スマホ2012夏モデル 電池・バッテリー持ち比較スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SIM無しさん
日経トレンディ 10月号
「ラジオのストリーミング再生・バッテリー耐久テスト」

【内容】ラジオアプリを使い、画面輝度50%・常時点灯でストリーミングをし続け、電池切れになるまでの時間を計測。
     LTEやWiMAXの対応端末は高速回線を使用。省電力機能はオフ。

【結果】
1. au     HTC J ISW13HT (HTC)             約320分
2. docomo  GALAXY S V SC-06D (サムスン)      約280分
3. docomo  REGZA Phone T-02D (富士通)        約270分
4. au     AQUOS PHONE SERIE ISW16SH (シャープ) 約265分
5. au     ARROWS Z ISW13F  (富士通)        約245分

6. docomo  Xperia GX SO-04D  (ソニー)         約235分
7. ウィルコム  DIGNO DUAL WX04K (京セラ)         約230分
8. docomo  AQUOS PHONE ZETA SH-09D (シャープ) 約215分
9. docomo  ELUGA power P-07D  (パナソニック)    約205分
10.docomo MEDIAS X N-07D   (NECカシオ)       約200分

11.ソフトバンク ARROWS A 101F   (富士通)         約195分
12.docomo ELUGA V P-06D   (パナソニック)     約190分
13.docomo Oputimus Vu L-06D  (LG)           約185分
14.docomo Oputimus it L-05D   (LG)           約180分
15.docomo ARROWSX F-10D    (富士通)       約175分
16.ソフトバンク AQUOS PHONE Xx 106SH (シャープ)     約160分
2SIM無しさん:2012/09/18(火) 21:52:16.70 ID:lIJRaomT
参考資料2

ASCII.jp:夏の人気スマホ6機種のスタミナを実測テストで比較した!
http://ascii.jp/elem/000/000/721/721817/

●YouTubeを連続何時間視聴し続けられるか
              通常時    省エネ設定時
GALAYX S III     8時間20分  9時間10分
Xperia SX        7時間     7時間10分
ARROWS X      3時間      4時間15分
Optimus Vu       6時間20分   7時間
HTC J         9時間20分   6時間50分
AQUOS PHONE Xx 7時間30分   8時間25分

●Webブラウザーの操作を何時間続けられるか
              通常時    省エネ設定時
GALAYX S III     3時間20分   5時間+残量26%
Xperia SX        3時間40分   3時間35分
ARROWS X      2時間30分  2時間35分
Optimus Vu       4時間30分   4時間15分
HTC J         5時間5分   5時間+残量79%
AQUOS PHONE Xx 3時間40分   2時間35分
3SIM無しさん:2012/09/18(火) 22:32:21.87 ID:lIJRaomT
>>1-2
まとめ

電池持ちがいい機種の特徴は主に「画面が小さいこと」「画面が有機ELであること」などがあげられる。
あまり知られていないが、有機ELの省エネ性能は液晶より上。
有機ELは基本的に液晶より解像度が低く敬遠されがちだが、電池持ち最優先の人には良い要素だと言える。
逆に電池持ちを悪くする要素は「高精細大画面液晶」そして「CPUがクアッドコアであること」が上げられる。
クアッドCPUについては、あくまでLTEモデム非内臓型CPUを採用した夏モデルに関してであり、秋冬以降は改善されることも予想されている。


とにかく電池が長持ちする機種が欲しい → HTC J が文句なしに最強
docomoで電池持ちがいいのが欲しい → GALAXY SV、 国産ならREGZA T-02D
auで電池持ちがいいのが欲しい    → HTC J 、 国産ならAQUOS SERIE か ARROWS Z
防水で電池持ちがいいのが欲しい  → ドコモはREGZA T-02D、 auはAQUOS SERIE か ARROWS Z
非防水で電池持ちがいいのが欲しい → ドコモはGALAXY、次いでXperia GX、 auはHTC J 、国産ならAQUOS SERIE か ARROWS Z
とにかく電池切れする機種が欲しい  → ARROWS X 、 AQUOS PHONE Xx 、Oputimus
4SIM無しさん:2012/09/18(火) 22:56:03.03 ID:AEEy/7aw
レグポンとアローズAでなんでこんなに違うんだよ
5SIM無しさん:2012/09/18(火) 23:43:21.23 ID:i9rc3Pif
GALAXY?Xperia?
いえいえ、最強のスマートフォンと言えばアローズで決まりです。
Android最高峰の性能のアローズこそ、真のiphoneキラー。
不具合などとは無縁ですし、スタミナも抜群です。
富士通が産んだ神機を皆で称えましょう!
アッローズ!アッローズ!アッローズ!
6SIM無しさん:2012/09/19(水) 00:06:27.38 ID:WE4+ofFS
SERIE大勝利
7SIM無しさん:2012/09/19(水) 03:53:35.36 ID:fyI+IZGr
>>2
いまいち分かりにくいな
やっぱ別の用途で、変わってくる?


寝られへん…
8SIM無しさん:2012/09/22(土) 01:19:14.62 ID:r2Q0+l0R
ARROWSがXとZで全然違うね
電池持ちにはLTEが重要なんだな
9SIM無しさん:2012/09/22(土) 02:05:48.87 ID:LamVrwH4
クアッドコアで6時間超え Optimus Gは動画再生も最強だった
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/106/106983/

端末           CPU                  連続再生時間
Optimus G L-01E   APQ8064(1.5GHz、クアッドコア) 6時間25分
ARROWS Z ISW13F Tegra3(1.5GHz、クアッドコア)  2時間57分
iPhone4S         A5(800MHz、デュアルコア)   4時間44分

【テスト条件】画面輝度50%、同期オン、省電力機能オフ、LTE通信でYouTube動画を連続再生。
『ARROWS Z』はWiMAX、『iPhone4S』は3Gで通信。
10SIM無しさん:2012/09/22(土) 18:38:31.43 ID:MSedEWnp
docomoのMEDIAS?ってどうなの?

見た目が一番好きだから買おうか悩んでるんだけど
11SIM無しさん:2012/09/22(土) 19:18:12.15 ID:r2Q0+l0R
アップデートで結構消費電力下がったらしいけど
本体が小さくてバッテリー少ないから、バッテリー持ち時間はそれ相応かなと
小さい筐体はビジネスマンには人気だったりする
ポケットに入るから
12SIM無しさん:2012/09/22(土) 22:51:32.45 ID:Jg/98MaP
13SIM無しさん:2012/09/26(水) 04:23:02.53 ID:67fsT6wB
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/25/news019.html

YouTube再生の新しいテスト結果が出た
>>1>>2とは結果がかなり違っている
あとでデータを書き出しておくね
14SIM無しさん:2012/09/26(水) 06:07:11.76 ID:67fsT6wB
最新スマートフォン徹底比較(2012年夏モデル編):第6回 バッテリーが持つAndroidスマホは?――28機種を比較 - ITmedia Mobile
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/25/news019.html

YouTube再生、アプリ数はBattery Mixを除き初期状態のまま、ディスプレイの明るさは中間程度に統一、LTEやWiMAX搭載機はオン

429分 ARROWS Me F-11D          (d)
376分 AQUOS PHONE st SH-07D    (d)
343分 PANTONE 5 107SH         (ソ)
339分 F-09D ANTEPRIMA          (d)
291分 GALAXY Note SC-05D        (d)  LTE   有機EL
291分 GALAXY S III SC-06D        (d)  LTE   有機EL
285分 AQUOS PHONE sv SH-10D     (d)  LTE
273分 AQUOS PHONE Xx 106SH     (ソ)
270分 AQUOS PHONE ZETA SH-09D  (d)  LTE
260分 DIGNO DUAL WX04K        (ソ)
258分 ELUGA V P-06D            (d)
256分 HTC J ISW13HT           (au) WiMAX   有機EL
253分 ARROWS A 101F           (ソ)        有機EL
249分 GS03                  (イーモバ)    有機EL
241分 AQUOS PHONE CL IS17SH    (au)
240分 REGZA Phone T-02D         (d)  LTE   有機EL
230分 URBANO PROGRESSO       (au)  WiMAX  有機EL
222分 MEDIAS x N-07D           (d)  LTE
222分 Xperia GX SO-04D          (d)  LTE
215分 ELUGA power P-07D         (d)  LTE
204分 Optimus it L-05D           (d)  LTE
201分 AQUOS PHONE SL IS15SH    (au)
197分 Optimus Vu L-06D          (d)  LTE
192分 AQUOS PHONE SERIE ISW16SH (au) WiMAX
184分 Xperia SX SO-05D           (d)  LTE
169分 ARROWS X F-10D           (d)  LTE  クアッド
159分 ARROWS Z ISW13F          (au) WiMAX  クアッド
15SIM無しさん:2012/09/26(水) 06:18:19.32 ID:67fsT6wB
>>343-344>>632に別のデータを追加

最新スマートフォン徹底比較(2012年夏モデル編):第6回 バッテリーが持つAndroidスマホは?――28機種を比較 - ITmedia Mobile
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/25/news019.html

YouTube再生、アプリ数はBattery Mixを除き初期状態のまま、ディスプレイの明るさは中間程度に統一、LTEやWiMAX搭載機はオン

429分 ARROWS Me F-11D          (d)
376分 AQUOS PHONE st SH-07D    (d)
343分 PANTONE 5 107SH         (ソ)
339分 F-09D ANTEPRIMA          (d)
291分 GALAXY Note SC-05D        (d)  LTE   有機EL
291分 GALAXY S III SC-06D        (d)  LTE   有機EL
285分 AQUOS PHONE sv SH-10D     (d)  LTE
273分 AQUOS PHONE Xx 106SH     (ソ)
270分 AQUOS PHONE ZETA SH-09D  (d)  LTE
260分 DIGNO DUAL WX04K        (ソ)
258分 ELUGA V P-06D            (d)
256分 HTC J ISW13HT           (au) WiMAX   有機EL
253分 ARROWS A 101F           (ソ)        有機EL
249分 GS03                  (イーモバ)    有機EL
241分 AQUOS PHONE CL IS17SH    (au)
240分 REGZA Phone T-02D         (d)  LTE    有機EL
230分 URBANO PROGRESSO       (au)  WiMAX  有機EL
222分 MEDIAS x N-07D            (d)  LTE
222分 Xperia GX SO-04D           (d)  LTE
215分 ELUGA power P-07D         (d)  LTE
204分 Optimus it L-05D            (d)  LTE
201分 AQUOS PHONE SL IS15SH     (au)
197分 Optimus Vu L-06D           (d)  LTE
192分 AQUOS PHONE SERIE ISW16SH (au) WiMAX
184分 Xperia SX SO-05D           (d)  LTE
169分 ARROWS X F-10D           (d)  LTE    クアッド
159分 ARROWS Z ISW13F          (au) WiMAX  クアッド
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1347972589/
16SIM無しさん:2012/09/30(日) 13:34:25.31 ID:gj96BIch
夏モデル()
完全にガラパゴってるな
17SIM無しさん:2012/09/30(日) 13:43:01.66 ID:8cKAkFSD
同じCPU積んだNEXUS7は素晴らしい出来なのに、なんでアホーズはこんなにショボいの?
まあタブレットとスマートフォンじゃ畑が違うかもしれんが。
18SIM無しさん:2012/09/30(日) 14:21:11.01 ID:D01l8dKM
SHARPの技ありはどうですか?
19SIM無しさん:2012/09/30(日) 14:36:52.74 ID:UUPRTIPf
>>16
あのギャラクシーでさえFelicaつんでんだぜ?
20SIM無しさん:2012/10/07(日) 17:08:21.21 ID:BSyTaMmb
サムチョンは禿オムニアでワンセグ、FeliCaは勿論赤外線まで乗せていたしな。
純グロスマのSO-04DにFeliCaが乗っていたのは衝撃的だったな。
21SIM無しさん:2012/11/18(日) 23:42:50.11 ID:1AMrhSwT
同じテストでイグゾーを試してほしい
22SIM無しさん:2012/11/19(月) 02:17:44.95 ID:DS7k1Wai
Galaxy NoteUの電池もちがすげえらしいな
23SIM無しさん:2012/12/02(日) 11:58:15.44 ID:uNl3p7BA
docomo FUJITSU ARROWS X F-10D
バッテリーが激しく消耗します。平日、朝満充電で家を出て、
その後対して使っていないのに、昼過ぎにはバッテリーが空になります。
アプリ起動したままにしてるとか、GPS常時ONなどはやっていません。
エコモードも活用していますし、アプリ電池診断で確認しても、
バックグラウンドで頻繁に動作しているアプリも見当たりません。

高級タスクマネージャーを使って、メモリ解放を定期的に行っていますが、
すぐにあれこれ立ち上がって、メモリを占有してしまいます。

機能「電池」で確認すると、「HCEView_SystemManager」と「Androidシステム」なる
ものが電池消費の大半を占めていて、特にAndroidシステムはいつもその90%を
占めるという異常な状態です。

Androidシステムの詳細を見ると、
さまざまな「含まれているパッケージ」がありますが、よくわからないものもあります。

バッテリー激減りの主原因はこのAndroidシステムにあると推測されますが、
何か対処法はありますでしょうか。

本当に困っています。どなたか助けてください。お願いします。
http://i.imgur.com/QGml2.png http://i.imgur.com/Vf7VQ.png http://i.imgur.com/O53nq.png http://i.imgur.com/e6ics.png
24SIM無しさん:2012/12/03(月) 02:03:17.25 ID:V8Q06euW
>>23
まず高級タスクマネージャーをアンインストールして。
それがキルしたものが再起動してバッテリー食うから。
次にBatteryMix入れて、プロセス一覧をチェック。
話はそれから。

あとスレチなので、以降の話は↓で
docomo ARROWS X F-10D Part26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1354067061/
25SIM無しさん:2012/12/03(月) 19:55:06.65 ID:WTdfW19g
スマホデビューしようと思うのですが携帯中毒者にもバッテリー保ちが良い、auのスマホでおすすめは何があるでしょうか
26SIM無しさん:2012/12/03(月) 21:51:02.00 ID:V8Q06euW
>>25
スマートフォン購入相談支援ver.14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1352618658/
27SIM無しさん:2012/12/03(月) 23:27:15.50 ID:1ANbhGLF
>>24
ありがとうございました!
28SIM無しさん:2012/12/04(火) 01:48:55.47 ID:xczumAwE
え?解決したの?w
29SIM無しさん:2013/01/02(水) 19:29:28.40 ID:786Vsyn4
>>3
有機ELが液晶より省電力ってどういうデマだよ
30SIM無しさん:2013/02/05(火) 22:00:43.40 ID:imruLxWY
itmediaの秋冬のYouTubeテストが出た
AXとVLで100分も差が出るなど環境次第な面もあって、そこまで正確とは言えないから参考までに

最新スマートフォン徹底比較(2012年秋冬モデル編):第6回??バッテリーが持つスマホは???
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1302/05/news117.html



こちらは週刊アスキーの少し前のYouTubeテスト
計り方は違うからあくまで参考程度に

スタミナを誇る冬スマホ 省エネ設定で電池の 持ちはどうなる?
http://ascii.jp/elem/000/000/754/754606/
31SIM無しさん:2013/02/28(木) 00:22:58.85 ID:bob7Aun/
早く5インチクラス同士の比較テストしてほしい
32SIM無しさん:2013/02/28(木) 06:55:00.44 ID:uzSraFtG
ハロ一番
33SIM無しさん:2013/03/02(土) 19:35:34.82 ID:duNENRbq
ZETAまだあったのか
http://i.imgur.com/KwK6gP1.png
34SIM無しさん:2013/03/16(土) 21:45:35.01 ID:tMRMU5Gn
バッテリー持ちも進化してるようで安心した
35SIM無しさん:2013/04/26(金) 00:59:39.42 ID:kwDEqCGS
>>1
■全てがひっくり返るXデー。Intel CPUが燃費でARMを超える日
Atom Z2400シリーズ(Medfield)
プロセッサー・ナンバー 周波数(最高) CPUコア    L2キャッシュ GPU
Z2460(2GHz版)       2GHz    1コア/2スレッド 512KB    PowerVR SGX 540
Z2460(1.6GHz版)      1.6GHz

最新Intel AtomはARM並の性能でより低消費電力
最大の特徴は、スタンバイ時の消費電力がmWレベルまで削減されていることだ。
スタンバイ時の低消費電力はARMの強みとされてきたが、Medfield世代でIntelは
同じレベルの低消費電力を実現している。もはやARMだから省電力というのは過去の時代の話。

Medfieldの性能はデュアルコアSnapdragon相当でより低消費電力
Atom Z2460(2GHz版)を搭載したMotorola Razr i(XT890)を使ってMedfieldの性能を紹介したい。
性能をチェックするベンチマークテストには、「Quadrant Professional 2.0」を、
バッテリベンチマークには「MX動画プレイヤー」を利用して
1080pのMP4ファイルをバッテリが無くなるまで再生し続けた。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/597/126/g01.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/597/126/g02.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/597/126/g03.jpg
Atom Z2460(2GHz)を搭載するRazr iの性能は、Qualcommのデュアルコアの
Snapdragon S4(MSM8960 1.5GHz)を搭載するGALAXY S III SC-06Dとほぼ同じスコアになった。
バッテリベンチマークだが、Atom Z2460を搭載したRazr iは非常に優秀な結果を残している。
内蔵バッテリでMP4ファイルを8時間再生でき、6.8時間しか再生できなかった
MSM8960を搭載したGALAXY S III SC-06Dに大きな差をつけた。もちろんそれぞれ
バッテリ容量が違うので、紹介しておくとRazr iは2,000mAh、SC-06Dは2,100mAhとなる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130424_597126.html
36SIM無しさん:2013/07/10(水) 10:25:51.48 ID:vYeASUb/
37SIM無しさん:2013/07/10(水) 20:51:18.34 ID:LALL5pcs
消費電力対決と題してその実有機ELの画面サイズ対決になってる件
動画再生時間ってCPUよりも再生支援対決なんじゃないかと
38SIM無しさん:2013/08/01(木) 19:07:39.02 ID:izf3eSq2
今の10倍の容量の電池が開発されたらしい
39SIM無しさん:2013/08/10(土) 12:02:48.48 ID:QHNEyoeX
>>38
大きさは9倍あるけどな。
40SIM無しさん:2013/09/27(金) 20:38:28.88 ID:dGZ6KjQh
41SIM無しさん:2013/10/08(火) 19:47:39.70 ID:18iet8be
最新Androidスマホは驚異の電池持ち、iPhone5を圧倒

最新スマートフォン徹底比較(2013年夏モデル編): バッテリーが持つ機種は?――Androidスマホ23機種でYouTube/待受テスト+AQUOS PHONE比較も
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1310/08/news063.html
http://i.imgur.com/CS6sP4b.jpg

GALAXY S4 SC-04Eが意外にも633分(10時間33分)でトップだが、このテストは「ディスプレイの明るさを中間程度」に設定するというかなり適当なテストであり、
「有機ELの明るさ中間」は「液晶の明るさ中間」よりずっと暗いので、あまり参考にはならないと思われる。 (それでもドコモ公式発表データで夏モデル中最低の電池持ちだったことを考えると、動画のみでは健闘したと言える)
富士通のARROWS NXは566分(9時間26分)。13年春までの不甲斐なさと比べて飛躍的に伸び国内トップ。上位5位に3機種が入っている。
スナドラ+大容量バッテリーはやはり凄かった。冬のWhite Magicでさらに記録を伸ばすことが期待される。
シャープも相変わらずスタミナ抜群で515分(8時間35分)。今回国内トップは富士通に譲ったものの、トップ10のうち5機種を占めるという素晴らしさ。冬モデルで富士通を抜きかえすかどうか注目。

●YouTube連続再生
ARROWS NX F-06E   566分(9時間26分)
Disney Mobile F-07E   533分(8時間53分)
AQUOS ZETA SH-06E  515分(8時間35分)
AQUOS si SH-07E    507分(8時間27分)
MEDIAS XN-06E      431分(7時間11分)
Xperia A SO-04E      411分(6時間51分)
Optimus itL-05E      395分(6時間35分)
ELUGA P P-03E      362分(6時間2分)


なお、iPhone5は前回の同様のテストで

au   284分(4時間44分)
ソ  279分(4時間39分)

という悲惨な結果になっている。
「iPhoneは電池持ちが良い」というユーザーの信仰は、2年以上前の過去のものであることが判明した。
バッテリー容量をアップさせないと厳しいだろう。
http://i.imgur.com/FeWmZZ3.jpg
42SIM無しさん:2013/11/25(月) 22:03:32.36 ID:m+Pqa/vc
電池の持ちが悪くてもキニシナイ。
あんだけ大容量のデータのやり取りを実現しておきながらなに言ってんの?
電力をダウンロードできるようにすればいいだけじゃん。

>お出かけ途中にケータイが電池切れ! マズイどうしよう! と慌てたことはありませんか?
>そんな時に画面上に 「パケット充電に切り替えます この充電は○mA/h につき200円の料金がかかります。 OK/キャンセル 」
>なんて出て、フルとは言わないまでも充電できてくれたら嬉しいじゃない!
43SIM無しさん:2013/12/13(金) 21:19:44.22 ID:XBtdGdbA
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/20131213_627645.html

輝度を統一して実際に使うと
富士通が一番バッテリーが持つというのは本当だったみたいだな
公称値からのズレがなく正確さがあるのはソニー

F-01F 81.5時間
SH-01F 75.5時間
SO-01F 57.4時間

公称98.9時間のシャープは丸1日ぶんも足りてないから
公称値と比較するとかなりの詐欺でしたと
(さすがプラズマクラスター)
44SIM無しさん