docomo LOOX F-07C Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SIM無しさん
2SIM無しさん:2012/04/29(日) 00:25:16.10 ID:GGATr42I
セットアップ関連
・Ctrl+Alt+Pでセットアップ起動できないときは、ACアダプタ繋いでしばらく充電をすること
・SSD初期の空きは10.4G
・リカバリやBIOSは縦画面
・携帯電話側電話帳等は、前機種から移行可能
・携帯電話側でUSBモードを通信モードにしてないと、パソコン側でFOMAだと認識しない
・USB Boot可、Win7クリーンインストールした時はFujitsu eMMC Driverを読み込ませないとディスク認識しない
(C:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository\fj7cemmc.inf_x86_...の中身を抜き出して利用)
・リカバリ領域自体の消去は要修理(WinPE+AcronisTrueImage、LBコピーワークス等でのバックアップ・復旧報告あり)
操作関連
・左クリック トラックボールの押し込みまたはクリックキー
・右クリック 左クリックを長押し
・スクロール Fn1またはFn2を押しながらトラックボール操作
・拡大縮小 CTRL+Fn1またはCTRL+Fn2を押しながらトラックボール操作
・輝度変更 CTRL+ALT+F1、CTRL+ALT+F2
運用関連
・SIMなしでもWiFi利用可
・WiFi細切れ禁止はAtheros AR6003 WLAN AdapterのプロパティのRFKillをDisableに、ついでにPower SaveをMax Perfに
・SD3分タイマーを回避して常時起動したい場合は
 msconfigのスタートアップでFJSDIdleをOFFにして再起動
・Winモードを使用しながら充電するときは充電専用ケーブル(D+とD-が接続されているもの)を推奨
・モバイルバッテリー系は1A以上の出力のものを推奨(モバブKBC-L2BS、パナブQE-PL201他)
・外部電源無しでも、電源の詳細設定でスリープと休止状態に移行するバッテリー%を10%未満に設定、
 かつ携帯電話モードでECOモードをONにすると1時間半程度運用可能
・ClystalCPUIDのMultiplier ManagementでEnhanced SpeedStepの倍率変更可能
(熱暴走後SSD死亡の報告もあるので、よくわからない人と良い子は真似しないでください)
・SDのショートカット切替
 UI起動
 "C:\Program Files\Fujitsu\FJSDIdle\SDIdleUty.exe" /UI
 SD有効 (認識までラグ有り)
 "C:\Program Files\Fujitsu\FJSDIdle\SDIdleUty.exe" /ON
 SD無効
 "C:\Program Files\Fujitsu\FJSDIdle\SDIdleUty.exe" /OFF
 ・WiFiのON/OFFはデスクトップのアイコンで、または199氏のツールhttp://www.mediafire.com/?0lm5cx0v2j2inxt

よくある質問
Q.Windows7が30分しか動かないけど不良品?
A.そういう仕様ですが、電源管理を変更すれば1時間動きます(上記参照)
Q.どんなソフトが動くの?
A.自分で試すのが手っ取り早くて確実、どうしても聞きたい時は具体的に
Q.テザリングできる?
A.するのもされるのも可、早い話がFOMAモデム入りPCですから
Q.マイクロUSBって充電とイヤホン同時に使える?
A.使えません
Q.マイクロUSBってUSB機器使える?
A.使えません
Q.ひょっとしてクレードルのコネクタってiPhone/iPadのケーブル使える?
A.使えません、が、自作ケーブルを作れば充電とUSBが使えます
Q.何に使うの?
A.あなたがF-07Cの使い道だと思ったものがF-07Cの使い道です()

3SIM無しさん:2012/04/29(日) 00:30:38.39 ID:GGATr42I
F-07C自作工房
買ったら一度は訪ねるといい
いろいろカルチャーショック
4SIM無しさん:2012/04/29(日) 07:57:56.30 ID:ygsTIjcg
でも情報小出ししすぎ
情報枯渇を狙って高見の見物やってるから人が悪い
5SIM無しさん:2012/04/29(日) 09:30:41.53 ID:PSZof65p
クレードルコネクタのピンアサインをはじめに出してきた人が一番すごかったと思うわ
それ以後は結局手先が器用選手権だからな
アサインさえわかればあとはケーブル作るのとか応用だから
自作工房でやられてるのはその発展にすぎない
6SIM無しさん:2012/04/29(日) 10:49:35.39 ID:MozqxAeH
1乙
7SIM無しさん:2012/05/02(水) 05:06:52.52 ID:pj7GQayg
>>4-5
気持ち悪いレスが続いてんな。
同じ奴か
それにしてもデカバカバーの入荷が7月上旬になってんぞw
皆自作し杉wwww
8SIM無しさん:2012/05/02(水) 12:22:32.08 ID:yQVfJCgE
降臨w
9SIM無しさん:2012/05/02(水) 15:07:35.80 ID:5ngLu5Xj
自作工房()はあの洗濯機のホースみたいにはみ出たケーブルとコネクタをちゃんと内臓しろよw
いまどきあれは無いわ
10SIM無しさん:2012/05/03(木) 06:16:33.44 ID:zlH/8bAO
いまからそんなことやっても三番四番煎じだからわざわざやらないでしょ
本当にコネクタ・ケーブル内蔵しちゃったら外観では判らなくなっちゃうしね
11SIM無しさん:2012/05/03(木) 12:55:18.41 ID:oAFKu9Dg
>>10
釣れますか?(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
12SIM無しさん:2012/05/03(木) 13:04:12.97 ID:vxapGjgG
13SIM無しさん:2012/05/03(木) 14:54:35.05 ID:oAFKu9Dg
>>12
見れないリンクを張って、あなたは何がしたいのですか?(~_~;)


このページは準備中です

申し訳ありませんが、このページは現在利用できなくなっています。しばらくたってからもう一度お試しください。
ご不明な点があれば、ヘルプをご覧のうえ、お問い合わせください。
14SIM無しさん:2012/05/03(木) 15:29:19.73 ID:haxLavVs
>>13
ちゃんと見られますが何か?
15SIM無しさん:2012/05/03(木) 15:39:16.95 ID:vxapGjgG
16SIM無しさん:2012/05/03(木) 23:45:56.90 ID:/PUNZDlc
F-07CでNTTやらSBMの回線でネットやってるときに、
他のPCからクレードルとかホストケーブル経由UAB LANでインターネット共有接続って可能?
17SIM無しさん:2012/05/04(金) 03:54:12.81 ID:CvQMaAAX
>>16
有線LANで試したことないけど共有設定すればできるんじゃない?
そこらは別に普通にWindowsの機能だからな
18SIM無しさん:2012/05/04(金) 09:21:39.40 ID:M23foRvS
>>17
どうもです
もろもろ届いたら試してみます
19SIM無しさん:2012/05/04(金) 09:41:19.71 ID:lGNs6X+Y
やっと、この端末を手に入れられたんで
これから世話になります

これから初期設定ですが
最初にやっといた方がいいことってありますか?
20SIM無しさん:2012/05/04(金) 09:54:35.96 ID:Q0MnXnZb
>>11
クレードルハッチの周りにどんだけ広大な空間があるかよく考えてみ?
百均コネクタ使うことばかり考えてるから先に進まないんだろ
千石コネクタだって小型の売り始めたけどあれでも小型化の余地がまだまだある
ジャンクのスマホでもバラしてみればアイデアなんてそこら中から盗めるだろうに・・・
21SIM無しさん:2012/05/04(金) 11:14:40.29 ID:CvQMaAAX
>>19
ノートンアンインストールと軽いセキュリティソフトのインストール
さしあたってはMSEおすすめ
それからSDの3分制限切りとかいろいろ
詳しくは F-07C 設定 とかでぐぐれ
22SIM無しさん:2012/05/04(金) 11:22:44.81 ID:CvQMaAAX
それと強制携帯モード移行阻止のために
バッテリ切れのレベルを100%に設定するとかか
この場合はPC使用時に動作時間を自分で管理しておく必要があるけど
23SIM無しさん:2012/05/04(金) 16:39:57.05 ID:5KN960wB
>>9Twitterで答えてるぞ
24SIM無しさん:2012/05/04(金) 17:41:26.74 ID:lGNs6X+Y
>>21
サンクス、スマホとは(当然)違う設定が必要で
7モードの初期アップデートですらPCみたいにサクサク行くみたいでも無いようなんで
ググリながら慎重に行きます

マカフィーを使いたかったんですが、やめた方がよさそうですね
25SIM無しさん:2012/05/04(金) 17:44:13.32 ID:lGNs6X+Y
>>24
スマホ ×
アンドロイドスマホ ○

失礼
26SIM無しさん:2012/05/04(金) 22:11:30.99 ID:lGNs6X+Y
いきなりセットアップ失敗
ただいま、リカバリ中・・・
本当に動作が遅い
27SIM無しさん:2012/05/05(土) 05:48:40.35 ID:wWVq0IJr
2台目ゲトー
これで保障関係なしレベルの好き放題改造できるわ
28SIM無しさん:2012/05/05(土) 06:53:53.28 ID:rsARTyo6
>>27
一応、無線機扱いだから外出時に改造機を持ってると職質でアウトだぞ
29SIM無しさん:2012/05/05(土) 07:24:27.15 ID:d9nmoFJN
>>28
アキバでのとある事件以来、職質が激増して手当たり次第職質してた時に、
俺も職質されたが、携帯やPCがどんなものかまではチェックされなかったよ
30SIM無しさん:2012/05/05(土) 11:13:19.43 ID:lGdmgN0k
>>23マジだ
F-07Cの本体接続ケーブルを内蔵できないかとの質問がありましたが、
やっている方もいらっしゃいますが自分は安心サポートがついていますので
今のところ本体改造までやる予定はないです。
それに全て内臓してしまうと自作パーツの貸し借りが出来なくなりますし
31SIM無しさん:2012/05/05(土) 11:44:39.57 ID:NHyg4Mxc
フォローしてる俺余裕
32SIM無しさん:2012/05/05(土) 12:08:37.29 ID:lGdmgN0k
始めるかなツイッター
33SIM無しさん:2012/05/05(土) 22:47:01.88 ID:2TirrGC5
>>28
おおぅNHKにチューニングしてないからといって受信料を払わなくても良いわけではない的理屈が通る可能性もあるのか
気をつけるよ

>>30
どうやらダミー電池を使ってデカバカバーを使わないでUSB化する方向に話が進んでるらしいぞ
34SIM無しさん:2012/05/05(土) 22:54:43.84 ID:2TirrGC5
音質の良いスピーカーに交換したりちかちかする青LEDを消灯したりしてる人が居るそうだからコネクタ内蔵してる人が居るのは事実なんだろうな
自分もやってみたい
それから本体キーボードと内蔵microSDスロットを殺すとUSBの速度が上がるってホント? ガセ?
35SIM無しさん:2012/05/06(日) 07:09:07.17 ID:mCNzzJH1
microSDはともかく、キーボードと引き替えにできんわ
キーボードとトラックポントが生命線なのに
36SIM無しさん:2012/05/06(日) 08:16:48.80 ID:jQpFXusw
HHKとM570を繋いで使ってる俺なら大丈夫
やってみるか
37SIM無しさん:2012/05/07(月) 05:03:50.12 ID:Ku5r3sV/
そんなことよりタッチパネルを感圧式に換装してくれ
38SIM無しさん:2012/05/07(月) 05:24:20.52 ID:Ku5r3sV/
もしくわ感圧式を追加で被せるでも可
39SIM無しさん:2012/05/07(月) 08:11:25.91 ID:6xyuh38m
今から新規で欲しいんだけど
都内で買えるとこあるかな?
40SIM無しさん:2012/05/07(月) 08:32:40.60 ID:PBITqSDH
>>39
ドコモショップ秋葉原中央通り店F-07C料金表
http://t.co/QleU0rwN
つぶやき見て昨日契約してきた
41SIM無しさん:2012/05/07(月) 08:45:10.71 ID:6xyuh38m
>>40
ありがとう
42SIM無しさん:2012/05/07(月) 16:27:30.84 ID:uBLlYAFi
そろそろ4台目の交換かな
タッチパネルの暴走が激化してきた
43SIM無しさん:2012/05/07(月) 16:31:52.92 ID:6xyuh38m
>>42
え?
そんなに壊れるのこれ?
44SIM無しさん:2012/05/07(月) 17:39:11.44 ID:I4dq8pUq
タッチパネル自体をアテにしてなかったから暴走とか意識したこと無かった
実は自分のも壊れたりしてるのだろうか・・・
タッチパネル故障のジャンクですなんてオクに出たら2万即決でも買うのに
45SIM無しさん:2012/05/08(火) 00:41:12.34 ID:h/e2U85B
>>44
まだ分割払いしてるけど、ほとんど使ってないから、クレードル付きでヤフオク出そうか?
46SIM無しさん:2012/05/08(火) 11:08:48.02 ID:cWyK8ENM
発売日に機種変更で手に入れて、端末分割金を払ってる最中、しかもパケ・ホーダイ使ってるわたくしは立派な養分です(^q^)
47SIM無しさん:2012/05/08(火) 12:27:24.97 ID:+UBc8051
>>45
マジですか? タッチパネルのみ故障で他が正常だったら欲しいです。
クレードルは要らないのでクレードルは別枠でオクに出していただいてその分値段を下げていただけたりすると嬉しいですが
48SIM無しさん:2012/05/08(火) 12:42:07.61 ID:Hbtro6Oz
そうかんたんに入手できると思うなよ
フフフ
4944:2012/05/08(火) 15:09:02.21 ID:QV8UzHWW
>>45
どうやら需要有るようですよw
ジャンクを明記してスタート2万で即決無しの方が良いと思われます
多分残金分の足しになるくらいの価格になるかと
50SIM無しさん:2012/05/08(火) 15:21:15.52 ID:Uoj6RlgV
>>43
壊れるたびに、設定がめんどくさい
51SIM無しさん:2012/05/08(火) 21:56:18.49 ID:h/e2U85B
分割払い残ってるのってまんまり気にならないものなの?
マジでほとんど手付かずでMNPして余ってるんだよ
クレードルも新品同様

幾らぐらいでヤフオクで売れるかな?
52SIM無しさん:2012/05/09(水) 04:33:44.36 ID:ET/HQd7L
>>51
基本的にそれ売るのNGだよ
残債を一括で払えるなら話は別だが
53SIM無しさん:2012/05/09(水) 08:37:08.85 ID:U+4KpDOf
>>52
docomoに聞いたら、「個人の自由です」って言ってたぞ
54SIM無しさん:2012/05/09(水) 08:47:01.68 ID:A4yVPGot
割賦残ってると未払いとかで遠隔ロックされるから正規にはだれも買ってくれないはずだね
UMTSキャリアはIMEIで確認できるから通販サイトどこ行ってもIMEIが書いてある
あれ晒すのもどうかとは思うけどね…
55SIM無しさん:2012/05/09(水) 10:52:49.09 ID:LnU4mmX+
16日のdocomoの発表会で
この機種の後継機出ないかな
いくらSDカードで拡張できるといっても
32GBはやっぱり少ないよね
56SIM無しさん:2012/05/09(水) 10:56:36.74 ID:19ArXWCH
57SIM無しさん:2012/05/09(水) 12:22:33.21 ID:WIEkDWv6
え・・割賦残ってるまま売ろうとしてたの?
そりゃ怖くて手が出せないわ

>>51
今はクレードル付きの美品なら3万5千から4万くらいで落ちてるから先に残金払っちゃえばいいのに
58SIM無しさん:2012/05/10(木) 23:57:24.50 ID:ADP1JLJi
割賦残ってると所有権が購入者に完全には移ってないからな。
売るのはその時点で不味い筈だぜ。
59SIM無しさん:2012/05/11(金) 20:27:12.13 ID:sM7MWx2k
マイクロSDを64GBのCLASS10のにしたら今までのもっさり具合がうそのように快適になったよ
足をひっぱっていたのがSDカードだったなんて驚いた
容量も増えたからCドライブからいろいろ移動して使い勝手が良くなったよ
60SIM無しさん:2012/05/11(金) 20:30:45.02 ID:HgROSqxk

  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |

61SIM無しさん:2012/05/11(金) 22:26:02.48 ID:UtGT3i0+
>>60
嘘だよ
帯域がUSB1.1なのに速くなるわけが無い
62SIM無しさん:2012/05/11(金) 22:56:08.24 ID:sM7MWx2k
元のカードが多分遅かったんだよ
元々使ってたのはノーブランドと東芝の32GBだったけどすごい遅かった
嘘なんかついてもしかたないだろ
63SIM無しさん:2012/05/11(金) 23:01:00.63 ID:HgROSqxk
32GBのClass10じゃダメなん?
64SIM無しさん:2012/05/11(金) 23:20:54.90 ID:siukHLef
ランダムアクセス重視なら寒のMSBGAだな。
シーケンシャル速くてもこいつのリーダの特性からして
あまり意味ないし。
65SIM無しさん:2012/05/11(金) 23:43:46.45 ID:sM7MWx2k
>>63
多分それでもいいんじゃまいか?
使ったのはサンディスクの赤灰のカード
以前よりもフリーズすることがぐっと減ったよ
66SIM無しさん:2012/05/11(金) 23:53:07.97 ID:MITH4vdA
SANの赤灰64Gは東映で7000円台でうってたけど、
ばおーの1599円Gigastone32Gを差してる。
F-07Cのトロいスロットにはこれで十分
67SIM無しさん:2012/05/12(土) 05:23:14.39 ID:1vv46mdF
ぶっちゃけサンの赤灰はマジで速いよ
F-07Cのスロットは確かに遅いけどそれ以上にカードがボトルネックになってる
要はF-07C実測でランダム4KのReadが1MB/s、Writeが200KB/s出てないなら買い換える価値はある
68SIM無しさん:2012/05/12(土) 12:31:40.77 ID:XYs6p1V0
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 40.198 MB/s
Sequential Write : 11.477 MB/s
Random Read 512KB : 36.403 MB/s
Random Write 512KB : 1.054 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.801 MB/s [ 927.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.514 MB/s [ 369.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.568 MB/s [ 871.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.505 MB/s [ 367.4 IOPS]

Test : 1000 MB [I: 32.7% (9.7/29.7 GB)] (x5)
Date : 2012/05/12 12:25:55
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
SDSDQU-032G-U46A

SanDiskの赤灰をF-07Cではなくて普通のPC上で計ってみた
一応規格通りの速さは出てるかな
F-07Cで使ってもClas4のものよりは速いな
69SIM無しさん:2012/05/12(土) 12:35:56.83 ID:XYs6p1V0
>>66の書いてくれてるSDの結果がAmazonに貼られてたので転載

CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 20.133 MB/s
Sequential Write : 4.507 MB/s
Random Read 512KB : 18.930 MB/s
Random Write 512KB : 0.497 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.393 MB/s [ 584.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.392 MB/s [ 339.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.290 MB/s [ 559.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.314 MB/s [ 320.7 IOPS]

確かにF-07Cのスロットはおっそいんだけど
F-07Cの挙動を見てると全体の動作がスロットじゃなくてSDそのものにも依存するみたいなので
速いSDにするのに意味がないわけじゃなさそうだな
70SIM無しさん:2012/05/12(土) 23:41:46.75 ID:294OQqQv
韓国製のが嫌じゃなければSAMSUNG MB-MSBGA(32GB)という手もある。
ttp://club.coneco.net/user/44181/review/85673/

特製チップ搭載でRandom Writeが異常に速い。
ただしデータが飛びやすいという欠点があるらしい。
71SIM無しさん:2012/05/12(土) 23:45:43.35 ID:ZI3xQqai
意味ねえよw
72SIM無しさん:2012/05/16(水) 12:22:12.49 ID:7QQjXU1N
最近ビザビのケース買ったんだが、これクレードル使う時にいちいち外さないといけないんだな
粘着シートがみるみる弱っていく
折り返しタイプのホルダーなら抜き取るだけで良いのに
大容量バッテリーに配慮した構造なのかね
73SIM無しさん:2012/05/16(水) 13:28:41.01 ID:1DIf3nY6
裏ぶたごと外しゃあいいんだよ。
74SIM無しさん:2012/05/16(水) 14:18:43.65 ID:7QQjXU1N
>>73
おおお!
目から鱗だ
本当にそうだった
何で気が付かなかったのかと思うくらい
自然に蓋だけ外してクレードルに載せられた
ケースを歪めるとか何もせずにスッと外せるのに
裏蓋のロックがしっかりしてるから落下の危険も無い
扱い方を知れば、よく出来た構造なのだと感心した
75SIM無しさん:2012/05/17(木) 01:12:16.95 ID:PaGCz6NX
後継機でませんね。
マイナーチェンジ版でも良いのに。
76SIM無しさん:2012/05/17(木) 01:51:11.99 ID:iMOR3fEs
メモリが倍になって内蔵ストレージとSDリーダーが高速化されるのと
純製で大容量バッテリーを用意してくれるだけでいい
77SIM無しさん:2012/05/17(木) 02:02:55.84 ID:B5aVZb0+
後継機が出るくらいならF-07Cでニンテンドープリペイド番号を買えるようになるはず
http://www.nttdocomo.co.jp/service/convenience/keitai_payment/content/wii/index.html
78SIM無しさん:2012/05/17(木) 07:59:18.10 ID:CIiDyhgi
おまえら昨日の発表会で記者がwindows搭載携帯新型でないのか質問あったの動画でみなかったのか?

冬で検討中っていってた
つまり8まで待ってってことじゃね
79SIM無しさん:2012/05/17(木) 08:43:23.41 ID:edhfNNRu
>>78
あれはWindowsPhoneの話だった気が。
80SIM無しさん:2012/05/18(金) 00:26:53.25 ID:13UVgg1R
それにWindows8だったとしても、ARM版でMetroアプリ専用ってことになるんじゃね?

それに、今回の夏秋モデルにiモード機が皆無だったことを考えると、後継機の望みは0だと思う。

だからこそ、俺はf-07cを手に入れたんだが。
81SIM無しさん:2012/05/18(金) 01:33:03.18 ID:gqvz45tc
docomoが完全にiモードを捨てにかかってるのが懸念事項なんだよな
なんでもかんでもスマートホンに移行させたがってるようだけど
Androidはセキュリティだのの問題もはっきり解決されないままで広めようとしてる
電話機としての安定性とかもってのほかだからな
F-07Cが直接関係するわけじゃないがPRIMEやSTYLEなどのシリーズは生かしておけばよかったのに
82SIM無しさん:2012/05/18(金) 07:26:23.82 ID:LUdJQTZu
>>80
望みがゼロってことはないさ。別に普通の携帯電話と組み合わせなくとも、
ウィルコムのD4のように、Windows側で無理やり電話を実現してしまえば
いいんだから。携帯電話としての実用性なんて、どうでも良いんだからさ。
83SIM無しさん:2012/05/19(土) 02:28:59.19 ID:fIhDkKMR
落としたら壊れた。
色々設定するのが面倒だな。
84SIM無しさん:2012/05/19(土) 09:56:39.67 ID:lGe9fvxO
外に持って出るから落としたりするんだよ
85SIM無しさん:2012/05/19(土) 14:55:07.35 ID:8zBEn9su
携帯側もPC側も適当に安定動作している時点のバックアップ取れば
端末変わっても復旧させられるぞ
86SIM無しさん:2012/05/19(土) 20:49:49.50 ID:S+L8zvEM
SIMロック解除した機械でもドコモのSIMで普通に使える?
なんか制限とかありますか?
料金プランとか機能とか
87SIM無しさん:2012/05/19(土) 22:50:51.83 ID:fIhDkKMR
携帯側はバックアップ取ってたが、
PC側は取ってなかったんだよね。
88SIM無しさん:2012/05/19(土) 23:16:46.13 ID:8zBEn9su
>>86
docomoのSIMなら問題無い
APN変更するつもりなら問題有り
89SIM無しさん:2012/05/19(土) 23:21:35.54 ID:9dUiHjnr
>>88
ありがとうございます。
自分SBMなもんで、勢いでSIMロック解除してしまって
90SIM無しさん:2012/05/25(金) 19:03:58.19 ID:f4UUsddp
5v 6mm厚のFANを買ったんだ。
取り付けたいんだが、デカバカバーにはでかすぎるんだよね。
飛び出た部分を覆うのに、みんなどうやってる?
91SIM無しさん:2012/05/25(金) 19:12:29.24 ID:9NqaqXYW
パテ盛り?
92SIM無しさん:2012/05/25(金) 23:16:37.80 ID:phsKszK2
ヒートプレス
バキュームフォーム
93SIM無しさん:2012/05/25(金) 23:33:20.30 ID:f4UUsddp
>>92
結構設備投資に金が掛かりそうだな。
まず、電熱器ないし。。。。
94SIM無しさん:2012/05/26(土) 02:10:01.95 ID:6KEovfK8
シリコン型と歯科用レジン
95SIM無しさん:2012/05/26(土) 17:48:44.97 ID:vZ/I7pWL
おゆまる君とプラリペア
96SIM無しさん:2012/05/26(土) 18:07:20.63 ID:rbfia4NK
アルミテープで留めてその上から吸気穴を開ければいいんじゃないかな
97SIM無しさん:2012/05/27(日) 17:27:17.64 ID:zgxgiCEz
茶漉しの極細メッシュで覆うのは?!
98SIM無しさん:2012/05/28(月) 18:41:59.11 ID:o5jHjdsl
>>90です。
結果こうなっちゃいました。
みなまで言わなくても出来が悪いことはわかっております。
自分のセンスの無さ加減に泣きたくなる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3031230.jpg
99SIM無しさん:2012/05/28(月) 18:48:09.58 ID:5GpwjLL4
実物大スコープドッグみたいな色だな
鉄?
100SIM無しさん:2012/05/28(月) 18:59:59.50 ID:srCiImxt
wwww
オークションに出してくれ
101SIM無しさん:2012/05/28(月) 19:12:20.80 ID:N0pFoKWv
もう一息だ…
もう一息で職質ホイホイとして機能するレベルにたどり着けそう
102SIM無しさん:2012/05/28(月) 20:33:33.04 ID:5GpwjLL4
むせる♪
103SIM無しさん:2012/05/28(月) 20:35:34.76 ID:5GpwjLL4
つーかスパッタらしきモノまで見えるんだが
いっそ外装全部を鉄錆色にしたら統一感でてカッコイイと思う
10490:2012/05/28(月) 21:05:54.22 ID:o5jHjdsl
思っていた反響と違いすぎて思わず吹いたw
>>99
鉄だとおもう。ヨドバシのケースファンコーナーのファンカバーを買って、
少し加工してあとは接着剤
>>100
オークションに出しても程度が1円落札目に見えすぎw
>>101
職質ホイホイされるのか?されたら追って連絡するw
>>102
ありがとう。もうちょっとがんばる?
>>103
スパッタ?わからないけど、ファンがそんなふうに見えているだけかと。。。
この裏蓋って色が乗りそうに内容な気がするんですよ。

ちなみにファンにスイッチつけてないので、
電源つなぐと即ファンが回りだす残念仕様だったりする。
105SIM無しさん:2012/05/28(月) 21:14:12.06 ID:5GpwjLL4
>>104
いや光とカメラの加減であるだろう事は判るんだけどプラ製の裏蓋からファンから全部鉄に見える
スパッタってのは溶接でバチバチして飛ぶチリみたいなもんでファンと蓋の接合部が溶接でくっついてる様にしか見えないw
オートバイのハーレーのカスタム手法で「ラット」ってのがある ググってみてくれ
つーか鉄でできてるように見える携帯電話とかちょっとステキやん
106SIM無しさん:2012/05/28(月) 21:36:04.46 ID:/Fi+Fq9q
>>98
巨大なキーボードも合体させたんですね
10790:2012/05/28(月) 21:36:19.93 ID:o5jHjdsl
>>105
ラット:わざとバイクを汚し、いろいろな小物をふんだんに散りばめたカスタムスタイル。
汚れても構わない、絶対洗わない、という信念が貫かれたバイク。
あってる?
ファンガードとしてFANGuard-M4(B)/IIを使っているだけなんだけど、
そのせいかゴツくなってる。
その下のプラスチックとの接合点は瞬間接着剤とコーキング剤を使って接着
接着の仕方が下手だったから溶接でくっついているように見えているのではないだろうか。
裏蓋の中身は・・・恥ずかしいので無理。
108SIM無しさん:2012/05/28(月) 22:12:22.55 ID:q1d8fa9k
なんというか、進む方向性としては明らかに
正しい方向に行っているとしか思えない
10990:2012/05/28(月) 22:18:09.61 ID:o5jHjdsl
>>106
USBと青歯入れているから、KBD位ならいけます
110SIM無しさん:2012/05/29(火) 08:23:34.01 ID:6kLAB9tI
月割減額になる前に買おうか迷う
地方だから端末定価だし
111SIM無しさん:2012/05/29(火) 20:56:29.01 ID:yk5j3WC6
>>110
地方じゃなくてもF-07Cは定価になってしまった。
希少価値があるという公認端末なんだろうね。
112SIM無しさん:2012/05/29(火) 21:52:28.86 ID:3NR7pisn
>>111
てか、これ以上馬鹿が買ってクレーム付けられたないだけだろ
113110:2012/05/30(水) 00:31:47.55 ID:JecZaUCp
Win8(RTじゃない)の後継機出る確約があるなら見送るんですけれどね
114SIM無しさん:2012/05/30(水) 06:15:22.98 ID:qEKiweYp
もう出ないでしょ
スマホにパワー入れてるし(--;)
115SIM無しさん:2012/05/30(水) 07:11:51.78 ID:9xdWfAvM
ARM Windowsより、x86 Windowsが欲しいから買おうかな
後継機は出ないんでしょ
116SIM無しさん:2012/05/30(水) 07:25:01.42 ID:JecZaUCp
PC版Windowsをこのサイズで使えるっていうのはいいですよね
Willcom D4は持っていますが、これでもちょっと大きい
117SIM無しさん:2012/05/30(水) 12:50:09.48 ID:qEKiweYp
購入考えたが、Windowsを何に使うか?Excel使いたい野田が
30分未満では…
しかし今でも気になる機種〜
118SIM無しさん:2012/05/30(水) 18:37:43.98 ID:Dfabj6TK
>>117
設定次第でどうとでもなるし追加装備次第で対処可能
情報が揃いきってる現状で判断つかないならやめておいた方が幸せかもな
購入後に他人に質問しまくって結局不満が募る一方だろうから
119SIM無しさん:2012/05/30(水) 23:07:26.43 ID:KXZcYKOl
>>117
絶対に買わないほうが良い
30分しか使えない、と断定してしまう時点でこの機種は向いていない
次は「4時間使えても動作速度が遅くて困る」となるのが明白
120SIM無しさん:2012/05/30(水) 23:17:35.09 ID:4/6VNFiU
Libretto20からのユーザーから言わせてもらえば
「使えるかどうか」を考えているようじゃ買わないほうがいい
「どう使うか?」「どうすれば使えるか?」と思わないと使ってられなくなる
121SIM無しさん:2012/05/30(水) 23:24:26.33 ID:Novm607e
あぁ言おうと思ってた事は全部言われてる
こいつは、使い方を考えながら楽しむタイプの機種だよ
122SIM無しさん:2012/05/30(水) 23:25:08.56 ID:qEKiweYp
仰るとおりですね

ケータイとして使い心地が ググってもないですね
いかがですか
123SIM無しさん:2012/05/30(水) 23:41:44.75 ID:tDFZCigj
うんこ
124SIM無しさん:2012/05/31(木) 00:34:22.42 ID:+Pz4tBui
>>122
ねばるな
あきらめ
かんじん
125SIM無しさん:2012/05/31(木) 00:42:30.78 ID:Lf73fw0u
携帯電話としては
キーボードが外せないF-04B
で間違いない。

タッチパネル液晶・解像度が高く・QWERTキーボードがあり・バッテリーの持ちが良い

スマートフォンが嫌ならこの手の機種を選ぶのがいい。
126SIM無しさん:2012/05/31(木) 06:00:12.42 ID:iQrJtv3I
>>125
アリガトン
懐かしきF04Bがベースなのか

127SIM無しさん:2012/05/31(木) 06:51:54.70 ID:+Pz4tBui
>>126
結構しつこいね
ケータイにしてもPCにしても文句しか出ないだろうからやめとき
128SIM無しさん:2012/05/31(木) 11:26:48.98 ID:iQrJtv3I
スンマソン
取りあえず近日中入手します。我慢できんわ
129SIM無しさん:2012/05/31(木) 12:13:52.75 ID:1y0iODvI
我慢できんて・・発売日は7月末だよ まだ2カ月先だろw
130SIM無しさん:2012/05/31(木) 14:33:00.54 ID:p5lZXHKW
>>128
なんかこいつものすげーウザイ質問してきそうな嫌な予感しかしない
131SIM無しさん:2012/05/31(木) 22:37:25.28 ID:UgexPOj9
そう邪険にするな
132SIM無しさん:2012/06/01(金) 12:04:54.75 ID:UkliSSok
初期設定→Windowsアップデートで一般人は脱落しますんで。
133SIM無しさん:2012/06/01(金) 12:30:19.53 ID:UGodBZai
3時間寝かせてなおやり直しなんて「普通の人」なら返品モノだろ

このスレに居ついた人にはむしろご褒美ですが
134SIM無しさん:2012/06/01(金) 21:08:32.19 ID:+qzSe86J
だね、初期設定済まして自作して持ち歩いて楽しい馬鹿携帯

135SIM無しさん:2012/06/01(金) 21:33:02.14 ID:OyVZPaog
>>132
そうだよな
俺も最初は「まさかWindows UPDATEくらい普通に出来るんだろう」と思っていたよ。
この機種についての知識が無いと最悪壊れるかもしれないなんて想像できない。
Windows UPDATEですらハードルが高いのによく売る気になったよなぁ、富士通。
136SIM無しさん:2012/06/01(金) 22:07:02.44 ID:HC4iQZyS
エロが総てを乗り越える力となる
137SIM無しさん:2012/06/02(土) 03:31:06.80 ID:oRQMby4A
でも、ものべのとか重くて動かないよ
セーブデータ引っ張ってきて回想シーンやCG見るのもつらいレベル
最近のエロゲーはただの紙芝居でも演出入って超重いからな
138SIM無しさん:2012/06/02(土) 06:39:08.73 ID:Xdv1DAuo
いや起動できればいいから それだけで充分
3Dカスタム少女1fpsですw
139SIM無しさん:2012/06/02(土) 18:05:27.99 ID:oRQMby4A
>>138
起動すればいいといえばそうだけど3Dカスタム少女起動するんだw
そもそも3Dタイトルなんで試そうとも思わなかった
2D紙芝居ゲーでさえしんどいのによくやるwww
140SIM無しさん:2012/06/02(土) 21:54:29.16 ID:1RgsK2Zz
twitterで饒舌になってるせいで昨夏からの自作自演でスレを荒らした化けの皮が剥がれてきてるな
141SIM無しさん:2012/06/03(日) 06:49:57.36 ID:LIL1eTRV
>>139
メタセコイアは結構快適に動くよ
外付けトラックボール必須だけど
Unifingレシーバーを裏蓋に内蔵するのがおすすめ
142SIM無しさん:2012/06/05(火) 19:30:03.01 ID:k8NRdDuN
410 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2012/06/05(火) 06:08:40.60 ID:fU1E8Mzy
F-07c + デカバ運用に移行しようかな。
メモリーとSDXC64gb認識は魅力。

411 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2012/06/05(火) 08:06:56.38 ID:Fc3Cw3jn
>>410
止めた方がいい。小ささだけで他は劣る
特にバッテリーの持ちはM1、M2を使っていると
あり得ないレベルでショックを受ける。モバイルって言うレベルじゃ無い

俺はM1故障の後、F-07Cデカバ運用だったが
結局、芋スマホテザリング+iPot運用に落ち着いた
143SIM無しさん:2012/06/05(火) 21:20:33.55 ID:7L7ZzSA0
このスレではF-07CをPCとして認識している人ばかりだと思うが
俺はバッテリーの持ちが良い(大容量バッテリーのある)携帯だと思って
ほぼ携帯でのみ使用している。

また、PCとして使う場合は大容量バッテリーでは時間的に心もとないので
外部電源をクレードル端子につないで給電している。

この機種はそういうものだと思う。

にしても日本でももっと社外品でもいいから
大容量バッテリーが供給される機種が増えないものか。
分厚かろうと重かろうと充電の手間から開放され、
電池残量を気にしないで済む安心感がいちばんありがたい。

15年位前は殆どの携帯に
メーカー純正で大容量バッテリーがあったのになぁ。
144SIM無しさん:2012/06/05(火) 21:42:58.26 ID:bFc9nppK
>>143
俺もほぼその使い方だよ
PCに行くのはSDのデータを操作する時が主

音楽もケーブル無しで転送出来れば良いんだが
145SIM無しさん:2012/06/05(火) 22:26:21.82 ID:/qNax5ko
うちはケータイとしてはまったく使ってないからこいつがメール受信すると大抵ろくなことがない
iモード契約を切っていてデータ端末契約でも緊急地震速報のエリアメールは受信するから

ケータイとPCの二形態モデルだからいろんな使い方人それぞれあっていいと思うけどね
ケータイメインならそれこそこんなにバッテリーの大きい機種は他ではほぼないんだし
146SIM無しさん:2012/06/05(火) 22:29:03.96 ID:/qNax5ko
>>143
> 15年位前は殆どの携帯に
> メーカー純正で大容量バッテリーがあったのになぁ。
そういえば昔はどのメーカーも純製で大容量バッテリーと専用のカバー付けて売ってたよね
軽薄需要ばかりになってそういうのメーカー自身がやらなくなっちゃったんだよな
しかも昨今はクアッドコアだの言ってくそみそに電池食うモデルばかり出したり
スマホ押しで普通のケータイ作らなくなったりとか
利便性捨てて企業主体で変に海外見据えた機種なんかイラネっつの
ガラケー万歳なんだけどな
147SIM無しさん:2012/06/05(火) 23:00:08.37 ID:fPjY2lA/
専用のカバーって言うかカバーとバッテリーが一体化してたよね
色の数だけバッテリーがあった
148SIM無しさん:2012/06/05(火) 23:15:45.27 ID:/qNax5ko
>>147
昔はそうだった
P101とかのバッテリーなんか思いだすね
シャンパンゴールドとブラック二種類くらいあって
というかケータイ自体がその程度のカラバリしかなかった
149SIM無しさん:2012/06/06(水) 19:23:49.53 ID:yikWe8ln
自作しないでモバブ使ってる人って、ケーブルどうしてます?
普通の通信機能のあるケーブル使うと
「USB接続中ですが充電されません」ってメッセージ出ますよね。


最近「SD-USBPO USBの力量」使い始めまして、
機能的にはOKなんだけどLED眩しすぎ...

150SIM無しさん:2012/06/06(水) 19:59:40.30 ID:cKPosBr5
いあいあすてま
151SIM無しさん:2012/06/06(水) 23:54:10.82 ID:kkTsRaTs
これのバッテリーはUPSだと思えばいい
家において常時2ch専ブラ起動して
好きなPCやiPadからRDP
152SIM無しさん:2012/06/07(木) 08:36:57.47 ID:8Qqb/ka9
>>149
普通に通信機能のon/offが切り替えられるmicroUSBケーブル使ってますが?
153SIM無しさん:2012/06/07(木) 12:36:23.69 ID:r1Vcrwg7
外付け単三電池ケースに付いてたケーブル使ってるよ
あと巻き取り式はだめだ ヲタ臭が消せない

>>149
自作しないでモバブの意味が判らん
解説してくれ
154149:2012/06/07(木) 14:29:47.77 ID:OIfURas6
なんか…すっごい遠回りしてたみたいですね俺…
この一年なにやってたんだか…

ちょっと帰りにヨドバシ行ってon/off切り替えられるケーブルや、外付け単三電池ケース見てきます。


>>153
データ通信に使う芯を短絡させると充電できるとか何とかって見たので、コネクタ買ってきてそういうことしているもんだと…
155SIM無しさん:2012/06/07(木) 19:53:25.30 ID:zqW1/daq
いろいろ買って試してみました
キーワードは「充電専用」だったのですね…

当分充電用のケーブルには困らないようです
(通信付きも何本かあるけど、力量をビニールテープで覆って使います)
156SIM無しさん:2012/06/07(木) 20:34:44.26 ID:V3Pn+X5E
UPS代わりと思えばOkですよね
157SIM無しさん:2012/06/07(木) 23:07:21.44 ID:UYgbq2kq
充電ケーブルは、巻き取り式ケーブルを分解して線だけにして使ってる。
細くて柔らかくてそこそこの長さで使いやすい。
158SIM無しさん:2012/06/09(土) 12:29:59.18 ID:nIvxfodp
みんなどんな契約でf-07cを使っているんだろう。
良かったら教えてくれないだろうか。
俺は、
端末:24回払い 2616円
通話:xi(トーク24なし) 通話した分だけ
通信:xiパケホーダイフラット 4700円
あとオプション1185円くらい
やっぱりみんなより高い?
159SIM無しさん:2012/06/09(土) 12:39:43.51 ID:RAZttnLz
契約なし
PC専
160SIM無しさん:2012/06/09(土) 12:44:32.02 ID:1fSc5d5p
端末はMNP一括0円で入手
シンプルバリューにパケダブル2とiモードと無意味にSPモード

5円也
161SIM無しさん:2012/06/09(土) 14:53:52.05 ID:zpzu1qmK
端末:一括 72,510円(月々サポート継続中)
通話:FOMA SSバリュー - ファミ割
通信:パケホW

その他もろもろで合計8,419円なり
(先月分)

高校時代から使ってる契約で普通に機種変しました
162SIM無しさん:2012/06/09(土) 15:02:37.31 ID:+cXbbDZl
MNP一括0円×3
タイプSバリュー+パケダブル2+iモード
163SIM無しさん:2012/06/09(土) 22:57:53.31 ID:nIvxfodp
意外とfoma契約のままの人が多いんですね。
PC only wifi運用もいたとは。
MNP一括ってのが一番よかったんだな。。。
今となってはb-mobileからMNPしようとしても
解約金9980円?くらい取られるからあんまり
新規と変わらなくなってるよな。
#違ってたらごめん。
164SIM無しさん:2012/06/10(日) 02:02:39.93 ID:vjQOYkjb
>>163
端末が0円で月サポ付いて維持費が安くなるなら9980円くらい喜捨しとけ
165SIM無しさん:2012/06/10(日) 10:20:04.06 ID:M2bR/A96
おれはSIMをF-01Cに挿して通話メイン
F-07Cは家に置いて24H起動
166SIM無しさん:2012/06/10(日) 10:54:50.80 ID:PzzdzaOY
>>165
簡易サーバーみたいなもん?
あんまり負荷かからないことならさせられそうだし小さいから便利だしね
167SIM無しさん:2012/06/10(日) 15:54:15.92 ID:QmuQa6Ai
クレードル合体してるか?
168SIM無しさん:2012/06/10(日) 23:51:07.71 ID:f9Dz/jWz
>>163
wifiルータの維持費のほうが圧倒的に安い現状、wifi運用なんて珍しくもないだろうに
こんなでかくて重いので通話なんてしたくないし

169SIM無しさん:2012/06/11(月) 06:16:38.60 ID:UeJNgaQ8
MNP回線持ってないからヤフオクで買うのがお得?
170SIM無しさん:2012/06/11(月) 08:07:26.45 ID:cBARPNKs
>>168
ちょっと何言ってんのかわかんない
171SIM無しさん:2012/06/11(月) 22:18:10.31 ID:HXsABhEX
このスレで「みんなはどういう使いかたしてるの?」はありえない質問だ
自分がどう使っているか書き込むだけで充分だろう

テンプレにもある通り
質問するくらいなら持っている or 買う筈が無いわけだし
172SIM無しさん:2012/06/12(火) 08:30:14.59 ID:mk+LGwDk
使い方もわからんやつが買うなってことだな
173SIM無しさん:2012/06/12(火) 10:13:45.56 ID:LaSq7TLv
アナログモデム繋いでグレ電だよ決まってるだろ
174SIM無しさん:2012/06/12(火) 15:56:06.15 ID:B2OCjHE7
デカバカバーが7月入荷予定だったけど、もう入荷したから発送しますかって連絡きたぞ。
とりあえず3つ買っといた。
175SIM無しさん:2012/06/16(土) 12:45:54.14 ID:mSfnLkdk
>>174
三つも?!スゲーなw
176SIM無しさん:2012/06/17(日) 12:01:43.94 ID:lN/OFs30
新規0円だったので買ってみました
大昔の紙芝居エロゲー回想シーン閲覧専用機にする予定
まとめを読むと、Windows Updateでハマるとか恐ろしい端末ですなw
177SIM無しさん:2012/06/17(日) 12:40:42.59 ID:EImcXlxQ
updateで一晩過ぎ朝だったな
皆さんセキュリティは入れてるしのかな?
178SIM無しさん:2012/06/17(日) 13:38:41.08 ID:OqO94rOf
非力な07Cを快適に使うためのノーガード戦法
179SIM無しさん:2012/06/17(日) 14:27:49.34 ID:lPyAvb07
働いてるのかわからないパンダセキュリティスキャン
180SIM無しさん:2012/06/17(日) 15:55:51.52 ID:ntjyX/2R
>>176
本当にヤバいから気を付けるように。

SSDの書き込み速度も読み込み速度も熱だかバッテリーの持ちだかを気にして
ハード的に制限掛けられてるんじゃないかと思えるくらいに遅い上に
初期状態だとクレードルに載せてあっても8時間で携帯に戻る為のサスペンドに移行するんで
途中になっている処理が全て強制的に止められてしまう。

雄山の声「この仕様でGO出した奴は誰だぁ!」
となるのも致し方無い。

>>177
ウィルス対策は最低限でいいと思ったんでMSE入れてる。
最初にNIS2011入れて動いているのか止まっているのか分からなくなったから。
181SIM無しさん:2012/06/18(月) 19:38:11.93 ID:O507wCAw
>>180
> クレードルに載せてあっても8時間で携帯に戻る為のサスペンドに移行する
これの回避策はなかったはず
あと発熱でのサスペンドも回避不能
何らかの処理中にこれらをやられるとすげー痛い
182SIM無しさん:2012/06/19(火) 01:27:53.36 ID:DK7cBSPr
MNPの月々サポートで端末無料+基本料ちょい軽減
+キャッシュバック現金2万+友達紹介料現金5000円でゲットしてきた。(大宮西店

手続きに手間取ったからって、頭金5000円近くを無料にしてくれたのもでかかった。
まぁお蔭で電車で1時間の距離なのに3回通うハメになったが。


windowsモード用は、docomoのXiデータカード使おうかと思ってるんだけど、
あれをデカバカバーに内臓した人っている?

分解時の基盤の厚みによる可不可が知りたいんだけど、分解時に5mm以下になる?

>>180-181
電源を2Aのアダプターとかにしてもだめなんだろうか。
183SIM無しさん:2012/06/19(火) 08:32:05.73 ID:OIg3AiZM
電流の問題じゃないでしょ
184SIM無しさん:2012/06/19(火) 22:10:02.36 ID:Wm14lWVr
>携帯側の電源を落としてある場合には
>PC側から携帯モードに戻る強制仕様が動作しない

これって本当なのかな
通常の使用法とは思えないんで、試すのが怖いんだが
185SIM無しさん:2012/06/20(水) 07:54:31.03 ID:N+V/ra2f
本当

pcとして使うには、携帯電源切りか富士通サービスの中から時限モード切替(独立していないらしく、pc側の何かが一緒に死ぬらしい:伝聞)
見つけて切るしか無い糞仕様
もっとも携帯に戻らなくても内臓WLANは、いつの間にか停止してしまうため、サーバー用途等で
連続動作させたければ、USB LANアダプタか何か別に準備しないといけない

後継機は電話機能を別ハードで実装して発着信はWindowsモードのままで優先割込によって処理する純粋な超小型pcで出して欲しいところ
186SIM無しさん:2012/06/20(水) 16:24:43.33 ID:2epaFN0Y
新規で買ってきました、今後このスレの住人になるのでよろしく
新規一括0円、月々サポートで2年間の最低維持費が5円という神端末でした
187SIM無しさん:2012/06/20(水) 23:38:25.05 ID:rODrwD5f
新規の月サポ額じゃ5円維持できないだろ
188SIM無しさん:2012/06/21(木) 01:07:57.75 ID:1I1c+CbB
月1995円、無理だな
189SIM無しさん:2012/06/21(木) 02:07:37.01 ID:1oPPFAX0
MNPと新規は違
190SIM無しさん:2012/06/21(木) 11:28:56.12 ID:wjwIZ23W
MNP月々サポート笑った
http://www.geocities.jp/f07c_jisaku/kakaku.html
191SIM無しさん:2012/06/21(木) 12:39:38.56 ID:UHEF+A5+
MNPの月サポって減額されなかったっけ?
まだ4095円なのか
192SIM無しさん:2012/06/21(木) 19:10:07.00 ID:1I1c+CbB
MNPは3360円だね
193SIM無しさん:2012/06/22(金) 01:48:56.23 ID:WJh1yuEp
1週間前にあれこれ調べて、都内のどっかにMNP月サポ4095円があったような…
埼玉の大宮店(東口側)だったかもしれないが。
ただ、キャッシュバック2万がなかったから、そこは選択肢に入らんかったなぁ。

>>186が釣りじゃないなら、購入店舗教えて欲しいな。
194SIM無しさん:2012/06/22(金) 07:37:42.36 ID:L0TAFq4R
話ぶったぎるけと、ホントこいつのトラックボールいいよね

感度もいいし、左クリックと右クリック両方できるし、感度もいい
これ使ったあとだと、LOOX Uのスティックが扱いにくいのなんの…

キーボードも悪くない


もし後継機が出るようなことがあれば、この辺は変な変更しないで出してほしいねぇ
195SIM無しさん:2012/06/22(金) 10:42:35.63 ID:PLO4OWF+
無線LANが不安定で、むかつくわ。
intelチップじゃないからかな。
196SIM無しさん:2012/06/22(金) 12:35:26.48 ID:kaGRWSp3
親指シフト配列じゃないのでキーボードはゴミ
富士通さん世界に誇れるアレを搭載しなくてどうすんの〜
197SIM無しさん:2012/06/22(金) 12:41:27.36 ID:LvMJT6hF
>>196
携帯機でそれは無理。
せめてオアシスポケットくらいのサイズがないと。
おいらはLOOXUでエセ親指シフトなTRON配列にキーを設定して使ってる。
198SIM無しさん:2012/06/22(金) 12:42:36.39 ID:kaGRWSp3
>>197
トランスフォームっ!!
199SIM無しさん:2012/06/22(金) 14:04:39.95 ID:a3NUCArY
親指シフターってどれぐらい生き残ってんかね?
200SIM無しさん:2012/06/22(金) 18:29:50.03 ID:kxfdmHqh
勝間がさわいだのでイメージが・・・orz
201SIM無しさん:2012/06/22(金) 21:47:02.61 ID:O06EEu+3
親指シフトどころか親指だけでLX打ちするような端末なのに
202SIM無しさん:2012/06/23(土) 01:03:51.11 ID:xrdzZ8+s
>>195
Disableにはしてるよね?
203195:2012/06/23(土) 02:16:09.98 ID:T4WDtD3Q
>>202
いや,simなし運用なのでwifi onにするんだけど,時々制限つき接続とか
になってしまうのよ。wifiサービスの再起動で復活することもあるけど,
何回試しても駄目でOS再起動することもあって,困ってる。
>>185と同じ症状かと思うんだ。
204SIM無しさん:2012/06/23(土) 02:38:35.67 ID:JbboBEY1
糞ルーターが原因とは思わんのか
205SIM無しさん:2012/06/23(土) 21:33:38.99 ID:xrdzZ8+s
外出先のフリースポットや他機種を介してのテザリング接続なら問題が起きないという場合は
 自 宅 の ル ー タ ー に 問 題 が あ る

本当に本体に不具合があるならdocomoに苦情を言えばいい
206SIM無しさん:2012/06/25(月) 01:05:20.81 ID:YBmPN8IX
>>195
念のためですが、無線LANドライバのアップデートはしましたか?
買ってそのままの状態だと、マクドナルドで無線LANを動かすとブルースクリーンになる事象がありました。
2011年11月24日に富士通のWEBサイトで、修正モジュールが出ています。
インストールの手順も忘れずに読んでください。よく読まずにインストールすると失敗します。

もうすでにアップデート済みでしたら、すみません。

207195:2012/06/25(月) 13:57:19.99 ID:YOZKRvHZ
>204-206 ヒントありがとう。
アクセスポイントはAterm 8600というやつで、問題ないんじゃないかなあ。
ドライバのアップデートは初耳なので、まずそれをやってみます。
208SIM無しさん:2012/06/26(火) 15:45:47.88 ID:N0WitTuQ
MicroSDが使用中ですが出てWin側起動しねぇ・・・・
電源切ろうがUSBモードかえようが治らん
マジ何とかならないのかなこれ
209SIM無しさん:2012/06/26(火) 18:29:10.00 ID:5yd+J7ML
>>208
microSD外しても?
210SIM無しさん:2012/06/26(火) 19:06:50.24 ID:N0WitTuQ
>>209
ぬくと動く
ガラケー側でまた操作しようとすると使用中になる
211SIM無しさん:2012/06/26(火) 20:23:32.50 ID:B3HJ8Ber
>>195
「必ず実行して下さい」を実行して省電力モードになってるんじゃないの?
違ってたらごめん
212SIM無しさん:2012/06/26(火) 20:25:13.01 ID:B3HJ8Ber
制限付きだとしたら固定IPふっといてもダメなんかなぁ。
213SIM無しさん:2012/06/26(火) 23:47:42.78 ID:Fn2AX3g0
http://shop.sarutek.com/f07cxl-cover.html
次回入荷が9月上旬にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
人気ありすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
214SIM無しさん:2012/06/26(火) 23:59:27.00 ID:g7xmxl1D
いくつ入荷して、一人平均で何個売れてんのか知りたいな…
そんなに自作してるやつ多いのか?
215SIM無しさん:2012/06/27(水) 00:02:45.63 ID:RYhFap4V
蓋が売れててもなあ・・・
216SIM無しさん:2012/06/27(水) 02:09:45.40 ID:tPsEVOvz
>>210
SDカードの情報更新や、データ全部削除、初期化なんかを試してみるしかないかな?
あとは他のSDカード使ってどうなるか確認するか…

それでもだめならDS行きかな?
217SIM無しさん:2012/06/28(木) 02:51:13.12 ID:luuZRIwJ
>>195
他の方もチラッとおっしゃっているようですが、
デバイスマネージャ→ネットワークアダプタ→Atheros〜→プロパティー
→詳細設定タブ→RFKill→値→Disable
同じく詳細設定タブ→Power Save→値→Max_perf
も設定しましたか?

無線LANドライバのアップデートは指示されたとおり(アップデートする前によく手順を確認してください)
にやればうまくアップデートできますし、今のところマクドナルド店内でも問題なく使えます。
(このアップデートの前は、マクドナルド店内で、無線LANをONにしたとたん問答無用でブルースクリーンになりました。)
修正モジュールはドコモのHPではなく、富士通のHPに合ったと思います。
www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1013822&COLOR=4
218SIM無しさん:2012/06/28(木) 12:07:27.18 ID:cHPTRbt9
BAD_POOL_CALLERや
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
のブルーバック出てWindows起動できず\(^o^)/

Windows側の故障ってどういう扱いになるんだっけ?
219195:2012/06/28(木) 12:30:57.28 ID:CPII5je6
>211
「必ず」のアイコンは実行しちゃいけなかったの?
初回起動時に余裕でダブルクリックしたよ。

>217
情報ありがとう。
デバイスマネージャは思いつかなかった。
ドライバも後ほどインストールしてみるよ。

FAQ事項だったみたいで、スレ汚しすまん。
220SIM無しさん:2012/06/28(木) 13:18:39.31 ID:cHPTRbt9
>>219
実行しないとドライバとか入らないから、
実行した上でデバイスの設定が正しかったはず
221SIM無しさん:2012/06/28(木) 20:35:58.28 ID:XcbT5xzb
>>219
必ず〜は実行しなきゃダメだよ
そのうえで各種設定変更やソフトウェアの追加・削除、サービスの設定等を行う
222SIM無しさん:2012/06/29(金) 10:51:59.19 ID:F+mJ0jgF
今日発売のエロゲをこいつでお外でプレイするのが最高だ!
223SIM無しさん:2012/06/30(土) 01:46:38.97 ID:1dZ8zyru
画面が小さすぎて周知プレイにならないじゃないか
224SIM無しさん:2012/06/30(土) 03:19:45.89 ID:LB6PFHrI
スピーカーが背面だからかなりハードだぜ
225SIM無しさん:2012/07/01(日) 14:34:15.42 ID:sC1VxqOU
トラのSDXC使えるのか・・・・

もはや無敵だな どんなスマフォやタブやギミックでようが、これにはかなわない
おかげで無駄金使わずに済んでる 富士通はこれをどんどん熟成していけばいい
Win8でもX86モードで頼む


↓動画の作者さん、あなたは預言者ですねwwww

『危機に瀕する日本』第1巻: 文化略奪と歴史歪曲に関する一考察
http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU#t=00m20s
「GALAXY NEXUS」も米国で販売差し止め 再びAppleが勝利
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/30/news006.html

227SIM無しさん:2012/07/02(月) 17:30:25.80 ID:kuszYYeU
だいぶ前から、タッチパネルの右上 or 右下の部分が押されっぱなしになったり、
タッチパネルが反応しなくなったりすることがあるのですが、
同様の現象の人いますでしょうか…

今日Edyのチャージ中にタッチパネル暴走して、二重課金されてないか心配…//

228SIM無しさん:2012/07/02(月) 22:13:11.06 ID:KaNEr7oK
無敵だが、熟成してほしいところ
デザインも好きだしね
パケ・ホーダイフラッとだけでwinつかえたらいいのに
229SIM無しさん:2012/07/02(月) 22:17:34.46 ID:PBx+GF+j
せめてPCモードで内蔵BT機能してたらあと10年は戦えたのに・・・
230SIM無しさん:2012/07/02(月) 22:57:44.06 ID:DQaZaWxY
>>227
静電容量式のタッチパッドが本体の初期化でも直らないような
ソフト的な異常になる事は殆ど無いので
docomoショップに持ち込みで症状を見せれば発売から1年経ってないわけだし
まともな対応をしてもらえると思うよ

本体が凹む等の変形をしていたりタッチパネルに亀裂が入っていたりしなければ。
231SIM無しさん:2012/07/05(木) 06:05:35.39 ID:xFVE9G7F
age
232SIM無しさん:2012/07/06(金) 21:29:47.77 ID:I2VappTX
>>227
同じ症状で今回4代目交換したよ。
233SIM無しさん:2012/07/08(日) 19:14:09.47 ID:pEAOEY9M
もう、さすがにこの機種使ってるひとってパケホPC接続上限で8000円払っているやつばかりだろうから
去勢を削除するパッチだしてくれないかねぇ
携帯側、BTDUNなし、PC側BTなし、3G 無線排他はきつすぐる
たのむよ ドキュモ アロウズ連合!
234SIM無しさん:2012/07/08(日) 20:26:04.19 ID:56G3OhbH
次の富士通のWindowsPhoneはパソコンのチームが作っているという。
Win8+WindowsPhone8な後継機を期待したい。
BTとUSBホストとイヤホンジャックは必須。
USBホストは接続時に電源接続が必須でもかまわないから絶対に付けてほしい。
235SIM無しさん:2012/07/08(日) 20:55:06.60 ID:lADTdXy8
えっ?新規orMNPで一括0円あるのかよ…
関東はいいね…地方じゃどこも定価
236SIM無しさん:2012/07/09(月) 01:02:54.71 ID:ctz8uUmo
>>233
ハードウェア的につながってなさそうだし
パッチでどうこう出来るものではないかと…

>>234
こいつもPC側はPCのチームが作ってるはず。
USBホストがないとかのダメなところは、docomoがOKださなかったせい。
(あくまで噂)

(以下、富士通携帯の悪口になったので削除
237SIM無しさん:2012/07/10(火) 22:13:37.69 ID:C1o5r+EE
新規で安い店ないっすか?
238SIM無しさん:2012/07/11(水) 02:12:18.80 ID:fT1ZVMAR
>>236
なんでもdocomo縛りのせいにしたがるやつがいるが
USBホストがないのは単にバッテリーの問題なんじゃね?
電源もらえるクレードルにはついてるしな。
239SIM無しさん:2012/07/11(水) 12:30:21.95 ID:pxCb6w3q
次のモデルも今回と同じ構成でいいよ
不具合の出そうな部分はユーザーが自己責任で解決できるように
むしろ「封印」の内側に拡張端子を隠しておいてもらってもいい
そこを見つけたら保障無し でもフルスペックの機能が手に入る・・・とか
なんにでも保障を要求するコジキの所為で面白いモデルが出せなくなるのはカンベン
240SIM無しさん:2012/07/11(水) 12:32:21.96 ID:BFucnRU8
開発者インタビューはまだか!
241SIM無しさん:2012/07/11(水) 21:05:28.22 ID:k2ZLfyHu
ケータイてんけん | お客様サポート | NTTドコモ
http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/repair/preventive_service/checkup/index.html
242SIM無しさん:2012/07/11(水) 23:26:52.77 ID:s+f3XwJW
>>213
これって大容量バッテリーに付いてるのと同じカバーですか?
243SIM無しさん:2012/07/12(木) 08:12:41.16 ID:uqBpz1u7
244SIM無しさん:2012/07/12(木) 12:44:28.63 ID:arQvzpbC
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3191647.jpg

久々にデカバ使おうと出してみたらなんかバッテリー単体で異音がするんだが……さすがにやばい?
245SIM無しさん:2012/07/12(木) 13:04:16.47 ID:15VdeP6S
今すぐ投げ捨てないと爆発しそうだな(焦
246SIM無しさん:2012/07/12(木) 13:06:15.92 ID:arQvzpbC
現在使用中…なかなかスリルがあるぜ
247SIM無しさん:2012/07/12(木) 19:01:01.62 ID:u/ZL8j7e
>>244
ロシアンルーレットか?
248SIM無しさん:2012/07/12(木) 20:37:21.10 ID:iCiAk4Cx
今日のWindowsUpdate
1時間半でした(128K接続でのダウンロード含む)
249SIM無しさん:2012/07/12(木) 23:49:22.44 ID:99yHTJjn
>>243
ありがとうございます。
カバー単体なのに人気があるんでバッテリー付属のヤツより良い所があるんなら買おうと思ってましたが、同じ物なら必要なさそうですね。
250SIM無しさん:2012/07/13(金) 17:24:01.16 ID:v1/YEl9R
>まあこうやってF-07Cに色んなことして遊んでますが、なんで保障にこだわるのって言われますが、まあルールみたいなもんです ある程度のルールを決めておかないと面白くないですし なんでもありだと逆に面白くない スポーツなんかと同じですなw
ヤベェ超ウケた
251SIM無しさん:2012/07/14(土) 03:12:48.27 ID:DfVkHHO1
最近どんどん調子が悪くなっていく
Windowsは不意にブルースクリーンで落ちるし、
タッチパネルも時々右下が押しっぱになるし

そろそろ3代目に交換かなぁ?
(1→2は去年8月の再起動ループで交換)
252SIM無しさん:2012/07/14(土) 13:58:07.75 ID:kp3mSy/O
>>251
ドンマイ
俺なんて4台目
壊れすぎだろ!
253SIM無しさん:2012/07/14(土) 15:37:48.63 ID:syTmE9KK
おまえら雑に扱い過ぎ
254SIM無しさん:2012/07/14(土) 21:00:39.42 ID:aIdTUcKj
電池蓋は結構閉まりづらくなりやすい
特にデカバカバーの方
バッテリーが膨張するから余計にしまらなくなるんだよな
膨張を考慮したデザインになってないから膨らんだ余剰分のスペースを補えず
蓋が閉まらなくなるんだよなあ…あれは単純に設計ミスだと思う
255SIM無しさん:2012/07/14(土) 21:04:28.02 ID:CV61a/fs
膨張するバッテリーのほうが問題だろ


と思う素人衆です。
256SIM無しさん:2012/07/14(土) 21:16:58.05 ID:aIdTUcKj
バッテリーって膨張するからなぁ…
古い携帯なんかでもときどき話題になるだろ
バッテリーが妊娠しますた、って

まあ確かに膨張するのも問題なんだけどさw
257SIM無しさん:2012/07/14(土) 21:26:45.03 ID:1iHLB17d
もうF-07C改造でデカバカバー使うのは時代遅れ なんだとさ
>>213・・・
258SIM無しさん:2012/07/16(月) 12:54:57.49 ID:/n7nW/UC
しゃべるネタがなくなってきたな
259SIM無しさん:2012/07/16(月) 14:30:15.28 ID:RrTcAE9P
急なことで、docomo回線いっこ持つことにした(新規契約)

F-07C持っておきたいんだが、新品でいくか中古でいくか迷ってる
「どこでもちょこっとプログラミング」に使う それが、x86実機である必要がある
工人舎PMも持ってるから、Win7がいろいろ不便なのは、なんとかなるだろう
SMD苦手だが、半田付けはできる バンドル電池単体では30分か、なんとかしなきゃだな

誰か俺のニーズをエスパーしてヒントくれ

友人には、解像度の観点からGalaxyNoteを提案されたが、、
260SIM無しさん:2012/07/16(月) 16:31:16.24 ID:/n7nW/UC
そういえばこいつの外部バッテリーとしてSONYのCP-2Lって使える?
それとも人柱になるべき?
261SIM無しさん:2012/07/16(月) 16:52:02.31 ID:x9gF5QC2
>>260
出力が500mAだからねぇ…
Winを使用しながらだと給電間に合わないと思う

Winをシャットダウン or 休止状態にすれば普通に充電はできるはず
262SIM無しさん:2012/07/16(月) 20:05:39.62 ID:PP8lQ44W
>>213
蓋割れたから、替えどうしようかと迷ってたら単体販売きてたのか…

にしても人気だな
263SIM無しさん:2012/07/16(月) 22:00:55.57 ID:bfFtqIWz
>>259
とりあえずこの端末を持ちたいことはわかった
銀河ノートは月々さぽーとが大きいからそれで契約することは悪くはない

だからこの端末がどうしても必要だと感じてから中古で買おう!
264SIM無しさん:2012/07/16(月) 23:18:35.52 ID:PP8lQ44W
>>259

>>232みたいなケースも考えられるので、交換できる安心を考えたら新品。





265SIM無しさん:2012/07/17(火) 00:14:09.97 ID:yI2gT39m
>>260
無理
266SIM無しさん:2012/07/17(火) 00:27:52.75 ID:yTEmgMAV
まだ在庫残ってる店ありますか?
新規の値段も知ってたら教えて
267SIM無しさん:2012/07/17(火) 00:55:11.32 ID:5oaeZKYt
268SIM無しさん:2012/07/17(火) 23:11:32.25 ID:mSO6k6x4
F07C、OSはプリインストールせよ: がんばれお客さん
http://thaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-2d5d.html
269SIM無しさん:2012/07/18(水) 12:40:24.39 ID:OsJDB3JM
ケータイモード側にも、XPeなど載ってれば、さらにとんがってたかもしらんねw

>>263,264
迷う上で考慮すべきポイントは、そう間違ってないことがわかった
納得した
270SIM無しさん:2012/07/18(水) 19:35:13.20 ID:Mtf88zOv
>>268

今の状態がプリインストールで無く何かと小一時間問い詰めたいと…
271SIM無しさん:2012/07/18(水) 21:43:43.72 ID:VE35oAGe
>>268
クソワロタwwwww
異様なのはマシンじゃなくてこいつの頭じゃないのか?wwwwwww
272SIM無しさん:2012/07/18(水) 21:46:35.38 ID:3KKfE4Gv
不安になる日本語の精度
こわい
273SIM無しさん:2012/07/19(木) 08:57:17.45 ID:mh2tjKcu
F-07Cに対応してるi-modeアプリのゲームってないの?
未対応ばっかり
274SIM無しさん:2012/07/19(木) 13:54:09.71 ID:nG5iXBEb
F-07Cに限らず、キーボード付ケータイは弾いてるゲーム多いorz
275SIM無しさん:2012/07/20(金) 18:27:14.14 ID:j1wsKqvQ
ごめん、アローズに行ってくる…
今まで楽しかったよ、本当にありがとう
276SIM無しさん:2012/07/21(土) 00:57:34.12 ID:asGm3gOD
>>275
アホーズに逝くとは真の勇者ぢゃの
277SIM無しさん:2012/07/21(土) 22:42:11.90 ID:WvgPGmHV
ブックオフで携帯の買い取り始まったけどF-07Cって買い取り拒否なのなw
278SIM無しさん:2012/07/21(土) 22:52:16.88 ID:pmNuIuaq
アホーズとかゴミ度が更に上がったマジキチ端末って聞いたけど・・・
279SIM無しさん:2012/07/21(土) 23:00:04.19 ID:kyqprV9E
アローズはフルパワーで稼動するアプリ使うと
まともなバッテリーの持ちが期待できないというのがネックだな
280SIM無しさん:2012/07/22(日) 13:09:33.07 ID:EiF2qqAv
ここでバッテリーもちの話とは
281SIM無しさん:2012/07/22(日) 17:04:14.08 ID:FyCi4Vic
Win7搭載しててバッテリー駆動時間短いのとAndroid搭載しててバッテリー駆動時間短いのとは意味合いが違う気がするが
282SIM無しさん:2012/07/22(日) 17:44:39.51 ID:d9B+ONgE
バッテラに関しちゃ俺達がいちばん訓練されてる
283SIM無しさん:2012/07/23(月) 18:48:58.05 ID:B+Z9vtgU
中古で15800円で購入したw
しかもクレードルつきで
これからよろしくお願いします。
284SIM無しさん:2012/07/23(月) 19:23:24.44 ID:E4+Fxch9
今年の運を使い果たした人がいると聞いて
285SIM無しさん:2012/07/23(月) 21:55:11.56 ID:Y5rDsBZV
すまん、教えてくれ。
ただのWIN7機として使うことは可能(nonSIM)?
286SIM無しさん:2012/07/23(月) 21:56:16.54 ID:xVqzdSdw
クレードル800円で売ってくれ
287SIM無しさん:2012/07/23(月) 22:08:00.31 ID:r3OSWB6u
0円で手に入ったから、クレードルに1万近く払う気なんか無かったが
便利な自作USBコネクタがあって助かったわ
288SIM無しさん:2012/07/23(月) 22:09:18.10 ID:B+Z9vtgU
>>285
可能
289SIM無しさん:2012/07/24(火) 05:47:07.20 ID:tD7kmFPV
Win8入れたらタッチパネルの威力発揮しそうでwktk
290SIM無しさん:2012/07/24(火) 10:24:00.77 ID:hwc3m6eG
>>289
解像度が
291SIM無しさん:2012/07/24(火) 20:07:40.95 ID:5Dt4D9O7
f-07c持ちで、アローズにかえようとおもたが、
モバブー使用前提なら、f-07cのほうがいいな。
diablo2も烈風伝もエミュもできるし
292SIM無しさん:2012/07/24(火) 21:28:17.83 ID:riD5agG1
diablo3もできるよ
293SIM無しさん:2012/07/25(水) 00:00:48.03 ID:/nGQUe9u
マジかよ
アスカは遅くて挫折したぞ
294SIM無しさん:2012/07/25(水) 21:36:12.71 ID:GpyNdRmC
>>293
流石にOPなどの動画再生は読み込みが遅くて無理だったが
余計な常駐・バックグラウンドツールなどを殺して
1.0GHzくらいまでオーバークロックすれば遊べるレベルになる
295SIM無しさん:2012/07/25(水) 21:40:16.40 ID:BDRFZL+e
M88で音飛びする時点で色々諦めた
296SIM無しさん:2012/07/25(水) 21:41:02.76 ID:BDRFZL+e
>>294
オーバークロック(笑)
297SIM無しさん:2012/07/25(水) 23:07:39.84 ID:veD4LEG0
>>294
OC()
298SIM無しさん:2012/07/26(木) 00:57:09.14 ID:/z4TH3uZ
\16Kで一式揃うとは、いっぺんに買う気なくした


けどほしい むらむらむらむら
299SIM無しさん:2012/07/26(木) 21:16:40.08 ID:kqi2Ky8s
せめてメインメモリ2GBあればそこそこ快適だろうに…

とは、誰もが思っているんじゃなかろうか
そもそもこれのプリロードOSがスターターじゃなくてHome Premiumってのが
いかにもユーザーへの挑戦状というか富士通らしい選択w
これ買うくらいなんだから使いこなしてみろよっていうね
300SIM無しさん:2012/07/26(木) 21:22:29.46 ID:HbJAzbS9
どうせならうるちめっとでもよかった
301SIM無しさん:2012/07/26(木) 21:28:34.37 ID:LbuyN8t3
メモリ2Gあったら、低格で回したら普通に使えるPCになっちまうよ。

まあ、発熱的に無理が出るだろうが。
302SIM無しさん:2012/07/28(土) 19:29:49.41 ID:rPulWD9B
win8ケータイ出る予定ないの?
303SIM無しさん:2012/07/28(土) 21:04:48.57 ID:+w4bYevR
>>299
StarterだとWindowsタッチがないからな
単純なクリックは可能だけどそれ以上出来ないので
そういう事情もあってHomePremiumなんだろうね
304SIM無しさん:2012/07/31(火) 16:52:37.14 ID:SBVgI65G
後継機って、どこからも出ないの?
一年たてば技術も上がってるんじゃないの?
305SIM無しさん:2012/07/31(火) 21:22:18.05 ID:DckLmQKx
後継機を作るのに必要なのは技術力より、時代に真っ向から逆らう糞度胸だろうな。

又は時代を修正するために、、アップルからキーボード機を出すように操る呪術力か…
306SIM無しさん:2012/07/31(火) 21:54:35.26 ID:Yfdlfwww
富士通の変態力には少し期待してる
307SIM無しさん:2012/07/31(火) 22:44:43.93 ID:zgyW1Nib
アローズか・・・
308SIM無しさん:2012/08/01(水) 00:33:32.91 ID:pABE96tT
PC部門と携帯部門を一緒にしてる奴がいるな
309SIM無しさん:2012/08/01(水) 03:32:25.23 ID:hvlb3CZp
で、こいつはどっちの産物なの?
310SIM無しさん:2012/08/01(水) 12:21:42.50 ID:16VY99Ob
前にも誰かが書いてたけど、imode機としては一番画面がでかくて
キーボード操作もできるという利点を生かし、
モペラUみたいなPC契約は結ばず、単なるimode携帯として使ってる人いる?
まさにおれがそう!
311SIM無しさん:2012/08/01(水) 12:25:28.73 ID:16VY99Ob
中古を買ったんだけど、
電車の中でサッと取り出してプチプチキーボード押したり
カチッとスマホ型にしてタッチパネルをフリック操作したり
じろじろ不思議そうに見ている平民の人々、ふふ!もう鼻高々!!
312SIM無しさん:2012/08/01(水) 12:32:06.06 ID:8ogwXJkU
>>311
「コイツ気持ち悪いな 6年くらい時間が遅れてるのか?」と思われてるんだよw
313SIM無しさん:2012/08/01(水) 12:37:56.61 ID:0mXXA5TV
>>310
そいつはもったいない。ジムニーを買ったのに悪路は走らないとか、
電動アシスト自転車を、電池をはずして乗ってるようなものな気が。
314SIM無しさん:2012/08/01(水) 13:42:23.39 ID:SgFNc9X2
俺も以前は、ほぼimodeオンリーだった
環境組んじゃうとそれでも困らんし
SDを操作するときだけWinに切り替えてた

まあ、今は事情が有ってimode契約者がやめちまった訳だがw
315SIM無しさん:2012/08/01(水) 19:06:23.56 ID:8av8al53
>>311
「うわぁカッコイイー それW-ZERO3ってやつですよねー イイナー」
316SIM無しさん:2012/08/01(水) 23:06:56.00 ID:8GCWNnZf
iPhoneと二台餅のやついる?
317SIM無しさん:2012/08/01(水) 23:09:13.09 ID:ultNFk8d
なんでこう、自意識過剰なオタが必ず湧くんだろう
カシャカシャやられて鬱陶しいしキョロキョロして不審だから「なんだこいつ」と思われているだけ
318SIM無しさん:2012/08/01(水) 23:12:02.84 ID:ultNFk8d
>>315
当時は液晶タッチパネルの制約で仕方なくだったけど
特にZERO3esのハードキーは今にして思うと凄く良かったと思う
・横にすると数字キーの列があるキーボード(国内メーカーはなぜこの列を省略するのか?)
・閉じて縦持ちにすればテンキー入力が可能だから片手で携帯風操作が可能
319SIM無しさん:2012/08/02(木) 02:25:17.31 ID:PrzSfWK2
>>317
320SIM無しさん:2012/08/02(木) 09:18:58.12 ID:Rx1ocKiT
>>316
ガラケー、ガラケー、iPhone、07Cの4台持ちの俺でよければ
321SIM無しさん:2012/08/02(木) 22:31:06.62 ID:LioeLZDj
ガラケーから機種変更しようと考えてるんだけど、
これか、Xperiaの新しい奴二種類のどちらか
にしようと考えてるんだけど、とりあえずここの人たちの意見を聞きたい。
よろしくお願いします
322SIM無しさん:2012/08/03(金) 00:00:54.61 ID:fuFFTXVb
黙ってXperia買ってろ
323SIM無しさん:2012/08/03(金) 00:12:21.02 ID:Gm8z1Ntw
迷うくらいならやめとけ
これは覚悟がある奴が買うもんだ
324SIM無しさん:2012/08/03(金) 00:25:34.08 ID:gZX9oyPh
実機まだ触ってないから、迷ってるんだよ。
スマホが欲しいっていうよりも、手軽なパソコンのようなものが欲しいとおもっていたからさ…
内容重視でこれにするか、デザイン一本でXperiaにするか迷う。
325SIM無しさん:2012/08/03(金) 00:28:44.67 ID:KYG6q8gu
全然手軽じゃない
遅い重い電池すぐきれる
Win98レベル
それでもいいなら買うんだ
326SIM無しさん:2012/08/03(金) 00:37:04.67 ID:xmuCqas9
だから迷って買うようなもんじゃねぇんだよ
327SIM無しさん:2012/08/03(金) 00:38:34.05 ID:1wkCjxcQ
>>324
とりあえず、Xperiaの実機を触り、それが使いやすいと思えたのならば、
F-07Cには向いていない可能性が高いので、やめた方が良いんじゃないかな。
328SIM無しさん:2012/08/03(金) 10:37:01.27 ID:GTyIeeB4
この機種で実用になるのはimodeだけだぞ
実用にしようと迷ってるなら止めとけ
329SIM無しさん:2012/08/03(金) 12:35:21.04 ID:ufsnL+C+
hackできるやつは、意外にhackしない
いざとなったらhackするぞと思いつつ、適応能力も発揮する

むしろ価格(自己負担額)だな あと、後継機がどうなるんかという
330SIM無しさん:2012/08/03(金) 13:02:38.41 ID:FDphZMMu
メモリ2GBで後継機出たらぜひ欲しい
331SIM無しさん:2012/08/03(金) 22:11:38.59 ID:GturGml9
もしwin8版が出たとしてもどうせCPUはARMになるんだろうな
332SIM無しさん:2012/08/03(金) 23:24:16.20 ID:iSt684U/
えっ?
333SIM無しさん:2012/08/03(金) 23:58:28.63 ID:KEJ1PWQD
もうメンドクサイからメモリとSSDをアップしただけのマイナーチェンジ版出せや
334SIM無しさん:2012/08/04(土) 01:20:00.17 ID:+RlDSbDQ
ここで迷っている奴に対して購入に否定的な事を書いても
「嘘をついて俺に買わせない様にするつもりだな!」
とか思われるから老婆心が伝わることは無いんだろうな。
335SIM無しさん:2012/08/04(土) 02:34:19.13 ID:LQLqRp7n
F-07Cはまだ分かっていて買った人が多いから比較的否定的な評価は少なめだけど
ほかのOakTrail採用のWindows7マシンは評価けちょんけちょんだもんな
336SIM無しさん:2012/08/04(土) 18:24:05.12 ID:w9mi2OPz
WindPadやHP Slate2はそんなに評価は悪くないけどな
STYLISTIC Q550とLIFEBOOK THはかなりアレだがw
337SIM無しさん:2012/08/04(土) 22:54:11.10 ID:Dlz6CkU6
>>333
そしてますます短くなるバッテリ稼働時間w

>>336
アレなのってどっちも富・・・あれ?こんな夜中にお客さんだ
338SIM無しさん:2012/08/08(水) 14:11:25.72 ID:Tz0gqyZo
>>336
分かってて買ったか投げ売りに飛びついたかの違いだな
339SIM無しさん:2012/08/09(木) 16:29:17.01 ID:pCz2b5tB
こんなん買うんじゃなかった
340SIM無しさん:2012/08/09(木) 22:33:56.06 ID:FHUQ7Mu9
じゃぁくれよチンカス
341SIM無しさん:2012/08/09(木) 23:23:59.38 ID:7oTnFJSw
MNPとはいえ、こいつが一括0円で手に入るとは思わなかったわ
しかも3990円の月サポ付きで

3台貰った
342SIM無しさん:2012/08/10(金) 15:54:12.42 ID:1yeaO3se
電池パックの案内きた
343SIM無しさん:2012/08/10(金) 17:23:26.01 ID:Wg+WFS0k
F-07Cはiモード機扱いじゃなく、スマフォ扱いだから電池パックは金払わないと手に入れられないよ
ドコモショップで確認した
344SIM無しさん:2012/08/10(金) 22:44:04.38 ID:NUq1IdAs
>>343
そこらへんの扱いはずるいよな
iモード機なのに
345SIM無しさん:2012/08/11(土) 12:32:50.88 ID:LoLkhhbW
俺の名義で2台有るから、ガラケーの電池パックサービスで
外部デカバッテリーを2500ポイントで買った
346SIM無しさん:2012/08/11(土) 14:32:55.46 ID:ztxcRGQq
2940円の電池パックを1500円で買えるんだからいいじゃないか。
1400mAhの割には高いような気もするが。
347SIM無しさん:2012/08/11(土) 15:21:17.12 ID:2dtvkuxl
ブルースクリーン頻発するようになったんだが
なにか悪いことしたかなあ
348SIM無しさん:2012/08/11(土) 18:22:59.96 ID:p+I6z1bP
なつのふうぶつし もんだいない いきてるしょうこ
349SIM無しさん:2012/08/13(月) 01:08:54.92 ID:7xuNp+u8
>>341
まじか、俺も予備貰いに行くかな
350SIM無しさん:2012/08/13(月) 01:11:17.68 ID:7xuNp+u8
>>347

既にしてたらすまんが、
富士通アップデートナビから、ネットワークアダプタのドライバの更新を。


351SIM無しさん:2012/08/13(月) 01:16:44.86 ID:tHFIbRoY
>>349
もうとっくに手遅れだと思うぞ

352SIM無しさん:2012/08/14(火) 10:33:27.22 ID:9QabReAT
2万4千円相当かかるんならイラネーしな
353SIM無しさん:2012/08/15(水) 03:06:45.05 ID:jbDTRpEc
今の0円は使い続けないと0円ではないから意味が無いな
354SIM無しさん:2012/08/15(水) 09:25:01.72 ID:5Rm1P4c5
この携帯用にSIMを買おうかと思うんだけどいつも何M使ってるか分からないからどれにすればいいのか迷う

アマゾンSIMかヨドバシSIMかどっちがいいかな?

>>353
どういうこと?
355SIM無しさん:2012/08/15(水) 10:13:09.92 ID:4Gr4R2FJ
こりゃまた真性な養分候補が来たな
356SIM無しさん:2012/08/15(水) 15:50:53.38 ID:vRIKaVD1
>>354
amazonで5メートルのでも買えばいいんじゃね?
357SIM無しさん:2012/08/16(木) 03:07:08.11 ID:0oeNs2M+
じゃあお前らは月にどれくらいパケット使ってるんだよ
358SIM無しさん:2012/08/16(木) 08:07:22.77 ID:iYn621ql
会社の経費なら…と思ってる俺社蓄
359SIM無しさん:2012/08/16(木) 19:09:18.58 ID:IxxsQqW4
>>357
それが人に物を尋ねる態度?
自分の通信量もわからないゆとりは黙ってろよ
360SIM無しさん:2012/08/16(木) 20:38:46.13 ID:0oeNs2M+
今まで使ってないから分かるわけないだろ・・
361SIM無しさん:2012/08/17(金) 08:00:59.85 ID:p32D7rcd
真面目な話、この携帯と他の携帯で2台持ちしてる人ってどれくらいいるんだろう?
去勢されてなかったら値段2台持ちする人は少ないんだろうけど
362SIM無しさん:2012/08/17(金) 12:29:39.18 ID:VlkQHQiu
>>361
F-07Cを2台持ちしてるけど・・・
363SIM無しさん:2012/08/17(金) 12:35:26.97 ID:+4SPXeDU
>>361
ノシ
メイン:au IS03
サブ:docomo F-07C

F-07CはドコモSIMじゃなくてイオンSIMを入れてる。
ドコモSIMはF-07Cの箱の中。
364SIM無しさん:2012/08/18(土) 11:31:07.83 ID:cWOqj4k6
俺も2台持ち

メイン soft bank 1036SH
サブ docomo F-07c

106SHは会社および得意先にsoftbankが多くやむなく購入した。
F-07Cは主にPCエミュが目的、PC88やPC98などはメジャー所は他でもあそべるが
PC60系X1系MZ80〜2500、APPLEUを手の平でとなるとこの機種一択




365SIM無しさん:2012/08/18(土) 11:39:27.15 ID:/59zfX3o
メイン GN
サブ F07C(GNのテザリングで使用)

使用比率はメイン9・サブ1位だけど
ウィンドウズ使えるのはやっぱり便利
366SIM無しさん:2012/08/19(日) 00:40:04.87 ID:L27tWSRQ
メイン:ウィルコム LIBERIO
サブ:F-07C,005SH
wifiルータ:GP02
367SIM無しさん:2012/08/19(日) 00:53:19.71 ID:TDyhpl3h
メイン ウイルコムWS020
サブ docomo F-07C ×2
368SIM無しさん:2012/08/19(日) 11:20:45.18 ID:mTZIGQ5G
MSDNに来たWin8入れた人居る?
369SIM無しさん:2012/08/19(日) 13:56:58.24 ID:mTZIGQ5G
>>368
いないっぽいので、インストール中

DVD BOOTでインストールしようとしたけど、初期段階で窓ロゴが出た後に
縦様態での上部にノイズのような物が出てハングアップしたようで応答無し
(やはりハード的には縦画面なのが問題か?)

仕方ないので、Windows7状態でSetup.exeを起動してみたけど、縦600だとタスクバーを隠しても
最初の画面の最下段が出ないので断念
外部モニター接続後に再挑戦の予定
370SIM無しさん:2012/08/19(日) 15:24:15.93 ID:dN23OXnj
ようつべにはCPを入れて動かした動画がうpされているけど、外部モニターつけてインスコしたのかなぁ…。
371SIM無しさん:2012/08/19(日) 15:37:35.40 ID:mTZIGQ5G
>>369
もの凄い時間かけてsetup.exeを実行してみたけど、
インストールに16GBの空き容量が必要と言われた
現在の空き容量が3.27GB
Officeアンインストールじゃぁ足りないよな・・・
372SIM無しさん:2012/08/19(日) 19:05:17.33 ID:mTZIGQ5G
>>371
16GB空けるために、リカバリーパーティションを削除、EASEUS Partition Managerで先頭に詰めてCドライブを拡張
それでも足りなかったのでOfficeをアンインストール、まだ少し足りなかったのでインストーラの指示しているボタンを押したら
ディスクのクリーンアップが起動した
デフォルト指定だと足りなかったけど一時ファイルが2.5GBあったのでそれを含めて削除したらインストールが開始された

アップグレードインストールでは空き領域との戦いになりそう
373SIM無しさん:2012/08/19(日) 21:30:36.21 ID:mTZIGQ5G
>>372
インストールは100%まで進んだけど、再起動したらインストール失敗でインストール前まで巻き戻された
なんか一筋縄じゃいかないみたい
374SIM無しさん:2012/08/20(月) 12:57:18.77 ID:g6qGc/t7
>>369
インスト用USBメモリ作って、USBメモリブートからすればOK
RTM入れたけど、DP/CPより快適に使えてるよ。
375SIM無しさん:2012/08/20(月) 13:16:33.49 ID:yCmHRREe
>>374
外部モニターなしでもインスコできました?Metoro改めModernUIアプリはF-07Cの画面解像度では実行できないんでしたっけ?
手順としてはWindows 7のクリーンインストール手順と同じと考えてよろしいでしょうか
376SIM無しさん:2012/08/20(月) 13:20:59.93 ID:8wMczP7C
なんかまとめ見てたら切替時電源設定ってのがあるみたいだけど
コンパネ開いても「ハードウェアとサウンド」の項目がないんだが…
サウンドしかない
377374:2012/08/20(月) 13:51:15.85 ID:N3+IcwiY
>>375
外部モニター無しでもインスト出来るよ。
手順はWin7と同じ。

ModernUIはGMA600ドライバをLIFEBOOK TH40/Dのを入れて768x1024にすれば一応起動する。
ただ文字がつぶれて表示されるので実用は無理w
378SIM無しさん:2012/08/20(月) 13:56:49.92 ID:N3+IcwiY
追記
うちの個だけかもしれないが、USBメモリからのインスト途中で「新規パーティションが作成出来ないか、既存パーティションへ、、」って進めなくなった。
で、本体に挿してたMicroSD抜いてからやったらOKに。
379SIM無しさん:2012/08/20(月) 14:08:12.63 ID:x7dFdo96
ドライバ更新したら無線LAN繋がらんくなった
他のPCで公式見たら更新プログラムに同梱のlanset2.exeが要るっていうけど消しちゃったよ

どうすりゃいいのorz
380SIM無しさん:2012/08/20(月) 15:40:44.23 ID:V/5McIJP
同じくWin8RTMインスト中。
普通にクリーンインストール時に使うUSB作ってWin8の中身ぶっこめばインストール進むね。
リカバリ残した21G弱の領域でいけるっぽいからイザと言う時は帰ってこれるな。
一年経っても遊べるおもちゃだぜw
381SIM無しさん:2012/08/21(火) 17:05:31.63 ID:c/Ul/q4a

Windows機種としては世界最小最軽量最弱最遅機
i-mode機としては大画面でキーボード付き。という他にない特徴を持つが

電話として受けたりかけたりするのは、使いにくいよね。

かかってもとりにく、かけるときも番号押すのも電話帳押すのもやりづらい。
タッチパネルの反応の悪さが電話として使うときは最悪すぎる…。
382SIM無しさん:2012/08/21(火) 18:35:30.71 ID:bnVN/gx1
>>381
最弱最遅は違うな
383SIM無しさん:2012/08/21(火) 18:41:03.35 ID:t7KdxfhE
メモリだけでも4GBに出来ないのかな
ソケットも一つはあるわけだし
384SIM無しさん:2012/08/21(火) 21:07:42.20 ID:PLmAybl2
>>383
どこにソケットなんかあるんだ?
あとチップセットは4GBサポートしてるのか?
それにメモリー増やすってことはスワップや休止領域も必要なんだぞ
できたとしても結局あれもこれも増やさなきゃ意味ない
385SIM無しさん:2012/08/23(木) 19:35:32.21 ID:Cv7k92uT
直付けじゃないの・・・?
まあメモリ増やしたい気持ちは痛いほど解るけどね;
386SIM無しさん:2012/08/23(木) 20:20:36.67 ID:snEqnkgu
>>383
こいつにまず必要なのはCPU処理能力
387SIM無しさん:2012/08/24(金) 01:02:09.55 ID:hsJqiXBX
でも、ただでさえ非力なAtomにさらにクロック制限付けて
ようやくこのサイズに押し込んでるんだろ?
388SIM無しさん:2012/08/24(金) 08:12:10.00 ID:NFNEJznM
CPUよりストレージの速度が足りない。
389SIM無しさん:2012/08/24(金) 15:37:44.00 ID:SrFrs8bl
XP化死体
390SIM無しさん:2012/08/24(金) 20:44:50.84 ID:32G4Godh
>>389
ATOM Z系で元が7の場合
XP化してコア部分が軽くなったところを
ゴミのような出来のビデオドライバーが食いつぶして
期待したほど速くならないような気もする
391SIM無しさん:2012/08/25(土) 03:10:12.00 ID:p/MgmSQY
じゃあ2000化で
392SIM無しさん:2012/08/25(土) 14:42:32.81 ID:q4llw3Rq
RTMのEnterprise版からインスコUSB作ったけど>>369と同じ現象おきた。
すんなりイカないなぁ…
393SIM無しさん:2012/08/25(土) 14:47:05.61 ID:HqtPGq69
Loox cXPモデルでさえドライバ周りくそだったからな
394SIM無しさん:2012/08/26(日) 00:28:46.36 ID:0zIr999n
RTM版入れようかと思ったら、空き容量が足りないと言われたorz
395SIM無しさん:2012/08/26(日) 08:04:12.76 ID:0zIr999n
Win8 成功してる人も居るっぽいね
http://twitter.com/ktaros2/status/236220862754349056
396SIM無しさん:2012/08/26(日) 13:21:50.25 ID:cdQyymR8
>>392
前回マヌケな失敗レポート上げたのは俺です
あの後USB起動にしたり色々やったけど全部失敗して放置してたけど
他に3台ぐらい入れた64ビット版のWin8は全部インストール成功したから
失敗を承知で64ビット版を起動したら初期画面は突破して、
64ビット対応じゃないからダメって画面が出た

ということで、もう一度DVDを作成し直して起動したらインストール画面まで進んだ
なんか作ったDVDがダメだったみたい
(ベリファイは成功したんだけどなぁ)
起動用USBはそこから作ったからダメだったみたい

ということで、同じ症状がでたのであれば、うまく焼けていない可能性が高いので
もう一度メディアを作り直してみるとか、ISOから直接起動用USB作ってみたら成功すrかも?

ということで、ただいまF-07Cにインストール中
この後LOOX Uとかにも入れてみなきゃ・・・
397SIM無しさん:2012/08/26(日) 19:58:34.10 ID:ZhkTLN1p
>>396
オレのMSDNではPROは落とす権限無いっていわれたので無印8のDVD焼いたけど作ったけどダメだった…
いったい何が行けないのか、HDMIはインスコ中は使えないって言うし…だめぽ。
398SIM無しさん:2012/08/26(日) 20:49:05.36 ID:cdQyymR8
>>397
もう一回7をリカバリーしてやり直したら、また同じ症状になった
やはりメディアの方の問題じゃ無いみたい

で、色々考えた末に出た結論が「熱すぎてSSDに問題が出ているのでは?」
ということで、あえてエアコン効かせてさらに扇風機で本体冷ましてやったら成功した
(成功したときは電源入れてすぐインストールした)

7のリカバリーはかなり熱くても問題無いし、これが正解かどうかは不明だけど
流石にもう一回はやりたくないので原因追及はあきらめた

ハズレ筐体なのか、熱くなればどれでも発生するのかはわからないけど
とりあえず冷ましてからリトライしてみては?
399397 :2012/08/26(日) 22:56:02.85 ID:ZhkTLN1p
>>398
チキショー。冷蔵庫で10分程度冷やした程度じゃインスコできないのか!

8のクリーンインスコは断念。Setup.exeを実行するためのC:\の空き容量作るために7のクリーンインスコからやり直さないとだめぽみたい…
400SIM無しさん:2012/08/27(月) 00:17:30.24 ID:gBc7ZaYy
>>399
あれ、380で書いた者だけど、クリーンインストールなら21G弱あけられるから、
普通にそこにインストールできたけど。。
ちなみにうちがやってたのはWin8Proね。
Win7のインストール用に作ってあったUSBメモリの中身を「ファイル的」に消して
そこにWin8 ISOの中身をぶちまける感じ。
あとeMMCドライバも忘れずに。
特に難しい事無く進んだんだけどなぁ。。
401SIM無しさん:2012/08/27(月) 00:20:11.60 ID:5w7gJGB0
ここはおまえの日記帳じゃなんだよ
独り言ならtwitterでやってろ
402SIM無しさん:2012/08/27(月) 00:23:02.36 ID:kQ9pebfz
403SIM無しさん:2012/08/27(月) 08:32:35.81 ID:m0na9hB6
>>402
> WAUで、OSをWindows 7 Professionalにアップグレードしてください。
結構凄いことをさらっと書いてあるな

エンプラとかVLSCとかあるからMSDNで企業系ライセンス持ちなんだろうけど
俺みたいな零細個人ライセンサーには無理っぽい
(業者のせいでライセンス数とか利用期限とか制限増えまくりだし)
404SIM無しさん:2012/08/27(月) 13:01:23.46 ID:i8tbyBcq
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346024707/3n
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 08:45:21.97 ID:UYNNRFJI0
パナソニック:
・P-01E:ELUGA(クアッドコア・防水)・Xi・NEXT・NOTTV
・P-02E:ELUGA(クアッドコア・防水)・FOMA・With・NOTTV

富士通東芝(全機種IPX8防水):
・F-01E:LOOX・Windows8ケータイ(クアッドコア+Atom)・Xi・NEXT・NOTTV(PCモード対応)・Windows8モード切替
・F-02E:ARROWS X LTE(クアッドコア)・Xi・NEXT・NOTTV
・F-03E:ARROWS Tab(クアッドコア)・Xi・タブレット・NOTTV
・F-04E:iモードケータイ・二軸+ヨコモーション・FOMA・STYLE(PRIME相当)
・F-04E:iモードケータイ(テザリングケータイ)・二つ折り・Xi・企画端末
・F-05E:ARROWS普及モデル(デュアルコア)・FOMA・With・NOTTV
・F-06E:キッズスマートフォン・FOMA
・F-07E:法人専用ARROWS Biz・FOMA
・T-01E:Windows Phone(デュアルコア)・Xi・NEXT・NOTTV
・T-02E:REGZA Phone・Xi・With・NOTTV
405SIM無しさん:2012/08/27(月) 15:18:46.71 ID:HEjR/5UW
やばい、ついにWin8携帯(x86,ARM)確定か

Win8携帯にするか、値下がりしたこっち買うか悩んでしまう、だめだこりゃ

# 両方買っちゃうか?w
406SIM無しさん:2012/08/27(月) 15:24:03.94 ID:3kg9Jzc5
これと同じド変態iモード機だったら買うかな
407SIM無しさん:2012/08/27(月) 18:15:40.63 ID:kQ9pebfz
>Windows8モード切替
>PCモード対応
とあるから、iモードも搭載じゃないか?
408SIM無しさん:2012/08/27(月) 18:32:57.78 ID:jDzTU8sk
409SIM無しさん:2012/08/27(月) 21:54:05.27 ID:Y6Lsib0/
OakTrailの後継プラットフォームもまだ無いのに
クァッドコアなんて何を乗せる気だw
410SIM無しさん:2012/08/27(月) 21:59:26.91 ID:C2QTNlqC
こいつの後継機は、i5・メモリ4GB・SSD100GBで出る

富士通ならやってくれる
411SIM無しさん:2012/08/27(月) 21:59:44.91 ID:Y6Lsib0/
それともCloverを4コアと連想したのかなw
412SIM無しさん:2012/08/27(月) 22:02:09.77 ID:Wd4Qyxte
クソでかいUltrabookですら、どれも2コアばっかりなんだが
413SIM無しさん:2012/08/27(月) 23:27:39.17 ID:HEjR/5UW
ガラケー側がquadじゃね?
414SIM無しさん:2012/08/27(月) 23:35:35.29 ID:/lH3neW6
>>409
そこで、まさかのLarrabeeの4コアタイプが登場ですよ。
415SIM無しさん:2012/08/28(火) 01:06:33.59 ID:fo+dW1zn
>>413
あり得る。
クアッドコアのスマホなら富士通既に出してるし。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/next/f10d/
416SIM無しさん:2012/08/28(火) 02:07:40.02 ID:3wCjyCx6
OPPにマルチコア載っけて誰が得するんだよ
417SIM無しさん:2012/08/28(火) 10:10:01.02 ID:H2450joH
これ出たとき無性に欲しくなったけど
冷静に考えたら低スペPC持ち歩いても別にって...
これ買った勇者達に幸あれ
418SIM無しさん:2012/08/28(火) 12:17:23.07 ID:Ajv85P7Q
>>417
古い映画にロケットって着けてる人でてきたりするじゃないか
宇宙に飛んでくやつじゃなくて写真を納められるペンダントみたいの
ああいうつもりで買ったよ
実用がどうのスペックがどうのじゃなくてすきなアプリケーションを常時持っていたいってだけ
419SIM無しさん:2012/08/28(火) 18:54:46.89 ID:hPf+n5on
>>417
別に勇者でもなんでもないんだがね。静電式タッチパネルの誤動作に怒り狂いながら
ハイスペックのスマホを使い続けるより、タッチパネルを無効化でき、操作方法も
自由にいじれる低スペックPCを持ち歩き、遅い処理を静かに見守る方が遥かに
心穏やかに過ごせるってだけのことさ。
420SIM無しさん:2012/08/29(水) 23:44:05.02 ID:FLbgSUS9
無性に欲しくなったのに買わなかったり冷静に考えるようなヤツに用はないから
さっさと巣に帰れよ
421SIM無しさん:2012/08/30(木) 16:13:36.62 ID:1Q2hxAEe
結局、似たような何かは買っちゃうんだろうから、狭い世の中、
似た趣味のもの同志、またどっかで会うぜ?仲良くやれよ
422SIM無しさん:2012/08/30(木) 22:24:36.81 ID:eBdsnqfW
遭遇する度にイラっとくる最低なタイプだなこれは
423SIM無しさん:2012/09/01(土) 17:51:08.45 ID:zHnvLTd5
スマホでは出来ない事の為に買うのがこの端末の存在意義なのに
何でスマホと比較して貶めようとするのかが理解できないな

求める機能がスマホならスマホを買えばいい
424SIM無しさん:2012/09/01(土) 19:50:53.90 ID:MtLG/B99
ふらっと立ち寄ったDSで29800円で見つけたんだけど
この機種でゲーム出来る?To Heart2とか
425SIM無しさん:2012/09/01(土) 19:53:55.88 ID:GH9QIQ9w
>>423
この機種を買うようなガジェットヲタなら両方買うだろw
昔から高い物でもないから両方買えって6〜7万円のガジェットで言われてたしw
426SIM無しさん:2012/09/01(土) 23:40:57.10 ID:+QSkHvRk
クレードルでHDMI出力していると、再起動とかスクリーンオフからの復帰とかで
奇数ラスタと偶数ラスタが入れ替わったような壊れた画面になる
一端HDMIケーブルを抜き差しすると正常に戻るんだけど、
これってドライバー更新すれば直るとか対策方法ある?
427SIM無しさん:2012/09/02(日) 00:09:12.59 ID:SjtUCniI
>>424
ToHeart2は入れてないからわからん
参考になるかならんかわからんが
タンジェントとか汚された夏とか少交女はそこそこ動いた
はらみことか雨芳恋歌とかアチ恋もそこそこ重いが大丈夫
ものべのは遅すぎてダメだった
428SIM無しさん:2012/09/02(日) 00:52:53.66 ID:RIy5SoOr
>>427
すごく参考になりましたよ
ありがとう
429SIM無しさん:2012/09/02(日) 19:14:38.85 ID:0PsqAOFR
CLANNAD試しに入れたとき、BGMが巻き戻って酷かったのでゲームは諦めてる。
RealLiveはきついのかなあ。
430SIM無しさん:2012/09/02(日) 19:45:33.80 ID:XtbeeUmK
休止からの復帰の遅さはどうにかならんのか
431SIM無しさん:2012/09/02(日) 20:20:39.20 ID:0PsqAOFR
>>430
Win8にして、僅かに速くなったけど遅いことには変わらん
432SIM無しさん:2012/09/02(日) 21:46:03.62 ID:NZhNibcf
CPUはアトムは進化するのか
まあメモリーも最低2GBはほしいけどね
強腕系のCPUはいらんから86系の2コアでWin8ででてくれんかね
まあ07Cの残債がまだ残ってるからあと半年後ぐらいでいいけど
433SIM無しさん:2012/09/03(月) 02:29:27.94 ID:JkNCIELH
Atomは進化するだろうが、進化の方向性は組み込みに適したもので、
WindowsPCに適したCPUからはますます離れていく方向への進化じゃないの?

構成チップ数の減少や省電力などは強化されたけど
最高動作クロックはむしろ落ちたZ5xx→Z6xxへの進化からして
そんな感じだった
434SIM無しさん:2012/09/04(火) 23:10:34.06 ID:tQK06PLF
CloverTrail以降のATOMはx86のSoCとなって、スマホ/タブレットなんかの非Windows用と
超小型PC向けの2つのパッケージが用意されるんだそうで。
これでUMPCの開発ハードルも価格も、Andoroidタブレットとそんなに変わらなくなる?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20120903_557151.html?ref=rss
PC用にはSATAコントローラとかあるのだろうか。
eMMCだけだったらパフォーマンス的に悲惨だが・・・
435SIM無しさん:2012/09/05(水) 21:41:56.01 ID:iFsZnU0I
高いものかどうかじゃなくてスマホが本当に必要か?
ほぼ通話にしか使わない物を毎年買い換えるのはバカバカしいぞ
2、3年に1度は買ったら買い替えしたくなくなるような端末が出て欲しいんだが
最近は性能UP以外に買い替えの理由がなくてウンザリだ
日本の携帯は本当に独自性を追求しないな、横並びだ
だからといってバカチョンスマホはもっと要らないが
436SIM無しさん:2012/09/05(水) 22:52:34.46 ID:2CbfWHU7
日本の携帯は、キャリアがつくってる(企画してる)んであって、
各メーカは実質、委託製造なんでしょ だいぶ前に聞いた話では。

リファレンスAndroid(amd64)が乗った、素直な設計のハンドヘルドPC出ないかな
そこに無線LAN, 3Gと簡素な送受話設備が付けば。
437SIM無しさん:2012/09/06(木) 04:07:38.58 ID:S2lHVYkD
ぶっちゃけスマホいらないんだよな
ガラケーちゃんと作ってほしいのに市場的に強制でもうスマホしか選べなくなってしまった
キャリアはバカだと思う

それとは別でF-07Cみたいな挑戦的端末はどんどん作ってほしいけどね
438SIM無しさん:2012/09/06(木) 18:55:55.63 ID:5/Geu2ph
SymbianOSがのったスマホが欲しいなぁSymbianOSがのったスマホが
SymbianOSのガラケなんてゴミイラネ
439SIM無しさん:2012/09/06(木) 20:15:45.58 ID:pMcUNaZ8
Symbianも途中から、未署名アプリ不可になったんじゃなかったっけ

ガラケーでもいいけど、いじれない(ように設定されてる)のはダメ
440SIM無しさん:2012/09/06(木) 20:54:33.50 ID:6dUbyPR5
iアプリはセキュリティの為か無駄に規制が厳しい印象がある
ダウンロードしたサイトとしか通信出来ないんだっけ?
あと、SDのファイル名とか
441SIM無しさん:2012/09/09(日) 14:55:08.42 ID:bsOZu3Fn
>>424
機種変でその値段なら予備用に欲しいな
442SIM無しさん:2012/09/09(日) 23:06:23.52 ID:nDxOOkXL
F-07C回線の予備機としてF-05Dを白ロムで買ったんだが
スマフォっていつのまにかかなり進化してたんだな 初アンドロイドだけど
どっちをメインにしようか迷うぐらいArrowsのレスポンスがいい
まあFullWinがほしかったから、F-07Cで行くんだが・・・・
Android使って思うのは、Winの起動が今の半分ぐらいになってほしいね
なんかブレークスルーの技術で短くできないかね
443SIM無しさん:2012/09/10(月) 06:51:48.65 ID:zZ+Y/+T1
スマホはスマホで便利だから、迷わずスマホメインでいいんじゃね?
瞬時に使えるし、片手で歩きながらとかも楽々だし。
起動待ちも大変だから、これ使うのはウインドウズが必要な時だけでいいでしょ。
444SIM無しさん:2012/09/10(月) 07:58:15.09 ID:CP+8t1RA
>>442
レスポンスが良い程度で、メイン機を迷えるとは良い事よ。それなら当面の繁栄は望める、
スマホをメインにした方が安全だろう。俺は今のスマホの静電タッチパネルに依存したUIが、
非効率すぎて使う気にならないから無理だな。あれを使いやすいと錯覚し続けられるのは、
大変羨ましい。
445SIM無しさん:2012/09/10(月) 18:08:52.96 ID:WiKFDylH
>>442
F-05Dのあの超モッサリさでレスポンス良いとか言ってたら、Galaxy S3とか触ったら速すぎて指が吹っ飛ぶわ。
無理してWin使わずに、Xiでテザリングしてたまに使う方がよっぽど充実すると思うよ。

>>444
何かを作るにはAndroidは確かに物凄い非効率な機械だけど、ビューアとしては一級品だと思うよ。
ブラウザ上でHD動画すら軽く再生出来て、そこにたどり着くまでにも数秒しか掛からない。
446SIM無しさん:2012/09/10(月) 22:07:50.32 ID:CP+8t1RA
>>445
俺が一番非効率だと思う点は、同じ方向へのスクロールを繰り返すには、フリックを繰り
返さなきゃならない点だからね。ボタンなら直前に押したのと同じボタンを押せばすむ。
指の動く距離が何十倍も違うんだから、ビューアーとして使のは如何なものかな。
447SIM無しさん:2012/09/10(月) 22:33:20.40 ID:WiKFDylH
>>446
スクロールのフリックが面倒っていうのは、古いスマホ使ってるかiPhoneしか知らないか、だと思う。
今の最新機種なら慣れれば強弱つけて、好きなところまでスクロール自由自在だし、ボタンでデジタル的に動くのと違ってアナログ的に微調整も可能。
画面全てを使えるんだからボタンの代わりをさせたり出来るし、最近じゃタッチの強弱も判定可能なわけで。
タッチパネルにしてめちゃくちゃ指への負担が減ったと思うよ。
448SIM無しさん:2012/09/10(月) 23:35:14.79 ID:jjgjcrrc
>>444みたいな頭の固い鬱陶しいのは無視するとして

フリックも随分こなれてきたけどやっぱりまだまだ・・・って感じがするのは確か。
特にスクロールのフリックは指が大きく移動してしまうから元の場所に戻すまでが
遠いというかなんというか、十字キーって偉大だなぁと思う瞬間。
テンキーもタッチスクリーンも一長一短
449SIM無しさん:2012/09/11(火) 12:17:48.91 ID:yyvlrJD0
>>447
そこに書いてあるのが俺には利点に思えないよ。ハードウェアボタンの確実で定量的な
動作の方が、気楽で効率良く操作できると思うけどなぁ。
去年の年末あたりに出たアンドロイドのスマホも
持ってるけど、やっぱりメイン機はF-07Cになる。
450SIM無しさん:2012/09/11(火) 21:48:41.82 ID:N+KBT810
おれも、Blackberry の Windows機がほしい。
451SIM無しさん:2012/09/11(火) 23:05:59.79 ID:UkwngyIs
>>447
お前は、長文打たないんだな。
452SIM無しさん:2012/09/13(木) 08:18:42.24 ID:8SSq7uAz
F-07Cは、まだまだ奥が深いな
使いようによってはえらく快適に動くこともあるし
下手に動かすとほぼフリーズして泣きを見ることも
どんなソフトをどういう用途でというのを
一般的なWindowsPCよりも限定的に絞っていく面白さはまだまだある
そりゃメモリが2GBあればもうちょっとはマシなんだろうが
この窮屈なマシンを使いこなすのもまた一興じゃなかろーか?
453SIM無しさん:2012/09/13(木) 20:39:28.95 ID:SpHe6IuD
何を今更
そんなの1年前に散々書き込まれた話じゃねえか
454SIM無しさん:2012/09/13(木) 22:47:44.53 ID:QSy3indC
うーん…外で立ちんぼしながらHMDかけてペンタブレット片手に絵を書く変態プレイでもしようかと
ポケットに入るくらいのバッテリー付きのミクロなPC探してHDMI端子もついてるしとここきたんだけど
どうも性能的にはきつそうね…OQOの半分だし大きさも完璧なんだけど
そんじゃおじゃましましたーノシ
455SIM無しさん:2012/09/13(木) 23:17:22.49 ID:Bjz3Lu4H
画板にフルサイズノートでこそ漢

小学生に「スイッチだっ!」って指さされるかもだけどな
456SIM無しさん:2012/09/14(金) 19:30:00.06 ID:nig66Jqq
>>454
サムスンでワコムのディスプレイが付いた液晶タブレット的なPCがあるよ i5かi3積んでたはず
457SIM無しさん:2012/09/14(金) 22:29:56.88 ID:BI2+V8dc
モデムが時々認識しなくなるんだけど同じ症状の人居る?
458SIM無しさん:2012/09/15(土) 02:15:20.77 ID:vgpr66qg
>>457
寿命。

ミニPCみたいな顔してるだろ?
これ、(本体寿命は)ケータイ(並み)なんだぜ。
459SIM無しさん:2012/09/15(土) 12:10:09.20 ID:yU33uUF+
メニュー>LifeKit>赤外線・iC・PC連携>USBモード設定
を、「通信モード」にしていないとWindowsからネット繋げないのは最初地味にはまった
460SIM無しさん:2012/09/15(土) 22:16:03.59 ID:eDRtM8rk
>>459
USBモード設定はmicroSDにしてるけど認識したりしなかったり…
とりあえず認識してるうちにCOM4→COM1に変更して今のところは認識してるけど。
これも合ってるかどうか判らんけどね。
461SIM無しさん:2012/09/16(日) 09:24:09.39 ID:6OM8A/Kc
おれもそう。
microSDモードでつながると、SDカードの中も見れて、通信もできて
便利なんだけど。
でも、つながったりダメだったりで安定しない。
改善してほしいな。
462SIM無しさん:2012/09/16(日) 21:19:38.57 ID:+VjqKWKi
>>457
携帯電話側で通信をする機能を使っている時にPCに切り替えると、通信できなくなる
事が何度もあったなぁ。PCに切り替えるときは待ち受けに戻ってからにしたら、
起きなくなったけど。
463SIM無しさん:2012/09/17(月) 00:15:28.90 ID:c+J9EqSC
須磨穂使ってると、確かにビューワーとしてはこのサイズでよく進化したなと
関心するが、こと仕事になると、みるだけじゃだめで、文書編集したり、PGMしたりできなきゃだめで

オフの日はiphoneやandroid、平日はF-07Cで使い分けだな
Xi対応のF-07C後継がでてテザリングもワイヤレスでできるとなると須磨穂ま必要なしで
F-07Cメインでいいんだけどね

Win8のarmにはあんまり期待してない、どうもアプリでてこなさそうだからな
86SocAtom後継に期待
464SIM無しさん:2012/09/17(月) 00:47:26.89 ID:NUohZYYy
>>463
Medfield版ATOMに富士通なりがが食指を伸ばすかだね
高負荷時1.6GHz/750mW・ウルトラローパワーモード100MHz/50mW
別チップだった機能も取り込んでいてまさに携帯向き
漏れには神CPUに思えるけどね

競合は次期インテルメインストリームで超ローエンドから
ハイスペックまでまかなえちゃうので
企業の開発リソースを倍速消費半分の次期UltraBookに
注いじゃうとATOM系の開発が出来なくなる
ローエンドと言っても携帯に入る程の2W品とかはないので
スレート止まりになると思う
465SIM無しさん:2012/09/19(水) 23:58:16.53 ID:QiQH8fJM
Wndows もどんどん巨大になって、今どきのCPUで動かさないと遅くて使えんレベルになっちゃったけど
アプリもこれまたどんどん大きくなって、アウトルックあたりだとメール見るのに3分ぐらいまたんといかんレベルになっちゃったし
WinLiveMailも軽いとは言えないしな
機能てんこ盛りもいいんだけど、こういう携帯サイズクラスの機体でもレスポンスよく動くような、メーラーやブラウザWMPのライト版も
用意してほしいな
466SIM無しさん:2012/09/25(火) 21:58:32.51 ID:4fEvfQJW
outlook のポータブル版で軽いやつが欲しいな。
467SIM無しさん:2012/09/26(水) 18:06:50.85 ID:FQNtklUU
強制的にOE入れる手はある
ただし、セキュリティアップデートは手動になるかも

ブラウザコンポーネントが重いと、何もってきても重い
468SIM無しさん:2012/09/26(水) 19:56:41.56 ID:BlQd2++g
OEみたいなレジストリ関与しまくりのソフトでも入れられたの?
よければ方法教えて。
469SIM無しさん:2012/09/26(水) 21:31:33.29 ID:AnvoZW0R
ガラケー状態の時に出てくるメニュー(GUI風で碁盤の目ではない方)
から、iコンシェルや、iウィジットを消したいんだけど、もしかして無理?
470SIM無しさん:2012/09/30(日) 00:04:16.16 ID:NPsgKcDf
次期アトムはデュアルコアか・・・・

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120928_562679.html

1.8GHzで1.7wとか書いてるけどホントかな 発熱大丈夫w
471SIM無しさん:2012/09/30(日) 01:21:17.40 ID:dr87rv1P
>>470
昔からIntelの低電圧系CPUは、ピーククロックをいかにも性能みたいに書いてあるだけで
常用すると実際はほとんどの時間はピークの2/3とか半分ぐらいのクロックでしか動いてないのは常識だし
どうせ1.8GHzで動いてる時を探すのが一苦労って感じだと思うよ
472SIM無しさん:2012/09/30(日) 10:54:04.62 ID:2Wins4Hc
今売ってるアンドロイドも使いまくってれば1日もバッテリは持たないし
次期アトムで現行アンドロイド程度の性能/燃費は出るかもしれない
昔あったクルーソーの様にx86をトランスレーションしてARMで動かすのも
ありかもしれない(Win8以降のバイナリに限ってしまえば容易いだろう)

次期と言わず、最新のアトムでもF07Cの3倍速くて2倍バッテリ持つのは
作れるんだけどな、F07CをF04Bな作りにしてしまってキーボード部に
PCを収めれば弐号機が作りやすかったろうにねぇ

(なんでそうしなかったのか謎・・・ PC部故障な場合PC部だけ修理出来るし
 PC部はLooxU系と基盤の共用化も可能だったろうに、分離型での実装を
 邪魔したウザイ社員が居たのではないだろうか)
473SIM無しさん:2012/09/30(日) 12:37:58.93 ID:jJyG8Kfn
はいはい、陰謀陰謀
474SIM無しさん:2012/09/30(日) 13:11:58.91 ID:beqcBdtI
結局Corei7ノート買ったぜ!




けどまだ欲しい
毒されてる気がする
475SIM無しさん:2012/09/30(日) 17:46:00.54 ID:jJyG8Kfn
うっぜえ
476SIM無しさん:2012/09/30(日) 23:37:05.45 ID:2Wins4Hc
>>474
もし、F-07Cのリースがあって3月使えるとしたら、9割の奴はリース更新しないだろう
いまさら買う機種ではないのは間違いない
477SIM無しさん:2012/09/30(日) 23:40:34.37 ID:jJyG8Kfn
は?
478SIM無しさん:2012/10/01(月) 01:38:27.44 ID:D7DpN2p7
この機種は、東芝や不実がだしたUMPCみたいに立っていても操作できて
荷物としても軽くてかさばらないのが命
なおかつF-07Cは携帯としても使える、これほどの神樹はない

Core i はオフィスやオフの自宅でゆっくり使うのが本来
479SIM無しさん:2012/10/01(月) 15:16:53.08 ID:8QZcsZgP
i7ノートは母艦。手広くなんでもこなすが、機動性には劣る。
たとえば、2ちゃんみてて、ちょっとトイレいきたくなって、
i7ノート持って…いけなくはなかったが、やっぱでかいんだよ、でかい

そこに、VNCViewer積んだF-07Cがあれば、どうなる?

わかりきったことではあるものの、やっぱり、ちっさいは正義。ダブル最強。
480SIM無しさん:2012/10/02(火) 00:46:23.40 ID:mFw6fi0I
トレイにまで何かを持ち込んだり2chから離れられない時点で頭おかしい
481SIM無しさん:2012/10/02(火) 01:43:03.22 ID:laLscloX
f-07cのクレードルを探してますがヤフオクで数ヶ月ウオッチしても単品で出品される気配が全く無いのですが
他に手に入れる方法はありますでしょうか?
ヨドバシのネット通販で¥9,975で販売されているようですがこれしかないのでしょうか?
482SIM無しさん:2012/10/02(火) 10:19:46.32 ID:OZIc9OEo
>>481
ドコモで普通に買えるだろ
483SIM無しさん:2012/10/02(火) 21:49:04.06 ID:mFw6fi0I
クレードル「だけ」手放すやつがいるって思考が最高にアホだなこいつ
484SIM無しさん:2012/10/02(火) 22:29:25.48 ID:0bn+UvYb
案外別売してたりして?くらいのことは思うがw

ありえても、売り切れてたら、ないもんはない
485SIM無しさん:2012/10/03(水) 22:18:16.79 ID:c1IuQvqW
>>483
今年初め頃まではクレードルだけを中古で売ってる奴が普通にいたのは常識
脳の思考範囲が小学生レベルだなこいつ。
486SIM無しさん:2012/10/04(木) 15:22:25.91 ID:q13He6AE
>>485
お前さんの常識は、世の中で通用するとでも言いたのか?
487SIM無しさん:2012/10/04(木) 22:26:19.91 ID:SOPaV4NF
普通にヨドでクレードルを無料配布してたから
クレードル2個持ちのやつも多いだろう
わざわざ追加で買って手放すとは思えんが
488SIM無しさん:2012/10/04(木) 22:56:24.07 ID:yp5Rb+j+
そっとしておいてやれよw
489SIM無しさん:2012/10/05(金) 00:17:18.74 ID:JkmnUFam
コレ、Ubuntu入れれば快適に動くとかないの?
490SIM無しさん:2012/10/05(金) 03:30:44.99 ID:xvT0uVnC
改造やら落としたりして本体を壊した人がクレードルだけを売りに出してたんだろう。このスレは馬鹿ばっかりだな。
491SIM無しさん:2012/10/05(金) 11:48:59.19 ID:0sjyIfz1
>>490
このスレの代表者乙
492SIM無しさん:2012/10/05(金) 12:27:30.37 ID:vpQi3pQ3
>>491
人間のクズ
493SIM無しさん:2012/10/05(金) 15:22:34.55 ID:Aqkwy7Pm
>>492
顔真っ赤だぞ
494SIM無しさん:2012/10/05(金) 15:30:57.88 ID:h+Mckflv
バカばっか
495SIM無しさん:2012/10/05(金) 16:11:46.90 ID:e6RSvYsp
もはやこのスレはF-07C持ってる奴以外が来て荒らしてるだけだろ?
もしくは0円ゲットしたけど使いこなせなくてスマホの方が良いと思い込みたい奴
496SIM無しさん:2012/10/05(金) 20:36:31.34 ID:JkmnUFam
スマホじゃ出来なくて、F07Cだからこそ出来る事ってある?

自分で使ってる感じだと
 アプリが2画面以上で表示出来る
 IEじゃないと機能しないHPがちゃんと見れる
 ワイアレスUSBやBTがスマートに使えればもうちょっと使い道増えた。
497SIM無しさん:2012/10/05(金) 20:38:08.05 ID:NkLPY6hU
>>493
高卒がクチにするセリフ低学歴乙
498SIM無しさん:2012/10/05(金) 20:43:26.64 ID:JkmnUFam
ttp://www.myshop.co.jp/unit/silex/usb/sx2000wg.htm
これなら、F07Cでも使えそうだけど、車に積んでGPS繋ぐとかポータビリティーはないねぇ
(どっかで捨て値で売ってないかな・・・)

ワイアレスUSBがもっと流行してれば、モバイルWifiルーターと合体してF07Cの拡張性を
広げられたろうにねぇ
499SIM無しさん:2012/10/06(土) 00:49:01.42 ID:cGau3sMa
>>496
Windowsプログラミングの実機デバッグがオフラインでもできる
母艦のサブセット環境を積んでおけば、出先でも快適。

オンラインでいいなら、母艦にリモート接続すればよくなるので、
Win機のメリットは薄れる
500SIM無しさん:2012/10/06(土) 00:49:06.01 ID:8/aiEChC
>>496
キーとトラックボールによる無駄が少なく正確で疲れにくい操作と、
キー配置の自由なカスタマイズによる、自分に合わせた快適な
操作は、スマホで追随するにはかなりの手間が必要ですよ。
501SIM無しさん:2012/10/06(土) 00:58:52.72 ID:21gXUoro
ウインドウズじゃなきゃダメな時以外は
スマホの方が楽な事が多いな。
502SIM無しさん:2012/10/06(土) 05:38:38.84 ID:0gizwekc
フルキーついてるから入力が楽ってのはある
ここらへんはW-ZERO3で夢想してたことがかなり実現された感じ
W-ZERO3並みに挙動が軽快ならなぁ…ってのはあるけど(w
503SIM無しさん:2012/10/06(土) 22:28:11.20 ID:ItiGAaJG
キーボードのキーが碁盤の目のように並んでるから打ちづらいったらありゃしない
W-ZERO3というか、シャープ製のはちゃんと互い違いなんだよな、005SHとかでも・・・
トラックボールの操作性の良さは同意
504SIM無しさん:2012/10/06(土) 23:48:56.15 ID:6vMQbHUT
ネットサーフィンと、2chリードオンリー、メールチェックぐらいならタッチパッドでまったくいける
文書入力はキーボード開かないと効率悪いけど・・・・

まあほとんどそんな使い方だから普段はタッチのみの操作だけど
いざというときキーボード開けばウルトラモバイルPCとしてフル活用できるのが大きい まさに神機
505SIM無しさん:2012/10/07(日) 02:12:34.90 ID:m1Eaov0x
>>504
カーソルキーやスペースキーでスクロールさせたほうが、指の動きが
少なくて疲れないし、誤操作も少ない。ウェブ閲覧こそキーボードを
使うべきなのさ。
506SIM無しさん:2012/10/07(日) 10:11:12.46 ID:2kRrdtm/
>>503
キーボードがないよりはましなんだけど言ってることはわかる
やっぱりキー配置って重要だよなとは思った
トラックボールは良好だからF-07Cは作りいいよね
507SIM無しさん:2012/10/07(日) 17:28:54.38 ID:aJFi7Pw/
数字の12345あたりが押しにくいんだが、
みんなはどんなふうにして解決してるんだ?
プログラムとかする人は1とか絶対使うと思うんだが。。。
508SIM無しさん:2012/10/07(日) 19:17:06.21 ID:chPIaf8D
>>507
俺はWinキーとQ/W/E/R/Tなんかの組み合わせで、それぞれ12345が入力
できるように、キー配置変更ソフトで設定したよ。
509SIM無しさん:2012/10/08(月) 10:29:38.42 ID:iQsJeiSN
いつかこれの後継機でんの
510SIM無しさん:2012/10/08(月) 11:56:01.62 ID:lflgpIUu
不治痛の出すゲテモノ機に後継機が出たためし無し
511SIM無しさん:2012/10/08(月) 14:56:28.35 ID:1b8sQfKS
Windows 8搭載セパレートケータイはまだですか
512SIM無しさん:2012/10/08(月) 21:52:44.73 ID:M5GUWkKv
シャープと富士通が変な情報機器を出す事が多いがシャープはダメになったし
比較的好調な富士通に期待するしかない
スマホはバッテリ持ちが悪いので、もうひと相場は稼げるから今ならまだ変態ガジェット作れる
ただ、iPoneやサムチョン系にシェア取られて富士通が凹むと終わり
513SIM無しさん:2012/10/08(月) 22:08:27.93 ID:HfAjcZdj
富士通は来年辺りキーボード付き2層Windows8/Android携帯とか出すんじゃないのか?
514SIM無しさん:2012/10/09(火) 00:52:26.51 ID:NaTDv5tY
シャープがあんなことにならなければなぁ…
515SIM無しさん:2012/10/09(火) 00:59:01.45 ID:bT7Fgam1
シャープのキーボード付きモバイルのキーボードは使い易かったからなー
516SIM無しさん:2012/10/09(火) 19:32:03.15 ID:AorWqN33
電源だけ・・・3.5インチHDDくらいのバッテリーとか出してくれ
517SIM無しさん:2012/10/09(火) 21:57:52.05 ID:Sm73dZlL
>>516
HyperJuice?
518SIM無しさん:2012/10/10(水) 19:31:34.61 ID:Mywrf/jA
>>508
507です。
なるほど。そういう手がありましたか。
winキーとアルファベットの組み合わせ。
私もやってみます。
ありがとうございます。
519SIM無しさん:2012/10/10(水) 23:12:10.50 ID:eG2d3Dhg
f-01eって後継じゃないの?windows8らしいじゃない
520SIM無しさん:2012/10/11(木) 00:32:16.94 ID:Zki3Qj1F
>>519
ガラケーじゃん
521SIM無しさん:2012/10/11(木) 11:56:47.47 ID:L3kAg0Ad
Win8搭載のガラケーってことは、パケホ不必須ってことになるから、
願ったり叶ったりじゃね?自分では調べてない。
522SIM無しさん:2012/10/11(木) 13:35:53.61 ID:kEWm713p
>>521
んなこたーない
523SIM無しさん:2012/10/11(木) 20:58:52.69 ID:PLs/96FD
F-01Eはただのガラケー、dokomoへのお布施が高くなっていいなら
ルーターにもなるがそんなのはNECが以前出してた

それはそれとして、富士通からの製品が多いので好調なら
Win8系のTABなら、自社ブランドと両立てで出る可能性大

このスレには関係ないけどな
524SIM無しさん:2012/10/17(水) 10:05:51.96 ID:cBWb3UZE
microSDをHDD化したけどnファイルが置けない。
Windows 8だけの制限かなぁ
525SIM無しさん:2012/10/17(水) 22:56:29.10 ID:YqZX7JJM
スレチ死ね
526SIM無しさん:2012/10/17(水) 23:54:52.97 ID:i4rOW37R
内蔵の"Fujitsu 11 MMC32G SCSI Disk"早くないじゃんトラフィックをmicroSDHCに逃したいんだよ。
アプリもユーザープロファイルもmicroSDHCに置いたほうがレスポンスがよくなるなぁ
527SIM無しさん:2012/10/19(金) 00:56:27.33 ID:Y40ZlRAr
MicroSDにWindows8をインスコすればページファイルもMicroSDに入るよ
528SIM無しさん:2012/10/19(金) 19:52:35.79 ID:LhEgTv7D
日立のCF固定化ドライバで固定化すりゃいいだろうVista以降で使えるか知らんが
529SIM無しさん:2012/10/21(日) 21:19:17.35 ID:yOfaH/xG
今日、電車で使ってる人いたわ
しかも、女!
さらに驚いたのが、おばちゃんだったw

我が目を疑ったわマジで
530SIM無しさん:2012/10/21(日) 22:23:11.70 ID:jbJzOQdl
息子に持たされたんだろう

息子は要らんのか?w


#灰鰤おかんに渡してる。ほんとは自分が要るんだが。。
531SIM無しさん:2012/10/24(水) 13:44:15.63 ID:1rT0Roew
Windows Phone8が来年後半まで発売されない事態になって
現状こいつが国内唯一のWIN8電話になるのか

というか、いよいよキーボード付きの機種が無くなった
あと何年かはこいつ世話になるしかないのか
532SIM無しさん:2012/10/24(水) 18:59:28.61 ID:mwE9aMQC
>>531
脳タリン
533SIM無しさん:2012/10/27(土) 11:38:55.19 ID:pxhQfUJf
8入れたおっさんいるの?
534SIM無しさん:2012/10/28(日) 23:43:56.77 ID:L8dDP+Rk
だれかBIOS書き換えた神はいないのか?
535SIM無しさん:2012/10/30(火) 01:51:32.79 ID:I4pVJTl8
最近は意味を理解せずに神神言うアホが増えたな
536SIM無しさん:2012/10/30(火) 19:38:04.93 ID:/suQM3Xa
外人だってちょっとした事で「おお神よ(日本語訳)」って気軽に言うじゃん
537SIM無しさん:2012/10/30(火) 20:42:50.11 ID:yyf8AMGB
>>536
本気で言ってんの?
538SIM無しさん:2012/10/30(火) 23:41:25.94 ID:I4pVJTl8
>>536
この場合の「神」の意味を理解していないバカ
539SIM無しさん:2012/11/01(木) 21:28:41.81 ID:SeRMafeh
だいたい1回もBIOSアップデートが提供されたことも無いような機種でBIOS書き換え成功したとしたら
分解して特殊な工具でChip引っぺがして専用ライターで書き換えました
なんていう一般人には何の参考にもならない報告にしかならないだろ
540SIM無しさん:2012/11/06(火) 08:56:54.08 ID:X2ZmW/e4
うちのF−07C、CPUの動作クロックがOS側で1.2Gで
認識してるんだけれど、これって仕様ですか?
本来600MHzですよね?確か
541SIM無しさん:2012/11/06(火) 10:13:52.83 ID:ftwCuXBx
>>540
クロックアップ済みなんじゃないの?
542SIM無しさん:2012/11/06(火) 21:46:38.71 ID:Sc011hYG
>>540
CPU自体のスペック自体は1.2GHz動作だから、実測じゃなくて内部的な仕様を元に計算した値を表示してるだけなんじゃないの
543SIM無しさん:2012/11/07(水) 10:01:26.80 ID:FW3b03Ri
アホは黙ってろ
544SIM無しさん:2012/11/08(木) 05:23:17.80 ID:ZfWCj/9K
最高に馬鹿↑
545SIM無しさん:2012/11/27(火) 23:15:51.98 ID:AUiIbNpM
そんでSIMロック解除してSBMのスマホプランでおkなの?
546SIM無しさん:2012/11/27(火) 23:47:39.21 ID:9lnYyYB/
『処理を実行中です。お待ちください。処理が完了するとコンピュータ の電源が自動的に切れます。』
状態で動かなくなった
PCでこうなった場合でのリカバリー方法も使えないから焦ったが
F07Cだと、PCより簡単に復旧できるんだな

とはいえ、焦ったわ
547SIM無しさん:2012/12/03(月) 12:33:45.47 ID:OF8PiAh3
ついにカタログ落ちしたらしい
548SIM無しさん:2012/12/03(月) 15:23:01.26 ID:32y4DotQ
この機種欲しいなー
549SIM無しさん:2012/12/04(火) 18:02:19.39 ID:IgNGfyMp
後継機出ないかなー
igzoとかwin8で若干環境は良くなってると思うけど
550SIM無しさん:2012/12/04(火) 23:03:58.73 ID:KSq2o+vs
Win8はむしろ害悪だろう。世間の勢いに流されて、タッチパネルのみになってしまったら、
実用性が低くなって悲惨なことになる。
551SIM無しさん:2012/12/05(水) 22:20:59.82 ID:3vy2KJ2J
ハードがよくなってれば、そこに2Kなりなんなり入れなおすだけだろう
552SIM無しさん:2012/12/06(木) 02:44:25.70 ID:UI0D3Lot
Windows Store Appsが動く解像度の新型が欲しい
553SIM無しさん:2012/12/07(金) 12:15:24.06 ID:29fxqrmW
わたしこのトラックボールさわってるとなんだか変な気持ちになっちゃうの…



なんてな。
554SIM無しさん:2012/12/08(土) 22:32:38.65 ID:wM+MPB9O
>>553
くりくり
555SIM無しさん:2012/12/09(日) 15:02:30.82 ID:TbeD3tgx
F-07Cに限らないけど、PC間で未読情報を同期できるような2ch専ブラってないかなぁ
556SIM無しさん:2012/12/09(日) 15:05:45.62 ID:e6qmHx0B
>>555
dropboxの中に専ブラをインストールしてログも含めて丸ごと同期してる。
557SIM無しさん:2012/12/11(火) 01:23:28.53 ID:XpuLnpiI
2++使えよ
カーソルキーだけで操作できるからF-07Cに向いてるぞ
558SIM無しさん:2012/12/11(火) 10:06:49.52 ID:cR7onqru
>>557
2++、ってどれ(´・ω・`)?
ttp://browser2ch.web.fc2.com/
559SIM無しさん:2012/12/11(火) 10:35:14.68 ID:bk8O3BLl
2++はEM ONE運用してたときに使ってたなー
560SIM無しさん:2012/12/11(火) 12:27:12.89 ID:mS6VRU9Z
つかP2でいいじゃん
561SIM無しさん:2012/12/15(土) 09:48:08.94 ID:pc2Qo05P
>>528

つかえたよ 問題なし
562SIM無しさん:2012/12/15(土) 20:53:23.95 ID:iZVjJ65D
ゲームソフトだけど、起動したから大丈夫かと思ったら、
このハードのスペックでこのソフトのインストールは危険って意味の
警告で埋められたブルースクリーンが出て、ハング
再起動したら、初めて見るグリーンのスクリーンで何も表示されなくて
終わったと思ったわ

一応、復旧出来たけど
やっぱり、貧弱なスペックだってことは頭に入れとかんとダメだね
563SIM無しさん:2012/12/15(土) 21:50:03.24 ID:07g7244u
警告を無視して進めた分際でエラーに毒づくとかF-07C以前にPCを使う資格ねーから
氏ねよ
564SIM無しさん:2012/12/15(土) 23:11:56.42 ID:iZVjJ65D
日本語が理解できないカスもいるんだな
アスペっぽいな、キモイ
565SIM無しさん:2012/12/16(日) 04:59:28.43 ID:QEvt5f6x
Windows 8だと通信設定ファイルが認識しないんだが、
誰か、Windows 8用の通信設定ファイル自作した人居る?
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/application/foma/com_set/driver/concept_model/f07c/index.html
566SIM無しさん:2012/12/16(日) 11:42:11.90 ID:V70LuYbW
>>565
あなたが自作するのをみんなが待っている
567SIM無しさん:2012/12/16(日) 12:18:00.05 ID:9OJYyAYb
4年間使ったwillcomからコイツにXiシムで契約してきた
いつも五月蝿いdocomo営業が欠点しか言わないのがワロタ
568SIM無しさん:2012/12/25(火) 20:28:03.84 ID:lRApJ/gk
>>567
これを買うくらいの客なら別なのを勧めれば、
利幅の大きいスマホ買ってくれるんじゃないかと期待してるんだろ。

全く勉強不足な店員しかいないよな、docomoは。
フィーチャーホンを買いに来る客に別なの勧めても買うわけ無いだろうに。
569SIM無しさん:2012/12/25(火) 20:38:52.64 ID:N2Hszw9I
この機種もスマホじゃないの?
570SIM無しさん:2012/12/25(火) 21:54:57.71 ID:1qJxRvYo
機体自体はガラケー。
WindowsではSIMの番号で通話できないからスマホじゃない気がする。
性格には携帯電話とPCの二個一だとおも。
571SIM無しさん:2012/12/25(火) 23:52:51.89 ID:ZKnW/g54
前あったwillcom D4の方がまだスマホに近いよね
572SIM無しさん:2012/12/26(水) 17:24:27.30 ID:WmnJ0ul+
>>571
両方持ってる俺に隙はなかった。

と、D4から書き込み。
573SIM無しさん:2012/12/26(水) 22:24:28.74 ID:iRSnnUlD
まぁ自分もだが、これ持ってる奴は
D4も持ってもおかしくないな。

と、D4から書き込み。
574SIM無しさん:2012/12/27(木) 07:52:00.39 ID:AdhuKqsn
D4ぐらいでかいと、既に持ってたVAIOのUシリーズと比べてメリットが少ないから
見送ったなぁ。やっぱり07Cのサイズは素晴らしい。
575SIM無しさん:2012/12/27(木) 08:46:13.59 ID:3QXdAo6d
>>574
おま俺
576SIM無しさん:2012/12/27(木) 13:13:35.05 ID:HsEvfzhD
OQO持ってたからスルーした覚えが
577SIM無しさん:2012/12/28(金) 10:28:48.70 ID:+Sn/9wr7
>>576 おまおれ

小っちゃいのは正義だよなー
578SIM無しさん:2012/12/31(月) 18:02:27.39 ID:DEfNeg2d
俺はオンキヨーBX407A4から。遡るとInterlinkとかFIVAとかlibrettoとか。ウルトラマンPCは当時学生で金なくて・・・
579SIM無しさん:2012/12/31(月) 18:20:16.76 ID:NGNxHMZM
>>578
おれおまw
580SIM無しさん:2012/12/31(月) 18:42:10.08 ID:G7rbHs2z
工人舎PM買ってからすぐこれが出てショックだった
581SIM無しさん:2012/12/31(月) 18:52:08.69 ID:V/LDp6z7
エロゲやるには良かった
582264:2013/01/01(火) 15:32:06.54 ID:zVkwgbOt
ウルトラマンPC、librettoから小さいの結構買ったな。
OQOも01とe2あるし。
everunとかmbookとか結構良かった。
583SIM無しさん:2013/01/01(火) 17:46:45.33 ID:IHKPOxmU
Olivetti QUADERNOは欲しくてたまらなかったが・・
実際に買えたのはサンヨー製のGATEWAY2000 HANDBOOK486だったけど
584SIM無しさん:2013/01/03(木) 13:02:20.49 ID:YEfTpiHg
2013年にオリベッティなんて社名を見るとはw
トラックボールと言えば友人がパナのCF-M32にNT4.0を入れてるのが
うらやましくて仕方なかったのを思い出した
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=CF-M32J5
585SIM無しさん:2013/01/03(木) 13:57:47.36 ID:290+r0FE
Arduinoの開発者がかつてオリベッティ倒産後の残骸からいろいろなブツをあさってみたいな話があったような
F-07Cがきっかけで温調半田ごてまで買っちゃったしRaspberry Piにも手を出してみようかな
586SIM無しさん:2013/01/03(木) 14:23:11.82 ID:YEfTpiHg
今こそMorphyOneを・・・21世紀仕様で・・・
587SIM無しさん:2013/01/03(木) 14:27:38.10 ID:iVKum0BO
今更MorphyOneをOSから作るとか無いだろー
逆に、既存のOSじゃあMorphyにならん。
588SIM無しさん:2013/01/03(木) 14:38:30.13 ID:e9bYlL0m
もる貧www
そんなのあったなぁ…結局具現化しなかった
あれやってた連中、今どうしてるのかな
結局AndroidとかiOS使ってたりすんのかな?
589SIM無しさん:2013/01/03(木) 19:10:30.97 ID:Jo2NOyf+
スマートフォンに物理キーボード(ミニマムな物に限る)付けている人々が末裔だと思う
俺も付けたいけどBluetoothしか選択肢が無いからなぁ

自作しかないのか・・・時代は繰り返す
590SIM無しさん:2013/01/03(木) 20:08:53.41 ID:saZ921ax
さすがだな。ここのスレ民は、もる貧って何?ってならないもんなw

角度とか
591SIM無しさん:2013/01/03(木) 23:23:39.08 ID:PYM9V1cE
今日427スレ目に突入したようだぞもるひースレ
592SIM無しさん:2013/01/04(金) 00:52:59.99 ID:4iJCPud5
何かにつけてBlueToothキーボードでいいじゃん的なヤツが湧いて出るけど
そのたびに「コイツ何もわかってねえな・・・」と思う
分離してちゃダメなんだよ
593SIM無しさん:2013/01/04(金) 00:53:53.50 ID:4iJCPud5
>>591
会社も解散したし債権もケリがついたはずなのに今更何を話し合ってるんだ?
594SIM無しさん:2013/01/04(金) 00:54:31.28 ID:IChBhBqK
わかる一体収納型がいいんだよな
コンパクトで非常に合理的だ。
595SIM無しさん:2013/01/04(金) 02:19:13.13 ID:opblnXAN
>>593

角度とか
596SIM無しさん:2013/01/04(金) 03:12:20.89 ID:NE+P3/4G
>>592 >>594
あいふぉんのキーボード付ケースみたいなのが普通にあれば
話は別だろうけどね
597SIM無しさん:2013/01/04(金) 09:25:22.31 ID:4iJCPud5
>>596
あれは厚すぎて論外
更に言うとおまえは何もわかっちゃいない
598SIM無しさん:2013/01/04(金) 11:17:02.44 ID:u52OB4yX
規格的に有線が良いとか?
ガジェじゃなくて道具としての信頼性を求めてならそれは判る
95・100・200LXを仕事の万一のための備えにしてたような人ならありそうだが
599SIM無しさん:2013/01/04(金) 13:48:34.50 ID:k2Fc73km
本体とキーボードそれぞれのバッテリーを意識するのはスマートじゃないわなぁ
600SIM無しさん:2013/01/04(金) 15:04:57.71 ID:MoSEK4ie
ミニキーボードにバッテリーが入っててスマホに繋ぐと電源供給も出来る、が最高
その辺が多少分かっているのが富士通の中の人

しかし、F-04Bでキーボードが売れまくったにもかかわらず
F-07Cでは許可が下りず途絶えてしまったんだよ
まあ、テンキー側とフルキー側の両方にスライド可能な構造は
実装不可能だったのかもしれないが

売り手としてはメカキーが極限まで少ない方が
故障の原因にならなくて良いと思っているんだろう

それでも使い勝手を考えたらメカキーは必須なんだ
601SIM無しさん:2013/01/10(木) 15:54:09.77 ID:VNTT7DVC
こいつで持ち込み契約してやろうかと思って
softbank ショップいったら
シムカードの在庫がなくて
取り寄せもいつになるかわからんと言われたんだけど、これって売る気無いってことでおk?
602SIM無しさん:2013/01/10(木) 19:35:08.20 ID:P/9ArovO
そういうときはつぶやけば「やりましょう」ってお返事くるんじゃないの?
603SIM無しさん:2013/01/14(月) 12:58:44.95 ID:P3FeoKRK
これとガラケー使ったら1ヶ月いくらほどかかる?
604SIM無しさん:2013/01/14(月) 13:17:16.47 ID:l8VY92Ue
>>603
これはガラケーだから一台分じゃん。
605SIM無しさん:2013/01/14(月) 16:51:34.80 ID:yLFe5S34
>>603
算数もできないゆとり
606SIM無しさん:2013/01/15(火) 03:44:02.60 ID:Q7UAuUpB
>>603
ドコモショップにも行けない引きこもり
607SIM無しさん:2013/01/16(水) 09:19:54.23 ID:cSmDoqcT
ボッコボコわろた
608SIM無しさん:2013/01/16(水) 09:42:32.89 ID:GVvBwZpL
と言うか、これのガラケー機能まるで無視な質問にワロタ
まだ持ってないけど、そういう端末な気はしてるw
609SIM無しさん:2013/01/17(木) 22:28:00.55 ID:2g1R7AXw
608 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2013/01/16(水) 09:42:32.89 ID:GVvBwZpL
と言うか、これのガラケー機能まるで無視な質問にワロタ
まだ持ってないけど、そういう端末な気はしてるw
610SIM無しさん:2013/01/18(金) 00:59:05.98 ID:222a9vF1

これを携帯電話として使ってる人って、実はけっこう居るの?
611SIM無しさん:2013/01/18(金) 03:21:17.57 ID:1o3fr8it
携帯電話以外の何物でも無いが?
612SIM無しさん:2013/01/18(金) 09:30:26.91 ID:XWY/akLD
メールとi-modeとiアプリの利用が95%です。
613SIM無しさん:2013/01/18(金) 12:32:47.55 ID:HRp8H/nu
そろそろ母親に持たせようかと思ってる
614SIM無しさん:2013/01/18(金) 23:47:21.23 ID:wNSgI4oe
>まだ持ってないけど、そういう端末な気はしてるw
>まだ持ってないけど、そういう端末な気はしてるw
>まだ持ってないけど、そういう端末な気はしてるw
615SIM無しさん:2013/01/20(日) 11:39:29.53 ID:6fXTb73E
>>912
同じくだな…
ノートパソコン持ち歩いてること多いし。
616SIM無しさん:2013/01/20(日) 14:09:57.51 ID:mDpmtBCq
凄まじいロングパスだな
617SIM無しさん:2013/01/20(日) 16:30:13.57 ID:6nVnZ+fz
アダプターを付けてもいいから、クレードル無しで映像を外部出力できればいいのにな
プレゼンする時にいちいろクレードルとACアダプター持って行くのは大変だ
618SIM無しさん:2013/01/21(月) 22:19:33.65 ID:AcsF/wyd
自作ドックコネクター1年もった。
本日分解修理
microusb交換で、\160
まだまだ楽しませてくれるな
619SIM無しさん:2013/01/22(火) 01:14:00.83 ID:ZXzMsAD5
SDカード→misroSD逆変換アダプタつけた
マウス中ボタンを割り当てた
キーボード配列を好みのものに変えた
でUSBホスト機能は全く使わなくなってしまった・・・
SDカードがそのまま使えるのは他のデジカメと共用できて便利すぎる
620SIM無しさん:2013/01/23(水) 16:06:04.76 ID:2dA57N9k
スペシャルモードないの?
621SIM無しさん:2013/01/25(金) 19:23:08.38 ID:11YvCta1
俺とおまえの心の中にある
622SIM無しさん:2013/01/26(土) 14:27:29.44 ID:rLMtp5iz
>>621
アッー!!
623SIM無しさん:2013/01/26(土) 20:25:36.56 ID:9GK3MT1A
てっきりF-07Cが不思議な光を放って輝き始めるのかと思ったよ。
624SIM無しさん:2013/01/27(日) 22:54:00.40 ID:Ty8dmeUm
タッチパッドの修理だしたら、Windows側が初期化されてた_ト ̄|○
625SIM無しさん:2013/01/28(月) 00:38:38.66 ID:iUFZQVWG
当たり前だチンカス
626SIM無しさん:2013/02/02(土) 21:41:05.91 ID:twoHiSJh
クレードルのファンの停止方法ない?

分解してファン自体なくしてしまおうと思ったんだけど、
ネジ7本はずしたが、その後が進まん。
爪が固くて全然はずせないよ。
627SIM無しさん:2013/02/02(土) 23:35:07.97 ID:06uT6Q6k
クレードルを使わないという生き方もある
628SIM無しさん:2013/02/03(日) 01:00:40.71 ID:cqe17GoK
購入を検討してますが、CPUクロック1.2GHz運用で動画再生やゲームとかする場合、
モバイルブースターとか使えば2〜3時間は持ちますか?
そもそも長時間1.2GHzで動かすと熱暴走で壊れたりとかしますか?
629SIM無しさん:2013/02/03(日) 01:06:36.40 ID:lTqSqiE7
無理無理(笑)
630SIM無しさん:2013/02/03(日) 10:43:47.82 ID:CQUMFMxp
実用性は低いぞ
風呂タブにしとけ
631SIM無しさん:2013/02/03(日) 17:17:59.71 ID:qcM+ncx3
久しぶりにフレッシュな意見を聞いたぜw

いや、別にゲームが動かないことはないんだ。
熱暴走も外れじゃなければ大丈夫だろうし、少し大きいモババなら二時間以上持つだろう。


だがこの入力デバイスと画面でゲームしたくなるかどうかは全く別問題だ。

そもそもモババをぶら下げた状態で使いたくなるかどうかすら…
632628:2013/02/03(日) 18:11:32.87 ID:cqe17GoK
どうも、参考になりました。
性能としては、既に工人舎のPAで1GHz運用で概ね不満は無いので問題ないだろうと思いますが、
もし600MHzでなければ熱暴走して話にならないとかだったら、さすがにキツいので。
財布の都合がついたら特攻してみます。
633SIM無しさん:2013/02/03(日) 18:17:11.54 ID:ILLlXOBz
XPと7じゃ重さも違う
634SIM無しさん:2013/02/03(日) 19:07:30.58 ID:7mpJhovK
こんな機種持ってるんだを楽しむ
635SIM無しさん:2013/02/03(日) 19:24:23.42 ID:qT8ucqUf
jane開いてる画面見せて「おおっ」と言わせて

「あれどこだっけー?」「俺調べようか?」「頼むわー」
→3分経過で公式サイトまだ開けず

「あっ…(察し)」となるまでがF-07Cの醍醐味といえよう
636SIM無しさん:2013/02/04(月) 01:29:30.60 ID:89ianY4x
探してる3分でバッテラ警告が出て相手の苦笑を楽しむ変態機種
637SIM無しさん:2013/02/04(月) 14:14:44.35 ID:Fyohr21W
Windows updateで一日つぶれるのがこの機種の醍醐味。
638SIM無しさん:2013/02/06(水) 08:16:54.40 ID:+XIdxXKL
おまいらNokia lumia 1000は眼中にないのか?
639SIM無しさん:2013/02/06(水) 13:00:22.43 ID:A8Jnu+Vn
良さそうやん
背面のカメラが出っ張ってるのが、カッコ悪いけど
これなら、バッテリーを同じだけ出っ張らせて、容量増やしてほしかった
640SIM無しさん:2013/02/06(水) 19:45:19.07 ID:gBPf6T0t
Nokia Lumia 1000 Features Pureview Camera, N950 Design | Concept Phones

http://www.concept-phones.com/nokia/nokia-lumia-1000-features-pureview-camera-n950-design/

これか
641SIM無しさん:2013/02/06(水) 20:14:17.39 ID:vRd3Ew+K
これってこいつみたいなれっきとしたPCなんか?
windows8はarmがどうたらとか聞いた気がするけどそれではない?
642SIM無しさん:2013/02/06(水) 20:28:33.31 ID:gBPf6T0t
>>641
>>640のCPU
643SIM無しさん:2013/02/06(水) 20:28:54.24 ID:YaoJ1PJ4
PCに電話つけた なのかな?
気になるのはお値段
輸入白ロム150kとか付きそうだなぁ・・・・
644SIM無しさん:2013/02/06(水) 20:42:21.65 ID:85knj1hS
>>640 欲しい
645SIM無しさん:2013/02/06(水) 20:48:58.88 ID:L+pmwGCs
>>640
こいつはスゴそうだぜ
646SIM無しさん:2013/02/06(水) 23:59:42.31 ID:91mVZSwk
>>640
キー数が少なすぎて、キー配置の再割り当て変更が難しいなぁ。無駄な
F1〜F4やDELやWinキー等がある、F-07Cのキーボードの方が操作性を
改善しやすい。
647SIM無しさん:2013/02/07(木) 00:20:15.46 ID:njohYgIc
会社違うけどもうこれが後継ってことでいいや。
あとはバッテリー餅がどうなのか、だなあ
648SIM無しさん:2013/02/07(木) 00:54:40.28 ID:9WQZwEJy
Windows 8しか動かないの?電話もPhoneじゃない8でできるのかな
649SIM無しさん:2013/02/07(木) 02:54:59.53 ID:gOLw44gH
何これ欲しい
650SIM無しさん:2013/02/07(木) 08:54:24.90 ID:aa2LVkHu
>>640
物理キーwin8キター
651SIM無しさん:2013/02/07(木) 09:07:11.70 ID:njohYgIc
実際触ってみないとわからないとこ多いけど、何となく神機の予感がする。
652SIM無しさん:2013/02/07(木) 14:29:24.27 ID:3KKXgkxs
http://www.concept-phones.com/wp-content/uploads/2012/03/nokia-lumia-1000.jpg

こんな企画があるんなら、ネトウヨはいってる人には悪いが、
中華製で似たようなの(ボロっちくてもいいが、x86&XGA&HWKBで)
2-3万でつくれんもんかね
653SIM無しさん:2013/02/07(木) 15:05:40.18 ID:7tiuccDr
この薄さならバッテラ15分ってとこだな
俺はF-07Cのデザインがいい
654SIM無しさん:2013/02/08(金) 00:18:48.24 ID:shvfBYYd
コンセプトモテるですから
655SIM無しさん:2013/02/08(金) 00:22:02.60 ID:shvfBYYd
今のatomはかなりバッテリー持つぜ
656SIM無しさん:2013/02/08(金) 00:32:16.68 ID:i8zuxgBs
Nokiaの、カメラ部を除いてもF-07Cより分厚いみたいだからバッテリーの持ちも期待できそう
657SIM無しさん:2013/02/08(金) 01:31:27.69 ID:9ZGVbkVu
>>652
格安タブレットみたく中華製ならアキバで手に張りやすそうだなぁ・・・補修部品含めて複数台手に入りそう
658SIM無しさん:2013/02/08(金) 11:38:03.18 ID:f8kc3QJ4
よくわからんのだが、これ白ロムで買っても128kケチケチパケット定額ってできるん?
659SIM無しさん:2013/02/08(金) 11:42:02.88 ID:FTvYuHsx
>>658
できる。
660SIM無しさん:2013/02/08(金) 14:12:10.41 ID:wdyzhGDh
>>652
xpPhoneの値段を考えたら、幾らなんでもそりゃ無理ってもんでしょ
661SIM無しさん:2013/02/08(金) 17:03:00.32 ID:9ZGVbkVu
未だにぐぐることすら出来ない人って結構いるじゃない。
ttp://anond.hatelabo.jp/20120210101250
これは5年前の話ですが、それ以来PCを介した情報を誰かに気軽に届けることに対し、身構えて知らない振りをすることが多くなりました。

2012年現在どうなの?

私は未だに「ぐぐれない」人がたくさんいて、少しでも「なんかおごったらやってくれそうな人」を見つけたらそういう人達がダッシュで突っ込んでくるような気がしてならない。
662すいません。誤爆しました。:2013/02/08(金) 17:04:31.26 ID:9ZGVbkVu
 
663SIM無しさん:2013/02/10(日) 08:16:30.15 ID:KxzLx0vW
>>656
えー大きさD4並?
ならちょっと我慢できるぞ
664SIM無しさん:2013/02/10(日) 08:26:07.30 ID:KxzLx0vW
なら(購入を)ちょっと我慢できるぞ
665SIM無しさん:2013/02/10(日) 18:35:47.30 ID:lN6aRITf
普通にUMPC後継機として欲しくwktkちう
666SIM無しさん:2013/02/10(日) 21:53:41.90 ID:Sl9tvzm6
電話機能いらん人も多いだろうな
667SIM無しさん:2013/02/10(日) 23:15:09.23 ID:sjRoeOwH
技適通らなくてもただの小型PCとして使えばいいのかw
668SIM無しさん:2013/02/11(月) 01:45:22.03 ID:3yBP3sJW
今更だけど、>>658はF-07CとNOKIAのどっちを指してんだろうw
669SIM無しさん:2013/02/11(月) 06:07:22.58 ID:EnlgoNc8
紆余曲折の末、ようやくtvh246+RemoteTuner(テレビ鯖)の組み合わせで、そこそこ安定
したテレビ視聴環境が整った。いつでもどこでも実況民なので、マルチウィンドウで表示
できるのが非常にありがたい。
Android端末の場合、いくら性能がよかろうが、基本的に単一アプリケーション(特に
テレビ系アプリケーション)に画面を奪われるので、どうしても「ながら見」をする
スタイルに馴染まない。
あと、モバイル時のUSBとして、SX-DS-3000WANという無線USBデバイスサーバを
使ってる。これとモバイルルータを組み合わせれば、外部マウス・キーボードや
メモリ、ワンセグ(これは相性があるので要選定)、オーディオ出力が好きに選んで
使えるようになる。キーボード、マウスは反応遅いけどね・・・

苦労した甲斐あって安定して使えて最近はネタもあまりないけど、この機種って
みんな基本ネタ機として使ってるの?
670SIM無しさん:2013/02/11(月) 11:20:36.04 ID:2EUKQEhC
おい、F−07Cのフルセットがヤフオクで出品されてるぞ!

F-07c 美品 クレードル 大容量バッテリー USB変換コネクター
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d140183101
671SIM無しさん:2013/02/11(月) 11:22:29.66 ID:QHxPp8qj
>>670
出品者乙
Lumia1000が出るからって慌ててるな
672SIM無しさん:2013/02/11(月) 18:11:33.44 ID:FScR3fkr
ヤフオクは基本面倒なイメージしかないから使わんわ
673SIM無しさん:2013/02/11(月) 19:01:08.84 ID:uccDR1mE
お嬢様、ルールを曲げてしまわれては、それはもはやルールではございません。 それはもはや 「ただの曲がった物」でございますwww
674SIM無しさん:2013/02/13(水) 06:23:31.08 ID:+DI+tRTb
発売日に買ったヤツはもうすぐで2年縛りが切れるけど
Lumia1000なりその他の携帯なり買ったりした後F-07cはどうするつもりなの?
675SIM無しさん:2013/02/13(水) 15:41:25.41 ID:c6mBwVxY
ヤフオクに…出せるかなぁ、うちの傷だらけのF-07c…
676SIM無しさん:2013/02/13(水) 17:57:56.07 ID:TN9tVijO
君たちLumia1000が本当に売り出されると思ってるの?()
677SIM無しさん:2013/02/13(水) 19:52:57.10 ID:eZAWIW96
最近、チャイナモバイルの端末リストにLumia 1000が現れた事と、
1年前にTasakが考えたさいきょうのたんまつもLumia 1000なので
なんか結びついちゃって、2chローカルで盛り上がってるね。
ほかのサイトではWP8って見方をしているようだけど。
678SIM無しさん:2013/02/13(水) 19:53:50.51 ID:Nu9G7AZZ
これって面白い?
679SIM無しさん:2013/02/13(水) 22:41:05.96 ID:jYRZC+gi
最近ほとんど使ってないなぁ。
Win必要ない時はアンドロイドの方が楽だから。
680SIM無しさん:2013/02/15(金) 23:06:46.14 ID:i5MeACwT
>>678
自分は面白いと感じてる
ただしサクサクを求めるならやめた方が無難
休止状態からの復帰は苦行と感じるに違いない
本末転倒だが自分はクレードルに乗せて常時Windowsモードで維持
キーボードとマウスを追加してデスクトップみたいにして使うしかなくなった
681SIM無しさん:2013/02/16(土) 02:30:42.36 ID:PWK76UJd
反対に、基本持ち歩きで楽しく使ってるよ。

休止からの復帰には相当時間を食われるので、いったん起動させた後に
スタンバイモードにしてからの運用が基本。ただ、スタンバイモードは1時間
しか維持されない(その後このハードの制約で強制休止)のが強い制約で、
1時間以内に再使用するようなユースケースが基本になるかも。

あと、自分で上にも書いたけど、ながら○○をするような人にはやっぱり
マルチウィンドウインターフェースが非常に合う。ただ、最低限我慢できる
動作にまで持っていくのがいろんな点で大変。その大変さが面白い、という
人ならAndroid機の比でなく面白いし、苦痛な人ならセットアップだけで投げ出す。
682SIM無しさん:2013/02/16(土) 02:51:41.40 ID:wIggZ1jg
Windows2000がインストールできれば快適だろうな
タッチパネルなんか必要ないし
683SIM無しさん:2013/02/16(土) 03:36:06.16 ID:M3rIuZhh
07Cが休止から目覚めるまでの間は、アンドロイドが07Cに勝てる数少ない点である、
復帰の速さを生かして、未読メールでも何通か読んでればいいんだよ。それで復帰
時間は隠蔽できる。
684SIM無しさん:2013/02/16(土) 07:26:34.73 ID:+KGRMPgS
>>680
自分はかな入力化とトラックボール3ボタン化したから外付けは必要なくなったよ
ハードウェアキー一打鍵で一文字入力はフリックが使える機種には及ばないけど快適だ
あと内部microSDコネクタに延長SDカードアダプタを付けた
一年前はあれほどハブ内蔵外付けマウス外付けキーボード外付けメモリーカードとかやってたのにw
685SIM無しさん:2013/02/19(火) 08:55:03.47 ID:WXAehdYE
ところで本体を色々と改造してる人はよく見るけど
クレードル改造してる人って居ないよね

こんな無骨でかっちょいいクレードルというかドッキングステーション今まで見たこと無かったけど
こいつのかっこよさは異常
俺は本体よりもクレードルのほうがワクワクする
686SIM無しさん:2013/02/20(水) 00:10:41.46 ID:WldLBfEC
Windows7 版IE10 入れたけど、タッチ操作がスムーズになった気がする
見た目は全く変化なし
687SIM無しさん:2013/02/26(火) 22:00:29.77 ID:fueEmsYg
688SIM無しさん:2013/02/27(水) 21:32:48.00 ID:Qdu+7KQ2
>>687
こねぇな…
誰だよMWCでクルーって言ったやつは。
先生起こらないからでてらっしゃい!
689SIM無しさん:2013/02/27(水) 21:44:32.36 ID:xAPg2bFm
この520だかと720だかも一応win8じゃないの?
690SIM無しさん:2013/02/28(木) 10:27:13.95 ID:y74Sp6Di
>>689
RTですらないし、ハードキーすらついてないからあまり眼中にない。
あれはWP8だろ。
691SIM無しさん:2013/02/28(木) 22:19:56.73 ID:xjCSubjf
ドイツのi-mateのが先に来そうじゃね?
ttp://rbmen.blogspot.jp/2013/02/i-matewindows-8-pro.html
692SIM無しさん:2013/02/28(木) 23:30:54.72 ID:ZOPN8sdh
>>691
フルタッチ機はiPhoneと外寸を合わせてくれないかね。そうすればアレの数少ない
利点である、豊富な合体型キーボードが使えるのに。
693SIM無しさん:2013/03/01(金) 10:50:42.14 ID:FduS5w5T
>>691
ドイツ?? ドバイじゃなくて??
しかし、i-mate生きとったんか……
防水耐衝撃の前面キーボードWMがえらい魅力的だったが、あれを発表した直後に潰れたと聞いたんだが。

まあ何にせよ、電池持ちが心配やね。連続通話10時間ってどういうこと?
694SIM無しさん:2013/03/01(金) 23:53:47.36 ID:h8GVzvsO
超小型PCってあんまり需要ないんだな
会社の人に「こんなん買う人いるだ(^_^;)」って言われた
695SIM無しさん:2013/03/02(土) 01:01:10.28 ID:yCtcVbEi
どう考えても隙間需要だろ
696SIM無しさん:2013/03/02(土) 01:01:17.28 ID:5d+y+GCk
スマホが無い時代ならまだ良かったが
もはや趣味の物でしか…
697SIM無しさん:2013/03/02(土) 02:16:54.51 ID:meW9ylxk
俺はただ単にお外でエロゲとかしたいってだけだからなあ
しかもエロゲだけってならスマホで十分だしね…。
698SIM無しさん:2013/03/02(土) 15:06:14.74 ID:dnMZ4ewP
『超小型でキーボードが付いていてまともなWindowsが動く』

これはほんの僅かであっても需要が続く商品形態だと思うんだが。

今どきの市場は『小さい物は安い』という
集積技術を馬鹿にしたような考えが蔓延しているからな・・・。
699SIM無しさん:2013/03/02(土) 15:22:10.20 ID:pQInvYaC
>>698
大は小を兼ねるって昔から言われているからね
モバイラーには辛い
700SIM無しさん:2013/03/02(土) 15:56:54.68 ID:wL8iFRO8
>>698
> 『超小型でキーボードが付いていてまともなWindowsが動く』
これ、そこそこ実用的レベルで快適に…っていう要件が必要だね
今ならメモリさえ乗せられればできると思うんだけどなー
F-07Cのころはきつかったんだろうけど
でも今出されても今度はWindows8は使いたくないっていうのがなぁ…
この手の端末で性能はともかくバランスよくて完成度高いと思ったのはAdvanced/W-ZERO3[es]が最後だな
F-07Cがこれでメモリ2GBあって1.2GHz駆動で普通に動いてデカバが標準くらいの仕様だったらよかったんだが
701SIM無しさん:2013/03/02(土) 20:39:16.76 ID:5d+y+GCk
初代ZERO3の頃はスマホとは言っても、今とは違って
色々できそうだけど、大した事は出来ないって感じだったから
D4が出た時は色々と助かったもんだけどねぇ。
702SIM無しさん:2013/03/02(土) 21:15:33.36 ID:wL8iFRO8
W-ZERO3は工夫次第で結構いろいろできたよ
スクリプト組んで自作ツールなんかも動かせたし
その気になれば開発したプログラムを動かすことだってそんなに難しくなかった
PocketPC時代からのわりと豊富なプログラム資産を活かせたのも面白かった
そういう意味ではWindowsMobileっていいプラットフォームだったんだけどな
あれでもうちょい処理能力とワークメモリがあればってね
Ad[es]は特に電話とPCのバランスがハード的によくできていた傑作機だと思うのにシャープが後継作らないからなぁ…
F-07Cはそういうのをかなえてくれるかとおもったんだけどいかんせんバランスが悪かった…
面白い端末だけどね
703SIM無しさん:2013/03/02(土) 21:49:22.61 ID:5d+y+GCk
まぁマニア目線から言ったらそうなんだろうけど
実用性は今のスマホとは比べ物にならいから。
704SIM無しさん:2013/03/02(土) 23:16:42.05 ID:OA9kEr4M
実用サイズだとlooxU程度のキーは必要
705SIM無しさん:2013/03/02(土) 23:38:50.31 ID:sfLcPTdb
工人舎PA程度のサイズですら、
性能アップした後継機が出ていない有様だしねぇ・・・。
706SIM無しさん:2013/03/02(土) 23:51:40.89 ID:wL8iFRO8
>>703
実用性()
単に時間経過のおかげでハードスペックが上がって敷居が下がってバカでも使えるようになっただけだろ
当時は当時の制約の中でできるだけのことができていて使いこなせてる人もいたよ
大したことができないと思っていたならお前が使いこなせてなかっただけの話
707SIM無しさん:2013/03/03(日) 01:10:03.05 ID:yYPbQ+8E
いや対応サービスの量が比較にならない
708SIM無しさん:2013/03/03(日) 01:16:28.96 ID:yYPbQ+8E
しかし、何をムキになってるのか知らないけど、使いこなせてる人もいた
とかいう時点で、すでにマニア向けでしょw
べつにマニア向けの楽しい機種だったことに異論はないよ。
709SIM無しさん:2013/03/03(日) 01:25:43.54 ID:5NYACxiG
一般ケータイキャリアとウィルコムの差を考慮せずに対応サービスの量とか言っちゃうあたりガキくさい
しかもウィルコムがW-ZERO3が国内にスマートフォンの概念を持ち込むまでは
docomoもソフトバンクもauもスマートフォンには否定的だったのだからな
710SIM無しさん:2013/03/03(日) 01:37:02.30 ID:yYPbQ+8E
だから何も否定してないじゃん??
当時はハードスペックも回線スペックも低くて、セコセコ細々やってたのが
今ようやく誰でも普通に使えるようになって、世の中に受け入れられて幅が広がったね
って話だよ。
711SIM無しさん:2013/03/03(日) 01:39:42.89 ID:677V/q+E
>>709
まあ、そういうなよ
当時のスマートフォンはWindowsMobile然りBlackBerry然り使うためにユーザー側もある程度の知識を必要としたからな
iPhoneみたいに池沼向けUIが整ってID:yYPbQ+8Eみたいなのが調子こけるようになったのは本当にここ2〜3年くらいじゃね?
712SIM無しさん:2013/03/03(日) 01:50:22.26 ID:ENMFZhND
紐付きサービスを気にせずに、PCベースの環境が楽しめるだけでも十分な魅力だよ。
どっちがいいとかの比較じゃなくて、うまくやれば家と手持ちで同じ環境が作れる
という意味で、今の所他に替えがない。
713SIM無しさん:2013/03/03(日) 01:58:30.25 ID:ctlVfnI4
>>705
mbookの会社潰れたからな
714SIM無しさん:2013/03/03(日) 04:04:40.03 ID:98otUmkZ
昔、シャープにムラマサ?だっけ
かなりいい線いってた機種があったんだけどな
715SIM無しさん:2013/03/03(日) 07:19:47.13 ID:Ghtxwya9
とりあえずルミア1000はよ
716SIM無しさん:2013/03/03(日) 22:42:37.48 ID:ByME5F0L
韓国はウルトラモバイルは諦めたのかな
一時期、mbookやvilivとか質は酷かったけど色々出してたのに
ちなみに viliv N5は半年で5回くらい修理に出してキレそうだった。
不具合に目をつぶればソコソコ使える機種だった
717SIM無しさん:2013/03/03(日) 22:48:39.28 ID:Gfp+3Y+q
N5は俺も2台買ったが、F-07Cとも共通して言えるんだが

Windows7のバッテリ管理はゴミクソ

という事実だけが浮き彫りになったな
まさかXPの方が1677万倍マシだったとは
718SIM無しさん:2013/03/04(月) 01:13:11.44 ID:uiEENpMT
>>716
出さない事には質もへったくれもないという意味では、Villivは期待してたんだけどね・・・
世の中の流れに対して無難な薄型しか出さなくなったソニーも糞化して久しいし
719SIM無しさん:2013/03/07(木) 12:53:57.43 ID:E83vfLvq
VAIO DUO11は初見は久々におおっ、と思わせるVAIOシリーズだったんだが、
大きすぎる・・・重過ぎる・・・
720SIM無しさん:2013/03/07(木) 14:45:15.61 ID:qxPW7Z//
>>694
俺から言わせてもらえばディスプレイサイズが17インチぐらいの
可搬性ゼロのノートこそ「こんなん買う人いるだ(^_^;)」
冗談抜きであれはどういった層にウケてるんだ?
721SIM無しさん:2013/03/07(木) 17:50:32.22 ID:I7DHPO2K
>>720
あれは自宅にデスクトップが置けるほどスペースがない人なんかにいい。
基本、自宅内でしか使わないけど掃除するときに移動も楽とかそんなところ。
ビジネスでも会議室までPC持っていけるとか言うくらいの可搬性でいいとかだな。
何にしろ、モバイル向けではないね。
722SIM無しさん:2013/03/07(木) 19:44:53.15 ID:qxPW7Z//
あー、オフィスなら盗難防止ワイヤー1本で済むメリットもあるか・・・
知り合いに一人だけ買ったヤツがいるんだけど、あのノートを置くとそれに沿って
家具配置変更を強いられるし結局据え置き同然になっちゃうんだよ
タッチパッドが使いづらくてUSBマウスを繋いでるし、そんな状態なら
型のデスクトップの方がよくね?と
723SIM無しさん:2013/03/08(金) 10:07:57.02 ID:/6OCpoSq
俺はあのソニーの糞ばかでかい5kgぐらいあるタブレットの方が謎だわ…
724SIM無しさん:2013/03/10(日) 22:47:11.49 ID:lHZ+JE6O
>>720
書斎で使う事もあり、リビングで使う事もある、ソニーのUXGAのノートが昔は便利だった。
725SIM無しさん:2013/03/12(火) 20:36:53.25 ID:ZgUY0Kzw
バッテリーが死にかけてきたので
新しいバッテリーとリアカバーと予備のクレードルセット注文したよ
これ自体を持ち歩くことはないけど
いろんなPCからVNCで使うのにちょうどいい画面サイズ
VMwareの仮想マシンを持ち歩くより快適
726SIM無しさん:2013/03/12(火) 22:05:47.39 ID:qFhNVa0v
1CD・1DVD Linuxの起動に成功してる人いない?
x window立ち上げのところでディスプレイ無いぞ的なメッセージではねられる
外部ディスプレイ無いと無理かな。

microSDからも起動できそうな感じだったから
縦画面固定を我慢してでも使えたら面白いなと思ってさ。
KNOPPIX6.4.4で試した
727SIM無しさん:2013/03/12(火) 22:42:13.71 ID:OcXJPyGl
>>726
GUIなんてただの飾りなんです。偉い人にはそれがわからんとです。
fbsetだったか/etc/fbsetみたいな設定ファイルに解像度が書かれてないとかそんな可能性もあったりとか?
まあdebian,Ubuntuメインなのでディストリビューションの差分はいまいちわからんけど。
728SIM無しさん:2013/03/13(水) 13:13:13.06 ID:rBaSzxgP
ホントは縦画面だとか何とか。
729SIM無しさん:2013/03/13(水) 21:15:57.01 ID:/tQrtbWg
書きこみ&クッキー確認
名前:
E-mail:
内容:
F-09C買いそびれたんだけど、代わりにF-07C(ケータイモードのみの運用)を買うのは有りかな?
730SIM無しさん:2013/03/13(水) 22:02:16.59 ID:kKw5B4gn
なしだとは思う
731SIM無しさん:2013/03/13(水) 22:15:43.44 ID:/tQrtbWg
>>730了解です。

ケータイモードだけでも、使用には相当の覚悟が必要ということか。
732SIM無しさん:2013/03/13(水) 22:35:52.91 ID:s+4Q/wUD
今よりも縦横5ミリ大きくなっても良い。厚みはそのままで。
今と同じスライド式のキーボードとトラックボールを搭載。
Windows8又はRT搭載でメモリは2GB、携帯モードやサスペンドからの復帰を高速にして、バッテリーは携帯モードや待機中は今と同程度、Windowsモード時は3時間。
そんな後継機種が出てくれるなら、倍払っても良いし、1年ぐらい待っても良い。頼むよ、富士通。
733SIM無しさん:2013/03/13(水) 22:49:06.20 ID:/tQrtbWg
>>732

俺も、iモード機としてもリアルに充分(リア充)使える後継機欲しい。
734SIM無しさん:2013/03/13(水) 22:54:28.55 ID:Usx7crzk
>>731
キーボードの問題が有るんでSH-04AとかSH-03Bとかのユーザーでもなけりゃオススメしない
735SIM無しさん:2013/03/13(水) 23:11:30.11 ID:/tQrtbWg
>>734

やはり、テンキーに慣れた人にとって、QWERTYをリア充つかいこなすのは難しいのかなぁ。
736SIM無しさん:2013/03/13(水) 23:24:43.03 ID:Usx7crzk
>>735
テンキーで移動ってアプリは結構有るし、そう言うのでの違和感が激しい
737SIM無しさん:2013/03/14(木) 09:36:21.35 ID:jB7xtW6D
携帯モードは割と普通につかえる

ただキーをしまった状態で入力する2タッチのアレ。アレがトロすぎて使い物にならないのが残念。
まともに使えれば縦画面だけでメールも気軽にできるのに
738SIM無しさん:2013/03/14(木) 10:04:09.47 ID:+J/qRrwb
片手で使える方が楽な時も多いからね
739SIM無しさん:2013/03/14(木) 21:37:49.55 ID:7m0mRtNn
パナソニックが法人向けにWindows8搭載スマホをだすらしい。
一般用にも出してほしいところだが、スライドキーボードとトラックボールがないとしたら、
F-07Cでの操作に慣れてると使いにくそうだ。
740SIM無しさん:2013/03/14(木) 21:47:00.19 ID:xYMwBtCH
>>739
ソースどこよ
741SIM無しさん:2013/03/14(木) 22:15:16.66 ID:6QD/YIoA
パナソニック、法人向けスマホに参入 MSと技術提携も:MSN産経west
http://sankei.jp.msn.com/smp/west/west_economy/news/130314/wec13031406070000-s.htm

これ?
742SIM無しさん:2013/03/14(木) 22:37:08.75 ID:xYMwBtCH
この書き方だとphoneかもしれないしRTの可能性もあるね
実際にx86phoneが出たら一般向けが流れてくるまでワクテカできるんだけど
743SIM無しさん:2013/03/15(金) 02:40:00.30 ID:z5zw/9X1
>>741
パナソニックで頑丈路線じゃ、F-07Cよりかなりでかくなりそうな気がする。期待薄だなぁ。
744SIM無しさん:2013/03/15(金) 09:07:18.47 ID:31vcLE0V
>>741
来るかレッツフォン
745SIM無しさん:2013/03/15(金) 09:15:38.68 ID:x/20X8la
レッツ東京デジタルフォン
746SIM無しさん:2013/03/15(金) 20:33:05.83 ID:MpOd9mu8
ドコモオンラインショップ割にWindows(R)7ケータイ F-07Cが追加されました!
お値段は、なんと、ドコモオンラインショップ割の適用で、15,750円(税込)!期間・台数限定大特価です詳細は、お知らせをご確認ください
販売期間:2013年3月16日(土曜)正午 〜 18日(月曜)正午
「Windows(R)7ケータイ F-07C」を、ドコモオンラインショップ割に追加! Windows(R)7ケータイ F-07C

ttps://www.mydocomo.com/onlineshop/home/index.html
747SIM無しさん:2013/03/15(金) 21:01:32.44 ID:w1QMhakc
安い気がするな
748SIM無しさん:2013/03/15(金) 21:23:22.93 ID:pE3ZXAZ1
うーむ
悩む値段だな。予備機として欲しいが。

若い女とセクロス = F-07C

同じ値段か、、、
749SIM無しさん:2013/03/15(金) 22:55:32.09 ID:+3kcLWC+
>>746
とうとうキタか。
1万以下なら飛びついていたが、微妙な価格だな。
予備として必要か…
うーむ。

750SIM無しさん:2013/03/16(土) 00:05:37.62 ID:SYTlEOnD
回線また一個増えるのは悩むなあ。
751SIM無しさん:2013/03/16(土) 07:48:16.35 ID:P9rx+YGr
>>750
買増しじゃね?
回線は増えないと思うが。
752SIM無しさん:2013/03/16(土) 08:28:22.71 ID:dkcX/OWs
月サポ1995円付くのかな
753SIM無しさん:2013/03/16(土) 09:00:45.66 ID:KCd9w9nB
ショップ割りはつかないんじゃね
ついたら機種変でも得だし瞬殺でしょ
754SIM無しさん:2013/03/16(土) 09:03:20.85 ID:gUzlh98L
Windows Anytime Upgradeって二台目でも
必ず電話認証するわけじゃないんだな
だいぶ前にグラフィックスアダプター不良で
中古屋に売ったLOOX Uのライセンス入れたら
電話認証無しでアップグレードできた
755SIM無しさん:2013/03/16(土) 12:08:27.31 ID:0fErj9p4
オンラインショップでポチりました!
756SIM無しさん:2013/03/16(土) 12:09:19.52 ID:7B9ZrAK7
高いほうの定額データ必須とか契約内容がクソすぎるw 見送り決定。
757SIM無しさん:2013/03/16(土) 12:19:37.18 ID:Hvejno9+
え、普通に通話のみの回線で申込できたが。
758SIM無しさん:2013/03/16(土) 12:22:17.82 ID:OY8lSEdl
パケットはシンプル/ダブルで買うたった
759SIM無しさん:2013/03/16(土) 12:23:47.98 ID:gUzlh98L
オンラインショップで
F-07CからF-07Cへ機種変更しました
760SIM無しさん:2013/03/16(土) 12:27:03.93 ID:7B9ZrAK7
旧データ通信プランからの機種変更だと新プランに強制変更かかるんだよ。。
761SIM無しさん:2013/03/16(土) 13:18:49.89 ID:AZRDZdxV
この機種がずっと気になってたけど、いざこうして手に入りそうになると用途が思いつかないことに気づいた
762SIM無しさん:2013/03/16(土) 13:21:10.58 ID:SYTlEOnD
>>751
買増だと、月サポが消える気がする
763SIM無しさん:2013/03/16(土) 20:33:45.55 ID:/b+m5nKF
新規で契約したどー
764SIM無しさん:2013/03/16(土) 20:47:01.85 ID:dkcX/OWs
月サポ無かった?
765SIM無しさん:2013/03/16(土) 20:52:00.52 ID:mSYKFLyu
>>764
763じゃないけど、昼にポチったけど、気になって夕方電話して聞いたら月サポは無いって。
そのあと色々考えたんだけど、使い道が微妙だからキャンセルしたw
766SIM無しさん:2013/03/16(土) 20:53:44.14 ID:7B9ZrAK7
ちゃんと一覧表にサポ無しと明記してあるから自分で確認すればいい。

ご愛顧じゃなくてオンライン割だから、店頭では買えないのだよな。。
767SIM無しさん:2013/03/16(土) 20:55:55.36 ID:dkcX/OWs
そっか、2台目は諦めるか
ありがとう。
768SIM無しさん:2013/03/16(土) 21:25:05.30 ID:gUzlh98L
月サポって使わないなら必要ないよね?
769SIM無しさん:2013/03/16(土) 21:33:52.90 ID:dkcX/OWs
寝かせの維持費に関わってくるから関係ある
770SIM無しさん:2013/03/16(土) 21:42:23.26 ID:gUzlh98L
基本料金以下になるの?
771SIM無しさん:2013/03/16(土) 21:45:59.03 ID:9MzZtdww
ぽちったぜwwww
先月の残業代が火を吹くぜwwwwwwww
772SIM無しさん:2013/03/16(土) 22:02:26.60 ID:5DyYOg/G
>>769
情弱の俺にkwsk
773SIM無しさん:2013/03/16(土) 22:06:19.33 ID:mSYKFLyu
>>769-770
完全に3Gパケ使わないで寝かせるつもりなら月サポは関係ない

そもそも月サポってのは、パケットダブルかフル契約しないと適用されないから。
ダブル定額基本料金2100円に月サポ1995円付いても、105円損する。
だったらiモードも辞めて、パケットも辞めてしまえば通話の基本料金だけで済むじゃんね。
だから月サポ2100円以下の場合はあんまり有意義じゃない
774SIM無しさん:2013/03/16(土) 22:12:00.86 ID:gUzlh98L
じゃあやっぱり必要ないよね
F-07Cで電話とかしないし
F-12Cは使うけど
775SIM無しさん:2013/03/16(土) 23:20:44.14 ID:qlaFqZyo
で、寝かせ運用の維持費はいくらになるの
776SIM無しさん:2013/03/16(土) 23:49:03.14 ID:gUzlh98L
寝かせるのは運用じゃなくて待機だな
777SIM無しさん:2013/03/17(日) 00:20:57.38 ID:lMccg9Z5
>>775
月678円かな
778SIM無しさん:2013/03/17(日) 00:28:03.29 ID:aPr43UNy
¥15,000+(¥678×24ヶ月)か
オクの相場(3万以下)とあんまり変わらんな
779SIM無しさん:2013/03/17(日) 00:51:29.60 ID:NbpfNUkM
一括15750円
MNP用で寝かせてるタイプSSの回線で買えたぞ
パケ加入条件はなかったと思うけど
780SIM無しさん:2013/03/17(日) 05:53:12.09 ID:34zJIluX
>>779
パケホーダイには必ず入らないと買えないよ
781SIM無しさん:2013/03/17(日) 07:58:48.55 ID:35kzZEsk
上で言っているような条件がないってことでは
月額無料からのに入れるし
782SIM無しさん:2013/03/17(日) 09:04:45.08 ID:ZIekxlh0
機種変更で月サポ消えるから注意。
783SIM無しさん:2013/03/17(日) 09:55:12.24 ID:umh43VSl
オンラインショップで売り切れらしいな。
784SIM無しさん:2013/03/17(日) 09:58:10.85 ID:epFoC7Yz
>>746に感謝
これ見てなけりゃ買いそびれていたところだったわ
785SIM無しさん:2013/03/17(日) 12:27:27.73 ID:lMccg9Z5
>>780
全くそんなこと無いよ。
売り切れみたいなんで今更だけど
786SIM無しさん:2013/03/17(日) 13:53:12.13 ID:Ykp4Eq6x
シンプル780円+ダブル定額0円〜の運用で行けるものな。
iモードメールのパケ代無料になるしいいかもしれんな。spモードメールだと認証でパケ代食われるからこっちのほうが使いようがあるかもしれん。
787SIM無しさん:2013/03/17(日) 15:03:57.18 ID:bjqg3kke
これ買った人はクレードルも買うわけだろ?
計3万ぐらいだな
映像入力があれば幅が広がるだろうけどなぁ
788SIM無しさん:2013/03/17(日) 16:30:45.28 ID:Ykp4Eq6x
>>787
クレードルなんて持ち歩けるわけないので買うつもりはないなー
それだったら外出先でRDPでもVNCでもVM esxiとか使うかだな。
むしろ持ち歩くべきはモバイルバッテリーかな。
789SIM無しさん:2013/03/17(日) 20:25:37.94 ID:NlVi0oiP
クレードルは相当安ければ買っても良いかなって程度
本気でガッツリ使うわけじゃないし
790SIM無しさん:2013/03/17(日) 20:41:28.62 ID:K8FxnY+t
クレードル代わりのUSBホストケーブル製作中(・ω・)
791SIM無しさん:2013/03/17(日) 23:08:47.19 ID:m2tariO3
このスレの住人っていくつもこの機種買ってる人が多いけど
そんなに壊れやすいの?
792SIM無しさん:2013/03/17(日) 23:11:04.61 ID:9cBwPx4R
こんな変態には二度と会えないだろうと、ストックしてしまう俺。
793SIM無しさん:2013/03/18(月) 06:48:01.00 ID:rVTZvrj3
sim挿さずに時刻調整してくれる機能があればなあ
794SIM無しさん:2013/03/18(月) 07:59:06.29 ID:q6Mq8XAO
Windows側の時刻補正で携帯側も修正されればいいのにね
Windowsが起動すれば問題ないけど
795SIM無しさん:2013/03/18(月) 08:58:26.46 ID:w7WlUsF9
>>791
ハードレベルで改造してるからじゃないだろうか。
一昨日購入したのが届いたら静音ファンとかイヤホン端子とかつけたいところではあるが…
796SIM無しさん:2013/03/18(月) 12:27:28.47 ID:9Ua/20KL
2台目を買ったのは、ただ単に世の中に良い端末がないから、F-07Cに頼らざるを
得ないだけだなぁ。今のタッチ偏重時代は、まだ年単位で続くだろうから…
797SIM無しさん:2013/03/18(月) 13:00:30.59 ID:vFDUV1i+
壊れたリブレットの後継だ。
自分には設置面積に意味があった。
798SIM無しさん:2013/03/18(月) 18:09:03.16 ID:Lx8yDAIg
オンライン安売りでニワカも増えるのでもう人盛り上がりお願いします。
799SIM無しさん:2013/03/18(月) 18:19:40.68 ID:0BrXASh5
XPか2000がインストールできるようになったら起こしてくれ
2000なら爆速な気がする
800SIM無しさん:2013/03/18(月) 21:57:19.22 ID:KMDRZE+f
Meいれてみてよw
801SIM無しさん:2013/03/19(火) 05:45:35.07 ID:JTeAkwXg
黒翼猫の人に頼めばなんとかしてくれるんじゃね
802SIM無しさん:2013/03/19(火) 06:25:10.87 ID:uMlZmBMD
頼めばw
803SIM無しさん:2013/03/19(火) 12:32:05.14 ID:V1onPjzh
なにその厨二病全壊の名前らしきものは・・・
804SIM無しさん:2013/03/19(火) 17:27:49.98 ID:UMJOkD19
>>794
携帯ってふつうは常に時刻補正されてるもんだと思うのだが…

俺のFー07Cは一度もあわせてないが一秒もずれてないぞ
805SIM無しさん:2013/03/19(火) 17:31:34.80 ID:E4TNO6fa
お前の場合はSIM入れてるからだろ?
806SIM無しさん:2013/03/19(火) 23:12:24.16 ID:dEpfAuZb
>>793 をみないでレスするバカって、ほんとかわいそうだな
807SIM無しさん:2013/03/20(水) 11:23:19.76 ID:XCMsK1me
キモオタウザイ
808SIM無しさん:2013/03/20(水) 16:25:37.88 ID:Jzit3tc2
携帯モードでインターネット閲覧できるの?
809SIM無しさん:2013/03/20(水) 16:41:27.53 ID:pRtMQ7Of
昨日届いたF-07Cの初回起動前のバックアップ中。
ない頭で、バックアップにたどり着くまで半日かかったぞ!
PEめ。

ついまる用に、もう一台かっときゃ良かった・・・。
810SIM無しさん:2013/03/20(水) 16:45:29.24 ID:mwr19W13
>>808
フルブラウザあるよ
811SIM無しさん:2013/03/20(水) 18:29:43.12 ID:YfIQ2q2h
>>808
後は、じぐorあいびす
812SIM無しさん:2013/03/20(水) 20:38:03.68 ID:seo4dgmG
届いた。
またいらぬガジェットを買ってしまったと微妙に後悔。

さて、世界最小のWin機を何に使うか考えるか。
813SIM無しさん:2013/03/20(水) 21:34:02.32 ID:ofcffbzK
>>810
>>811
ありがとう
814SIM無しさん:2013/03/20(水) 21:56:58.16 ID:gk7f1I4d
>>812
石川五右衛門気分を味わうことに使う。
815SIM無しさん:2013/03/20(水) 22:51:44.31 ID:vksaM2/s
>>812
おれもだ
816SIM無しさん:2013/03/21(木) 05:29:22.95 ID:J3TND5U6
Win8化しろよ
817SIM無しさん:2013/03/21(木) 07:14:01.71 ID:TAIZ8NSY
Ctrl+alt+p
全く効かずセットアップ出来ない…
充電マックスでケーブルつないだままですが、他にやること有りますか?
SIM刺さないと出来ないですかね??
818SIM無しさん:2013/03/21(木) 07:44:03.54 ID:8ObySDdR
いきなりキーを押したりしていないよね
押せって表示が出てから押すんだが
ネットなんかで半端に調べずに取説ちゃんと読めよ?
819SIM無しさん:2013/03/21(木) 08:23:25.12 ID:dHt9FQ61
>>817
昨日同じ現象が起こった。
付属の充電器でなく、自宅デスクトップのUSBポートで給電していたら発生したが、
付属のやつに付け替えたら無事にできるようになった。
820SIM無しさん:2013/03/21(木) 08:44:09.00 ID:fZafADoS
それ散々言われてた内容じゃないか…
821SIM無しさん:2013/03/21(木) 09:26:08.88 ID:dHt9FQ61
>>820
>>2に書いてあるね。
822SIM無しさん:2013/03/21(木) 12:43:41.45 ID:G3MXnE1X
新しめのゲームはスペック足りなくて動かず
古めのゲームはOSが新しすぎて動かず
というジレンマ。
823SIM無しさん:2013/03/21(木) 12:46:12.23 ID:bxVMKR9m
>>822 そのジレンマ自体がF-07Cゲーム。ゴールはない。リタイアは可能。
824SIM無しさん:2013/03/21(木) 20:50:54.37 ID:pmqzWfS2
パーティションイメージを取って、やっと煽れる。
XP化のために過去ログみたら、なんかいろいろあったんだねぇ。
825SIM無しさん:2013/03/22(金) 23:17:52.77 ID:tAIHT2TN
FullHD動画も普通に視聴に耐えるレベルで再生出来るのね。
まあ今はAndroidの方がいろいろ快適だから常用しようとは思わないが。
826SIM無しさん:2013/03/23(土) 06:54:02.40 ID:Ka9KfvB2
タッチパネル使ってる人いなさそう
827SIM無しさん:2013/03/23(土) 11:16:29.59 ID:Gk5OI0FB
>>826
ログオンのボタン押すときとか、ブラウザをスクロールさせるときにタッチパネルよく使ってる。
828SIM無しさん:2013/03/23(土) 13:51:54.06 ID:0kXsmaz1
ヒィッヤッハー!例の安売りで買った、2台目のF-07Cが届いたぜ!

製造は2011年6月って書いてあるぜ…
829SIM無しさん:2013/03/23(土) 20:13:25.44 ID:onBIxlDo
新品と比べるとキーボードのへたりがきになってきた
有償交換だといくらくらいかかるだろう(´・ω・`)
830SIM無しさん:2013/03/24(日) 01:40:23.77 ID:stCcSha3
外装交換に出してみろよ
831SIM無しさん:2013/03/24(日) 22:39:56.44 ID:qdW7+uMN
あの鬱陶し下のLED消せないのかな
832SIM無しさん:2013/03/25(月) 15:22:32.81 ID:Cj26AR28
バッテリー残量表示が100%と30%しかないのは仕様ですか?
833SIM無しさん:2013/03/25(月) 19:29:04.22 ID:vZu3rLyA
>>832
(windows7自体の)仕様ですマジで
834SIM無しさん:2013/03/25(月) 20:57:29.19 ID:01hUGDnm
適当言うなヴォケ
元々の携帯側ハードウェアの仕様だバカ。
元になったセパレートする奴と同じ基盤なんだよアホ
835SIM無しさん:2013/03/25(月) 21:02:03.28 ID:0afjAZL4
>>834
viliv N5とかも同じなんだが?
適当言うなヴォケ
836SIM無しさん:2013/03/25(月) 21:18:41.07 ID:Hibric/M
>>835
小さいの好きなのね。
俺も工人舎PAからの乗り換えですが。
837SIM無しさん:2013/03/25(月) 22:07:00.08 ID:eFBaDqod
でどっちが本当なのよ
838SIM無しさん:2013/03/25(月) 23:26:55.49 ID:0afjAZL4
>>837
どっちにしたってF-07Cの電源仕様が糞なのは同じ
839SIM無しさん:2013/03/26(火) 06:10:23.33 ID:eytF69Ss
>>837
ふつうのwin7ノートでこんなアバウトな事はないから、この機種の仕様だろ
840SIM無しさん:2013/03/26(火) 07:29:57.08 ID:1AtUI/fi
>>839
>ふつうのwin7ノートでこんなアバウトな事はないから

ダイナブックでも一緒だぞ
841SIM無しさん:2013/03/26(火) 17:58:53.47 ID:vdTaABt4
>>840
vaioとlet's note、DellのWin7機は普通に1%単位で表示するぞ。VAIO P、CF-S9、E4300でそれぞれ確認した。富士通の技術力が残念なのはおいといて、その芝の残念なのはなんて機種?
842SIM無しさん:2013/03/26(火) 21:09:05.49 ID:yUJRWvdx
win7の仕様ってのは明らかに嘘。
まあ1%単位で表示されてるのも嘘表示だけども。
843SIM無しさん:2013/03/26(火) 23:21:02.32 ID:ue4uOjs9
1%単位の何が嘘なん?
今のPC用リチウムイオンバッテリは独立CPUが載ってて、放電時間と電圧から
残量計算して数値を返してくるから、それ表示してるだけだろ?
おれさまの体感(笑)と違うから嘘!とか言い出したらきり無いがな。

話戻すと、ケータイのバッテリはそこまでインテリジェントじゃないので
大まかにしかわからない=F-07Cのバッテリ残量表示が残念、って理屈。

ドコモの基準では表示3=30%以上、表示2=30〜10%、表示1=10%以下。
844SIM無しさん:2013/03/27(水) 01:30:34.26 ID:QLtl9t/c
>>843
グダグダ書いてるけど、言ってることがわかってない。
お前のレスにも答えが書いてあるじゃん
845SIM無しさん:2013/03/27(水) 01:51:01.47 ID:eP4WKfJh
横レスだけど、>>844が何を言いたいのかがサッパリ分からない。

結局、
F-07Cの電池残量表示が100%か30%しか無いのは
Win7の仕様ではなく、
F-07Cの仕様
て事でいいんでそ?
846SIM無しさん:2013/03/27(水) 08:19:44.89 ID:8leWOVn9
残念ってのが許せないんだと思う
コレクターなら手持ちの中の一つが残念でもなんとも思わないけど

F-07C以外に優秀な仕様の機種がある
って書いてあげればいいのでは
847SIM無しさん:2013/03/27(水) 08:49:31.09 ID:ycQa2Lax
>>843
うちのはガラケーだけど1%単位で表示するんだよな
だからF-07CのBIOSとかのバッテリー制御が大雑把なだけなんだと思う
ハードウェア側からOSに返す値が雑なんでしょ
PCとして使ったときにどうか…ってことを開発者がまるでテストしてないことがわかる残念仕様なんだけどね
ユーザビリティ考えりゃケータイとしては問題ない仕様でも
PCだったら1%単位で残量見て制御しなきゃって思わなかったのかってのが
発売当初20分PCとか揶揄された原因でもあるしー(w
848SIM無しさん:2013/03/27(水) 09:04:22.68 ID:jXuEG1Oj
あんまり細かするとクレーマーがうるさいんだろ
あと消費がはねあがる
849SIM無しさん:2013/03/27(水) 09:27:43.09 ID:EjyvPPmO
バッテリ残量くらい見ないでわかるくらい訓練しる!
850SIM無しさん:2013/03/27(水) 10:40:24.93 ID:IRnswyoo
>>847
充電時の通電量と時間を把握しておけば放電時に1%単位で表示するのは難しくない
のですよ。F-07Cの場合は複数のバッテリーを交換して運用される可能性があるので
充電特性を把握する手法は敢えて選択しなかったのではないかと。
851SIM無しさん:2013/03/27(水) 12:30:43.69 ID:eZ1U6Nsq
お固い人には向かないよなコレ
楽しくなるの修理受け付けてもらえないいじり方できてからだもん
852SIM無しさん:2013/03/27(水) 15:44:04.77 ID:ol9xXF3R
バッテリ残量10%で休止の設定にする
→まだ全然残ってるのにすぐプツン、そのまま復帰させたらそこからまだ30分動いたw

バッテリ残量9%で休止の設定にする
→バッテリ全部使いきれるけどクラッシュ落ちを繰り返してたらwindows自体がぶっ壊れて復旧不可能になったお…
853SIM無しさん:2013/03/27(水) 22:21:41.96 ID:XwQFgUyF
だからこれの元になったセパレートの携帯(名前忘れた)の時代のハードウェアは上の方で誰かが書いたとおり電池1、2、3のレベルでしか返さない奴だったんよ。


その後のi-mode機種だと1%単位とかに改良されたとおも
854SIM無しさん:2013/03/28(木) 04:41:18.51 ID:O8t4U/0d
初めてF-07Cを買って未開封のままなんですが
オンラインに返品可能な期限が明後日まで
返品するかどうか迷ってます
855SIM無しさん:2013/03/28(木) 09:04:11.21 ID:WVx2Znlq
バッテラ残量を100分割したら9秒毎に1ずつ減るぞ
キッチンタイマーかよ
そんなの見たくねぇわ
856SIM無しさん:2013/03/28(木) 10:01:19.35 ID:7YHJ9ANB
稼働時間15分かよwwwww
857SIM無しさん:2013/03/28(木) 12:28:04.88 ID:+5ajm6O/


明朝体はもう古いか
858SIM無しさん:2013/03/28(木) 14:21:35.98 ID:ira3xheC
>>854
いらないなら15800円そのままで引き取りたいくらい
859SIM無しさん:2013/03/28(木) 15:29:47.13 ID:8WgHBtdU
>>855
アンビリカルケーブル抜けたあとの活動限界のカウンターみたいに
表示できるならそれはそれでほしい気がするが。
860SIM無しさん:2013/03/28(木) 16:42:47.37 ID:dHnzzpv9
>>854
売らせてください
861SIM無しさん:2013/03/28(木) 18:13:35.54 ID:uJzZjna8
活動限界についてはクレジットカード大の薄型モババと5センチくらいのキーホルダーになるUSBケーブルの組み合わせがいい感じよ

デカバはもっとスマートだけど革ケースがつかなくなるのと値段が高杉。
862SIM無しさん:2013/03/28(木) 18:39:28.26 ID:N66ekaCU
>>859
昔だれかが活動限界ストップウォッチって作ってたのを見た気がする・・・
863SIM無しさん:2013/03/28(木) 18:44:51.46 ID:6VbLWdwC
>>861
高か無いだろ。
2個買ったぞ
864858:2013/03/28(木) 23:46:44.86 ID:lBhEKxOn
>>860
自分にレスしたの?関東圏在住なら本気で応じるよw
今回買い損ねたし
865SIM無しさん:2013/03/29(金) 04:58:30.65 ID:VYQ8iglJ
返品なら0だけど15800円は回線の契約が条件の価格だからもう機種変か
866SIM無しさん:2013/03/29(金) 08:47:07.30 ID:sHwxVCyX
転売する気で買ったけど
開けたくてしょうがない
867SIM無しさん:2013/03/29(金) 12:05:44.86 ID:0qfziw3f
>>861
画面サイズ的に手持ち使用なのでデカバだと重量と厚みが増えるから微妙だと思う
この機種に関しては外部バッテリで長い紐をブラ下げるのが一番では
868SIM無しさん:2013/03/29(金) 15:21:26.21 ID:UdgdSICU
デカバのホールドした時のガッシリ感がいいのだよ
869SIM無しさん:2013/03/29(金) 18:01:54.89 ID:mjzgnLj4
デカバカバーの中はSDカードとBTドングル入れるのでデカバ自体は要らない〜
870SIM無しさん:2013/03/30(土) 13:33:47.41 ID:iAIsihWD
なんかカラカラ音がしそうだなそれ
871SIM無しさん:2013/03/30(土) 18:55:56.61 ID:aTu/eGKn
おみくじクッキーみたいだろw
872SIM無しさん:2013/03/31(日) 10:42:40.99 ID:v6mQszXO
これ機種変500円で売ってるんだけど買い?
873SIM無しさん:2013/03/31(日) 10:45:17.16 ID:v6mQszXO
あ、実質じゃなくてそのまんま500円です。
874SIM無しさん:2013/03/31(日) 12:44:37.13 ID:0hVIOSMM
まじかよ
欲しいよw
875SIM無しさん:2013/03/31(日) 14:15:41.21 ID:khbf3TfQ
初めて違法コピー扱い受けた。
まぁ、再度認証かけたら大丈夫だったが。

まだ、この間オンラインで買ったやつの初期設定終わらん。
876SIM無しさん:2013/03/31(日) 15:43:46.17 ID:pqdrf44y
>>872
買い推奨。予備に欲しい

機種変0円で貰ったが、
クレードル、デカバ、ケータイ補償、ケーブル…
何かと金かかるが楽しい。
877SIM無しさん:2013/03/31(日) 16:24:34.21 ID:38vQgNJY
07Cはキーボードが抜群に良いな
UX70と併用してるけどUXのキーボードは糞だ
その他は良いんだけど
878SIM無しさん:2013/03/31(日) 17:53:53.59 ID:jfaDquMc
物理的にはいいんだけど、配置はいまいち
Shiftキーを押しながらのドラッグが難しい
879SIM無しさん:2013/03/31(日) 18:40:10.54 ID:eJDOID2V
500円で買ってきました。
どんな具合の製品なのかはわかってるから問題なし。いじり倒すかな。
880SIM無しさん:2013/03/31(日) 18:44:21.63 ID:o0QhPrL5
エンターの上の改行が右shiftか右ctrlだったらもっとよかった
881SIM無しさん:2013/03/31(日) 19:37:42.75 ID:v2kCjGAz
Ctrl+Shift+ESCが押しやすい。
882SIM無しさん:2013/03/31(日) 21:12:35.18 ID:46PRYZze
カメラ要らないから
シャッターをマウスボタンにして
左右に欲しい
883SIM無しさん:2013/04/01(月) 09:15:54.63 ID:GQNe3djW
>>882
それはいいな
マカー曰く右クリックなんざいらねって言われて
F-07Cしばらく使ってみてそうかも知れんなと思ってたけど
やっぱあった方が便利は便利だわ
884SIM無しさん:2013/04/01(月) 19:45:48.22 ID:bGtqDu5l
これって起動時にオンラインになるのが遅いんだけど仕方ないの?
スタートアップにメーラー入れてるけどいつも最初の読み込みでオフラインですって言われてしまう
885SIM無しさん:2013/04/02(火) 03:39:29.03 ID:+TKjd1rk
むしろWindowsモードのとき絶対に3G接続させない方法が知りたい。
モペラU契約しない、で行ければいいんだが。
886SIM無しさん:2013/04/02(火) 04:19:28.01 ID:zDVMw+wX
そもそも3Gは自動接続じゃないじゃん
887SIM無しさん:2013/04/02(火) 06:25:42.07 ID:+TKjd1rk
ケータイモードの時の下4つのショートカットって変えられたっけ?
あと灰色の枠が邪魔・・・
888SIM無しさん:2013/04/02(火) 07:51:43.70 ID:jRYFPqNA
>>885
wifiを必ずONにするような設定にする手段もある。
コネクションマネージャー削除でもいいだろうし。
SIM抜くでもいいだろうね。
889SIM無しさん:2013/04/02(火) 12:10:52.57 ID:rJITRdTC
いちばん上の列のキーが押しにくい(´・ω・`)
890SIM無しさん:2013/04/03(水) 18:55:41.22 ID:aW9uyqFu
500円で売ってたとか、どこで売ってたんですか?
891SIM無しさん:2013/04/05(金) 00:49:01.17 ID:fk+R+nRV
は?
892SIM無しさん:2013/04/05(金) 01:13:13.22 ID:gOlJjyR8
>>890 ドコモショップ
893SIM無しさん:2013/04/05(金) 06:20:41.61 ID:4J6bMhJA
キーボードがいいですね、次期スマホにでも搭載されたらとか
894SIM無しさん:2013/04/05(金) 12:40:18.98 ID:RzMtzDlY
富士通の日本語キーボードだし
仮名入力しないならもっとキー減らしたっていい
895SIM無しさん:2013/04/06(土) 20:57:48.35 ID:5vxL0QJI
で、おまいら何に使ってるの?
896SIM無しさん:2013/04/06(土) 22:39:30.13 ID:jzP8ZZ64
一太郎で日記つけてる
897SIM無しさん:2013/04/06(土) 22:57:01.67 ID:njQ15Our
会社の帰りに伊勢丹とかイオンの広告見る
まあ、iPadでも見れるけど
898SIM無しさん:2013/04/07(日) 03:39:56.71 ID:65DHO3vD
ところで、androidじゃなくて、この機種にしかできない事って何があるの?
899SIM無しさん:2013/04/07(日) 07:04:11.47 ID:+WBwTw12
Windows用のソフトウェアを動作させること
900SIM無しさん:2013/04/07(日) 10:58:11.95 ID:GPpSJMlS
車に乗らないとできないことって何?って聞かれてお前は「アクセルを踏むこと」
と答えるのか

普通はそうは答えないだろ
901SIM無しさん:2013/04/07(日) 11:01:17.52 ID:FsNc68+j
>>900
これはそう考える人には楽しめないガジェット
902SIM無しさん:2013/04/07(日) 14:45:29.34 ID:baP9Gate
聞かなきゃわかんない低脳には扱えない
903SIM無しさん:2013/04/07(日) 16:14:54.65 ID:/4KQIba4
x86とARMの違いを理解してないとか
windowsとandroidのアーキテクチャを理解してないとか
そういう人には向かない端末だな。
windowsで組んだアプリ、DirectXが使えるとかMFC、ATL、COMとかで組めるとか開発者側にとっては大分違うぞ。
あと、デバイスドライバを後から追加してUSB機器を追加できるとかもwindowsの特性といえば特性かな。
例えばプリンタも使えるようになるってことだな。
Linuxもmodules配下に追加して読み込めるようにはできるけど、
androidはroot権限取らないとまず無理だからまず無理か。
windows mobileだったら出来ていたんだがな。
簡単に言うとこのくらいの違いがあるわけだが。
904sage:2013/04/07(日) 19:05:34.84 ID:PKa9sUK3
>>898
F-07Cだと、ちゃんと設定しておけば、お漏らし無しで個人情報扱えるからクレカ情報必要な通販とかメールも安心して使える
ブラックGoogleのAndroid使うとか有り得ない
905SIM無しさん:2013/04/07(日) 22:10:31.19 ID:ENnIdAtI
エロゲができるww
906SIM無しさん:2013/04/07(日) 22:41:48.40 ID:e2OT05Me
エロゲのmodが作れる!!
907SIM無しさん:2013/04/07(日) 23:22:10.38 ID:kLDISMDf
回線なしで何でもできる。
最近、回線ありだとリモートデスクトップで何でもすむと思った。

LavieZも持っているので、微妙な位置づけ。
結果、最小ガジェット好きには捨てがたいということで結論でたわ。

小さいは正義!
908SIM無しさん:2013/04/09(火) 02:15:33.11 ID:mIo/adWL
IE10導入で縦持ちタッチブラウズが快適になった。
キーは常に開いたまま、MagRoleAllowでマウス移動90度変えて、
小さなリンクのクリックはトラックボール押し込み。
文字は90度持ち替えてキーボードで。
最初からこの仕様だったらもっと評価されたはずなのに。
909SIM無しさん:2013/04/09(火) 02:34:33.55 ID:mIo/adWL
タッチパネルで画面スクロール、拡大縮小はボタンもある。
「戻る」は右フリックより画面下CLRボタンが速い。
電源ボタンでウインドウ最小化。
ここまでできるのに、しっかり作り込んでアピールしとけば。。。
910SIM無しさん:2013/04/09(火) 02:54:47.45 ID:mIo/adWL
というわけで、タップと文字入力に苦労しているスマホの横で、使いやすさを見せびらかす。
911SIM無しさん:2013/04/09(火) 05:01:00.66 ID:sF2SrPJ8
>>908
縦持ちなのに入力で横に持ち替えとかバカっぽい
912SIM無しさん:2013/04/09(火) 09:23:00.90 ID:5/vg+jkR
>>908
10にするとどこらへんが便利になるん?

あと画面回転とマウスの回転をキー一発同期させることって出来ないかしら?
913SIM無しさん:2013/04/09(火) 10:05:43.98 ID:rnfzAkDK
>>912
タッチパネル精度が良くなる。
クロックアップ×10、RAMディスク125MBにキャッシュを置いてます。
現状、タブのファビコンが読み込み中で待たされるが、
表示は実用レベルまで向上されたかと。

コツはいるけど、だいぶ慣れてきた。
914SIM無しさん:2013/04/09(火) 10:18:51.42 ID:rnfzAkDK
>>911
Jane Styleで2chとか、縦長のサイトは読みやすい。
画面のサイズは、いろいろ試して110%にしてます。
気づくと斜め45度で使ってるので、バカっぽさは否定しません。

もちろん本格的に打ちたいときは横持ちで。
マウス回転はAlt+Mに割り当てて。同期は無理っぽい。
915SIM無しさん:2013/04/09(火) 12:17:27.86 ID:Xvt9zPzP
キー割り当てのプロファイルを切り換えてctrlをマウス中ボタン shiftを右ボタンにしたりはする
メタセコイアとか3D系のソフトがまともに使えるようになった
トラボ押し込みだけはどうにも使いようが無い・・・
916SIM無しさん:2013/04/09(火) 12:19:25.81 ID:Xvt9zPzP
ctrl間違った
Escをマウス中ボタン
917SIM無しさん:2013/04/09(火) 15:10:12.63 ID:SEtik3on
ケータイモードみたくPanelの開け閉めで画面縦横自動回転するドライバーだかソフトないかなぁ
918SIM無しさん:2013/04/09(火) 16:10:42.47 ID:5/vg+jkR
究極的にはそれですな。

でもWin側からたぶん認識不可なんで、ボタン一発切り替えができたらいいなぁと。


つか自分で作るか…もちろんF07Cで!
919SIM無しさん:2013/04/10(水) 10:24:05.46 ID:zv5AoLHg
WindowsとWindowsPhoneの統合の噂がある。
その統合Windowsスマートフォンが日本に参入し、他のメーカーが出すようになってくれば、
その流れで富士通がスライドキー+トラックボールをつけた後継機を出してくれると信じたい所。
920SIM無しさん:2013/04/10(水) 19:24:10.92 ID:R4Jr6+4o
流れ的に全然あり得ないな
いままで何を見てきた?
921SIM無しさん:2013/04/10(水) 22:21:19.96 ID:Ve5bedmG
Windows8の解像度緩和(1024×768)で、後継機に期待を寄せているんですけど。
922SIM無しさん:2013/04/10(水) 23:42:32.68 ID:+0hO/049
>>910
あ、いや、005SHがあるから・・・
923SIM無しさん:2013/04/10(水) 23:48:21.46 ID:tt7XjZ6H
root化したIS11Tもなかなか快適ですよ・・・
てそういうツッコミはしちゃいけないんだっけ?w
924SIM無しさん:2013/04/11(木) 00:18:15.58 ID:6b8zA5hP
キーボードは07C>IS01≧IS02だったな
持ってない機種はわかんないけど
925SIM無しさん:2013/04/11(木) 01:31:43.09 ID:V1bu3Sdu
vaioUXもSH-10BもF-07Cも手元にあるやつ他にもいるだろ
926SIM無しさん:2013/04/11(木) 01:47:36.05 ID:6b8zA5hP
UXはマジで糞
927SIM無しさん:2013/04/11(木) 07:21:26.56 ID:3u2oEeBV
SH-10Bはないがesとadesとdynabook AZなら持ってる。
XperiaProは買おうか悩んだ。
Lumia1000が出ないようなのでこれ購入
928SIM無しさん:2013/04/11(木) 09:30:13.36 ID:v5HstIQi
Quaderno33、PC110、歴代リブレット、Mobio-NX位は持ってる。
929SIM無しさん:2013/04/11(木) 09:31:42.20 ID:v5HstIQi
ああUXもあったわ…クソすぎて忘れてた。
930SIM無しさん:2013/04/11(木) 12:26:22.33 ID:H6wLveiB
ChipCardならあるぜっ
931SIM無しさん:2013/04/11(木) 15:32:06.48 ID:CY1q+nDy
O2…
いやなんでもない
932SIM無しさん:2013/04/11(木) 15:41:28.46 ID:SDoBpyQ6
>>925-931
おっさんはまとめて死ねよ
933SIM無しさん:2013/04/11(木) 18:40:30.91 ID:ogCKUAsp
うるせぇウルトラマンPCぶつけんぞ(´・ω・)
934SIM無しさん:2013/04/11(木) 18:48:18.57 ID:uchsm/pl
Libretto20はCPUもメモリも貼り替えたよ
懐かしいなあ
935SIM無しさん:2013/04/11(木) 19:43:26.29 ID:sbux6ZQ6
UXはないけどUなら
あとOQO
936SIM無しさん:2013/04/11(木) 19:52:45.83 ID:/GK+n4IS
HP200LX...
937SIM無しさん:2013/04/11(木) 19:58:11.75 ID:rMWS2OXf
HP100LX...
938SIM無しさん:2013/04/11(木) 21:25:32.31 ID:Zk6Hdi0T
HP95LX...
939SIM無しさん:2013/04/11(木) 21:39:26.92 ID:ogCKUAsp
やっぱりおまえらもノートPC板が出来る前からのモバ板住人だったのか…
940SIM無しさん:2013/04/11(木) 21:49:04.59 ID:rT1aww+K
UXとSLC-3000と初代LibrettoとPsion revoとSH-04Aなら持ってた
941SIM無しさん:2013/04/11(木) 22:25:43.36 ID:yon5pmrg
>>924
物理キーボード端末を出してもらえるだけでありがたいのはわかっているけど
キーがF-07Cのように格子状だと「わかってねえな。この端末の開発者・・・」と思う
942SIM無しさん:2013/04/11(木) 22:26:04.11 ID:m+5Lj4el
>>934
この裏切り野郎が!

…まさかこの板でこういう話になるとはw
TP220やDOSモバ・リナザウも持ってたな
943SIM無しさん:2013/04/11(木) 22:26:56.36 ID:yon5pmrg
ここまでCASIOPEA FIVA10xシリーズなし(´・ω・`)
944SIM無しさん:2013/04/11(木) 22:52:08.93 ID:pkQyOnKe
945SIM無しさん:2013/04/12(金) 02:26:13.72 ID:rUbqIgdH
>>941
格子配列ならキーボード見えなくてもタッチタイプが可能だ
946SIM無しさん:2013/04/12(金) 07:17:27.19 ID:3TXFbZCZ
このサイズでPCSX2がさくさく動く時代はまだこないのか
947SIM無しさん:2013/04/12(金) 07:53:07.60 ID:Omt9Z8L6
W-ZERO3やAd[es]のキー配置は絶妙だった
シャープが今のスマホであの路線を完全に捨ててるのが残念すぎる
948SIM無しさん:2013/04/12(金) 17:42:06.75 ID:z0a5OJFb
zero3じゃダメだわ
キー足りなさすぎ
em1keyなんて便利ツールが作られてもあの配置じゃ・・・
949SIM無しさん:2013/04/13(土) 00:59:56.59 ID:cByl7T/e
>>944
それ501やないかい(´・ω・`)
950SIM無しさん:2013/04/13(土) 01:01:15.07 ID:cByl7T/e
>>947
アドエスなんか数字キーの列が省略された出来損ないじゃん
良かったのはesまで
951SIM無しさん:2013/04/13(土) 01:16:42.83 ID:OSXjeVXk
PCに限るべき
PC以外を含めてしまうと
いまだにC-760以降のリナザウ最高
6000Wの縦リナザウ最低
952SIM無しさん:2013/04/13(土) 01:21:44.92 ID:b//kmQ01
別に外付けキーボード買ったら?
今だと大きさも形も色々有るし。
大小二つ持っててもいいんじゃね?
953SIM無しさん:2013/04/13(土) 02:36:40.53 ID:OSXjeVXk
いらないでしょ
家や会社ならVNC経由で使うし
キーボード持って歩くならノートにするよ
954sage:2013/04/13(土) 16:44:01.74 ID:lhiAqPd1
CASSIOPEIA-A50 小型の割にはKB打ちやすいよ
b-mobile使えば外でもネットもメールも出来るし電池餅良いから俺的には準現役
MS空手形に終わらせないでちゃんとパワポ半分真っ黒け直せ!!
955SIM無しさん:2013/04/13(土) 19:58:29.56 ID:QFQh7zI7
>>951
なにどさくさまぎれにリナザウなんか出してるんだよw
リナザウこそ07になんの関係もない
今まで出た中で一番07に関係あるのはSH-04Aだろう。07はキーボード付iモード機なんだから
何の関係もないOS載ってる機種とか携帯電話でない機種の名前挙げる人は
名機SH-04Aにすこしは遠慮しろ
956SIM無しさん:2013/04/13(土) 21:16:19.23 ID:pRPz0Rlu
確かにこの格子状キーボードは今イチだなあ
SHー03Bだっけ?あれのがよかった。
957SIM無しさん:2013/04/13(土) 21:27:55.34 ID:MCbM1cut
形だけずらして配列してもメリットまったく無いと思うんだが
958SIM無しさん:2013/04/13(土) 21:40:17.73 ID:c5hLa4HT
両手の親指で打ち込む用途なら格子で良いんじゃないか?
左手の親指だけで打ち込むならずれてた方が誤入力が減りそうではある。

まあ、タッチパネル壊れたままスマホに変更してしまって
修理費用を何万もかけて直すことは無いと思う俺にはもう関係ないのかもしれないが。
959SIM無しさん:2013/04/13(土) 23:14:38.63 ID:dP1zqT59
今さらながら買ってみた。
キーボードは思ったより打ちやすいけどCtrl+Xがかなりきついね。
電池が100%からいきなり30%になるのは仕様?
無線LAN常時オンにしてたら30分くらいしか電池持たない。
960SIM無しさん:2013/04/13(土) 23:45:22.19 ID:ZDus+9wZ
>>959
散々言われとったことやろ。
961SIM無しさん:2013/04/13(土) 23:45:24.22 ID:gdpYdmip
左手の親指をずらす感じで同時押しするんだ
962SIM無しさん:2013/04/13(土) 23:51:12.37 ID:LXWOGZox
>>959
まだ検討中の自分には非常に参考になるので、
ついでにどのくらいの外付けバッテリー付ければ実用的になるかもぜひw
963959:2013/04/14(日) 07:08:20.14 ID:R8wUM8+T
>>962
1A出力のモバイルバッテリーを使ってみたら、充電が追いつかないようで強制終了してしまいました。
2A出力だと使いながらでも%が上がっていき実用できそうです。
しかしこれmicroUSBで給電できるってのが便利ですね。
普段使ってるONKYO BXだと専用のACアダプタが必要だし、スマホ用のモバイルバッテリーも使えないから、旅行に持ってく場合はだいぶ荷物を減らせそうです。
964962:2013/04/14(日) 09:41:18.33 ID:W7JQn9OJ
>>963
どうも、具体的な数字をありがとです。
965SIM無しさん:2013/04/14(日) 09:57:51.45 ID:JEeCuhZ6
7使うにはもっさり
D4よりはましかな
966SIM無しさん:2013/04/14(日) 23:19:24.42 ID:2klqiUJv
microUSBの企画自体が上限1Aじゃなかったっけ
967SIM無しさん:2013/04/15(月) 01:14:35.71 ID:DKdvYDIA
拡張されたじゃん
968SIM無しさん:2013/04/17(水) 20:44:18.41 ID:+QkLGd7f
デバイス的に2.0なら500mA、3.0でも900mA以上出力するようなデバイスは規格外
(つまりメーカー独自仕様だからUSB仕様には適合していない)

で、入力側デバイスは本来500mA以上受け付けてはいけないはずなんだけど、
仕様書上は5.0A以上なら遮断するって書いてある(さらに5.0Aっていうのも実装で変更可能とある)
なので、こちらは仕様の規格内ってことになる(裏技的実装)

ということで、USB2.0仕様のコネクタで500mAを超える出力のものは全てUSB認定されていない独自規格だから、
上限が何Aっていうのに統一的見解なんて無い、部品に耐性さえあれば3Aでも6AでもOK

あと正式な規格として認定されていないPowered USBっていうのもあるけど、専用ケーブルが必要でマイナー
969SIM無しさん:2013/04/17(水) 22:29:32.94 ID:zfHX4pzn
長文キモ
970SIM無しさん:2013/04/17(水) 23:26:21.41 ID:Mb0fO7+c
>>968
でもPowered USBって死産だったような…
電圧も複数あって、作り手も機器に応じて
使い分ける必要があった為に元々少ない対応機器が
増えない事態になったし
971SIM無しさん:2013/04/19(金) 06:00:38.96 ID:LFhyx9Vu
これ、パ・リーグTVすら見られないのか…
買って損した
972SIM無しさん:2013/04/19(金) 20:26:04.87 ID:BDDTdDpb
>>970
認定拡張規格であるUSB PDって言うのができるみたいだけど
USB3.0ベースな上に、IN/OUT/CABLEの対応が必要なので
どうみてもすぐに消え去りそうな気がする

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1304/19/news124.html
973SIM無しさん:2013/05/01(水) 16:23:18.18 ID:JUZgTYLd
これよりもうちょっと大きくていいから
せめてもうちょっとCPUの性能がいいノートPCは無いもんかのう
974SIM無しさん:2013/05/01(水) 18:55:46.74 ID:QtWbDULJ
VilivやUMIDのが最適なサイズなんだけどな…。
5?や6?サイズだなぁあれにフルキーボードとWindows 7か8が動く奴が理想
975SIM無しさん:2013/05/01(水) 19:37:22.94 ID:1UVUIBh9
俺はeverun noteの性能でUMID系サイズの
エミュじゃないWinXPが動くPCが欲しかっただけなんだ・・・
何故未だに出ない?orz
976SIM無しさん:2013/05/01(水) 21:14:52.76 ID:ujApo5ip
大型化で性能アップより、むしろ小型化だよ。RAMさえ2GBになってくれれば、他の性能はもっと
しょぼくなっても良いや。俺が欲しいのは操作性だけで、ゲームも動画も無関係だからね 。
977SIM無しさん:2013/05/01(水) 21:23:45.78 ID:KvVkkoSs
工人舎ってもう撤退してたんだな
あの路線もったいなかったなあ
978SIM無しさん:2013/05/01(水) 21:27:03.91 ID:PZFcfxxg
今どきのスマホくらいの画素数は欲しい
性能的にはBlueStackが楽に動いて
Slingplayerと専ブラの実況機能が同時に動く状況で
日本語入力がもたつかないくらい

まあ無理だから複数のスマホ、iPadと併用マルチタスク
979SIM無しさん:2013/05/01(水) 21:29:55.06 ID:6UCz0l+d
性能はこのままでいいから、休止からの復帰時間をとにかく何とかして。

しゅぱっと切り替えさせてくれ
980SIM無しさん:2013/05/01(水) 21:46:55.26 ID:KvVkkoSs
最低限つべぐらいはマトモに再生出来るようにして欲しい
981SIM無しさん:2013/05/01(水) 21:48:32.51 ID:KvVkkoSs
982SIM無しさん
新スレ建ったのか…>>980、建て乙

>>974
クローバートレイルとか載って欲しいよな
あれならこのサイズのマシンだと要らない部分(PCI-Expressとか)無いから
更なる省エネになるしね。PCI-Eはどうしても電気ドガ食いだから…