【ROM焼き】docomo with series P-01D root1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SIM無しさん
来たれヒトバシラー、P-01D の改造について語るスレです。
何ごとも自己責任、文鎮になっても泣かない覚悟で語れ。

◆スペック
 OS: Android 2.3
 CPU:MSM8255 1.0 GHz
 ROM:1GB
 RAM:512MB
 ディスプレイ:3.2インチTFT液晶
 解像度: ワイドVGA(480×800)
 カメラ:500万画素(CMOS)
 HSDPA:下り14Mbps対応
 連続通話時間:250分/連続待受時間:360時間
 フィットキー/フィットホーム/クイック手書き
 GPS/赤外線/ワンセグ/エリアメール/テザリング対応

◆前スレ (総合スレから分離しました)
docomo with series P-01D part3 【root可】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1340640478/

次スレはスレの消費速度とかを見ながら、
>>950>>970あたりを踏んだ人が宣言して立てて下さい。
2SIM無しさん:2012/07/30(月) 13:00:42.90 ID:2xdp+NZ+
3SIM無しさん:2012/07/30(月) 13:01:18.29 ID:2xdp+NZ+
■ FAQ
Q. root 取れる?
A. 取れる。

Q. エコナビ消しちゃった。
A. EconaviManagerごと消して端末初期化。ダメなら誰かからapkとodex一式(計4つ)譲ってもらえ。

Q. ダウングレードしたい
A. ベースバンドバージョンとの不一致とかでカナリリスキーなので非推奨。

Q. fastbootの入り方
A. adb reboot bootloader 又は音量上ボタン押しながらUSBケーブル繋ぐと入れる (docomoロゴで止まる)

Q. 非公式テザリング出来てる人いる?(APN書き換え)
A. できてる人はいるみたい。電源切ると戻っちゃうらしいけど
ttp://slashdot.jp/journal/545743/%5B%E3%81%99%E3%81%BE%E3%81%BB%5D-P-01D-%E3%83%86%E3%82%B6%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%A7-%E4%BA%A1%E9%9C%8A%E3%81%8B%E3%82%89%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95
ttp://slashdot.jp/journal/546393/%5B%E3%81%84%E3%82%8D%E3%81%84%E3%82%8D%5D-%E6%97%A5%E5%B8%B8%E3%80%81%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96-%E3%81%84%E3%81%A4%E3%82%82%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB

Q. /dev/mtd から抜き取った生イメージが展開できない
A. 一工夫必要な模様。boot.imgとrecovery.imgの編集は>>4あたりを参照。
生イメージはcatとかflash_imageとかで直接焼き込む。fastbootでは絶対に焼かない(焼けない)。

Q. この端末、/systemをrwでmountするのって仕様?
A. パナだから仕方ない。
4SIM無しさん:2012/07/30(月) 13:01:51.06 ID:2xdp+NZ+
総合スレのpart2より

379 名前:SIM無しさん[] 投稿日:2012/03/17(土) 20:57:38.95 ID:2J+OGcGY [2/3]
>>378
意外にもこの機種はfastbootが使えるみたいでそれを利用しました。(bootloaderにlockがかかっていない?)
ddで作成したパーティションのイメージファイルをfastbootを利用して、flashしたです。
このときにパーティションのeraseをし忘れると今度こそはadbもfastbootも繋がらなくなってしまい、完全文鎮化します。
ちなみにflash_imageを使う方法だと/以下にflash_imageが存在するので/systemや/dataのパーティションを書き換える際に失敗するリスクがあります。
もしこのときに失敗したらもちろん完全文鎮化になってしまいます。(adbもfastbootも無理)
ただしrecoveryはfastbootではflashできません。(boot.imgではないとかいろいろでて)
なのでAndroid MarketからRomManagerをダウンロードすると、/data/data/com.koushikdutta.rommanager/files以下にflash_imageというのが有ると思うのでそれを使えばできると思います。(元はCWMをrecovery領域に書き込むためのツール)
recovery_mはもともと何も書き込まれていないのでeraseするだけでいいです。
この機種はデペロッパー向けの機種といっても過言ではないと思います。
root化が簡単でfastbootも使えるし、bootloaderにlockがかかっていないのでパーティションの書き換えなどが簡単です。
カスタムROMも意外にも簡単に作れてしまうかもしれません。

496 名前:SIM無しさん[] 投稿日:2012/04/02(月) 01:07:02.88 ID:lgbaC4CH
fastbootのflashについて重大な勘違いをしていたようなので、追記します。
mtdから引っ張り出した.imgをそのままflashしてはいけないようです。
fastbootだとうまく展開できない恐れがあります。
私は一度mtdの.imgを展開させて、ファイルを書き換えてからyaffs形式でパッケージ化していたのでfastbootではうまく書き込めました。
しかしfastbootはmtdの.imgには対応していないので、.imgを書き込めてもそれを展開することができません。
一番簡単な対策はflash_imageを使うことですが、root化していないと使えません。
なのでfastbootでflashするときは一度mtdイメージを展開させてからそれをまたyafssでパッケージ化してから書き込んでください。

520 名前:SIM無しさん[] 投稿日:2012/04/09(月) 23:43:10.07 ID:/gSyMO6M
説明するのも面倒なので、
http://d.hatena.ne.jp/urandroid/20110419/1303284666
これを見ればわかるはず。
要はmtdイメージをkernelとramdisk(+α)に解体して、cpioで展開という感じ。
bootとrecovery以外はramdiskだけしか入ってなかったと思う。
パナのスマホはパーティションが多すぎてよくわからん。
ツリーの構成についてはまだ未知数なところが結構ある。
5SIM無しさん:2012/07/30(月) 13:03:05.43 ID:2xdp+NZ+
総合スレpart3より

826 名前:こまった[] 投稿日:2012/07/27(金) 18:34:11.49 ID:wTvY0qKu [1/2]
mtd1にsystem.imgが書けません。

>fastboot erase system
erasing 'systwm'...
OKAY [ 1.622s]
finished. total time: 1.622s
-->続く

827 名前:こまった[] 投稿日:2012/07/27(金) 18:36:24.60 ID:wTvY0qKu [2/2]
>fastboot flash system system.img
sending 'system' (358400 KB)...
OKAY [ 89.632s]
writing 'system'...
FAILED (remote: flash write failure)
finished. total time: 130.315s

という具合です。ちなみに、imgは正常な物からDDで吸い出したものです。
何か、方法ありませんか?

836 名前:SIM無しさん[] 投稿日:2012/07/28(土) 00:52:20.20 ID:qZb9+ORp [1/4]
>>827
NANDに書き込まれているのはyaffs2ですが、ddで抜き出したものはjffs2です。
なのでubuntuあたりでイメージを適当にjffs2でマウントしてやって、抜き出したファイルをmkyaffs2imageでyaffs2にしてやればfastbootで焼けます。
このときパラメータで-c 4096 -s 128を指定してやらないと正常に書き込みができません。
6SIM無しさん:2012/07/30(月) 13:07:32.15 ID:2xdp+NZ+
テンプレはこんな感じかな。

あ、toolkit の rev2 で system.tgz からの直接の書き戻しに対応予定です。
7SIM無しさん:2012/07/30(月) 13:51:10.35 ID:/ZoWHiD+
cwmで焼ける初期ROMは出回ってないんですか
8www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/07/30(月) 14:08:47.72 ID:2xdp+NZ+
こっちにも‥toolkit rev2 です。
http://www5216u.sakura.ne.jp/p01d/p01d_toolkit_rev2.rar

system.tgz と data.tgz からのリカバリに対応してるかもしれません。
使用にあたっては、CWM Recovery が必要です。test27 で動作確認しています。

正直、やってる事はかなり適当です。
9SIM無しさん:2012/07/30(月) 14:52:59.31 ID:2xdp+NZ+
総合スレpart3にも書きましたが・・

> 説明省きましたが、system.tgz からのリストア擬きは、いざという時のヒトバシラー向け、藁にも縋る、程度のノリで使用して下さい。
> CWM Recovery でバックアップ取ってない人は、絶対に CWM Recovery でバックアップ取ってから使った方が良いです。
10SIM無しさん:2012/07/30(月) 15:03:13.19 ID:Hm/4ENFq
>>7
出回ってないです。
11夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2012/07/30(月) 23:25:57.83 ID:6dDbjLRt
>>8
大変申し訳ないのですが、、また http://www22108u.sakura.ne.jp/
のほうにミラーをお願いできないでしょうか。。。前スレ>>528
>>533の人と同じ状況なので、他にも落とせない人間が少なからず
いると思います。なにとぞご対応よろしくお願いいたします。。。
12SIM無しさん:2012/07/30(月) 23:31:45.33 ID:2xdp+NZ+
>>11
上げました
http://www22108u.sakura.ne.jp/p01d_toolkit_rev2.rar

何が悪いのかなぁ
13夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2012/07/31(火) 00:53:00.23 ID:KtrQ22gb
>>12
ありがとうございます。お手数をおかけいたしますが、今後とも
なにとぞよろしくお願いいたします。。。
14SIM無しさん:2012/07/31(火) 01:39:57.04 ID:4+muqNJp
なぜかCWMでしか起動しなくなってしまった
15 ◆TSntpnnrrc :2012/07/31(火) 01:48:16.61 ID:EIk8yYur
>>14
アップデートかかったんじゃないですか?

プリインアプリの処理によって対応が変わりますけど、
前スレに情報ありますよ
16SIM無しさん:2012/07/31(火) 01:59:42.38 ID:4+muqNJp
>>15
何も見ずにアップデートかけました
ちなみにsuperuserの権限がすべてブロックされるので何もいじっておりません
17SIM無しさん:2012/07/31(火) 08:06:55.20 ID:8xWKgB0A
>>14
CWMでしか起動できなくなる直前に何をしていたのか。
それが分かれば対処も出来るでしょうが……。
18SIM無しさん:2012/07/31(火) 08:28:43.23 ID:zuk7m74W
初心者のくせに調子に乗ってチタで削除しまくってたら、
ファクトリーリセットしたら、アプリがほとんどないし、ホーム画面が変になっちまった。
そんなわけで、もう一個もらってくる。
削除するときはバックアップもしくは凍結が教訓なのね。
19SIM無しさん:2012/07/31(火) 09:15:16.33 ID:AM9ZK4Pb
>>18
ファクトリーリセットじゃなくてユーザーデータ初期化しただけでしょう。
20SIM無しさん:2012/07/31(火) 09:22:09.61 ID:AM9ZK4Pb
>>18
その状態に陥ったことがないんですが、fastboot で boot.img から boot させても立ち上がりませんか?(toolkitの1番とか)
21SIM無しさん:2012/07/31(火) 09:22:45.93 ID:AM9ZK4Pb
間違えた。

>>14
>>18
22SIM無しさん:2012/07/31(火) 09:24:18.81 ID:AM9ZK4Pb
また間違えた・・

>>14
>>21

慣れてないのに携帯から書き込むモンじゃないな・・
23SIM無しさん:2012/07/31(火) 11:02:29.22 ID:4+muqNJp
>>22
boot.imgからの直接bootは試してみましたがfastbootが起動できませんでした。
今朝試してみたところCWMすら起動しない状況になっていました。
ちなみに、このようになる直前には機能アップデートの作業を実施した覚えがあります
24SIM無しさん:2012/07/31(火) 11:14:15.23 ID:4+muqNJp
>>22
失礼しました。ただの電池切れでした。
試してみたいと思います
25SIM無しさん:2012/07/31(火) 11:14:33.88 ID:AM9ZK4Pb
>>23
一度バッテリー抜いてみて下さい。
26SIM無しさん:2012/07/31(火) 11:15:52.98 ID:AM9ZK4Pb
>>23
電池切れというか、たぶんリカバリーモードの立ち上げ方を間違えたんだと思います。
詳細は前スレを参照のこと
27SIM無しさん:2012/07/31(火) 12:33:45.00 ID:yKH+l4Xi
>>23
機能アップデートそのものを失敗することはあり得るが、
成功したのにおかしくなるってのは、ちょっと考えにくくない?
28SIM無しさん:2012/07/31(火) 15:48:27.92 ID:1XZzX8y9
前スレのお陰ででroot 化出来ました。
デバイスマネージャー削除に気づかなかった、ありがとうさんです。
アプリ捨てたらサクサクですね!

一時間前までP-01Dを捨てようと思ってたのに、今ではいとおしい。
29SIM無しさん:2012/07/31(火) 15:54:05.77 ID:doKfF8p7
ブートローダーがロックかかっていないのは不要アプリを消さないとまともに動かないのをパナがしっているからじゃないのかな
30SIM無しさん:2012/07/31(火) 16:05:14.42 ID:AM9ZK4Pb
>>29
後継機にもその気遣いがあれば・・
31SIM無しさん:2012/07/31(火) 16:56:49.94 ID:4+muqNJp
>>27
そもそも始まってすらいません
32SIM無しさん:2012/07/31(火) 16:58:31.06 ID:4+muqNJp
>>26
レス遅くなりました。
バッテリーを入れ直し、前スレにあった手順を実施してみます

758 229 sage 2012/07/26(木) 12:40:29.15 ID:fx5lUSM1
うぬぬ。フツーにCWMが起動して更新できん!
メニューのアップデート系コマンドでは更新できないし。

その状態からそのまま音量↑押し起動でbootloaderモードに入り、
stockのrecoveryを焼いてそのまま音量↓押し起動でリカバリモードに入ったらアップデートが始まった。
さてどうなることやら。
33SIM無しさん:2012/07/31(火) 17:19:21.77 ID:AM9ZK4Pb
>>32
ちょい待ち。
stockのrecoveryをfastbootで焼くには一工夫が必要。
下手な事すると完全に文鎮化しますよ?
34229:2012/07/31(火) 17:29:00.24 ID:C/q7roV9
>>33
確かfastboot flash recovery mtd6.binでイケたけど?
mtd6.binはDDコマンドで取ったバックアップ。
それ以外のイメージ持ってないし、加工する環境も無いから間違いないはずだけど。
35SIM無しさん:2012/07/31(火) 17:32:52.46 ID:4+muqNJp
>>33
えっと、まだ実行していないのですが大丈夫ですかね?
>>34
当方のmtd6.binも同じ手順で取得しました。他のイメージもないです
36229:2012/07/31(火) 17:36:42.05 ID:C/q7roV9
fastboot flash recovery mtd6.binで焼いて起動してみた。

画面中央付近に△+!なマークとドロイド君、
画面最上部に青色で

Android system recovery <3e>

Android system recovery utility

reboot system now
wipe data/factory reset

って感じのメニューの画面が出てるけど、これstockのrecoveryじゃないのか??
37229:2012/07/31(火) 17:44:51.76 ID:C/q7roV9
ちなみに前スレ758の時もコレでやったはず。

それはそうと、ウチのお手軽root化セットだけど。
ちょっと手順を変更して、ドライバ入ってないと進まないようにしてみた。
そのかわりリセット回数増えたけど、まあ許容範囲でしょ。
38SIM無しさん:2012/07/31(火) 18:00:40.84 ID:4+muqNJp
なぜかfastbootから抜けられないのでリカバリの書き戻しができない状態です
39SIM無しさん:2012/07/31(火) 20:20:08.40 ID:AM9ZK4Pb
>>34
あ、いけるんだ。
40SIM無しさん:2012/07/31(火) 20:28:00.63 ID:doKfF8p7
ブログ巡りしていたらtitaniumで消しすぎて文鎮とかあるみたいだけど、結局どれを消したら文鎮になるのかな?

ttp://matsumusota.blogspot.jp/2012/07/p-01d.html

titaniumで以下のプリインをアンインストール。露骨に消しても大丈夫そうなモノ中心

BOOKストア
Catakyst Mobile Reader
Facebook
Future plus
GREE for P
mixi
Mobage
NAVITIME
Psmart
Twitter
ぐるなび
トルカ
フォトフレーム
マクドナルド
メロディコール
取扱説明書
地図アプリ
声の宅配便
書籍・コミック★エブリスタ
楽天gateway
楽天オークション
毎日新聞
ウェザーニュースタッチ

まだまだ消せるのありそう(-_-;)



titaniumで判断迷うモノを凍結

docomo災害用伝言板
google+
Gガイド番組表
iチャネル
Mydocomoアプリ
spモードメール
あんしんモードアプリ
エコナビ
エリアメール
クイック手書き
41229:2012/07/31(火) 20:28:36.31 ID:C/q7roV9
>>39
つまり勘違い(というか未確認だった)ということでOK?
なら>>32は、少なくともstockなリカバリの書き込みについてはそれが使えるということになるけど。

もちろん、stockなリカバリを書いた結果が正常動作とは限らんけどね。
42SIM無しさん:2012/07/31(火) 20:30:09.21 ID:AM9ZK4Pb
>>38
どういうこと?
43SIM無しさん:2012/07/31(火) 20:32:56.18 ID:AM9ZK4Pb
>>41
未確認。正確に言えばPart2の情報引っ張り出してきただけだから、焼けることを確認してるならその通りでしょう。
44SIM無しさん:2012/07/31(火) 20:35:37.76 ID:AM9ZK4Pb
>>40
エコナビ消してトラブってるやつは前々スレ〜前スレにかけて何人かいたね。
他はホーム画面を一種類だけ残しておけば大丈夫なんじゃない?
45229:2012/07/31(火) 20:35:50.98 ID:C/q7roV9
>>42
アップデート掛けると、アップデート終了までrecoveryモードでしか起動しないフラグが立つみたいだよ。
通常のstockのリカバリならアップデートが続行されて問題なく終わるんだが、リカバリにCWMとか書いてると抜け出せなくなる。

俺はどうやら、前スレ758でそれに気づかずサクっと対処してスルーしちゃったみたい(苦笑)。
46SIM無しさん:2012/07/31(火) 20:39:11.47 ID:AM9ZK4Pb
>>45
fastbootから抜けられないってのが腑に落ちない
47229:2012/07/31(火) 20:41:14.74 ID:C/q7roV9
ああ、そういう意味か。
そのへんどうなの?>>38
48SIM無しさん:2012/07/31(火) 21:36:40.96 ID:4+muqNJp
boot.imgを送ってもドコモロゴで止まったままで立ち上がらない、ということです。
49229:2012/07/31(火) 22:04:53.83 ID:C/q7roV9
「boot.imgを『送る』」ってどういうこと?
fastboot boot boot.imgを実行したってこと??
だったら(一時的に)変わるのはboot領域だから、recovery縛り状態からは抜けられないと思うけど。

前スレ758で俺がやったのは、fastboot flash recovery recovery.imgだよ。
50229:2012/07/31(火) 22:06:01.34 ID:C/q7roV9
一応書いておくと recovery.img = mtd6.bin ね。
51SIM無しさん:2012/07/31(火) 22:09:03.47 ID:AM9ZK4Pb
>>48
なんで立ち上がらないんだろう。バージョンが一致してないのかな。

とりあえずfastbootでrecoveryにmtdのイメージが書き込めるらしいので、そっち試して下さい。
52SIM無しさん:2012/07/31(火) 22:12:02.57 ID:AM9ZK4Pb
>>49
>>20で指示した操作です。
ブートローダーのフラグと言っても、どういう条件でrecovery領域から起動するのか分からなかったので、試しにfastbootでboot.imgを読み込むとどうなるのか試して貰いました。
53229:2012/07/31(火) 22:20:09.16 ID:C/q7roV9
俺の予想では、/sdcardの中にあるドットで始まるディレクトリ(名前はちょっと忘れた)を消せば、通常通り起動すると思う。

ちなみに、一度アップデートを掛けた機体なら、正常終了した後もフォルダだけは残ってるはず。
中身が変わってるはずなんだけど。
54229:2012/07/31(火) 22:20:55.86 ID:C/q7roV9
ダメ元でSDをカードを抜いて起動してみては?
最悪、SDカードを戻せば元通りだろうし。
55SIM無しさん:2012/07/31(火) 22:37:11.88 ID:Du8BkSw6
>>40

これらは削除したけど問題なし。

docomo災害用伝言板
Gガイド番組表
iチャネル
Mydocomoアプリ
spモードメール
あんしんモードアプリ


これらはまだ削除していない。
google+はでかいし削除したいんだけど問題ないよね?

google+
エコナビ
エリアメール
クイック手書き
56229:2012/07/31(火) 22:46:03.45 ID:C/q7roV9
>>55
エコナビは不穏な報告が多いからおすすめしない。

それと、プリインストールアプリの容量とか気にしても仕方がないよ。
居るか要らないか(もちろん文鎮化しないのが前提だけど)で決めれば良い。
57SIM無しさん:2012/07/31(火) 23:10:39.01 ID:doKfF8p7
エコナビと電話以外はどれ消してももんだいないかな
時計とかカレンダーや音楽アプリはgbにデフォで入っているアプリだから消さない方がいいかもね
58SIM無しさん:2012/07/31(火) 23:11:05.98 ID:rDGBqIP0
>>55
google+とクイック手書き
消したけど問題なしだよ。
59SIM無しさん:2012/07/31(火) 23:17:22.31 ID:PIioVC08
前スレで文鎮にした837ですけど
とりあえずバージョンアップ済みのCWMのバックアップファイルでリカバリーして
fastboot flashでリカバリーをバージョンアップ済みのバックアップ(mtd6)で書きなおしたら
CWMとは違うリカバリーの画面が表示されました。で、やっぱりリカバリーのループになってしまいます。

fastboot boot.imgでシステムは立ち上がります。ここからどうしたら良いんでしょう?
60SIM無しさん:2012/07/31(火) 23:20:00.97 ID:1XZzX8y9
俺もgoogle+とクイック手書きとエコナビも消したけど問題なし。
v0.68にしてから。
61229:2012/07/31(火) 23:28:28.51 ID:C/q7roV9
>>59
それ、リカバリーのループじゃなく、boot領域にrecovery.imgを書き込んじゃっただけじゃないの?
62SIM無しさん:2012/07/31(火) 23:36:56.96 ID:PIioVC08
>>61
fastbootmodeでpcにつないで
fastboot flash recovery recovery.img しました。

------------------------------------------
Android system recovery <3e>
Android system recovery utility

reboot system now
wipe data/factory reset
----------------------------------------------
これの繰り返しです。

とりあえず、fastboot boot boot.img で立ちあげて
USBデバッグモードにしました。

アドバイスあればお願いします。
63まとめ:2012/07/31(火) 23:52:42.82 ID:doKfF8p7
消してもいいアプリ一覧
BOOKストア
Catakyst Mobile Reader
Facebook
Future plus
GREE for P
mixi
Mobage
NAVITIME
Psmart
Twitter
ぐるなび
トルカ
フォトフレーム
マクドナルド
メロディコール
取扱説明書
地図アプリ
声の宅配便
書籍・コミック★エブリスタ
楽天gateway
楽天オークション
毎日新聞
ウェザーニュースタッチ
docomo災害用伝言板
google+
Gガイド番組表
iチャネル
Mydocomoアプリ
spモードメール
あんしんモードアプリ
クイック手書き

消したら問題が出るアプリ
エコナビ
エリアメール
電話
6455:2012/08/01(水) 00:02:18.42 ID:FuzVzjMZ
google+を削除しました
まったく問題なかったんですね
みんなありがと
65SIM無しさん:2012/08/01(水) 00:02:39.46 ID:PIioVC08
ダメ元でmicroSDにdownloadフォルダ作ってそこに
アップデートファイル入れてSDカードからアップデートをしたら
再起動後にアップデートに失敗しましたと表示されて
システムが立ち上がるようになりました。w
どうやら元のリカバリーからアップデートプログラムを走らせないと
システムが立ち上がらないようです。

しかし復帰したはいいけど、2台も使わない、どうしようw
66229:2012/08/01(水) 00:53:31.23 ID:QcV2OHYE
アップデート失敗→フラグOFFって展開か!?w
67SIM無しさん:2012/08/01(水) 01:27:47.68 ID:5rZBRMfF
スレちらしいのでこっちで
むこうの60です
動いてるのは
android
android.tts
com.android.defcontainer
com.android.deskclock
com.android.mms
com.android.packageinstaller
com.android.phone
com.android.providers.contacts
com.android.providers.media
com.android.providers.settings
com.android.providers.telephony
com.android.settings
com.android.systemui
com.cooliris.media
com.noshufou.android.su
com.nttdocomo.android.accountauthenticator
com.nttdocomo.app.paletteui
com.nttdocomo.app.paletteui.wallpaper854x480
com.panasonic.mobile.camera.aries
com.panasonic.mobile.contacts
com.panasonic.mobile.dtv.app1
com.panasonic.mobile.dtv.channellist2
jp.co.omronsoft.iwnnime.ml
68SIM無しさん:2012/08/01(水) 02:19:39.46 ID:vgUSDofH
>>63
エリアメールって消したらまずいの?
69SIM無しさん:2012/08/01(水) 02:54:19.32 ID:qjsfpAjz
エリアメール アンインストールして使ってるが特に問題はなかった。
でもデバッグ的なことをやったわけじゃないから本当に問題がないかは知らん
70 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/08/01(水) 11:40:29.44 ID:XwgrN++S
ごめんテス
71229:2012/08/01(水) 12:07:40.52 ID:QcV2OHYE
>>68
エリアメールを受信した際の動作が不明だな。
そんな場面でハングアップとかしても許せるなら良いんじゃない?
72SIM無しさん:2012/08/01(水) 12:29:09.37 ID:npcMsgyS
家族割りで\0ゲット。週末は遊ぶわ。
エコナビ削除(凍結)はあきらめるべきかな?EconaviManager.apkごと消せばよいという書き込みはあるけど。
73229:2012/08/01(水) 12:44:50.29 ID:QcV2OHYE
そもそもエコナビを削除しなきゃならん理由がわからんけど。
74SIM無しさん:2012/08/01(水) 12:55:59.76 ID:03NX6q0Y
>>72
APK消して端末初期化したら問題起きない、みたいな報告なかったっけ?
75SIM無しさん:2012/08/01(水) 13:17:46.40 ID:bBYwlyKl
ダウンロードモードへ入る方法がわかりました。
bootloaderの書き換えに失敗したときの副産物ですが、
fastbootでbootloaderに適当なデータを焼いてbootloaderを破壊すればusb接続でQHSUSB_DLOADと認識されました。
ただしbootloaderを破壊させないといけないので、現時点でほぼ文鎮化します。
もしQHSUSB_DLOADからROMが焼ければ文鎮化がなくなりますねw
76SIM無しさん:2012/08/01(水) 13:53:35.16 ID:ugjBzzqC
エコナビは電池食いだよ。
この辺の奴で使えたアプリは無いわ、邪魔に立ち上がるし。
小まめな手動設定が一番長持ち。

初期化してroot化後、削除して2日目だけど今のところ問題無し。
電池が倍近く持つ様になったのはエコナビ削除の所為?
77むこうの60:2012/08/01(水) 14:22:34.17 ID:5rZBRMfF
MP3とbluetoothもONにした
com.android.music
com.android.bluetooth
この2つenableで使えてる模様
78SIM無しさん:2012/08/01(水) 15:02:35.86 ID:vxxSlRG1
OCカーネル試した人いる?この端末はどれ位耐性あるんだろうか。
奥でぽちったら挑戦しよう。

79SIM無しさん:2012/08/01(水) 15:06:45.80 ID:KCiV5C2w
ホームLauncherProを使ってるけど、ホーム切替で
家の中に緑のドロイド君のランチャーという選択肢をなくしたいの。
ランチャーはどうやったら削除できる?
80SIM無しさん:2012/08/01(水) 15:52:18.51 ID:/FpZSE2H
root化してからなんですが、操作してると
エラーが出て、Googleサービスフレームワーク(com.google.process.gapps)が予期せず停止しました。やり直してください。
と出てきます。これは何が原因でしょうか?

あと、これはroot化する前からなんですが、アプリが頻繁に強制終了します(主にyoutube)
V6.02からアップデートしてないのが原因でしょうか?
どちらも戻ると普通に操作出来ますが、毎回出てくるので・・・。
81まとめ:2012/08/01(水) 16:14:45.88 ID:jMoOMfau
電池を長持ちさせるアプリなのにそれが電池の寿命を下げるとは皮肉だな
82SIM無しさん:2012/08/01(水) 16:14:48.24 ID:KuSYeV1H
ブラウザもニコ生なんか巡回してるとよく落ちる(非rootでも)

というわけで、後者は仕様かと
83SIM無しさん:2012/08/01(水) 16:31:58.75 ID:wsWsn9NK
>>79
何かあったときに文鎮化するからやめとけ
てか、Lのほうを常時使うアプリに設定すりゃいいんじゃね?
8468:2012/08/01(水) 16:59:56.47 ID:vgUSDofH
>>69,71
了解です。その時になってみないとわからないのすね。

今のところwifi運用なので問題なさそうですけど、
sim指す場合は元に戻そうと思います。
85SIM無しさん:2012/08/01(水) 19:48:10.26 ID:YVJwBB/y
テンプレにある
「NANDに書き込まれているのはyaffs2ですが、ddで抜き出したものはjffs2です。」
ってのはあってるの?
マウント失敗するんでおかしいなと思ってhexみてるけど非常にyaffs2に似てるんだよね。
そもそもmtd1を任意のディストリでマウント出来た人いるんだろうか?
86www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/08/01(水) 21:12:18.14 ID:03NX6q0Y
>>85
前スレか前々スレ辺りでそんな書き込みが1-2件あったけど、実際に試した人は居ないと思います(問題の2件の書き込みは同一人物かも)。

テンプレに張り付けた件は、system.tgz から fastboot 用のイメージ作るのに参考になるかなと思ってコピペしました。
87www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/08/01(水) 21:13:19.10 ID:03NX6q0Y
>>78
kwsk
88SIM無しさん:2012/08/01(水) 21:22:10.92 ID:KLJiYFU8
Ver0.68にファームウェアバージョンアップ
p01d_toolkit_rev2のrunme.batでバックアップおよびCWMに書き換え&バックアップ、root化を行いましたが、
Titanium Backupの起動時に「root権限を取得できなかった。これは/system/xbin/suコマンドの実行結果です。」
と言われてしまいます。

P-01D本体のSuperuserアプリのログには
Titanium Backup 拒否
root 許可
と出ています。どのようなことが原因と考えられるのでしょうか?
89SIM無しさん:2012/08/01(水) 21:33:22.58 ID:YVJwBB/y
>>85
tar玉使えば問題ないんで、支障はないです。ありがとう。
90SIM無しさん:2012/08/01(水) 22:15:55.63 ID:W35t4Na9
>>78
2GHzは安定しなくて、1.9GHzもイマイチなんで、1.8GHzまでにしといた
91SIM無しさん:2012/08/01(水) 22:30:56.65 ID:m8mwoaPI
>>88
俺も同じ現象を経験
ぐぐったらTitaniumをinstallした後でsu binaryのバージョンを最新(3.1.1)に上げてしまうとそうなるっぽいとあったので以下を実行

1.Titaniumをuninstall
2.su binaryを手動でtoolkitに入っているバージョンに戻す
3.再起動
4.Titaniumを再度istall

でTitaniumが正常に起動する様になりました
92SIM無しさん:2012/08/01(水) 22:42:05.62 ID:fXCSD8xp
>>76
エコナビ削除してバッテリー15%以下にしたことある?
93SIM無しさん:2012/08/01(水) 22:57:48.50 ID:uuG1yHEp
>>90
そんなに高くできるのか!?
パフォーマンスとかバッテリーはどうなるんだ?
94SIM無しさん:2012/08/01(水) 23:09:05.13 ID:03NX6q0Y
>>89
jffsでもyaffs2でもいいんですけど、ddで抜き出したイメージマウント出来そうなら、
大まかに情報投下して貰えると、個人的に嬉しいです。(hex覗くような技量を持ち合わせてないので‥)
95SIM無しさん:2012/08/01(水) 23:19:48.34 ID:KLJiYFU8
>>91
Titaniumをuninstall

suもSuperUser.apkもバージョンアップしていないのですが、念のため
rm /system/xbin/su
rm /system/app/Superuser.apk

p01d_toolkit_rev2でroot化

Titaniumをinstall
しかし、結果同じでした(superuser v3.1.3, su binary v3.0.3.2)
原因不明です。
96SIM無しさん:2012/08/01(水) 23:22:43.04 ID:03NX6q0Y
>>91,95
調査してみます。
97SIM無しさん:2012/08/01(水) 23:31:32.21 ID:03NX6q0Y
>>91,95
確認しました。
申し訳ない、5番のメニューに不具合があったみたいです‥
修正版を出します。
98SIM無しさん:2012/08/01(水) 23:48:26.65 ID:IcJVrXIo
>>88
>>91
解決策その2(暫定?)
USBデバッグONにすると、ちゃんと動きませんか??

webにはv3.2が上がっているけど、未確認。

99229:2012/08/01(水) 23:49:25.85 ID:QcV2OHYE
>>95
ちなみに削除するなら

rm /data/dalvik-cache/system@[email protected]@classes.dex
/system/xbin/busybox rm -rf /data/data/com.noshufou.android.su

もやっとくほうが良いですな。
後者はデータ削除なんで適宜。
100SIM無しさん:2012/08/01(水) 23:50:17.01 ID:YVJwBB/y
>>94
まだ成功してないんであれですが・・・
とりあえず敷居の低いメモリ多めのubuntu機でも用意する
必要なモジュールをインストールしたら仮想MTDを作成する
sudo modprobe mtdblock
sudo modprobe mtdchar
sudo modprobe mtdram erase_size=256 total_size=358400
sudo modprobe mtd
この時点で/dev/mtdblock0が出来てると思うので
dd if=mtd1.bin of=/dev/mtdblock0
で上書き
あとは適当なディレクトリを作成して
mkdir /mnt/mtd
sudo mount -t jffs2 /dev/mtdblock0 /mnt/mtd
大雑把に言うとこんな感じ
101229:2012/08/01(水) 23:50:30.61 ID:QcV2OHYE
>>98
suの3.2を焼いてみたけど、残念ながら正常動作はしなかったよ。
許可ダイアログが何回も出たりとかうまく動いてない感じだった。
102SIM無しさん:2012/08/02(木) 00:18:24.54 ID:dYQH/0eB
>>95
すみません、rev3です。
http://www5216u.sakura.ne.jp/p01d/p01d_toolkit_rev3.rar
http://www22108u.sakura.ne.jp/p01d_toolkit_rev3.rar
Titaniumで昇格する所までは確認してます。
# パーミッションの修正を要求してきますが、次版で対応するので今回は仕様って事にしといて下さい。

Superuser(su?)の相性問題が報告されてた気がしますが、そっちも追々確認しておきます。
103SIM無しさん:2012/08/02(木) 00:19:43.09 ID:dYQH/0eB
追記
rev1, rev2でroot取ろうとした人は失敗してるので、rev3で取り直して下さい。(そのまま実行してもらって大丈夫かと)
104SIM無しさん:2012/08/02(木) 00:36:14.16 ID:dYQH/0eB
>>100
> まだ成功してないんであれですが・・・
纏めて頂いて助かります。
yaffs2にしてもjffsにしてもスーパーブロックが読めないってエラー吐きますね‥
10591:2012/08/02(木) 00:40:31.25 ID:BCp3Zlfv
p01d_toolkit_rev3で無事root化出来ました。
修正ありがとうございます。
10688:2012/08/02(木) 00:41:42.17 ID:BCp3Zlfv
すいません自分>>91じゃなく>>88です。
107SIM無しさん:2012/08/02(木) 03:14:02.67 ID:VGgutKgc
0.67に上げたかったんですがsystem.tgz展開しても上書きエラー
toolkitrev2でCWMtgz書き戻しもadbが動かず終了
仕方なくリカバリにboot.img焼いてsystemにmtd1.binをflash_imageしたところ
systemぶっ壊れたみたいでdocomoロゴまでしか行かなくなったんですが、これってもうお手上げでしょうか

アクセスできるんですがsystem死んでるのでどうすりゃいいのか…
108SIM無しさん:2012/08/02(木) 03:18:24.99 ID:dYQH/0eB
>>107
> systemにmtd1.binをflash_imageしたところ
mtd1.bin をそのまま焼き込んだら死んじゃいます。

CWM Recovery が動くなら(fastbootから書き込めるのなら)、
CWM Recovery から system をフォーマットした上で、system.tgz を改めて展開してみて下さい。

> 0.67に上げたかったんですが
これは書き換えまくった 0.65 を元の状態に戻そうとしたんでしょうか。

> system.tgz展開しても上書きエラー
・system.tgz がきちんとバックアップ出来てるのか(PC上で展開できるか)確認してみて下さい。
・展開できるようなら、P-01D のSDカードに余裕がある事を確認して下さい。
109SIM無しさん:2012/08/02(木) 03:52:42.43 ID:VGgutKgc
>mtd1.bin をそのまま焼き込んだら
死んだw

>CWM Recovery が動くなら
adb lsは効くですがdocomoで止まるです

>これは書き換えまくった 0.65 を元の状態に
0.65でプリをアンインスコのみ
ツレの0.62が稀にw起動でこけるので…

>・展開できるようなら、P-01D のSDカードに余裕がある事を
2Glェ…
ちょとadb pushで試してみまっす
110SIM無しさん:2012/08/02(木) 04:04:01.81 ID:dYQH/0eB
>>109
> adb lsは効くですがdocomoで止まるです
fastboot で適当な CWM Recovery を書き込んでみて下さい。たぶんこんな感じで焼けるはず。
fastboot flash recovery cwm-recovery.test27.cm-ics_based.fb-rgbx_8888.no-swap.img
fastboot reboot

> ツレの0.62が稀にw起動でこけるので…
ん?何がしたかったんですか?

> ちょとadb pushで試してみまっす
その状態でadbは動かん気がします。
111SIM無しさん:2012/08/02(木) 04:07:12.90 ID:jKYSy+oj
>>83
サンクス
112SIM無しさん:2012/08/02(木) 04:13:50.78 ID:VGgutKgc
>>110
0.62は起動コケバグあるのでアップせざるを得なくて実験台で0.65の個体を上げようとしたです

で、fastboot flashで書き込み後、adb reboot recoveryでCWM立ち上がりました!
ありがとうございます

で、ドライバ要求されてこのせいでadbこけてたくさいことに気がついた…
113SIM無しさん:2012/08/02(木) 07:32:21.15 ID:a00C4QNp
エコナビが電池食いってなんの冗談だよと思って調べたら
ダントツの電池食いだったw \(^^)/

パナってアホなのか?そりゃ赤字になるわ
11478:2012/08/02(木) 09:09:05.42 ID:dc6LYNeA
OCカーネルはマリハナさんのところにさりげなく置いてありました。


115229:2012/08/02(木) 19:05:24.63 ID:iSg3P6XO
エコナビが電池食いってなんの冗談だよと思って調べたら
全然そんなことは無かった。

非root化端末を一時rootでrootを取り、

com.panasonic.mobile.econavi
com.panasonic.mobile.server.econavi

の2つを凍結した状態で機内モードに設定。
つまりアプリの凍結はしてあるがroot化はしていない状態。
その他のアプリは一切いじってない。ファクトリーリセット直後のまま。

この状態で100%→15%の警告が出るまでの時間を計測。

結果: 8時間59分で警告

引き続きその端末をフル充電し、事前にとっておいたCWMバックアップを復帰することで状態をリセット。
エコナビは凍結せず、機内モードに加えてエコナビ常時OFFに設定して実験。

結果: 8時間40分で警告

ほとんど計測誤差の世界。
エコナビ凍結の時に残量警告に気づかず若干時間表示が増えてるのと、
エコナビ有効の時に明らかに気温が高かったのが響いてると思う。
(ちなみに凍結の測定は夕方〜深夜、有効は昼前〜夕方なので気温が違う)

「エコナビは電池食い」というデマを流していた人達は大いに反省するように。
116SIM無しさん:2012/08/02(木) 19:13:03.00 ID:T0/eBYbp
エコナビONのデータは?
117229:2012/08/02(木) 19:14:14.77 ID:iSg3P6XO
何パーセントで開始するかの設定で全然違ってくるからやってないよ。
100%=常時ONでやってみる?
118SIM無しさん:2012/08/02(木) 19:15:13.46 ID:WB1fRUDY
オンにすると電池食いなのバレちゃうからな
119229:2012/08/02(木) 19:17:10.45 ID:iSg3P6XO
ちなみに0%の上は20%なんで、最低ラインでやると残量警告が出る前に有効になる。

一応補足しておくと、
ecoモード切り替えは「オートeco」のまま、
オートecoモード設定で切り替わる残量を0%(常時OFFで)にしての計測。

でも「アプリを削除しないと電池を食う」ってのが元の話な訳だし、
あえて計測する理由は無いと思うけど。
120SIM無しさん:2012/08/02(木) 19:19:10.58 ID:/Zhr/EyY
エコナビは、使用者の使い方(通信も含まれる)によって花ソニック脳が独自の理論による最適解だと思われる制御を行うものです。なので機内モードにしてる時点でエコナビの真価が問われる部分を消してるので意味ないです。

mtd1.binは
yaffs2に見えるのにunyaffsでもyaffs2multiでもこける優れもの。何回か文鎮しかけたよ。
121229:2012/08/02(木) 19:20:36.73 ID:iSg3P6XO
>>118
なんかやけに絡むね。
じゃあ、20%設定にして、エコナビが有効になるダイアログが出るまで計測してみようか?
およそ7時間12分持てばONでもOFFでも変わらんってことになるわな。
122229:2012/08/02(木) 19:26:51.76 ID:iSg3P6XO
>>120
このテストは「エコナビというプログラムの電力消費」を測ってるだけなんだけどな。
「エコナビが調整したことによる省電力の量」を測ってる訳じゃない。
123SIM無しさん:2012/08/02(木) 19:34:23.84 ID:/Zhr/EyY
エコナビが何にもしない、または
ユーザのアクションに反応するだけのプログラムならあなたのはかり方でいいんじゃない?

実際には状況をモニタリングしながらスイッチを入れたり消したりするのだから、どうして機内モードにしてるのかが意味不明。困るのオンだと?
124SIM無しさん:2012/08/02(木) 19:35:24.04 ID:PBKzl2RW
文句があるなら、別の測定結果を出せばいいんじゃね?
そのままうだうだ言ってても水掛け論にしかならねーだろうし。
125SIM無しさん:2012/08/02(木) 19:36:29.22 ID:PhYhY3lC
個人的には実験機として割り切ってるのであまり興味のない話題だけど・・アプリの検証関係の話題なので話をひっかき回してみる。

実験目的とエコナビの特性を考えるなら、実運用に近い環境で実験しないと、あまり意味がない結果になるのでは?
(アイドル状態というかフライトモードで電気食ってないからって、バリバリ3G/Wi-Fi通信しまくってる環境でも同じとは限らない。)
126229:2012/08/02(木) 19:37:24.35 ID:iSg3P6XO
>>123
機内モードにしているのは、外的要因による差を少なくするため。
通信ONだといつ通信が行われるかわからないし、電波状態の変化でも電池の消費が変わってくる。

もっと良い測定方法があるなら、そのとおりに測ってみるけど。
127SIM無しさん:2012/08/02(木) 19:37:42.81 ID:PhYhY3lC
>>124
その指摘はその通りだと思う。

暇なやつは再検証頑張れ。
128SIM無しさん:2012/08/02(木) 19:42:34.16 ID:/Zhr/EyY
たしかに通信しまくってるのもフェアな結果はでないかもしれない。
まあエコナントカは眉唾なもの多いし止めたい人は止めればいいんじゃないって程度の結果しかでないか。
129SIM無しさん:2012/08/02(木) 19:42:35.04 ID:PhYhY3lC
>>126
要は外部通信が制御できればいいんだよな。
・Droidwallとかで全部通信を切る(ホワイトリストモード)
・ホワイトリストに例外に設定してるアプリケーションとかで不定期に通信させる(但し、通信のタイミングはエコモードのON/OFFで可能な限り一致させる)

・・えらい手間かかるなw
130SIM無しさん:2012/08/02(木) 19:42:55.39 ID:1wSjWHa/
結局のところ「エコナビは入ってる(=有効になってる)だけで電池を食う」って話じゃなかったん?
だからわざわざ凍結や削除してたわけでしょ?

で、>>115のは「エコナビは削除も凍結もしなくてもOFFにしときゃ電池は食わない」という実例。
何か問題があるのけ?
131SIM無しさん:2012/08/02(木) 19:46:03.02 ID:T0/eBYbp
>>119
>>76の人だけど「エコナビが常駐すると…」なんて言ってないよ。
エコナビON よりOff のが電池が体感的に持ったんでそう言っただけ。
この手のはecoモードの例も有るし。
有ればon にしたくなるからroof 化した時に消しただけ。
だからあなたのテストは俺的には意味無い。
132SIM無しさん:2012/08/02(木) 19:47:10.74 ID:/Zhr/EyY
2台持ってる人しかできないが、片方凍結、片方通常で1日持ち歩くとかがいいかもしれない。
133229:2012/08/02(木) 19:49:23.39 ID:iSg3P6XO
それで行ってみるかなぁ?
常用機のほうはアプリ削除とか色々やってる状態だけど、これを実験機にCWM経由でコピーして……
2台持ち歩くのは結構骨だがw
134SIM無しさん:2012/08/02(木) 19:51:59.65 ID:PhYhY3lC
揺らぎ考えると2-3日計測して記録した方が良さそう
135229:2012/08/02(木) 19:56:08.05 ID:iSg3P6XO
いち技術者として、なんか実際に測定もしていないのに機能とかが貶されてるとムカつくんだよね。
もちろん、貶されて当然の性能ならしかたがないけどさ。
ということで、まだやるぜ。
パート2の報告に期待してくれw
136SIM無しさん:2012/08/02(木) 19:57:20.06 ID:/Zhr/EyY
持ってるとは思わなかった。
そこまでする必要はないですよ。

こちらの興味は凍結すると問題あるものを起動時に起動させないことに注力するんで、今はリカバリしやすい環境を構築中。
137SIM無しさん:2012/08/02(木) 20:12:23.82 ID:04vF1ycZ
ズレていると思うから報告無しね。
138SIM無しさん:2012/08/02(木) 20:27:46.41 ID:jyjQPnJ0
>>115
機内モードで100-15%までが8時間59分って
相当バッテリー劣化してないか?
139229:2012/08/02(木) 20:30:04.35 ID:iSg3P6XO
>>138
つい先日買ってきたばかりの7月製造品だよ。
どノーマルならこんなもんでしょ。
あと、何でかディスプレイがONのままでずーっと点きっぱなしだったけど。
140SIM無しさん:2012/08/02(木) 20:33:56.88 ID:19+lE/em
それ、ディスプレイが食ってるだけじゃん
141SIM無しさん:2012/08/02(木) 20:34:44.91 ID:MjtaE4hY
>>137
きっちり検証されたら「エコナビは電池食いで悪」って言えなくなっちゃうもんな。
142SIM無しさん:2012/08/02(木) 20:43:30.05 ID:6hc69sTl
文鎮になったからダメ元でドコモショップ持ってったけど普通に交換できてしまって驚いた
143229:2012/08/02(木) 20:53:27.31 ID:iSg3P6XO
>>142
root化するもののマナーとして、それはやっちゃいけないよ……。
144SIM無しさん:2012/08/02(木) 21:05:28.00 ID:6hc69sTl
>>143
0円だったので文鎮になれば捨てるつもりだったのですが結局ショップに持ち込んでしまいました。モラルが欠けていたなと遅いですが後から反省しています。
145SIM無しさん:2012/08/02(木) 21:07:17.53 ID:PhYhY3lC
店員さんには root 取ったって申告したのか?>>142

初めての交換、店員のお姉さんに優しくしてもらったのか・・?>>142

おい、その辺どうなんだよ!黙ってないで答えろよ!!>>142
146 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/08/02(木) 21:07:39.38 ID:Cl11899F
>>144
あとから連絡きたりしないのかね?
147SIM無しさん:2012/08/02(木) 21:25:58.89 ID:jyjQPnJ0
>>139
俺のは6月製造で1週間くらいしか使ってないけど
機内モードなら10時間で10-15%位しか減らないけど

ブルートゥースとGPSもオフだけど
GPSが電池食うのかもね
148SIM無しさん:2012/08/02(木) 21:36:09.99 ID:qg1TLqa9
>>144
でも 0円ってことはドコモに貢いでるユーザだからまぁ許せる。
149SIM無しさん:2012/08/02(木) 21:49:01.48 ID:04vF1ycZ
俺のも一晩で5%も減らない、いちいち機内にしてないっす。
今手元にあるP-01Dは朝満タンで、今73%だけど。
今日は午前中しか弄ってない。
150SIM無しさん:2012/08/02(木) 21:52:27.73 ID:04vF1ycZ
115の機内モードで15%迄が8時間59分っておかしくない?
151SIM無しさん:2012/08/02(木) 22:09:14.28 ID:6hc69sTl
>>145
root取得の申告はしておりません。
ちなみに交換は初めてではないです。
お姉さんは優しかったです。
>>146
あとから来るということはないでしょう。
Galaxy Nexusを交換したときは本体を分解して一部をごにょごにょしましたが後から何も来ませんでした。
ちなみにdocomoはかれこれ19年契約してる。
152SIM無しさん:2012/08/02(木) 22:27:39.18 ID:04vF1ycZ
ああ、上に点きっぱなしって有ったんだ。
153229:2012/08/02(木) 22:32:07.71 ID:iSg3P6XO
いいんだよー。
同じ条件でエコナビの消費を比べただけなんだから。

画面点きっぱなしなのは原因不明。
フツーは1分くらいで消えるよねぇ?
154SIM無しさん:2012/08/02(木) 22:34:53.50 ID:NQ1hd5ut
https://play.google.com/store/apps/details?id=eu.chainfire.livelogcat.lite&hl=ja
live logcat lite動いた
nexusだとこの画面がずっと動いてて楽しいけど、ポイドだとdocomoロゴ7割、logcat3割の割合で表示されたから面白みがあまりなかった・・・・
155SIM無しさん:2012/08/02(木) 22:48:55.74 ID:x7qefsPZ
省エネ設定の工夫はみなさんしていますか?
アプリを消して初期化して200MB程度の空きを
確保した上で自動機内モードとSetCPUで
Min 122MHz,画面Off時には常時122MHz動作にして
様子見中。
これでも画面Offのアイドル時の消費がL-04C L-01D SC-04D に負けています。
これらは5,6日は充電しなくても大丈夫だけど
P-01Dは半分程度しかもたない印象です。
156229:2012/08/02(木) 22:57:08.36 ID:iSg3P6XO
ポイドで2〜3日ももてば上出来じゃないの?
157229:2012/08/02(木) 23:29:16.28 ID:iSg3P6XO
画面点きっぱなしの件、色々弄ってるうちに直っちゃった。orz
何が原因か突き止めておきたかったのにー。のにー。
158SIM無しさん:2012/08/02(木) 23:42:56.06 ID:a/IvusR0
契約して設定済ませたと思ったらパネルに縦線?入ったよ
当日DS行って初期不良で交換してもらったけど
159SIM無しさん:2012/08/03(金) 00:02:54.40 ID:uuMKoQLx
>>158
その報告をここに投下したという事は、交換してもらった端末を早速文鎮化させるフラグ?
160SIM無しさん:2012/08/03(金) 00:04:18.38 ID:a/IvusR0
本スレかとおもたよ
スルーで
161SIM無しさん:2012/08/03(金) 00:09:38.92 ID:uuMKoQLx
>>160
素で間違えただけか‥期待して損した(ぇ
162SIM無しさん:2012/08/03(金) 00:22:22.59 ID:N/veQVSq
初期化したら初期設定画面のドロイド君タップしても先に進めないんだけど、DS持ってったほうがいいかな
163SIM無しさん:2012/08/03(金) 00:31:25.72 ID:TUdK5IJ9
>>162
このスレに書き込んでる時点でそんな権利は無いと思うが、とりあえず事情を聞こうか。
164SIM無しさん:2012/08/03(金) 02:04:22.21 ID:/It4Ncn5
俺も162と同じ症状が発生したが、その後ドロイドすら表示されなくなったよ
165SIM無しさん:2012/08/03(金) 05:05:46.57 ID:uxebAZbU
常時rootはできたんですが、
>>115の一時rootってのを簡単にできるキットはないですか?
166SIM無しさん:2012/08/03(金) 07:41:40.92 ID:lbhq0z9Q
>>165
>>102、立ち上げて1番
167sage:2012/08/03(金) 08:04:35.58 ID:QCAEp8ZC
CWM-based recovery の導入

「continue」で作業を継続します> continue
rm failed for /data/local/tmp/*, No such file or directory
681 KB/s (5427200 bytes in 7.779s)
error writing recovery: Permission denied
書き込みが完了しました。

完了してませんよね?errorだから
168SIM無しさん:2012/08/03(金) 08:23:54.90 ID:lbhq0z9Q
>>167
昇格できてない。boot.img の読み込みスキップしたでしょ。
169229:2012/08/03(金) 09:06:22.66 ID:5F0a/MnD
>>165
ウチのセットのtemproot.bat
170SIM無しさん:2012/08/03(金) 09:15:53.99 ID:P4jmAu6R
機内モードでまる3日たって64%だぞ
このままいけば一週間持つ計算だな!

なにも操作しなければだけど
171SIM無しさん:2012/08/03(金) 10:04:16.71 ID:PVdX7gJ0
>>170
一週間も機内モードで何すんの??
172SIM無しさん:2012/08/03(金) 10:16:43.06 ID:q2t2XZSd
CWM-based recoveryを導入するには、デバッグモードでつないで
www5216uさんのtoolkitのrunme.batを実行すればOKですか?
173sage:2012/08/03(金) 10:17:17.02 ID:QCAEp8ZC
>>168さん ありがとぅぅぅぅ!
昇格= adb shell $  SU  # ですよね? ニュアンス的に
 
229さんのお手軽でRoot取れていて、マシマロさんのKitは前スレで 229さん のrootでもそのままで動くとの回答でしたので、
- 既に root 権限を取得している場合、作業をスキップできます。とも書かれてるので、
3. shell root の取得作業をスキップする で ハマってしまいした 昇格出来ていないってここですよね?
ので
2. デバッグ接続から bootloader モードを起動する から進めたら無事CWMに書き換えれました
とりあえずこいつをバックアップ中ですが・・・
7月に製造されたもう1台のバックアップから(まっさらからKitでRoot 3. からCWM導入 すんなりといきました)
”端末情報が保存できない”と泣き言を吐く情けないこいつを初期化出来るか試せます。

2台ともroot取った後にアプデが来たのでひとつ前のバージョンだと思います。(アプリ消しまくっていてアプデ出来ませんでした)
さらにうまくいったら最新に更新済みの別端末のバックアップでも焼けるか試してみますね
だめなら戻せるですよね?



174SIM無しさん:2012/08/03(金) 10:33:53.97 ID:1ZnrMSir
>>171
何って、電池消費量のテストだろ///
175173:2012/08/03(金) 10:37:05.55 ID:QCAEp8ZC
呆気なく焼けました。
あとはkitでroot取ってチタニウムで復元です。
完成したら、バックアップ取ってヒトバシラー♪
176SIM無しさん:2012/08/03(金) 10:37:35.78 ID:lbhq0z9Q
>>172
runme.bat実行して指示に従えばおk

>>173
> 229さんのお手軽でRoot取れていて、マシマロさんのKitは前スレで 229さん のrootでもそのままで動くとの回答でしたので、
bootloader から書き換え済みのboot.imgを読み込むと、デバッグモードから無条件でroot権限で操作ができるんです。
rootkit で root を取得済みの場合向けに処理を切り替えれば対応できますが、管理が面倒なので対応してません。

メニューからスキップが選べるのは、既に他の操作で boot.img から起動している状態を想定しています。
一度 boot.img から起動すると、昇格要求の選択メニューにこんなメッセージが出ると思います:
 【通知】toolkit を起動してから、root 権限を一度以上取得しています。

昇格要求のメッセージを読み返してみると、確かに誤解されそうな表現ですね。
次版でもう少し適切なメッセージに変えます。
177SIM無しさん:2012/08/03(金) 10:46:39.92 ID:QCAEp8ZC
>>176
ありがとうございます
私はデバックモードでつないで、」いきなり runme.bat CWMの〜を進めたのでダメということですね
ど素人でご迷惑をおかけいたしました
178SIM無しさん:2012/08/03(金) 10:48:17.37 ID:lbhq0z9Q
>>177
直接3番実行しても大丈夫です。
その後の昇格要求をスキップしたのがNG
179173:2012/08/03(金) 11:19:39.95 ID:QCAEp8ZC
>>178
見落としたのかなぁ?読み落としたのかもしれませんね

もう一台、お手軽のでrootのがありますので後日になりますが検証しますね、229さんの名誉のためにも

本当にここには良い方々がいてくれて楽しいです
180SIM無しさん:2012/08/03(金) 12:59:27.67 ID:uxebAZbU
>>166>>169
サンクス!
181SIM無しさん:2012/08/03(金) 13:52:29.06 ID:lbhq0z9Q
Rev4上げました。次のURLから入手できます。
(過去投下したURLも最新版が分かるように、全て下記のURLに転送されるように変更しています。)

http://www5216u.sakura.ne.jp/p01d/toolkit/
http://www22108u.sakura.ne.jp/files/p01d/toolkit/

Rev4 で、リカバリの書き換えにfastbootオプションを追加してます。
この場で告知のない版は、書庫コメントに変更点を記載しています。
182SIM無しさん:2012/08/03(金) 14:13:39.55 ID:GZRU1GgM
>>181さんありがとう、

はまってました、帰ったらやり直します。
183SIM無しさん:2012/08/03(金) 15:24:30.94 ID:lbhq0z9Q
>>179
> 見落としたのかなぁ?読み落としたのかもしれませんね
>>178の昇格ってのは、ご自身が>>173でも書かれている下記の選択の事です。
> 2. デバッグ接続から bootloader モードを起動する
> 3. shell root の取得作業をスキップする

>>173
> さらにうまくいったら最新に更新済みの別端末のバックアップでも焼けるか試してみますね
他のデバイスから同じバージョンのROMを持ってくる分に問題は生じないと思います。
data.tgz には端末固有の情報が含まれてる可能性があるので、コピーは避けた方が良いです。
バージョン違いの system.tgz を展開するとベースバンドVerの不一致が原因のエラーが生じるという報告がありましたので、気をつけて下さい。
184SIM無しさん:2012/08/03(金) 15:37:49.81 ID:lbhq0z9Q
>>179
何度もすみません。ひょっとして>>178の「3番」を取り違えたのかな。

>>177 の「いきなり runme.bat CWMの〜を進めたのでダメ」に対して、
メインメニューの「3. CWM-based recovery の導入」を直接実行しても大丈夫ですよ、という意味で>>178の通りコメントしました。

直接「3. CWM-based recovery の導入」を実行しても、>>183 に書いた通り一時rootの取得は要求するので、
「1. shell root で作業」を経由する必要はありません。
185SIM無しさん:2012/08/03(金) 18:56:57.48 ID:Q+YAZPS0
data.tgzってmkyaffs2imageしてmtd4(usrdata)に焼いていいんですかね

mtd1 mtd4以外はdataとキャシュしかいじってないのでここ戻そうかなと
rootedなboot.img起動でもリカバリモードでもダメなんでfastbootでimg焼くしか手が残ってないス
186www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/08/03(金) 19:55:20.58 ID:lbhq0z9Q
>>185
試してガッテン
187SIM無しさん:2012/08/03(金) 20:05:35.87 ID:5YgJcYf7
試して文鎮
188SIM無しさん:2012/08/03(金) 20:12:39.52 ID:lbhq0z9Q
>>187
涙の数だけ強くなれるよ!
189SIM無しさん:2012/08/03(金) 20:19:44.85 ID:dQhSkNd+
笑っちゃいかんが、いきなり追い込まれてるな。
いよいよmtd1とmtd4を懐石しなきゃいけないんじゃないか?

>>185
rootedなboot.imgもリカバリーモードもdocomoのロゴ
くらいまでは起動してるの?
190185:2012/08/03(金) 21:00:10.37 ID:LWAFB9Tx
自分107ですから文鎮3日目のひよっこでつ
リカバリブートループから復帰しようといじってたらアラ不思議

>>189
通常起動もbootloaderもrootedもdocomoロゴでストップ
リカバリモードは起動のバイブ無しで画面すら点かず

どうにもjsff2には見えないんだが…
ご飯食べたらhex読みますかね
191SIM無しさん:2012/08/03(金) 21:11:37.66 ID:dQhSkNd+
fastbootだけか。jffs2ではないよ。magicすらない。ただcwmでバックアップしたsystem.imgとmtd1は結構似てる。
192SIM無しさん:2012/08/03(金) 21:39:11.44 ID:LeJ8Ix5z
ヒント: oob
193SIM無しさん:2012/08/03(金) 21:41:23.29 ID:lbhq0z9Q
>>192
nanddump_oobの出番か・・でもうまく動かなかったんだよなぁ
194SIM無しさん:2012/08/03(金) 21:43:23.00 ID:lbhq0z9Q
>>190
> 自分107ですから文鎮3日目のひよっこでつ
> リカバリブートループから復帰しようといじってたらアラ不思議
>
> >>189
> 通常起動もbootloaderもrootedもdocomoロゴでストップ
> リカバリモードは起動のバイブ無しで画面すら点かず
リカバリモードの立ち上げ方を間違えてるに100ガバス
195SIM無しさん:2012/08/03(金) 21:45:46.20 ID:dQhSkNd+
当然nanddumpでもwith&without oobで両方でとってみたよ。withoutだと200mb位になるし、withだとパーディションサイズオーバーのファイルができるし。
196SIM無しさん:2012/08/03(金) 22:30:09.29 ID:yiixHgn9
対応したカーネル作れば、dump_image_oobでダンプしたイメージは、flash_image_oobで焼けるよ
fastboot flash system system.imgは >>5に書いてある通りで
ubuntuでsystem.tar.gzを解凍して、mkyaffs2image -c 4096 -s 128 system/ system.img

genericでビルドした2.3.7は起動したけどCM7.1は起動しなかった
197SIM無しさん:2012/08/03(金) 23:02:06.35 ID:3jS2Jz0l
>>196
!?

genericの2.3.7じゃ、さすがに通信とかはできないよね?
198SIM無しさん:2012/08/03(金) 23:12:03.70 ID:GvkttKBM
>>5 ってadb無効にしたまま文鎮化させちゃったら無理?
199SIM無しさん:2012/08/03(金) 23:27:09.53 ID:yiixHgn9
>>197
そこまで試さなかった
CM7.1が起動したら頑張ろうと思ってたけど起動しなかったし
2.3.7じゃ大差ないし面白みがない。。。そもそも俺の知識も足りないorz

>>198
聞く前に試すとかしないの?
200SIM無しさん:2012/08/04(土) 01:16:24.24 ID:dN6M8mit
とうとうカスタムROMの登場か‥
201SIM無しさん:2012/08/04(土) 10:22:50.97 ID:APXidtp8
電源投入

ロゴ点滅

再起動

リカバリ

という風になるんだけど
原因がわからない
202SIM無しさん:2012/08/04(土) 10:27:09.53 ID:4AqM1LIS
>>201
SDカードを抜いて起動してみる
203SIM無しさん:2012/08/04(土) 10:35:55.06 ID:R4flw2Wl
この端末いじるには不安定すぎるよ
文鎮率たかすぎ

0円入手でもしてなければ普通にrootとってアプリ凍結だけでやめときな
204SIM無しさん:2012/08/04(土) 10:41:15.80 ID:yG2yLqlp
ここはROM焼きスレだから。
それはちょっと的外れな忠告だな。

文鎮率が高いのは、自由度が高いから素人が深いところまで弄れるからだし。
205201:2012/08/04(土) 10:43:56.41 ID:APXidtp8
SD抜いて起動してみましたが同じでした
リカバリだとadbでshellroot取れてるんですけど
systemをデフォでマウントする方法ってないですか
206229:2012/08/04(土) 10:47:21.06 ID:tV1lzFac
デフォでって何で?
adbが使えるなら、mountコマンドでマウントすりゃいいだけじゃないの?
207201:2012/08/04(土) 10:49:09.16 ID:APXidtp8

そうですね失礼しました
208SIM無しさん:2012/08/04(土) 10:52:30.26 ID:HCDTr74s
>>201
起動時に致命的なエラーが既定の回数発生するとリカバリから再起動するようになってるから
system内が壊れてるんだと思う

>>203
ガラスマでここまで文鎮化しにくい機種も無いと思うけどなぁ
訳もわからず適当に弄るからAndroidが起動しなくなるだけで文鎮じゃないし



209201:2012/08/04(土) 10:59:30.69 ID:APXidtp8
やっぱりsystemですかね
弄りすぎて壊してしまったので
バックアップからyaffs2に固めてfastbootで焼いてみたんですけど
リカバリが立ち上がるのはそういうことだったのか
勉強になりました
210229:2012/08/04(土) 11:16:38.55 ID:tV1lzFac
>>208
なるほど。「文鎮」の定義を勘違いしてたか。
「Android OSが起動できない」ではなく「どんなに手を尽くしても動作状態に戻せない」が文鎮化だな。
そういう意味では、この機種ほど文鎮化しにくい機種はなかなか無いな。
211SIM無しさん:2012/08/04(土) 11:41:03.49 ID:0GbUGH1u
バックアップさえしておけばソフト的なトラブルは問題ないね
212SIM無しさん:2012/08/04(土) 12:53:38.16 ID:dN6M8mit
>>209
CWM Recovery が立ち上がってるなら、Advanced オプションからsystemのフォーマットができるはずなので試してみるとよさげ。
213SIM無しさん:2012/08/04(土) 12:54:18.17 ID:dN6M8mit
補足
>>209
フォーマット後はsystem.tgzを/systemに展開ね
214857 ◆WIN2KFIxcE :2012/08/04(土) 16:36:11.62 ID:V25P5MoE
v62→v68アプデ失敗。
mtdのイメージをflash_imageすると死にますねこれ。
CWMでバックアップ取っておけば良かった・・・。
どなたかv62のsystem.tgzありませんか?
215SIM無しさん:2012/08/04(土) 17:02:54.04 ID:bC1Iyarw
テンプレのまとめwiki、ちょっと難しすぎるんですが、root取る方法を簡単に教えてください。
216SIM無しさん:2012/08/04(土) 17:51:46.50 ID:1pue8LKc
>>215
「手順が多くてめんどい」まで辿りつけない貴方にはroot化する資格はありません。
217SIM無しさん:2012/08/04(土) 18:16:25.19 ID:0GbUGH1u
文鎮になる覚悟と説明書きがなくてもトライする精神があれば誰でも資格はあるよ
218SIM無しさん:2012/08/04(土) 18:33:32.78 ID:Zq4CvVah
説明書きがあっても「難しいから教えろ」と言ってる215には、やっぱり資格が無かった。
219SIM無しさん:2012/08/04(土) 19:43:50.02 ID:PzKAZWmf
>>171
>>215
あれで難しいと思うなら、まだrootはやめておけ
理解できたら実行しなさい
220SIM無しさん:2012/08/04(土) 19:44:33.91 ID:PzKAZWmf
ごめん、171は関係ない
どっかから混ざり込んだ…
221SIM無しさん:2012/08/04(土) 19:44:59.46 ID:V25P5MoE
>>214
追記:ddで吸い出したmtd〜.imgはあります。
これを展開できませんかね?
unyaffsはエラーでした。
222SIM無しさん:2012/08/04(土) 20:34:24.59 ID:F9eDt4FJ
root できました。 ありがとうございます。
adb ドライバーをPCに組み込んで
P-01Dのバージョンをビルド00068最新にして
toolkit でバックアップとルート化すればいいんですね。
223SIM無しさん:2012/08/04(土) 20:42:56.65 ID:dN6M8mit
>>215
www5216uでも229でも好きな方でどうぞ
224SIM無しさん:2012/08/04(土) 20:43:33.24 ID:dN6M8mit
>>222
ちゃんとCWM Recoveryでもバックアップしとくんだよ。
225SIM無しさん:2012/08/04(土) 20:45:44.02 ID:dN6M8mit
>>214
残念ながら既出だったり。
226SIM無しさん:2012/08/04(土) 23:53:22.82 ID:nTB9ZKhm
toolkit_rev4でsystem.tgzを用いてsystemのリカバリをしようとしましたが、
バッチファイル実行後、端末側でCWM起動までは進むのですが、
CWM起動を確認したのでPCでキーを押すと10秒お待ちくださいと
表示され、これ以降はdevice not foundのエラーが出て端末を
認識しなくなっているようです。何か勘違いしているでしょうか?
227SIM無しさん:2012/08/05(日) 00:08:13.66 ID:f/QeZuEC
v68の最新版だとocできないです。
焼いてみましたが、ホーム画面でフリーズします。
adb接続はできますが端末側が受け付けないのでエラーが起きていると思われます。
228SIM無しさん:2012/08/05(日) 00:32:36.38 ID:amtL4U9n
>>226
単にADBでの接続に失敗してるだけかと。なんか思い当たる事は?
229SIM無しさん:2012/08/05(日) 00:34:40.38 ID:c1qqMlmV
rootできました。チタでアプリ削除できました。
次はcwmとOCカーネルをやりたいです。
バージョンはv68にしないとできないのでしょうか?
今のwikiだと難しすぎるので、もっと簡単に書いて欲しいです。
230SIM無しさん:2012/08/05(日) 00:36:05.92 ID:amtL4U9n
231SIM無しさん:2012/08/05(日) 00:53:37.46 ID:c1qqMlmV
Xperia使ってますが、何かあったらほとんどの場合は初期状態に戻せますよね。
P-01Dではどうなんですか。工場出荷状態に戻す方法はないんですか?
232SIM無しさん:2012/08/05(日) 01:02:03.47 ID:4sOnPjGP
>>231
工場出荷romがネットにないので自分でcwmで吸い出す必要がある
ただブートロックがかかっていないからお手軽rootキットで簡単にcwm導入もrootも簡単にできるし文鎮もほとんどない
233SIM無しさん:2012/08/05(日) 01:15:00.09 ID:amtL4U9n
>>231
デベロッパー向けとしては扱いやすいけど、Xperia 2011の堅実さに比べるとなると、
>>229とか>>215みたいな質問する人が確実に工場出荷時に戻せるような環境が整ってるとは言えない。
234SIM無しさん:2012/08/05(日) 01:16:15.03 ID:amtL4U9n
変な言い方になったけど、別に責めてるわけじゃないので、
wikiに編集の余地があると思うのなら思うように書き換えればいいと思うよ
235p3n229:2012/08/05(日) 10:44:27.69 ID:Rz8euwmY
このスレも229超えちゃったんで、ちょっと名前変更(苦笑)。

>>231
結論から言うと無いです。
バックアップをとっておいて書き戻すことしかできません。

お手軽root化セットを公開したのは失敗だったかなぁ。
なんか、root化に手を出すべきじゃないレベルの人(>>215>>219)が増えてきたような……。
236p3n229:2012/08/05(日) 10:45:16.82 ID:Rz8euwmY
あ、違った。
>>215>>229だわ。
237SIM無しさん:2012/08/05(日) 10:47:26.98 ID:qJdWQHFn
ぶっちゃけ今更な気が
238p3n229:2012/08/05(日) 10:51:11.45 ID:Rz8euwmY
公開停止も考えてるんだけど、確かに今更か。
239SIM無しさん:2012/08/05(日) 10:54:01.53 ID:qJdWQHFn
一番ダメなのはunroot同梱してるトコだと思う。半端な覚悟でroot取りたいやつ向けとしか思えないネーミング。
240p3n229:2012/08/05(日) 10:56:35.81 ID:Rz8euwmY
それ言い出すと自動バックアップですら半端者向けってことになってきそうな気が……。
241SIM無しさん:2012/08/05(日) 11:03:41.16 ID:qJdWQHFn
玄人でもバックアップしてなきゃ工場出荷時には戻せないだろう
242p3n229:2012/08/05(日) 11:06:54.19 ID:Rz8euwmY
バックアップをroot化のキットで自動でやっちゃうのが半端なんじゃないかって話だよ。
あなたの言う玄人なら、root化の前に自力でバックアップくらい取れるでしょ?

まあ、更に付き詰めると、そのレベルの人はこんなセット要らない訳だけど(苦笑)。

存在からして矛盾だらけか。orz
243SIM無しさん:2012/08/05(日) 11:09:01.56 ID:lcuH3efB
>>1読まないのが多いからな

テンプレの最初に
*注意*
・Root化してしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。
*重要!*
トラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。

とか追加しても無駄かね?
244p3n229:2012/08/05(日) 11:12:13.15 ID:Rz8euwmY
でも、やってることは「SuperOneClick」とかとそんなに変わらないと思うんだけどなぁ。
あっちはWindowsなUI付きでさらに敷居が低いし、使ってる用語もやっぱり「unroot」みたいだし。

なんでかなぁ……↓↓
245SIM無しさん:2012/08/05(日) 11:16:35.14 ID:6ge9hY7R
お手軽rootキットを実行する前に
文鎮になってもショップへ持って行かない
転んでもスレ住民に泣きつかない
とかを入力しないと実行できないようにすればいいんじゃね
246SIM無しさん:2012/08/05(日) 11:18:09.86 ID:qJdWQHFn
>>242
> あなたの言う玄人なら、root化の前に自力でバックアップくらい取れるでしょ?
「半端者」ってのがどういう利用者層を想定してるのか判らないけど、お手軽キットを使うのが半端な素人とは限らない。

アドバイスを一意見として受け入れる気が無いなら、こんなトコで愚痴るなよ‥ここは日記じゃねぇぞ。
247p3n229:2012/08/05(日) 11:20:26.30 ID:Rz8euwmY
バッチファイルだから、メモ帳使って開いて削除したら終わりだよ(苦笑)。
こういうレベルの人達って、そういうところだけは賢しいから。
どこかのブログで「実行する前にメモ帳で開いて◯◯から◯◯を削除しましょう」とかエントリが出来るよ、きっと。
248SIM無しさん:2012/08/05(日) 11:21:07.78 ID:6ge9hY7R
後、公開停止にしても再アップする人が必ず出てくるから無意味かと
rootってなに?っていう人に簡単に実行させないようにすればいいけど
249p3n229:2012/08/05(日) 11:21:08.64 ID:Rz8euwmY
>>246
そうする。黙るよ。
250SIM無しさん:2012/08/05(日) 11:27:15.35 ID:PH4p1bdm
 あんまり事を荒立てる気は無いが1つだけツッコミ。

>アドバイスを一意見として受け入れる気が無いなら

 アドバイス……ねぇ?

>一番ダメなのはunroot同梱してるトコだと思う。半端な覚悟でroot取りたいやつ向けとしか思えないネーミング。
>玄人でもバックアップしてなきゃ工場出荷時には戻せないだろう

 「ダメ出し」はしてるけど、とても「アドバイス」してるようには見えないな。
251SIM無しさん:2012/08/05(日) 11:55:15.61 ID:qJdWQHFn
>>250
ダメ出しはその通り。>>235で失敗認めてるから、具体的な指摘をしたまで。
総合part3の>>550の勘違いとか見ても、助言(アドバイス)としては間違ってないと思うけど。
252SIM無しさん:2012/08/05(日) 12:07:45.26 ID:0RtbMsJD
ありがたくキットを使っていますので229さんを応援します。
253SIM無しさん:2012/08/05(日) 12:12:52.33 ID:bJWI7YKq
キットは便利だよ
余計なことしなくてすむ

バカは余計なことしてるんだろ
254SIM無しさん:2012/08/05(日) 12:13:17.19 ID:xsF63xlB
バッチは実行しなかったけど、ファイルが一通り揃ってるのはすごくありがたかったな

バッチ実行したら、規約書みたいなの表示して、同意するを押させるとか…
255SIM無しさん:2012/08/05(日) 12:46:00.08 ID:v4+LlxIK
>>254
同意、ありがたいことはあっても、迷惑なことはない。
>>235
作者殿の自責無用でしょ。 気になるなら「同意する」ステップ
入れればいいし。 他機種root化スレでも似たようなもんです。
256SIM無しさん:2012/08/05(日) 12:49:29.65 ID:Q9Zg+RY/
ペリア系のrootスレで散々やった議論をここでやられても・・。と思うけどな。
所詮、初心者や半端者はそういうもんなんだよ。
提供側がどうやってもそれは変わらないもんよ。
257SIM無しさん:2012/08/05(日) 13:06:16.52 ID:XqOwxqCi
初心者対策というより、文鎮化した輩をDSに持って行かせない対策は、今後発売される端末のroot対策にも関わってくる気が。
元に戻せる戻せないじゃなくて、DSに持っていくなの警告くらいはあってもいいんじゃないかね。
258SIM無しさん:2012/08/05(日) 14:33:10.00 ID:a0CY2Spx
>>251
「失敗だったかなぁ」で「失敗を認めてる」ことになっちゃうんだ? 貴方の場合。
なんか、コメントしづらいハズレっぷりだな。
259SIM無しさん:2012/08/05(日) 14:42:17.42 ID:87h6QuL2
「root化は自己責任で」って書いてあるのを見て『文鎮化したら自己責任でドコモショップに持っていきます』とか平気で言うからな、そういう輩は。
書くだけ無駄かもしれん。
260SIM無しさん:2012/08/05(日) 14:56:10.95 ID:hDLXok2f
>>251
「ダメ出し」と「アドバイス」は違うぞ。
「unrootが入ってるのが悪い」はただのダメ出し。
「unrootが入ってるのが悪い。だから削除すればいい」とかまでいけばアドバイス。
261SIM無しさん:2012/08/05(日) 15:35:41.31 ID:XqOwxqCi
おまいらそんないがみ合うなよ

バトミントンの話しようぜバトミントン。
女子団体決勝戦の最後アツかったよな!
262SIM無しさん:2012/08/05(日) 17:58:07.27 ID:HVk3kvb9
229さんとこのコメより

>自己責任でお手軽root化セットを使用させていただいているのですが、
>バックアップファイルが作成されてPC側のDOS窓が消えた後、P-01dはroot化されているのでしょうか?
>アプリケーションの管理から不要アプリを削除しようにも 削除できませんと出ます。
>よろしくお願いします。

えーと、どこが自己責任?
こんなの相手にしなきゃいかん229さんも大変だ……。
263SIM無しさん:2012/08/05(日) 18:23:18.93 ID:xkG0i1NZ
スーパーで売ってる魚に、骨があるので注意して下さいみたいなシールが張ってるのを見た時は
しょんぼりした気分になったもんだ
264SIM無しさん:2012/08/05(日) 18:54:11.40 ID:PiKFR+S6
>>263
あー、すごくわかる
265SIM無しさん:2012/08/05(日) 20:02:33.76 ID:4N1AWj6w
点字ブロックの横に「点字ブロックの上を物で塞がないで下さい」って看板で書いてあって、
その目の前でチャリがブロックを塞いでたときのあのやるせなさ
266SIM無しさん:2012/08/05(日) 20:11:36.73 ID:VjM6TVDR
どうしようもないレベルの人は黙殺するしかないと思う
でもそういう人に限ってしつこかったりするんだよな…
267SIM無しさん:2012/08/05(日) 20:33:49.80 ID:zSdR2s/F
>「root化は自己責任で」って書いてあるのを見て『文鎮化したら自己責任でドコモショップに持っていきます』とか平気で言うからな
でもそれも見越してdocomoは配ってる気がするんですが。nintendo とかと同じ戦略じゃないかなと

どうしようもないレベルの人は手順を順番にきちんと書いておけばそのとおりにするので逆に問題ないかも
ルート化は最終目的ではないんじゃないかな?
268SIM無しさん:2012/08/05(日) 20:47:13.76 ID:StrLEuXN
アホには、市ねだけでいいんだよ
もっと殺伐としようぜ
269SIM無しさん:2012/08/05(日) 20:59:05.37 ID:rqNN9r/V
2番のバックアップが失敗するんですが?
本体は成功してファイル転送で失敗
270SIM無しさん:2012/08/05(日) 21:08:01.56 ID:897BKCQj
>>269
うるせーよハゲ!
271SIM無しさん:2012/08/05(日) 21:37:41.58 ID:StrLEuXN
>>269
何とかしてから報告しろや
272SIM無しさん:2012/08/05(日) 21:40:13.52 ID:XqOwxqCi
>>269
空き容量が足りてないに100ガバス
273SIM無しさん:2012/08/05(日) 21:54:14.28 ID:6ge9hY7R
質問者が糞だからもうまともな回答しないってことだとこのスレ必要なくね?
rootスレなくしてrootは自己責任でひっそりやるようにとか
274SIM無しさん:2012/08/05(日) 21:58:12.25 ID:rqNN9r/V
rev4aで失敗、rev4で成功
275SIM無しさん:2012/08/05(日) 22:04:58.09 ID:aeP+n9Gu
そういや229さんのお手軽のほう、最近失敗例聞かないな。
使う人が居なくなったのか?
276SIM無しさん:2012/08/05(日) 22:09:16.79 ID:ZR2yPsXn
>>267
>でもそれも見越してdocomoは配ってる気がするんですが。

気がするだけ。
仮に黙認していたとしても、それを前提にして文鎮をドコモショップに持ち込むような真似はしちゃイカン。
277SIM無しさん:2012/08/05(日) 22:17:43.37 ID:XqOwxqCi
>>274
rev4aでも普通にバックアップできたぞ。
278SIM無しさん:2012/08/05(日) 22:20:38.37 ID:qJdWQHFn
>>278
市ね!


>>268 ↑こう?
279SIM無しさん:2012/08/05(日) 22:27:05.33 ID:Lg/EIyMD
>>275
そこまでいないんだよ、ここに来てる人は
280185:2012/08/06(月) 01:45:04.18 ID:2J5EPoMN
飯食って釣りしてきたらなぜかリカバリモード復活
CWM焼いてリカバリするもリブートループ
更にfastbootも繋がらなくなる

composit USBドライバを強制したらリカバリモードでadb通ったので/systemをフォーマット&書き戻し
SDの.swなんたら殺してファクトリリセットで起動したらドロイドクンニ

素の状態でも機能アップデートこけるよママン ←イマココ
281p3n229:2012/08/06(月) 02:44:44.75 ID:aoRCxfjT
ベースバンドの不一致?
前にベースバンド68にバックアップ65をリストアしてアップデート掛けたら失敗したんで。
282p3n229:2012/08/06(月) 02:46:13.05 ID:aoRCxfjT
そうそう。
アップデートのファイルは元のバージョンで5種類くらい有ったと思うので要注意。
合ってるの使ってる?
283SIM無しさん:2012/08/06(月) 03:58:06.09 ID:2J5EPoMN
>>281
そもそもサーバーから更新でもこけます
ベースバンドは4.1.3010 V0.65
ビルド0.7.0105.0065なんで0650105_0109.datだよねぇ
どちらでも●1つ目越えられずに失敗

07.0087.0062端末がアプデできればいいのでこの子はどうでもいいんだけど
なんか気持ち悪い

でもしょうがないのでらくちんpmリスト作りにいそしむ

284SIM無しさん:2012/08/06(月) 16:35:16.76 ID:okZN1Vpk
229さんお隠れにならないで
285SIM無しさん:2012/08/06(月) 16:37:06.32 ID:mQ5JmmAh
>>276
なんじゃそれ
286SIM無しさん:2012/08/06(月) 19:01:52.37 ID:i5jwI9y1
root取得してiijさしてwifi tetherでテザリング試したけど

ipodtouchでは問題なく繋がるが
androidだとAP自体が見えない

なんでだろ?


287SIM無しさん:2012/08/06(月) 19:59:11.12 ID:AYUZfbSq
>>286
β版つかえ
288p3n229:2012/08/06(月) 20:48:09.40 ID:SrVO7NvW
>>284
隠れてないよー。
289SIM無しさん:2012/08/06(月) 21:18:49.48 ID:svbd48j8
とりあえずエコナビは削除しても問題ないな
問題あった人はエコナビの設定でOFFにしないで削除したんだろうな
290SIM無しさん:2012/08/06(月) 21:36:19.45 ID:/B/t1/9P
>>289
それが一番の原因かもな
俺も今消してみたけど問題なし
ところで>>63のリストに載っていない↓のアプリはどれを消したらやばいかな、チタニウムで出てくるんだけど

BridgingLauncher1.1.1
CIT 1.0
com.qualcomm.permission.locapi1.0
com.qualcomm.privinit2.34
com.sim.ap1.0
ContentAdaptiveBacklightSettings1.0
FastDormancy2.2.7
item_decodata2.3.3
LED_Controller2.34
PicoTTS1.0
PwdManager1.0
Startup1.0
TerminalEmulator2.3.4
TTSService2.3.4
UPLMNTest1.0
VComTest1.0
VPNサービス2.3.4

http://d.hatena.ne.jp/sona-zip/20110107/p1
http://thirari.blogspot.jp/2010/04/xperia.html
291SIM無しさん:2012/08/06(月) 21:47:55.85 ID:l7dp7fxv
>>290
> com.qualcomm.permission.locapi1.0
> com.qualcomm.privinit2.34
> com.sim.ap1.0
Qualcomm関係?

> LED_Controller2.34
> TerminalEmulator2.3.4
> TTSService2.3.4
> VPNサービス2.3.4
この辺は Android OS のバージョン番号が付いてるし、消したらマズい気が。

292SIM無しさん:2012/08/06(月) 21:58:00.87 ID:zS9e/pbg
>>287
サンクス試してみる
293SIM無しさん:2012/08/06(月) 22:43:58.88 ID:/B/t1/9P
ttps://twitter.com/zTAMA/status/50221829448679424
↑を見る限りPicoTTSは不要、TTSService2.3.4は探したら↓見つかったから消したらダメみたいだね
ttp://takeronson.wordpress.com/2011/04/18/galaxy-suninstall/

>>291
thx
294p3n229:2012/08/07(火) 01:02:29.39 ID:I5WmeYp4
> TerminalEmulator2.3.4

実はただの「端末エミュレータ」アプリの残骸なので消しても無問題。
逆に言えば、消さなくても無害。

アクティビティを指定してアプリアイコンを作成できるアプリがあれば一応利用は可能だけど、
最低限の機能しか載ってないから、あえてこれを使う必要も無し。
295SIM無しさん:2012/08/07(火) 01:03:20.04 ID:t7E3f88a
296p3n229:2012/08/07(火) 01:07:13.02 ID:I5WmeYp4
>item_decodata2.3.3

 名前から分かる通りデコメ関連のデータ(アプリですらない)なので削除しても無問題。
 逆に言え(ry

 それ以外のは、何を司ってるかわからないから、消さないほうが無難かな。
297857 ◆WIN2KFIxcE :2012/08/07(火) 12:40:28.70 ID:RZu8wIIb
dd ifで取り出したsystem.imgが展開できません。

http://d.hatena.ne.jp/dot_h2o2/20071224
http://pylone.jp/blog/tips_jffs2_loopback_mount
↑を見ながら試したのですが、「jffs2:Too few erase blocks(1)」と出て
マウントできません。@CentOS5.8
/system/appが展開できればいいだけなんですが。
298SIM無しさん:2012/08/07(火) 13:17:44.08 ID:mc6doU1F
>>297
hexdump | head
jffs2magic=0x1985
299SIM無しさん:2012/08/07(火) 13:53:01.03 ID:XiraBelX
充電中のフリーズは「時計」関係が元凶らしい。

・時計→削除
・デジタル時計 バージョン1.0→データを消去
・デジタル時計 バージョン1.1→データを消去(削除OK?)

2日経ってもフリーズ無し、治ったのか!
300p3n229:2012/08/07(火) 14:05:24.84 ID:I5WmeYp4
>>299
それ以前に、充電中にフリーズなんか発生したことがないけどな。
もちろん時計は全部生かした状態で使ってるけど。
301SIM無しさん:2012/08/07(火) 14:47:58.81 ID:XiraBelX
>>300
そのうち経験するよ、ふた外して電池外す作業。
俺の2011年10月製と2012年7月製の両方ともなる、たまにだけどさ。
302SIM無しさん:2012/08/07(火) 16:18:48.10 ID:2jTP6K4E
P-01Dのv0.68の最新版でOCKernel焼いたのですが、ロック画面でフリーズします。
adbは繋がりますが、端末側からの応答がありません。
とりあえずCWMから復帰できたのですが、v0.68の最新版ではOCできないのでしょうか?
303p3n229:2012/08/07(火) 18:33:41.06 ID:I5WmeYp4
発表時期からしてv0.65のカーネルをベースに作成されてるんでしょ。
ベースバンドとカーネルが一致してなきゃ、そりゃ問題も出るわな。
304SIM無しさん:2012/08/07(火) 19:08:34.11 ID:pMd7lAoI
時計は関係ない気がするなあ
305SIM無しさん:2012/08/07(火) 19:23:00.47 ID:kMelvXcj
>>302
v68で出来てるけど、1.8GHzで起動するんで端末によってはフリーズするかもね
306SIM無しさん:2012/08/07(火) 20:30:55.66 ID:XiraBelX
docomo palette UIが残っていると思って、
Goランチャーを削除したら、残っていなかった。
やっちまった無限ループ!!

でもPCのGoogle Playから直接p-01dにダウンロードで助かった。
…安い玩具でも少し焦った。
307SIM無しさん:2012/08/07(火) 20:44:40.31 ID:RO4Wc9C4
同じくv0.68で動いてる。
CPUの耐性なんて個体ごとに違うからなあ。
うちのは1.7GHzじゃないと安定しなかったし。
308SIM無しさん:2012/08/07(火) 21:32:52.90 ID:t7E3f88a
0.62機はあっさり復活0.68機に昇格

0.65機能バージョナッポこける件
FOTAlog読んだらmtd7付近でマジックbニファイル見失って直後のベリファイ失敗でこけてた

テンプレとかwikiのjffs2とかrecovery_mはeraseOKとかちょいちょいある地雷おっかねぇ
いちいち踏んでく俺パネェ イェア!

ハハッ
recovery_mをeraseした記憶あるね
309SIM無しさん:2012/08/07(火) 21:46:41.99 ID:t7E3f88a
mtd6と7全く同じだからいけるだろとfastbootで焼いたらあっさりアッポデ成功
●3まできたから安心

ウソをウソと見抜けないと(ry

ちなみにsystemもeraseしちゃったけど
mkyaffs2image -c 4096 -s 128 ./system mtd1_new.img
をfastboot焼
リカバリ行くけどadb shellは通るようになってtar玉で復活
CWMが立ち上がらない個体だったけどrooted.imgのみでいけました
310SIM無しさん:2012/08/07(火) 22:33:13.57 ID:gBqLlvOP
>>302
update.zipで更新したのか、バラしてp01drecovery.imgを焼いたのか
症状から恐らく後者だと思うけど、他にもファイル入ってるんだから必要だって思わない?

>>303
65と68ってカーネル変わってない気がするけど。。。

>>305
あれ?起動時1024MHzにするの忘れてたか。
311www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/08/08(水) 00:16:25.23 ID:URWTowm+
>>308,309
そいえばrecoveryとbootは全く同じデータが二つ書き込まれてたっけ。
wikiは一度書き直した方がいいかもしれないですねぇ‥検証済みの情報とそうじゃない情報分けた方がいい気がするなぁ。
312SIM無しさん:2012/08/08(水) 00:17:56.21 ID:sXlFP2NE
>>310
とりあえず付属のrootkitを実行してからupdate.zipでやってもバラしたのをfastbootで焼いても同じでした。
症状からして多分oc耐性が弱かったんでしょうね。
ロック画面まで行く時点でファイル関係のエラーはまずないですし。
とりあえず/system/etc/install-recovery.shにでも設定ファイル書いて様子を見ます。
313857 ◆WIN2KFIxcE :2012/08/08(水) 02:00:24.54 ID:VVORlyaj
>>298
もはや暗号にしか見えない
recoveryとrecovery_mも焼き直したけど相変わらず失敗。
誰かsystem.tgzください・・・。
314www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/08/08(水) 02:22:11.61 ID:URWTowm+
すまないな>>857、このsystem.tgzはVer0.65専用なんだ。
# 言ってみたかっただけ。力になれなくれすまそ
315SIM無しさん:2012/08/08(水) 04:34:27.20 ID:MazACbQ8
チタで削除してよいアプリのリストはありますか?
ドコモSIM通話用、データ専用SIM用、SIMなしWifi運用の3パターン欲しい
316SIM無しさん:2012/08/08(水) 05:59:44.21 ID:6+HTrUt6
通信形態による差はないと思う。
仮に削減して特化しちゃたら使い回し出来ないじゃん。
317SIM無しさん:2012/08/08(水) 06:16:04.42 ID:URWTowm+
手元のソースコードを久々に同期したら CWM Recovery のバージョンが 6.0.1.1 に上がってました。
コードの整理も兼ねて再構築してみましたが、画面がちょっとカッコよくなってましたw
http://www5216u.sakura.ne.jp/p01d/cwm-based-recovery/

toolkit も rev5 で最新版のCWM Recoveryに差し替えました。
書き換えたファイルも同梱してますので、興味のある方は是非。
http://www5216u.sakura.ne.jp/p01d/toolkit/
318SIM無しさん:2012/08/08(水) 09:26:22.70 ID:P8IIiHC4
cwmでリカバリしてないのにrootでアップデートかけちまった・・・orz
もう一個買ってくる
319SIM無しさん:2012/08/08(水) 09:35:25.76 ID:MuPPczCN
>>315
ありません。
というか、このスレにクレクレ君は要りません。
速やかに退去を。
320sage:2012/08/08(水) 09:45:56.33 ID:Kt5jL22O
>>319
ここは心が狭い飼い殺しのあちらとは違うのをご承知?
速やかに退去を

ってなるから分けないほうが良かったのに
321SIM無しさん:2012/08/08(水) 09:50:09.20 ID:QxsAxJRg
>>295
乙!

>>315
>>295参照
322sage:2012/08/08(水) 09:52:25.41 ID:Kt5jL22O
>>319
>>315なんて無視すればいいのに、
ごめん俺も奴と一緒だわ

こっちはまったりと逝きたいので脊髄反射しちまった
重ね重ねすまんです
323p3n229:2012/08/08(水) 12:04:05.83 ID:xzOzwVTE
>>321
>>295を「削除して良いリスト」として提示するのは、ちょっとどうかと思うよ。
324SIM無しさん:2012/08/08(水) 13:49:01.42 ID:QxsAxJRg
>>323
はい。確かに軽率でした。
元に戻せる状態を準備して、自己判断で
削除するしかないですもんね。
325857 ◆WIN2KFIxcE :2012/08/08(水) 15:11:54.30 ID:3jtQCjC2
ええい、もう1つ買います。
v62だといいなぁ。
326SIM無しさん:2012/08/08(水) 21:08:08.09 ID:IxgfBLoU
rev4a,rev5で2のバックアップがうまくいきませんでした。rev4ではいけました。
OCカーネルはSetCPU使用して122mhz~1700mhzで良い感じです。
製作者の皆様、ありがとうございます。
すごく使いやすくなりました。
327SIM無しさん:2012/08/08(水) 21:17:57.12 ID:IxgfBLoU
以前www5216uさんのCWMでext4パーティションが作成されるといった感じの
書き込みを見た気がするのですが、アプリは自動でそちらに移動しているのでしょうか?
それともゴリさんの所の手順でsdにext4を作成したほうが良いのでしょうか?
328SIM無しさん:2012/08/08(水) 21:36:08.93 ID:0R7U5w7m
>>315
消す前にチタで楽天オークションの下になにがあるか教えてくれ
機能間違えて消しちまった
329SIM無しさん:2012/08/08(水) 21:49:19.43 ID:J6ADsH+O
おいおい!
なんじゃい、こりゃ!!
なんのためのCWMなの?、ってながれ
330www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/08/08(水) 22:02:14.34 ID:URWTowm+
>>326
> rev4a,rev5で2のバックアップがうまくいきませんでした。rev4ではいけました。
すみませんが、どういう操作をしてドコでこけたのか教えて貰えませんか。

> 以前www5216uさんのCWMでext4パーティションが作成されるといった感じの
> 書き込みを見た気がするのですが、アプリは自動でそちらに移動しているのでしょうか?
自動では移りません。Link2SDで個別にリンクを張るなり、298さんのスクリプトで丸ごと2ndパーティションにリンクするなりして下さい。
331321:2012/08/08(水) 22:15:30.41 ID:IxgfBLoU
本体での処理が終わってPCに保存する所でどちらもコケてました。
rev4 では圧縮からPCへの保存もすんなりといきました。
ご丁寧にありがとうございます。
332p3n229:2012/08/08(水) 22:17:26.70 ID:xzOzwVTE
>>328
機能バージョンアップ4.05

>>329
日本語でおk。
333SIM無しさん:2012/08/08(水) 22:22:37.04 ID:3UVsWXHD
>>326
OCでサクサク感とかバッテリーの持ちはどうですか?
自分は週末まで端末待ちなのでまだ触れない。
334SIM無しさん:2012/08/08(水) 22:31:32.15 ID:URWTowm+
昨日だか一昨日あたりも報告のあったADB関係のトラブルですか‥何だろう
335SIM無しさん:2012/08/08(水) 22:54:46.91 ID:Kt5jL22O
>>328
機能バージョンアップ4.05
機能バージョンアップ1.0
毎日新聞
だな、家のは
336SIM無しさん:2012/08/08(水) 22:59:14.57 ID:Txu5mgZS
cwmは別にfastboot bootで起動させても問題ありませんよね
337SIM無しさん:2012/08/08(水) 23:59:06.14 ID:0R7U5w7m
>>332-335
サンクス
ためしたら機能バージョンアップエラー出たわ
一歩間違えたら文鎮化するとこだった
338 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/08/08(水) 23:59:15.86 ID:3k+/8JWz
OCカーネル導入まとめまだー?
339SIM無しさん:2012/08/09(木) 00:04:58.67 ID:URWTowm+
>>338
言い出しっぺの法則というのがあってだな
340SIM無しさん:2012/08/09(木) 01:34:01.25 ID:jLp+AVel
>>330
>>331
差分は 1行追加しただけ、これで変わるとも思えないけど??
IF NOT "%VALUE%"=="1" IF NOT "%VALUE%"=="2" IF NOT "%VALUE%"=="3" SET VALUE=2
341 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/08/09(木) 02:00:46.64 ID:x3nH3dfH
v0.65まっさらなリカバリないですか・・・一回初期化したい orz
342p3n229:2012/08/09(木) 04:17:41.07 ID:Npls9zMP
>>341
そういう時のために「自分で」バックアップは取るものだよ。
343SIM無しさん:2012/08/09(木) 04:45:48.58 ID:QnopLcHq
自分はバックアップ取ったけど戻し方判らなくてSDから全アプリ入れ直したよ
344 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/08/09(木) 09:53:06.93 ID:x3nH3dfH
バックアップ
いろいろいじったとこでさらにバックアップ
上書きされる

必要になってリカバリ ファイルアプリ
スカスカオワタwwww
使えるからいいっちゃいいんだけど。
初期化してOCカーネルいれたかった。
弄ってる状態でOCカーネルいれると無線LAN使えないのだ・・・
345SIM無しさん:2012/08/09(木) 09:53:31.48 ID:qNSt2Q3j
>>343
どの様に?
346SIM無しさん:2012/08/09(木) 13:27:31.65 ID:toF7VkoK
>>342
簡単に取れますか?
347SIM無しさん:2012/08/09(木) 13:46:24.39 ID:Hi4dHPVo
348SIM無しさん:2012/08/09(木) 14:32:22.28 ID:wfv/cUE+
CMの移植ってどのくらい手間かかるのかなぁ。
349SIM無しさん:2012/08/09(木) 16:09:39.77 ID:Ees1jrKN
L-04CみたいにCM7.2.0移植してくれないかな
移植してくれた関係者になら寄付してもいい
350SIM無しさん:2012/08/09(木) 16:20:11.25 ID:wfv/cUE+
ビルド時間かかりすぎワロス
351SIM無しさん:2012/08/09(木) 20:18:17.26 ID:wfv/cUE+
ビルド終わったぁぁぁぁぁぁ

‥まともに動くとは思えないけど
352SIM無しさん:2012/08/09(木) 20:54:41.99 ID:Erx5LzGY
初期アプリを削除してしまっていたので、アップデートする前に/systemを書き戻そうと考え、
昔rootkitで抜き出したsystem.tgzをtoolkit_rev5で書き戻そうとしたのですが
>>226さんと同じ理由でアクセスが拒否されてしまいます。
XPでも7でも同様に失敗するんですが、いい案いただけないでしょうか?
353SIM無しさん:2012/08/09(木) 20:56:51.29 ID:Erx5LzGY
toolkit_rev5でCWM-based recoveryは導入済みで、ドライバはpanasonic純正から落とした
Android Composite ADB Interfaceをインストールしているのですが
cwmが起動した際に「新しいハードウェアの検索ウィザード」が4連でポップアップし、
「FOMA P01D」が4つデバイスマネージャに登場するという謎状態です。
354SIM無しさん:2012/08/09(木) 21:07:23.49 ID:wfv/cUE+
>>352-353
> Android Composite ADB Interfaceをインストールしているのですが
> cwmが起動した際に「新しいハードウェアの検索ウィザード」が4連でポップアップし、
> 「FOMA P01D」が4つデバイスマネージャに登場するという謎状態です。
ドライバが足りてないだけかと。
355SIM無しさん:2012/08/09(木) 21:38:02.68 ID:Erx5LzGY
>>354さん
ご指摘の通りcwm用ドライバが入ってませんでした。
adbドライバ当ててリトライしたのですが、やはり端末が見つからないみたいです。
入れるのはAndroid Bootloader InterfaceじゃなくてAndroid Composite ADB Interfaceで合ってますよね?
356SIM無しさん:2012/08/09(木) 21:47:06.71 ID:Erx5LzGY
ちなみにこんなログになります。
http://pastebin.com/47yDvmGB
357SIM無しさん:2012/08/09(木) 21:49:33.45 ID:wfv/cUE+
>>356
見れない

>>355
CWM-based Recovery が立ち上がってる状態だと、そのドライバで合ってるはず。
358SIM無しさん:2012/08/09(木) 22:23:11.34 ID:Erx5LzGY
>>357さん
リンク先はひたすらerror: device not foundが書いてあります。

恥ずかしい話なんですが、デバイスマネージャを眺めてたら下の方に「FOMA P01D」がまだ3つ残ってました。
全部にADBを当てたら何事もなかったかのように進みました。
お騒がせしてすみません。ありがとうございました。
359SIM無しさん:2012/08/09(木) 22:29:29.72 ID:wfv/cUE+
>>358
全部に宛てたんですか‥
一度消してデバイス再認識させた方が無難だった気もしますが、解決したようで何よりです。
360 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/08/10(金) 01:59:24.90 ID:fMX+rJWH
純正リカバリうpしてくれる神はいませんか・・・
361SIM無しさん:2012/08/10(金) 02:18:53.40 ID:BxQXJGk6
>>330
326ではないですが同じくrev5で2のバックアップがうまくいきませんでした。
runme.batでoutputディレクトリとtempディレクトリを作成する部分が
rev5には足りないようです。
手動で作成したらうまくいきました。

362SIM無しさん:2012/08/10(金) 02:31:25.30 ID:Jti2ZlgM
>>361
あー‥なるほど、警告画面追加した時にやらかしたみたいですね‥

ちょっと確認してきます。。
363SIM無しさん:2012/08/10(金) 02:40:12.62 ID:fuVJRinI
だからfastboot flashなんか使わないでfastboot bootで導入すりゃいいのに
toolkitがどうなってるかは知らんけどflashで導入なの?
364SIM無しさん:2012/08/10(金) 02:41:40.60 ID:Jti2ZlgM
>>363
誰に対するレスなのか判りませんが、何をfastboot bootするんですか?
365SIM無しさん:2012/08/10(金) 02:47:24.64 ID:Jti2ZlgM
修正版上げておきました。ご迷惑をおかけして申し訳ない
366SIM無しさん:2012/08/10(金) 02:58:02.41 ID:fuVJRinI
>>364
fastboot bootするのはCWMです
ツールキットは確認したところ純正リカバリにCWMを上書きする(fastboot flash)形になっていたのでこれは画面を見て何が起こっているかわからない人にはかなりリスキーなんじゃないかなと思った次第です
CWM導入してる状態でアプデかけ騒いでる人いましたし
367SIM無しさん:2012/08/10(金) 03:04:30.19 ID:Jti2ZlgM
>>366
fastboot boot recovery.img とかやってもうちの環境じゃうまく起動しないんですよね。

以前、init.rcあたりにSDカードから立ち上げられるっぽい記述がある的な書き込みもありましたが、
ぶっちゃけ、自分もCWM入れた状態でアプデかけて騒ぐ奴と知識量的に大差ないので‥
# 夕方まで「CM素のままビルドして焼いてみたけど、Androidの起動画面で止まったお!」って騒いでました。
368SIM無しさん:2012/08/10(金) 09:18:59.02 ID:3LH/QVZY
CM期待AGE
369SIM無しさん:2012/08/10(金) 13:35:38.02 ID:spFlZYjG
>>365
url plz
370SIM無しさん:2012/08/10(金) 13:40:52.77 ID:Jti2ZlgM
>>369
>>317からどうぞ
371p3n229:2012/08/10(金) 22:41:21.88 ID:fEHUWW/e
>>363
つ [言い出しっぺの法則]
372SIM無しさん:2012/08/10(金) 23:49:41.79 ID:fuVJRinI
>>371
いや、俺はfastboot bootでやった
373SIM無しさん:2012/08/11(土) 04:55:43.35 ID:q1ANRWbX
>>358-359
我が家のXpHomeSp3でもリカバリモードだと FOMA P-01D が5個認識される
パナドライバだとinfに情報ないってドライバ入れてくれないし

5つのうち最初の2つにCompositeドライバを直に指定したらADB通るようになった
374SIM無しさん:2012/08/11(土) 05:04:42.40 ID:jwZmoCgJ
>>373
ひょっとしてストレージクラスでは?
375QAてざりんぐのひと:2012/08/11(土) 06:58:09.52 ID:WKM2rmF4
はじめまして。QAテザリングのリンク先の日記を書いた人です。
じつは、、Titanium backupのアプリ削除でへまやりまして、
・端末情報保存(com.android.phone)が予期せず終了しました。
/system フォルダ内のアプリを消したのが原因なので、
再度オリジナルの状態にもどしたいのですが、バックアップがありません。
(テザリング解析でぐちゃぐちゃにしてしまった)
この場合、素直にショップのほうがよいでしょうか。
端末内のデータは、完全に初期化してもかまいません。
376SIM無しさん:2012/08/11(土) 07:22:00.29 ID:p1pUTkpp
root取ってショップ持ち込みとか
377QAてざりんぐのひと:2012/08/11(土) 07:24:16.73 ID:WKM2rmF4
ショップ持込ですねぇ。はい。でも、下手すると同じ機種で機種変更のほうがやすかったりするかも。
ありがとうございます。
378SIM無しさん:2012/08/11(土) 08:06:54.33 ID:fNfiJZrS
>>375
アプリと交換しましょう
379QAてざりんぐのひと:2012/08/11(土) 08:25:20.96 ID:WKM2rmF4
アプリと交換、とは。。? へたれですんません
380SIM無しさん:2012/08/11(土) 09:06:33.91 ID:aSMxBMLn
オマケのsdでもバックアップ足りるんだからやっとけよ
381173:2012/08/11(土) 09:24:51.40 ID:g8LMMMKB
>>375
貴方はイヲンとかでテザリング出来たけど、内容は秘密の方?
どちら様?ですか?
私も同じく端末情報保存(com.android.phone)がこけたので、未使用のやつから??~リカバリーしたのですがね
382QAてざりんぐのひと:2012/08/11(土) 09:29:29.13 ID:WKM2rmF4
3.の QAの「A. できてる人はいるみたい。電源切ると戻っちゃうらしいけど 」のほうです。
あまり状況よくないので、すなおにショップにいってきます。
383352:2012/08/11(土) 09:30:36.93 ID:ta5y7NP/
>>373さん
当方のXPでは5個とも「指定された場所にはハードウェア情報がありません」でしたが
7は5個ともパナが入ったのでそっちでsystemを書きました。
今試したんですが、xpでもandroid_winusb.infの%CompositeAdbInterface%を見まねで5つ追加したら
デバイスインストールもsystemリストアもできました。
384SIM無しさん:2012/08/11(土) 09:35:50.95 ID:QBomS/BX
>>375
解析ご苦労さまだけどroot機をDSに持ち込むのだけはやめてー。
何事もなく修理交換された話も聞くことがあるけど、対策とかされるだろうし。
白ロム買うべし。
385QAてざりんぐのひと:2012/08/11(土) 09:37:18.39 ID:WKM2rmF4
それでも、使いようがなければ、持ち込むしかないのかなぁ、とおもうことも。
173さん、相談させてください
386SIM無しさん:2012/08/11(土) 09:55:17.00 ID:oFgQjL1t
こーゆークズな書き込み見るとモチベーション下がるよなぁ。。。
387QAてざりんぐのひと:2012/08/11(土) 10:13:54.19 ID:WKM2rmF4
む、、、もしかして、自分のかきこみでしょうか?>クズ
だとしたらすみません。。。。。
388SIM無しさん:2012/08/11(土) 10:49:54.12 ID:Jbt2g6ja
こういう事が起きてもバックアップ取ってれば大丈夫なんでしょ?
389SIM無しさん:2012/08/11(土) 12:59:57.14 ID:5ClsdlS8
>>375 >>379
「アプリと交換しましょう」の意味は、貴殿の解析内容の公開と
交換ということでは。「解析続けたいので、〜〜 にUp希望」
と書かれてもよかったのでは。
390SIM無しさん:2012/08/11(土) 13:13:33.59 ID:5ClsdlS8
解析継続希望に1票なので、うちのROMでよければどうぞ。
所謂v0.68 Update版(ベース V0.68 ビルド 07.0109.0068)
1)toolkitメニュー#2のROMダンプ(Update直後)
2)CWMイメージ(+Root化直後)
Up先、Up方法教えて頂ければ・・・
391SIM無しさん:2012/08/11(土) 14:10:36.33 ID:5ClsdlS8
>>390 連投失礼
2)CWMイメージ(+Root化直後)=> root化前の真っ新
392www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/08/11(土) 16:30:21.07 ID:jwZmoCgJ
>>375
改造申告で持ち込みという事なら確実な手段だと思います。
機種変の方が早いと思いますが
393SIM無しさん:2012/08/11(土) 16:39:44.39 ID:aSMxBMLn
オクで4000円で買えるんだし
新品使って直せよ
394SIM無しさん:2012/08/11(土) 17:26:13.97 ID:EWzulZFg
>>388
大丈夫すぎて、なんでさわいでるのか理解できない
きわめてイージーな端末だろ
395SIM無しさん:2012/08/11(土) 18:03:20.99 ID:OfabWv63
>>286
adhoc だから?
396QAてざりんぐのひと:2012/08/11(土) 21:59:52.89 ID:g1J5/aZ7
へたれの象徴、QAてざりんぐのひとです。あのあと、まちがって削除したアプリを
解析しました。で、該当アプリを再インストールして、復活できました。 
イメージなくてもできたようです。
さわぎすぎてすみませんでした。
でも、アプリはつくります。。。
397sage:2012/08/12(日) 00:41:29.54 ID:p8LyJtss
wifi-tether3.1 BETA14 エラー吐いて使えない
使えてる人います?インフラストラクチャモードで
398SIM無しさん:2012/08/12(日) 09:48:33.06 ID:h37j4NrB
>>396
よかったですね。 まさか今はCWM等でバックアップされてますよね。
解析継続希望なので、めげずに頑張って&期待してます。
399SIM無しさん:2012/08/12(日) 10:10:15.18 ID:cRYqy1ht
下手にアップデートして文鎮化させるに1票
400SIM無しさん:2012/08/12(日) 10:47:44.90 ID:68uhxBXk
ざっとスレ読んだけど、CWM入れた状態でアップデートすると文鎮化するっていう認識でOK?
401841=847:2012/08/12(日) 12:14:50.26 ID:saislvSs
>>400
それは間違え
ハマるだけ、復旧は可能。
但しその質問している時点で余計なことして
文鎮化する可能性大。
402SIM無しさん:2012/08/12(日) 12:25:20.34 ID:h37j4NrB
先週購入、2012/7製造でちょっと驚き。v0.65だったので速攻v0.68にUpdate。
CWM入れる前に、toolkitで全バックアップしたけど、さすがにもうUpdateなかろう。
v0.65でCWM入れちゃった人、SDXC使わなければ無理にUpdateしなくてもでいいかと。
403SIM無しさん:2012/08/12(日) 12:30:55.38 ID:68uhxBXk
>>401
純正リカバリイメージ書き戻しとか、SDにアップデートファイル入れて再起動とかで復旧って確実なの?
404403:2012/08/12(日) 12:48:09.98 ID:xChyfQ8k
>>403
確実も何もそれやって復旧したんだが。
405401:2012/08/12(日) 12:53:04.27 ID:xChyfQ8k
>>404
名前欄間違えた。
406SIM無しさん:2012/08/12(日) 13:14:35.06 ID:68uhxBXk
>>404
そうか、ごめん
407QAてざりんぐのひと:2012/08/12(日) 16:28:19.85 ID:+LwNyfpy
>>398
ありがとうございます。
解析はつづけますし、ちゃんとアプリにできるようがんばりたいと思います。
ソフト改造では、バックアップは必須ですね。
408SIM無しさん:2012/08/12(日) 16:40:29.10 ID:KjuWRwJJ
ずっと文鎮状態で、自力では復旧できなかったので、アドバイス願います。
v0.65でrootkit使ってrooted、CWM導入の後、アプデしたら、CWMしか起動しなくなった。
その後、さまざまなサイトを参考にあれやこれやとやっても、Anadroid system recoveryかCWMしか起動しない。
lootkitでのバックアップとCWMでのバックアップはあります。
この状況から復旧方法を教えてください。
409SIM無しさん:2012/08/12(日) 17:04:27.95 ID:cRYqy1ht
229さん、>>408さんが呼んでますよ
410408:2012/08/12(日) 17:14:07.35 ID:KjuWRwJJ
rootkit,lootkit(誤)→toolkit(正)
よろしくお願いします。
411401:2012/08/12(日) 17:26:05.72 ID:EAP21L1U
229じゃないけど
まずfastboot使えるとして、
fastboot boot boot.imgで立ち上がるか試してみたら。
412408:2012/08/12(日) 17:47:54.02 ID:KjuWRwJJ
>401
FAILED (remote: incomplete bootimage)
とでてだめです。
413408:2012/08/12(日) 18:04:48.78 ID:KjuWRwJJ
fastboot boot boot.rebuild.img で立ち上げることができました!
ただ、この後どうしたらいいのか困惑しています・・・
414SIM無しさん:2012/08/12(日) 18:15:40.58 ID:BjM66eju
0円機種変かオクで新しいの買ったほうが早いだろ
415401:2012/08/12(日) 18:17:23.45 ID:EAP21L1U
>>413
いけた?
そしたら、今度はrecoveryを元に戻して、updateすればいけるよ。
416p3n229:2012/08/12(日) 18:25:22.36 ID:tbAX5wlx
>>409
呼んだ?
なんか>>408はtoolkitの話みたいだから関係ないと思うけど。

OptimusVuを5000円で買うための生贄としてもう1台P-01Dをゲット。
こんどはピンク。あと白をゲットしたら全色制覇だな(苦笑)。
417408:2012/08/12(日) 18:26:31.82 ID:KjuWRwJJ
>>401
いけました!
現在アップデート中です!
418p3n229:2012/08/12(日) 18:30:09.10 ID:tbAX5wlx
ところで、fastboot bootでCWMを起動するのって何かコツ要るの?
新たに手に入れた機体が0.65だから、まるっとバックアップ取っておきたいんだけど。
419401:2012/08/12(日) 18:42:58.53 ID:cxlQXj7r
>>417
出来たの良かったな。
過去スレ見てればもっと早く直っていたのにな。
時間の無駄だ。
420SIM無しさん:2012/08/12(日) 18:55:27.83 ID:kFlbwryn
乞食報告は本スレで
421SIM無しさん:2012/08/12(日) 18:56:34.76 ID:QO8Nj0/H
最後まで付き合っておいてこのセリフ。
どこのツンデレさんですかとw
いや、時間の無駄だと言いつつ付き合っちゃう優しさにプチ感動しただけなんだけどね。
422p3n229:2012/08/12(日) 18:58:10.96 ID:tbAX5wlx
>>420
俺も書いた後でそれに気づいてちょっと軌道修正した。
とはいえ真面目に、fastbootでCWMが起動出来るなら、その状態でバックアップ取りたいし。
423SIM無しさん:2012/08/12(日) 19:33:30.74 ID:yhbw6c2o
rev5aのこれはどうやって解決したらいいんだ・・・
mkdir failed for /mnt/sdcard/p01d/, Read-only file system

よくわからんけどchmodとか追記すればいいのかな?
424SIM無しさん:2012/08/12(日) 19:37:40.27 ID:cRYqy1ht
>>423
SDカードマウントできてるの?
425SIM無しさん:2012/08/12(日) 19:47:54.03 ID:yhbw6c2o
>>424
WindowsからはSDカードは認識しています

見当違いかもしれませんが「1. shell root で作業」でこんな感じです
# ls -l /mnt
ls -l /mnt
drwxr-xr-x root system 2012-08-12 19:43 obb
drwxr-xr-x root system 2012-08-12 19:43 asec
drwx------ root root 2012-08-12 19:43 secure
d--------- system system 2012-08-12 19:43 sdcard
426SIM無しさん:2012/08/12(日) 19:57:49.03 ID:cRYqy1ht
>>425
なんで/mnt/sdcardのパーミッションがそんな変な事になってるんだろう。
ひょっとしてCWM Recoveryを立ち上げて処理してませんか?
427SIM無しさん:2012/08/12(日) 20:04:18.91 ID:cRYqy1ht
‥ひょっとしてUSBでSDカードマウントしてない?
428SIM無しさん:2012/08/12(日) 20:19:21.05 ID:yhbw6c2o
>>427
多分それが原因みたいでした・・・お粗末でスミマセン
ログに「No such file or directory」が出たのが気になりますが、
output\raw_dump.7zの中にmtd0.binもmtd6.binもあったので成功かな

>failed on '/sdcard/p01d/raw_dump/mtd0.bin' - No such file or directory
>failed on '/sdcard/p01d/raw_dump/mtd6.bin' - No such file or directory
>:
>Everything is Ok
>バックアップが完了しました。
429SIM無しさん:2012/08/12(日) 20:35:59.47 ID:cRYqy1ht
>>428
それはSDカードに既にバックアップがあった時にファイル名変更するやつでは。
430SIM無しさん:2012/08/12(日) 21:13:18.03 ID:yhbw6c2o
>>429
なるほど、最初に2つあるmvのことですね
ありがとうございます
431SIM無しさん:2012/08/12(日) 21:55:35.23 ID:h37j4NrB
>>422 mtd6.bin バックアップですが、fastboot でcwm起動させるのは
興味あります。手持ちの L-06C はfastbootでcwm起動だし。

>>373 さんはそっちでやったと書いてある。 どうか KWSK

432SIM無しさん:2012/08/12(日) 21:57:43.18 ID:h37j4NrB
>>431 失敬 引用番号間違えました

>>372 さんはそっちでやったと書いてある。 どうか KWSK

433SIM無しさん:2012/08/12(日) 22:00:17.63 ID:h37j4NrB
>>431 連投失礼 ボーっとしてた。
mtd6.bin バックアップですが => バックアップ済みですが
434SIM無しさん:2012/08/12(日) 22:38:58.19 ID:h37j4NrB
>>3 のQAに「fastbootの入り方」はあるけど、「(CWM)Recovery の入り方」がないのはなぜ??

adb reboot recovery 又は、
電源キー押し続け、バイブがプルッとしたら、音量↓ボタンも押し続ける

周知なので書くまでもないのかな??
435SIM無しさん:2012/08/13(月) 00:31:16.31 ID:hM7sis02
>>434
..。。(FAQ作り直すのが面倒だったとか今更言えない・・)
436p3n229:2012/08/13(月) 00:46:09.43 ID:QxKDx2cY
>>434
電源を入れ、バイブが震えたら音量↓ボタンをdocomoロゴが出るまで押し続ける
……でイケてるけど。音量↓ボタンはもっと短くても大丈夫っぽいし。
437SIM無しさん:2012/08/13(月) 01:24:26.76 ID:JW/oO5PM
>>436
誰が読んでやっても確実なやり方を書かないと、「うまくいかない、KWSK」が
増えそうな気が。 文章で「ボタンを放すタイミング」とか伝えるの難しいし、
ましてやうちでは、やり直すの面倒だから、CWM画面出るまで押してるし。
愚直だけど確実ということです。 慣れたらタイミングつかめるよね。
438SIM無しさん:2012/08/13(月) 02:23:47.39 ID:M5GZyd91
流れで、書くね
Q. 非公式テザリング出来てる人いる?(APN書き換え)
A. できてる人はいるみたい。電源切ると戻っちゃうらしいけど
これの答え
本スレの546さんを参照して
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.studiofeel.ApnChanger
を使えば可能でした。
適当なウィジェットアプリ入れて、本体テザリングを有効にして、上記アプリで即戻せば普通に動くね、大した手間じゃないよ。
イヲンSIMで本体もぶら下がりも同時に接続可能!!

なんで今までこの話が出て来なかったんだろうかな?

ともかく、本スレの546さん有り難う
439SIM無しさん:2012/08/13(月) 02:33:33.71 ID:JW/oO5PM
テンプレ候補:
CWMリカバリ導入者用に、ソフトウェア自動Updateさせない設定
設定>端末情報>機能バージョンアップ>サーバーから更新>設定
の「自動検索」のチェックをはずしておくこと !!!
440SIM無しさん:2012/08/13(月) 02:52:55.02 ID:JW/oO5PM
>>438
似たアプリで「APN設定ショートカット」でも動きますでしょうか ??
今SIM無し運用につき試せないので、確認頂けるとありがたいです。
F-12Cだとこの抜け道が通用しないのですが(不安定)、P-01Dでは
出来ちゃうんですね。
441SIM無しさん:2012/08/13(月) 03:37:53.81 ID:JW/oO5PM
別機のIIJmioSIM抜いてP-01D(Rooted)に挿して確認しました。
「APN設定ショートカット」=> テザ中はAPNは変更できね と怒られた。
「APN切り替え」=> おおっ、普通にできる。 Rootも不要です。
442SIM無しさん:2012/08/13(月) 03:39:59.60 ID:JW/oO5PM
441>> 続き
fota(Update用) hotspot(SPテザ専用)APも見えるってことは、内部の
dbを直接弄っているんでしょうか。 難しいことはさておいて感謝です。
443SIM無しさん:2012/08/13(月) 09:01:45.39 ID:4nT6Ev0r
>>438
これ、試してみようかな

ところで、
CyanogenModの移植とかされてる方いますかね?
この機種に入る見込みはどうですか?
444SIM無しさん:2012/08/13(月) 09:09:54.67 ID:hM7sis02
>>443
挑戦中だけどスキル的に移植できる見通しnothing
445QAてざりんぐのひと:2012/08/13(月) 09:14:28.76 ID:KEJHJwKF
へたれです。
>>438
あ、こういうのがあるんですね。そっちのほうがよいなら、それにします。
へたれはへたれで、ひよります。解析はしますが、、
446SIM無しさん:2012/08/13(月) 09:41:00.86 ID:JW/oO5PM
>>445
弄っているところはきっと同じ??かな。 「APN切り替え」は汎用なので、
テザON => APN切り替え の2ステップが必要ですが、貴殿のはP-01D専用
で作りこんで、「ワンボタンで出来る」とかっこいいなあ・・

447QAてざりんぐのひと:2012/08/13(月) 10:10:34.26 ID:AtjyMSzj
へたれです
>>446
ありがとうございます。元のプログラムは、テザリング開始のイベントに
フックして、自動で切り替えているので、それをさらにフックすることが
できればできそうな気がします。
その辺のメモは、ブログにかいてるかもしれません。
一度、動きを追いかけたので、おもいだしてみます。
448SIM無しさん:2012/08/13(月) 10:42:38.55 ID:M5GZyd91
>>447
そのプログラムを潰せるとドコモのテザリングは全ての機種で自由になるね
或いはタスカー的な動作でもいけるかも
449SIM無しさん:2012/08/13(月) 11:55:47.10 ID:JW/oO5PM
>>448
タスカー系もいいけど、ワンアプリ、ワンタッチがかっこいい。
ちなみに他機種ではどうなんだろう。(おっとスレチか?)
450SIM無しさん:2012/08/13(月) 13:12:37.42 ID:t39D0yrx
http://slashdot.jp/journal/554369/
ブログはこれですか?
本体がまだ無いんですね
451SIM無しさん:2012/08/13(月) 13:45:27.21 ID:ekUO6f3z
ponyoカメラ.apk無音化したけどinstallできません。
apkmanager使って、デコンパイル→無音wav入れ替え→コンパイル→sign これだとインストールできていません とでて、
普通に解凍→入れ替え→無圧縮 ですると、パッケージの解析エラーとでます。
なにかほかに方法はないのでしょうか?
452QAてざりんぐのひと:2012/08/13(月) 14:46:45.88 ID:chIcOAuK
へたれです
>>450
そうです。まだないです。
で、応急で ttp://jr9qnj.web.fc2.com/QNJResetDB.zip でファイルをかためてみました。

よろしくです。
453SIM無しさん:2012/08/13(月) 17:00:48.78 ID:JW/oO5PM
>>451
コンパイル時に systemファイル= N とか設定はないですか?
Apk Multi Tool だとそう聞かれるので N と入れてます。
454SIM無しさん:2012/08/13(月) 18:11:38.85 ID:M5GZyd91
>>452
文鎮の可能性があります。

うーん、お疲れ様でした、凄い解析ですね。でも素人には少し怖いかもしれませんね
455SIM無しさん:2012/08/13(月) 23:18:24.47 ID:ekUO6f3z
>>453
再起動させたらすんなりインストール出来ました。
ありがとう!
456SIM無しさん:2012/08/14(火) 01:09:01.78 ID:qcXh5vpF
>>447
イベントってBroadcast Intent?
それが知りたいんだけど。
457SIM無しさん:2012/08/14(火) 03:39:49.30 ID:26L2JTMt
> 455
すばらしぃ!
カメラのフォーカス音だけが気に食わないなぁと思っていました。
よろしければどこぞにapkをupしていただけないでしょうか?

って、こういう事をお願いするのは色々な意味でアウト?
458SIM無しさん:2012/08/14(火) 03:45:28.81 ID:QVROlknu
セウト
459SIM無しさん:2012/08/14(火) 04:38:22.08 ID:dDbPFF6+
何かアップデートしたらCMWでしか立ち上がらなくなったんだけど
460SIM無しさん:2012/08/14(火) 05:30:30.73 ID:irW6/25o
>>400辺り読んだら?
461SIM無しさん:2012/08/14(火) 07:22:16.46 ID:JJObXAIe
Titanium BackupやLink2SDを起動したときにこのメッセージが出るのは正しいの?
"アプリ名 has been granted Superuser permissions"
462SIM無しさん:2012/08/14(火) 08:09:41.46 ID:yY60FTij
>>461
えーと・・・、日本語に翻訳してみたら?


ヒント:root権限を使うアプリ+Super Userにすでに登録済みのものについて出る
463SIM無しさん:2012/08/14(火) 09:40:03.44 ID:BN7v7E2f
アプリに対して特権が認められたって通知だよ
464SIM無しさん:2012/08/14(火) 10:34:10.16 ID:ZCsc2FxV
>>461
http://i.imgur.com/y5lqe.png
この辺をゴニョゴニョ
465SIM無しさん:2012/08/14(火) 12:04:43.12 ID:JJObXAIe
>>462-464
この通知が出ることについては問題はないのですね
通知をオフにしておきます
あざっス!
466QAてざりんぐのひと:2012/08/14(火) 13:01:06.89 ID:uq70LZ9D
へたれです。
>>452
ありがとうございます。でも、エレガントではないんですよね。
エラーを出さない方法もあると思うので、解析は続けます。
467SIM無しさん:2012/08/14(火) 16:41:04.08 ID:Y2mzSeXb
>>466
「APN切り替え」の動作も参考されては。 先達の知恵をありがたく拝借。
にしても、テザリングってあまり需要がないんですかね、静かだし。
468SIM無しさん:2012/08/14(火) 21:03:42.99 ID:OGQGzWn3
この機種でテザリングする猛者なんかいるの?
バッテリー6時間ももたないでしょ
469SIM無しさん:2012/08/14(火) 21:32:21.81 ID:ZCsc2FxV
電池4台分あるから大丈夫♪
出来るって事が大事、たとえ使わなくてもね
470SIM無しさん:2012/08/14(火) 22:31:43.84 ID:Y2mzSeXb
>>469
そうそう、うちもRoot取ってテザ出来るようにした端末が3機種。
でも HW-01C と L-09C も持ってたりする。 Root取ること自体が
趣味9割実益1割ってところでしょうか。
471SIM無しさん:2012/08/14(火) 22:42:33.92 ID:HhV33xqz
うちも3機種rooted
root取れない端末=ファイヤーウォール使えない端末を使う気にならないわ
472SIM無しさん:2012/08/14(火) 23:10:05.83 ID:VVMeQ4D0
バッテリーに関してはどれでも持たないだろ
外部バッテリー必要だな
473SIM無しさん:2012/08/15(水) 02:47:59.42 ID:r2F9LQtW
結局導入済みの本体で安全にアプデするには一度導入前のバックアップからリストアして、本体アプデ後
再度CMWもろもろ導入し直すって言う手順で良いのかな?
474SIM無しさん:2012/08/15(水) 04:52:29.26 ID:7PHORyxR
>>473
多分それしか無理でしょう
ROM戻してアプデかける前にCMWを戻し忘れるとね

俺になるよん♪♪♪orz
皆様方は必ず確認してね
475SIM無しさん:2012/08/15(水) 06:55:57.71 ID:6x4Y8xG9
みんな1〜2台は文鎮p-01dを持ってるんだな。
476SIM無しさん:2012/08/15(水) 07:07:18.81 ID:5bpiR0w3
予備バッテラ欲しぃ。
477QAテザリングのひと:2012/08/15(水) 07:11:04.68 ID:yeGQZWb1
へたれです。
ApnChangerも使ってみました。
確かに使えますね。
ただ、テザリングON→ApnChangerで変更→テザリングOFF→再度テザリングON→ApnChangerで変更
としたとき、動作したひと、いますか? ちょっと挙動が変に感じました。
478SIM無しさん:2012/08/15(水) 07:37:05.05 ID:74z8JoqL
>>475
電池と充電器として運用
479SIM無しさん:2012/08/15(水) 08:15:42.03 ID:XKHr7bQH
>>477
ApnChangerとは「APN切り替え」のことですよね??
うちは v0.68 ROM、Rooted、IIJmioです。 Tethering Widget と
APN切り替えv1.4(ショートカット)をデスクトップにおいてます。
5〜6回ほど試しましたが、普通に動いています。
480SIM無しさん:2012/08/15(水) 08:20:06.55 ID:XKHr7bQH
連投すまん(テンプレ候補)
CWMリカバリ導入者用に、ソフトウェア自動Updateさせない設定
設定>端末情報>機能バージョンアップ>サーバーから更新>設定
の「自動検索」のチェックをはずしておくこと !!!
481SIM無しさん:2012/08/15(水) 08:25:55.33 ID:XKHr7bQH
これからRoot化やCWM入れようと思っている人、先にv0.68 にUpdateしてから
やるといいよ、Rootは取れるのでご安心を。 さすがにこれ以降はUpdateは
あるまいて(あるようじゃ困る)。
482SIM無しさん:2012/08/15(水) 10:54:56.96 ID:5bpiR0w3
>>478
うらやましい。オレも欲しいなぁ。
483SIM無しさん:2012/08/15(水) 12:07:29.76 ID:NgOuI+11
>>482
充電器と電池が2つ以上あると「バッテリー切れ」という状況が理論上なくなるからね
遠慮なく使い倒すなら必須の環境。まずワンセグの使い方が変わる
484SIM無しさん:2012/08/15(水) 12:22:09.08 ID:TGIdHESX
これバッテリー交換めんどくさいだろ
485SIM無しさん:2012/08/15(水) 12:40:32.31 ID:7PHORyxR
>>476
予備電池はドコモショップで
けど充電器はどうする?
モバブの方が良いと思うけどな、使い回せるし
486SIM無しさん:2012/08/15(水) 14:40:36.81 ID:6x4Y8xG9
>>485
何言ってんだ、交換電池も高級充電器もみんな持ってるぜ、文鎮とも言うが。
487SIM無しさん:2012/08/15(水) 14:51:41.50 ID:3bfX+d01
>>485
お小遣い付きでバッテリーと専用充電器が・・・
488SIM無しさん:2012/08/15(水) 15:16:23.55 ID:5bpiR0w3
>>485
本体の半値ぐらいなんだよね。みんなは、0円だからいいけど。
おれは、オクで買ってるから。
充電器は、サンコーのなんでもチャージャー持ってるからたぶん使える。
489SIM無しさん:2012/08/15(水) 16:10:47.81 ID:r+Y4/pHK
モバブー2台あれば3日以上は持つ
490SIM無しさん:2012/08/15(水) 17:15:29.31 ID:L1GoKQKZ
質問
モバイルルータ代わりにPOID買おうかと思っているのですが使用感どうですか?
素直にモバイルルータを買った方がいい?
491SIM無しさん:2012/08/15(水) 18:03:29.16 ID:XKHr7bQH
>>490
>モバイルルータ代わりに・・
と書いてあるので、ルータがメインと読んだ。 そうなら、ルータ買うべし。
ドコモSIMにしないなら、テザ出来るようなスキル必要、詳細はググッてちょ。
492SIM無しさん:2012/08/15(水) 18:11:14.25 ID:7PHORyxR
>>488
急げェェェ λ〜
http://i.imgur.com/vZTDp.jpg

マルチでごめんです。
493SIM無しさん:2012/08/15(水) 19:30:30.48 ID:xMO50Pcf
機種変
494SIM無しさん:2012/08/15(水) 21:06:54.94 ID:L1GoKQKZ
うーん、素直にモバイルルータ買うわ。
495SIM無しさん:2012/08/15(水) 21:39:53.65 ID:wfzv2lT1
テザリングはかなり電池食うから、素直にルータ買った方が良いよ
L-09CやL-04Dならキャッシュバック有るから0円未満で買えるし
496SIM無しさん:2012/08/15(水) 22:14:27.49 ID:sHFzjYQb
今使ってる他のAndroidのカスタムROMは
テザリング中相手と接続しながらでもDeepSleepに入るから
かなり電池持つんですよね。接続したままで通信しない場合は15時間くらいいける。
ずっと通信してると6〜7時間になるけど、出かける時からずっと接続したままでいけるから楽ですね。

P-01Dの場合、WiFiが有効になるとその時点でDeepSleepに入らなくなるみたいで
通信してなくても電池へりますよね。
その辺がカスタムROMとかでなんとかなれば・・・もちょっと使えるかもしれない
497SIM無しさん:2012/08/15(水) 22:21:43.41 ID:r+Y4/pHK
ソース弄ったことないからcm移植したくてもできないなぁ
俺にプログラミングのノウハウがあれば
498SIM無しさん:2012/08/15(水) 22:26:17.75 ID:wfzv2lT1
>>496
そう、テザリング以前にWiFi有効にしたままスリープの時点でかなり電池食う
WiFi有効にして待機してるだけでも他の(DeepSleepに入る)機種の4-5倍電池食うね
499SIM無しさん:2012/08/15(水) 22:35:04.47 ID:dnVbRZ20
>>477
068 & root iijmio ですが、終了時3Gとwifi が両方表示されたままになる時が
ありました。 もう一度 テザだけ ON OFFすると戻りました
500SIM無しさん:2012/08/16(木) 00:30:45.80 ID:HTkIJk/y
ワンセグがよく起動しなくなるなぁ、再起しないと直らない
501SIM無しさん:2012/08/16(木) 01:35:12.88 ID:/MFQjJTf
ポイドあるあるやな
502SIM無しさん:2012/08/16(木) 01:36:29.58 ID:/MFQjJTf
うちはワンセグアプリを起動し直すと立ち上がるけどね。
503SIM無しさん:2012/08/16(木) 04:49:38.90 ID:h5wTjyac
その手の不具合は
タスクマネージャーで起動中アプリを
全部終了させると直るな
504SIM無しさん:2012/08/16(木) 09:03:03.73 ID:zrJCg0Ar
Wikiの情報が分かりにくい意見が多かったので整理してみましたが、どうですか?
http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/40.html
505www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/08/16(木) 09:34:17.62 ID:zrJCg0Ar
何度もすみませんがもう一件‥
www5216u.sakura.ne.jp に接続できない人にお尋ねしたいんですが、ファイルリストは取得出来てますか?
506SIM無しさん:2012/08/16(木) 09:34:52.79 ID:P2BUPkq1
凍結はチタ有料版549円と、無料のLink2SDでするのとどっちが良いだろ?
メモリの空き容量を増やす効果は少なそうな気がするけど、App2SDの方がビギナーには安心?

>>504

507SIM無しさん:2012/08/16(木) 21:01:21.34 ID:UoXjsfNN
>>505
確かに、ダウンロード出来ないだけじゃ絞り込めないわな。
ちなみに VISTA IE8 IPV4 接続ではOKでした
508SIM無しさん:2012/08/16(木) 22:47:58.44 ID:J/hOa4mX
通勤時や昼休みに梅ちゃん先生をチェックするには最適な機種だな
509SIM無しさん:2012/08/17(金) 00:32:33.41 ID:ec9V+JKy
sim無しでWiFi運用だとバッテリーかなりもつね
510SIM無しさん:2012/08/17(金) 03:28:51.21 ID:VhS2GTDh
オクで送料込み3600円ちょっとで買ったけどroot取ってアプリ大量に削除&凍結させたらアイドル時でも
メモリ200Mくらい余ってるし動作もサクサク、バッテリーもそこそこ持って快適だね
ワンセグも今のところ落ちたりすることもないしいいオモチャになりました

機内モード&wifiでスリープさせとけばほとんどバッテリー消費しないからいっそのことDTIのワンコイン
SIMでも導入して緊急時のサブ機&ワンセグ機として持っておくのも悪くないかも
小さくて軽いから邪魔にもならないし
511QAてざりんぐのひと:2012/08/17(金) 06:05:48.50 ID:UKJAdq2P
へたれです。
>>499
>>479
ありがとうございます。特に問題はないんですね。
ちょっと気にしすぎ?という挙動があったのできいてみました。

512SIM無しさん:2012/08/17(金) 11:42:02.34 ID:O+fqoTxn
root化成功して、カメラアプリの無音化まで来たけど、
写真にGPS情報が記録されてません。これって、仕様ですか?

それと、ぐるなびアンインスコしたのに、アイコンが消えない><
513SIM無しさん:2012/08/17(金) 13:51:53.42 ID:ob9g282Z
root化した後に、マイクロSDを大容量のに変更する場合
PCでSDの中身を全部新しいSDにコピーすればそのまま使えるんですか?

本体に付いてた2Gだとアプリだけならいいけど、手持ちの動画とか音楽とか
入れ始めると足りなくなるだろうし。
514SIM無しさん:2012/08/17(金) 14:04:14.14 ID:TAqpxSzm
>>513
root関係なくコピーすれば使える
隠しファイルとかも漏れなくコピーするように
515SIM無しさん:2012/08/17(金) 14:12:15.67 ID:ob9g282Z
さんきゅ
SDも安くなったんでちょっと大きめのをかっとこ
516SIM無しさん:2012/08/17(金) 16:21:33.66 ID:4VlLvDi0
MicroSDだぞ普通サイズの買っても入らないから注意な
517SIM無しさん:2012/08/17(金) 16:30:25.87 ID:Cfo0ApBn
カットすればいいんでしょ
518SIM無しさん:2012/08/17(金) 16:39:29.18 ID:Z4dGmFac
ウソ書くなよ、ポイドはmoniSD 。
519SIM無しさん:2012/08/17(金) 16:51:28.35 ID:O+fqoTxn
ぐるなびのアイコン消えたけど、カメラはアカンね。オプチャの方がマシ。
A-GPS使いたいから、supl.google.comへの変更方法模索中。
520SIM無しさん :2012/08/17(金) 18:54:27.58 ID:jI1+/zrN
>>519
うちのも、ぐるなびアイコン消えないけど、paletteUI以外のホームアプリだと消えます。
fasterGPS 使うと簡単に編集できますよ。
521SIM無しさん:2012/08/17(金) 18:56:42.94 ID:pBA4XGcL
あきばおーで買ったギガストーンmicroSDHC 32GB Class10 1580円、とりあえず問題なく使えています。
522SIM無しさん:2012/08/17(金) 19:15:28.51 ID:BnjHxyYL
>>513
sd-extはwindowsから操作できないから、CWM Recovery とかでVFAT領域にバックアップ取るといいよ&新SDへコピーして復元すれば元通りになるはず。バックアップ&復元は高度なオプションから個別にやるとよさげ。
523SIM無しさん:2012/08/17(金) 20:13:11.81 ID:p0BRiiCJ
やっちまったのかしれんが、
アップデートかけたら
CWM-recoveryから先にすすまねぇ・・
524SIM無しさん:2012/08/17(金) 20:15:48.65 ID:VXk7RtPF
>>400辺りを読め
525SIM無しさん:2012/08/17(金) 20:39:24.61 ID:TuVVZqAX
追加で1台貰ってきました、これで四色
526!!!!SCti:2012/08/17(金) 20:59:32.39 ID:6ltcroe2
>>525
奥の相場上がってね?
全然落札できないんだが…ヨドバシ行くか。
527523:2012/08/17(金) 21:43:12.08 ID:p0BRiiCJ
>>524
ありがとん。自己解決した。
528SIM無しさん:2012/08/17(金) 22:17:54.45 ID:5LYeW+tV
ぐるなびのアイコンを消したければはpaletteUIのデータを初期化するのじゃ
529SIM無しさん:2012/08/17(金) 22:28:44.93 ID:I6T9vnSl
1円で新規契約でもっと相場の高いスマホ貰って
機種変1円でポイド貰うのがベストなのか?
機種変は一ヶ月経過が条件だよな。それまで機種変1円があるかな
530SIM無しさん:2012/08/17(金) 22:43:24.08 ID:O+fqoTxn
>>522
ありがとう。やってみる。
>>528
ありがとう。Pallet UIアンインスコしました。
531SIM無しさん:2012/08/18(土) 00:37:00.44 ID:77JmjStt
機種変0円で手に入れたのはいいが
オプションてんこ盛り。
どうせ、初期設定でパケホ上限行ってるだろうな。
さっそくrootとってspモードメール以外3G送信禁止にしたけど
奥で買った方が安かったかな。
532SIM無しさん:2012/08/18(土) 01:01:05.33 ID:kMocny+B
そりゃパケホ上限までいってたらオクの方が安いわな
533SIM無しさん:2012/08/18(土) 01:04:20.07 ID:OSr9FU2E
オクは少し値が上がってきてるな、最近は4k~5kが相場か?
534SIM無しさん:2012/08/18(土) 04:52:28.76 ID:iPtWnDf2
root化して出品すると高値がつくんだ、ちょっとワロタw
535SIM無しさん:2012/08/18(土) 05:02:58.36 ID:rPKRekwO
下手に改造品転売すると不正競争防止法だとかよく分からん法律に引っかかりそうで怖い
536SIM無しさん:2012/08/18(土) 05:20:02.48 ID:K4d1uZj2
自分は3000円台で落とせたけど底だったのか
8月一週目は4000円くらいだったのに2週目はなぜか安かった
10年以上使ってるならドコモショップで買った方が安いね
537SIM無しさん:2012/08/18(土) 06:51:26.92 ID:J8o2Hg3J
激安SIM出たから激安ポイドと一緒にオモチャ代わりにしようとしてる奴が増えたのかも
538SIM無しさん:2012/08/18(土) 06:56:37.53 ID:1T9qXn/I
月500円ってそんなに魅力的なのかな?
ポイドの画面で何が出来るのかな
539SIM無しさん:2012/08/18(土) 08:04:52.95 ID:jbPmlIgl
ケータイであれこれするつもりがないから500円ので十分なんだよ
540SIM無しさん:2012/08/18(土) 08:34:03.28 ID:sBRsGzzh
そうです
nonrootでテザ出来て493円/月は魅力
541SIM無しさん:2012/08/18(土) 08:34:46.36 ID:wjzXW+4N
ポイドは露出計アプリが使える貴重なスマホ何だよ。
Vfとか弄ってる爺しか判らないだろうけど。
542SIM無しさん:2012/08/18(土) 11:55:09.14 ID:MPAKfy2A
ポイドのルート化で一通り遊んでるんですが、結構サクサク動くので、
simeji入れてみました。でも、リブートすると必ずフィットキーに戻ってしまいます。
凍結させるとなんか挙動おかしい。フィットキーでもいいんだけどね。
設定を記憶させる方法ないかな。
543SIM無しさん:2012/08/18(土) 12:31:54.94 ID:Ft6qKrJb
>>542
SDメモリにインストールしてないか?

私も嵌ったがSDの起動が遅いからシステム絡みのソフトは本体にインストールしないとトラブルよ。
544SIM無しさん:2012/08/18(土) 13:50:37.72 ID:MPAKfy2A
>>543
ホントだ。LINK2SDいれてからインストールしてたから、SD上にあったわ。
もどしたら、記憶されるようになった。ありがと。
545SIM無しさん:2012/08/18(土) 15:11:59.47 ID:RxIZZWdN
オンラインピンクしか残ってねぇぇええええ
ポチった
546SIM無しさん:2012/08/18(土) 15:57:18.78 ID:MPAKfy2A
>>545
着せ替えカバー使えば? オクで安いのあるよ。
547SIM無しさん:2012/08/18(土) 17:20:13.65 ID:YiaysInd
>>546
ソノテガあったか
だけど海外用アダプタと一緒にポチっちゃったわ
カバーにしとけばよかった
548SIM無しさん:2012/08/18(土) 18:06:39.87 ID:MPAKfy2A
>>547
チープ臭プンプンだけど。
549SIM無しさん:2012/08/18(土) 22:58:34.62 ID:Si1Sovh/
自家塗装でおk
550SIM無しさん:2012/08/19(日) 04:13:10.08 ID:4U7L7jOa
しめじ自体が今やチャンコロが配布しているソフトだしなあ。

カバー外したら白地のプラスチックに塗装だったチープ感に割とがっかり。


500円シムそんなに人気なんだ。普段携帯トか使わないから全く困ってないwww

不正競争防止より電波法違反幇助の法が詰みは重そうだけどな。禁固有るし。
近所のドコモショップはちゃんとパケ発生しない設定してくれたけどな。ドコモ側で指導してる対応でもないと思うが。
551SIM無しさん:2012/08/19(日) 08:26:26.60 ID:ZUNEHRZQ
自分で塗装してる人ってdocomoのロゴはどうしてるの?
552SIM無しさん:2012/08/19(日) 09:12:06.67 ID:0Dzwjye9
そんなこと気にする奴はそもそも塗らない
553SIM無しさん:2012/08/19(日) 09:35:33.83 ID:SeATdbAg
>>550
電波法も怖いけど、どの辺からがアウトなのか前例ないよなぁ。
554SIM無しさん:2012/08/19(日) 10:09:36.66 ID:hBgs8ds3
>>550 >>553
技適取れてるんだから、筐体(構造)改造、ANT改造、送信出力Up等
弄らない限り(工事設計書範囲内ならば)電波法違反にはならん。
ソフトで送信出力上げられるかも知れんが、ガードしているはず。
555SIM無しさん:2012/08/19(日) 10:20:04.30 ID:EKajvvs8
ここにも朝鮮人が沸いてんのか?
556SIM無しさん:2012/08/19(日) 10:23:02.89 ID:hBgs8ds3
連投スマソ
(1)シールド処理(アルミ箔、導電塗装など)がしてある純正裏蓋を、
3rdパーティ製の蓋に交換する場合、筐体から漏れる電波が増える
方向なので、グレー。

(2)裏蓋内側にシールみたいな物が張ってあって「剥がさないで下さい」って
書いてあるやつを剥がすのは黒に近いグレー。
557SIM無しさん:2012/08/19(日) 10:46:24.24 ID:hBgs8ds3
レス連投しておいて言うのもなんだが、「電波法違反」ってどこから
出てきたのかな?? 他機種の掲示板でも見たことなかったので。
558SIM無しさん:2012/08/19(日) 10:51:23.50 ID:EKajvvs8
いつまでもしつこいよ
559SIM無しさん:2012/08/19(日) 10:59:58.83 ID:SeATdbAg
オクで改造品流したら正規品よりも高く落札されるって話題があったので、
不正競争防止法に引っかからないか怖いって俺がレスったら、
不正競争防止法なんかより電波法のが罰則重たいだろ、ってレスがついた。
560SIM無しさん:2012/08/19(日) 11:00:04.13 ID:EMNsAfam
root取ってとりあえずSIMなし運用してるのに、
セルスタンバイが68%になってるんだけど、なんでだろう。
561SIM無しさん:2012/08/19(日) 11:06:11.40 ID:ZUNEHRZQ
simなしだとセルスタンバイ問題あるだろ
simさして機内モードかつwifiオンなら4%程度
562SIM無しさん:2012/08/19(日) 11:14:12.19 ID:EMNsAfam
イオンの解約SIMいれたら、APN設定にmoperaやらspmodeとかでてきた。
なんだこりゃ。
563SIM無しさん:2012/08/19(日) 11:21:57.50 ID:3WJK1SIf
simなしでもデータ通信無効にすれば・・・無理かな?
564SIM無しさん:2012/08/19(日) 11:23:21.95 ID:EMNsAfam
解約SIMだと効果ないね。DTIのワンコインSIMが落ち着いたらいれてみるわ。
565SIM無しさん:2012/08/19(日) 11:23:30.36 ID:HaQ/hMM5
それじゃ無理だけど機内モードにすればOK
566SIM無しさん:2012/08/19(日) 11:24:52.64 ID:3WJK1SIf
機内モードはwi-fi使えナインだろ?
567SIM無しさん:2012/08/19(日) 11:31:36.37 ID:HaQ/hMM5
前スレに出てたけど設定ファイル書き換えるとWiFi有効になるみたい

603:SIM無しさん:2012/07/22(日) 08:22:04.74 ID:NTA5SNWC
>>155
激しく遅レスですが、settings.db内のairplane_mode_radiosをcellにairplane_mode_toggleable_radiosをbluetooth,wifiに変更するとできるようになります。

604:229:2012/07/22(日) 08:32:04.89 ID:VwKqC8gq
>>603
専用のAPIがあるからプログラム組むと簡単に変更できる。
http://d.hatena.ne.jp/syu_cream/20120212/1329063134
568SIM無しさん:2012/08/19(日) 11:35:24.98 ID:hBgs8ds3
これか>
「公然と知られていない(非公知性)ものを違法な手段で取得・使用したり
他人に売却したりする行為」 Webに書かれている内容が 公知 かどうかだと
思うけど。心配なら「Web見てRoot取りました」って明記すればよろし。
少なくとも電波法には引っかからないと思うが。

この話題はこれにて失礼するわ。
569SIM無しさん:2012/08/19(日) 11:52:08.49 ID:SeATdbAg
公知ってのはメーカーが公開してる手法か否かって事だろうか。判断むずい
570SIM無しさん:2012/08/19(日) 12:22:20.19 ID:hBgs8ds3
>>560
Rooted、IIJmio SIM/SIM無し とも 50% だが、総消費電力の何%使った
という数字だから、電池残量カーブがどうかで判断しないと。
不要なウィジェット削除、ソフトウェア更新とかTitanでアンインストし、
スリープ時WiFi切れる設定で BatteryMIX SIM有り1% SIM無し0.5%。
で落ち着いている。
571SIM無しさん:2012/08/19(日) 13:00:28.55 ID:ZUNEHRZQ
>>566
え、使えるけど
手順まちがってんじゃね。機内モードオン→Wi-Fiオンの順
面倒ならアプリつかえば一発
572SIM無しさん:2012/08/19(日) 13:26:25.86 ID:3WJK1SIf
>>571
使えるのか
それならセルスタンバイ問題解決なんじゃないの
573SIM無しさん:2012/08/19(日) 13:26:31.79 ID:hBgs8ds3
>>571
v0.68 SIM無しだけど、うちのは機内モードオン→BTオンはできるけど、
WiFiはグレーアウトしていてオンにできないど。 BTは微弱だから許さ
れるのだと思っているが。 もしかしてSIM有りだとそうなる ??
574SIM無しさん:2012/08/19(日) 13:44:13.57 ID:ZUNEHRZQ
>>573
うんシムありが条件かもね
いちおう標準の電源管理ウィジェットから機内モードのまま
Wi-Fiオンにできる
575SIM無しさん:2012/08/19(日) 13:58:03.55 ID:hBgs8ds3
1)SIM無し: キャリア情報を得るために、SIMデータを読む=>エラー=>リトライ
のループによる電力消費が主で、そもそも電波は出さない(出せない)。
2)無効(契約無し)SIM: 有効データが読めないので↑と同じ
3)電話契約無しSIM: 2G(電話回線)側のリンクをしようと、電波を出し
続けてしまう端末がある。 < SIMデータちゃんと読んで判定しろ。
576SIM無しさん:2012/08/19(日) 14:05:21.68 ID:GHZ2wWcM
>>575
2Gなんか使うのか?

http://techlog.iij.ad.jp/archives/487
577SIM無しさん:2012/08/19(日) 14:27:35.80 ID:hBgs8ds3
>>576
何G っていうと国際基準と微妙にちがうので紛らわしかった、スマソ。
CS側(音声と回線交換)と読み替えてくれ。 ちなみに L-04C カスROM CM7.2.0
だと「2Gネットワークのみ使用」(節電)の設定があって、Global端末らしい。
578SIM無しさん:2012/08/19(日) 14:54:33.52 ID:hBgs8ds3
>>574
SIM無しだとウィジェットでもできない。 SIM出払っているので試せんが、
*プリインアプリ* で機内モード(表示)のまま、WiFiオンにできて
しまうのだったら、マヌケすぎないか。 DOCOMO SIMだとならずに、
MVNO SIMだけそうなるとか。
579SIM無しさん:2012/08/19(日) 15:32:34.84 ID:XJK39i3X
iPhoneでは機内モードにしたまま全ての通信がONにできるけど、Androidは違うのか
580SIM無しさん:2012/08/19(日) 15:34:58.65 ID:xJh9qRwx
>>567
プログラム組めたらなぁ
バッチ処理で自動で出来ればセルスタンバイ問題も解決だけど
581SIM無しさん:2012/08/19(日) 15:49:36.99 ID:hBgs8ds3
>>579
そうなの?? そのとき表示も機内モードのままだったら、PL法で
引っかからないのかな。

そもそも機内モード意味って・・・取りあえず *ワンタッチ*で
全てオフ、そのあと手動でオンするのは自己責任ってことかなあ、
まっどっちでもいいか。
582SIM無しさん:2012/08/19(日) 16:06:36.89 ID:Fc2v1WRo
エコナビのapkください。
マーケットのエコナビだとだめだった。
583SIM無しさん:2012/08/19(日) 16:12:52.25 ID:hBgs8ds3
>>560 >>562
気にされているのは、スリープ時の電池の持ちのことですよね。
Rootedだったら不要アプリ削除とか、他の設定弄るほうが効果あり。
SIM有りでも BatteryMIX で 1% ぐらいはいけますよ。
584SIM無しさん:2012/08/19(日) 16:14:09.94 ID:GcidHrQz
>>579
iphoneでは機内モードの時に3Gオンオフできますけど、実際には接続されてませんよね?
wifiは飛行機内のwifiにつなぐために接続できるようになっているんだと思います。
585SIM無しさん:2012/08/19(日) 16:19:05.95 ID:hBgs8ds3
>>562 こっちのレス書き忘れた。
SIM無しだとAPN出てこず、b-mobile SIM(期限切れ)でもIIJmio(有効)
SIMでも入れると、標準APNや以前入れたAPNがどどっと表示されました。
586SIM無しさん:2012/08/19(日) 16:28:27.97 ID:GcidHrQz
>>580
rootとれてるのであれば、sqliteのバイナリをパスが通っているディレクトリに入れて以下のリンク先の2行を実行すればいけると思います。

http://pastebin.com/DZQ1fBUJ
587SIM無しさん:2012/08/19(日) 16:52:45.63 ID:EMNsAfam
>>567
書き換えめんどいから、マーケットからAirplane mode wi-fiってのいれてみた。
で、機内モードにしてwi-fiオンだとセルスタ10%以下になった。
588SIM無しさん:2012/08/19(日) 16:58:13.87 ID:Rqa4c+6j
WiFiは機内WiFi繋げるように機内モードでもONに出来るのが普通
むしろBTはONに出来る機種少ない、コイツは正反対でおかしいw
589SIM無しさん:2012/08/19(日) 20:50:06.40 ID:sK7RYvtj
安かったので入手しました。
toolkitのおかげで自力で内部をイジってみようかなという気になりました。
ありがとうございます。

テザリング時のAPN書き換えは、Settings.apkの
com.android.settings.TetheringStateChangeBroadcastReceiverを覗けば参考になる?
似たようなところで自力SIMロック解除も出来そうですが、やりすぎると怒られるのかな?
590SIM無しさん:2012/08/19(日) 20:56:16.54 ID:y+RfFbBH
オクの相場上がってきてないか?
591SIM無しさん:2012/08/19(日) 21:12:59.30 ID:WQn1rzq0
>>590
ピンクは4000切ってるね、下がってるんじゃね?
592SIM無しさん:2012/08/19(日) 21:45:20.79 ID:hBgs8ds3
内容:
>>589
テザは「APN切り替え」アプリを使えば、Root不要であっさり出来ます。
でも、解析する熱意には敬意を表する。
593SIM無しさん:2012/08/19(日) 21:50:13.19 ID:hBgs8ds3
>>591
ピンクはAmazonでも前から安かった。白ROM買うのは専ら野郎ばっか
なんで、不人気=安値だったのかな。 写真で見るほど、どピンクでは
なく実物はもすこし落ち着いたピンク、docomo的には マゼンタ という
らしい。 カバー付けちゃえば平気、狙い目かも、*一応* 現行機だし。
594SIM無しさん:2012/08/19(日) 22:10:10.29 ID:qN5BaOUJ
夏モデル出てる時点で型落ちでしょ
595SIM無しさん:2012/08/19(日) 22:17:37.30 ID:EMNsAfam
>>589
自力SIMアンロック期待してます。この機種にお金かけたくないんで。
596SIM無しさん:2012/08/19(日) 22:19:53.34 ID:hBgs8ds3
>>587
L-04C(CM720版)SIM無し で機内モードにすると、逆に圏外100% になるね。
機種ごとにセルスタンバイの挙動が微妙に違うみたいだかど、まっ P-01D
でOKならいいか。
597SIM無しさん:2012/08/19(日) 22:30:02.11 ID:hBgs8ds3
>>594
ELUGA も出たし、1年前のモデルだから確かに型落ち。
ただ、docomo のWebページのWithシリーズに堂々と
「発売中」と載っているので、*一応* 現行機と表した。
型落ちだが所謂 現行(併売)機というオチですたい。
598SIM無しさん:2012/08/19(日) 22:55:50.05 ID:qN5BaOUJ
一応、去年の冬モデルなんだけど

こいつは11/10発売
599SIM無しさん:2012/08/19(日) 23:00:58.30 ID:RX5YtCq0
型落ちスペックなんだから関係無い
在庫処分SoCのお陰で安いんだから
600SIM無しさん:2012/08/19(日) 23:26:58.54 ID:hBgs8ds3
>>598
こりゃ失敬、てっきり去年の夏モデルかと。 にしてもな〜。
おかげで安く買えたので、やっぱPana(docomo?)に感謝かな〜。

2011/夏モデルの F-12C もWebでは発売中となっているな。
601SIM無しさん:2012/08/20(月) 01:48:51.11 ID:gxc3Ma45
1円で新規契約でもっと相場の高いスマホ貰って
機種変1円でポイド貰うのがベストなのか?
機種変は一ヶ月経過が条件だよな。それまで機種変1円があるかな
602SIM無しさん:2012/08/20(月) 01:50:32.00 ID:Idd1DaR7
オンラインも売り切れたし近所のヤマラにも残ってなかったしなぁ
603SIM無しさん:2012/08/20(月) 09:44:22.98 ID:o5ElDhax
>>559
不正競争防止法って言っても元々メーカーがアンドロイドのライセンス守ってないんだから
どの面下げて訴えるのか見ものだわ。
604SIM無しさん:2012/08/20(月) 09:46:03.75 ID:YcuoQc+t
>>600
>2011/夏モデルの F-12C もWebでは発売中となっているな。

そりゃオンラインショップでオレンジ売っているんだから発売中でしょ
605SIM無しさん:2012/08/20(月) 09:52:49.01 ID:Idd1DaR7
>>603
どういうこと?
606SIM無しさん:2012/08/21(火) 00:06:23.07 ID:5HDdLPcR
>>595
実用というよりも、解析遊びなので、方法だけ。分かる人はどうぞ。
変なことになっても知りません。

SimLockDialog$4.smaliのStrings.equalsを呼んだ後の分岐をコメントアウト。
端末情報から適当な解除コードを入れても解除できた。
長さチェックは残すので、充分な長さは必要。
親切なことに、元々、ヒントになるログも吐いてくれるので参考になる。

解除コードの認証方法も、SimLockDialogを読めば分かるけど、
現実的な時間で解除コードを求める方法は分からず。

あと、アンロックした結果がどこに作用するか調べて、
直接そっちをイジれば簡単とも思ったが、よく分からなくなったので深追いしてない。
607SIM無しさん:2012/08/21(火) 07:47:41.27 ID:sUoA7UM0
>>606
ホントに解析したんだ。すごい。1台文鎮にするつもりでがんばってみる。
608SIM無しさん:2012/08/21(火) 08:06:39.16 ID:WdNT5xik
SIMロック解除出来るなら価値がちょっとアップするやないかーい
609SIM無しさん:2012/08/21(火) 08:07:23.96 ID:liZuFSL1
チタで削除しすぎて文鎮した2台が復活した!
初心者だから諦めて3台目も仕入れていたのに。
P-01D3台使いホーダイヤッホー!!
610SIM無しさん:2012/08/21(火) 08:08:35.59 ID:prie1z+/
>>608
シムロック解除して何に使うの?
611SIM無しさん:2012/08/21(火) 08:41:27.63 ID:OiwVhOCP
格安どこでもネット、現地通話SIM、現地通信SIM
612SIM無しさん:2012/08/21(火) 08:56:13.96 ID:prie1z+/
海外はわかるけど
「格安どこでもネット」ってどこだろ
613SIM無しさん:2012/08/21(火) 09:00:07.96 ID:Mvax3g9T
DTIじゃね?
614SIM無しさん:2012/08/21(火) 09:02:43.66 ID:9i6Ly6UN
ドコモMVNOはSIMロック解除要らないし
615SIM無しさん:2012/08/21(火) 09:39:20.10 ID:3mB1EZk+
>>606
すげえ!!自分は禿のみまもり用に使いたい
もう少し詳しく教えてほしいです
616SIM無しさん:2012/08/21(火) 09:44:28.10 ID:sUoA7UM0
>>610
今、オプチャにiPadのSIM入れて使ってるんだけど、自宅だと4-5MBでてる。
禿の2年縛りが切れたら解約してDTI SIM買う予定。
もちろん、ドコモショップで解除したらすぐに使えるけど、ポイドにこれ以上
お金かけたくない。たぶん、半年ぐらいで飽きるだろうし。DTIなら解除不要。

Xperia欲しいけど、セルスタ対策がめんどいだろう? ポイドはそれがないね。
今、ポイドに徐々に移行してて、後はLINEとSkype入れるだけ。動作は軽いし、
起動も早い。(オプチャと比較してだけど)
617SIM無しさん:2012/08/21(火) 10:04:48.45 ID:z05Q5mYC
>>615
細部を訊ねるのならともかく、これ読んで大まかな手順すら思いつかないのなら、
誰かがwikiにでも纏めるの待つまで避けた方が無難かと。(wikiに載るとも限らないけど)

キーワードは出揃ってると思うから、やる気があるなら頑張れよ
618615:2012/08/21(火) 13:29:57.77 ID:3mB1EZk+
>>617.
了解しました、とりあえずやってみます
619SIM無しさん:2012/08/21(火) 13:38:44.92 ID:o0chKsnq
rootedのあとVNC Serverを入れて、PCから遠隔操作したいのですが、
うまくいきません。

・droidVNCServer
・VNC server wencent

2種とも「画面表示は出来るが、キー操作とマウスのクリックが反応しない」で同じ症状です。
両方ともキー入力とタッチに対応と書いてありました。

クライアントは、Win7のブラウザIEと、UltraVNCで、同じ症状でした。
ポイドをPCから表示&操作するには、なにかコツはありますか?
620615:2012/08/21(火) 14:50:58.32 ID:3mB1EZk+
#if-eqz v14, :cond_4
じゃあだめでした
http://i.imgur.com/DitCm.png
621SIM無しさん:2012/08/21(火) 19:38:39.26 ID:Sl/SlCcc
606サンクス。一応できたようだ
620の人は、そもそも解除コード入れてるかい?
622SIM無しさん:2012/08/21(火) 20:00:09.40 ID:V43TrNiu
shell rootではチタニウム使えませんか?
「root権限を取得できませんでした」言われます
いらないアプリ消したいだけなんです
623SIM無しさん:2012/08/21(火) 20:26:36.39 ID:HCc6RL83
参考にならんかもしれんがRooted poidテザリング(IIJ)でどれだけバッテリーが持つかやってみた
バッテリー100%から7時間後に20%を切った
流れたパケットはツイッターとメールぐらい。
624615:2012/08/21(火) 20:54:44.67 ID:3mB1EZk+
>>621
おお!!

>一応できたようだ
おめでとうございます

>解除コード入れてるかい?
いつどこでいれるのでしょうか??

Photonの時は電源ONで入力画面になったんですが

もしかしてソースに?
そうなると、自分には何がなんやらな状態です
625SIM無しさん:2012/08/21(火) 20:55:22.36 ID:Kvf/k06P
ADK使いたい…。
626SIM無しさん:2012/08/21(火) 21:00:12.31 ID:sUoA7UM0
みんな、しゅごい。
627SIM無しさん:2012/08/21(火) 21:47:09.03 ID:1vaIVXUX
へたれで申し訳ない。

P-01Dのroot化はおかげさまで出来たのだが、元に戻す方法がわからない。

1. p-01d_rootkit_120808 を使わせて頂いて、バックアップに、
boot.img、recovery.img、sytem.tgzが出来た。(感謝)
2. Titanium、Link2SDなどもインストールできた。
3. CWMのバックアップはすっとばしたらしい。

p01d_toolkit_rev5bのバッチのスクリプトなんかを読むと、
adb shellで戻せるみたいなのだが、戻せない。

すみませんが、チェックポイント教えてもらえますでしょうか。
当方 Vista/pro-64bitでドライバ関係はうまくいっていると思います。
628SIM無しさん:2012/08/21(火) 22:19:22.19 ID:HiTdmIt3
>>63
個人的メモ
629SIM無しさん:2012/08/22(水) 03:30:06.49 ID:rLodlN5w
>>622
Titaniumで消すなら端末にsu入ってないと動かない。
shell rootはデバッグ接続した時に権限が上がるだけだから、Titaniumみたいなアプリにroot権限が渡されるわけじゃない

>>627
system.tgzで元に戻したいんだよね?そもそも今どこでハマってるの?
630SIM無しさん:2012/08/22(水) 03:52:43.43 ID:rLodlN5w
>>624
これじゃねーの?

> 121 名前:SIM無しさん 投稿日:2012/02/02(木) 17:14:15.54 ID:7d0Jh4fU
> ホーム → [MENU] → [設定] → 端末情報 → [MENU]押しながら[VOL-]
> で、SIMロック解除コードの入力画面が出る。
> SIMロック解除済みの場合、「SIMロック解除済みです」と出る。
>
> 122 名前:SIM無しさん 投稿日:2012/02/02(木) 21:39:26.29 ID:Udz/Y9+t
> 設定って言うアイコンは出るけど、SIMロック解除コードは出ない。
>
>
> 123 名前:SIM無しさん 投稿日:2012/02/03(金) 00:31:31.78 ID:9mDnYi+p
> 要するに「端末情報」を表示した状態で、MENUキーとボリューム下げるボタンを同時に押すんでしょ?
> 俺のP-01Dは解除コードの入力画面出たよ。
> 何入力すればいいのかわからんけどw

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1320986759/121-123
631SIM無しさん:2012/08/22(水) 07:19:53.04 ID:dPnug8tk
>>621
build.prop コメントアウトするの?
632622:2012/08/22(水) 08:45:43.12 ID:+7jtmH/v
>>629
ありがとう
そういうことですか
一個ずつ手作業で頑張ります
633615:2012/08/22(水) 09:26:53.69 ID:EtrlwO/d
>>630
どうもどうも、ありがとうございます
その記事には、たどり着いたのですが
肝心のSettings.apkがうまくいってない模様
設定おすと
アプリケーション起動できません
ってエラーがでています
使った「APK Multi-Tool」がいかん気がしてきました
または使用方法まちがってるのか?

634615:2012/08/22(水) 09:55:58.25 ID:EtrlwO/d
色々指導、助言ありがとうございました
V1.3.1でうまくいったようです
http://i.imgur.com/szks3.png
635SIM無しさん:2012/08/22(水) 10:07:15.12 ID:rLodlN5w
>>633-634
おめでとうさん
636SIM無しさん:2012/08/22(水) 11:41:03.55 ID:dPnug8tk
>>634
うわぁ、うらやま。
637SIM無しさん:2012/08/22(水) 11:50:00.33 ID:D/j355T9
emobileが使えればなぁ…
638SIM無しさん:2012/08/22(水) 13:43:42.01 ID:8bJDBHOJ
なんで、cm9来ないの?
639SIM無しさん:2012/08/22(水) 13:57:25.35 ID:7LNmO1tR
>>627 です。
>>629 さん。レスありがとうございます。
> system.tgzで元に戻したいんだよね?そもそも今どこでハマってるの?

このスレの中に回答がありました。 >>355
/systemを初期化するにはどうしようかと思っていました。
ハマってしまったことで、bat、shを見せて頂いたわけですが、
大変勉強になりました。 (P-01D、もう1台追加してきます。)
640SIM無しさん:2012/08/22(水) 14:04:12.34 ID:rLodlN5w
>>638
ビルドできる環境はあるけどスキルが足りないのがここにいます。あとやる気も足りません。
やる気なくてごめん。あと生きててごめん。色々とごめん。ちょっと首吊ってくる
641SIM無しさん:2012/08/22(水) 14:08:11.82 ID:71BE1wBP
誰か簡単root化アプリ作って下さい。

千円でも買う人結構居ると思うよ。
642SIM無しさん:2012/08/22(水) 14:18:07.75 ID:dPnug8tk
>>641
root化はあるやん。それよりも、SIMロック解除の手順お願いします。
643SIM無しさん:2012/08/22(水) 14:37:07.80 ID:tfNYtlxf
simフリーは楽しみだな
644SIM無しさん:2012/08/22(水) 14:42:27.17 ID:R8wEoDlB
simフリーに期待
645SIM無しさん:2012/08/22(水) 14:49:07.46 ID:kHwqWrzk
来月から海外出張のたわしも期待
646SIM無しさん:2012/08/22(水) 15:04:48.18 ID:RiGFemqm
海外出張用のsimフリーケータイは既に持っているがsimフリー化に期待してる
647SIM無しさん:2012/08/22(水) 15:47:32.26 ID:suSQwbmJ
さすがにSIM解除はあかんのちゃうか
648SIM無しさん:2012/08/22(水) 16:12:43.94 ID:dPnug8tk
ソフバンに流れるようなことないと思うけど。
649SIM無しさん:2012/08/22(水) 16:59:52.37 ID:r2AVWJY1
229さんかエロイ人、
simロック解除のバッチファイルお願いします。
650 ◆zjPi1wHAKk :2012/08/22(水) 17:47:27.72 ID:rLodlN5w
>>649
パッチだけバッチに詰めて支援キット化することは出来るけど、SIMロックの解除支援って法的に大丈夫なの?
真っ黒ならバッチ化なんて論外だけど、確かソフバンの端末ロック解除して捕まってる人いなかった?あれは別件だったっけ?
651SIM無しさん:2012/08/22(水) 18:10:31.77 ID:fyeLXOSu
>>650
voda端末のあれはたしか古物の免許持ってなくてケータイ売ってたからだったね
652SIM無しさん:2012/08/22(水) 18:30:17.74 ID:q6ak7fI2
できればやめて欲しいな。
Rootと違ってDSに行けば誰でもできるし
結局は自分の首を締めるだけだから
653SIM無しさん:2012/08/22(水) 18:45:44.61 ID:dPnug8tk
そう言わずに頼むよー。拡散させないからさー。
654SIM無しさん:2012/08/22(水) 18:53:07.14 ID:cMQjZb1x
>>634
620で書いた場所で良かったの?
それともコメントアウトする場所が違った?
655634:2012/08/22(水) 19:09:16.06 ID:EtrlwO/d
そのまんまでいけた
656SIM無しさん:2012/08/22(水) 19:15:25.53 ID:ZIfe2WBo
rootとかやると違法系に進んで結局全部終わるのがいつものパターン
657SIM無しさん:2012/08/22(水) 19:16:13.95 ID:GWFloel1
そんなパターン見たことないな
658SIM無しさん:2012/08/22(水) 19:22:41.41 ID:BPBPK3uQ
>>640
おまいの家に松岡修造を送り込んでやる気を出させてやるわ。
とりあえずいまから環境作ってやってみる。
659SIM無しさん:2012/08/22(水) 20:00:35.14 ID:c72fqHUf
>>650
法的には米国で問題無しとなってる、でiPhone用の下駄が普通に売られてる。
一時期有ったiPhone用のSIMロック解除コードの販売はOSの解読に当たると言う事でグレーとなりなりを潜めた。
コメントアウト方式だと多分必要があればメーカーが穴を塞ぐと思うがその程度かと思われます。
660SIM無しさん:2012/08/22(水) 20:02:23.77 ID:c72fqHUf
>>659
AndroidoだとFuckDocomo がGN限定だけど有名。
661SIM無しさん:2012/08/22(水) 20:09:16.14 ID:wcx7WuU0
>>653
やかましい!他人に作らせて楽したいならテメーが作れよクズ!!出来なけりゃドコモに金払って解除しやがれ
662SIM無しさん:2012/08/22(水) 20:17:20.57 ID:dPnug8tk
怒るなよー。頼むよー。
663SIM無しさん:2012/08/22(水) 20:22:22.65 ID:UL0r9yEB
simフリー挑戦中ですが困ってます。

ビルドにapktool 131使っていますが、件の部分をコメントアウトし、apktool bで ビルドして、7zでapkに
Androidmanifest.xml
classes.dex
resorces.arsc
を追加して/system/appにアップロードするやり方ではダメでしょうか?
解除コードは通りませんでした。

664SIM無しさん:2012/08/22(水) 20:45:32.51 ID:cMQjZb1x
>>655
ありがとう

チャレンジしたけどどうも上手くいかない。
今度時間があるときに再度やってみるよ。
665SIM無しさん:2012/08/22(水) 21:53:22.32 ID:kHwqWrzk
帰ってきてから必死で調べて、nexsの時みたいなsimunlock.apk作ったった!
666SIM無しさん:2012/08/22(水) 21:55:23.03 ID:TF6Mnmxa
SIMロック解除が裁判とかになると、SIMロックその物のあり方まで問題視されるから
その方法では解除出来なくするくらいしかやりようが無いだろう

ちなみに携帯のSIMフリー化に改造してるやつで、起動時に「Z3X-team」って
あからさまに表示される物を契約したけど何も言われんかった
667SIM無しさん:2012/08/22(水) 21:57:34.45 ID:7LNmO1tR
あいかわらず、へたれですいません。
P-01D、2台目で検証中。
戻したりする方法を考えています。

P-01Dが2台あり、AとBは同じベースバージョンです。
Aはrecovery.imgとらず、いきなりCMWを入れました。
なので、AはCMWベースのrecovery.imgだけがあります。
Bはrecovery.imgを取得して、fastbootでその(B)recovery.imgを(A)に入れました。

立ち上がりません。電源+(-)キーも、adb reboot recoveryも立ち上がりません。
(A)のCMWベースのrecovery.imgを入れ直すと、CMWは起動します。

なぜでしょうか。(申し訳ない。)
668SIM無しさん:2012/08/22(水) 23:23:17.37 ID:rLodlN5w
>>658
暑苦しすぎワロスw
熱帯夜にそんなモン送りつけないでww逆効果www

>>659,666
一番気になるのは技適関係。SIMロックの在り方云々はハッキリ言って別問題かと

>>651
解除そのもので捕まってる輩っていなかった?記事ミスリードしたかな。

>>653
なんか読んでると無性にむかついてくる反応だなぁ

>>667
recovery_m (mtd7) から抜き出したMTDイメージを recovery (mtd6) へ上書きしてる人が居たような。
669SIM無しさん:2012/08/22(水) 23:25:21.84 ID:rLodlN5w
スマホになってからオクでSIMロック解除代行とかよく見かけるけど、
考えてみれば、そっちは捕まったの聞いたことないな。やっぱりニュース記事ミスリードしてたか
670SIM無しさん:2012/08/22(水) 23:30:24.27 ID:s8R8qagQ
この機種で初めてroot経験したのだけど、ESエクスプローラで
カメラのシャッター音のWAVとか普通に置き換えできて便利すぎワロタ。

ところで、この機種みたいに、systemをrwで直接いじれる端末って稀なの?
そうじゃない場合、変更のたびにリカバリイメージを解体・改変・再梱包して転送するとか?
671SIM無しさん:2012/08/22(水) 23:40:13.98 ID:D/j355T9
OCかーぬるいいな
672SIM無しさん:2012/08/23(木) 00:14:49.47 ID:wfIKkiBp
お手軽root化パッチつかってrootか化してるんですが、かれこれ1時間、
「rebooting...

fnished.total time:0.002s」
で止まってます……
これは正常なんですかね?
673SIM無しさん:2012/08/23(木) 00:24:27.92 ID:NynUJzUl
ルートとる前のバックアップのメニューの3番じゃないの?
本体側は再起動してるんじゃないかな。
パソコン側はそのまま終了して。もう一度バッチを走らせて次にいけばOkだと思うけどなあ。
674SIM無しさん:2012/08/23(木) 00:29:22.30 ID:wfIKkiBp
>>673
ごりぽんさんのroot化セットを使ってますけど、切ったうえでもう一度batを実行すればいいんですか?
675SIM無しさん:2012/08/23(木) 00:34:57.61 ID:zVQXPShu
>>671

1.8GHzで常用できてる。
やたら耐性いいな、ポイド
676SIM無しさん:2012/08/23(木) 03:00:02.74 ID:4QguUbQE
>>672
一台のP-01Dでマシマロのほうで数回、ごりぽんソフトのほうで一回やったけど
小型USBハブに繋いでやってた時に、ハブを一度物理的に脱着しないと
リブート後のP-01Dを認識しない時があった。

あとdocomoロゴで停まったままになったのが一回あって、それは
しばらく待ってダメそうだったから電池パック外して最初からやりなおした。
677SIM無しさん:2012/08/23(木) 05:07:35.99 ID:taz8OKVf
>>675
ただでさえへぼバッテリーなのにさらにバッテリ消費早くさせてまでOCする必要あるんか?
いらないアプリさえ削れば普通にぬるぬる動くじゃん
678SIM無しさん:2012/08/23(木) 08:46:20.15 ID:j5w6mbEE
CPUパワーがほしい使い方の人もいるでしょ。
需要もいろいろだし、選択肢があるのはいいことだ。
開発者さんありがとう!
そんなおれはCM移植待ちのクレクレです。
開発者さんよろしく!
679SIM無しさん:2012/08/23(木) 09:21:51.23 ID:0BwWtGJc
>>675
うちのは1.6あたりから不安定かな、まぁ1.5くらいで使えば特に不自由はないんだが。
寝てて、6時間くらいフラットだったのが急に動き出してBatteryMixグラフが急降下、
っていうことがあるくらいだなw実害としては。

それ以外はヌルサクワロタ的でいいと思う。SIM挿すと悪化しそうだがな…
680SIM無しさん:2012/08/23(木) 09:39:38.95 ID:yBYeotSU
削除はしてないけど凍結で十分ヌルヌルだね。

むしろ、クロック落として駆動時間を延ばしたいくらいだ。
681SIM無しさん:2012/08/23(木) 09:52:50.61 ID:KagR2KbA
CM移植、関係者の方々どうですか??楽しみですなあ。
CMとまでは行かなくても、カスタムROMを公開してくれる勇者でも現れれば、大歓迎。
前にも書いたけど、良いのできたら寄付しても良い。
682SIM無しさん:2012/08/23(木) 10:14:29.10 ID:JV4qon+J
>>679
クロックアップしたら、熱くならないの?
ノーマルでも、すぐに熱くなるんだけど。
683SIM無しさん:2012/08/23(木) 10:30:17.97 ID:wfIKkiBp
>>676
>>672です。電池パック抜いたら普通の状態になったので再度挑戦したところうまくいきました!ありがとうございました。
684SIM無しさん:2012/08/23(木) 11:03:52.30 ID:CgEemgAW
ワンセグってどうやって終了させるの?KILLアプリ使っても変化ないんだけど
685SIM無しさん:2012/08/23(木) 11:23:12.82 ID:ZVd7vQpe
>>668
>>667です。
>recovery_m (mtd7) から抜き出したMTDイメージを recovery (mtd6) へ上書きしてる人が居たような。
ありがとうございます。これで戻せました。
686SIM無しさん:2012/08/23(木) 11:35:10.45 ID:oOXRMkAk
>>682
679じゃないけど、SetCPUで上限1.612GHz、下限122MHzにして、
ガバナーをsmartassv2、スケジューラをsioにしてる。
発熱も温い程度だし、バッテリー消費もさほどじゃない感じ。
ガバナーが効いてんのかな。
687SIM無しさん:2012/08/23(木) 11:36:36.02 ID:JWcMST3S
えっ、OCとか出来るの?
688SIM無しさん:2012/08/23(木) 11:44:32.69 ID:IW6bhxFB
>>687
出来ないならこの人たちは何の話してんの?
バカなの?
689SIM無しさん:2012/08/23(木) 12:33:02.36 ID:JG40abem
そいえばOC試した事ないんだけど、動画再生とかも軽くなる?
720pのMP4とか、1280iのtsとか
690SIM無しさん:2012/08/23(木) 12:34:55.97 ID:JG40abem
>>676
adbの仕様なのかドライバが悪いのか本体が悪いのか分からないけど、
再起動後に adb wait-for-device で端末が起動するの待ってると、うちでもうまく認識しないなー。
691SIM無しさん:2012/08/23(木) 13:36:04.33 ID:Px3nlKx9
>>676 >>690
うちのもそう。 batじゃなくて手動でやるとうまくいく。
ADB と ADI のドライバぶつかるのかな、よくわからんが。
692SIM無しさん:2012/08/23(木) 13:37:58.45 ID:Gd6VPMA1
上のお二方、PCのOS環境は?
なんか共通点があるかも。

うちはWin7の32bitだけど、その現象は無かった。
693SIM無しさん:2012/08/23(木) 13:50:39.20 ID:Px3nlKx9
>>692 誤ADI 正ABI だった
WinXP Home SP3 です。ドライバインストしたばかりの頃、そうだった。
cwm入れたので abi(fastboot)使わなくなったからか?、最近出ないな。
ゴリぽんさんbatって、batの中でadb abi 混在してるからかな。
マシマロさんbatしか使ってないから、何ともいえませんが。
694SIM無しさん:2012/08/23(木) 13:53:20.40 ID:hXqZ9NOV
ゴリポンのは糞
695 ◆zjPi1wHAKk :2012/08/23(木) 15:12:58.93 ID:JG40abem
>>692
Windows 7 Enterprise 64bit

>>694
んな事はない
696SIM無しさん:2012/08/23(木) 16:15:01.17 ID:ipgBsK5q
Docomo palette UIって凍結したらどんなUIになるんでしょうかね
知ってる人教えて!
697SIM無しさん:2012/08/23(木) 16:17:19.34 ID:GqT7c8+i
えっ
698SIM無しさん:2012/08/23(木) 16:37:44.26 ID:+FG9R8rM
>>696
一つ残らず凍結すると操作不能になるので注意ね。
699SIM無しさん:2012/08/23(木) 16:49:49.98 ID:9VdO1OEP
先人の方々ありがとうございます。
無事simアンロックできました!
コンパイルで失敗してるようで、あきらめかけてたところ
ブログで手順を公開してくださった方がいて、非常に参考になりました。
この場を借りてお礼申し上げます。
700SIM無しさん:2012/08/23(木) 17:00:53.13 ID:KagR2KbA
>>699
ググったら出てきた。なるほど、こうやるとSIMロック解除できるのか。
これって、どのぐらいsystem汚すのかな?
初期状態に戻せるかどうか、ってことなんだけど。
701SIM無しさん:2012/08/23(木) 17:12:39.85 ID:9VdO1OEP
>>700
システムファイル一つ差し替えるだけなんで
バックアップした元ファイルに差し替えれば
初期状態に戻せる。
702SIM無しさん:2012/08/23(木) 17:48:23.52 ID:ENY3Kogg
ttp://kgoto.net/modules/wordpress/?p=412か
できないのでキットにしてください。
703SIM無しさん:2012/08/23(木) 17:50:12.40 ID:YPFv1oC+
ゴミが神機に成り上がっていってるw
704SIM無しさん:2012/08/23(木) 17:50:29.92 ID:GqT7c8+i
死ね
705SIM無しさん:2012/08/23(木) 18:04:07.03 ID:VLRmWKtw
コメントアウトする行って2つある?
706SIM無しさん:2012/08/23(木) 18:16:43.95 ID:gTDZcOPv
あれ、俺の
if-eqz v13, :cond_4
までしか見つからない。
これが2行あったからどっちもコメントアウトしてみて適当なコード入れてもダメ。
すべての作業をAPKTools v1.3.1でやった。
07.0087.0062
707SIM無しさん:2012/08/23(木) 18:23:40.97 ID:x4p1IPv9
>>702
Amazonにリンクが張られてたりしてちょっと気持ち悪い
708SIM無しさん:2012/08/23(木) 18:30:32.40 ID:VLRmWKtw
>>706
コードは英字は不可みたい。
だいぶ苦しんでたんだが、数字だけにしたら簡単に解除された。
709SIM無しさん:2012/08/23(木) 19:33:22.61 ID:Px3nlKx9
>>705
おれも2行あった。ちなみにAPK Multi toolで、普通にコンパイル
出きた(system=y)。 [12〜9012〜901234」24文字で「〜されました」と
出た。 SIM無いので、本当に解除されたか試しようがないな。
710709:2012/08/23(木) 19:38:18.94 ID:Px3nlKx9
>>706
おれのは ビルド 07.0109.0068で、2行とも#つけた。
711SIM無しさん:2012/08/23(木) 19:42:44.21 ID:Px3nlKx9
捨てる(投げ売り)神あれば、拾う(疲労)神あり。

寒すぎてスマソ。
712SIM無しさん:2012/08/23(木) 19:50:20.15 ID:Px3nlKx9
・GPS感度良好、引き込み爆速
・Root取らなくても、テザできる
・Root取ったら、xxx解除できる
・在庫限り、投げ売り状態
急げ。 おっと、電池容量はモバブでカバー。
713709:2012/08/23(木) 19:59:50.64 ID:Px3nlKx9
例の操作をすると「〜解除済みです」って出るので、成功かな??
714SIM無しさん:2012/08/23(木) 20:24:14.55 ID:RdQKe3rc
>>702
同じく。
誰かワンクリックbatを作って公開してください。
お願いします。
715706:2012/08/23(木) 21:27:54.49 ID:gTDZcOPv
>>708
やっぱ数字だけだったのか。
数字だけにしても解除されないわ。
コンパイルもSettings.apkが4333kb→4810kbになってるからできてるはずだし。

2行のコメントアウトはみんな
if-eqz v14, :cond_4
716SIM無しさん:2012/08/23(木) 21:29:13.16 ID:rmgUk1D/
>>713
成功しているはず。同じビルド番号、2箇所。おいらは成功した。
(2箇所が1箇所でいいのかはJavaソース見ないとわかんないな。smali わかんないし。)

あと、件のWeb Pageについてはちょっと冗長なところもある感じ。
717SIM無しさん:2012/08/23(木) 21:43:04.48 ID:JV4qon+J
誰かまとめて。
718SIM無しさん:2012/08/23(木) 21:50:55.98 ID:j5w6mbEE
おおっ、おれもできた。ほんとにファイル1個なんだね。
他社SIMないので確認できませんが、「解除済みです」と出るな。
apktool初挑戦だったが、思ったより敷居が低かった。
ほんとに神機になりつつあるな・・・。
719713:2012/08/23(木) 21:50:56.84 ID:Px3nlKx9
>>716
おれは、framework-res.apkなどの改造でお世話になってる、APK Multi-tool
でいつも通りに(system file扱いで)コンパイルした。 圧縮しない設定なん
だけどサイズ 4436012 => 2462469 に減る。 結果オーライってとこかな。
720SIM無しさん:2012/08/23(木) 22:04:08.81 ID:SmCkLWuh
ポイドの価値が急上昇
ほんまどえらいことやで
721SIM無しさん:2012/08/23(木) 22:09:42.76 ID:rmgUk1D/
>>719
ごめん。何のファイルのサイズの事?
ちなみに、Settings.apkは、4,333KBから4,639KBに増えてます。
件の APK Tools V1.3.1使いました。
722719:2012/08/23(木) 22:25:03.69 ID:Px3nlKx9
>>721
話題の中心 Settings.apk のサイズ。使ってるJAVAのVerや使うtoolでリコンパイル後の
サイズは変わるみたいだけど、他機のframework-res.apkなどの改造でも大きく
なったことないな。 ちなみに APK Multi-tool v1.0.3 ですたい。
723SIM無しさん:2012/08/23(木) 22:39:18.25 ID:rmgUk1D/
>>722
なるほど。そうなんですね。editにTeraPad使ったんですが、
エンコードかなんか間違いましたかね。(以前そんなことがありました。)
apktoolのみとか、お使いのソフト休日に試してみます。容量減は魅力です。

いい忘れてましたが、ここ2回ほど質問させいただいた、へたれです。
皆さんのお陰で、勉強させていただいています。

一応、ttp://i.imgur.com/jPyBf.png?1

# SMSも大丈夫だったので、今はこれで満足です。
724719:2012/08/23(木) 22:49:08.19 ID:Px3nlKx9
一回解除すると、Settings.apk を元に戻し再起動しても、解除済みの
ままでした。
725719:2012/08/23(木) 23:07:40.81 ID:Px3nlKx9
>>723
秀丸使いですが、「保存時にEOF付加する」設定のままやったらエラー
出まくりだったことがありました。
>>633
元の APK Multi-tool だと、keepフォルダ丸ごと追加されてサイズ倍増
しちゃう(環境依存??)ので、ちょっとbatに手を加えています。
コンパイルはシステムファイル扱いでサイン無しです。
726SIM無しさん:2012/08/23(木) 23:19:44.06 ID:kNcobEEe
SIMアンロック試した人に確認なんですが、/systemと/dataを初期化しても解除された状態は維持されてますか?
727SIM無しさん:2012/08/23(木) 23:21:44.20 ID:Px3nlKx9
6000円の本体に3150円払って解除するのもな、と思ってましたが、
いざロハで出来たら、docomo(& MVNO)以外のSIM持ってないじゃん。
まあテザと同じで、出来るってことが肝心なんかな。
728724:2012/08/23(木) 23:31:28.64 ID:Px3nlKx9
>>726
リコンパイルのデグレード心配だったから、ファイルを戻して試したけど、
今そのバシラは勘弁な、もしそんときはレポする。 ただ、維持されない
希ガス、でもやり直せばいいし。
729SIM無しさん:2012/08/23(木) 23:33:42.97 ID:rmgUk1D/
>>724
へたれです。追試、確認しました。
解除済みでした。ご参考までに。
730SIM無しさん:2012/08/23(木) 23:39:23.93 ID:sakb9tCW
人柱報告
07.0105.0065 を P-01Dお手軽root化セット でroot化後、
http://matsumusota.blogspot.jp/2012/07/p-01d.html で、バッサリアンインストールしましたが、
酔っぱ半分で、文鎮覚悟の上、07.0109.0068 アップデートしてみました。
途中停止、バッテリー取り外し、再起動繰り返していたら、徐々にアップデート進んで、文鎮化せず、
アップデート完了しました。
LuncherProの設定が変わってるけど、文鎮じゃないからなんとかなるかと。。
自己責任の報告まで。


731SIM無しさん:2012/08/23(木) 23:59:26.06 ID:ePS5p1VT
>>606
> 解除コードの認証方法も、SimLockDialogを読めば分かるけど、
> 現実的な時間で解除コードを求める方法は分からず。

単方向ハッシュで計算不能と思い込んでたけど、そんなことはなかった。
SimLockDialogとSimLockUtilの逆コンパイル結果を参考に、IMEIから解除コードをPC上で作れそう。
DSで解除できるのだから、そりゃそうかだけど。
Base64エンコードされた、でたらめな文字列で入れさせられるのは、DSも面倒だ。

いじるのは楽しいけど、文鎮化は怖いから、
ブートローダも壊れたところからの完全復旧方法確立されないかなぁ。
732724:2012/08/24(金) 00:02:11.71 ID:hgr6bFxa
>>729
追試とは、オレの再試、それとも 726さんの「/systemと/dataを初期化
しても・・・」のほう?? そうなら バシラのカガミ や。
733SIM無しさん:2012/08/24(金) 00:11:42.39 ID:dBNzaSs0
>>732
へたれです。
Settings.apkを元に戻す"追試"はしました。

/system /dataを初期化した後の挙動は、興味を持っていて準備中ですが、
明日早いので、寝ます。土日バシラします。

ごめんなさい。紛らわしくて。
734SIM無しさん:2012/08/24(金) 00:20:42.83 ID:dBNzaSs0
>>731
外国の対応端末だとそういうソフトあるみたいですね。
i興味深いです。
735SIM無しさん:2012/08/24(金) 00:22:31.98 ID:Q8gD+k4j
ゴりぽんさんのキットでルート化できたー
ドライバーがうまくいかなかったり、gkbrとの格闘があったりで3時間ぐらいかかったわ
736724:2012/08/24(金) 00:22:33.18 ID:hgr6bFxa
>>733
いやこちらこそ、でも無理して初期化せんでええで。 どうしても初期化
しなきゃいけなくなったときレポしませう、 やりたいのは止めんが・・・
そんときゃ、へたれ返上、カガミと呼ばせてもらいます。 Goog Night.
737726:2012/08/24(金) 00:28:26.21 ID:tmCV77+i
なんか一方的に話題振っておいてごめんなさい。
うちでも後々検証するつもりで興味本位で話振ってみただけなので、そこまで急いでやって貰わなくても大丈夫です。
738SIM無しさん:2012/08/24(金) 00:50:40.12 ID:OFvSH1/b
「プライバシーと復元」の中の初期化を試してみましたが、
simlockは解除されたままでした。
739SIM無しさん:2012/08/24(金) 00:53:27.72 ID:XRs7SOop
>>736
ぐっぐないと
740724:2012/08/24(金) 01:30:21.44 ID:hgr6bFxa
>>737 >>733 寝るつもりが、別件で起きてたら・・・
CWMでバックアップ更新したついでに、すぐにリカバリ(data cache
dalvik system をformat)してみた。 結果、「解除済」保持!!
ベースバンドとかに書かれているのだろうか。 逆に、「解除未」に
戻せなくなったが、まっいいか。
741SIM無しさん:2012/08/24(金) 02:02:28.42 ID:tmCV77+i
>>740
わーお‥検証報告感謝&睡眠時間削って頂いたようで申し訳ないです。
パーティションごとに書き換えた形跡がないか確認してみると面白いかもしれませんね。
742SIM無しさん:2012/08/24(金) 02:31:33.67 ID:FRY+FCrO
>>685
mtd7トバして機能VUコケたからmtd7のバックアップ書き戻したです
まmtd6と7のdiff一致だから問題なし

/systemを(ファイル的に)戻すならshellrootのrecoveryでtgz解けばおk
sd辺りにsystem.tgz入れて、お好みで/system削除、適当なとこにpushしたbusyboxなりtarでsystem.tgz解凍
743740:2012/08/24(金) 07:46:57.91 ID:hgr6bFxa
再試、さっきはバックアップしたのを、まんまリストアしたんで、
判定できんよね。 で、オリジナル+Rootとった直後のバックアップを
リストアしてみた。 結果やっぱり「保持」だった。 「解除未」に
戻せなくなったこと確定、でも気にしないけどね。 それよりあらためて
P-01DのCWM作者様に感謝、こんな実験できるんだから。
744SIM無しさん:2012/08/24(金) 08:10:02.16 ID:mJUwXZGC
オレも実験したい。もう少し丁寧な手順を教えてほしい。
「適当なパスを通したフォルダにコピー」ってのところで詰まってます。
Android SDKとJAVAは準備できてます。

ADBの使い方を勉強してきます。
745SIM無しさん:2012/08/24(金) 08:12:18.50 ID:3PYNzGTH
そのレベルだとやらない方が無難
746SIM無しさん:2012/08/24(金) 08:26:47.24 ID:mJUwXZGC
壊れたら、もう一台買うのでよろしくお願いします。
747SIM無しさん:2012/08/24(金) 09:28:06.51 ID:H+q2HsKv
>>744
適当なパスは通すのが面倒なので、framework-res.apkを
otherフォルダーにコピーして、コマンドプロンプットの
ルートをotherにして"apktool if framework-res.apk"を実行すれば
リソースを抜くことが出来るよ!
748SIM無しさん:2012/08/24(金) 09:33:04.21 ID:mJUwXZGC
>>747
/sdcard上にotherというフォルダを作って、root explorerでコピーすればいいの?
749SIM無しさん:2012/08/24(金) 09:51:07.92 ID:H+q2HsKv
>>748
APK_MultiToolをインスコした中に有るotherフォルダだよ
パソコン側の方
750SIM無しさん:2012/08/24(金) 09:52:26.33 ID:5rxsKPPe
>>748
pc上の解凍したapktool内toolフォルダに突っ込んで、シフト+右クリックでコマンドプロンプト立ち上げ。コマンド入力で、でけた。
751SIM無しさん:2012/08/24(金) 09:55:06.61 ID:H+q2HsKv
>>750
上手くいけたならコンパイル出来る様に成っているはず!(・∀・)シャンティ♪
752SIM無しさん:2012/08/24(金) 10:12:00.71 ID:KbmcLGDx
apktool if framework-res.apkはそもそもいるの?
コンパイル失敗すること無かったけど
753SIM無しさん:2012/08/24(金) 10:25:52.04 ID:mJUwXZGC
>>749
APK Tool 1.3.1見てた。JAVAインスコしてるのに、認識されなくて詰まってた。
もう一度やってみる。とりあえず二つのapkは引っこ抜いた。
754SIM無しさん:2012/08/24(金) 10:28:38.07 ID:mJUwXZGC
>>750
なんかJAVA認識してくれないので、multiでやってみるね。
755SIM無しさん:2012/08/24(金) 10:41:24.22 ID:uOLXeSXI
禿げSIMなんか入手する気はないけど、なんか凄いね。

常々思うのだけど、海外のSIM使いたい、禿げiPhoneでドコモ回線を使いたいので、って理由ならSIMロック解除は分かるけど、禿げSIMをポイドに入れる理由が分からない。



756SIM無しさん:2012/08/24(金) 10:43:56.22 ID:LwYGRszC
つみまもりケータイ
757SIM無しさん:2012/08/24(金) 10:49:25.38 ID:Rb+SsNH/
やれることならとりあえずやっておく
アナルOKといわれたら別にアナルに興味無くてもとりあえずは一度入れてみるだろ
758SIM無しさん:2012/08/24(金) 10:59:07.80 ID:CRGsLLLc
みまもり2を入れ替えて単なるタダ友携帯として使いたいのでは?
ホワイト同様に1時〜21時は、ホワイト同時無料だし、家族組ん
でりゃ24時間通話料無料。
なにせ月額維持費は、たったの3円だけだからな。今なら
店によっては事務手数料すら負担。内緒すりゃ禿スポすら無料。
都会なら禿スポ乱立だし。

2台持ちでP-07Cは大画面でDTI。ポイドは禿スポ+タダ共ってのも
アリかもな。
759SIM無しさん:2012/08/24(金) 11:13:19.39 ID:TQpMvrAO
>>757
や ら な い か
760SIM無しさん:2012/08/24(金) 11:48:58.72 ID:mJUwXZGC
>>747
結局JAVAのpath通しに一時間くらいかかってしまったorz
Android SDKインスコしたとき時にできてたと思ったのに。

で、やってみました。そしたらユーザーエリアにframeworkのフォルダできて、
1.apkとか言うファイルができてます。これ失敗?
761SIM無しさん:2012/08/24(金) 11:52:27.80 ID:mJUwXZGC
続き、
中には、resources.arscというファイルが入ってますね。
762SIM無しさん:2012/08/24(金) 12:10:09.94 ID:tmCV77+i
ブログの手順に従って進めるならブログ主に訊けと言いたい
763SIM無しさん:2012/08/24(金) 12:18:48.29 ID:jgt15VAH
root取得したらアップデートするなってのは機能アップデートの事でいいのかな
Youtubeとかのアップデート通知が来てるんだけどこれはやってもOK?
764SIM無しさん:2012/08/24(金) 12:18:51.93 ID:mJUwXZGC
いや、ここで教えていただいた手順でやろうとしてるよ。
otherフォルダで実行してみたけど、1.apkとかいうファイルでてきた。
そっからどうすんの?
765SIM無しさん:2012/08/24(金) 12:21:05.11 ID:QHC5BgGY
>>755
番号表示できるsimホルダー
766SIM無しさん:2012/08/24(金) 12:27:43.86 ID:H+BwyBoz
>>764
ウソ教えられてもそのままやるんだろうなw
767SIM無しさん:2012/08/24(金) 12:39:33.17 ID:tmCV77+i
>>763
yes.

>>764
>>744で『「適当なパスを通したフォルダにコピー」ってのところで詰まってます。』とか書いてるけど、
その手順とやらがこのスレにあるなら、とりあえず安価くらい打ってくれ。読み辛くて仕方がない。
768SIM無しさん:2012/08/24(金) 13:06:48.83 ID:mJUwXZGC
>>767
いやそれ、ブログの手順なんですけど、よくわからんです。
よって、ここで教えていただいたotherフォルダ上で実行を試みてます。

ところが、JAVAのpath通しにハマッてかれこれ1時間。今度はAndroid SDKが
立ち上がらなくなってしまった。再インストールしてるけど、原因不明。
たぶんpath関連弄りすぎておかしくなった。

環境が整い次第、もう一度チャレンジします。ハイ。
769SIM無しさん:2012/08/24(金) 13:17:14.59 ID:KJJQKtT0
もうやんなくていいです、ハイ
770SIM無しさん:2012/08/24(金) 13:21:48.61 ID:MDOUUjbI
言ってる意味がわからなかったんだけど、ちと敷居が高いことやろうとしてないか?
まず、Windowsのパスをとおす方法を調べればあとは解ると思うよ。
771SIM無しさん:2012/08/24(金) 13:40:44.86 ID:fawkU2DW
試行錯誤すればいい
損することはないし
772SIM無しさん:2012/08/24(金) 13:44:38.31 ID:Use1VHBP
>>768
ここに書かれてるヒントとブログの内容見ても理解出来ない。
人に1から10まで教えてもらわないとムリなようじゃ、手を出さない方が良い。

素直にドコモショップへ行って3,150円払いロック解除してもらいましょう。
773SIM無しさん:2012/08/24(金) 13:45:44.88 ID:WqkHOaRT
情報を小出しにしてものを聞くことがサポートする側に一番嫌われるんだよねえ。
774SIM無しさん:2012/08/24(金) 14:03:14.61 ID:mJUwXZGC
どんな情報でも出せるものは出すよ。
今は、Android SDKが起動しなくなって困ってる。たぶんJAVAなんだろうけど。

結構いいところまで行ってたんだよ。SDK回復したら再トライさせてください。
775SIM無しさん:2012/08/24(金) 14:19:08.02 ID:MDOUUjbI
>>774
SDKもパス通さないと起動しない、ぜーんぶパス通すって事で済むだろうに、調べろよ。
776SIM無しさん:2012/08/24(金) 14:30:01.84 ID:OwVSwGZX
スレの私物化ひでーな
777SIM無しさん:2012/08/24(金) 14:31:29.62 ID:TQpMvrAO
>>768,>>774
> いやそれ、ブログの手順なんですけど、よくわからんです。
> よって、ここで教えていただいたotherフォルダ上で実行を試みてます。
このスレにはSIMロック解除の報告とその方法については書き込みがあるけど、詳しい手順(段取り)までは投下されてない。

読み手がブログの内容を理解してる前提で質問されても迷惑なだけ。
ブログの内容が理解できないならコメント欄とかで質問すればいい。喜んで回答してくれるだろう。
778SIM無しさん:2012/08/24(金) 16:10:37.71 ID:dzSU87fd
コメントアウトとは/*~*/でくくることでよろしいのでしょうか?
779SIM無しさん:2012/08/24(金) 16:13:55.80 ID:FORWUUFN
酷いレベルのスレになったもんだなあ、おい。
780SIM無しさん:2012/08/24(金) 16:35:40.14 ID:RHTP7b/B
>/*~*/
かわいいな、フォントによるがw
781SIM無しさん:2012/08/24(金) 17:20:14.83 ID:dW8k3obS
ポイポイCB乞食が大挙して押し寄せるから仕方ないね
simフリしてebay行きにでもするんだろう
782SIM無しさん:2012/08/24(金) 17:26:19.62 ID:mJUwXZGC
>>747
やっとこさAndroid SDKが動くようになったんで再挑戦。

D:\Apps\android\APK-Multi-Tool\other>apktool if framework-res.apk
I: Framework installed to: C:\Users\xxxuser\apktool\framework\1.apk

こんな感じなんですが、ここまであってますか?
783SIM無しさん:2012/08/24(金) 17:46:41.47 ID:ySGc3Yan
スレ違いですのでお帰りください
784SIM無しさん:2012/08/24(金) 17:57:46.50 ID:H+BwyBoz
できるまで聞き続ける気かよ
785SIM無しさん:2012/08/24(金) 18:15:59.55 ID:x+8vPmFO
コメントアウトってどうすることをいうの?
786SIM無しさん:2012/08/24(金) 18:21:24.87 ID:qlvmXBYt
ここに書き込まないこと
787SIM無しさん:2012/08/24(金) 18:22:26.36 ID:1NH/UWfK
root取っても、例の電源落ちってしてる?
知らない間にシャットダウンしてバッテリーもゼロになってるっての。
788SIM無しさん:2012/08/24(金) 18:27:40.71 ID:qeg7uPo8
>>787
しなくなったよ、固まる事も皆無、凄く普通のスマホになった。
エコナビは削除しますた。
789SIM無しさん:2012/08/24(金) 18:32:17.63 ID:x+8vPmFO
>>786
じゃあコメントアウトはしないでおくね!
790SIM無しさん:2012/08/24(金) 18:39:48.54 ID:1NH/UWfK
>>788
どうも。root勉強してみますわ。
791SIM無しさん:2012/08/24(金) 18:40:48.88 ID:nocnLOuc
エコナビ削除する前に念のため凍結してみたんだが
これって完全にオフ設定にしてからじゃないと凍結しても
バッテリー少なくなったら機能しやがるね
792SIM無しさん:2012/08/24(金) 18:42:12.96 ID:MXFgIkcp
>>787
うん、昨日起こった
793SIM無しさん:2012/08/24(金) 19:25:12.57 ID:Jb4kJmL0
自分の場合は、エコナビoffってから凍結したけど、40%を切った瞬間に再起動がかかってエコナビが動作した。
画面の明るさはデフォルトの設定が適用されているようで、明るさの変更をしようとしてもエラーで出来なかった。
色々試してもこの現象がでたので今は解凍してoffにしてます。メモリ食うけどしょうがないね。
794SIM無しさん:2012/08/24(金) 19:27:53.78 ID:KbmcLGDx
>>791
エコナビのみならずEconaviManager(名前は不正確だが多分こんな感じ)も凍結もしくは削除した?
795SIM無しさん:2012/08/24(金) 19:49:16.23 ID:Bmjozs2X
俺のポイドは3台とも、エコナビを全削してから調子良くなった。
チタンで消す前に設定でデータを消去したほうがいいよ。
796SIM無しさん:2012/08/24(金) 20:43:20.21 ID:hgr6bFxa
P01D WiKi に
・エコナビ(package:com.panasonic.mobile.econavi)
・EconaviManager(package:com.panasonic.mobile.server.econavi)
・アンインストールする前に、必ずエコナビの設定をOFFにすること。
でないと以降の動作(設定など)が不安定になります。
とあるね。
797SIM無しさん:2012/08/24(金) 20:48:07.22 ID:hgr6bFxa
SDK JAVA のインストはここに載ってます。 オレも世話になった。
http://smartgoods.me/2011/10/special_android_sdk_install/
798SIM無しさん:2012/08/24(金) 21:12:47.45 ID:jgt15VAH
エコナビの設定OFFって
ON OFF オートecoが並んでる所以外にOFFにする所ある?
799SIM無しさん:2012/08/24(金) 21:34:53.32 ID:mJUwXZGC
無事に書き換えコンパイルできました。肝心のポイドが充電中なので、
アンロックできたらまた報告します。

結局JAVA 64bitの最新バージョンのバグなのか、うちの環境のせいなのか、
はっきりしないけど32bit版に統一したらあっさりできました。
800SIM無しさん:2012/08/24(金) 22:51:11.52 ID:x+8vPmFO
>>799
コメントアウトってどうやってするんですか?
801SIM無しさん:2012/08/24(金) 22:52:52.73 ID:MyUWfHYB
ここに書き込まないこと
802SIM無しさん:2012/08/24(金) 23:02:27.34 ID:x+8vPmFO
>>801
じゃあコメントアウトしませんね!
803SIM無しさん:2012/08/24(金) 23:05:37.14 ID:mJUwXZGC
>>802
ブログ見たら分かるよ。手順も書き直しされてて、サルでも分かるようになった。
てか、俺ができるぐらいだから。
804SIM無しさん:2012/08/24(金) 23:11:13.23 ID:x+8vPmFO
>>803
ありがとう!
#だけだったんだね。出来ました
805SIM無しさん:2012/08/24(金) 23:33:13.87 ID:vEI6WWxh
エコナビapk。。。ほすぃよ
806SIM無しさん:2012/08/24(金) 23:46:00.78 ID:WqkHOaRT
>>805
バックアップから戻せば良いんじゃないの?
807SIM無しさん:2012/08/24(金) 23:50:14.69 ID:/uzVzH4E
>>805
バックアップ取ってなくてエコナビapk入手できそうにないなら、/dataの中身を初期化しちゃえばどうかね
808SIM無しさん:2012/08/25(土) 00:10:10.05 ID:U4hZeFuP
ほれ econavi
http://www4.gigafile.nu/v3/?0e36d2fd4bd152b7a52aa771e4cbfcaf
夜が明けたら消える。
809SIM無しさん:2012/08/25(土) 00:12:00.76 ID:U4hZeFuP
ZIP pass: 機種名小文字で2回
8文字ですたい。
810808:2012/08/25(土) 00:17:00.27 ID:U4hZeFuP
連投スマソ
ver 07.0109.0068 、あとは自己責任で。
811SIM無しさん:2012/08/25(土) 00:23:21.62 ID:8AqhZQUT
>>806
4台全てバックアップなしの俺、天才?w

>>807
ESでちと削除しまくってみる
812SIM無しさん:2012/08/25(土) 00:31:42.99 ID:8AqhZQUT
>>808
え!?
ダウンロードできない。。。
813SIM無しさん:2012/08/25(土) 00:40:09.27 ID:Dj1wSZLU
>>811
まじ自慢になんねぇなwww
814SIM無しさん:2012/08/25(土) 00:43:56.50 ID:/X3Gsvix
バックアップ無しなんてなんて漢らしいの!とJKにモテモテ
815808:2012/08/25(土) 00:54:30.91 ID:U4hZeFuP
816SIM無しさん:2012/08/25(土) 01:06:30.73 ID:8AqhZQUT
>>815
もう見てないかと。。
本当に心の底から感謝 ありがとう
817SIM無しさん:2012/08/25(土) 01:14:04.77 ID:7moCnnhz
CWMの最中はadbは繋がらないの?
818SIM無しさん:2012/08/25(土) 01:22:40.16 ID:Dj1wSZLU
>>817
繋がると思いますが
819SIM無しさん:2012/08/25(土) 01:24:01.11 ID:U4hZeFuP
>>817
翻訳して「CWMを実行中は、adbも使えるのですか??」であれば YES(Rooted)。
ただしfile systemがmountされていないので手動でmountすべし。
820SIM無しさん:2012/08/25(土) 01:24:48.90 ID:DNGtrNRT
>>742
ありがとうございます。
多分、そういう作業をしているとは
思っていましたが、確証を持てました。

いろいろ返信しなければと思いつつ、規制で不自由です。
p-01d&dtiから初かきこ。記念。

# どこかのへたれさんは、私とは別人のかたです。
821SIM無しさん:2012/08/25(土) 01:57:13.58 ID:7moCnnhz
>>818、819
了解
繋がりました、うちの環境が腐っていたようです
P-01DのDriverが6個も??な状態になっていました
3個ほど認識させたら繋がりました
822SIM無しさん:2012/08/25(土) 03:11:04.01 ID:S2fuw+8S
新品をアップデート後にバックアップしてるだけなのに、なぜ個体によってバックアップファイルの容量がバラバラなのか
4台試してみてどれも違うわ
823SIM無しさん:2012/08/25(土) 03:15:36.30 ID:Dj1wSZLU
CyanogenMod のビルドリトライ中の副産物です。よかったら皆さんでお召し上がりください

cwm-recovery.6-0-1-2.test29.img
http://www5216u.sakura.ne.jp/p01d/cwm-based-recovery/
824SIM無しさん:2012/08/25(土) 04:21:44.71 ID:HNauFYmE
>>822
どのように違うのかリストを
825SIM無しさん:2012/08/25(土) 06:21:27.25 ID:9cnIlxqi
>>815
マジサンクス!
それで、このECO.zipを解凍すると、ECOフォルダの中に6つファイルがあるけど、どうしたらいいの?
826SIM無しさん:2012/08/25(土) 07:48:40.90 ID:HNauFYmE
そんなことも分からないのにクレクレいってたのかと
827815:2012/08/25(土) 08:23:01.07 ID:U4hZeFuP
>>825
えっ、Titanium のバックアップファイルだけど。

>4台全てバックアップなしの俺、天才?w
のひと??
828SIM無しさん:2012/08/25(土) 08:33:39.47 ID:U4hZeFuP
>>822
Titanium のバックアップファイルのこと??
バックアップファイル名=元ファイル名+日付+識別ID(md5??) みたいなユニーク名なんで、
tarで圧縮すると微妙にサイズが違うのでは。 数十バイトでしょうけど。
829SIM無しさん:2012/08/25(土) 08:38:46.32 ID:U4hZeFuP
>>823 開発お疲れ様です。
と言っておいて・・・
簡単な改訂履歴(あれば)を教えて頂けると、食指が動きやすいです。
DLだけして待機中。 (どこぞに載っていたらスマソ、見つからなかった)
830SIM無しさん:2012/08/25(土) 08:41:30.77 ID:9cnIlxqi
>>827
いや、その人じゃないです。
チタでバックアップしないで削除しちゃった。
せっかくいただいたのに、この6つのファイルを/sdcard/TitaniumBackupに移すだけじゃだめですよね?
831SIM無しさん:2012/08/25(土) 09:00:12.31 ID:+Hh7c6e6
>>830
やってみたら
832828:2012/08/25(土) 09:00:42.23 ID:U4hZeFuP
>>822
マシマロさんのフルbackupで、data.tgz の batterystats サイズとか大きく違いますし、
他にもいくつかサイズ違うのありますね。 さすがに raw_dump はいっしょですね。
出荷(完全初期化済みとして)〜バックアップを取ったときまでの所作で変わるような希ガス。
まあ、オレは気にしないことにする。
833829:2012/08/25(土) 09:04:22.01 ID:U4hZeFuP
>>823
ろくに調べもせんでスマソ。
本家XDAの元ver 6011 => 6012 に変えた以外に変更あれば教えて下さい。
834829:2012/08/25(土) 09:11:03.85 ID:U4hZeFuP
>>830
apk2個のほうはこっち、ZIPパスはいっしょ。 お昼ごろ消します。
http://www5.gigafile.nu/v3/?9b1dec694e6662bda3efe20526152b3b
Titanのほうは「移して復元」だけです。 831さんの言うとおり、Try。
835SIM無しさん:2012/08/25(土) 09:23:04.89 ID:JGJCcqnd
エコナビ止めたら一晩たっても大丈夫でした。
836SIM無しさん:2012/08/25(土) 09:31:25.79 ID:7tyTOiHn
エコナビってほんと迷惑なんだな
837808:2012/08/25(土) 09:32:20.02 ID:U4hZeFuP
>>834
ID追っかければわかるけど、829 は別お題の投稿でした。
紛らわしくてスマソ。 by 808・815
838829:2012/08/25(土) 09:55:03.62 ID:U4hZeFuP
>>823
ううむ、これしかググれなかった・・・
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1833859
★ 6.0.1.2 fixes some issues with /sdcard (/data/media).
839SIM無しさん:2012/08/25(土) 10:24:52.58 ID:RIFh6lYM
>>755
みまもりSIM入れる予定
結構便利。
他に使い道ないし・・POIDも、みまもりSIMも
840SIM無しさん:2012/08/25(土) 11:03:39.05 ID:Dj1wSZLU
>>829
開発というか、リポジトリと同期したついでにビルドし直しただけですがね‥
https://github.com/CyanogenMod/android_bootable_recovery/commits/ics

>>833
本体のコードは全く修正してません。というか、今気付いたけどリビルドが不完全だったかも(必要なら後でtest30上げておきます)。
一応、この場で大々的に配布してた test11、test27、test28 が安定版の扱いなので(今朝決めました)、無理にアップデートする必要はないと思います。
841SIM無しさん:2012/08/25(土) 11:13:28.10 ID:sxoCmLCT
レベルの低い話で申し訳ないが、
コンパイルしたsettings.apkをroot explorerでコピペして、
オリジナルを.bakにリネームしてrebootしてみたけど、
settings.apkを読み込んでくれない。やっぱ、adb shellじゃないとダメかな?

それと、apk toolsでコンパイル後、未署名settings.apkとなるので、
toolの4番で署名してますが、これって不要でしょうか?
842829:2012/08/25(土) 11:24:41.89 ID:U4hZeFuP
>>840 829=833、即レス感謝です。
2台(自+友)、弄るのに test28 何十回も使わせてもらってます。
特に困っていなければ変えないのがセオリですね。 と言いつつ、
興味あるとやっちゃうんですけど、ぷちバシラ協力しますんで。
(sakuraの掲示板、toshi です)
843SIM無しさん:2012/08/25(土) 11:39:45.74 ID:U4hZeFuP
>>841
1)
ES explorer でやったけど・・・ permission は rw-r--r--
でいいみたいだね。 書き方だけかもしれんが、先にrenameして
からコピーだよね。
2)
APK Multi-tool なんで違うかも知れんが、メニューのCompile で
system file=y/n ? と出るので y そんだけ。 メニューの sign は
使わなかった。 framework-res.apk とかと同じやり方。
844SIM無しさん:2012/08/25(土) 11:43:33.94 ID:Dj1wSZLU
>>842
> 興味あるとやっちゃうんですけど、ぷちバシラ協力しますんで。
わざわざありがとうございます。
# 今はP-07Cにやや興味が傾いてるので、しばらく面白い更新はないかも。
845SIM無しさん:2012/08/25(土) 11:51:08.19 ID:sxoCmLCT
>>843
1)の通りやったんだけどねぇ。permissionも変更したし。

apk toolだと最初に未署名settings.apkってのができるので、
これをリネームして送り込んでみます。
846842:2012/08/25(土) 12:20:12.29 ID:U4hZeFuP
>>844
p07cは画面でかいし、投げ売りだし、食指が動きますね。
ただ、root取れないって書かれているので・・・
と思ったけどぷちバシラすっかと思ったりもする。
844さんの目処がたって、うちの財布の目処がたったら行くかも。
847SIM無しさん:2012/08/25(土) 12:30:27.26 ID:U4hZeFuP
「APN切り替え」の他に「FixAPN」ってあるね。
うちはSIM出払い中で、実際動くかわからんが、ぷちバシラよろ。
特徴(SIM無しで試した)
APN切り替え: テザ毎に実行するんで面倒だが、メモリ食わない
FixAPN: 一度実行するだけっぽいが、常駐メモリを数M食う。
848SIM無しさん:2012/08/25(土) 13:22:00.68 ID:U4hZeFuP
APK Multi-tool v103 でうまくいかない人、script.bat を↓のように修正
修正前:
%szip% a -tzip "place-apk-here-for-modding/unsigned%capp%" "keep/*" -mx%usrc% -r
修正後:
copy /y "keep\AndroidManifest.xml" ".\"
xcopy /y "keep\META-INF" ".\META-INF\"
%szip% a -tzip "place-apk-here-for-modding/unsigned%capp%" "AndroidManifest.xml" -mx%usrc%
%szip% a -tzip "place-apk-here-for-modding/unsigned%capp%" "META-INF" -mx%usrc%
849SIM無しさん:2012/08/25(土) 13:22:55.57 ID:9cnIlxqi
>>834
いただきました。ありがとうございます!
無事にエコナビ起動できて、早速オフにしましたw
850俺、天才:2012/08/25(土) 13:40:04.76 ID:flcsdee7
>>849
おぅ!いいってことよ
今度からバックアップとれよ バカ野郎w
851SIM無しさん:2012/08/25(土) 14:29:30.16 ID:9Dmgy9HG
ベースバンドver0.62
製造日2011年11月のでtoolkit使用
CWM-Recoveryをfastbootから書き込むとやると純正ブートローダー画面しか出てこないのは何故だろう
test29に差し替えもしてみたけど

flash_imageした方がいいのかな(´・ω・`)
852SIM無しさん:2012/08/25(土) 14:42:48.93 ID:NNKJkeaE
SIMロック解除やってみた。 先人とまとめてくれた人に敬意
SB ホワイト、パケット無しで確認、SMSも使えた。
853SIM無しさん:2012/08/25(土) 14:43:52.55 ID:NNKJkeaE
>>851
toolkit は0.65以上じゃなかったっけ?
854SIM無しさん:2012/08/25(土) 14:50:02.15 ID:9Dmgy9HG
>>853
システムバックアップ出来たから行けると思ったんだけどな
公式アプデ通すかな

これとは別に0.68端末もあるけどこっちは普通に使いたいなって思ってね
wiki見たら?状態だったし制限かな
855www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/08/25(土) 15:21:53.13 ID:4ogzLC9i
>>854
すみません、出先なのですぐに対応できないんですが、
よろしければVer0.62のパーティションダンプとsystem.tgzのバックアップ頂けませんか?

# 起動しない件はVer0.65で解消する気はするんですが、できれば旧版のイメージが欲しいです
856SIM無しさん:2012/08/25(土) 15:27:46.62 ID:iXgdaqZo
>>847
FixAPNで非公式出来た!!(・∀・)シャンティ♪
設定で起動時ONにしておけば、自動化出来ますね
メモリーは2M〜4M位使うようです
857SIM無しさん:2012/08/25(土) 15:38:38.57 ID:RS3rYCuh
SIM無しwifi運用でセルスタンバイのバッテリー消費抑えるために
Airplane Mode Wi-Fi Tool で機内モード時のwifiオン設定やってるんだけど
これ使ってるとwifiの設定で画面オフ時にスリープするように設定してもどうもおかしい
電池使用量のところではちゃんとスリープしてるように見えるし、ルーターとの接続も切れてるみたいだけど
実際の電池の減りはwifiオンの時と同じ
BatteryMixで見るとwifiは入りっぱなしの表示
よくわからん
858SIM無しさん:2012/08/25(土) 15:43:04.51 ID:9Dmgy9HG
>>855
システムバックアップで取得したものをうpでいいのでしょうか
http://kie.nu/m5x
passはp-01d

これが解析の助けになるのなら喜んで
859SIM無しさん:2012/08/25(土) 15:44:20.27 ID:0y7o3PCC
>>851
wikiに fastboot はベース0.65以上 ってあるね。fast_boot なら行けるはず。
860859:2012/08/25(土) 15:49:32.24 ID:0y7o3PCC
flash_image だな
861859:2012/08/25(土) 15:53:25.71 ID:0y7o3PCC
>>851
CWMを書く
# flash_image recovery /mnt/sdcard/cwm_xxxx.img
元に戻す
# flash_image recovery /mnt/sdcard/mtd6.bin
862851:2012/08/25(土) 15:57:34.77 ID:9Dmgy9HG
いろいろとレスありがとうございます
少し出かけるので帰宅したらいろいろ試してみます
863859:2012/08/25(土) 15:59:34.96 ID:0y7o3PCC
スマソ
ベース0.65以上 ってあるね => 書いてない、勘違い。 ところで、

1)>adb reboot recovery
2)USB抜いて電源offから、電源キーを押し続け *バイブがブルッ*
としたら、さらに 音量↓も(docomoロゴ が出るまで)押し続ける。
どっちもだめ ??
864847:2012/08/25(土) 16:02:33.64 ID:0y7o3PCC
>>856 おおっ、できた!
選択肢ふえて、好きな方使えばいいね。
865847:2012/08/25(土) 16:03:44.21 ID:0y7o3PCC
>>856 おおっ、できた!
選択肢ふえて、好きな方使えばいいね。
866865:2012/08/25(土) 16:18:59.81 ID:0y7o3PCC
>>864 865 すまんダブった。

>>857
うちのは、同じ設定ですが 機内モードON 0.2%、 OFFにしても
0.4%ぐらいです。 但しそのアプリからモード変更すると確かに
怪しかったです。Wi-fi on Airplan Mode にだけチェックして終了、
「無線とネットワーク」で機内on WiFi on にしてます。
電源Offと再起動時のみ、手動でWiFi on にします。


>BatteryMixで見るとwifiは入りっぱなしの表示・・・
BatteryMixの表示があってないらしいよ、正確には設定の
「電池使用量」のグラフの下に 電波状態 WiFi そっち。

867859:2012/08/25(土) 16:28:29.41 ID:0y7o3PCC
>>854 出かけて正解かも

>公式アプデ通すかな・・
recovery 元に戻してからじゃないと、罠にはまる〜〜。

toolkitはv0.68でもOK、但し手持ちのv0.62イメージも保管よろ。
868SIM無しさん:2012/08/25(土) 16:29:28.13 ID:iXgdaqZo
>>865
FixAPNだけど、漏れのポイドだけかも知れないけれど
常駐させるとWifiとかの動作が不安定成りませんか?
起動時に勝手にテザリングモードで起動したり
機内モードに成っていたり、WifiOFFで色々設定していると勝手にONに成ったりと。。
漏れだけかな。。
rootで色々アプリ殺しているから。。。
869SIM無しさん:2012/08/25(土) 16:32:48.71 ID:jdCBQckW
うーん。なんか不安定ね。
870865:2012/08/25(土) 16:37:49.91 ID:0y7o3PCC
オレはSIM無しなんで、856さんがSIM有りで試したらしい。

>起動時に勝手にテザリングモードで起動したり・・・
起動時にWiFiAPモード 設定ON にしてませんか ??
OFF だとどうなります、この設定の意味がいまいち
わからないですけど。 テザ専用機設定か??

取りあえず常用は「APN切り替え」で、あと作者にレポすると
喜ばれます。
871SIM無しさん:2012/08/25(土) 16:58:12.37 ID:0y7o3PCC
>>668
技適は問題ないよ、(有料で公式に)解除出来るようになっているし、
機体の出せる周波数帯で元々工事認証申請してるから。 どういう
やり方で解除したかは、技適 とは関係なし。
872SIM無しさん:2012/08/25(土) 17:00:54.03 ID:4SEu8qsE
>FixAPN
自分はDTI100SIM入れて「起動時にWiFi」はオフで試してるけどちゃんと動作してる
確かにWiFi有効にすると3Gって表示が消えるけどすぐに点くね
ありがとう>作者さん
873SIM無しさん:2012/08/25(土) 17:03:45.56 ID:0y7o3PCC
「機能アップデート」無効化は、
1)機能アップデート 4.05
2)機能アップデート 1.00
をTitaniumで削除、設定>端末情報> に機能アップデート
もう出てこなくなるよ。
874SIM無しさん:2012/08/25(土) 17:10:26.32 ID:164zOcG1
違うポイドで作ったCWMのバックアップデータでリカバリーすると、
端末パスワード0000で解除できない

CWMでファクトリーリセットすれば問題無いけど初期化状態。
875SIM無しさん:2012/08/25(土) 17:48:48.59 ID:WdbxatqJ
>>848
それでもう一回やってみます。コンパイルに失敗してるみたいで、
設定アプリが認識されません。
876SIM無しさん:2012/08/25(土) 17:50:42.47 ID:u2D6rpgp
Settings.apk置き換えて再起動して認証コード入れたけど失敗する
0.65だとだめなのかなぁ...
877SIM無しさん:2012/08/25(土) 18:04:53.10 ID:iXgdaqZo
>>870
解り難くて(*_ _)人ゴメンナサイ
詳しく書くと
1.ポイドの電源を切る前にWifiOFF・3GON(テザリングはOFF)で電源を切ります
2.その後、電源をONにして立ち上げると、勝手にてテザリングONで立ち上がったりしました
上記、以外にもWifiOffでアンドロイドの設定でAPNの所を見たり、していると勝手にWifiONに成ったりしました
ただ私のポイドはエコナビ消したり色々やっているので、そっちが原因かも知れませんが
FixAPN無しならそう言う事は無いので。。。他の人はどうかなと思いました
作者にリクエストするにしても、私、個人の端末の固有の問題だと作者の方に失礼だと思ったもので。。
878SIM無しさん:2012/08/25(土) 18:08:16.61 ID:W3cLI0J3
>>852
もう神機だなこれw
879870:2012/08/25(土) 19:21:50.45 ID:0y7o3PCC
877
>個人の端末の固有の問題だと・・・
クレーマーじゃないんだし、GooglePlay に公開してるんだから、
いろんな条件でのレポート歓迎されるとおもうけど。 無料アプリ
だから、感謝の気持ちは ぷちバシラ で返せばいいと思う。

「APN切り替え」と違って、WiFiやAPのon/offに引っかけて動いて
いると思うので、細かいレポートの方がいいと思います。
「動きません、改善キボンヌ」よりはるかによし。

但し
880870:2012/08/25(土) 19:23:19.68 ID:0y7o3PCC
>但し
↑消し忘れゴミ、スマソ
881SIM無しさん:2012/08/25(土) 19:28:32.06 ID:0y7o3PCC
>>874
・リストア前に data cache dalvik format してもだめ??
・パスワード設定してないイメージなのに、別のマシンに
リストアすろと「パスワード」入力になって、0000
で解除できないってこと??

オレもあとで追試してみよ。
882SIM無しさん:2012/08/25(土) 19:47:38.61 ID:164zOcG1
>>881
設定→セキュリティ→端末パスワードの事です。

data cache dalvik format 、試してみます、情報アリガトー
883SIM無しさん:2012/08/25(土) 19:51:15.83 ID:luwifXcl
>>847
そのアプリ
テザ専用なのか
しかも作られたばかりなんだな
884SIM無しさん:2012/08/25(土) 19:51:38.12 ID:WdbxatqJ
>>876
設定アプリは立ち上がりますか?
こちらも、0.65です。
885SIM無しさん:2012/08/25(土) 20:02:39.91 ID:iXgdaqZo
>>876
立ち上がらないのはコンパイル失敗していますよ
ツールは何を使っているのですか?
886SIM無しさん:2012/08/25(土) 20:08:08.44 ID:WdbxatqJ
apk tool 1.3.1です。未署名settings.apkができるので、toolで署名してます。
887SIM無しさん:2012/08/25(土) 20:42:58.76 ID:iXgdaqZo
署名要らない!!
888SIM無しさん:2012/08/25(土) 20:52:22.81 ID:WdbxatqJ
リネームすればいいですか。手順と環境を見直してみます。
889SIM無しさん:2012/08/25(土) 20:58:06.33 ID:ouYd31F7
>>884
>>885
APK Multitool使ってる
設定アプリは立ち上がって認証コード入れると「失敗しました」と表示される
0.65でもできていること判ったんでもうちょっと頑張ってみる!

>>887
こっちは署名しないとアプリ起動しないんだが...なんかやり方間違えてる?
890SIM無しさん:2012/08/25(土) 20:58:22.49 ID:NNKJkeaE
>>878
ですね。wifi 関連がもう少し何とかなったら。

>>886
Setting.apk がちゃんと置き換わってるのか size 確認したほうがいいよ。
どこかで失敗してるかわかるから。
ls -l Settings.apk

apktool 1.3.2 使ったけど、転送しますか? 転送できてるみたいだったけどできてなかったよ。
891SIM無しさん:2012/08/25(土) 21:06:10.67 ID:W3cLI0J3
>>890
Wi-Fiもホワイトリストつくるとストレスないけどな
アプリで解決する問題だし
892SIM無しさん:2012/08/25(土) 21:26:25.64 ID:iXgdaqZo
>>889
Multitoolなら途中でarsc消している?
消さないと立ち上がらないのが出来るよ
893www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/08/25(土) 21:32:38.97 ID:4ogzLC9i
Poid探しの旅(ほかの用事のついで)から帰宅・・流石に家電量販店には残ってなかった。

0.62アップしていただいたようでありがとうございます。
今からダウンロードしてみます。
894SIM無しさん:2012/08/25(土) 21:38:00.46 ID:WdbxatqJ
>>890
1.3.2で成功したんですよね。コンパイルで、未署名Settings.apkとかになりましたか?
895SIM無しさん:2012/08/25(土) 21:58:13.57 ID:NNKJkeaE
>>894
V0.68 ですが、未署名 というのがよくわからないのですがファイル名なのでしょうか。
編集後 フォルダに Settings.apk ができてます。 元のよりは大きく4639KBになってました。
コンパイル直後のログを見られてはいかがでしょうか? うちのはブルーツース関係のワーニングが出ていましたがOKでした。
変更点は move-result v14 の次の行コメントアウト一箇所でOKでした。

あとは apktool if framework-res.apk でリソースができてるかどうかくらいかな。
896 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/25(土) 22:05:21.65 ID:sBFktKd0
今日この端末触ってきて小さめで割と好みだったのだけれど、カスタムROMとかってだれか開発中だったりするのかな?
無いならCMベースで作ってみようかしら。
897SIM無しさん:2012/08/25(土) 22:25:59.79 ID:UYpoVQS2
>>896
作ろうとしてる人はいるけど、成功してないようだね
898SIM無しさん:2012/08/25(土) 22:47:30.52 ID:OSTgumd8
>>896
ぜひw
899SIM無しさん:2012/08/25(土) 23:00:51.29 ID:mq6dRhzX
>>896
期待してます!
900848:2012/08/25(土) 23:05:32.08 ID:0y7o3PCC
>>892
848に書いた APK Multi-tool v103 script.bat 修正版では、逆にkeepフォルダのarsc
消さないこと。 WinXPだけの問題かわからないが keepフォルダごと二重にapkに
入ってしまうので、bat書き換えた。 なので、arsc消さないこと。
0)Settings.apk を place-apk-here-for-modding にコピー
1)Script.bat起動後、メニュー20 compression level => 0 にする
2)同23 set current project => Settings.apk を選択
3)同9 decompile
4)〜〜.smali を編集
5)同11 compile、途中 system file かと聞かれる y、もう一回なんか聞かれるが y
6)place-apk-here-for-modding に unsignedSettings.apkができる
7)別の場所にコピーしてから、Settings.apk にrename
8)あとはp01dにコピー、Good Luck
901SIM無しさん:2012/08/25(土) 23:16:41.66 ID:6FdyDHV2
>>606
ありがとうございました!
902848:2012/08/25(土) 23:32:18.25 ID:0y7o3PCC
>>900
スマソ、オレも混乱してた。 APK Multi-tool の keepフォルダの役目は
元ファイルの署名ファイル(AndroidManifest.xml、META-INFフォルダ)を
recompile後にくっつけるための仮置場で、script.batを改造した場合は
さわらなくていいです。 framework-res.apk改造もこれで行けました。
903848:2012/08/25(土) 23:36:34.88 ID:0y7o3PCC
>>902
ちなみに、ユーザapk(インストーラ)を改造する場合は
・同11 compile、途中 system file かと聞かれる n、もう一回なんか聞かれるが y
・同12 sign apk
L-04C CM720のカメラアプリ改造はこれで行けました。
904SIM無しさん:2012/08/26(日) 00:50:17.02 ID:vd6CLKin
900過ぎたけど、次スレに向けて
テンプレに修正が必要な箇所って何かある?
905SIM無しさん:2012/08/26(日) 01:10:58.60 ID:LZhYE9s6
>>900
ありがとう!
書いもらった通りやってみたけどやっぱり「認証に失敗しました」と表示される

ベースバンド0.68
ビルド番号0.65
が不一致だとだめなのかなぁ
(0.68のバックアップイメージ消しちゃったんで(汗))

あとOSが64bitだから32bitでやってみるかな
906SIM無しさん:2012/08/26(日) 01:19:43.32 ID:dMnlUwOJ
>>296
item_decodata2.3.3 はフィットキー用の着せ替えテーマです。
フィットキー使わないひと、あるいはデフォのままでいい人は
消しても可。


907900:2012/08/26(日) 01:28:44.49 ID:dMnlUwOJ
>>905
色々試したけど、/system /data とか初期化・リカバリしても解除保持して
いるので、ユーザが直接触れるエリア以外(例ベースバンド)に書き込んで
いるようです。 0.68のSettings.apk上げましょうか(未改造品で勘弁)
運良く解除できたら、元の0.65 Settings.apk に戻せばいいし。
908SIM無しさん:2012/08/26(日) 01:39:05.31 ID:dMnlUwOJ
テンプレ追加案:

Recovery起動方法
adb reboot recovery 又は、 電源キー押し続け、バイブがプルッとしたら、音量↓ボタンも押し続ける。

909SIM無しさん:2012/08/26(日) 01:42:27.69 ID:hv3RfeS6
>>871
判断するのはお役人なんだから無線機の改造と判断されたって驚かないよ
まあ異常な電波が出るようになるわけじゃないし問題になることは
ないと思うけど、結局は自己責任で改造すべきことであって、
安易に問題ないといいきるのはどうかと思う
910871:2012/08/26(日) 02:06:36.59 ID:dMnlUwOJ
>>909
確かにお役人らしいね、いくらでもいちゃもん付けられるし。
オレも根性無しだから「〜と思われる」ぐらいで止めておく、
堂々と薦めることでもないし。 でも自己責任は変わらんよね。
911908:2012/08/26(日) 02:10:24.42 ID:dMnlUwOJ
ちょっと説明足りんかった

Recovery起動方法
adb reboot recovery 又は、 一端USB抜いて電源off、電源キー押し続け、バイブがプルッとしたら、
音量↓ボタンも一緒に、docomoロゴが出るまで押し続ける。
912SIM無しさん:2012/08/26(日) 02:14:21.61 ID:jIezixwh
>>907
え?あげてくれると助かる!
試してみたい!
913SIM無しさん:2012/08/26(日) 02:16:10.66 ID:dMnlUwOJ
テンプレ追加案:

エコナビ削除時の注意(P-01D Wikiより)
・エコナビ(package:com.panasonic.mobile.econavi)
・EconaviManager(package:com.panasonic.mobile.server.econavi)
・アンインストールする前に、必ずエコナビの設定をOFFにすること。
でないと以降の動作(設定など)が不安定になります。
914907:2012/08/26(日) 02:25:00.31 ID:dMnlUwOJ
>>912
http://www7.gigafile.nu/v3/?d8ef5bc8880493a862374de1753874ad
ZIP pass:これの機種名2回(小文字8字、-は不要)
夜明けとともに消えます。 お約束、自己責任で。
915900:2012/08/26(日) 02:33:01.41 ID:dMnlUwOJ
テンプレ追加案:

CWM導入後の注意点:
導入してから、機能Updateをすると痛い目にあいます。
一端、元のRecoveryに戻してからUpdateしましょう。

自動Updateさせない設定:
設定>端末情報>機能バージョンアップ>サーバーから更新>設定
の「自動検索」のチェックをはずしておくこと !!!
916SIM無しさん:2012/08/26(日) 02:34:25.16 ID:mUtqAOKM
FAQ関係は改善の余地多そうですね。
wikiにもFAQがあってテンプレの情報と一致してないので同期が必要そう(忘れそうなので書いておく)。
http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/41.html
917SIM無しさん:2012/08/26(日) 02:35:29.21 ID:mUtqAOKM
918900:2012/08/26(日) 02:45:13.63 ID:dMnlUwOJ
>>916
テンプレ案:

Q. 非公式テザリング出来てる人いる?(APN書き換え)
A. 「APN切り替え」を使えば非rootでもできる。
919SIM無しさん:2012/08/26(日) 02:47:46.89 ID:xBL+/Kxp
p-01d不安定&規制で長く書き込めませんが。
解除後のバイナリは、system,cache,
userdata,persist,EFS2,APPSで
違うようです。@0.68

今は不安定の原因を探ることに専念します。


920900:2012/08/26(日) 02:52:34.31 ID:dMnlUwOJ
>>916 文言、実機に合わせんとね。

CWM導入後の注意点:
導入してから、機能バージョンアップをすると痛い目にあいます。
一端、元のRecoveryに戻してからUpdateしましょう。
921SIM無しさん:2012/08/26(日) 02:55:56.92 ID:mUtqAOKM
■ FAQ
まとめWikiより一部引用
http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/41.html

Q. rootの取り方 / CWM Recoveryの導入 / 不要なアプリ一覧
A. まとめwikiのroot取得関係を参照
http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/40.html

Q. エコナビ消しちゃったどうしよう
A. 「エコナビ」と「EconaviManager」が実態なので譲って貰うor両方消して端末初期化する。
システムのバックアップがあるならそれで書き戻してもいい。

Q. bootloader mode の入り方 (fastboot)
A1. デバッグモード接続で、コマンドプロンプトから adb reboot bootloader を叩く
A2. 電源投入時のバイブ振動直後にVOL-UPキーを押し続けると bootloader モードで起動する。

Q. recovery mode の入り方
A1. デバッグモード接続で、コマンドプロンプトから adb reboot recovery を叩く
A2. USB接続/電源投入後(バイブ振動直後)に音量下キーを長押し (docomo ロゴでフリーズするが正常な動作)。

Q. /dev/mtd から抜き取ったパーティションイメージが展開できない
A. 一工夫必要な模様。boot.imgとrecovery.imgの編集はrootまとめを参照。

Q. SIMロック解除について
A. 解除時はベースバンド等へ直接情報を書き込むようです。初期化しても元の状態には戻りません。やったね!
922SIM無しさん:2012/08/26(日) 02:56:34.12 ID:mUtqAOKM
■ 以下はまとめwikiのroot取得関係に情報掲載あり:
- shell root の取得
-- bootloader/fastbootからの起動
- バックアップとリカバリ
-- ROMのバックアップ
--- fastboot 用の system.img の生成
-- システムの書き戻し
-- CWM Recovery の導入手順
- root の取得
- StockROMのカスタマイズ
-- 不要なアプリの凍結・削除
-- MVNOテザリング対応
-- オーバークロックカーネル関係 (建設予定地)
- カスタムROM (建設未定地)

http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/40.html
923SIM無しさん:2012/08/26(日) 02:58:34.61 ID:mUtqAOKM
■ 改造関係で特に注意が必要な点:

◇ エコナビの削除
エコナビアプリは次の二つが入ってる。
・エコナビ(package:com.panasonic.mobile.econavi)
・EconaviManager(package:com.panasonic.mobile.server.econavi)
アンインストールする前に、必ずエコナビの設定をOFFにすること。でないと以降の動作(設定など)が不安定になります。

◇ CWM Recovery 導入後のシステム更新
CWM Recovery を導入してから、機能Updateをすると痛い目にあいます。一端、元のRecoveryに戻してからUpdateしましょう。
なお、元のRecoveryのバックアップ、書き戻し方などはまとめwikiのroot取得関係を参照のこと。

◇ 自動Updateさせない設定:
[設定] > [端末情報] > [機能バージョンアップ] > [サーバーから更新] > [設定] の 「自動検索」 のチェックをはずしておくこと !!!

◇ 自力でSIMロック解除
法的問題を含む可能性もあるので。実用目的でSIMロックを解除するのはやめましょう。
自己責任でやりたい人は、誰かが手取り足取り説明してくれるのを待つか、root1 スレを漁ると幸せになれるかも。
924900:2012/08/26(日) 02:59:38.38 ID:dMnlUwOJ
>>905
ところでその状態だと、普通にUpdateすると全部0.68に揃うんじゃ??
recoveryパテ戻さないといけないので、文鎮になっても責任とれないが。
925SIM無しさん:2012/08/26(日) 03:04:38.88 ID:mUtqAOKM
テンプレ案、 >>1, >>917, >>921, >>922, >>923 でどうでしょうか。

テザリング関係はwikiで纏めて説明した方が良いかと思って紹介に留めたんですが、
FAQに項目があった方が良いですかね?(あんまり数が多いと、それはそれで読み辛い気もして)
926900:2012/08/26(日) 03:38:12.40 ID:dMnlUwOJ
>>925
ぐっと良くなったのでは。

ところでうちの(v0.68)だけかな、fastboot起動法が違うんだが。
USBを繋いで電源ONすると「充電中アニメ」??が出てくる。
で、記載のやり方(こつがあるのかな)だとうまくいかないです。

どこに載っていたか忘れましたが
★USBをはずす。音量↑を押しながらUSBを接続、docomoロゴ が出るまで押し続ける。
これで成功率100%です。

ついでにrecoveryも、USB接続/電源投入後〜 となっているが、
電源OFF時にUSBつなぐと例の充電中アニメがでてうまくいかない。

★USBをはずす。電源キーを押し続け *バイブがブルッ* としたら、
さらに 音量↓もdocomoロゴ が出るまで押し続ける。
★CWMのadbを使いたい場合は、USBを接続してから、CWMメニューの
Reboot recovery を実行する。
927900:2012/08/26(日) 03:51:22.17 ID:dMnlUwOJ
>>925
ついでにこれは絶対便利「QuickBoot」(要root)是非テンプレかWiKIに。
reboot(通常起動)
recovery(CWM起動)
bootloader(fastboot)
power off
オレらのような人達に御用達。 926みたいに悩まなくていいし。

928900:2012/08/26(日) 03:55:08.06 ID:dMnlUwOJ
>>925

Q. 非公式テザリング出来てる人いる?(APN書き換え)
A. 「APN切り替え」を使えば非rootでもできる。詳細はWiKiで。

ぐらいで良いかと思います。
929SIM無しさん:2012/08/26(日) 04:22:04.14 ID:FVKk84TF
>>914
ありがとう、試してみる!

>>924
残念ながらオリジナルrecoveryに戻してアップデートしてみたけど、失敗する(涙)
ベースバンドバージョンとビルド番号両方チェックしてるのかなぁ
930SIM無しさん:2012/08/26(日) 04:29:34.29 ID:dMnlUwOJ
>>912 追試キボンヌ
例のコメントアウト2カ所版で通ってしまったので、1カ所版(〜.mod)の追試が
こっちで出来ません。 技術的な興味がありますので、失礼ですが912さん自身版が
うまくいかなかったら、追試をお願いできないでしょうか。 終わったら適宜
捨てて下さい。
931SIM無しさん:2012/08/26(日) 04:41:48.97 ID:dMnlUwOJ
>>929
朝まで格闘しているあなたに敬意を表して、0.68真っ新+root化直後のCWM

http://www4.gigafile.nu/v3/?47cccb1bf8ddb517c9afed58fec48880
ZIP pass は同じ、中のLZHをp01dのcwmフォルダに解凍。
932SIM無しさん:2012/08/26(日) 09:15:33.65 ID:duCH6Khl
活気ついてるねーw
久々に一致団結してるスレをみたw
933SIM無しさん:2012/08/26(日) 09:29:53.31 ID:dMnlUwOJ
rootスレということもあるし、オレもそうだけど、まだまだ発展途上で皆知りたい
ことやってみたいことが多いから、利害が一致というか方向感が出てるんかな。
これでしばらくして、やることが無くなってきたとき、チャチャ入れるだけの
人が増えなけりゃいいけど。今でも、ggrks 氏ね アホバカ などぽとぽち見かけますが、
丁度いいくらいの緊張感かな。
934SIM無しさん:2012/08/26(日) 09:33:57.37 ID:GHHrUelu
>>888
>>890
>>895
>>900
>>903
重複あるかもしれませんが、皆さんありがとう。アンロックできました。
V0.65です。
APK tool 1.3.2(おそらく最新)
mod コマンドでシステム用(黄色い画面)にして、
デコンパイル→書き換え→コンパイル
できたファイルをroot explorerで送り込みました。解除コードは適当です。

アンロックはできたのですが、settings.apkをオリジナルに戻さないと
APNの設定ができませんでした。

追記
L-04Cから完全移行しようとして、skypeやらLINEいれたらメモリがきつい。
935SIM無しさん:2012/08/26(日) 09:41:05.88 ID:HNpQMqrr
>>930
もらったSettings.apkをdecompileしてdiff取ってみたけど0.65と全部同じだった。
んで追試のSettings.apk.modでやってみたらSIMロック解除できた!
やっぱりうちの環境もしくはやり方が違ってたのか...

0.68環境もありがと!
次はクロックアップに挑戦してみるかな
936SIM無しさん:2012/08/26(日) 10:07:33.65 ID:dMnlUwOJ
>>935 やったね、おめ!!
934さんも書いてるけど、デグレードがあるかも知れんから元のapkに戻して、
世話になったapkは殿堂入りさせてやってくれ。 幸い?にも、なにやっても
保持してるし、かつ戻す術がない(わからない)。

次は貴方のチャレンジ(ぷちバシラ)レポ待つ。
937SIM無しさん:2012/08/26(日) 10:10:45.23 ID:eYoLsp7A
setcpuで自動検出しても1gまでしあ出ないね
gnは自動でocできていたけどOCどうやっているんだろう
938SIM無しさん:2012/08/26(日) 10:27:28.08 ID:eC0fW0Mf
>>934
ぱちぱち。
>APNの設定ができませんでした
うちの0.68はできた気がするんですが(ワーニングが出るので同じく戻しました)。 勘違いかやっぱり少しづつ違うのかな。

同じく移行途中ですがキーボードがやはり少しネック、ブルーツースキーボード持ち歩くのも。
939SIM無しさん:2012/08/26(日) 10:28:34.98 ID:dMnlUwOJ
>>935
できれば今後のこともあるんで、ビルドも0.68に合わせておいた方が幸せ(何がだよ?)かも。
なんなら cwm導入直後イメージ(recovery以外オリジナル)もあり。
煽っておいて言うのもなんだけど、お約束の自己責任で。

ところで機能バージョンアップこけたのは、SD Cardからの書き換えで ??
940SIM無しさん:2012/08/26(日) 10:32:25.05 ID:f+AGwu6B
クソ端末から可能性に満ちた端末へ
941SIM無しさん:2012/08/26(日) 10:39:19.18 ID:dMnlUwOJ
>>934
うちの L-04C CM720、アプリはあまり入れてないけど、RAM残 300MBある。
一方、P-01D はがんがんTitaniumでアンインストしたけど 200MBぐらい。
942SIM無しさん:2012/08/26(日) 10:45:25.58 ID:LG4xRXDK
分からないことがわかるようになってくる
できなかったことができるようになってくるってのは楽しいよね
943SIM無しさん:2012/08/26(日) 10:53:00.28 ID:GHHrUelu
>>938
ありがとうございます。
APNを新規作成して保存しても、反映されない感じでした。
それとイオンの解約SIM入れたときは、spmodeやらmoperaのAPNが、
ズラズラっとでてきたけど、禿げSIMだと何も出てこなかった。
充電終わったら、テザリング試してみます。切り替え不要かも。

>>941
約100MB少ないですよね。プリインてんこ盛りするんだったら、メモリも多めにすべき。
944SIM無しさん:2012/08/26(日) 11:02:28.80 ID:dMnlUwOJ
>>943
「APN切り替え」以外に「FixAPN」のほうも確認よろ。
ところで禿SIMのパケ契約は大丈夫なの、あっ実験だけか。

docomo(+MVNO)SIM以外はプリセットAPN出さないん
じゃないかな。
945SIM無しさん:2012/08/26(日) 11:09:44.70 ID:HNpQMqrr
>>936
みんなのおかげだ、ありがと!
ベースバンドって書き換えてまたSIMロックできないかなぁ。検証したいんだけどなぁ
もしくはSIMロックする認証コードがあるとか!?
946SIM無しさん:2012/08/26(日) 11:11:09.53 ID:GHHrUelu
>>944
了解。iPad SIMです。アンテナピクトも立ってますよ。
947SIM無しさん:2012/08/26(日) 11:14:41.82 ID:dMnlUwOJ
>>943
せっかく解除したのに、他社SIMのAPN設定できないんじゃ罠としか
思えないけど、非公式だからAPK戻しておいた方が悩まなくていいよね。
幸い?にも、なにやっても解除保持してるし。
948SIM無しさん:2012/08/26(日) 11:15:50.58 ID:mUtqAOKM
■ FAQ
まとめWikiより一部引用
http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/41.html

Q. rootの取り方 / CWM Recoveryの導入 / 不要なアプリ一覧
A. まとめwikiのroot取得関係を参照
http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/40.html

Q. エコナビ消しちゃったどうしよう
A. 「エコナビ」と「EconaviManager」が実態なので譲って貰うor両方消して端末初期化する。
システムのバックアップがあるならそれで書き戻してもいい。

Q. bootloader mode の入り方 (fastboot)
A1. デバッグモード接続で、コマンドプロンプトから adb reboot bootloader を叩く
A2. VOL-UPキーを押しながらUSB接続/電源投入すると bootloader モードで起動する。docomo ロゴでフリーズするが正常な動作。

Q. recovery mode の入り方
A1. デバッグモード接続で、コマンドプロンプトから adb reboot recovery を叩く
A2. USB接続/電源投入後(バイブ振動直後)にVOL-DOWNキーを長押し。

Q. /dev/mtd から抜き取ったパーティションイメージが展開できない
A. 一工夫必要な模様。boot.imgとrecovery.imgの編集はrootまとめを参照。

Q. 非公式テザリング出来てる人いる?(APN書き換え)
A. 「APN切り替え」を使えば非rootでもできる。詳細はWiKiで。

Q. SIMロック解除について
A. 解除時はベースバンド等へ直接情報を書き込むようです。初期化しても元の状態には戻りません。やったね!
949SIM無しさん:2012/08/26(日) 11:20:20.91 ID:dMnlUwOJ
>>946
興味がひかれるのは、他社SIMだと「APN切り替え」とか使わなくても
テザ出来るのかな?? できればレポ、キボンヌ。
950SIM無しさん:2012/08/26(日) 11:30:01.18 ID:mUtqAOKM
>>926
> ついでにrecoveryも、USB接続/電源投入後〜 となっているが、
> 電源OFF時にUSBつなぐと例の充電中アニメがでてうまくいかない。
(略)
> ★CWMのadbを使いたい場合は、USBを接続してから、CWMメニューの
> Reboot recovery を実行する。
この辺の検証がうまくいかない‥
951SIM無しさん:2012/08/26(日) 11:33:33.83 ID:dMnlUwOJ
>>948 fastbootのところ、些細で申し訳ないが・・・

>VOL-UPキーを押しながらUSB接続/電源投入すると・・

「電源offで、VOL-UPキーを押しながらUSBを繋ぐと・・」の方がよいのでは。
電源投入=電源キー押し、USB接続=接続したまま、と勘違いする人が半数。
952SIM無しさん:2012/08/26(日) 11:43:38.80 ID:mUtqAOKM
■ FAQ
まとめWikiより一部引用
http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/41.html

Q. rootの取り方 / CWM Recoveryの導入 / 不要なアプリ一覧
A. まとめwikiのroot取得関係を参照
http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/40.html

Q. エコナビ消しちゃったどうしよう
A. 「エコナビ」と「EconaviManager」が実態なので譲って貰うor両方消して端末初期化する。
システムのバックアップがあるならそれで書き戻してもいい。

Q. bootloader mode の入り方 (fastboot)
A1. デバッグモード接続で、コマンドプロンプトから adb reboot bootloader を叩く
A2. 一度電源を切り、VOL-UPキーを押しながらUSB接続/電源投入すると bootloader モードで起動する(docomo ロゴでフリーズする)。

Q. recovery mode の入り方
A1. デバッグモード接続で、コマンドプロンプトから adb reboot recovery を叩く
A2. 一度電源を切り、USB接続/電源投入後(バイブ振動直後)にVOL-DOWNキーを長押し。

Q. CWM Recovery で ADB が接続できない
A. リカバリのバージョン変える、起動方法変える、CWM Recovery から再起動してみる、色々試してみる。

Q. /dev/mtd から抜き取ったパーティションイメージが展開できない
A. 一工夫必要な模様。boot.imgとrecovery.imgの編集はrootまとめを参照。

Q. 非公式テザリング出来てる人いる?(APN書き換え)
A. 「APN切り替え」を使えば非rootでもできる。詳細はWiKiで。

Q. SIMロック解除について
A. 解除時はベースバンド等へ直接情報を書き込むようです。初期化しても元の状態には戻りません。やったね!
953SIM無しさん:2012/08/26(日) 11:43:45.43 ID:GHHrUelu
他社SIMでもAPN切り替え必要でしたorz
954SIM無しさん:2012/08/26(日) 11:46:44.19 ID:HNpQMqrr
>>939
cwm導入直後イメージって>>931
ふと思ったんだけどオリジナルリカバリって0.68と0.65は同じ?
まさかアップデートで自分を書き換えたりしてないよね

ちなみにアップデートはSDから書き換える段階で失敗する
955SIM無しさん:2012/08/26(日) 11:51:02.14 ID:f+AGwu6B
エコナビはよほどあれじゃないかぎり消さないほうがいいな
こいつがあちこちで悪さしてるかんじ
956SIM無しさん:2012/08/26(日) 12:01:54.44 ID:0oe5KV6D
>>955
きちんと消せば無問題
957926:2012/08/26(日) 12:05:22.44 ID:dMnlUwOJ
>>950
1)電源offでUSBを繋ぐと赤LEDがついてブル、そのまま放っておくと
docomoが出て、それから充電中アニメ出て、真っ暗に消えますか??

2)先にUSBを繋いでおくと、どうやってもrecoveryになりません。
たまに反応しなくなり、電池取り外す羽目にあいます。 申し訳ない
ですが、省略せずに細かく手順を教えて頂けますか、追試します。

3)「電源投入後(バイブ振動直後)にVOL-DOWNキーを長押し、Recovery
モードに入ったら、USBを繋ぐ」でPCからadb shell認識できます。
認識出来なかったら advanced > reboot recovery でリトライできます。

4)通常時のadb shellのプロンプト「 # 」ですが、CWM recovery 時の
プロンプト「~ # 」になっていますが、同じでしょうか ??

958SIM無しさん:2012/08/26(日) 12:06:25.81 ID:GHHrUelu
テザリングしたら、端末がアツアツになった。
Wi-Fi Thetherとかで出力絞ったほうがよさそう。
959SIM無しさん:2012/08/26(日) 12:16:54.54 ID:dMnlUwOJ
>>956 955
半端な情報での、勇み足と捉えるか、勇敢(バシラ)と捉えるか・・
でも、そういう貴重な失敗報告があって改善されていくのも事実。
次スレではテンプレに載せて下さるみたいですよ。
960SIM無しさん:2012/08/26(日) 12:25:19.82 ID:mUtqAOKM
>>954
> まさかアップデートで自分を書き換えたりしてないよね
してないとは言い切れない。というかリカバリもシステムのビルドと同じビルド番号が振られてます。恐らく更新する度に書き換わってるはず。

>>957
1. そもそも充電中のアニメはbootだかsystemだかに入ってるので、充電中の判定はbootが読み込まれてからのはずです。
2. うちも似たような状況なので、USB接続はテンプレから消した方がいいかもしれませんね。純正リカバリは立ち上がってた気がするんですが‥
3. さっき試した時はそれでも認識せず。CWM Recovery をtest28に書き戻すと問題なく繋がりました。何だろうなぁ
4. CWM Recovery は ro.secure=0 なので、その状態で問題ないですね。
961SIM無しさん:2012/08/26(日) 12:25:50.77 ID:GHHrUelu
>>955
エコナビは一度も起動させずに、即凍結させて様子見てからサクった。
962SIM無しさん:2012/08/26(日) 12:27:47.02 ID:dMnlUwOJ
>>953
見せかけのSIMフリー対応か。 ちなみに「APN切り替え」でSIM情報見ると
JP となってますが、JP以外だと真のSIMフリーになるんでしょうかね。

>>958
この筐体で1GHzだと厳しいんでしょうね。 まして 3G WiFi テザ処理
でCPU負荷Maxに近いんでしょうね。
963SIM無しさん:2012/08/26(日) 12:27:52.76 ID:mUtqAOKM
>>960
ごめん変なこと書いた。突っ込みは無しで
964957:2012/08/26(日) 12:38:22.57 ID:dMnlUwOJ
>>960 すみません細かくて・・・

test28版使わせてもらってます。advanced > reboot recovery で
再接続すればいいやと思ってましたし、普段のrecovery起動は例の
「QuickBoot」使ってるんで、気にしてませんでした。

P'nPlayじゃあるまいし、後から認識するまいと思ってましたが、
よく考えたら Linuxカーネルですよね。 やってみたら普通に
認識するもので、ちょっと感激(当然といえば当然か)。

「QuickBoot」お薦めです。
965SIM無しさん:2012/08/26(日) 12:41:20.50 ID:mUtqAOKM
来たれヒトバシラー、P-01D の改造について語るスレです。
何ごとも自己責任、文鎮になっても泣かない覚悟で語れ。

◆スペック
 OS: Android 2.3
 CPU:MSM8255 1.0 GHz
 ROM:1GB
 RAM:512MB
 ディスプレイ:3.2インチTFT液晶
 解像度: ワイドVGA(480×800)
 カメラ:500万画素(CMOS)
 HSDPA:下り14Mbps対応
 連続通話時間:250分/連続待受時間:360時間
 フィットキー/フィットホーム/クイック手書き
 GPS/赤外線/ワンセグ/エリアメール/テザリング対応

◆前スレ
【ROM焼き】docomo with series P-01D root1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1343620749/

次スレはスレの消費速度とかを見ながら、
>>950>>970あたりを踏んだ人が宣言して立てて下さい。
966SIM無しさん:2012/08/26(日) 12:41:50.89 ID:mUtqAOKM
◆関連スレ
docomo with series P-01D part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1345377422/

◆まとめWiki
http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/16.html
967SIM無しさん:2012/08/26(日) 12:42:44.98 ID:mUtqAOKM
■ FAQ
まとめWikiより一部引用

Q. rootの取り方 / CWM Recoveryの導入 / 不要なアプリ一覧
A. まとめwikiのroot取得関係を参照
http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/40.html

Q. エコナビ消しちゃったどうしよう
A. 「エコナビ」と「EconaviManager」が実態なので譲って貰うor両方消して端末初期化する。
システムのバックアップがあるならそれで書き戻してもいい。

Q. bootloader mode の入り方 (fastboot)
A1. デバッグモード接続で、コマンドプロンプトから adb reboot bootloader を叩く
A2. 一度電源を切り、VOL-UPキーを押しながらUSB接続/電源投入すると bootloader モードで起動する(docomo ロゴでフリーズする)。

Q. recovery mode の入り方
A1. デバッグモード接続で、コマンドプロンプトから adb reboot recovery を叩く
A2. 一度電源を切り、USB接続/電源投入後(バイブ振動直後)にVOL-DOWNキーを長押し。

Q. bootloader モードにも recovery モードにも入れない!タイミングがシビアすぎる!
A. っ QuickBoot https://play.google.com/store/apps/details?id=com.siriusapplications.quickboot&hl=ja

Q. CWM Recovery で ADB が接続できない
A. リカバリのバージョン変える、起動方法変える、CWM Recovery から再起動してみる、色々試してみる。

Q. /dev/mtd から抜き取ったパーティションイメージが展開できない
A. 一工夫必要な模様。boot.imgとrecovery.imgの編集はwikiのroot関係まとめを参照。

Q. 非公式テザリング出来てる人いる?(APN書き換え)
A. 「APN切り替え」を使えば非rootでもできる。詳細はWiKiで。

Q. SIMロック解除について
A. 解除時はベースバンド等へ直接情報を書き込むようです。初期化しても元の状態には戻りません。やったね!

◆ 続きはWebで
http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/41.html
968SIM無しさん:2012/08/26(日) 12:43:16.89 ID:mUtqAOKM
■ 以下はまとめwikiのroot取得関係に情報掲載あり:
- shell root の取得
-- bootloader/fastbootからの起動
- バックアップとリカバリ
-- ROMのバックアップ
--- fastboot 用の system.img の生成
-- システムの書き戻し
-- CWM Recovery の導入手順
- root の取得
- StockROMのカスタマイズ
-- 不要なアプリの凍結・削除
-- MVNOテザリング対応
-- オーバークロックカーネル関係 (建設予定地)
- カスタムROM (建設未定地)
http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/40.html

■ 改造関係で特に注意が必要な点:

◇ エコナビの削除
エコナビアプリは次の二つが入ってる。
・エコナビ(package:com.panasonic.mobile.econavi)
・EconaviManager(package:com.panasonic.mobile.server.econavi)
アンインストールする前に、必ずエコナビの設定をOFFにすること。でないと以降の動作(設定など)が不安定になります。

◇ CWM Recovery 導入後のシステム更新
CWM Recovery を導入してから、機能Updateをすると痛い目にあいます。一端、元のRecoveryに戻してからUpdateしましょう。
なお、元のRecoveryのバックアップ、書き戻し方などはまとめwikiのroot取得関係を参照のこと。

◇ 自動Updateさせない設定:
[設定] > [端末情報] > [機能バージョンアップ] > [サーバーから更新] > [設定] の 「自動検索」 のチェックをはずしておくこと !!!

◇ 自力でSIMロック解除
法的問題を含む可能性もあるので。実用目的でSIMロックを解除するのはやめましょう。
自己責任でやりたい人は、誰かが手取り足取り説明してくれるのを待つか、root1 スレを漁ると幸せになれるかも。
969SIM無しさん:2012/08/26(日) 12:43:38.47 ID:f+AGwu6B
>>961
それ正解
一度でもなにかするとオフして削除しても端末が
「え?エコナビないんだけど?」みたいに固まる

ちゃんとやればいいんだろうけどメンドイから
復元した
970SIM無しさん:2012/08/26(日) 12:43:49.85 ID:mUtqAOKM

こうですか?分かりません!><
971SIM無しさん:2012/08/26(日) 12:47:02.65 ID:mUtqAOKM
950も970も踏んじゃったので、そろそろ立ててきます。
972SIM無しさん:2012/08/26(日) 12:52:06.33 ID:mUtqAOKM
【ROM焼き】docomo with series P-01D root2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1345952866/

とりあえずこんな感じで。追々Wikiの情報も更新しましょうか
973SIM無しさん:2012/08/26(日) 12:54:25.39 ID:dMnlUwOJ
>>954 cwm導入直後イメージ(説明不足スマソ)
toolkit 3番のCWM導入(recovery書き込み)直後に
CWM起動してとったイメージです。 オリジナルの
recoveryイメージは、先に2番でバックアップしてます。

あっ、v0.68オリジナルのrecoveryイメージも要ります??
Upしますけど。
974SIM無しさん:2012/08/26(日) 13:10:39.95 ID:dMnlUwOJ
>>971 スレ立てご苦労様です。

このスレに来るひとたち、スキルの上下幅が広そうなので、
動かないKWSK => ggrks、読んでわからんやつは去れ
みたいに荒れるのも、せっかく盛り上がったところに
水を差すようで。 と思って、細かいこと好き放題
言わせてもらいました。 お役に立てるといいんですが。
975SIM無しさん:2012/08/26(日) 13:15:58.82 ID:dMnlUwOJ
そういえば、純正リカバリ って見たことないな、速攻CWM入れ
ちゃったから。 例のごとく Android君のやつかな。
976SIM無しさん:2012/08/26(日) 13:21:41.87 ID:dMnlUwOJ
>>960 ついでにもう一つ
CWM recovery 起動したまま、何もせず10分ぐらい?放っておいたら、
通常モードで再起動してたけど、気のせい??、オレだけ ??
977854:2012/08/26(日) 13:51:47.85 ID:aNFeZ1F0
昨日帰宅してから
>>863
の1)2)やった結果CWM書き込めてないね
flashするか toolkit更新待つかどうしようか

>>867
CWM書き込めておらずだけどやっぱり戻してからのアプデの方がいいか

>>960
俺も昨日やったら純正ブートローダー開いて通常起動だったよ(´・ω・`)
978854:2012/08/26(日) 13:53:00.27 ID:aNFeZ1F0
安価ミス
>>960
じゃなくて >>976
979SIM無しさん:2012/08/26(日) 14:05:10.62 ID:dMnlUwOJ
>>977

toolkit メニュー3番の[選択肢] 1. flash_image から書き込む
ではだめなのでしょうか ??
980SIM無しさん:2012/08/26(日) 14:09:35.23 ID:mUtqAOKM
>>977
>>851でどんな感じでrecovery領域に書き込んだか教えてもらえます?
# コマンドプロンプトの表示をコピペして頂ければ

981SIM無しさん:2012/08/26(日) 14:12:57.39 ID:aNFeZ1F0
>>979
さすがにFlashしか無いなと思ったけどまだやってないよ
Flashすると戻すときに大変なのがな

文鎮覚悟で確保の2台目だからいいけど
982SIM無しさん:2012/08/26(日) 14:20:53.34 ID:dMnlUwOJ
>>981 >>980
そういえば、toolkit rar中に flash_image が見あたらないが・・・
l-04c f-12c のcwm導入で世話になった。(fastboot非対応だから)
983SIM無しさん:2012/08/26(日) 14:21:19.82 ID:GHHrUelu
メモリーが圧迫されてるの気になる。
山旅ロガーとか使ってるときに、rebootされると困るんだけどなぁ。
もう少し涼しくなったら、試してきますね。
984SIM無しさん:2012/08/26(日) 14:21:29.86 ID:aNFeZ1F0
>>980

-----------------------------------------------------------------
bootloader モードに移行します
-----------------------------------------------------------------
本体をデバッグモードで接続して下さい。
続行するには何かキーを押してください . . .
bootloader モードで再起動しています...
fastboot の反応を待っています...
< waiting for device >
null:
finished. total time: 0.002s
erasing 'recovery'...
OKAY [ 0.072s]
finished. total time: 0.072s
error: cannot load '.\3_cwm-recovery\cwm-recovery.6-0-1-1.test28.img'

rebooting...

finished. total time: 0.001s
書き込みが完了しました。
何かキーを押すと、メインメニューに戻ります。

キー操作でもOUTだったしエラー吐き出してるから何が悪いんだろうtest29も試しにリネームして使ってみたけど
985SIM無しさん:2012/08/26(日) 14:37:52.97 ID:dMnlUwOJ
>>984

>erasing 'recovery'...
>OKAY [ 0.072s]

って出てるのに、元のrecoveryは残っているんだから、
fastboot っぽいですよね。 単体でfastboot起動して

>fastboot devices
? fastboot

って出ますよね? 出ないなら ABI(Android Bootloader Interface)
ドライバ調子悪いのでは。 そのときのデバイスマネージャのハードウェアで
Android Phone > Android Bootloader Interface と出てますでしょうか。
986SIM無しさん:2012/08/26(日) 15:16:31.00 ID:mUtqAOKM
>>984
> error: cannot load '.\3_cwm-recovery\cwm-recovery.6-0-1-1.test28.img'

書き込みというかfastbootがCWM Recoveryのイメージを読み込むのに失敗してるようですが、なにか思い当たる節は?
987SIM無しさん:2012/08/26(日) 15:17:47.24 ID:mUtqAOKM
>>985
おそらくrecoveryに何もないものだから、recovery_m領域から立ち上がってるんだと思います。
988SIM無しさん:2012/08/26(日) 15:30:37.83 ID:dMnlUwOJ
>>986

'.\3_cwm-recovery\cwm-recovery.6-0-1-1.test28.img'
これの 3_ って何?? rev5からtest28に変えて、そのとき
フォルダ構成もちょっと変えてますよね。 そのときゴミが
入ったのでは。 うちでは rev4 使って導入してたからエラー
にならなかった。 取りあえずbatちょっと弄ればOKでは。

989988:2012/08/26(日) 15:41:17.63 ID:dMnlUwOJ
>>988
ちょっと早とちり、忘れて下さい。
990988:2012/08/26(日) 15:50:32.24 ID:dMnlUwOJ
>>984
ちなみに、toolkitをhogeディレクトリに入れたとして
D:\hoge>tools\menu.bat とやるとパスが見つからないと思うけど
やるなら
D:\hoge\tools>menu.bat とやらないと。

991988:2012/08/26(日) 15:52:32.48 ID:dMnlUwOJ
>>990
推奨は D:\hoge>runme.bat ですけど。
992988:2012/08/26(日) 15:59:39.26 ID:dMnlUwOJ
fastboot ってもともとLinuxのツールなんで、パス区切りが
\ じゃなくて / ってオチは無いですよね。
Xperia とかのfastboot blog だと 〜〜/boot.lmg
となってますけど。
993851:2012/08/26(日) 16:06:13.14 ID:aNFeZ1F0
>>985
再度やってみました
-----------------------------------------------------------------
bootloader モードに移行します
-----------------------------------------------------------------
本体をデバッグモードで接続して下さい。
続行するには何かキーを押してください . . .
bootloader モードで再起動しています...
* daemon not running. starting it now on port 5037 *
* daemon started successfully *
fastboot の反応を待っています...
< waiting for device >
null:
finished. total time: 0.001s
erasing 'recovery'...
OKAY [ 0.072s]
finished. total time: 0.072s
sending 'recovery' (5572 KB)...
OKAY [ 1.395s]
writing 'recovery'...
OKAY [ 0.706s]
finished. total time: 2.101s
rebooting...

finished. total time: 0.002s
書き込みが完了しました。
何かキーを押すと、メインメニューに戻ります。

>>986
たぶんtest29をtest28にリネームしたせいかも
今度はtest28に戻してやりました

一応デスクトップに置いて作業しました
ドライバーはAndroid Composite ADB Interface
の名称で認識してシステムバックアップは正常に出来ました

一応Dドライブにtool_kitフォルダそのまま置いて使いました
994851:2012/08/26(日) 16:12:06.33 ID:aNFeZ1F0
>>985
Compositeだったからダメだったのかな
今、ドライバー更新して互換性のあるハードウェアを表示のチェック外したら
Andoroid bootloader Interfaceインスト出来たので再度逝ってきます
995851:2012/08/26(日) 16:17:48.00 ID:aNFeZ1F0
ドライバー更新して
前と同じ手順で実行 しかしやっぱりシステムは通常起動

今度はxのadb reboot recovery
とやったらCWM起動しました

なんだかんだで成功しました
996SIM無しさん:2012/08/26(日) 16:19:52.87 ID:mUtqAOKM
>>988
> フォルダ構成もちょっと変えてますよね。
はい、変えてます。
「3_cwm-recovery」に限らず、toolsディレクトリの下にあるディレクトリには、
その操作ごとに必要なbatファイル/スクリプト/その他必要なファイル等が格納してあります。

>>993
> たぶんtest29をtest28にリネームしたせいかも
恐らくファイル名を間違えたのではないかと。
toolkitでtest29を書き込むのであれば、「3. CWM-based recovery の導入」ではなく、
「4. 任意/純正リカバリの書き戻し」から「1. 任意の recovery を書き込む」を選んで下さい。
997988:2012/08/26(日) 16:30:16.85 ID:dMnlUwOJ
>>995

adb reboot recovery ではなく、本体側からのrecovery起動は
どうされていましたか ?? うちではUSB繋いだまま起動すると
通常起動or反応しなくなって電池はずす でしたので。

USBをはずして電源off、電源を入れ(バイブ振動直後)VOL-DOWNキーを
長押し、Recovery モードに入ったら、USBを繋ぐ

で成功率100%なんですが。
998SIM無しさん:2012/08/26(日) 16:35:17.72 ID:aNFeZ1F0
>>997
通常起動して
その後電源オフ vol-upキー長押し起動ってやってました
正直確実かと言われるとあれですが

Andoroid bootloader Interfaceじゃなくて
Android Composite ADB Interface

認識で出来なくて躓いてた人他にも居るかもしれません
999SIM無しさん:2012/08/26(日) 16:36:23.33 ID:HNpQMqrr
>>973
おぉ、0.68リカバリイメージもし貰えるならうれしい!

>>971
スレ立ておつかれ!
1000SIM無しさん:2012/08/26(日) 16:38:14.76 ID:M2T1YAqp
1000ならカスロムが次々出てくる
10011001
ご希望の端末は予約数が1000台を超えました。
もう受付できないので、新しい販売店を探して下さいです。。。