【ROM焼き】docomo with series P-01D root3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SIM無しさん
来たれヒトバシラー、P-01D の改造について語るスレです。
何ごとも自己責任、文鎮になっても泣かない覚悟で語れ。

◆スペック
 OS: Android 2.3
 CPU:MSM8255 1.0 GHz
 ROM:1GB
 RAM:512MB
 ディスプレイ:3.2インチTFT液晶
 解像度: ワイドVGA(480×800)
 カメラ:500万画素(CMOS)
 HSDPA:下り14Mbps対応
 連続通話時間:250分/連続待受時間:360時間
 フィットキー/フィットホーム/クイック手書き
 GPS/赤外線/ワンセグ/エリアメール/テザリング対応

◆前スレ
【ROM焼き】docomo with series P-01D root1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1343620749/

次スレはスレの消費速度とかを見ながら、
>>950>>970あたりを踏んだ人が宣言して立てて下さい。
2SIM無しさん:2012/09/14(金) 22:20:57.97 ID:IsQX0Oz2
すみません、前スレ変更し忘れました。正しくはこちら↓

【ROM焼き】docomo with series P-01D root2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1345952866/
3SIM無しさん:2012/09/14(金) 22:21:48.42 ID:IsQX0Oz2
◆関連スレ
docomo with series P-01D part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1346590228/

◆まとめWiki
http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/16.html
4SIM無しさん:2012/09/14(金) 22:26:44.07 ID:IsQX0Oz2
■ FAQ
まとめWikiより一部引用

Q. 質問してもいいですか?
A. まずはWikiを読んで下さい。FAQに記載のない質問は、解決したらFAQへの追加にご協力願います。

Q. root 取れる?
A. 取れますし、カスタマイズの自由度も高いです。バックアップとバージョン管理さえ出来ていれば、文鎮化のリスクは低いと思います。

Q. rootの取り方 / CWM Recoveryの導入 / 不要なアプリ一覧
A. まとめwikiのroot取得関係を参照 ⇒ http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/40.html
素人向けにはこっち ⇒ http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/42.html

Q. 非公式テザリング出来てる人いる?(APN書き換え)
A. Settings.apkを書き換えるか、「APN切り替え」を使う。詳細は過去ログ又はwikiのFAQとroot関係を参照。

Q. su取ったのにrootが必要なアプリが動かない
A. デバッグモード有効に汁。入れるの面倒ならsuのバージョン変えてroot取り直せ。

Q. 特定のモードへの入り方が分からない
A. wikiのFAQ嫁

Q. SIMロック解除について
A. なにそれおいしいの?

◆ 続きはWebで
http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/41.html
5SIM無しさん:2012/09/14(金) 22:30:34.17 ID:IsQX0Oz2
■ 以下はまとめwikiのroot取得関係に情報掲載あり:
- shell root/rootの取得
- バックアップとリカバリ
-- ROMのバックアップ(system.img の生成含)
-- システムの書き戻し
-- CWM Recovery 関係
- StockROMのカスタマイズ
-- 不要なアプリの凍結・削除
-- MVNOテザリング対応(Settings.apkの書き換えはFAQのリンク先も参照)
-- オーバークロックカーネル関係 (建設予定地)
- カスタムROM (建設未定地)
http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/40.html

■ 改造関係で特に注意が必要な点:

◇ CWM Recovery 導入後のシステム更新
CWM Recovery を導入してからシステムを更新すると痛い目に遭います。更新は元のRecoveryに戻してから。
純正リカバリは CWM Recovery 導入直前のものを使用する。なお、純正リカバリのバックアップ/書き戻し方等はまとめwikiのroot関係を参照のこと。

◇ 自動Updateさせない設定:
[設定] > [端末情報] > [機能バージョンアップ] > [サーバーから更新] > [設定] の 「自動検索」 のチェックをはずしておくこと !!!

◇ 自力でSIMロック解除
自己責任でやりたい人は、root1/root2 スレあたりを漁ると幸せになれるかも。
6SIM無しさん:2012/09/14(金) 22:33:58.03 ID:IsQX0Oz2
◇ リカバリループに陥った場合の対処法
> 758 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2012/09/10(月) 02:44:03.71 ID:YzBSX9yq [1/4]
> ゴミかも知れないが、お世話になったので一応自分のケースを書いとく
>
> ・ループでCWMが起動した時、初めの頃にとったバックアップを
>  リストアする。(プリインストールの揃った状態に近づける)
> ・Volup押しでbootloader モードを立ち上げ、PCに繋ぐ
> ・コマンドプロンプトから、「fastboot boot boot.img」を実行

> 759 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2012/09/10(月) 02:46:04.54 ID:YzBSX9yq [2/4]
> 758の続き
> ・うまく起動したら一旦PCから外してUSBデバッグを解除、再度PCに繋ぐ
> ・ストレージとしてPCに認識させたら「.swupdate」のフォルダを削除
> ・PANAのサイトから該当アップデータを入手して、「download」フォルダに入れる
> ・ストレージモードから通常モードに戻し、充電状態を確認する
>  (70%程度ないとアップデート蹴られるため、少ない時はこのまま充電する)

> 760 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2012/09/10(月) 02:49:05.21 ID:YzBSX9yq [3/4]
> 759の続き
> ・充電できたところでPCから外して電源OFF、Volup押しでbootloader モードを立ち上げる
> ・PCに接続、Toolkitを起動して「4.任意/純正リカバリの書き戻し」を選び、fastbootから純正リカバリを書き戻す
> ・コマンドプロンプトから「fastboot boot boot.img」を実行、起動したら
> 「機能バージョンアップ」の「microSDから更新」を実行する

root2スレより引用‥http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/345952866/
7SIM無しさん:2012/09/14(金) 22:34:32.20 ID:IsQX0Oz2
■ 質問について
質問は制限しないが、回答があれば幸せ程度に。
情報は小出しにせず、何がしたいのか、何をやったのか、どのレスを参照しているのか等を可能な限り詳細に書くこと。

◇ 本体の情報 (必要な情報の例)
・システムのビルド番号
・ベースバンドバージョン
・使用しているリカバリとバージョン
 (純正リカバリを『書き戻して』いる場合、取得した時のシステムのビルド番号も書く)
・カーネルを書き換えてる場合、どのように書き換えたのか
・システム領域を書き換えている場合、何を書き換えたのか (アプリを消したとか)

◇ ダメな質問の例
・rootを取得したが、Titanium Backupが動作しない。
⇒ どうやってrootを取ったのか、利用しているバージョン等が抜けており、状況が把握できない。
・CWM Recovery を導入しようとしたがうまくいかない。
⇒ 誰が配布してるどのバージョンなのか、どのように導入しようとしたのか等が抜けている。
・SIMロックを解除したいんですが、パスを通す手順のところで詰まっています。
⇒ どこの情報を参照してるのかが抜けており、どう言う手順で進めるつもりなのか理解できない。

◇ その他
・ブログ等の情報を参照してる人は、まずそちらで訊くこと。
・質問に答えてもらったら、後々の人の為にWikiへ情報を追加していこう。FAQはいくら書いても多すぎる事はないはず。
8SIM無しさん:2012/09/14(金) 22:35:03.94 ID:IsQX0Oz2
テンプレこんなモンか。不足があったら追記頼む。
9SIM無しさん:2012/09/15(土) 00:10:44.22 ID:xKeqHqUK
バックアップを取らず、エコナビを消してしましました。
ホントに恐縮ですが、エコナビapkをどなたかアップいただけませんでしょうか?

何卒、よろしくお願いいたします。
10SIM無しさん:2012/09/15(土) 00:12:43.70 ID:GnLaY3A+
嫌です
11shiee:2012/09/15(土) 00:58:04.52 ID:81Ql1sDo
Wi-Fiと3G切り替えどうしてる?
オレはコレ!!
DataComSwitch http://trueway.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/wi-fi3g-6a90.html?cid=73050043#comment-73050043

テザリングはAPN切り替えで
12SIM無しさん:2012/09/15(土) 01:04:43.70 ID:7Mdw32ha
標準のウィジェットでできなかったっけ。
13shiee:2012/09/15(土) 01:10:58.53 ID:81Ql1sDo
ゴメン リンク間違えた
DataComSwitch http://trueway.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/wi-fi3g-6a90.html

えっ 標準のウィジェットでできるの?
14SIM無しさん:2012/09/15(土) 01:17:12.33 ID:7Mdw32ha
パレットUIじゃなくてアンドロイド標準?のホームアプリにしてるけど
それに横長だけどWifi/BT/GPS/同期/パックライトのボタンがついてるのがある
これのWifiを押すとONになって3Gは勝手に切れるからそれで切り替えてるよ
15shiee:2012/09/15(土) 01:38:27.75 ID:81Ql1sDo
>>14
パレットUI消してすぐGO ランチャー 入れたんで
気づかんかった
それも良さげだね〜
16SIM無しさん:2012/09/15(土) 02:08:58.94 ID:avuTQs3k
ポイドは一度文鎮化させると試行錯誤の後無事復活できた曉には酷くいとおしくなるな
17SIM無しさん:2012/09/15(土) 02:16:07.47 ID:JvmuDX4P
notification toggles入れてる
18SIM無しさん:2012/09/15(土) 07:57:03.19 ID:fBs01Jyj
>>17
オレも。これ超便利だよね。
19SIM無しさん:2012/09/15(土) 09:00:27.93 ID:boJl7LWy
GOランチャーか‥一時期使ってたけど、最近はADWとかPaletteUIばっかりだなぁ。
20SIM無しさん:2012/09/15(土) 09:27:53.36 ID:x9Uza6BP
>>16
「よい子はぜったいマネしないでネ」!!
21www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/09/15(土) 09:50:34.51 ID:boJl7LWy
CWMのビルドとかに使ったこの愛おしいpoidちゃん、ここで売ったらぷれみあって付きます?
22SIM無しさん:2012/09/15(土) 10:02:45.75 ID:x9Uza6BP
>>21
プレミアというより、敬意・謝意を表したいが、さすがに3台目は要らんな〜。
Donation とか バシラ とか Wikiメンテ とか別の形で応えたいです〜。
QAてざ さんが日記で、「だれか安く譲って」とあったが・・・
23SIM無しさん:2012/09/15(土) 12:33:45.04 ID:w6OQHv32
QAてざ さんのv0.68の新テザ仕様書どおり、

1) WifiApEnabler.smail → return-void挿入のみ、コメントアウトはしない。
2) ApnSettings.smail → 指示通りコメントアウト
3) TetheringStateChangeBroadcastReciver.smail → return-void挿入、指示通りコメントアウト

ここまでだと設定でコケずにテザリング出来ますが、

4) TetherSettings.smail → 指示通りコメントアウト

ここまですると設定で強制終了しちゃうみたい。
24SIM無しさん:2012/09/15(土) 13:50:59.31 ID:w6OQHv32
ところで、
旧番テザ指示書と新テザ指示書を見比べて、
TetheringStateChangeBroadcastReciver.smaliにおいての、
return-voidの挿入位置が微妙に違うのは新テザ指示書に合わせれば良いんですよね?



:::::::
.locals 5
return-void ←挿入
.prologue
:::::::



:::::::
.locals 5
.prologue
return-void ← この行を挿入
:::::::
25QAテザリングのひと:2012/09/15(土) 14:15:53.32 ID:S0UmPZpw
>>24
自分の気分でちがってしまいました。 これはどちらでもよい、、です。
>>23
ありがとうございます。修正しときます。
26QAテザリングのひと:2012/09/15(土) 14:20:47.62 ID:S0UmPZpw
>>22
誰か譲って〜 というのはありますが、まぁ、できれば、というくらいです。
お心遣いありがとうです。
27SIM無しさん:2012/09/15(土) 14:43:34.28 ID:x9Uza6BP
>>24
お〜、気付かなんだ。 なんで 旧 のままだけど動作OK
2823:2012/09/15(土) 15:07:12.47 ID:w6OQHv32
>>25
returnの件承知致しました。

また、わかりやすい貴重な資料のご提示ありがとうございます。
初スマホのP-01Dですが、
あなたのおかげでより一層楽しく使うことが出来ています!
ありがとうございます。

>>27
なるほで。了解です〜
29SIM無しさん:2012/09/15(土) 16:42:35.92 ID:x9Uza6BP
誰か前スレで econavi.apk くれって言ってたような v0.68用
http://www7.gigafile.nu/v3/?76b66ba4666dfc1aaa279f5e7775899b
pass:無し
3027:2012/09/15(土) 17:36:21.04 ID:x9Uza6BP
>>24
新でもやってみた、旧と変わらず動作OK。 せっかくインストしたんで
このまま新を使うべ。
31SIM無しさん:2012/09/15(土) 22:17:57.02 ID:vCAcQu8T
Settings.apk書き換えする前にMVNOのAPN設定しておかないと、
選択しても有効にならないね。
Settings.apk書き換えする前にMVNOのAPN設定すれば強制的にそのAPNになるけど、
今度は変更が効かない。

ApnSettings.smaliのコメントアウトは見直さないといけないかも。
32QAテザリングのひと:2012/09/15(土) 22:25:11.86 ID:S0UmPZpw
>>31
そうするとApnSettingsもいらない? かな? 改版がいりますね。
3331:2012/09/15(土) 22:27:58.03 ID:vCAcQu8T
自己解決。
ApnSettings.smailを書き換えなくてもテザリング出来ました。
様子見てみます。
3431:2012/09/15(土) 22:30:15.71 ID:vCAcQu8T
>>32
ApnSettingsはどうもいらないみたいです。
様子見です。
35SIM無しさん:2012/09/15(土) 22:30:37.57 ID:S0UmPZpw
>>31, >>33
日記の方に反映しておきました。。すみません。
36SIM無しさん:2012/09/15(土) 22:33:20.98 ID:S0UmPZpw
>>35
ApnSettingsの該当箇所は、選択されたAPNについて何らかの処理をするもののようです。
で、選択されていないときは、値が不定になって、以後が不安定になり、例外が発生するのではないでしょうか。
あくまでも推測です。
37QAテザリングのひと:2012/09/15(土) 22:34:29.29 ID:S0UmPZpw
あ、>>35, >>36 は、自分の書き込みです。ID参照で。
3831:2012/09/15(土) 22:42:40.75 ID:vCAcQu8T
>>37
お疲れ様です!
3927:2012/09/15(土) 23:13:12.11 ID:x9Uza6BP
>>33
テザ出来るけど、あとからAPN切り替えできないね。
moperaとか設定しても、戻っちゃうし。
WifiApEnabler.smail も変更無し、トライする。
4027:2012/09/15(土) 23:38:18.48 ID:x9Uza6BP
>>39
WifiApEnabler.smail も変更無しでOK。
APN変更 OK
APN新規作成・保存・削除もOK
設定=>ダイレクトOK、ウィジェットOK

初版v0.68 と違うのは TetheringStateChangeBroadcastReciver.smail の
コメント5行追加になったこと。
4127:2012/09/15(土) 23:40:59.49 ID:x9Uza6BP
つづき:
# .line 94
# const/16 v21, 0x1
# move-object v0, v6
# move/from16 v1, v21
# invoke-virtual {v0, v1}, Landroid/net/ConnectivityManager;->setOpenTethering(Z)V
4227:2012/09/15(土) 23:48:41.57 ID:x9Uza6BP
つづき
初版から、関数の途中でぽっかりコメントアウト無かったので
「ここだけ残すの、変なの」とは思ってましたけど。 取りあえず継続
43QAテザリングのひと:2012/09/16(日) 00:06:16.75 ID:f01RWxFm
>>39 >>40
解析ありがとうございます。WifiApEnablerもあえて必要ない、ということでしょうか。
そうなると、dcmtrg.ne.jpのエントリは追加されそうですね。ただ、そこに強制的に
切り替わらなければ良いわけで、なくてもよい、ということですね。
変更点はすくないほうがいいですし。。。
4427:2012/09/16(日) 00:09:39.62 ID:h06c5J1N
>>40
>初版v0.68 と違うのは Tethering〜〜
正確には
1)v0.62改の初版を参考にv0.68コメントアウト==> 最初動いていたが動かなくなった。
2)v0.68改のTethering〜.smaliだけ指示通りに変更。1ファイルだけ変えた。 ==> OK
4527:2012/09/16(日) 00:18:56.71 ID:h06c5J1N
>>43
>〜エントリは追加〜
追加とは??

fota? と dcmtrg.ne.jp はAPN設定には出てこず、裏APNですよね。
テザ時も「表APN設定を維持」すればいいんですよね。(口で言うと簡単)
これでちょっと様子見ます。
46SIM無しさん:2012/09/16(日) 01:01:35.07 ID:23V0S8Pa
職人の皆様へ
こんなスクリプトをアップするのは危険ですかね?

runme.batのみアップしてみます。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/378564
47SIM無しさん:2012/09/16(日) 01:09:52.77 ID:SCQG4hut
便利そうだなぁ
48SIM無しさん:2012/09/16(日) 01:12:20.64 ID:h06c5J1N
>>46
キーワードよろしく
4948:2012/09/16(日) 01:14:26.86 ID:h06c5J1N
自己解決 > あれね
50SIM無しさん:2012/09/16(日) 01:16:27.93 ID:23V0S8Pa
20回に制限しているので、意味の分かる方のみ見てみて下さい。
これだけ入手しても何も得るものはありませんので。
51SIM無しさん:2012/09/16(日) 01:34:37.44 ID:h06c5J1N
>>46
1)boot.img起動でも /system rw だったかな?? ro のような。
2)Settings.apkを戻したとき、パーミッションも元の rw-r--r-- 644 に戻した方が。
3)toolkit rev7b や wiki にも Settings.apk の更新があるけど、ストレートやね。

5231:2012/09/16(日) 01:49:38.48 ID:87sZ0Z6H
>>43

WifiApEnabler.smailにreturn-voidを入れるのは
念のため、っぽい位置づけですね。
5331:2012/09/16(日) 01:52:18.42 ID:87sZ0Z6H
TetheringStateChangeBroadcastReciver.smailのコメントアウト部が
強制切替文ならば、2つともreturn-voidは不要になるけど
コメントアウト部が実際に何をやっているのか私には分からんので
>>33のままで様子見してみることにします。
5451:2012/09/16(日) 01:56:06.19 ID:h06c5J1N
>>46
おっと、こんなこと聞いてるんじゃないよね。 ストレートだけど単独なら
セーフ。 別の誰かがバイナリと一緒に配ったら、ノーコメント。
5551:2012/09/16(日) 02:06:55.15 ID:h06c5J1N
>>51
本体起動だけかと思ったら、cwm も boot.img でも /system は rw だった、スマソ。
5627:2012/09/16(日) 02:18:56.83 ID:h06c5J1N
>>43
WifiApEnabler.smail も変更した Settings.apk を導入した後で、「データの初期化」すると
デフォの「SPモード」しか設定できなくなるのでは??
5727:2012/09/16(日) 03:16:55.08 ID:h06c5J1N
>>43 >>53 追試
return-void も取った、んで動作OK。
TetheringStateChangeBroadcastReciver.smail ファイルのコメントアウト
のみで動いているが、しばらく様子をみますね。
5827:2012/09/16(日) 03:25:39.22 ID:h06c5J1N
つづき:
QAてざ さん日記中の
>なければ、 CreateTetheringApn()でAPN(亡霊つき)を作成
いっぱいコメントアウトしたのでテザ時に CreateTetheringApn() は
呼ばれないような希ガス。
5927:2012/09/16(日) 03:31:49.33 ID:h06c5J1N
つづき(忍法帳めっ)
CreateTetheringApn() って亡霊以外にも通常のAPN設定時にも
呼ばれているのでは。WifiApEnabler.smail のほうにreturn-voidを
入れると、APN切り替えできないとか。
60QAテザリングのひと:2012/09/16(日) 07:13:34.47 ID:f01RWxFm
>>59
ですね。> コメントアウトをきちんとするとCreateTetheringApn()はよばれない。
ただ、CreateTetheringApn()については、それぞれのファイルの中にあることと、やってることが亡霊の登録だけなので、いきなりreturnということにしました。通常時によばれても、dcmtrg.ne.jpのエントリを追加するだけですので。。
61SIM無しさん:2012/09/16(日) 08:18:39.08 ID:23V0S8Pa
>>54
やっぱりそうですよね。
このまま眠らせておくのも何なので、肝心なところだけ抜いて
アップしておきます。
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/139550

必要なのはfiles\newのフォルダーに入れる改変されたsettings.apkです。
62QAテザリングのひと:2012/09/16(日) 08:39:08.20 ID:f01RWxFm
>>45
そうです。dcmtrg.ne.jpは裏APNですが、しかし、データベース上はしっかりのっていますし、
設定画面では、出すことも可能(DBを直接いじります)なものです。
データベース上の情報として、「隠しAPN」にするようになってました。
63SIM無しさん:2012/09/16(日) 11:14:34.49 ID:/0hWfcDh
>>46,56
root1スレ606他に書いていた者です。
その後、自力計算できることは確認できています。
ヒントを公開するいい手段があると良いのですが、肝心な数値(?)を伏せれば大丈夫ですかねぇ。
パッチ当てはスマートな手段ではないので、あまり広まると申し訳なく。
64www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/09/16(日) 11:28:42.02 ID:Tp2G1Tcd
50分とか表示されてダウンロードできねぇ‥
6531:2012/09/16(日) 12:33:44.44 ID:87sZ0Z6H
>>56
試しにリセットしたら、うまく選択出来ました。
追加・削除も出来たので、たぶん大丈夫です。
66SIM無しさん:2012/09/16(日) 12:49:52.87 ID:23V0S8Pa
>>63
おお、きっかけを作ってくれた606さんですね!
解析が進んで、計算も可能になりましたか。

パッチ当てやはりあまり気持ちよくないですか?
公開止めましょうか?
67SIM無しさん:2012/09/16(日) 13:02:42.43 ID:/0hWfcDh
>>66
toolkit化しての公開は私がどうこう言う話ではないのでご自由に。
root2の35のころに計算アプリ作りましたけど、流石に公開できないので、
ヒントをjavaのソースコード化してみますかね。
6856:2012/09/16(日) 14:55:50.61 ID:h06c5J1N
>>65
オレの書き方紛らわしかったのでもう一回確認。 >>40 の通り
1)WifiApEnabler.smail コメントアウトするとAPN操作一切出来ない => 変更せず
2)TetheringStateChangeBroadcast〜〜 コメントアウト + return
APN変更 OK、APN新規作成・保存・削除もOK
設定=>ダイレクトOK、ウィジェットOK

他社SIM に差し替えられない 1)は、オレ的には致命的なんでNG。
ちなみに、TetheringStateChange〜〜 return なくてもOK
6956:2012/09/16(日) 15:03:07.72 ID:h06c5J1N
肝心なこと聞いてなかった
>>65 さんの成功レポは、「WifiApEnabler.smail 変更せず」と
理解してますが、あってますか ??

ウチでは WifiApEnabler.smail に return 入れると、APN操作できない
(変更してもすぐ元に戻るとか設定終了してしまう) ウチだけかな??
7059:2012/09/16(日) 15:16:51.45 ID:h06c5J1N
>>60
javaど素人なんですが、private = 同ファイル内のみ参照可であってますか??

1)WifiApEnabler.smail の CreateTetheringApn()V は validateWifiTether()V から
呼ばれているので、APN操作でも使われているところなので、ただreturnするとデータ整合
とか取れなくなって、(エラー処理により)APN操作できなくなった、とか。

2)TetheringStateChange〜〜 の CreateTetheringApn()V はコメントアウト
したところからしか呼ばれていないので、return有無関係なし

という希ガス。 まあ理屈はどうでも、所望の動作してればいいですけど。
7159:2012/09/16(日) 15:56:43.33 ID:h06c5J1N
素人++ が java に自ら口を出すのはここらへんまで。
あとは得意なひとに任せて、専ら実験くん、レポくん
やるんでよろしくです。
7231:2012/09/16(日) 16:04:16.29 ID:87sZ0Z6H
>>69
やったこと書いときます
WifiApEnabler.smail
 retuen-void挿入済み
TetheringStateChangeBroadcastReciver.smail
 return-void挿入済み、コメントアウト済み(QAテザリングのひとさん指示)
7331:2012/09/16(日) 16:11:14.40 ID:87sZ0Z6H
あ、つづりミスってますが、retuen-voidはreturn-voidです。
7459:2012/09/16(日) 16:17:13.49 ID:h06c5J1N
>>72
>WifiApEnabler.smail  retuen-void挿入済み
ウチのPOIDはこれやると、APN操作できない、変更してもすぐ元に戻る、
設定終了してしまう になる。 ウチのPOIDだけかな??
逆に変更無しだと不具合でますでしょうか ??

他社SIMに変更できないということなんで、ウチ的には NG 。
当面、WifiApEnabler.smail変更無し で様子見。


7531:2012/09/16(日) 16:35:55.43 ID:87sZ0Z6H
>>74
ほんとだ・・・
もう一度改変したSettings.apkを上書きしてみたら出来なくなりました。
申し訳ない。

ということで、私もWifiApEnabler.smail変更無しで様子見してみます。
return-void全部外す方向で(コメントアウトだけする)
7659:2012/09/16(日) 17:47:19.32 ID:h06c5J1N
>>75
そんなん言わんと、かえって恐縮です。 微力ですが 実験くん しますんで。
7759:2012/09/16(日) 18:18:41.40 ID:h06c5J1N
>>75
それより、ウチのPOIDだけ出る=はずれ??、じゃなくてホっとした。
78QAテザリングのひと:2012/09/16(日) 20:41:18.90 ID:f01RWxFm
>>76 >>77
へたれです。 WifiApEnabler.smailのコメントもいらない、のかな?
(というより、CreateTetheringApn()は無効化しなくてよい?)
そうなると、改変ファイルはひとつだけ、になりますね。
そういえば、root2のすれでそういう書き込みがったようにおもいます。
いろいろすみません。
79SIM無しさん:2012/09/16(日) 21:30:14.22 ID:/lqJfe/y
AutoKiller Memory Optimizerとかこういうメモリ管理アプリって入れる意味ある?
80SIM無しさん:2012/09/16(日) 21:43:58.72 ID:ouLAUZk0
オレは、Easy Task Killer常駐させてる。定期的にメモリの解放させてるけど。
8159:2012/09/16(日) 21:45:53.78 ID:h06c5J1N
>>78
そんなん言わんと、かえって恐縮です。 微力ですが 実験くん しますんで。
82SIM無しさん:2012/09/16(日) 21:56:02.85 ID:TZc5HxKA
>>78
日記見てたら変わったw
台風で沖縄行けず時間が出来たので実験中。
Tethering…のコメントアウトだけで試してみます。
83SIM無しさん:2012/09/16(日) 22:29:45.46 ID:/0hWfcDh
ある程度分かる人向け情報共有ということで、計算式のヒントを下の場所に上げました。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/378777
DLキーワードは、SimLockDialogにあるBaseKEYの16桁の数字列です。

ここまで見ている人は、計算方法も調べている気がしますが。
もう一つの数値は、ちょっと下のログ出力を見ると分かると思います。

こっそり役立ててください。
あ、変なことになっても知りません。
84SIM無しさん:2012/09/17(月) 00:20:26.27 ID:ahcOeCXG
本家128KスーパーライトのみとDTIで本体のみとデザリングとも試したけど、通信、APN追加や切り替えも問題なさそう。
とりあえず、このまま使ってみます。
85SIM無しさん:2012/09/17(月) 00:20:40.74 ID:KvfMcS12
今現在でDL6回w
86SIM無しさん:2012/09/17(月) 00:24:56.96 ID:g8Hg+WKZ
>>85
いやさすがに無理もないって。
俺もDLさせてもらったが、さすがにJAVAは分からんw

まあ後学のためと思って保存しといた。
87SIM無しさん:2012/09/17(月) 01:28:34.46 ID:r7MCgBtJ
>>83
ありがとう!
スマートですね

是非試したいんですが、
再度ロック状態に戻す方法ってありました??
88SIM無しさん:2012/09/17(月) 01:33:01.48 ID:lfNImrMq
SimLockUtilではDecryptAESとあるのに、RC4なんだな・・・・
なんとなくここに設計と実装のずれが見える気がする。

89SIM無しさん:2012/09/17(月) 08:50:16.51 ID:alleTzw/
ある程度出回ったようなので、サンプルは今日にでも消します。
スマートというのは、コードの小ささではなく、本体を汚す強引な手段ではな
いという意味で使ってました。

>>87
> 再度ロック状態に戻す方法ってありました??

見つけられませんでした。自由に行き来したいですけどね。

SimLockDialogで呼んでいる、supplyNetworkDepersonalizationで投げているコー
ドが適当に見えるので、同じように戻すコードがあるかもと想像しました。

あとは、DeviceInfoSettings中での状態取得に使っている、QcNvItemsの
get_nv_simlock_set_flagの対になるI/Fがあれば、それと同等のことができれ
ばとも想像しました。

知識不足で、どちらも受け側の肝心な部分が見つけられていません。あったと
しても、やはり知識不足で、呼び方も分かりません。私には分かりそうにない
ので、誰かチャレンジしてください。あるいは、ヒントください。
9087:2012/09/17(月) 09:47:51.49 ID:r7MCgBtJ
>>89

> 本体を汚す強引な手段ではないという意味

私もこの意味で使っていました。
どこも汚さず、実にスマートで美しく素晴らしい!

> 見つけられませんでした。

なるほど了解です。
次、何らかの理由でPONYOを買う機会があれば真っ先に試してみます!
91SIM無しさん:2012/09/17(月) 10:02:37.75 ID:gSMDP4AV
lockするためには、どのみちそのキャリアの暗号ハッシュが要るから無理じゃね?
9259:2012/09/17(月) 11:15:43.06 ID:SqoYMBo6
先達が解析してくれたおかげで、かなり端折れる。
TetheringStateChangeBroadcastReciver.smail

# :cond_4
〜〜
:cond_4 # こっちに移動
:cond_6

元の cond_4 のラベル位置(飛び先)を :cond_6 と同じにするだけ。
飛び元の if-xxx, :cond_4 4カ所を cond_6 にかえても同じはず。

こんだけで動作OK。 遊びかも知れんが、楽ちん。 感謝感謝
9359:2012/09/17(月) 12:15:44.67 ID:SqoYMBo6
>>92
>元の cond_4 のラベル位置(飛び先)を :cond_6 と同じにするだけ。
元のラベル(飛び先)cond_4 の位置を :cond_6 と同じにするだけ。
9431:2012/09/17(月) 12:16:52.25 ID:9JU13cUp
>>92

実際やってみたら動作OKです。
非常にシンプルな改変方法ですね。
9559:2012/09/17(月) 12:39:22.81 ID:SqoYMBo6
>>94
コメントアウトするところ眺めてたら、「あっ、ラベル位置変えるだけじゃん」て。
それもこれも、QAてざ さんが詳細に解析してくれたおかげ、トン。
9687:2012/09/17(月) 16:15:13.52 ID:r7MCgBtJ
>>92
なるほど!

非常にスマートですね。
説明も1行ですみますしね!


しかし神機ですね。
・rootの取得も楽ちん
・ロック解除も計算式で割り出し可
・純正テザも1行コメントアウトと1行の追加のみ
97SIM無しさん:2012/09/17(月) 16:32:52.65 ID:vws5YakQ
ロック解除の計算式教えてください。
98SIM無しさん:2012/09/17(月) 16:39:39.31 ID:g8Hg+WKZ
>>92
私の方でも動作確認しました。IIJmioですが。

けど改変がスマートですねぇ。感心してしまいます。
9992:2012/09/17(月) 16:42:25.49 ID:SqoYMBo6
>>96

>・純正テザも1行コメントアウトと1行の追加のみ
もっと簡単には、 :cond_4 の行カット、 :cond_6 の行の
前(or後)にペーストでOK。 意味は一緒だけど。

>・ロック解除も計算式で割り出し可
テザ改造やるときに、*ついでに* 例の行に # 1個
書き足すだけなんで、楽勝。
10092:2012/09/17(月) 16:44:39.89 ID:SqoYMBo6
>>98
それもこれも、QAてざ さんが詳細に解析してくれたおかげ、トン。
オレは、その おこぼれ もらっただけですから。
101SIM無しさん:2012/09/17(月) 20:26:46.14 ID:BMwQNpy1
ebayでもどこでもいいから$1でunlockcode販売して下さい
102SIM無しさん:2012/09/17(月) 20:27:46.78 ID:kcay4l5q
>>100
改良ありがとう。
103QAテザリングのひと:2012/09/17(月) 21:23:42.94 ID:L9rjoGJS
>>100
おおっ、そんなに簡単になるんですか? 自分自身もちょっと驚きです。
自分は、Javaソースレベルでものを考えて、該当するJavaの処理に対応するところをコメントアウトしました。
ですが、いきなりgoto文をなげて、ラベルをかきかえれば、確かに該当処理ははしょれますね。
みなさん、ありがとうです。
104 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/17(月) 22:21:23.34 ID:xMXRsRAX
最近電池持たない気がするんだが
みなバッテリー100%で何mvでてる?
4187mvって普通?
105SIM無しさん:2012/09/17(月) 22:44:09.09 ID:YBDc6Ujd
オレサマ オマエ マルカジリ
10692:2012/09/17(月) 22:44:21.80 ID:SqoYMBo6
>>103
該当する(不要な)処理はどこか、詳細に解析して頂いたおかげです、トン。
丁度 :cond_4 が入口で :cond_6 に抜けていくので、ラベルの位置変えるだけでした。
条件分岐で :cond_4 に飛ぶところが4カ所だけありますので、それら全てを
:cond_6 に飛ばすようにしても同じ結果になりますよ。
107SIM無しさん:2012/09/18(火) 00:41:54.85 ID:q4/vEc0e
アセンブラでの最適化ってかんじですね。
108SIM無しさん:2012/09/18(火) 05:23:52.75 ID:HhrRfuuu
POID君はfastbootが使えるようですが、fastbootでカーネル読み込ませても使ってくれないようなのですが、私だけでしょうか?

> fastboot boot zImage ramdisk
で起動はするのですが、引数に与えたzImage関係なく mtd0 をロードしてるような感じです
109SIM無しさん:2012/09/18(火) 05:29:23.66 ID:qSKpX3Qc
ポイドはroot化、ソフバンのSIMフリー化で1万で売れるよ
新品4000円で買って転売してみるか?
110SIM無しさん:2012/09/18(火) 07:27:34.16 ID:kWnmzMS+
fastboot bootはうまくうごかないよ
111SIM無しさん:2012/09/18(火) 07:40:20.35 ID:7MPfD5tJ
112111:2012/09/18(火) 07:44:01.21 ID:7MPfD5tJ
age スマソ

>>108
http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/40.html
タイトル: unsecureなboot.imgの作り方
既知ならスマソ。
113SIM無しさん:2012/09/19(水) 03:18:47.52 ID:abRQRf1N
本スレと迷いましたが、rooted前提のツールなので、こちらにお邪魔させていただきます。

rootedで、Webkeyをつかってブラウザ越しにポイドの画面を表示させました。
画像は出ましたが、全体的に赤が混じった感じで、たとえば黒い背景のホーム画面が
真っ赤の背景になってしまいます。閲覧するブラウザはIEとFFで両方とも同じでした。

ブラウザ上で出てくるWebkeyの「スクショを撮るボタン」を押してみたら、赤い状態で保存されました。
このことから、webkeyがネットワークへ転送する前の時点で赤くなっているようです。

通常の色で表示するには、どのあたりの設定を見たらいいでしょうか。
もしくは、この手のリモートツールで、この端末で使えるものはありますでしょうか。
114SIM無しさん:2012/09/19(水) 04:14:05.40 ID:wPdLGPuK
漢なら黙ってssh使え
115SIM無しさん:2012/09/19(水) 05:21:56.07 ID:isI88hKW
32MBのSDカードをclass上の新しいSDカードに取り替えようと思って作業してたんだけど、
新しいSDカードのパーティションを認識してくれない
116SIM無しさん:2012/09/19(水) 12:32:01.73 ID:/oBOMo/r
>>113
SS撮るソフトで赤くなった。
チャンネルか値かしらないけどおかししよね。
カラーバーでも表示して撮影して、その画像を表示して撮影するとわかると思う。
117SIM無しさん:2012/09/19(水) 14:50:39.70 ID:Q7SkQffj
>>116
AirDroid使えば?
118SIM無しさん:2012/09/19(水) 18:56:59.52 ID:ieIt4df5
>>116
どうもです。他のソフトも赤い症状が出るんですね。
てことは端末のクセというかハードの仕様っぽいので、一筋縄ではいかないか。

中国メーカーがポイド試作する→なんか画面赤いし、近接センサーの動作が逆だろこれ
→ハード設計を変えるの面倒だから、ドライバかソフトで逆転して出力すればごまかせるんじゃね?
→おk、見た目問題なし→Panaへの検品時にバレずに納品成功→発売
→近接センサー使うソフトで反転現象で困惑、スクショ画面赤くて困る

って流れか・・・
119SIM無しさん:2012/09/19(水) 20:53:55.33 ID:x8OYsMtK
リトルエンディアンがうんたらかんたらってやつじゃないの?
この端末だけの問題じゃないけど
120SIM無しさん:2012/09/19(水) 22:40:47.32 ID:ieIt4df5
Arcも同じ症状の仕様なのか・・・なにこれAndroidダメすぎるじゃん
121SIM無しさん:2012/09/20(木) 00:38:35.02 ID:FdvbGph2
ためしにAndroid SDKのddsmでとってみたが別に赤くもなんともないぞ。
汎用の純正ツールはOKなのだから、おそらくアプリの作りの問題じゃない?
122SIM無しさん:2012/09/20(木) 01:53:05.19 ID:Dkrpxkva
drocap2みたいにエンディアン修正してもらうしかないね
123SIM無しさん:2012/09/20(木) 12:06:16.13 ID:kUWG/M2G
>>115
32MBは厳しいよな、いまどき
124SIM無しさん:2012/09/20(木) 12:12:21.65 ID:NX7qt75j
しかもSDカードかよ!
125SIM無しさん:2012/09/20(木) 12:27:34.39 ID:JUTBVWWc
>>123
確かに、厳しすぎるな

25年前なら大容量と言えたのになぁ
126SIM無しさん:2012/09/20(木) 15:23:49.58 ID:KtTj4c4E
32MBのSDカードが入ってたような機材って、SD規格の上限2GB認識させるのも難しいんじゃね?
127SIM無しさん:2012/09/20(木) 17:23:08.33 ID:rUnuZGHw
うーんんん、今日貰ってきた2台のうち1台
Settings.apkを差し替えて24桁いれるも
SIMロック解除失敗しましたって表示
かなりやりなれた作業なんですが??
やった手順はOTAでバージョンアップで0.68に
CWMインストール、
その後Settings.apk差し替えて解除作業
製造は2011年10月でした
差し替えたSettings.apkをpullしてデコンパイルしたものは確かに分岐のルーチンは
消えてました、
はずれ端末つかんだか
128SIM無しさん:2012/09/20(木) 17:42:24.97 ID:xLWdSaLT
2011/10月製造で0.68にアップで解除できてるよ。
129127:2012/09/20(木) 17:49:46.57 ID:rUnuZGHw
>>128
2台のかたわれの
うまくいったほうも
2011/10でした
なんかキツネのつままれた感じ
130SIM無しさん:2012/09/20(木) 17:56:30.79 ID:xLWdSaLT
でも、まだ新品でドコモが11/10のを配ってるって、どういうことだろ。
131SIM無しさん:2012/09/20(木) 17:59:03.16 ID:WxlxtsGE
機種変で入手するためにDS巡りしてみようかしら
132SIM無しさん:2012/09/20(木) 18:56:35.44 ID:KtTj4c4E
>>127-128
Dalvik-cacheが残ってるとか。
133127:2012/09/20(木) 19:27:44.27 ID:rUnuZGHw
>>132
レス、サンクス
>Dalvik-cache、cacheともにワイプ
残念ながら同じ結果でした
134SIM無しさん:2012/09/20(木) 19:50:42.78 ID:EmS9XZPh
>>133
24桁なにいれたの。違う番号いれてみたら?
俺なんか3かい目でやっと解除したよ。
135127:2012/09/20(木) 19:58:43.77 ID:rUnuZGHw
>>134
>3かい目でやっと解除
あらっ!そんなこともあるんだ
やってみる

ちなみに何度か入れて成功してるのは
123456789012345678901234

今回はやみくもに30桁くらい入れてみたりするんだけど
うまくいかないんです
136127:2012/09/20(木) 20:03:53.69 ID:rUnuZGHw
>>134
やった!
1ばっか30回くらいで解除できた
ありがとう!!
137SIM無しさん:2012/09/20(木) 20:17:48.79 ID:SXXhta6A
>>29

有り難うございました!
助かりました。
138SIM無しさん:2012/09/20(木) 20:30:02.72 ID:wURYL8oT
充電中に電源OFF→また起動  充電中に電源切れなくなった・・・
もうだめか・・
139SIM無しさん:2012/09/20(木) 20:36:08.77 ID:Bf/IWqY7
バッテリー引っこ抜け
140SIM無しさん:2012/09/20(木) 20:39:13.76 ID:WxlxtsGE
>>138
別件でだけどCWMでリカバリすると直ったりすることがあった
直ったと思ってそのバックアップを取ってまた別の不具合でリカバリしてみるとまた別の問題が出て…
てなことを何度も繰り返してる。てか今もw
どうもOS内の実装?がいい加減なだけでハードウェア依存ではないらしいみたいだけどもう検証するのもダルくなってきた…
141SIM無しさん:2012/09/20(木) 20:53:12.06 ID:wURYL8oT
>>140
CWMがなぜか起動しません。昼は起動できたのに。
今リカバリをしているところですが、CWMが起動してくれないためなかなかうまくいきません。
142SIM無しさん:2012/09/20(木) 21:12:58.03 ID:KtTj4c4E
エコナビが悪さしてる気がしてきた
143SIM無しさん:2012/09/20(木) 21:26:57.45 ID:wURYL8oT
CMW起動したけどなぜか復元できない。
raw_dump使う方法もエラー出てだめだし。

>>142
OFFにしたけど同じでした。
144SIM無しさん:2012/09/20(木) 21:30:10.52 ID:WxlxtsGE
CWMから/dataや/systemをフォーマットしてもダメかな
だとしたらもうunrootな初期イメージを焼き直すくらいしかないか
145SIM無しさん:2012/09/20(木) 21:30:18.11 ID:xLWdSaLT
>>140
非常にわかるわぁ。

ほんとかろうじて動いてるってかんじ。
検証しようとしても挙動が変わるので、もうバグってきがする。
146SIM無しさん:2012/09/20(木) 21:39:08.45 ID:xLWdSaLT
>>143
熱暴走とか?
147SIM無しさん:2012/09/20(木) 21:41:53.21 ID:wURYL8oT
>>144
まだフォーマットはやってませんでした。 初歩的なところを忘れていました。

>>146
熱暴走はないはずです。熱くなってませんし。
148SIM無しさん:2012/09/20(木) 21:44:47.32 ID:EmS9XZPh
>>136
おめ。オレは、0と1の組み合わせで入るだけいれた。
149SIM無しさん:2012/09/20(木) 22:14:48.44 ID:KtTj4c4E
幾つかに分類できそうだな
・ひたすら0123456789を繰り返すパターン(俺)
・111111111111111111111111111111ry (>>136
・10101010101010101010101010101010101010101010101010101ry (>>148)
150SIM無しさん:2012/09/20(木) 22:46:24.56 ID:3+cC82St
>>149
オレは1から初めて 1234567890123〜24桁、24桁以上は入力出来ないように見える。
過去レス某氏の解析によると「24桁かつ数字のみ」が最低限のルールと読めたが。
先頭ゼロだとゼロサプレスされるとか。何桁入れてもあとの24桁だけ有効だとか。
151SIM無しさん:2012/09/20(木) 22:56:27.55 ID:3+cC82St
>>147
CWMリストア時は、別機でも data cache dalvik-cache をformatすべしと
書かれているよ。 特に data は不整合が起こりやすいとも。
/system の format は、リストアするとき自動で実行されます。
152SIM無しさん:2012/09/20(木) 23:04:29.03 ID:13FjUzdN
153SIM無しさん:2012/09/20(木) 23:42:53.62 ID:KtTj4c4E
バイナリ配布ktkr
154SIM無しさん:2012/09/20(木) 23:52:24.58 ID:3+cC82St
>>152
xxx解除は混じってないよな、DLしてないが。
155SIM無しさん:2012/09/20(木) 23:53:47.64 ID:13FjUzdN
>>154
さすがにあれはまずいと思ったので「わざわざ」外してるよw
156SIM無しさん:2012/09/20(木) 23:55:03.07 ID:ap+9trWu
神ありがとうございました
解除も入れて下さい
157SIM無しさん:2012/09/20(木) 23:56:29.98 ID:rUnuZGHw
passなんだったっけ?
158SIM無しさん:2012/09/21(金) 00:01:21.33 ID:13FjUzdN
注意事項
 IIJmio、bmobile(イオン含む)、DTIのモバイル用simを使うときだけご使用下さい。
 docomoで使って大変なことになっても当方では責任取れません。

>>156
私の倫理観ではあれを上げるのは無理。
159SIM無しさん:2012/09/21(金) 00:03:04.69 ID:ViEAKLfs
メニュー画面でここの住人だけがわかるパスワード入れたら解除メニューに飛ぶとかだったら面白いけど現実的に考えれば無理でしょw
160154:2012/09/21(金) 00:36:12.00 ID:fvoY2roq
>>155
:cond_4 のラベル位置を変えちゃうタイプですね。

あっちのほうは、そのうち誰か あp しちゃうんだろうけど、
DSで *有料* で解除してるから、厳しいよね。
161SIM無しさん:2012/09/21(金) 00:44:54.02 ID:qVZV0++Y
>>160
テザリングの方はMVNO使っている人にとっては「非常に困る」機能。
だから私にとっては改変してOK。
だけどあっちはせっかく有料ではあるが解除できるようになってるんだから、
その姿勢は評価してやりたい。だからアップはNG。

あくまでも私の倫理観だけどね。
162SIM無しさん:2012/09/21(金) 00:51:03.16 ID:QYcUaHqG
費用は「手数料」名目で利益あげるのが目的でないとしたら、まあ文句言われないかもしれない。
もともとやりたくないのをやってるだけだから、別に好きにしろってことも…ないか
163SIM無しさん:2012/09/21(金) 00:55:49.37 ID:OrRa7bgA
前スレみてないの?
164154:2012/09/21(金) 01:24:29.48 ID:fvoY2roq
>>163
私への質問かな??

白に近い灰色と思われるが、最後に決めるのはお役人(+Dの圧力)なので、
何とでも理由をつけられる。 よって、くわばらくわばら、目立たぬようにと。
165www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/09/21(金) 02:51:41.68 ID:FrVMDO/Q
ぶっちゃけるとboot.imgの再配布の時点でかなり黒に近いグレーな件
# 実は配布鯖の掲示板は、クレームの受付窓口のつもりで置いてたり‥
166SIM無しさん:2012/09/21(金) 07:23:56.27 ID:mX3rbC0Q
>>152
d
167SIM無しさん:2012/09/21(金) 07:29:21.27 ID:fvoY2roq
>>165
>白に近い灰色〜
現実に 訴えられる=黒、訴えられない=白 と言う意味で、厳密に
法に触れるかどうかは、お役人(+圧力)次第と言うことらしい。

地味ならお目こぼし。
168SIM無しさん:2012/09/21(金) 07:40:50.57 ID:fvoY2roq
言い出しっぺ??でスマソ、盛り下げます。 以降は地味にスルー。
169163:2012/09/21(金) 09:26:39.77 ID:OrRa7bgA
>>164
既においてた人がいたってことです。
170SIM無しさん:2012/09/21(金) 19:24:42.03 ID:b5w861P4
>>150
自分は0101…の24桁で一発

171SIM無しさん:2012/09/21(金) 22:08:06.91 ID:uefBzvL6
qhsusb_dloadで認識されたらもう終わりですか?
172SIM無しさん:2012/09/21(金) 22:40:27.72 ID:8NiD+Xq0
>>170
同じく
173163:2012/09/21(金) 23:40:33.71 ID:fvoY2roq
>>169
あっ、そっちのほう。 あのときはまだ実験?段階だったからか、
「試してみる?」ぐらいで割と地味だったんだけど、そのうち誰か
ど派手 にやっちまうんだろなと。
174164:2012/09/21(金) 23:42:20.84 ID:fvoY2roq
>>173
スマソ、番号違った。
175SIM無しさん:2012/09/21(金) 23:59:42.90 ID:76UicpTC
>>171
どのようにしてそうなりましたか?
実は僕もbootloaderの書き換えに失敗してその状態の端末を一時期持っていました。
よくよく考えたら製造段階でそこからbootloaderのイメージやパテを焼いていたと思われます。
しかしそのドライバーがないので今の状態ではなんともできません。
ちなみにqhsusb_dloadは端末固有のbootROMのプロセスで、bootloaderが正常に起動しなかった場合、その状態に移行して外部から入力されたROMデータを書き込むようになっています。
確かソニエリのXperiaでもbootloader unlockで同じようなプロセスが発動して再計算されたbootloaderを焼いていた気がします。
176SIM無しさん:2012/09/22(土) 01:32:09.26 ID:vrEhzGS8
これはハードウェア解析班に送る流れですな
177SIM無しさん:2012/09/22(土) 03:16:20.83 ID:akPdSfgx
3時5分あたりから2つの謎のエラーメッセージがでるけどなんだろう
simはdocomosimです
http://i.imgur.com/Lo5Qn.jpg
178SIM無しさん:2012/09/22(土) 03:20:16.64 ID:a+S9kZv+
logcat & dmesg
179SIM無しさん:2012/09/22(土) 03:48:11.78 ID:vrEhzGS8
>>177
俺も一昨日あたりこのメッセージ出たけど、気にしなくてもいいんじゃなかったっけ?
180SIM無しさん:2012/09/22(土) 06:53:42.19 ID:5Euwm7td
俺、そのトグルアプリ外したよ。
便利だけど変なリアクションするようになった。
しかもアプリ削除だけじゃ駄目で、cwmリカバリーしてやっと元にもどった。
181SIM無しさん:2012/09/23(日) 12:47:19.96 ID:BilFTpma
>>16
もう手放せない
182SIM無しさん:2012/09/23(日) 13:55:49.00 ID:slmSIQPT
>>152
パスがわからん・・・・
183164:2012/09/23(日) 13:58:37.68 ID:/nOim0Fw
愛称
184SIM無しさん:2012/09/23(日) 14:00:26.82 ID:/nOim0Fw
>>183
>>164 は無関係だった、ゴメン
185SIM無しさん:2012/09/23(日) 14:15:16.87 ID:Em1LGZM0
186SIM無しさん:2012/09/23(日) 14:21:10.32 ID:9ltT9dA8
>>179
おなじだったのか
今は問題ない
187SIM無しさん:2012/09/23(日) 15:13:05.39 ID:slmSIQPT
>>185
イミフ

Setting,apk書き換えてロック解除したが、
Setting,apkこのままだと
アプデ出たら、弾かれるのかな?

Setting,apkはデフォに戻した方がいいのかな?

Setting,apk改変しててもアプデ出来るならテザの書換もやっちゃうのだが・・・・
188SIM無しさん:2012/09/23(日) 16:16:01.33 ID:rqaZtsF2
答えに誘導してくれてるのにイミフwww
189SIM無しさん:2012/09/23(日) 16:37:32.41 ID:HJb2t7I9
というか、普通ファイルにパスがかかってたらメール欄見るでしょ?
190SIM無しさん:2012/09/23(日) 16:52:28.49 ID:MKIjKaj2
>>185
恩を仇で返された心境を一言
191SIM無しさん:2012/09/23(日) 17:52:43.25 ID:/nOim0Fw
>>187
書き換えられるスキルあるんだから、tool は要らないよね。
POID は不明だが、L-06Cアプデではシステムファイルの改変チェックがあった。
192SIM無しさん:2012/09/23(日) 18:20:13.24 ID:slmSIQPT
>>152
とりあえず頂きました 有り難う御座います

>>188 
全くわからんw


>>189
見直したらわかった
poidをpo1dって見てた
ありがとう

>>191
すでに書き換えてテザ出来るの確認した(iphone黒SIM) 普段はGNで使ってる

おっぱいは、framework-res.apkを書換してたの? GalaxySとかTabでも
framework-res.apk アプデ出来なかったな 戻すのが面倒だった

俺も、おっぱい持ってるがroot取得のみだったの、おっぱいスレでroot維持できると騙されてアプデ
アプデは出来たがroot権限召し上げw
root取り直した
193SIM無しさん:2012/09/23(日) 18:23:32.03 ID:qMecp7wt
apn切り替えアプリでいいや
194SIM無しさん:2012/09/23(日) 18:25:00.31 ID:slmSIQPT
あと、dcmtrg.ne.jpが2カ所あったので、ついでにsomode.ne.jpに書き換えたが
ドコモのFOMASIMは危険かな?
万が一dcmtrg.ne.jpに繋がったら・・・・
195SIM無しさん:2012/09/23(日) 18:27:45.49 ID:slmSIQPT
>>193
禿SIMとか MVNOのSIMならOKだね
ただFOMAのSIMでテザをオンにして一瞬でもdcmtrg.ne.jpに繋がったら・・・・・・
196191:2012/09/23(日) 18:32:03.26 ID:/nOim0Fw
>>192
あっちのroot2スレの >>128 よろ。
197191:2012/09/23(日) 18:35:42.98 ID:/nOim0Fw
>>192
あっちのroot2スレの >>128 よろ。
198191:2012/09/23(日) 18:36:40.76 ID:/nOim0Fw
2回ポチッとしちゃった、スマソ
199SIM無しさん:2012/09/23(日) 19:02:57.47 ID:qMecp7wt
>>195
fomaなんだがどうなるの?
マジおしえてくれ
200SIM無しさん:2012/09/23(日) 19:07:07.34 ID:ag6ZFRZW
>>199
定額じゃないなら30秒で二千円
あとは青天井
201SIM無しさん:2012/09/23(日) 19:08:50.38 ID:qMecp7wt
fomaといってもdtiとかなら問題ないでしょ?
202SIM無しさん:2012/09/23(日) 19:44:57.35 ID:TJ5L0Gir
>>200
定額じゃなかったらテザリング以前の問題だと思う
203SIM無しさん:2012/09/23(日) 20:10:14.97 ID:/nOim0Fw
>>199 >>201

>fomaといってもdtiとかなら〜
で、契約はMVNOのDTIなの?? なら問題ない。
204SIM無しさん:2012/09/23(日) 20:16:57.28 ID:/nOim0Fw
>>194 >>195
レポよろ。
205SIM無しさん:2012/09/23(日) 20:49:23.09 ID:slmSIQPT
>>204
試して見たが明日にならないと確実な事はわからないな

明日マイドコモで見てみるわ
206SIM無しさん:2012/09/24(月) 07:29:14.40 ID:56soLEVH
無限ループの修理方法を教えたまえ
207SIM無しさん:2012/09/24(月) 07:44:19.44 ID:8CvotWvZ
>>206
こんだけじゃ答えられないよ。 テンプレや wiki 先に見た??
208SIM無しさん:2012/09/24(月) 09:27:25.11 ID:68pzoW/q
206が

祈り
なのか
ムスカ
なのか

どっちなんだ
209SIM無しさん:2012/09/24(月) 12:44:03.02 ID:FLQvdaRq
>>155
外してないのうp
210SIM無しさん:2012/09/24(月) 15:50:36.61 ID:LUe+nPVr
>>204
とりあえず課金はされてなかったわ
通常の定額量のみ

#:cond_4

cond_4
cond_6

上記をやればdcmtrg.ne.jp 2カ所を somode.ne.jpに書き換える必要はないよねw
211SIM無しさん:2012/09/24(月) 16:27:15.79 ID:QTNs4N0Z
3分間舞ってやる!
212SIM無しさん:2012/09/24(月) 22:18:42.03 ID:8CvotWvZ
>>194

>上記をやればdcmtrg.ne.jp 2カ所を somode.ne.jpに書き換える必要はないよねw
おーっ、そっちのことか。 javaのソースね。 「spmode.ne.jp」
なら、そこの関数はもう呼ばれないから。
213SIM無しさん:2012/09/24(月) 22:24:50.38 ID:8CvotWvZ
>>194 >>210
心配なら、「APN切り替え」はテザ中でも実際に接続されているAPN 分かるから、
モニタしてみたら。

「APN切り替え」なら非rootでもテザ出来るのに・・と決して思わんこと。
214www5216u=前スレ485 ◆zjPi1wHAKk :2012/09/25(火) 00:21:20.60 ID:j2pwOw6D
APN固定解除の為のSettings.apkの書き換えで、前スレの>>485をVer0.68に適用した状態なんですが、
今の書き換え方法だとテザリングONにした時の料金警告って消せたりします?(実用上は問題ないけど、ちょっと鬱陶しい)

# 最近BSの視聴環境整えててpoidあんまり触ってなかったんだけど、何方かお答え頂けると嬉しいです。
215SIM無しさん:2012/09/25(火) 00:53:15.74 ID:nHwq3IGB
>>214
「Tethering Widget」じゃダメ?? 警告でないけど。
216www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/09/25(火) 02:24:03.81 ID:j2pwOw6D
>>215
レスありがとう。
申し訳ないんですが、ウィジェットは不必要にメモリ消費しますし、他のユーティリティアプリとかから
テザリング呼び出す事もあるので(Notification Togglesとか)、個人的にはあまり望ましい方法じゃないです。
217SIM無しさん:2012/09/25(火) 02:28:29.94 ID:j2pwOw6D
>>215
すみません、一点誤解があるようなので補足しますが、上に書いた通り実用上は問題ないんです。
ここ2週間ほどの更新情報で、警告表示周りで変化があったのか確認したかっただけでして‥お気持ちだけありがとう。
218SIM無しさん:2012/09/25(火) 03:05:54.07 ID:nHwq3IGB
>>217
誤解はないですよ。 設定 から辿って行って(さらに 警告 YES)なのが
面倒な(オレみたいな)ものぐさ には鉄板アプリだったんで、一応。

Tethering Widget みたいに、あるAPIから Settings.apk を呼ぶと
警告でないんでしょうか。 わからん!。
219210:2012/09/25(火) 19:02:20.59 ID:TTBajOFi
SIMロック解除
#:cond_4

cond_4
cond_6

上記をやってる端末で、ドコモの地図アプリとしゃべってコンシェルが
ドコモSIMなら正常なのだが禿SIMとかSIMなしだと使えない

地図が海外ローミング中の為使用不可って出る
しゃべってコンシェルは、海外ローミング中の為、高額なるよって出るが使える

なんで海外ローミング中になるんだろう?
俺だけかな?
220SIM無しさん:2012/09/25(火) 19:04:49.17 ID:TTBajOFi
>>219
追記
marketenablerで44010にしてる

GalaxyNexusはmarketenablerで44010にしたら、禿SIMでもSIMなしでも使える
221SIM無しさん:2012/09/25(火) 20:44:09.70 ID:+ij6aD01
SIMアンロック後、元に戻したらどうなる?
222SIM無しさん:2012/09/25(火) 21:24:11.04 ID:TTBajOFi
>>221
どうやって戻すんだよ?www
223QAてざりんぐのひと:2012/09/25(火) 22:52:57.82 ID:n0rbS4Rg
>>214 他の人も回答していますが、料金警告のダイアログはでるはずです。
(自分のところでは、0.62,0.68,ともにでています。)
あくまでも、コメントアウト(orスキップ)したのは、dcmtrgを検索し、書き込み、設定する部分のみになります。
自分は、出ないとちょと不安だったりもします。 MVMOですけれども。

224SIM無しさん:2012/09/25(火) 23:04:47.15 ID:J7MGOFWq
>>221
settings.apkを純正に戻すという意味なら
SIMロックフリーのままだよ
225SIM無しさん:2012/09/26(水) 00:19:43.21 ID:TrL/NYm4
あれって片道切符だわ、全然困らないが。
226SIM無しさん:2012/09/26(水) 00:32:20.75 ID:TrL/NYm4
>>219
あれってdocomo契約者に対するサービスだから、docomo純正SIM以外では
本来使えないと思われ。 docomoサービスのサーバからは、SIMフリー端末
での他社SIMは、海外ローミングと見なしているのでは。 正規?解除
ユーザーの方(このスレ見てるひとは違うだろね)に訊いてみたい。
227SIM無しさん:2012/09/26(水) 00:33:47.39 ID:TrL/NYm4
docomo には訊けないよね。
228www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/09/26(水) 01:39:09.48 ID:sO1acJ+o
>>223
お返事ありがとうございます。
ご本人からご回答頂けるとは思ってませんでした。いつも大変助かってます、感謝。
229SIM無しさん:2012/09/26(水) 01:47:16.81 ID:OKQpB4j3
>>227
ドコモに聞いても大丈夫よ、ドコモでSIMフリーにした機種でもよそのSIM入れてば動作しないのが普通。
230SIM無しさん:2012/09/26(水) 01:54:39.17 ID:TrL/NYm4
>>229
で、結局動かない(保証しない)ってことだよね。当たり前だけど。
231SIM無しさん:2012/09/26(水) 03:19:10.05 ID:snASwfbi
>>230
動かない(保証しない)と回答されたらラッキー
「どうなるかわかりません」「データが、資料がありません」がデフォルト
232SIM無しさん:2012/09/26(水) 05:17:00.71 ID:sO1acJ+o
動かないって言われたら動かない可能性が高い
保証しないって言われたら動く可能性が高い
って認識でおk?
233SIM無しさん:2012/09/26(水) 07:13:01.97 ID:TrL/NYm4
ドコモのホームページによると:
・ドコモでは他社のSIMカードを挿入して、利用される場合について、原則、動作確認などを実施しておらず、一切の動作保証を行いません。
所謂「自己責任」てやつ。 オレらそれ得意じゃん。
・SIMロック解除後に再度SIMロックを設定することはできませんので、あらかじめご了承願います。
元に戻す術はないってさ。
234SIM無しさん:2012/09/26(水) 21:17:54.36 ID:GXHP/zo0
1ヶ月音沙汰なしだったけどキター

@DevRenax: ちょっと時間が空いてきたのでPONYO Kernelでもいじり始める
235SIM無しさん:2012/09/26(水) 21:24:13.01 ID:Vvwc/cqa
>>234
おお、もう少しで予備機の出番か
236SIM無しさん:2012/09/26(水) 21:43:30.00 ID:TxLMeegG
Csipsimpleの不在着信をLEDで通知したくてLightFlowを入れてみた。
光るには光ったけど、照度が暗いんだよなぁ〜

誰か上手く設定出来た方いますか?
237SIM無しさん:2012/09/26(水) 23:25:56.13 ID:jm9KFAdI
138 です。
色々してたらミスして文鎮化しました。
CMWリカバリーは起動しますが、バックアップファイルも壊れていたのでだめです。
もう1台買うしかないですよね?
238SIM無しさん:2012/09/26(水) 23:31:54.41 ID:OoZRu0Wv
今wiki見ながらroot取る所やってるんですが

> P-01Dの ADB が使える状態になっている(はず)なので、>adb reboot bootloader で Bootloaderモードで起動させる。
の、「、>adb reboot bootloaderで 」という所の記述の意味が分かりません

ひとまず、電池を外す方法で事なきを得ましたが、wiki読んでますとちょくちょくそのような記述があります
コマンドプロンプトで打ち込むという事でしょうか?
239SIM無しさん:2012/09/26(水) 23:38:32.70 ID:RYfPp99l
>>238
その意味がわからないなら素直にroot化キットを使うかroot化を諦めなはれ
240SIM無しさん:2012/09/26(水) 23:50:06.05 ID:OoZRu0Wv
>>239
toolkitの手順2をやってしまってる途中なんで、まぁそのまま続けてみますorz
ありがとうございました
241SIM無しさん:2012/09/27(木) 00:06:52.64 ID:LPETpJlG
念のため・・・

cdでf(私の場合スマホがそれ):に移動してからやるってことですかね?
なんか移動してくれないからあきらめましたが
242SIM無しさん:2012/09/27(木) 00:10:01.20 ID:573gdL0s
>>238

>コマンドプロンプトで打ち込むという事でしょうか?
自分で書いているのに、なぜやらん。
243SIM無しさん:2012/09/27(木) 00:18:49.15 ID:573gdL0s
>>241

>cdでf(私の場合スマホがそれ):に移動
もしや c:\>cd f: って入れたの?? それじゃ移動しない、c:\>f: だよ。
244SIM無しさん:2012/09/27(木) 00:19:12.02 ID:rpIRUPQo
POID上からのSDカードのパスって
file:///sdcard/であってますか?
245www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/09/27(木) 00:19:57.68 ID:cbxzzCPx
>>238
実はFAQに書いてあるんですねー
http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/41.html#id_1adf9498

rootのページ上では、「adb」コマンドの大半がFAQへのリンクになってたり。(超入門辺は違うみたい)
246SIM無しさん:2012/09/27(木) 00:23:32.90 ID:LPETpJlG
>>243
c:\>f: でやってるんですがどうも移動してくれません
同じような工程でdには移動してくれるし、dirも表示されるんですが・・・
マイコンピューターにはリムールバルディスク(F:)と認識されてるのですがねぇ

ひとまず、超入門編の手順4まで終わりましたので、今日は時間も時間なのでまた明日試してみます
CWMの起動とか分からないこと他にもありますし。
返答ありがとうございました
247SIM無しさん:2012/09/27(木) 00:27:42.04 ID:RaLmdNUi
>>238
WindowsのCUIプログラムになっている adb.exe を指定した引数で起動しろってこと。
このadb.exeは、Android SDKに入っていて、root化キットにも入ってる。
環境変数PATHのある場所などにadb.exeを置くのを忘れずに

Androidの開発では開発ホスト(windows とか Linux)からこのadbコマンドを
使ってターゲット(端末)にいろいろ指示を出しながらやるのが基本になってる
なのでwikiではこの辺は説明不要な前提知識扱いされてるんだろうね

せっかくの機会だからこのあたり読んでみて
http://developer.android.com/tools/help/adb.html

個人的には、比較的安く入手できるし文鎮化しにくい端末なので
いろいろ試してみるといいんじゃないかなと思う
248SIM無しさん:2012/09/27(木) 01:07:52.84 ID:573gdL0s
>>246 >>238
超入門編は(面倒だから orz ) 注意!! に「自力でがんばれ」と追記した。
ただ、toolkit にはadbとか一式入っているし(だからkit)、path を
通すとかadbインストするとか小難しいこと考えずに、番号入力するだけ。
超入門編はtoolkit前提なんでそこらへんは省略したのだが・・・

もっと詳しく知りたいのなら >>247 さんの書いたとおり。

> 比較的安く入手できるし文鎮化しにくい端末〜
androidの参考書何冊か買ったと思えばいいし。
249SIM無しさん:2012/09/27(木) 01:15:43.31 ID:bkf5pgiI
p01d_toolkit_rev7b使って、root取ってSettings.apkいじって投入したら「設定」が使えなくなった(アプリケーションが見つかりません)から、raw_dump.7zから復元したが失敗。
起動はする。設定は使えない。wifiも設定しようとするとエラー。
設定が使えないため、USBデバッグをONに出来ない。

電源→[-]でシステムリカバリー起動しても、
reboot system now
wipe data/factory reset
だけ(=CWMがない)
ってことは文鎮ってことでFA?

PCとつないでpoidの中身いじる方法はないですかね?
250SIM無しさん:2012/09/27(木) 01:16:58.31 ID:573gdL0s
>>246
CWM超入門を読んで、最低限 backup だけはがんばれ。いざというとき
絶対に役立つから。あとは少しずつ覚えればOK。
251SIM無しさん:2012/09/27(木) 01:23:59.41 ID:573gdL0s
>>249
そんなあなたのために用意したような wiki あり。
超入門編の お助け fastboot(例 Settings.apkの更新)参照

> raw_dump.7zから復元したが〜
リカバリがオリジナルに戻っている(これはこれで、すばらしい)
ので後で toolkitで CWM導入 しなおし。 ところでなぜCWMの
リストア でやらなかったの??
252SIM無しさん:2012/09/27(木) 01:42:17.20 ID:573gdL0s
>>249
オリジナルの Settings.apk を単独でバックアップしていなかったら、
応用4: system.tgz の利用 を見て、取り出せます。
253SIM無しさん:2012/09/27(木) 01:58:07.95 ID:vp3WS+Zg
>>238
rootとcwmとバックアップさえあればどうにでもなるんだからとにかくやってみるのが近道
254SIM無しさん:2012/09/27(木) 02:00:02.15 ID:cbxzzCPx
>>253
個人的にはCWMバックアップよりもsystem.tgzの方が流用しやすい気が
255249:2012/09/27(木) 02:04:28.85 ID:bkf5pgiI
>>251-252
ありがとうございます。
「adb shell もあかん!!」ってこの状態のことだったのかw

電源→[+]でdocomoロゴ表示しっぱなし(※)
そこでfastboot devices を入力して? fastboot が出たのでfastbootは起動したが、
fastboot boot boot.imgをすると、docomoロゴが3回消える→付きっぱを繰り返してホーム表示・・・
この時点でadb shellはerror: device not foundで使えません。
※の時点でおかしいですか?(他の状況では? fastbootが出ないからあってると思うんですが。)

CWMのリストアはバックアップ取らなかったからです。(今まで3端末rootとったけどcwmのバックアップ使ったことがなかったので慢心してました。)
Settings.apkは保存してあるので大丈夫です。
256SIM無しさん:2012/09/27(木) 02:08:35.61 ID:573gdL0s
>>244
POID上のファイラーでは、/mnt/sdcard か、/sdcard(リンク)で
アクセスできる。 自身でやってみれば分かる。
257SIM無しさん:2012/09/27(木) 02:16:12.79 ID:vI+qq0WW
内蔵のWebブラウザはfile:スキームは動かないっぽい
258SIM無しさん:2012/09/27(木) 02:27:53.76 ID:573gdL0s
>>255
※ で正解。 おっと想定外、USBデバッグOFF のままか! 道は長いよ。
1)toolkitでCWM導入
2)CWMリカバリの ADB が使える(応用2: CWM 超入門 参照)
ADBドライバが認識されない場合は、「リカバリ(CWM)用 ADBドライバ(使うひとだけ)」
を参照して入れる。
3)祈る

チャレンジしてもダメなら v0.68 CWMイメージならあpする。
259SIM無しさん:2012/09/27(木) 02:34:06.90 ID:rpIRUPQo
>>256
ありがとう、今までそれで出来ていたんだけど
なんかv068に更新したら標準ブラウザで飛べなくなって
SDカード関連の修正だったからパスとか変更されたのかもしれません
色々試してみます
260SIM無しさん:2012/09/27(木) 02:37:24.46 ID:573gdL0s
>>259
ESファイルエクスプローラが鉄板?かな。 GooglePlayからDL。
261SIM無しさん:2012/09/27(木) 02:53:02.34 ID:573gdL0s
>>258
Wiki 超入門編 メンテしたので参照下され。
262SIM無しさん:2012/09/27(木) 03:47:38.22 ID:bkf5pgiI
>>258
CWM導入はadb使ってなかったんですね。無事CWM入れれました。
同じ日に同じ店で買ったやつからCWMimg吸いだしたのがあったので復元したところ無事設定も使えるようになりました。
ありがとうございました。

#さっきうっかりCWM入れたままアプデしてひどい目にあった・・・

>>261
おつです。
症状:adb使えない (or 起動しない)
・CWM導入済み&リカバリがある→リストア
・boot.img起動でUSBデバッグON→そのままadb
・USBデバッグOFFで変更不可→CWMを入れて、cwm用adbを使う
ってことですね。
263SIM無しさん:2012/09/27(木) 07:21:56.94 ID:A9MLANSZ
>>262
っていうか>>260も書いてるけど
ESファイルエクスプローラ導入→ルートオプション有効→Settings.apkをバックアップから手動でコピー→パーミッション変更
で終わりじゃないの?
264258:2012/09/27(木) 07:27:49.60 ID:573gdL0s
>>262

>CWM導入はadb使ってなかったんですね〜
fastbootで導入するのが推奨になってますね。 作者様トン。

>#さっきうっかりCWM入れたままアプデしてひどい目にあった・・・
昨日、これ気をつけて って書こうと思ったけど、まさかと思って スマソ。

ちなみにその回復も wiki にあるが、もしWiki以外の手順で復活
させたなら、kwsk よろ。

>症状:adb使えない (or 起動しない) 〜
アプデ地雷といい、画に描いたようなあれで、wiki お役に立てた希ガス。
265258:2012/09/27(木) 07:43:12.88 ID:573gdL0s
>>263
前スレでも似た例あって、wifi使えない(googleplay NG)、adb使えないならば、
最悪microSD抜いて、PCでファイラapk直コピーして戻し、インストすれば・・・
と書いたら「ファイラー入ってない」と3アウトだったので。

と書いていたら、CWM adb でファイラーインストすればいいことに気づいた。
ハハ勉強勉強。
266258:2012/09/27(木) 08:04:53.02 ID:573gdL0s
>>263
不測に事態にそなえて、root有効なファイラ(rootエクス、ESファイル など)
をインスト、弄るファイルのオリジナルをSDにコピーしておく、で安心と。
267SIM無しさん:2012/09/27(木) 08:43:32.41 ID:573gdL0s
>>259
標準ブラウザだと、セキュリティの関係?で一覧が出来なくなったらしい。
ファイル直指定だと見えるらしいが「一覧」じゃないと意味ないよね。
FireFox や Opera は出来るみたいだけど。
268SIM無しさん:2012/09/27(木) 09:38:13.57 ID:gQc1L3/I
最初は、adb が USBデバッグモードで繋がってるPOIDをコントロールする
windows プログラムだってことがわからないんじゃないかな?
269SIM無しさん:2012/09/27(木) 11:05:07.70 ID:bkf5pgiI
>>263
>>265の通りでした。

>>264
CWMループしたのでwikiを参照
USBストレージをONは、CWMで実行
必要なファイルSDに入れて(応用3-2-step2の2〜4)、boot.img起動→adbでwikiの応用3-2-step3の通り。
ありがとうございました。無事xxx解除もできました。
#アダプタ使うと入れにくいな・・・
270SIM無しさん:2012/09/27(木) 19:07:24.91 ID:LPETpJlG
皆様方ありがとうございました

adbについてはやはり勘違いしておりました
スマホに入ってadbディレクトリでどうの子のうのするものかと勘違いしてました
windowsのプログラムなんですね

逆に、CWMというのはスマホ単体で起動させるモジュラー?みたいなもんなんですね

なんとかCWMのバックアップが終わって、超入門を卒業させていただきました

ありがとうございました
271SIM無しさん:2012/09/27(木) 19:11:26.39 ID:FB0yLmoP
ゼリービーンズいれたけどまともにうごかんな
272SIM無しさん:2012/09/27(木) 19:59:42.15 ID:gQc1L3/I
>>270
頑張ってね。 

CWMリカバリーはアンドロイドの標準リカバリー
より多機能なものを入れてバックアップなどができるようになります。
だけど、バージョンアップなどの時には元に戻す必要があります。
273SIM無しさん:2012/09/27(木) 21:04:14.22 ID:SFH9k8EO
>>271
詳細マダー?
274SIM無しさん:2012/09/27(木) 21:22:40.76 ID:573gdL0s
>>269
あpで直後のCWMイメージも取ったかな?? 次からそれが起点になるんで。

>USBストレージをONは、CWMで実行〜
最初はこの方法を書いてたんですが、説明が小難しくなるし充電残量確認も
あるので、 boot.img で起動しちゃって とな。

xxx解除もキター(控えめにオメ) 画に描いたようなトホホとWiki総なめの
快挙とあきらめない根性にパチパチ。(好きでやったんじゃねーや、って)
275www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/09/28(金) 06:27:12.91 ID:4w7+nCAI
>>270
CWM-based RecoveryはAndroid OSとは別個に立ち上がるものなので、Android OSに対するモジュールって認識は少し違います。
Windows PCで例えるなら、Windows Vista/7とかに搭載されてる回復環境(いわゆるスタートアップ修復)に近いと思います。
276SIM無しさん:2012/09/28(金) 16:54:33.41 ID:bn1uAVLD
ポイダーのみなさんこんにちは
277SIM無しさん:2012/09/28(金) 17:24:18.62 ID:SJLccIH6
こんにちは
278SIM無しさん:2012/09/28(金) 20:51:35.95 ID:nr+MruWg
ttp://i.imgur.com/ZaHI4.jpg
進行中だね
ビルドできたら人柱になる予定
279SIM無しさん:2012/09/28(金) 21:36:59.45 ID:03YYW5bi
面白そうだな
人柱さんも報告よろしくお願いします
280SIM無しさん:2012/09/28(金) 22:03:53.93 ID:4w7+nCAI
これかー
ttps://twitter.com/DevRenax

ままーり期待
281SIM無しさん:2012/09/28(金) 22:53:09.82 ID:tY9h4aRk
期待( ・∀・)
282 ◆WIN2KFIxcE :2012/09/29(土) 00:42:40.89 ID:RXGqA53+
>>281
俺へのリプライが下の方に見えててなんか恥ずかしい
283SIM無しさん:2012/09/29(土) 11:33:28.40 ID:U0HiDFZK
コマンドプロンプトの使い方すら分からないやつがroot取ってんのかよ
284SIM無しさん:2012/09/29(土) 11:50:24.82 ID:mbtG8Omz
はい
285SIM無しさん:2012/09/29(土) 13:51:58.92 ID:ExTUPm9T
ホントあっさりとれたよな…root…
286SIM無しさん:2012/09/29(土) 13:54:25.54 ID:PYM0VLLc
開発機なみのブートローダ丸出しなんだからそりゃそうだ
Panaからのプレゼントなんだよ
287SIM無しさん:2012/09/29(土) 14:03:50.66 ID:9NSCUwHk
>>286
gnですらロックしているのにね
288SIM無しさん:2012/09/29(土) 14:27:11.83 ID:tRqMDTUt
ありがとう Pana
289SIM無しさん:2012/09/29(土) 14:37:43.61 ID:lekVf9ew
root化してたのにシステムアップデートしたらCWMRecoverしかできなくなった
助けて
290SIM無しさん:2012/09/29(土) 14:48:17.37 ID:Av89swgd
Wiki見ろ
291SIM無しさん:2012/09/29(土) 16:06:30.44 ID:/6BP2CBQ
>>289
wiki見やがれ。
ただかなりメンドイので頑張れよ
292SIM無しさん:2012/09/29(土) 16:29:12.42 ID:lekVf9ew
>>291
adb push boot.img /sdcard
adb shell
#flash_image
recovery /sdcard/boot.img
#reboot
とか意味わかんないわ

こんなことなるならroot取るんじゃなかった
293SIM無しさん:2012/09/29(土) 16:30:09.86 ID:yq9DLlUU
そりゃ仕方ないな
知識がないのにやるほうが悪い
294SIM無しさん:2012/09/29(土) 16:51:48.50 ID:lekVf9ew
ADBドライバが認識されないんだけど
文鎮化したあとにuserdata消したから
USBデバッグモードがOFFになってるから?
295SIM無しさん:2012/09/29(土) 16:57:06.67 ID:DlDXnXa9
wikiの
>リカバリ(CWM)用 ADBドライバ(使うひとだけ)
ってとこ
296SIM無しさん:2012/09/29(土) 17:02:28.20 ID:XOgEsX3d
>>292
m9(^Д^)プギャーとしか言い様がない
297SIM無しさん:2012/09/29(土) 17:05:59.42 ID:tRqMDTUt
>>292
そっちじゃなくてこっち(超入門編)
http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/42.html#id_c950712d
でもそれ呪文だったら、厳しいね。
298SIM無しさん:2012/09/29(土) 17:13:00.50 ID:lekVf9ew
>>297
PSPのCFWと同等レベルでいけるだろwwwwとか思って余裕ぶっこいてたら格が違った
299SIM無しさん:2012/09/29(土) 17:49:39.33 ID:Av89swgd
>>298
むしろPSPのCFWの方が機材やらバージョンやらの問題があってPoidより難易度高い気が
300SIM無しさん:2012/09/29(土) 17:55:52.09 ID:s9kUq2Bc
root化したP-01Dを譲渡したいです。

アカウントを削除するに
は、携帯を出荷時設定にリセッ
トする必要があります(個人
データはすべて削除されます)。

こうなってるんですけど・・
root化した状態でリセットしたら文鎮化とかしますか?
301SIM無しさん:2012/09/29(土) 18:14:52.25 ID:UlUjPcXI
なんでroot化してない状態に戻さないの
302SIM無しさん:2012/09/29(土) 18:39:43.59 ID:lekVf9ew
コマンド打つと

'fastboot' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

って出るんだけど
303SIM無しさん:2012/09/29(土) 19:18:40.21 ID:s9kUq2Bc
>>301
root化前に戻せる自信がない・・
304SIM無しさん:2012/09/29(土) 19:20:06.67 ID:tRqMDTUt
>>302
toolkitをインストしたフォルダの中にtoolsフォルダがあって、その中に
fastboot.exe、boot.img やadb一式入ってるから、そこから実行。
305SIM無しさん:2012/09/29(土) 19:24:17.14 ID:tRqMDTUt
>>300
それなりのスキルある人が貰えば戻せるから、初期化
するっきゃないでしょ。 個人情報入ってるんだから。

その前に、なぜ譲る??
306SIM無しさん:2012/09/29(土) 19:26:04.82 ID:tRqMDTUt
>>300
最悪でも、予備バッテリ+充電器 になるし。
307SIM無しさん:2012/09/29(土) 20:11:08.71 ID:vRlPcl9b
お手軽キットの弊害が・・・
308SIM無しさん:2012/09/29(土) 20:26:34.49 ID:A7Yz4gDf
あっちのスレ、お手軽キット被害者POIDだらけなんだけど、持ち主達に失敗した自覚が無いんだ。
309SIM無しさん:2012/09/29(土) 20:38:04.43 ID:E9a6uR1K
>>302
cdコマンドでfastboot.exeのある階層まで行ってから実行
310SIM無しさん:2012/09/29(土) 20:39:21.82 ID:lbyViwSH
>>308
メーカー品だからにわかが手を出しやすいんだよねー…
とりあえずRstreamA1かなんかで勉強してからこっちに来いと言いたい
311SIM無しさん:2012/09/29(土) 20:43:47.33 ID:HTVCizOt
ぷんちんバラバラにしたけど面白いよねこれ
FMも聞けるのってすごい
312QAてざりんぐのひと:2012/09/29(土) 20:45:03.02 ID:kfW89lLu
>>300 へたれです。ううむ。ですが、root前の状態にするアプリもあります。
(たとえば、voodoo ota rootkeeper)
それをつかうのもひとつの方法ではないでしょうか。

おなじく、なぜ譲渡、でしょうか。(興味あります)
313SIM無しさん:2012/09/29(土) 20:46:54.46 ID:lbyViwSH
>>311
だからFM詳細はよ!
314SIM無しさん:2012/09/29(土) 20:56:13.96 ID:UGIxRLws
>>311
同じくFM情報お願いします
315SIM無しさん:2012/09/29(土) 20:59:16.63 ID:HTVCizOt
これ中華製で汎用部品使いまくりだからワンセグとか概念なくて
チューナーが日本対応とかじゃないからちょっと改造するとFMも
はいっちゃうっていう話でしょ
316SIM無しさん:2012/09/29(土) 22:39:10.11 ID:pqA39Pte
くま〜
317SIM無しさん:2012/09/29(土) 22:46:12.29 ID:Fu3nB/Ak
>>315
受信はできそうだけど、その後の信号処理はどうするんだろ?
ワンセグモジュールに、FMの信号処理する回路が入ってるのかな?
入ってたとしてもドライバもいじらないと駄目そうな気もするけと。
318SIM無しさん:2012/09/29(土) 22:55:54.20 ID:lekVf9ew
応用3−2のstep3の意味がわかんない
319SIM無しさん:2012/09/29(土) 23:06:42.91 ID:tRqMDTUt
>>318
Step3 1. 元のrecoveryパーティションに書き戻して、正規アプデを再実行させるための呪文
Step3 2. POIDをfastbootモードにして、boot.img からシステムを再起動させるための呪文
320SIM無しさん:2012/09/29(土) 23:33:42.71 ID:HTVCizOt
>>317
そんなレベルじゃない
そもそも1SEGとFMを勘違いしてしまって結果、両方あるみたいなレベル
321SIM無しさん:2012/09/29(土) 23:35:44.82 ID:lekVf9ew
やっぱりadb shellとかadk導入しないとだめですよね?
322SIM無しさん:2012/09/30(日) 00:23:58.19 ID:NJ7RFaMu
>>321
導入せずとも、toolkit があれば大丈夫。 貴方のかわりにやってくれる。

Step3 1. toolkit機能メニュー#4 の 選択肢 2(規定)

Step3 2. 同 #1の 選択肢 1(規定) お手軽コマンド早見一覧〜 とか出るけど
気にしない。 POID が通常モードで起動しているはず。

323SIM無しさん:2012/09/30(日) 00:25:37.67 ID:NJ7RFaMu
>>321
おっと ×規定 => ○既定 ==> 推奨のこと
324SIM無しさん:2012/09/30(日) 00:51:07.05 ID:NJ7RFaMu
>>321
Wiki 追記済み、詳細はそっち。
http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/42.html#id_c950712d
325SIM無しさん:2012/09/30(日) 01:40:24.99 ID:OsBUJULe
意味理解で気無い馬鹿にはルートは無理。文鎮作るだけ。
326SIM無しさん:2012/09/30(日) 01:41:49.62 ID:HJRM9Oud
>>300
ホームアプリがシステムに無いとかで、文鎮というか立ち上げても操作できなくなる例は何度も既出
そのくらいじゃなかろうか
327SIM無しさん:2012/09/30(日) 05:48:06.16 ID:prAiYq8f
お手軽にroot取れすぎるもんだから、その後の失敗者続出か
そこで本腰入れて調べて自力で復旧できるようになるなるならいいけど、それしないやつの方が多いんだろうな

お手軽路線だけだと、POIDいじるのはきついだろ
328SIM無しさん:2012/09/30(日) 10:15:47.08 ID:z43lIram
>>300
toolkitを使ってroot化した人なら
1.CWMでroot化適用前のバックアップイメージへ書き換え
2.toolkit使ってmtd0.bin/mtd6.binのバックアップイメージを書き戻し
で完全初期化だよな。
329SIM無しさん:2012/09/30(日) 11:44:31.18 ID:r31fcJZ/
初心者にはtoolkitのrunme.batをメモ帳で見るだけでも勉強になるだろう
330SIM無しさん:2012/09/30(日) 12:29:20.97 ID:NSxKmuJX
勉強するのめんどくさいから、wikiみて記載通り作業する
そして、余計なことはしない

331SIM無しさん:2012/09/30(日) 13:15:36.59 ID:awZmnuGF
>>320
なんか凄い事になってるんだなw
俺もばらしてみたくなってきた。
332SIM無しさん:2012/09/30(日) 13:17:05.87 ID:NJ7RFaMu
>>328
toolkit自体は、mtd0.bin は念のためバックアップとるだけで、
書き戻さないよ。 他で弄ってなければ、元のまま。
333SIM無しさん:2012/09/30(日) 13:23:57.74 ID:NJ7RFaMu
runme.batから辿って、menu.bat boot.bat fastboot.bat も見るといいよ。
できれば各機能フォルダ内の batファイルもだけど・・やっぱきついか。
334SIM無しさん:2012/09/30(日) 13:36:14.03 ID:K4Ob3XjX
wikiの Step3:recovery書き戻し の今日追加分 が丁寧
335SIM無しさん:2012/09/30(日) 14:03:02.22 ID:NJ7RFaMu
「お手軽さの裏返し」くんにチマチマ教えるのがメンドイひとは、
「root超入門」wiki へ誘導下され。

http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/42.html
336SIM無しさん:2012/09/30(日) 15:20:23.76 ID:82nFOykn
遅まきながら昨日ポイポイセットを初契約したから一台だけroot作業してみたけどうまくいかず電源すら入らなくなってしまたorz これが文鎮ってやつなのかなorz 素人が下手に弄るん事じゃないな、、もう一台は普通に使うしかないのかorz
337SIM無しさん:2012/09/30(日) 15:29:29.81 ID:NJ7RFaMu
root取り で失敗するケース希だが、どうやったの?? 使ったtoolは何??

ほとんどが、初心者でも誰でも簡単にroot取れすぎて、
1)CWM導入後にアプデしてCWMループ。
2)Settings.apk 書き換えで失敗。
3)Titaniumで消しすぎた。
どれかだと思われるが。
338SIM無しさん:2012/09/30(日) 15:49:03.93 ID:82nFOykn
>>337
p-01d root 初心者 でググって作業してみたのですが、、、
339SIM無しさん:2012/09/30(日) 16:07:01.05 ID:HS1rKweB
いやそれでどんなページ見つけてどんなやり方したか、どこで文鎮化したか書かないと
馬鹿じゃねーの
そら失敗もするわ
340SIM無しさん:2012/09/30(日) 16:08:48.46 ID:NJ7RFaMu
>>338
ごりぽんさんのtoolですね。
341SIM無しさん:2012/09/30(日) 16:10:10.13 ID:d6rDFcqg
どんな状況なのかちゃんと書いてくれれば
ここは優しいというか世話焼きも多いから
何とかなると思うぞ
342340:2012/09/30(日) 16:11:07.23 ID:NJ7RFaMu
>>338 スマソ、間違えた

ごりぽんさんのtoolですか ??
343SIM無しさん:2012/09/30(日) 16:14:01.26 ID:82nFOykn
>>342
そうそう!それです! でも全然分からなかったorz
344SIM無しさん:2012/09/30(日) 16:26:40.72 ID:kHZuBTBa
説明も出来ないやつに救いの手を差し伸べる必要はない
345SIM無しさん:2012/09/30(日) 16:38:13.69 ID:nL2devo6
全然判らなくてよくやったな・・・。
346SIM無しさん:2012/09/30(日) 16:52:29.62 ID:NJ7RFaMu
>>343
>>345 さんの通りだけど、只だからやってみたの?
ちなみに基本的なことから、電池抜いてしばらくおいて電池挿してもダメ??
fastbootやるときによく 無反応 になったから。
347SIM無しさん:2012/09/30(日) 17:00:18.24 ID:nL2devo6
判る範囲で状況を書いてみれば良いのに。
348SIM無しさん:2012/09/30(日) 17:02:31.65 ID:TJ88vJqN
iijmio+050plusの組み合わせでこれ使ってるけどバッテリ一日も持たないんで色々試行錯誤してたらようやく30時間ぐらいは持つようになったっぽいど
349www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/09/30(日) 17:32:06.91 ID:51pg3FbU
>>327
お手軽にバックアップできるようにしたのに正直虚しい
350SIM無しさん:2012/09/30(日) 17:33:54.60 ID:kTPgDDEf
このキットで無理ならもうrootとか全く忘れた方が良いわ
ここまでバックアップまで付いてて親切なの見た事無い
351SIM無しさん:2012/09/30(日) 17:43:47.37 ID:jv6WXVWM
>>349
rootkitのせいじゃないよ
馬鹿が勉強もせずに使ったからで有り、文鎮化したから助けてはお門違い
気にする事はないぜ
352SIM無しさん:2012/09/30(日) 17:46:38.57 ID:mVT+E2sQ
俺もごりぽんさんでやって失敗したwwwwwまぁ自己解決したが。
353SIM無しさん:2012/09/30(日) 17:47:53.05 ID:nL2devo6
>>349
そうそう。
俺なんかこれまではroot化あきらめてたけどおかげで出来たし。
実行する前にかなり自分でも調べたりして勉強になった。
354SIM無しさん:2012/09/30(日) 17:49:55.32 ID:8t32gASd
>>348
待ち受けのみだとしてもずいぶん持つね
355SIM無しさん:2012/09/30(日) 17:55:39.32 ID:k+jAqQNx
どれもルート化自体は作業は簡単だし影響もそんなにないとおもうんだけど、
ゴミ掃除で皆トラブってるんでしょ。

PCもゴミばっかり入ってる日本製は買わなくなってきたな。
356SIM無しさん:2012/09/30(日) 18:33:11.13 ID:Nl0Ft4Mi
http://d.hatena.ne.jp/goriponsoft/20120713/1342159234#seemore

これか?

DLして中を見てみたが、これでどうやったら文鎮化するんだ???wwwwwww

わけわかめw
357SIM無しさん:2012/09/30(日) 18:33:55.59 ID:Nl0Ft4Mi
>>356
追記
unrootまで入れてくれtるじゃん 親切だよ
358SIM無しさん:2012/09/30(日) 19:09:41.52 ID:82nFOykn
>>356
それです。でも接続しても何の反応もなかったから接続外した途端に文鎮しました、、、
359SIM無しさん:2012/09/30(日) 19:11:40.20 ID:mfvwwJGx
>>358
ワロタw
ケーブル引っこ抜いたの?
360SIM無しさん:2012/09/30(日) 19:23:23.30 ID:mVT+E2sQ
>>358
起動しないってどういう感じなの?
361SIM無しさん:2012/09/30(日) 19:34:43.73 ID:yEdKZ17y
引っこ抜いたって・・・・オワタ
362SIM無しさん:2012/09/30(日) 19:35:25.38 ID:NJ7RFaMu
ゴリポンさん版toolは、本体操作でfastbootモードに入れるんで、操作手順
間違うと 無反応 になって文鎮になったと勘違いしてないかな。
電池抜き差しで直るけど・・・

USBのキャップとUSBコネクタが当たって挿しにくいし。> Pana
363SIM無しさん:2012/09/30(日) 19:36:17.53 ID:XsEF3V6i
>>354
そうだね。ほぼ待受のみの時間。
何もいじってない最初は15時間ぐらいしかもたなかったけど、
今は倍ぐらい持つようになったみたい。
364SIM無しさん:2012/09/30(日) 19:38:32.80 ID:nL2devo6
俺も電池刺し抜きでいける気がする。
本人もやったとは言ってないし。
365SIM無しさん:2012/09/30(日) 19:38:34.22 ID:mVT+E2sQ
再起動されるときにボリューム下押しっぱなしにしただけでも、初心者からすれば文鎮と思える症状がでるよ。
366SIM無しさん:2012/09/30(日) 19:52:14.29 ID:51pg3FbU
デバイスマネージャーに悪の秘密結社Qualcommの社名が出てるんですね分かります
367 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/30(日) 20:52:00.40 ID:bg4jJcTD
USBキャップ 引っ張れば取れるだろ。
楽でいいぜ。戻そうとおもえば戻せるし。
368SIM無しさん:2012/09/30(日) 20:54:06.35 ID:82nFOykn
接続しても全く反応なかったから抜いて再接続してみたかったんだよorz
ってか、何で反応なかったんだよ、、、
初心者でも分かりやすいrootの取り方教えて下さいorzorz
369SIM無しさん:2012/09/30(日) 20:57:14.98 ID:82nFOykn
連投だけど電池抜き差し繰り返したら何とか初期設定画面になりました。とりあえず文鎮化にはならずに済みましたよ。
370SIM無しさん:2012/09/30(日) 21:00:14.92 ID:IG4z8KH9
状況を聞いてる&アドバイスのレスが出てるのに
それを読まない教えて君のチミには無理だから諦めろ
371SIM無しさん:2012/09/30(日) 21:00:34.72 ID:k+jAqQNx
>>366
Umbrellaなら知ってる
372SIM無しさん:2012/09/30(日) 21:05:39.98 ID:prAiYq8f
>>349
toolkitと作った人は気にしなくていいんじゃない?
リスク承知でやるのは使う人の問題だし、
とらぶった時に興味もって自分で調べてやってみようって思うかどうかも、使う人の問題
全部お手軽で済ませられるわけないってのはwiki見ればわかることなんだし
373SIM無しさん:2012/09/30(日) 21:09:01.82 ID:7qpWLfqS
>>369
よかったな。
まずFastbootモードに入る方法をマスターしておくのをオススメ。
これが効かなくなったら文鎮化だ
次に、全バックアップが成功することの確認と、リストアの実験。

ほんとうに、急がば回れだよ?

願わくばどこでつまずいたかとかのメモを作って報告してくれ
374SIM無しさん:2012/09/30(日) 21:09:35.18 ID:N1CCTLIo
>>367
ホントだ 引っ張ったら取れたぜ
こりゃ便利だぜ サンクス
375SIM無しさん:2012/09/30(日) 21:10:34.20 ID:NJ7RFaMu
>>369
>>346 でアドバイスしてたのに・・・おじさんは辛い
376SIM無しさん:2012/09/30(日) 21:13:18.12 ID:NJ7RFaMu
>>367 >>374 トン
ワイルドだぜ〜
377SIM無しさん:2012/09/30(日) 21:14:19.07 ID:82nFOykn
>>373
よく分からないのでググってみます
378SIM無しさん:2012/09/30(日) 21:16:04.00 ID:fZgntjB6
いいってことよ
379SIM無しさん:2012/09/30(日) 21:17:48.01 ID:nL2devo6
おいおいおい。
結局電池の抜き差しで直ったのかよ。
あっちのスレでも言われてたのに・・・。
文章読めないのか?
380SIM無しさん:2012/09/30(日) 21:18:42.71 ID:teCjn7uE
女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら、大変だね。見に行ってあげようか?』
女『ほんと?ありがとう。お礼にセックスさせてあげるわ』
男『ハハハ、いいってことよ。20分くらいで着くから待っててね』
381SIM無しさん:2012/09/30(日) 21:19:52.75 ID:3nwNnwdW
>>380
お礼っていうか女が得しすぎやろw
車治してもらってさらにハメてもらえるなんて天国すぎるw
382SIM無しさん:2012/09/30(日) 21:21:21.58 ID:7qpWLfqS
失敗から学ぶと忘れないから次からは電池抜くのを試すんじゃないか?
383SIM無しさん:2012/09/30(日) 21:24:32.20 ID:nL2devo6
とりあえずwikiの超初心者篇を読まないと駄目だろ。
384SIM無しさん:2012/09/30(日) 21:52:40.59 ID:k+jAqQNx
wiki に CWM導入 ってあるけどバックアップ取らないんならなんで導入するんだ?
385SIM無しさん:2012/09/30(日) 22:05:57.22 ID:I8NsKPoY
今まで1度もワンセグが起動したことないけど俺Poidに嫌われてるのかな
386SIM無しさん:2012/09/30(日) 22:07:14.22 ID:CMJF004D
愛でなさい
387SIM無しさん:2012/09/30(日) 22:08:02.70 ID:gcVdq56h
アップデートってまた有りそうですかね?
388SIM無しさん:2012/09/30(日) 22:11:23.78 ID:51pg3FbU
>>384
今のWikiはノーチェックだから順番どうなってるのか知らないけど、
自分が書いた時はmtdのバックアップを先にするように書きました。
389SIM無しさん:2012/09/30(日) 22:12:21.48 ID:8t32gASd
wikiの初心者ページの一番上に大きく太文字で「とりあえず困ったらバッテリーを抜き差ししてみる」って書いておけば良いんじゃね?

まあ初心者wiki見るような奴はキット使って失敗することも無く、見ない奴がキット使っても失敗してるんだろうけどw
390SIM無しさん:2012/09/30(日) 22:16:40.96 ID:GBnsS3oK
無線LANまわりが安定感に欠けるので、そっち方面のアップデートがあってくれるといいなあ。
他の端末に比べて、テザリングが切れやすい気がする。
391SIM無しさん:2012/09/30(日) 22:25:54.43 ID:GBnsS3oK
あと、おれはrootとって、いらないシステムアプリをひととおり削除したあと、一度端末を初期化してる。
メニューからの初期化でも、cwmのファクトリーリセットでも。
勝手に再起動とかの経験がないのは、このおかげだと思っている。
392SIM無しさん:2012/09/30(日) 22:31:06.11 ID:r31fcJZ/
simロック解除しようと作業仕掛けて、前の方のレスが気になったんだが…
レス番200くらいまでのsimフリーの話は、ドコモショップで手数料支払ってsimロック解除せずとも、
自前でsimロック解除したPOIDで、DTIとかのMVNOにつなげて便利っていう話で合ってる?
393SIM無しさん:2012/09/30(日) 22:34:41.69 ID:7qpWLfqS
DTIについてはdocomo回線MVNOだからSIMアンロックしなくても使えるよ
394SIM無しさん:2012/09/30(日) 22:35:17.16 ID:2ahHCoyj
>>392
dtisimは別にやらなくても大丈夫なんだぜ?
395SIM無しさん:2012/09/30(日) 23:03:31.67 ID:NJ7RFaMu
>>388
今も、システムのバックアップ が最初です。(鉄板)
>>389
Wiki 応用1: 起動モード には赤字で書いてあるが・・見ないんだねきっと、少し複雑。
396SIM無しさん:2012/09/30(日) 23:12:03.85 ID:NJ7RFaMu
>>392
1)解除しておいしい SIM契約: みまもり2、iPad、海外SIM など
2)解除しなくてもおいしい: docomo系MVNO 全部
3)解除しても使えない:au eモバ
397392:2012/09/30(日) 23:19:23.51 ID:r31fcJZ/
>>393-396
そうだったかトンクス
デコンパイルしてコードいじって再構築したデータが有るが、まだ活用の時は来ないな
398SIM無しさん:2012/09/30(日) 23:26:26.57 ID:NJ7RFaMu
オレも、MVNOしか持ってないので、持ち腐れ ってやつ。
399SIM無しさん:2012/10/01(月) 01:00:01.08 ID:tTjV+xYV
>>397
SIMアンロック関連でMVNOの話が出てきてるのは、
MVNOテザリングする時も、SIMロック解除する時も、どっちもSettings.apk弄くる事になるからかと
400SIM無しさん:2012/10/01(月) 07:27:31.17 ID:nUTYwGbI
>>399
MVNO SIM も解除しないと使えませんか? という質問が多かったし、
「APN切り替え」でもテザ出来るので、特にテザには言及しなかった。

Settings.apk 弄って解除できるひとは、テザ改造 *ついで* に
出来るわな。 オレはその逆だったけど。
401SIM無しさん:2012/10/01(月) 07:56:56.25 ID:A1LLr5aG
>>396
プリモバイルも加えてね。メールも使えるよ。
402SIM無しさん:2012/10/01(月) 09:08:34.36 ID:Vjr0oZD3
なあ、おまえら

もし余って使っていないのがあったら、寄付してやれよ。
(俺の手持ちは自分用のを残して、実家のIP電話になってしまったんだ)
もし #CM10 が移植されたら、すげえ神機になる。

@devrenax: P01Dもう一台欲しいなぁ…
403SIM無しさん:2012/10/01(月) 14:24:21.52 ID:vN83mpAv
>>402
これってカーネルはどうする方針なのかな?
変えるのだとしてWirelessのドライバ(dhd)はどうするのか。
404SIM無しさん:2012/10/01(月) 15:49:00.90 ID:xtC5dVBl
>>403
よくわからんけどcpuチップはrayと一緒とかでis01よりは移植しやすいそうだ?
ブックオフで2980円とかであったら送ってあげたいけどなぁ
405SIM無しさん:2012/10/01(月) 16:03:30.24 ID:C5dc3fNe
ポイドの兄貴ロイドのキットもあるw
http://hogehoga.blogspot.jp/2012/09/docomo-optimus-lte-l-01d-root.html
406SIM無しさん:2012/10/01(月) 16:19:13.62 ID:vN83mpAv
チームでやってるわけじゃなくて一人でやってるのか
まあ確かにこのスレでもカーネルのネタ振っても反応ないもんな…
407SIM無しさん:2012/10/01(月) 20:29:19.47 ID:ARjnvM5I
そんな時の為にに勝手ビルドスレなんてのがあるんじゃないか
俺も手伝えるなら手伝いたいけどどこから手を付けていいのかワカンネ
408SIM無しさん:2012/10/01(月) 20:35:30.67 ID:NNouz83N
>>407
なるほど。特定機種固有ってわけじゃないのか。見てくる。
ありがと
409SIM無しさん:2012/10/01(月) 20:47:46.82 ID:ffyhwk7D
CyanMod自体は気になるしポイドでも使ってみたいけど開発に参加するほど技術ないからなー…(´・ω・`)
410SIM無しさん:2012/10/01(月) 22:12:15.11 ID:tTjV+xYV
よく分からんのだけど、>>405ってP-01Dで使えるの?
411SIM無しさん:2012/10/01(月) 22:39:07.82 ID:xtC5dVBl
もうすぐか?
RT @DevRenax: ICSのビルド通った…
412SIM無しさん:2012/10/01(月) 22:39:13.23 ID:nUTYwGbI
P-01D => POID
L-01D => LOID
413SIM無しさん:2012/10/01(月) 22:41:48.59 ID:xtC5dVBl
RT @DevRenax: 起動はできたけど問題は山積み https://t.co/iHEoDRt2
414SIM無しさん:2012/10/01(月) 22:52:22.37 ID:QDlaBPnL
まともにうごかんといったろ
415SIM無しさん:2012/10/01(月) 22:59:25.46 ID:nUTYwGbI
>>409
我らバシラーも重要な開発要員だぞい。
416SIM無しさん:2012/10/01(月) 23:07:02.01 ID:ulfHZ8dv
ポイダーのみなさんこんにちは
417SIM無しさん:2012/10/01(月) 23:18:05.29 ID:xtC5dVBl
>>414
これから直していくんだろ
もう2ch見ないっていっちゃってるし
418SIM無しさん:2012/10/01(月) 23:45:12.69 ID:/Td8imgv
>>417
興味のある人はフォローしてるだろうし
いちいちこっちに転載するから冷やかし入れる奴が出てくるんだよ
おとなしく待ってるか、協力する気があるんなら直接コンタクトしろよ
419SIM無しさん:2012/10/01(月) 23:47:40.76 ID:MipGbq0c
さすがに実況は不要だな
420SIM無しさん:2012/10/01(月) 23:56:58.63 ID:xtC5dVBl
ごめんなさい
自重します
421SIM無しさん:2012/10/01(月) 23:58:32.57 ID:tTjV+xYV
個人的にはどっか一箇所だけ見るだけで済むので、
偶に進展があった時にでも報告してくれるのはすごい助かってたり。
422SIM無しさん:2012/10/02(火) 00:10:57.74 ID:0A/ok49G
ID:xtC5dVBl
423 ◆WIN2KFIxcE :2012/10/02(火) 02:09:56.02 ID:lp6qiLzM
うちで余らしてるマゼンタPOIDいらないかな、聞いてみよう。
424SIM無しさん:2012/10/02(火) 06:48:33.22 ID:gKMeZg+s
>>423
ただでくれるの?
425SIM無しさん:2012/10/02(火) 07:21:51.78 ID:XlHrj6if
>>424
>>411,413の人に対してだろ?
426SIM無しさん:2012/10/02(火) 10:38:07.52 ID:EUG/bXfh
P-01Dに限定したことでないのですが、ご教示ください
rootに纏わることなのですが、
 CWM Recoveryは、kernelやAndroid OS環境とは全く関係なく利用可能
 つまり、rootか否かは関係ない
 BootLoaderの一種である
 利用可能か否かは、BootLoaderが固定(lock)されているか、可変(unlock)かが主に左右する
 メーカー・キャリアの提供するアップデータは、BootLoaderをチェックするので、アップデート時は標準に戻す必要がある
 実のところ、利用するのに焼かなければならないということはない
 つまり、ADBからCWM Recoveryを起動できる

 radioは無線関係のファームウェアである
 kernelは組み込み向けLinux OS改である
 Dalvikはユーザーが通常見ている近似JAVA仮想マシンである
 Android OSは、広義では上記三点の総称
 カスタムROMも同様だが、kernelとDalvikの組み合わせだけを言う場合もある

 DalvikはLinux OS上で動く
 radioは本質的には何かの上でも、下でもない。実質的にはLinux OSの下層だが、Linux OSでなければならないと決まっているわけでもない

 radioとkernelとDalvikは、様々なモノを組み合わせ可能である
 だからといって、すべての組み合わせでまともに動くわけではない
 いやむしろ、まともに動くことの方がまれ

 rootとは、Linux OS上での管理者権限を指す
 そのため、root影響範囲は、Linux OSとDalvikに限られる

長々申し訳ないのですが、上記の認識に誤りはあるでしょうか?
427SIM無しさん:2012/10/02(火) 10:48:27.10 ID:M9jRuQZx
漏れからは二点。
1)fastbootからCWMを起動できる
2)スレチ
428SIM無しさん:2012/10/02(火) 10:58:52.66 ID:uDFknhvn
意味を知りたい用語が独自っぽい使い方なんで
それを再定義して答えなきゃならんとなんか不毛な感じがする
質問の目的とか書けばなんか違うかもしれんけど
429SIM無しさん:2012/10/02(火) 11:32:56.75 ID:XlHrj6if
>>426
radioってベースバンドチップのこと?
430SIM無しさん:2012/10/02(火) 12:01:04.02 ID:/nmMoCWx
CyanModぶち込んだら動かないかな。

431SIM無しさん:2012/10/02(火) 12:09:38.37 ID:w4AJiHS/
>>429
radikoとは関係ないよね。しっつれいしましたー。
432SIM無しさん:2012/10/02(火) 12:40:42.06 ID:SCTt8LnM
>>430
起動はする。
ボタンのアサインも解像度調整もめちゃくちゃだからまともに動かない
433SIM無しさん:2012/10/02(火) 14:20:42.51 ID:ccK9qSma
>>427
>fastbootからCWMを起動できる
それやたいのですが、どのイメージならできるのでしょうか?
434SIM無しさん:2012/10/02(火) 14:50:18.94 ID:FrUDdRvO
>>429
設定−端末情報−ベースバンドバージョンに当たります

>>428
用語が独自っぽいですか…XDAなどでの記載を参考にしたつもりでしたが、力及ばずで申し訳ありません

目的は自己の認識に誤りがないかが当たります
その中でもCWM Recordedを焼かずに利用したい(焼いてしまうとアップデートの障害になる)
radioとkernelとDalvikが理屈上は組み合わせ可能であること
この二点が主眼です
435SIM無しさん:2012/10/02(火) 14:56:22.39 ID:M9jRuQZx
>>433
頼むから2)も読んでくれ。最早P01D関係ないだろ。
436SIM無しさん:2012/10/02(火) 15:18:29.02 ID:XlHrj6if
>>434
> 設定−端末情報−ベースバンドバージョンに当たります
‥apk?
437SIM無しさん:2012/10/02(火) 15:21:44.04 ID:ocOn8vIV
>>435
CWM Recovery使ってバックアップ取ろうとしてるけど、
やる前に影響等考察したくて理解しようとしてるんじゃないの?
438SIM無しさん:2012/10/02(火) 16:06:35.97 ID:LUD30d0n
>>437
だよね。 機種依存部分もあるからね。
439SIM無しさん:2012/10/02(火) 16:21:02.65 ID:PhUovKeQ
CM出たらおまえら人柱になる?
440SIM無しさん:2012/10/02(火) 17:04:14.10 ID:w4AJiHS/
なるよ。その前にもう1台買うけどね。
441SIM無しさん:2012/10/02(火) 17:09:42.56 ID:5rNKw6XX
>>436
apkの形にはなっていないと思います

>>437
ご指摘の通り、それもまた一つです
単に用意されたキットでroot化するのであれば不要なのかもしれませんが、やはり理解した上で、必要な作業をしたいと考えています

今後P-01Dにバージョンアップがくるとは、正直思いがたいのですが、CWM Recoveryを焼いてしまうと、元に戻した上でアップデート作業をしなければなりません
であれば、このスレにいる多くの方のように頻繁にCWM Recoveryを利用することなどないであろう者としては、焼くことなくバックアップなどを利用できれば、それに越したことはないかと考える次第です
442SIM無しさん:2012/10/02(火) 19:26:05.82 ID:68iRL04d
そこまで考えるならroot取らずに使えば?
文鎮になっても泣かない人だけやるべき
443SIM無しさん:2012/10/02(火) 19:29:58.99 ID:r7LNDOCo
>>441
キットのスクリプト(バッチファイル)を読めば、知りたいことのいくつかは判るはず
444SIM無しさん:2012/10/02(火) 20:01:32.09 ID:LUD30d0n
>>442
ルートとCWMはべつだろ
445SIM無しさん:2012/10/02(火) 20:28:02.39 ID:/nmMoCWx
新しいアップデートがでても、アップデートしないほうがいいよ。
俺はこれ以上アップデートしない。

不具合ないし、めんどくさい。
446SIM無しさん:2012/10/02(火) 20:33:37.24 ID:0gRLR56q
俺も同じくもうアップデートしない。
調子良いし電池もち良いし、たまに弄っておかしく為ってもCWNが有れば安心。
447SIM無しさん:2012/10/02(火) 20:57:13.85 ID:+ZEoEIXw
強要する意味がわからん
448SIM無しさん:2012/10/02(火) 21:47:10.18 ID:LUD30d0n
不具合なら結構たくさんあるけど
449SIM無しさん:2012/10/02(火) 21:55:09.86 ID:tUmlDPvQ
fastboot boot cwm-recovery.6-0-1-1.test28.img
これでバックアップ取れれば焼かなくてもいいよね?
450SIM無しさん:2012/10/02(火) 21:59:58.86 ID:beTEi/gP
日本語でおk
451SIM無しさん:2012/10/02(火) 22:12:02.10 ID:k4mPAMBr
>>441
CWMループの回避方法は目処が付いた。(但しすげー面倒、POID最大の弱点)
いつ出るか分からん次のアプデ待つより、よく使うCWM優先だなオレは。
まあ、他機みたいにfastboot で起動できるCWMあれば便利かなとは思うけど。
452SIM無しさん:2012/10/02(火) 22:16:59.83 ID:k4mPAMBr
>>449
過去スレでも出てるし、オレもトライしてみたけど動かんよ。
ROMに焼いてから起動する作りだからだって。(作者様談)
453SIM無しさん:2012/10/02(火) 22:23:42.97 ID:CnPi9OXV
586 : SIM無しさん : 2012/09/07(金) 20:16:26.24 ID:Wg1jmmsw [1/1回発言]
>>581
おらよ
http://www7.gigafile.nu/v3/?3d7c6c6e59ab1c9d2315d7366d883639
動くかどうかはわからん

どなたかこれもってませんか?、持ってる方いましたらください。
454SIM無しさん:2012/10/02(火) 22:25:15.68 ID:k4mPAMBr
>>444
別物だけど、ここの住人が root取ったきり大人しくしてるわっきゃない。
CWM のお世話になることしちゃうでしょ。
455SIM無しさん:2012/10/02(火) 22:57:43.57 ID:ZJ2ebVDj
>>453
いやどす
456SIM無しさん:2012/10/02(火) 23:16:43.38 ID:8EuIVnj7
>>454
CWM導入しないでroot取った後文鎮化しちゃったけど酷く面倒だったわ
このスレで誰かが上げてくれたCWMのイメージで何とか復旧できたけど
457www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/10/02(火) 23:54:46.27 ID:XlHrj6if
>>452
> ROMに焼いてから起動する作りだからだって。(作者様談)
ごめん、作った本人がよく理解してないだけです。
458SIM無しさん:2012/10/03(水) 00:12:26.66 ID:nfDeN57u
>>457
在るだけでもありがたいのに、そんな勿体ないお言葉を。
459 ◆WIN2KFIxcE :2012/10/03(水) 00:56:50.15 ID:2FEqnkUZ
>>424
すまない @DevRenaxさんにと思ってたんだけど。

T-01BとかX04HT(SIMロック解除済)ならあげられる。
460SIM無しさん:2012/10/03(水) 02:20:59.97 ID:8jTvAfah
Windows Phoneとか触った事ないなぁ。
461SIM無しさん:2012/10/03(水) 02:30:49.25 ID:SzDFgmdP
>>459
頑張ってる人にだけあげたら良いと想うの
ただの乞食だからほっとけばいい
462SIM無しさん:2012/10/03(水) 07:32:42.02 ID:nfDeN57u
>>453
テザ対応と併せて改造すればよろし。
463SIM無しさん:2012/10/03(水) 11:57:03.85 ID:WF8xqaKd
誰か暇な人お願いします
ソース弄れない俺は邪魔者になるだろうから参加できないorz

P-01DのCM9/10の移植に協力してくれる開発者募集してます。 ソースコードはこちらに公開してあります。 https://t.co/UgfPOJuw
464SIM無しさん:2012/10/03(水) 12:55:20.44 ID:ATFEpeZa
具体的にどの箇所で困ってるとか切り出してみるとかあれば出てくるかと思うけどな
そのくらいなら手伝えるとかさ
いきなりがっぷりやりましょうって言われたら躊躇するでしょ
>>463さんはソースはさておきコミュニティーを促進させるところとかで力になってみるとか?
ご本人2chは見ないことにしたそうなので書いても詮無いか
465SIM無しさん:2012/10/03(水) 13:31:08.76 ID:aC357MQf
>>463
ビルドして焼いてみるくらいしか貢献できなさそう
466SIM無しさん:2012/10/03(水) 16:55:50.55 ID:dcbfh8la
Wi-Fiオンのままで待機させてると、無線設定が強制終了するようになった。
467SIM無しさん:2012/10/03(水) 18:56:53.60 ID:tQw6ZegF
デジタル機器なのにどうしてこうも挙動不審なんだ?
この携帯ゼンマイで動いてるのか?
468SIM無しさん:2012/10/03(水) 18:59:09.53 ID:GBInELb2
俺もrootとっていらないアプリ消してエコナビも消したけど
時々勝手に再起動するのは直らないw
469SIM無しさん:2012/10/03(水) 19:02:04.49 ID:jqn/0/mY
root取ってプリインアプリをざくざく消して茸SIMで使っているけど
非常に快適で挙動不審になったことないな
470SIM無しさん:2012/10/03(水) 20:00:50.58 ID:25rYGRgE
googleサービスフレームワークが停止だのなんだのが頻発するっちゃするけど何が原因かわからんし、強制終了させときゃいいから放置してるな
471SIM無しさん:2012/10/03(水) 20:02:28.89 ID:A5ma0SEs
プリインアプリをざくざく消したい、ケド怖い(´・ω・`)
472SIM無しさん:2012/10/03(水) 20:15:42.74 ID:t9fAmceC
>>468
エコナビ手順通りに削除してもなら、CWMでファクトリーリセットして初めから作り直せば完璧。
473SIM無しさん:2012/10/03(水) 20:21:26.26 ID:t9fAmceC
>>470
Playストアでアプリダウンロードできる?
出来なきゃ消しすぎだ。
CWMリカバリーへ
474SIM無しさん:2012/10/03(水) 20:28:40.85 ID:25rYGRgE
>>473
DLは問題なく出来るよ
Gmailあたりに原因あるのかなと思って停止したりしてみたけどあんま変わらんかった
それ(サービスフレームワークの停止)が全く起きない時もあるし、起きるときは頻発するけど強制終了し続けるとそのうちなんも起きなくなる
475SIM無しさん:2012/10/03(水) 20:47:36.52 ID:g2jqFQl+
p-01dってこれ、フォント変更結構特殊だったりする?
通常のroot取ったやり方だとうまくいかん・・・
476SIM無しさん:2012/10/03(水) 21:46:44.26 ID:VyYHX6jL
>>472
キャッシュも忘れず
でも、再起動はメモリー不足じゃないかな
477SIM無しさん:2012/10/03(水) 21:46:46.16 ID:G+7dBF4c
478SIM無しさん:2012/10/03(水) 22:06:55.20 ID:GBInELb2
>>472
やってみた。
これで様子みてみる。
479SIM無しさん:2012/10/03(水) 22:26:24.95 ID:g2jqFQl+
>>477
おっ助かるわ。
ちょっと試してみる
480SIM無しさん:2012/10/04(木) 00:17:00.78 ID:zDbJjYKj
再起動病の原因は電源のハード的な不具合じゃないかな
メモリ不足は関係ない気がする
481SIM無しさん:2012/10/04(木) 00:29:43.71 ID:6msnW65p
build.propのヒープサイズ部分を48mに書き換えてるけど、もともと安定してたので効果は不明。
482SIM無しさん:2012/10/04(木) 02:02:50.38 ID:tdyiZ8rp
消さずに凍結すりゃ安全に軽量化出来るのに。
483SIM無しさん:2012/10/04(木) 07:21:03.66 ID:mknvEHZw
>>480
root化→エコナビ削除→ファクトリーリセットしたP-01Dは、
再起動などしないのだ、家の製造年月日の違う3台とも不具合無し。

ホントに素は良いスマホだよ。
484SIM無しさん:2012/10/04(木) 07:42:17.03 ID:Y7Y+z6w7
>>483
ファクトリーリセットって、どうやるの?
最近Wi-Fiオンして放置してると、フリーズしてることがあるんだよ。
設定アプリが強制終了したりしてる。
485SIM無しさん:2012/10/04(木) 08:04:19.11 ID:q8hsZQww
エコナビって節電のためなのに
あると返って電気食うなんてなんて日本らしいアプリなんだろう
486SIM無しさん:2012/10/04(木) 08:25:02.15 ID:mknvEHZw

>>484
CWMの3段目
487SIM無しさん:2012/10/04(木) 09:35:11.93 ID:MXBBw5mO
>>485
車もエコ表示で運転するとズルズル加速して燃費悪いらしいね。

OSのメモリ管理意識してプログラムしてないと、メモリ確保失敗するかもな
どことは言わないが
488SIM無しさん:2012/10/04(木) 11:44:31.78 ID:q8hsZQww
はっはじめましてっ
489SIM無しさん:2012/10/04(木) 12:27:27.02 ID:jLbUW7gp
>>483
せっかくの才能をハゲた大人がくいものにしてダメにした例だよな
490SIM無しさん:2012/10/04(木) 12:52:35.17 ID:+Zge4mVk
そこに禿げたオッサンは要らんだろ。
俺は禿げて無いPOIDオッサンだけど。
491SIM無しさん:2012/10/04(木) 13:48:38.52 ID:v7Oqv1Dj
禿げそうなオッサンの俺の立ち位置は?
492SIM無しさん:2012/10/04(木) 14:05:08.16 ID:ATzyPr0J
オレもオッサンだが今のところ禿げてないと思う、禿げそうではある
493SIM無しさん:2012/10/04(木) 14:43:11.84 ID:F+hOYDwf
若禿予備軍の俺どうしたらいい?
494SIM無しさん:2012/10/04(木) 14:48:16.15 ID:MXBBw5mO
禿げてないと言いはるオサーンのスレだったか
俺は、禿げてない ( ー`дー´)キリッ
495SIM無しさん:2012/10/04(木) 15:05:05.14 ID:uXA5EuYR
CyanogenModとかって入るの?
試してみた人居る?
496SIM無しさん:2012/10/04(木) 15:16:52.16 ID:F+hOYDwf
試すもなにも、まだP-01D向けのが開発途上な件
497 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2012/10/04(木) 15:18:49.05 ID:YXb3u+OO
\(^-^)/
498SIM無しさん:2012/10/04(木) 15:21:07.53 ID:czjq9/b+
>>495
偉い人が目下ローカライズ中
499SIM無しさん:2012/10/04(木) 15:34:20.25 ID:6XJd3HLl
今週中にiceのブートが拝めるかもしれないだってさ
500SIM無しさん:2012/10/04(木) 15:39:40.25 ID:hOlZRiNe
>>499
なんと!
501SIM無しさん:2012/10/04(木) 16:17:02.74 ID:0CqFo2z7
ここで言われてファクトリーリセットしてみた。
メモリの容量が増えてこれは副産物でした。
再起動病に関しては今のところ様子見。
なんせ夜中になる事が多いからなかなか判らなくて。
電池の使用時間とか端末の稼動時間でだいたい判るかな?
502SIM無しさん:2012/10/04(木) 16:18:06.00 ID:uXA5EuYR
>>496, >>498
ポイドには対応して居ないんだ
偉い人に頑張ってほしい( ^^) _旦~~
入ったら、FM聞ける様になるのかな?
503SIM無しさん:2012/10/04(木) 17:50:34.76 ID:q8hsZQww
ポイドが勝手に再起動するわけじゃなくって
目に見えない人が再起動させてるって可能性があるらしい
504SIM無しさん:2012/10/04(木) 18:06:16.04 ID:Y7Y+z6w7
>>501
どうやって? おせーて。
505SIM無しさん:2012/10/04(木) 18:36:09.23 ID:0CqFo2z7
506SIM無しさん:2012/10/04(木) 19:37:15.47 ID:MXBBw5mO
>>505
それって、データの初期化と同じじゃないの?
507SIM無しさん:2012/10/04(木) 19:38:46.23 ID:QR2/cnU8
うーん、エコナビ削除したのにやっぱりフリーズしたわ…
508SIM無しさん:2012/10/04(木) 19:45:46.56 ID:Bd5srzTa
>>507
手順通りに削除した?
509SIM無しさん:2012/10/04(木) 19:50:55.63 ID:QR2/cnU8
>>508
したよ
510SIM無しさん:2012/10/04(木) 19:57:14.67 ID:tdyiZ8rp
だるびっくきゃっしゅ
511SIM無しさん:2012/10/04(木) 19:59:23.68 ID:wCqxurMn
ここと本スレあんまり変わらないね
512SIM無しさん:2012/10/04(木) 20:17:48.88 ID:sIkhdBCr
android system info いれて task のところでCPUを無駄に使ってるやつを
調べてアンインスコしたら?
俺の場合はacoreのプロセスが100使っててこれの元がGo Launcherだったので
アンインスコしてアンドロイド標準のランチャーにしたらそれ以来落ち着いてる
あと、何もしてないのに本体が熱くなってバッテリーが急速に減ってしまう現象がおきたら
バッテリーのキャリブレーションやってみると良いかも
100%充電>CWMからbattery statsの削除>バッテリーを一気に使いきる>100%充電
これで今のところ落ち着いてる

以上、うちのポイドの報告
513SIM無しさん:2012/10/04(木) 20:26:46.85 ID:knUjUB6R
>>512
サンクス、プロセスの暴走はないみたいだけど、
まさに後半の症状なのでバッテリーのキャリブリーションをやってみます
514SIM無しさん:2012/10/04(木) 21:36:35.75 ID:MXBBw5mO
バージョンアップしたら、ユーザデータ、data cache ,dalvik cacheは消したほうがよさそう。
不安定なのはエコナビよりPalette UIかもね。
515488:2012/10/04(木) 21:54:18.82 ID:DXQwb7Br
root化poidをドコモショップでSIMロック解除した方っています?
回線契約がなくって身分証+料金で普通にやってくれるもんなのでしょうか?

海外用のSIMフリー端末は持っているのですが、poidの方が使い勝手が良いもので…
516SIM無しさん:2012/10/04(木) 22:55:11.80 ID:if42nV/7
root化するような連中が金払って解除してもらうと思う?
517SIM無しさん:2012/10/04(木) 22:58:22.19 ID:WLV7xw3Q
138です。
なんとか待ち受けまで動くようになりました。
が、現状 fastboot boot boot.img のコマンドを打たないと起動できない状態です。
この場合どうすればいいのでしょうか? Wikiなどを見ましたが、同様の症状がないもので。
518SIM無しさん:2012/10/04(木) 23:44:56.85 ID:zo8SKnRW
>>517
CWMは入れてなかったんだよね。 adb は使えるよね。
>adb reboot
これで起動しないなら mtd0.bin 上書き
>adb reboot recovery
これはどんな画面??、なにも起動しないなら mtd6.bin 上書き
519www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/10/04(木) 23:56:01.04 ID:mfEIZPvu
>>502
それはたぶん無理って話じゃなかったかな。

っ [radiko]
520SIM無しさん:2012/10/05(金) 00:59:32.34 ID:M4cEN1oV
root化するような連中は自分で解除ですね(´・ω・`)
521SIM無しさん:2012/10/05(金) 01:53:19.58 ID:rZOId6nb
>> つづき
>adb shell "flash_image boot mtd0.bin"
または
>adb shell "flash_image recovery mtd6.bin"
522SIM無しさん:2012/10/05(金) 04:53:15.51 ID:/pQGXK6j
>>521
> >adb shell "flash_image boot mtd0.bin"

今まで報告なかった気がするけどmtd0ってそのままで焼けるの?
523SIM無しさん:2012/10/05(金) 05:52:59.12 ID:0kpS0ho4
>>522
mtd0は直接焼けるぞ。むしろfastbootでmtd0焼く報告が上がる前はflash_imageが主流だった
524SIM無しさん:2012/10/05(金) 07:07:25.45 ID:rZOId6nb
>>522
>今まで報告なかった気がするけど〜〜
確かに。 そこやられるのは希だと思う。

fastbootでも焼けるようですが、>>523 さんの通り、flash_image が
主流みたい。 なんたって、この flash_image はPOID *純正* だし。
525SIM無しさん:2012/10/05(金) 07:36:19.04 ID:yG1DQoFG
>>515
そんなヤツおらんやろ〜。
526SIM無しさん:2012/10/05(金) 11:07:15.72 ID:cxImL99E
ロック解除のコードはどうなってるんだろう
このスレの
123456・・・
012346・・・
111111・・・
010101・・・

が何回やっても全部だめで、
わけわかんないから諦めかけて数字めちゃくちゃに打ったら解除された
527SIM無しさん:2012/10/05(金) 12:54:44.01 ID:nyl8ouMb
ファクトリーリセットやったらどうやら再起動病は治ったみたい。
ただ連続使用時間とか電池の使用時間がどかかで報告があったみたいに
309123時間とかになるなw
528SIM無しさん:2012/10/05(金) 13:05:03.43 ID:S3dYi7/Y
うちは再起動しないけど電池使用時間がバグってから何日か経つとフリーズしてカイロ状態になる
529SIM無しさん:2012/10/05(金) 13:20:24.22 ID:nyl8ouMb
電池使用時間は充電するとリセットされるし、稼働時間も再起動をかければ
リセットされるから定期的にやった方がいいのかもね。
530SIM無しさん:2012/10/05(金) 14:10:38.26 ID:DVS0ZpQn
上の人達はエコナビoffにして、キャッシュ等を消してからアプリ削除したんでしょうね。
531SIM無しさん:2012/10/05(金) 14:23:36.18 ID:yG1DQoFG
>>530
一度も起動させずに凍結→削除。
532SIM無しさん:2012/10/05(金) 14:26:11.06 ID:nyl8ouMb
言わずもがな。
533SIM無しさん:2012/10/05(金) 14:35:22.10 ID:sulJhsaJ
再起動するたびにポイドちゃん可愛い世お〜っていってほおずりしたら再起動しなくなった
534SIM無しさん:2012/10/05(金) 15:25:36.12 ID:y4hu6uTL
夜中、何の拍子もなく突然バイブが響く

なにごとか?とあたりをキョロキョロみる

POIDちゃん
 「
 
  NTT
 
   D O C O M O

               」
535SIM無しさん:2012/10/05(金) 15:32:09.12 ID:Xe+q4ON9
>>530
ROM焼きスレだからやってると思うけど、
それ以前に何もしてないのもいそうで、少しうんざり。
536SIM無しさん:2012/10/05(金) 15:33:40.89 ID:Me37WWg8
>>534
ワロタwww

POID叩き壊したくなるwww
537SIM無しさん:2012/10/05(金) 15:38:26.00 ID:ruwSaaHz
>>534
あるある
538www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/10/05(金) 16:01:45.81 ID:jEEGeUEs
>>534
所謂かまってちゃんってやつですね分かります
539SIM無しさん:2012/10/05(金) 16:08:03.64 ID:2/ja2n2b
>>534
泥棒(チッ…また起きやがった…毎回タイミング良過ぎるだろ)
540SIM無しさん:2012/10/05(金) 16:58:20.00 ID:Ilf7I8k8
再起動とか起きてないないまのところは
まれに、スリープから復帰した時にWi-Fiをつかめなくて無線設定メニューが強制終了ってのはあるが
541SIM無しさん:2012/10/05(金) 17:06:32.84 ID:rsORSGoh
かれこれ購入2ヶ月ちょっとたつけど勝手に再起動ってのは夏のめちゃくちゃ暑い日にタスクキルもせず連続で
画像エンコードしまくったときフリーズして再起動した一回だけだな

しょっちゅうなるって言う奴はなんか余計なアプリ削除しちゃったとかインストールした何かのアプリと干渉
しているせいじゃないのかな?
542SIM無しさん:2012/10/05(金) 17:17:12.94 ID:5Jre8atJ
>>539
POID(大変!ご主人様起きてーー!><)

ということか・・・何だか萌えてきた
543SIM無しさん:2012/10/05(金) 18:08:17.71 ID:EVlbKLVP
>>518
adb reboot recovery ではCWMが起動します。(入れているので)
adb rebootで起動しなかったのでmtd0.bin 上書きですね。
544SIM無しさん:2012/10/05(金) 18:29:22.30 ID:HwV6A9Mq
>>534
それでアツアツになってるポイドカワユス
545SIM無しさん:2012/10/05(金) 20:54:03.59 ID:0kpS0ho4
>>544
いつまで放っとくのよ‥寂しいじゃないのっ(プンスカプン
546SIM無しさん:2012/10/05(金) 22:38:18.99 ID:EVlbKLVP
adb shell "flash_image boot mtd0.bin"
のコマンド入れてもadb: not foundってでる・・・

なんか間違ってるんでしょうか? 
547SIM無しさん:2012/10/05(金) 22:48:26.47 ID:LafMm0+e
/sdcard/mtd0.bin とかじゃないの
548SIM無しさん:2012/10/05(金) 23:19:29.36 ID:rZOId6nb
>>547 >> 546
おお〜、失敬
>adb push mtd0.bin /mnt/sdcard
>adb ahell "flash_image /mnt/sdcard/mtd0.bin"
だったわ、スマソ。 2つ混ざってしまった。
549SIM無しさん:2012/10/05(金) 23:22:49.32 ID:rZOId6nb
>>548 またまた失敬

>adb shell "flash_image /mnt/sdcard/mtd0.bin"
ね。 しかもageちまって。
550SIM無しさん:2012/10/06(土) 00:32:00.91 ID:K49syoez
もう諦めてさっさともう1個買った方が早いんじゃね?w
…ってヤフオク見たら高騰しとるのね
最近の動向知ってポイドで¥9000取ろうとかガメついにもほどがあるw
551SIM無しさん:2012/10/06(土) 00:36:14.45 ID:TuIxjTJt
ただで2台もらって1台4000円で売ったオレ涙目
552SIM無しさん:2012/10/06(土) 00:38:27.26 ID:FlybXCaY
ただなら涙目ってことないだろ
どこまで強欲なんだよw
553SIM無しさん:2012/10/06(土) 00:42:11.70 ID:cpDYfw9o
安いときに2台買っといてよかったわ
1台は手つかずのままほかってあるけど
554SIM無しさん:2012/10/06(土) 01:32:05.67 ID:TaHdXDGn
>>534
batteryMIX入れてない?
555SIM無しさん:2012/10/06(土) 01:40:44.92 ID:IywYrnyT
>>554
うお、入れてるわ。もしや、これが原因?

本当は、SDカードにひたすらログを吐き出せるBatteryMonitorWidgetを
使いたかったのだけど、POIDだと採取値が不正確で使えなくて、
仕方なくBatteryMixをつかってる。

残量%、電圧、温度のログを際限なく吐き出せるアプリないかな?
556SIM無しさん:2012/10/06(土) 02:34:30.19 ID:TaHdXDGn
>>555
batterymixは、何らかのアプリとの組み合わせで、偶に稼働時間を破損させる事があるが機種がある。
この現象が出る機種だとリブート癖も発病。
バッテリースナップ 無料版とかは試しましたか?
557SIM無しさん:2012/10/06(土) 05:37:57.24 ID:IywYrnyT
>>556
バッテリースナップ、ログの永久保存が出来るね。
どうもありがとう。これに差し替えて様子見してみる。

あとリブートロガーも仕込んでおいた。
558SIM無しさん:2012/10/06(土) 08:12:35.55 ID:XyKlOMW4
げ,俺もBatteryMix入れてる…けど再起動したことないかも.
まぁ運が良かっただけだろうから不要になったら凍結しておくかー.
559SIM無しさん:2012/10/06(土) 08:29:08.57 ID:/fd+n9Kn
>>588
凍結じゃなくて、普通にアンインストでいいじゃん。
560SIM無しさん:2012/10/06(土) 09:50:07.84 ID:ymam2g3L
>>554
通常のレビューとは別で、Google Play上で不具合のレビューというか氷菓機能があれば情報共有に役立ちそうだけど
561SIM無しさん:2012/10/06(土) 10:14:42.48 ID:gL/QKLb5
わたし気になります
562SIM無しさん:2012/10/06(土) 10:49:25.39 ID:CrYiWjW2
battery mix入れてたときは機内モードで待機してても3日ぐらいしかもたなかった。
削除したら10日ぐらいもつようになったよ。使えばもちろんこんなに長くもたないけど。
エコナビは停止させてるだけでroot化もしてない。ランチャーはholoでfixapnも入れた状態です。
563SIM無しさん:2012/10/06(土) 11:01:48.74 ID:7ElcRHZd
普段テザリングしか使ってないポイドで、ACに常時つなぎっぱなしで数週間問題なく動いてた。
なのに温度が急に49度のアッチッチになって電池残量が60%まで落ちてる。
AC充電中なのに残量が落ちてる。

なにが消費してるのかと思ったら、Androidシステム1つだけで全体の110%食ってた。
100%オーバーなんてあるんだね。

再起動しないと直らなかった。再起動するボタン操作すら反応が遅かった。
これ、どうみてもアプリってよりも本体内包のOSに問題アリだよね・・・
ポイドはなんでこんなに、想定外の動作が多いんだろうか。
564SIM無しさん:2012/10/06(土) 11:08:08.18 ID:gL/QKLb5
565SIM無しさん:2012/10/06(土) 11:12:37.42 ID:gL/QKLb5
あんた達スレ違い
566SIM無しさん:2012/10/06(土) 11:20:54.60 ID:Qe9F1FJ7
poidは神機とか言って中古価格つり上げたい奴が火消し必死だな
567SIM無しさん:2012/10/06(土) 11:41:00.14 ID:6sIYUjfM
本スレ向きの話じゃない?
562は話の流れがあるからまだわかるけど
563は話がそれすぎて関係なくなっちゃったし
568SIM無しさん:2012/10/06(土) 11:51:35.94 ID:gL/QKLb5
>>566
消えろカス
POIDマスターは全機コレクション。
569SIM無しさん:2012/10/06(土) 13:23:32.07 ID:2BrZ6wpK
POID3台作ったけど、危なっかしくて誰にもやれない、オクなんてありえない。
570SIM無しさん:2012/10/06(土) 15:23:31.15 ID:sboUR4VF
安定してるかどうかも運次第の機種
これを家族や知人に薦めたりするのは良心の問題で俺は出来かねる
でも大企業docomoとpanasonicは堂々と売っている
なんかすげぇなと思った
571SIM無しさん:2012/10/06(土) 15:40:32.69 ID:nhl5b6na
ちょいと質問

これネカフェでroot作業しようと思うんだが、用意して行った方がいいアイテムは?
新品一式とUSBケーブル、あとUSBメモリくらい?
本来は自宅でやりたいんだがなあ…
572SIM無しさん:2012/10/06(土) 15:43:49.83 ID:38F7lSGi
ぽいど忘れんなよ
573SIM無しさん:2012/10/06(土) 15:44:42.64 ID:pSq3VZuO
>>571
そのUSBメモリに、鶴一式入れといたら完璧じゃない?
574SIM無しさん:2012/10/06(土) 16:10:44.01 ID:th3WjtZA
>>571
標準2GBの他に予備のsdカードを準備しておくと、root後の作業もスムーズだよ
575SIM無しさん:2012/10/06(土) 16:12:49.21 ID:FlybXCaY
良く知らないのだがネカフェでドライバ入れられるのか?
576SIM無しさん:2012/10/06(土) 16:20:37.27 ID:nhl5b6na
レス早すぎわろたwありがとうよ!
とりあえずSDは2枚もっていくお
ドライバはネカフェ現地調達で大丈夫だと思いたい、自宅PCがあれば悩まなくてすむんだけど


ヒント:仮設住宅
577SIM無しさん:2012/10/06(土) 16:23:55.94 ID:38F7lSGi
pc買うわけにはいかんの?中古でしょぼいのならpoidよりも安いのあるぞ
578SIM無しさん:2012/10/06(土) 16:32:48.07 ID:FlybXCaY
>>576
いや、そういう意味じゃなくて
セキュリティー上ドライバを入れられない設定になってるんじゃないかってこと
入れられるならWebで調べながらできると思うけど
579SIM無しさん:2012/10/06(土) 16:59:27.58 ID:nhl5b6na
>>577
年度末に引っ越し予定があるし、当面はポイドいじりに精を出そうかと

>>578
その発想はなかった…考えてみりゃ管理者は他人だもんな
うーむ、ネカフェに電話して聞いてみる
580www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/10/06(土) 17:41:52.92 ID:yzfg3GBN
>>576
仮設住宅・・何があったんだろう(ボソッ
581579:2012/10/06(土) 18:38:04.60 ID:nhl5b6na
何回かけても話し中なので直接ネカフェ行った
店長は話しやすいオッサンだったので雑談
彼のスマホはP-01D。root化してあると自慢された
このスレとWikiを紹介されたがここで俺が>>579だとバレる
改めて来ると言い帰る。「579様またお越しくださいませー」じゃねーよw

イェーイ店長みてるー?
582SIM無しさん:2012/10/06(土) 18:40:08.89 ID:FlybXCaY
結局作業できるかは聞いてこなかったのかよw
583SIM無しさん:2012/10/06(土) 18:46:37.85 ID:gL/QKLb5
電車男とかチョイノリの旅の匂いがした
584SIM無しさん:2012/10/06(土) 18:56:27.03 ID:DhMzkzdz
>>581
ワロタ何してんだよw
585SIM無しさん:2012/10/06(土) 19:00:39.16 ID:x6PZB8Zn
>>581
運命的な出会いだったな
586SIM無しさん:2012/10/06(土) 19:00:50.60 ID:ChZyRwOa
そしてこの後おっさんと>>579が恋に落ちるとはこのとき誰も知る由も無かったのであった
587SIM無しさん:2012/10/06(土) 19:12:11.64 ID:th3WjtZA
>>581
世間って狭いなぁ??

まぁ、何かあってもなんとかなるし、楽しんどいてよ^^;
588SIM無しさん:2012/10/06(土) 19:16:37.48 ID:p+QR6ops
もちろん店長に教わりながらroot化するんだろ?
589SIM無しさん:2012/10/06(土) 19:23:35.24 ID:38F7lSGi
(裸で)
590SIM無しさん:2012/10/06(土) 19:29:36.37 ID:cpDYfw9o
>>576
そういうヒントとか書かない方がいいよ

義援金でスマホにネカフェ、美味しいねえ美味しい?(・∀・)  とか書かれるぞ
591SIM無しさん:2012/10/06(土) 19:36:09.84 ID:4WJgorJd
>>590
もう他所の議員の親類企業が分け前切り分けちゃって
被災地には金が落ちない利権体制が出来あがってんだぜ
あいつらこういう所だけ異様に行動力あるから笑えてくる
592SIM無しさん:2012/10/06(土) 19:42:59.88 ID:kzEmyOt9
東北の義援金って余りまくってるんだっけ?
 
593SIM無しさん:2012/10/06(土) 19:51:14.11 ID:FlybXCaY
そろそろスレ違いの度が過ぎてきてるかな
594SIM無しさん:2012/10/06(土) 20:23:01.22 ID:/fd+n9Kn
もういいべ。
595SIM無しさん:2012/10/06(土) 20:57:16.05 ID:ymam2g3L
>>581
クッソワロタww
596SIM無しさん:2012/10/06(土) 20:58:02.56 ID:ymam2g3L
>>589
おまwww
597SIM無しさん:2012/10/06(土) 21:36:31.09 ID:bmcBMwrW
一瞬、ここはどこ? 私は誰? って自問してしまったじゃねーか
けど、笑ってしまった。
598SIM無しさん:2012/10/06(土) 23:11:02.60 ID:3OtsF7t7
エコナビ消したら快適すぎワロタ
599SIM無しさん:2012/10/07(日) 01:58:56.71 ID:rEhYtMg9
いったい何のためのアプリなのか分からんな>エコナビ
600SIM無しさん:2012/10/07(日) 07:56:42.04 ID:rr1NWMOi
Pana の全家電品は econavi をトレードマークにすることになっていて、
POID もメンツで *無理矢理* やらされることになって、結果は失敗。
ロゴ出る以外は、何もしないダミーにすりゃよかったのに。
601SIM無しさん:2012/10/07(日) 08:07:29.56 ID:mTcxKDNp
それが一番のエコだよな>何もしない
602SIM無しさん:2012/10/07(日) 09:13:09.34 ID:kaRw2zEx
エコナビ本体だけ凍結してあんまりかわんねーなと思っていたウッカリな俺だが
エコナビマネージャーに気付いてこちらも凍結
そうしたら明らかに電池の消費が減ったような、、、
マジエコナビって何なのよw
603SIM無しさん:2012/10/07(日) 09:17:01.03 ID:0E5WY0J4
パナソニックスマートな。
あんなもんいらんだろw
604SIM無しさん:2012/10/07(日) 09:42:51.62 ID:ZjiVsP4S
エコナビの何がうざいって初期設定で画面消灯しまくるところだな
605SIM無しさん:2012/10/07(日) 09:43:57.33 ID:C1JtYt3O
前スレに0.62にClockworkRecovery上げておいて今更だけど
Gmail垢登録してあったことに気づく おかげでマイアプリの欄がそれでリカバリーした人がアプリをダウソしてるのがちらほら
初期化しろよ 俺が悪いのもあるが
606SIM無しさん:2012/10/07(日) 10:26:48.51 ID:ilGDvLxK
>>604
脆弱な電池を消耗してそれやるからスゲー腹立つよな
607SIM無しさん:2012/10/07(日) 10:33:37.07 ID:fmNPCUK6
電池はさておきメモリは食ってるなエコナビ。
608SIM無しさん:2012/10/07(日) 10:38:14.01 ID:nGZ2Dd0j
>>605
warota
お礼のメール来た?
609SIM無しさん:2012/10/07(日) 11:15:01.99 ID:IT7wXBDe
エコナビを拷問するアプリ開発しそうなほど憎んでる
610SIM無しさん:2012/10/07(日) 11:58:17.05 ID:0Jp2GKJk
エコエコアザラク
611www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/10/07(日) 12:28:17.16 ID:cv1nvC0a
>>605
これはひどいw
有料アプリが勝手に決済されてたりしない?w
612SIM無しさん:2012/10/07(日) 15:32:15.56 ID:C1JtYt3O
>>608
あるかよ…
気づいて直ぐ非公開→しばらく放置→ローカルに逃がすのだけはやっておいた
>>611
有料アプリ決済も無し
クレカ登録も無し のサブ垢だから良かったけど
playのマイアプリ欄見ると どういう人か大体分かってしまうのが
運用には支障ないから良いけどアカウント削除してってのも考えたけど
それやったらリカバリーしたときにアカウント云々ありそうなんだよな
613SIM無しさん:2012/10/07(日) 16:39:21.02 ID:mpzGbUCz
初スマホ初Androidでroot化出来たぜ
おまえらありがとう
wiki見てググって試行錯誤してたら頭痛くなったぜ
エコナビ消し方間違えてリカバリも出来るようになったぜ
614 ◆WIN2KFIxcE :2012/10/07(日) 17:31:13.85 ID:4NHrZH9u
もうこのスレでエコナビ改作っちまうか。

カスタムkernelにCPUガバナいじって、だけで
本家は余裕で越えられそう。
615SIM無しさん:2012/10/07(日) 17:40:24.58 ID:fmNPCUK6
>>614
それネタとして面白そうだけど、汎用の節電アプリよりうまくできそうなポイントはなんだろ?
616SIM無しさん:2012/10/07(日) 17:46:55.48 ID:HsN9M91H
ドスパラで5980で買ってきた。
これからよろしく。
617SIM無しさん:2012/10/07(日) 17:52:33.13 ID:Y6IwFpoJ
IS01の文鎮化によりって訳じゃないけどPOIDちゃん今買ってきたー
よっしゃー2個目のの文鎮作るぜ!
618SIM無しさん:2012/10/07(日) 17:54:11.82 ID:eWc1N14X
ぽいどちゃんは優秀だから真性文鎮にはなかなかならないよ
619SIM無しさん:2012/10/07(日) 17:57:45.73 ID:ilGDvLxK
>>616
いい買い物したな
1SEG見れるDAPとしては最高だぞ
620SIM無しさん:2012/10/07(日) 18:06:49.37 ID:Y6IwFpoJ
>>618
俺はやってみせる!・・イデオスとHT-03Aは上手く行ってるけど
IS01は一回だけ4.0とデュアルブート出来たんだけど調子のって他のROM
入れたり消したりしてたりしたら文鎮ちゃんになったw
621 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/07(日) 18:54:28.46 ID:q/8GB835
メガネケースおれももってたわw1セグの感度とKBつきはよかった。
622SIM無しさん:2012/10/07(日) 19:05:40.46 ID:oxUKswb2
ポイドの電池蓋出してるところ、ここ以外に誰かしらない?
ttp://item.rakuten.co.jp/mobilelife/4571264657621/
623SIM無しさん:2012/10/07(日) 19:37:26.18 ID:rr1NWMOi
>>618 んだね。
fastboot さえ生きてれば、まず文鎮にならんよね。 最後の強敵だったアプデ後CWMループもいらっしゃいだし。
624SIM無しさん:2012/10/07(日) 20:09:42.37 ID:NsW8ui7y
>>549
先ほどコマンドを入れてみたのですが、usage: flash_image partition file.img

とでます。
625SIM無しさん:2012/10/07(日) 20:48:08.27 ID:CkvAiwZZ
626SIM無しさん:2012/10/07(日) 21:18:12.85 ID:4dIuXe1U
>>622
牛の着せ替えでよかったら、ヤフオクに多数でてるよ。
シルバー欲しいなとは思うけど、この機種にこれ以上お金かけたくないな。
627SIM無しさん:2012/10/07(日) 21:30:40.83 ID:rr1NWMOi
>>624
手打ちしたら抜けてた、コピペすりゃよかった、スマソ。

>adb shell "flash_image boot /mnt/sdcard/mtd0.bin"
628616:2012/10/07(日) 22:04:22.99 ID:HsN9M91H
root化完了
ツール作成してくれた方に感謝。
629SIM無しさん:2012/10/07(日) 22:18:04.83 ID:rr1NWMOi
>>628
CWMバックアップ忘れんなよ〜。 おっと、その前にUpdate済ませたかい??
630SIM無しさん:2012/10/07(日) 22:20:17.31 ID:rr1NWMOi
>>626
POID だと、本体よりアクセの合計のほうが追い越しそうだよな。
631SIM無しさん:2012/10/07(日) 22:25:42.28 ID:HsN9M91H
>>629
アップデートもバックアップも完了してますよ。

サブスマホ、wifiルーターとして壊れるまで使うつもり。
632SIM無しさん:2012/10/07(日) 22:28:53.37 ID:NsW8ui7y
>>627
PCと接続なしで接続できました!
USBケーブルを接続していると電源がはいってします問題はありますが、本当にありがとうございました。
633SIM無しさん:2012/10/07(日) 22:29:15.76 ID:Y6IwFpoJ
>>631
なんでそんな速いんだよw
じっくりやりすぎてるかなぁ俺 今やっとCWMでバックアップ完了
634627:2012/10/07(日) 22:42:27.98 ID:rr1NWMOi
>>632
なぞかけみたいなレス・・

>PCと接続なしで接続できました!
なんか説明省略してない??

>USBケーブルを接続していると電源がはいってします問題はありますが、本当にありがとうございました。
POID は USB挿入=電源ON みたいだからね。 fastboot やrecovery起動させるときは
気をつけないと・・・ のレスで通じてる ??
635SIM無しさん:2012/10/07(日) 22:44:37.77 ID:rr1NWMOi
>>633
最初が肝心だから、「慌てず確実に」でいいんじゃない。
636SIM無しさん:2012/10/07(日) 22:52:11.57 ID:h2JRNFyC
>>634
「PCと接続せずに起動できた」じゃないの
boot.imgからじゃないと起動できないって言ってたし
637SIM無しさん:2012/10/07(日) 22:53:17.01 ID:NsW8ui7y
>>634
すいません。打ち間違い+説明不足です。

PCと接続なしで接続できました

fastboot boot boot.imgのコマンドをPCから入力しなくても電源を入れればそのまま起動できるようになったということです。

P-01DはUSB挿入で電源ONになってしまう仕様とは思いませんでした。
充電中は電源切れませんね。
638SIM無しさん:2012/10/07(日) 23:02:16.95 ID:Y6IwFpoJ
root入れるとこまで終わったー
リカバリーモードに入るのに電源+volキーと思いきや電源入れてバイブ入ったら
vol-おしっぱで引っかかって時間費やしたぁ
639SIM無しさん:2012/10/07(日) 23:05:26.21 ID:rr1NWMOi
>>638
Wiki root超入門編にちゃんと書いてあるよ〜
640634:2012/10/07(日) 23:17:56.64 ID:rr1NWMOi
>>636 フォロー、ども

>>634
普通に起動するようになったってこと?? 直ってオメ。

>充電中は電源切れませんね。
電源offしますか>Yes>切れたかな>>ブルッ>docomoロゴ>電池充電中
みたいなアニメ>画面真っ黒、赤LEDはついたまま。
USB抜いてから、電源キーは長押しでしかONしないので、切れているような。

どっちなんだ > Pana
641634:2012/10/07(日) 23:20:48.75 ID:rr1NWMOi
>>640 数字間違えた、スマソ。

>>634
>>637
642SIM無しさん:2012/10/07(日) 23:28:50.09 ID:Y6IwFpoJ
>>639
うん見つけたwありがとう
てかアプリアプリ詰め込みすぎのドコモワロタ・・・
643SIM無しさん:2012/10/07(日) 23:35:31.83 ID:NsW8ui7y
>>640
普通に起動できるようになりました。最初からこう書けばよかったですね。

USB接続すると電池充電中のアニメになりますね。すぐに真っ暗になり、長押ししないと起動しないことを考えると
一応切れていることにはなるんでしょうね。
他のスマホはみんなUSB接続しても電源がONになることはないのでこの機種だけですね。
644SIM無しさん:2012/10/07(日) 23:51:24.61 ID:AX9JS/Sy
ちょっと心配なので教えてください!
みまもりsimを入れて使う場合、APNを手動で作成しない限り、
パケット代はかからないという認識で合っていますでしょうか?
通話+SMS、webはWiFiのみのつもりです。
645SIM無しさん:2012/10/08(月) 00:10:16.18 ID:AIvs4U3B
>>644
それで合ってる。
みまもりSIMはSBMのWiFiスポット使えるってのは内緒の話。
646SIM無しさん:2012/10/08(月) 00:24:52.09 ID:sB1RD75q
>>645
ありがとうございます。
なるほど、マクドで試してみます!
647640:2012/10/08(月) 05:41:21.54 ID:/foySBIp
>>643
他機もUSB挿すと、Sleepから「ロック解除待ち画面」にはなるので、電源ONと言えばONかな。
648640:2012/10/08(月) 05:57:15.18 ID:/foySBIp
>>643
POIDが他機に比べややこしいのは、電源OFFから fastboot や recovery モードにする
ときに、USBの接続タイミングも関係していて、タイミング悪いと無反応になったりする。
・・・電池抜き挿しで戻るけど、文鎮か?と焦るよね。
649SIM無しさん:2012/10/08(月) 08:15:07.41 ID:SHXmb/IG
>>616
横浜のドスパラで売ってるなら買いたいんだが、Web で見ると在庫なし。
他店から取り寄せとかできるのかなぁ…
650SIM無しさん:2012/10/08(月) 09:33:21.06 ID:4XaLCZgX
>>649
ここじゃなくて、店に聞いたほうが速いぞ
651SIM無しさん:2012/10/08(月) 09:44:33.79 ID:l/o55iaJ
中古なら、じゃんぱらの方?
652SIM無しさん:2012/10/08(月) 10:43:12.91 ID:88ZdMpCi
今はもうドスパラとじゃんぱらは経営が違うじゃなかっけ?
653SIM無しさん:2012/10/08(月) 10:56:06.24 ID:0h2I5BRE
今年1月に約8000円で入手し、余りにもポンコツだったので2ヶ月もしないうちに他機種へ乗り換えたけど、最近の盛り上がりを見て、root化し要らないアプリバンバン消せて使いやすくなった。流石、世界の松下だな。
654SIM無しさん:2012/10/08(月) 10:57:55.22 ID:0h2I5BRE
>>649
昨日の夜、川崎のじゃんぱらにあったぞ。
655SIM無しさん:2012/10/08(月) 13:41:34.03 ID:SHXmb/IG
>>654
ありがとう。
でも、じゃんぱらだと 6,980 でちょっと高いんだよね。
656SIM無しさん:2012/10/08(月) 16:05:51.01 ID:d+JXyLI8
>>653
世界の真似した
なら聞いたことがあるが。
657SIM無しさん:2012/10/08(月) 16:38:12.94 ID:WDsd9n3z
>>656
ジジイ乙
658SIM無しさん:2012/10/08(月) 16:47:43.41 ID:TFokCcRx
ダメハツとかな
ジジイは本当にセンスねーなw
659SIM無しさん:2012/10/08(月) 19:16:55.20 ID:d+JXyLI8
>>658
それは初めて聞いた
どんだけジジイ
660SIM無しさん:2012/10/08(月) 21:00:54.01 ID:88ZdMpCi
titaniumでバックアップ取りながら消していいアプリ見ながら消してるど
decomojimanager_docomoってのが最初から線が付いててバックアップも
消す事も出来ないけどこれってなんでしょうか
661SIM無しさん:2012/10/08(月) 22:20:17.04 ID:oMfbzO/t
root化しようと思って、初めて初期化しようとしたんだけれど、
初期化時のパスワード設定ってなんでしなきゃいけないの?なにか意味あるの?
662SIM無しさん:2012/10/08(月) 22:44:57.93 ID:gbpaJMm3
気にしないで
663SIM無しさん:2012/10/09(火) 00:11:01.93 ID:ybmnCKUe
初心者の質問なんですが
ようやくroot化できたものの
microSDの容量少なくなってきたので
microSDhcに変えようと思うんですが
root化後にsdカードを交換しても問題ないでしょうか?
664SIM無しさん:2012/10/09(火) 00:16:55.44 ID:R22TkYKu
問題ない
665SIM無しさん:2012/10/09(火) 07:26:01.82 ID:OXZJq7K6
>>663
間違えて microSDXC 買ってくるなよ〜。
666SIM無しさん:2012/10/09(火) 08:51:22.37 ID:vkKcdgdI
microSDは32Gが限界?
667SIM無しさん:2012/10/09(火) 15:56:46.77 ID:UanhidHY
限界だと思えばそこが限界になってしまう
だからおれにはいつも限界がない
668SIM無しさん:2012/10/09(火) 15:58:05.14 ID:2nkfyEvJ
SIMロック解除が上手くいったかどうか、SBのSIMを刺す以外に方法はない?
ロック解除コードを入力して「解除しました」的なメッセージは
出たんだけど、Androidの設定から「端末の状態」をたどっても、
この機種は「SIMロック状態」って項目がないよね…。
669SIM無しさん:2012/10/09(火) 16:11:45.26 ID:23CNF3Od
softbank ダミーSIM でググれ
670SIM無しさん:2012/10/09(火) 16:21:38.83 ID:54WqUrKr
root取るまではできたけど、ステップアップで
simロック解除までやってみようと奮闘中

「ADBが見つからないのでファイルを操作できません」・・・?
671SIM無しさん:2012/10/09(火) 17:10:06.26 ID:bMPPj1Wh
>>670
原因は簡単。ADBが見つからないのでファイルを操作できない
672SIM無しさん:2012/10/09(火) 17:12:05.31 ID:tMsMlPHn
プリインアプリの削除と凍結って容量節約以外に何か違いとかが出てくるのかな?
673SIM無しさん:2012/10/09(火) 17:40:03.93 ID:54WqUrKr
adb.exeへの環境変数がうまくないってことかな
674SIM無しさん:2012/10/09(火) 18:37:13.61 ID:MY4s+bgy
>>668
もう一度、コード入力の手順を踏めば
「もう解除されてる」ってメッセージが出るはず
675SIM無しさん:2012/10/09(火) 19:18:18.66 ID:nyCv0TLK
>>668
ヤフオクに解約済みSIMが売ってるがな。
大体の用途は、iPhoneのアクティベーションやけどな。
676SIM無しさん:2012/10/09(火) 19:33:37.28 ID:97SY9oRY
>>672
安定性の向上
677SIM無しさん:2012/10/09(火) 20:28:40.96 ID:uQrnXpfk
>>676
元々入ってるモノを消すってのは
それによって不具合が発生したりするケースが多いのにな
android全般にも言えることかもしれんが、ことこの機種にいたっては
プリインストが思いっきり足を引っ張っているという・・・w
678SIM無しさん:2012/10/09(火) 21:21:30.79 ID:YDHIJdZy
>>667
松下幸之助botかよ(笑)
679SIM無しさん:2012/10/09(火) 21:44:26.10 ID:9gyPGjqu
>>677
メーカPCのプリインストソフトみたいなもんだよ
プロバイダ登録とか試用版のムービー作成ソフトとかCD作成ソフトみたいなやつ
680SIM無しさん:2012/10/09(火) 22:24:23.69 ID:/RZ5KME2
>>672
凍結と削除の違いは正直体感出来てねえけど
とりあえず不具合なければ凍結のまま、何か
不具合が生じて来たら削除してみるって感じで
いいと思うけどな

少なくとも削除したあとに不具合がでてここで
誰かにアプリ下さいとか物乞いするくらいならね
681SIM無しさん:2012/10/09(火) 22:33:58.00 ID:MIVOSMbf
>>666
FAT32でフォーマットさえ出来れば使えるよ
ソースは俺
682SIM無しさん:2012/10/09(火) 22:34:49.87 ID:MIVOSMbf
あ、64G(microSDXC)の事ね
683SIM無しさん:2012/10/09(火) 23:21:08.00 ID:OXZJq7K6
>>670
そこで引っかかっているなら、apk のコンパイルまで遠いぞ。
684SIM無しさん:2012/10/09(火) 23:26:01.68 ID:v4u2wIb2
>>682
0.68でもSDXCマウントできたってこと?
ファイルシステムは関係なくてメディアがXCだったら
排除するようにしてあるんだと思ったんだけど違うのか
これは朗報だ
685SIM無しさん:2012/10/09(火) 23:35:23.71 ID:OXZJq7K6
>>666
microSD のformatは、PCのHDDでも使われている FAT32 format。
HDDの方は2TBまで使えるが、microSD は規格が 32GB までしかない
ので 32GB まで。 それ以上の容量は microSDXC(formatは exFAT)
として新たに制定された。
686SIM無しさん:2012/10/09(火) 23:42:01.34 ID:OXZJq7K6
>>684
v0.65 以前: microSDXC(exFAT)を microSDHC(FAT32)と勘違いし、
アクセスすると file system 壊してた。(データぶっ飛ぶ)

v0.68: microSDXC を認識して、非対応formatメディアとしてアクセス
しないようにした。 壊さないが結局使えない。
687SIM無しさん:2012/10/09(火) 23:47:07.89 ID:v4u2wIb2
>>686
その認識が何をきっかけにしてるかってところが知りたいんだ。
FSを目印にしてるならフォーマットを変えればいいだけ。
>>682はそうやったんだと思ってるけど確認したいなと

あるいはメディアがXCなのをどこかで区別してる可能性もあって、
そうなると厄介。
688SIM無しさん:2012/10/10(水) 00:24:30.60 ID:WcliVfo7
>>677
確かに、プリインストールのソフトウェアを削除するには、相応のリスクがあるな。誰にでも推奨できることでないことも確かだ

但し、ユーザーの利便性を大きく損なうプリインストールソフトが大量にインストールされている上、削除も出来ない現状にも大きな問題があると思う

実際、余計なソフトが普通に消せれば、リスクを犯してroot取得を行わない人もいると思う
689SIM無しさん:2012/10/10(水) 00:26:53.50 ID:h3GNdnkK
PCならアンインストールできるのが当たり前なのに、
スマホだと何故か消せない上に勝手に起動してしまう
あとPCならリカバリ出来るのが当たり前なのにスマホじゃ出荷状態ではまず無理
スマホは小さなPCとか言われたりするが、現状では大幅制限劣化PCだな
690SIM無しさん:2012/10/10(水) 00:30:33.09 ID:PizfReR0
>>687
PCだとSDXCでもFAT32でformatすればSDHCもどきになるらしい。
識別用のIDはあるはずで、スマホのSDコントローラとドライバが
IDを無視するか、また32GB以上にアクセス出来るかは機種ごとに
違うと思うので、やってみなきゃ分からん。出来ても保証外なので、
自己責任てやつ。
691SIM無しさん:2012/10/10(水) 00:34:04.22 ID:PCLMVHke
>>686
多分だけど、microSDXC/HC としてのアクセス方法は共通で
FAT32とexFATでの問題だったんじゃないかな。
で、FAT32の64kbytesクラスタで作れれば多分いける。
exFATでフォーマットされたメディアだとチェックする部分があるんじゃないかな。

他のカーネル(SO-01Bのカスタム)では、普通に使えてる。
(FAT32+ext3でだけれど。さらにそれをそのままSO-05Dに刺して問題無く使用中)
692SIM無しさん:2012/10/10(水) 00:44:54.54 ID:PizfReR0
老若男女だれが使って弄くっても、文鎮にならない => リカバリも不要
にしてあるだけ。 使ってる彼らはPCと思ってないから。 プリインも
所謂スポンサーのアプリなんで、安く買えるのもそのおかげ。
むしろ、Root取らずに、または docomo SIM 使っている多くの人たちに感謝
せんとね。「どうかプリインアプリ沢山使って、パケ代も沢山払って下さい」
693SIM無しさん:2012/10/10(水) 01:44:36.60 ID:Gey/3WX+
そもそもFAT32ってWindowsですらNT5.0以降32GB以上のボリューム作成できなかったと思うんだが、
SDXCでFAT32なんか使っても大丈夫なのか?
694SIM無しさん:2012/10/10(水) 01:51:29.61 ID:cyC8ZZyw
Windows以外でフォーマットしたりパーティション切ったりが前提だし
使うときもAndroidはLinux kernelなんで基本平気
695SIM無しさん:2012/10/10(水) 01:53:13.40 ID:Yeh/tKbi
>>693
× 作成できない
○ NTFSを普及させたいから作成できなくしただけ
696SIM無しさん:2012/10/10(水) 02:54:20.04 ID:PizfReR0
>>693
OS標準のformatterは32GBまでしか作成できない。3rd Party製で対応している。
なぜか?? >>695 さんの通りかも。 作成できないだけでアクセスは出来る。
697SIM無しさん:2012/10/10(水) 06:37:29.21 ID:adOoqyGl
規格は2TBまでOKだよ。
元々Windows2000以降ではNTFSが標準フォーマットの位置付けになった関係で
インストールCDやディスクの管理上でFAT32に32GBの制約をかけただけだよ。
Windows95〜98世代のfdisk/formatならもっと大きいの作れる。
698SIM無しさん:2012/10/10(水) 08:26:43.10 ID:PizfReR0
で、>>681 さんは実際にmicroSDXCを POIDで使ってるってこと??
699SIM無しさん:2012/10/10(水) 11:24:53.50 ID:PCLMVHke
いや、挿してない。めんどくさいから確認してないだけ、たぶん大丈夫だろうクラス。
パーティションの設定とFAT32の32Goverがカーネルに依存してる+HCとXCのハードウエア上の違いも理解しているんで
前のレスになったということです。
まぁ実際差し替えて使えばいいんだけれど、アプリのデータとか一度待避させてからとかやるのがかなりめんどくさいので…
poid君はサブなので、今はそこまでやってないだけ。

SO-05Dのroot取ったらまた遠のきそうだから、そのうち暇みて試そうとは思うが。
700SIM無しさん:2012/10/10(水) 11:34:36.71 ID:Ricuxy30
ぬおー
先週買って即効root取った白ROMちゃんの画面になんか傷かゴミがあるのに気づいた
拭いても取れねーしガラスと飛散防止フィルムの間にゴミかよと思ってどうせroot取っちゃったし
剥がしちまえ!って剥がしたらガラスの中だったー/(^o^)\
701SIM無しさん:2012/10/10(水) 11:36:08.26 ID:jS9snP+R
>>700
当たりだったな
おめでとう
702SIM無しさん:2012/10/10(水) 11:39:12.22 ID:Ricuxy30
>>701
お、おう・・・マジェンダ買ったから安いうちに白あったら買ってくるわ
498で試供2GSD付いてたからレッツゴーだ\(^o^)/
703SIM無しさん:2012/10/10(水) 11:56:56.16 ID:Y6N+lqOL
おまえら何台持ってるの
おれ2台だけどもう1台欲しいわ
704SIM無しさん:2012/10/10(水) 12:09:50.37 ID:Vuqsg0iE
おまえらが池夢悪霊セットとかポナレイとか騒いでるときに、
行列に並ぶのが嫌いな俺は面倒だから地元でポイドばっかり貰って、
手元に8台ある
705SIM無しさん:2012/10/10(水) 13:29:01.75 ID:JaW7K/uv
個人使用なら2台で充分、3台目は持て余す。
スペック的に今使わないないと美味しくないでしょ、ストックしても無駄無駄。
706SIM無しさん:2012/10/10(水) 13:44:09.07 ID:A2eOAeOu
オプチャの時もストックしてたヤツおったな。
今どうしてるだろうか?
707SIM無しさん:2012/10/10(水) 14:49:03.81 ID:K55X22xP
root化してTitaniumBackupとLink2SD入れてWiki見て不要アプリ消した所なんだけど
Titaniumで見てシステムROM104MBの空き 内部ストレージ223MBの空きになったんだけど
これくらい空いてれば重くなったりはしないかな?
708SIM無しさん:2012/10/10(水) 15:28:25.42 ID:omFct7Ro
Link2SDでアプリSDに逃がしたままの状態でclockworkのファクトリーリセットすると起動しなくなって焦ったw
709SIM無しさん:2012/10/10(水) 15:43:54.37 ID:mwPht+lj
>>707
そのままで何も追加せずに
ルーター代わりにでもして使うだけなら
そうそう重くなったりはしないんじゃね?

…なんかさ
「root取ってプリインアプリ削除すれば真の力が開放される」
みたいな勘違いしてる輩が最近飛びついてない?
710SIM無しさん:2012/10/10(水) 15:55:10.61 ID:mStDQUz3
無限の力は開放されないが、普通には使えるようになる。
711SIM無しさん:2012/10/10(水) 16:17:00.62 ID:qU6UMAYL
>>709
とりあえずお前が勘違いバカって言うのは理解できた
712SIM無しさん:2012/10/10(水) 16:19:31.67 ID:+a1Y/IM4
起動画面でコケますが、どうぞ
http://t.co/9JkDJr8E

10月10日 12時4分 webから
http://twitter.com/DevRenax/status/255866426714374145

ヒトバシラー出番だぞ
713SIM無しさん:2012/10/10(水) 17:43:17.12 ID:JaW7K/uv
>>709
自分の失敗POIDを基準にしちゃ駄目だよ。
714SIM無しさん:2012/10/10(水) 19:12:42.98 ID:jkdbG1dv
実際root取ってプリイン削除しても殆ど変わらない
715SIM無しさん:2012/10/10(水) 19:59:30.07 ID:Y6N+lqOL
おまえらSDカードは32GB入れてるよな
おれもだが
716SIM無しさん:2012/10/10(水) 20:06:58.30 ID:qU6UMAYL
とりあえず馬鹿な飼い主に飼われたポイドちゃんかわいそうっていう流れなのは理解できた
717SIM無しさん:2012/10/10(水) 20:59:22.74 ID:A2eOAeOu
>>715
16GB一択。
718SIM無しさん:2012/10/10(水) 21:19:17.79 ID:t3QvJS01
ポイドでそれくらいの容量のSDカード入れて何に使ってんの?
音楽聴く用?
719SIM無しさん:2012/10/10(水) 21:28:31.17 ID:w8igeHxc
オフライン地図で6GB
720QAてざりんぐのひと:2012/10/10(水) 21:38:38.92 ID:Tw39S9pJ
へたれです。
>>688 >>709 >>714
確かに同意します。 やたらめったらプリインストールを消すと、
にっちもさっちもいかない、ということもありますね。
(自分も経験したし)でも、プリインは、ちょっと多すぎとは思います。
ただ、プリインを消すと、少なくとも自動起動が減る可能性はあるので、
その分はやくなるかも、と思うこともあります。
あと、自分は32GBつかってます。
721SIM無しさん:2012/10/11(木) 00:26:09.69 ID:TqsDyqwe
今更ですがxxx解除成功しました
722SIM無しさん:2012/10/11(木) 00:26:51.41 ID:HFXtVh4v
すまね、adviceが欲しい。半年ぶり位に電源入れて、バージョンアップすることもなくroot化したんだけど、バージョンアップしようとすると失敗しました。と怒られちゃう。root化すると、もうバージョンアップはできない?
ビルド番号 07.0102.0065
ベースバンドバージョン Jul 04 2011
723SIM無しさん:2012/10/11(木) 00:35:12.78 ID:jvo/ygsw
724SIM無しさん:2012/10/11(木) 03:30:33.81 ID:dM6t7F6+
ドライバを入れ、kitを頂戴しバッチ実行
ポイドちゃんは通常モードで再起動したが、これ放置でいいの?
なんかもう暫くなーんも変化ないんだが…
725SIM無しさん:2012/10/11(木) 06:54:03.29 ID:QfQecC63
おれはSDカード32M使ってるよ
まだ23M空いてる
余裕すぎる
726SIM無しさん:2012/10/11(木) 08:05:15.05 ID:HFXtVh4v
>>723
ありがとさん。自動更新を停止したよ。
727 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/11(木) 09:42:06.80 ID:2vkjX0vq
オフラインwikiで7GB
728SIM無しさん:2012/10/11(木) 09:43:11.88 ID:y32ZOUY0
>>720
自動起動しているプリインを確認して使わないものを凍結or削除する
じゃないでしょうか
メモリーも空きますし、リブートも少なくなる気はします。
729SIM無しさん:2012/10/11(木) 15:02:43.68 ID:2PsO9Ex+
wikiに書いてある「CWM Recovery を導入した状態でシステムアップデートを実行しないで下さい。 」
ってのは端末情報の機能バージョンアップからソフトウェア更新をしちゃいけないってことだよね?
端末情報の機能バージョンアップの上にあるソフトウェア更新は同じもの?
ストリートビューのアップデータがありますって出たんだけどこれもやっちゃダメなの?
自動検索OFFにしてある。自動で更新を行わないにもしてある。
730SIM無しさん:2012/10/11(木) 15:16:43.22 ID:IqiCxRs/
アプリの更新は大丈夫。
731SIM無しさん:2012/10/11(木) 15:41:39.55 ID:7WevnhFA
>>725
MS-DOS乙
732SIM無しさん:2012/10/11(木) 18:01:48.03 ID:Y4/N4+SP
cwm入れてなくてrootだけならアップデート大丈夫?
unrootすれば平気かな?
733SIM無しさん:2012/10/11(木) 18:16:10.63 ID:SqtyICib
>>731
23MBはFATに0x0ffffff7
734SIM無しさん:2012/10/11(木) 19:07:39.15 ID:Z5MmUBm1
>>724
最終的に何がしたいのさ。
735SIM無しさん:2012/10/11(木) 19:09:59.57 ID:Hhuij8Ju
root取って何がしたいとか目的がないんだろうな。
736SIM無しさん:2012/10/11(木) 19:11:24.51 ID:Z5MmUBm1
> ってのは端末情報の機能バージョンアップからソフトウェア更新をしちゃいけないってことだよね?
> 端末情報の機能バージョンアップの上にあるソフトウェア更新は同じもの?
この二つはNG

> ストリートビューのアップデータがありますって出たんだけどこれもやっちゃダメなの?
これはOK(Google PlayのアプリはCWMリカバリなんかと縁がない)

>>732
バックアップ取らずにやらかして泣きを見たいのなら止めはしない。
‥いや、CWMリカバリ以外でバックアップ取れるならそれでいいけど。
737SIM無しさん:2012/10/11(木) 19:20:26.85 ID:gI4ZZc9e
>>714
メモリ圧迫要因が実は大してないんだよね
常時居るのはFuturePlus/Providerとiチャネルくらいじゃなかったかな?

他にLED_Controller、Fast Dormancy、com.sim.jpがいるけど
FD以外は支障がでることが明らかだし、FDは凍結したことがないので副作用は知らないけど、バッテリーインパクトがあるはず
(スクリーンオフでモバイルデータ通信を切るようなことをしているなら、FD殺してもバッテリー負荷はないはず。副作用は知らない)

内部ストレージを空けることには寄与するけど、空いたところで元が少ないしねえ
738SIM無しさん:2012/10/11(木) 19:20:58.37 ID:gI4ZZc9e
>>715
添付2GB
739SIM無しさん:2012/10/11(木) 19:25:47.41 ID:gI4ZZc9e
>>736
> CWMリカバリ以外でバックアップ取れるならそれでいいけど。
え? おいおい…
740SIM無しさん:2012/10/11(木) 19:47:35.53 ID:I/z3bSph
>>715
ドンキで800円の8G
741SIM無しさん:2012/10/11(木) 20:50:53.17 ID:QfQecC63
あいかわらず wikiもろくに読まずに教えてくれくれ厨ばっかりだな
742SIM無しさん:2012/10/11(木) 20:53:46.00 ID:X2BgVBSG
>>736
ひたすらddすんでね?
743724:2012/10/11(木) 21:20:38.80 ID:dM6t7F6+
>>734
とにかくバックアップとってSuperuserが欲しい
あとは自分で色々調べてチンタラやりたい
バックアップとらないで強行して後日あばばばばーにはなりたくないから

んで結局ポイドちゃんは音沙汰なしだったので外して電池抜いて現在休憩中
744SIM無しさん:2012/10/11(木) 21:47:25.57 ID:y32ZOUY0
>>732
機能バージョンアップは、運が悪ければできない、または動作がおかしくなる可能性
ありだと思う
745SIM無しさん:2012/10/11(木) 21:49:58.48 ID:gI4ZZc9e
>>743
wikiのroot初心者向け眺めながら、batメニューを順に実行すれば、リカバリー領域含めてバックアップされる
リストアもメニューから選択できる

普段の利便性や、デバッグ外れた対策として、CWM Recoveryを入れる
これでアホやって文鎮はあり得ない状態

システムアプリ消してしもたーでも、当初バックアップで元に戻る
元に戻りすぎて、設定するのがイヤになる
その対策として、普段からCWMでバックアップしておけばいい

個別アプリの復帰だけで再起動したくないとかスボラになってくるので、titaniumなどでまたバックアップを取っておく
凍結もできるし、システムアプリ化で恩恵のでるアプリもあるし、システムアプリも削除できるし
746SIM無しさん:2012/10/11(木) 22:41:25.87 ID:+XzqRUwb
titaniumでSDにアプリ移しまくってんだけど
これ移動させたらまずいアプリとかってあんの?
設定系は不安だから手つけてないけど
747SIM無しさん:2012/10/11(木) 22:49:03.87 ID:dM6t7F6+
>>745
ありがとう
昨日やった順としては、
wiki読む→ADBドライバ入れる→初心者wiki読みながら手順1実行→
手順2の最後、「5分ほどかかります」的なのを実行→ポイドちゃん再起動→…あれ?1時間たったよ?
という感じ
748SIM無しさん:2012/10/12(金) 00:20:25.26 ID:PMYpsuZa
>>746
ありますよ

>>747
PCの画面表示は?
端折りすぎだよね、詳しく書き出してもらわないと
バックアップに成功しているのか、はたまた失敗しているのか、判断付かないですよ
749SIM無しさん:2012/10/12(金) 00:36:45.17 ID:GwJ3C/e7
wifiでつなごうとして、wifiアイコンが消え、切断されたように見えたけど、なぜかつながったままっていう現象がたまにあるんだけど、皆も?
750SIM無しさん:2012/10/12(金) 01:00:46.88 ID:EXRa8HwA
com.sim.apって何やってるの ?
詳しい人おしえて〜
751SIM無しさん:2012/10/12(金) 01:11:21.98 ID:SY99byhZ
>>748
失礼しました、焦ってたもので

メニュー2システムのバックアップを選択、bootloaderモードで接続
→端末が充電モードになったので電源キー長押し
→端末がUSBストレージon/off画面になったので何かキーを押す
→PC画面上はシステムのバックアップ(1/2)に移行したが、error:Devise not foundと表示

という
752SIM無しさん:2012/10/12(金) 01:40:00.04 ID:x7QdFk1J
>>749
たまにあるね
あとインターネットに繋がってもアイコンが青色にならずに白色のままの場合も
753SIM無しさん:2012/10/12(金) 07:23:20.56 ID:vMw4Ndnw
>>752
>>749
どうやらandroid特有の問題らしい。
俺のCM7積んだmuchtel-A1もそうなる。
754SIM無しさん:2012/10/12(金) 07:44:49.90 ID:QYUWbExP
L-07Cもなる。
wifiルータとの相性もある301Nはダメでも8160Nは直ぐに青になるとか。
755SIM無しさん:2012/10/12(金) 07:48:51.08 ID:JaBLrREI
>>745
ぐるなびを削除するときに、残骸が残って、元にも戻せなくて焦ったなぁ(遠い目)
756SIM無しさん:2012/10/12(金) 12:42:58.09 ID:WZcysQ4m
>>751
USBドライバが正しく動いているように思えない

>→端末が充電モードになったので電源キー長押し
まともに動いているなら、そうはならない。必要ない

>→端末がUSBストレージon/off画面になったので何かキーを押す
USBデバッグで接続しているなら、その通知は放置して構わない
(ストレージのオンオフは、端末からSDに触りにいくような行程がなければ、どちらでも構わない)

おそらく、PC側環境がダメ
root云々はいったんさておいて、ADBでまともに接続しているかの確認が必要

そこが正常なのに、となると、次は端末側環境を疑うことになるかな
757SIM無しさん:2012/10/12(金) 13:42:27.06 ID:bvJbm57O
勝手に毎日リブートしてた>>534だけど、BatteryMixをアンインストールした後、
ついに6日間完全ぶっ続けで起動しっぱなしに出来ている。

アンインストールと同時にリブートロガーも仕込んだが、
ログが一度も作成されてない空の状態になっている。
つまり、見ていないところでも一度もリブートしていない。

勝手にリブートする不具合の原因はBatteryMixだったようだ。
なぜこんな有名なアプリで症状が出るのかは不明だけど。

とにもかくにも、ポイドちゃんが少し大人になった。このスレに感謝。
758SIM無しさん:2012/10/12(金) 15:31:53.21 ID:N023+DTd
さんざん言われてるとおりポイドが不安定って言うのは大抵必要なシステムアプリを削除したか入れた
アプリが何か悪さしてるケースがほとんどだからね
そういう意味では誰でもroot取れるようになったおかげで逆に知識も無くアプリ削除しまくる奴が増えた
せいでポイドがroot取っても不安定なんて言われるのは正直不憫だと思う
正しく使ってあげればめったなことではフリーズやリブートなんてしない良い端末だよ

ただ入れるアプリによって結構干渉しやすいって言う点を差してデリケートというか不安定って言うのなら
同意だけどね
759SIM無しさん:2012/10/12(金) 15:38:24.74 ID:wE4d6BA0
>>757
うーん、当方では特に再起動しないんだよね
Battery Mixも入れている

但し、rootedで且つDroidWallで通信できないようにしている
760SIM無しさん:2012/10/12(金) 15:45:36.56 ID:N023+DTd
>>759
俺も以前は入れてたけど同じくDroidWallで通信遮断してて一度もリブートとか経験したこと無いな
今はBattery Mixの必要性を感じてないから削除してるけど
761SIM無しさん:2012/10/12(金) 15:54:05.19 ID:kJgNKfp8
>>760
広告周りがタコということかね?
もしくはPOIDの通信周り、画像展開周りなど、憶測範囲広いなあ
AdMobではないようだが、はてさて?

logcatを録ってる奇特な人が居ると、もしかしたら何か分かるかも
762SIM無しさん:2012/10/12(金) 16:44:31.02 ID:ClHOSHs7
上で上がってるCM9だか10を試した人挙手
763SIM無しさん:2012/10/12(金) 16:44:52.30 ID:bvJbm57O
>>759
うちは
 rooted
 常時テザリングON
 FWなし
 1000番以下のポートを使うアプリ(ftp SMB鯖ツール等)少々

って感じ
764SIM無しさん:2012/10/12(金) 17:01:04.39 ID:N023+DTd
>>761
何とも言えないけど実際にBattery Mix入れてたらリブート起きたって言うレスが結構あって、抜いたら治ったって言うレスもあるわけで
そんで>>759と俺は入れてたけど通信切ってたら一度もリブート起きなかったっていうのを考えるとBattery Mixの通信が悪さしてたって
言う可能性が高いって言う事になるかもね

けど抜いてもリブートなるわって言う人もいた記憶があるからBattery Mixだけじゃなく他にもリブートを引き起こす相性の悪いアプリ
だったり削除してはいけないシステムアプリがあるのかもね
765SIM無しさん:2012/10/12(金) 18:06:56.16 ID:bMKHjdBu
>>764
AdMobみたいなSDKなら、不具合可能性はかなり低いけど、独自もしくはマイナーもしくは国内産wだとありえそうだなあ
偏見が多量に含まれてますがー

logcat recorderの手合いは入れていないので、しばらく様子見に入れてみるかなあ
POID向きの良さげなものを知っていたら、どなたか教えれくださいー
766SIM無しさん:2012/10/12(金) 21:06:06.36 ID:Vdob/l0L
>>764
ちゃんとリブートするのなら?、なんでもいいから起動してるものを消して空きメモリー増やせば
リブートしなくなる可能性はあるよね
767SIM無しさん:2012/10/12(金) 21:32:38.65 ID:wAYbYNM5
Battery Mix入れてるけどなんともないなぁ
リブっちゃう人はなんか一緒に動いちゃってるアプリが相性悪いのかな
768SIM無しさん:2012/10/13(土) 00:19:56.97 ID:jrRkGJ0k
>>747
fastboot と ADB 両方でデバイスを認識しているか確認。
やり方は、Wiki超入門 に書いてある。
769SIM無しさん:2012/10/13(土) 00:53:58.26 ID:e93Cwa62
xxxロック解除したところで入れるSIMが無かったわww
ソフトバンクで使う意味もないしCDMA掴まないしな
770SIM無しさん:2012/10/13(土) 01:03:37.56 ID:m5qjiNNI
xxxロック解除はけっきょくやってないなまだ
Xiの格安SIM入れてるけど、これとWi-Fiでじゅうぶんなんで解除する必要性を感じない
いまのところは
771SIM無しさん:2012/10/13(土) 01:07:23.20 ID:+X96wdC9
必要ないのに解除したやつ結構いるだろw
772SIM無しさん:2012/10/13(土) 01:20:58.03 ID:jrRkGJ0k
技術的興味により、xxx解除しますた。
773SIM無しさん:2012/10/13(土) 01:22:09.95 ID:twJYwzig
戻す方法も編み出したいところだな
774SIM無しさん:2012/10/13(土) 01:30:15.31 ID:jrRkGJ0k
できたとして、やるやついるかな??
775SIM無しさん:2012/10/13(土) 01:32:09.84 ID:twJYwzig
技術的興味により、xxx再設定しますた。
…と書ける
776SIM無しさん:2012/10/13(土) 01:35:37.91 ID:jrRkGJ0k
まいった。
777SIM無しさん:2012/10/13(土) 07:19:57.25 ID:94TnzDB8
ドコモ公式xxxロック解除ですら戻せないよな。戻す手段自体が無いとか?
778SIM無しさん:2012/10/13(土) 07:41:02.19 ID:jrRkGJ0k
技術的な手段はあるでしょ。 営業的に戻す理由がないだけ。
ここの住人も、「技術的興味により、xxx再設定しますた。」って
以外にやらないでしょ。 オクとかで、「どノーマル」じゃないと
高く売れないなら別だけどね。
779SIM無しさん:2012/10/13(土) 08:08:39.07 ID:GNv1tHr8
間違えてOTAしてしまった…orz
780SIM無しさん:2012/10/13(土) 08:17:18.35 ID:jrRkGJ0k
>>779
で、なに ?? って訊くのもメンドイから、
http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/42.html
781SIM無しさん:2012/10/13(土) 08:26:40.29 ID:GNv1tHr8
>>780
ありがとう探せました、CWMループからの復帰方法ですね。2行目からのコマンドプロンプトはどうやって打つのでしょうか?PCのスタートメニュー→アクセサリ→コマンドプロンプトからですか?
782SIM無しさん:2012/10/13(土) 08:41:55.11 ID:hcDoqt4f
>>781
それでいい
783SIM無しさん:2012/10/13(土) 08:42:14.74 ID:jrRkGJ0k
>>781 やっぱ CWMループなんですね。

書き方悪かった、コマンドプロンプトは「手動でやる場合」のみ。
Toolkit使用時は、〜〜を見て。
784SIM無しさん:2012/10/13(土) 08:54:02.90 ID:GNv1tHr8
>>783
すみません、toolkitの方が楽なんでしょうか?
785SIM無しさん:2012/10/13(土) 09:16:32.63 ID:jrRkGJ0k
>>784
toolkit: コマンドプロンプト知らなくてもできる
手動: 慣れたひとや勉強したいひと

好きなほうを使う。
786SIM無しさん:2012/10/13(土) 10:01:46.54 ID:GNv1tHr8
toolkit上でのコマンドプロンプト使用であっていますか?手動のコマンドプロンプトはPathが通っていない事が判明、用事で外出したので修正が出来ませんでした
787SIM無しさん:2012/10/13(土) 11:12:49.83 ID:jrRkGJ0k
>>786
>toolkit上でのコマンドプロンプト〜
手動時のみコマンドプロンプトを使います。

1)Wikiでは、Path操作せず、カレントディレクトリ移動で対応。
2)Toolkitだけでも作業できる(コマンドプロンプト使わない)ように、Wiki直した。
788SIM無しさん:2012/10/13(土) 15:00:21.69 ID:YSIErsBr
>>787
優しいな
789SIM無しさん:2012/10/13(土) 16:48:39.10 ID:glmbRcc2
@DevRenax: P-01DでCM9の起動に成功 #Android #POID #P01D http://t.co/5JSOqon4
790SIM無しさん:2012/10/13(土) 17:11:38.63 ID:rcVYl64U
ガタッ
791SIM無しさん:2012/10/13(土) 17:25:44.08 ID:0a8ocUq0
>>787
ありがとうございます、じっくりやってみます
792SIM無しさん:2012/10/13(土) 17:36:32.89 ID:HAbE4OGc
>>789
ktkr!!!!!
793SIM無しさん:2012/10/13(土) 17:51:28.66 ID:glmbRcc2
タッチセンサー動作せず、バックライト付きっぱなしらしい
でもここまできたら移植は時間の問題かな
794SIM無しさん:2012/10/13(土) 18:36:54.63 ID:EdYKfSkb
>>789
遂に来たか。
795SIM無しさん:2012/10/13(土) 20:14:53.78 ID:e93Cwa62
P-01DにICSが近いと聞いて俺歓喜
796SIM無しさん:2012/10/13(土) 20:27:46.75 ID:WLQXeSAd
このスペックでCM9とか、実使用には厳しいような…
おもちゃとしてはいいんだろうけど、いま高値なんだよね

安く二台目手に入ったらともかく、いまあるのはサブとは言え使用頻度高いからなあ、とても無理
電話メインのスマホとしては、サイズと実価格的にライバルいないくらい優秀だと思うよ
797SIM無しさん:2012/10/13(土) 20:30:11.45 ID:twJYwzig
HT03AにGB入れてるけど、モッサロイドでした
おんなじような感じになるかも?
798SIM無しさん:2012/10/13(土) 20:40:13.69 ID:aXQxjZ0o
ICSはデュアルコアでRAM1GB無いと厳しいね
799SIM無しさん:2012/10/13(土) 20:50:55.17 ID:FBsQQWFh
とは言え国際版の同じCPUのエクスペリア群も公式で
アップしてるから使えなくはなくないかなぁ
800SIM無しさん:2012/10/13(土) 21:10:33.95 ID:+I6SOrMO
ポイドたんが始まったときいて駈けつけてきました
801SIM無しさん:2012/10/13(土) 21:19:29.29 ID:focEOoOF
ICSそんな要件高くねえよ
シングルコア、512MBの中華パッドでもサクサクヌルヌルだぞ
まあGPUはMali400だけど
802SIM無しさん:2012/10/13(土) 21:22:22.20 ID:twJYwzig
電池たっぷりのパッドちゃん+マリちゃんなら大丈夫なのか
803SIM無しさん:2012/10/13(土) 21:27:36.28 ID:pizQ4dg6
mmx233で96MBでwindows2000みたいなもんだな
804SIM無しさん:2012/10/13(土) 21:35:44.66 ID:DpvGZunk
シングルコアはともかく、メモリがかなりキツイよね。
Chrome使いたいから、ICSはうれしいけどね。
さらに、ムリだろうね。
805SIM無しさん:2012/10/13(土) 21:36:46.53 ID:twJYwzig
ま、面白いから全然OKなんだけどね、いいよいいよ、ワクワクできるよ
806SIM無しさん:2012/10/13(土) 21:38:04.55 ID:DpvGZunk
安くもう一台手に入ったら、試してみるけど。
807SIM無しさん:2012/10/13(土) 21:40:47.40 ID:WLQXeSAd
LED_Controllerなんていらない
そう割り切った秋の夜
808 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/13(土) 21:56:52.11 ID:mrEYBtsF
>>807
あんまり電話 メールこないだろ?
809SIM無しさん:2012/10/13(土) 22:22:11.21 ID:m4VmAV2Z
Xperia用のICSカスROMだが必要最低限のみで他の機能は極限までそぎ落としてあるんだけど”素の状態”ではヌルサクなんだよね
ICS自体は悪くないと思われ
810SIM無しさん:2012/10/13(土) 22:28:51.58 ID:WLQXeSAd
>>808
会社SIM挿しているからわりと
(そのため通常マナーではないので割り切れる)

メールは拙いかもなとは思いつつ、使ってみて拙そうならTeslaLED/Taskerでいいかなと
811SIM無しさん:2012/10/13(土) 22:30:22.00 ID:glmbRcc2
最初はCM10を移植予定だったらしいけど、諸事情でCM9にしているのかな
それともまずはCM9を移植して、こなれてきた頃にCM10移植かな
812SIM無しさん:2012/10/13(土) 23:23:48.20 ID:rRlskN9C
>>803
おぬしいいとこをついとるなぁ、ついとるなぁ
813SIM無しさん:2012/10/14(日) 00:37:39.27 ID:y2ta4dRI
AWDランチャーにしたら、更なるヌルサク。流石、世界の松下だな。
814www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/10/14(日) 01:50:10.58 ID:XMrcV2px
>>795
よう俺

Poidやべぇw
815SIM無しさん:2012/10/14(日) 01:54:37.47 ID:vJBPzqeg
@DevRenax: CM9なP-01Dの端末情報画面 http://t.co/jIlS1dqd

思った以上に開発が進んでいるな
ついにタッチもできるように
816SIM無しさん:2012/10/14(日) 02:03:44.63 ID:vJBPzqeg
DevRenax (DevRenax)

うーん2chに転載はいいのですが、出来ればソース元としてステータスURLも載せて欲しいです。

10月14日 1時58分 webから
http://twitter.com/DevRenax/status/257163387883110400

ごめんなさい
817SIM無しさん:2012/10/14(日) 02:04:01.39 ID:MeAfA+N6
カーネルVer上げてないからいろいろあるだろな
818SIM無しさん:2012/10/14(日) 02:05:45.44 ID:8Kq3X7oB
転載してる奴なんなの?
ツイッター見りゃ済む話だしウザい
作者だって迷惑だろ
819SIM無しさん:2012/10/14(日) 02:12:57.24 ID:kxNHLzcD
いざフォローしたものの、ゴハンなうとか、普段どうでもいいことをつぶやく奴が多いから、
結局解除することになる。必要なときだけ張って貰ったほうが便利じゃん。
820SIM無しさん:2012/10/14(日) 02:17:27.34 ID:bOcyhjSA
ただの嬉しがりだろ
興奮を抑えられず、騒いで迷惑をかける典型的なゆとり

お手軽にルート化や端末の安価さも手伝って
頭の安いのが寄り付いてしまってるな
821SIM無しさん:2012/10/14(日) 02:26:17.83 ID:xzWJJP7a
>>787
CWMループした馬鹿です。手動及びrootkitで復旧試みる時に端末状態はどうすれば良いのですか?Pathは通ったもののCWMループ画面ですと端末が認識されません、宜しくお願いします
822SIM無しさん:2012/10/14(日) 04:23:43.29 ID:iQTWNuSr
少しは自分で調べてみたらどうなの
823SIM無しさん:2012/10/14(日) 05:33:39.02 ID:T5gfl4IA
4.0ってメモリとCPU占有率どの程度増加するの?
824SIM無しさん:2012/10/14(日) 07:32:42.00 ID:Ijz7zVzC
>>822
すみません、bootloaderモードの入り方分かりました。toorkitでの作業は4.任意/純正リカバリの書き戻しであってますか?イメージの書き込み方法1.flash_image〜1.デバッグ接続〜 で失敗し手動でのbootloader起動させてもfastbootの反応待ったまま変化しないのですが…
825SIM無しさん:2012/10/14(日) 07:41:20.59 ID:VjrELnYQ
失礼!↑は無しです!!起動しました
826SIM無しさん:2012/10/14(日) 07:44:05.43 ID:VjrELnYQ
作業ディレクトリ内のファイル削除、
リカバリイメージの書き込みも完了しました。このままメインメニューに戻りましたがPCから外して再起動でいいんですかね?
827SIM無しさん:2012/10/14(日) 07:56:27.32 ID:Gz5LmiVS
再起動じゃなくパナから本体と同じバージョンのソフトウェア更新ファイルをダウンロード、SDカードに移動後P-01Dの端末操作でバージョンアップであってますか?
828SIM無しさん:2012/10/14(日) 08:27:38.16 ID:vLPMukzj
>>821 他?
だれがだれ? ID複数あるしこちらも混乱してきた。もう一度Wiki読み返して整理してみて。
かなり細かく説明書いてあるし、Step順にやれば出来る(はず、成功例複数あり)。
慣れない人は、順番は変えないでくれ。
829SIM無しさん:2012/10/14(日) 08:32:59.39 ID:vLPMukzj
>>826
ダメ。まだPC繋いでの作業残ってる
>>827
更新ファイルをDLしてSDにコピーは真っ先にやる作業。
>>824
選択肢 2番 選んだ??
830SIM無しさん:2012/10/14(日) 09:17:05.21 ID:Ijz7zVzC
>>829
IDコロコロ変わってすみません、ずーっと質問してるのは>>779です。
2番やってませんね、4番から始めました。1番からやり直しですかね…
831SIM無しさん:2012/10/14(日) 09:20:08.71 ID:35jhN/F7
ID変わるなら名前欄に番号書けってことだよ
832779:2012/10/14(日) 09:23:29.61 ID:Ijz7zVzC
>>831
気付かずすみません
833SIM無しさん:2012/10/14(日) 09:40:59.89 ID:MeAfA+N6
あせってるんだろうけど、そういう時こそ気を落ち着けて
1行1行を良く読んでやってみて
834SIM無しさん:2012/10/14(日) 10:09:36.80 ID:6MD7MHmO
>>751はPC再起動して最初からやりなおしたら無事終了しました。
835779:2012/10/14(日) 10:17:16.26 ID:er3Inx8s
2番のシステムバックアップはCWMループの前に取ってあります、なので4番を行いました。3番を実行するとまたループに逆戻りしたので
836www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/10/14(日) 10:58:30.78 ID:Wz7DunxB
あまり先急ぐと取り返しのつかない事になるよ。

パソコンぶっ壊した昨日の俺みたいにさ・・orz
837SIM無しさん:2012/10/14(日) 12:59:08.62 ID:86HrmxWu
昨日から稼動していま速度量ったら
くだり0.32m
あがり0.29m

ジャスコから買ってきたから最初の100M速いモードになってんのかな
838779:2012/10/14(日) 13:05:07.75 ID:Ijz7zVzC
SDカードから機能バージョンアップしたら無事起動するようになりました、アドバイスしてくれた方々に感謝しますm(_ _)m
839SIM無しさん:2012/10/14(日) 13:18:52.21 ID:86HrmxWu
ごばく
840SIM無しさん:2012/10/14(日) 13:49:17.29 ID:Ch1TwCED
>>681,699
FAT32でフォーマットしても0.68で使えない報告本スレに来てます。

ソースは俺。俺様詳しいからたぶん大丈夫。
とかただの妄想でしたね。
841SIM無しさん:2012/10/14(日) 14:13:41.36 ID:4SnJGUYY
>>840
本スレ761の0.65+SDXC64GB利用者です。
0.68では「使用できません」とか表示されてFAT32でもダメでした。
0.65ならFAT32で問題なく(1.5か月)使えてます。
842SIM無しさん:2012/10/14(日) 14:17:05.22 ID:MeAfA+N6
さて懸念が当たってしまったので、次は0.68ではどのレベルでXC封印されてるかの確認か…
843SIM無しさん:2012/10/14(日) 15:34:19.89 ID:vLPMukzj
>>841
PanaはSDXCの動作保証しないので、容量32GBを超える => SDXC扱い => 使わない
の判定に修正したのでは。
844828:2012/10/14(日) 16:07:46.98 ID:vLPMukzj
>>751 >>779
復帰したのかな?? オメ。
1)自動で OTA Update させない設定を忘れずに。
2)すかさずCWM再導入して、更新したばかりのイメージを保存。次の弄りの原点だから。
845779:2012/10/14(日) 18:34:20.26 ID:Ijz7zVzC
>>844
ありがとうございます、何とか復帰しました。その後ワザとOTAして再々度復帰させる事も出来ました。OTAする前のリストアもOK、だけどそのデータはCWM入れて取ったので0.68にアプデ出来ませんねw
846SIM無しさん:2012/10/14(日) 19:37:39.40 ID:fEVoODSK
これ以上贅沢は許されんよーな気がしてきた
一月も安定稼働したら、いくつか消すけどさー
ttp://i.imgur.com/uqnwF.jpg
847SIM無しさん:2012/10/14(日) 19:44:24.90 ID:vLPMukzj
>>845
>その後ワザとOTAして再々度復帰させる事も出来ました。
そこは慣れなくていいから。
848SIM無しさん:2012/10/14(日) 21:22:38.57 ID:exgiNYsd
>>846
これ解像度変えてるよね
200?180?
849SIM無しさん:2012/10/15(月) 01:27:51.01 ID:bjZP1ZAn
CM9に備えて人柱ポイドを仕入れようと
ヤフオクみたんだが随分とふっかけてるの多いなw
そんなに売れてるもんなのか?
850SIM無しさん:2012/10/15(月) 05:16:28.78 ID:A045vMRU
ホットコーヒーブラックと森永ミルクチョコレートの組み合わせがいける(´・ω・`)
昨日、チョコレートが60円だったんだんで買ってきた
851SIM無しさん:2012/10/15(月) 05:17:14.87 ID:A045vMRU
激しく誤爆した
すまんこ
852SIM無しさん:2012/10/15(月) 05:22:44.16 ID:oeXt1AwJ
>>851
いや、いいのだ。
俺もチョコは好きだ。
853SIM無しさん:2012/10/15(月) 07:48:35.22 ID:rATKJbnd
>>849
尼でみたらマゼンタがかろうじて \7000弱。 オレはタコブルー\5600で買ったが、
さすがに \8000 超えたら買わんわ、F-11D が\12000だし。
854SIM無しさん:2012/10/15(月) 08:10:26.60 ID:vkSk3TtO
>>848
HDPIの240
中途半端はマーケット対策が面倒なので

ただ、いくつかタブレットと思いこむアプリが出てきて、どーすっかなーというありさま
855gghhh:2012/10/15(月) 10:38:29.81 ID:TaabtqHq
☆今年の自己株式取得は? そろそろですかね。
 http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/stock/repurchase/
856SIM無しさん:2012/10/15(月) 11:35:13.16 ID:GwVO5yr/
いやー参った
電話機能使ってないので凍結してみようかと思ってLink2SDで凍結押したら端末が固まって再起動したので、
もう1回やろうかと思ったら「電話」自体が消えちゃった・・
「プロセスcom.android.phoneは停止しました」って出て3Gつながらなくなっちゃった・・
バックアップも取ってなかったので、どうしたらいいかな?これ
857SIM無しさん:2012/10/15(月) 11:54:14.25 ID:u2w7Hi0b
凍結解除できないの?
858SIM無しさん:2012/10/15(月) 11:59:19.18 ID:ATCwWSB+
なんでバックアップをとってないの
859SIM無しさん:2012/10/15(月) 12:11:46.12 ID:Nc9/7gb8
BAKなの?
860SIM無しさん:2012/10/15(月) 12:16:26.53 ID:GwVO5yr/
>>857
「電話」の項目自体が消えちゃったんで解除できないっす。
泣きそうですw

>>858
人からもよく言われますが、真性のアホなので・・
861SIM無しさん:2012/10/15(月) 12:24:18.42 ID:YZW1HJJP
さすがにCWMでのバックアップは持ってるでしょ
焼き直せばいいじゃないか
862SIM無しさん:2012/10/15(月) 12:26:32.26 ID:baNaDG1P
>>860
root済みかしらんが
ファイルマネージャは?
あるならsystem/appをみるといい
863862:2012/10/15(月) 12:30:27.64 ID:baNaDG1P
追加で
多分強制終了ばっかで見れないかもしれないからPC側から
某toolkitでshellrootから確認かなあ?
864SIM無しさん:2012/10/15(月) 12:36:01.46 ID:GwVO5yr/
>>863
http://iup.2ch-library.com/i/i0764282-1350272062.png
こんな感じです。。
com,android.phone みたいのがないといけない感じなんですかね?

865862:2012/10/15(月) 12:40:26.63 ID:baNaDG1P
>>864
これは/data/appのほうじゃないかね?

取りあえず ls -l /system/app でやってみそ
phone.apkが有ればまだなんとかなる
866SIM無しさん:2012/10/15(月) 12:40:35.96 ID:GwVO5yr/
>>861
一応最初の方にrootkitとかいうので取ってあったような記憶があります
色んな設定が消えちゃったら困るので、なんとかお手軽に治したいなーとか思ってるんです。。
867862:2012/10/15(月) 12:43:55.40 ID:baNaDG1P
休憩おわるからおまじない言っとくわ

chmod 644 /system/app/Phone.apk

pm ディゼーブルなら知らんけどw
868SIM無しさん:2012/10/15(月) 12:45:46.26 ID:GwVO5yr/
>>865
system/appのほうにはありませんでした・・
さすがにキツイですか?
869SIM無しさん:2012/10/15(月) 12:48:02.70 ID:GwVO5yr/
>>867
ありがとうございましたー!
午後色々やってみて報告しますー
870856:2012/10/15(月) 14:25:37.12 ID:GwVO5yr/
気にかけてくれた方ありがとうでした。
862さんのおまじないをヒントに、バックアップのsystem.tgzから、
Phone.apk、PhoneBookCopy.apk、PhoneCall.apkを解凍して、/system/app に入れて(system見比べて足りないのを入れた)
「chmod 644 /system/app/Phone.apk」 をやったら元通りになりました!
もう完全にリカバリーしかないかなとか諦めかけてたので超嬉しいです!
871SIM無しさん:2012/10/15(月) 17:28:29.64 ID:F5ueVsAq
>>757のポイドちゃん、本日の昼、勝手にリブートした。
リブートロガーに残ってた。BatteryMixを消しても、駄目なときは駄目なのね。

一応10日連続稼動したから、Android2.3端末の安定性としては平均なのかな。
プリインアプリを消して綺麗になったポイドを10日以上連続稼動できてる人は居る?
872SIM無しさん:2012/10/15(月) 18:49:24.14 ID:3R2mzt1t
家のPOIDは三台とも大丈夫、普通のスマホだよ。
10日どころか一ヶ月以上フリーズも再起動も無い。
873SIM無しさん:2012/10/15(月) 19:37:50.69 ID:QX84qoZr
>>871
十分なんじゃない?

当方は毎深夜に自動で再起動させてるから、連続稼働実績なんて全然ないな
874862:2012/10/15(月) 19:49:13.17 ID:baNaDG1P
>>870
復旧おめっとさん
まぁファイルマネージャが有れば各apkが何か解るんだけどな
875SIM無しさん:2012/10/15(月) 19:58:19.53 ID:u2w7Hi0b
こんな技術ないおれはルート化しないで使うことにするよ
876SIM無しさん:2012/10/15(月) 21:13:50.89 ID:jeQjKgtZ
cm-9-20121015-UNOFFICIAL-ponyo.zip

ついに来たか…
877SIM無しさん:2012/10/15(月) 21:21:34.00 ID:D0cXUdk4
ここまで確認
http://i.imgur.com/im1Fw.png
878SIM無しさん:2012/10/15(月) 21:39:13.05 ID:McaVNAGf
>>876
ガタッ
879SIM無しさん:2012/10/15(月) 22:48:16.02 ID:Q6u8GMk2
すげえなあ、このスレ
880SIM無しさん:2012/10/15(月) 22:49:06.24 ID:D0cXUdk4
MXプレーヤ
http://i.imgur.com/Fq0tv.png
音はまだでないのね
結構軽いよ
881SIM無しさん:2012/10/15(月) 22:55:02.05 ID:A045vMRU
うちのは再起動もフリーズもまったくないぞ・・・
882SIM無しさん:2012/10/15(月) 23:01:14.00 ID:rATKJbnd
使わなくても「電話」関係消すなって、いろんなところで書かれてるんだけど、冒険好きだな。
883SIM無しさん:2012/10/15(月) 23:11:14.92 ID:kEOyvsMV
まあ「危ないかもしれない」から「消すと死ぬ」に状況が変わったわけで
856のチャレンジも無意味じゃなかったわけだよ
884SIM無しさん:2012/10/15(月) 23:16:29.08 ID:g4/xnhYq
電話凍結したけど機嫌良く動いてるよ?2chMate 0.8.3/PANASONIC/P-01D/2.3.4
885SIM無しさん:2012/10/15(月) 23:17:15.61 ID:rATKJbnd
後付けバシラー に乾杯。
886SIM無しさん:2012/10/15(月) 23:20:42.60 ID:kEOyvsMV
>>884
よし、ではキャッシュ・本体削除もしてみよう
887SIM無しさん:2012/10/15(月) 23:21:28.72 ID:rATKJbnd
>>884
凍結に使ったのは Titanium 、それとも Link2SD ですか??
Link2SD とTitanium で結果が違うとか。
888SIM無しさん:2012/10/15(月) 23:30:34.60 ID:spUkNDpC
CM9試したけど、かなりヌルサク動くな…これはすごい
889SIM無しさん:2012/10/15(月) 23:34:09.45 ID:/MCNqtyd
>>887
Titaniumれす(^q^)
890SIM無しさん:2012/10/15(月) 23:37:14.30 ID:D0cXUdk4
>>888
うん、これならメイン電話にするのも夢でない
891SIM無しさん:2012/10/15(月) 23:38:59.38 ID:rCrxnx+3
Twitterでなんかファイル配布しているぞ
892SIM無しさん:2012/10/15(月) 23:41:54.84 ID:rATKJbnd
>>887 なるほど。

「ではキャッシュ・本体削除もしてみよう」って、危険が危なすぎる。
でも止めはしないが。
893SIM無しさん:2012/10/15(月) 23:43:32.41 ID:rA39ZHu0
つか凍結ってただの権限奪取で読み込み不可能にするだけなら別にlink2sdを使う理由なんてないわな
894SIM無しさん:2012/10/15(月) 23:49:01.64 ID:rA39ZHu0
今電話潰して見たけどsim無し運用するならまあどうぞってかんじか
895SIM無しさん:2012/10/15(月) 23:49:05.94 ID:/MCNqtyd
>>887
Titaniumだよ!
896SIM無しさん:2012/10/15(月) 23:51:10.37 ID:u39tWCPv
>>892
やめてください死んでしまいます
897892:2012/10/16(火) 00:03:42.20 ID:rATKJbnd
>>889 >>895
番号間違えてた、スマソ。 POID を大切にしてやってくれ。
898SIM無しさん:2012/10/16(火) 01:23:41.47 ID:jNJUu8IV
gitには公開されてないのか‥うーむ

とりあえず落としてみる
899SIM無しさん:2012/10/16(火) 01:27:02.47 ID:eQeLxdlN
CM9焼こうと思っているんだが、ドロイド君が転んでインストールできない…ダウンロードミスったかな?
900SIM無しさん:2012/10/16(火) 02:14:31.49 ID:jNJUu8IV
901SIM無しさん:2012/10/16(火) 02:23:37.49 ID:XFaAn0UL
先人たちの凄さには脱帽するが、世界の松下が素人に負けるなんて、ヤル気あんのかね。
902SIM無しさん:2012/10/16(火) 07:18:49.76 ID:yhkgBLbV
儲からないから、ヤル気はない。
903902:2012/10/16(火) 07:23:11.66 ID:yhkgBLbV
普通に まじレス して盛り下げてしまった、スマソ。
904SIM無しさん:2012/10/16(火) 07:45:13.15 ID:yhkgBLbV
>>900
おお〜、兄キのtoolkit DL先へのLinkはってあるじゃん。
fastboot recovery reboot とか所々に見慣れた文字が
並んでて、なんとなく分かるような希ガス。
905SIM無しさん:2012/10/16(火) 07:47:57.78 ID:yhkgBLbV
>>900
hkepc て香港の会社みたい、さすが電脳都市。
906SIM無しさん:2012/10/16(火) 09:44:24.86 ID:4mXXnzi5
もともとソフトは香港製
907SIM無しさん:2012/10/16(火) 10:10:40.42 ID:B5e2jWok
@devrenax兄貴が開発参加者求めてるぞ!手伝えお前ら!


俺?Javaは配列とかの時点で詰まってるからスキル足りない(´・ω・`)
908SIM無しさん:2012/10/16(火) 12:53:47.68 ID:K8opiwbI
おし!今日買ってきた端末
無事SIMフリ、CM9確認できた
http://i.imgur.com/gVQhB.png
http://i.imgur.com/awVCR.png
909SIM無しさん:2012/10/16(火) 13:02:30.50 ID:wKVaP+98
CM9入れるなら、シムフリする必要ないだろ。
元からシムフリ
910SIM無しさん:2012/10/16(火) 13:05:09.70 ID:K8opiwbI
ほうー、そうなんかなぁー??
今度買ってきたら試すね、違う気がするけど
まあ今んところSIMは生きてないので確認でけんけどね
911SIM無しさん:2012/10/16(火) 13:13:01.11 ID:PuA/nw3H
ベースバンドでチ工ックしてるんじやないの?
912SIM無しさん:2012/10/16(火) 13:24:43.23 ID:K8opiwbI
難しいことはわからんが
DHDやPhotonな時はCMがどうとかって感じじゃない気がした
そういや、未解除なStreak(CM7)があったはずなんで探してやってみる
913SIM無しさん:2012/10/16(火) 13:31:13.38 ID:HWppJNeT
cmとsimフリーは別の話だろw
914SIM無しさん:2012/10/16(火) 14:52:17.81 ID:jNJUu8IV
SIMアンロックはsystem以外のパーティション書き換えてるらしいからなー。CMとはあんま関係ない気が
915SIM無しさん:2012/10/16(火) 16:17:07.87 ID:f0q+GC5w
CM9いれたら、全く別物になって驚き。
916SIM無しさん:2012/10/16(火) 16:30:21.88 ID:jNJUu8IV
CM9はデバッガー期待してるみたいだけど、正直何やったらいいのかよく分からん。
不具合の報告だけでもいいのかね?
917SIM無しさん:2012/10/16(火) 16:34:24.15 ID:YBYJpKJW
不具合やバッテリーの持ちなんかを知りたいな
918SIM無しさん:2012/10/16(火) 17:06:37.82 ID:kv+NG/ZD
入れたらメインで使っていけるわけ?
919SIM無しさん:2012/10/16(火) 17:29:02.75 ID:o14/5yTR
一度入れたら戻せないんじゃないの?
予備がない自分は様子見ですかね
920SIM無しさん:2012/10/16(火) 17:39:41.04 ID:jNJUu8IV
>>917
中の人?
921SIM無しさん:2012/10/16(火) 17:39:48.23 ID:eL3oNTqI
>>918
まだ無理。
そこそこ操作ができるようになったから公開したんだろう。

動く物があれば開発参加してみようかと思う人も出てくるかもしれないから
そういうのを期待してるんだと思う。

>>916
というわけでまだ問題が多くてそういう段階でもなさそうだ。
もちろん不具合の報告が不要というわけでもないだろうけど。
922SIM無しさん:2012/10/16(火) 17:58:09.13 ID:jNJUu8IV
>>916
みたいですねぇ。(なんでデバッガー募集なんて勘違いしたんだろう)

http://www5216u.sakura.ne.jp/p01d/toolkit/
こういう宣伝って一種の協力になるかな?

git云々はちょっと誤解してた。都度commitされてますね。
923SIM無しさん:2012/10/16(火) 18:16:27.63 ID:vkM7Zq5F
技術ある人はいいなー
未だにシャッター音消そうろapkばらしてwav変えて
無圧縮ってのしてもインストールできませんって出るお・・・・
924SIM無しさん:2012/10/16(火) 18:55:14.98 ID:ROeFJEJ2
>>923
いろんなツールキット試してみ?
俺も3つくらい試してやっとできたわ
925SIM無しさん:2012/10/16(火) 19:00:04.63 ID:oC37l1NU
アンドロイドよくわからんのだけど
100mb以上余ってるシステム領域をpcのパーティション操作みたいにユーザー領域化ってできないな?
926SIM無しさん:2012/10/16(火) 19:02:44.50 ID:jNJUu8IV
>>925
パーティション切り直すってこと?
927SIM無しさん:2012/10/16(火) 19:27:14.11 ID:Td9DLi7u
CM9落とせなくなっているね。
928SIM無しさん:2012/10/16(火) 19:36:01.87 ID:jNJUu8IV
あらホント
929SIM無しさん:2012/10/16(火) 21:11:06.45 ID:vkM7Zq5F
>>924
がむばってみます!(`・ω・´)
930SIM無しさん:2012/10/16(火) 21:28:16.02 ID:yhkgBLbV
>>923
7Zファイラー 使ってみた ??
931SIM無しさん:2012/10/16(火) 21:44:17.58 ID:GOCt+rxn
>>925
一般的にはカーネルの起動オプションでmtdpartsを渡せば変えられる
932SIM無しさん:2012/10/16(火) 21:46:48.70 ID:eQeLxdlN
CM9で端末エミュレータでsuと打って、スーパーユーザー許可してもsu取れてないの俺だけかな?
933SIM無しさん:2012/10/16(火) 22:01:32.93 ID:vkM7Zq5F
>>930
7zipっていうアプリでapkを解凍して無音のwavファイルに5つとも入れ替え
ポニョカメラフォルダー内の2つのフォルダーと3つのファイルを選択して無圧縮でひとつのフォルダにzip化
apkに名前変更してsystem/appに移動してインストール
実行してもその先で インストールされてません と出てで何も変わらないのです
934SIM無しさん:2012/10/16(火) 22:02:08.30 ID:K8opiwbI
>>932
やってみた、#になったけどね
935SIM無しさん:2012/10/16(火) 22:08:14.47 ID:K8opiwbI
>>932
http://i.imgur.com/7GS63.png
こんな感じ
これで何ができるのか、わからんが
936SIM無しさん:2012/10/16(火) 22:41:45.60 ID:yhkgBLbV
>>933
apkをzipにリネーム。 7Zファイラー起動して、zipを選び「7zで開く」、
該当するフォルダを表示させておく。 上書きしたいファイルをD&Dして、
上書き、全ファイルのD&D終わったら7Zファイラーを終了し、apkにリネーム。

あと chmod 644 〜〜 したよね。


937SIM無しさん:2012/10/16(火) 23:02:23.38 ID:CtJI4EYB
>>935
なにができるのかってコマンドでroot権限が行使できるようになったってことじゃないのそれ
938SIM無しさん:2012/10/16(火) 23:05:44.72 ID:XFaAn0UL
rock screenの横にスライドさせて、ロック解除、マナーモードにする奴が表示されないんだけど、なんかアプリを消しちゃったかな?
939SIM無しさん:2012/10/16(火) 23:15:51.87 ID:eQeLxdlN
>>934
何度やっても
Permission denied
です…
940SIM無しさん:2012/10/16(火) 23:24:26.55 ID:vkM7Zq5F
>>936
system/appに移したぽにょ.apkを長押しで
プロパティ見ましたがrw-r--r--になってます・・・・

もうちょい色々ググってがんばってみます ありがとうございます
941SIM無しさん:2012/10/16(火) 23:30:48.98 ID:CtJI4EYB
>>940
わからんけどmd5が違っちゃってるとか、署名が出来てないとかじゃないんけ
942SIM無しさん:2012/10/16(火) 23:35:47.44 ID:K8opiwbI
>>939
Superuserのところはこうなってる?
http://i.imgur.com/urx5F.png
http://i.imgur.com/E7ZxY.png
943SIM無しさん:2012/10/16(火) 23:45:13.59 ID:eQeLxdlN
>>942
大変なことに気づきました。GBのクセで拒否してました…すみません…
944SIM無しさん:2012/10/16(火) 23:47:03.26 ID:vkM7Zq5F
>>941
ありがとうございます そちら方面ぐぐってみます
945SIM無しさん:2012/10/16(火) 23:53:51.58 ID:yhkgBLbV
>>940
あれ、他機でcamera apk改造したとき、/sdcard とかからインストール実行したな。
946SIM無しさん:2012/10/16(火) 23:54:36.56 ID:K8opiwbI
>>943
そうそう、あんなんひっくりかえんなよ!
自分も一度ひっかった経験ありです
947SIM無しさん:2012/10/16(火) 23:57:19.96 ID:yhkgBLbV
>>943
オチはそれか。 他機でICS移植したとき、Accept/Denied の位置が逆で、よく押し間違えてた。
948SIM無しさん:2012/10/16(火) 23:59:50.62 ID:GOCt+rxn
UIや変数名とかで二重否定にならないように作るっていうのは良く言われることだけどね
頭の中混乱してバグや誤解の元になる
949SIM無しさん:2012/10/17(水) 00:03:29.55 ID:qbJA01bU
>>923
ogg形式の無音ファイルの名前変更して、ESファイルエクスプローラー使う方法じゃだめなの?
俺は無音化目的でなくて、別の音にしたかったからそうしたけど。
950SIM無しさん:2012/10/17(水) 00:04:55.96 ID:Wf+/i7rc
ICSは逆になった以外にもタスクキーも迷走してるよね
おかげでアプリによってメニューキーがある機種ではメニューキーが使えたり、
メニューキーが効かずにアプリ内のメニューボタンしか使えなかったり、
なんだか統一性が無くなってごちゃごちゃになってしまった
951SIM無しさん:2012/10/17(水) 00:06:29.80 ID:4Zqkh7Zg
あれしかし何であんなに大きな音に設定されてるんだ?
ネコ撮ったら直後に攻撃されるレベル
952SIM無しさん:2012/10/17(水) 00:20:30.89 ID:reDfAizu
>>945
Apk Managerってのを使ってみたらインストールまではできました
そのあと起動すると予期せず停止しました になります
>>949
それはやりました
AF時の音とか完全無音に挑戦しています><

みなさんありがとうございました 
953SIM無しさん:2012/10/17(水) 00:21:11.62 ID:2LNCGrZV
>>923
シャッター音消すだけなら、>>949さんの通り rename だけでおk。
/system/media/audio/ui/camera_click.ogg => camera_click.org.ogg とか。

フォーカス音とかも消したいなら改造だね。
954SIM無しさん:2012/10/17(水) 00:22:31.25 ID:4Zqkh7Zg
フォーカスのはメカ音じゃないの?
955SIM無しさん:2012/10/17(水) 00:26:17.33 ID:PxzNQHEc
>>923
解凍して出来たフォルダーごと圧縮したとかないよね?
956SIM無しさん:2012/10/17(水) 00:29:52.75 ID:qbJA01bU
>>952
>AF時の音とか完全無音に挑戦しています><
そこまでは、考えがいたりませんでした。
頑張って挑戦してください。
957SIM無しさん:2012/10/17(水) 00:38:42.64 ID:2LNCGrZV
>>954
メカ音もうるさいけど、フォーカスが合うと ピピッ ていう。
958SIM無しさん:2012/10/17(水) 00:40:19.10 ID:4Zqkh7Zg
了解そっちの話か
959SIM無しさん:2012/10/17(水) 00:56:08.16 ID:8ckn1qe3
俺も強制終了でたけど、無圧縮するソフトをかえたらいけたよ
何だったかは忘れたけど、PCでやったことは覚えてる
960SIM無しさん:2012/10/17(水) 01:50:35.91 ID:NtrzJCAZ
zip32.dllを使うソフトならいけたと思う
961www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/10/17(水) 04:21:30.16 ID:YPTwXsEP
> cm-9-20121015-UNOFFICIAL-ponyo.zip
これ焼かれたデベロッパーorデバッガーさんってどのくらいいます?

# 誰か次スレ頼む
962SIM無しさん:2012/10/17(水) 07:26:06.01 ID:NdGe56nN
DevRenax (DevRenax)

At your own risk!!!
一般ユーザ非推奨です。開発に協力してくれる方どうぞ
http://t.co/FIv7xWFi
BUG LIST https://t.co/z2g2FL8B
#POID #P01D #Android

10月15日 20時16分 webから
http://twitter.com/DevRenax/status/257802114020036609
963SIM無しさん:2012/10/17(水) 07:26:17.74 ID:IOSw8+/L
点呼はあまり意味が・・・
埋め立てには良いかもしれないけど。

ソースを軽く眺めてみたがまずどのファイルをいじれば良いのか
ってところから全然わからないな。
明日以降は少し時間がとれるからいろいろと調べてみて判断するよ。

>>907
アプリじゃないんでCとかC++なんだけどこれならいける?
964SIM無しさん:2012/10/17(水) 08:15:30.24 ID:clLuMBkH
ponyoカメラの無音化で苦労してるみたいだけど、経験者からひとこと。

apkばらしてwav入れ替えまでして無音化したけど、位置情報が記録されないので、
結局、中華製のcamera360を使ってる。
しかも、どんだけ苦労しても完全無音化はできない。フォーカス時にプチッと鳴る。
これ、かなりウザイ。結局ポイドのカメラは、糞だってこと。
965SIM無しさん:2012/10/17(水) 08:44:47.55 ID:YtmbcD3f
あれ、朝起きたら3G通信できなくなってる…
966SIM無しさん:2012/10/17(水) 08:50:57.63 ID:5KTlDRMp
Camera360常駐するって聞いたけど?
967SIM無しさん:2012/10/17(水) 08:56:43.62 ID:vfOekp3V
放電したみたいな音でカメラの音とは思えんところが難点だな
物が動いてる以上メカ音がするのは仕方ないでそこは気にならないけどね
968SIM無しさん:2012/10/17(水) 08:59:59.97 ID:np57f57V
オートフォーカス音はカメラユニットのハードな音、それをソフト的にどうのこうの出来る訳無いだろアホ。
他のスマホでも、ソニーユニット使った奴でも、鳴る奴は鳴る。
969SIM無しさん:2012/10/17(水) 09:17:07.93 ID:AYN1qsPE
どんだけ盗撮したいねん
970SIM無しさん:2012/10/17(水) 09:39:41.56 ID:tnsYeVSX
それ以前に純正以外は明るすぎる
しかも露出が弄れないからどうしようもない
971952:2012/10/17(水) 10:42:35.04 ID:reDfAizu
apktoolsっての使ったら音出ないし多分出来ました
みなさまお騒がせしてすみませんでした
>>969
ただroot取ったんでなんとなくやってみたいなって感じです
972SIM無しさん:2012/10/17(水) 12:06:51.13 ID:clLuMBkH
>>966
してるんだよ。それも、ウザイよ。位置情報が記録されるカメラアプリで、
もっといいのがあればいいんだけどね。

それも、これもポニョカメラが糞なせいだぜ。
973SIM無しさん:2012/10/17(水) 12:11:45.81 ID:clLuMBkH
>>968
オプチャはクスッとも鳴らないぞ。今までガラケーでも、こんな変な音するのなかった。
974SIM無しさん:2012/10/17(水) 15:24:19.89 ID:RHKGmp6d
シャッター音 >カッシャ
フォーカス音 >ピピッ
カメラの音  >プツ

現在地情報はONにしないと記録されない
975SIM無しさん:2012/10/17(水) 15:33:16.24 ID:GmA/1YSj
>>973
オプチャはパンフォーカスなんじゃね?

オプチャ持ってるけど、カメラの画質がポイド以下だったから
一切使ってないわ
976SIM無しさん:2012/10/17(水) 15:36:51.96 ID:clLuMBkH
>>974
ポニョカメラで位置情報記録できないよ。
977SIM無しさん:2012/10/17(水) 15:44:48.17 ID:77JI7pQr
>>972
俺は360使ってるけど昔のバージョン&権限削ってるから常駐してないわ
978SIM無しさん:2012/10/17(水) 17:00:44.89 ID:clLuMBkH
>>977
どうやんの? 最近、怪しげなクラウドも始めてるけど、
さすがにそれは無視してるんだけど。
979SIM無しさん:2012/10/17(水) 17:31:21.24 ID:NGWB7xny
>>972
Camera ZOOM FX
>>976
される
980SIM無しさん:2012/10/17(水) 17:34:16.89 ID:NGWB7xny
でも結局どのカメラアプリでも露出補正APIが非対応だから純正以外は露出がめちゃくちゃ
981SIM無しさん:2012/10/17(水) 19:15:36.50 ID:YPTwXsEP
試しに立ててみたらいけた。

【ROM焼き】docomo with series P-01D root4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1350468600/
982SIM無しさん:2012/10/17(水) 19:46:56.32 ID:reDfAizu
>>981さん乙ですぅ
983SIM無しさん:2012/10/17(水) 20:24:15.20 ID:TBPqxjaG
CM9、また落とせるね
984SIM無しさん:2012/10/17(水) 20:35:26.60 ID:NBSVmSHM
(´-`).。oO(うるさいシャッター音はoggファイルのリプレイゲインが参照されてないみたいだね…
       音量下げて再エンコードしなおしたよ…)
985SIM無しさん:2012/10/18(木) 08:47:41.50 ID:pmS4qQJb
埋め
986SIM無しさん:2012/10/18(木) 09:00:31.99 ID:JDB3u3xc
987SIM無しさん:2012/10/18(木) 10:39:25.88 ID:MT27SY5j
指サック
988SIM無しさん:2012/10/18(木) 10:47:26.86 ID:P56y1o/m
>>984
なるほど、どう考えてもでかすぎると思ったわ
動作が遅いからシャッター音ないとぶれてしまって困るから作りなおしてみよ
989SIM無しさん:2012/10/18(木) 15:20:24.17 ID:Y0+lp8JA
せっせと埋めようかな・・・
990SIM無しさん:2012/10/18(木) 15:49:30.95 ID:rcVhF+91
今夜はシチューを作りますが、鮭と鶏どっちがいいですか?
991SIM無しさん:2012/10/18(木) 15:51:54.12 ID:DXg95dqY
>>990
トマトベースなら鶏
牛乳ベースなら鮭
992SIM無しさん:2012/10/18(木) 15:58:56.01 ID:ea7rrfN1
先日旅行先で頂いた「すき焼きカツ」は、すき焼きの具を春巻きの皮で包んで揚げれば良いのでしょうか?
993SIM無しさん:2012/10/18(木) 15:59:13.30 ID:rcVhF+91
鮭買って帰りましょうかね
鮭ときのこのシチューにしますがきのこは何がいい?えりんぎ、ぶなしめじ、まいたけetc
994SIM無しさん:2012/10/18(木) 16:58:26.90 ID:7a1Snp64
>>973
スレ汚しなんで放置しようと思ったが穴埋めにレス。
SH03cとかシャープ系so-01bとか耳済まして聞いてみな。
それに俺のPOIDは針落とした音しかしないよ「カチッ」って。
マナーモードにしないほうが良いのでは。
995SIM無しさん:2012/10/18(木) 20:45:46.13 ID:Y0+lp8JA
埋めにきました
帰ります 
996SIM無しさん:2012/10/18(木) 20:56:48.48 ID:wO5bjRTD
ツールにお世話になりました。
ありがとう!
997SIM無しさん:2012/10/18(木) 21:04:15.07 ID:1LsCRkbf
>>993ですが諸般の事情によりカレーに変更になりましたw
998SIM無しさん:2012/10/18(木) 21:21:25.49 ID:zFq8kwt2
は?
999SIM無しさん:2012/10/18(木) 21:23:25.83 ID:6hLK9lUJ
うめ
1000SIM無しさん:2012/10/18(木) 21:23:29.04 ID:0e4M4iB0
(10・ω・00)ノ
10011001
ご希望の端末は予約数が1000台を超えました。
もう受付できないので、新しい販売店を探して下さいです。。。