【ROM焼き】docomo with series P-01D root2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SIM無しさん
来たれヒトバシラー、P-01D の改造について語るスレです。
何ごとも自己責任、文鎮になっても泣かない覚悟で語れ。

◆スペック
 OS: Android 2.3
 CPU:MSM8255 1.0 GHz
 ROM:1GB
 RAM:512MB
 ディスプレイ:3.2インチTFT液晶
 解像度: ワイドVGA(480×800)
 カメラ:500万画素(CMOS)
 HSDPA:下り14Mbps対応
 連続通話時間:250分/連続待受時間:360時間
 フィットキー/フィットホーム/クイック手書き
 GPS/赤外線/ワンセグ/エリアメール/テザリング対応

◆前スレ
【ROM焼き】docomo with series P-01D root1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1343620749/

次スレはスレの消費速度とかを見ながら、
>>950>>970あたりを踏んだ人が宣言して立てて下さい。
2SIM無しさん:2012/08/26(日) 12:48:26.12 ID:mUtqAOKM
◆関連スレ
docomo with series P-01D part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1345377422/

◆まとめWiki
http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/16.html
3SIM無しさん:2012/08/26(日) 12:49:27.20 ID:mUtqAOKM
■ FAQ
まとめWikiより一部引用

Q. rootの取り方 / CWM Recoveryの導入 / 不要なアプリ一覧
A. まとめwikiのroot取得関係を参照
http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/40.html

Q. エコナビ消しちゃったどうしよう
A. 「エコナビ」と「EconaviManager」が実態なので譲って貰うor両方消して端末初期化する。
システムのバックアップがあるならそれで書き戻してもいい。

Q. bootloader mode の入り方 (fastboot)
A1. デバッグモード接続で、コマンドプロンプトから adb reboot bootloader を叩く
A2. 一度電源を切り、VOL-UPキーを押しながらUSB接続/電源投入すると bootloader モードで起動する(docomo ロゴでフリーズする)。

Q. recovery mode の入り方
A1. デバッグモード接続で、コマンドプロンプトから adb reboot recovery を叩く
A2. 一度電源を切り、USB接続/電源投入後(バイブ振動直後)にVOL-DOWNキーを長押し。

Q. bootloader モードにも recovery モードにも入れない!タイミングがシビアすぎる!
A. っ QuickBoot https://play.google.com/store/apps/details?id=com.siriusapplications.quickboot&hl=ja

Q. CWM Recovery で ADB が接続できない
A. リカバリのバージョン変える、起動方法変える、CWM Recovery から再起動してみる、色々試してみる。

Q. /dev/mtd から抜き取ったパーティションイメージが展開できない
A. 一工夫必要な模様。boot.imgとrecovery.imgの編集はwikiのroot関係まとめを参照。

Q. 非公式テザリング出来てる人いる?(APN書き換え)
A. 「APN切り替え」を使えば非rootでもできる。詳細はWiKiで。

Q. SIMロック解除について
A. 解除時はベースバンド等へ直接情報を書き込むようです。初期化しても元の状態には戻りません。やったね!

◆ 続きはWebで
http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/41.html
4SIM無しさん:2012/08/26(日) 12:51:08.60 ID:mUtqAOKM
■ 以下はまとめwikiのroot取得関係に情報掲載あり:
- shell root の取得
-- bootloader/fastbootからの起動
- バックアップとリカバリ
-- ROMのバックアップ
--- fastboot 用の system.img の生成
-- システムの書き戻し
-- CWM Recovery の導入手順
- root の取得
- StockROMのカスタマイズ
-- 不要なアプリの凍結・削除
-- MVNOテザリング対応
-- オーバークロックカーネル関係 (建設予定地)
- カスタムROM (建設未定地)
http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/40.html

■ 改造関係で特に注意が必要な点:

◇ エコナビの削除
エコナビアプリは次の二つが入ってる。
・エコナビ(package:com.panasonic.mobile.econavi)
・EconaviManager(package:com.panasonic.mobile.server.econavi)
アンインストールする前に、必ずエコナビの設定をOFFにすること。でないと以降の動作(設定など)が不安定になります。

◇ CWM Recovery 導入後のシステム更新
CWM Recovery を導入してから、機能Updateをすると痛い目にあいます。一端、元のRecoveryに戻してからUpdateしましょう。
純正リカバリは CWM Recovery 導入直前のものを使用する。なお、純正リカバリのバックアップ/書き戻し方等はまとめwikiのroot取得関係を参照のこと。

◇ 自動Updateさせない設定:
[設定] > [端末情報] > [機能バージョンアップ] > [サーバーから更新] > [設定] の 「自動検索」 のチェックをはずしておくこと !!!

◇ 自力でSIMロック解除
法的問題を含む可能性もあるので、実用目的でSIMロックを解除するのはやめましょう。
自己責任でやりたい人は、誰かが手取り足取り説明してくれるのを待つか、root1 スレを漁ると幸せになれるかも。
5前スレ997:2012/08/26(日) 16:54:05.82 ID:dMnlUwOJ
>>998 前スレ
Vol-Up長押しは、fastboot の方ですよね。 CWM recoveryの方は
どうでしょうか ??

**********
USBをはずして電源off、電源を入れ(バイブ振動直後)VOL-DOWNキーを
長押し、Recovery モードに入ったら、USBを繋ぐ
**********

うちのだけこうやらんと出来ないのかと思って、質問させてもらいました。
6SIM無しさん:2012/08/26(日) 17:01:37.32 ID:duCH6Khl
エコナビonのままアンスコした場合はESの検索にてeconaviで残骸が浮上するんで
それを削除すれば快適だよ
7SIM無しさん:2012/08/26(日) 17:01:45.28 ID:dMnlUwOJ
>>999 前スレ
v0.68 mtb6.bin
http://www4.gigafile.nu/v3/?51173d2cb6b3ba23039503e097abeef5
ZIP pass 同じ
8SIM無しさん:2012/08/26(日) 17:03:30.45 ID:aNFeZ1F0
>>5
今やってみました

>USBをはずして電源off、電源を入れ(バイブ振動直後)VOL-DOWNキーを
長押し、Recovery モードに入ったら、USBを繋ぐ

やってみたらその方が確実な気がしました
何度も電源offにして再起したり煩わしかったので
9SIM無しさん:2012/08/26(日) 17:05:59.34 ID:mUtqAOKM
■ 質問について
質問は制限しないが、回答があれば幸せ程度に。
情報は小出しにせず、何がしたいのか、何をやったのか、どのレスを参照しているのか等を可能な限り詳細に書くこと。

◇ 本体の情報 (必要な情報の例)
・システムのビルド番号
・ベースバンドバージョン
・使用しているリカバリとバージョン
 (純正リカバリを『書き戻して』いる場合、取得した時のシステムのビルド番号も書く)
・カーネルを書き換えてる場合、どのように書き換えたのか
・システム領域を書き換えている場合、何を書き換えたのか (アプリを消したとか)

◇ ダメな質問の例
・rootを取得したが、Titanium Backupが動作しない。
⇒ どうやってrootを取ったのか、利用しているバージョン等が抜けており、状況が把握できない。
・CWM Recovery を導入しようとしたがうまくいかない。
⇒ 誰が配布してるどのバージョンなのか、どのように導入しようとしたのか等が抜けている。
・SIMロックを解除したいんですが、パスを通す手順のところで詰まっています。
⇒ どこの情報を参照してるのかが抜けており、どう言う手順で進めるつもりなのか理解できない。

◇ その他
・ブログ等の情報を参照してる人は、まずそちらで訊くこと。
・質問に答えてもらったら、後々の人の為にWikiへ情報を追加していこう。FAQはいくら書いても多すぎる事はないはず。
105:2012/08/26(日) 17:08:02.99 ID:dMnlUwOJ
ちょい修正

**********
USBをはずして電源off、電源を入れ(バイブ振動直後)VOL-DOWNキーを
長押し、Recoveryモードに入る。 adbも使うなら、この後でUSBを繋ぐ。
**********

115:2012/08/26(日) 17:11:30.72 ID:dMnlUwOJ
>>9
失敬、テンプレより先に書いてまずかったかな。
12SIM無しさん:2012/08/26(日) 17:15:51.69 ID:mUtqAOKM
>>9
いえ、前スレ埋まる直前に適当に書き始めたのなのでお気になさらず。適当なこと書いてるので>>9は参考程度に。
13SIM無しさん:2012/08/26(日) 17:16:38.84 ID:mUtqAOKM
145:2012/08/26(日) 17:21:14.71 ID:dMnlUwOJ
もう書いちゃったから悪のり
ちょいのちょい修正

**********
1)USBをはずして電源off、電源を入れ(バイブ振動直後)VOL-DOWNキーを
長押し、Recoveryモードに入る。
2)adbも使うなら、この後でUSBを繋ぐ。
3)adbが認識できない場合は、advanced > reboot recovery でリトライ。
**********

これで、「うまくいかない」とか言わせない、かも。
155:2012/08/26(日) 17:28:48.02 ID:dMnlUwOJ
タイミング難しくて無理〜 kwsk

原版「QuickBoot 使えカス」
翻訳「QuickBoot 使うと簡単にできるよ」
16 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/26(日) 17:48:50.55 ID:nMCd0p0g
CWMでバックアップしたsystem.yaffs2.imgってunyaffsでunpackできないのだけれど、これってCWMでちゃんとリストアできるの?
unpackのやり方お分かりでしたら教えて下さい。お願いします。
17SIM無しさん:2012/08/26(日) 17:57:15.46 ID:HNpQMqrr
>>7
おお早速ありがと
0.68に環境揃えてカーネルとかいじってみるよ
カーネルのビルドなんてZaurus以来だ
18SIM無しさん:2012/08/26(日) 18:35:12.39 ID:f+AGwu6B
>>6
サンクス
エコナビマネージャーだけで40MBくいつぶすクソアプリ殺せてよかったわ
19SIM無しさん:2012/08/26(日) 19:26:49.94 ID:dMnlUwOJ
>>16
>unpackのやり方お分かりでしたら・・・
こっちはわからないけど、普通にリストアできます。
20回ぐらいやった。
20SIM無しさん:2012/08/26(日) 20:29:54.81 ID:0D7rOl7b
>>前スレ943
> APNを新規作成して保存しても、反映されない感じでした。

docomo以外でデータ通信契約のあるSIMカード持っていないから分からないけど、
どういう症状か書いてもらえれば、どういった制約をかけているかの手がかりくらいは調べられるかもしれない。
ApnSettingsとか、ApnEditorを見ても、docomoのAPN名を既定値に置き換えたり、
初期状態に戻すときのコードが入ったりしているくらいで、
それ以上変なことはしてなさそうに見えるので、MVNOと変わらないように思えるのだけど。

panasonicが手を加えているあたりは、デバッグログが出ることが多いので、
adb logcatした状態で問題となる操作をすると何か分かるかも?

SIMロック解除に関しては、端末情報の画面に移るときに出る、
D/DeviceInfoSettings( ????): mNVsimlockcode : xxxxxxxxxxxxxxxx
のmNVsimlockcodeが、端末共通なのか知りたいところ。
21SIM無しさん:2012/08/26(日) 20:52:11.67 ID:eC0fW0Mf
>>18
げ、そんなに食ってたの。 30%以下で wifi OFFとか、意味もよくわからんしね。
22SIM無しさん:2012/08/26(日) 20:56:37.64 ID:eC0fW0Mf
>ApnSettingsとか、ApnEditorを見ても、docomoのAPN名を既定値に置き換えたり、
なるほど、それ変えればいいってことか。
23SIM無しさん:2012/08/26(日) 21:03:06.06 ID:dMnlUwOJ
WiKiページの編集・追加って、誰が(オレでも)書いても
いいんでしょうか ??
24ex943:2012/08/26(日) 21:24:13.30 ID:GHHrUelu
>>20
settings.apkを置き換えてからパーミッションの変更しなかったので、
それが原因かもしれません。
APN情報を入力して保存を押下しても、無反応でした。
25SIM無しさん:2012/08/26(日) 21:35:22.42 ID:mUtqAOKM
>>23
俺が許す
26SIM無しさん:2012/08/26(日) 22:01:43.88 ID:dMnlUwOJ
>>24
うちのは、オリジナル rw-r--r-- で、ES file explorer で
コピーしたけど同じ rw-r--r-- だった。 appフォルダの他
アプリも同じ(全部調べたわけではないが)みたいです。
27ex943:2012/08/26(日) 22:06:34.27 ID:GHHrUelu
>>26
実は成功した時の見てないんだけど、失敗の時はrw-rw-rwでした。
何度か、rw-r -rに変更してました。でも、失敗だったけど。
28SIM無しさん:2012/08/26(日) 22:08:47.21 ID:dMnlUwOJ
>>24
前スレで禿SIM使えてるレポ複数あったが、APN設定保存できてるって
ことではないのですか ??
29ex943:2012/08/26(日) 22:11:29.89 ID:GHHrUelu
>>28
settings.apkをオリジナルに戻したら、保存できて即つながった。
30SIM無しさん:2012/08/26(日) 22:19:29.38 ID:dMnlUwOJ
>>27
>>デグレード心配なら、戻すのが確実、解除保持のままだから。
31www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/08/26(日) 22:20:40.39 ID:mUtqAOKM
オクで5000円で落として今までベースバンドVer0.65で頑張ってきたけど、
とうとう0.68にアップデートしちゃいました。

皆さん、これからもよろしく!
32SIM無しさん:2012/08/26(日) 22:23:49.89 ID:dMnlUwOJ
>>31
お〜、それは心強い。 なにが?? って聞くな。
33SIM無しさん:2012/08/26(日) 22:26:52.02 ID:mUtqAOKM
(本当は検証用に0.65のやつ1台残しておきたかったんだけどね‥)
34SIM無しさん:2012/08/26(日) 22:48:45.93 ID:3Ajpyqh+
>>20
> D/DeviceInfoSettings( ????): mNVsimlockcode : xxxxxxxxxxxxxxxx
> のmNVsimlockcodeが、端末共通なのか知りたいところ。

V/QC_NV_ITEMS( ***): get_simlock_deperso_code() str =****(桁数適当)

うちのは同じみたいです。
その先もいろいろ調べたけど、おもしろいです。
SIMLockが出来たらためしたいですねw。
35SIM無しさん:2012/08/27(月) 00:18:31.78 ID:DxVdBHu2
>>34
> うちのは同じみたいです。
> その先もいろいろ調べたけど、おもしろいです。
> SIMLockが出来たらためしたいですねw。

どうもです。
複数台で比較していただいたということでしょうか?(うちの数字を出す勇気がないです。)
同じだとしたら、正しいSIMロックの解除コードはIMEIだけから計算できることになり、
Settings.apk改造での回避は不要になりますね。
DSで手数料を払っての解除も同じ方法なのでしょうけど。こういう自力解除も不正になるのかしら。

深入りして怒られるのもいやなので、この辺にしておきます。
36SIM無しさん:2012/08/27(月) 00:29:36.49 ID:QVX6CEoY
>>35
その手の話題はrootスレ的にはむしろWelcomeな気が。
37SIM無しさん:2012/08/27(月) 00:57:12.50 ID:hBdXYAIA
>>35
数字のmd5sumなりで比べればいいかと
38 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/08/27(月) 01:17:54.90 ID:vRWblakQ
>>35
それで不正なんて言ってたらroot解除してる時点でお察し。
実際逮捕なんてされないし。
判例もない。
39SIM無しさん:2012/08/27(月) 06:11:16.80 ID:VGn3MZgm
わかんないよ。見せしめってのがあるから。
40SIM無しさん:2012/08/27(月) 09:37:46.17 ID:jHVtRwM1
>>39
日本じゃ何があってもおどろかないね
41SIM無しさん:2012/08/27(月) 09:54:43.17 ID:XVVhEDEw
再起動したらdocomoのロゴで止まったままうんともすんとも
アプリ消しすぎたのかな
42SIM無しさん:2012/08/27(月) 11:55:02.32 ID:kRKh5aXS
>>41
そんな時でも安心のCWMリカバリー。
本当に初心者には神ソフト。
43SIM無しさん:2012/08/27(月) 12:09:26.95 ID:XVVhEDEw
CWMでリストアして起動できた!
でもアプリ入れ直し設定し直し超めんどくさい><
44SIM無しさん:2012/08/27(月) 12:11:52.51 ID:7v46WSO3
TitaniumBackupでググれ
45SIM無しさん:2012/08/27(月) 12:12:44.10 ID:Yv2pBQCm
rootkitが親切すぎるので初心者が大量発生してるな
46SIM無しさん:2012/08/27(月) 12:13:04.78 ID:JdgMTymo
>>43
自分ROMが出来たら、バックアップしときなよ。
47SIM無しさん:2012/08/27(月) 12:28:50.61 ID:kRKh5aXS
>>45
ほんとにね!
root化入門機として、so-01bとかl-04cより敷居が低い。
48SIM無しさん:2012/08/27(月) 12:35:22.06 ID:XW2xRZAU
エコナビここで書かれている様に設定OFFで消したのに
動作が不安定、具体的には
バッテリー残量が少ない時にWifiON状態で電源切る
で電源ONにするとWifiには普通に繋がるが
WifiOFFにすると3Gで通信できない
逆にWifiOFFで電源切ると3Gでの通信は出来るが
WifiONにしてもWifiで通信できない
どうもIPの切り替えが上手く出来て無い様です
やはりエコナビ消す時に何か失敗していたのでしょうか?
具体的にエコナビOFFでデータ消去とはどうやるのでしょうか?
お教え願えますか<m(__)m>
49SIM無しさん:2012/08/27(月) 12:37:35.00 ID:XVVhEDEw
>>45
ですねー
ほんとに便利で助かります

>>46
なるほど、環境構築が終わった状態でバックアップとっとけばいいのね
50www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/08/27(月) 12:49:43.11 ID:QVX6CEoY
>>45
バシラーが増えたと思えば、対応はそれほど苦じゃないけどね(と本音を漏らしてみる
51 ◆WIN2KFIxcE :2012/08/27(月) 15:30:13.56 ID:1k/X/sbc
P-01が届いたのですがV65でした^^

V65の/system/appをV62に入れて
ソフトウェア更新を試してみます。
52 ◆WIN2KFIxcE :2012/08/27(月) 16:22:05.14 ID:1k/X/sbc
失敗しました^q^

むしゃくしゃしたので
V62にV65のバックアップを復元して
アップデートしてみます。
53SIM無しさん:2012/08/27(月) 17:31:54.16 ID:nUC2CRl9
>>19
ありがとう。 ということは私の調べ方に問題がある形ですね。



白ロム発送されたので明後日くらいからカスタムROM作り始めてみようかと思います。その時はよろしくお願いします。
54 ◆WIN2KFIxcE :2012/08/27(月) 17:45:34.01 ID:1k/X/sbc
>>52
結果として、アップデートできないv65機が完成しました。
どうするのこれ…。
55SIM無しさん:2012/08/27(月) 18:00:36.35 ID:AYgBR/4E
アップデートってどこをチェックしてるんだろう..。
56www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/08/27(月) 18:30:33.92 ID:QVX6CEoY
>>51,52,54
何がしたかったんですかw
57SIM無しさん:2012/08/27(月) 19:14:21.37 ID:YomFqq9D
エコナビは買ってきたら即オフにして削除が正解だな
なにしてやがるのかわからんがもりもり立ち上がってくる
しかも50MBとか平然と占有してやがる
58SIM無しさん:2012/08/27(月) 19:18:05.09 ID:YFTvJM+N
>>54

(v62のバックアップがあるなら)V62に戻せば済む話じゃねーの?
59SIM無しさん:2012/08/27(月) 19:49:18.34 ID:UEjtDhm0
電源が落ちる不具合が、エコナビ削除したら発生しなくなった
マジで削除したほうがいいね
60SIM無しさん:2012/08/27(月) 19:53:15.12 ID:VGn3MZgm
プリインEvernoteサクってplayから再インストしたんだけど、
強制終了が出て立ち上がらない。
61SIM無しさん:2012/08/27(月) 19:59:14.32 ID:QVX6CEoY
0.65とか0.62って書く人多いけど、アップデート関係のトラブルはベースバンドじゃなくてROMのバージョン書いてほしい。
http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/22.html
6219:2012/08/27(月) 21:07:59.63 ID:qQFZKmjg
>>53

>私の調べ方に問題がある形ですね。
あれ、なんか返し方悪かったのかな 。
リストアはちゃんとできますと書いただけだけど。


63SIM無しさん:2012/08/27(月) 21:11:21.62 ID:qQFZKmjg
>>61
こっちに一覧表ありまっせ。
http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/40.html#id_01825cd6
64SIM無しさん:2012/08/27(月) 21:57:45.23 ID:Jr9JMgTJ
今日機種変1050円でpoidもらってきました^^
初期状態でバージョン07.0105.0065でした
toolkit、cwmでのバックアップおよび純正リカバリへの書き戻しまで終わったので0068へアップデートするための充電中…
root取ったらエコナビは速攻消そうと思いますが>>48に書いてあるポイントが自分も気になったのだけど設定offからエコナビホーム画面でoff選択だけでいいんでしょうか?
アプリの管理からデータの消去および強制終了までやったほうがいい?
65SIM無しさん:2012/08/27(月) 22:05:44.82 ID:qQFZKmjg
>>64

>toolkit、cwmでのバックアップおよび純正リカバリへの書き戻しまで終わったので
先に 0.68 へアップデートすれば楽だったのに・・・
と思ったが、「0.65 ROMのバックアップ」と「ちゃんと純正リカバリに戻せた」
ってことで、レポありがとう。

と書いておいて、「オレ、0.65ROM 取ってないじゃん」ことに気づいた。
もう0.65ROM 使わないこと祈りつつ。
66SIM無しさん:2012/08/27(月) 22:08:05.58 ID:khxI7V15
0.68のバックアップさえあれば大丈夫でしょ
67SIM無しさん:2012/08/27(月) 22:08:36.63 ID:qQFZKmjg
>>64

>アプリの管理からデータの消去および強制終了までやったほうがいい?
心配ならやっておけば安心。 悪い方には行かないと思われ。
ちなみにオレやってなかった、バッテリ40%切るまで待って、
いろいろ不具合ないか確認しなきゃ、だな。

68SIM無しさん:2012/08/27(月) 22:10:19.38 ID:+dpNKiJS
俺は設定オフだけして消したけど1週間全く問題出てないよ
しょーもないソフトのくせにメモリ結構食うから消せてスッキリ
6965:2012/08/27(月) 22:11:29.68 ID:qQFZKmjg
>>66

そりゃそうだけど、なんか ROM1個分 損した気分。
70SIM無しさん:2012/08/27(月) 22:16:22.82 ID:Jr9JMgTJ
>>65
できるのであれば初期状態はなんでも取っておかないと気が済まないタチでしてw
ちなみに使ったtoolkitはrev5bです

>>67
>悪い方には行かないと思われ。
そうですよね。チタ有料版購入してるので強制終了のあと凍結からはじめてみます

現在81%…
71SIM無しさん:2012/08/27(月) 22:17:30.68 ID:Jr9JMgTJ
あ、>>65さん>>67さん
ありがとうございます
お礼忘れるなんて最低だな…
7267:2012/08/27(月) 22:17:51.79 ID:qQFZKmjg
レポによれば、残量40%(設定初期値)切ると出てくるらしい。
興味あるので試してみる。

ところで「40MB食う」とかレポあったがRAMのことだよね。
アプリの管理画面だと4MBぐらいの記憶だが、他の確認方法
あるのかな?? 永く使うと増えていくとか。
7367:2012/08/27(月) 22:30:52.16 ID:qQFZKmjg
>>64

>アプリの管理からデータの消去および強制終了までやったほうがいい?
オレなんか、消去が先か終了が先かで悩んで眠れなくなっちゃうな。

強制終了(データ更新も停止?) => データ消去 とみた。
74SIM無しさん:2012/08/27(月) 22:33:50.70 ID:khxI7V15
電話だけで使ってるけどデータ通信しなければ電池かなりもつんだな
二台持ちだからガラケー買い替えようかと考えてたけどこれで十分だわ
75SIM無しさん:2012/08/27(月) 22:45:19.23 ID:puV1Olx1
>>74
うちもそんな使い方だわ
電池は1週間くらいは十分に持ってる気がす
76SIM無しさん:2012/08/27(月) 23:41:16.71 ID:qQFZKmjg
flash_image 自分で導入かと思ってたら、「StockROMに入ってます」と賜った。
見れば、/system/bin に rwxr-xr-x で入っているではないか。

この端末おかしくないか・・
/system はRWでマウントされてるし、rootはすぐ取れるし、
非rootでテザ出来ちゃうし、xxxロック解除できちゃうし、
GPS引き込み爆速だし、安いし、あげくに flash_image まで
入ってるし、改造上等ってことじゃん。

きっと使わないけど、思わずもう1個ポチッとしたくなりそうだ。
ありがとう Pana !!
77SIM無しさん:2012/08/28(火) 06:03:30.35 ID:LOwSxeBg
>>76
いいってことよ
78SIM無しさん:2012/08/28(火) 07:13:38.11 ID:K2tnSLuX
>>76
オレもその誘惑に負けそう。予備バッテラ買うより、もう一個ポチッとな。
79SIM無しさん:2012/08/28(火) 07:58:45.91 ID:vg+2G4X+
>>78
予備バッテラ + SIMロック解除手数料 = P-01Dポチッと
80SIM無しさん:2012/08/28(火) 08:39:36.32 ID:K2tnSLuX
>>79
ホンマや。
ごめん。つい大阪弁に、、、
81SIM無しさん:2012/08/28(火) 08:41:04.10 ID:wll4dJnF
テザリング簡単! l-09c要らない!
これで通話用とiij用と寝室用のポイド3台生活。
ポイドの小さい画面見てたら老眼治ったかも。
82SIM無しさん:2012/08/28(火) 09:03:21.57 ID:WIfucnUT
なんかテンション高いなw
83SIM無しさん:2012/08/28(火) 09:16:13.24 ID:dFh7Wd4Q
>>75
マジで1週間も持つのですか?バッテリー
どの様な設定ですか?
漏れのはスタンバイオンリーで持って2日。。。
84SIM無しさん:2012/08/28(火) 10:15:52.33 ID:3gU3Iyxm
>>75
どんな設定にしてんですか?
魔法の5行をかくと3Gやwifiが不安定になるからので色々試行錯誤した結果、画面off時にフライトもーどにしてるんだけど
85SIM無しさん:2012/08/28(火) 10:36:13.66 ID:XC/K2CJY
サブ赤外線TV機として使ってたときは俺も一週間持ったよ
データ通信オフするだけ。
セルスタンバイにならないだけで随分持つものだと思った。


いつの間にかCWM来てたのね
初期にroot取ったからsystem.tgzのバックアップしかなくて起動ロゴで詰んだ。

adb shellするとSystemMountしろやと出てくるし。
SGSやXperiaだと丁寧にバックアップ作ってたけど
価格が価格だからぞんざいに扱ってたらこんな事になるとは…。
86SIM無しさん:2012/08/28(火) 10:47:22.78 ID:Cm72TAq7
>>75
うちのもそんな感じ。
電池減らなすぎてちゃんと動いてるのか心配になる。
ガラケー代わりに丁度良いね。

設定はデータ通信はSPモードメール起動時以外OFF
不要アプリは凍結ぐらいか。
87SIM無しさん:2012/08/28(火) 10:47:49.79 ID:u0GNMGLy
>>84
明るさ最低
いらないアプリ削除
データ切る
setcpuで上限を下げるなど
8875:2012/08/28(火) 10:48:43.55 ID:nAK+5g+x
http://i.imgur.com/jFAyH.png
電話オンリーなので、enableなのは
android□com.android.bluetooth□com.android.calculator2
com.android.defcontainer□com.android.deskclock□com.android.mms
com.android.music□com.android.packageinstaller□com.android.phone
com.android.providers.contacts□com.android.providers.media
com.android.providers.settings□com.android.providers.telephony
com.android.settings□com.android.systemui□com.android.voicedialer
com.cooliris.media□com.nttdocomo.android.accountauthenticator
com.nttdocomo.app.paletteui□com.nttdocomo.app.paletteui.wallpaper854x480
com.panasonic.mobile.barcodereader□com.panasonic.mobile.camera.aries
com.panasonic.mobile.contacts□com.panasonic.mobile.dtv.app1
com.panasonic.mobile.dtv.channellist2□com.panasonic.mobile.irda
com.panasonic.mobile.pwdmanager□com.siriusapplications.quickboot
jp.co.omronsoft.iwnnime.ml□jp.tomorrowkey.android.simpleqrcode
org.adw.launcher
他は消去した
89SIM無しさん:2012/08/28(火) 10:52:30.45 ID:1vkbLSBL
これ、電源管理のアプリで「マップ」ってのが時々出てくるんだけど、
知らないうちに「マップ」がGPSで送受信してるってことでよろしい?
9075:2012/08/28(火) 10:53:33.41 ID:nAK+5g+x
Superuserやチタも消した
ほんとに、電話としか使えんが
ガラケーのかわりやと割り切ってる
91SIM無しさん:2012/08/28(火) 10:56:37.79 ID:sYQow2cY
電池残量50%切ったあたりでマップが更新できなくて(今思えば3G通信できなかったのかも)
再起動したが、これもエコナビの悪さだったのかな。

OFFにして凍結状態だったんだが。
92SIM無しさん:2012/08/28(火) 10:58:41.14 ID:ugytMjQe
>>89
最新のマップの不具合なのできになるならしばらく旧版へ、プロセス管理が良い端末はあまり影響でてないんだけどね。
93www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/08/28(火) 11:04:42.21 ID:WIfucnUT
>>85
bootloaderからイメージ書き込めるので、相当変なことしない限り完全に文鎮化する可能性は低いような。

> adb shellするとSystemMountしろやと出てくるし。
systemをeraseした状態でしょうか。
初期のsystem.tgzがあるなら、よろしければうちでsystem.imgに変換して送り返しますが、
あるいはCWM Recovery入れて/systemをフォーマットしてやれば、system.tgzを/systemに直接展開する事もできるかと。
9491:2012/08/28(火) 11:14:51.07 ID:hIiFj7zi
>>92

マップもアップデートしてなかったと思うんだけど確認してみる。
ありがとう。
95SIM無しさん:2012/08/28(火) 11:36:12.23 ID:XC/K2CJY
>>93
お疲れ様です。

> adb shellするとSystemMountしろやと出てくるし。
systemをeraseした時もリカバリしてた物を焼いた時でも同様です。


>あるいはCWM Recovery入れて/systemをフォーマットしてやれば、system.tgzを/systemに直接展開する事もできるかと。
adb shell出来ない時点でCWM導入は諦めてたのですが、wikiをみたら
fastbootでもいける様ですので、仕事の後にでも試してみたいと思います。


いきなりsystem.imgに変換してもらうのも申し訳ないので
もうちょっとチャレンジしてみたいと思います。


www5216u ◆zjPi1wHAKkさん、アドバイス有難うございました。
9695:2012/08/28(火) 18:25:40.14 ID:d4lxjNPr
>>93
アドバイスの通りCWMをfastbootで導入後
Systemをフォーマットしsystem.tgzを導入で復旧できました。
ありがとうございました。


Androidは5機種目だけど久々にハマったので
0円で貰ったこいつだけど愛着湧いてきたな…。
音声SIM入れてサブとして常用します。
97SIM無しさん:2012/08/28(火) 22:27:35.84 ID:RN4OXf9g
ポイド、ゲトできた。
DTIのワンコインSIMと組み合わせて
乞食運用開始だ
98SIM無しさん:2012/08/28(火) 22:47:41.45 ID:WIfucnUT
>>96
それはよかったw
99SIM無しさん:2012/08/28(火) 22:52:52.78 ID:zGAUtzfm
FAQな気もしますが知恵を貸してください。

個人的都合で system.tgz から書き戻したいのです。
理由は、CWM Recover 導入はしたのに、肝心の CWM でのバックアップ採るの
を忘れたからorz
一旦戻して、non-rooted なバックアップを採っておきたいのです。

root 取得に際し、0.68 に上げてから toolkit を実行してます。
その後の P-01D 自体はとても安定しています。

で、p01d_toolkit_rev5b のメニュー6 からリストアしようとしたら、
CWM Recover(6.0.1.1-test28)は起動するが device not found に
なってしまい、リストアできず。
adb コマンドで直に adb devices しても、確かに認識されていません。
CWM Recover が上がる直前に USB 接続が切れた効果音が PC からして、
デバイスマネージャを確認すると「ほかのデバイス」に「FOMA P01D」が5つ。
「Android ADB Interface」は無くなっています。

CWM Recover からリブートしたり、adb reboot recovery したりしたけど
症状に変化なし。
CWM Recover 自体は動いていて、現状のシステムをバックアップ採ってくれます。

PC の環境は Winsows 7 Pro 64bit、チップセットは AMD 880G+SB850、
USB ドライバは多分 OS 標準。
USB は NEC チップの USB 3.0 側でも試しましたが、やはり同じでした。

他に情報が足りなければ指摘してください。
何かヒントをいただければ幸いです。
100SIM無しさん:2012/08/28(火) 23:10:06.51 ID:WIfucnUT
>>99
過去にも同種の質問が2件ほどあり、どちらもデバイスドライバがうまくインストールされてなかったというオチでした。
FOMA P01Dが5個並んでるうちのどれかが正解なので、手動で Android ADB Interface とかに変更してみて下さい。
# そろそろFAQに追加した方が良いかもしれませんね。
101SIM無しさん:2012/08/28(火) 23:20:27.27 ID:zGAUtzfm
>>100
レスありがとうございます。今過去レス読み返してた所でした。
やはりそんなとこでしたかorz

そうですね、FAQ に入ってた方がいいかもしれませんね。
この機種で 初 root な人も増えてるようだし(かく言う自分もですが)。
ADB Interface ドライバの方やってみます。
# HDUSF で WinUSB 使ってるのって関係あるのかなぁ。
102SIM無しさん:2012/08/29(水) 00:04:14.84 ID:u35dWMnS
IS01向けにいろいろhackしてた人が参戦してきたね
いまのところ、まだ情報収集の段階みたいだけど
https://github.com/CM4IS01/ponyo_android/wiki/_pages
10399:2012/08/29(水) 00:08:02.04 ID:EKiJoJFC
>>100
当方では、上から2番目のデバイスが当たりでした。
おかげさまでリストア & バックアップできました m(__)m
バッチがtar玉採ってくれるシステムで助かりました。
ありがとうございます。
104SIM無しさん:2012/08/29(水) 00:25:58.20 ID:Zt0e/ac8
>>102
こりゃいよいよCM移植も夢じゃないみたいだね
5000円の端末が化ける時がくるか
105SIM無しさん:2012/08/29(水) 00:32:28.26 ID:jKggGTcm
5000円もしねーよw
機種変実質500円が相場
106SIM無しさん:2012/08/29(水) 00:46:09.61 ID:2XOX+t5D
root化する前に必要なADKドライバーをインストールしたいんだけど本体が見つかりませんって出てどうにもならない
デバイスマネージャー開いて一旦削除してまた繋ぎ直してももFOMA P01Dのドライバーが永遠に見つからない…
パナソニックに聞いたほうがいいですかね?
107SIM無しさん:2012/08/29(水) 00:52:14.05 ID:4W667j9/
>>102
なんだかよく解らんが
わくわくする展開だな
108SIM無しさん:2012/08/29(水) 01:08:31.59 ID:9MA4X5NY
>>106
うちはケーブルを変えたら大丈夫だった。
109SIM無しさん:2012/08/29(水) 01:10:14.70 ID:XXeUePht
>>106
デバイスマネージャー→右クリック→ドライバソフトウェアの更新→コンピューターを参照して〜→ADBドライバのフォルダを指定
で行けた気がする
110SIM無しさん:2012/08/29(水) 01:17:07.19 ID:xoLfrACt
勉強用にはもってこいの端末だし、gitでportしてくれる人がいたら勉強になりそうw
111SIM無しさん:2012/08/29(水) 01:21:52.46 ID:HG+rqnyR
>>100
WinXP
該当するドライバのプロパティ>詳細でデバイスインスタンスIDが

USB\VID_04DA&PID_21F6&MI_00\6&1CC887D1&0&0000 または
USB\VID_04DA&PID_21F6&MI_02\6&1CC887D1&0&0000
= Android Composit ADB Interface

USB\VID_18D1&PID_D00D\5&29D0E02F&0&7
= Android Bootloader Interface

です。
112SIM無しさん:2012/08/29(水) 01:26:55.56 ID:HG+rqnyR
>>111
失敬 Composite な

あとXP以降の共通ドライバのようです。x86 64bit版があったか
覚えてないが、上の ID は一緒のはず

違うやつ削除していけばいいと思うけど。
113SIM無しさん:2012/08/29(水) 01:43:03.21 ID:HG+rqnyR
>>111

CWMモードADBでは

USB\VID_05C6&PID_9025&MI_01\6&3936783&0&0001
= Android Composite ADB Interface
114SIM無しさん:2012/08/29(水) 01:59:50.02 ID:HG+rqnyR
>>89

>知らないうちに「マップ」がGPSで送受信してるってことでよろしい?

GPSは受信のみですよ。 「GPS機能を使う」にチェックが入っていると
定期的にGPSを受信してます。 入っていなくても起動して「Lattitude」
などの同期を取りに行くようです。
115SIM無しさん:2012/08/29(水) 03:04:59.75 ID:pYKBbJub
>>105
機種変って乞食行為が当たり前だとホルホルしてる男の人ってw
116SIM無しさん:2012/08/29(水) 06:04:28.14 ID:udukjetD
0円機種で寝言言われてもなあwww
117SIM無しさん:2012/08/29(水) 09:11:26.60 ID:sfZf6TwD
まぁ、乞食が大量に白ロム市場に放出してくれてるおかげで
安価に買えてるわけだし
118SIM無しさん:2012/08/29(水) 09:16:16.45 ID:wbpjfRnf
あっちのスレ行くと豚に真珠野郎ばっかり何だが、ネタなのかなー
119SIM無しさん:2012/08/29(水) 09:19:35.63 ID:Gg9xu+GP
くだらない話は本スレに行け
120SIM無しさん:2012/08/29(水) 09:19:59.72 ID:fYmJoII9
安く大量に配布されたおかげで、開発する人も増え、人柱も増えるというわけだ。皮肉だな。
Optimus chat L-04C で前例があるしな。かの機種も持っているが、CyanogenModで安定運用中。
>>102
開発者の方々には期待しております。人柱にはなりますよ。
121SIM無しさん:2012/08/29(水) 09:39:59.74 ID:2XOX+t5D
>>108-109
ありがとうございます
ケーブルは家族から2つほど借りて試したのですがダメでした
更新も既にされているようでしてダメでした…

いくつか試していたらいつの間にかデバイスマネージャーにはFOMA P01Dが認識されなくなり、代わりにUSB大容量記憶装置を認識するようになりました
もう何したらいいか分からないので勉強してからまたroot化しようと思います
122SIM無しさん:2012/08/29(水) 09:56:50.70 ID:TT/wNp2h
>>121
付属のケーブルで行けない場合問題は他にある。
123SIM無しさん:2012/08/29(水) 10:35:51.28 ID:1lIKDnJD
>>121
ほかのUSB大容量記憶装置を外してそのドライバ消してから繋いだらいけるかも。T-01Cはそれでいけた。
124SIM無しさん:2012/08/29(水) 13:12:43.87 ID:ZLJcuwK+
rootとってアンロックしたポイド持って近所の山行ってきました。
山旅ロガーで記録しながら約1時間ほどの行程。(雨が降ってきたので)
途中、ザックのなかに仕舞い込んだりしたけど、正確にトラッキングできてました。
半日程度の軽い山歩きなら問題なさそうです。
125SIM無しさん:2012/08/29(水) 13:28:45.46 ID:fYmJoII9
>ちなみにCM10のカスタムROMを作ろうかと考えています。 メモリ的にきついのでKernelハックできる方いると助かります。
へえ、すげえじゃねえか。がんばって欲しい。
126SIM無しさん:2012/08/29(水) 15:09:31.00 ID:Zt0e/ac8
>>125
まさかのjb対応かよ
127SIM無しさん:2012/08/29(水) 16:05:15.84 ID:d3CEfYPk
めっちゃ期待してる
128SIM無しさん:2012/08/29(水) 18:51:59.30 ID:Vj464mNc
オーバークロックカーネル焼いた奴いない?
129SIM無しさん:2012/08/29(水) 19:31:41.61 ID:igZr+h6V
Titanium Backup★rootでバックアップ取らずに消しまくったシステムアプリを復元したい場合。
root化にごりぽんソフトウェアさんのお手軽パックを使ってたらそのバックアップで直せますよね。
130SIM無しさん:2012/08/29(水) 19:41:07.73 ID:Nj3wV+mE
>>129
もう1台貰ってもOK
131SIM無しさん:2012/08/29(水) 20:50:49.14 ID:HG+rqnyR
>>129
バックアップ取る直前の状態にもどります。

132SIM無しさん:2012/08/29(水) 20:53:25.36 ID:HG+rqnyR
>>121

>USB大容量記憶装置を認識するようになりました
おめでとう、ケーブルは正常ってことです。

「マスストレージON」にしませんでした ??
133SIM無しさん:2012/08/29(水) 21:14:09.34 ID:WBfJOr4a
>>128
前スレに何人か
BB0065じゃないとうまく動作しないとか書いてあるけど0065と0068は同じカーネルだから違うんじゃないかとも。
OC範囲は上限1.6〜1.9GHzで動作させてるようだ

あたしゃまだやる勇気がございませんけどねw
134SIM無しさん:2012/08/29(水) 21:17:49.35 ID:vwRJ7qWI
>>129
なんかとても残念な書き込みを見た気がした。鼻水吹いたわ
135SIM無しさん:2012/08/29(水) 21:53:27.20 ID:HG+rqnyR
不肖オレ、P-01D WiKiページ 色々と加筆しました。

FAQページ
http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/41.html
Bootloader・Recovery 起動方法 とか

Rootページ
http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/40.html
ドライバのインスト、不要なアプリ・・ とか
136SIM無しさん:2012/08/29(水) 21:56:44.97 ID:HG+rqnyR
つまづいたら、

1.WiKi を見る
2.ググってみる
3.スレて聞いてみる
4.あきらめる

が一番賢い解決法だぞ。
137SIM無しさん:2012/08/29(水) 22:10:34.87 ID:Zt0e/ac8
>>102
Twitterにて
期待

@DevRenax: @ISTweak 見た感じくせっ毛ない感じで動かすだけならさくっと行けそうですね…
138devuninit ◆XJbDyveXRQ :2012/08/30(木) 00:57:10.65 ID:GBdUCkAs
>>128
焼いた
快適だよ
139SIM無しさん:2012/08/30(木) 01:52:36.88 ID:fDiwB6nV
>>121
電源ONのままつないでますか?
140SIM無しさん:2012/08/30(木) 01:53:49.95 ID:fDiwB6nV
途中で送信してしまった。
>>121
デバッグモードONにして、電源ONのままつないでますか?
141SIM無しさん:2012/08/30(木) 07:38:27.81 ID:ReFhnfAv
>>121

WiKi にもドライバインストあります、*参考* にドーゾ
http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/40.html
142SIM無しさん:2012/08/30(木) 07:43:10.46 ID:iPkaRhB1
バッテリーかすなのによくocするよな
核燃料でもつかってんのか
143SIM無しさん:2012/08/30(木) 09:04:27.38 ID:d1kgpvt8
OCしててもバッテリー普通に持つぞ。
ちゃんとクロック管理してるか?UserStreamとかバカ食いのアプリ立ち上げっぱなしにしてないか?
144SIM無しさん:2012/08/30(木) 11:53:32.49 ID:nVDZaBU6
バッテリーがもつかどうかは実は個体差
145SIM無しさん:2012/08/30(木) 12:44:08.03 ID:sWYm3hQF
>>144
俺のは3台とも電池消費は同じ減り方。1200mAhなのに長持ち。
146SIM無しさん:2012/08/30(木) 13:09:25.34 ID:nVDZaBU6
>>145
俺のは初期型が電池減る
最新と思わしきものは持つ
147SIM無しさん:2012/08/30(木) 13:54:50.96 ID:sWYm3hQF
家のは2011-10月2台と2012-7月1台だな。
どれもiij+機内モードで24時間後、残量97%位。
3台とも最新V0.68 エコナビ削除。

電池とは関係ないけれど、USB接続の時に2012-7月製が一工程多く確認が出る。
148SIM無しさん:2012/08/30(木) 14:35:47.95 ID:MVXoyWab
漏れのは2011-10月で。
iij+機内モードで24時間後、残量良くて52%位、悪いと30%位。
最新V0.68 エコナビは削除していません。

何が悪いの、エコナビ消して調子悪く成ったので消すの躊躇中!!

149SIM無しさん:2012/08/30(木) 15:21:43.96 ID:ROpgFGKt
今日、もらってきたんですけど
この機種はxperiaみたいに文鎮化してもROM上書き?のような方法で復活出来ませんか?

失敗して取り返しがつかないようなら諦めようと思います。
150SIM無しさん:2012/08/30(木) 15:32:27.98 ID:P96jsbHT
>>149
ちいせぇなぁ。失敗したら、ポイすりゃええやないか。
ポイドだぜ。めったなことで、文鎮化しねぇから思い切ってやりな!
151SIM無しさん:2012/08/30(木) 15:44:56.49 ID:MVXoyWab
>>149
ファーストブートでadb shell
ルート化してあれば。。
152SIM無しさん:2012/08/30(木) 15:50:09.63 ID:sWYm3hQF
>>149
CWM Recovery 入れてリカバリー保存しておけば、
物理的に破壊しない限り何やっても元通り。
153SIM無しさん:2012/08/30(木) 15:59:43.46 ID:ROpgFGKt
>>150-152
親切にありがとうございます。
思い切ってやってみます(`・ω・´)
154SIM無しさん:2012/08/30(木) 16:37:55.17 ID:MVXoyWab
148だけど
予備機で手に入れていた2012-8月製造の分に2011-10で
40%まで使ったバッテリー入れて2時間後に見たら
45%に増えていた。。。
バッテリーの持は当たり外れで凄く違いそう。。
リコール物の不具合でないのこれって(#゚Д゚)ゴルァ!!
まあ2012は完全ノーマルアプリも入れてないけど。。。
155SIM無しさん:2012/08/30(木) 16:48:20.80 ID:wHYsIBDE
rootとる作業中qualcomm cdma technologies msmとしてPCに認識され電源すら入らなくなった。
qualcomm cdma technologies msmのドライバーは無いので先に進めません。toolkitでシステムのバックアップは
とったのですが、復帰可能でしょうか?
156SIM無しさん:2012/08/30(木) 17:05:50.54 ID:fWEf4jPo
はい捨てましょう
157SIM無しさん:2012/08/30(木) 17:34:53.17 ID:sWYm3hQF
サバゲやってたから電池の管理が気になるんだけど、
新品時に馴らししておけば、その後の安定感が違うよ。
あと使い切った電池の放置プレーは電池死亡します。
158SIM無しさん:2012/08/30(木) 17:35:11.68 ID:E8d5tEHf
swapper for root っての入れてみたら確かに速くなったような気がするんだけど
ルート取ってこのアプリで設定すればスワップ有効になってるもんなん?
機種によってはadbとかでコマンド打って有効にしないとダメとかあるようなので
若しくは確認方法ってあります?
159SIM無しさん:2012/08/30(木) 19:04:56.35 ID:MVXoyWab
148 154だけど
2011-10で40%表示のバッテリーを2012-8に入れて
4時間経過ごバッテリー情報見たら47%増えていた
2011-10だと1時間に4〜2は減っていったのに。。。
こりゃバッテリーの持ちは完全に個体差の様な気がします
バッテリー消費の早いのはスリープに入れてない様な。。。
早いのルート化したからドキュモで交換は無理かな
初期ROM焼いてCWM消せばばれないかな?
それとも仕様です交換修理とも無理かな。。。
160SIM無しさん:2012/08/30(木) 19:16:02.90 ID:BV3/Xx1E
2012-07だけど1週間放置でこんな減りかな
SS撮るためにUSB繋いだので充電中になってるけど

http://upup.bz/j/my75571WRIYtcj4_9_oK_VQ.png
161SIM無しさん:2012/08/30(木) 19:17:02.97 ID:nVDZaBU6
>>160
お前どこすんでるんだよ、温度低すぎだろ
162SIM無しさん:2012/08/30(木) 19:43:43.96 ID:qW+GnOb6
移植は来週だってさ

@DevRenax: 期待させてしまっていて申し訳ないのですが、今週は忙しいので来週からの開発になるかと思います。よろしくお願いします。
163SIM無しさん:2012/08/30(木) 19:47:36.44 ID:nVDZaBU6
ワンセグと赤外線は使えなくなるのかね
164SIM無しさん:2012/08/30(木) 19:51:22.31 ID:qW+GnOb6
>>163
作業工程にワンセグの項目があったからいずれは
赤外線はしらん
165SIM無しさん:2012/08/30(木) 20:05:28.68 ID:MVXoyWab
>>160
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
漏れの2011-10は3GOFF・WifiOFF
SetCPUでスリープ時100Mhzで2日持たない
もちろん2日で10回位はバッテリー確認の為に画面ONにしていますが。。
で、今日の書き込み見て個体差かもと思って
予備で大事に大事に金庫にしまっておいた予備機に
ルート化した奴で使っていた40%表示のバッテリー入れて
現在5時間経過で47%に増えています
ルート化してソフト色々消しているが原因で無ければ
個体差というか不良品が混ざって居るのですかね?
因みに0.68です、両方とも。。。
166SIM無しさん:2012/08/30(木) 20:25:06.40 ID:C2RdkHvT
>>161
関西に住んでるよ。
画面ONの時にしか温度取得してないなくて
ONにする時はエアコン効いてる部屋だからじゃないかな。

>>165
0.68、dtiSIM、エコナビ削除での状態です。
機内モードにはしていません。
167SIM無しさん:2012/08/30(木) 21:33:31.85 ID:ReFhnfAv
>>153

思い切りやる前に WiKi 読みなはれ。 損はせんで。

http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/16.html
168SIM無しさん:2012/08/30(木) 21:36:07.18 ID:ReFhnfAv
>>161
Battery Mix の温度表示はもともとアバウトです。
169SIM無しさん:2012/08/30(木) 21:38:40.82 ID:ReFhnfAv
>>160
これを見ると GPS On 設定のままだが、バッテリの減り具合からして
スリープ時は電源切れてるってことだよね。
170SIM無しさん:2012/08/30(木) 21:46:53.79 ID:nVDZaBU6
>>168
とはいうものの、俺のとは10度も違うわけで
171SIM無しさん:2012/08/30(木) 21:50:22.52 ID:ReFhnfAv
>>165
SetCPUアンインストしても変わりませんか??
v0.68 2012/7製造 Rooted、1GHzのままですけど BatteryMix -0.3%
ぐらいです。

Sleep正常だと、BatteryMixのCPU棒グラフが20〜30%ぐらいで凸凹
してると思います。 0% になっているとSleep入ってないみたいです。
172SIM無しさん:2012/08/30(木) 21:54:03.20 ID:nVDZaBU6
2011/11で非ルートでエコナビOFF、Wifiオン画面OFFスリープ設定、機内モードで3Gもオフ、GPSもオフ
他はなにもいじらずでも、-2〜3%/hだぜ
2012/07の方は同じ設定で-0.8%/hだ
これ途中で中身変更改善されてるだろw
173SIM無しさん:2012/08/30(木) 21:58:09.93 ID:ReFhnfAv
>>170
同じ部屋
L-04C いま見たら 5度 だ、ありえん。
F-12C 充電してないときは、いつも 25度ぴったり(すぎる)
P-01D だいたい30度ぐらい

温度センサはバッテリに内蔵なんで、絶対温度は結構アバウトです。
いつもより異常に高くなったらヤバイぐらいの感覚で。
174SIM無しさん:2012/08/30(木) 22:05:48.14 ID:ReFhnfAv
>>172
よくありがちな。 というより、直した Pana 偉いぞ。
作りっぱなし、売りっぱなしのメーカもあるのに。
175SIM無しさん:2012/08/30(木) 22:10:38.06 ID:ReFhnfAv
>>147

>USB接続の時に2012-7月製が一工程多く確認が出る

KWSK
176SIM無しさん:2012/08/30(木) 22:11:16.19 ID:idGSuhpJ
ヤフオクに失敗したの出てるなw
177 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/08/30(木) 22:25:24.61 ID:IPYy6Dvb
3500は高いわ。 いらね。
178SIM無しさん:2012/08/30(木) 22:33:44.06 ID:MVXoyWab
>>171
明日、試してみます
現在は予備機の方でバッテリー消費テスト続行中ですので
>>172
漏れの2011-10と同じですね。。。
1時間に2〜5%位減ります、2日持った事が無いです
現在予備機(2012-8)でバッテリーテスト中ですが
2011-10で40%表示のを2012-8に入れ替えて、
入れ替え直後に予備機でも40%表示確認
現在入れ替えから6時間経過して46%増えた。。最高は47%増えていました
これ個体差で済まされる問題ですかね?
このスレ見ていると結構な数のバッテリー異常消耗の固体有る様なので。。
ドコモの方でも把握してるなら、良く改善前の機種を売りますよね
私はオクで買ったので有る程度安く買えましたから良いですが
投げ売り前に正規で買った人とかかわいそう。。。(;つД`)
179SIM無しさん:2012/08/30(木) 23:15:16.57 ID:nVDZaBU6
v0.62からバージョンアップしたv0.68と
v0.65からバージョンアップしたv0.68って同じものなのかなぁ
ハードに違いがないと仮定すれば、違いはここしかない
180SIM無しさん:2012/08/30(木) 23:25:06.70 ID:QdSvQEi/
うちのは2012/6だけど電池の持ちは良かったのに
突然2日も持たなくなって原因わかんなかったけど
wipe dalvik cacheとwipe battery statsやったら治ったみたい
181SIM無しさん:2012/08/31(金) 00:38:38.15 ID:4vlN/6t5
>>179
家のも0.62->0.68だけど、これがまずかったのかな?
イメージ出して欲しいよな。
182SIM無しさん:2012/08/31(金) 00:42:52.24 ID:swTcfBhY
fastdormancy.apkにバグがあるとか
183SIM無しさん:2012/08/31(金) 01:46:49.30 ID:UT0kF913
>>155
recoveryの立ち上げ方間違えただけです。電池抜いて入れ直して下さい。
ってか過去ログ読んだらそのデバイス名出てくるでしょ
184SIM無しさん:2012/08/31(金) 04:45:31.11 ID:oTSFbxzs
>>155
+押しながら電源onじゃなくて電源onしてブルッとしたら+押しっぱ
185SIM無しさん:2012/08/31(金) 05:34:15.36 ID:KrFUnVPf
>>162
クローゼットに大量に積んどくぐらいなら、余っている端末を彼に寄付してやれよ、あ?
186SIM無しさん:2012/08/31(金) 07:23:37.71 ID:EjNwPMpj
P-01D がRoot取り初めてのひと、どうか先に まとめWiKi 読んで。

http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/16.html

1.WiKi を見る
2.ググってみる
3.スレで聞いてみる
4.あきらめる

この順番でやるのが一番賢いぞ。
187SIM無しさん:2012/08/31(金) 07:39:52.27 ID:EjNwPMpj
ちょっと油断してたら、Amazonで P-01D \1000 Up してる。
マゼンタは相変わらずか。 色にこだわらなきゃマゼンタお得。
188QAテザリングのひと:2012/08/31(金) 07:53:00.81 ID:7OypHDGi
おひさしぶりです。へたれです。
あのあと、APN切り替え、 FixAPNもつかってましたが、結局、解析をしてSettings.apkを書き換えることで、APNがきりかわることなくテザリングできるようになりました。
変更点がけっこうあるので、手順はかくとながくなります。ひとばしらーになりたいひとは、、個別にほげると対応できるかも。
189SIM無しさん:2012/08/31(金) 08:00:55.95 ID:EjNwPMpj
>>188
貴方の「日記」に書いて頂けると、暇を見てトライします。

手順がながい とは、Settings.apk を書き換えるだけだが、
書き換える箇所が多い、と言うことですか ??

190SIM無しさん:2012/08/31(金) 08:48:13.72 ID:kan+Rnl5
>>188
私も日記の方に書いて頂けるとバシラー出切ると思います
191SIM無しさん:2012/08/31(金) 08:53:14.81 ID:NkodwGIP
>>189
オレも解析したことあるけどちゃんとやろうとすると面倒だなこれ
とは思ったな

ちゃんとってのはどんな起動状況でも常に安定してAPNを固定するって意味ね
192SIM無しさん:2012/08/31(金) 10:00:07.38 ID:BN41sXYF
特定され過ぎワロス
193SIM無しさん:2012/08/31(金) 10:24:05.54 ID:kan+Rnl5
バッテリーテストで19時間経過で7%程減っていた
2日しか持たない方だと19時間で50%以上減るので
因みに漏れのは2個とも0.65→0.68へ更新です
これハードに起因する問題なのかソフトの不具合なのか
解らないですかね?ソフトなら2012-8のROMを
2011-10に焼けば直ると思うのですが、それやると環境作りが大変で。。
解る人いませんか?
194SIM無しさん:2012/08/31(金) 10:39:24.05 ID:NkodwGIP
>>193

単に2011-10の方の電池がヘタッてるだけとか。
電池交換してやってみた?
195SIM無しさん:2012/08/31(金) 11:00:44.00 ID:ZoWjJjI+
P-01Dでも、ままあるけど他のandroidでも急に変なアプリが起動しっぱなしになって
それで電池がダダ漏れってあるよな…あれはどうにかしてほしい。
(うまく?いけば、端末無反応で勝手に再起動…それも困るけど…して回避もままあるんだがw)
196SIM無しさん:2012/08/31(金) 11:15:39.75 ID:kan+Rnl5
>>194
もちろんバッテリーは同じ物を使っています
2011-10はルート化後、アプリを幾つか削除しています
2012-8の方は今朝、ルート化して、現在テスト続行中
1時間しか経っていませんが1%も減って居ませんから
もう少し時間を掛ける必要は有ると思いますが
多分ルート化は関係無い様に思います
ハードに起因するので無ければ2012-8のROM書き込んで
Wipeすれば直ると思うのですが、ハードが原因だと。。
しかしハードが原因ならドコモの販売姿勢を疑いますね
まさに金の亡者に成り下がっているとしか。。
197SIM無しさん:2012/08/31(金) 11:33:02.19 ID:XcwHChDv
0円配布で金の亡者にもなりゃしない
198SIM無しさん:2012/08/31(金) 11:40:09.70 ID:UPNxkE7A
wikiは初心者用に
これだけやっておけって手順を一通りだけ別に記載しておけばいいんでない?
199SIM無しさん:2012/08/31(金) 11:50:25.44 ID:XcwHChDv
手に入れたらまず製造年月日を確認しバッテリーの消費量を測定しましょう
充電後スリープにして1日放置、ほとんど減っていなければ良品です
200QAテザリングのひと:2012/08/31(金) 12:08:25.92 ID:3xxa5hsG
こんにちは。へたれです。コメント、ありがとうございます。ブログにかいていきますのでよろしくお願いいたします。
まだ、途中ですが、書いています。
201QAテザリングのひと:2012/08/31(金) 12:13:27.34 ID:3xxa5hsG
ちなみに、ながい、というのは、書き換えるとこるが多い、ということです。
202SIM無しさん:2012/08/31(金) 13:51:12.73 ID:WGgYeBoL
初スマホの俺でも落ち着いてやればリカバリ保存とrootった
一番難しかったのはスマホとPCを繋いでどうやってSDカードの中身を移動させるか
203SIM無しさん:2012/08/31(金) 13:56:01.51 ID:Wsag0W1A
ズコー(AA略
204SIM無しさん:2012/08/31(金) 14:19:32.47 ID:kan+Rnl5
>>197
全員が0円で無いでしょ
発売当初に不具合は解っていると思うから
ハードの回収なり、行うのが企業の良心
特にハードを売って儲けているのでは無いのだから
それをそのまま放置では。。。
漏れとかは当然安く買っているから兎も角普通に買て2年縛りとか
有り得ないよ。。。ばれ無ければ、お金優先、利益優先、
こう言うのが金の亡者でないの?
205SIM無しさん:2012/08/31(金) 14:55:56.75 ID:exOAMr0P
長文しか書けないのか
206SIM無しさん:2012/08/31(金) 15:05:47.37 ID:M/9ydatD
3行以上は長文
レスは2行以内でおながいします
207SIM無しさん:2012/08/31(金) 15:29:00.21 ID:4vlN/6t5
>>196
どうも、何かがトリガーで電力消費おかしくなるような気がするんですが。
うちはテザリングやるとおかしくなるようなきがする。
208SIM無しさん:2012/08/31(金) 15:37:11.84 ID:sfhwzqrX
>>207
そりゃ、電池食うがな。
209SIM無しさん:2012/08/31(金) 15:42:11.89 ID:XcwHChDv
該当個体もってないやつには分からんよ、この電力駄々漏れ状態は
いざ使うときまでただ静かに待機しておくことすら出来んとはなぁ
210SIM無しさん:2012/08/31(金) 15:55:50.52 ID:689wBqFD
ここのおかげで個体差と判っただけでも収穫だわ。
211SIM無しさん:2012/08/31(金) 16:13:11.27 ID:xIjZu8Ga
情けない事にPCがうちに無いんだけどネカフェでも30分くらいで出来る?
212SIM無しさん:2012/08/31(金) 16:16:48.37 ID:muMilOq6
教えていやだきたい。
root取得の手順の中で「システムの書き戻し」なるものがあるけど
これとリストアってどう違うの?
213SIM無しさん:2012/08/31(金) 16:27:38.84 ID:muMilOq6
俺の認識だとroot化の手順として

1.ADV等のドライバをインストールする
2.CWMなどでバックアップをする
3.システムへの書き戻しをする
4.rootを取得する

なんだけど3.の意味がよく判らないんだ。
214SIM無しさん:2012/08/31(金) 16:30:56.04 ID:UT0kF913
>>213
wikiの手順を読んでるなら、3はリカバリの手順を把握しとけって事なので、飛ばしてOKですよ
215SIM無しさん:2012/08/31(金) 18:15:38.61 ID:muMilOq6
>>214
なるほど・・・。
それとバックアップの方法とリストアの方法がどうしても理解できないんです。
諦めた方がいいか。
216SIM無しさん:2012/08/31(金) 18:32:10.08 ID:rUha2K41
>>215
CWMリカバリーがp-01dに入っていれば、スマホだけでバックアップもリカバリーも出来ます。
電源バイブ後→音量ー長押しでCWM画面になります、そこからは見れば判りますよ。
217SIM無しさん:2012/08/31(金) 18:40:13.33 ID:muMilOq6
>>216
なるほど。
さっきPCにcwm-recovery.6-0-1-2.test29をダウンロードしてみたんですが
これをSDカードに入れるかして 電源バイブ後→音量ー長押しでCWM画面 の
操作をすればOKなんでしょうか?
218SIM無しさん:2012/08/31(金) 18:45:32.95 ID:0haQyT7b
なんとなく ID:muMilOq6 は苦労してroot取った後アプデかましてまたここで教えて君になっていそう
219SIM無しさん:2012/08/31(金) 18:48:17.05 ID:OS1zHipN
なんか削除してもオールオーケーなアプリ&サービス一覧ありませんかね
もしものときは復元前提でもいいですよ

クソアプリだらけでなえる
220SIM無しさん:2012/08/31(金) 18:50:33.77 ID:sfhwzqrX
ROM焼きスレなのに、次元の低いレスが多いな。
221SIM無しさん:2012/08/31(金) 18:50:43.15 ID:muMilOq6
>>218
そこは大丈夫ですw
222SIM無しさん:2012/08/31(金) 18:53:35.03 ID:muMilOq6
>>220
ほかに聞くところないもんで。
申しわけありません。
223QAてざりんぐのひと:2012/08/31(金) 19:05:24.66 ID:7OypHDGi
へたれです。
ということで、、、日記にかきました。。
224SIM無しさん:2012/08/31(金) 19:07:18.30 ID:ZTfwyyRt
ぐぐってわからないならやめとけ
わりとマジで
225SIM無しさん:2012/08/31(金) 19:21:12.30 ID:UT0kF913
>>217
wiki読み直した方がいいね

>>219
これもwikiに書いてたような
226SIM無しさん:2012/08/31(金) 19:31:23.36 ID:ExzB2zu1
>>225
うん、ここのまとめを転記したもん
227SIM無しさん:2012/08/31(金) 19:34:51.84 ID:muMilOq6
>>224
root化するだけならいけそうなんですが・・・。

>>225
すみません。
色々探してみたんですが、このブログの記事どおりにやればいけそうな気がしました。
どうでしょう?

ttp://blogs.yahoo.co.jp/quena_jp/23656685.html

wikiの手順が多くてめんどくさいってリンク先を使用してるようですし。
228SIM無しさん:2012/08/31(金) 19:49:05.05 ID:wZYOneVf
>>227
>>1にある
「何ごとも自己責任、文鎮になっても泣かない覚悟」
があるならどーぞお好きに
229SIM無しさん:2012/08/31(金) 21:05:11.19 ID:j/aR/URx
>>223
お疲れ様です
早速試してみようとSIMロック解除したときにバラしたSetting.apkのsmaliを見てみたんだけど
各ファイルの該当箇所が検索掛けても見つらないんです
コマンドは打てても解析まではできない素人なもんで状況がよくわかりません…

1度でもテザリングさせて起こすようなことしないとダメなんだろうか??
つーても持ってるSIMはマイクロSIMばっかだしアダプタも持ってるけどあの指し方だとピン壊しそうでおっかないわ…
230QAてざりんぐのひと:2012/08/31(金) 21:28:06.75 ID:7OypHDGi
>>229
該当箇所は全部みつからないでしょうか。 該当箇所は、空行などがはいっているものを省いています。
また、メソッド名もかいてますので、それをキーに検索してみてくだい。わかりにくくてすみません。
231SIM無しさん:2012/08/31(金) 21:42:31.44 ID:kan+Rnl5
>>223
お疲れ様です
Setting.apkはどのVerの物でしょうか?
当方の07.0109.0068とは内容が違う様なので。。
232SIM無しさん:2012/08/31(金) 21:44:44.16 ID:4vlN/6t5
5,000円のスマホに泣かない覚悟ってのもなぁ
233QAてざりんぐのひと:2012/08/31(金) 21:48:58.32 ID:7OypHDGi
>>231
自分のものは、07.0087.0062 つまり、最初期のビルドになります。
新しいバージョンだと、.line のところの数字が違ったりするかもしれません。
07.0109.0068の/system/app内のSettings.apkはどういうものでしょうか。。
234229:2012/08/31(金) 22:07:29.46 ID:j/aR/URx
>>233
手抜きしてsmaliだけ見てました…
smaliの中には見事なほどに全部見つかりませんでしたw
気を取り直して日記の説明の通りにclassファイルまで解凍したのですがjadによる逆コンパイルでことごとく失敗orz
それらしきjavaファイルは出てきてはいるのですがいかんせんソースが読めない阿呆なんでコードの全部が書かれているかどうかもわからずo...nz

もうちっと勉強して出直してきます…
ありがとうございます
ちなみにバラしたSettings.apkは0068のものです
235QAてざりんぐのひと:2012/08/31(金) 22:12:38.28 ID:7OypHDGi
>>234
その該当バージョンのSettings.apk どっかから入手できませんかね? 
ちょとばらして見ようと思うので、、
アップデートデータにあるのかな?
236229:2012/08/31(金) 22:33:04.07 ID:j/aR/URx
>>235
SkyDriveで公開してみました
https://skydrive.live.com/redir?resid=7593CB602809619D!125

うまく公開できてるかどうか怪しいですけどw
APKtoolsでバラしたものを通常圧縮zipでフォルダごと固めてあります
SIMロック解除したときのものですのでSimLockDialog$4.smaliに一カ所だけコメントアウトの変更を加えている以外はどこも弄ってません
自己責任において、と断り書きが付きますが0068でSIMロック解除されたい人にもどうぞ
237SIM無しさん:2012/08/31(金) 22:36:44.65 ID:kan+Rnl5
>>233
1・wifi\WifiEnabler.smaliに.method validateWifiTether()Vが有りません
2・TetheringStateChangeBroadcastReciver.smaliにはほぼ同様の記述が有ります
   (2箇所とも)
3・TetherSettings.smaliに.method private CreateTetheringApn()Vが有りません
検索時は.methodで行い目視で確認ですが。。
Verは07.0109.0068です
238SIM無しさん:2012/08/31(金) 22:49:04.59 ID:QhyKiGfR
簡単に書くぞ 長いけど。
1、まずは端末のアップデートをする、Wi-FiでおK、深く考えない
2、その待ち時間でパナのサイトからドライバを落とす、もうひとつtoolkitの方を落としておく
3、アップデートが終わったら、ツールキットでシステムのバックアップ、この時PCにポイドを繋ぐためにパナのドライバーが必要。アプリ→開発のデバッグにチェック、スリープしないにもチェック

Rootは先でもあとでも気にしない、これもツールキットで取る。ここで取ると5もRootになるから楽かも

4、ツールキットでCWMに書き換える
5、adb recoveryか端末操作からCWM起動、バックアップを取る→リブート

あとはいじくり倒す→失敗→ CWMでリカバリーする、すると5の素の状態にポイドが戻るからやり直し

自分のお気に入りの状態が出来た! →CMWでバックアップ こいつが完成状態の自分ROM

この流れを理解して頑張れ!
239SIM無しさん:2012/08/31(金) 22:50:54.90 ID:JO9NiHk2
>>6
エコナビだけ消してエコナビマネージャーを凍結させてる状態でも使える?
やっぱりエコナビマネージャーを消した状態で使える方法なのかな
240QAてざりんぐのひと:2012/08/31(金) 23:08:28.67 ID:7OypHDGi
>>236 >>237
ありがとうございます。 236さん、任意のときにSkydriveはとじておいてください。
確認しました。自分の持っているバージョンとはかなりちがいますね。でも、「基本的にはおこなっていることは同じ」なので、そこを無効化できるかどうか、になるとおもいます。
バージョンによって、十分差異がでることはありえるとおもってました。ブログのほうに、該当する部分のjavaソースを追加しておきます。
241229:2012/08/31(金) 23:09:11.40 ID:j/aR/URx
なんとなくsmali見返してみたらSIMロック解除コードがすでに書き込まれた状態になってるのを発見
コード入力前にバラしたはずなのに???
ほんとに適当な思いつきで書いたコードだから公開してもぜんぜんまずくはないんだけどほかの端末でこのソースを適用したらどうなるかわからないので23:30になったら公開を停止します。
ロック解除目的で落とした人はコメントアウト箇所を参考にする程度にして解凍、リビルドはくれぐれも自分の端末から抜き出したSettings.apkで行ってください
迷惑掛けて申し訳ないです
242229:2012/08/31(金) 23:13:35.10 ID:j/aR/URx
>>240
はい。目的は遂げられましたので公開は停止します
参考になって何よりです
スレ汚し、混乱のタネまき、重ね重ね申し訳ありませんでした
名無しに戻ります
243SIM無しさん:2012/09/01(土) 01:16:59.84 ID:w3SZEaXz
>>237
WifiApEnabler.javaにあるね、そのMethodは。
244QAてざりんぐのひと:2012/09/01(土) 01:34:06.25 ID:/6iPemsz
>>243
そうです。WifiApEnabler.javaです。 自分のTypoでした。。
245SIM無しさん:2012/09/01(土) 01:43:00.19 ID:BDcF3W+v
>>240
解析お疲れ様です。 確かに変更箇所多いから、漏れ抜けでそう。
暇なときにやってみるべ。

ただ、テザ以外のいいこと(root、xxロック解除)するの甘甘なくせに、
テザは厄介やね。(APN切り替え の方が楽かな)

他機だと framework-res.apk 書き換えるだけで出来るんだけどね。
246QAてざりんぐのひと:2012/09/01(土) 01:47:10.29 ID:/6iPemsz
>>245
ですねぇ。 変更がおおいですし、バージョン違うとソースも違うので、むずかしいです。
自分のPOIDは、いじりすぎてソフト更新できないので、Settings.apkもふるいままです。
新しいSettings.apk ソースはみましたが、バイナリが入手できたら、今のバージョンでもできるか確認したいと思ってます)
247SIM無しさん:2012/09/01(土) 01:56:19.97 ID:BDcF3W+v
>>227
たしかにそのページは、目的はひとつ〜 な書き方で簡単そうだね。
成功率70% ってとこかな。

うんちく要らんから、root取ってROMイメージ取ってCWM導入だけ、って
ひとには、確かにWiKiは情報多すぎるけど、先達が苦労して作られた
おかげで、楽ちん toolkit が世に出たことは感謝せんとね。
248245:2012/09/01(土) 02:00:04.75 ID:BDcF3W+v
>>246
バイナリとは 何? Settings.apk それとも v0.68 のバックアップ ??
必要な物upしますんで、協力させてもらいます。
249SIM無しさん:2012/09/01(土) 02:40:24.75 ID:wsmF7Nqp
誤って標準の電話帳けしたんで他のアプリいれてみたが、連絡先も入らずエラーで強制終了になる。
どうしたらいい?
250SIM無しさん:2012/09/01(土) 05:09:53.30 ID:BDcF3W+v
「わかんない教えて」が多いので、Wiki のrootページ「入門Toolkit」
追加しました。 まずは読んでから。

http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/40.html
251SIM無しさん:2012/09/01(土) 05:39:27.04 ID:uFZfxeXB
229さんsimロック解除コード入りtoolkitお願いします。
252SIM無しさん:2012/09/01(土) 05:56:43.29 ID:BDcF3W+v
>>251

> 解除コード入り・・
解除コード=入力数字 の意味なら出せるわけ無かろう。

解除コード入り=改造Settings.apk でも同様。
漏れることはあっても、おおっぴらにtoolに入れられるわけないから。
253245:2012/09/01(土) 06:29:31.01 ID:BDcF3W+v
>>245
貴ページに
>他のエディタだと、再コンパイルできない場合があります

経験から言うと、「EOFコードを入れない」「文字エンコードを変えない」
エディタ、あるいはそのように設定できるエディタということです。

秀丸で「EOFコードを入れる」設定にしてて、エラーでコンパイル
出来ずに、ずっと悩んでました(笑)
254QAてざりんぐのひと:2012/09/01(土) 07:27:03.14 ID:/6iPemsz
>>248
バイナリというのは、v0.68に入っている「なにもいじってない」Settings.apkプログラムです。
/system/app に はいっている「素」のプログラムで、テザリング関係の解析を行いたいと思い、かきました。
>>253
なるほど。EOFコードやエンコードが変わるエディタだと、そういうことがありえますね。意外と悩みますね。
255QAてざりんぐのひと:2012/09/01(土) 07:33:13.69 ID:/6iPemsz
そういう、いじりすぎなこともあって、最近は、もう1台ほしいと思うこともあります。
でも地方なので高い。 3Kくらいでほしいところ。もっといじらなくても改造できそうなので、、、
256253:2012/09/01(土) 07:39:40.50 ID:BDcF3W+v
>>254 できた〜、ありがとう。

v0.68 では該当ソース見つかるところ、このファイルだけでした
TetheringStateChangeBroadcastReciver.smali

v0.62 : v0.68 違い

.method public onReceive(Landroid/content/Context;Landroid/content/Intent;)V
v20 : V21
line84 : 88
line86 : 90
line87 : 91
line89 : 96
line92 : 99

.method private CreateTetheringApn()V
line153: 168
257QAてざりんぐのひと:2012/09/01(土) 07:46:06.68 ID:/6iPemsz
>>256
おめでとうございます。と同時に、ちょっとほっとしたような。でも、メーカーのひとはどうおもうやら。。
258SIM無しさん:2012/09/01(土) 07:52:24.62 ID:5r2BWtKm
ポニョカメラを少し弄って戻したいんだけど、
いじったフォルダごとzip無圧縮化
→拡張子を.apkへ変更
→パーミッションを644へ変更して元の場所へ戻す
とやってもカメラアプリとして認識してくれません。
みなさん何のソフトで圧縮・解凍していますか?
自分はwinRARです。
259253:2012/09/01(土) 07:56:12.47 ID:BDcF3W+v
>>254
IIJmio/D SIM WiFi/USBともテザ確認済み(他機ブラウザ)

お礼に 素の v0.68 Settings.apk upしますね。
http://www5.gigafile.nu/v3/?c02359772a48faa131a742468dd7bd97

デコンパイルソース(新旧)by APK Multi-tool v1.0.3
http://www5.gigafile.nu/v3/?62033cbd41f66f507e3d2fd351e13a3f

両方とも解凍キーなしです。

マゼンタだと\4800ぐらいですね。
260253:2012/09/01(土) 07:57:37.04 ID:BDcF3W+v
>>259
age ちゃった、スマソ
261SIM無しさん:2012/09/01(土) 08:01:32.71 ID:BDcF3W+v
>>258
APK って、APK Multi-tool とか使うんでは、わからんが。

ちなみに、カスROMイメージなんかはwinRAR(オレは 7-ZIPファイラ使った)で
入れ替えてますね。
262253:2012/09/01(土) 08:05:55.87 ID:BDcF3W+v
>>254
APNの新規保存も問題なくできます。

例の解除改造でできなくなったとかレポあったので、
念のため確認しました。
263253:2012/09/01(土) 08:07:27.13 ID:BDcF3W+v
>>257
もともと「APN切り替え」でできるんだから、貴殿は気にしない。
264253:2012/09/01(土) 08:27:27.06 ID:BDcF3W+v
>>254
ソース .line 96 コメントアウト忘れた、念のため再試、問題なし。



265QAてざりんぐのひと:2012/09/01(土) 08:38:41.81 ID:/6iPemsz
>>259
確認できました。ありがとうございます。いつまでも残すものでもないので適当なときに削除おねがいします。
お手数をかけます。
266SIM無しさん:2012/09/01(土) 09:40:54.87 ID:aLnX0zlb
>>258
フォルダを圧縮じゃなくて、
フォルダ内のファイルやフォルダを複数選択して圧縮しる。
後の手順はおk
267253:2012/09/01(土) 10:56:46.68 ID:BDcF3W+v
>>265
今、削除しました。 ちなみに permission は、他APKと同じで
rw-r--r-- (644)でした。 WiKiのFAQ テザ も更新しました。
268SIM無しさん:2012/09/01(土) 12:54:36.97 ID:NKCTlRsi
>>233
解析、ありがとうございます
07.0109.0068の場合はTetheringStateChangeBroadcastReciver.smaliの
2箇所の修正だけで行けそうです(完全にテストしてない)
269SIM無しさん:2012/09/01(土) 13:05:31.31 ID:NKCTlRsi
>>180
情報ありがとう御座います
バッテリーのテストしていて実験遅れましたが
多少は改善されました
2011-10で行って2時間程しかたっていませんが
1〜2%位に成りました、実際は1日程度使ってみる必要が有るとは思いますが。。
しかし2012-8のバッテリーの持ちはマジで良いです
当り機種なら1週間は軽く持ちそうですねバッテリー(待ち受け程度なら)
スカは2日も持ちませんが。。。
270SIM無しさん:2012/09/01(土) 13:06:32.45 ID:2tmaQcJc
>>102
ワクワクするな

TODO
CM10にするかCM9にするか決まってない。
どうせならCM10でポーティング始めてもいい かもしれない。

優先度 高

qualcommで公開されているadrenoドライバへ の対応
CPUのOC対応
リカバリ対応
CM向けにKernel修正
(XPERIA Rayが同じSoC https://github.com/CyanogenMod/semc-kernel-msm7x30)

優先度 中

ext-sd, A2SDへの対応
赤外線通信対応
緊急地震速報

優先度 低

ワンセグ対応
純正カメラアプリの対応
Kernel 3.xへ移植
Linaro toolchainを使用した開発環境
(https://launchpad.net/linaro-toolchain-binaries/+download https://wiki.linaro.org/Platform/Android/Toolchain)

Last edited by CM4IS01, 6 days ago
271www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/09/01(土) 16:05:46.20 ID:pb0HEEkU
>>270
toolkitの人もCMの移植に興味を示しているようですw
272SIM無しさん:2012/09/01(土) 16:08:08.66 ID:xg7Q8Yjg
morisawa_shingor.lfdってttfに変換できないのかな
opera Mobileで使いたいんだけどフォント名がわからん
273SIM無しさん:2012/09/01(土) 20:11:52.18 ID:eoXdMuSN
久々に見に来たらかなり面白そうな流れになってるなww
274SIM無しさん:2012/09/01(土) 20:40:49.18 ID:N9S3+d18
>>270
赤外線ってSHARP機と違ってAPI公開されてないから結構難易度高くないか?
オレも汎用記憶赤外線リモコン作ろうとしたが断念した。
275SIM無しさん:2012/09/01(土) 20:45:49.18 ID:zAzE9X1y
やっとroot化完了っと安心したら
こんな流れになっていたのか!
出遅れた!
276某zero:2012/09/01(土) 20:55:37.85 ID:w3SZEaXz
lfdってLIMフォントですよね。
レンダリング部分はブラックボックスなんじゃないかなぁ。
277SIM無しさん:2012/09/01(土) 21:14:03.96 ID:FKJxNHrE
amazonの白ロム軒並み6000円超えててワロタ
マゼンダだけ相変わらず4900円ほどだけど

もう一個買っちまおうかな…
278SIM無しさん:2012/09/01(土) 21:28:27.91 ID:3GfPt/4F
>>277
グリーンダセーと思ってたら、一番人気??
マゼンタかって皮買えばいいんじゃないかな
279SIM無しさん:2012/09/01(土) 21:31:50.43 ID:jMjmT6GE
>>277
正解
4900+840 <<<  6000
280SIM無しさん:2012/09/01(土) 21:36:49.49 ID:NolBnzpt
>>277
正直余ってるから5000円で売ってあげたい
グリーンモデルでホワイトリアカバー付き
281SIM無しさん:2012/09/01(土) 21:37:18.23 ID:xg7Q8Yjg
マゼンタもじわじわ値上がりしてる
282SIM無しさん:2012/09/01(土) 21:39:49.42 ID:2A2q2Cwr
おもちゃのDTI SIMをつかって遊ぶおもちゃとしてはちょうど良いからな
283SIM無しさん:2012/09/01(土) 21:45:41.50 ID:CeXCrOW7
5万以上の最新スマホ買ってGREEにしか使わないんだぜ
284SIM無しさん:2012/09/01(土) 21:46:56.96 ID:oUp/1WKr
そういう人がいてくれるから安く入手できると考えよう
285SIM無しさん:2012/09/01(土) 21:52:53.37 ID:FKJxNHrE
>>279
4980円で送料無料だったところが送料取るようになってケチなかさ上げしてるねw

>>280
ありがとう
でも5000円はちとw
3台目だから2000〜3000円くらいがいいなあ
286SIM無しさん:2012/09/01(土) 22:02:39.97 ID:AWFcWRTy
>>285
どっちがケチなんだよw
287SIM無しさん:2012/09/01(土) 22:04:27.12 ID:zAzE9X1y
誰だ!秋葉のドス腹にポイドのケース安売りしてあるって書いた奴
探したけど銀河と悪のしかなかったぞ!
288SIM無しさん:2012/09/01(土) 22:06:00.08 ID:oUp/1WKr
w
289SIM無しさん:2012/09/01(土) 22:44:45.64 ID:QFI2e/OP
>>287
書かれたら終わり。すぐ行かないとアウト。
あきらめてアマゾンの送料込み780円にでもしとけ。
290SIM無しさん:2012/09/01(土) 23:06:51.04 ID:mVfcq0hg
>>289
780円出すなら、全国のドコモショップで純正売ってるわ。
291SIM無しさん:2012/09/02(日) 00:13:14.65 ID:KMZRZNid
このスマホさわってるとなんかすぐベタベタしない?
こういタイプの塗装俺嫌いだわ
もっとサラサラって感じなのがいい、塗装無しみたいな
292SIM無しさん:2012/09/02(日) 01:48:58.53 ID:WwxC+eiz
>>291
牛のシリコンケースとか買えば良いんじゃね?
293SIM無しさん:2012/09/02(日) 01:49:56.81 ID:8tLu7pPz
>>280
5000円ならほしいかも
294SIM無しさん:2012/09/02(日) 02:19:55.80 ID:EFGGuG0Z
>>291
ラバー塗装がお好みですかそうですか。初代ペリアとか如何でしょうか
295SIM無しさん:2012/09/02(日) 02:23:10.19 ID:KMZRZNid
塗装してないのがいいといってるのに、なぜラバー塗装進められるのか・・・
ちょっとざらついた表面の樹脂そのままが一番良い
296SIM無しさん:2012/09/02(日) 02:28:31.74 ID:ar7LRk5K
「みたい」と書いたじゃないの?
塗装が全部だめなら剥がすの一手でしょう?
297SIM無しさん:2012/09/02(日) 02:32:53.87 ID:KMZRZNid
そもそもみんな気にならない?
べっとべとになるんだけど
298SIM無しさん:2012/09/02(日) 02:54:02.10 ID:ar7LRk5K
俺も油手だから同様
ラバー塗装はそういう意味では良いよ。
ラバー塗装の問題は耐久性がいまいちで、手の油が浸透していくとはがれてくる。
299SIM無しさん:2012/09/02(日) 03:29:01.66 ID:CGcyzLEp
なんかROM焼きスレが普通のスレであっちが解析スレ見たくなってるなw
300SIM無しさん:2012/09/02(日) 03:33:06.44 ID:nQwbtLV1
あぁ、ラバー塗装はお好みじゃないんですか、残念‥

まー本体の塗装いじくるのも立派な改造行為だからね!(ぇ
301SIM無しさん:2012/09/02(日) 10:34:00.69 ID:jWB4cvAA
>ちょっとざらついた表面の樹脂そのままが一番良い
それは ブラスト加工??と言うのだそうだ。 塗ってはいないが
樹脂そのままではない。 オレはよく落とすんで、透明な牛ケース
使ってるけど、まあ好みだからね。 おっと、rootスレだった失敬。
302SIM無しさん:2012/09/02(日) 13:13:36.13 ID:+ErMqh8S
秋葉だと10娘ぐらい叩き売りされてても、ネットに晒されたら瞬殺で消えてるよ。
ありったけ全部かって転売する奴とか普通に居るんだし。
一人一個までとか来店者全員の分までちゃんと確保されてるなんて事はほとんどない。

3月のあーく祭りの時点でp1dのケースも放出されてたけど、あのころはp1dなんてまだ高かったし糞機種買わねーよと思ってたから拾ってなかったわ。
今100均のウレタンケースに入れてる程度。
0円機種に金かけてもなあって感じだし。
303SIM無しさん:2012/09/02(日) 13:24:40.14 ID:dKEY3LcS
p1dってなんだっけ
304258:2012/09/02(日) 14:04:45.79 ID:LnxQV0XP
>>266
無事に認識しました。
ありがとうございました。
305SIM無しさん:2012/09/02(日) 15:00:32.84 ID:aD1iOJkl
>>303
顔文字じゃないかな
306SIM無しさん:2012/09/02(日) 15:19:50.67 ID:Twxa4OTQ
>>287
ドスパラで売ってるの見たことないな
安売りケースは末広町寄りのジャンク屋の通りが充実してるイメージだわ
307SIM無しさん:2012/09/02(日) 15:25:26.57 ID:pt62QSk9
>>247
のこり30%を教えていただけませんか?
308SIM無しさん:2012/09/02(日) 15:51:58.02 ID:3KyKBd1O
なんかヤフオクが明らかに値段上がってきたな・・・
309247:2012/09/02(日) 15:52:23.51 ID:jWB4cvAA
>>307
ページの作者様だったら、スマソ。 その内容だから云々ではなくて、スレでの質問内容見ていると、
1)どんなに書いてもきちんと読まないひと
2)ADB ABI ドライバのインストでつまずくひと、特にBootloaderモードの起動がうまくいかないひと。
3)「CWM使い方わかりません教えて」みたいなひと。
4)あれが解除できる・・頃から初スマホのひとが増えて、いきなり「root取りたい教えて」だから。

そういう状況なんで、*どの* 説明ページでも10人見たら3人ぐらいは失敗するかなと思って。
「あの説明ページは・・70%・・」と読まれたら、申し訳ない。
310SIM無しさん:2012/09/02(日) 16:57:46.24 ID:XPJSkBZc
初スマホでP-01Dをゲットしました。

全くの初心者ですが、このスレを参考に、
■ 0.68にverup→root取得→Simフリ化→APN切り替えアプリ無しでのテザリング
まで出来たので嬉しくて書き込みさせて頂きます。

先人の方々が残された丁寧なドキュメントの数々、大変参考になりました。
ありがとうございました。
311SIM無しさん:2012/09/02(日) 17:24:22.76 ID:KBDLLYbv
ドライバ入れるところで一応PC再起動
と、ありますが絶対PC再起動しないとダメですか?
家にPCが無くネットカフェでやるので再起動するとデータ全部飛んじゃうんですが・・・
312SIM無しさん:2012/09/02(日) 17:33:06.87 ID:jWB4cvAA
>>311
おっと、ネットカフェは想定だった。「一応」なんで絶対ではないけど、
「念のためぐらい」で。 再起動なしでやってみて、一発でうまくいけばよし。
313SIM無しさん:2012/09/02(日) 17:34:00.59 ID:bz6k2S34
>>311
そんなとこでやんなw

再起動しなくても、1回、USBケーブルをはずしてから再接続するとうまくいく場合もあるが
そもそも、ネカフェとかだとドライバインストールできない可能性も高いがw
314312:2012/09/02(日) 17:34:23.65 ID:jWB4cvAA
>>312
想定 => 想定外 ね。
315SIM無しさん:2012/09/02(日) 17:41:37.73 ID:jWB4cvAA
>>310
「スマホ初心者」と読めたが、実は Linuxバリバリ だったりとか。
マジ初心者で xxx解除 や テザ対応 の Settings.apk 改造は奇跡ですよ。

スマホ *買った* のが初めて、とかのオチじゃないよね。
マジなら、ネ申 と呼ばせて下さい。
316SIM無しさん:2012/09/02(日) 17:47:36.54 ID:hpM/TBvu
>>311
俺は再起動無しで行けた。Vista 32bit。
とはいえ、保障・オススメできないよ、ネットカフェでの作業は。
一昔前のネットブックの中古とか入手したほうがいろいろ捗るんでは。
317SIM無しさん:2012/09/02(日) 17:56:56.84 ID:huRLujRE
スマホの管理くらいだったら3万台のノーパソで充分だね
318307:2012/09/02(日) 18:13:10.91 ID:pt62QSk9
>>309
なにか致命的な間違いなどがあるかとも思いまして、
了解いたしました。
319SIM無しさん:2012/09/02(日) 18:23:21.62 ID:cpPBpFy9
>>317
そんなに台数必要なのか、と思った
320SIM無しさん:2012/09/02(日) 18:31:31.27 ID:jWB4cvAA
>>319

3万台 => 3万円台 て翻訳する。
321310:2012/09/02(日) 18:46:10.82 ID:XPJSkBZc
>>315
PCに関しては、コマンドプロンプトを今回始めて触ったレベルです。

javaのPATHを設定するとか、JAVA_HOMEの環境変数を設定しないとSDKをインスト出来なかったり、
SDKのフォルダにtoolフォルダの内容とかを含めて移動してからrunme.batを実行しなきゃいけない等、
皆様からすると、非常に基本的な所で結構つまずきました。

持ってみて始めてわかったのですが、スマホはとても便利ですね。
今はIIJのsimを入れてルーター兼で使っています。
322309:2012/09/02(日) 19:03:31.03 ID:jWB4cvAA
>>318
>3.2)〜〜CWMを導入して、再起動してバイブしたあとVOL-長押しで〜〜
ってところ、流れ的に USB つないだままに取れる。

うちの端末 2012/7製 v0.65=>0.68 なんですが、オレがヘボなんか分からんが
USBつないでいると、本体操作で recovery モードにどうしても入れない。
あちこちググッて実験してみて、
1)USB つないだままなら、>adb reboot recovery
2)*USBはずしてから* 一端電源off、電源on、バイブのあとVOL-長押し
この2つなら100%できた。 端末で違うのかも知れないから絶対とは言わないけど。
 
323315:2012/09/02(日) 19:10:50.05 ID:jWB4cvAA
>>321

>>SDKのフォルダにtoolフォルダの内容とかを含めて移動してからrunme.batを実行
toolkitは任意のフォルダにまとめてコピー、でOK。 まあ、SDKでもいいけどネ。

ここまではいいけど、Settings.apk の改造 がハードル超高いんだが、スゲーぞ。
324 ◆WIN2KFIxcE :2012/09/02(日) 19:35:02.37 ID:td3onItC
>>54の続報です。
build.propのFOTAの項を弄ってv62に
してみましたがやっぱりアプデ失敗。

誰かv62(最初期)のCWMバックアップある人いませんか・・・?
raw_dump.7z相当のファイルはあるんですが、展開がさっぱりです。
ヒントも生かせそうにないですorz
325307:2012/09/02(日) 20:04:06.66 ID:pt62QSk9
>>322
なるほど、CWMの導入のメニュー番号を忘れたので適当に書いたら確かにそうですね。
326307:2012/09/02(日) 20:52:08.15 ID:jWB4cvAA
>>325 きっと、
>3.2)CWM 導入&バックアップ〜〜
toolkitのCWM導入と、CWMでの操作「&バックアップ〜〜」が
混ざっているのでややこしくなります

1)root取る前の素のCWMバックアップがほしいなら、CWM導入までで
toolkitを終了し、CWMリカバリを起動してバックアップを取る。
このあとrootを取るときは、「shell root」「rootkit」の順番。

2)いらないなら、「CWM導入」のあと一気に「rootkit」(shell rootはスキップ)

327307:2012/09/02(日) 20:55:58.07 ID:jWB4cvAA
>>326
って、書いていくと余計ややこしくなって、「わかりにくい」って
なるんだけど、いろんなケースに対応しようとするとこうなっちゃうね。
328SIM無しさん:2012/09/02(日) 21:05:43.80 ID:T29Am27a
私も310さんと同じく初スマホです。
そろそろアドエスの後釜を探さないと・・・、
ということで、ネットでポイドを購入しました。

スレ見ていて面白そうだったので、■▲★ロック※◎や、
テザリングの改造が無事完了しました。
(ついでに、カメラのシャッターさんに静かになってもらったり・・・)
おかげで、アンドロイドが少し分かりました。
329310:2012/09/02(日) 21:28:35.29 ID:XPJSkBZc
>>323

ありがとうございます。とても嬉しいです。
これも開拓者様達の教えがあったからこそです。

>>328

おお!
初スマホ仲間ですね。よろしくです!
330前スレ851:2012/09/02(日) 21:35:24.56 ID:AMiig8c+
>>324
もしかして

858 自分:SIM無しさん[] 投稿日:2012/08/25(土) 15:43:04.51 ID:9Dmgy9HG [3/4]
>>855
システムバックアップで取得したものをうpでいいのでしょうか
http://kie.nu/m5x
passはp-01d

これが解析の助けになるのなら喜んで

使ったとかかな…
それなら
https://docs.google.com/folder/d/0B1R5vR6ITBugMGRKRDhhYTNKLXM/edit
ここにBackupあるので使えば復旧出来るかも知れません
一応システムとClockworkmodセットで置いておきます

お節介だったら言って下さい
331SIM無しさん:2012/09/02(日) 23:06:45.65 ID:rMdESpTe
0円で貰う時、オプション条件でVIDEOストア入らされたんだけど、、、

root化したら見られないよね?
332 ◆WIN2KFIxcE :2012/09/03(月) 01:35:46.03 ID:6YPsXsw/
>>330
ありがとうございます。
おかげさまで最新版にアップデートできました。
なんと感謝して良いかも分かりません。
ご両親にも挨拶したいぐらいです。

ここからチラ裏
bootに不良セクタが発生しているようです。
03Aちゃんのように末尾を切り取ったらflash_imageできました。
333SIM無しさん:2012/09/03(月) 01:39:32.85 ID:hJnwf6dW
これが後に言うポイド夫婦の誕生であった
334SIM無しさん:2012/09/03(月) 05:06:43.81 ID:FJ75iRYQ
simロック解除できない。俺も初心者なんだけどな。ポイドはあきらめる。
ebayで100円でUnlock codeが買えるロイドで解除するw
335SIM無しさん:2012/09/03(月) 05:46:35.74 ID:xdlvyY//
CWMからデフォルトに戻したつもりでアップデートかけたら
戻ってなくてCWMループ突入wwww
頼みの綱のfastbootも「デバッグモードにしろ」と出るばかり

安かったから無茶したけど、いざ文鎮化したらちょっと悲しい
336SIM無しさん:2012/09/03(月) 07:27:20.64 ID:/gQa84WE
CWMを消すには実際には何を書き込めばいいの?
recovery.img?
337SIM無しさん:2012/09/03(月) 07:31:22.10 ID:DznuB/0v
>>336

WiKi に書いてあるよ。 mtd6.bin または mtd7.bin
338SIM無しさん:2012/09/03(月) 07:35:29.43 ID:DznuB/0v
>>334
出来ないひとの方が圧倒的に多いから、悲観すんなよ。
こればっかりはおおっぴらに公開できないから。

実際に解除してどうするの ?? 海外で使う ?? みまもり2 ??
これ以外にメリットないと思うが。 F-12Cみたいに芋場で使えれば
いいんだけどね。
339SIM無しさん:2012/09/03(月) 07:53:40.42 ID:al5XC5ZE
iPadのSIMで使ってます。快適です。
340SIM無しさん:2012/09/03(月) 08:01:07.88 ID:DznuB/0v
>>339
おっと、そっちか
341SIM無しさん:2012/09/03(月) 08:59:08.73 ID:jeXOvb8d
ポイド〜
342SIM無しさん:2012/09/03(月) 09:10:32.20 ID:FJ75iRYQ
>>338
みまもり1と2の5円回線です。
ロイドは高級で海外に持っていくと危険w
343SIM無しさん:2012/09/03(月) 10:08:17.16 ID:Dit0jfe6
rooted後に音声通話の不具合出てるんだけど、俺だけかな?
ソフトとかは最新だってなるんだが
344SIM無しさん:2012/09/03(月) 10:34:22.59 ID:/4CJrqea
065
http://i.imgur.com/Ufa8t.png
からUpdate失敗する
何度やっても
http://i.imgur.com/EbICe.png
このあとくらいで
http://i.imgur.com/dFo7u.png
いったい何が悪いのか?
別に何か消したわけじゃないのに
345SIM無しさん:2012/09/03(月) 10:38:33.19 ID:wx/XyoXb
ぽいどちゃんは気まぐれでなぁ
うまいことリードしてやらないとへそを曲げるんだ

そういうときは静かに見守ってやるといいよ
346SIM無しさん:2012/09/03(月) 10:43:59.30 ID:M7xtXlqU
>>344
Updateするファイル間違ってるんじゃないの?
347344:2012/09/03(月) 10:45:08.68 ID:/4CJrqea
SIMロック解除できれば065のままでもいいのですが
解除できない(解除コードが違うって言われる)

CWMで他の端末の068のバックアップを戻しても
ベースバンドまではかわらんみたいでうまくいかない
348344:2012/09/03(月) 10:47:12.33 ID:/4CJrqea
>>346
かな?
サーバーからやったり、SDからやっても同様なんです

349SIM無しさん:2012/09/03(月) 11:52:30.72 ID:o9Az8QQA
>>344
recovery_mをeraseしたとか
350344:2012/09/03(月) 11:54:32.12 ID:/4CJrqea
>>349
>recovery_mをeraseしたとか
あら?!!
おぼえはないのですが、復活できるのでしょうか?
351SIM無しさん:2012/09/03(月) 12:51:21.68 ID:al5XC5ZE
>>347
オレ、065でSIMアンロックしたよ。解除コードは適当に0と1をいっぱいまでいれた。
352344:2012/09/03(月) 13:04:33.80 ID:/4CJrqea
>>351
おお!!
065でもできるのですね、
もう一度apk改造からやってみます
353SIM無しさん:2012/09/03(月) 13:07:58.31 ID:fZBmy96M
出来なくて悩んでて01羅列作戦したらあっさり解除されたwww
354344:2012/09/03(月) 13:31:36.20 ID:/4CJrqea
>>353
一からやりなおしてできました
apk改造に失敗してたのかも
ありがとうございました
355SIM無しさん:2012/09/03(月) 18:20:35.65 ID:tqM7g6f+
公式サイトにあるアップデートファイルをアンパックできると、これからの開発に役立ちそう。
deflateで2つのファイルを固めてるのはわかるんだけど、そのあとだよなぁ
356SIM無しさん:2012/09/03(月) 21:27:24.34 ID:/gQa84WE
>>355
filesystem_delta
firmware_delta
この2つか。全然わからんちん。
357SIM無しさん:2012/09/03(月) 21:36:35.90 ID:syxgkplK
もう誰も興味無いかも知れませんが
少し前に2011-10と2012-8でバッテリー消耗テストしていた者です
今日、2011-10のバックアップを2012-8に上書きリカバリーして
完全wipeを行って見たら、9時間経過で5%しかバッテリー減りませんでした
もう少し時間掛ける必要は有ると思いますが、一応報告まで
リカバリーはルート化CWMとも入ってない完全初期の物で行いました
358SIM無しさん:2012/09/03(月) 21:38:02.54 ID:syxgkplK
↑間違いです
>今日、2011-10のバックアップを2012-8に上書きリカバリーして
逆で2012-8のバックアップを2011-10に上書きです!!
m(。・ε・。)mスイマソ-ン
359SIM無しさん:2012/09/03(月) 22:13:15.06 ID:PK7UVFp+
APKToolsでSIMロック解除をしたいのですが
デコンパイルした後、ソースを全く弄らず再コンパイル時にJavaの例外が発生してしまいます。
java.lang: ProcessImplでaaptを呼び出した際、プロセスが作成できず例外が発生しているようですが、
aapt.exeのある\android-sdk\platform-toolsディレクトリにはパスが通っているので
ファイルが無いと言われる原因がわかりません。(aaptを単独実行できるのでパスの記述ミスでは無い)
aaptに半角スペースや全角文字を渡しても問題は無いのでしょうか?
http://kie.nu/nvt
APKToolsは上記の様なログを吐いています。
ご教示お願いします。
360SIM無しさん:2012/09/03(月) 22:15:21.70 ID:DznuB/0v
123456789012345678901234
数字で14文字
361SIM無しさん:2012/09/03(月) 22:15:39.07 ID:9pNBRAc/
>>335と同じような状況に陥ってしまった……。

前スレPart1の5を見て復活させようとしたんだが、ddで吸い出したimgがブロックデバイスじゃないってmountできず。
-o loopをつけてもmountできないんだが、imgをyaffs2にするにはどうしたらいいんでしょう?
362SIM無しさん:2012/09/03(月) 22:19:43.01 ID:JcWV0ly2
>>357
2012.7が三台、2011.11一台で、使いたいホワイト一台だけ古いので、ちょっと期待してる。牛カバーもあるので、マゼンダ下ろせばいいんだが
363SIM無しさん:2012/09/03(月) 22:19:54.03 ID:/4CJrqea
>>361
うちはこれでいけた
fastboot flash recovery mtd6.bin
364SIM無しさん:2012/09/03(月) 23:00:30.81 ID:EsFxJzD7
>>357
もうちょっと詳しく
リカバリにつかうのは、system.tgzだけ?
365SIM無しさん:2012/09/03(月) 23:32:37.67 ID:JS6fT6z1
>>361
system.imgの話?
366SIM無しさん:2012/09/03(月) 23:35:15.79 ID:DznuB/0v
>>359
元ファイルを rename したらどうなの??

さすがに全角はアウトじゃね。
367 ◆WIN2KFIxcE :2012/09/03(月) 23:43:30.53 ID:6YPsXsw/
>>361
07.0105.0065ならCWMバックアップがあるけど、いる?
あと初期(v62)なら上の方で上げてくれてる人がいるよ。
おれもそれで復活した。
368SIM無しさん:2012/09/04(火) 00:07:50.97 ID:u4YmBKwH
>>357
なるほど、差分バージョンアップ失敗してる感じですよね。
次バージョンアップぐらいには元々0.62は動かなくなるかも??
369SIM無しさん:2012/09/04(火) 00:27:01.81 ID:wXXlSAZC
>>367
横ですが、是非お願いします
370SIM無しさん:2012/09/04(火) 00:28:16.13 ID:u4YmBKwH
>>366
全角はディレクトリー名でしょ。
371SIM無しさん:2012/09/04(火) 00:32:23.76 ID:HMaNGcKf
リカバリ方法は、私も興味があります。

CWMからのrestoreって、タイムスタンプなどを見ると、
初期イメージを完全に復元している様には見えないのですが、
イメージレベル(mtd1.binなどから)でリストアする方法はないのでしょうか?
ddでmtd1に書き戻すだけではダメなのですよね?
(文鎮が怖くて試せていません。)
372SIM無しさん:2012/09/04(火) 01:01:52.01 ID:YyDOcXqk
先週末時間がなくて触れなかったがドキュメントが完成してる。これで勝つる。
海外行くなら一台simフリー機あると捗るよ。ロック解除済みのロイド使ってるけど、差し替えるとspメールが使えなくなって困るし。
373SIM無しさん:2012/09/04(火) 01:52:40.09 ID:VN62g61C
>>332
不良セクタ回避の手順おしえてもらえませんか。
同じようにbootにあり、アップデートできずにいます。
374 ◆WIN2KFIxcE :2012/09/04(火) 01:59:11.38 ID:1neEDkTB
某人の日記見てSIMロック解除試したらあっさり解除できた・・・。

>>369
https://dl.dropbox.com/u/2932477/p-01d_07_0105_0065_cwm.zip
パスはこの機種のコードネーム5文字。
俺の白POIDはこのスレに助けられたので、
次に誰かが困ってたら助けてあげて。

>>371
CWMでリストアしたらv62→最新にアプデできましたよ。
この機種はそこまで見てないような。
375 ◆WIN2KFIxcE :2012/09/04(火) 02:01:12.89 ID:1neEDkTB
>>373
バイナリエディタで末尾の00 00 00 …部分を
不良セクタの数だけ00を削ればflash_imageで焼けるはずです。

うちは適当に10行ぐらい削除しましたが、
今のところv68までアプデできました。
376SIM無しさん:2012/09/04(火) 02:30:29.06 ID:HSqW0qXi
>>374
369じゃないけど、すいません、いただきました
僕のpoidも直るかも・・・?
377 ◆WIN2KFIxcE :2012/09/04(火) 02:42:50.71 ID:1neEDkTB
>>376
違うバージョンの本体に焼いても起動するのが怖いわこの機種・・・。
(>>51,52,54)
378SIM無しさん:2012/09/04(火) 03:33:00.11 ID:HSqW0qXi
>>376
ありがとう
本当にありがとう

実は直前のバージョン忘れるくらい、前から放置して諦めてた
>>376は僕のpoidちゃんの恩人です
379SIM無しさん:2012/09/04(火) 03:55:31.79 ID:9nz6H8vv
CWMリカバリ入りのpoidがオクで高値で落札されてるの見て何とも言えない気分になった。
380SIM無しさん:2012/09/04(火) 05:46:02.84 ID:dfuJrIYO
俺はCWMリカバリーで文鎮から復活してから愛着わいたな。
381SIM無しさん:2012/09/04(火) 07:37:58.70 ID:vWBKiLhK
>>335 >>361

>頼みの綱のfastbootも「デバッグモードにしろ」と出るばかり
正常時とは条件が違うかもしれんので、気休めで。 個体:2012/7 v0.65=>0.68

1)debug off にして電源off、USBもはずす。(実験だから)

CWMループなら、USBはずして一端電池を抜く。 しばらくして装着。
音量↑ 押しながら装着も試してみる。

2)音量↑ 押しながら USB接続、docomoロゴ 出るまで押し続ける。
3)>fastboot devices ==> ? fastboot て出て接続OK。
4)>fastboot reboot で終了。

やっぱ、だめ?? 役に立てんかったら、スマソ。

382SIM無しさん:2012/09/04(火) 07:49:05.90 ID:hmo5d3XS
これガラじゃないな。いろいろとわきが甘い
383SIM無しさん:2012/09/04(火) 07:56:12.82 ID:vWBKiLhK
>>382 ならば 甘スマ。

でも、おかげで楽しめる。 ありがとう Pana !!
384SIM無しさん:2012/09/04(火) 08:04:39.28 ID:2JbmUKZ3
rebootするとLink2SDが第2パーティションの読み込みに失敗するときがあります。
何度かrebootするとマウントするんだけど、急いでるとき困る。
385SIM無しさん:2012/09/04(火) 08:30:22.18 ID:5TipOZNl
>>384
ならリブートしない、時間があるときにリブートで解決したね!!
頻繁に起きるならSDを変えてみる、
不具合はポイドのせいなの?アプリのせいなの?
それとも、自分??


知恵遅れじゃないからここは
手順と内容を理解して各種作業をしているのかな?
フローチャート書いてみな
bootとrecovery、cmdの最低限の使い方、ドライバ
386SIM無しさん:2012/09/04(火) 09:33:30.85 ID:HSfncTrI
v62のイメージ、なくなっちゃったんですね…。残念。
387SIM無しさん:2012/09/04(火) 09:43:23.35 ID:2JbmUKZ3
>>385
SDは尼ブランドの安物だけど、一応Class10の新品。
第2パーティションを4GB近くとったのが原因かな?
こんなに大きく取る必要なかった。半分でよかったかも。

プリインアプリはGoogleのも含めて消せるものは全て消した。
Link2SD入れて、mapやGmailなど再インスト。ほとんどはSD上。
こんなとこ。
388SIM無しさん:2012/09/04(火) 09:51:26.90 ID:eoLfjRD3
第2パーティションってデカ過ぎるとダメなの?
389 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/04(火) 10:00:37.10 ID:I/r1JDau
上にあった0.65入れてアプデしちまったぜ・・・
延々CWM地獄・・・仕方ないからリカバリにboot.img焼いた
動くだけマシかな orz
390SIM無しさん:2012/09/04(火) 10:18:48.90 ID:ZnJ7LuMH
>>384
ブロックデバイスとして準備できるまえにマウントしようとして失敗してるとかかな?
Link2SDはリトライとか待ちとか入ってるんだろうか
dmesgになんか出てない?
391SIM無しさん:2012/09/04(火) 10:24:51.26 ID:2JbmUKZ3
>>390
マウントに失敗しました。第2パーティションにインストールしたアプリは読み込めません
と出ていました。

392SIM無しさん:2012/09/04(火) 11:11:11.99 ID:fnMTypv1
>>387
1Gでも多すぎる気がする…512Mだと微妙だが、それでも十分かと。

Link2SDは良く出来てるが、SDの性能や相性とかで結構使い勝手が変わるから注意ね。
基本的に常駐してたりウィジット系はSDに入れると不安定になる(P-01Dではそれほど気にならなかったが)
ことも多いので一度全部SD化(2ndパーティションの方、OSのSD対応じゃなくて逆にOSのSD逃がしてるなら内部に戻してからリンク化)
したほうがいいよ。読みづらい文で悪いけど。

ODEX化もほどほどにやると、めちゃくちゃ快適な端末になるのは嬉しいところ。
(アップデートはほとんどないはずだからODEX化しても不幸になりづらいし)
393SIM無しさん:2012/09/04(火) 11:20:11.65 ID:2JbmUKZ3
>>392
やり直しの手順で安全な方法はありますか?
スレチは承知なんですが、ポイドじゃなかったらこんなに大きく
第2のスペースとらなかったと思うし。

申し訳ないです。アドバイスください。
394SIM無しさん:2012/09/04(火) 11:26:35.53 ID:fnMTypv1
とりあえずSDカードかな、疑うところとして。
SDカードの接点とか綺麗なのかな?
次にOCしてる(設定を弄るアプリを入れてるなど)ならデフォルトに戻す。
くらいかなぁ、あとは2ndパーティションを作る時に何か変なことでも起きてるとか。

やり直すっていう話なら、フォーマットし直すっていうのがあるけれど。
安全ってどういう意味で安全かによる。データ保全での安全とかいう意味ならバックアップとればいいだけだし。
395SIM無しさん:2012/09/04(火) 11:46:51.34 ID:2JbmUKZ3
>>394
そうですよね。もう少し冷静に考えて見ます。
とりあえず、SDは交換します。端末には重要なファイルは何もないので、
端末の初期ROMでリカバリーかけて、一からアプリ構築します。

ダメならもう一個買うか、別の端末を物色しますわ。すんませんでした。
396SIM無しさん:2012/09/04(火) 12:25:22.81 ID:9nz6H8vv
他のバージョンのROMで上書きするなって散々警告してあるのに、なんでこんなにやらかす人が多いんだ‥
397SIM無しさん:2012/09/04(火) 12:59:00.85 ID:lc4DBVZ9
>>396
えっ!
それが原因でUpdateできんようになるの?
元に戻せば済むんじゃないの?
398SIM無しさん:2012/09/04(火) 13:36:47.11 ID:9e6Sf1rn
>>395
フォーマットはExt3orExt4?
他の端末での事だけど、同様に読み込み失敗がありました。
poidでは最初からExt2で使用していて問題ありません。
399SIM無しさん:2012/09/04(火) 13:45:02.15 ID:2JbmUKZ3
Ext2です。
毎回失敗するわけじゃないんだけど、原因の切り分けできてません。
MapやGoogle+をリンクしてるからかも。LINEは端末にもどしました。

パーティションをリサイズしようとしたけど、Ext部分は動かせなかった。
mini tool Home Edition7.5使ってます。
400SIM無しさん:2012/09/04(火) 14:14:50.33 ID:u4YmBKwH
>>379
どうするんだろうね。
401SIM無しさん:2012/09/04(火) 14:15:23.92 ID:v9D3YvPi
CWMrecoveryが入っていないクリーンな clockworkmod イメージって作れないものかな。
CWMを使ってbackpupするとrecoverパーテーションにCWMが入った状態のイメージが
作られるから、無限CWMに陥った時にclockworkmodを使ってrecoverしても無限ループが
止まらない。
402SIM無しさん:2012/09/04(火) 14:31:01.18 ID:9nz6H8vv
>>401
recoveryじゃなくてbootだけ書き換えれば済むのでは。そもそもCWM Recoveryでrecovery領域を上書きできるのか知らないけど。
403SIM無しさん:2012/09/04(火) 14:36:33.73 ID:NBBoJpfy
馬鹿な質問だとは思うけど、DHDのROM焼いたら一応はブートしてくれるのかなは?
404SIM無しさん:2012/09/04(火) 14:45:50.31 ID:v9D3YvPi
>>402
root取った状態でソフトウエアアップデートをかけると強制的にrecoverパーテーションから
しか起動しなくなるんよ。
だからCWMと使ってCWMが入っていないrecoverを焼くしか復旧する手段が無い。
405SIM無しさん:2012/09/04(火) 15:35:11.78 ID:u4YmBKwH
通常はリカバリーを標準に戻しておけばいいんじゃない?
406SIM無しさん:2012/09/04(火) 15:50:52.51 ID:m5qeX8xd
>>344
FOTAのログ見てみたら?
/data/.fotacommon/.FOTA.log
407344:2012/09/04(火) 16:23:11.00 ID:lc4DBVZ9
>>406
全然わかりませんが、最後のほうだけ
UA:cfglib_write FOTA_error_info[0] 1
UA:cfglib_write FOTA_error_info[1] 2
UA:cfglib_write FOTA_error_info[2] 10
UA:cfglib_write FOTA_error_info[3] 0
UA:cfglib_write ret 255
UA:cfglib_write FOTA_RECOVERY_status 0
UA:cfglib_write FOTA_RECOVERY_M_status 165
UA:cfglib_write FOTA_SubFlag 0
UA:cfglib_write FOTA_ACPU_WriteNUM 2
UA:cfglib_write FOTA_threshold 255
UA:cfglib_write FOTA_mainflag COMPLETE

UA:cfglib_write FOTA_error_info[0] 1
UA:cfglib_write FOTA_error_info[1] 2
UA:cfglib_write FOTA_error_info[2] 10
UA:cfglib_write FOTA_error_info[3] 0
UA:cfglib_write ret 255
UA:cfglib_write FOTA_RECOVERY_status 0
UA:cfglib_write FOTA_RECOVERY_M_status 165
UA:cfglib_write RECOVERY_COMMAND
UA:FOTA_UpdateAgent_SubFlag_Set :success! [data] = 0x00000000
UA:FOTA_UpdateAgent_UpdateEnd : SubFlag set success. [ret] = 0
UA:FOTA_UpdateAgent_UpdateResult : Start
UA:FOTA_UpdateAgent_UpdateResult : RecoveryAPL [result] = 0x00000001 [type] = 0x00000003
UA:FOTA_UpdateAgent_UpdateResult : End
UA:FOTA_UpdateAgent_UpdateEnd : End
UA:FOTA_UpdateAgent_Main : End
408344:2012/09/04(火) 16:39:49.47 ID:lc4DBVZ9
fail !ってのもありました

UA:RB_ReadImage : ret = 0x00000000
UA:pbBuffer address 40009fa8 1 dwSize 40000
UA:RB_ReadImage : End
UA:RB_Progress : Start uPercent = 31
UA:RB_Progress : percent = 15
UA:RB_ResetTimerA : Start
RedBend: image is not A, delta section 1
UA:RB_vRM_Update verify firmware result is 0x8000013e
UA:RB_vRM_Update verify firmware result is 0x8000013e fail !
UA:FOTA_UpdateAgent_Preparation : DeltaPackage Error. [ret] = 0xffffffff
UA:FOTA_UpdateAgent_Update : Preparation Error. [ret] = 0xffffffff
UA:FOTA_UpdateAgent_Main : Update Error. [ret] = -1
UA:FOTA_UpdateAgent_UpdateEnd : Start
UA:FOTA_UpdateAgent_UpdateTimeLog : Start
UA:FOTA_UpdateAgent_UpdateTimeLog : End
UA:cfglib_write FOTA_SubFlag 0
UA:cfglib_write FOTA_ACPU_WriteNUM 2
UA:cfglib_write FOTA_threshold 255
UA:cfglib_write FOTA_mainflag RECOVERY

自分にはなにがなんやら・・・
409SIM無しさん:2012/09/04(火) 17:08:43.44 ID:t3PGRYhH
質問。rootとって使わないアプリを削除した場合
設定の端末の初期化を行うとアプリは復活しちゃいますか?
410344:2012/09/04(火) 17:14:01.30 ID:lc4DBVZ9
>>406
ログあげました
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/375472.rar

>>409
復活しないよ

CWMでバックアップしとかないと
411SIM無しさん:2012/09/04(火) 17:24:06.03 ID:t3PGRYhH
>>410
ありがとうございます
412SIM無しさん:2012/09/04(火) 17:42:00.94 ID:9nz6H8vv
>>409
散々既出だし、そろそろFAQに追加してもよさげ?
413SIM無しさん:2012/09/04(火) 17:55:48.41 ID:m5qeX8xd
>>404
標準のrecovery焼いたら?

>>410
fastboot flash recovery_m mtd7.binでいけない?
mtd7のバックアップなきゃmtd6.binで(名前はrecovery.binとか.imgとかかも)
414344:2012/09/04(火) 18:23:08.40 ID:lc4DBVZ9
>>413
>fastboot flash recovery_m mtd7.bin
ばっちりでした、今三つ目の〇マーク点滅で進んでます
ありがとうございました

そういえば、recovery_m がどうとかって以前見た気がす
415SIM無しさん:2012/09/04(火) 19:13:00.07 ID:fT54r7nC
>>414
recovery_mは初期ロムだとブランクデータしか入ってなかったよ。
アプデ後にrecovery_mに前バージョンのrecoveryデータが入ってたから、恐らくrecoveryの書き換えに失敗した時用のバックアップだった気がする。
416SIM無しさん:2012/09/04(火) 20:49:47.56 ID:k816BAtW
モバイルブースターの件だけど、
古い型のエネループって充電に使えないのかな?
フル充電してもすぐ切れるし

ほんでもって新しいエネループ電池を入れると使えてやんの
417416:2012/09/04(火) 20:51:13.26 ID:k816BAtW
スマソ誤爆じゃ
さほど誤爆でもないか
418SIM無しさん:2012/09/04(火) 20:53:02.22 ID:vWBKiLhK
>>414
先に v0.65=>v0.68 UpdateしてからCWM入れる前にバックアップ
とった mtd6.bin と mtd7.bin はバイナリ一致でした。

>>413
>fastboot flash recovery_m mtd7.bin
fastboot flash recovery mtd7.bin ではなく _m なのですね。
419SIM無しさん:2012/09/04(火) 21:18:42.39 ID:vWBKiLhK
recovery_m って思ったより複雑なしくみ?? 実験しようがないが、これだと全て辻褄があう。

1)Update開始
2)どこかに Update中フラグ を立てる
3)recoveryイメージ => recovery_m にコピー
4)reboot後、Update中フラグ が立っていたらrecoveryが起動
5)書き換え開始
6)Update完了 => フラグをクリアしてreboot
5)通常起動

あとfailsafeで、recovery が実行できない場合は recovery_m を自動起動するとか、前スレにも書いてあったような希ガス。
recovery をCWMに書き換えてupdateすると、
1)recovery_m にもCWMバイナリがコピーされる
2)reboot後に誰もフラグをクリアしない、かつrecovery実行できない=>recovery_m を起動
3)recovery実行できない、またreboot 〜〜繰り返し

推測だけど。

420419:2012/09/04(火) 21:24:51.61 ID:vWBKiLhK
>>419

>3)recovery実行できない、またreboot 〜〜繰り返し
recovery_m も実行できない、またreboot 〜〜繰り返し

414さんが fastboot flash recovery mtd6.bin ではなく、
fastboot flash recovery_m mtd7.bin で復帰したなら、
これで辻褄合うが、どうだろうか。
421QAてざりんぐのひと:2012/09/04(火) 22:11:37.86 ID:vVI0yZ22
こんにちは。へたれです。
テザリングについての解析で、APN切り替えがうまくいかない理由がなんとなくわかったように思いました。
0.62では、Settings.apkでのAPN切り替えがかなりしつこく、これでイベントが発生し、テザリングのON/OFFがくりかえされるようでした。
新しいバージョンでは、そうではなかったようでした。ですので、APN切り替え/FixAPNを使うときは、バージョンはあげておく方がよいみたいでした。
以上、補足でした。
422QAてざりんぐのひと:2012/09/04(火) 22:12:38.03 ID:vVI0yZ22
ちなみに、テザリングの解析はできますが、ファームのアップデートは怖くてできない状態です。
カスタマイズしすぎ(Link2SDもいれてます)ですので。。
423SIM無しさん:2012/09/04(火) 22:19:06.93 ID:vWBKiLhK
>>421
v0.65とv0.68 の Settings.apk は同じバイナリだって。
v0.62は分からないけど。 って、素のv0.68バイナリDL
されましたよね。
424QAてざりんぐのひと:2012/09/04(火) 22:40:49.62 ID:vVI0yZ22
>>423
です。素の0.68のSettings.apkをみて感じたことでした。
425SIM無しさん:2012/09/04(火) 22:43:57.48 ID:vWBKiLhK
>>421
不肖オレ、Wikiに追記しました。
v0.62のイメージ誰か上げてくれたような。 v0.62 に戻し => v0.68 にUpdate
出来るんじゃ。 ベースバンドとシステムが合わないと、Updateで怒られる
みたいだし。
426SIM無しさん:2012/09/04(火) 22:52:09.56 ID:nMWfER6m
ダメもとでXperiaのQuickPanelSettins.apkを移植してステータスバーにトグル配置しようとしたのだが...

当たり前だがやっぱりダメだったわw
427前スレ851:2012/09/04(火) 23:07:27.06 ID:neQcWGgf
>>332
復帰出来たようでよかったです

不良セクタか clockWorkでそのまま戻したらOUTって事かな

それとQAテザリングの人とか困ってるようなので0.62もう少し置いておきます
urlは変更なしです
428425:2012/09/04(火) 23:17:42.80 ID:vWBKiLhK
>>427
おおっ、なんと優しい。 貴方にいいことがありますように。

QAてざ さんもさぞお喜びかと。 v0.68 Settings.apk 改造して
テザ出来るようになったので、人ごとでなくよかったです。
429QAてざりんぐのひと:2012/09/04(火) 23:29:14.82 ID:vVI0yZ22
>>427
自分は、0.68のSettings.apkはあるのでOKです。
困っているというのは、システム全体のアップデートについてでしょうか。
であれば、0.62は一応別ルートで確保しています。
本来であれば、アップデートするのがいいのでしょうが、いじりすぎの弊害があるのはなのとももどかしいです。
お心遣い、ありがとうございます。
430425:2012/09/04(火) 23:42:38.10 ID:vWBKiLhK
>>429
アップデートの失敗例は
1)ベースバンドとシステムのversionが違って怒られる。
2)recovery をオリジナルに戻していない。これ致命的
3)Link2SD を元に戻して、sd-ext2を解放していなかった。
だけみたい。 root取ってたからとか、アプリいっぱい消してたから
とか関係ないような希ガス。 但しアップデートは「端末の初期化」
してやったほうがいいかも。あとから入れたアプリ、データは
消えちゃうのでバックアップ忘れずに。
431SIM無しさん:2012/09/05(水) 00:05:43.92 ID:fODp7U1S
>>374
わざわざ、ありがとうございました
せっかく上げてもらったのに、残念ながらうちのは変化なかったです

>>381
おかしなこと書いてすみません
おかげでfastbootはできるようになりました

そして、いろいろ焼いてるうちにcwmすら起動しなくなり
ヤケクソで焼いていったら、結局cwmループに逆戻りw
432SIM無しさん:2012/09/05(水) 00:27:02.73 ID:ClC7x8Td
>>39ですが、なんとかroot化に成功しました。
バックアップもばっちりです。
スーパーユーザーのアプリがインストールされてすぐにチタニウムを入れたんですが
認証中・・・って画面で止まったままになったりして苦労しましたが、再起動をしたら
なんとか上手くいきました。
先人の方々、本当にありがとう御座います。
433SIM無しさん:2012/09/05(水) 00:28:42.55 ID:ClC7x8Td
上は>>213の誤りです・・・。
434381:2012/09/05(水) 00:46:20.35 ID:Ekg7zPNY
>>431 ダメもととしか言いようがないが、推測で。

案1)SDからのUpdateだよね。 sdの中のdownloadフォルダを(バックアップしてから)消して、
Updateをわざと失敗させる。 => Updateフラグがクリアされるかも。

あと、いまのループのままで確認して保水のは、recovery_m にも
CWMバイナリがコピーされていないか mtd7.bin を比べて保水。
そうならば以下:
案2)recovery <= mtd6.bin に加えて recovery_m <= mtd7.bin も戻す
adb push mtd6.bin /mnt/sdcard
adb shell flash_image recovery /mnt/sdcard/mtd6.bin
adb push mtd7.bin /mnt/sdcard
adb shell flash_image recovery_m /mnt/sdcard/mtd7.bin

435SIM無しさん:2012/09/05(水) 01:03:02.42 ID:VgbHX//G
>>414
おめめ

>>431
SD抜いたり/sdcard/.swupdate/辺り消してもリカバリループ?

ただ起動時にエラー繰り返すとリカバリ起動に切り替わるらしいんで、
systemを焼くorフォーマット&書き戻すのもいいかも
436SIM無しさん:2012/09/05(水) 01:06:54.09 ID:VgbHX//G
てか、とりあえずFOTAlog読むのがよくね?

>>434
そのrecoveryモードでadb通すのが「FOMA P-01D」5個分身で一苦労だった記憶がw
俺も上から2個目いが当たりでした
437381:2012/09/05(水) 01:21:06.27 ID:Ekg7zPNY
>>434

こっちのほうがうまくいくかな ?? fastbootモードで

>fastboot flash recovery mtd6.bin
>fastboot flash recovery_m mtd7.bin

438 ◆WIN2KFIxcE :2012/09/05(水) 02:57:45.81 ID:To2/xQx1
うちのv62は/system/appとか/system/fontsのファイルを
ゴリゴリ消したのが原因でしたね。

あとアプデ中にCWMループになる人は
adbからflash_imageしてやればいいと思うんだけど。
せっかく/system/bin?にflash_imageがあるんだし。
439381:2012/09/05(水) 07:42:08.62 ID:Ekg7zPNY
Updateさせようとして CWMループ になっているひとへ:

414 さんが、fastboot flash recovery_m mtd7.bin で復帰成功したようなので、
1)Update時に、recovery_m に recovery(中身はCWMバイナリ)がコピーされる。
2)元の recovery のどこかに Updateフラグ2 を立てる。
3)なので後から戻した recovery だとUpdateできない(フラグが書かれていない)
4)コピーしておいた recovery_m から起動するが、これもUpdateできない。
5)recovery_m が失敗すると、別のところに書かれていたUpdateフラグ1がクリアされる。
6)通常起動に戻る
なので recovery と recovery_m の両方を書き戻せばOK、てきな。
440381:2012/09/05(水) 07:45:37.80 ID:Ekg7zPNY
>>439
ダメもとで ぷちバシラ、キボンヌ。
441381:2012/09/05(水) 08:04:18.15 ID:Ekg7zPNY
>>439 補足

>4)コピーしておいた recovery_m から起動するが、これもUpdateできない。
中身がCWMバイナリだと、ただただループ。
=> mtd7.bin に戻すと、Updateフラグ2 がないので*普通に*失敗して
Updateフラグ1 がクリアされると予想。
442SIM無しさん:2012/09/05(水) 08:13:25.24 ID:i7E7Ngql
fastbootなりadbなりでrecovery_mからの起動が指示できないかなぁ
443SIM無しさん:2012/09/05(水) 08:24:27.10 ID:IaRfjC90
v0.65でSIMアンロックして使ってるけど、v0.68にアップデートする必要ありますか?
特に何も問題ないけどな。
444SIM無しさん:2012/09/05(水) 10:58:19.15 ID:gGp4hMGx
root後アプリ削除してもエラーやリセットが出まくりで2台目入手。
2台目は難なく安定したのでbackupとって1台目に適用しても、
同じブロックでエラーになり書き込めず。
1台目でとった/systemのbackupでも同じ場所でエラー。

e2fsckが中にあったので不良ブロックを交替処理出来ないかやってみましたが
うまくいかずDEVICE名を何にしたらいいのか、そもそもe2fsckは有効なのか教えて下さい。
445SIM無しさん:2012/09/05(水) 10:59:43.83 ID:xyyPw8BM
>>439
414はmtd7焼いたら今まではコケてたVupが通ったって話でCWMループには入ってないと思うんだ
446SIM無しさん:2012/09/05(水) 11:15:44.16 ID:yiXtIWFv
>>444
壊れた不良ブロックはどうにもならないので、ファイル縮めるしかないんじゃない?
447SIM無しさん:2012/09/05(水) 11:44:27.48 ID:VO7O8FeC
SD]カードはずして再起動。
だめなら、ファクトリーリセット
448 ◆WIN2KFIxcE :2012/09/05(水) 12:41:13.46 ID:To2/xQx1
>>444
エラー吐くセクタがあったらスキップするから、
CWMのimgを切り詰めてflash_imageしてやれば良いんじゃない?
449SIM無しさん:2012/09/05(水) 18:36:49.54 ID:goKzORh+
エコナビ消さない方が電池もつんじゃないの?

エコナビ消したら分かるほど軽くなる?
450SIM無しさん:2012/09/05(水) 19:10:03.73 ID:tIlJ2BD4
エコナビ消す前 → 充電一日に2回
エコナビ消した後 → 充電二日に1回

きれいに消すのが大事
451431:2012/09/05(水) 19:29:26.15 ID:xnhhQAzM
>>431です
ひとまず復旧できましたー

436の言う通り、ループ状態でのadbは無理でした
SDカードも抜き差ししたりディレクトリ消したりしてみたけど、この場合は変わらないみたいです
recovery mtd6.bin →CWM消えた!と思ったら通常リカバリーでのループ開始
recovery_m mtd7.bin→CWM時でも通常リカバリ時でも変わらず

定期的にrebootかけながら、CWM戻したり消したり、いろいろやってるうちに
ふと見たら懐かしい画面があああああ
消したはずのプリインスコアプリがエコナビ含め全部戻ってました
最後あたりで、recovery mtd6、recovery_m mtd7なんかも
再度やってたんで、やはりそこらへんが鍵だったみたいですね

かなり弄りまくったので、すべてがまともに動くかどうかわかりませんが満足です
数々のアドバイス本当にありがとうございました!
452前スレ851:2012/09/05(水) 19:32:58.50 ID:V9W6CBri
エコナビ消すなら
>>6
の手順もやっておいた方がいい気がす
エコナビapkとマネージャー消しても
検索したら残骸出てきたし

ここでチラ裏
おとといGoogleDriveにupして>>332が復旧した朝
非公開にしたつもりが限定公開ってなってて0.62Backup共有させてくれ通知がGmailに……

見たら海外のもあったりして少し驚いた
海外でも需要あるのかこれ
完全に非公開出来ないのも驚いたが
453SIM無しさん:2012/09/05(水) 19:59:30.46 ID:LNs6/qQL
前スレでエコナビ実証実験って痛い人が居たけど、先週あっちスレでも自称技術者って人が電池で頑張ってた、同一人物かなー
454SIM無しさん:2012/09/05(水) 20:11:44.56 ID:eiVjTpoH
エコナビ実験の人はお手軽rootkit作ってくれた人だろ?
455SIM無しさん:2012/09/05(水) 20:13:11.04 ID:eiVjTpoH
そもそもエコナビ消してない非rootのドノーマルでも1週間持つ個体もあるわけでね…
456SIM無しさん:2012/09/05(水) 20:22:10.58 ID:LNs6/qQL
>>454
えっそうなのかー
>>456
なんか電池とノーマル話はウンザリ。
457SIM無しさん:2012/09/05(水) 20:23:58.36 ID:LNs6/qQL
レス間違った、国道246に原付で特攻してくる。
458SIM無しさん:2012/09/05(水) 20:38:01.77 ID:eiVjTpoH
>>456
さぁ?
俺も適当言ってるしw
459QAてざりんぐのひと:2012/09/05(水) 21:34:36.95 ID:jpNrO54p
>>430 >>438
へたれです。
たしかに、ごりごり消しすぎでアップデートできないのはありそうですね。
ただ、ファームはむずかしくても、個別のアプリはアップデートできたりしそうなので
それでなんとかつかっていきます。
いろいろご迷惑かけて申し訳ありません。
460SIM無しさん:2012/09/05(水) 21:46:45.01 ID:oQM6g/69
>>457
バ、バカ早まるな!w
461434:2012/09/05(水) 22:01:00.64 ID:Ekg7zPNY
>>451

一回電池ぬいて、あらためてfastbootで起動し、>fastboot boot boot.img で
unsecureイメージを起動、adb shell fast_boot 〜〜 にて mtd6 mtd7 を
いっぺんに書いてみたらどうだろう。

一個づつではなく、mtd6 mtd7 同時にやるべし、と見た。
462SIM無しさん:2012/09/05(水) 22:01:10.20 ID:yiXtIWFv
何気なくiwconfig 実行したら Txpower 32dBm になってた。 1.6Wって。
試しに40mW設定してみると  17dBm になったのであってる。
32dBmも出てはないとは思うけど大丈夫かね。
463434:2012/09/05(水) 22:04:38.32 ID:Ekg7zPNY
>>461 また fast_boot と flash_image 間違えた

adb push mtd6.bin /mnt/sdcard
adb shell flash_image recovery /mnt/sdcard/mtd6.bin
adb push mtd7.bin /mnt/sdcard
adb shell flash_image recovery_m /mnt/sdcard/mtd7.bin
464SIM無しさん:2012/09/05(水) 22:09:29.80 ID:goKzORh+
敷居が低いと言われるPOIDだけど、この板見てたら、分からないこと単語だらけ(T_T)

FT701Wは超初心者でも調べながらなんとかroot化できたけど、POIDは難しそうだ(−_−;)
465SIM無しさん:2012/09/05(水) 22:26:34.33 ID:XgdY0tKb
P-01Dより簡単な機種ってあるのか〜
466SIM無しさん:2012/09/05(水) 22:33:23.69 ID:eNkVx3X8
>>464
現在進行形の所を見てもちんぷんかんぷんだろ。
wiki見ろよ。上手くまとめてあるから。
467SIM無しさん:2012/09/05(水) 22:36:32.56 ID:Ekg7zPNY
>>464

465 と同意、これ以上簡単で見返りが多い(テザ、xxx解除)のは他に無いと思うが。
まあWiki見てみ、まとめてあるから。

http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/16.html
468SIM無しさん:2012/09/05(水) 22:39:27.72 ID:GAB1e9L6
良く概念がつかめてないので教えて
ここで出てくるfastbootって、P01D内蔵のブートローダが動作して
ホストから任意のカーネルが起動できる状態という理解でいいの?
469SIM無しさん:2012/09/05(水) 22:55:00.51 ID:+fPQyHHh
どなたかsystem.tgzを
system.imgに変換していただける人はいないでしょうか?
470SIM無しさん:2012/09/05(水) 23:02:46.14 ID:Ekg7zPNY
>>468
おれも素人++ なんで詳しくはないが、概ね正解です。 が、「任意」と
いうのは広義すぎるので、「P-01D用に合わせた」としておきますね。

も一つ、一般用語のブートローダと、P-01D の bootloaderモード
(fastboot起動モード)とは意味が少し違います。紛らわしいので
「fastbootモード」に統一してくれればいいのにと。
471SIM無しさん:2012/09/05(水) 23:07:30.04 ID:Ekg7zPNY
>>469

もし書き戻しが目的なら、そのまま toolkit で、できるみたいです。
違う用途だったら、このレス忘れて。
472SIM無しさん:2012/09/05(水) 23:08:12.87 ID:dEO4RomH
>>465
root化自体はお手軽キットのおかげで敷居が低くなってるけど
弄るという方向から見ればpoidは結構繊細な方じゃないかな

Galaxyなんかだとsystemを弄くり回しても結構耐えてくれるし、
どんなに酷い状態でも初期ROM焼ければすぐに復旧できる


poidは、root化キットのおかげでハードルは下がった、それはすごくいいことだけど
リカバリ方法と難易度に差がありすぎて、何も分からずrootを取ってしまった素人さんにはむしろ厳しい
473SIM無しさん:2012/09/05(水) 23:22:55.27 ID:GAB1e9L6
>>470
ありがとう
Fastbootモードが理解するフォーマットに調整したカーネルを含むイメージってことですね。
USB経由なので1段目でなくてKboot的に調整されたfastbootモードのLinuxカーネルが起動中なのかな?
ともかくフラッシュの書き換えなく外から自家製カーネル読み込ませて起動できるってことですね。

Androidはinitrdでシステム起動を全部やってしまうと聞いているのでrootとる手順は
・suid立てたsuコマンド入れたinitrd(?)付のfastbootイメージ準備。
同一SoCのレディーメードのをもらってくると簡単?
・fastbootモードで読み込ませて、内蔵フラッシュにsu転送
・再起動もしくは読み込ませたカーネルでadbシェルからsu実行、詰み
って感じでOK?


474431:2012/09/05(水) 23:28:25.40 ID:xnhhQAzM
再度CWM入れたら、ループ再発したんで追記
実はmtd6、mtd7のほかに、同じくらいのタイミングで焼いたmtd0も怪しいと思ってたんで
mtd0だけ書き込んでみたら、今度はほかを一切いじらずに復旧できた

レアケースっぽいが念のため報告
475SIM無しさん:2012/09/05(水) 23:40:09.22 ID:Ekg7zPNY
>>472
貴方の書かれたことは事実だと思う。 オレも色々勉強させてもらってやっと素人++ まで来たし。

POID は言っちゃ悪いが、docomoとPanaから見限られた端末=>たたき売り=>「壊れてもいいや」
で飛びついたひとも多いと思う(オレも)。 先達もこんな(マイナーな)端末を苦労してここまで
持ちあげてきたことに、敬意を表します。

みんなの解析のおかげで、残ったリカバリの難易度は「CWMいれてからUpdateしちゃったひと」
だけだと思う。 Wikiやスレでも散々言われているのに、やっちゃうひと多いけど、
最近その仕組みが分かりつつあると見てます。

オレも素人++だけど、根性のある(あきらめない)素人さん歓迎です。
476434:2012/09/05(水) 23:46:12.96 ID:Ekg7zPNY
>>474 あっ。そこか??

例のフラグってどこに書かれるんだろうと思ってた。
mtdの 0 6 7 (念のため)3つ書けばよさげかな。
477SIM無しさん:2012/09/05(水) 23:46:55.10 ID:RSM9ECH+
というか・・・
ポイドのディレクトリ構造が他機種と違ってあまりに特殊すぎが
解析してて辛い所。
こいつを勉強しても他の機種には一切流用出来なさすぎ。
478470:2012/09/06(木) 00:06:22.91 ID:ywkgsABI
>>473 浅見先生もおひとが悪い、先に玄人だって仰ってくれれば・・・
あれ、バリバリじゃないですか。 素人++ のオレが答えなくてもじゃ。

P-01Dというより、Android の fastboot イメージは大体そういう構造
みたいです。( って、あちこちに書いてあった)
479434:2012/09/06(木) 00:13:35.90 ID:ywkgsABI
To CWMループで困っているひと

>fastboot boot boot.img(toolkitに全部入ってる)のあとadbで

adb push mtd0.bin /mnt/sdcard
adb push mtd6.bin /mnt/sdcard
adb push mtd7.bin /mnt/sdcard
adb shell flash_image boot /mnt/sdcard/mtd0.bin
adb shell flash_image recovery /mnt/sdcard/mtd6.bin
adb shell flash_image recovery_m /mnt/sdcard/mtd7.bin

だめもとで、ぷちバシラ&レポ キボンヌ
480473:2012/09/06(木) 00:22:06.40 ID:G40O8z6R
>>478
Android触り始めて1週間の素人です
スマホをずっと避けてたんだけど持たざるを得なくなって新品が一番安かったこれ買ったという

組み込みLinux製品普通rootアクセスなんか簡単にできるようには作ってないと思っていたので
fastbootモードっていうのが外部イメージブート可のモードなら
何のガードも無いのと同じなので、そうだとするとそんなものが市販されてるとか変だから
そもそも俺の理解おかしいんだろねともやもやしてたので、質問させてもらいました。

大体あってるっぽいみたいなのである意味安心、そんな端末あるんだとはちょっとびっくり。
481 ◆WIN2KFIxcE :2012/09/06(木) 00:23:21.02 ID:l4lzTebE
上でリンク張ってたv65が凍結されたようです。
おまいら落としすぎ。
482478:2012/09/06(木) 00:38:06.75 ID:ywkgsABI
>>480

>何のガードも無いのと同じなので、そうだとするとそんなものが市販されてるとか変だから

Android やLinuxは素人++ だけど、組み込み系ではメンテ、修正用という意味で割と普通のことです。
元々AndroidがOpenで、かつUSBデバッグモードを残していること自身、ある程度の予想と割り切りが
あるはずです。 普及させることを一番に考えると、いろんなアプリを作って欲しい。
それにはデバッグモード必須だし。 ガードする気ならFlashを物理的にR/Oにすればいいことですから。
(非公開のコード送るとか、I/Oアドレスに直アクセスとかで解除)

483SIM無しさん:2012/09/06(木) 00:55:31.98 ID:ywkgsABI
>>481
1/N の責任をとって、オレが再Upしますた。
http://www6.gigafile.nu/v3/?361331cd04a17f76defd2b099dcd63bf
(DLしたまんま) Pass同じ
484483:2012/09/06(木) 01:01:36.77 ID:ywkgsABI
>>481
事後ですみません、先にお許しを頂くべきでした。消せとあらば
速攻消します、ご指示を。 最長7日で自動消滅します。
485SIM無しさん:2012/09/06(木) 01:05:59.81 ID:WCMHNV/1
Ver 0.68 の Settings.apk だけど、.smali の編集箇所ってこんな感じで合ってる?
http://pastebin.com/URqT3LAd

Java ソース読む気力なかったから、0.65の情報見ながら .smali だけ見てそれっぽい部分コメントアウトしたんだけど・・
486 ◆WIN2KFIxcE :2012/09/06(木) 01:10:28.08 ID:l4lzTebE
>>483-484
いいっすよー
誰か困ってたらうpしてあげてください。

>>485
たぶんあってる。
iput-object?が全然無くて焦ったけど、
そんな感じでSIMロック解除もテザリング@イオンSIMもできてる。
487SIM無しさん:2012/09/06(木) 01:23:32.99 ID:ywkgsABI
>>485 あれ、例のxxx解除まで出てる。

テザの方は V20 が別で使われてるじゃん、と焦ったけど
一つスライドしてるみたいで V21 に読み替えました。

といいつつ、テザはできたけど、肝心のdocomo(+MVNO)以外の
SIM持ってねーし。 持ち腐れってやつ。
488SIM無しさん:2012/09/06(木) 02:13:43.24 ID:WCMHNV/1
>>486
レスどうも、やっぱり同じトコでちょっと迷いますよね。

>>487
全く気にせず晒してしまった・・
489QAてざりんぐのひと:2012/09/06(木) 06:24:15.09 ID:klN1AJsG
>>485
その箇所であっています。 068ではかなり変わってるので、これもかいたほうがいいのかなぁ。。
490256:2012/09/06(木) 07:25:15.44 ID:ywkgsABI
>>489

>新バージョンではしていないようです。
新バージョンではしていません。

>後期バージョンではいらない可能性があります。
後期バージョンではいりません。

とか、断定表現でよろしいのでは。
491256:2012/09/06(木) 07:32:34.33 ID:ywkgsABI
>>489 失敬

>とか、断定表現でよろしいのでは。
とか、断定表現に変えるだけでもよろしいのでは。

新バージョンでは「 V20 V21 => V21 V22 に変わってるよ」だけ
追記するか、ページを追加するもよし。
492256:2012/09/06(木) 07:35:20.60 ID:ywkgsABI
>>488

もう、公知ですね。
493478:2012/09/06(木) 07:52:14.15 ID:ywkgsABI
>>480
肝心なところを。

外部といっても、openなnetworkに繋がっているところからは、簡単に
アクセス許可していませんよ、絶対。 たとえば機器の RS232C直 だけとか、
Android で言うと USB経由 のADB。 ADBドライバの方で、コンソール直しか
許可してないんじゃないかな。

まさかRemote ComputerからADB操作出来るのかな??

494478:2012/09/06(木) 08:00:08.70 ID:ywkgsABI
>>493

別機だけど、ネットワークADB って設定あるな。
但し、再起動するたびに無効になるみたいだけど。
495SIM無しさん:2012/09/06(木) 11:00:50.29 ID:lukb6TEU
中華TABじゃUSBつなぐのめんどくさいから無線LANでadb connectしてたな
496SIM無しさん:2012/09/06(木) 15:11:55.02 ID:5/53QwP+
昨日いきなり電源が入らなくなった!root化して室内Wi-Fi専用機にしてた、と言ってもあまり使ってなかった。バッテリーは十充電してるんだけどどうすりゃいいですか?
497SIM無しさん:2012/09/06(木) 15:31:39.67 ID:ASIAOIMh
ACも電池も抜いてしばらく放置してから、また電池つけて電源入れてみる。
498SIM無しさん:2012/09/06(木) 15:36:32.02 ID:5/53QwP+
>>497
すみませんそれやってみたんですよ、と言うか他機種のmicroSDカードが調子悪くて試しにP-01Dにも入れたんです。やはり認識されずバッテリー外したまま半日放置→バッテリー付けたら電源入らずって感じです
499SIM無しさん:2012/09/06(木) 15:37:09.88 ID:5/53QwP+
一応またバッテリー外してます
500SIM無しさん:2012/09/06(木) 16:45:01.15 ID:iJhtdZQp
Link2SDの設定で、第2を4GB近くとって不安定だった者ですが、
その後改善しましたのでご報告します。

結局、Link2SD導入以後のアプリを削除、削除できないものはリンクを解除、
リブートして残存アプリに不具合ないかをしばらく静観しました。

不具合のないことを確かめて、Link2SDアンインストール、リブート。
また、しばらく残存アプリの不具合チェック。

SDカードのExtエリアを削除して、パーティションのリザイズして、
Ext2で第2を約400MBで作成してLink2SDを再インストール。
その後、削除したアプリを少しずつインストールしました。
現在、読み込みエラーとか、全くでなくなりました。
501SIM無しさん:2012/09/06(木) 17:01:32.11 ID:jlHeTrMC
>>500

6GBで作ったが、なんともないぞ。
502SIM無しさん:2012/09/06(木) 17:25:43.06 ID:zbZbDBdG
俺も4Gで今の所正常
503SIM無しさん:2012/09/06(木) 19:03:14.25 ID:SOQHV98g
5GBだけど余裕すぎて
504SIM無しさん:2012/09/06(木) 19:10:11.79 ID:rD3reS/y
2ndのをアプリが何かに使ってくれるんだったら、別にその方がFATより速いアクセスでいいんだが…
link2sd以外で使われることがほぼないので、無駄に広く用意してもなぁ。
音楽フォルダをそこにしてもいいけど、不便なだけだろうし。うーむ。
505SIM無しさん:2012/09/06(木) 19:16:46.63 ID:mOkT1MMq
実際はアプリスペースなんて2Gあれば余裕過ぎるし多く見積もっても3Gまでで十分
それ以上確保してる奴はただの情弱だろ
506SIM無しさん:2012/09/06(木) 19:19:15.03 ID:GLz3ZfLb
情強さんちーっす
507SIM無しさん:2012/09/06(木) 20:25:36.32 ID:iJhtdZQp
>>502
アプリ一杯いれるつもりで、自分も最初4GB確保しました。
ポイドは最小限のアプリで運用しないと不安定じゃないかな。
メモリも小さいので。
とにかく当初の10分の1でも余裕なんで、無理させる必要ないかと。
508SIM無しさん:2012/09/06(木) 20:44:10.10 ID:Cv7eW2ny
>>499
充電できない状況なら本体とバッテリーの端子ふきふきしてみ?
接触不良でうまくいかないケースもあるからね。
509SIM無しさん:2012/09/06(木) 20:45:44.78 ID:PwxSbosg
>>500
link2sdってext2でないといけないのでしょうか?
ext3とかでも問題ないなら何か積極的な理由が?
510SIM無しさん:2012/09/06(木) 20:47:48.80 ID:VjnV6T8v
アプリ100MB程度でも本体よりSDに移したほうがいい?
本体のほうが読み書き速度速いような
511SIM無しさん:2012/09/06(木) 20:59:00.68 ID:iJhtdZQp
>>509
オレのポイドでは、不安定でした。ブート時に読み込みエラーが出てた。
512SIM無しさん:2012/09/06(木) 21:00:33.81 ID:iJhtdZQp
>>510
本体に余裕あるなら、いれる必要ないよ。
513SIM無しさん:2012/09/06(木) 21:09:24.81 ID:MUofCQMh
あけとかないと一部のゲームとかインストールすらできないから
514SIM無しさん:2012/09/06(木) 22:19:34.21 ID:2/tJg5hD
root化したあと、
間違ってgoogleカレンダーを削除してしまいましたが、
再インストールはできないんでしょうか?
515SIM無しさん:2012/09/06(木) 22:23:59.54 ID:AVRSWWiF
>>514
バックアップから復元すればOK
516SIM無しさん:2012/09/06(木) 22:38:04.99 ID:2/tJg5hD
>>515

バックアップがない場合は・・・・
どうすればよろしいんでしょうか?
517SIM無しさん:2012/09/06(木) 22:39:31.95 ID:AVRSWWiF
>>516
そりゃ無理だな
例えば任意保険入ってなかったけど人を轢き殺しました、どうにかなりませんか?
って言われたって、轢き殺す前に保険入っとけとしか言えないのと同じ
518SIM無しさん:2012/09/06(木) 22:41:20.79 ID:XvcL3Zjw
みんなはSDカード買ってるの?
使ってるんなら何ギガ買ってるの?
教えてちょ!!!
519SIM無しさん:2012/09/06(木) 22:43:55.34 ID:ilXBWP/9
教えを乞うときは
教えてくださいっていうもんだ ちょ!
520SIM無しさん:2012/09/06(木) 22:44:56.24 ID:XvcL3Zjw
教えてください!!!ちょ
521SIM無しさん:2012/09/06(木) 22:47:05.39 ID:PwxSbosg
どこかに/systemのバックアップを上げている人がいるかもしれないから
それを頑張って探す。
522SIM無しさん:2012/09/06(木) 22:53:43.95 ID:lJl5OkUW
やっとかめだなも
523SIM無しさん:2012/09/06(木) 22:53:52.55 ID:RHn+v81/
toolkit にもバックアップを先に取れと表示されるし、Wikiにも
スレタイにも書いてあるのに、なんで後を絶たないんだろう。

雑誌やら一部のブログにtoolのURLだけしか張ってなくて、そこらへんの
説明が少ない希ガス。「自己責任で」しか書いてないのが多い。
もう少し書いてくれよな、 作者殿のせいにされかねないぞ。
524SIM無しさん:2012/09/06(木) 23:06:53.78 ID:RHn+v81/
困っていたり、答えを得たいのなら、「よし、いっちょレスしたる」って
思わせるような書き方にしないと、スルーされるだけだよ。
冷やかしなら止めんが。
525SIM無しさん:2012/09/06(木) 23:09:03.28 ID:SGCxGgmp
どういう書き方?
526SIM無しさん:2012/09/06(木) 23:17:48.40 ID:XvcL3Zjw
すいません。真剣です。
教えてください。
527SIM無しさん:2012/09/06(木) 23:23:15.22 ID:mOkT1MMq
>>518
32Gだちょ!!!
528QAてざりんぐのひと:2012/09/06(木) 23:24:10.30 ID:KO8z4qev
へたれです。
バックアップは、、とっておきましょう。
自分も、最初はバックアップをとらずにrootをとったりテザリング解析して、えらい目にあいました。
(ご迷惑をかけました。。)
バックアップとって、rootとっておくと、アプリ消しすぎたときにも対応可能です。
ちなみに、Link2SDの SDのext3パーティションは、 4GBもとってます。。。情弱?
529SIM無しさん:2012/09/06(木) 23:26:32.72 ID:XvcL3Zjw
>>527
ありがとう!
やっぱ付属品の2GBじゃダメなんだ
スッキリしました。
530SIM無しさん:2012/09/06(木) 23:29:39.49 ID:EpAE7Srz
作者殿のお陰でバックアップされる方を使ってルートとったユーザーも多いと思う。

カードは遅いと困るので無駄に早そうなサンディスクのツートンのあれ。
アプリ逃したりするなら多少高くても早いのがいいと思う。容量はお好きに。
531SIM無しさん:2012/09/06(木) 23:29:39.55 ID:RHn+v81/
一応、初対面なんだから、いきなり「友達口調」で書かずに、
*普通* に書けば。「教えて下さい」って。 ちょ は要らんぞ。
何回かレス交わしたら、くずせばいいし。

情報・意見の共有や交換の場だから、素人++ なオレにも分かる範囲なら、
出来る限りレスするつもりでいるけど。 なんか小難しくなってきたのが
オレのせいなら、この話題は自嘲するわ。
532531:2012/09/06(木) 23:33:47.91 ID:RHn+v81/
>>525
すみません、レス先抜けてました。
533www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/09/06(木) 23:34:29.34 ID:XBU1JlNn
>>523
> 雑誌やら一部のブログにtoolのURLだけしか張ってなくて、
ブログからファイル一覧に対するリンク程度なら問題ないんですが・・
え、雑誌?ちょっとその話kwsk教えて下さい。
534SIM無しさん:2012/09/06(木) 23:36:08.41 ID:mOkT1MMq
>>529
大は小を兼ねるっちょ!!!
けど動画や音楽、本やゲームとか入れまくるつもりがないなら16Gでも良いと思うっちょ!!!
俺は動画とマップデータと音楽を入れまくってるから32Gだっちょ!!!

>>531
あんたの他のレスもただのぼやきだからチラ裏にでも書いてろって言う感じだけどな
その前に>>517みたいな人がわかりやすいたとえで諭してやってるのにw
535SIM無しさん:2012/09/06(木) 23:38:44.78 ID:XvcL3Zjw
>>531
すいません。次から気をつけます。
536SIM無しさん:2012/09/06(木) 23:41:56.20 ID:EpAE7Srz
そういえば付属のSDカードってEvernoteのディレクトリ無かった気がする。
カード直下にEvernoteフォルダを作って、そこに、内容が
docomo-android
のcode.txtってファイルを作るとプレミアムが1年もらえると思う。
537523:2012/09/06(木) 23:48:03.85 ID:RHn+v81/
>>533

>え、雑誌?ちょっとその話kwsk教えて下さい。
あっと、失敬、他の話とごっちゃになった。「雑誌」は削除で。

でも、xxx解除のほう、ね○らん とかに載らなきゃいいけど。

538531:2012/09/06(木) 23:58:04.97 ID:RHn+v81/
>>534
建設的な意見も言わず、誰に返しているかもはっきりせず、
愚痴っぽい物言いや、日記風のことを「ぼやき」と言うのですね。

お呼びでなかったら、皆さん申し訳なかった、自嘲する。
539SIM無しさん:2012/09/07(金) 00:08:56.97 ID:+5mU/+sA
>>514
もしや Titanium なんぞ、使ってないよね。 ならば apk 3つ
http://www7.gigafile.nu/v3/?698bbfcb8c64d3d32568dd749a94ce88
Pass無し
540SIM無しさん:2012/09/07(金) 00:23:53.37 ID:X9hOPjIf
>>539

ホントに有難うございます!!
助かりました。
以後、気を付けます・・・
541539:2012/09/07(金) 00:29:53.01 ID:+5mU/+sA
>>540
ESエクスプローラで取った、プリインアプリのバックアップだから、
うまくいくか分からんがやってみて下さい。 早くCWM入れて 転ばぬ先 にしようぜ。
542SIM無しさん:2012/09/07(金) 00:33:59.81 ID:X9hOPjIf
>>541

無事にインストールできました。
やさしい&お詳しい方がいらっしゃって感謝感謝です!
有難うございました。
543SIM無しさん:2012/09/07(金) 03:58:18.40 ID:XTed3fiz
こんばんわ。
root化した後、間違えてsystemのsettings.apkを消してしまい、
うっかり初期化して、settings.apkが使えない状態になってしまいました。
settings.apkが使えないものだから、USBデバッグモードも使えず、
apanとかwifiの設定いじれないのでファイル操作アプリも使えず…
settings.apkはバックアップがあるのですが、どうにかしてインストールする方法を教えてください。
544SIM無しさん:2012/09/07(金) 04:00:13.40 ID:090UePdG

   *      *
  *     +  ないです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
545SIM無しさん:2012/09/07(金) 04:54:21.03 ID:kaO2xXR4
>>543
リカバリが純正のやつしか無いなら、system.tgz から system.img を作って fastboot で焼くとか、
recovery に CWM Recovery 入れるとか、その辺りじゃないですかね。
546 ◆lAkg7/kHLU :2012/09/07(金) 04:58:59.81 ID:GUXq4vHR
>>543
電源OFFってfastbootで起動
fastboot boot cwmイメージでCWM起動
CWM起動したらmount /system
あとはadb push Settings.apk /system/appして
adb shell chmod 644 /system/app/Settings.apk
でいけるんじゃない?
547SIM無しさん:2012/09/07(金) 05:04:09.93 ID:phSJn+nv
フィットキーを削除しましたが、キーが大きくて入力しやすかったことに気がつきました。
バックアップはありません。恐れ入りますが、apkをうpください。
548SIM無しさん:2012/09/07(金) 06:28:57.58 ID:EzfuEeHP
誰か氷川きよしのAA頼む
549SIM無しさん:2012/09/07(金) 06:42:59.34 ID:+5mU/+sA
>>543
やっちまったネ。>>546 さんのやり方でまずはトライ。 だけんども、fastbootで
CWMうまく起動しなかったら、Wiki見れ。 キー:お助けfastboot

http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/40.html
550SIM無しさん:2012/09/07(金) 07:05:33.06 ID:C1R8myPh
>>548
(^0_0^)
551SIM無しさん:2012/09/07(金) 07:17:32.64 ID:jRTRrzHg
>>529
16GBがオヌヌメ。1000円ぐらいでclass10が買える。
552SIM無しさん:2012/09/07(金) 07:23:31.62 ID:jRTRrzHg
>>549
バックアップあるなら、root explorerでsystem/apk に送り込めばいいじゃん。
書き込んだらパーミッションの確認をわすれずに。
553SIM無しさん:2012/09/07(金) 07:27:51.71 ID:0eYaFzwo
>>551
2〜32ぜんぶつかったことあるけど、poidは
バランス的には8GBか16GBがいいな

もちろんclass10前提でな

スペックに対するレスポンスと容量のかねあいって意味な
554SIM無しさん:2012/09/07(金) 07:36:42.67 ID:qhauAt8F
だからclassは参考にならないとあれほど…
555SIM無しさん:2012/09/07(金) 07:39:24.41 ID:cuI7B3P9
>>547
俺も指が太いからフィットキー愛用。
556SIM無しさん:2012/09/07(金) 07:55:01.12 ID:0eYaFzwo
ネトウヨはブチキレかもしれんが、なにげにsdはサムスンがいい
さくさく
557SIM無しさん:2012/09/07(金) 07:55:25.54 ID:jRTRrzHg
>>547

http://urx.nu/1TQf
うpしますた。バックアップはちゃんと取っておきましょうね。

>>555
おれも、simejiやらgoogleやらインスコしたけど、結局フィット使ってるね。
558549:2012/09/07(金) 08:04:16.59 ID:+5mU/+sA
>>552 >>557
そりゃ、そうだ。 あp 乙

>>543
もし、そういうファイラ(パーミッション変更ができる)が入ってなく、
かつ新規インストも出来んかったら、最後の手段は Wiki 見れ
559558:2012/09/07(金) 08:11:04.64 ID:+5mU/+sA
>>558
>apanとかwifiの設定いじれないのでファイル操作アプリも使えず…
とあったから。 GoogleからのDL無理かなと思って、一応。
560SIM無しさん:2012/09/07(金) 08:41:29.86 ID:phSJn+nv
>>557
ありがとうございます!!
インストールできました。小さな画面のポイドではフィットキーが良いです。
これから必ずバックアップします。
561SIM無しさん:2012/09/07(金) 08:42:27.02 ID:jRTRrzHg
root取ってあるなら、adb shellでインストールできるでしょ。
562SIM無しさん:2012/09/07(金) 10:13:27.87 ID:aG2lC3CL
>>546
543とは別人なのですが
>fastboot boot cwmイメージでCWM起動
それやってみたいのですが、持ってるimg
cwm-recovery.6-0-1-1.test28.img
p01drecovery.img
ではうまく起動できません、画面ら真っ暗でしばらくすると
普通に再起かかって普通bootに
どのimgならCWM起動できるのでしょうか?
563SIM無しさん:2012/09/07(金) 11:49:23.52 ID:ePp6w0h1
なんでバックアップ取らない猿が多いんだ?
564SIM無しさん:2012/09/07(金) 12:03:37.64 ID:jRTRrzHg
初rootでタダ端末だからでしょ。
565SIM無しさん:2012/09/07(金) 12:08:13.61 ID:xJW+7pmK
kitで手順にバックアップ取れってあるのに…
566SIM無しさん:2012/09/07(金) 12:12:12.36 ID:cuI7B3P9
お手軽キットで順番通りやるとバックアップで失敗するんだよね、
次のCWM導入はしても意味判んないからバックアップしない、そんで次のroot化簡単だからおぼえたての猿のようにチタで削除しまくる、そんで文鎮の出来上がり。
567SIM無しさん:2012/09/07(金) 12:13:27.78 ID:xJW+7pmK
普通に成功したけど?
ちなみにバージョンは本体もkitも現在の最新と同じ。
568SIM無しさん:2012/09/07(金) 12:14:53.75 ID:jRTRrzHg
凍結させて様子見てからサクるとかしないんだね。
569SIM無しさん:2012/09/07(金) 12:18:13.12 ID:5gYHLA99
そんで文鎮のできあがり\(^o^)/
570SIM無しさん:2012/09/07(金) 12:52:29.36 ID:TDoMR+ct
toolkitは手順1がまず何言ってるかわかんない
手順2は言われるがままバックアップとったけど
CWMは「なんかへんな画面になった!画面反応しない!壊れた!」
と思ってボタン無茶押ししてバックアップとらないまま抜けた

その節はたいへんお世話になりました
571SIM無しさん:2012/09/07(金) 12:53:16.89 ID:o4A2LQuW
そんで文鎮のできあがり\(^o^)/
572SIM無しさん:2012/09/07(金) 13:08:31.82 ID:THBSxDrx
俺はここの人のおかげで上手くいったけどね。
今のwikiはかなり判りやすいと思うよ。
rootとった後にチタニウムを入れてアプリをバックアップ、削除しようとしても
なんでか知らんが認証から進まなくて参ったけどw
それもデバックのところにチェック入れてないからだと判ったら簡単だった。
573SIM無しさん:2012/09/07(金) 13:17:08.98 ID:rrblQWne
ところで、2011/10に2012/08のバックアップインストしてバッテリーの持続時間比較してた人はその後どうなったんだ
結局v0.62からv0.68へのアップデートが原因だったのか?
574SIM無しさん:2012/09/07(金) 13:48:59.45 ID:112dl3xq
>>573
バッテリーの持ち実験していた者です
2011-10のバッテリーの持ち劇的に改善されました
ただアプリをインスコしたりすると再起動しないと
バッテリーの持ちが悪く成る場合が有ります
上記に関してはアプリインスコの為か長時間稼動でOSが不安定に
成ったのか原因が解りません。。
兎に角、現在は調子次第ですが良いときなら1時間に0.5%位
悪くても1.5%位に改善しました
575SIM無しさん:2012/09/07(金) 14:03:32.26 ID:rrblQWne
>>574
なるほど、システム入れ替えで改善するなら、やはりアップデータの不備っぽいですね
ところでアプリインスコでバッテリーの持ちが悪くなるのは、2012/08の固体でも同じですか?
576SIM無しさん:2012/09/07(金) 14:50:46.04 ID:8NjKqrea
以前から電源が勝手に切れる事あったんだけどついに電源すら入らなくなった、ドコモでみてもらったが変化無し。在庫あったんでその場で交換してもらった
577SIM無しさん:2012/09/07(金) 14:58:53.06 ID:112dl3xq
>>575
2012-8は殆ど触っていません、予備機だと言うのと
2011-10のバッテリーテストに時間取られたため。。
アプリインスコやプリンイン削除で時々バッテリーの持が悪くなりますが
再起動で直ります、長時間稼動でOS事態が調子悪くなった可能性も有りますが
精々2日程度なので、何かデータ管理辺りに不具合が有る様な。。
578SIM無しさん:2012/09/07(金) 17:01:36.58 ID:ii+1pNzu
家のも cash を wipe してエコナビ凍結したころからバッテリーもちよくなった気がする。
579前スレ851:2012/09/07(金) 18:34:40.75 ID:lAC2H088
>>562
システムのBackupは取れた?
それなら多分ドライバーの問題だと思う
自分も同じ問題で困ったので参考に

ブートローダーにしてPCとポイドを接続
ドライバーが Android Composite ADB Interface
なら Andoroid Interfaceに更新

Andoroid Interfaceが出てこないって時は互換性の
ってチェックを外す それでドライバー更新出来るはず

更新してCWMを焼いた後
通常起動するはずなので
toolkitで
xのadb reboot recovery
を選択で出来るはず
580562:2012/09/07(金) 19:07:24.10 ID:aG2lC3CL
>>579
CWMは普通に使えてます
ただ、fastboot boot cwmイメージでCWM起動
ってのを試したいだけ
recoveryを標準(mtd6.bin)に戻しておかないと
fastboot boot cwmイメージでCWM起動
ってできないのか?
そんな事はないですよね?
581SIM無しさん:2012/09/07(金) 19:12:00.31 ID:PXccWTcS
SIMロック解除のツールもお願いします
582SIM無しさん:2012/09/07(金) 19:50:54.51 ID:r5tCbl5Z
無理
583SIM無しさん:2012/09/07(金) 20:07:32.11 ID:lAC2H088
>>580
起動して端末がバイブしたときにボリューム下長押しでCWM入るのではダメなのか?
584562:2012/09/07(金) 20:16:09.79 ID:aG2lC3CL
>>583
どうもどうも
普通には使えてます
fastboot boot *.img
でCWMをやってみたいだけで
585SIM無しさん:2012/09/07(金) 20:16:15.21 ID:+5mU/+sA
>>562
スレでレポされてた(オレ含む)けど、できなかった。ROM起動前提で作ってあると思われ。
Galaxy とか L-06C の CWM は逆にRAM起動前提だわ。

RAM起動だったら mtd6.bin オリジナルのままなんで、心配ごと減るけどね。
586SIM無しさん:2012/09/07(金) 20:16:26.24 ID:Wg1jmmsw
>>581
おらよ
http://www7.gigafile.nu/v3/?3d7c6c6e59ab1c9d2315d7366d883639
動くかどうかはわからん
587SIM無しさん:2012/09/07(金) 20:36:03.17 ID:ii+1pNzu
>>586
あのーーー
588SIM無しさん:2012/09/07(金) 20:37:55.25 ID:lAC2H088
>>585
そうだったのか
Galaxyの時は毎回Fastboot通してメモリ読み込みしてたけど

ポイドはROM起動しちゃうからmtb6.bin書き戻し必須だったのね
589SIM無しさん:2012/09/07(金) 20:42:23.99 ID:+5mU/+sA
>>566 すまんかった。

rev4a rev5 はバックアップ失敗するんで、「最新版使え」と
書いておいたが、理由を書けば良かった。 更新済み
590SIM無しさん:2012/09/07(金) 20:50:00.46 ID:+5mU/+sA
>>566 >>577 これまたスマソ

Toolkitに付帯すると思ったので、CWMの*最低限*の使い方書いておいた。
あとToolkitがらみの色々おまけも追記。

http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/40.html
591SIM無しさん:2012/09/07(金) 21:07:03.11 ID:oVV0/4v6
>>572
Titaniumの件、俺もちょうど昨日までハマってた!
バックアップして、一通り削除完了した後「ルート権限取得中」で先に進まなくなって
2日間悩んで、↓が見つかって解決。
http://d.hatena.ne.jp/goriponsoft/20120713/1342159234
USBデバッグをoffにするとは・・・
有料版買って試そうかと思ってたけど、買わなくて良かったw
592SIM無しさん:2012/09/07(金) 21:16:26.67 ID:+5mU/+sA
>>572 >>591 デバッグON ね。

toolkit rev5a から SU v3.032 => v3.011 に変えたので、
環境によってはそうなるひと、ならないひともいるみたい。

オレのf-12cもそうなったし、f-12cスレでも話題になってた。
デバッグON にしとけばいいんだけど、SU v3.032 に戻しちゃった。
toolkit作者様には状況連絡済み。
593SIM無しさん:2012/09/07(金) 21:22:59.64 ID:+5mU/+sA
>>570 スマソ
手順1は準備なんで、説明はしょりすぎました。CWMの説明も最近追加したんでゴメン。
更新したけど、これ以上の説明は 文才 ないんで堪忍。
594592:2012/09/07(金) 21:29:23.98 ID:+5mU/+sA
>>592 間違えた

>toolkit rev5a から〜〜
rev5b からだった。
595SIM無しさん:2012/09/07(金) 21:35:52.69 ID:dieEMydD
>>593
あ、「お世話になりました」ってのは、バックアップ取らなかったのにフォローしてくれた
スレ住民に対してであって嫌味とかじゃないです
ごめんなさい

よく理解できないのに、root化した自分が悪いってのはわかってます
596SIM無しさん:2012/09/07(金) 21:43:06.14 ID:48tVLEyc
rev4でやっちゃってる私はどうすればいいの?
やり直したほうがいいの?
597SIM無しさん:2012/09/07(金) 21:52:20.74 ID:PRAZiU/p
su 3.1.1はsetcpuでも動きがおかしいので自分も3.0.3.2に戻したわ
598SIM無しさん:2012/09/07(金) 22:00:21.34 ID:+5mU/+sA
>>596
バックアップ取れなかったということ??
CWMで取ったリカバリがあるなら取りあえずOK。

CWM入れたあとで機能Updateするとき、mtd6.bin を一端
書き戻さないといけないんですが、mtd6.bin 無いって
ことですね ?? ROM v0.68ですか?? もしそうなら、
きっともうUpdateないですよ、じゃだめ??
v0.68 の mtd6.bin ならあpしますよ。
599592:2012/09/07(金) 22:02:24.85 ID:+5mU/+sA
>>592 スマソ

SU v3.011 => v3.11 ゼロ一個多かった。
600SIM無しさん:2012/09/07(金) 22:28:48.91 ID:48tVLEyc
>>598
バックアップはrev4で一通り取れてますがその後の物と何か違いってあるんですか?
601598:2012/09/07(金) 22:32:48.07 ID:+5mU/+sA
>>596
ちょっとそこの SD、format 待った〜。 rev4はPCにバックアップファイルを
コピーするところで失敗していたので、SD Card の中にファイル残ってますよ。

USBストレージモードにして、SD Card の /p01d/ の中身を、とりあえずPCの
任意のフォルダに全部コピー。

system.tgz
mtd0.bin
mtd6.bin

これ以外にもたくさんあると思いますが、最低この3つあればよい。
602SIM無しさん:2012/09/07(金) 22:47:44.16 ID:48tVLEyc
>>601
SDカードの中身も念の為にすべてPCにコピーしてあります
大丈夫そうですね安心しました
603598:2012/09/07(金) 22:49:27.55 ID:+5mU/+sA
>>601 しまった、早とちりだ。
rev4 ね rev4a と思いこんでた。rev4はとくに問題ないが、詳細は release.txt 見て下さい。

気を取り直して・・・バックアップ失敗した人は 601 でトライ。
604 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/07(金) 23:58:56.67 ID:35M5tYFz
>>586
解除しました 表示されたぜ・・・しかしauSIM使えないみたいなんだよな・・・
ソフバン持ってないからチェックできねぇぜ。
605SIM無しさん:2012/09/07(金) 23:59:26.74 ID:QdI4VjcT
AUはWCDMAじゃないから通信できないだろw
606 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/08(土) 00:03:38.47 ID:35M5tYFz
調べたらなんとか2000とかで違うみたいでな。
解除はできたぜ。586の人ありがとう
607SIM無しさん:2012/09/08(土) 00:23:47.51 ID:FKV4nmNE
>>543 >>560

>USBデバッグモードも使えず、
>apanとかwifiの設定いじれないのでファイル操作アプリも使えず…

これって所謂 ツミ ってやつじゃ。 ADB 使えない、ファイル操作
アプリも無い、GoogleからのDL無理っぽ。 やっぱ fastboot使った
んですよね。 他の技使われたのなら、後学のため是非とも教えて
下さいませ。
608SIM無しさん:2012/09/08(土) 00:27:48.52 ID:cE1ir/T8
>>606
v0.68?
609479:2012/09/08(土) 00:33:58.65 ID:FKV4nmNE
CWM導入後のUpdateでのCWMループ、もう困っているひといないのかな??
もしいたら、ダメもとで下記トライしてみて下さい。

adb push mtd0.bin /mnt/sdcard
adb push mtd6.bin /mnt/sdcard
adb shell flash_image boot /mnt/sdcard/mtd0.bin
adb shell flash_image recovery /mnt/sdcard/mtd6.bin
adb shell flash_image recovery_m /mnt/sdcard/mtd6.bin

もしこれが行けるなら、文鎮化回避術、完成かなと。
610SIM無しさん:2012/09/08(土) 00:37:10.52 ID:FKV4nmNE
オリジナルのSettins.apk、v0.68 と v0.65 はバイナリ一致だよ。
意味分かるひとには分かる。
611479:2012/09/08(土) 00:42:25.55 ID:FKV4nmNE
>>609 忘れた

fastboot boot boot.img(toolkitに全部入ってる)で起動してadb実行

612SIM無しさん:2012/09/08(土) 00:50:15.30 ID:GkNHPFEL
>>609
mtd6を元に戻して再度ソフトウェア更新すれば済むだけなのでは?
613609:2012/09/08(土) 01:15:10.46 ID:FKV4nmNE
>>612
Updateする前ならそれでよし。 それやる前にUpdateしちゃったんで、
一端ループになったら抜けられない、ADB 使えない、もっと複雑。
スレ内覗けば苦労しているの分かります。
614 ◆WIN2KFIxcE :2012/09/08(土) 01:59:53.08 ID:aOm23UgN
>>613
いやだからfastbootからrecovery焼けばって
もうええわ・・・
615SIM無しさん:2012/09/08(土) 02:06:15.77 ID:hy8HfosN
訳:
fastbootになったらfastbootコマンドで直接イメージをパーティションに書けばよいのではなかろうかと
> fastboot erase recovery
> fastboot frash recovery mtd6.bin

と訳してみましたがあってます?
616SIM無しさん:2012/09/08(土) 02:06:51.53 ID:GkNHPFEL
>>613
fastbootからboot.imgなりmtd0.binでbootすれば一度待ち受け画面までは進めるでしょ?
fastbootでもflash_imageでもいいけどmtd6.bin焼き直して、上の方法で待ち受けまで進めて、もっかいソフトウェア更新すれば済む話なのでは?

それとも、CWMリカバリ入れた状態でソフトウェア更新とか実行してループに陥る典型的な例じゃなくて、
中途半端にシステム書き換えててソフトウェア更新中に弾かれた時の対処法とかを言ってるの?
617SIM無しさん:2012/09/08(土) 02:08:54.80 ID:GkNHPFEL
>>615
> fastboot frash
誰か和訳頼む
618SIM無しさん:2012/09/08(土) 02:10:34.04 ID:hy8HfosN
ぷぷ flash だね
619 ◆WIN2KFIxcE :2012/09/08(土) 02:32:55.98 ID:aOm23UgN
>>615
うん

リカバリ書き換えたままでアップデートかけるとかちょっと勘弁して欲しいですね。
他機種のスレでも見てこいと。
IS01なんかリカバリ書き換えたら(戻さない限り)FRするだけで文鎮ですよ。
620613:2012/09/08(土) 03:32:13.87 ID:FKV4nmNE
オレのがCWMループしているわけではないので、前レスからと、
>>335 >>389 >>431 >>451 >>474 あたりがもがいている様子。
単に mtd6.bin 戻しただけじゃ回復しないようで、いろいろと
トライされているようです。 試行錯誤の結果で抜け出せたひとの
情報を寄せ集めるとmtdの 0 6 7 3つ 戻せばという可能性が
あるので、だめもとでどうでしょうか、と言わせてもらった。

書き込み自体は >>615 さんでもよし、 flash_image でもよし。
好みで flash_image のほうを書かせてもらった。
621613:2012/09/08(土) 03:51:56.38 ID:FKV4nmNE
>>614
もしかして、「flash_image じゃなくて fastboot で書き込めるだろう」
ってところ焦点 ?? 他機種でも使ってたので好みです。

焦点は、「レポによれば、単に mtd6.bin 戻しただけじゃ回復しない」
ところだと思いますけど。なにか足らない、もう一ひねりみたいな。
622SIM無しさん:2012/09/08(土) 03:58:55.75 ID:GkNHPFEL
このスレに来てまで典型的なループで悩んでるのは、前スレとか前々スレの情報を読んでない人って認識です。
前スレの>>59,62,65あたりに復帰報告がある。テンプレに追加しとけばよかったね。

>>620
俺も完全に理解してるわけじゃなく、むしろ素人に毛が生えてる程度の知識量ですが、
なんでmtd7とmtd0が出てきたのかよく分からない。mtd6(あとmtd3)も含めて、そんなトコ書き戻しても何もならないのでは?
623SIM無しさん:2012/09/08(土) 03:59:15.13 ID:+51tmD2K
次アップデート来たら素のバックアップに戻してアプリ消した設定済バックアップに戻していいの?
624613:2012/09/08(土) 04:04:46.40 ID:FKV4nmNE
>>614
「fastbootは、flashする前に erase 忘れると即文鎮」てのを見た記憶が
あるのと、L-04C F-12C が flash_image (しかない)使ってたので、
(オレのがCWMループしてるとしたら)慣れてる方を選んだだけ。


625SIM無しさん:2012/09/08(土) 04:11:35.80 ID:GkNHPFEL
>>624
> 「fastbootは、flashする前に erase 忘れると即文鎮」てのを見た記憶が
総合スレpart1の人だと思うけど、これは確認した限り、そこまでシビアじゃなかったかと。
その人いろいろと情報投下してくれてますが、ここで色々検証してる人とは知識レベルに大きな違いがあるようで、
当然のようにMTDパーティションを展開してたりするから、文面をそのまま鵜呑みにしない方がいいかと。
626SIM無しさん:2012/09/08(土) 04:14:42.10 ID:GkNHPFEL
>>623
> アプリ消した設定済バックアップに戻していいの?
アプリ消したシステムに書き戻したらベースバンドとシステムの不一致が起きるんじゃないかと。
/dataの書き戻しだけに留めておくのが無難。
627SIM無しさん:2012/09/08(土) 04:21:49.74 ID:+51tmD2K
>>626
thx
アップデートしないかアプリ消しからやり直しか
628SIM無しさん:2012/09/08(土) 04:27:46.29 ID:V5Uz6SMt
今日も文鎮生産か
書道がはかどるな
629613:2012/09/08(土) 04:29:14.59 ID:FKV4nmNE
>>625
鵜呑みにはしませんが、判断の足しにはしました。「fastbootで書けるだろ」
が焦点なら、「慣れです」としか言いようが無く。

前スレ、特に >>65 あたりも見てましたが、
>ダメ元でmicroSDにdownloadフォルダ作ってそこに
>アップデートファイル入れてSDカードからアップデートをしたら
自身のUpdate時もこれでやりましたので、SDにはファイルが入って
いるのに関わらずループしてると思っていましたが。
失敗している人はエアでUpdateしたってこと?? (書いてないよ)
みんな白ROMで当然SDからUpdateと思ってました。

オレの早とちり責められてる??
630613:2012/09/08(土) 05:18:41.10 ID:FKV4nmNE
>>622
mtd6.bin戻しだけで回復しないひと(前レス>>62さん他)がいたので、
あと一ひねり足りないなと思った。 前レスでも話題になったように、
Update中フラグがどこかに書かれているはず。

このスレ >>415 >>475 あたりで mtd0.bin が出てきたので、mtd0.bin
も追加(フラグはここと読んで)してみた。 mtd7.binの容疑は薄いと
おもったけど、戻しても悪化しないとおもったんで追加。
mtd3.bin は無関係ですが「0 6 7 3つ 戻せば」=>「0 6 7 の3個戻せば」
と書けば紛らわしくなくてよかったです。 んで、ダメもとで3個
631613:2012/09/08(土) 05:26:44.40 ID:FKV4nmNE
>> 未だCWMループから抜け出せないひとへ

1)SDからのUpdateですか、それともエア(3G)だったのでしょうか ??
2)エアのひと、前スレ >>65 さんの復活事例試されましたでしょうか??
3)それでもダメなら mtd0 mtd6 mtd7 一気の書き戻しはどうでしょうか ??

レポ下さい。
632SIM無しさん:2012/09/08(土) 05:27:17.81 ID:GkNHPFEL
>>629
> 鵜呑みにはしませんが、判断の足しにはしました。「fastbootで書けるだろ」
> が焦点なら、「慣れです」としか言いようが無く。
そこまでシビアになる必要ないよって事が言いたかった。鵜呑み云々は蛇足です。

> 自身のUpdate時もこれでやりましたので、SDにはファイルが入って
この件で、SDカードにファイルが保存してあるかどうかはあまり重要じゃない。
要は純正リカバリを立ち上げて、bootloaderだか何だかにある(と推定される)リカバリの起動フラグを処理させれば解決する。
ここのコメントにも報告があるよ。⇒ ttp://d.hatena.ne.jp/naba_san/20120624/1340494416#c

> オレの早とちり責められてる??
情報纏めようとする姿勢を責めるつもりはないけど、ちょっとピントがずれてないか?
recovery_mにコピーだのmtd7云々だのが延々と続いてて、少し嫌気が差してる。
633SIM無しさん:2012/09/08(土) 05:35:09.77 ID:GkNHPFEL
>>630
> mtd6.bin戻しだけで回復しないひと(前レス>>62さん他)がいたので、
そもそもmtd0とか6とか7とかにフラグがあるって判断した根拠が分からない。

加えて、bootとrecovery以外は展開方法も読み方も素人には分からないし、
systemに至ってはddでダンプしたものをflash_imageで書き戻しても、
ダンプした時点でoobが欠落してるらしく、起動する状態まで書き戻せない事が判明してる。
イメージの懐石が済んでて、特定のMTDパーティションにフラグがある事が推測できるとかなら、そう説明してほしい。

ループしてる人に検証頼むのは多いに結構だけど、おまいさんが頼んでる検証作業って全部現状復帰できるモノなの?
634SIM無しさん:2012/09/08(土) 05:39:50.08 ID:GkNHPFEL
すまん、mtd3は勘違い。
635SIM無しさん:2012/09/08(土) 05:52:14.33 ID:GkNHPFEL
なんとなくmtd0だとか6だとか7とかの書き込みがすげぇ目に障ってたけど、よくよく考えてみたら簡単な話だった。

>>613がリカバリループの対処療法を探ってるのか、端末解析の一環としてアップデートのフローを
解析しようとしてるのかが見えてこないんだよ。結局何がしたいの?
636613:2012/09/08(土) 06:00:17.66 ID:FKV4nmNE
>>632 >>633
少し冷やします。 根拠はないが、ダメもとでもよかれと思って書いたが、
自分で検証したわけでなくスレの情報を取捨選択しただけなんで、そりゃ
説得力はないですね。

皆さんの貴重なスレ消費してしまって申し分けない。「早くCWMループから抜け
出せるといいですね」とだけ残す。
637613:2012/09/08(土) 06:10:27.74 ID:FKV4nmNE
>>635
戯言に朝までつきあわせてしまって、申し訳ないです。
>>636 さんの質問に答えるなら「両方です」。

1)理屈はあとから考えればいいから、とにかく直す手助けをしたい
2)端末解析なんてとんでもない。けど、別のなんか不具合が出たときに
役立つかも、と思って。

とにかく、皆さんの鼻につくほど熱くなって空回りしてたんで、
ブレーキかけて貰ってありがとうございます。

638613:2012/09/08(土) 06:12:20.91 ID:FKV4nmNE
>>637
最後にまたやっちまった。 >>636 さんの質問 => >>635 さんの です。
639SIM無しさん:2012/09/08(土) 06:15:37.27 ID:GkNHPFEL
>>637
> 1)理屈はあとから考えればいいから、とにかく直す手助けをしたい
ぜひアップデート再実行の方法を手順に纏めてほしい。

mtd書き換えて元に戻ったって人もいるみたいですが、これってmtd0をmtd6とか7に書き戻してるってオチじゃないですよね?
640613:2012/09/08(土) 06:37:37.51 ID:FKV4nmNE
>>639
前スレではそんなご指摘もあったみたいですが、本スレで(私が)
読んだ限り、そのオチはないと読めました。

そのオチより、前スレ >>65 さんの
>ダメ元でmicroSDにdownloadフォルダ作ってそこに
>アップデートファイル入れてSDカードからアップデートをしたら
で回復したことから、mtd6.bin 戻しても直らない人はエアでUpdate
してたってオチの方が痛いです。下の推測、全くの 早とちり ってことなんで。
困っているひとは前スレ>>65 さんの事例みてトライしてると思うんだけど、
続報もないような。

1)mtd0.bin も戻したら直ったひとがいたので、フラグはそっちかと。
2)mtd7.bin は >>475 さんのレスみて、気になってそっちも要るかと。
3)それで mtd6.bin と合わせて3つ一気書きかと推測しました。

すみません、また熱くなってしまったようで。
641613:2012/09/08(土) 06:59:41.03 ID:FKV4nmNE
>>639
気になるのことがひとつ。 各事例の報告で 元version が不明。

1)v0.62 => v0.68 Update失敗: mtd6.bin 戻すだけで回復する
2)v0.65 => v0.68 Update失敗: mtd6.bin +α 必要
とか。

お付き合い頂いてすみませんでした、ゆっくり考えます。
考えてみれば他人事なんだよな、なんで熱くなってんのオレ。
642SIM無しさん:2012/09/08(土) 07:04:14.75 ID:GkNHPFEL
すまそ 流石に頭回らなくなってきたから寝る。
ループになってる人が読んでたら、>>640の検証の為にmtd0,mtd1,mtd6のMTDパーティションイメージを
アップデート実行前、実行後(ループ)それぞれどっかに上げてもらえませんか。
それでパーティションイメージ書き換えてるかどうかは一発で分かると思うので。
643SIM無しさん:2012/09/08(土) 07:05:33.59 ID:GkNHPFEL
ダメだわ、検証すべきパーティション間違えてる‥mtd0,mtd6,mtd7ですね。
644613:2012/09/08(土) 07:17:05.06 ID:FKV4nmNE
>>643
Good night
645613:2012/09/08(土) 07:27:02.46 ID:FKV4nmNE
>>642 >>CWMループで困っているひと

役に立てんかも知れんが、一応 v0.65 => v0.68 Update成功後ROM あpした。
http://www4.gigafile.nu/v3/?4a088525c8777cda719cc7bde4f17872
pass無し ちなみに mtd6.bin と mtd7.bin はバイナリ一致
646 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/08(土) 07:32:14.28 ID:KVALw888
>>608
そそ0.68
647SIM無しさん:2012/09/08(土) 08:57:07.59 ID:/NkY3Ay2
mtdパーテーション外のnvな領域で起動バテの制御してるんでしょ
t01cとか富士通端末がそんな感じだった
648SIM無しさん:2012/09/08(土) 09:03:17.60 ID:k4cF3tL+
なんで、システムupdateなんかしてんの?
65だったら、そのままでいいじゃん。それとも68にする積極的な意味って何?

オレは65でrootとsimアンロックで使ってるけど何も問題ない。
649SIM無しさん:2012/09/08(土) 09:10:00.99 ID:GPt+e0ks
62のおれは?
650SIM無しさん:2012/09/08(土) 09:11:54.74 ID:zgw7U3IJ
ABI ドライバってどこでダウンロードするんですか?
ABI ドライバなんですがブログとかに書かれてないんですが
Wikにはインストールするように書かれてるんですが
なんでなんですが?
初歩的な質問ですいません。
教えてください。
651SIM無しさん:2012/09/08(土) 09:40:47.88 ID:Q5zRNIn1
>>650
panasonicのホームページからダウンロードできる
但し、ここでつまづくようなら、悪いことは言わないからroot化はヤメトケ
652SIM無しさん:2012/09/08(土) 09:45:04.85 ID:k4cF3tL+
>>649
それは、残念。rootとる前にアップデートかな。

>>650
Docomoのサイトでダウンロードできるよ。入れなきゃパソにポイドをつなげない。
rootとったりしないんだったら必要ないけど。
653SIM無しさん:2012/09/08(土) 09:48:20.22 ID:k4cF3tL+
>>651
まぁまぁ、こんな初心者がどうやってroot化までこぎつけるか、
マターリと見守りましょうよ。ハードルの低さを確認するだけでもオモロイ。

>>650
なんでも聞いてね。おれも、そんなに詳しいわけじゃないけど、
ネットの情報だけでroot化とsimアンロックしたから。ほとんどは2ちゃんだけど。
654SIM無しさん:2012/09/08(土) 09:53:47.21 ID:SvveLOjo
中卒の俺でもできた!
655SIM無しさん:2012/09/08(土) 09:55:47.02 ID:IXSZGBWn
root化は簡単そうなんだけど戻すのがよく分からなくて踏み切れない
656SIM無しさん:2012/09/08(土) 10:11:34.71 ID:rLLLm/53
別にunroot する理由がない。
使い捨て端末だし
657SIM無しさん:2012/09/08(土) 10:13:36.17 ID:zgw7U3IJ
>>651
ADBドライバはわかるんですけど
ABI ドライバはADBドライバを使えばおkってことですか?
すいません。
今は情報収集段階で初心者なもので。
>>653
ありがとうございます!
658SIM無しさん:2012/09/08(土) 10:18:59.74 ID:rLLLm/53
一発でroot化できるバッチを公開してくれてる人がいるよ。
ググってみれば。
659SIM無しさん:2012/09/08(土) 10:53:14.13 ID:FKV4nmNE
>>655

売ること考えてる?? でなければ >>656 さんの言うとおり、
unroot の必要ないからのでは。よって特にそのbatとかは用意
してないと思われ。

660SIM無しさん:2012/09/08(土) 11:05:00.70 ID:IXSZGBWn
これメインで格安sim使ってるんで壊れた時の戻し方も
一応知っときたいんだけどroot化はググればいっぱい出てくるんだけど
unroot詳しく載せてる所ないんですよね
661SIM無しさん:2012/09/08(土) 11:05:21.58 ID:FKV4nmNE
>>ふつうのひと
v0.62 のひと: root取る前にUpdate、でなきゃそのまま使う、辛いな。

v0.65 のひと: 同じく root取る前にUpdate、でなきゃそのまま使う。
>>652 さんのいうように、SDXC挿さなきゃ問題ない。

>>チャレンジャー
どっちも mtd6.bin 書き戻してからUpdateして、祈る。
Goog Luck
662SIM無しさん:2012/09/08(土) 11:08:27.20 ID:rr+pLWoM
簡単にいじれて面白いけどさ
本体どころかバッテリーも中国製ですよね?
rootだけならともかくOCしてる人って命懸け・・・?
663661:2012/09/08(土) 11:09:03.62 ID:FKV4nmNE
>>661
略して書いたけど、microSDXC、 つっこみ いれないでね。
664661:2012/09/08(土) 11:11:45.67 ID:FKV4nmNE
>>661
略して書いたけど、microSDXC、 つっこみ いれないでね。
665661:2012/09/08(土) 11:12:32.17 ID:FKV4nmNE
ダブって、スマソ
666SIM無しさん:2012/09/08(土) 11:16:32.52 ID:k4cF3tL+
>>655
定価で購入したの? でなきゃ、この端末はroot環境じゃないとまともに使えないよ。
667SIM無しさん:2012/09/08(土) 11:17:54.79 ID:REOVEPB9
>>648
アップデート通知が鬱陶しい、とか
668SIM無しさん:2012/09/08(土) 11:19:35.82 ID:k4cF3tL+
>>661
microSDXCのためにアップデートしてるんですか。
アップしても使えないんですよね? 挿しても問題ないだけで。
やっぱり、65→68アップデート非推奨ですね。
669SIM無しさん:2012/09/08(土) 11:19:40.03 ID:FKV4nmNE
>>662
microSDカード(原産国は製品に記載)

OCのひと
命までかけてるかはご本人にしかわからないけど、壊れたら
新しいの買う覚悟ぐらいはあると思われ。 安いし。
670 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/08(土) 11:24:19.69 ID:KVALw888
OCしてたけど安定しない。
なんらかのソフトで不具合でてたからやめたぜ。
まぁOCしたところで特にメリットもなかったしな。

やっぱ安いからオモチャにするんだろうな。
高かったら怖くてできないぜ。
671661:2012/09/08(土) 11:30:55.17 ID:FKV4nmNE
>>668
>microSDXCのためにアップデートしてるんですか。
>アップしても使えないんですよね?

「(無理にUpdateしなくても v0.65なら)microSDXC挿さなきゃ問題ない」
って書いたつもりだったが、そう受け取られたなら不徳の致すところ。

オレの場合は、CWM入れたらUpdate殺すつもりだったので、その前に最新に
しておきたかっただけですたい。 するしないは自身で決めればいいし。
672SIM無しさん:2012/09/08(土) 11:34:22.93 ID:nhDz2X4e
>この端末はroot環境じゃないとまともに使えないよ。

なあこったない
使い道による
使い道は人それぞれ
673SIM無しさん:2012/09/08(土) 11:45:06.02 ID:FKV4nmNE
人生いろいろ、使い方いろいろ。 安いのが最大のウリ(オレ的には)

>>672 さんの言うように、root取ってOCして探求心を満たすもよし。
xxx解除して、海外現地で怪しいスマホ買うより、こいつにするもよし。
安いんで、スマホ体験してからガラケーから乗り換えるもよし。
674661:2012/09/08(土) 11:50:46.71 ID:FKV4nmNE
>>671 説明不足で紛らわしくて、スマソ

「無理にUpdateしなくても v0.65なら〜」の部分は、

先にCWM入れちゃったひとが、CWMループのリスクを負ってまで
Update するほどの更新じゃないよ。 と*後付*で説明させてくれ。
675SIM無しさん:2012/09/08(土) 11:54:30.57 ID:GVTof1qB
>>672
ノーマル使いは「スレ違いです」。
って向こうでは直ぐ飛んでくるな。
676SIM無しさん:2012/09/08(土) 11:57:15.79 ID:FKV4nmNE
>>675
言えてる
677SIM無しさん:2012/09/08(土) 12:28:45.18 ID:1N8Ome+L
モバブーが普通に使えるように改造というかパッチをあてるものを作れる神はいないの?
678SIM無しさん:2012/09/08(土) 12:31:22.33 ID:/LTZ4eYi
白ロム買ってルート化する場合、バージョンとか製造日とか何か注意することありますか?
679SIM無しさん:2012/09/08(土) 12:34:21.55 ID:woXZZSmN
充電回路とか、動きを見る限り別なハードぽいけどね。OSにパッチとか無関係ぽいが。

てかケーブル工夫とかで(またはそのダメなモバイルブースターを改造)対応でしょう。
680SIM無しさん:2012/09/08(土) 12:52:57.53 ID:U1L/exJQ
USBの延長ケーブルがあれば、
それ改造して作れそうだけどね
681SIM無しさん:2012/09/08(土) 12:55:25.73 ID:5wmx492n
モバブーについてくるac-microusbケーブル使っているけど問題ないぞ
682SIM無しさん:2012/09/08(土) 12:59:05.44 ID:1N8Ome+L
それ電池に充電側だろ
683SIM無しさん:2012/09/08(土) 13:26:58.36 ID:lSUT/J14
>>668
っていうか0068はmicroSDXCを使えなくしたアップデートだね。
0065だと既存のexFATフォーマットを読めずにフォーマット勧めるメッセージが出てきて
うっかりその通りにしちゃうと壊しちゃうので。フォーマットしなきゃ使えるものもある、と。
684SIM無しさん:2012/09/08(土) 13:51:37.88 ID:FKV4nmNE
>>683 こういうこと??

v0.68: microSDXC 放置スルーしま〜す。
v0.65: Formatしちゃう?ってお節介、弄ったあげく壊します。
685SIM無しさん:2012/09/08(土) 13:53:01.85 ID:k4cF3tL+
カメラのもっさりはどうにもならんな。
サッとだして、パッと撮るなんてことができない。
ICSカメラやカメラ360やら、いろいろ試したけどハードの問題だよね。
686SIM無しさん:2012/09/08(土) 14:05:41.80 ID:V5Uz6SMt
ハードウェアとしてダメだね
687SIM無しさん:2012/09/08(土) 14:35:56.07 ID:wyBG0WCs
>>685
あれ。 久しぶりに起動したらなんか速い。
L-04C並にはなってきた。 wipeのせいかな。

でもフォーカス時にパチって小さな音がするようになった。 そのうち壊れそうだな。
688SIM無しさん:2012/09/08(土) 14:49:49.70 ID:peW7il/p
>>687
俺のもなるよ
全部で4台(2台はもう手元にない)試したけど全部パチってなる
689SIM無しさん:2012/09/08(土) 15:00:36.80 ID:E41BmA9s
>>688
同じく鳴る。もともと鳴るんでは。
690SIM無しさん:2012/09/08(土) 15:02:59.02 ID:FKV4nmNE
>>687
v0.68 オレのも鳴るよ。 バーコードリーダでも鳴る。
691SIM無しさん:2012/09/08(土) 15:31:15.73 ID:6oJXVaxB
Xperiaでもパチッて鳴る
ハードウェアの仕様でしょ
692SIM無しさん:2012/09/08(土) 15:56:18.21 ID:V5Uz6SMt
ワンセグもそうだけど、メモリあきに動作が左右されるかんじ
693SIM無しさん:2012/09/08(土) 17:15:01.93 ID:wyBG0WCs
フォーカス時の機械音あるんですか、気づかなかっただけか。少し安心しましたありがと。

>>692
確かに、そんな感じもありますね。
ぼちぼち様子を見ながら凍結も増やしていきます。
694SIM無しさん:2012/09/08(土) 17:20:24.32 ID:bHIt/Jj7
パナのガラケーでもAF時に鳴るやつあったよ
仕様だと思う
695SIM無しさん:2012/09/08(土) 17:57:28.20 ID:VSnBxfcb
543です。
CWM導入してみましたが、ADBが開始できず…
(症状としてはADBデバイスが見つからず、デバイスマネージャのその他のデバイスにP-01Dが5つ認識されます)
実はP-01Dを2台持ってまして、もしやと思い、1台目(消しちゃったのは2台目)のsystemをバックアップし、
2台目に焼いたら、settingsを復帰させることができました。


助言してくれた皆様ありがとうございました。
とりあえず文鎮だフォンを回避…
696SIM無しさん:2012/09/08(土) 18:13:30.45 ID:Mz0lMtJf
お手軽キットでバックアップを取得したはずが、sdカードエラーでバックアップ取れず

rootは取れたものの、バックアップレスになってしまった
まぁ、困ることはないかw
697SIM無しさん:2012/09/08(土) 18:18:13.47 ID:7OotdpYQ
root取った状態ででもバックアップしとくとしないじゃ大違い
698SIM無しさん:2012/09/08(土) 19:26:28.96 ID:FKV4nmNE
>>696
それは「toolkit rev4a/rev5 でバックアップ取れなかった」
ではなく、SDカードエラーで取れなかったのですね??

そうならば、新しいSD挿して、今の状態をバックアップすればいいじゃない。
もし rev4a/rev5 だったならば、Wiki読むといいことがあります。
699SIM無しさん:2012/09/08(土) 21:41:45.06 ID:FKV4nmNE
>>695

>1台目(消しちゃったのは2台目)のsystemをバックアップし、 2台目に焼いたら〜〜
バックアップとは CWM、それとも toolkit機能2 のどちらでしょうか ??
機能2の戻しの成功レポあまり見かけないので、どちらでしょうか??
700SIM無しさん:2012/09/08(土) 23:18:58.88 ID:yX0HwEIF
このスレ的にお手軽roMtkitはゴリポン版だと思ってる
701SIM無しさん:2012/09/08(土) 23:33:38.03 ID:sty1cM6Z
>>700
rootkit ごりぽんさん作
toolkit なばさん作(勝手に呼ばせてもらってます)
区別してます。
702SIM無しさん:2012/09/09(日) 00:42:05.87 ID:z7HwzZGn
Titanium Backupが起動しません。
原因がわからないんですけど
多分なんですが Toolkitで root の取得 を2回続けて
やったのがいけないのかなと思うんですが
どうでしょうか?
703SIM無しさん:2012/09/09(日) 00:50:27.28 ID:2ecLdf3B
>>702
USBデバッグモード
704SIM無しさん:2012/09/09(日) 00:56:45.09 ID:z7HwzZGn
>>703
ありがとうございます。
ほんとに助かりました。
705 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/09(日) 01:08:46.54 ID:Rsd5xVKu
エスパーすげぇwww
706SIM無しさん:2012/09/09(日) 01:57:30.52 ID:U9M49CpK
あんなわかりやすく設定変えろってでんのにわかんねー奴もいんだな
707SIM無しさん:2012/09/09(日) 03:24:24.95 ID:/n3mLPXf
日本語読めないんだろ
708SIM無しさん:2012/09/09(日) 07:17:49.92 ID:QQpGmIRb
実際に痛い目にあわないかぎり他人からの
メッセージを無視するタイプ増えたよね
709SIM無しさん:2012/09/09(日) 08:43:58.58 ID:rCKwwqQy
オレは、なばさん版でroot化しましすた。
みんなは?
710701:2012/09/09(日) 09:09:21.30 ID:GlsEeV9y
>>709
オレも toolkit です。

注)「なばさん版」はオレが勝手に呼んでいただけなんで、
作者様がお気に召すかどうか。 召さなかったら堪忍で。
711www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/09/09(日) 09:19:27.39 ID:cZSqQ3Cn
なんというか、ムズ痒い‥
712701:2012/09/09(日) 09:22:03.10 ID:GlsEeV9y
もし(事情があって)unrootするなら、ごりぽんさん版でできる。

オレは壊れるまで( or 飽きるまで)使うんで unroot することはないが。
713701:2012/09/09(日) 09:26:50.72 ID:GlsEeV9y
>>711
だめっすか?? twのほう「naba_san」となってたもんで。
714SIM無しさん:2012/09/09(日) 09:39:01.90 ID:rCKwwqQy
>>712
禿げ同です。たぶん、年末までには飽きる。次の獲物を期待してます。
715SIM無しさん:2012/09/09(日) 10:06:36.77 ID:QQpGmIRb
文鎮覚悟でGoogleマップとかウィキに削除可能でないアプリも消したけど
ぜんぜん余裕だな

軽量マップとかメモリくわない代替アプリいれてる
716SIM無しさん:2012/09/09(日) 11:41:45.32 ID:5zObleXJ
これから初めていじってみるのだけど、
2011/10か2012/07どっちの端末使おう…
717SIM無しさん:2012/09/09(日) 11:59:11.00 ID:hJDdHX2z
そんなもん両方に決まってる
718SIM無しさん:2012/09/09(日) 12:38:15.91 ID:rCKwwqQy
>>715
オレも、Map、YoutubeとG+は削除してから再インストした。
Gmailはまだやってない。
719SIM無しさん:2012/09/09(日) 12:39:13.60 ID:rCKwwqQy
>>716
オレなら、2011/10を充電器にする。
720SIM無しさん:2012/09/09(日) 12:58:17.22 ID:BrnCVtL9
低山登山で使ってみたい
touch持ってるけどGPS外付け買うよりこっち買う方が安上がりそう、何より、雨の日でも気使わなくて良さそうだし


湧いて出るほど出品されてるから安く落とそうと頑張るが全然ダメ、ただの冷やかし屋になってる
欲しいのは欲しいんだが


721SIM無しさん:2012/09/09(日) 13:02:48.82 ID:rCKwwqQy
>>720
山旅ロガーで使ってるよ。日帰りなら十分使える。
いらないアプリごっそり落とせばバッテラ持ちもいいしね。
722SIM無しさん:2012/09/09(日) 13:03:18.13 ID:cZSqQ3Cn
>>713
とってもムズ痒い

2台目ゲットしたけど勿体なくて手が付けられないw
723SIM無しさん:2012/09/09(日) 13:04:09.10 ID:QQpGmIRb
近郊登山とか最高だよこれ
gpsつかみいいし、docomo電波で撮影即ツイートとか余裕
なによりぶっ壊れても気にならないオモチャってのが
724SIM無しさん:2012/09/09(日) 13:11:21.39 ID:rCKwwqQy
>>723
そうだよね。ところで、撮影には何を使ってる? 
GPS記録させたいから、カメラ360使ってるんだけど。
もう少し、軽いの欲しいな。ハードが糞だから、たいして変わらんと思うけど。

725SIM無しさん:2012/09/09(日) 13:15:14.76 ID:rnhccofT
(´-`).。oO(5,000円で買えるおもちゃとしてはここまで楽しめるモノはなかなか無いだろう…)
726SIM無しさん:2012/09/09(日) 13:15:57.54 ID:k+juJlRc
でも突然しんだたりするから、安心は出来ない
727SIM無しさん:2012/09/09(日) 13:25:57.28 ID:+kwDZEUz
正直手をかけなきゃならないところが多いから楽しいよね。
728SIM無しさん:2012/09/09(日) 14:21:15.48 ID:q1UQwCC3
壊れるのはいいけどバッテリー爆発が怖い。
729SIM無しさん:2012/09/09(日) 14:33:15.49 ID:dFvdTH72
>>718
Gmailは消さない方が良いよ!
消して新しく入れると異常終了する様に成るから
2度と永久に使わないなら消しだけど。。
730SIM無しさん:2012/09/09(日) 14:38:43.20 ID:rCKwwqQy
>>729
ありがとう。Mapはうまくいったので、Gmailもだいじょぶかなと思ってた。
以前にDownload Manager凍結させたら、Play Storeが起動しなくなったよ。
当たり前なんだけどね。ヤバイの消すときは、まず凍結させて様子見必須だね。
731SIM無しさん:2012/09/09(日) 14:46:57.78 ID:CCADudw7
>>729
一度systemをremountしてlink2sdとかのツールで/data/appに移動、そこでアンインスコなら大丈夫なはず。

俺は別な方法でやっててgmailを消さなきゃいけなくなったら、再インスコできなくなって一瞬orzったけど。
732SIM無しさん:2012/09/09(日) 14:49:09.40 ID:YsQop7to
>>722
同じだ。 けど、こういう2台目って使わないまま終わったりするんだよな
733SIM無しさん:2012/09/09(日) 16:18:48.59 ID:cfJe0yzE
>>731
俺はTitaでユーザーアプリに変換してからアンインスコ
その後でマーケットから再インスコしてlink2sdでSDに逃がしたけど
今のところ問題出てないな
734SIM無しさん:2012/09/09(日) 16:26:17.66 ID:V7tPZX/V
>>620
浮かれて余計なこと書き込んだせいで、混乱させてしまってたようで申し訳ない

mtd0.bin=boot.imgなので、けっきょく>>451,474がやってることは
wikiに復旧方法としてばっちり書かかれている
「recovery上にboot.imgを焼く」をfastbootでやってるだけなんですよ
735SIM無しさん:2012/09/09(日) 18:24:34.29 ID:+kwDZEUz
しかしなんだかんだで金使ったわ。
本体0円なのにVideoマーケット初期設定に使うパケット代が約1000円くらいで
色違いリアカバーが840円で
microSDHCが2430円で
チタの課金が欲しくなって549円
車載用DCアダプタ210円
USBケーブル105円
DTI事務手3150円+月額493円
ってことで8000円超えた。
736SIM無しさん:2012/09/09(日) 18:28:01.59 ID:YPo4TvWC
主婦か
737620:2012/09/09(日) 19:05:02.74 ID:GlsEeV9y
>>734 お気遣い感謝
オレも他人事ながら、「なんとかならんか」と熱くなって、みんなに迷惑かけた、スマソ。
熱くなってたせいか、先達がちゃんとWikiに書き残していてくれたのを見落としていた。

ADB が使えないワーストケースで、fastboot だけで復帰させる例も追記しました。
738SIM無しさん:2012/09/09(日) 19:16:22.86 ID:rCKwwqQy
>>735
オレも、牛のリヤカバー3色と蓄光ケース買った。
739SIM無しさん:2012/09/09(日) 19:31:34.44 ID:vt2K7a3g
>>735
DTIのって、テザリングもOKだっけ?
740SIM無しさん:2012/09/09(日) 19:35:37.57 ID:GlsEeV9y
>>739
「APN切り替え」使う。詳しくはWikiで。
741SIM無しさん:2012/09/09(日) 19:49:07.38 ID:vt2K7a3g
>>740
d
742SIM無しさん:2012/09/09(日) 20:40:47.76 ID:QhOFQSYG
DTIのテザリングで書き込みなう
743SIM無しさん:2012/09/09(日) 21:20:59.69 ID:YsQop7to
>>742
見えてるよう
744SIM無しさん:2012/09/09(日) 22:09:31.42 ID:3aujCEH6
>>735
0円だからその金額で済んだんでしょ?
その他の費用は初期投資みたいなものだから。端末変えても使い回せる物ばかり

745SIM無しさん:2012/09/09(日) 22:19:11.55 ID:lJ+3udQz
Swapper for Rootとか使ってる方います?
746SIM無しさん:2012/09/09(日) 22:20:48.91 ID:5cJL1CO8
>>735
> 色違いリアカバーが840円で
> microSDHCが2430円で
> チタの課金が欲しくなって549円
> 車載用DCアダプタ210円
> USBケーブル105円
> DTI事務手3150円+月額493円

この辺は完全にお前の都合だろwww
リアカバー以外は他の端末にしても使い回し可能だし。
747SIM無しさん:2012/09/09(日) 22:47:40.11 ID:vt2K7a3g
DTIって使い物になるの?
748SIM無しさん:2012/09/09(日) 22:56:02.22 ID:bplGUcWO
自分は歩き釣り師なので、これで地形見ながら探ってますけど、
すっごい便利になりました。
あとは魚探とかあったら最高なのになーとか思ってます
749SIM無しさん:2012/09/09(日) 23:14:32.28 ID:chsVqXNF
文鎮しちまった....orz
wikiの通り復旧しようと思って奮闘してるのだが
うまくいかない
adb push boot.img /sdcard
ってやつはCWMの画面でやればいいのか?
750SIM無しさん:2012/09/09(日) 23:17:26.54 ID:t5NgRiND
>>749
がんがれ
冷静になれば意外に解決したりする!
751SIM無しさん:2012/09/09(日) 23:21:02.75 ID:chsVqXNF
>>750
ありがと!

ちなみに完全にあれ
バージョンアップした時に
CWM残っててループしてる状態
752SIM無しさん:2012/09/09(日) 23:59:09.59 ID:CBPnR+4P
バックアップを持ってるなら、mtd6.binをPC使ってmicroSDにコピーして
p-01dにセットしてからp01d_toolkit_5bの「1.shell rootでの作業」に入って
flash_image recovery /mnt/sdcard/mtd6.bin
をやるのが一番簡単だと思うよ。
753SIM無しさん:2012/09/10(月) 00:02:56.00 ID:TDY7Jqez
あ、バックアップはCWM導入前のじゃないとループから抜け出せないので念のため
754SIM無しさん:2012/09/10(月) 00:53:25.75 ID:Ke/yPimy
>>749
てんぱっているところ難しいかも知れんが、どこでダメだったか、
うまくいったやり方を、出来るだけ正確に記録してレポしてもらえると
Wiki等に残せてありがたい。

「Wikiの通りでうまくいかない」というのが気になって。
755754:2012/09/10(月) 01:31:32.97 ID:Ke/yPimy
>>749
>adb push boot.img /sdcard ってやつはCWMの画面でやればいいのか?
違います。 PC側で >adb 〜〜 ってやる方です。

もしかするとループを一端でも止めないと、PC側にadb device として認識してもらえないかも。
そのときは Wiki の「お助け fastboot(例 CWMループ解除)」もトライ。
Good Luck
756754:2012/09/10(月) 01:59:59.92 ID:Ke/yPimy
>>755
>違います。 PC側で >adb 〜〜 ってやる方です。
スマソ、紛らわしかった。 CWM側の画面操作ではなく、
CWM画面が出ているときにPC側で >adb 〜〜 って。
757754:2012/09/10(月) 02:41:57.77 ID:Ke/yPimy
>>749
今一度、過去スレ見て回ったが、どの復帰例も微妙に情報が欠けていて
「これなら絶対いける」と纏めきれてないが、Wiki更新したので参照して下さい。
貴方の貴重な奮闘体験談お待ちしております。
758SIM無しさん:2012/09/10(月) 02:44:03.71 ID:YzBSX9yq
ゴミかも知れないが、お世話になったので一応自分のケースを書いとく

・ループでCWMが起動した時、初めの頃にとったバックアップを
 リストアする。(プリインストールの揃った状態に近づける)
・Volup押しでbootloader モードを立ち上げ、PCに繋ぐ
・コマンドプロンプトから、「fastboot boot boot.img」を実行
759SIM無しさん:2012/09/10(月) 02:46:04.54 ID:YzBSX9yq
758の続き
・うまく起動したら一旦PCから外してUSBデバッグを解除、再度PCに繋ぐ
・ストレージとしてPCに認識させたら「.swupdate」のフォルダを削除
・PANAのサイトから該当アップデータを入手して、「download」フォルダに入れる
・ストレージモードから通常モードに戻し、充電状態を確認する
 (70%程度ないとアップデート蹴られるため、少ない時はこのまま充電する)
760SIM無しさん:2012/09/10(月) 02:49:05.21 ID:YzBSX9yq
759の続き
・充電できたところでPCから外して電源OFF、Volup押しでbootloader モードを立ち上げる
・PCに接続、Toolkitを起動して「4.任意/純正リカバリの書き戻し」を選び、fastbootから純正リカバリを書き戻す
・コマンドプロンプトから「fastboot boot boot.img」を実行、起動したら
「機能バージョンアップ」の「microSDから更新」を実行する

761754:2012/09/10(月) 03:46:24.26 ID:Ke/yPimy
>>758
この boot.img の正体は オリジナルの mtd0.bin ??
(オレにとって)今までで最高の情報量です。

>>759
最初はエアでUpdateしようとして失敗したのですか??
みんなそうなのかなあ。

>>760
この boot.img の正体は、>>758 と同じ物 ??

762754:2012/09/10(月) 04:20:07.12 ID:Ke/yPimy
>>758 さんのレポ、短く纏める:

Step 0: 前準備
・ループでCWMが起動した時、オリジナル(に近いもの)をリストアしておく。
・電池残が70%程ないとUpdateを蹴られるので、充電しておく。

Step 1: SD内のファイル操作
・fastbootモードで立ち上げ、>fastboot boot mtd0.bin(オリジナル)で通常起動させる。
・ストレージモードにして、SDの「.swupdate」のフォルダを(あれば)削除する。
・DLしたアップデータを、SDの「download」フォルダに入れる。「microSDから更新」で失敗したひと念のため確認

Step 2: 本番
・fastbootモードを立ち上げ、recovery に mtd6.bin(オリジナル)を書き込む。
・>fastboot boot mtd0.bin(オリジナル)で通常起動させる(ここがミソ)
・起動後、「機能バージョンアップ」の「microSDから更新」を実行する。

>>749
上のは、どうだろか?
763754:2012/09/10(月) 04:40:43.33 ID:Ke/yPimy
>>762
Step 1: はCWM時 adb が使えるようなら、
>adb shell "rm /mnt/sdcard/.swupdate"
>adb push update.dat /mnt/sdcard/download
でもよいかも。 あるいはSDはずして直PCで操作でも。

Step 2: は過去スレ情報とあわせ、mtd6.bin書き戻し後
@ オリジナルのbootloaderで起動したあと、recovery を実行させる。
A 直接 recoveryモードで起動・実行させる。
のどちらかでよさげ。
764754:2012/09/10(月) 04:45:11.15 ID:Ke/yPimy
>>763

>@ オリジナルの〜〜、recovery を実行させる。
紛らわしかった。「機能バージョンアップ」で「microSDから更新」する。
765754:2012/09/10(月) 04:47:39.27 ID:Ke/yPimy
Good Night
766SIM無しさん:2012/09/10(月) 05:14:49.22 ID:V9PsVSMu
>>763
Step1に対する補足に対する補足だけど、
> あるいはSDはずして直PCで操作でも。
CWMリカバリが立ち上がるなら、USBで直接SDマウントできたり。かなりどうでもいいけど。
767SIM無しさん:2012/09/10(月) 06:05:30.80 ID:u+CM9BmL
>>745
使ってるけどおまじない程度
安定した感はある、ワンセグ起動しないことへったし
768696:2012/09/10(月) 07:25:06.18 ID:nMg95Ls5
>>698
別のSDカードを使ったら、無事にバックアップが取れました

これで、何かあっても大丈夫だな
まぁ、使わないで済むのに越したことはないけど(笑)
769754:2012/09/10(月) 07:26:01.73 ID:Ke/yPimy
>>766
仰るとおりです、mounts and storage > mount USB storage ですよね、 寝てました。
ついでに教えて下さい。
CWM adb では /sdcard、通常adb では /mnt/sdcard でマウントされてますけど、
皆さんも同じですよね ?? あっ、先に言わんと v0.68 です。
770754:2012/09/10(月) 07:29:05.18 ID:Ke/yPimy
>>766
先にお礼を言わんと、ありがとうございます。
771749:2012/09/10(月) 07:42:13.76 ID:62L8okWB
おはようございます!
みんなありがとう(;_;)
今はandroid system recovery のループです。
とりあえずまだ全部見切れてないので色々試して見ます
過去ログみてたら出来る気がしてきたー
772754:2012/09/10(月) 07:59:04.71 ID:Ke/yPimy
>>771

>>758>>769 あたりを参照して頂ければ。
773749:2012/09/10(月) 08:00:16.18 ID:62L8okWB
後今のところの疑問点が一つ
質問ばかりですいません

Cwmの画面でpc状に不明なドライバが検出され
他のドライバは動いてません

FOMA P-01Dってやつです
公式のドライバではインストールできなかった
まあ今のとこ使ってはないのですが
774SIM無しさん:2012/09/10(月) 08:41:13.81 ID:5XPgBlRG
>>773
がんばれ。
775SIM無しさん:2012/09/10(月) 10:53:07.28 ID:UQkLcgnc
>>761
・boot.imgはToolkitの直下に転がっているものを使った(2回とも)
・確かにエアでupdateした時にループ入りしたけど、直接因は純正リカバリへの戻し忘れだな

>>762
前準備ではループ状態で電池残がわかり難いので、fastboot boot boot.img で正常起動した時に確認してる

あと書き忘れてたけど正常である事を確認できたら、素の状態のままToolkitでバックアップを取り直した。
(もちろん事前に旧Verデータの移動とSD空容量をチェック)
776SIM無しさん:2012/09/10(月) 12:17:29.49 ID:V9PsVSMu
>>769
Oh, yes

>>773
よく分からないけど大量にデバイスがヒットするね!でも正解は一つ(二つ?)だよ!
777SIM無しさん:2012/09/10(月) 13:12:00.03 ID:k+vPMiLe
>>773
デバイスマネージャ開いて>>100
778749:2012/09/10(月) 14:15:12.04 ID:62L8okWB
みんな優しすぎて泣けてきた
とりあえず昨日のあれから今ちょい実験中
779SIM無しさん:2012/09/10(月) 14:15:53.65 ID:TfpnKWf7
>>586
このファイルにhttp://blogs.yahoo.co.jp/quena_jp/23839167.htmlの1)を
参考にしてコピーして解除キー入れたら簡単にSIMロック解除できた
どうもありがとう〜
780SIM無しさん:2012/09/10(月) 14:22:29.47 ID:27QBx/m3
>>575
完全に見てないと思いますが
8012-8はアプリインスコしても調子悪く成りませんね。。
まあ何度もテストした訳では無いので信頼性は低いですが
それよりもautomatic task killerと言うの入れて
スリープ入る時に出来るだけ多くのアプリ終了させる様にすると
バッテリーの持ちが凄く良くなります(1h/0.5〜1.0)、どうもタスク管理が悪くて
スリープ時に裏でCPU使って要るのでは無いかと思っています
781749:2012/09/10(月) 14:42:09.75 ID:62L8okWB
復旧しますた!

異常に起動に時間がかかるのは気のせいだろうか.....
でも一応復旧したようです
782SIM無しさん:2012/09/10(月) 14:44:15.38 ID:5XPgBlRG
>>779
オレも、ESファイルエクスプローラでsetting.apkの出し入れした。
コンパイルでハマッたけどね。
783SIM無しさん:2012/09/10(月) 15:15:24.52 ID:6Ij//nKC
titanium backupの無償版を使用しているのですが、一つのアプリを削除するまでに
約10回ほどスーパーユーザーの要求が出現してしまいます。
ググってみたらそんな症状は出てこないので心当たりのある人知恵をお貸しください。

ちなみにsuのバージョンはv3.0.6(40)でsuコマンドはv3.1.1です。
784SIM無しさん:2012/09/10(月) 15:44:45.26 ID:agY/tPs/
>>780
見てますよー
System入れ替えても、やっぱり同一にはならないって事なんですね
でもアプリで対処すればいいなら、ソフトウェアの問題っぽいからまだ救いはあるかも
こっちはなにもしてない状態ですけど、なんか最近調子よくなってきたかも
スリープで-0.8%/hとかなってます
785SIM無しさん:2012/09/10(月) 15:59:39.91 ID:GeQk81ZE
toolkit5bまでは平気なのに、6はウイルス対策ソフト(窓バスター)にウイルス扱いされるのは既出?
786www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/09/10(月) 16:10:31.36 ID:V9PsVSMu
>>785
zergRushを同梱してるからかもしれません。これ落としても同じように引っかると思います。
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1320350
787SIM無しさん:2012/09/10(月) 16:30:14.84 ID:GeQk81ZE
>>786
ありがとうございます。
ファイル自体ではなく中身のチェックで引っかかったようなので、それが原因のようです。普通の人は使わないから、この扱いで問題ないんでしょうね。
788SIM無しさん:2012/09/10(月) 16:53:20.47 ID:J8Ylhkt6
>>784
うちのも調子良くなって来ました。 ただ-0.8/h のときと
何か動かすと 2.0/hになったりするんでよくわからない。
789SIM無しさん:2012/09/10(月) 18:23:42.76 ID:27QBx/m3
>>788
漏れのも成る!!( ・ω・)∩
多分、タスク管理が甘くて使ったアプリによっては
スリープ時に勝手にCPU使ってバッテリー使って要るような気が。。
先にも書いたけどautomatic task killerでスリープ時止まって良い
アプリを指定しておけば結構減りが緩やかに成りますよ
大体0.5〜1.0/h位に
790SIM無しさん:2012/09/10(月) 18:27:47.67 ID:h9tD62k9
papetcraft削除してよかですか?
791SIM無しさん:2012/09/10(月) 18:29:28.95 ID:f4S70AY0
>>779
ところで、simロック解除して、どこのsim使うの?
海外用?
792SIM無しさん:2012/09/10(月) 18:53:42.21 ID:H3pc0caV
>>790
いいかどうかは知らないがまっさきにバックアップもとらずに
削除して2ヶ月だけど余裕です
793SIM無しさん:2012/09/10(月) 18:54:02.78 ID:5XPgBlRG
>>790
よかよか。
794SIM無しさん:2012/09/10(月) 18:54:24.56 ID:TfpnKWf7
>>791
プリモバイル
795SIM無しさん:2012/09/10(月) 19:10:11.09 ID:nhQzEwQB
>>790
よかばい
796SIM無しさん:2012/09/10(月) 19:21:18.48 ID:Ke/yPimy
>>790
折り紙、削除しますた。
797SIM無しさん:2012/09/10(月) 19:25:26.41 ID:J8Ylhkt6
>>789
Task killer ですか、以前別機種で使ったらCPUを占領してたので、ちょっと
迷います。メモリー管理関係というのはたしかにあるかも。

以前どなたかが言ってたけど、wifi が停止失敗しているようなきもします。
なぜだか、昼過ぎから減りが早くなるので、もうオカルト板の範疇かも?
798754:2012/09/10(月) 19:28:34.19 ID:Ke/yPimy
>>781
KWSK
>>775
ありがとうございます。 toolkitの下の boot.img って
通常起動できるんかな?? Root shell 取る専用かと思ってた。
あとで実験してみるべ。
799SIM無しさん:2012/09/10(月) 19:29:21.55 ID:t7KeYvk/
エコナビでwifiをきらない設定にしてるからとか。
あれは本体の設定よりも優先されるようなんで。
800SIM無しさん:2012/09/10(月) 19:41:06.59 ID:FYonzXn+
チタとかのアプリがroot権限確認中から進まなくなっちゃった

rootkit(結構前の)でroot化した.65
80199:2012/09/10(月) 19:42:34.85 ID:Tr2XADeb
>>800
USBデバッグをON
これもFAQ追加した方がよさげ?
802SIM無しさん:2012/09/10(月) 19:45:54.00 ID:Tr2XADeb
名前消し忘れた
あれ?これsuのバージョン古いやつ?
803SIM無しさん:2012/09/10(月) 19:52:58.99 ID:Ke/yPimy
>>801
Wikiに詳しく載ってるよ
804SIM無しさん:2012/09/10(月) 19:57:14.55 ID:Ke/yPimy
>>783
SUバイナリ v3.0.3.2 までは出ない。 それ以降から発生する模様。

SUアプリは直接関係ないが、v3.0.7 より以降版は、SUバイナリの
Update機能で SU v3.1.1 をインストしてしまう。

続きは Wiki で。
805SIM無しさん:2012/09/10(月) 20:04:33.94 ID:FYonzXn+
>>802
サンキュー、OFFになってた
superuserはv313、バイナリはv311

チタは立ち上がったけどファイルマネージャーのrootエクスプローラ有効とsuperuserのバイナリのアプデに失敗

その後、端末再起動したら両方できました
806SIM無しさん:2012/09/10(月) 20:07:18.19 ID:J8Ylhkt6
>>799
エコナビは OFFにして凍結してますが、
確かにあれだけは動かさないのが正解ですね。

これにかぎらずECO何とかって役に立った試しがない。
807SIM無しさん:2012/09/10(月) 20:22:54.64 ID:1i91vaUm
そう言えばパナソニックのスマート家電シリーズはアンドロイドアプリの「エコナビ」で動くんだって。
808SIM無しさん:2012/09/10(月) 20:41:24.74 ID:1i91vaUm
案外、白物家電にPOID付けただけだけだったりして。
809SIM無しさん:2012/09/10(月) 20:45:49.74 ID:raLV21IG
ECOナビはちゃんとできてるけど、センサドライバがおかしくて、節電の逆やってるとか
近接センサが遠近逆に反応してるのにそのまま出荷するくらいだからテストもあまりしてないんだろね
810SIM無しさん:2012/09/10(月) 20:58:08.82 ID:Ke/yPimy
>>805
>〜superuserのバイナリのアプデに失敗
SUバイナリの Owner が root.shell だと失敗
root.root だと一発で成功しまする。
811754:2012/09/10(月) 21:14:15.16 ID:Ke/yPimy
>>798
toolkit直下の boot.img でOKです。 mtd0.bin だと FAILED だわ。
これですっきり、ありがとうございました。
812SIM無しさん:2012/09/10(月) 22:00:05.28 ID:FYonzXn+
>>810
root rootになってる

失敗時がどうだったはかわかんない
813SIM無しさん:2012/09/10(月) 22:19:09.64 ID:Ke/yPimy
Wikiの説明不足で、初期CWMイメージ取り忘れたひと

P-01D 初期CWMイメージ
http://www7.gigafile.nu/v3/?cb491defeb82a81d80054fca40447fbc
pass 無し 250MBあるので心してDLすべし。 使い方は聞くなよ。
814SIM無しさん:2012/09/10(月) 22:26:28.19 ID:Ke/yPimy
いまだCWMループから抜け出せないひと

みんなの貴重な体験レポから Wiki に纏めてみた。トライしてレポ頂ければ
より精度があがる。 ポイントはつかんでいると思う。

今より悪くならないから、きっと。

>>813
初期なので当然 unroot で、recovery はCWMのやつ。
815SIM無しさん:2012/09/10(月) 22:34:50.65 ID:HTo07UGN
バージョンはいくつでっしゃろ?
816SIM無しさん:2012/09/10(月) 22:36:35.87 ID:KvMkxDxP
昨日のループのものです
多分ほぼ教えて貰ったとおりで抜け出せました

レポ長くてここ貼れないみたいなんですがどうすればいいかな?
817SIM無しさん:2012/09/10(月) 22:51:50.24 ID:CJbmAgdM
分けて貼る
818SIM無しさん:2012/09/10(月) 22:52:27.89 ID:V9PsVSMu
>>816
この際だからWikiに新しくページ作ってもいいと思う。
819754:2012/09/10(月) 22:53:58.41 ID:Ke/yPimy
>>816

>>758 さんのレポ参考に、Wikiにアレンジして書いてます。
順番などは変えていますが、ポイントは押さえたつもりです。
違うところとかの指摘でも助かります。
820SIM無しさん:2012/09/10(月) 23:01:36.44 ID:DQkaeZUC
〉〉817 818 819

とりあえずwiki確認して臨機応変にやりますー
821SIM無しさん:2012/09/10(月) 23:15:08.47 ID:Ke/yPimy
おおっ、ビビった。 全消去やっちまったと思ったよ。
Wiki分割して頂いたのですね。 どーもです。
822www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/09/10(月) 23:15:20.40 ID:V9PsVSMu
勝手ながらwikiのroot関係情報を2分割させてもらいました。

「トップページ/P-01D/root」(既存のページ)
http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/40.html

「トップページ/P-01D/root超入門」(新規作成)
http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/42.html

最近はtoolkitの情報を追記して頂ける方がいらっしゃって大変助かってます。ありがとうございます。
823SIM無しさん:2012/09/10(月) 23:35:16.59 ID:YzBSX9yq
>>816
回復したみたいでよかったすね
レポよろです

>>819
wikiみました。色々手を加えられたみたいで、どもお疲れさんです。
824SIM無しさん:2012/09/11(火) 00:29:34.22 ID:xGTLvk1G
SIMロック解除、WindowsXPで出来た人います?
825SIM無しさん:2012/09/11(火) 00:45:20.94 ID:5dsWR2YH
>>824
>〜〜WindowsXPで出来た人います?
XP Home SP3上で例のapkを改造できたよ。なんで?

826SIM無しさん:2012/09/11(火) 01:32:37.04 ID:xGTLvk1G
>>825
XPでコンパイルがうまく通らず、7で同じ方法で試したらうまくいったのが、いまいち釈然としなかったので。
とにかくXPでコンパイルが通ったとわかっただけで助かりました。
827754:2012/09/11(火) 02:07:46.33 ID:5dsWR2YH
>>758 >>823 あんたは天才や。
纏めを見直していたら、結局、貴方のレポ内容にほぼ戻った??
1回再起動をパスしてもよさげなところもあるが、念のためと
いうことで。 重ね重ねありがとうございました。
828825:2012/09/11(火) 02:16:07.30 ID:5dsWR2YH
>>826
使ったtool訊かなくて安心できるのかな?? APK Multi-tool v1.0.3改
改とわざわざ書いたのは、これのscript.batをXPで実行するとサイズ
2倍のAPKができて文鎮Goだから。 bat手直して使っている。
829SIM無しさん:2012/09/11(火) 07:20:50.16 ID:AKFI9ekq
もう使わないだろうと思ってバックアップも残さずに削除した標準ブラウザを再度入れたいのですが
SDKから抽出したapkでは「予期せず停止しました〜」というエラーが出て起動できません
apkの内部を弄る必要があるのか他のファイルを弄る必要があるのか
全く見当が付いていないので、解決策をご存知の方がいましたらご教示願います

# apkのバージョンは2.3.4、パーミッションは644です
830SIM無しさん:2012/09/11(火) 09:30:22.54 ID:Qr31IIQW
SDKってのはエミュレータから抽出したって事?
831SIM無しさん:2012/09/11(火) 09:59:25.93 ID:ShwuiNt0
ツールキットありがとうございます。
ツールキットv6でルート化前にバックアップを取りまったく同じバージョンの他の機体へ書き戻そうとしているのですが出来たように見えて出来ません。

直接 #flash_image recovery で書き戻しをしてみたのですが、途中で err writing recovery :No space left on device となってしまいます。

この場合、どのような処理が必要でしょうか? 
832SIM無しさん:2012/09/11(火) 11:50:11.30 ID:AKFI9ekq
>>830
そうです
Windows版SDK Managerのインストール先にあるsystem.imgをunyaffsで展開してBrowser.apk(2.3.4)を抽出しました
ちなみに同様の方法で抽出した他のapkを/system/appに上書きインストールしていますが
Calculator.apk(2.3.4)とDeskClock.apk(2.0.2)は問題なく動作しており、Mms.apk(2.3.4)は起動まで確認しています
Browser.apk(2.3.4)に関してはその方法がまずいのかも知れないと思った為
xdaで拾った野良のBrowser.apk(2.3.4)でも試してみましたが、エラーを吐いて起動できない症状は変わりません
833SIM無しさん:2012/09/11(火) 16:20:42.38 ID:9+8HIEP6
>>832
CWMでバックアップしてないの?
834SIM無しさん:2012/09/11(火) 16:52:25.53 ID:AKFI9ekq
>>833
お恥ずかしながら残しておりません
835SIM無しさん:2012/09/11(火) 17:22:01.59 ID:vFVbK8xB
\(^o^)/オワタ
836SIM無しさん:2012/09/11(火) 17:24:15.85 ID:f3lru5/B
そんなもの消したことないから分からないけど何かに依存しててそれがないのでは
logcatに何か出てないのかな
837SIM無しさん:2012/09/11(火) 18:12:49.74 ID:AKFI9ekq
>>836
> android.database.sqlite.SQLiteConstraintException: error code 19: constraint failed

見る箇所を誤っていなければここだと思われます
データベースの条件が一致しないってニュアンスのようですが、さて…(´・ω・`)
838SIM無しさん:2012/09/11(火) 18:30:48.09 ID:5MHOdx3H
>>837
CWM使ってgappsのzipからインストール出来ない?
機種違うけどL-04C+CM7.2でブラウザ消してしまった時に
それで回復出来た事があった
839SIM無しさん:2012/09/11(火) 18:51:01.69 ID:9+8HIEP6
上の方に バックアップあるけど
見てないけど>>813とか
840SIM無しさん:2012/09/11(火) 18:54:32.03 ID:9+8HIEP6
Browser.apk が必要なだけですよね。
841SIM無しさん:2012/09/11(火) 19:00:39.90 ID:AKFI9ekq
>>838さん、>>839-840さんアドバイスありがとうございます
とりあえずgb用のgapps、>>813をダウンロードしました
今から色々と試してみます
842SIM無しさん:2012/09/11(火) 19:20:08.58 ID:AKFI9ekq
おかげさまで無事に復旧することができました
結局のところ、>>813のsystem.yaffs2.imgをunyaffsで展開して
出てきたBrowser.apkを上書きインストールといった具合です
843SIM無しさん:2012/09/11(火) 19:27:08.70 ID:AKFI9ekq
追記
>>813を先に試して成功したので、gappsを使った復元は試していません
それと朝からレス頂いた皆様、改めてありがとうございました
844SIM無しさん:2012/09/11(火) 19:49:11.59 ID:9+8HIEP6
>>842
意図が通じてよかったです。
845SIM無しさん:2012/09/11(火) 20:12:00.58 ID:TErQbyr3
>>822
   ( `・ω・)
(⊃⌒*⌒⊂) 
 /__ノωヽ__)

846SIM無しさん:2012/09/11(火) 23:36:37.44 ID:2DSw7Jjm
>>813
横ですがCWM未導入の個体でいじくりまわした挙げ句最後にはロゴすら出なくなった個体がいろいろ
試行錯誤してfastboot復活、CWM導入、頂いたイメージで無事初期状態に戻りました
本当に感謝いたします
847SIM無しさん:2012/09/12(水) 00:33:31.54 ID:HcvpZJaW
>>846
同じく、813をダウンロードしてLZHをZipに返還してSDに入れCWMでリカバリーかけてみたんですが途中でアボートしちゃいます、CWMからのリカバリーはどうやられました? 
848SIM無しさん:2012/09/12(水) 00:52:36.58 ID:nnQ8BX4Y
>>847
なんでZIPにするの?? LZHを解凍した 2012-〜〜 というフォルダごと
SDの \clockworkmod\backup\ にまるごとコピーして restore するだけ。
install zip 〜 じゃないよ。
849SIM無しさん:2012/09/12(水) 00:57:45.38 ID:HcvpZJaW
>>848
ありがとやってみる。
850SIM無しさん:2012/09/12(水) 01:00:39.47 ID:nnQ8BX4Y
851SIM無しさん:2012/09/12(水) 01:06:48.63 ID:paNph21Q
SIMフリ化は、どこの情報見るのが一番おすすめ?
852SIM無しさん:2012/09/12(水) 01:13:27.03 ID:fj6gY2Kb
>>851
ここオススメ
http://www.google.co.jp
853SIM無しさん:2012/09/12(水) 01:20:26.02 ID:nnQ8BX4Y
>>851
http://kgoto.net/modules/wordpress/?p=412
+このスレと前スレ

↑ちんぷんかんぷんなら、まじで
http://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/unlock_dcm/
854SIM無しさん:2012/09/12(水) 01:20:51.68 ID:XIWD4WWJ
unlockcode$1で売ってないかな
855851:2012/09/12(水) 01:23:30.35 ID:paNph21Q
>>853殿の紹介サイトを見たところ、どーにかなりそーです。
ありがとーでした。

>>852
ggrksですねわかりますw
856SIM無しさん:2012/09/12(水) 01:38:28.46 ID:HcvpZJaW
>>848
出来ました、0.65だったんだけど0.68になってしまって元々の目的のアップデートが無用になっちゃったけど無事です。
ありがと。
857SIM無しさん:2012/09/12(水) 01:50:10.43 ID:nnQ8BX4Y
>>856
もしそれ v0.65 だったら、そのままUpdateかけようとしてました??
CWMリカバリ戻してからUpdateしないと orz なの既知ですよね。
858813:2012/09/12(水) 01:53:54.50 ID:nnQ8BX4Y
消滅まであと6日、書き忘れたけど v0.68。
859SIM無しさん:2012/09/12(水) 02:13:35.38 ID:XIWD4WWJ
オプ茶も更新
microSDXCカード内データ破損する事象 海外で正常に通信できない事象
この内容ばかりだけど0.65から0.68に更新しても他の所は変わってない?
860SIM無しさん:2012/09/12(水) 02:23:33.67 ID:nnQ8BX4Y
>>859
P-01D 買って速攻v0.68にしたから、変化点不明
L-04C 買って速攻CM720にしたから、変化点不明
861SIM無しさん:2012/09/12(水) 02:42:18.28 ID:XIWD4WWJ
>>860
thx
その他細かい更新は期待出来ないな
これに新しい更新来ても面倒くさいから放置?
862SIM無しさん:2012/09/12(水) 02:49:35.76 ID:nnQ8BX4Y
>>861
さすがにもう来ないでしょう。 他社(Op茶)もやり始めたから
放置プレーはまずいと思ったとか。
しばらくして、また来るようだったら「おいおい大丈夫Pana」だし。
863SIM無しさん:2012/09/12(水) 02:53:58.89 ID:nnQ8BX4Y
>>
Op茶が後だから、LGがこの立場。 他社ね。
864SIM無しさん:2012/09/12(水) 05:21:17.43 ID:Me2mpR3e
他社云々というか、過去の古い機種にまで対応が広がってること考えると、単にdocomoが言い出しただけでは?
865SIM無しさん:2012/09/12(水) 07:28:10.79 ID:nnQ8BX4Y
>>864
流れで自主か、「あんたのところはやらないの」と*さりげなく*
指導が行ったか知らないけど、他の1年前の機種もやってるね。
microSDXC使おうとしたユーザが、「データ消えた」とdocomoに
バンバン クレーム言ってるるとか。
866860:2012/09/12(水) 08:01:17.71 ID:nnQ8BX4Y
>>861
fastboot機能さえ残ってれば、大抵なんとかできる(はず)。

867SIM無しさん:2012/09/12(水) 09:26:44.41 ID:YuKgqEG4
CWMでバージョン変えるとこれ以降の機能更新できなくなるかもよ
868SIM無しさん:2012/09/12(水) 10:07:41.11 ID:FxZzir7s
このカーネルってSWAP有効になってないみたいですね。その割には製品では使わないはずのNFSは有効になってる。
他のAndroidのカーネルもこんなものでしょうか?
869SIM無しさん:2012/09/12(水) 11:20:05.52 ID:qKLRZQYl
ここ数日調子よすぎる・・・
以前は電池食いまくりではずれ機種だ!なんていってたけど
いまはwifiを自動スリープで-0.2%/h・・・なんぞ
870SIM無しさん:2012/09/12(水) 12:22:20.95 ID:oygtcfKY
電池が本気だしたとしか
871SIM無しさん:2012/09/12(水) 12:35:22.17 ID:qKLRZQYl
そういや最近涼しいなぁ
872SIM無しさん:2012/09/12(水) 12:59:38.44 ID:2VDIu5r9
今まで3G運用ほとんどしてなかったから、SIMいれたら発熱すごいな…
OCはしていたんだが、1024MHzで動かしても発熱かわらん。つか、暴走する。
1.5GでWiFi運用しとくほうが快適なのか…


そしてSIMさしたのに半日くらい通信できなくて、3Gデータ通信をオフっていたのを
すっかり失念してた俺乙orz
873SIM無しさん:2012/09/12(水) 14:06:44.40 ID:0JNdgKIp
GPSマップの場合iijをpoidに差して3Gで使うより、L-09Cでwifi運用のが電池持つし熱くならないよ。
874SIM無しさん:2012/09/12(水) 19:35:16.36 ID:nnQ8BX4Y
>>867

>>856 さんへのレス??
875SIM無しさん:2012/09/12(水) 22:03:52.09 ID:T2PFpat/
充電中とかで数時間放置してたりすると復帰しなくなったり
USB線抜いても充電の赤ランプや青ランプが点きっぱなしになったりする。
一個ずつ凍結とかLink2SDのリンク解除と化していかなくちゃならないから面倒だわ…。
876SIM無しさん:2012/09/12(水) 22:06:33.96 ID:nnQ8BX4Y
1)v0.68 のCWMイメージDLして、ベース0.65上に書き戻しちゃった。その後のUpdateでバージョン違いで蹴られる。
2)v0.65 のCWMイメージDLして、ベース0.65上に書き戻しちゃった。その後のUpdateでCWMループに陥る。

究極の選択?? Best解は 2)でUpdateする前にオリジナルRecoveryに戻しておく。
877SIM無しさん:2012/09/12(水) 23:35:49.19 ID:nnQ8BX4Y
究極の選択をしてもらおうかな、v0.65 CWMイメージ
http://www5.gigafile.nu/v3/?be8de9b6108e4f6e1bd8e644c6222460
878SIM無しさん:2012/09/13(木) 00:40:38.90 ID:RZTi6B0m
文鎮になってしまったようだ
ADB Interfaceは出るけど>>111とは全然違うIDで、端末を認識してくれない
879SIM無しさん:2012/09/13(木) 00:46:06.87 ID:UYn0Ot8M
>>878
Android SDKに入ってるドライバを適用してみたら?
880SIM無しさん:2012/09/13(木) 01:03:53.30 ID:o2qM5BXB
>>878
1)
fastboot起動時は ABI で認識されますか ??
起動方法分からなければ Wikiに載ってる。
2)
そのIDをメモして ドライバinf に追記して、再インストさせてみる
%CompositeAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_04DA&PID_21F7&MI_02
のVID_xxxx と PID_xxxx のところ
881SIM無しさん:2012/09/13(木) 01:09:56.06 ID:o2qM5BXB
>>878
>文鎮になってしまったようだ
こうなる直前に、何をしたとか書いてほすい。

よくやるのが、recovery起動 fastboot起動のやり方失敗。
うんとも言わなくなったら、電池一端はずして〜〜だ。
Wikiに 確実な 起動方法載ってる。
http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/42.html
882SIM無しさん:2012/09/13(木) 01:41:16.54 ID:RZTi6B0m
>>879-881
すみません、言葉足らずでした。忍法帳レベル低くてほとんど文字数制限で書けないので取り急ぎ。
root化成功してアプリ移動中に、ユーザーアプリにしてはダメなものを移動してしまったらしく、再起動したらロゴで止まりました。
その際、操作をちゃんと確認せずにリカバリーモードで端末のユーザー情報を消去してしまい、完全初期化?してしまいました。
再起動したらまっさらの状態で端末が起動。ネット経由でリカバリーしようとすると途中で強制終了。やってしまいました。
とりあえず、皆さんのアドバイスとwikiを再度熟読して、なんとかならないか試してみます。
883SIM無しさん:2012/09/13(木) 01:55:55.67 ID:i7DXwOiq
Qualcommナントカってデバイスが認識されてるんじゃなかろうか
884SIM無しさん:2012/09/13(木) 02:05:03.70 ID:RZTi6B0m
>>883 ひとまずもう一度よく調べてなんとかならないかやってみます(可能性は低そう)。

端末をリカバリーモードにしてUSB接続すると、5つの 「FOMA P01D」が不明なデバイスの項目に出てきて、
それぞれのハードウエアIDは、次の**が00〜04になっていました。
  USB\Vid_05c6%Pid_9025&Rev_0227&MI_**
  USB\Vid_05c6%Pid_9025&MI_**
パナのサイトから落としたドライバを展開して、そこを指定してドライバいれようとすると、Android Composite ADB Interfaceが
インストールされるですが、これが5つできあがってしまうという状態。コマンドラインから adb devicesを打っても、一覧には何も表示されず。
端末を認識していない状態です。
885SIM無しさん:2012/09/13(木) 02:11:13.81 ID:MvEENId0
>>882
まずpoidをUSBから外した状態でp01d_toolkit_5bのrunme.batを起動して
1. shell root で作業を選択して
2. キー操作により bootloader モードを起動する
を選択後にUSBにpoidを接続してバイブが鳴ったらvolume上を押し続けても
DOS画面のメッセージに何も現れない?
886SIM無しさん:2012/09/13(木) 02:18:37.03 ID:d1MboRHA
>>884
fastbootで起動してるときはホストでfastboot devicesではないか?
887SIM無しさん:2012/09/13(木) 02:27:40.91 ID:vrrz1XhN
>>884
adb kill-server
やってから、adbは?
888SIM無しさん:2012/09/13(木) 03:17:54.75 ID:AvG10N8Q
俺も文鎮後あほみたくいじりまくったらUSBと繋いでも末端として認識すらされず充電ランプも付かず
試しに充電機と繋いでもやっぱりランプすら付かずもちろん本体の電源も付かずって感じだったけど
ドライバ入れ直したりコマンドプロンプト経由で弄り倒したらfastbootだけ復活
そこからCWMインスコして貰ったイメージ焼いて無事復活したよ
おまいさんもいろいろ頑張りなはれ
889SIM無しさん:2012/09/13(木) 03:40:02.12 ID:RZTi6B0m
>>885
ありがとうございます、ご指摘のとおりに試してみました。が、次のようなメッセージが出てメニューに戻りました。
やはり端末が認識されていない、やってしまった・・・事前に手順をちゃんと確認しなかったミスなので致し方ないです。

error: device not found
デバッグ接続に失敗しました

すみません、なんかもう混乱してきてわけわかんなくなってきてます・・・一つ一つ試してみます>>886-888
いま、とりあえずboot.imgのリカバリーができて,adb shellで#プロンプトが出るところまできました
890SIM無しさん:2012/09/13(木) 05:38:41.83 ID:o2qM5BXB
>>889 ドライバ3種類ってのが鬼門のようだわ。

>〜boot.imgのリカバリーができて,adb shellで#プロンプト〜
boot.imgのリカバリーとは fastboot boot boot.img のこと??
そうならば
デバッグ用(Android Composit ADB Interface)
fastboot用(Android Bootloader Interface)
の2つは認識されてるね。(これらはドライバinf に記載済み)

リカバリ(CWM)モードのデバッグ用
USB\VID_05C6&PID_9025&MI_01〜〜
これが ドライバinf に記載されていないので、5つもでるようだ。

[PMC.NTx86]
%CompositeAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_05C6&PID_9025&MI_01

を追記しておくと一発だと思われ。 つないじゃってたら5つのうち
たぶん MI_01 が本命なので、他の4つは削除。
891890:2012/09/13(木) 05:56:56.53 ID:o2qM5BXB
>>889
今、CWMデバッグで見てるけど、MI_00 と MI_01 の2つがデバマネで表示される。
不明なデバイスが3つ ?マーク のままでも動作してます。
infへの追記は2個かも、もし MI_01 だけで動かなかったらトライ

[PMC.NTx86]
%CompositeAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_05C6&PID_9025&MI_00
%CompositeAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_05C6&PID_9025&MI_01
892SIM無しさん:2012/09/13(木) 06:02:59.77 ID:o2qM5BXB
P-01D って、Wifiの設定で「Sleep時は切る」になっていても。
テザON だと、「Sleep に切れない」 のは仕様、皆さんもそう ??

電源キーONしても、真っ黒なんでビビッたけど、単にバッテリ空
状態だった。
893892:2012/09/13(木) 06:04:12.67 ID:o2qM5BXB
>>892

>「Sleep に切れない」
「Sleep でも切れない」
894890:2012/09/13(木) 06:32:28.47 ID:o2qM5BXB
>>891
2つないと認識できないみたいなので、

[PMC.NTx86]
%CompositeAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_05C6&PID_9025&MI_00
%CompositeAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_05C6&PID_9025&MI_01

あとの3つ FOMA P-01D は?のまま放っておいても支障なし。
895890:2012/09/13(木) 06:58:47.41 ID:o2qM5BXB
>>894

追加1行で認識しそうだが、オレのは既に2個入っていたので2行ないと
うまくいかなかった。 真っ新からやるひとはどちらか1行でいいかも

%CompositeAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_05C6&PID_9025&MI_00
%CompositeAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_05C6&PID_9025&MI_01
896SIM無しさん:2012/09/13(木) 07:39:08.94 ID:i7DXwOiq
>>892
テザリング中にWi-Fi切ったらテザリング切れちまうと思うんだが‥
897890:2012/09/13(木) 07:41:09.33 ID:o2qM5BXB
>>895
別PC(ドライバ真っ新)でやったら2個ないと認識できない。
下記 inf に追記して、?のドライバの MI_00 と MI_01 それぞれに
「ドライバの更新」させれば良いよ。

[PMC.NTx86]
%CompositeAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_05C6&PID_9025&MI_00
%CompositeAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_05C6&PID_9025&MI_01
898SIM無しさん:2012/09/13(木) 07:42:28.20 ID:JxS0iLX6
これを買うと下手な解説本よりアンドロイドに詳しくなります
899892:2012/09/13(木) 07:47:25.92 ID:o2qM5BXB
>>896
テザON => テザ アクセスせずに放っておく=> Sleep になる => しばらく放置 => バッテリ激減
だったので、Wifiの設定で「Sleep時は切る」にしておいても、テザON だと、「Sleep でもWifi切れない」
のかなと思って。

要するに、テザOFFにしないでSleepで放っておくと、バッテリ激減 になりませんか?
という質問です。
900SIM無しさん:2012/09/13(木) 07:49:35.93 ID:o2qM5BXB
>>898
「これ」って何??
901890:2012/09/13(木) 07:52:32.59 ID:o2qM5BXB
>>897
64bit のひと

[PMC.NTamd64]
のほうにも追記ね。
902892:2012/09/13(木) 07:57:21.82 ID:o2qM5BXB
>>899 書き忘れた
IIJmio/D +「FixAPN」
「APN切り替え」でも同じだった。 docomo SIM(SPモード)だとならないとか。
903SIM無しさん:2012/09/13(木) 08:02:13.50 ID:XkqCmnBD
また暴走気味になってるぞ
自重しろ
904SIM無しさん:2012/09/13(木) 08:04:05.33 ID:zHj/GbE/
>>902
テザONでバッテラが減らない端末なんてあるの?
905SIM無しさん:2012/09/13(木) 08:05:44.75 ID:1zmAIaiy
本体だけで操作するなら、電池はずしてからUSBをはずして電源Offにする。 音量↑ 押しながらUSBを接続し、docomoロゴ が出るまで押し続ける。
↑これやっても、docomoのロゴが出ない。。。

そして、Qualcommナントカってデバイスが認識されるのは
完全文鎮なんでしょうか。
906SIM無しさん:2012/09/13(木) 08:11:09.69 ID:qRkjltKB
>>905
残念だ、もうひとつ買ってくるがいい
907SIM無しさん:2012/09/13(木) 08:15:33.34 ID:1zmAIaiy
>>906
やっぱそうか。ありがとう。

普通に電源いれたりとか、電池入れて電源入れたあとに音量↑とかでも、
docomoロゴでないんだよねー。そしてQualcommナントカだし。

もうひとつか〜〜〜。どうするかな。
908SIM無しさん:2012/09/13(木) 08:23:12.29 ID:lkzrJQmZ
>>902
非root機+DTI SIMでルータとして使ってるけど、テザリング中はバッテリー減る。
使わない時は、電源長押しから機内モードにしてる。
使う時は、機内モード解除してHotspot Widget+FixAPN。
後者が面倒。簡単になるといいのだけど。
909SIM無しさん:2012/09/13(木) 08:29:41.73 ID:zHj/GbE/
>>908
Notification ToggleをSystem領域へインスコしたら、
通知領域からワンタップでテザONできるよ。アプリのショートカットもおけるから、
設定次第で通知領域ビローン+ツータッチでテザONできるよ。
910SIM無しさん:2012/09/13(木) 08:53:08.53 ID:K8JbRyOS
>>900
八丁味噌
911SIM無しさん:2012/09/13(木) 09:15:25.29 ID:i7DXwOiq
>>899
「Sleep になる」ってのが何言ってるのか分からないけど、
テザリング機能がWi-Fiを使うこと理解してるのかすげぇ怪しい質問だなと思った。

>>905
Qualcommが認識されたら電池抜いて刺し直せばいい。
912SIM無しさん:2012/09/13(木) 09:22:34.21 ID:iiAlTeXE
>>907
自己完結するのはぜんぜん構わないけど、
説明が足りない今の状況では、誰にも手助けしてもらえないぞ

>adb shellで#プロンプトが出るところまできました
って書いてなかったか?
913SIM無しさん:2012/09/13(木) 09:25:22.97 ID:EhQVqZLz
デザリングは、サーバーだからsleepするわけにはいかんわな
そりゃ電池馬鹿食いする
914SIM無しさん:2012/09/13(木) 09:29:25.79 ID:1zmAIaiy
>>911
そう思って、電池抜いたり、電池ぬいたままUSBやったりと
いろいろやってみんたんだけど。だめでした。(涙

>>912
ありがと。 adb shell は別人です。905が初カキコ

一度、CWM Recoveryを導入して、標準に戻したつもりが
失敗してるから、fastboot で立ち上がらないのかと。。
915SIM無しさん:2012/09/13(木) 09:31:39.07 ID:i7DXwOiq
サーバーっつうかアクセスポイントだからビーコン出しまくりびんびんだよな
916SIM無しさん:2012/09/13(木) 09:54:39.02 ID:zHj/GbE/
テザでバリバリ使いたいんだったら、予備バッテラ必須だよ。
てか、そんなに連続使用するならモバルタ買ったほうがいい。
L-09Cなんかいいんじゃないの。バッテラでかいし。
917SIM無しさん:2012/09/13(木) 10:03:02.78 ID:6oHUkw5c
無限ループだなぁ♪
918SIM無しさん:2012/09/13(木) 10:06:10.91 ID:iiAlTeXE
>>914
>ありがと。 adb shell は別人です。905が初カキコ

ヽ(・ω・)/ズコー
そんなら尚更なんにも説明してないじゃん
919SIM無しさん:2012/09/13(木) 10:13:47.32 ID:iKE5ATDE
>>876
2)のあとで標準リカバリーに戻す
でいんじゃね?
920878:2012/09/13(木) 12:25:36.37 ID:RZTi6B0m
昨夜文鎮化して、その後とりあえずshell起動まではいった>>878です。
アドバイスをくださった皆様、ありがとうございます、個別にレスするには忍法帳レベルが足りなくて
文字数制限で無理そうなので取り急ぎ。アドバイスに従ってひとつひとつ確認実行してみます。

shellが立ち上がり,adb devicesで端末を認識できている状態でひとまず留まってます。
いまは昨夜から継続して、今度は手順を誤らないようにと改めてwikiとかネットの情報を調べています。

文鎮化する前には、rootをとってアプリ移動までは出来ていました。その時に取った、ユーザーアプリを
インストールしていない状態での、toolkitを使ってroot化した時に保存されたバックアップが手元にあります
(手元にあるファイル boot.img recovery.img system.tgz)

なお、デバイスマネージャーのP-01Dのドライバについては、Android Phoneのandroid ADB Interfaceが1つ、
その他のデバイスのFOMA P01Dが4つの状態で、ひとまずそのままにしています。
921878:2012/09/13(木) 12:32:25.40 ID:RZTi6B0m
なお、shellを起動すると、こんな状態です。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3417510.jpg
922SIM無しさん:2012/09/13(木) 12:35:19.44 ID:qmvKyT2S
グロ
923SIM無しさん:2012/09/13(木) 12:37:23.35 ID:zHj/GbE/
カメラがうんこすぎる。
なんとかならんかなー。昨日みたいな天気のいい日に外で撮影したら、
白とびしてて使いモノにならん。

オプチャは端末がうんこだけど、カメラはよかったな。
924SIM無しさん:2012/09/13(木) 13:27:09.98 ID:iKE5ATDE
>>923
露出を1−2おとしておくといいみたい
やっぱり中身はサンヨーのかな。
925SIM無しさん:2012/09/13(木) 13:46:30.85 ID:iKE5ATDE
>再起動したらまっさらの状態で端末が起動。ネット経由でリカバリーしようとすると途中で強制終了。やってしまいました。
動いてるんでしょ? 
suもインストールできてるんですよね。
926SIM無しさん:2012/09/13(木) 13:48:21.00 ID:bZ2wjvg9
wikipedia と日本語英語オフライン辞書、osmand地図
入れるとオフラインで相当いろいろできるな
927SIM無しさん:2012/09/13(木) 15:02:29.62 ID:zHj/GbE/
>>924
やってみる。
928SIM無しさん:2012/09/13(木) 15:12:44.04 ID:IXXIA2/R
最初から載ってるカメラアプリはいいけど他のは露出弄れなかったり項目なかったりするからな・・・
929SIM無しさん:2012/09/13(木) 15:29:25.00 ID:iiAlTeXE
スレチ
930SIM無しさん:2012/09/13(木) 16:17:20.54 ID:6zcrmGkm
P-01Dいま届いたー!(゜∀゜)

でもアレ?・・なんか表示面がヘアライン状の薄い傷が多数
これってデフォなん?

只今充電中
931SIM無しさん:2012/09/13(木) 16:28:03.26 ID:8CYm90vV
>>930
初心者はあっちスレか、テンプレ読んでからカキコ。
932SIM無しさん:2012/09/13(木) 16:30:35.61 ID:q1/Kbnum
>>930
そういう質の悪い保護シールが貼ってある奴もあるよ。
933SIM無しさん:2012/09/13(木) 16:47:03.45 ID:iiAlTeXE
なんだ工作か
934SIM無しさん:2012/09/13(木) 16:57:49.91 ID:w0lchGo/
ネカフェでやる場合の注意点って何かありますか?
935SIM無しさん:2012/09/13(木) 16:58:35.62 ID:ZEP9VV2x
root取ってて、プリインストールされてるアプリを最新バージョンに更新して使う場合、
一度削除してから、PlayStoreから新規インストールした方が、容量って少なくすみますか?

PlayStoreでアップデートのアンインストールってあるって事は、どこかに初期バージョンが残ってるのかなと思って。
936SIM無しさん:2012/09/13(木) 17:02:07.79 ID:DnBdHl0t
スレチ
937SIM無しさん:2012/09/13(木) 17:18:24.05 ID:iKE5ATDE
え? ルートの話題はこっちって言ってなかったか?
938SIM無しさん:2012/09/13(木) 17:25:23.55 ID:JlEbH+r/
文鎮化してしまった
悲しい
939 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/13(木) 17:27:49.57 ID:jakumO+n
>>938
自分で復旧できないならヤフオク出したら?
意外と値がつくみたいよ。
940SIM無しさん:2012/09/13(木) 17:34:05.79 ID:2z/uPSEv
>>937
ルートに関係ない
スレチ
>>938
ここは日記帳じゃないスレチ
941SIM無しさん:2012/09/13(木) 17:42:35.61 ID:QzWi2qL1
ルート取らずにプリイン消せるのか。すげーな。
942SIM無しさん:2012/09/13(木) 17:48:06.02 ID:HYb2ndVx
できねーよ
943SIM無しさん:2012/09/13(木) 17:52:59.57 ID:iKE5ATDE
超能力者がいるんだろ
944SIM無しさん:2012/09/13(木) 17:54:34.63 ID:2kgBALqu
やっぱ超初心者用と分けたほうがいいんじゃないか?
945SIM無しさん:2012/09/13(木) 17:59:55.85 ID:EhQVqZLz
このすれ90%の初心者と8%初心者に毛の生えた程度しか居ないだろ。
残り2%のネ申がネタ提供してる感じ
946SIM無しさん:2012/09/13(木) 18:40:57.50 ID:YNxm0v5C
どちらのスレにも居る同じ匂いの自治気取りがウザイ。
もしかして同一人物?
947SIM無しさん:2012/09/13(木) 18:46:15.48 ID:zHj/GbE/
>>940
別にええやろ。スレチスレチうるさいんじゃ、ボケっ。どアホ。
カメラがうんこなんは、ポイド独特のもんやろ。
文句あんねんやったら、おもろい話題出さんかい。カスっ。
948SIM無しさん:2012/09/13(木) 18:49:50.92 ID:TMu+QC0d
スレチ
949SIM無しさん:2012/09/13(木) 19:11:52.82 ID:6zcrmGkm
>>931 ゴメン読んでなかった
>>932 うーそうなのか。これがパナクオリィティ?
サードのケース明日漁って来て取り替える
100円ワゴンを回るよ

950SIM無しさん:2012/09/13(木) 19:17:37.25 ID:aDFh3I8j
荒らしにマジレスしてもだめよ
スルー進行
951SIM無しさん:2012/09/13(木) 19:53:58.33 ID:iKE5ATDE
>>947
いかん、ツボにはまって笑ってしまった。
952SIM無しさん:2012/09/13(木) 19:59:24.78 ID:HxZOxlMX
標準カメラ以外はどっかいじって露出なんとか出来んのものなの?
953892:2012/09/13(木) 20:01:02.83 ID:o2qM5BXB
>>903 &みんな
みんな済まない、またやっちまった、自重する。 当たり前のことだった。
954892:2012/09/13(木) 20:17:03.60 ID:o2qM5BXB
モバイルルータとか違って、無通信続くとWifi切るとか付いてないんだな。
引っかき回して、スマソ。 orz
955SIM無しさん:2012/09/13(木) 20:25:06.56 ID:zHj/GbE/
>>951
ごめんな。つい興奮してもて自がでた。
956SIM無しさん:2012/09/13(木) 20:32:43.74 ID:iKE5ATDE
>>953
どんまい
957QAてざりんぐのひと:2012/09/13(木) 21:24:21.73 ID:I5v6b74w
98%のひとり、へたれです。(最初のかきこみは、あぷりけしすぎた、でしたので)
日記に要望があり、追記しました。(v0.68編)。最初のうちは成功したが、その後できなくなったというコメントが日記にありましたので追記して、リンクしておきました。
958SIM無しさん:2012/09/13(木) 22:33:10.25 ID:XkqCmnBD
878氏と905氏はどうなったんだろうか?
959SIM無しさん:2012/09/13(木) 22:39:07.96 ID:6zcrmGkm
800x480でTSファイルエンコしてみた
綺麗だねこの液晶
でもなんで一覧にタイトル表示されないの?
詳細で分るけど、面倒だなコレ
960SIM無しさん:2012/09/13(木) 22:47:54.12 ID:psooq0fC
日記のv0.68編でコンパイルしたの使うと設定のテザリングとポータブルアクセス選ぶと強制終了するのですが。。。漏れだけ??
961SIM無しさん:2012/09/13(木) 22:48:43.56 ID:psooq0fC
>>957
日記のv0.68編でコンパイルしたの使うと設定のテザリングとポータブルアクセス選ぶと強制終了するのですが。。。漏れだけ??
962QAてざりんぐのひと:2012/09/13(木) 23:04:42.44 ID:I5v6b74w
む、強制終了ですか? /system/appに配置したあと、再起動したんですよね。コメントとりすぎた?
 
963SIM無しさん:2012/09/13(木) 23:14:25.94 ID:psooq0fC
>>962
テザリングショートカットでONにすれば、テザリング出来ますが
設定→無線とネットワーク→テザリングとポータブルアクセス選ぶと
エラーが出ます。。
964QAてざりんぐのひと:2012/09/13(木) 23:26:31.64 ID:I5v6b74w
ショートカットではOK(ってショートカット作れるのか。。) 設定の画面からだとエラーなんですね。で、切り替わらない。ログをみるというのもありですねぇ。
adb logcat で、動作時のログをみることができます。
また「ちがってる」という可能性も高いので、他のかた、指摘よろしくです。
965SIM無しさん:2012/09/13(木) 23:38:20.32 ID:o2qM5BXB
>>962
ショートカットと直接実行で結果が違うのは、パーミッションとか
関係ないの ?? オリジナル rw-r--r-- 644 だったけど。

オレもソース修正して追試します。
966SIM無しさん:2012/09/13(木) 23:42:37.85 ID:psooq0fC
>>965
パーミッションはオリジナルに合わせています
ショートカットと言うかウイジットで直接テザリングONにすれば
テザリング出切るのですが設定から行くとエラーで。。。
967965:2012/09/13(木) 23:51:06.08 ID:o2qM5BXB
>>966
f-12cなんかは、設定メニューにはUSBテザリング出てこないけど、
Tethering Widget 使うとUSBテザリング出来たりします。
叩いているAPI違うのかな ??
968SIM無しさん:2012/09/14(金) 00:52:07.68 ID:J52A1P+O
autostartsでガリガリ削ってたら
いつのまにか普通にテザリングオンにしてもAPNが切り替わらなくなったな
969SIM無しさん:2012/09/14(金) 01:07:16.63 ID:HM3Mhyr6
>>916
L-09C持ってるどお勧めできないわ。
Wifi auto off有効にしてるとスリープ入ったらボタン押さないと起きない。
無効にすると通信してなくてもバッテリー大食らいで熱くなるから使うのやめた。
俺の使い方ではL-09CとL-01Dのテザリングのバッテリー持ちは大差ない。
970SIM無しさん:2012/09/14(金) 01:34:51.32 ID:14gejJXn
なんで総合スレでTitanium云々の話題が出ててこっちでバッテリーの話題が出てるんだよ。逆だろ。

「0円だから」「使い勝手が悪いから」だからって、全poid利用者のうちrootedが多数派なんて事にはならないだろ。
それぞれの話題に需要があるのは明白だし、スレ違いは程々にしてくれ。スレ使い分けてる他の機種のスレ的にも迷惑。
971SIM無しさん:2012/09/14(金) 01:35:22.95 ID:14gejJXn
あぁすまそ、バッテリーじゃなくてカメラだったか。
972SIM無しさん:2012/09/14(金) 01:37:24.36 ID:KgelJweG
カメラってroot環境でなんとか出来ないかって話だろ?
あっちでいいの?
973SIM無しさん:2012/09/14(金) 01:48:28.64 ID:jq2t76hF
分離したばっかりだからスレの話題のすみわけはいろいろ異論がでるだろ
あんまりカリカリすんなよ、そんなにユーザが多いわけでもないんだしさ
974SIM無しさん:2012/09/14(金) 01:49:54.95 ID:ysBCTotF
ほっとけよ。意味もなく熱くなってるだけだけら。rootとりたくても恐くて出来ないんだろう。
975SIM無しさん:2012/09/14(金) 02:48:24.70 ID:NSe2awKb
カメラをルートでどうとかと言う話なら
970も目くじら立てないんだろうがな

でもまぁチタは向こうもニーズあるんじゃまいか
プリインアプリ消したくなる気持ちはわかる
976SIM無しさん:2012/09/14(金) 03:14:39.37 ID:JDvA51fQ
ドライバのインスト、CWMループ復旧など加筆

http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/42.html
977SIM無しさん:2012/09/14(金) 03:20:45.34 ID:tkZXw7Ud
>>944
それ頼む
誰かスレ立ててほしい、
超初心者用って付けて…
978SIM無しさん:2012/09/14(金) 05:02:05.35 ID:WIz49HUI
>>957
URLは?
979QAてざりんぐのひと:2012/09/14(金) 06:36:48.93 ID:XugnKmwY
>>978
wikiのFAQのURLからたどることができると思います。
980SIM無しさん:2012/09/14(金) 06:49:10.69 ID:KeuaAlS1
うちのポイドはGPSのon、offが効きにくくなった
設定画面ではonでもウィジェットではoffのまま、とか逆にウィジェットでonにしても反映されなかったりとか
WiFiでも繋がってても同期してくれない(アイコンが青くならなくてPlayに繋がらなかったりサイトが見れない)
何度か再起動すれば直ったりする"こともある"など不安定な状態。

Setting.apkを入れ替えたあたりから調子悪くなったと思うんだけどなかなか時間が取れなくて検証できてないわ
981SIM無しさん:2012/09/14(金) 07:21:53.38 ID:WIz49HUI
>>979
サンクス
982SIM無しさん:2012/09/14(金) 08:08:13.22 ID:14gejJXn
>>977
確かに、0円配布直後だしそれなりに需要あるかもしれん。
そのうち総合スレと統合するのが前提になるだろうけど。

そろそろ次スレだが、テンプレはそのままでいいか。
983SIM無しさん:2012/09/14(金) 09:26:44.84 ID:UN3456un
今更だけど端末初期化する時はCWM消してFRでいいんだっけ?
普段はCWMから書戻しだから試したことがないわ。
984SIM無しさん:2012/09/14(金) 10:16:10.63 ID:muiLKzoQ
カメラだからいけないのか? 普通にはどうにもならないからこちらで聞いたのかもしれない。
それなら禁止ワードでも書いたらどうだ
985SIM無しさん:2012/09/14(金) 11:20:03.26 ID:eMO2odQb
NGワード SIM無しさん
986SIM無しさん:2012/09/14(金) 11:26:01.90 ID:7olNOTw8
>>984
>>923>>947読む限り、こいつ絶対>>1読んでないだろ。
改造スレで訊いた所でどうにもならんから総合スレ行けって誘導してんのに逆ギレしてるわけで、こいつの場合はNGワード以前の問題。
987SIM無しさん:2012/09/14(金) 18:42:13.68 ID:3IjWQp0m
>>962
色々検証してみて解った事を。。書き換え全て適用すると
設定→無線とネットワーク→テザリングとポータブルアクセス選ぶとsettings.apkで
エラーで強制終了します

TetherSettings.smailのコメント3箇所を行わない(オリジナル)と
設定→無線とネットワーク→テザリングとポータブルアクセスで次の設定画面が出る様に成りますが、この画面でテザリングをONにしても、テザリング(Wifiが立ち上がらない)出来る様に成りません(3GのAPNはiijmioのまま)

WifiApEnabler.smailのコメントアウトを全部行わないで(returnのみ改変)+
TetherSettings.smailのコメント3箇所を行わない(オリジナル)
だと正常に動作している様に成りました。。。

上記の部分の改変はソース時には必要なのでしょうか?
また上記の様に成るのは漏れの環境だけなのでしょう?
以上、ご報告まで。。。

988878:2012/09/14(金) 18:58:42.38 ID:3Tvwot5G
昨夜いろいろ教えてもらった>>878です。
皆さんのアドバイスとwikiなどの情報を元に、無事、端末を復旧させることができました。

ほんとありがとうございます、ものすごく勉強になりました。
今後、またなにかトラブった時でも、ある程度までは自力で対処できそうです。

昨夜の書き込み以降、公開されてるツールキットのバッチファイルの中身やwikiの内容を
ひとつひとつ追っていって、どこで何の処理をしているのかを調べていきました。ツールで
一発処理といっても、やはり中で何をしているのかを(全ては無理でも)把握しておかないと、
どうにも自力対処できないというのを痛感しました。

wikiやツールを作成して公開してくれた皆様に感謝。。。
989SIM無しさん:2012/09/14(金) 19:30:01.51 ID:KuEb99rp
いい勉強になったな
990SIM無しさん:2012/09/14(金) 19:52:50.48 ID:W+H30XGV
>>987
>>586のSetting.apk使ったらどうなる?
これSIMフリー対応だけじゃなくテザリング対応の方にも手を入れてあるんだけど。
991SIM無しさん:2012/09/14(金) 20:02:09.63 ID:3IjWQp0m
>>990
親切にありがとう
586のと言うか旧のTetheringStateChangeBroadcastReciver.smaliの書き換え
だけで今まで不具合は何も無かったのですが
新しい手法が出たと聞いて試していたのです。。
まあテザリング自体は殆ど使って無いので余り関係無いのですが
新しい=素晴らしいかなと。。。

992QAてざりんぐのひと:2012/09/14(金) 22:31:37.95 ID:COZZ2kWT
>>987
解析ありがとうございます。
対応するJavaソースをのせて、なにをコメントアウトしたのか対応させて表記します。
ちょっとやりすぎ、、かな。やはり。
993QAてざりんぐのひと:2012/09/14(金) 22:35:18.81 ID:COZZ2kWT
補足です。基本は、 CreateTetheringApn()を書き換えて、docomoの固定のAPNを作らないようにする、
そしてテザリング開始時にその切り替えを阻止するものです。
いろいろすみません
994SIM無しさん:2012/09/14(金) 22:35:37.88 ID:IsQX0Oz2
次スレこれでいいか

【ROM焼き】docomo with series P-01D root3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1347628817/
995SIM無しさん:2012/09/14(金) 22:37:47.98 ID:IsQX0Oz2
そいえば超初心者スレの話題出てたけど、立てた方がいい?
996SIM無しさん:2012/09/14(金) 22:53:40.92 ID:CzAa5pgV
>>992
>>987 さんの通り、下記
WifiApEnabler.smail return-void のみ追加
ApnSettings.smail 日記と同じ
TetheringStateChangeBroadcastReciver.smail 旧版よりコメント5行追加
でオレも成功。 設定=>テザ OK、TetheringWidget => テザ OK
再起動しても同じくOK。 バンザイ

うっかりなオレは、テザ切り忘れて電池欠した。 皆どうしてるか
聞こうと思ったら、ボケかましてトンでもな質問になってしまい、
引っかき回してしまった。 このレポでチャラにしてほすい。 orz
997QAてざりんぐのひと:2012/09/14(金) 23:11:43.12 ID:COZZ2kWT
>>996
情報ありがとです。これをもとに、日記を少し改変しました。。まだいりそうですが、、
998996:2012/09/14(金) 23:13:46.13 ID:CzAa5pgV
>>997

>TetheringStateChangeBroadcastReciver.smail 旧版よりコメント5行追加
要は 日記 と同じです。
999SIM無しさん:2012/09/14(金) 23:28:39.49 ID:xL9jZlPx
999
1000SIM無しさん:2012/09/14(金) 23:30:01.91 ID:nE5jBjqt
1000なら文鎮化
10011001
ご希望の端末は予約数が1000台を超えました。
もう受付できないので、新しい販売店を探して下さいです。。。