アプリとか、やっぱりいらんサービス系が邪魔してる
ちょっとグラフィックのいいゲームに正常動作しないモノがある
俺の手持ちで一番ロースペなSO03Dですら動くのに
ゲームやらないなら、今ならCB貰えて0円だし、いいんでないの?
354SIM無しさん:2013/03/14(木) 22:03:35.74 ID:Fbwn28xU
参考までになんのゲームかね
355SIM無しさん:2013/03/14(木) 22:16:17.72 ID:WTEnJpya
Nexus7持ってるけど、Nexus7は余計なアプリが入ってない分サクサク動くような気がする。
356SIM無しさん:2013/03/14(木) 22:30:32.46 ID:Fbwn28xU
Nexus 7は元から4.1で今は4.2だっけか
4.1以降はプロジェクトバターだからなぁ
裏山だよ
357SIM無しさん:2013/03/14(木) 22:34:25.09 ID:BRrY7J4D
気がするレベルか
358SIM無しさん:2013/03/14(木) 22:45:21.49 ID:WTEnJpya
Nexus7のおかげで今ではISW13Fはいいテザリング機だよ
359SIM無しさん:2013/03/14(木) 22:57:20.41 ID:Wd1X4z5k
こんなログを拾った

637 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2013/02/25 22:55:23 ID:qtQvEnTM [1/2回]
nexus7とauのisw13fにePSXe入れてFF7やってみたんだけどisw13fの方が全然早い
nexusの方は戦闘中処理が追いついてないけどisw13fは殆ど実機と変わらない
同じcpuなのになんでだろう?
電池もつからnexusの方でやりたいんたけどなぁ
360SIM無しさん:2013/03/14(木) 23:03:08.42 ID:4ZwGwle/
>>353-359
サンクス!なんかここの住民って優しいよねw

>>356
4.1(4.2)はこないんだろうか?
Wi-Fi(Bluetooth)再認証通ってない?から多分ないんだろうけど。
361SIM無しさん:2013/03/14(木) 23:37:09.87 ID:Fbwn28xU
>>359
Nexus 7はtegra3 ap30
これは tegra3 ap33
この差だと思う

>>360
11Fを基準にするなら発売から一年経ってから少し後だと思う

11fの時はほぼいきなりだったしな
JBになれば更にレスポンスは向上するだろうし何よりもカメラが使い易くなるのは嬉しい
362SIM無しさん:2013/03/14(木) 23:53:39.78 ID:mfhK/w9y
>>361
11Fに限らずなんだが、2.3から4.0になるとマルチコア対応するからヌルサクになるぞーって言ってる人いたけど指への追従性とかは変わらなかったなー
むしろ不具合追加されたりするから、メジャーアプデ来ないなら来ないで幸せかもしれない
363SIM無しさん:2013/03/15(金) 00:07:03.22 ID:6nnlbxh2
11F持ってるがあのアプデはマルチコア対応以前に初動に問題がある
確かにヌルサクにはなったんだがメモリの取り方がダメなのかアプリの起動が遅い
起動すればヌルサクなのは事実だが…

まぁ4.0から4.1なら2.3から4.0程の大きな変更は無いし大丈夫だと思うよ
364SIM無しさん:2013/03/15(金) 08:51:08.76 ID:nzSWg4nI
3ヶ月ごとにバッテリー交換してるんだが、みんなはどれくらいでヘタレる?
たまにメールするのと五分くらいネットするくらいで充電は2日に1回くらいなんだが…
365SIM無しさん:2013/03/15(金) 12:00:52.06 ID:rjoiGZg0
1年
366SIM無しさん:2013/03/15(金) 12:20:06.83 ID:40V++HwP
充電回数も少ないのに3ヶ月とかスパン短すぎw

俺は発売日購入だか特に電池がヘタったって印象はまだないかな
充電は平日は毎日、休日は2日にいっかいとかそんな感じ
367SIM無しさん:2013/03/15(金) 12:55:06.46 ID:S50syll+
最近買ったんだけどwifion対策ってwifiオート設定off以外にある?気がつくとONになっててキリがない。
たまにWiMAXも勝手にonになるんだけど。
368SIM無しさん:2013/03/15(金) 13:27:17.32 ID:k3y0fhL0
WiMAXが勝手にONになったら大変じゃないか
俺なんか全く使ってないから勝手にONになって課金されたら嫌だ
369SIM無しさん:2013/03/15(金) 13:37:13.04 ID:nzSWg4nI
>>365だが、同じ使い方で3ヶ月くらいでバッテリーが1日もたなくなるのよね。
ショップやサポートに相談しても「そういうものです」としか言われない。
370SIM無しさん:2013/03/15(金) 13:38:33.93 ID:nzSWg4nI
>>369
>>364の間違いです。申し訳ない。
371SIM無しさん:2013/03/15(金) 13:43:16.15 ID:v0/MpR2P
スマホのバッテリー劣化は携帯の比でないよ。
372SIM無しさん:2013/03/15(金) 13:44:50.65 ID:duP/lwv8
特に熱を持つこの機種みたいなのだと劣化は激しいだろうね。
373SIM無しさん:2013/03/15(金) 13:54:39.50 ID:duP/lwv8
>>361
11Fは2011/12/17発売で、2012/11/13にアップデートだから1年弱か。
11Fのペースだと、2012/07/20発売だから、2013/06?
374SIM無しさん:2013/03/15(金) 14:51:32.12 ID:1t28Y/2g
>>373
Android2を一年過ごしたISW11Fはさらに…
375SIM無しさん:2013/03/15(金) 17:57:09.64 ID:S50syll+
>>368
そうなんよー
376SIM無しさん:2013/03/15(金) 18:42:02.05 ID:cHnRMJy6
>>367
auWi-Fi接続ツールとauMarketの無効化。
Wi-Fiが勝手にONになるのはこいつらの仕業。
377SIM無しさん:2013/03/15(金) 18:52:31.94 ID:v0/MpR2P
接続設定でWiMAXは料金が違ってくるから問題だけど、Wi-Fiは関係ないし。(逆にWi-Fiが接続できないほうが問題なることが多い)
378SIM無しさん:2013/03/15(金) 19:03:03.49 ID:yiJTGxq5
あうのwifi接続ツールってWiMAX勝手にONになる?
379SIM無しさん:2013/03/15(金) 19:20:35.50 ID:6nnlbxh2
WiMAX勝手にオンはWiMAX搭載されてる様々な機種で報告あるな

ざっと調べただけでも
11SC、11HT、13F、13HTだった
俺は普段から使ってるから原因分からんけどこの辺りで調べれば出てくるんでね?
380SIM無しさん:2013/03/15(金) 23:21:16.05 ID:25T7ErnF
俺の13FはWiMAX勝手にONはないなあ。購入後そっこうOFFった後はずっとOFFのままになってる。
V53R39Cで使ってるけど関係あるのかな。
381SIM無しさん:2013/03/16(土) 00:05:55.04 ID:c8kHyjvS
今週機種変更して使いはじめたんけどそんなことあるんだ…
au wifi切り換えツールの「自動接続onoff」「wimax」「テザリング」
のウィジェットとwifiうさぎってのをホームに並べて通信管理してる
けど変かな?
みんなどうやって管理してる?
382SIM無しさん:2013/03/16(土) 01:07:03.09 ID:HlpHgrzW
>>381
好きなように管理すればいいさ
自分が一番使い易いようにしてるのが一番スマートさ
(ッ)ドヤァ

auWi-FiはWiMAXで事足りるから凍結してるかな
Wi-FiテザとWiMAXはウィジェットおいてるけど大概スライドランチャーとか引き出し?のパネルでオンにしてるな
383SIM無しさん:2013/03/16(土) 03:30:07.70 ID:c8kHyjvS
>>382
スライドランチャー見つけた
上から引っ張り出すのだよねw
「WiMAX」「テザリング」のウィジェット消せて画面すっきりだわw
便利な機能をありがとう
384SIM無しさん:2013/03/16(土) 04:25:52.04 ID:aTYcKU5g
>>379
曖昧だけど設定からWiMAXoffにしないで通知画面からoffにすると、wifi見つからなくなったタイミングでWiMAXに繋ぎだすとかそんな仕様じゃなかったかな?
とりあえず、設定からオフれば勝手に接続しないようなことをどこかで聞いた...気がする
385SIM無しさん:2013/03/16(土) 08:22:10.66 ID:8hGugW3N
GPSが、どのアプリから呼び出されたか調べる方法ないですかね??
386SIM無しさん:2013/03/16(土) 09:35:34.31 ID:ArUl0iBh
>>385
スレチだ、シネ!ボケ!カス!クズ!
387SIM無しさん:2013/03/16(土) 10:31:03.02 ID:7gPsvzwC
http://hibinohitorigoto45.blog.fc2.com/blog-entry-71.html

これもかなり怒っているようだが
確かにWiMAXに繋がるときは確認画面くらい出すべきだと思う
388SIM無しさん:2013/03/16(土) 10:48:47.33 ID:HlpHgrzW
WiMAX自動切り替えなるアプリめっけた
この機種で使えるか分からんが11Fだと使えてたらしい
自動起動オフとか駆使して出来るか試してみてはどうだろう

あと対策としてはパネル編集でWiMAXを消して、ウィジェットも消す位かな?
389SIM無しさん:2013/03/16(土) 10:53:41.85 ID:UiF2jenP
最近画面OFFにした直後に、すぐONになる事が多くなってきた。
たちが悪いことに、持ってる間ONを有効にしてると、
再度かってにONになってポケット入れてると画面がずっとつきっぱなしに・・・
390SIM無しさん:2013/03/16(土) 11:34:41.84 ID:Yd++YQCm
WiMAXを併用する利点がない。
391SIM無しさん:2013/03/16(土) 16:50:07.79 ID:8jJagPaI
>>387
一瞬でもWiMAXボタンに触った時の対処法は
WiMAXに繋がる前に機内モードにする→機内モードオフにしてからWiMAXオフにする
これでOK
392SIM無しさん:2013/03/16(土) 16:57:44.96 ID:EbMg++Ej
新品未使用の白ロム16000円ってどう?
相場が判りづらい
393SIM無しさん:2013/03/16(土) 17:58:55.60 ID:WKgDtJD9
他でも書いたけど
ISW13Fは普通のau→auの機種変でも
実質支払い420円×24ヶ月で、今ならヤマダポイントを5000Pくれる(ヤマダ)
394SIM無しさん:2013/03/16(土) 22:49:21.87 ID:oDJ5a8i5
>>392
いまそんなもん。
395SIM無しさん:2013/03/16(土) 23:33:20.87 ID:aTYcKU5g
>>392
どんどん安くなってくね
ちょっと前までは未使用品じゃなくても2万越えてたしな
396SIM無しさん:2013/03/17(日) 07:49:19.69 ID:LCaLzHJj
MNP新規で処分してるからねー
397SIM無しさん:2013/03/17(日) 16:14:30.09 ID:+fnTytYt
この機種ってSDカードのデータ削除ってどうやるの?
398SIM無しさん:2013/03/17(日) 17:14:42.78 ID:uFoP4i37
機種編で安いのほしい
399SIM無しさん:2013/03/17(日) 18:12:06.49 ID:7/pPpI56
これがWiMAX搭載機の最終形態でしょ?
WiMAXは消費電力がでかいからスマホには向いてなかったのかも
1台押さえとくかな
400SIM無しさん:2013/03/17(日) 19:10:33.64 ID:DlfRv5/6
ひとりごとはTwitterにどうぞ
401SIM無しさん:2013/03/17(日) 19:30:02.01 ID:LrJveMEl
>>397
フォーマットすりゃええやん
402SIM無しさん:2013/03/17(日) 19:51:29.66 ID:8BEPFe5v
>>397
削除の前にデータのバックアップな
403SIM無しさん:2013/03/17(日) 20:12:51.22 ID:Sxn2xhet
>>399
WiMAXはドコモのLTEに対抗すべく、auがLTE導入までの繋ぎとして採用した繋ぎの規格だしな
まぁその頃騒がれてた3G回線のトラフィックを子会社のUQに流すって意味もあったんだがね

そういやトラフィック問題はどうなったのか最近騒がれないな
404SIM無しさん:2013/03/17(日) 21:31:47.30 ID:sKcUxjsI
>>399
正直、WiMAXの消費電力は大したこと無い。
電力食ってるのは画面とtegra3だ。
405SIM無しさん:2013/03/17(日) 22:05:54.27 ID:mH3B8+eP
動作が重くなるわ、消費電力が上がるわで困ったので、
なんとなくnxホームに切り替えたら、10分くらい更に重くなったけど、
その後かなり動作が軽くなり、
ホームを元に戻しても比較的軽いまま、
消費電力もそれなりに落ち着いたので報告まで
406SIM無しさん:2013/03/17(日) 23:21:48.33 ID:6vHbnMvY
BatteryMixをみると、使ってもいない電話がずっと可動プロセスにあるんだよね
なんでだろう
407SIM無しさん:2013/03/17(日) 23:34:39.93 ID:zeEl8rcl
eメールなどにURLなどがついていてそれをブラウザで見ようとしたら自動的にブラウザを選択してサイトに飛んでしまうのですが自分でブラウザを選択できるように戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
ここで質問したらマズいのならすいません
408SIM無しさん:2013/03/18(月) 00:11:10.87 ID:ijFw+wmc
>>407
なぁに
それくらいのことなら構わないさ
確かに分かり難いしなw

設定→アプリケーションで、立ち上がってしまうブラウザアプリを選ぶとデフォルトでの起動を消去出来る所があるから、そこを押せばOKよ
409SIM無しさん:2013/03/18(月) 01:11:50.41 ID:7pX0xW+r
>>406
データ通信なんかも絡んでるし、あまり気にしなくて良い


そういえば電話アプリが暴走してるって人はどうなっただろう
410SIM無しさん:2013/03/18(月) 20:48:41.63 ID:BvXe6NvV
ひょっとしてこの機種Wi-Fiの掴み悪い?
411SIM無しさん:2013/03/18(月) 20:54:32.50 ID:l9aMTpz4
別に困ったこと無いけど
近隣のWi-Fi波盗んでんの?
412SIM無しさん:2013/03/18(月) 21:17:29.46 ID:LW+HZl+c
>>410
むちゃくちゃ悪い
413SIM無しさん:2013/03/18(月) 21:48:25.05 ID:SWyCdksy
>>410
別に悪くはない
414SIM無しさん:2013/03/18(月) 22:04:44.89 ID:ijFw+wmc
因みに5GHz帯のaは必然的に感度悪くなるがな

感度としてはintel centrino n6235搭載PCと近いかな
415SIM無しさん:2013/03/18(月) 22:08:00.10 ID:geVESCy6
さて、悪いの基準が人それぞれだから難しい話題だね。
416SIM無しさん:2013/03/18(月) 22:15:12.13 ID:RbTG72S9
>>410
10m離れると怪しい感じかな
417SIM無しさん:2013/03/18(月) 22:25:40.16 ID:TOPPLSxZ
充電にえらい時間がかかる時もあれば、直ぐに終わる時もある
418SIM無しさん:2013/03/18(月) 22:30:31.45 ID:BvXe6NvV
いやさ、本来30mbps近く出るはずの家のWi-Fiルーターのすぐ側で測定しても、下り20前後、上がり25前後の数値出て、なんでかなーって思ってさ 

ちなみにそのルーターはロジテックってやつの買ってまだ3ヶ月位で古くは無い。
その時に無線で接続してるのはこのスマホと二階のパソコンだけ。
419SIM無しさん:2013/03/18(月) 22:44:59.47 ID:c7oRofmh
>>408
遅くなりました、無事に治りました
ありがとうございます
420SIM無しさん:2013/03/18(月) 22:46:19.56 ID:ijFw+wmc
>>417
そんなバラつかねーよww
大抵傾斜は同じやん
つか誰に向けてるんだw

>>418
パソコンは大抵nで接続してれば40MHzのバンド幅でMAX150か300Mbpsのリンク速度の中でネットに接続してるが、スマホは20MHz幅で65Mbpsの中で接続してるからじゃね?
421SIM無しさん:2013/03/19(火) 01:23:52.01 ID:v++cstRF
うちには日本中国台湾アメリカと二十台位スマホあるけど一番悪い。三階に親機で二階で受信するとアンテナ三本から一本までいろいろあるけど掴まないのはこれだけ。さすが世界で一番劣っているスマホの富士通だけの事はある。
422SIM無しさん:2013/03/19(火) 01:42:53.09 ID:qIptYYSC
掴まないのはこれだけ(キリッ
さすが富士通(キリッ
423SIM無しさん:2013/03/19(火) 01:59:34.20 ID:K6tVNUJK
そう思うのなら無理して使う必要はないんじゃないかー?
選択肢なんて他にいくらでもあるんだし
424SIM無しさん:2013/03/19(火) 03:05:03.98 ID:yf4u+1+7
このスレの住人は露骨な煽りにはムキになって乗らないなw
流石だぜ
425SIM無しさん:2013/03/19(火) 03:13:40.12 ID:v++cstRF
35000円CBだからプランZで寝かすために
13Fと11SCもらってきた。
13Fはマジ話にならない。
富士通は携帯部門から撤退したほうがいいと思う。
426SIM無しさん:2013/03/19(火) 05:01:42.19 ID:k69p6Ojo
>>423
お金が戻ってくるなら誰だってそうすると思うよ…
427SIM無しさん:2013/03/19(火) 07:42:52.35 ID:Ej4IfTUC
F-04Eの電池が使えたら良かったのになあ…
428SIM無しさん:2013/03/19(火) 08:18:39.84 ID:WTkSrqQc
寝る前クレードルに挿して朝起きるとバッテリー切れが最近多い。

接触の問題かな?

http://i.imgur.com/n4n3XLJ.png

でも充電されながら落ちているので本体、アプリ系の問題かな?

http://i.imgur.com/MON7L64.png

でもアプリもあんまり入れてないので原因がいまいち分からない。

2日続いてしまった。

クレードル充電やめよっかな。



ああ。
429SIM無しさん:2013/03/19(火) 09:03:26.31 ID:fL94as38
機種変前のIS04と比べるとWi-Fiの掴みは確かに悪い
IS04だと隣の建物のWi2の電波まで掴むが、ISW13Fは感知できない
あとワンセグの掴みもIS04の方がいい。

しかしそれ以外全ての部分でISW13Fの圧勝!
430SIM無しさん:2013/03/19(火) 09:41:20.85 ID:yf4u+1+7
>>428
物の見事に増えてねぇなw
何もして無きときはグラフ一直線になる?
原因は接触だろうけど
充電扱なのに減ってる所を見るにもし接触が正常で充電を超える消費電力だったならCPU温度も高くなってるはずだし

考えられるのはケーブルかクレードルのmicoUSBか端末の充電端子かだね
端末の充電端子なら綿棒で掃除、ケーブルはとっ変えてみると良い
431SIM無しさん:2013/03/19(火) 11:27:30.97 ID:PivBa3YR
>>297だけど、修理出したら初期化して再現できませんでしたで終わりました
432SIM無しさん:2013/03/19(火) 11:53:01.34 ID:3mrNCymD
Bluetoothの調子は良いですか?

Bluetoothのヘッドフォン(Logitec LBT-AVHP120)を買い、
初めてのペアリングの後はうまく接続できて、
LismoPlayer経由で音楽を聞くことが出来ました。
ところが、翌日接続して、音楽を聞こうとしたのですが、
接続まではうまくいってるっぽいのですが、
音楽を再生すると切れてしまうようです。

再起動、電源オフオン、再接続処理等行なったのですが、
現象は変わりません。

Bluetooth機器の接続に関して、何かコツがあったら教えてください。
433SIM無しさん:2013/03/19(火) 12:32:45.42 ID:nZi3wXLQ
>>430
あんがと!
通常使用時、横棒一直線です。
考えられるのは端末の充電端子かなぁ。
今日は掃除して試してみます!!
http://i.imgur.com/Gt5XdU8.png
434SIM無しさん:2013/03/19(火) 12:43:20.62 ID:lXUSp0Q7
禿Phone3GS、あうEVO3D、この機種、と流れて来たが
この機種が断トツにWiFiの掴みは悪い
わざわざアクセスポイント増やしたもん
435SIM無しさん:2013/03/19(火) 13:10:15.51 ID:yf4u+1+7
>>433
ケーブルも一緒に変えてみてみるのもおすすめよ

まぁWi-Fi論議もバンド幅による速度の違いが発端みたいだしつかみ云々は的外れじゃね?
一度帰ってきて庭に居るんだが室内の電波掴んでるし速度も計ってみたが強度2でも上下1MB/s以上出てるしな
(家の中だとMAX20Mbps前後)
http://i.imgur.com/oYdx4XO.png

つか庭で速度計ってるとかシュールだな俺
昼飯早くわなアカンのにw
436SIM無しさん:2013/03/19(火) 13:39:53.76 ID:XbGfOblq
>>434
糞環境乙w
437SIM無しさん:2013/03/19(火) 16:42:27.05 ID:lXUSp0Q7
>>436
スマホに限らず他の無線LAN機器は皆問題無いんだから
環境じゃなくてこの機種の問題だろ
438SIM無しさん:2013/03/19(火) 16:51:50.13 ID:y0JgliHF
Wi-Fiはアプリ対応で接続できなかった例とかはあるよ。(au Wi-FiとかローソンWi-Fi)
439SIM無しさん:2013/03/19(火) 17:40:21.63 ID:DN4n6GPm
>>432
iOSでは使えないbeatsのワイヤレスでも全然平気、MW600もたまに使うけどレシーバ側の電源
入れると瞬時に接続する。Logitecだしねぇ、相性なんじゃないかね。別の機器で試せるといいの
にね。
440SIM無しさん:2013/03/19(火) 17:42:51.57 ID:R7OSddYM
うちもスマホ何機かあるけど
別に13FがWifiの受信が弱いとは思わない。むしろ良いくらい

糞個体掴まされただけだろ
441SIM無しさん:2013/03/19(火) 19:38:54.59 ID:lXUSp0Q7
>>440
初期不良で一度交換して貰ったけど
掴みの弱さは変わらなかったよ
442SIM無しさん:2013/03/19(火) 20:30:45.63 ID:qmXJZ6DS
>>439
ありがとうございます。
相性もあるんですね…
誰か新しいのプレゼントしてくれないかな〜(^_^;)
443SIM無しさん:2013/03/19(火) 20:38:13.46 ID:p15cbnjm
不具合端末引く人って、交換しても交換しても不具合端末引くよね
なんだろねアレ
444SIM無しさん:2013/03/19(火) 21:09:06.59 ID:1ZbIvGu2
MNP一括0円キャッシュバック45000円でこれ買ったんだけど
製造年月で不良品かわかるの?
445SIM無しさん:2013/03/19(火) 21:45:51.66 ID:yCicvYHn
>>443
実は思い込み、不良ではない
446SIM無しさん:2013/03/19(火) 21:50:54.68 ID:yf4u+1+7
どのスレでも大抵何回も交換したって人はスクショうp求められると今手元に無いって言うんだよなw

希にマジな人もいるが
447SIM無しさん:2013/03/19(火) 22:02:35.17 ID:iiDMT0Rd
>>443
持ち主に不具合があるんじゃない?
は、冗談で無線の親機と端末で相性とかあると思うから親機変えれば掴みよくなるかと思う。
448SIM無しさん:2013/03/19(火) 22:41:52.86 ID:hdsVFZKQ
>>432
Logitecが糞。
いろいろBluetoothのヘッドホン試したけど、Logitecのだけ再生が途切れる。
449SIM無しさん:2013/03/19(火) 23:11:47.92 ID:K6tVNUJK
ロジとか安物のイメージしかないわ
450SIM無しさん:2013/03/19(火) 23:26:23.84 ID:v++cstRF
俺みたいに数万円もらって契約してやった人は
気楽だけど、数万円支払って富士通のスマホ買うような
情弱はネガティブな事実は認めたくはないよな・・・
451SIM無しさん:2013/03/19(火) 23:29:17.24 ID:qXJxNDzS
>>445
へー、思い込みで交換してもらえるんだ
au凄いね
452SIM無しさん:2013/03/19(火) 23:31:46.20 ID:rP5Bx/SJ
J欲しかったんだが、イケメン店員に「HTC Jの在庫は無いですが、似たような端末ならありますよ(キラッ」って言われて思わず買ってしまった
あの頃の情弱な俺を殺したい
453SIM無しさん:2013/03/19(火) 23:33:08.33 ID:kzMsqXkL
>>450
自慢したいのか荒らしに来たんか知らんが
特に用がないなら目障りだから消えてくれ
454SIM無しさん:2013/03/19(火) 23:37:34.42 ID:yf4u+1+7
なぜそういう書き込みをわざわざしたのかね
何事にも目的があるもんだ
自慢したかったか反応して欲しかったのか
いずれにしてもNG非表示して勝手に喚かせとけ
番号飛んでる度に爽快感w
455SIM無しさん:2013/03/19(火) 23:39:18.45 ID:PnVbZGyJ
NGにしても結局見たくなって見ちゃうから辞めた
456SIM無しさん:2013/03/19(火) 23:49:45.65 ID:sE64T7jb
どこのスマホ機体スレでもしんけんに質問を出したり悩みを書き込む人もいるし、単に自己優位のために文句を書く人もいるから大人の対応すればいいし、餌に食い尽くだけ無駄。
457SIM無しさん:2013/03/19(火) 23:51:54.36 ID:sE64T7jb
>>456に付け加えて…
仕事で文句や宣伝も書き込む人もいるからね。
458SIM無しさん:2013/03/19(火) 23:52:22.47 ID:qXJxNDzS
どこのスレも信者が癌なのは一緒だな
459SIM無しさん:2013/03/19(火) 23:57:56.38 ID:yf4u+1+7
>>455
Mっ気あるだろw
まぁそう言う俺もその気持ち解らんでもないがw

そういや少し前に04Eの電池が使えたらって書き込みあったが、やはり互換性は無いよな
使えたとしてもパネルも違うから省電力には差が出るだろうけど
460SIM無しさん:2013/03/20(水) 00:05:40.52 ID:sE64T7jb
>>459
電池にかかわらず公式以外の物を使って問題がでた場合にauがサポートを断ったり有料になったりする場合もあるのは注意。
もちろん電池が原因でスマホに問題がでる場合も多いし…
461SIM無しさん:2013/03/20(水) 00:08:43.09 ID:kUEpQYt+
去年の夏の時点で2420mAhクラスの電池積んでたら神機だったんだけどね〜

ところで関係ないけどバッテリー温度分布撮ってみた
http://i.imgur.com/0e7Tdbl.png
462SIM無しさん:2013/03/20(水) 00:26:05.56 ID:7rUR7f8p
この機種はbluetoothテザリングできますか?
できれば購入しようと思っています
463SIM無しさん:2013/03/20(水) 00:26:06.42 ID:UYgo3zwy
>>461

何で46℃以上にならないの?
CPUに負担かかるゲームやったり標準ブラウザーでアクセスしまくっているとすぐに50℃近くになるよ。
464SIM無しさん:2013/03/20(水) 00:49:05.81 ID:eepym1X/
バッテリーミックスにこんな機能あるんだw
俺も撮ってみたぜ
http://i.imgur.com/2fY0X61.png
465SIM無しさん:2013/03/20(水) 00:52:22.93 ID:7Rl0J7pX
>>462
もう少し質問を具体的にしてください。
466SIM無しさん:2013/03/20(水) 01:22:31.83 ID:7rUR7f8p
>>465
わかりにくくてすみません

isw13fを親機側、
タブレットを子機側にしてネット接続したいです
できればpdanetやblueDUN等の後付けのアプリケーションを使わずにやりたいです
bluetooth PANのプロファイルが無いと出来ないのでしょうか
467SIM無しさん:2013/03/20(水) 01:23:40.47 ID:eepym1X/
>>466
普通にWi-Fiテザリングではアカンの?
468SIM無しさん:2013/03/20(水) 01:29:46.86 ID:7rUR7f8p
>>467
バッテリーの持ちが大分違うみたいなんで興味があります
速度は遅くなる様ですけどね
469SIM無しさん:2013/03/20(水) 02:43:47.87 ID:jWzlCAJd
認めなさい
精査すらできない情弱の愚かさを
470SIM無しさん:2013/03/20(水) 05:50:57.58 ID:0njjTdHF
すみません

この機種を使っている方で、前に使っていたガラケーも
市販のmicroSIMアダプターを利用して併用している人はいませんか?

一昨日これに機種変しようとしたら、契約の最後の最後で
「前のガラケーはロッククリアできない」とauショップで言われてしまったので、
これに機種変するのを戸惑っているんですけど・・
どうしても今使っているガラケーもSIMカードを差し替えて使いたから
今更な感じもしますが3G携帯のこのスマホに変えたいのですが、
併用している方はどうやって前のガラケーをauショップでロッククリアしてもらったのでしょうか?
471SIM無しさん:2013/03/20(水) 07:34:41.63 ID:/AifJnzX
>>470
ショップによりけりなんじゃないかな
しつこく頼めばやってくれるし
俺の近所のショップだと普通にやってくれた。
併用は推奨されない使い方だから嫌がるんだろうね。
ショップ変えてガラケーのロッククリア頼んでみては?その時はスマホとの併用の事は言わずに。聞かれても他のガラケーとの併用と言い張って。
トラブル想定して面倒臭がってるだけだよショップは。
472SIM無しさん:2013/03/20(水) 07:58:42.34 ID:0MHIzqPu
>>470
もしロッククリアしてくれる店が無かったらSIMカッターを使う方法もあるよ


1.ガラケーからISW13Fに機種変更(miniSIMからmicroSIMへ)

2.後日ISW13Fからガラケーに持ち込み機種変(microSIMからminiSIMへ)

3.SIMカッターでminiSIMをmicroSIMにカット
473SIM無しさん:2013/03/20(水) 08:40:03.71 ID:XXzqQotl
>>470
店員がアダプターと言うもの自体を知らなくて、「へー、そんなものがあるんですかぁ〜」ってノリでロッククリアしてくれたよ。本来ならハズレ店員だけどこの場合はアリだったってことか…
474SIM無しさん:2013/03/20(水) 13:12:54.35 ID:GzB7ev7X
SIMを切り刻むってわざわざ言ったら店員黙っちゃいないと思う
475SIM無しさん:2013/03/20(水) 14:33:17.74 ID:tGPrzXzo
極度の電子機器オタクの店員かなにも知らない店員ならいける
自分は前者にあたって、13fの電池きれたら充電終わるまでガラケーにSIMさして待機してるとか
476SIM無しさん:2013/03/20(水) 14:42:35.12 ID:DMQKLJap
最近偶に再起動するまで3G回線が使えない状況になるんだけど
これってショップ行って交換なりしてもらった方がいいかな
477SIM無しさん:2013/03/20(水) 14:46:14.94 ID:LO1UVD+v
再起動すれば治るなら故障じゃないでしょ
入れてるアプリがウイルスなんよ
478SIM無しさん:2013/03/20(水) 14:49:03.23 ID:DMQKLJap
>>477
どのアプリも前のスマホの時から使ってた奴なんだが…
起こると電話も出来ない、掛からない状態になって困るから一度初期化してみるよ
479SIM無しさん:2013/03/20(水) 14:52:19.22 ID:1N90EVKV
>>474
SIMって一応借り物って事になってるだろ?
480SIM無しさん:2013/03/20(水) 15:01:17.76 ID:STdP7boz
>>479
解約するときに返却するんだっけ
481SIM無しさん:2013/03/20(水) 15:11:37.48 ID:tGPrzXzo
>>480
そう、だから解約or機種変の時に返す必要がある。MNPの時はどうだったかしらんが
482SIM無しさん:2013/03/20(水) 15:57:48.88 ID:AjXweVkV
返却なんてした事無いからSIMカード沢山あるよ。
借り物なら返却でSIM発行手数料も返金してくれればいいのに。
483SIM無しさん:2013/03/20(水) 18:50:32.59 ID:Y72cYRLI
うちにも使えないsimカード3つあるよ!
is01の奴(笑)
484SIM無しさん:2013/03/20(水) 20:38:45.73 ID:AZvKaCnZ
>>462
この機種はできないんじゃないかなぁ
HTC J (無印)とかはできるみたいだよ

>>463
うちで普通にブラウジングしてる分には行っても40℃前後〜前半で、45℃を超えることはまずないなぁ
使ってるのは標準ブラじゃなくてBoat Browserだけど。
通信量の違いかな?
リンクを別タブで軒並み開いたりすることもあるけど、長時間そんなことするわけじゃないし
あとゲームはやってない。

ちなみに46℃以上になったこと自体はあるよ。頻度が少ないんでグラフ上は見えないだけとかだと思うけど
夏場に屋外でカメラ → 確か50〜55℃くらい
高速移動中にGoogleMap → 55〜60℃くらい

>>464
分布の仕方とかも結構違うもんだねw
485SIM無しさん:2013/03/20(水) 22:22:10.68 ID:eepym1X/
>>484
俺はゲームよくするからね
どちらかと言えばヘビィな使い方してる方かも

ブラウジング程度だと同じ様な感じかな
標準はタブが管理しにくいからSleipnir使ってる
たまにangel
486SIM無しさん:2013/03/20(水) 22:28:03.35 ID:ZEk4GeDI
最近急にWi-Fiの掴みが悪くなった。
ツベ、ニコ動のぞいてると高確率で切断される。
同じ現象の人いる?
487SIM無しさん:2013/03/20(水) 22:35:19.33 ID:2R+MECrw
>>470
最初は出来ないと言うか持ち込み機種変だと言われて、店員さんが調べてくれたのは
アダプター使うので動かない可能性が有るという事を前提にISW11Fのロック解除してくれたよ

>>473
それやると毎月割りとか無くなるんじゃない?
488463:2013/03/20(水) 23:24:55.44 ID:UYgo3zwy
>>484-485

なるほど、Googlemapとカメラが発熱するのはこちらでも同じなので特に不具合ってわけではなさそうですね。

ちなみに標準ブラウザーは発熱するけど、operaを使うと43℃くらいまでしか上がらないので、標準ブラウザーが発熱の原因かも。
489SIM無しさん:2013/03/21(木) 00:00:35.81 ID:eepym1X/
標準ブラウザはアクティブじゃないタブも普通に動いてるからタブ増やしまくるとヤバい
さらにFLASHの広告とかのが複数混じってると暑くなりやすくなるしね
490462:2013/03/21(木) 00:10:59.08 ID:zU6mkQg7
>>484
できないんですね
買う前にきけてよかったです
htcjならできるんですね
やっぱりwimaxには魅力があるので探してみます

本当にありがとうございました
491SIM無しさん:2013/03/21(木) 00:30:29.01 ID:1s1Yq3wD
>>486
買った当初から掴みが悪くてそんな状況だったから無線親機の位置を近づけたよ
492SIM無しさん:2013/03/21(木) 00:33:10.60 ID:W0oHEY6o
ATOKってデフォで入ってたっけ?
スマパスのATOK入れてるから忘れた
493SIM無しさん:2013/03/21(木) 00:39:57.10 ID:0OuwGoH5
正確にはATOKベースの入力ソフトでATOKではないよ

てかWi-Fi感度悪いってもそりゃ無いな
二階に置いてあるルーターから一階の防音室の風呂場でニコ動とか見たり書き込みしてるわけだし

てかこう言うのって書くなら使ってる無線LANと電波の種類、大ざっぱでも設置状況とか書き込まないと何ともコメントし辛いわな
494SIM無しさん:2013/03/21(木) 01:09:38.69 ID:OF7V9vDO
だな
そもそも>>486は「最近」って言ってるわけだから>>491が主張したいこととは違うだろ

>>486は問題の切り分けは出来ているのかな?
495SIM無しさん:2013/03/21(木) 01:17:30.65 ID:1s1Yq3wD
>>494
親機を近づけたら早いと言いたかっただけだよ
それこそ無線の種類なり個体差なんて言ってたらきりがないし
496SIM無しさん:2013/03/21(木) 01:35:11.78 ID:8IDMmZW3
>>495
キリはあるだろ
例えば2.4GHzで繋げてるなら電波干渉もありえる
それに486は「電波が届かない」と言ってるわけじゃなくて「切断されるようになった」と言ってるんだから、親機を近づけても変わらんと思うぞ
電波が届くか届かないかぎりぎりのところで繋げてるというのなら別だが
497SIM無しさん:2013/03/21(木) 01:54:07.62 ID:0WtOLQzY
http://www.fastpic.jp/images.php?file=7745709666.png

ヘヴィに使うと充電してても減り続ける電池。
下がらない温度。
ぶっ壊れそうだ。
498SIM無しさん:2013/03/21(木) 02:04:24.82 ID:1s1Yq3wD
>>496
せやね

一つの解決策として近づける方法もあると言ったまでや
それで治らないかったら他の人の解決策を参考にすればええやんけ
499SIM無しさん:2013/03/21(木) 02:11:13.71 ID:811H1sMq
>>486です。
LAN側の本体を確認したところ赤く点滅してる箇所があり、リセットらしきボタンを押したら改善しました。
原因は不明ですが暫くこれで様子見します。
レスくれた方、お騒がせしました。
500SIM無しさん:2013/03/21(木) 02:18:02.57 ID:KJBYWmMQ
右手のスマホでテザリングして左手に13Fもっているのに
Wifi掴まないw
原因調べたら長いSSIDは認識できないようだ。
501SIM無しさん:2013/03/21(木) 02:29:52.28 ID:QQSsjCy7
これすごく欲しいんだけど安く手に入るところないかなぁ・・・西東京〜所沢近隣で。
調べても機種変2万より安いとこ見つからないorz
502SIM無しさん:2013/03/21(木) 03:17:22.45 ID:0OuwGoH5
>>497
すげぇww
それだと温度分布どうなってるん?

やはりゲームかえ?
503SIM無しさん:2013/03/21(木) 05:46:16.30 ID:7EZRFa54
>>497
CPU使用率25%を少し越える以上に上がったことないよね。
重くてカクカクになるゲームでも越えないのに温度は40度超えて充電停止しちゃう。
殆どのプログラムがマルチスレッド利用してないんじゃないの?
フィルム貼ってるけどタッチ感度悪くなって再起動ばかりしてる。
充電を抜くと感度悪くなるのかな?
太陽光に当たると網目模様バッチリ見えるね。
504SIM無しさん:2013/03/21(木) 06:56:37.36 ID:23CEna8f
プライバシービューって手早く設定する方法ないの?

併用してるF-02D(ガラケー)だといつでも
マルチタスク→8→2って押せばオンオフできるんだけど。
505SIM無しさん:2013/03/21(木) 07:18:03.32 ID:1s1Yq3wD
>>504
上からスライドして出す通知せんたーで簡単に出来るよ
506SIM無しさん:2013/03/21(木) 07:36:48.53 ID:23CEna8f
>>505
マナーモードとかは出てきたけどプライバシービューのアイコンはなかった…。
設定のアイコンは出てきたからそっから設定しろって事かな?
507SIM無しさん:2013/03/21(木) 07:39:52.45 ID:Kat+hRSs
428で書き込んだ者です。
終わってみればクレードルのあの不安定さが原因みたいです。
今朝6時前に目覚しで目覚め、クレードルから抜いて充電見てアレ〜っとなってクレードルにまた挿して二度寝。
マジ起きしてBattery Mixでチェックするとあらあら6時以降にグンと上がってます!

クレードルに本体を挿すとガクガクいって不安定で充電ランプが着いたり消えたり、充電ランプが付いている事を必ず確認して寝るようにしていたのですが、それだけでは駄目なようです。
見分けが付かないのでガッツリ挿すしか無いです。
http://i.imgur.com/nofJtiM.png
508SIM無しさん:2013/03/21(木) 07:43:21.44 ID:23CEna8f
あとソフトアップデートしたけどAndroid4.0のままだった。
もしかしてこの機種って4.1とか4.2に対応してないの?
性能的には充分対応できると思うんだが…。
509SIM無しさん:2013/03/21(木) 07:49:17.89 ID:lXGS82Io
富士通は伝統的にWiFiの掴みが悪いというのは常識
510SIM無しさん:2013/03/21(木) 08:45:15.98 ID:1s1Yq3wD
>>509
信者は認めようとしないから話にならんよな
511SIM無しさん:2013/03/21(木) 09:02:11.73 ID:6J/Xj8Qd
ドラクエ10みたいに実際にプレイしてる人間がボロクソ文句を言って
外野が擁護するという訳の分からん状況か
512SIM無しさん:2013/03/21(木) 09:16:02.61 ID:lXGS82Io
>>443
何の根拠も無い駄文
513SIM無しさん:2013/03/21(木) 09:29:47.32 ID:yYcxFY8v
Wifiの掴みに関してはしょっちゅう話が出るし
やっぱこの機種固有の問題なんだろ
試しに複数のスマホを持って親機から遠ざかると
やっぱ真っ先にISW13FがWifi受診しなくなったよ
12HTは2軒隣の空き地まで届いた
514SIM無しさん:2013/03/21(木) 10:09:57.22 ID:jQwyYxJE
>>496
5GHzなら電波干渉は少ないが、高周波数だから壁や距離短い。
515SIM無しさん:2013/03/21(木) 10:39:18.05 ID:1s1Yq3wD
>>513
本当にそんな感じやな
516SIM無しさん:2013/03/21(木) 12:35:17.56 ID:OZx+/kC/
俺も前機種のIS03とWi-Fi感度比べてみたけど、ほとんど変わらないな
若干03のほうがいいかな?って感じはするけど、時間かけて眺めてないと分からない程度の差。
03はWi-Fi感度結構良かったと思うが。
517SIM無しさん:2013/03/21(木) 14:32:12.02 ID:a7E/WNin
スマホもパソコンも無線LAN使えるケータイも何台も持ってるけど、
同じ機種での個体差もあるし、その中で比較的受信感度がいい個体でも、
アクセスポイントとの相性もあるなあ、ぐらいの印象。
518SIM無しさん:2013/03/21(木) 14:57:37.74 ID:0OuwGoH5
>>510
何と戦ってるんだよw
それを言ってしまうとアンチは何が何でも悪くしたいみたいになって∞ループ怖いですになっちゃうぜ

あまりそう言うことはこの先他の機種に移ったときに際して思ってもあまり発言すべきではないよ
穏便に行こうぜ(*´ω`)
519SIM無しさん:2013/03/21(木) 15:14:23.76 ID:PhHT9m3c
>>501

欲しいなら買えばいいのに。
2万なら発売時に比べてだいぶ安くなってるよ。
520SIM無しさん:2013/03/21(木) 15:24:55.91 ID:7aP16bP7
>>501
俺が15千円で売ってやるけど?
521SIM無しさん:2013/03/21(木) 16:47:40.57 ID:Er1z4wSO
何をどう間違えたら「15千円」なんて金額が出るんだよゆとり
522SIM無しさん:2013/03/21(木) 17:00:51.47 ID:em8KLPVr
>>521
別におかしくないんじゃないか?
20千円未満を期待しているので、15千円だと言っているだよな。
523SIM無しさん:2013/03/21(木) 17:17:46.12 ID:jQwyYxJE
金額の表記なんてわかればいいのだから、喧嘩をやめて♪〜←文字化けしてるかもしれないが音符
524SIM無しさん:2013/03/21(木) 17:26:43.79 ID:em8KLPVr
金額の表記で >>521 は文句いっているのか?
***千円とか***百万円って会社でよく使うけど。
3桁区切りの表記は商売で常識じゃね。
525SIM無しさん:2013/03/21(木) 17:34:16.92 ID:0OuwGoH5
意味が分からないわけでもないしそう言う表記もあるかな程度に捉えたけど
40kみたいに書かれる事もあるし
>>521はそんなギスギスしなくても良いと思う
表記の違いで爆発する事もないしね
526SIM無しさん:2013/03/21(木) 17:52:13.42 ID:c6B3PY2z
些細なことでしつこく食いつく人はいずれ嫌(     と燃料落としてみた
527SIM無しさん:2013/03/21(木) 18:36:54.97 ID:zU6mkQg7
>>521
やっちゃったなお前
528SIM無しさん:2013/03/21(木) 18:56:56.38 ID:FJcge0GK
バックで動いてるのがlineとシステムUIっていうのが一位二位争ってんだけど、lineはともかくシステムUIって何ぞ?

わかる人おる?
529SIM無しさん:2013/03/21(木) 19:17:14.99 ID:B0u/c09k
>>528
詳しくは分からないけど、システムのユーザーインターフェイスなんだろうから、それは仕方ないと思う
530SIM無しさん:2013/03/21(木) 19:50:28.02 ID:Er1z4wSO
>>522-527
あぁこれだから「ゆとり」は・・・呆
531SIM無しさん:2013/03/21(木) 20:09:31.29 ID:KN2HRToU
ちなみにATMで10千円って入力すると千円札が10枚出てきて、1万円って入力すると一万円札が1枚出てくるって話あるよな
試したことないけど
532SIM無しさん:2013/03/21(木) 20:20:15.96 ID:em8KLPVr
>>530
「ゆとり」という言葉を何処で使いたかったのね。
俺は昭和3*年生まれのおやじですが。
533SIM無しさん:2013/03/21(木) 20:22:45.19 ID:jQwyYxJE
>>531
セブンイレブンのATMで10千円って入力すると1万円札が1枚出てくる。(スレ違いスマソ)
534SIM無しさん:2013/03/21(木) 21:07:53.90 ID:B/1j7j2i
>>530
520の何がおかしいんだか
ゆとりはお前だろうよ…
535SIM無しさん:2013/03/21(木) 21:38:04.95 ID:0OuwGoH5
煽れば誰かムキになって荒れると思ったのか、はたまた言ったことが受け入れられなくてご立腹して再び煽ったのか

いずれにしても穏便という言葉は通用しないらしいしスルーでいいんじゃね?
536SIM無しさん:2013/03/21(木) 21:46:00.37 ID:em8KLPVr
>>535
らじぁ。
いい奴だな。
537SIM無しさん:2013/03/21(木) 22:03:01.91 ID:x0s6dq7N
15千円???
じゅうごせんえん???(藁
538SIM無しさん:2013/03/21(木) 22:27:03.69 ID:GZsXlTC6
ゆとり教育のDQNはゆとりという言葉に過剰反応するのでホントわかりやすいわw

どーせ親に金払わせてるんだろ。
ゆとりDQNにこの機種はもったいないわ。
2年縛りの実質0円機種で我慢しなさい。
539SIM無しさん:2013/03/21(木) 22:38:40.53 ID:pcmJ6dvc
>>501
白ロムは? おNEWでも16千円弱で買えるみたいだよ。
540SIM無しさん:2013/03/21(木) 23:01:56.03 ID:PhHT9m3c
この機種、auなんとかとか始めから入っている糞アプリをガンガン無効にして使えば、発熱と電池持ち以外の不満はほぼなくなるな。

うまくセッティングして使えばなかなか快適だ。
541SIM無しさん:2013/03/21(木) 23:07:52.69 ID:kJGosG/0
そうそう。
542SIM無しさん:2013/03/21(木) 23:26:19.14 ID:PhHT9m3c
Android4.1ってクアッドコアに最適化したOSなんだっけ?
ISW13Fはクアッドコアで4.1にアップデートしても問題ないスペックはあるんだから、是非Android4.1にアップデートして欲しい!

4.0のままではモッタイナイしな。
543SIM無しさん:2013/03/21(木) 23:31:06.63 ID:wc/c33Zm
夏に新型ARROWS出るなら興味あるんだけど、この機種が快適なだけに機種変どうしようってのが目下の悩みだ
SIMも変わっちゃうしなー
544SIM無しさん:2013/03/21(木) 23:32:14.03 ID:0OuwGoH5
>>542
この前予想してたけど11F基準にするなら今年6月前後じゃないかな
4.1はプロジェクトバターなる動きのさらなる改善と、カメラ周りの改良が主だったような
545SIM無しさん:2013/03/21(木) 23:39:09.91 ID:PhHT9m3c
>>544

なるほど、アップデート来るのを期待して楽しみに待ってみるかな。
動きがサクサクになるのはいいことだ。
546SIM無しさん:2013/03/21(木) 23:39:13.27 ID:gQXnGwxk
とりあえずLTEで無料通話プランが選べるようになるまでは13Fでやってくよ
547SIM無しさん:2013/03/22(金) 00:31:56.74 ID:QN57OW1K
>>537
仕事するようになれば千円単位の表記は当たり前になる
548SIM無しさん:2013/03/22(金) 00:37:22.88 ID:/mTfU6J8
iphone4Sとのペアリングが出来ん、なぜだろ?
549SIM無しさん:2013/03/22(金) 01:45:36.33 ID:L3Rs8kru
ISW13FのJB化は次期ARROWSZのJB搭載以降やと思われる。
550SIM無しさん:2013/03/22(金) 08:11:10.80 ID:WixNGvPr
15kとか普通に15000とかだと何も思わないが
15千だと、「何で?かえってタイピング面倒くさくない?」って思ってしまう。
551SIM無しさん:2013/03/22(金) 08:24:55.71 ID:dHwhQNH3
そりゃ普段の慣れだろ
俺も会社では万円より千円と打つ方が多いと思う
552SIM無しさん:2013/03/22(金) 08:41:59.91 ID:WixNGvPr
俺は経理だから資料作る時以外は1円単位だな。
当たり前かw
553SIM無しさん:2013/03/22(金) 10:11:34.44 ID:Vvb1lsBj
経理とか仕事とか関係なくそんな表記もありますってだけで別に議論するような内容じゃ
20kのkを千に変えただけだしそう書くひとも少なからず居るんでしょうよ

>>549
そうか
11F基準にも発売日からって見るのと後継機が出てからって見る二つの視点があるのか
554SIM無しさん:2013/03/22(金) 10:15:00.05 ID:NKYg+PYY
>>549
アメ基地林檎に完璧に毒されたauが出すかどうかも分からないし。
春モデルなんてインフォ婆だけだぜ…
555SIM無しさん:2013/03/22(金) 12:30:56.58 ID:hxkJiKxC
>>553
ISW11FのICSはISW13FのICSと同時に進行させてたのが可能性高い。
ISW13Fは7月発売されたけど、ISW11FのICSデータも7月には出来てたと書き込みあったし、ただ、auとしては、13F発売と同時にアップデートは避けたい?から11月だっけ?まで引き伸ばしたって言う個人的見解ですが。
それがもし当てはまるのなら夏に出るであろう次期ARROWSZの発売以降3ヶ月前後が目安?かもしれない。
556SIM無しさん:2013/03/22(金) 20:24:01.54 ID:nTo0mhkX
これ発熱半端ないね。
画面熱すぎw
特に中央より上らへん。
指でタッチすんのが辛い!
557SIM無しさん:2013/03/22(金) 20:49:54.17 ID:3ljM/G7H
>>530
ゆとりと若い奴を叩かない心の平静が保てない
千円単位の表記を知らない職歴のないオッサン涙目www
558SIM無しさん:2013/03/22(金) 20:50:57.19 ID:3ljM/G7H
>>533
スリーエフでそれやると二千円札五枚でて来るぞ
559SIM無しさん:2013/03/22(金) 20:52:55.95 ID:3ljM/G7H
>>538
お前が低学歴無職だから降るボッコにされてるんだよw

悔しかったらないように反論してみろや
無駄に年だけ食った無能オヤジwww
560SIM無しさん:2013/03/22(金) 21:22:50.04 ID:w+4zwiY5
何もしてないのにいつも夕方から怒ったように発熱して
スゲエ勢いで充電が減っていく
561SIM無しさん:2013/03/22(金) 22:26:51.10 ID:WMAZKoF7
>>560
あるある、電源切って電池はずして冷却してるよ。機能はあるかわからんがPCみたいに電池を入れずに電源長押しして完全放電してはみてる。

いまのとこそれで一度はおさまるが、完全に収まるわけじゃない。隔週くらいのペースでなるかなぁ
562SIM無しさん:2013/03/22(金) 22:28:22.29 ID:Vvb1lsBj
いやいや
根本をどうにかしようぜ

放置する前にバッテリーミックスのプロセス監視をかけとくとか
563SIM無しさん:2013/03/22(金) 23:23:59.15 ID:w+4zwiY5
>>562
見方がサッパリ分からん
564SIM無しさん:2013/03/23(土) 00:09:15.85 ID:xsq3IXsW
この機種とhtcjはsim差し替えてつかえますか
565SIM無しさん:2013/03/23(土) 00:19:17.40 ID:rMSPfv/m
>>563
放置前にバッテリーミックス起動

設定

ログの削除からプロセスのログを削除

プロセス監視を開始する

再び弄るときに稼働プロセスを覗いてスクショ(記録用)

これでおけ
一度ログを削除するのは前のプロセスが残ってると邪魔だから
重さ計るときのゼロポイント見たいなもん
566SIM無しさん:2013/03/23(土) 00:49:11.11 ID:jUffn5t/
>>565
ありがとう
お兄さん優しいね、チュッ!
567SIM無しさん:2013/03/23(土) 01:29:49.71 ID:x72lcRoG
やっと固定回線の規制とけた。も〜

>>564
Jって通常サイズSIMじゃなかったっけ?
この機種はmicroSIMだからそのままじゃ無理
サイズカット(J→13Fの場合)するなり、アダプターかます(13F→Jの場合)なりする必要がある
568SIM無しさん:2013/03/23(土) 03:21:53.33 ID:K0q9o+5M
この機種電池カコカコ言わない?
電池蓋たたくとやたらペコペコ鳴るしこわい
569SIM無しさん:2013/03/23(土) 04:59:36.53 ID:xsq3IXsW
>>567
レスありがとうございます
サイズが違うんですね
気をつけます
570SIM無しさん:2013/03/23(土) 13:25:58.70 ID:4r7ziRWm
そんな何人も参入して長々と続く話でもないと思うけど
ひとりが必死なのかな

15k円って言えば誰も何も言わないよ
2ちゃんでは一般的
571 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/23(土) 14:10:51.80 ID:PZ3wFMxn
>568
個体差かな。。。うちのは言わないようだ
電池豚はそうかもしれん。まあ俺はジャケット付けてるから気にしてないけど。
572SIM無しさん:2013/03/23(土) 14:57:24.07 ID:glU6bYEY
むしろ「千円」の正当性を必死で会社がどうたら言いながら主張してるのが滑稽
573SIM無しさん:2013/03/23(土) 15:31:31.56 ID:/55/oiux
>>572
これにつきる

会社がどうなんて企業や分野によって常識は違うし、一般な円表記にすればいいじゃん
覚えたてのガキが格好良いから使ってるのかは知らんが
574SIM無しさん:2013/03/23(土) 15:59:45.22 ID:KltfTHX5
欧米が三桁ごとに読み方が変わるのに対して漢字圏では四桁ごとに変わるという習慣の違い
575SIM無しさん:2013/03/23(土) 17:09:18.87 ID:kKcDfocR
0円でもらってワイマックスモデルなのにwimaxルーター運用してるやつはおるかー?
576SIM無しさん:2013/03/23(土) 17:27:29.91 ID:/EHWP3x3
>>573
理解できれば良いことを、わざわざ絡んでくるバカのせいで、こんな下らない事を延々とやってただけだろ
577SIM無しさん:2013/03/23(土) 17:39:42.03 ID:dSPk36e0
>>572-573
自演乙
578SIM無しさん:2013/03/23(土) 17:57:32.94 ID:/TiufiuU
>>572-573
顔真っ赤
579SIM無しさん:2013/03/23(土) 19:11:35.77 ID:/55/oiux
やっぱりこのスレ池沼しかおらんな
落ち着くまでおさらばしよう
580SIM無しさん:2013/03/23(土) 21:00:39.93 ID:kWTGVfm7
>>568
俺の電池一号はかなり派手にパコパコいうよ
充電しながらハードに使ったせいか少し歪んで隙間が出来てるせいみたい
581SIM無しさん:2013/03/23(土) 21:59:46.20 ID:rMSPfv/m
そういや蓋そろそろ変えたいな
また黒にしようかな
582SIM無しさん:2013/03/23(土) 22:33:24.08 ID:o3bio2Ys
>>575
1h/日くらいでなら
ほぼ同時期に入手した13HTが掴み悪すぎて、13F使ってる
13HTの方がいろいろ弄れるし、いいんだけど、通信が残念すぎ
583SIM無しさん:2013/03/23(土) 23:35:46.62 ID:96MM+IOn
いつまで千円ネタひっぱってんだ
話題無さすぎですぞ
584SIM無しさん:2013/03/24(日) 00:02:42.33 ID:FkgrnfCs
語尾に「ニャ」付けると友達増えるニャ (=^ω^=)
585SIM無しさん:2013/03/24(日) 00:32:31.72 ID:YsFKClyh
しね
586SIM無しさん:2013/03/24(日) 00:43:38.57 ID:m0/qKAzQ
JBの話題にしてもまだ期待する時期は離れてるしなぁ
まったり進行でいいんじゃね?

春の後継機(有る無し関わらず)でも予想するかね
tegra4iで来るかtegra4で来るか、普通にS600辺りで責めてくるか

au独自劣化でtegra3 ap37で来たりしないことを祈りたいね
587SIM無しさん:2013/03/24(日) 01:20:44.48 ID:tbYib2Lj
この機種の電波の受けってisw11scよりもいいですか
後から出たぶん良さそうな印象なんですが
588SIM無しさん:2013/03/24(日) 06:54:12.43 ID:BtlJvaSq
SoCの話なんて一般人は知らないだろ
589SIM無しさん:2013/03/24(日) 07:46:04.04 ID:ES1FTzvS
>>448
買ったBluetooth機器を販売店へ持っていって交換してもらいました。
そしたら、バッチリ使用できています!
ISW13Fを疑ってたら、実はBluetooth機器の方に問題があったとは…
ISW13F、疑ってごめんなさい♪ずっと使い続けます!
590SIM無しさん:2013/03/24(日) 09:27:01.11 ID:m0/qKAzQ
>>588
2chだしなと思ったが隔離されてるもんなそういや
すまんね不適切だったわ
591SIM無しさん:2013/03/24(日) 11:51:01.97 ID:PJS+HUTp
>>586
tegraはさすがにコリゴリだろ。スナップドラゴンでしょ。
592SIM無しさん:2013/03/24(日) 12:36:41.46 ID:gT3owtxA
そういや俺スナップドラゴン搭載のガラケー持ってたな…
593SIM無しさん:2013/03/24(日) 12:38:22.25 ID:m0/qKAzQ
tegra言うほど悪くないからなぁ
4iってのにはモデム統合されてるし省スペース重視だが性能もそこそこなんであり得ると思う

ただ禿アロがS4proだから十分クアルコム路線もあると思うけど
何にせよ一番恐れてるのはau劣化
13Fまでは兄弟機そんなに差はなかったが、ミドルエンドでFJL21とF-04Eと差が出て02Eの兄弟機無いから嫌な予感も…
594SIM無しさん:2013/03/24(日) 12:40:20.55 ID:CfFoQN+J
ミドルエンド()   プ
595SIM無しさん:2013/03/24(日) 12:45:11.25 ID:m0/qKAzQ
考えたらローとハイだなw
596SIM無しさん:2013/03/24(日) 12:48:56.66 ID:CfFoQN+J
ドヤ顔で講釈垂れる前に基本的な用語勉強してこいや
597SIM無しさん:2013/03/24(日) 12:58:12.27 ID:m0/qKAzQ
そんなギスギスしなくてもええやん
てかアンタ千円にやたら噛みついた人か?

俺を煽っても無駄だぜ
あからさま怒らせようとしてるだろw
598SIM無しさん:2013/03/24(日) 13:03:17.63 ID:CfFoQN+J
別に怒らせるつもりは無い

恥ずかしい間違いを指摘しただけ
今後恥を書かないようにね

千円? 何じゃそりゃ?
599SIM無しさん:2013/03/24(日) 13:22:54.40 ID:m0/qKAzQ
先日やたら噛みつく変なのが居てね
違うならゴメンよ

間違ってたのは俺なんだが、注意目的なら594とか596とか挑発的な文面はやめた方が
怒りっぽい人だと喧嘩になって荒れてまうかもよ

そういやアプデで11Fはエコモード追加されてたけど、この機種も追加在ればいいな
うっかりタッチとか魅力的
600SIM無しさん:2013/03/24(日) 13:31:36.98 ID:+apueZBL
話題を変えましょう

JBまだ?
601SIM無しさん:2013/03/24(日) 13:47:49.88 ID:co+P6nS2
富士通は自分のところの通信チップを使いたいからTegra推してくるでしょ
俺的にもスナドラで一律横並びよりはそっちの方がおもしろいから富士通の試みは応援したいし
去年の供給不足の例もあるからな
売ってくれなくて生産できなかった16SHの二の舞を防ぐって意味でもありだと思う

Tegra3も製造プロセスが古いだけで別に悪いチップじゃないしね
602SIM無しさん:2013/03/24(日) 13:52:06.79 ID:con7uaJV
なんでこれアプリケーションの実行中で500MB以上も食ってんだよ。
「キャッシュしたプロセスを表示」を見ると使わない機能がズラリと並んでて
停止にしても停止にならないw気味が悪いw
603SIM無しさん:2013/03/24(日) 14:23:01.43 ID:W0WF5MP1
個人的にはTegra4よりも、スーパーコンパクトで省電力なTegra4i機器が欲しい。
604SIM無しさん:2013/03/24(日) 14:46:41.86 ID:Dz9dIOV8
民主政権で大逆風だった去年までとは違うから、上手くいきだすだろ
605SIM無しさん:2013/03/24(日) 15:31:55.20 ID:KbTSz8j6
>>602
キャッシュしたプロセスが占拠しているRAMの容量は、既に空きとしてカウントされているから、キャッシュしたプロセスを停止してもRAMの空き容量は増えないよ。
空き容量を増やすには実行中のサービスを止めるしかない。
606SIM無しさん:2013/03/24(日) 19:19:25.28 ID:tEcjNItv
>>600
認証すら通ってないのに来るわけがない
607SIM無しさん:2013/03/24(日) 19:27:18.59 ID:PJS+HUTp
>>601
確かにチップは悪くない。だが本質はそこじゃない。
実装すると実用的なパフォーマンスが出無いのが問題。
608SIM無しさん:2013/03/24(日) 21:38:56.00 ID:8Ca6Jz0x
そんなにまでして富士通は自分のところのモデム使いたいのか…
3GやWi-Fiの挙動がおかしいのって富士通のモデムが悪いんじゃと思うけどなぁ。
「プライベートなIPアドレスが割り当てられました」のトラブルもあるわけだし
609SIM無しさん:2013/03/24(日) 21:45:11.61 ID:Mj+I0EEL
そんなんなったことないが・・・
DHCPでIPがかち合ってるんじゃないの?
610SIM無しさん:2013/03/24(日) 22:03:32.13 ID:tbYib2Lj
>>609
俺はときどきなる
この機種だけでおきてる
611SIM無しさん:2013/03/24(日) 22:06:53.01 ID:4ri5JAKN
これゲームやってると快適だね
さすがテグラ3兄弟
でもバッテリどんどん減るわ
612SIM無しさん:2013/03/24(日) 22:25:28.14 ID:Mj+I0EEL
>>610
ググるとIPアドレスの固定か、親機のリセットで直ると出てくる
親機どこ製?
613SIM無しさん:2013/03/24(日) 22:42:55.35 ID:tbYib2Lj
>>612
バッファローのルーターです
614SIM無しさん:2013/03/24(日) 23:01:51.94 ID:O6poR2fZ
スッキリ目覚ましが不要なんで消したけど、時計のウィジェットをタップすると
Google playが立ち上がりスッキリ目覚ましのダウンロードページが・・・な、なんつう押し付け根性。
615SIM無しさん:2013/03/24(日) 23:03:48.81 ID:TTFWY4ZW
>>613
ISW11Fですが、同社ルーターでたまになります。
616SIM無しさん:2013/03/24(日) 23:23:19.55 ID:kMVpp+fb
>>612
NECですが、同じくなります
ルーター最近変えたけどまだ起こるし、前のスマホではならないのでこの機種に問題あるのかな?
ホーム長押しでアプリ終了させると繋がるだよな
617SIM無しさん:2013/03/24(日) 23:43:04.78 ID:IBdRMz56
>>612
NECルーターでたまになる。GALAXYS2ではならない。
でもARROWSタブF-01Dでもなるから富士通が悪いってことで諦めてるw
618SIM無しさん:2013/03/25(月) 00:56:56.31 ID:fHhHBf4h
あんまり酷いなら固定しちゃえば良いけどね
なぜか職場のルータはならないな

まさかWPSとかAOSSだとなるのかね
619SIM無しさん:2013/03/25(月) 02:13:44.68 ID:+ncekf7u
>>618
パスワード手動で設定してもなる
620SIM無しさん:2013/03/25(月) 08:24:50.59 ID:rgobSYJX
>>612
うちはNECだけどならんねぇ。むしろPCの方が調子悪いわ

結局相性だと思うけどね。
Aで問題ないからといってBでも問題ないかというとそう言うわけでもない
逆もまた然り。
621SIM無しさん:2013/03/25(月) 12:50:15.70 ID:8pvtwL1c
自分はあっちこっちで繋いでるけど親機のメーカーは関係なくなりますね
13Fを再起動すれば繋がるけど、それ以外では一度圏外に出てから
また戻ると正しくIPアドレス取得できるときがある。
なんだろね?

それより画面OFF後にすぐ再点灯する症状が頻繁になってきた
今朝なんて消す、点灯、消す、点灯・・・と5回も点きまくった。
13Fにからかわれてる様だよw
622SIM無しさん:2013/03/25(月) 14:48:15.74 ID:fHhHBf4h
>>621
俺で効果あったことなんで効果のほどは不明だが、指紋認証のボタンの裏側を吹き飛ばすイメージで吹いてみ

俺はゴミがあったのか知らんが直ってしまった
623SIM無しさん:2013/03/25(月) 18:26:04.43 ID:8pvtwL1c
>>622
エアダスターで吹いてみた
これで様子見するわ
thx
624SIM無しさん:2013/03/25(月) 22:50:31.91 ID:I3g2bM2w
>>612
AirMac Extremeだけど、そこらの公衆無線LANでもなるよ。
「プライベートな〜」が表示されて接続できないってauショップに持ち込んだけど、その場でサポートに電話させられて一回はなぜかSIM再発行されて様子見ろって言われたなぁ。
まあ再発したんで1週間後にもう一回電話したら新品交換されたよ。
その新品のセットアップ中に同じ症状出たけどもう諦めたw

ちなみにこんなの見つけた。ホントに改善されたのかは知らんがw
bbs.kakaku.com/bbs/J0000005277/SortID=14567108/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83v%83%89%83C%83x%81%5B%83g%82%C8IP%83A%83h%83%8C%83X#tab
625SIM無しさん:2013/03/25(月) 23:07:12.07 ID:I3g2bM2w
すまんリンク貼れなかった
626SIM無しさん:2013/03/25(月) 23:21:23.19 ID:HoIiMccN
627SIM無しさん:2013/03/26(火) 01:00:36.03 ID:d/XyMjAd
うちもバッファローの無線ルーターだけど、13fだけDHCPでミスってた。当初。
埒が明かないからスタティックで振った。
628 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/03/26(火) 01:15:57.81 ID:Y0Qi3cDc
このスマホせっかくクアッドコアなのにメモリ1GBは少ない気がする
629SIM無しさん:2013/03/26(火) 02:34:31.21 ID:kdQYSRBu
この機種の発売された頃はガラスマすら1GBだったからな

ウィジェットで埋め尽くしても心配が要らないのは2GBの魅力
630SIM無しさん:2013/03/26(火) 02:42:52.67 ID:kdQYSRBu

ガラスマ×
グロスマ○
631SIM無しさん:2013/03/26(火) 12:51:12.67 ID:6f/WB5GH
受信メールからカレンダーに移動できないな。
前のis13shは本文引用してくれてスケジュール組みやすかったのに。
ジョルテがCPU使用率45%位まで上がって温度上昇で充電停止して目が覚めたらバッテリー残量75%だった。
632SIM無しさん:2013/03/26(火) 17:46:58.76 ID:P6RKK5Nc
今日、初めてありえないレベルで電池減ったんだよね
いつもは75パーくらい残ってる時間で25パーしかなくて焦ったわ
BatteryMixでプロセスを見たら、電話とLISMOPlayerがずーっとなんかしてるんだよな
633SIM無しさん:2013/03/26(火) 17:58:34.49 ID:sVPnwlmB
プライベートなアドレス云々は11fでも起きていたね。
我が家の13fちゃんはバッファローのルーターでも、auから借りているキューブちゃんでもなります。
再起動しても同じです。
で、忘れた頃に治ります。
634SIM無しさん:2013/03/26(火) 18:34:43.92 ID:d/XyMjAd
絶好調の時はバッテリ全然減らないんだけどな。
普段はセルスタンバイが悪さしてる。
635SIM無しさん:2013/03/26(火) 23:44:59.71 ID:j/X+hyQl
最近Gmailが自動受信しなくなったのですが原因わかる人いますか?
同期設定はONにしています。
636SIM無しさん:2013/03/27(水) 01:23:22.26 ID:wztEMFtd
和かりません
637SIM無しさん:2013/03/27(水) 04:18:02.78 ID:NPOjowTw
>>604
バカウヨはあたまわるいくせに他人を啓蒙しようとするのかキモいなw
638SIM無しさん:2013/03/27(水) 04:26:33.19 ID:NPOjowTw
>>572-573
職歴ないからわかりませんでしたって
素直に謝れないのが無職の悪いところw
639SIM無しさん:2013/03/27(水) 08:21:45.29 ID:/y5e+gAZ
粘着ウザ
640SIM無しさん:2013/03/27(水) 11:30:48.63 ID:jBek59m+
スルーでおk
>>635
バックグラウンド通信はonになってる?
641SIM無しさん:2013/03/27(水) 12:08:31.04 ID:e1945Fd1
こんなところにもネトキムか
642SIM無しさん:2013/03/27(水) 12:26:22.61 ID:/y5e+gAZ
DW電話帳がやたらバッテリーを消費していたから削除したら
電池持ちが良くなったわ
643SIM無しさん:2013/03/27(水) 18:17:36.09 ID:UzsMbrGr
DW電話帳はマルウェア
気をつけろ
644635:2013/03/27(水) 23:19:55.68 ID:iGUIBGZQ
>>640

なってます。
しかしたまに自動受信する時もある。
ちなみにさっきはかなり遅れて自動受信しました。
他にAndroidタブレットもあるんだけど、こっちでも受信しなくなったので機種の問題ではなさそうなんです。
何でだろう?
645SIM無しさん:2013/03/28(木) 00:10:30.84 ID:gNllPdxB
>>644
タスクキルしてるからかな?
キルされてから立ち上がるまでの間自動受信出来なくなってるとか?
646635:2013/03/28(木) 00:24:01.03 ID:bYd4YwNf
>>645

Gmailアプリを立ち上げたらホームボタン長押しのタスクマネージャーで終了していますが、タスクキラー系のアプリは入れてないです。
647SIM無しさん:2013/03/28(木) 00:43:32.40 ID:FQ16UGza
>>646
たぶんそれだ

タスクマネージャからの終了は強制終了と同じ扱いだから完全にプログラムが動いてない
戻るボタンで終わらせればおk
648SIM無しさん:2013/03/28(木) 02:38:33.87 ID:iS1sI6Lt
アプデはよー
649SIM無しさん:2013/03/28(木) 03:12:59.23 ID:FDBdmrPM
テザリングからwifiへの切り替えが不安定だな
wifiの掴みは悪くない
煽ってる輩は○○○だな
あうと不実謹製アプリは酷いレベルだ
ここからチューニングしてくれれば次機もARROWSだな
650SIM無しさん:2013/03/28(木) 03:41:16.97 ID:XSUre/kn
兄弟機Xで、03/21にカメラが起動できない問題のアプデが来てるから、
au版もそろそろ久しぶりのアプデかなと思ってるんだが、、
651SIM無しさん:2013/03/28(木) 07:32:37.35 ID:KunhfTfj
>>649
君がこの製品しか使った事がないということは分かった
652SIM無しさん:2013/03/28(木) 08:18:18.87 ID:VrAFFIkx
受診感度は悪いな
個体差でたまに良い個体も有るみたいだけど
653SIM無しさん:2013/03/28(木) 10:05:39.26 ID:ei8tH0OJ
ISW11HTからこれに機種変しようと思うんだけど、
使用感はどう?

ホントは最新機種にしたいんだけど、LTEが家の中で入らないから、
Wimaxテザリングできるハイスペックなスマフォに変えようと思ったら、
これぐらいしかないのよね
654SIM無しさん:2013/03/28(木) 11:44:26.17 ID:gNllPdxB
>>653
11HTに比べたらと神機種だと錯覚するくらいヌルサクだよ
電池持ちは変わらないけどな
655SIM無しさん:2013/03/28(木) 11:45:08.36 ID:vtiaU8Qx
>>653

同じくEVOからこれに機種変したモンです。

EVOのメモリ不足、モッサリからは解放されると思うので快適です。
あ、物理キーは慣れるまで使いにくいかもしれません。
バッテリーは待機であればEVOよりは持ちますが、使ってると同じぐらいの間隔で減りますね。

まーEVOからの機種変なら普通に幸せですよw JBが早くこないかなーぐらいですね。
656SIM無しさん:2013/03/28(木) 12:18:47.69 ID:J2f5oA0z
コレの白ロム購入したから、A01から乗り換えようと思ってるのですが
IC入れ替えるだけでいけます?
657SIM無しさん:2013/03/28(木) 12:43:45.38 ID:ei8tH0OJ
>>654,655
さんくす
EVO契約してちょうど2年だし、これに決めたわ

本体はだいたい新品15k〜20kで取引されてるみたいだけど、
auショップで機種変しても同じぐらいの値段で済むのかな?
658SIM無しさん:2013/03/28(木) 13:14:39.21 ID:gNllPdxB
>>656
A01は通常simでこの機種はmicrosimだから、simカットするかauショップで2100円払うしかないよ

>>657
auショップで買った方が安いんじゃないかな?
でも、わざわざ2年縛りにするより自分の家がLTEのエリアに入るまでの繋ぎとして、白ロムで買うのもありかと思う
659SIM無しさん:2013/03/28(木) 13:26:32.73 ID:Dubh65zS
EVO 3Dから先週入れ替えた。プラウザ速度から何からキビキビ速いな。WiMAXも波よく拾ってる。
660SIM無しさん:2013/03/28(木) 15:05:34.90 ID:J2f5oA0z
>>658
ありがとう、とりあえず物が来たらAUショップいってきます
661SIM無しさん:2013/03/28(木) 16:35:35.93 ID:z8FqBYvY
クアッドの最新型なのに、何でこれだけ安売りされてるんだろう?
京セラのはシングルで微妙に低スペックだからなのかもしれないが・・・

今はもう不具合回シュオされてるんだよね・・・?(´・ω・`)
662SIM無しさん:2013/03/28(木) 17:33:59.93 ID:MAq5e8ZP
ISW13Fの不具合は殆どない。
不具合多いのはISW11Fの方。
この辺認識間違ってる人が多い
663SIM無しさん:2013/03/28(木) 17:43:07.84 ID:FQ16UGza
クアッドと言っても既に最新ではないからな
ドコモの04Eだったか同じSoCでwithシリーズだしtegra3 ap37っていう最上位のも出てるし
更に言うと次の後継チップも控えてるぜ

とりあえずGPS不良やリルートしなかったりWiMAXが着信で切れるなんて事は無いぜ
664SIM無しさん:2013/03/28(木) 19:25:16.39 ID:KunhfTfj
この機種は時期に2世代前型になるでしょ
665SIM無しさん:2013/03/28(木) 19:39:31.53 ID:u1S3rRTd
root化したいんだが、簡単な方法教えてくれ。
ちなみにやった奴はいるか?
666SIM無しさん:2013/03/28(木) 19:47:48.25 ID:IM8UmH7O
>>665 その手の話はこちらへ

【ROM焼き】ARROWS X F10D/Z ISW13F 02
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1350945661/
667SIM無しさん:2013/03/28(木) 22:49:11.73 ID:CoV0zXeF
この機種に機種変更するか,htcjに機種変更するか迷ってます。
店舗だとhtcjの在庫はまだまだあるのに,13fはありません。
ただ,クチコミ等を読むと13f電池の減りが心配です。
13fはそれを我慢してでも,変更する価値はありますか?
なお13fはオンラインショップで購入予定です。
668SIM無しさん:2013/03/28(木) 23:01:46.38 ID:KunhfTfj
今買うのは時期が悪い
夏以降まで待つべき
669SIM無しさん:2013/03/28(木) 23:05:50.20 ID:iUpV5ksL
こだわりがあるなら買うと良い
特にこれにこだわりがないなら心配ごとがある機種にわざわざ乗り換える必要はない
不安店内のを待つのが吉
670SIM無しさん:2013/03/28(木) 23:09:50.97 ID:sOgl6npQ
どちらも癖がある機種だ。他人に聞くレベルならどちらもヤメたほうがいい。
できればiPhone。じゃなければLTE機を奨める。FJL21なんかバランス取れてていいよ。
671SIM無しさん:2013/03/28(木) 23:10:39.95 ID:knfgB3sC
あなたにとって変更する価値があるかはあなたしかわからないので。
くだらないことを聞くな
とにかく言えるのは自分で判断せず他人に丸投げのやつが買うと後悔するのは確実ということ
まあそれはどの機種でも同じだ我な
672SIM無しさん:2013/03/28(木) 23:12:37.29 ID:FQ16UGza
>>667
Jってbutterflyじゃない方だよね?
何に価値を見出すかで変わってくるから一概には何とも
俺は指紋と防水性の高さ、HD液晶による精細さとかが電池持ちより魅力でコレにした

Jにはまた別の魅力もあるし、よく考えて選ぶと良いよ

そろそろ新機種も発表近いしLTEも視野なら待ってみるのも大いにあり
673SIM無しさん:2013/03/28(木) 23:13:28.95 ID:KunhfTfj
新SoCが出るまで待てばええのに
674SIM無しさん:2013/03/28(木) 23:31:43.04 ID:GY262tuY
LTEじゃ、こうはできないから・・・
http://i.imgur.com/bSSbDrY.jpg
675SIM無しさん:2013/03/28(木) 23:41:40.50 ID:iS1sI6Lt
どういう使い方してんだよwww
676SIM無しさん:2013/03/28(木) 23:52:53.74 ID:tlBKZMJk
>>622
裏カバー外して、エアダスターで指紋認証ボタン周りを吹き飛ばしてから
一回も再点灯しなくなった。
677SIM無しさん:2013/03/29(金) 00:40:41.20 ID:Kx1xoYm2
200MBもいかないけどな
会社では使わないし家ではWi-Fiだからな
678SIM無しさん:2013/03/29(金) 00:50:20.50 ID:teAvBLg/
>>662
これといった不具合はないけど
wi-fiの掴みの悪さはキツイ
とりあえず修理出してみようかね
679SIM無しさん:2013/03/29(金) 00:54:36.52 ID:MllqwqTm
>>676
解決して何より
意外に効果在るんだなw

そういやSleipnirのblackeditionが99円になってたぞ
検索エンジンを変えられるから嬉しい
680SIM無しさん:2013/03/29(金) 01:52:18.04 ID:3sxSQFNY
>>678
うちのはWi-Fiの掴みは良好だよ。
WiMAXは若干掴み弱いけど個体に差があるのかな
681SIM無しさん:2013/03/29(金) 05:04:15.38 ID:TvVOzbX2
>>657
同じくそいつから同じ理由で機種変したんだがお勧めできない。
wimaxのつかみが悪くて、デザリングで楽しめないおそれがある。
環境にもよるだろうが、俺は後悔したほう
682SIM無しさん:2013/03/29(金) 08:23:08.70 ID:jJUjwp3+
ISW11scと同時に契約して月末だったからフラット契約して
wimax使いまくったけど、WiFi感度もwimaxの掴み感度も速度も
11scのほうがかなり良い結果が出る。
何万円も出して買った人は認めたくないだろうけど
とんでもない地雷機種だよ。
683SIM無しさん:2013/03/29(金) 08:52:21.41 ID:H5q8WzVC
11scよりも良いって人もいるのに
自分の個体の問題だってのは認めたくないんですね(^_^;)
まあ何か問題があるとそれは端末共通の問題で、自分がハズレを引いたわけじゃないと思いたいのは分かるよ
684SIM無しさん:2013/03/29(金) 09:01:47.37 ID:Zse0weIU
良いのも悪いのも個体の問題だろ
いくつも触ってみたが全体的に悪い
685SIM無しさん:2013/03/29(金) 09:06:34.46 ID:ubPlt3jU
何で悪い個体をバラ撒きまくるの?社員さん
686SIM無しさん:2013/03/29(金) 09:44:14.99 ID:DPJf0i92
11SCも13Fも当初のWiMAX感度はクソだったぞ。
どっちもアプデして良くなったが。
687SIM無しさん:2013/03/29(金) 10:50:05.67 ID:Kx1xoYm2
俺も悪いと思うぞ
個体差もあるだろうが、全体的にみれば悪い方だろ
信者は認めないだろうけど
688SIM無しさん:2013/03/29(金) 11:45:16.02 ID:1jPu+6n/
信者信者って書かないと信用してもらえないほどマイノリティな事例
689SIM無しさん:2013/03/29(金) 12:05:05.50 ID:MllqwqTm
結論使えないほどでもないしね
まぁ双方落ち着けって

2chで争うほど不毛な物はない
690SIM無しさん:2013/03/29(金) 12:06:51.26 ID:SCR/3HdZ
まあまあ 同じ端末を使ってるユーザー同士仲良くやろうぜ

SIMを交換したり端子部分を(アルコールで)掃除したらWiMAX感度良くなったって
書き込みが価格にあるけど、感度悪い人は試してみたら?
691SIM無しさん:2013/03/29(金) 15:38:04.10 ID:4P8W/naV
あまりクアッドの効果を感じられないのが残念だ。(´・ω・`)
DUALでも十分だからな。

糞重いエミュでも動かさないと味あえないか・・・
692SIM無しさん:2013/03/29(金) 21:17:01.53 ID:BlQJhP5E
二週間ホテル生活でLANがないところでパソコンするために繋げてしてしまった。便利だわ。モバイルルータでフラット解約する。
693667:2013/03/29(金) 23:18:12.18 ID:0FMeX707
>>668
>>669
>>670
>>671
>>672
>>673


皆さんありがとうございました。
やっぱりバッテリーに不安があるので今回は見送ります。
でもAUオンラインショップが実質0円できたら本気で考えます。
ありがとうございました。
694SIM無しさん:2013/03/30(土) 01:57:39.17 ID:HSx9wYb8
来ないから
695SIM無しさん:2013/03/30(土) 06:03:46.96 ID:QOHZPnVz
指紋認証のアプリを間違えて消したみたいなんだけど再インストールするには何をどこからインストールすればいい?
696SIM無しさん:2013/03/30(土) 06:05:54.30 ID:Qa6wQ/vU
さいあく初期化?かな
697SIM無しさん:2013/03/30(土) 08:49:32.68 ID:lzXXXkmw
milockだったらストアからインストールできるけど他は分からん
698SIM無しさん:2013/03/30(土) 10:07:43.02 ID:xOpWuXoF
16GBもあるのに、何で本体内に収納しないんだろう?
プリインスコのアプリくらい入れておけばいいのに。
もし時間が立ったらつかえなくなったりしそう。

たかがMBなのに、やっぱり別の理由なんだろうか?
699SIM無しさん:2013/03/30(土) 12:42:53.13 ID:1J/3g2qX
見た目良さそうなんで赤の白ロム買ったけど、
約1週間で充電台に当たる部分にうっすらと小傷が・・・。
充電する時以外は常にカバーしてるけど、カバーしてなかったらいつの間にか
あちこち小傷だらけになるんじゃねぇのコレ。
700SIM無しさん:2013/03/30(土) 12:50:26.65 ID:1BTvIt+A
>>661
>クアッドの最新型なのに、何でこれだけ安売りされてるんだろう?

2012年夏モデルはどれもこれも安くなってるような・・・。
単にLTE移行の為にwimax機種を在庫処分したいだけのような気がするけど。
701SIM無しさん:2013/03/30(土) 13:04:36.97 ID:5niwbJN7
この機種の購入を検討しているんだけど、何点か質問いい?

1.Wimaxテザリングでネットの接続方法を選べる?(3DS,DSソフトの接続のためWPA2 or 1,WEP接続がしたい)
2.テザリングでiPadを接続した時、サクサク動く?(アップルの製品は独自規格だから、相性が悪いものがあると聞いたことがある)
3.都内で安く白ロム売ってるところない?(ネット通販ではなく、信頼できる店で実際に見て買いたい)

よろしくです。
702SIM無しさん:2013/03/30(土) 13:15:11.97 ID:FRsIRa84
>>701
1 できる
2 環境次第
3 それを調べるのはあなたの仕事
703SIM無しさん:2013/03/30(土) 13:56:51.57 ID:tIycQnCm
>>701
ネット通販に抵抗感じてるみたいだけど、ちゃんとしたとこで買えば問題ないと思うけどね
704SIM無しさん:2013/03/30(土) 14:03:13.39 ID:PEuzkcDg
ネット通販なら未使用品15kで手に入るぜ
705SIM無しさん:2013/03/30(土) 15:23:37.65 ID:sHKF/m/Y
指紋認証のアプリがないってどういう状態?
706SIM無しさん:2013/03/30(土) 16:19:17.50 ID:xOpWuXoF
そもそも未使用品ってなんのことを指してんだかな。
買う時に店でいじられると思うんだが、ああいうのはカウントしないのかね?w
707SIM無しさん:2013/03/30(土) 16:22:59.86 ID:dRhMMKc+
店頭で買ったらsimロックされちゃうが、ネット通販ならsim差す前に売れる
708 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/30(土) 18:22:51.42 ID:87llfmJm
ロック? 別の番号のSIMでも使えるけど。。。
709SIM無しさん:2013/03/30(土) 22:44:23.52 ID:Jy4kqkHO
ノートパソコンでこれをUSBで充電しながらUSBテザリングは可能ですか?
710SIM無しさん:2013/03/30(土) 22:56:21.35 ID:+nojuW1R
711SIM無しさん:2013/03/30(土) 23:41:20.15 ID:xOpWuXoF
ネット通販の全くの物を未使用って定義なのか・・・?
うーむ
712SIM無しさん:2013/03/31(日) 00:28:00.42 ID:f7wEFRv8
>>701
発売当初だったらわかるが、今zにする意味なくね?ef買ったら?

2chMate 0.8.4/FUJITSU MOBILE COMMUNICATIONS LIMITED/ISW13F/4.0.3
713SIM無しさん:2013/03/31(日) 00:46:41.63 ID:DL8YrbFa
プランや制限の関係でWiMAXにする人もいるからそれでじゃね?
なんかしら理由はあるでしょうよ
714SIM無しさん:2013/03/31(日) 07:01:11.63 ID:0+nVBYuc
人それぞれだろうが、Wimax機の中では俺は一押しかな
バッテリーが持たないのと、誤字が多くなるのが問題だけで他は不満無いな
715SIM無しさん:2013/03/31(日) 08:36:27.78 ID:1R0GQnz2
最近再起動しないと充電されないようになってしまったんだけど、限定わかる人いないかな? 初期化すれば治りそうな気もするけど、なるべくならしたくないんだよね
716SIM無しさん:2013/03/31(日) 08:39:16.71 ID:vR9BIz59
限定わからないな
こころあたりはないのかい
717SIM無しさん:2013/03/31(日) 10:00:10.64 ID:UFEVeq5t
このスマホに不具合ある?
718SIM無しさん:2013/03/31(日) 10:05:37.98 ID:1R0GQnz2
字間違えた、原因です。急に症状が発症したからなぁ ゲームアプリなら沢山入れてるけど、それが原因なのかなぁ
719SIM無しさん:2013/03/31(日) 10:31:01.59 ID:AwGn9/5z
>>717
特にないよ。
しかし機械だから不具合等は個体による
720SIM無しさん:2013/03/31(日) 10:40:22.78 ID:UFEVeq5t
>>719
返信ありがとうございます
IS11LGでの不具合は、
1日に2回〜5回のブラックアウト
通話不具合
などです。

電池持ちが悪いのは不具合ではなく、電池パックもそこそこ熱くなりますがそれも不具合ではないです。
このような不具合などもISW13Fにはありませんか?
721SIM無しさん:2013/03/31(日) 10:52:41.33 ID:LM/AdaOJ
ブラックアウトは起きたことがない。
電波のつかみは、褒められない。
電池持ちは悪く爆熱だが不具合ではない。
722SIM無しさん:2013/03/31(日) 10:58:36.57 ID:UFEVeq5t
>>721
アドバイスありがとう!
こちらもあり得ないほど充電持ちは悪いです
充電は一日中持ちますか?
強制終了などもないですか?

電波の掴みとは3G回線が遅いということですか?
Wi-Fiと3Gと両方遅く、通信が切れたりするということですか?
723SIM無しさん:2013/03/31(日) 11:05:52.57 ID:aAJNE2el
そんな質問する時点でこの機種というかWiMAX機はやめとけ。
というかAndroidはやめとけ、iPhoneかガラケーのほうがいいよ。嫌味じゃなく。
724SIM無しさん:2013/03/31(日) 11:08:20.30 ID:UFEVeq5t
>>723
WiMAXは使う気ないです
ガラケーもたまに使ってます
スマホも2台持っててiPhoneはなくてもiPodtouchがあります

じゃあ買わなくていいじゃんと言う話なんですが、ありえないほど不具合が多く、ガラケーは音がでなくなったし、iPodtouchは2世代だし
まともなスマホが欲しいんです
725SIM無しさん:2013/03/31(日) 11:16:26.97 ID:aAJNE2el
ならiPhoneにておいたほうがいいよ。
まともなスマホ(非iPhone)なんて存在しない。
機能を取捨選択してチューニングしてなんとか及第点になる機種ばかりだ。

この機種を今更買うのはWiMAXに惹かれてくらいしかない。
指紋認証など富士通機能に惹かれたんなら、
FJL21のほうがよっぽど安定してバランスが取れてる。
726SIM無しさん:2013/03/31(日) 11:17:15.89 ID:vR9BIz59
>>724
WiMAX使わないならLTE機にした方がいいよ
通常3Gではやはり桁違いに速度が違うからWi-Fi接続もするならそれと比較しちゃってストレス貯まるかも
727SIM無しさん:2013/03/31(日) 11:21:09.17 ID:UFEVeq5t
>>726
うーん…
高いんですよねLTE機
1日に5回近くブラックアウト起こられるスマホは携帯としての役割を果たしてないので機種変したいんです。。。
728SIM無しさん:2013/03/31(日) 11:35:03.33 ID:bXtknBhx
携帯としての役割を果たしたいだけなら別のをオススメするわ
電池持ちが悪いのでLINEなどの定期的に通信するの入れてたら一日保たない
実際に俺は寝てる間に充電してなければ20%は減る
729SIM無しさん:2013/03/31(日) 11:39:03.39 ID:tfYcmfJ5
この機種は利用者が任意で電池交換できるから全然許せる
730SIM無しさん:2013/03/31(日) 11:46:51.53 ID:L9wguyoW
あいぽん確かに安定してるけど自由度低すぎて無いわ

あいぽん脱獄したら最強って言う人いるけど脱獄してようやくAndroidに出来ることに追いつくなら僕はAndroid押しですな

スマホ初心者、そこまで深く要求しない。安定したのが欲しい→iPhoneへ

パソコンみたいにいじくりまわしたい!自分好みに調教するのが好き!→Androidへ

Androidは夏冬モデルからかなりましになったと思うよ
731SIM無しさん:2013/03/31(日) 12:03:04.87 ID:aAJNE2el
理想はガラケーとの2台持ちで通話メールは完全にガラケーに任せること。
1台にまとめたいならiPhone。へんなアプリ入れて電話帳ばら撒きされることもないし。
東京在住、とある地方球団のファンである自分はWiMAXの無制限っぷりと
RazikoのためにiPhoneから変えた。残業時に野球中継聞きたいからね。
あと2chmateのためもあるかなw
732SIM無しさん:2013/03/31(日) 12:04:55.95 ID:lBNFhBkm
そりゃLINEいれてりゃ減るだろなw
うちはそういうのは入れてないから、待機だったら12時間経っても減っとらんことある
733SIM無しさん:2013/03/31(日) 12:09:25.84 ID:aAJNE2el
LINE使ってるけどbattery+で30分おきに通信させてるかな。
これだけでも待受、時間1%くらいになる。
734SIM無しさん:2013/03/31(日) 12:51:47.97 ID:WHoWXSbX
>>730
泥の中でも極端に劣った機種買っちゃう人がそういうレス書くとブラックジョークみたい
735SIM無しさん:2013/03/31(日) 13:20:16.24 ID:KKtu4SkA
>>727
まあ、電池もちに期待しないっていうのならありだと思うぜ
動作自体は安定してるし、LTE以前の機種なら最適解の1つ

電池が1日持つかどうかは使い方によるから何とも言えない。
通常、画面使用時間が2,3時間程度ならまあ大丈夫だが。
736SIM無しさん:2013/03/31(日) 13:28:58.23 ID:zqt8VREH
>>726
「WiMAX使わないならLTE機」ってお前バカだろ。
月々の使用料完全に無視してるし。
737SIM無しさん:2013/03/31(日) 13:36:07.84 ID:aAJNE2el
>>736
で、ID:UFEVeq5t には何がオススメなの?非LTE機で。
738SIM無しさん:2013/03/31(日) 13:51:03.32 ID:CMoNQt2Q
>>720
両方使ったけど、13Fの方がHD液晶のせいか電池持ち悪いよ
使用感は13Fの方がはるかにいいけど、カメラが起動出来なくなる不具合もある
これに関しては発生しない人もいるから個体差かもしれないけど...

電池持ちがそんなに気になるならISW13HTをおすすめする
739SIM無しさん:2013/03/31(日) 13:55:41.87 ID:5BT308tA
WiMAXが不要なら使わなけりゃいいんだし本人が興味あるんだったらISW13Fでいいだろ。
740SIM無しさん:2013/03/31(日) 14:36:45.96 ID:l8NhiAaP
バッテリー持ちに関しては仕事上常にスムーズに扱える状態じゃないと困るとか
防水防塵は必須だというわけじゃなければ常に予備バッテリーか
モバイルバッテリーとケーブル持ち歩けば問題ないじゃん。
親に金払わせてる学生、フリーター、無職にはもったいない機種だけど。
741SIM無しさん:2013/03/31(日) 14:40:19.51 ID:yTEiNv/Y
この機種って、パケ漏れ問題は起こしやすかったりするかな?
モバイルネットはOFFにして使う前提なんだけど
742SIM無しさん:2013/03/31(日) 14:44:26.31 ID:MJgblLMQ
>>741
それなら起こらないけど?
何ならアップデートはsim抜いて
毎回auショップでやってもらえばいいし
743SIM無しさん:2013/03/31(日) 15:57:05.51 ID:vR9BIz59
>>736
やすいプランで運用したいならそう書くだろ
そういうやつの中では重要なんだし

とバカバカって言うことしかできない小学生のようなおつむさんにマジレス
744SIM無しさん:2013/03/31(日) 17:31:38.55 ID:DL8YrbFa
>>738
カメラお困り?

メディアストレージリセットで直るよ
前に熱海でって言った人だけどあの日から今日までカメラエラー無し

あの時メディアストレージ教えてくれた人、マジ感謝
745SIM無しさん:2013/03/31(日) 17:36:13.92 ID:q8+gr1/U
ネット回線の受信感度がものすごく悪い&不安定なんだど
みんなどうなの?
3Gとwimax

アップデートしてるしICカードも新しい
746SIM無しさん:2013/03/31(日) 19:51:21.99 ID:NzB3AQcf
Sim入れて機内モードにして、Wifiだけonにして使ってたが、安定してたし、触らなきゃバッテリーの減りもあんま無くて快適だったよ
で、これまで風呂場専用にしてたんだが、これが一番高性能なんで部屋使用のメインに昇格した途端、突然再起動する事象が2度起こった
最近Sim抜いて運用するようにしたんだが、関係あるかな
747SIM無しさん:2013/03/31(日) 21:24:26.14 ID:w8lMO9E7
>>745
3Gの感度は悪いと思わないかな。
WiMAXの感度は悪いかな。専用ルーターと比べれる環境だから余計にそう感じる。
748SIM無しさん:2013/03/31(日) 21:27:59.11 ID:yTEiNv/Y
アプリ一覧にあるからプリインストかと思ったら、
実際はDLしてこないとないのが多いな・・・面倒なのに。

しかもスマパス前提のすらある。
スマパスはいらん奴は人にあらずか・・・(´・ω・`)?
749SIM無しさん:2013/03/31(日) 22:30:03.97 ID:WaX2LerJ
auマーケットってアプリ、何で勝手に自動起動するの?
自動起動になっている意味わからん。

無効にはできるけど、無効にするとお客様サポートなどの必要アプリがアップデートできなくなるし。
750SIM無しさん:2013/03/31(日) 22:51:07.41 ID:DL8YrbFa
>>749
auマーケットを起動してタスクマネージャから終了かければ自分で起動するか再起動するまでは立ち上がらなくなるはず
751SIM無しさん:2013/03/31(日) 23:11:41.95 ID:WaX2LerJ
>>750

それでも時間が経つと勝手に立ち上がっていた気がしたけど。
バッテリーミックスで出てきたので。

風呂ねこもタスクマネージャーから終了してもいつの間にか立ち上がっているし、こっちは可愛いからいいんだけど。
752SIM無しさん:2013/03/31(日) 23:48:47.64 ID:DL8YrbFa
そうか…力になれずスマン

てか久々にauマーケット起動したらブラウザに依存するようになったのか
これまた面倒な仕様になってるな
753SIM無しさん:2013/04/01(月) 00:14:05.36 ID:R4YKNW8X
>>751
au マーケットはスマパスアプリの機動認証を一定時間ごとにしてる事があるらしく、そのため常駐化してるらしい。
スマパス使ってなければ無効弐しといていいよ。月に一度なり週に一度なり無効を解いてアプデ確認してまた無効にすればいい。
754SIM無しさん:2013/04/01(月) 02:21:03.26 ID:qHa7keDe
>>745
まあWi-Fiはゴミだよ。
俺のは設定画面で受信感度が最も強いって出てるAPに接続しようとすると、表示がもっとも弱い状態に変わって接続できない。
そんなんだからうっかりするとau Wi-Fiなんて裏でずっと接続しようとしてるぜ…
755SIM無しさん:2013/04/01(月) 05:34:42.18 ID:jajzyXnK
>>743
機種代を安くしようとすれば毎月割で2年間パケット定額プラン強制加入。
毎月割にしなけりゃ機種代バカ高。
どっちにしろLTEのほうが高くつくじゃん。
何がなんでもLTEがいい!という人以外はまだ3Gやwimaxスマホで十分。
親に全部払わせてるからわかんないの?
756SIM無しさん:2013/04/01(月) 06:22:24.87 ID:mg+qpmVl
最近これに乗り換えて初auなんだけどテザリングで別料金発生しないよね?
公式見たらテザリングオプションってiPhone用プランみたいだし。

あと、WiMAXは別料金?
757SIM無しさん:2013/04/01(月) 06:24:32.68 ID:X+cmXV29
>>743
機種変でLTEにしてしまうと今までの3G携帯と3Gスマホが全部使えなくなるし
どうしてもLTE機が欲しいという人以外機種変するメリットがほとんどないんじゃないの。
これ良さそうだわーと白ロムは欲しいがLTEスマホへの機種変はまだしたくないw

>>746
最初からずっとSIM抜きWi-Fi運用だけど再起動はまだ一度もない。
自分のICカードはmicroではないのでアップデートもしていない。
製造年月は2012年8月。
758SIM無しさん:2013/04/01(月) 07:22:58.38 ID:6Ql+0Zaa
>>756
テザリングが別料金なのはLTE契約
+WiMAX機は関係ない
759 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/01(月) 08:10:34.48 ID:ynBpd0v/
>>758
Wimaxは使わなければ料金は発生しないが、使った月は500円の料金が発生する
760SIM無しさん:2013/04/01(月) 08:43:58.15 ID:BaHelwdg
ジョギング系のアプリ起動すると必ず再起動してるんだけど、何が原因だろう?
試したのは、jogrecorder ジョギングレコーダー au smart sports 3つとも100%再起動する。
ジョギング終わった後に見たらログが残ってなくて萎えた。
SIMナシのis05で試したらちゃんと使えるんだが、スマホ二台持ってジョギングしたくない。

それ系のアプリで再起動しないオススメないですかね?
761SIM無しさん:2013/04/01(月) 08:48:29.24 ID:0bhHrOne
>>755
なにいってんだこいつ…w
762SIM無しさん:2013/04/01(月) 09:07:25.39 ID:t5EemRy3
今時3Gしか使えない(自己制限)スマフォ買ってどうするんだよ
ゴミだろ
通話メールはガラケーに任せてモバイルWi-Fiルータと7インチタブレット買った方が捗るし楽しいぞ
タブレット使うとスマフォ小さくていらいらするヽ(^o^)丿
763SIM無しさん:2013/04/01(月) 09:14:04.17 ID:t5EemRy3
>>760
おれはadidasのmicoachってやつつかってる
再起動したことは無いな
サイクリングで使ってるがいろいろログみれて楽しい
特にいろいろ探索した後にマップで軌跡見るのが
764SIM無しさん:2013/04/01(月) 10:20:18.23 ID:QS09S5Nm
>>1
よくある質問にこれ追加してはどう?


●カメラが起動しなくなった
設定→アプリケーション→(上部のタブを左にスライドして)すべて→メディアストレージ→データを消去→再起動

●画面を消してもすぐ点いてしまう
裏側の指紋認証ボタンの周囲の埃を吹き払ってください
765SIM無しさん:2013/04/01(月) 12:22:47.00 ID:mg+qpmVl
>>758
ありがとう〜。

>>759
え!まじ?
WiMAXでテザリングした場合?
スマホ単体でWiMAX通信したときでもその月は料金発生するのかな?
デフォルトでWiMAXオンになってたみたいで
WiMAXのアンテナマークをチラチラ見かけたけど…。
766SIM無しさん:2013/04/01(月) 12:27:53.44 ID:JdCQoGsS
ちょっとさ、白ロムでクアッド積んでる価格相場ではダントツで
この機種安いで買おうかと悩んでるんだが、やっぱISW11Fのような
富士通謹製の温度制御の地雷で安いのか?他にも不具合なんかあるの?
現在、ISW12HT使ってるけどこっちにしたら幸せなる?
それともと調子悪いだの不具合でショップ巡りの地獄になる?
767SIM無しさん:2013/04/01(月) 12:32:41.74 ID:JdCQoGsS
>>765
WiMAXのスイッチオンでWiMAX500円は発生する
アンドロイドだから何らかの拍子で入ることも稀にあるし、
スイッチオフは必ず端末側の設定内の項目でやらないと駄目
画面上にスイッチアプリなんか入れててそこで切り替えは
稀にスイッチ入っちゃうこともあり。
768SIM無しさん:2013/04/01(月) 12:33:47.01 ID:lFYKaF9S
自分のは特に不具合もなく快適だよ。
Wifiも感度悪いって言ってる人いるけど、1階にルーター置いて2階で使用しても途切れる事もないし
個体差あるんじゃないの
769SIM無しさん:2013/04/01(月) 12:35:50.14 ID://9BO0q2
>>764
それやってもカメラ起動できなくなったよ
基盤交換してからは発症してないから、個体差あると思う
770SIM無しさん:2013/04/01(月) 12:57:37.41 ID:9ODzG+LC
>>769
744や764じゃない俺も、メディアストレージリセットで直ったから、対症療法としては効果あると思う
メディアストレージって画像や音楽を管理していて、例えば音楽や動画再生中にSDカードのマウントが解除されたり強制再起動が起きたりするとバグる
再発したのは、たぶんそういうのが起きたからだと思う
771SIM無しさん:2013/04/01(月) 13:02:18.26 ID:rQeHNuzq
>>767
ONにしても繋がらなければ取られない
田舎最強(涙目)
772SIM無しさん:2013/04/01(月) 13:03:53.16 ID:mg+qpmVl
>>767
ありがとう。
今月から気を付けよう…。
773SIM無しさん:2013/04/01(月) 13:05:12.46 ID:o3mHoEfL
>>766
不具合とかは特に無いんだけど、バッテリーがめっちゃ減る。予備バッテリーかモバブー必須
774SIM無しさん:2013/04/01(月) 13:10:12.35 ID:PGIjd4QU
>>753

なるほど、スマートパスなんて使わないし、邪魔だから無効化するかな。
googleマップやplayストア、YouTubeなどのgoogle関係アプリも勝手に立ち上がるし、いろいろ面倒だなぁ。
775SIM無しさん:2013/04/01(月) 15:20:56.75 ID:Gh6TMp2r
機種変して3週目なんだけどバックキーの裏辺りの裏蓋がギシギシ鳴るんだけどそういう仕様なのかな?
機種変当初からギシギシしてたけど今はかなりギシギシ鳴る
裏蓋開けたら結構ホコリ入ってたし防水とか大丈夫なんだらろうか?
auショップ持っていったら対応してくれるかな?
776SIM無しさん:2013/04/01(月) 15:51:06.17 ID:RHLER1tc
三週で結構埃たまるような使い方が問題では?
777SIM無しさん:2013/04/01(月) 19:57:28.16 ID:X+cmXV29
>>762
楽天などのネット通販や割引クーポンを活用する人は
同じAndroidでもスマホのほうが効率いい。
スマートフォン限定ポイント〇倍とか、スマホ限定クーポンとか
携帯サイトやPCサイトにはない特典がある。

ていうかAndroidのタブレットは電子書籍読む為に欲しいなーとは思うが
(絶版になった本が買えるので)
ネットやその他もろもろのことはぶっちゃけノートPCのほうがえぇわ。

>>766
WiMAXスマホをさっさと在庫処分してしまいたいだけだろ。
778SIM無しさん:2013/04/01(月) 20:05:59.07 ID:fnuNg/43
裏蓋あけたら電源部にサビがあった
充電時に乾いて見えても、内部に水溜まった状態だったんだろうか
結構危険だよな
回収騒ぎとかにならなきゃいいが…
779SIM無しさん:2013/04/01(月) 20:08:40.58 ID:fnuNg/43
しかしサビたのは風呂御名専用にしてたからかなぁ
もう少し使ったらバイヤに持ってこうと思っとったのに…
780SIM無しさん:2013/04/01(月) 20:33:05.37 ID:dNrKoqxV
>>777
タブレットでもスマフォ限定ってやつはたいていいけるぞ
781SIM無しさん:2013/04/01(月) 20:36:19.26 ID:edGE9s/w
そりゃ防水つったって温度差での結露とかもあるしな

風呂持ち込みは自己責任だよ
782SIM無しさん:2013/04/01(月) 20:44:09.62 ID:t5EemRy3
>>780
ブラウザもスマフォページとデスクトップページと両方みれるしな
783SIM無しさん:2013/04/01(月) 22:48:22.92 ID:9bWJ2rFZ
>>754
Wi-Fi接続前は非常に強いなのに接続したら非常に弱いになるの意味分からん。
784SIM無しさん:2013/04/01(月) 22:50:29.63 ID:mdL3vAxp
ttp://i.imgur.com/0xxszqq.jpg
発売日に買ってからほぼ毎日風呂で使用した。
充電端子自体が腐ってきたw
785SIM無しさん:2013/04/01(月) 23:14:59.24 ID:bPh/WKfm
>>784
おれも高頻度で風呂に持ってってるがなぜそうなったww
確認しちゃったよw
786SIM無しさん:2013/04/01(月) 23:28:03.92 ID:l+0PiT3J
>>784
うぎゃあああああ


俺も確認したよw 買ってから初めて裏蓋あけたww

枠周りに結構ゴミ詰まってたからついでに掃除したわ
787SIM無しさん:2013/04/02(火) 00:15:03.51 ID:D8CkMCyW
今これ買って使うのってやめた方がいい?
不具合だらけの地雷端末?
性能結構いいなっておもったんだけど
788SIM無しさん:2013/04/02(火) 00:26:33.13 ID:csYb8pXl
地雷の定義によるんじゃないかな
Wi-Fiと電池に関しては若干不便だが工夫したら全然こまらないし
このスマホにして後悔したのはカメラのゴースト現象ぐらいかな
他は大満足してる
789SIM無しさん:2013/04/02(火) 00:29:00.08 ID:D8CkMCyW
まぁバッテリーは使用だから仕方ないよね
Wi-Fiが不安定というと?
790SIM無しさん:2013/04/02(火) 00:35:27.43 ID:RoBSOdId
個体によってWi-Fiのつかみが悪いのがあるみたいよ。

うちのはそういうことないのでわからんけど
791SIM無しさん:2013/04/02(火) 00:45:48.31 ID:D8CkMCyW
そうなのかあ
まあいいかなそれくらいの不具合なら

ガラケーのICカードってロッククリア済みISW13Fにそのまま使えないんだよね?
792SIM無しさん:2013/04/02(火) 00:46:25.87 ID:csYb8pXl
掴みが悪いことかな
スマホの個体差×ルーターの個体差×環境 なんていってたらキリがないけどね
793SIM無しさん:2013/04/02(火) 00:47:07.36 ID:Dy9JBQVc
WiMAXでもWi-Fiでもアンテナ部分が広いと電波の掴みはよくなるね。
スマホ<ルーター<タブレットやPC
794SIM無しさん:2013/04/02(火) 00:51:51.01 ID:U0ix2WU5
>>791
俺はガラケーのカードをSIMカッターでカットして使ってる
http://www.amazon.co.jp/dp/B003VU3UY4

そもそもこの機種はロック掛かってないよ
795SIM無しさん:2013/04/02(火) 00:53:52.70 ID:jnM4kx9N
よく話題になるWi-Fiの掴みってのがイマイチ分からん
ホームWi-Fiしか使ってないけど、掴みが悪いってアンテナ表示がたまにゼロになるとか?
画像とかのダウンロードは正直遅いと思うんだが、3G回線とどっち使っているのかよく分からん
どっちもずっとアンテナ立ってるし
まぁ2chに書き込めるからWi-Fiはちゃんと機能してるんだろうけども
796SIM無しさん:2013/04/02(火) 01:07:34.14 ID:D8CkMCyW
>>794
それってauの保証とかの問題は大丈夫?
たとえば機種変するときに、
店員がなにこのICカードみたいな感じにならない?
797SIM無しさん:2013/04/02(火) 01:12:15.53 ID:5DF+AT8m
Wi-Fiの掴みってもその家の材質やルーターの位置や機種、接続してる電波(大抵11nだろうけど)等々で違ってくるから使ってみないと分からん所は致し方ないかと

俺の場合は全く支障無いし、防音にした風呂場だと強度2になるが速度としては18Mbps付近出るから不便は無いかな
798SIM無しさん:2013/04/02(火) 01:13:33.61 ID:U0ix2WU5
>>796
保証は無理、自己責任で
機種変のときは紛失したでOKだと思う

どっちみちLTEに機種変するときはSIM変わるし
799SIM無しさん:2013/04/02(火) 01:18:30.73 ID:D8CkMCyW
>>798
親切にありがとう!
もう少し質問させてください。。。

今ガラケーのICカードを貼ってくれたURLのを買い、切り取って変換アダプターを別で買い、それにつければISW13Fに使えるってことだよね?
でまたガラケーを使うときはMicroSIMから普通のガラケーサイズのSIMアダプターを買ってはめてつければいいんだよね?
800SIM無しさん:2013/04/02(火) 01:24:37.80 ID:U0ix2WU5
>>799
アダプターは2個付いてくる。13Fで使う場合は要らない。
アダプターは元のガラケーで使うときに必要

但し下のレビューにもあるように付属のアダプターは使わず、
カット後の側をアダプタ代わりに使った方が詰まったりせず安全らしい

その他カット時のコツなどレビューを読むと色々参考になる
801SIM無しさん:2013/04/02(火) 01:27:14.86 ID:DkfdOyO/
Xperia Tablet Sがあるから、寒い中、家の外まで出て13FとWi-Fi感度比べしたけど

ほとんど変わらんか、むしろ13Fの方がちょっと良かったわ
802SIM無しさん:2013/04/02(火) 01:32:38.97 ID:D8CkMCyW
>>800
なるほど!
ありがとう!
最後?に一つ質問させてください。

Amazonで白ロムを新品で買えばロッククリアしなくていいんだよね?
とりあえず新品だったらロッククリア不必要ってことでいいんだよね?
803SIM無しさん:2013/04/02(火) 01:41:03.06 ID:U0ix2WU5
>>802
新品でも中古でもこの機種はロッククリア不要です。

ここにSIMカットの動画が色々あるので参考ししてください
http://www.youtube.com/watch?v=FHrE_9-oUDY
804SIM無しさん:2013/04/02(火) 01:46:29.19 ID:D8CkMCyW
>>803
了解しました!
明日Amazonで買おうと思います!
夜遅いのに申し訳なかったです。。。
また何かあったら書き込むんで返信してくれたらありがたいです。
805SIM無しさん:2013/04/02(火) 02:07:27.09 ID:2xtF1NhK
そもそもwifiって屋内電波弱いんだよな
806SIM無しさん:2013/04/02(火) 03:22:01.92 ID:Rdu86oy9
GPS感度も悪いよ。タッチ感度も悪いよ。
メール受信着メロにしてると停止させるのに苦労するよ。
ハードキーへにゃへにゃになるよ。
807SIM無しさん:2013/04/02(火) 04:16:00.47 ID:o68HdMzk
スライドインランチャーアプリにすれば、アップデート出来たのに。惜しい出来なんだよなぁ。
808SIM無しさん:2013/04/02(火) 07:02:34.42 ID:QVN0n29y
>>804
わかってるとは思うけどSIM使えるってことと回線契約は違うからな
ガラケー用のパケフラの方がちょっと高いんじゃないっけ?
809SIM無しさん:2013/04/02(火) 07:22:44.83 ID:D8CkMCyW
>>808
ガラケーでも使えるSIMサイズのICカードのスマホを使ってるけどら
不具合が多いから変えたいって状況で、ガラケーは使ってないです
810SIM無しさん:2013/04/02(火) 07:59:11.86 ID:pR0eaCNa
ああそうか、防水だから風呂場持ってけれるのか・・・・・
811SIM無しさん:2013/04/02(火) 08:51:23.28 ID:p86Hrw38
数字上のスペックだけは高いんだけどね
812SIM無しさん:2013/04/02(火) 08:56:52.25 ID:G189Ejqj
他機種と比べたらWiFiの掴みが個体によってムラがあり
ハズレ個体が異常に多いという認識でいいのか
ここまでWifiガーWifiガーって言われる機種スレはあまり見ない
813SIM無しさん:2013/04/02(火) 09:53:50.51 ID:W8WpDUe0
もう充分わかったから
WiFiの話は禁止
814SIM無しさん:2013/04/02(火) 09:56:09.60 ID:5DF+AT8m
妹がFJL21かSOL21かで悩んでるから書き込みはしないが二つのスレROMってるとSOL21ではWi-Fiガー言われてたな

ムラも何も皆同じルーター同じ環境って訳でもないしこれは非常に語りにくい
改善策求めるならせめてどんな環境なのか書くべき
815SIM無しさん:2013/04/02(火) 10:06:36.71 ID:csYb8pXl
禁止される筋合いはないだろ
これから買う人は気をつけろって意味でいってるだけだしな
816SIM無しさん:2013/04/02(火) 10:08:41.02 ID:csYb8pXl
PC、iPhone、iPod touch、この機種使ってるが掴み悪いのはこの機種だけ
周波数もルーターも居場所も環境もすべて同じだよ
817SIM無しさん:2013/04/02(火) 10:18:12.79 ID:8JbygpI7
発売時にはwifiがとぎれとぎれなるほど掴みの悪かったSB-101K(その後updateで若干改善)、と
2台持ちの俺もそう感じないこともない。掴んでるときも強度が上がったりさがったり忙しいし、特に
電源復帰時に掴みに行くのが遅いので、常に自前wifi環境下にいるのに4月2日目にして4MB程3G
からパケットを拾ってる(101Kは見事にゼロ)。

フラット契約だから別にいいんだけどね。
818SIM無しさん:2013/04/02(火) 10:18:27.38 ID:p6PuTqsl
無線LANルータはNECのAtermWR8500Nだけど
他に環境って何書けばいいの?
まあどうせ書いても信者が「糞個体乙」で片づけるんだろうけど
819SIM無しさん:2013/04/02(火) 10:20:31.68 ID:5DF+AT8m
まぁ俺もiPhoneあるから分かるんだが強度に違いがあるが通信しっかりしてるし問題はないかと
例えばiPhoneで強度弱くなると通信速度全然出なくなるがこの機種は弱くなってもそれなりに速度確立出来る
判定がシビアなんじゃ無いかなって印象

まぁ禁止言われたのはこれを語った所で特に解決にもならんし愚痴にしかならんからじゃね?
820SIM無しさん:2013/04/02(火) 10:24:02.52 ID:5DF+AT8m
>>818
例えばどれくらい離れてるかとか壁は鉄筋か木造かとかかな

俺ももう家出るから返信できんが、信者とかアンチとか煽るようなことはよそうや
流れが喧嘩腰になるのは良くないぜ
821SIM無しさん:2013/04/02(火) 10:29:19.26 ID:rXTFBHzU
ルー他との相性が悪いことがあるんだろう
悪かったやつがひとりで粘着して悪い悪い言ってるだけな気がする
822SIM無しさん:2013/04/02(火) 10:35:40.26 ID:SsnlGsg1
自前のルーター2基(メル子、此れが)
ポケットキューブ2基
数でカバーして何とかなってる。
823SIM無しさん:2013/04/02(火) 10:36:59.47 ID:p6PuTqsl
>>820
木造です。
電波が途切れる距離は斜めに壁2つ隔てて6mくらい離れた風呂場
他の機器だと全然問題無い。

>>821
ひとりでって俺がひとりでずーっと粘着してるって言うの?
酷い決め付けだな・・・笑うしか無い
824SIM無しさん:2013/04/02(火) 10:50:05.04 ID:csYb8pXl
やっぱり信者がアンチの粘着とかいって論点を変えようとする

>>819
解決策がないから必要ないところでは書いてないぞ
今から買う人にWi-Fiの掴みが弱いという情報を教えただけだ
825SIM無しさん:2013/04/02(火) 10:58:34.36 ID:0+7xd6ph
確かに笑うしかない
自演が酷くてw
826SIM無しさん:2013/04/02(火) 10:59:40.87 ID:Pv7fVWEz
>>824
悪い悪いいわれだしたのはココ最近なんだけどね
君以外に悪いっていってるのいないんだけど

それともまた、アンチのねつ造始まったのかな
827SIM無しさん:2013/04/02(火) 11:03:31.45 ID:XuyW37PV
ネガキャンされるくらい優れた機種なんだよ
828SIM無しさん:2013/04/02(火) 11:08:10.67 ID:rXTFBHzU
過去スレにWi-Fiのつかみ悪いなんて報告はないから
最近買ったやつで相性悪いのを悪い悪い言いまくってる人がいると
ねつ造だろうけど事実なら本体悪個体かルータとの相性かどちらかの問題だから自分で調べてさっさと改善しろよ
829SIM無しさん:2013/04/02(火) 11:12:03.24 ID:csYb8pXl
やっぱりキチガイ信者しかおらんのう
その上日本語も理解できんとは
830SIM無しさん:2013/04/02(火) 11:14:06.79 ID:8JbygpI7
自分が問題ないって人は特に絡む必要ないじゃん。

まあ、俺も「問題」って程じゃないからもう絡まないけど。
831SIM無しさん:2013/04/02(火) 11:21:51.79 ID:IhBpcTV2
Wi-Fiつかみ悪い人はルータ何使ってるか型番あげなよ
ID付きで画像があるとなおよし
見栄張って新しいの言いそうだからな
普段使ってるやつだぞ
同じやつかも試練
832SIM無しさん:2013/04/02(火) 11:24:28.37 ID:ghXj5GkC
信者って言葉やたら使いたがるやつはこの機種持ってないアンチってのはスレ当初で思い知らされてる
833SIM無しさん:2013/04/02(火) 11:35:40.47 ID:csYb8pXl
>>831
新しく購入する人にWi-Fiの掴みは悪い方と情報を教えただけ
それすら気に食わない信者はおかしいやろと言いたかっただけ
わしは自分で工夫して問題ないレベルにして使ってる

わしの一連の書き込みを見てたらわかることなのに理解力乏しい輩が粘着だアンチだと論点をずらしただけやな

わしからいいたいのはそれだけよ
834SIM無しさん:2013/04/02(火) 11:47:07.09 ID:8JbygpI7
>>831
でわどうぞ、

このくらい近いと調子いいんですけど
http://iup.2ch-library.com/i/i0889797-1364870552.jpg

2mほど離れた固定回線ルータに接続してみました
http://iup.2ch-library.com/i/i0889798-1364870613.jpg

私の机から見た
Bullfalo WZR-HP-G450H
http://iup.2ch-library.com/i/i0889800-1364870686.jpg
835SIM無しさん:2013/04/02(火) 11:47:37.48 ID:F1bF7ToU
>>833
御託はいい
ルータの型番も書けんの?
836SIM無しさん:2013/04/02(火) 11:50:21.83 ID:rXTFBHzU
>>834
どっちの写真もWi-Fi電波強度MAXじゃないか
837SIM無しさん:2013/04/02(火) 11:52:24.98 ID:p6PuTqsl
http://uploda.cc/img/img515a4767018fb.JPG

はい
この機種持ってないアンチって言った奴は謝れよ
838SIM無しさん:2013/04/02(火) 11:55:13.09 ID:8JbygpI7
>>836
実際にこのような状態だと若干もたつくんですけどね。
通知バーの表示がmaxなら問題ないと捉えるなら問題ない。

実に私も>>830で問題ないと言っている。
839SIM無しさん:2013/04/02(火) 11:58:49.61 ID:eKOc5P46
睡眠ログがエラーばっかりなんだけどなんで?
840SIM無しさん:2013/04/02(火) 12:01:18.99 ID:NgKC6YxT
>>837
そんな化石のような古いルータ貼られても・・・
貧乏だから新しいの買えないんだ?
841SIM無しさん:2013/04/02(火) 12:09:29.59 ID:vyAe8OM/
「信者」も「アンチ」も次元は同じだよ
自分の環境こそが絶対で
相反する意見を認めないんだから
842SIM無しさん:2013/04/02(火) 12:13:27.40 ID:vyAe8OM/
そもそも「個体差でWi-Fiの掴みが悪い端末がある」って中立解が出てるのに
「いや、この機種の基本スペックとして掴みが悪いわ擁護する信者乙!」
なんて頑固に言い張るから荒れるんじゃないの?
843SIM無しさん:2013/04/02(火) 12:15:52.72 ID:ZuY1FcLs
ここ覗いてみて思ったこと。

春休みの子供が知ったか知識とバカばっか言ってるつまらないスレ
844SIM無しさん:2013/04/02(火) 12:17:30.46 ID:vyAe8OM/
ちなみに↓はペリアZスレからだけど、こんな話はどこにでもあるよ

130 SIM無しさん sage 2013/03/31(日) 23:02:58.96 ID:CFD6KGrb
これかなり気に入ってるんだが、Wi-Fi感度だけが気になる
1Fリビングに親機があって、2Fの自室で計測するとN70双撃HDっていう中華タブの半分くらいの速度しかでない
お前等のzも他の端末よりWi-Fi感度が著しく悪かったりする?
845SIM無しさん:2013/04/02(火) 12:26:01.03 ID:p6PuTqsl
>>840
ん?この機種ってその当時鉄板だったが劣化するものなんだ・・・
846SIM無しさん:2013/04/02(火) 12:28:47.47 ID:p6PuTqsl
なあ、画像貼れって言われて貼ったんだから
何かアドバイスくれよ、何のためにうpさせたんだよ?
847SIM無しさん:2013/04/02(火) 12:33:10.94 ID:BXci9Ahh
wifi騒いでる方の奴がキチガイくさいわ
糞環境棚に上げて笑えるわ
848SIM無しさん:2013/04/02(火) 12:35:30.10 ID:N0EHH/2T
信心が足りないから掴みが弱いのです。
849SIM無しさん:2013/04/02(火) 12:37:07.59 ID:csYb8pXl
>>847
糞環境が問題なら他の端末でも同じ結果が出ると思うんですが、どうしてこの端末だけ掴み弱いんですか?
850SIM無しさん:2013/04/02(火) 12:42:48.81 ID:p6PuTqsl
未だにWR8500N使ってる人多いと思うけどなあ
同じ機種使ってる人いませんか?相性はどうですか?
851SIM無しさん:2013/04/02(火) 12:46:18.62 ID:N9Mz5aY3
久しぶりに来たらちょっと荒れてるなー。なにがあったんだw

周波数いくつで使用しているのかしら?
家にいるときは、5Ghzでかなり高速だよ。wifi経由で動画再生とかやってるし。
852SIM無しさん:2013/04/02(火) 13:24:29.34 ID:xTEf5+Cx
お風呂入れたら裏蓋外してしっかり水分取らないとダメなのね
853SIM無しさん:2013/04/02(火) 13:34:13.43 ID:D8CkMCyW
テザリングオンにする時にはWiMAXオンにしなきゃだめなの?
854SIM無しさん:2013/04/02(火) 13:34:14.43 ID:p6PuTqsl
>>851
親機設定でサーチ対象帯域は2.4GHzと5GHz帯両方にチェック入れてる
855SIM無しさん:2013/04/02(火) 13:49:53.01 ID:p6PuTqsl
>>853
WiMAXでやりたければオンにすればいい
3Gでもテザリングできるよ
856SIM無しさん:2013/04/02(火) 15:03:09.78 ID:csYb8pXl
3Gだと遅く感じるから使用頻度が多いならWiMAXおんの方がいいかもしれん
857SIM無しさん:2013/04/02(火) 15:33:32.63 ID:n4p+L0G8
ディスプレイのスリープが最大10分だと短すぎるんだけど、スリープまでの時間を長くしたりスリープをしないようにする方法ない?
858SIM無しさん:2013/04/02(火) 15:58:23.04 ID:vIzMSLsJ
>>850
俺もWR8500N使ってる。
光ネクストでもスループットは余裕だし、安定してるから
買い換える必要性がないからね。

WiFiで掴みが弱いって感じたことは無いな。
木造2Fの中央にルータを設置して、俺含め家族が
ISW13F×2、ISW13HT×1で使ってるけど。
859SIM無しさん:2013/04/02(火) 17:10:03.42 ID:p6PuTqsl
>>858
そうですかー
自分の持ってる他機種はISW12HTだけど
そっちは全然問題ないんだよな
860SIM無しさん:2013/04/02(火) 19:45:44.04 ID:TQulH8mO
指紋認証がクソ便利だと思うんだ。パターンってセキュリティー上やばい気がしてならない。
861SIM無しさん:2013/04/02(火) 19:47:45.54 ID:csYb8pXl
指紋はかなり便利だよな
862SIM無しさん:2013/04/02(火) 22:22:24.69 ID:N9Mz5aY3
>>854
せめて、周波数揃えて実験してほしいな。
isw12htって2.4Ghzしかサポートしてなのでは?
isw13fが5Ghz対応してるから。
その違いがあるなら、周波数の違いについて調べてみてよ。答えが見つかるかもよ。
863SIM無しさん:2013/04/02(火) 22:25:18.55 ID:5DF+AT8m
むしろ13F側を2.4GHz固定にしてしまえばいいんでね?
864SIM無しさん:2013/04/02(火) 22:31:35.75 ID:N9Mz5aY3
ですね。実験するなら、それがベストかと。

ちなみに自分はauのホームスポット使ってるが、なぜか、2.4Ghzが優先されるので、あえて5Ghz固定にしてる。
865SIM無しさん:2013/04/02(火) 23:40:53.87 ID:i/lthyuk
あぁなるほど。

5Ghzで繋げてたら、確かに2.4Ghz機よりも掴み悪いと感じるだろうね。
866SIM無しさん:2013/04/02(火) 23:47:36.14 ID:D8CkMCyW
明日買ってきます
Amazonで注文しました
これからよろしくです
867SIM無しさん:2013/04/02(火) 23:54:08.50 ID:i/lthyuk
よろしく〜
868SIM無しさん:2013/04/03(水) 00:18:20.39 ID:9TC1VPik
SIMカットしたのにSIM認識しない、、、
869SIM無しさん:2013/04/03(水) 00:30:19.98 ID:dU/GRyXP
高周波のWiMAXを使っているならわからないかな??
壁や距離がある場合の速度落ちは5GHzのほうが激しい。
高周波は直進性が高いから速度がいる同部屋内の映像サーバー転送に使っています。
ローソンみたいに各社のWi-Fi混線地帯なら、影響の少ない5Ghzは有効だと思うが…
家でもマンションとかでWi-Fi混線ならダメだが、周り影響ない一軒家なら2.4Gを勧めます。
(家庭でも2.4Gの混線ありえるコードレス電話やBluetooth機とかもあるが…)
870SIM無しさん:2013/04/03(水) 06:38:25.34 ID:Nf6+KTPs
SIMカッターはレビューを検索するとカッターの作りが粗悪で、
えいっ!てやったらカッター本体が壊れたとか、上手く切れなくてSIMが曲がったとか、
それを読むと買うのをためらってしまうわ。

一気にやったら上手く切れたという人もいれば、逆にカッターが壊れたという人もいる。
力が足りなかったのかカッターの作りが粗悪なのか中途半端に切れてしまった人もいる。
871SIM無しさん:2013/04/03(水) 07:28:55.58 ID:hQWL6yVz
面倒だがヤスリでシコシコが確実
872SIM無しさん:2013/04/03(水) 08:18:27.42 ID:4TrixQVY
おいおい これだけWi-Fiのツカミガー騒いで結局
「接続周波数の問題でした (・ω<) テヘペロ」ってオチかよ
勘弁してくれよw

これテンプレートに入れといた方がいいな
873SIM無しさん:2013/04/03(水) 08:25:30.58 ID:3E54UFJl
昨日の者です
2.4GHzでやってみたけど
結果は変わらずです
原理上多少良くなるはずかもしれないけど
体感出来ずです
874SIM無しさん:2013/04/03(水) 08:29:52.55 ID:p2afwVqP
そりゃそんな劇的に変わるもんじゃないべ
これだから情弱は・・・
875SIM無しさん:2013/04/03(水) 08:38:26.61 ID:3E54UFJl
結果も言ってないのに勝手にオチ付けられて叩かれ
アドバイス通り実験した結果を言っただけで「情弱」と意味不明に叩かれ;;
信者って一体・・・
876SIM無しさん:2013/04/03(水) 09:12:46.13 ID:dU/GRyXP
>>873
私の家は横に広いので、光隼の回線口は真ん中から有線で接続して両端の2機で電波をとばしてます。
877SIM無しさん:2013/04/03(水) 09:36:57.22 ID:hQWL6yVz
>>861
いずれNECも始めるかなと思ってたが、その前に携帯撤退したでござる
878SIM無しさん:2013/04/03(水) 09:56:00.16 ID:HCTVR0Pt
>>870
俺はSIMカッターで5枚以上カットしたけど、一度も失敗無い
nanoSIMはSIMカッターで1枚
普通のカッターで自力でカット1枚
これも全部大丈夫だった。

カッターは尼で安いの購入、カットは一気に切る派、やすりは力を入れず丁寧にかけるようにしてる。
879SIM無しさん:2013/04/03(水) 10:23:20.73 ID:hKLKW+N4
>>875
煽ってるの=信者ではないから安易にそう言うのは思っても言うもんじゃない
何言ってんだこいつ程度に思っておけ

このスレにもやたら煽って粘着する奴が時々現れててな…

そういや掴み悪いと言ってるが具体的にはどんなん?
880SIM無しさん:2013/04/03(水) 10:31:40.85 ID:Nf6+KTPs
>>872
au Wi-Fiとか余計な機能を無効にしてないから不要な電波を拾おうとして安定しない。
それをWi-Fiの掴みが悪いと錯覚してる奴がいるだけなんじゃないの。

荒れるのを期待していつまでも引っ張るなよガキ。
881SIM無しさん:2013/04/03(水) 10:53:00.06 ID:adW+JG/h
>>852
そんな事しちゃダメだよ!
濡れたまま裏蓋明けたら内部に入るだろ
表面拭いてから、端末を振って隙間に入った水分を出す。それからまた拭く
882SIM無しさん:2013/04/03(水) 11:18:37.87 ID:dU/GRyXP
他の機種とかも含めて、Wi-FiだけでなくBluetoothなんかも接続が悪くなったとか書く人いるけど、外部の無線利用が多くなってきているから環境は悪くなっている。
883SIM無しさん:2013/04/03(水) 12:58:12.00 ID:OhAfp4eY
Bluetoothで音楽聴いてる最中に電子レンジ使ったら
レンジの近くにいると音がおかしくなって、あぁこういうこともあるのかと思った。
あとWiMAX(ISW13Fじゃなくてモバイルルーター)使ってるけど、
他の家族が芋場のモバイルルーター契約してから
芋場の電波を拾おうとしてる?という挙動が時々みられるようになった。
WiMAXは2年近く使ってるけど、今までこんなことなかったんだよな。
884SIM無しさん:2013/04/03(水) 13:15:55.67 ID:miUKJ9Qs
wifi全然問題ないよw
885SIM無しさん:2013/04/03(水) 13:20:15.27 ID:m2XMfhyT
Wifiで使っているんですが
携帯アップデートはISNET契約しないとできないのでしょうか?
886SIM無しさん:2013/04/03(水) 15:30:46.78 ID:7ue80CY8
>>885
契約いらんけど通信できるSIMがいる
887SIM無しさん:2013/04/03(水) 19:45:15.90 ID:HgCGgSc9
稼働3日でwi-fiが繋がらなくなる。
再起動するとなおる。
888SIM無しさん:2013/04/03(水) 20:51:56.45 ID:sxh/UFZi
>>875
ぐぐったたよー。
http://yoshidastyle.net/Blogs/2012/01/19/android-wi-fi-%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3-%E6%8E%A5%E7%B6%9A-%E7%B9%B0%E3%82%8A%E8%BF%94%E3%81%99-%E7%B9%8B%E3%81%8C%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84-%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89
これどう?

個人的には、5Ghzにすれば解決すると思ってる。
2.4Ghzは、環境依存強いし、使ってるチャンネルが異なるなどなど、端末間の比較は、結構知識いるかと。
889SIM無しさん:2013/04/03(水) 23:02:05.37 ID:HO3TIhBW
最新にアップデートしてもカットしたSIMは使えるんだよね?
890SIM無しさん:2013/04/04(木) 10:32:45.23 ID:nkZiF7Ie
ちょいと教えて下さい、この機種au内シムフリー?
891SIM無しさん:2013/04/04(木) 10:37:34.79 ID:vLVn7Yt8
>>890
yes
892SIM無しさん:2013/04/04(木) 11:06:37.18 ID:nkZiF7Ie
>>891
ありがとう
893SIM無しさん:2013/04/04(木) 11:50:34.09 ID:q1rOio3R
アルミ製の背面カバーとか、どこか作ってくれないかな
使わなくなったガラケーの維持費下げがてらおもちゃにしようと思って買ったけど、熱が少し気になる

某カイロ製アプリ動かしてると60度目前行きやがる
894SIM無しさん:2013/04/04(木) 12:33:55.89 ID:bQZ+YhsI
>>893
おもちゃにしようと思って買ったのならホッカイロ代わりにすりゃいいじゃん。
895SIM無しさん:2013/04/04(木) 15:24:34.54 ID:IsARzUJH
SIMと通信に限っての話で他のスペックには無関係の話だけど、11Fと13FってSIMの大きさが違うだけで通信に使ってる帯域とか周波数って同じ?
11Fと13F間でSIMカードの相互互換性は有り?
896SIM無しさん:2013/04/04(木) 15:42:36.35 ID:j3ak4Oe0
>>895
SIMカードアダプター対応すれば同じ。 ただISW11Fは5GhzのWi-Fi未対応。
897SIM無しさん:2013/04/04(木) 16:32:13.30 ID:IsARzUJH
>>896
11F→wimax○ Wi-Fi×
13F→wimax○ Wi-Fi○
この解釈であってますか?
898SIM無しさん:2013/04/04(木) 17:58:00.31 ID:8PruXY/p
>>897
間違ってる
上げだしたらきりがないけどもっと違うとこある
899SIM無しさん:2013/04/04(木) 18:58:55.12 ID:IsARzUJH
間違ってるなら指摘して欲しい、Wikipediaでスペック見比べても今いち分かりにくい
900SIM無しさん:2013/04/04(木) 19:08:27.03 ID:MRcacRiM
11FってWi-Fi使えないのけ?
901SIM無しさん:2013/04/04(木) 19:29:53.72 ID:IsARzUJH
>>900
そうみたいですね、>>898氏によると・・
902SIM無しさん:2013/04/04(木) 19:43:08.72 ID:xLCRlaDI
>>901
むしろあんたがそう書いてるんだが
何でひとのせいにすんの
903SIM無しさん:2013/04/04(木) 20:05:55.76 ID:QO6e3qPJ
>>901
このスレ読むだけでも自分がバカだってわかるはずだけどな
その程度しかわかんないなら何買ったって一緒だから好きなの買いなよ
904SIM無しさん:2013/04/04(木) 20:08:06.48 ID:IsARzUJH
なんか俺スレ汚しだな、そろそろ落ちます、皆さん失礼しました。
905SIM無しさん:2013/04/04(木) 20:38:59.36 ID:yvgsVYli
>>896の補足
ISW11Fは2.4GhzのWi-Fiには対応してますし、その周波数のau Wi-Fiも使えます。
906SIM無しさん:2013/04/04(木) 20:42:01.53 ID:yvgsVYli
>>896の説明不足スマソm(_ _)m
907SIM無しさん:2013/04/04(木) 21:02:27.52 ID:tdqO3Eg0
テザリングできないスマホでこれに乗り換えてテザリング使うとき別料金発生しない?
たしかauは発生しないみたいなこと聞いたけど
908SIM無しさん:2013/04/04(木) 21:08:08.35 ID:yvgsVYli
>>907
これはテザリング料金は無料。
(LTE機も現状期間限定無料)
909SIM無しさん:2013/04/04(木) 22:48:51.86 ID:mHVbdE0/
パンテックのVEGAがAndroid4.1アップデート来たね。はえぇ

こいつも早く来ないかな〜
910SIM無しさん:2013/04/04(木) 23:30:05.03 ID:tdqO3Eg0
>>908
了解ありがとう
911SIM無しさん:2013/04/04(木) 23:51:58.44 ID:t1pAW4oH
>>899
wifiの一部が使えないだけだよ


>>902
>>903
レスつけるなら教えてやれよ
カス人生送ってる奴はネットで
鬱憤ばらししようと必死でこまるわーw
912SIM無しさん:2013/04/05(金) 00:25:21.72 ID:l2DGBfb7
>>911
自分で調べようともしないかまってちゃん相手にしてられねえよ
煽れば教えると思ったか馬鹿め
913SIM無しさん:2013/04/05(金) 00:30:21.00 ID:+DvwBerF
>>912
俺なら教える
わからんから聞いてんだから
914SIM無しさん:2013/04/05(金) 00:31:13.35 ID:+UV+5DpZ
>>911
その安価レスより前のレスでそう書いてあるよ?
すでに答えでてる問いに後出しで答えてどや顔ってどんな気持ちなの

ID:IsARzUJHにしろID:t1pAW4oHにしろ文盲はめんどくさいな
915SIM無しさん:2013/04/05(金) 01:13:29.22 ID:kecUc8wK
Wi-Fiの話題、下火になったのか。
2.4GHzに固定しろってことで結論なのかな?
ウチのも安定してないから困ってるんだ
916SIM無しさん:2013/04/05(金) 01:22:15.56 ID:bSAnfbzj
2、4でも安定しないなー
信者とアンチのレッテル論争になるから面倒
917SIM無しさん:2013/04/05(金) 01:28:05.19 ID:cG/pEcJ4
run&walk動かすとすぐ再起動かかってしまうんだが俺のだけ?
918SIM無しさん:2013/04/05(金) 01:43:16.18 ID:bSAnfbzj
>>917
俺も
919SIM無しさん:2013/04/05(金) 01:56:28.49 ID:cG/pEcJ4
そっかー
相性悪いんかな
920SIM無しさん:2013/04/05(金) 01:59:54.87 ID:Uhjo2qsf
Wi-Fiは環境依存が強いからねぇ・・・機器との相性、周りの環境、親機の設定
上の方でもレスあったけど2.4Ghzで安定しないなら5Ghzで試すとか。
いろいろ調べたり試してもらうしかない
921SIM無しさん:2013/04/05(金) 13:58:53.73 ID:nuRIdkil
寝ている間にジョルテがCPU使用率45%近く使ってて、本体ホカホカ状態で、寝る前100%だったバッテリー残量が65%まで落ちてた。
922SIM無しさん:2013/04/05(金) 14:57:07.27 ID:LF4+E1p7
二台持ってるからクレードルが2つあるが一個は全く充電できない。もう一個も接触悪く充電してたりしてなかったり。薄型ハードケースのせいなのか?
それと今日寝る前充電してなかったり100パーだったのに7時間後に0%になってた。異常な減りだった。バッテリーミックスで見ても何が原因かはわからない。
923SIM無しさん:2013/04/05(金) 15:28:25.81 ID:WBtUyF/6
>>922
何故?
924SIM無しさん:2013/04/05(金) 15:51:36.98 ID:nuRIdkil
充電してるのに朝起きたらバッテリー減ってたらちょっとしたパニックだよな。
925SIM無しさん:2013/04/05(金) 16:04:18.95 ID:GAsiFMv8
他の機種だが、グレードルの置き方が悪くて接触不良で充電しなかったことあり…
926SIM無しさん:2013/04/05(金) 16:35:38.78 ID:Tob/W0Mv
家に居るときデータ通信のウィジェットでオフにしてWi-FiだけにしたらEメールも届かなくなる?
927SIM無しさん:2013/04/05(金) 20:05:41.63 ID:+UV+5DpZ
>>926
当たり前
928SIM無しさん:2013/04/05(金) 21:12:51.50 ID:+DvwBerF
Amazonから届きました
指紋便利ww
けど少しでかいなぁ
マナーモード設定が難しい
929SIM無しさん:2013/04/05(金) 21:19:27.84 ID:Uhjo2qsf
スリープ時Wi-Fiオフでも、Eメールが来てる旨の通知は来るけどね
930SIM無しさん:2013/04/05(金) 22:38:43.89 ID:RuIG7n9T
>>929
メールはWi-Fi経由ではこないから当たり前
931SIM無しさん:2013/04/05(金) 22:47:19.12 ID:0ALj2N83
>>930
???
932SIM無しさん:2013/04/05(金) 23:16:42.92 ID:WBtUyF/6
>>930
うそつくな
プッシュ通知だろ。本文とか内容はWi-Fiで受信できる。
933SIM無しさん:2013/04/05(金) 23:19:09.46 ID:+DvwBerF
アップデートしたほうがいい?
新品で届いて新しいアプデがありますっていわれたんだけど
934SIM無しさん:2013/04/05(金) 23:22:15.53 ID:0ALj2N83
>>930
あー。メール(通知)はWi-Fi経由ではこないから当たり前、って意味か。。。
935SIM無しさん:2013/04/05(金) 23:32:45.54 ID:Uhjo2qsf
まあ>>929>>926に対するレスなんだけどね
936SIM無しさん:2013/04/05(金) 23:34:37.89 ID:Uhjo2qsf
>>933
した方がいいよ。不具合FIXやWiMAXに感度UPが内容に含まれてる
入れて不安定になることはない
937SIM無しさん:2013/04/05(金) 23:36:30.40 ID:+UV+5DpZ
>>934
そういうこと
938SIM無しさん:2013/04/05(金) 23:37:54.87 ID:+DvwBerF
>>936
了解しましたありがとう!
939SIM無しさん:2013/04/05(金) 23:45:29.09 ID:0ALj2N83
>>937
あんたは間違ってるからw
Wi-Fiだけにしてもメール送受信はできる。
940SIM無しさん:2013/04/06(土) 05:42:05.63 ID:Npg62dEg
>>939
おまえ頭悪いな
携帯端末でプッシュじゃなくて「届くよ」なんて誰が言うか
まぁそういったらそう言ったで噛みついてくるサイヤ人みたいに戦闘好きな荒らし馬鹿だろうし相手するだけ無駄かなと少し思ってる
941SIM無しさん:2013/04/06(土) 05:55:31.58 ID:YRNM8rJ1
>>940
"データ"通信OFFにしても「届く」んだけどw
キャリアメール通知は音声回線だからな。通話着信と同じ。


926 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2013/04/05(金) 16:35:38.78 ID:Tob/W0Mv
家に居るときデータ通信のウィジェットでオフにしてWi-FiだけにしたらEメールも届かなくなる?
927 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2013/04/05(金) 20:05:41.63 ID:+UV+5DpZ [2/3]
>>926
当たり前
942SIM無しさん:2013/04/06(土) 08:15:34.41 ID:63SlQsJK
すごい便利なスマホとは思うけどやっぱその分充電の減りが半端じゃない。
何か対応策はありますかね?
一応メモリーブースターと履歴消しゴムは毎回やってる
943SIM無しさん:2013/04/06(土) 09:11:22.11 ID:LuytLu9h
最近これ買いました
バッテリー対策でアプリ無効化とアンインストールってアンインストールの方がいいんですか?
あと強制停止ってのがありますが無効化もアンインストールも出来なくて要らない奴は
これをしたほうがいいんでしょうか?
あと設定→アプリケーション→すべて、で無効化していいものがよくわからない
何やってるのかわからない奴がある
例)Bubbles(そんなアプリは見つからない。アイコンがギャラリーと同じなのでギャラリーで使う
サービス?。ギャラリーを使いたいなら無効化しては駄目?)
あとウィルスバスターは消しちゃっても大丈夫なんでしょうか?

とりあえず数日使ってみた印象
NXエコでCPUをバッテリー重視にしてもサクサク
画面キレイ
大きな問題はなし

不満点
イヤホンに少しホワイトノイズ乗る
バッテリー減り早い
デフォルトの画面明るさの変更が、暗い→まだ暗い→一気に全開って感じ
バッテリーについては対策不十分、画面明るさについては別のアプリで
なんとかなるのかもしれないけど
944SIM無しさん:2013/04/06(土) 09:43:23.61 ID:b9GP2ju9
うちの環境のせいもあるんだが、iPhone4Sと比べてWi-Fiのつかみが悪いのが気になるな
あと、がっつり使った時の発熱か

>>943
今のところセキュリティ系はほぼ無意味ってレポートがあったような
駆除率が7割代とかそんなもんで
945SIM無しさん:2013/04/06(土) 09:49:35.02 ID:qT7JYHQi
>>944
WiFi掴まないの?
それとも掴む事は掴むけど他のWiFi機器と比べて微弱なの?
俺は後者なんだけど
946SIM無しさん:2013/04/06(土) 10:31:29.56 ID:fFPkbkNF
あれ
ウイルスバスターはアンインストールしても問題のか…

ところでWiMAX
上のアイコンがよく白くなって(準備中表示?)
放置しても青くならずにいちいち再接続しないと使えないんだけど
なんかのアプリが原因だったりするんですかね
947SIM無しさん:2013/04/06(土) 10:32:34.65 ID:fFPkbkNF
>>946
訂正
問題のか→問題ないのか
948SIM無しさん:2013/04/06(土) 10:33:48.74 ID:b9GP2ju9
>>945
確認できてるのは前者だな
部屋の一部に無線が届かないポイントがあるんだが、それがやや広い

後者については速度テスト比較してないから何とも言えんが、安定してつながってる限り
実用上問題ない(つべをスムーズに視聴できるレベル)から気にしたことは無いな

とりあえず、無線ルータをロジテックの安物からNECのハイパワーに変えて様子見る予定
949SIM無しさん:2013/04/06(土) 10:51:23.79 ID:b9GP2ju9
>>946
すまぬ、俺の情報が古かった
有効なのはいくつかあるようだから、何かしらいれても良さそうだ

AV-TEST、Android向けマルウェア対策アプリの評価結果を変更 - ITmedia エンタープライズ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1203/21/news095.html
950SIM無しさん:2013/04/06(土) 10:53:41.40 ID:nVwqnWEz
>>949
でも入れなくてもあまり問題はないってこと?
951SIM無しさん:2013/04/06(土) 12:15:28.63 ID:uDMey26R
またwifiくんか
何回同じネタ持ってくるんだろう
952SIM無しさん:2013/04/06(土) 14:18:35.79 ID:63SlQsJK
半端ない電池減りだから大容量バッテリー買おうと思ったけど、防水失われるんだね
だから本体も熱がこもらず発熱が抑えられるわけだったのね
防水すてて大容量買うか、普通の買って防水つけるか。
どうしよう。
953SIM無しさん:2013/04/06(土) 14:20:03.74 ID:AX6n83q5
防水で大容量のにする
954SIM無しさん:2013/04/06(土) 14:33:51.87 ID:63SlQsJK
そんなものは、ない
955SIM無しさん:2013/04/06(土) 15:49:03.64 ID:7EYMgB8v
>>943
今手元にないけどBubbles(そんなアプリは見つからない)ってライブ壁紙だったような。
956SIM無しさん:2013/04/06(土) 15:59:06.95 ID:7EYMgB8v
防水性を犠牲にしてでも放熱対策したい人はバッテリーカバー外して
バッテリーが外れないようセロテープか何かで固定してエレコムやレイアウトなどの
ケースを装着すりゃいいんじゃないかと思った。

大容量バッテリーは絶対表記通りの容量はなさそうで胡散臭さプンプン。
純正の予備を追加で買ったほうがいいんじゃないか。
たしか1500円ぐらいだったろ。
957SIM無しさん:2013/04/06(土) 16:11:05.11 ID:H/qsxP06
純正バッテリー3つもってるから電池消費は気にしたことない
958SIM無しさん:2013/04/06(土) 18:54:19.42 ID:qAI2mnJP
大容量バッテリーはmugenが無難
ただ1万はするから同じ値段で純正バッテリーが7個は買えると思うと手が出ない
959SIM無しさん:2013/04/06(土) 19:07:15.73 ID:rapSC/oM
>>945
両方じゃねって思うぞ
電波強くても掴まないことはあるし(プライベートなIPアドレスの問題含め)、他機種で繋がるところで繋がらない。
家でルーター増設したから後者は解決したんだがな…
960SIM無しさん:2013/04/06(土) 21:03:05.19 ID:63SlQsJK
>>956
>>958
アドバイスありがとう!
1500円で買えるの?!
Amazonしか使わないんだけど、純正売ってなくてどこなら売ってる?
ショップのが早いし安いかな?

純粋に考えれば3500mAhを3700円で買うなら、1800mAh1500円を2つ買った方がいいww
961SIM無しさん:2013/04/06(土) 21:07:18.53 ID:qAI2mnJP
>>960
auオンラインショップならポイント使えばタダで手に入る。

あとはこういうとことか
http://www.yodobashi.com/au-FJI13UAA-ISW13F-%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001001574609/
962SIM無しさん:2013/04/06(土) 21:47:50.00 ID:63SlQsJK
>>961
なるほどありがとう!
963SIM無しさん:2013/04/06(土) 23:18:40.07 ID:DOtttjV4
>>942
俺がやってるものとしては
・不要なアプリやウィジェットの無効化、アンインストール
 (特に勝手に通信しそうなもの)
・バックグラウンド通信の制限
・使用してないときはモバイルデータ通信をオフ
 (家にいるときはWi-Fiは常時オンでスリープ時オフ設定)
・青歯、GPSも使用時以外はオフ
・電車等で長距離移動時は、必要がなければ基本的に機内モード
 (通勤片道1時間で、何もしなくても電波探しとかで3%減るので)

あとはBatteryMixで上位に来ていたので
・HCE系センサーはだいたいオフ
・ホームは、タッチ感度学習のためにNX!ホームをある程度使ってから、他のに変更(apex)

↓は昨日(20:40、44%)に帰ってきたときから全く触ってないのでWi-Fiもオフだけど
とりあえず何もしてないのに減るとか言う無駄はない
http://i.imgur.com/gWHtuxg.png

使用時は、ブラウザをPC表示で画像とか多いサイトを連続で開いたりしてると1分1%いくね。
音楽聴きながら2chMateしてるくらいなら3分1%くらいで収まってる感じ

あとブラウザもものによって消費の多い少ないあるね
boat browser miniとか、miniとかついてるからシンプルで省電力かと思ったら
逆にGUI凝ってるせいか消費跳ね上がってびっくりした
964SIM無しさん:2013/04/07(日) 00:02:52.62 ID:m9go6RWn
>>963
詳しくありがとう!
バックグラウンド通信制限かけると、
かけた制限超えたらどうなるの?
965SIM無しさん:2013/04/07(日) 00:21:16.44 ID:zGQZWY0T
>>940
人を見下して間違えたらだんまりかw
966SIM無しさん:2013/04/07(日) 00:22:24.85 ID:Eq2c2tHx
>>964
まあ制限っていうか、無効かな。
↓のチェックを入れると、そのアプリが裏で動いてるときは(モバイルデータ通信では)通信しなくさせる
http://i.imgur.com/PmJZdml.png
967SIM無しさん:2013/04/07(日) 00:39:44.22 ID:FALEIe34
>>941
しつこいねこいつ
968SIM無しさん:2013/04/07(日) 00:42:34.85 ID:m9go6RWn
>>966
そうなんですか!
早速設定してみます

auオンラインショップで純正バッテリー2つ購入したんだけど、
置くだけ充電器探してるけどAmazonにもいっぱいころがってるからどれにしようか迷う。。。
969SIM無しさん:2013/04/07(日) 00:46:20.16 ID:zGQZWY0T
>>967
間違えた知識でドヤ顔して、あげく捨て台詞吐くのってどんな気分?w
てかずっと張り付いてたのかw
970SIM無しさん:2013/04/07(日) 00:56:34.03 ID:S+/HrLpS
>>969
脳内解釈の違いでドヤ顔してんのはおまえだろ
Wi-Fiだけにするとプッシュではメール届かない
どこが間違ってんだ
プッシュで届かないキャリアメールをちゃんと届くという可哀想な脳味噌さん

(新着問い合わせすれば)届くよ?必死すぎる揚げ足取り
971SIM無しさん:2013/04/07(日) 00:57:36.17 ID:FALEIe34
>>969
張り付いてんならもっと早くレス返すっての
馬鹿なの?
972SIM無しさん:2013/04/07(日) 01:04:59.66 ID:dMr8TLNi
>>969
質問者はWi-Fiだけにしたらって言ってるから。
音声通話と同じとかいってるけど音声着信もあったかどうかすらわからない。
おまえは間違えた知識どころかレスも読めてない文盲。
お次は3G切ってWi-Fiだけオンにする事はできないと言うんだろうが残念、出来る。
973SIM無しさん:2013/04/07(日) 01:13:54.41 ID:Vv8maOw0
>>969
Wi-Fiだけだと音声着信もメール通知もこない
間違った知識でドヤ顔で難癖付けてそれ間違ってると言われても気付かないってどんな気分?
974SIM無しさん:2013/04/07(日) 01:22:49.47 ID:FALEIe34
ですよね(^_^;)
ほんとここ最近になって変な奴が湧いて流れがおかしい
端末投げ売りしだすとどこでもそうなるけどまだゼロ円なってないだろうに…
975SIM無しさん:2013/04/07(日) 01:59:20.98 ID:6RtfERHQ
>>974
とはいえだいぶ安くなったからなぁ
アンチに乞食に荒らされ放題でこのスレほんと多難だわ
976943:2013/04/07(日) 02:12:56.85 ID:jwMb+inu
>>944,955
ウィルスバスターはあまり意味ないんですね
それでもある程度はブロックするってことは何かしら入れないと怖いな
Bubblesみたいなのがなんなのか調べる方法はないのかな

今日Battery Mix入れてみて画面が7〜8割使ってたから
あまり暗すぎるのも嫌だし結局はモバイルバッテリー買おうと思った
まあ前のガラケーでもあう純正のポータブル充電器使ってたし
あとは使ってない時にいかに消費を減らせるかですかね
>>963がなにやら参考になりそうですが
977SIM無しさん:2013/04/07(日) 02:16:21.07 ID:m9go6RWn
>>976
ポータブル充電器買っても本体熱くなって充電不可能になったら緊急時困るぞ?
この機種に関しては予備バッテリーのがいいかと
978SIM無しさん:2013/04/07(日) 02:32:58.90 ID:zGQZWY0T
大人気だな。たしかに自分も脳内補完が過ぎた。

しかし、"家にいるとき"と限定して書いてる以上
文字通りWi-Fi"だけ"と解釈するのはアスペだろ。
音声(3G)だけを切ってデータ通信(WiMAX、Wi-Fi)だけにするメリットがない。
979SIM無しさん:2013/04/07(日) 02:48:56.81 ID:jwMb+inu
>>977
充電不可になる温度ってどれくらいですか?
出来ればどの温度計測アプリで測ればいいのかも教えて下さい
てかあれって正確なのかな
今のところ充電出来ないほど発熱は私の使用では無いです
あと予備バッテリーだと入れ替えるのも面倒だし1個はモバイルバッテリーが欲しい
予備バッテリーは単体での充電も困るし
980SIM無しさん:2013/04/07(日) 03:39:15.04 ID:EjCCN63i
>>978
皆さん何かと必死に戦ってるのですよきっとw
981SIM無しさん:2013/04/07(日) 07:36:15.44 ID:qEJiI4vA
やっぱりガキしかいないなここー
982SIM無しさん:2013/04/07(日) 08:01:35.69 ID:m9go6RWn
>>979
すまん詳しい温度とかはわからんけど、使ってるとよくなる
だからクレードルでしか基本家のときは充電しない
983SIM無しさん:2013/04/07(日) 08:39:26.62 ID:BV3i0mAq
>>979
ISW11Fで51〜53℃ぐらいと思う。温度上昇は電池劣化や爆発火災になりかねないからね。
984SIM無しさん:2013/04/07(日) 08:53:21.26 ID:m9go6RWn
指紋ロック設定なんだけど、
使おうとするときに準備中になってるときよくあるから、
便利なときは便利だけど結局パターンで解除してしまう
準備中にならない方法ないのですか?
985SIM無しさん:2013/04/07(日) 09:56:55.91 ID:+CyENzbO
>>984
最新のアップデート適用してありますか?
986SIM無しさん:2013/04/07(日) 10:02:44.45 ID:m9go6RWn
>>985
してあります
987SIM無しさん:2013/04/07(日) 11:01:11.11 ID:idTUK+XQ
>>984
最新のアップデート適用してても、準備中になる時はなるね。
準備中にならない方法はないんじゃないかな?
988SIM無しさん:2013/04/07(日) 12:24:02.89 ID:GRQ19ufK
>>984
準備中のときは指紋センサーをしこしこ擦ってる。そしたら一致しますたってでる。


え、Wi-Fiのみで着信こないって本当?3Gとは別だよね?電話機能。この認識間違ってる?
989SIM無しさん:2013/04/07(日) 12:59:30.67 ID:iDIL+Zj7
3Gって一言でいうから混乱するんだよな
3Gには音声通信とデータ通信がある
972や973は音声通信もデータ通信も切るのを前提にしているようだが、926はデータ通信を切るとしか言ってないよな
音声通信を切らなければキャリアメールのプッシュ通知は来るし、Wi-Fiで受信できるよね
990SIM無しさん:2013/04/07(日) 13:15:56.92 ID:VDCETCfz
データ通信切っただけなら通話できるよ
別にWi-Fiに乗っかってくるわけじゃないけど
991SIM無しさん:2013/04/07(日) 14:32:34.47 ID:BV3i0mAq
だいたいその質問自体の真意というか意味がわからない。
992SIM無しさん:2013/04/07(日) 15:20:33.97 ID:GRQ19ufK
>>989
なるほどよくわかりました。音声通信を切る設定がどこにあるのか気になった。
ありがとうございます。
993SIM無しさん:2013/04/07(日) 16:01:00.61 ID:jwMb+inu
試せば一発じゃねと思い試した
データ通信オフ
+WiMAXオフ
Wi-Fiオフ

電話OK
Eメール通知は届く
Eメール受信は不可
データ通信、+WiMAX、Wi-Fi、どれか一つでも有効にするとEメール届く

多分家に居ようがどこでも充電出来るわけじゃないから
可能な限り電池を食いそうな要素を消したいのではないかと思うけど
>3Gには音声通信とデータ通信がある
このデータ通信”のみ”を切るのが電池持ちに影響するのかどうか
もしくは家にいる時は音声通話も不用なのか
994SIM無しさん:2013/04/07(日) 16:03:51.32 ID:iDIL+Zj7
>>992
音声通信切るには機内モードが手っ取り早いかな
995SIM無しさん:2013/04/07(日) 16:25:16.93 ID:Eq2c2tHx
ちょっくら次スレ立ててくる
996SIM無しさん:2013/04/07(日) 16:27:37.03 ID:Eq2c2tHx
au ARROWS Z ISW13F by FUJITSU Part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1365319572/
997SIM無しさん:2013/04/07(日) 16:52:06.33 ID:BV3i0mAq
>>994
機内モードは、3GもWiMAXもWi-Fiも通信すべて切断だよ。
998SIM無しさん:2013/04/07(日) 17:40:48.23 ID:oIdaUeSe
いい加減ウジャい
999SIM無しさん:2013/04/07(日) 18:49:58.47 ID:Eq2c2tHx
>>993
>>963だけど、モバイルデータ通信オンオフは電池もちにかなり影響するよ。

以前、1度だけ3Gデータ通信常時オンで1日過ごしたことあるけど、
確か1時間1〜2%くらいの消費があった(かなり前なので記憶が曖昧だけど)

うちではスリープ時にデータ通信させる必要が全くないし、
何もしとらんのにそんなに消費されては困るのでモバイルデータ通信はオフにしてる。
言われてるとおり、オフでもメールの通知は届くので、問題も全くない。
1000SIM無しさん:2013/04/07(日) 19:00:28.26 ID:VDCETCfz
1000
10011001
ご希望の端末は予約数が1000台を超えました。
もう受付できないので、新しい販売店を探して下さいです。。。