何故Windows PhoneはAndroidに負けたのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SIM無しさん
・日本で発売された端末はIS12Tたったの1機種。わずか10万台しか売れなかったと言われている。
・Windows Phone8搭載機種の日本発売予定は2012年11月末時点でゼロ
・TVCMやってるレベルの有名アプリもWPは非対応または著しい機能制限付き
例えば050PLUSがない。commも無い。LINEはあるが通話不能
・IS12Tを売っているauのスマホ向けサービス、多くは未だにWP非対応。
・Nokiaが新型WindowsPhoneを発表すると、必ずといっていいほど株価が急落
・IS12TなどのWindows Phone7.x端末は、WindowsPhone8にアップグレード不可能
2SIM無しさん:2012/11/28(水) 03:01:49.20 ID:dKarw4fK
まだまだこれからだよ
Googleが最近油断してるから、その隙を突けるかどうか

まあWindows8なんて糞OS出して満足してる間はダメだろうね
3SIM無しさん:2012/11/28(水) 03:07:23.68 ID:OamzoVxI
旧スマホ/モバイル向けとしての、Windows Mobile6.x以下を切り捨てた。
そのおかげで、いままでのWMユーザーにとっても
「どうせ互換性ないなら、いっそドロや林檎でいいじゃん」という話になった。
WMユーザー自体の絶対数は多くはなかったが、
国内でもウィルコムやEM、SoftBankのWMを利用していたスマホ黎明期のユーザーからは根強い人気があり、
互換性が保たれていれば、普及への第一段階として一定数のユーザーを取り込めただろう。
従来のマイクロソフトの強みは上位互換を保ちつつ固定客の逃がさないことだったが、
WindowsPhone7を、同社の最大の強みを放棄した新OSとしたことが間違いだった。
すでにiosもAndroidも市民権を得ており、まったくゼロの新OSでスタートするにしては遅すぎた。

Windows Phone8はWin8とカーネル共有というが、
むしろWin8そのものを搭載したタブレットPCで勝負したほうがまだ望みはある。
docomoが法人向けに出すらしいが、どうなることやら。
4SIM無しさん:2012/11/28(水) 12:22:10.76 ID:CbZj/4wK
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20121122_574806.html

 日本マイクロソフト(株)は22日、Windows Phoneアプリの開発コンテスト“Windows Phone ○○の秋コンテスト”の結果を
同社のWebサイトで公表した。

“スポーツの秋賞”には残念ながら該当者がいなかった。
5SIM無しさん:2012/11/28(水) 21:11:07.04 ID:QB3nD++u
勝つも負けるも、まだ勝負にすらなってないだろ

泥は聳え立つ糞だけど
6SIM無しさん:2012/11/28(水) 21:24:06.38 ID:s0xX7qew
>>5
確かに勝負になってないね。
なにしろWindowsPhoneの国内シェアは1%未満、過去1年間に日本で発売された端末はゼロ機種というダメっぷり。
全く話になって無いよね。
7SIM無しさん:2012/11/29(木) 12:22:01.56 ID:a9S0qpai
■WindowsPhoneならどのメーカーが作っても超安定して動作もヌルヌル
>WindowsPhone8ば不具合だらけで誰が作っても再起動しまくりの粗悪品と判明

■Microsoftは特許をちゃんと守って健全商売。Androidから特許料を接収するのは当然の権利
>自分の特許侵害がばれると特許代ケチりまくるブラック企業と判明

■8から本気出す
>これが本気なの?w

■WindowsRTとのシナジーがあれば大丈夫
>SurfaceRTも売れてない模様w

■まだWindows8があるぞ
>値下がりしたWindows7大人気w

■WPならOfficeが使える
>Office最新版はiOSでもAndroidでも動くと社員が発表w

■ WPならセキュリティーもバッチリ。
>WindowsRTの問題としても公開されたセキュリティーホールはWP8でも再現する可能性あり。でもパッチ未公開でWP8でも再現性については公式情報ナシ。
>>実は穴だらけで毎月新しい穴が開く可能性。

結論


WPはゴミと判明ww
8SIM無しさん:2012/11/29(木) 16:13:21.26 ID:FkcGl2Mb
米マイクロソフトCEO、タブレット参入「急ぐべきだった」
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE8AS02520121129

[ベルビュー(ワシントン州) 28日 ロイター] 米マイクロソフトのスティーブ・バ ルマー最高経営責任者(CEO)は、
年次の株主総会で自社の技術革新の実績と業績を強調したが、米アップル製の「iPad(アイパッ ド)」が独占する
タブレット端末の市場への参入を急ぐべきだったと認めた。

マイクロソフトは1カ月前に、自社ブランドとしては初のタブレット端末「サーフェス」を発売したが、販売台数は明らかにしていない。

バルマーCEOは、タブレット端末市場での業績について、上向くことだけを見込んでいるとし、この市場でこれまで、
ほとんど存在感を示せていないことを認めた。

バルマーCEOは、新たなウィンドウズの基本ソフト(OS)が搭載されたスマートフォン(多機能携帯電話)の売れ行きが、
昨年の水準の4倍だと明らかにした。
だがマイクロソフトは具体的な数字を公表して いない。
だがマイクロソフトは具体的な数字を公表して いない。
だがマイクロソフトは具体的な数字を公表して いない。

去年の4倍売れてもまだ恥ずかしくて口外出来ないレベルww
9SIM無しさん:2012/11/30(金) 13:26:50.87 ID:xnH9tXL6
ウィンドウズ搭載PC、ここ1カ月の販売は21%減=調査会社
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE8AT01T20121130

[シアトル 29日 ロイター] 調査会社NDPグループによると、米マイクロ ソフトの基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」搭載PCの消費者向け販売台数はここ1カ月、 前年比21%減少した。

10月26日に発売した新OS「ウィン ドウズ8」の売れ行きがさえないことを示唆する結果となった。
業界関係者の多くは、新OSが不振のPC販売の起爆剤とな ると期待していたが、そうした期待をくじく格好となった。

NDPによると、10月26日の「ウィ ンドウズ8」発売以来、「ウィンドウズ」搭載ラップトップの販売台数は前年同期比24%減、デスクトップの販売台数は同9%減。
両方合わせて21%減となった。
10SIM無しさん:2012/11/30(金) 18:33:58.74 ID:033hUSPH
Windows陣営はまるで民主党の選挙事務所みたいだ。
もうすぐ崩壊すると分かってるから誰も応援してくれないw
11SIM無しさん:2012/11/30(金) 23:05:18.77 ID:OpaeH0+i
Google Playのモバイルアプリ販売、日本が米国を抜き首位に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121130/441143/

モバイルアプリケーションストアの分析を手がける企業「App Annie」が現地時間2012年11月29日にまとめた調査結果によると、
米Googleのデジタルコンテンツ販売サービス「Google Play」は日本と韓国を中心としたアジアでの利用が急増しており、
10月の地域別モバイルアプリケーション売上高では日本が米国を抜いて1位になった。

日本はGoogle Playでの無償ダウンロード数が米国の4分の1だったが、1人当たりの売上高がいずれの国よりも高かった。
米国におけるGoogle Playモバイルアプリケーションの売上高は今年に入って2倍に拡大しているが、日本は10倍以上と急伸している。

App StoreとGoogle Playを比較すると、10月におけるモバイルアプリケーション売上高は、App StoreがGoogle Playを4倍上回った。
だが、成長率ではGoogle Playが17.9%増であるのに対し、App Storeは0.7%増にとどまる。2012年1〜10月の期間で見ると、
Google Playは311%増と急拡大しており、App Storeの12.9%増をはるかに上回る。

 ゲームパブリッシャーの売上高ベースのランキングを見ると、App Storeはトップ10のうち8パブリッシャーが米国と日本勢、
Google Playではトップ10のうち8パブリッシャーが日本と韓国勢だった。


今の伸び率ならAndroid向けアプリの市場規模がAppleを抜くのに1年くらい。
日本でのアプリ市場規模で見るとAppleを抜くまでにあと少しだろう。既に抜いてるかも。
もう間もなく、Androidアプリは儲からないという理屈は成立しなくなりそうだな。
12SIM無しさん:2012/12/02(日) 11:05:59.35 ID:xntKHxsA
スマホユーザー、「WindowsPhoneに乗り換えようと思っている人は0.5%」
http://s.rbbtoday.com/article/2012/10/12/95832.html?wtrbbs=1

ネオマーケティングは11日、「スマートフォンに関する調査」の結果を公表した。
調査期間は9月26日〜9月27日の2日間で、全国の20歳〜59歳のスマートフォンユーザー男女500名から回答を得た。

また現在、スマートフォンの買い替えを検討している人に、どのOSへの買い替えを検討しているか聞いたところ、
1位は「iOS」(iPhone)で54.6%となり、
2位の「Android」43.8%を上回った。
現在はAndroidを利用していても、iPhoneへ変更したいという意向は高いといえる。
一方でWindowsPhoneと答えた人はたったの0.5%しかおらずBlackBerryの1%よりもさらに低い空気のような存在感となっている。
13SIM無しさん:2012/12/03(月) 21:57:13.43 ID:7NduI8N5
KDDIが月額590円の電子書籍読み放題サービスを開始、当初500冊から
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121203/441621/

KDDIは2012年12月3日、新しい電子書籍サービス「ブックパス」を始めた。
月額料金定額制の「読み放題プラン」と、従量課金の「アラカルト購入」の2プランを用意。
読み放題プランでは、月額590円で対象書籍が読み放題になる。

対象書籍は手塚治虫のコミック『ブラック・ジャック』や、池上彰の新書『伝える力』など当初は約500冊からスタートし、2013年4月1日の本格サービス開始までに約3000冊を目指す。

ブックパスを利用できるのは、auブランドのAndroidスマートフォン端末(IS01を除く)と、Androidタブレット端末の「AQUOS PAD SHT21」。
ブックパス専用アプリをインストールが必要。
ブックパスは従来の電子書籍サービス「LISMO Book Store」をリニューアルしたもので、LISMOで購入済みの電子書籍は引き続きブックパスでも閲覧できる。
14SIM無しさん:2012/12/04(火) 01:04:13.46 ID:Und6h7pw
>>13
そしてもちろん、WiMAX Phone IS12Tは非対応w
15SIM無しさん:2012/12/06(木) 02:09:41.66 ID:NSyGQvOa
Windows Phoneの世界シェアが2015年にiPhoneを抜くと言っていたIDC、前言を撤回www

http://gigazine.net/news/20121205-mobile-phone-market-share-2016/

調査会社IDC(インターナショナル・データ・コーポレーション)が、2012年のスマートフォン市場シェアと、2016年の市場シェア予測を発表しました。
同社は2011年に「最後発のWindows PhoneがiPhoneを抜き去る」という2015年シェア予測を行いましたが、
さすがにそこまではいかないものの、やはりWindows Phoneのシェアは大幅に増加し、10%以上に達するとみています。


大幅に増加し、10%
大幅に増加して10%
大幅に増加しても10%
大幅に増加してもせいぜい10%ww
16SIM無しさん:2012/12/06(木) 07:21:56.92 ID:PEoWmIHK
いつ発売するん?
まったく話題になってないんだが・・・

2009年風に言えば、アップル(民主党)、マイクロソフト(自民党)、みたいな図
17SIM無しさん:2012/12/06(木) 08:30:27.29 ID:Aq1HZjzr
その例えだと、自民党のポジションにいるのはAndroed陣営かと。
WPは諸派・泡沫候補ってところか。
18SIM無しさん:2012/12/06(木) 08:31:41.22 ID:Aq1HZjzr
× Adnroed
○ Android
19SIM無しさん:2012/12/06(木) 08:58:11.93 ID:rNpWL95c
>>16
Windows Phoneの立場は社民党未満レベルだけどね。


あっ、


むしろ公明党かな?
投票するやつみんな信者たしw
20SIM無しさん:2012/12/06(木) 14:53:20.13 ID:h4lmBh32
>>19
いや、宗教系にたとえるなら
WPは降伏もとい、こうふくナントカ党じゃねぇか?
後発だし
21SIM無しさん:2012/12/06(木) 23:44:11.05 ID:NSyGQvOa
>>20
そう言えばそんなのがあったね。
確か全然議席持ってない超絶不人気のニッチ政党だったよなww
ピッタリ過ぎるw
22SIM無しさん:2012/12/10(月) 12:25:02.52 ID:Dwbxvikp
お前らMicrosoftに肉親でも殺されたのかよw
23SIM無しさん:2012/12/10(月) 14:11:16.87 ID:siz4mJjJ
愛の鞭と理解していただきたいw
24SIM無しさん:2012/12/10(月) 19:56:23.81 ID:BXOzxa0M
MSKKも選挙にあやかってスマフォOS総選挙とかCMでやったらどうか
認知はしてもらえるし滑ったら滑ったでネタになるし
25SIM無しさん:2012/12/10(月) 20:04:10.25 ID:x83GRTWD
>>24
でも幸福実現党じゃ逆効果だろうね。
26SIM無しさん:2012/12/11(火) 22:46:58.18 ID:w86N6tu8
最近のMicrosoftは、どう考えても実行力のない日本の民主党レベル。
27SIM無しさん:2012/12/11(火) 23:53:04.12 ID:YL/M0MtH
いまからWindowsPhoneが巻き返すのはもはや不可能。
インターネットにつながる情報家電はAndroidベースの技術、サービスが支配すると思って間違いない。
まだAndroidはスマホとタブレットのOSでしかないけど、Androidはそれ以外の用途にも使える。
例えばレノボがAndroidテレビを出してるし、USBメモリのようなスティック状の、テレビのHDMI端子につないで使う端末もある。
auが発売したSTBもAndroid搭載。
次はスマートテレビだよ。
28SIM無しさん:2012/12/12(水) 02:04:09.17 ID:xz2n0jpx
Android向け「Google翻訳」がカメラ入力に対応、日中韓の3言語を翻訳可能
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121211/443521/

写真に写っている日本語の文章を指でなぞるとその部分の日本語を読んで他の言語に翻訳するという機能が付いた。
韓国語や中国語の文章を読み込んで日本語に変換する事も可能。
単なる日本語OCRとしても便利そうだ。
WPはこんな感じのスゴい進化みたいなニュース何もないよね。
どんどん差が広がってるんじゃないの?
29SIM無しさん:2012/12/16(日) 16:12:29.85 ID:fTTlyahr
もうWindows Phoneはオワコンでいいよね。
30SIM無しさん:2012/12/16(日) 16:24:19.91 ID:4DvpxyfI
Googleの勝利
Microsoftの負け

社長の毛の数でも
31SIM無しさん:2012/12/16(日) 17:04:55.91 ID:9E8NgD9K
バルまーの胸のあたりにWindows Phoneを取り付けてダース・ベイダーの兜をかぶせるとよく似合いそう。
名付けてダース・バルマー
32SIM無しさん:2012/12/16(日) 23:06:48.59 ID:x0BbXvhR
>>31
雪だるまのカッコで、雪バルマー。
33SIM無しさん:2012/12/27(木) 22:31:25.93 ID:ZbKnALqp
空気シェア過ぎて誰にもライバル視されてなかったWP。
34SIM無しさん:2012/12/27(木) 23:30:33.51 ID:XEhaphZo
Androidやiosに喧嘩売るならブラックベリーあたりには大差で勝っておかないとね
35SIM無しさん:2012/12/27(木) 23:43:36.35 ID:AoMf/CCb
>>34
そういえばbadaにさえ負けてたよねwww
36SIM無しさん:2012/12/31(月) 18:55:00.24 ID:WVQk7JgU
2012年のWP関連ニュース


[04/03]ComScore発表のアメリカシェア:Adroidが過半数のシェアを獲得
http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2012/4/comScore_Reports_February_2012_U.S._Mobile_Subscriber_Market_Share

[04/12] ノキアが携帯事業の業績予想引き下げ、2四半期連続の営業赤字へ
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities2/idJPJT811122620120411
2012Q1のWP出荷台数はたったの200万台、Nokiaの株価が19%急落w

[05/25]世界スマホ市場シェア、Androidが59%、iPhoneは23%---IDC調査
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120525/399043/
AndroidとiPhoneの合計シェアは前年同時期の54.4%から82%へ躍進。
他のOSが付け入る余地が無くなった。WPはたったの2.2%(330万台ぽっち)

[6/14]ノキアが1万人追加削減へ、携帯事業の損失が予想上回る見通し
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE85D05F20120614
WPが全然売れなくてリストラ敢行。株価9%暴落w。このあとムーディーズがNokiaをジャンク級に格下げ

[10/01]Google、時価総額で初のMicrosoft超え
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1210/02/news028.html
いよいよWintelの覇権が崩壊を始めた

[10/11]最新OSスマホ、日本投入先送り マイクロソフト
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDC1000E_Q2A011C1EA2000/?dg=1
2012年注に日本で発売されるWP端末がゼロになることがこの時点で確定
37SIM無しさん:2012/12/31(月) 20:12:54.80 ID:rFeZZYdo
Microsoftは何がしたかったんだ。
38SIM無しさん:2013/01/03(木) 16:30:18.75 ID:ZSme97Fm
 


                                 ■■
 ■■■■      ■■■■   ■■■■■  ■  ■    ■
■     ■    ■     ■  ■        ■  ■   ■
■     ■    ■     ■  ■         ■■   ■
■     ■    ■     ■  ■■■■■          ■
■     ■    ■     ■           ■      ■    ■■
■     ■    ■     ■           ■     ■   ■   ■
■     ■    ■     ■  ■      ■    ■    ■   ■
 ■■■■  ■  ■■■■     ■■■■            ■■

      ハ,,ハ
      ( ゚ω゚ )
     /   ヽ  Windows Phone には対応しておりません
    | |シェア| | 
    | | 0% | |
    ||   ||  
    し|  i |J 
      .|  ||
     | ノ ノ
     .| .| (
     / |\.\
     し'  
 
39SIM無しさん:2013/01/04(金) 17:56:59.59 ID:w0fkJ3kE
Facebook Messengerに音声メッセージ機能、近く通話も可能に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130104/447623/?ST=lite

米Facebookは現地時間2013年1月3日、モバイル向けメッセージングアプリケーション「Facebook Messenger」をアップデートした。
ボイスメッセージを送信できるようになったほか、まもなく音声通話機能も追加する見込み。

最新のFacebook Messengerは、
iOS版がApp Storeから、
Android版がGoogle Playから、
いずれも無償でダウンロード可能。

なおWindows Phone版は信者が強く祈れば夢の中で使用することが可能なはずとのこと。
40SIM無しさん:2013/01/05(土) 03:03:30.53 ID:Sp1z5u/S
Comscore アメリカWPシェア
2011/11 〜 2012/11

5.2
4.7
4.4
3.9
3.9
4.0
4.0
3.8
3.6
3.6
3.6
3.2
3.0



どんどん下がってるじゃねーかwww
来年の今頃には1%切りそうw
41SIM無しさん:2013/01/22(火) 12:39:06.28 ID:Z57QPduK
docomo春モデルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


全機種Android搭載!!
いよいよWindows Phoneはオワコンにwww
42SIM無しさん:2013/01/29(火) 11:23:13.96 ID:iLkwOci4
世界のスマホ出荷、Androidのシェアが70%に拡大、iOSは22%に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130129/452482/?ST=lite

米Strategy Analyticsが現地時間2013年1月28日に公表した調査によると、2012年第4四半期(10〜12月)に
世界で出荷されたスマートフォンの台数は2億1700万台で、前年同期の1億5700万台から38%増加した。
2012年の年間出荷台数は7億10万台となり、2011年の年間出荷台数、4億9050万台から43%増加した。
出荷台数の伸び率は2011年の64%から鈍化しているが、北米や西欧などの先進国地域でスマートフォンの普及が進んでおり、
市場が成熟してきたためと同社は分析している。

OS別で見ると、米Googleの「Android」搭載端末の2012年第4四半期における出荷台数は1億5210万台で、

前年同期の8060万台から89%増加。

出荷台数シェアは70.1%に達し、
前年同期の51.3%から大きく伸びている。
同端末の2012年における年間出荷台数は、4億7900万台となった。

《中略》

今や、AndroidとiOSを合わせた市場シェアは92%。
大衆市場の向けのAndroid端末を好む消費者と、Appleの高級デザインを好む消費者に二分化され、
世界のスマートフォン市場は寡占状態になっている、と同社は結論付けている。


今や、AndroidとiOSを合わせた市場シェアは92%。
今や、AndroidとiOSを合わせた市場シェアは92%。
今や、AndroidとiOSを合わせた市場シェアは92%。
43SIM無しさん:2013/02/04(月) 09:09:17.36 ID:nOZ0rBRw
au Windows Phone IS12T 35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1359859820/81

http://wmpoweruser.com/windows-phone-7-8-start-screen-appears-to-have-a-battery-draining-data-hogging-bug/

WP7.8のスタートスクリーンが1日で600MBもの通信をするバグを発見。
ライブタイルが無効なURLを参照したとき、WP7.5では30分毎にリトライする動作がだ、
WP7.8では無限ループで無効なURLを参照するのを繰り返すことで、データ通信とバッテリーを消耗し続ける。



やっと出てきた7.8はバグだらけで使い物にならなかったでござるの巻w
44SIM無しさん:2013/02/19(火) 12:35:20.06 ID:iycDPFbl
ゲイツ氏のTVインタビュー、Microsoftのモバイル戦略は「ミスだった」---米メディアの報道
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130219/457027/?ST=lite

米Microsoft創業者兼会長のBill Gates氏は、テレビ番組のインタビューで、Microsoftのモバイル戦略は明らかなミスだったと発言した。
複数の米メディア(CBS News、VentureBeat、Inquisitrなど)が、現地時間2013年2月18日に報じている。


携帯電話事業については、Microsoftが「早期に主導権をつかめなかった」と認めた。
「携帯電話を見過ごしたわけではないが、われわれの選んだ方針では主導的地位に立つことができなかった。
つまり、明らかに間違っていた」と語った。

米IDCが2月14日に発表した調査結果によると、2012年第4四半期の世界スマートフォン市場は米Googleの「Android」と米Appleの「iOS」が合計で9割以上を占めた。
一方Microsoftの「Windows Phone」と「Windows Mobile」のシェアは、わずか2.6%にとどまった。


Windows Phone大失敗の巻w
45SIM無しさん:2013/02/21(木) 19:10:02.74 ID:UMV/jxe0
欧州連合(EU)における50年間の競争政策の歴史の中で、独占禁止の裁定を順守しないために罰金を科されることになったのは、Microsoftが初めて
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/0802/28/news012.html



こういう悪徳商売をやるから徹底的にdis等れるんだぞ?
どんなにボロクソに入れてもM$は自業自得www

さっさと潰れてしまえ!
46SIM無しさん:2013/03/20(水) 16:01:34.04 ID:nn3WHNNS
そもそもMWCであんだけキャリアやメーカーがFirefoxとかTizenを推したのはなんでだろうな?

そもそも第三局なるものが今頃出てきたのは、GoogleとAppleが二強になるのを嫌がった会社がたくさんあったからでしょ?
じゃあなんでその人たちは、WPじゃなく、全く新規の、いかにも勝ち目がなさそうなOSに集まったわけ?
MSがWP8作ってる間に、キャリアやメーカーはMSを蚊帳の外に置いて勝手にいろいろやってた訳だ。
そっちの方がまだ勝算があると思ったか、またはMSとGoogleとAppleの3強も何か懸念があって嫌だったからだろうな。
そうやって仲間を集められない会社がこの先どうやって盛り返すんだよ?
もう無理なんだって。
47SIM無しさん:2013/03/24(日) 23:03:19.29 ID:ugxQhGbs
もうダメかもしれないWindows Phoneやタブレット、モバイルの不振はPCやXboxにも悪影響か

Windows Mobileでスマートフォンの黎明期を駆け抜けていたのも今は昔、AppleのiPhoneやiPad、そしてGoogleのAndroidの台頭ですっかり影の薄くなった感のあるマイクロソフト。

スマートフォンに「Windows Phone」、タブレットに「Windows RT」などを投入することで、モバイル分野に注力していますが、おそらくモバイル分野で復権することはなく、さらに他の事業にまで悪影響を及ぼすとみられることをお伝えします。
詳細は以下から。
48SIM無しさん:2013/03/24(日) 23:03:36.92 ID:ugxQhGbs
◆マイクロソフトがモバイル分野で苦戦、今後4〜5年かけてもシェア10%程度に
今後のマイクロソフトを占う上で非常に興味深いのが、大手調査会社「IDC」が発表した今後5年間のスマートフォンのOSシェアおよびタブレットのOSシェア予測。
Windowsプラットフォームはモバイル分野で苦戦を強いられ続ける見通しです。

まずは2012年12月に発表されたスマートフォンのシェア予測。
2012年6月に同じ調査会社が行った予測では、2016年にはiOSをWindows Phoneが上回る見通しとされていましたが、
新たな予測ではWindows Phoneのシェアは2016年にiOSの6割程度となる11.4%(2012年は2.6%)にとどまるとのこと。
49SIM無しさん:2013/03/24(日) 23:03:57.80 ID:ugxQhGbs
そして2013年3月に発表されたタブレットのシェア予測。
2017年になってもWindows RTはわずかシェア2.7%にとどまり、
Windowsタブレットも7.4%しかシェアを獲得できないとされるなど、
タブレット分野でもWindowsは完全にAndroidとiOSの後塵を拝する見通しです。

このような予測となった背景として、Windows Phoneは先行するiOSやAndroidと比較して
対応アプリケーションや参入メーカー数が少なく、
展開される国家・地域も限られ、
プラットフォーム自体の普及が進んでいないこと
が大きく影響していると考えられます。

また、Windows RTについても
従来のWindows向けアプリを利用できない上に、
競合するタブレットと比べて特に価格が安いわけでもなく、
「Surface RT」の32GBモデルの場合、16GB分がOSで埋まってしまうなど、
アドバンテージが薄いのが現状です。
50SIM無しさん:2013/03/24(日) 23:04:20.17 ID:ugxQhGbs
◆あまりにも中途半端な立ち位置のWindows Phone
上記の予測からも分かるように、決して順風満帆な今後が約束されているとは言いがたいマイクロソフトのモバイル事業ですが、
特に気になるのがスマートフォン分野。

マイクロソフトはWindows Phoneにアプリの審査やスペック要件を課すことで、
iPhoneのようなアプリケーションの安全性やAndroidのようなメーカー各社による対応スマートフォン開発、
そしてOSアップデートのしやすさ……という、いわば「おいしいとこ取り」を目指してきました。

しかしながらその結果、審査がないAndroidのようにアプリを揃えることができず、
マルチコアCPUへの対応も遅れ、
現行のWindows Phone 8でもフルHDディスプレイをサポートしない
ことから、AndroidのようなクアッドコアCPU+フルHD液晶のフルスペックモデルは発売されないなど、
中途半端な立ち位置となっています。
51SIM無しさん:2013/03/24(日) 23:04:37.55 ID:ugxQhGbs
フラッグシップモデルとなるWindows Phone 8スマートフォン「Lumia 920」本体。
デュアルコアCPU「MSM8960(1.5GHz)」や4.5インチWXGA(1280×768)IPS液晶、1GB RAM、32GBメモリなどを備えていますが、
スペック面では2012年冬に発売されたミドルレンジAndroidスマートフォン「Xperia AX」や「Xperia VL」などと大差ありません。
52SIM無しさん:2013/03/24(日) 23:04:56.76 ID:ugxQhGbs
つまりマイクロソフトはiPhoneやAndroidにハイエンド路線で太刀打ちできない
わけですが、もう一つ恐ろしいのが
「OSに課されているスペック要件がハードルとなって、低スペックなエントリーモデルを発売することもできない」
という点。

その結果、
各社の技術の粋を凝らしたモデルがしのぎを削る先進国
はもちろん、
スマートフォンの普及を図る上で重要な新興国市場にも参入しづらいわけです。
53SIM無しさん:2013/03/24(日) 23:05:16.73 ID:ugxQhGbs
◆「Tizen」や「Firefox OS」登場で状況はますます悪化
数々の施策が裏目に出てしまった感のある中で、今後もマイクロソフトはWindows Phoneの普及を進めないといけないわけですが、
ここに来て新たに立ちはだかるのが「Tizen」や「Firefox OS」といった新OS。

これらのOSはHTML5で開発されたウェブアプリを利用できるため、
アプリ開発のハードルが低く、
従来のようにプラットフォームに縛られることも無くなるほか、
携帯電話会社による独自サービスが組み込みやすく、
さらにスマートフォン本体を安価に製造することも可能。

さらに携帯電話会社各社に加え、
SamsungやHuawei、ZTEといった新興国市場にも強いメーカー各社が開発に参入するなど、
強力な後ろ盾があるため、そう遠くないうちにWindows Phoneが抜き去られる可能性があるわけです。
54SIM無しさん:2013/03/24(日) 23:05:37.01 ID:ugxQhGbs
◆モバイル事業の不振はXbox事業にも影響へ
このように不振続きで今後さらなる厳しい局面に立たされそうなマイクロソフトのモバイル事業。
低価格パソコンの代わりにタブレットを購入するユーザーが増えていることを考えると、
モバイル不振の余波は同社の主戦場であるパソコン市場にも及びそう
ですが、決して見過ごせないのがゲーム事業。

マイクロソフトと競合する任天堂はWii Uとニンテンドー3DSの連携を進めており、
ソニーもPS4においてPS Vitaだけでなくスマートフォンやタブレットなどとの連携を表明するなど、
各社のゲーム事業において、携帯端末は欠かせない存在となりつつあります。
55SIM無しさん:2013/03/24(日) 23:07:02.61 ID:ugxQhGbs
悲惨な未来が待ち受けることになりそうです。
悲惨な未来が待ち受けることになりそうです。
悲惨な未来が待ち受けることになりそうです。
悲惨な未来が待ち受けることになりそうです。




ソース:
http://buzzap.jp/news/20130323-windows-mobile-xbox/


今でも悲惨なのにもっと悲惨な未来が待ち受けてるそうだよwwww
56SIM無しさん:2013/04/13(土) 17:44:12.16 ID:fv70Qdg1
まあ、Androidが売れては間はライセンス料でお財布超えるから良いんでないの?
そのうち特許古事記だけで生計たてる会社になりそうだがwww
57SIM無しさん:2013/04/23(火) 00:45:37.88 ID:qZamTlaB
もうMS-DOSに回帰したらどうだ

MicroSoft Phone Operating System 仮名w

電話をかける
C:\>tel xxx5551234

SMSでOhayoと3つの番号に送信
C:\>sms Ohayo -n xxx5551234,yyy5550000,zzz5559999

gmail.exe(オプション)でOhayoと添付ありで送信
C:\>gmail -t title -b Ohayo -f "c:\DCIM\p001\cam0023.jpg" -ea [email protected]

電話帳の一覧を表示
C:\>adrs *.*

頭文字k.aの人名の電話帳の一覧を表示
C:\>adrs k*.a*

8ビットで数MHzの低速チップでも軽々と動作し、無料。
発展途上国を中心に爆発的に普及するかもだぜwwwww
58SIM無しさん:2013/05/20(月) 21:00:50.07 ID:G22HubC6
日本から閉め出されるWindows Phone

auは20日、夏のボーナス商戦に向けたスマートフォン新機種の発表を行った。
auは国内で唯一、WindowsPhoneをOSに採用した、IS12Tを発売しているが、そのIS12Tは発売から2年が経過しようとしている。
このため後継機種が発売されるのではと一部で期待されていた。

しかし発表された端末はすべてAndroidを搭載、IS12Tの後釜となるWindows Phone 8搭載機種は発表されなかった。
auによると今後Windows Phone端末を発売する予定は特にないとのこと。
IS12Tのユーザーは操作性や対応アプリに互換性のないiPhoneやAndroidへの機種変更を迫られることになりそうだ。
Microsoftはこのところスマホやタブレットの分野に力を入れているが、いずれの製品も米GoogleのAndroidにや、米AppleのiOSに大きく突き放され、苦戦を強いられている。
今回WindowsPhoneが発表されなかったことにより、同OSは事実上、日本から撤退した状態となる公算が大きい。
「Microsoft社はスマートフォン分野で完全に失敗した。巻き返しは不可能では」
「モバイルの発展とともにMicrosoftは没落する」といった厳しい意見が挙がっている。
59SIM無しさん:2013/05/25(土) 20:21:09.70 ID:EoOCyQMG
マイクロソフトの勝利
60SIM無しさん:2013/06/03(月) 12:32:53.61 ID:HgD7FNdL
中国市場も失うWindows Phone

英Kantar Worldpanel ComTechが現地時間2013年5月31日にまとめた中国のスマートフォン市場に関する調査結果によると、
「Android」を搭載するスマートフォンの2013年第1四半期(1〜3月)おけるインストールベースのシェアが51.4%となり、初めて50%を超えた。
OS別シェアでAndroidに次いで多かったのは「Symbian」で23%。
この後「iOS」の19.9%、

「Windows Phone/Mobile」の3.6%、
「BlackBerry」の0.4%と続いた。


同社によると、2013年第1四半期の中国におけるスマートフォン普及率は42%に達した。
同四半期に新たにスマートフォンを手にした利用者の約半数がフィーチャーフォンからの買い替えという。

「中国では今後数カ月でスマートフォンの普及率が急速に伸びるだろう」と同氏は予測している。
61SIM無しさん:2013/06/03(月) 13:07:58.88 ID:CWt9UGfg!
やっぱり信頼性では
wm>>>>>>>wp>>>>>(越えられない壁)>>>オンボロイド
って感じだな
アプリがいくら多くとも泥を使う気にはなれん
62SIM無しさん:2013/06/04(火) 01:26:34.37 ID:NSKw7k/o
以上、負け犬の遠吠えでした。
63SIM無しさん:2013/06/07(金) 12:29:35.46 ID:WiSKZMx0
米国の調査機関Pew Research Centerが現地時間2013年6月5日に公表した調査結果によると、同年4〜5月時点における米国成人のスマートフォン所有率は56%となり、2年前に行った同様の調査の35%から大きく伸びた。
米国成人の携帯電話所有率は91%で、そのうち61%がスマートフォンを利用しているという。

この調査は、2013年4月17日〜5月19日にアンケートを実施し、18歳以上の米国人2252人から回答を集めた。
スマートフォン所有率が50%を上回るのはPew Research Centerが同様の形式で調査を開始して以来初めてという。

これによると、スマートフォン普及率が最も高い年齢層は25〜34歳で、81%がスマートフォンを所有している。
この後18〜24歳が79%でこれに次ぎ、以下は年齢が上がるほど普及率が低下する。
35〜44歳は69%、
45〜54歳は55%、
55〜64歳は39%、
65歳以上は18%となった。

ただし、2年前に調査で50%を超えていたのは25〜34歳の層のみ。
この2年でスマートフォンが幅広い層に浸透したことがうかがえる(関連記事:米国成人のスマートフォン普及率は35%、人気OSは「Android」)。

モバイルプラットフォーム別の普及率を見ると、
Androidが28%で最も多く、
これにiPhoneが25%で続いた。
一方BlackBerryは4%、

Windows Phone/Mobileは1%にとどまった。
64SIM無しさん:2013/06/15(土) 13:47:52.32 ID:4ixoO4KI
マイクロソフトの勝利
65SIM無しさん:2013/06/19(水) 10:33:23.29 ID:LZpT2kKW
中国の華為技術(ファーウェイ)がスマートフォン(多機能携帯電話=スマホ)事業の拡大に向け、フィンランドの携帯電話機メーカー、ノキアを買収することを検討している。
英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)がウェブサイト上で報じた。

報道によると、華為の消費者向けビジネス部門を統括するリチャード・ユー氏は

「われわれはこの種の買収案件を検討している。両社が一緒になれば相乗効果を得られる可能性があるが、ノキアが前向きかどうかにかかっている。華為側は柔軟だ」

と述べた。
66SIM無しさん:2013/06/19(水) 10:34:16.80 ID:LZpT2kKW
67SIM無しさん:2013/06/19(水) 12:37:31.26 ID:TAdFiMsb
>>132
さらに詳細な記事。

HuaweiがNokiaの買収を検討、ただしWindows Phoneには期待せず、英紙報道
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130619/486151/?ST=lite

Yu氏は世界のスマートフォン市場がやがて大手3〜4社に集約されると予測しているという。
また同氏は、NokiaのほかHuaweiでも一部の機種で採用している米MicrosoftのWindows Phoneについて、


「売れ行きが芳しくなく、市場シェアも低い。
それなのにライセンス料がかかる」


と述べたという。
68SIM無しさん:2013/06/19(水) 23:43:51.76 ID:85O13KHA
滅亡の日は近い?
69SIM無しさん:2013/06/19(水) 23:55:19.87 ID:utVTPyIb
>>68
買収実現ならMSとしては万策尽きるね。
ちまたで売れているWPのうち、7割がNokia製らしい。
ファーウェイは今後WP機を作る気がないか、MSに付き合う程度で軽く出すぐらいのようだし、
HTCも後継機種は作ってないみたい。
Samsungは新CEOが「Windowsには期待していない」と発言。
つまりWPを積極的に作ってる会社は現状Nokiaだけ。
そのNokiaが消えたらもう何も残らない
70SIM無しさん:2013/06/20(木) 12:42:09.40 ID:7pOjjK4p
Microsoft、Nokiaの携帯電話事業買収を断念、6月に交渉決裂、米紙報道
Microsoft、Nokiaの携帯電話事業買収を断念、6月に交渉決裂、米紙報道
Microsoft、Nokiaの携帯電話事業買収を断念、6月に交渉決裂、米紙報道
Microsoft、Nokiaの携帯電話事業買収を断念、6月に交渉決裂、米紙報道
Microsoft、Nokiaの携帯電話事業買収を断念、6月に交渉決裂、米紙報道


http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130620/486430/?ST=lite
71SIM無しさん:2013/08/07(水) 01:44:58.62 ID:vkfzOiom
開発者から言わせてもらうけどMSの対応はクソ
72SIM無しさん:2013/08/23(金) 23:30:31.74 ID:oYpZ59Js
【大失敗】マイクソロフト CEOのスティーブ・バルマー氏が引退へ - 12カ月以内に【引責?】

米Microsoftは8月23日、同社CEOのスティーブ・バルマー氏が12カ月以内に引退すると発表した。

バカマー氏は2000年1月にビル・ゲイツ氏の後任としてCEOに就任。
以来13年にわたり米Microsoftを率いてきたが、ビス汰、kinちゃんヌードル、Zuneドコ節、Windows Phone、Windows RT/8など立て続けに大失敗を連発、競合他社へのネガキャン以外は殆ど失敗させていた。

同社では、後継者を選定する委員会を設置。
候補者については、社内に限らず、外部の人材も含めて検討するとしている。
また、後継者が決定するまでは、バルマー氏が引き続きCEOを務める。



ちなみにこの発表を受けてMSの株価は、一時8%も急上昇!
機関投資家も認めるダメっ子バカマーw
73SIM無しさん:2013/08/24(土) 08:26:14.28 ID:1SdW8cvP
[ニューヨーク 23日 ロイター] - 米マイクロソフトは23日、スティーブ・バルマー最高経営責任者(CEO)が1年以内に退任すると発表した。
後任が選定され次第、退任するとしている。
発表を受け、マイクロソフト株は一時前日終値比9%近く上昇した。
マイクロソフト取締役会は後任選定作業に向け、ジョン・トンプソン取締役を委員長とする特別委員会を設置。
共同創業者のビル・ゲイツ会長も参加する。
バルマー氏は57歳。2000年1月にゲイツ会長からバトンを引き継いでCEOに就任した。

ただ就任後のマイクロソフトの株価は低迷。消費者の指向がモバイル・コンピューティングに向かうなか、アップルやグーグルに業界の主導権を奪われるなど、同氏のリーダーシップに対する疑念が出ていた。
バルマーCEOはこうしたなか、前月にデバイスとサービス部門に注力する抜本的なリストラ策を打ち出したばかり。
《中略》
創業38年のマイクロソフトはのCEOはこれまでにゲイツ氏とバルマー氏の2人のみ。
バルマー氏のCEO就任後、後継者と目される人物は退社したかバルマー氏に排除されるかしたため、現在は社内に目立った後継候補は見当たらないとされる。

バルマーCEOに対する批判は出ていたものの、退任表明はアナリストの間で驚きをもって受け止められた。


マクアダムズ・ライト・ラーゲンのアナリスト、シド・パラク氏は「特にこのほど発表されたデバイス・サービス部門に注力する戦略を踏まえると、意外感があった」と語った。
ZKリサーチのアナリスト、ゼウス・ケラバラ氏は、
「バルマー氏が2000年に就任してから、モバイル・コンピューティング、タブレット端末、クラウド・コンピューティングなど数々の分野での移行に乗り遅れたと言わざるを得ない」
と指摘。
そのうえで、バルマーCEOの経営手腕が成功したとは言い難いとし、

「マイクロソフトは従来型のパソコン(PC)コンピューティングに引き続き依存しており、バルマー氏の強みはこのPCコンピューティングにあった。
同氏はPCコンピューティングの時代には力を発揮できるが、今は時代は変わり、新たなリーダーが必要となっている」

との見方を示した。

http://sp.m.reuters.co.jp/news/newsBodyPI.php?url=http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTJE97M00I20130823
74SIM無しさん:2013/09/03(火) 14:05:05.11 ID:+NlFyLTQ
MicrosoftがNokiaのハードウェア部門を買収する。NokiaのエロップCEOは古巣に戻り、Devicesチームのトップに就任する。
75SIM無しさん:2013/09/16(月) 02:29:42.44 ID:s8/Wm8ny
         ___
         | オ |
         | ン |
         | ボ |
         | ロ |
      ,,,.   | イ | ,'"';,
    、''゙゙;、).  | ド | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
76SIM無しさん:2013/09/16(月) 12:02:28.65 ID:kYZyINrH
日本国内のキャリアでWPを出してほしいという署名。
p.tl /ok8y


4ヶ月以上経ったのに賛同者は700名にも満たないwwwwwwwwwwww
これじゃ後継機種なんて絶対でないよww
77SIM無しさん:2013/09/16(月) 15:14:25.60 ID:+IlTXncZ
wpは糞、wmこそ至高
78SIM無しさん:2013/09/16(月) 19:17:31.35 ID:9eld6N5p
AndroidやiPhoneに勝つにはもう
Windows9を直接積むしか無いんじゃないでしょうか。
79SIM無しさん:2013/09/16(月) 22:33:30.12 ID:p22R29Kz
Google Android 4.4 KitKat 公式コラボのキットカット登場、Nexus 7他が当たるキャンペーンも実施

ネスレは公式な Android コラボパッケージのキットカットを世界で発売し、Nexus 7 (2013) や Google Play のクレジットが当たるキャンペーンを実施します。
《中略》

なお以前からコードネームとして噂されていたKey Lime Pie については、実際にある時点までは Google 社内で使用されており、パートナー向けの説明にも使われていたものの、
・キーライムパイの味を知っている人はかなり少ない。
・社内のおやつにキットカットがあり、誰かが「キットカットで良いんじゃないの?」と言い出した
という身も蓋もない流れでキットカットで行くことになったとのこと。

両者いわく、そこからは:

・最初はどの会社がキットカットの商標を持っているかも知らなかったため、ネスレの英国での広告代理店に代表からいきなり電話してみた (11月末時点)
・広告代理店からネスレのマーケティング責任者に話が伝わり、当人いわく「一時間もしないうちにやろう、と社内で決定した」。
・最初の問い合わせから24時間以内に、スイスのネスレ本社からGoogleにコンタクトがあり、実際のコラボレーションについて協議を開始。

《中略》

両社によれば、今回の提携にはどちらの方向にも金銭の支払いはまったくなし。
Googleの Lagerling氏いわく、「面白くて意外なことがしたかった」。


商標権侵害でメトロAGに訴えられたM$とはエラい違いだな。
MSは勝手に商標を使うと(イメージダウンになるからなのか)訴えられる。
Googleが商標を使いたいと持ちかけると24時間以内に即決OK。
無料で商標使わせた上に世界中で大規模な宣伝までしてくれる厚遇ぶりだ。
自分以外を全部敵に回すMS、勝手に味方が増えるGoogle。
Googleがサラリーマン金太郎ならMSはサラ金みたいなもんだな。
80SIM無しさん:2013/10/07(月) 22:31:42.25 ID:WZO0rGhW
米comScoreは現地時間2013年10月4日、米国スマートフォン市場に関する調査結果を発表した。
同年8月(6〜8月の3カ月平均、以下同)におけるスマートフォンメーカー別加入者数(13歳以上)シェアは、米Appleと韓国Samsung Electronicsがそれぞれ1位と2位を維持し、いずれもシェアを伸ばした。

メーカー別のシェアは
Appleが40.7%、
Samsungが24.3%。
この後、
台湾HTCの7.4%、米Motorola Mobilityの6.9%、韓国LG Electronicsの6.7%と続いた。
このうちAppleとSamsungのシェアは3カ月前と比べそれぞれ1.5ポイントと1.3ポイント増えた。
一方HTCは同1.3ポイント減、Motorolaは同0.9ポイント減。
LGのシェアには変化がなかった。

2013年8月における13歳以上の米国スマートフォン所有者数は約1億4500万人で、同年5月から3%増えた。
また携帯電話加入者全体(13歳以上)に占めるスマートフォンの割合は60.8%に達した。

スマートフォンのOS別シェアは
「Android」が51.6%で首位を維持したが、3カ月前から0.8ポイント減少した。
これに対し「iOS」のシェアは同1.5ポイント増え、40.7%となった。

3位以降は
「BlackBerry」(4.0%)、
「Windows Phone」(3.2%)、
「Symbian」(0.3%)の順。

ちなみにWP機全体に占めるNokia製端末の割合は約80%。
なので仮に残りの2割が全部Samsungだったとしても、Samsung製WP機の北米シェアは、
3.2×0.2=0.64%
となる。
Samsung全体(Android+WP)は25%なので、SamsungのWP機はSamsungのAndroid機の約40分の1しか売れてないことになる。
要するにWPを搭載していると言うだけで全く売れなくなると言うことが分かるね。
81SIM無しさん:2013/10/09(水) 17:45:35.77 ID:gBaUQfAC
Lumia1520 (フルHD、Quad Core S800)に期待しましょう。

日本で売るはずだよ、WPでは大本命の主要モデルだから。
82SIM無しさん:2013/10/11(金) 20:45:07.87 ID:10KCwNSj
2013年10月10日のdocomo冬春モデル発表会、囲み取材での出来事。

記者「Tizen、その他はどうですか?」
docomo社長「(その他とは)アレの事だと思いますが」
 ↓
記者がTwitterでななふぉ(WindowsPhoneジャーナリスト)に謝罪「あれジャーナリストにしてしまい申し訳ww」
https://twitter.com/june_ya/status/388202442719903745

Junya ISHINO/石野純也@june_ya
今日は囲みで「Tizen、その他はどうですか」と聞いてしまい、Windows Phoneジャーナリストに申し訳ないことをした気分。
しかも、その他と聞いて、加藤社長にも「あれのことだと思いますが」と言われてしまい、なんというか申し訳ありません。

つやつや (山口健太) @tezawaly 4時間
@june_ya 囲みには行ってないんですが、なんとなく把握してました。しかし、その他とはなんですかその他とは。

Junya ISHINO/石野純也 @june_ya 4時間
@tezawaly その他ジャーナリストとか、あれジャーナリストにしてしまい、誠に申し訳ございません。
83SIM無しさん:2013/10/11(金) 23:58:39.03 ID:RqkCQ1P9
せっかくなのでスクショ撮ってみた
http://i.imgur.com/exFrwvy.png
84SIM無しさん:2013/10/12(土) 12:36:25.67 ID:FMIVBU0V
「あれ」で通じる程度には認知されてるなら、まあ、いいんじゃね?
85SIM無しさん:2013/10/12(土) 12:50:09.10 ID:kZHfxeP4
まあアレぐらいじゃあ知ってもらったぐらいでも感謝しないとだめだろうな。
だってアレだもん。アレ。
まるで汚いものを指差して鼻つまみながら言うような言いぐさだけど、まあアレじゃあ当然だろうな。
86SIM無しさん:2013/10/12(土) 13:01:50.58 ID:FMIVBU0V
>>85
あれを悪く言うなよ
きっよTizen無しで「あれ」って言っても通じるぞ?
87SIM無しさん:2013/10/14(月) 13:36:07.21 ID:8GWcxolW
世界時価総額ランキング

1位:Apple
2位:Exxson Mobil
3位:Google
4位:Berkshire Hathaway
5位:Microsoft

MSがGoogleを追い返すのは無理そうだな

ソース
http://www.180.co.jp/world_etf_adr/adr/ranking.htm
88SIM無しさん:2013/10/15(火) 19:59:37.52 ID:8wuPMU0d
>>82
これはあれだな
認知症の疑いがあるな
89SIM無しさん:2013/10/16(水) 14:07:58.79 ID:nCfEyLMC
http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20131015Apr.html

2014国内スマホOSシェア予想
Android 60.7%
iOS 39.2%

BBとアレ 合計0.1%
90SIM無しさん:2013/10/25(金) 15:28:43.76 ID:Lz+1OHMj
91SIM無しさん:2013/10/25(金) 19:10:10.18 ID:a08MiTf/
92SIM無しさん:2013/10/29(火) 18:13:34.04 ID:XiHjsN5O
アレとか、あのアレとか
スーファミのMOTER2思い出した
93SIM無しさん:2013/10/29(火) 18:33:13.37 ID:KkZgd9OO
>>92
ああ、あれね。アレ。
94SIM無しさん:2013/10/30(水) 14:45:49.78 ID:PAfz541N
Google、Google Playストアで国内外ドラマのレンタル/販売を開始!

グーグルは10月30日、同社が提供するコンテンツ配信サービスGoogle Playで、国内外のテレビドラマの配信を開始した。
レンタルまたは購入ができる。
レンタルの場合、1話100円から提供され、すべての回をまとめて収録したシーズンパスも利用できる。

Google Playではこれまで、国内ではスマートフォンアプリをはじめとする、電子書籍、映画などのデジタルコンテンツを提供してきた。
今回からは、国内のテレビドラマ・海外ドラマが配信されるほか、放送中の人気ドラマの見逃し配信も用意されている。

配信作品(一部)
半沢直樹
グレイズ・アナトミー
Glee、24、プリズン・ブレイク
HEROES
ゴシップガール、ニキータ


ソース:
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20131030_621494.html?ref=rss
95SIM無しさん:2013/10/31(木) 20:39:51.19 ID:C3w159P3
孫社長が5S発表直後にアメリカに渡航して姿が見えなかったのは、WP8.1を日米で展開するため。
8.1が出たら日本でも猛追撃が始まるよ
96SIM無しさん:2013/11/01(金) 13:32:01.56 ID:H0NS43e3
イー・モバイル(イー・アクセス)は、Android 4.4搭載のLG製スマートフォン「Nexus 5」を11月中旬に発売する。

イー・モバイルの通信サービス「EMOBILE 4G-S」に対応する。
LTEサービスは900MHz帯、1.7GHz帯、2.1GHz帯をサポート。
イー・モバイルのネットワークに加えて、ソフトバンクモバイルのネットワークも利用できる。
ハードウェアの仕様は、Google Playストアで販売されるものと同等だが、イー・モバイル版のストレージは16GBになる。

なお、イー・モバイルから発売される「Nexus 5」は、SIMロックフリーであるとしている。

一括購入額は5万400円だが、「バリュースタイル-S」で購入すると1万600円、割り引きされ、3万9800円で購入できる。
また毎月1680円の割引が24回に渡って適用される。割引適用後の実質負担額は1万80円。

http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20131101_621857.html?ref=rss

ハゲの渡米はこれだったww
8.1が出たからといって日本でWPが発売されるわけでは無かったわけだwwwwwww
97SIM無しさん:2013/11/04(月) 15:09:34.73 ID:U5a51z7W
どっちも根拠としては薄いな
98SIM無しさん:2013/11/06(水) 19:04:05.15 ID:Cx8nx7Qq
【アレ終了】日本MSにはアレの担当者がひとりもいなくなったことが判明\(^o^)/【アレもう終わり?】
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/182/182806/

> 日本マイクロソフトの元Windows Phone担当者も「社内的には進展なし」
との回答。かつて数名いたWindows Phoneのプロダクト担当者は、
配置転換や退職により、現在ではいなくなってしまったとのことです。
少なくとも米マイクロソフトによるノキアの買収が完了するまでは、
同社としても様子見の姿勢が続くものと見られます。
99SIM無しさん:2013/11/12(火) 22:52:31.65 ID:wffZnyEo
IDCジャパン発表の国内シェア
http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20131015Apr.html

国内スマートフォン市場は、2014年においても順調に拡大すると考えられ、同年の加入者数も前年比23.0%増の6,277万人を予測しています。
同年のOS別の加入者数内訳では、アンドロイドOSが2013年からシェアを1.9ポイント下げて60.7%となり、
逆にアップル社の新製品iPhone 5sおよび5cで新規スマートフォン顧客の拡大が見込めるiOSは、2013年からシェアを1.8ポイント上昇させて39.2%まで増大すると予測しています。

全体100% - (Android 60.7% + iPhone 39.2%) = 99.9%

ということはぁ、

その他のブラックベリーとぉ、

そのたのアレはぁ、

二つあわせてぇ・・・・・・



たたたたたたたったったったったの 

 れ い て ん い ち ぱ ー せ ん と w


プッw
100SIM無しさん:2013/11/13(水) 14:15:13.94 ID:I8uersWk
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131113/517704/?ST=lite

2013Q3、世界スマホシェア(期間出荷台数ベース)

Android: 81.0%/2.1億台 前年同期販売台数の1.5倍
iPhone:  12.9%/0.3億台 前年同期販売台数の1.26倍
アレ:   3.6%/0.1億台未満 前年同期販売台数の2.5倍
101SIM無しさん:2013/11/16(土) 16:26:49.73 ID:DxL0H3r1
米国のスマホ市場で京セラがトップ10入り、ソニーは圏外
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383968896/
102SIM無しさん:2014/01/07(火) 22:15:41.81 ID:91G/716+
アンドロイド搭載端末の出荷台数、14年は10億台突破へ=調査

米ハイテク調査会社ガートナーは7日、米インターネット検索大手グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載したスマートフォン(多機能携帯電話)やタブレット型端末の出荷台数が、今年10億台の大台を突破するとの見通しを示した。

サムスン電子や台湾のスマートフォン大手、宏達国際電子(HTC)、ソニーなど多くのメーカーがOSにアンドロイドを採用している。
新興市場での旺盛な需要から、2014年の出荷台数は前年比26%増の11億台に達する見込み。


マイクロソフトのOS「ウィンドウズ」は、搭載端末が3億6000万台と、
2013年の3億2800万台よりは増加する見込み。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA0607G20140107
103SIM無しさん:2014/01/07(火) 22:23:57.26 ID:91G/716+
Chromebook が米国で急成長、法人市場の年間売上0.2%から9.6%に。
ノート市場の約2割まで拡大
http://japanese.engadget.com/2014/01/05/chromebook-0-2-9-6-pc-21/


大手調査会社 NPDグループが、米国内の2013年法人向けコンピュータ売上データを発表しました。
各OS のデスクトップやノート、タブレットを合算した全体の売上が前年同期比で約25%と大きく伸びたなかで、
前年はわずか0.2%のシェアしかなかったChromebookが約9.6%にまで急伸し、ノートPCのなかでは約21%を占めるなど一気に存在感を増しています。


なおマイクロソフトが力を入れる Windows タブレットは、前年の0.8%から2.2%へ。
Android や Chromebook など新興勢力と同じく、前年比で大きく伸びたものの相対的にはまだ少ない割合に留まっています。
104SIM無しさん:2014/01/08(水) 20:24:42.63 ID:8YnLZbRh
「あまりに悲惨で死んだも同然」Windows Phoneアプリ市場が酷評される

この記事によると、長い年月を経て人気アプリ「Instagram」のWindows Phone版がリリースされたそうです。
しかしながらようやくリリースにこぎつけたものの、動画のサポートは行われないとのこと。

なお、Windows PhoneアプリがiOSやAndroidと比べて貧弱なのはInstagramに限った話ではなく、

昨年3月にiOS向けにリリースされた「Angry Birds Space」はiOSの人気アプリトップ10から脱落した1年後の現在、

Windows Phoneの人気有料アプリ9位にランクイン。

さらに「Bejeweled」「Fruit Ninja」といった遺跡から出土した死体のようなタイトルまでも未だにダウンロードランキングのトップ10に登場

する始末であり、iOSやAndroidに追いつくべく果敢な努力を続けてきたにもかかわらず、

Windows Phoneアプリ市場は荒れ地のようだ

Windows Phoneアプリ市場は荒れ地のようだ

Windows Phoneアプリ市場は荒れ地のようだ

と評されています。


http://buzzap.jp/news/20131121-wp-app-sad/
105SIM無しさん
au2014春モデル発表会の発言から

http://www.rbbtoday.com/article/2014/01/22/116101.html

(Firefox Phoneについて)来年度中にと決めている理由は。

もう開発しているので、いつ発売するかだけ。Tizenで検討されているドコモさんとはスタンスが違うと思う。
Android、iOS、Firefoxのラインナップになるが、Firefox OS特有の差別化要素を活かしながら、レイトマジョリティーではなくギーク層を狙う。


>Android、iOS、Firefoxのラインナップになるが、
>Android、iOS、Firefoxのラインナップになるが、
>Android、iOS、Firefoxのラインナップになるが、


WPは出す気ありませんwwwwwwww