ハードqwerty搭載スマートフォン総合10

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
ここはハードウェアqwertyキーボード愛好家のスレです。
ハードウェアqwertyキーボード不必要論はこのスレでは「不必要」ですので別にスレを立てて、そっちでやってください。

昔に比べてソフトウェアキーボードも使いやすくなってきたけれど、
やはりいつでもどこでも気軽に長文入力できるQWERTYキーボード内蔵の端末が欲しい。
縦キーボード好きも横キーボード好きも、前面好きもスライド好きも、
みんなで右往左往して語りましょう。

前スレ
ハードqwerty搭載スマートフォン総合9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1325579643/
21 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/28(水) 23:35:43.33 ID:dZI/Exzk
▼前スレ一覧
ハードqwerty搭載スマートフォン総合8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1321062941/
▽ハードqwerty搭載スマートフォン総合7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1317089078/
▽ハードqwerty搭載スマートフォン総合6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1313767914/
▽ハードqwerty搭載スマートフォン総合5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1309529680/
▽ハードqwerty搭載スマートフォン総合4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1304432531/
▽ハードqwerty搭載スマートフォン総合3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1301958138/
▽スマートフォンにqwertyキーボードは必要 Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1296043190/
▽スマートフォンにqwertyキーボードは必要
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1286122236/


店頭で現役と言えそうな機種たち:
au REGZA Phone IS11T by TOSHIBA part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1327207859/
〓 GALAPAGOS SoftBank 005SH Part21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1330920734/
RIM BlackBerry 総合スレッド Part19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1332897676/

Docomo dynapocket T-01B part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1307274600/
docomo PRO SC-01B Part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1319209840/
WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part97
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1331962311/

番外:
docomo LOOX F-07C Part23
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1327366223/

【Samsung】Galaxy Pro Part 1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1299699303/
Xperia pro stage003
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1323253195/
【motorola】 モトローラ機種総合 14 【android】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1327914887/
【ST/SK】Xperia mini/mini pro シリーズ part25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1329190648/
31 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/29(木) 00:15:00.25 ID:0p/oThcv
1つ忘れた…
au IS02 by TOSHIBA (Windows Mobile) Part29
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1326189744/
4SIM無しさん:2012/03/29(木) 01:34:39.49 ID:WiWczIVF
◆Androidで出会えるサイト一覧◆
http://an.to/andipho
5SIM無しさん:2012/03/29(木) 03:25:41.53 ID:WyoVd6ZS
>>1
005SHちゃんデカすぎ
ワンセグがいざというとき使えるからありがたいんだけど
6SIM無しさん:2012/03/30(金) 00:00:27.80 ID:TwEOC/C7
WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part97
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1331962311/

↑なんでこれがテンプレに入っているの?
qwertyキーボード廃止したやつじゃん
7SIM無しさん:2012/03/30(金) 07:20:14.31 ID:jyEa2sfe
灰ブリを見て俺はwillcom見捨ててMilestone2にする決意をしたな
8SIM無しさん:2012/03/30(金) 13:53:43.95 ID:rFXM3J+o
一乙
9SIM無しさん:2012/03/31(土) 03:04:08.27 ID:I76lr2nr
ドコモでXperiaproに変えたいけどおぉ
今のメアドを捨てる覚悟ができないいい
捨てない方法あるけど金がかかるぅ
10SIM無しさん:2012/03/31(土) 17:43:04.13 ID:Di80s8Jw
http://gpad.tv/phone/huawei-ascend-g312-qwerty-mytouch/
海外だが久々の新機種来たぞ
11SIM無しさん:2012/03/31(土) 17:59:54.26 ID:DJSQZGm2
>>10
中華か・・・
12SIM無しさん:2012/03/31(土) 18:09:26.76 ID:X4YoD5Hw
出るとしたら芋か
13SIM無しさん:2012/03/31(土) 22:14:57.23 ID:8z9aef+5
キーボードがあまりに安っぽすぎる…。
14SIM無しさん:2012/03/31(土) 23:22:06.44 ID:ysmTLm2K
これならIS11Tでいいな・・・
15SIM無しさん:2012/04/01(日) 16:10:17.15 ID:i5KRaIXr
終わってる・・・
16SIM無しさん:2012/04/01(日) 17:24:38.88 ID:2quZfy9P
treo proを二年ほど使ってて代わりの物を探してます
アンドロイドの機種で一番似ているのは何になりますか?
17SIM無しさん:2012/04/02(月) 09:59:40.64 ID:us50Ch+Y
代わりなんてないので、前と同じ機種をお替わりするのが正解
18SIM無しさん:2012/04/02(月) 10:21:00.13 ID:hIpZU9jA
auなphotonのSIMアンロックした時にふと思い出したんだが
motoのadmiralってグローバルロック外れたりした報告無いんかね?
ハード的にCDMAオンリーなのかね?
19SIM無しさん:2012/04/02(月) 22:51:04.70 ID:y08DnVhF
東芝も撤退なんだねぇ( ´・ω・`)
増々qwertyが遠のいて.....
20SIM無しさん:2012/04/03(火) 10:30:48.51 ID:qHySepkF
やっばいすっごいいいスレ見つけた
こんなスレを待っていた!もっと出ないかなqwertyスマフォ
21SIM無しさん:2012/04/03(火) 11:27:40.29 ID:RiAgMbV6
>>20
絶望がお前のゴールだ
22SIM無しさん:2012/04/04(水) 00:43:33.44 ID:gIbpV6qm
DOCOMOのケータイでSH-03B使ってるんだが、それのスマホ版が出れば最高なんだが・・・

1:qwerty付き
2:カメラ付き(バーコードリーダー)
3:iモード使える

NECのアレが外側カメラ付いてればまだ考えたんだがなぁ・・・
23SIM無しさん:2012/04/04(水) 04:52:40.18 ID:jbDiPdOj
iモードいい加減切れよ
24SIM無しさん:2012/04/05(木) 19:35:53.45 ID:9HrRjaso
SH-03Bにうぃふぃついてたらな…
25SIM無しさん:2012/04/08(日) 21:10:05.69 ID:X4W77wva
elecomのこのキーボードお値段手頃だしいいよな。
http://www.elecom.co.jp/news/201201/tk-fbp029/index.html
誰か使ってる人いる?
これ買うなら普通のキーボード買った方がいいかな?
26SIM無しさん:2012/04/09(月) 14:44:36.77 ID:jDqczcPP
俺得スレwww
27SIM無しさん:2012/04/12(木) 19:30:22.57 ID:hgkxrc2i
他スレからの転載だけど。
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464-mobile/lite/archives/5355666.html
ノキアのスライドQWERTYか…。
28SIM無しさん:2012/04/13(金) 09:30:10.52 ID:M1gh7LfH
>>27
日本発売に期待したいね
29SIM無しさん:2012/04/13(金) 09:45:47.77 ID:8sQgIB88
ウィルコムからでるスマホにキーボード付が出る可能性はないのかね
30SIM無しさん:2012/04/13(金) 22:23:07.63 ID:mfRao9Ez
>>29
スマホそのものがホントに出るのか?レベルになってきたしwww
31SIM無しさん:2012/04/14(土) 04:33:40.39 ID:uiRD4ctM
>>29
発表会でチラ見せしてたときは普通の板スマホに見えた。
それにわざわざ製造コスト上げるような事しないんじゃないかなぁ。
32SIM無しさん:2012/04/14(土) 09:12:32.98 ID:bsle7SOL
>>29
あちこちで書いたのだがWillcomのandroidスマホはおそらくこれが最初で最後になるだろうから、純正品で一体型BTキーボードを出して欲しい。そんな余力はないだろうが。
(禿傘下になってからPHSは通話とメールだけに特化し、ネットやりたきゃ禿回線をご利用しやがれってスタンスになりつつある。メールすら利用できない通話専用の安物端末もあるが)

もう世の中の流れとしてキーボードが欲しい人は(>>25みたいな)外付けBTキーボードをご利用下さいって感じになってしまうのかな?
>>25は裏蓋部分?にスマホを置くだけだから、画面縦でも横でも置けるように改良するとか、磁石みたいに着脱は容易だがしっかり固定できるといったような、デザインにもう一工夫が欲しくなる。
ただのキーボードじゃなくて一体型じゃないと意味無いという人はこのスレには多いだろうが。
33SIM無しさん:2012/04/14(土) 11:36:33.64 ID:ITfe7IDy
それでもイエデンワなんていう変なものを出したウィルコムなら・・・きっと・・・
34SIM無しさん:2012/04/14(土) 16:21:57.73 ID:bsPSPSh6
>>32
BTキーボードだと入力を取り逃すことが多い上に、
意外とHIDプロファイルが無い端末間のも多いからねぇ。
もうキャリアの端末は買わずに、海外輸入物を乗り継いでいくことにしたよ。
35SIM無しさん:2012/04/14(土) 18:40:37.64 ID:H26tkNs1
L-04Cのスペックアップ版出ればなぁ
36SIM無しさん:2012/04/14(土) 19:06:44.85 ID:oVhiQS2h
やっぱりキーボードが付いててクラムシェルで画面が5インチちょっとでトラックボールが付いてるハイスペックなスマホが欲しいよな。
37SIM無しさん:2012/04/14(土) 20:06:22.24 ID:Iis20RlO
>>36
つまりは2012年版改良IS01を作れと。うん、確かに欲しい。
キーボード改良して、デュアルコア積んで、Android4.0載せて、(FLASH)ROM32GB載せて、RAM1GB以上乗せて、ATOK載せて・・・あと何だろ。
38SIM無しさん:2012/04/14(土) 20:30:50.24 ID:uvjQ4QeM
IS11Tの純粋スペック向上版出してくれれば満足だよ
とりあえずRAM512MBはやめろ
39SIM無しさん:2012/04/14(土) 20:49:00.57 ID:oVhiQS2h
>>37
クアッドだろそこは。バッテリーもあのサイズなんだから3000mAhぐらいは大丈夫でしょ。あとは天面にサブ画面が便利だと思う。通話もできるといいね。開いて応答とか胸熱。
40SIM無しさん:2012/04/15(日) 00:21:43.81 ID:3tn+2KAs
>>35
L-04Cの数字キー独立は素晴らしかった
41SIM無しさん:2012/04/15(日) 13:23:54.83 ID:fuFYFr98
昔を懐かしむスレになりました
42SIM無しさん:2012/04/15(日) 18:59:09.32 ID:Hkojub2/
個人的に欲しい仕様を語り出すスレに成ったな。終わってるなあ。
もうちょっと現実的に売れるスペックじゃねーしw

誰が買うんだって想定が無い。
売れ残って叩き売りで製品企画的に失敗扱いされそうじゃ無い。
43SIM無しさん:2012/04/16(月) 01:02:35.72 ID:xepP1WbJ
>>32
あちこちで書くなよ
44SIM無しさん:2012/04/16(月) 02:13:03.66 ID:asdErteh
にゃほい!
45SIM無しさん:2012/04/16(月) 05:00:08.07 ID:1r542efQ
春夏モデルで一機種でもあればいいけど無いんだろうなぁ。
46SIM無しさん:2012/04/16(月) 07:55:43.24 ID:N65D0qbh
たとえあったとしてもどうせアレコレ難癖つけて買わないってオチ
47SIM無しさん:2012/04/16(月) 10:56:11.85 ID:2Y/YJlm3
どうしても受け入れられない部分がなければ買うよ
BBは縦で画面が小さいので自分はダメだった

IS11T、L-04CにXIやWIMAX付きみたいな機種なら即買い
48SIM無しさん:2012/04/16(月) 11:02:03.82 ID:bcK8ODWk
jisキーかasciiキーの違いだけでも二分されるしな。
作り込むほどどんどん購入者減らしていく商品に成りがちだし。

ノートpcでも同じだけど、仮名刻印無いと日本語入力出来ないみたいな誤ったイメージが無くなってくれると、日本国内だけじゃ需要無さすぎて採算的に没でも、
世界的に販売すれば販売数確保出来て採算あうので調達もしやすくなると思うんだけどねえ。
まあ音声認識でほぼキーボードの需要が消えつつ有るのを感じるけど。
物書きとか業務で使いたい連中はちゃんと経費で少数ロット生産で購入して採算取れる様に応援してくれよと思うけど。
49SIM無しさん:2012/04/17(火) 00:19:46.97 ID:MG2A4CGi
現状、DOCOMOで日本語で使える機種は、Xperia pro ぐらいですか?
50SIM無しさん:2012/04/17(火) 07:06:03.62 ID:4ekvkJXi
>>49
mini proでも使える。
SPモードは使えんが
51SIM無しさん:2012/04/18(水) 09:58:09.90 ID:INMcQhIz
Androidならどれでも日本語いける
52SIM無しさん:2012/04/18(水) 13:26:02.59 ID:D2d33zfb
でもpobox入ってないとか日本語フォント入ってないとかはあるけどな。
ウィンドウズで言うmuiみたいなのがapkで配布されてて気軽に入れられる様になってるといいと思う。
53SIM無しさん:2012/04/18(水) 22:56:27.27 ID:INMcQhIz
日本語フォントないAndroid端末ってあるん?
IMEはOpenWnnでも何でもお好きな物を
54SIM無しさん:2012/04/19(木) 07:41:35.23 ID:Bp72O6y7
中華フォントを知らないの?
55SIM無しさん:2012/04/19(木) 11:38:48.02 ID:UmybbmmD
話が噛み合ってるのかどうかよく分からないけど、中華フォントがあるから日本語で困る端末はないよっていう話じゃないの?
56SIM無しさん:2012/04/19(木) 20:28:27.69 ID:rNlmyO2X
つまり日本語フォントではないってこと
57SIM無しさん:2012/04/19(木) 20:32:53.71 ID:bajG89ie
>>49からの流れで何故中華フォントの話題になってるのか誰か教えてくれ
58SIM無しさん:2012/04/19(木) 22:46:22.06 ID:kMiFA5Nu
ネタがないってこと
59SIM無しさん:2012/04/20(金) 08:02:26.51 ID:xrOJkSul
文章打つのを重視するからqwertyにしてるのに
その文章の文字が正しく出ないなんてあり得ない
60SIM無しさん:2012/04/20(金) 14:06:56.13 ID:XZD8lnUs
表示は日本語とは呼べない代物でも気にしてない奴も居るってだけなんだろうな。
日本人じゃ無さそうだが。
61SIM無しさん:2012/04/20(金) 16:04:21.94 ID:5+kEzG5l
つまりdocomoで日本語で使える機種はdocomoから出ている黒苺のみということになるな
49が求めてる答えとは恐らくかけ離れてるだろうが

てか、何故49がXperia proだけだと思ったのか不思議だし、50がmini proだけ挙げたのも不思議だし
52に至ってはPOBoxと日本語フォントを挙げたのか、非常に不思議
この二つが条件ならXperia proもmini proもNGだし
62SIM無しさん:2012/04/20(金) 16:21:07.56 ID:kUFMT14+
「日本語で使える」というのがどういう意味かをみんな好き勝手解釈するからこうなるんだな。
ただXperia proを容認する>>49の言い回しを見ると、結局日本語ロケールの有無を聞きたいのではと思う。
だとすればmini proを追加するのは分からなくもないし、morelocale2込みなら>>51でも正解かもしれない。

>>60は中華フォントを見たことあるのかな?簡体字かなんかだと思ってるのでは?
一部の漢字が変なだけだから日本人じゃない呼ばわりするほど非現実的な選択肢ではないぞ。
63SIM無しさん:2012/04/20(金) 16:39:29.78 ID:xrOJkSul
フォントの差はかなりある
違和感ハンパ無いから避けるべき
64SIM無しさん:2012/04/20(金) 16:47:02.77 ID:5+kEzG5l
Androidなら自由に入れ替えられるんだし、端末の選択を制限されるような条件ではないがな
65SIM無しさん:2012/04/20(金) 22:08:45.07 ID:XZD8lnUs
あれを一部が変なだけ程度なんて言えるのは、日本人としての大切な何かを失ってると思うよ。
日本語表示出来ずに英語表示で使ってたほうがストレス少ない。
66SIM無しさん:2012/04/20(金) 22:35:31.67 ID:kv63MXJU
HTCが…
67SIM無しさん:2012/04/20(金) 22:49:05.56 ID:kUFMT14+
>>65
単にフォントの字面の好みと許容範囲の話に過ぎないのにいちいち日本人がどうのこうのとか実にくだらない。
日本人の大切な何かを守りたいなら国産端末使えばいいじゃない。何を守りたいのか知らないけどさ。
68SIM無しさん:2012/04/20(金) 23:58:24.19 ID:TYeEfc8W
日本人云々を言うなら、屁理屈こねてねえで国産のコメ食え
輸入モンの小麦粉な麺だのパンだの食って憂国を気取ってんじゃねえ
69SIM無しさん:2012/04/21(土) 00:53:07.18 ID:p8CCu1JL
日本人ならqwertyキーボードなんかつかわずに50音順キーボードで日本語変換でアルファベット打てw
70SIM無しさん:2012/04/21(土) 03:55:15.29 ID:UQd1izdo
ホント馬鹿ばっかりが釣れるスレ。
漏れがキーボード機種の企画頼まれたら売れ無いので止めましょうって返しとくよw
71SIM無しさん:2012/04/21(土) 10:25:54.08 ID:MT6Gzfv8
このやり取り見てるとどうしてqwerty機種が消えていったのかがよくわかる
72SIM無しさん:2012/04/21(土) 11:41:49.57 ID:lcqY+wtz
Motorola Pro+をある程度長く使ってきた人に聞きたいんだけど。
キーボード、わりとかためのSC-01Bよりかたいって話を聞くんだが、
ヘタリによる軟化がどの程度起こるか(期待できそうか?)知りたい。
あと、キー表面のツルツル具合など、打ちやすさに関係しうる他要素も教えてほしい。
SC-01Bがツルツル過ぎ&キーかたすぎで数ヶ月使っても慣れなかった人間には無理?
73SIM無しさん:2012/04/21(土) 12:05:20.32 ID:YlEggZVZ
WindowsPhoneは、QWERTY必須にするべき
そろそろMSはそこに気が付け。
ビジネス特化をうたえ
74SIM無しさん:2012/04/21(土) 12:24:47.21 ID:y3lH0QGd
Windows8でもキーボードなしのタブレットを狙ってるのにそれはない
マイクロソフトとしてはキーボード使うならノートPCでそうぞ、ってことだろう
75SIM無しさん:2012/04/21(土) 12:32:47.90 ID:YlEggZVZ
( ゚д゚)だめだもう・・・ BlackBerryしかない・・・
76SIM無しさん:2012/04/21(土) 12:35:26.86 ID:6gnTGUd3
>>71
普通の奴は IS11T か Xperia pro か Droid4 でとりあえず待機だし、
特にXperiaなんて中華フォントが嫌ならbootloaderをアンロックして
root取るだけなのにな。弱点衝いてあれこれするよりずっと楽だぜ。

そこで希望でもなしに文句ブーブー言ってるのはその程度の
連中ってことだ。一緒にせんでくれww
77SIM無しさん:2012/04/21(土) 12:36:12.79 ID:2SNvc3uf
Nokiaがキーボード付きのWP8端末を出してくれることを期待している。
78SIM無しさん:2012/04/21(土) 13:05:40.88 ID:ndNbTFxu
先生、話題がありません
79SIM無しさん:2012/04/21(土) 16:40:28.26 ID:iZFWCX/M
>>72
最近新品のPro+が届いた人なんだけど ここやブログで書かれてるほどキーボード堅いと思わないよ
前に使ってたFlipoutと押下感が似てる感じ なんかこう押し込む必要がある感じだけどそれが堅さを感じさせてるのでは
Nokiaの縦qwerty機みたいな軽い感じが好きな人には堅い、って感じるんだと思うわ
問うている 使い込み後 とは違う雑感で申し訳無いが参考になれば

滑りに関しては両手で叩くのに指に沿った曲面反りあるので滑ってしまうとか誤キーは少ないと思う
今ならHandtecでDHL送料込みで20kだお
80SIM無しさん:2012/04/21(土) 19:38:42.99 ID:S6O82hk8
flipoutはカッコよかったなあ
またあんな端末だしてほしい
81SIM無しさん:2012/04/21(土) 21:44:35.86 ID:8Lib6kTU
>>72
買って半年くらい使ってます。
かつてはBB9900とかSC-01Bも使ってましたが、
両方売ってしまって、今はPro+一本です。

キーは堅いですが、慣れました。
一ヶ月くらいで堅さが気になることは無くなりました。
へたったのかな?
SC-01Bより断然良いです(あっちは滑るし堅いよね)
でもBB9780には負ける(9900は個人的にはキーボードでかすぎると思う)
82SIM無しさん:2012/04/21(土) 23:11:49.88 ID:WMUmfepC
tronキーボードのスマホでたら燃える
83SIM無しさん:2012/04/22(日) 07:34:09.97 ID:BvA/tgXF
treo proを3年使ってた俺としては
Motorola Pro+欲しいなぁ
ソフトバンク銀シムでメールソフトはソフトバンクメールで使えてますか?
84SIM無しさん:2012/04/22(日) 10:11:16.57 ID:9HdjH5H6
>>83
1週間前にmotorola pro+届いて銀SIMで運用中。
ソフトバンクのメールアプリで問題なく使えています。
85SIM無しさん:2012/04/22(日) 19:07:54.47 ID:BvA/tgXF
>>84
ありがとう!
8672:2012/04/23(月) 00:13:31.02 ID:w6/iicB2
>>79
かたくないと感じる人もいるんだな。
結局のところ実際に自分で触ってみないと分からん感じかな…
Nokiaの縦QWERTY1機種も触ったことないのでその比較は自分には出来ないけど、
Blackberryかなり打ちやすいと感じる俺は「軽い感じが好きな人」に入るのかな。
英通販で値段が急激に下がってきてるのにはクラクラきてたw

>>81
SC-01Bがかたくて滑るって俺と全く同じ感想なのでそのご意見は参考になる。
てか、背中をかなり押されたw
87SIM無しさん:2012/04/23(月) 11:19:35.52 ID:OjftIrZ7
SC-01Bそんなに硬くて滑るか?
と思ったが、多少はその傾向があるような気もしなくもないか。
88SIM無しさん:2012/04/23(月) 15:24:15.71 ID:MFAuH7do
劣悪なものが基準になってると、それがどれだけ劣悪かに気付かないものだよ
8972:2012/04/23(月) 22:10:03.85 ID:nTVGITyn
滑るのはキー表面のツルツルの他、凸状のキー形状も影響してるかも。
主に爪で押す派の自分にはかなり厳しい。加えてかための押下感。
指の腹で押すように訓練してみたけど、それでもなお自分にはかたすぎ…
BBは爪で押してよし指の腹で押してよしの、絶妙な形状と押下感だと思う。
90SIM無しさん:2012/04/23(月) 23:03:48.65 ID:wykTY4Sg
>>89
凸状というか外向き斜めにカットしてるからだべ。

個人的にはX02HTが1番押しやすかったなぁ…
91SIM無しさん:2012/04/23(月) 23:24:40.92 ID:awCIkJKD
HTC 物理キーボード搭載のスマートフォンは次が最後?
http://gpad.tv/develop/htc-no-plan-qwerty-keyboard-smartphones/

マジか…。
92SIM無しさん:2012/04/23(月) 23:32:26.33 ID:x/eW9HdJ
A級戦犯ジョブズめ…
93SIM無しさん:2012/04/24(火) 00:04:20.90 ID:7usEDQdg
( ゚д゚)なんてことだ 逆風どころか 無風か

やはり最後の砦はBB
94SIM無しさん:2012/04/24(火) 00:41:38.25 ID:DtLtkLtu
>>91
まぁ、HTCのキーボード機は、日本に直接投入される事はなかった上に、
右シフトキーかカーソルキーのどちらかが無い欠陥品が多かったから、
消えても大ダメージじゃないかな。
9572:2012/04/24(火) 00:44:35.16 ID:Tup+/lLC
>>90
うん、同じこと言ってるつもりwそしてたしかにX02HTは打ちやすかったね。
とは言っても上でべた褒めしたBBもX02HTも自分で所有してたことないんだけどw
一瞬触っただけで打ちやすさはすぐに分かった。
もうあれこれ考えずにPro+ポチってみますわ。
いろいろ教えてくださった人、サンクス。
96SIM無しさん:2012/04/24(火) 06:04:23.22 ID:jU1KYX6B
>>94
いや、日本投入はあっただろ。よく覚えてないがWMのスライド5列と
あとあの、マグネットでくっつける変態端末…。
97SIM無しさん:2012/04/24(火) 08:38:47.46 ID:XX1i0XM3
あれだけ物理qwertyにいれこんでたHTCすらqwertyを見捨てたのか

これは全世界的にqwerty消滅が確定したってことか
98SIM無しさん:2012/04/24(火) 09:20:12.83 ID:+2Rcs/Oq
>>97
Motorola
Droid/Milestoneシリーズ
Droid Pro シリーズ

Sony
Xperia Pro
Xperia mini proシリーズ

まだ希望は残っている
99SIM無しさん:2012/04/24(火) 09:49:14.25 ID:/qJVPSHb
目の付け所がSharpさんまた頑張ってくれないかな…
100SIM無しさん:2012/04/24(火) 10:14:36.03 ID:TCP7DuIU
>>98
http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/mwc2012/20120301_515754.html
「ただ、キーパッドというハードに固執するつもりはなく、エクスペリエンスとしてXperia PLAYと同等のものを実現できるような検討はしています。」

PLAYの話ではあるけれども、それでももうキーボード付きのXperiaは期待できないと考えていいんじゃないかこれ
うちらからしてみれば、むしろフルタッチパネルに固執しすぎだろと思うが
101SIM無しさん:2012/04/24(火) 12:49:13.47 ID:bmkd5bUC
こういうのって、どこかが止めたことが波及して他も
じゃあウチもウチもと連鎖が広がるんだよなぁ
102SIM無しさん:2012/04/24(火) 14:43:20.37 ID:RQvQSDyF
届いて数日のMB632をブートループに陥らせてしまったがなんとか復帰した・・・
アプリ凍結やら何かとハラハラするのも嫌なんでmotorola pro+にもsbf漏れて来ないもんかのぅ
103SIM無しさん:2012/04/24(火) 14:44:45.14 ID:5yl7oCxd
マジで売れないんだろうなー フルタッチパネルの方が見栄えがいいんだろうし

しかし日本で売れない・流行らないのは
フリック入力が日本語と相性よすぎるというのもあるんだろうけど、
英語圏の人がタッチ入力で文字打ちとか、拷問クラスだと思うんだがどうなんだろ
メールじゃなくて電話で済ます派が多いのかな。
104SIM無しさん:2012/04/24(火) 15:47:55.06 ID:/qJVPSHb
>>103
> フリック入力が日本語と相性よすぎる

うーんなるほどねえ…
ちなみに中国語とかひらがな無い言語はどうやって漢字入力すんの?
105SIM無しさん:2012/04/24(火) 16:32:47.42 ID:zv/l8n3q
フルタッチパネルがいいというのは
アップルの宣伝に踊らされてるんだろ
別に操作性が高いわけでもない
106SIM無しさん:2012/04/24(火) 16:52:04.26 ID:REuiKOwU
>>104
ピンイン入力とかはアルファベットベースだったと思う。
107SIM無しさん:2012/04/24(火) 19:12:05.84 ID:Gg0AQX02
motorola pro+を使っている方にお聞きしたいんですが
シムカードは普通サイズですか?
108SIM無しさん:2012/04/24(火) 20:00:39.10 ID:RQvQSDyF
>>107
です 自分はmicroSIMをアダプタ使用で使ってますが
109SIM無しさん:2012/04/24(火) 20:01:20.93 ID:Gg0AQX02
>>107
普通サイズでした、すいません
110SIM無しさん:2012/04/24(火) 20:03:49.09 ID:zGUCUbsA
896 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2012/04/24(火) 19:17:33.15 ID:/TGooAf/
フリックのほうが入力早いのは事実だから、スレとか機種とかは関係ないよ
俺はフリック嫌いだからキー使うというならそれでいいじゃない
なんでキーより早い入力方法を認めたがらないの?なんかの病気なの?
111SIM無しさん:2012/04/24(火) 20:14:28.55 ID:REuiKOwU
>>110
こいつが何を言いたいのか分からない。
112SIM無しさん:2012/04/24(火) 20:36:02.89 ID:6d6LhPtp
速いとか言ってもなぁ
どうせ予測変換で全部打たないんだし
スマホでは親指ポチポチ打ちになるんだし大差ないよ

速度の問題じゃないだろ
113SIM無しさん:2012/04/24(火) 22:16:07.05 ID:9GawSUSm
フリックに問題があるのは、むしろ文字入以外の点だからなぁ。
114SIM無しさん:2012/04/25(水) 11:41:59.67 ID:7ZEVhUXp
>>106
ああやっぱアルファベットは使うんだ
てっきり画数とか部首から入力するのかとw
115SIM無しさん:2012/04/25(水) 12:17:40.69 ID:7ZEVhUXp
ところでレクサスプランニングていう店でIS11T(MNP)が\42,000と安いんだけど
通販専門店でスマホ買うってどうなのかな、各種プランの詳細とか何も分からなさそう…
116SIM無しさん:2012/04/25(水) 19:31:37.70 ID:gpMwELk2
英文を打つのもフリックの方が早いの?
117SIM無しさん:2012/04/25(水) 19:47:29.77 ID:AghzQvpI
>>96
E30HT
マグネットはシラネ
118SIM無しさん:2012/04/25(水) 22:31:45.67 ID:eupOBCA2
フルサイズのbluetoothキーボードを繋いで打ってみたら、
打つの快適すぎてワロた

結局フリックも親指QWERTYも本物のQWERTYの前では、
ドングリの背比べなんだから、
どっちが速いとか目くじら立てなくても良かろう。
119SIM無しさん:2012/04/25(水) 23:28:48.16 ID:7ZEVhUXp
いやそのりくつはおかしい
120SIM無しさん:2012/04/25(水) 23:33:06.34 ID:N/DA4+1O
イエデンワで電話番号を打ってみたら
打つの快適すぎてワロた

結局スマホもガラケーも本物の卓上電話機の前では
ドングリの背比べなんだから、
どっちが速いとか目くじら立てなくても良かろう。
121SIM無しさん:2012/04/25(水) 23:35:37.77 ID:B34bTUM8
>>118
外付けのフルサイズキーボードなんて、持ち運べてそれを広げられる作業
スペースを確保できる見込みがあるなら、普通のノートPCを持って行った方が
快適だよ?
122SIM無しさん:2012/04/26(木) 02:13:21.08 ID:DQmaKiz4 BE:80698728-2BP(1004)
>>96
SIMフリーのステキなお値段のアレ、Advantage X7501か
クソ重い上に形態が形態故に可搬性が論外すぎる。おまけにデータ通信はここまで安くなってなかったし
123SIM無しさん:2012/04/26(木) 06:27:09.66 ID:BkTuAijg
>>120
いや電話番号1個1個打つなんて年に何度かのことだろw
124SIM無しさん:2012/04/26(木) 07:32:44.16 ID:y2Ko6JlY
流石に職業とかによると思うが
125SIM無しさん:2012/04/26(木) 07:37:47.11 ID:VRlg+CLJ
テンキーくらいならタッチパネルでも見ないで打てるけどな
126SIM無しさん:2012/04/26(木) 08:34:46.70 ID:wcZFY3iV
>>122
本気で購入を考えてたんだぜ。
日本もついにSIMフリー時代が来る!って喜んで投資のつもりで。来なかったけどなw
キーの押下感が最悪だったので買わなかったけど。
127SIM無しさん:2012/04/26(木) 11:03:45.06 ID:dDcHWrV3
nicoWnnGだと言語切り替え用のミニキーを画面下部に出せるから
pro+だと色々捗る 大きさと画面ハードキー比と持ち方的に
128127:2012/04/26(木) 11:08:15.31 ID:dDcHWrV3
スレ的には間違ってないが誤爆したw
129SIM無しさん:2012/04/27(金) 07:23:16.84 ID:VSvTzgW6
いまは手書きが最適だし快適
qwertyはモバイルでは死んだ

ノートPCのような卓上サイズならまだqwerty残るだろうけど
手のひらサイズではまったくqwerty合わないもので無理がありすぎた
130SIM無しさん:2012/04/28(土) 15:32:38.94 ID:aBNzDjrT
>>102
後学のために何をやったらブートループに陥ったのか、
どうやって復帰したのか教えといてほしい。
スレチなのでモト総合スレの方とかで。
131SIM無しさん:2012/04/29(日) 09:08:33.14 ID:fLT9xvBl
キーボードにこだわると結局はノートpcのほうがマシって結論に行き着くからな。マウスも画面汚れなくて便利だし。

ハッピーハッキンキーボードのグーグル携帯版なんてものが出て来なかったのは富士通/pfuの良心なんだろうな。
音声認識も出来る時代に、フルキーボードって発想が逆行してるしね。
優秀な秘書雇ってるのに、メールでやり取りするようなものだし。口頭で指示するなり電話すればいいじゃないと。
132SIM無しさん:2012/04/29(日) 09:22:45.31 ID:0KloLPQl
ちょっと何言ってるか分からない。
133SIM無しさん:2012/04/29(日) 10:15:49.39 ID:0mx7vkdy
そもそも音声認識はそこまで便利ではない
134SIM無しさん:2012/04/29(日) 10:17:58.67 ID:suubpohs
この前電車で音声認識必死にやってた奴いてひいたわw
なかなか認識されないのか同じ言葉ずっとつぶやいてた
普通に打ったほうがはえーんじゃねーのって思ったw
135SIM無しさん:2012/04/29(日) 10:49:16.77 ID:28fVFjqz
ハードQWERTYにこだわりがない人がハードQWERTYを語るから議論があさっての方向にいく。
やれフリックより早いの遅いの、ノートPCでいいだの、スペックは我慢して当然だの。
そんなのは議論の本筋じゃない。
ここにいるのはハードQWERTY最強厨でもハードQWERTYでさえあればいいみたいな
原理主義者でもなく、ただ普段
使ってるモバイル端末にハードQWERTYがほしいだけの集団なんだよ。
その感覚が分からないやつがとうとうと語っても俺ら( ゚д゚)ポカーンてなるだけだ。
136SIM無しさん:2012/04/29(日) 11:28:36.78 ID:t8Z/b+0D
ニッチであることを理解してればいいと思う

1920*1200ディスプレイ派、トラックボール派と同じ
マイノリティなのだから、入手性が悪かったり、選択肢が少ないのは仕方ない
137SIM無しさん:2012/04/29(日) 11:29:26.67 ID:osQlOThR
ただqwertyであればそれでいいのなら
ノートPCとかBluetoothキーボードとかでそこで話が終わりだよな

そこまでqwertyにこだわりがあるなら、スマホやめればいい
138SIM無しさん:2012/04/29(日) 13:32:52.14 ID:fLT9xvBl
そういう結論に至って眺めてたけどな。

このスレ見てると採算性とか世間知らず過ぎる書き込みが多くてどうしたいんだと感じるw
このアイデアはいいって賛同出来る意見が出rて来ない辺り、もうキーボード派にはまともな奴が残ってないのかなと感じるよ。
139SIM無しさん:2012/04/29(日) 14:05:55.43 ID:28fVFjqz
否定のための否定しかしない人は無理にここにいなくていいと思うんだ。
スレタイ読めよ。
140SIM無しさん:2012/04/29(日) 15:07:38.96 ID:v0rKGu1z
非現実を無理に肯定(妄想)しようとしてる姿があまりに滑稽であり醜いんだよな
だから自らがツッコミや横槍を呼び寄せているようなもの

141SIM無しさん:2012/04/29(日) 15:09:24.45 ID:Jau7wl5r
>>139
否定のための否定しかしない人は、基本愉快犯だよ。つまり荒らし。
基地害認定で充分。まともに話し合いをしようとするだけムダ。
142SIM無しさん:2012/04/29(日) 17:09:30.65 ID:kVrQ1Hib
肯定のための肯定

現実とぜんぜん向き合わずにいる
そういう妄想は自分の日記かチラ裏に書いとけって

現実から一切目を背けて非現実な妄想にひたっているのだから
まともに話ができるわけない
143SIM無しさん:2012/04/29(日) 17:14:40.88 ID:IxmPbz1H
もういいよwww
同じレベルでしか争いは〜(AA略
144SIM無しさん:2012/04/29(日) 17:16:24.77 ID:AlYOif2W
椅子に腰掛けてテーブルのある場所で使うという前提なら
ノートPCがいいに決まっているが
そうでないからスマホにキーボードを求める人がいるんだろう
ノートPCにしろとかBluetoothキーボードにしろという人々は
そういう前提を全く無視しているから困る
145SIM無しさん:2012/04/29(日) 17:16:34.50 ID:28fVFjqz
それはそうとGalaxy M Proはいつ出るんだろう。
Y Proでもいいんだけどここまで来たら待ちたい。
146SIM無しさん:2012/04/29(日) 17:31:04.74 ID:I5y9QzLZ
Pro けっこう人気あるねぇ。
安くなってるみたいだし買ってみようかな。
147SIM無しさん:2012/04/29(日) 17:32:01.79 ID:I5y9QzLZ
>>146
Proプラスね。プラスの文字がなぜか消えた。
148SIM無しさん:2012/04/29(日) 18:46:37.31 ID:fLT9xvBl
椅子も無い様な状況でキーボード使いたいって、そもそも環境的に間違ってないか。

運転しながらキーボード使いたいんだよねってくらい無茶過ぎる様な。

ちょっとおちついて携帯使えばいいのに。
149SIM無しさん:2012/04/29(日) 18:49:44.92 ID:BG/VEvhP
>>148
だからスマートフォンからqwertyが消滅しかけてるんだろ
150SIM無しさん:2012/04/29(日) 19:14:09.59 ID:28fVFjqz
>>148
入力環境の話はソフトキーでもテンキーでもQWERTYでも同じことだよな。
出先で立った状態で文字入力する行為を否定してるわけじゃあるまいて。
なんの恨みか知らないがそんなにQWERTYを目の敵にするなよ。
151SIM無しさん:2012/04/29(日) 19:16:00.13 ID:osQlOThR
出先で座ったんならノートPCかBluetoothキーボードでいいだろうが
152SIM無しさん:2012/04/29(日) 19:33:52.90 ID:PV6V/qXq
ちょっと座ったからといってわざわざメールひとつにノートパソコンなんか開かない。
ただひたすらにQWERTYキーだけを追い求める旅人みたいな存在を前提に話するなよ。

否定したいがあまりに利用シーンに思いをいたすこともできないのかよ。
153SIM無しさん:2012/04/29(日) 23:08:40.24 ID:0mx7vkdy
よくわかんないけど,べつにここは実現可能なqwerty機の企画書を書くスレじゃないと思うが

ていうかノートPCは重いから好きじゃない
154SIM無しさん:2012/04/30(月) 00:44:07.80 ID:V36NW4O+
>>136
自分はまったくマイノリティだとかニッチだとか思っていないけどな
ガラケーとの2台持ちでxperia mini pro+モバイルルーター運用

やっぱり何だかんだ通話や短文キャリアメールならガラケーが便利
モバイルルーター運用はパケ定よりも安い上にノートPCも繋げる
難しいことを考えないで手に入れた端末をすぐ使える

個人輸入はデメリットもあるがキャリア販売の端末は端末代金の分割だ基本料だと面倒

簡単ケータイ以外のガラケーの新機種がどんどん減っているのを見るに
ハードqwertyキー端末よりもガラケーの方がよっぽどニッチじゃね?
155SIM無しさん:2012/04/30(月) 06:44:51.85 ID:uGsguWt/
実用性は置いといて売れそうな企画書ださないと新製品なんて来ないと思うけどな。
夢を語るのもいいけど空しいだけだ。現実を見ろ。

ことごとく売れない不人気機種→あっというまにキーボード機種無くなった。
156SIM無しさん:2012/04/30(月) 06:52:31.27 ID:uGsguWt/
アイモード形態でメール便利なら、フルキーボードは要らなくて10キーで従んなんじゃないと思う。
10キー付きの機種なら、暫くは乗り換えの受け皿に出て来ると思うよ。

テザリングとかモバイルルータが流行ってるのを見てるとやっぱり本格的に使うならpc何だろうなって感じは受ける。
でもpc側から見ると、無線lanは標準で付いててもfomaカード挿せるスロットが付いてるのはまだ稀なんだよな。
インテルが携帯に本格参入してくれば、この辺も当たり前にfomaカード挿せる様になったりしそうなんだが。
157SIM無しさん:2012/04/30(月) 09:30:45.99 ID:UKYdcVEx
昔、携帯の通信機能を内蔵してたノートPCはあったがほとんど流行らなかった。
現在もWiMAX内蔵のノートPCはあるが一体化に世間からほとんど興味持たれてない。
158SIM無しさん:2012/04/30(月) 09:35:15.86 ID:uOgBPcpY
>>156
テザリングやモバイルルータが流行ってるのは
iPhoneやipodタッチ、iPadなどのタブレットやDSなどの携帯ゲーム機をつなぐためでしょ
159SIM無しさん:2012/04/30(月) 10:50:14.98 ID:LYNXzAup
キーボード付きでちゃんと売れたAndroid端末って、Droidだけ

なぜdroidはキーボード付きでも売れたのか?
それはdroidが当時としては最上位のハイスペック端末だったから

droid以降のキーボード付き端末はロースペックや残念スペックの端末を連発している
これでは売れるはずがない
160SIM無しさん:2012/04/30(月) 11:14:47.55 ID:TQwirs+R
>>156
日本は長らくテンキー王国だったから、ハードウェアキーの復権というのは
イコールテンキーの復権を意味するだろうね。
ソフトウェアキーに不満を持つ層は確実にいる。そのへんが今後どう動くか。
海外の場合QWERTYキーボードが長らく人気だったから復権するとすれば
QWERTYキーボードからスタートすると思う。

といっても、QWERTYキーボードが廃れてるのは余計な部品を増やしたくない
メーカー側の意向が要素としては強い気がするから、ニーズの有無は度外視
されるのかもしれない。
あんなにQWERTY大好きだったアメリカであれだもんなあ。
161SIM無しさん:2012/04/30(月) 11:42:18.59 ID:e3rRP/XT
テンキー付きのスマートフォンなんて昨年だけでも何機種もすでに出てるんだが

それに海外がqwertyって、海外もケータイはずっとテンキーなんだが
162SIM無しさん:2012/04/30(月) 12:41:20.74 ID:hI0KoxBf
海外も日本も、スマートフォンはタッチ入力するものとして普及した

世界中でスマートフォンはタッチでいく
いまさら変わらない
163前スレ717-721:2012/04/30(月) 13:00:38.07 ID:CxkoHW62
相変わらず俺俺論理で生産性のない罵り合いかwww
自分でキチガイと認識してるキチガイと、自分では真人間と思ってるキチガイw
どっちがたち悪いんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
164前スレ717-721:2012/04/30(月) 13:08:21.07 ID:CxkoHW62
スマフォのフルキーよりノートPCのフルキーの方が良い?
ハードQWERTYはニッチ?
スマートフォンはタッチでいく?
だからどうしたwwwwwwwwwwwwwwそんなんここでぐだぐだ話して何になるんだよwwww
165前スレ717-721:2012/04/30(月) 13:11:40.28 ID:CxkoHW62
「フリックとテンキーとQWERTYの入力速度議論www」
「海外と日本市場の違い議論www」
「ボクの考える最高に打ちやすい物理キーすまーとふぉん!」
とかの独善糞レスよりこのスレにおいては意味ないぞそんな話wwwwwwwwwwwwww
166SIM無しさん:2012/04/30(月) 13:29:40.43 ID:uOgBPcpY
死んだ子の年を数えるようなもの

非生産的で非建設的な議論は止めようぜ

「ハードキーボードが衰退してしまった原因や理由」について議論しようぜ
それのほうがずっととても建設的で生産的だろう
167SIM無しさん:2012/04/30(月) 13:32:04.91 ID:V01hbP96
>>166
>ここはハードウェアqwertyキーボード愛好家のスレです。
>ハードウェアqwertyキーボード不必要論はこのスレでは「不必要」ですので別にスレを立てて、そっちでやってください。
168SIM無しさん:2012/04/30(月) 13:47:26.73 ID:uGsguWt/
新機種も無く消えいく現状じゃ、
愛好家じゃなくて
懐古家スレ化するだけだな。昭和世代ばっかなんだろうけどさ。


次スレ予想
ハードqwe仕様スマトホンを懐かしむスレ11
169SIM無しさん:2012/04/30(月) 13:57:07.44 ID:TQwirs+R
スレッドの議論の方向性如何で新機種の動向が決まるわけでもあるまいし。

俺は別にスレタイが「ハードQWERTYキーボード端末狂信者の会(´Д`)y─┛」
になっても別に構わないぜ。
そのほうが無意味な煽り野郎が来なくて平和かもしれん。
170SIM無しさん:2012/04/30(月) 15:02:19.78 ID:uOgBPcpY
といって何も話題があるわけでもなく


ループ
171SIM無しさん:2012/04/30(月) 18:22:30.32 ID:cdKiVJRl
今更だがSC-01Bを買ってイオンSIMカード入れてみた。いいなこれ。
Galaxy M proやBlackBerryが気になる。
172SIM無しさん:2012/04/30(月) 18:29:47.81 ID:ADlcVzpJ
>>169
無意味な煽り野郎は池沼の愉快犯なんだから
スレタイ云々で来なくなったりしないって。
173SIM無しさん:2012/05/01(火) 10:35:17.95 ID:qxr50GRU
>>130
あっちに書いたよー
174SIM無しさん:2012/05/01(火) 13:59:34.85 ID:4y5lBC32
>>171
入手おめ
ATOKとかIdeaTreeとかWZ Mobile3 Editorとか入れるとさらに強まる
オフライン用途ならBBやAndroidの追随は許さないw
175SIM無しさん:2012/05/01(火) 19:11:20.98 ID:EAlCSHK0
176SIM無しさん:2012/05/01(火) 19:22:03.58 ID:5dzHIBc0
6列キーボードのスマートフォンって…
サイズ大丈夫か
177SIM無しさん:2012/05/01(火) 19:53:22.28 ID:e++WSzCa
IS01が5列だけど上にもう1列余裕のスペースがあるからそれほどでもないと思う。
そういやgoogleの社長だかが昔IS01を気に入ってるとかいう話題があったような。
178SIM無しさん:2012/05/01(火) 20:02:33.49 ID:3RaMBiqX
>>175
このデザイン…G1を思い出すな。
179SIM無しさん:2012/05/01(火) 20:31:16.85 ID:D5gltbTm
>>175
無茶しやがって…
多分これ携帯つうにはちとデカいんじゃない?
ポケットに入れたり首に下げられるサイズじゃなさそう
180SIM無しさん:2012/05/01(火) 22:07:00.27 ID:vO7eQaXO
なんかここまで来るといにしえのIBM ThinkPad 701cのバタフライキーボードでも復活してくんないかねって思うよ
あれはクラムシェルタイプだったけど、スライドタイプでも今の技術を持ってすれば作れそうな気がする
ただしコストは度外視だがw
181SIM無しさん:2012/05/01(火) 22:36:50.73 ID:wTgHN5gM
ギャラノートがありなら、6列も可能じゃない?
厚さが心配だが。
182SIM無しさん:2012/05/02(水) 02:30:57.72 ID:T92c4u43
本体の厚さなんて大容量バッテリーに換装したら誤差だけどな
2段階スライド等で6列にする方法ならいくらでもあるし期待するしかないな
183SIM無しさん:2012/05/02(水) 04:10:56.08 ID:B054ovKi
画面ちいせえ…
184SIM無しさん:2012/05/02(水) 06:37:01.78 ID:DUTt6a9Y
>>175
カーソルキーは何処だ?
185SIM無しさん:2012/05/02(水) 07:21:10.35 ID:+kkg70t2
いらねえだろ
186SIM無しさん:2012/05/02(水) 10:54:33.56 ID:1OeJlLJg
サイズ的にはIS01のトラボ位置にキーが一列くるイメージでいいんじゃない?
187SIM無しさん:2012/05/02(水) 11:31:02.11 ID:P66/T3IE
>>183
画面小さいけど、そこらへんは適当なイラストなのかな?
スーツのズボンのポケットに入るサイズ+XIかWIMAXでデザリングできたらな

日本発売に期待したいね
188SIM無しさん:2012/05/02(水) 13:31:03.12 ID:FJv4BDZn
>>175

きたか…!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /
189SIM無しさん:2012/05/02(水) 13:59:51.44 ID:qC69fEPw
>>185
変換の際にはあった方がいい
ショートカット対応なんだろうか

これって銀河帳かライフタッチくらいの大きさじゃ
190SIM無しさん:2012/05/02(水) 15:28:17.65 ID:XJBgrl1j
>>175
こないだエクスぺリアプロ買っちゃったのは時期が悪かったのか
・・・
191SIM無しさん:2012/05/02(水) 17:40:20.08 ID:4ybBZC4O
>>175
下の一列削って5列にしたほうがサイズ的に宜しいな
流石にポケットサイズで6列はでかい。変形になるが
Ctrl Alt Esc F1~F6 Spase F7~F12 Alt Ctrl
下一列をこうしてファンクションキーを持ってくる事でスマートになるんじゃないか

192SIM無しさん:2012/05/02(水) 21:50:55.15 ID:b9VJh62d
そのググるフォンはいつ出るの(・∀・)
193SIM無しさん:2012/05/02(水) 22:25:26.91 ID:AZUW+mny
>>187
イラストはある程度適当だろうね。
こんなにスペースキーが長くても意味はないw
194SIM無しさん:2012/05/02(水) 23:03:11.16 ID:CElG/UL6
>>175
T-Mobile G1みたいな、スライドしない部分が残るタイプか…。海外だとけっこう
あのタイプがあるけど、なんで外人さんは、あの出っ張った部分を邪魔に
思わないでいらるのかな…
195SIM無しさん:2012/05/02(水) 23:37:45.60 ID:3Q0zAjrc
これってスライド機構の特許だろうから
キーボードのレイアウトとか画面のサイズは
全く関係無いんじゃ?
196SIM無しさん:2012/05/02(水) 23:44:21.77 ID:kvZ+y7+w
黒苺がキーボード見放したんだが?
あれ、目から汗がでるんだが?
197SIM無しさん:2012/05/03(木) 00:44:52.37 ID:dGoorKsU
stormで懲りてなかったのか。
BBユーザー相手に誤入力対策だけでソフトキーを推せると本気で思ってるのかな。
198SIM無しさん:2012/05/03(木) 01:20:38.66 ID:Cxd8EVqL
もう黒苺は帰ってこない気がする。
終焉も近いな。
199SIM無しさん:2012/05/03(木) 06:13:39.34 ID:vCnv+a6d
ずっと以前からとっくに終焉しているんだがいまさら気付いたの?
200SIM無しさん:2012/05/03(木) 08:18:45.70 ID:Cxd8EVqL
>>199
え!?マジで!?
201SIM無しさん:2012/05/03(木) 10:55:16.95 ID:haxLavVs
黒苺は経営がやばくて身売りするかもってニュース、最近何処かで見かけたような?
中国企業に買われたら終わり確定。
ハードウェアキーボードの影響できょう体の大きさも制限を受け、その結果画面が小さい・狭いのは致命的。
何だかんだ言ったってやっぱり使いにくいよ。
202SIM無しさん:2012/05/03(木) 13:58:05.42 ID:SJB15pTP
画面の大きさって使い勝手とは本来関係無いんだけどね。大画面が当たり前の風潮だから物足りなく見えるだけでさ。
大画面ソフトウェアキーボードのBBって誰得だ。ニーズを見誤るとNokiaと同じ道をたどるぞ。
203SIM無しさん:2012/05/03(木) 14:02:50.55 ID:sE1TYohH
大は小を兼ねる
204SIM無しさん:2012/05/03(木) 14:10:27.44 ID:JuX5ySPZ
画面小さいといちいち拡大しないとリンク押しにくかったりするじゃん。どう考えても使い勝手に関係あると思うんだが
205SIM無しさん:2012/05/03(木) 14:48:31.78 ID:SJB15pTP
mini proとGalaxy note持ってるけどほとんどmini proばっかし使ってる。
使いにくいと思ったことなどないぞ。
ましてや基本タッチオペレーションじゃないBBならなおさらじゃないの。
206SIM無しさん:2012/05/03(木) 16:01:46.15 ID:sE1TYohH
強がりを言い張りはじめたか

明らかに一般的でなく特殊過ぎ
207SIM無しさん:2012/05/03(木) 16:24:27.59 ID:dGoorKsU
>>206
このスレに何のためにいるの?
208SIM無しさん:2012/05/03(木) 16:35:20.40 ID:0MizYx8e
このスレって小画面マンセーして大画面ディスるスレだったか?
209SIM無しさん:2012/05/03(木) 17:05:13.61 ID:OSK6TMu5
>>204
そいつは単に、UIの作りが小画面に向いてないだけ。
210SIM無しさん:2012/05/03(木) 17:17:12.85 ID:JuX5ySPZ
結局はやっぱり本体の大きさギリギリいっぱいまで大きい画面が良いに決まってるよ。大きいより小さい画面のほうがいいってちょっと何言ってるかわかんない
無駄なふちが欲しければビニテでも貼って隠せば?w
211SIM無しさん:2012/05/03(木) 17:36:27.10 ID:Cps+HtDP
>>210
額縁部が狭いと誤動作の嵐だよ。本体を鷲掴みにすると誤動作。片手操作時に
指の根元に反応して誤動作。本体を持ちなおそうとして誤動作。小画面過ぎるのも
良くないけど、過剰な大画面化も良くないよ。
212SIM無しさん:2012/05/03(木) 18:16:53.29 ID:dGoorKsU
キーボードがあるために画面が小さくなると使いにくくなるって話だろ。
確かに画面が小さくなるというマイナス要素もあるが、キーボードがあるがゆえの便利さがある。
だから一概に不便とは言い切れない。
このスレにいるやつならそこは理解できてると思っている。
というか大画面のためならキーボードいらないっていうやつが集うスレじゃないし。
213SIM無しさん:2012/05/03(木) 18:23:14.90 ID:L2SkBbEN
いやだから,優先順位の問題だろ

画面が多少小さくなっても, 物理キーボードがあるほうが便利な用途はあるし,
そういう場合にあわせた小画面向きのUIも作ろうと思えば作れる
で,今までのBBはそういう用途を狙った機械じゃなかったの? フルタッチなら
そもそもiPhoneでよくね? ってことだろ
214SIM無しさん:2012/05/03(木) 18:23:54.84 ID:L2SkBbEN
やべえめっちゃ被った
212氏スマヌ
215SIM無しさん:2012/05/03(木) 18:24:12.22 ID:cThoFt8S
一長一短だな。
ある人は短所に見えるし、
ある人は長所に見える。

画面の大きさよりキーボードなんだよ、
三度の飯よりキーボードなんだよ!!1111111!
216SIM無しさん:2012/05/03(木) 18:28:22.82 ID:7I6KkrLz
でもブラベリの縦表示のキーボードってキーの大きさが小さ過ぎて押しにくくてハードキーの意味を感じない。
タブレットにしてもっと横幅広げればいいのにとは思う。あるいはハーフキーボードの方向にして見るとか。

半分サイズのキーボード「Matias Half-Keyboard」
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/toys/6218.html
217SIM無しさん:2012/05/03(木) 21:11:35.17 ID:JuX5ySPZ
別にスライドキーボードにすれば画面食われないですし。画面と同じ面にキーボード配置する意味が分らない
マイナス要素勝手に食らってるのはBBだけ
このスレに居る奴ならBBなんて捨てて大画面もフルキーボードも両立した機種選ぶだろ
IS11Tとかが形としては一番理想に近い
218SIM無しさん:2012/05/03(木) 21:37:51.44 ID:Vq8uAvr8
>>217
理想を言いだすときりがない。それより共通の敵であるフルタッチ機を憎悪しようじゃないか。
219SIM無しさん:2012/05/03(木) 23:04:31.00 ID:dGoorKsU
>>218
フルタッチは別に敵ではない。
スレチなだけだ。
220SIM無しさん:2012/05/03(木) 23:54:49.03 ID:lDqiCTTS
何にしろ画面が小さいのはサイアク
221SIM無しさん:2012/05/04(金) 04:02:01.47 ID:5uYFSgAZ
少画面<大画面なのは確実だろ
画面小さくするなよ
大人しくスライドかオープンタイプにすればいい
222SIM無しさん:2012/05/04(金) 04:59:13.33 ID:oaTg7YZ6
でも部品点数増えてコスト増に繋がってますます売れない要因になるんだけどね。
キーボード無くてもいいじゃないって大半の利用者にも、有ったら便利って受け入れられる機種とか流れに成れば、数出る効果でコスト差は縮小出来るんだけどねえ。

ウィンドウズになってもショートカットキー多用が操作速いって流れが、グーグル携帯でも来ないかなと期待している。
223SIM無しさん:2012/05/04(金) 05:19:31.58 ID:5uYFSgAZ
>>217
IS11Tはスペックさえ良ければ最強だったのに、メモリがなあ…
とは言えIS11T愛用してるけどね。root取ってそれこそ本当に小さなノートPC感覚で使える
224SIM無しさん:2012/05/04(金) 09:56:52.51 ID:LI0i/9ic
皆さんのスマートフォン利用用途はなんですか?
やっぱり入力系の使用頻度が高いのですかね。
225SIM無しさん:2012/05/04(金) 10:04:33.10 ID:5uYFSgAZ
なんだかんだ言って2ch
226SIM無しさん:2012/05/04(金) 10:22:49.72 ID:Um2AI/fA
私は一番はメールかな。
どうもこの手のタイプはキーボードにコストがかかる分メモリとかバッテリ容量とかにしわ寄せが行くような気がする。
227SIM無しさん:2012/05/04(金) 11:06:15.77 ID:EYEvQlVR
>>222
一般の利用者がキーボードがあってもいいかなと思ったとしても
代わりに液晶が小さい、機能削減、電池少ない、重量増加、厚み増加となってしまい
これでは大半の利用者は確実にキーボードは避けてやめてしまうだろう
228SIM無しさん:2012/05/04(金) 11:19:17.95 ID:5uYFSgAZ
>>227
IS11T
液晶→むしろ当時としては若干、本当に若干だが縦に広かった
機能削減→むしろキーボードを利用した機能追加されてた
電池→当時としては標準的だった。
重量増加→重いでござるとっても重いでござる
厚み増加→厚いでござるとっても厚いでござる

とは言えこの重量・厚みでも実用に足りてるから
純粋にスペックうpしたIS11Tを出してくれればそれでいいんだよ…qwerty買う人はある程度高くても買うからさあ…
229SIM無しさん:2012/05/04(金) 11:19:18.35 ID:Um2AI/fA
「キーボードをつける分他のコストを削って平均的な価格やサイズに抑えなくっちゃ」
ってやらなくても、
「機能は他と同等、でもキーボードがついている分重いし高いよ」
って言われても金を出しそうな気がするけどね。キーボードにそれだけの価値を見いだしているんだから。
不景気だからって必要な物にはお金を出す。円高で海外との価格競争やコスト削減ばかりに目が行って、付加価値という言葉を日本人は忘れてしまったようだ。
230SIM無しさん:2012/05/04(金) 11:19:55.69 ID:5uYFSgAZ
同じ時間に同じ「高くても買う」って意見をレスした>>229に何か運命を感じる
231SIM無しさん:2012/05/04(金) 11:56:40.02 ID:EYEvQlVR
>>228
IS11Tは、出た当時としては機能は並みか並み以下だったよ
液晶解像度やサイズも新機種というには一世代前
同時期の新機種はもっと上だった

新機種で重量級なのに、他の新機種とくらべスペック微妙に見劣りっていうのがIS11Tだった
232SIM無しさん:2012/05/04(金) 12:07:40.76 ID:eQOVCDiA
005SHはカメラ以外は当時のフルスペックだったな。1.5Ghz対応って点では003SHを上回っていたし。

スライドキーは初動までがいちいちめんどくさいし、親指の移動も大きくて嫌になる。
俺は前面キーボード機と全面タッチパネル機の併用だな。

233SIM無しさん:2012/05/04(金) 12:32:39.04 ID:vAJAK9fb
005SHもイマイチなスペックだったろ
液晶もサイズはごく普通、縦800ドットと低いほう
とても最先端とはいえない
234SIM無しさん:2012/05/04(金) 13:01:57.01 ID:0asRUI6s
お前ら傷をえぐり合うのはやめろよw
235SIM無しさん:2012/05/04(金) 13:13:17.25 ID:AyL0sWZR
そうだよ!
IS01に比べればだいぶんマシじゃないか!
236SIM無しさん:2012/05/04(金) 13:21:35.19 ID:0asRUI6s
>>235
おいてめぇ表にでろやああああああああああああああああああ
2chMate 0.8.1.47 dev/SHARP/IS01/1.6/4.1MB/24.0MB
237SIM無しさん:2012/05/04(金) 14:14:58.65 ID:oaTg7YZ6
アル程度高くても買うじゃ採算的に駄目だろうと思う。
キーボード付きのハンデが有るにもそこそこ売れて、あっ、キーボード使ったほうが快適だわって見直してくれるきっかけが掴めないと。

スライドタイプ寄りは、任天堂dsタイプの二つ折りがいいかな。液晶面も保護出来て一石二鳥。
アイモード携帯の時にもメール用途にポケットキーボード何度か出てたから需要は有ると思うんだけどね。
238SIM無しさん:2012/05/04(金) 14:20:56.47 ID:m3J5pQ/R
で、どうしてそのあとぱったりとポケットボードが滅んでしまったのだと思う?

歴史は繰り返す
239SIM無しさん:2012/05/04(金) 14:26:46.13 ID:R50zViXJ
ポケットボードもキーボード付きガラケーも意外と女子に受けた。
流行りを牽引するのは女子だ。
いでよキーボード女子。略してキー女。三悪じゃないぞ。
240SIM無しさん:2012/05/04(金) 14:51:46.83 ID:m3J5pQ/R
だから、そのあとガラケー独自のテンキー打ちにその女子どもはあっという間に移行しちまったわけだが

そしていまやスマートフォン独自のタッチ打ちにその女子がどんどん移っているのだが

結果はわかるよな?
241SIM無しさん:2012/05/04(金) 15:02:50.68 ID:R50zViXJ
つまんねえやつだな(´・ω・`)
242SIM無しさん:2012/05/04(金) 15:20:03.60 ID:4t/JZnpN
ポメラはニッチ狙いでそれなりに売れてるんじゃないのか?
アプリがある分ポメラよりずっと文章打ちにはオススメだと思うのに
多くは望まんからIS01の後継機をマジで頼むよ…
243SIM無しさん:2012/05/04(金) 15:38:57.55 ID:Um2AI/fA
最近メールや掲示版に限らず書籍とかでも誤字脱字が増えたのは、ケータイで直感的に文章を打った後見直さないですぐ送信してしまう人間が増えたのと無関係ではないような気がしてきた。
画面が狭くていちいちバックしないから文章の先と後で繋がりがおかしかったり打ち間違っていても気づかない。ビジネスの世界ならそれだけでダメ人間の烙印を押される。
キーボードがあろうが無かろうが基本的に日本人の文章作成能力、というより国語力が低下している。「推敲」という言葉の意味をもう一度考え直すべきだ。
244SIM無しさん:2012/05/04(金) 15:48:28.90 ID:0asRUI6s
お、おう
245SIM無しさん:2012/05/04(金) 15:57:38.26 ID:oaTg7YZ6
あれはむしろ仮名漢字変換がそれらしい候補で出す様になってしまって、推敲の必要性を意識させないからだと思う。
携帯だと特に口語の代替でしかないから、正確さよりも意味が伝わればいいって解釈に成りがちだと思うよ。
会話でいちいち同音語句を説明せずにさらりと流すでしょ。

正確な文章を作るのに時間を費やすより、分からない所が有れば聞き返したほうが合理的という口語主体なコミュニケーション。
何でも文書化したがるビジネスやお役所仕事とは真逆なんだと思うけどね。
ひらがなが女性から産まれた様に、ネット時代の日本語文化も女性から生み出されていくのかもな。
246SIM無しさん:2012/05/04(金) 16:03:34.40 ID:6a7k3Puc
だからこそ、これからは手書き入力ですよ
スマートフォンで手書き入力
いま国内各社の最先端スマートフォン機種では手書き入力をプリインストールされている機種も多い

漢字も手書き
これからは手書き入力だな
247SIM無しさん:2012/05/04(金) 16:04:09.14 ID:oaTg7YZ6
ポメラは売れてると逝っても月数百台規模じゃないのかな。
最小限の機能で一切切り捨ててるから在庫抱えても陳腐化しない訳で、アンドロイド積んだりなんて更新激しいの採用したら一気にゴミ化するだろうな。
そういう意味でも何年も同じボールペンとか消しゴム売り続けられる業界だから出来るのであって、最新のサービスをどんどん展開していくのを求める通信事業者が手を出す商品ではないと思う。

アンドロイド4に乗り換えでもサービスや機種でかなり淘汰進みそうだし。
248SIM無しさん:2012/05/04(金) 16:40:31.02 ID:DLWzOTaK
>>232
>俺は前面キーボード機と全面タッチパネル機の併用だな。

なんでスライドキーボードの親指の移動距離には耐えられないのに、
もっと無駄な指の移動距離が長い、タッチパネルには耐えられるの?
249SIM無しさん:2012/05/04(金) 17:49:51.47 ID:d49KiDv4
タッチパネルを否定するんなら、もうスマートフォンは諦めたほうがいいんじゃないの?
スマートフォンではタッチは必ずすることになるし
いくらキーボードが付いてたってタッチする必要が常にある

ノートPCにしたほうがいいんじゃないの?
もしくはブラックベリー
250SIM無しさん:2012/05/04(金) 19:09:53.07 ID:V15EiE2p
>>249
今はF-07Cという本当のスマートフォンがあるけど、このクラスのマシンが
毎年出るとは思えないから、物欲を満たす為に似非スマホ共の健闘にも
期待したいじゃないか。
251SIM無しさん:2012/05/04(金) 22:32:01.79 ID:htj7xbPa
ここ数日でずいぶん進んだね
Googleにちょっと期待

>>136
全部当てはまる、なんでだ…
252SIM無しさん:2012/05/04(金) 22:35:41.26 ID:nFLYJUnw
>>136
> 1920*1200ディスプレイ派

失敬な…もっと高解像度なモニタもあるんだから
16:10派と言ってもらいたい(キリッ!
253SIM無しさん:2012/05/04(金) 22:41:20.24 ID:BL4x2ZBZ
なんかこのスレの住人って、ハードの形状的には、現状のqwerty機でほぼ満足してるよね。
あとすこしCPUのパワーがあればとか、メモリが多ければ、とか。
254SIM無しさん:2012/05/04(金) 23:00:06.98 ID:8rA7Smwa
>>249
タッチパネル自体は誰も否定してないよ。「タッチ否定派」みたいな誤ったレッテル張りが
横行しがちだけど。「スマホをやめろ」はその典型。
あくまで文字入力の手段がタッチパネルしかないのはイヤだ、と言っているだけ。
それをタッチ否定と見るのは読み違えだ。
255SIM無しさん:2012/05/04(金) 23:08:55.57 ID:nFLYJUnw
>>253
キーボードは数字独立の5列の方がいいなあ、とか色々不満はあっても
高望みは出来ない現状だっていうだけだろ
256SIM無しさん:2012/05/05(土) 04:07:43.98 ID:Ph/r9c/Z
トラックボールは操作性いいけどハード的にメヅマリするのがなあ。
富士通の指紋センサを応用して8方向ぐらい検出出来ないのかなとは思う。

漏れも5列仕様で数字が一番上に並んでると助かる。結構切り替えにストレス感じるし。
あと-:"/ぐらいは切り替えずに入力させて欲しいな。
257SIM無しさん:2012/05/05(土) 06:32:20.63 ID:pGXdLUAd
>>248
無駄な親指の移動距離が長いのはキーボードのほうじゃないか?
258SIM無しさん:2012/05/05(土) 09:16:22.84 ID:aKzGxz9b
親指が先別れして触手ざにょろにょろしてるヤツには便利なんだよきっと。
259SIM無しさん:2012/05/05(土) 09:17:01.21 ID:aKzGxz9b
訂正→触手が
260SIM無しさん:2012/05/05(土) 09:53:28.84 ID:X++epHJH
日本語でおk
261SIM無しさん:2012/05/05(土) 10:17:13.39 ID:KRYD4jKL
>>255
5列キーのL-04Cは、入力ではいまでも最高
262SIM無しさん:2012/05/05(土) 11:11:14.61 ID:Cr5MWuzn
>>255
数字キーは独立している方が良いと言うけれど、5段配列だった[es]の数字キーは指がきょう体にぶつかって今ひとつ押しにくかった。特に5と6のキー。
もう5mmくらいキーボードが手前に引き出せれば打ちやすかったかもしれない。
Fnキー+キーボード最上段の横一列並びでの数字入力は左右にFnキーがないと打ちにくいな。特に左にしかFnキーがないと1~5が打ちにくい。
私はアドエスの左Fnキー+キーボード右側テンキー配列が使いやすかった。

>>256
SHARPの「Netwalker」で使われていたようなトラックパッドじゃダメなんか?
263SIM無しさん:2012/05/05(土) 12:01:30.69 ID:a6dKMe9e
>>253
IS01バンザイ!
L04Cバンザイ!
264SIM無しさん:2012/05/05(土) 14:55:59.82 ID:Ph/r9c/Z
>>258
きーぼーどたんがらめぇって描写を妄想したわ。
甲殻かなにかで、議員の指の先端が分割して超絶キー入力してる描写が有ったな。普通に有線接続のほうが速いだろと思ったが。

今もキーボード入力してるのに、キーボード機種が足りなくて疲れてるようだな。
265SIM無しさん:2012/05/05(土) 15:38:05.04 ID:2WrllFHd
qwertyキー・ハード
悔しい…! ビクビク!
266SIM無しさん:2012/05/05(土) 17:38:10.90 ID:fMm5OrXn
>>257
毎回のスクロールにフリックを強要するタッチパネルの方が、無駄は遥かに多いと
思うがなぁ。俺はあれが嫌でタッチパネル、と言うかiPhone型のUIが嫌いなんだ。
267SIM無しさん:2012/05/05(土) 17:58:53.73 ID:JzduJQys
>>266
毎回のスクロールに特定のキーを押す操作を要求するほうが
無駄がはるかに多いと思うがなぁ

キーだけですべての操作ができるわけでもないし
アプリでキー対応してないものも多い
268SIM無しさん:2012/05/05(土) 20:31:59.15 ID:kOtcaAf1
用途に合わせて使い分けるという発想はないのかw
269SIM無しさん:2012/05/05(土) 20:58:12.45 ID:Tn9zk8Ir
キーボードって文字入力に使うんじゃないのか?
なんでキーボードでOS全操作みたいな話になってんの?
270SIM無しさん:2012/05/05(土) 21:45:34.34 ID:I73WJ5O5
>>262
俺はアドエスより断然esだったわ
数字キーはそんなに多用しなかったからかまったく気にならなかったし

キーピッチとしてはどっちが広いのか分からんけど
esのキーは一個一個独立したセパレートになってるおかげですげー打ちやすかった

>>261
店頭でけっこう長文打って試したけど、俺にとってes程じゃないなあw
まぁ今のスマホサイズでesと同等ってのはもう物理的に無理なんだろうけど…
271SIM無しさん:2012/05/05(土) 21:47:20.23 ID:cNqYP3K8
>>269
単純な文字入力では、タッチパネルのフリック入力とキーボードでは効率は
大差ない。作った文章の編集やその他全般の操作まで考えることで、
キーボードはタッチパネルを凌駕できる。
272SIM無しさん:2012/05/05(土) 23:16:19.43 ID:Ph/r9c/Z
メールソフトとかブラウザやsnsクライアントがviバインドやemacsバインドで快適に使えたりとかね。
そういう新しいエクスペリエンスをキーボードで提供したい。
273SIM無しさん:2012/05/06(日) 00:16:44.59 ID:mpqISj9s
それ新しいエクスペリエンスではなくて
大昔の旧態依然の懐古なだけでは
274SIM無しさん:2012/05/06(日) 01:48:42.90 ID:kJZ3KfxG
Droid4の日本発売まだけ?
275SIM無しさん:2012/05/06(日) 03:25:00.43 ID:YtmUEd/Q
>>270
俺もesの方が好きだった。
ただ、アドエスも慣れれば十分押しやすかったけどね。
276SIM無しさん:2012/05/06(日) 05:52:15.87 ID:uehHUbx1
アンドロモルフィ(仮
277SIM無しさん:2012/05/06(日) 19:09:29.99 ID:eA4lj2z7
メーカー名忘れたけど確か台湾の中規模系ベンダーがキャンディバーの新機種発表したよな。ここではとっくに話題になってると思ってたよ。
278SIM無しさん:2012/05/07(月) 00:27:19.34 ID:KmC41jNK
blackberry torch 9800みたいな機体が理想的なんだよな。
279SIM無しさん:2012/05/07(月) 16:50:59.83 ID:kXf1vAkb
アドエスは時代を5年ぐらい先取りしすぎたな
重くなるし壊れやすくなるqwentyは敬遠される
280SIM無しさん:2012/05/07(月) 18:35:28.54 ID:DlrlBG2z
各社の次期モデルで一機種くらいあればいいけど。
ないだろうなぁ。
281SIM無しさん:2012/05/07(月) 23:23:11.88 ID:9QcojRWN
次期L-04cが発売する夢を見た...
4:3サイズで折り畳み式blackberryのような姿に笑えたw

新機種でねぇかなあああ
282SIM無しさん:2012/05/08(火) 23:44:04.53 ID:Q5cQ7AGU
Top 5 worst Android phones
http://www.uswitch.com/mobiles/news/2012/04/top_5_worst_android_phones/
本場のあっちでもqwentyは人気なくなってんのか
283SIM無しさん:2012/05/09(水) 01:16:22.63 ID:WFb2oqa0
>>282
ただこの人がハードキー嫌いってだけでしょ?
284SIM無しさん:2012/05/09(水) 01:59:18.10 ID:PpgVQ5A3
京セラ、Android 4.0搭載スマートフォン「Hydro」、「Rize」を米国で発表
http://juggly.cn/archives/59808.html

まさかの国内メーカーからキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

>ディスプレイは3.5インチ(解像度480×320ピクセル)のIPS液晶ディスプレイ、
>プロセッサはSnapdragon S2 MSM8655 1GHz、RAM容量は512MB、
>内蔵ストレージの容量は2GB(ROM)、microSD/microSDHCに対応します。

(´・ω・`)
285SIM無しさん:2012/05/09(水) 02:07:27.14 ID:mlF5z6DG
まさにXperiaミニでいいじゃんっていう気持ちに……
286SIM無しさん:2012/05/09(水) 02:11:42.56 ID:WFb2oqa0
>>284
CDMAかよ…(;・∀・)
287SIM無しさん:2012/05/09(水) 02:27:04.36 ID:mCbEiUzQ
今から512mbメモリってやる気無さすぎだな。
288SIM無しさん:2012/05/09(水) 05:43:57.96 ID:dJblPzf0
もう京セラのがWX04Kでいいよ。
289SIM無しさん:2012/05/09(水) 06:12:02.10 ID:vyXVnIUG
>>284
こんなゴミ、日本で出ても絶対売れない。
キーボードがついてりゃ良いってモンじゃない!
290SIM無しさん:2012/05/09(水) 06:16:32.11 ID:hS5nI1W+
終わってるなqwerty
291SIM無しさん:2012/05/09(水) 06:31:26.75 ID:y/N9FGrj
日本語変換ONのボタンが見当たらないんだけど
CDMA2000じゃ日本で出る心配もないな
292SIM無しさん:2012/05/09(水) 06:37:20.50 ID:pivF1lUW
lgのミスティックとか
レノボフォンとか
怪しい魅力がある
293SIM無しさん:2012/05/09(水) 06:39:29.12 ID:FWabbgYF
もう本気でQWERTY端末は低スペック小ディスプレイ低解像度を地で行ってるな

誰が欲しがるのかさっぱり分からない
294SIM無しさん:2012/05/09(水) 06:47:19.39 ID:F2H2nBKH
IS11Tと>>284ではどっちのスペックが上なの
295SIM無しさん:2012/05/09(水) 07:33:22.42 ID:mCbEiUzQ
日本語変換キーなんてどうでも良いな。
そういやアンドロイドで言語切り替えって長押ししかないのか? ウィンドウズみたいなalt+~じゃないのか。

商品企画が迷走してるんだろうな。
1) キーボード付きが高くて売れ無いと思ってるので低価格機種と予算同じ
2) 予算同じでキーボード機構にコスト掛かるから、他の機能削って穴埋め
3) キーボード付いてるだけのゴミ端末の出来上がり
って感じがする。京ポンも今は昔だな。
296SIM無しさん:2012/05/09(水) 07:40:38.42 ID:pivF1lUW
インドとかこれから流行る国だと
キーボード付きが受けるんじゃないの
297SIM無しさん:2012/05/09(水) 07:42:47.19 ID:Ftm/MaTK
>>294
IS11Tは1.4GHz
298SIM無しさん:2012/05/09(水) 08:04:11.77 ID:1kXb/uhV
>>296
小型キーボードの良さは、それまでキーボードに親しんできた者のうち、
適性のある一部の人間にしか理解できない。インドとかなら、そもそも
キーボードなんて使った事のない人の方が多いんじゃないかな。
299SIM無しさん:2012/05/09(水) 08:17:39.52 ID:W/WR6nsI
安さと壊れにくさのほうが求められるでしょうな
そのどっちもqwertyは向いてないというか正反対だ
qwertyにすると安くできないし頑丈さが失われる

あとできれば防水や頑丈さがあれば不慮の壊れることも避けられる
qwertyより安さや頑丈さが求められると思うよ
300SIM無しさん:2012/05/09(水) 08:18:28.90 ID:L1IDciCk
>>298
インドはIT産業が栄えてるのに何言ってんだ?みんなキーボードなんてガンガンうってプログラム作ってるよ
301SIM無しさん:2012/05/09(水) 08:20:32.49 ID:ZwONMkLy
ならタッチも他のIT先進国と同じに蔓延しそうだな
302SIM無しさん:2012/05/09(水) 10:03:40.78 ID:fpdpavcB
タッチパネル入力に難がある小画面端末にキーボードを付けるというのは
方向性としては間違っていないな
303SIM無しさん:2012/05/09(水) 10:06:39.86 ID:dFaEa1z0
>>295
Androidというか機種やIMEによって違うけどmini pro+OpenWnnならshift+space
304SIM無しさん:2012/05/09(水) 11:24:02.08 ID:F2H2nBKH
>>297
うーんだいぶ遅いのな
その分省電力電池長持ち…とか…
305SIM無しさん:2012/05/09(水) 11:29:46.76 ID:L1IDciCk
むしろこれで4.0乗るってことはIS11Tにも4.0バージョンアップ来る可能性があるかもしれないな
306SIM無しさん:2012/05/09(水) 13:03:13.85 ID:d1052+Uy
IS01でさえ一応動くぐらいだからな
307SIM無しさん:2012/05/09(水) 19:56:01.92 ID:q+8/Ezv2
>>300
そんなのは結局エリートだよ。大衆という数の暴力の前には塵芥のごとしさ。
308SIM無しさん:2012/05/09(水) 21:16:12.09 ID:wcyjVMmE
マイクロマックス社の今後の方向性はどんな感じなんだろうな
309SIM無しさん:2012/05/09(水) 23:26:33.11 ID:bbB74D/J
>>284よりだいぶ前に発売されたis11tの方がスペック良い事実
310SIM無しさん:2012/05/11(金) 07:52:27.02 ID:1P2UxmR7
スペック求めるならqwertyは止めておくべき
311SIM無しさん:2012/05/11(金) 09:38:28.14 ID:F90AiKkV
やっときたかと思ったらこれだよ

( ゚д゚)ほんと、ふざけてるわよね
312SIM無しさん:2012/05/11(金) 12:05:30.74 ID:1Asv/vZc
( ゚д゚)そうでもないわよ

買わないけどな。
313SIM無しさん:2012/05/11(金) 12:16:59.99 ID:F90AiKkV
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´)>>312

314SIM無しさん:2012/05/11(金) 12:42:53.05 ID:KVUrYYCT
後発機なのだから、どこかでもいいから光るものが欲しかった
315SIM無しさん:2012/05/11(金) 15:14:18.16 ID:jt/51dCv
このqwerty受難の超氷河期の吹き荒ぶなかでqwerty端末を出してくれるだけでも
よくやったと褒められてもいいレベルのことなのにお前ら冷たすぎだろ
316SIM無しさん:2012/05/11(金) 15:26:49.03 ID:Bawb1SGe
IS11Tの完全下位互換を出したところで…
317SIM無しさん:2012/05/11(金) 15:33:04.32 ID:G57HaB61
せめてどこかの日本キャリア対応だったらまだ話も別だったんだけどね
どの要素取っても既存のヤツでいいじゃんってなってしまう
318SIM無しさん:2012/05/11(金) 19:08:27.56 ID:OJnJzsJ0
>>154
> ガラケーとの2台持ちでxperia mini pro+モバイルルーター運用
3台運用はさすがに少数派だろw

> ハードqwertyキー端末よりもガラケーの方がよっぽどニッチじゃね?
ガラケとqwertyは比較としておかしくね? OSと物理IFの比較になるから。
qwertyキーボード採用のガラケだってあったわけだし。
319SIM無しさん:2012/05/11(金) 19:49:29.14 ID:98pIAW8T
どの要素取ってもって…
このスレに来といてqwertyキーボード以外の要素があるとでも?
320SIM無しさん:2012/05/11(金) 20:48:58.63 ID:Bawb1SGe
おっと完全じゃなかったな
Android4.0ってところだけは新しいな
321SIM無しさん:2012/05/11(金) 21:02:25.54 ID:ELUQcS5+
>>320
操作性で結構改悪されたから、Android4.0自体が微妙だと思うがなぁ。
322SIM無しさん:2012/05/11(金) 21:04:10.47 ID:53ywTpb4
005SHの頃って幸せだったんだなぁ・・・
十字キーは左にあるべき!なんて
今考えればどんだけトンデモな要望だったことやら・・・
323SIM無しさん:2012/05/11(金) 21:11:50.56 ID:m9eACWBx
もう帰ってこない日々

さよならさよならqwerty
324SIM無しさん:2012/05/11(金) 21:16:27.62 ID:+gBu1ABz
時代がなかなか追いついてこないな
325SIM無しさん:2012/05/11(金) 23:02:29.93 ID:Bawb1SGe
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
326SIM無しさん:2012/05/11(金) 23:03:04.93 ID:Bawb1SGe
誤爆った
327SIM無しさん:2012/05/12(土) 01:58:47.37 ID:PqLUKJsx
そうでもない
328SIM無しさん:2012/05/12(土) 06:00:01.30 ID:yEghVpbG
ある日携帯を使っていて疲れが。

病院に逝くと
医者:あなたはキーボード依存症です。緊急入院が必要です。
そのままキーボード付きのベットが用意され入院する事になってしまった。

って感じかよ。雅子と同じ認知障害だなw キーボードなんて過去の遺物に成った事を認めたくないとか。
329SIM無しさん:2012/05/12(土) 09:27:45.62 ID:hYOiCQH4
え?
330SIM無しさん:2012/05/12(土) 10:07:46.85 ID:Ju7AihuP
彼には少し統合失調症の初期症状が見られるのではないでしょうか。
331SIM無しさん:2012/05/12(土) 12:55:29.44 ID:6OA/hs7m
まさかとは思いますが、この「キーボード」 とは、あなたの想像上の存在にすぎ ないのではないでしょうか。
332130:2012/05/12(土) 23:30:16.68 ID:5c6NYzpn
>>173
すまんしばらく見てなくて、反応してくれてたのに気づいてなかったw
モト総合ちょうど新しいスレになっちゃってたけど読みました。
サンクス。
333SIM無しさん:2012/05/12(土) 23:55:50.62 ID:0joHaXT1
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
334SIM無しさん:2012/05/13(日) 15:18:44.80 ID:DgowCZ9l
社会不適合者ばっかりだな。
山奥の精神病院に隔離閉鎖したほうがいい。
335SIM無しさん:2012/05/13(日) 17:09:08.31 ID:3o/JY1F0
わざわざ隔離スレに来るとは
あなたは重病です
336SIM無しさん:2012/05/14(月) 11:31:43.81 ID:wRWQJw48
337SIM無しさん:2012/05/14(月) 11:44:07.88 ID:HSoY7DpB
>>336
昔Nokiaでこんなのあったな。
あっちはテンキーだったけど。
338SIM無しさん:2012/05/14(月) 11:47:35.62 ID:gEF2qTgh
回転させる意味は何なの??
339SIM無しさん:2012/05/14(月) 12:03:08.25 ID:zMxpckcb
かっこいいじゃない
340SIM無しさん:2012/05/14(月) 12:14:21.90 ID:39436EjL
ステレオスピーカーの音を直接聞きやすいだろうし、キーボードが裏面にある時は表のハードキーだけが
有効(簡易ボタンロック的な)になったり

てかリンク先、グンマーで日本を制圧するゲーム『ぐんまのやぼう』【iPhone・Androidアプリ】無料
やりてーけどAndroidはIS01しか持ってない…
341SIM無しさん:2012/05/14(月) 20:28:44.69 ID:XWRJi8eq
qwerty端末はすっかりお笑い冗談アイテムになっちまったな
出ても失笑されるだけの存在
342SIM無しさん:2012/05/14(月) 20:33:57.25 ID:OXab09FT
普通に使っていて熱暴走する上に、それが仕様だと言い切った棒Zにはかないませんがな
343SIM無しさん:2012/05/14(月) 20:34:10.20 ID:apOWbI9O
事実上もはやmini proとモトローラ proしかないからな…
一縷の望みはGoogle Sliderのみ…orz
344SIM無しさん:2012/05/14(月) 20:41:45.28 ID:K8YlxCHx
誰が何と言おうが自分の用途に合ってるんだから仕方ないね

しかし3キャリアが年間何十機種も端末を出すのに
ほぼ全部フルタッチってのが気持ち悪い
どう見ても差別化出来てないし

>>343
ここでは不評みたいだけど、BB9900も忘れないで欲しい…
345SIM無しさん:2012/05/14(月) 20:44:22.81 ID:OXab09FT
qwertyでなくても、少しくらい変態機種が見たいよね
スマホじゃないけど最近のウィルコムみたいな
346SIM無しさん:2012/05/14(月) 21:02:25.26 ID:8B17nL1x
国内正規じゃないがBB9790がいい感じ
スライド機はスライド機構のヘタリ歪みが気になって最近は敬遠してます。
347SIM無しさん:2012/05/14(月) 21:59:27.87 ID:5xrdcN24
F-07C最高です(^q^)
348SIM無しさん:2012/05/14(月) 22:56:21.55 ID:adQCD2rR
そう(変態機種の話を召還すると)なればそう(F-07Cを招くことに)なるわな
349SIM無しさん:2012/05/14(月) 23:28:16.74 ID:9ZU3AeQi
セパレート携帯F-04Bのことも忘れないでおくんなせぇ。
分離音のかっこよさは異常。
350SIM無しさん:2012/05/15(火) 07:11:02.72 ID:UWxugmAp
win8が出た暁はLGのC900やAcerの新機種が
天下を取るかもしれない
351SIM無しさん:2012/05/15(火) 19:14:44.93 ID:o4IE6GB3
僕はis11tちゃん
352SIM無しさん:2012/05/15(火) 19:49:55.90 ID:vp6A5agG
auの夏の新機種にもqwerty機なしorz
353SIM無しさん:2012/05/15(火) 20:34:00.53 ID:ryw2L6UT
そして明日はさらなる哀しみに
354SIM無しさん:2012/05/16(水) 12:10:37.50 ID:1xW1lf85
docomoにもやっぱり無かったよ…。
355SIM無しさん:2012/05/16(水) 12:27:15.62 ID:Kg16wzUW
qwertyどころかテンキーすら風前の灯火で、auから一つ出ただけ。
馬鹿か?
356SIM無しさん:2012/05/16(水) 13:02:58.60 ID:H4lXV0Jc
テンキーもないってのはさすがに想定外だった
357SIM無しさん:2012/05/16(水) 15:01:57.71 ID:c70zC6sN
このままだとタッチパネルもいずれなくなるかもな。
358SIM無しさん:2012/05/16(水) 15:07:40.83 ID:GZoiGHpq
脳波コントロール出来るようになったら俺ももう物理キーボード捨てるわ
359SIM無しさん:2012/05/16(水) 15:12:21.11 ID:wSD+twK1
>>355
そうだねバカだね
スマホでハードキーなんて大バカ

すべて予想されていたことじゃないか
360SIM無しさん:2012/05/16(水) 15:18:51.60 ID:c70zC6sN
寝モバしてるとタッチパネルのタップすら煩わしい時がある。
何十年かしたら脳波コントロールが主流になってるかもしれない。
その時は「いちいち手を使わないと操作できないとかバカじゃね?使うのやめたら?」って
若いやつらに罵倒されるんだろうな。
361SIM無しさん:2012/05/16(水) 15:43:49.13 ID:GZoiGHpq
早く電脳化してえなー
362SIM無しさん:2012/05/16(水) 15:59:40.09 ID:UP+Q5F3r
ここの一連の議論を見てると、
qwertyは今後一切ありえない、となるな
363SIM無しさん:2012/05/16(水) 16:22:03.54 ID:7SFi8Xnp
なぜか脳波コントロールの話題ばかりで音声コントロールが出てこないのはなぜなんだろう
364SIM無しさん:2012/05/16(水) 16:25:34.58 ID:WsGvznyF
音声入力でよくね?
365SIM無しさん:2012/05/16(水) 17:10:09.58 ID:7KXv1nv7
通勤電車の中でみんなが音声入力してたら気持ち悪いだろ
366SIM無しさん:2012/05/16(水) 17:49:37.71 ID:9oEz3vhB
逆に音声入力なら
画面の中の嫁に話しかけていても
変に思われないのでは
367SIM無しさん:2012/05/16(水) 17:59:28.34 ID:+7fHi2kG
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/088/88669/

見てるだけですげぇワクワクするw
368SIM無しさん:2012/05/16(水) 18:05:19.30 ID:GZoiGHpq
自販機でQWERTY機が売ってる…!!???
369SIM無しさん:2012/05/16(水) 18:51:09.73 ID:c70zC6sN
博士が相変わらず何でも買いまくりモード炸裂で安心した。
370SIM無しさん:2012/05/16(水) 19:29:22.21 ID:ho/P2/hd
リモートサーバーにssh接続するのに便利よねー。
371SIM無しさん:2012/05/16(水) 20:39:55.64 ID:nph8esJb
>>360
タブレットPCで寝モバしてるとやっぱ最低スクロールだけは
物理キー欲しいわ
音量ボタンあると割り付けてなんとかいいが
372SIM無しさん:2012/05/16(水) 21:09:21.09 ID:GHYRmGn9
>>367
いいね。BBタイプは片手で打てるから好き。画面も大きくて好み
373SIM無しさん:2012/05/17(木) 07:29:17.09 ID:ZFlCDn+e
英語は日本語ほどフリック入力と親和性が高くないから、
アメリカではQWERTYはまだまだ人気。
374SIM無しさん:2012/05/17(木) 20:07:46.02 ID:ST7+RiKY
フリック入力ってそもそもアメリカ発ですけど…^^;
375SIM無しさん:2012/05/17(木) 20:13:14.45 ID:szPjpCcZ
>>374
発祥と親和性は別問題だろ
376SIM無しさん:2012/05/17(木) 21:09:42.01 ID:CwcjAP0F
>>374
そうなの?
英語圏は基本ソフトウェアQWERTYだとばかり思ってたが。
377SIM無しさん:2012/05/17(木) 22:06:44.75 ID:xPtHz1xi
>>374
フリック入力を開発したのは日本人
378SIM無しさん:2012/05/17(木) 22:20:28.33 ID:UBdHWYuE
>>374
フリック入力はの元ネタは
Newton用日本語入力アプリ。

Appleのプラットフォームで最初に実用化されたのは事実だが、
AppleのアイデアでなければiPhoneが最初でもない。
379SIM無しさん:2012/05/17(木) 23:38:12.46 ID:UHwfkO3K
そもそも静電式タッチパネルでのソフトウェアQWERTYの使い勝手が悪くなかったからハードウェアQWERTYに取って変わっただけであって、
英語圏の人間にとってQWERTYであることは当然の前提。
日本では(というかこのスレでは)フリック対ハードウェアQWERTYという構図で語るから、スピードが早いの遅いの適応能力があるのないの
といった頓珍漢な話が横行する。
380SIM無しさん:2012/05/18(金) 08:37:54.02 ID:vOgI5pY1
milestone 4はいつ出るんだい?Droid3もXPERIA pro並みに値下がりしねーかなぁ
381SIM無しさん:2012/05/18(金) 09:35:26.83 ID:038KJ1EF
>>379
日本語入力だけなら確かにフリック入力は便利だが、
Emailは外国にも届くしFacebookに行けば外国人はたくさんいるし、
ググる単語も日本語だけでは済まされないのが普通。

ところが英語が出来なくてフリック入力だけで事が済んでしまう社会の底辺層が噛みついてくるから話がややこしくなる。
382SIM無しさん:2012/05/18(金) 09:57:05.66 ID:UNjEbCmf
>>381
ためしにそれを英語で述べよ。
383SIM無しさん:2012/05/18(金) 10:05:05.65 ID:DqyyQKz4
>>379
> そもそも静電式タッチパネルでのソフトウェアQWERTYの使い勝手が悪くなかったからハードウェアQWERTYに取って変わっただけであって、
> 英語圏の人間にとってQWERTYであることは当然の前提。
外人のソフトqwertyの早打ち動画ってマジキチレベルだもんな。
全員が全員あういう風に打てるわけはないけど、打てる人が打てばハードqwertyより早いもんね。
384SIM無しさん:2012/05/18(金) 12:54:16.20 ID:Q1ipbNUU
>>383
> 打てる人が打てばハードqwertyより早い

いやそれはなくね
385SIM無しさん:2012/05/18(金) 12:55:30.07 ID:6DvxAns0
ハードキーボードに慣れすぎた
ソフトキーボードを表示する為に表示領域を奪われるのは我慢できない
386SIM無しさん:2012/05/18(金) 14:11:44.60 ID:gRcViMwp
BlackBerry Bold 9900のAndroid版でないかな…
ストレートタイプがほしくなてきたw
387SIM無しさん:2012/05/18(金) 14:27:03.72 ID:izEwe5gE
>>385
せっかくのインライン入力なのにな、あれじゃガラケーと大差なくなっちゃう
388SIM無しさん:2012/05/18(金) 16:45:40.50 ID:dg5PMPeR
>>385
ハードキーボードの為に表示画面サイズを奪われ軽さを奪われ電池容量を奪われるのは我慢できない

世間はこうじゃね?

ハードキーボードで奪われるものが多すぎるのをまず改善しないことにはこのままジリ貧
389SIM無しさん:2012/05/18(金) 16:48:33.07 ID:izEwe5gE
細々とでも出し続けて、地味に使いやすさを啓蒙して行かなきゃどうにもならん罠

猫杓で劣化毒林檎ばっかりなこんな世の中じゃ
390SIM無しさん:2012/05/18(金) 16:57:04.92 ID:dg5PMPeR
「世の中のほうが間違ってる」「自分の要求こそ(世間とまったく乖離していても)絶対に正しい」
というような思考でいるかぎり、いつまでたっても良くなることはないと思うんだ

ますます乖離してますます逆方向になっていくだけ
391SIM無しさん:2012/05/18(金) 17:28:46.65 ID:4JefXiJ/
>>390
いや、そう思ってるやつなんていないよw
「少数派ではあるがハードqwerty機を好むやつもいる。だから少しずつでも出し続けてくれ」
こんなとこだろ。
392SIM無しさん:2012/05/18(金) 18:14:59.59 ID:6DvxAns0
>>388
ハードキーボードによって表示画面サイズが奪われた機種っていつ頃までのもの?
スライド式ならそんなに小さい画面じゃないけども
393SIM無しさん:2012/05/18(金) 18:20:19.69 ID:6DvxAns0
>>391
そもそも、このスレの住人なら「世間がどうあってもいいけど、qwertyキーボード付きが欲しい」なだけ
キチガイのように「世間の機種が全てハードキーボード付きになれ」なんて思ってないしね

なんか要不要論に走りたい人は、そこんところを勘違いしているか
或いは解っていてハードキー撲滅に日夜励んでいるか
そこんところはよくわからないけれども
394SIM無しさん:2012/05/18(金) 20:37:25.31 ID:a2mopqbq
以前ソニエリでP990って機種があったけど、ああいうキーボードのまたでないかな
395SIM無しさん:2012/05/18(金) 22:20:30.13 ID:rIdDN5Wo
>>388
一般人はそんな事なんて考えてないさ。小難しいことは覚えたくないし、
操作の練習なんかしたくない。ただ目先の楽さに飛び付いているだけさ。
396SIM無しさん:2012/05/19(土) 01:04:51.86 ID:sFmhCXej
ネットユーザーの9割は読むだけで書き込んだりしない、
彼らにとって文字入力機能なんてどうでもいい。
iPhoneはまさにそんな連中にターゲットを絞ってある。

日本でもアメリカでも同じ事だ。
397SIM無しさん:2012/05/19(土) 01:09:21.03 ID:I9GnhZPn
>>391 同意。
9mmパラベラムの長所を100と並べたてられても'45ACPなんだよ。
わかりにくい例えでスマン
398SIM無しさん:2012/05/19(土) 04:48:03.47 ID:9ALD+VAD
>>396
今時はSNSだのツイッターだのやってるヤツかなり多いだろ
399SIM無しさん:2012/05/19(土) 07:08:25.40 ID:AY6oWZsQ
他の奴らも流行もどうでもいい
「俺にqwertyをくれ。選べるくらいあるともっといい」
それだけだ
400SIM無しさん:2012/05/19(土) 08:58:35.31 ID:NHj/E5Sa
>>396
そういう頓珍漢な思い込みしてるから議論がおかしくなる

>>399
一定以下になると無くなってしまうのは避けられない
特に電気製品だと顕著
401SIM無しさん:2012/05/19(土) 10:02:28.09 ID:aIU99jNU
>>384
バカたれ。
"押す"より"触る"の方が速いのはとーぜんだ罠JK。
ただ我々は、あくまでハードキqwertyが欲しいんであって
それ以外の代替品は要らないというだけ。

>>388
>ハードキーボードの為に表示画面サイズを奪われ軽さを奪われ電池容量を奪われるのは我慢できない
バカたれ!
画面サイズがでかくなればバッテリーの持ちは悪くなる。
それも頻繁にSIPを出したり消したりしてれば、より顕著になる。
それにハードqwerty機のほうがバッテリー容量が少ないってのはどの機種を指してるんだ?
ハードqwerty機のほうがバッテリー容量も実際の持ちもはるかに勝ってるんだが?w
402SIM無しさん:2012/05/19(土) 10:22:57.77 ID:UdOrahiV
>ハードキーボードの為に表示画面サイズを奪われ軽さを奪われ......

ハードキーボードがあれば、画面の中にKEY表示して画面が奪われるより
全然ましだと思ってますよ自分は。(ソフトによっては随分表示で困ってる)

個人的には京セラのECHOのように必要な時だけKEYになってくれるなら
ハードキーボードでなくても構わないと言うか、それがベストなんですが。
403SIM無しさん:2012/05/19(土) 11:10:54.86 ID:pBQlpODB
Milestone3が急にほしくなってきた。
404SIM無しさん:2012/05/19(土) 11:34:45.19 ID:wr2UAa7F
>>402
入力欄とSIPで画面埋め尽くされることが多いからね…
あれはひどい
大画面の意味がない
405SIM無しさん:2012/05/19(土) 13:11:36.59 ID:aIU99jNU
>>402
たしかに京セラのECHOには興味をそそられるが…
打鍵感のないのがなぁ…
むかし打鍵感のあるタッチパネルを開発中とかなんとか聞いた事があるが
あれはどうなったんだろう?
406SIM無しさん:2012/05/19(土) 13:42:03.63 ID:+jpA88my
大画面になってるから相対的に占める割合は減っている
大画面ならより多くの文字が出ている

むしろ予測変換は残るから
ハードqwerty端末のほうが小画面ばかりで低解像度なために圧迫され度合いが高い
407SIM無しさん:2012/05/19(土) 14:35:32.13 ID:aIU99jNU
>>406
ってか、しょせん池沼だからわからんだろうが
何を言ってるの?何でここにいるの?
ここはハードキーの是非を問うところではない。
>>1嫁、基地害
408SIM無しさん:2012/05/19(土) 14:37:26.66 ID:P69yY99u
是非?
409SIM無しさん:2012/05/19(土) 14:45:33.42 ID:o1jtmdQc
>>408
え?
410SIM無しさん:2012/05/19(土) 14:52:05.51 ID:NHj/E5Sa
現状でまったく問題ない、何も弱点も難点もあるとは考えないっていうなら
状況も同様にまったく現状のままになってしまうってことにならんか?
411SIM無しさん:2012/05/19(土) 17:30:25.31 ID:lngseurA
>>406
>大画面ならより多くの文字が出ている
静電タッチパネルは指という太いポインティングデバイスで押さないといけない
から、大画面化しても大して文字数は増えてないのでは?
412SIM無しさん:2012/05/19(土) 17:42:58.94 ID:Dcq0RbHD
日本語でおk
413SIM無しさん:2012/05/19(土) 18:44:59.18 ID:mC40/rwk
>>406
前面qwertyばかりがハードキー搭載モデルとは限らないけども
スライド式なら、画面サイズ3.5インチクラスのモデルもあるし

重くなる、厚くなる、は避けて通れないけども、視認性の方が重要ですから
414SIM無しさん:2012/05/19(土) 18:59:01.17 ID:hn6yrPJh
いまのスマホって4.3インチとか4.7インチになってるだろ
3.5インチってかなり小さいほうの部類

iPhoneは3.5インチだけど縦横比率が3:2なので実質3.7インチ相当にはなるが
それでも小さいほう
415SIM無しさん:2012/05/20(日) 00:27:00.43 ID:Yq+Ek8GO
スライド式で3.5インチ以上あってAndroidでメモリ2G以上でそこそこのスペックが理想だお
IS11Tはスライド式で4インチでAndroidでメモリ512MBで当時中の下のスペックだった
IS11Tの新作はよ


416SIM無しさん:2012/05/20(日) 01:23:52.03 ID:fxHTMkQT
ここはひとつIS01の新作で頼む
割とマジで
417SIM無しさん:2012/05/20(日) 02:20:24.21 ID:hcD8jHBe
あうがIS11Tへの乗換サービスとかやるらしいから、もう無理だろ
418SIM無しさん:2012/05/20(日) 02:35:07.06 ID:Xf37Kpdw BE:317747579-2BP(1004)
いや、SH-10Bの後継機がほしい
419SIM無しさん:2012/05/20(日) 03:10:27.21 ID:NMsyI8JT
>>417
> IS11Tへの乗換サービス

くわしく
大幅割引でもあんの?
420SIM無しさん:2012/05/20(日) 05:35:21.93 ID:HC0HKS3Q
bbタイプのアンドロ欲しいよー><
421SIM無しさん:2012/05/20(日) 05:45:12.27 ID:mwNsk9rU
>>420
だよな
9900タイプのandro端末欲しいわ
422SIM無しさん:2012/05/20(日) 07:56:33.01 ID:0WRXCChI
423SIM無しさん:2012/05/20(日) 08:26:55.27 ID:4hMtMafg
>>420
寒のGalaxy M Proは永久に予約中かね。もう出す気なかったりしてな。
424SIM無しさん:2012/05/20(日) 09:22:04.47 ID:DhrcCcu+
>388
たしかにハードキーの体積分特盛りバッテリ付けられたほうがほとんどの利用者には嬉しいだろうな。
逆に言うと特盛りバッテリ機種作って、オプションに脱着でハードキー付けられる様にしとけばいいんじゃ無い。小バッテリパック付きハードキーとも言うけどw

>>360
寝ながら使う様に、インカメラで、瞬きでモールス入力とか、
顔の表情とか読唇で入力出来たら便利なのになw
脳波とか電脳は、端末ハッキングされた時に痛いおもいしそうだから、物理的に遮蔽しときたい気はする。
指でキーボード入力しても、キーボードに噛まれたりしないから安心なんだし。

>>365
通勤電車の中で電話してて会話みんなに丸聞こえなのは平気で、
音声入力で携帯に話しかけてると駄目って何が違うの?
425SIM無しさん:2012/05/20(日) 10:23:30.07 ID:YDGY1JH/
>>396
TwitterやらFacebookやらスマホで書き込みまくってるじゃん
大抵の人はiPhoneのフリック入力で物理キーボードより速く入力できるから需要がないんだよ
426SIM無しさん:2012/05/20(日) 10:42:30.34 ID:NMsyI8JT
>>422
d
他社からの乗り換えではないみたいね
427SIM無しさん:2012/05/20(日) 12:27:31.13 ID:4hMtMafg
>>424
会話と独り言の違いじゃない?

>>425
大多数の人は「物理キーボードより早いから」とまでは思ってないだろうけどね。

不思議と「打ちにくい打ちにくい」って言いまくる人でも物理キーモデルを選ばないんだ。
そこまでこだわってないのか、諦めて現状を受け入れてるのかは分からない。
(物理キーモデルのスペックに不満を持ってるとかじゃなく最初から選択肢に入ってない)
428SIM無しさん:2012/05/20(日) 12:28:55.50 ID:YMr+Wm6p
現在のスマートフォンがフルタッチだらけなのは利用者が文字入力しないからではない
むしろたくさん文字入力したいがためにフルタッチのスマートフォンが使われている


429SIM無しさん:2012/05/20(日) 12:39:17.44 ID:D2+HfeI+
>>427
打ちにくいと言ってるひとは「小さくて打ちにくい」ということなんだろう
スマートフォンの物理キーボードは、利用者にとってはふだんPCなどで見かけるキーボードよりずっと小さいものだから
スマートフォンの物理キーボードも「小さくて打ちにくい」と同じように見えるのだろうね

だからフルタッチで画面が大きい、つまり少しでも大きくボタンが使えるのがコノマレル
430SIM無しさん:2012/05/20(日) 14:16:10.63 ID:cX+FrP+w
facebookでもtwitterでもユーザーの9割はただ読んでるだけ。
これは世界共通の傾向だよ。

自分の使い方が標準と思ってはいけない。
431SIM無しさん:2012/05/20(日) 14:24:04.54 ID:X5X/wEmO
メールを打たないとでも思ってるのか?
432SIM無しさん:2012/05/20(日) 14:55:46.84 ID:tOSg82zM
>>430
ソースよろ
433SIM無しさん:2012/05/20(日) 15:35:18.58 ID:I7C9pghe
>>430
9割はないだろ。おまいの思い込み乙。
434SIM無しさん:2012/05/20(日) 15:36:05.94 ID:I7C9pghe
Pantech Crossoverが5列キーボーだったら即買いなんだけど惜しいなー。
435SIM無しさん:2012/05/20(日) 16:17:46.22 ID:3Hus31mo
おまいら、いつまでハードキー否定基地害の荒らしに付き合ってんの?
全スルー推奨。
436SIM無しさん:2012/05/20(日) 16:43:43.20 ID:VHCswnEB
ハードキーはどうしたら生き延びられるか真剣に考えないともうヤバいぜ
437SIM無しさん:2012/05/20(日) 17:00:29.18 ID:M2YnISHi
まあ自分たちがいくら考えても売上が上がって新機種が出やすくなるわけじゃないんだけどね
凄まじい財力があるのなら話は別だけど
438SIM無しさん:2012/05/20(日) 18:33:28.38 ID:3VuQs7Rh
死んでいくのをただ横で見るだけ
439SIM無しさん:2012/05/20(日) 18:56:01.91 ID:4hMtMafg
>>429
いやいや、打ちにくいって言ってる人ってのはタッチパネルの話だよ。
誰彼なしにQWERTY端末を勧めたりはさすがにしないさ。ただテンキー付きも選ばないわけよ。

あとこれは慣れもあるだろうけどフリックって画面でかいと逆にやりにくくね?
どんなに大きくてもiPhoneまでだと思う。
440SIM無しさん:2012/05/20(日) 19:02:00.89 ID:6SMPRMo6
まあフリックならiPhoneが1番しやすいね
BlackBerry+iPhone4Sで攻守とも完璧
441SIM無しさん:2012/05/20(日) 19:42:23.06 ID:VHCswnEB
>>439
論理に飛躍があるよ
小さいボタンの物理キーボードが打ちにくくない、と思われるって保証はどこにもないよ
タッチが打ちにくいからといって、だからといって小さいキーが打ちやすいとは思われない

ガラケーのときもキーの大きさはかなり重視されてたぞ
一般に小さいキーはいかにも打ちにくいという扱いだろ
442SIM無しさん:2012/05/20(日) 19:44:33.58 ID:NMsyI8JT
PC用キーボードでタッチタイピング出来ない人は、もともとテキスト入力速度がそんなに早くないから
スマホのタッチ入力にストレス感じないのではないか…という気が
443SIM無しさん:2012/05/20(日) 19:52:47.79 ID:kWNzZnex
アドエスとかWillcom 03のように、小型化こそが素晴らしい、という時代には
キーが小さくなりすぎ、って不満もあったけど
最近の4インチ近辺(005SHでも3.8インチ)の機種なら、十分なくらいにキー幅に余裕が付けられる
444SIM無しさん:2012/05/20(日) 21:31:34.74 ID:hcKLSF6L
でもぶっちゃけ横に広いスライド式QWERTYよりもBlackBerryみたいな幅の狭い前面QWERTY方が打ちやすい
445SIM無しさん:2012/05/20(日) 21:33:50.14 ID:OH18u5vM
タブレットじゃなくて、グーグル携帯のサイズでタッチタイピング出来る人ってそもそもどれくらい居るんだと。

>>430
10%の書き込みであの内容って凄いねw
アクセスの半分以上はグーグルのクロールってなら分かるけどw
446SIM無しさん:2012/05/20(日) 21:53:22.75 ID:QGeD6FXY
>>445
俺は携帯サイズのキーボードでは完全なタッチタイピング出来ないけど
感覚的にPCと近いし触感で打てるぶんだけストレス感じにくい
フリックで記号入力とかほんと面倒だし
447SIM無しさん:2012/05/20(日) 21:56:53.87 ID:hcKLSF6L
よく使う記号は決まってるからフリックでもそんなに気にならないな
たまに変なの使う場合だけQWERTYにしてる
448SIM無しさん:2012/05/20(日) 23:22:31.46 ID:TBZLFESs
>>441
さっきから何言ってんだよ…。
俺はタッチパネルは文字打ちづらいと文句言いながら、しかしハードウェアキーボード(テンキー含む)を
特に求めるわけでもない人たちについて(経験則に基づいて)話してるの。
よく読んでくれ。
449SIM無しさん:2012/05/21(月) 06:33:49.65 ID:+shFuGGC
ガラケーのときには物理キーあっても打ちにくいガラケーが平気であったぞ

物理キーがあることと打ちやすい打ちにくいは直接関係のないこと
打ちにくい物理キーも打ちやすい物理キーもある
むしろ物理キーのほうが当たり外れがコワい

「物理キーだからタッチより打ちやすいはず」というのは論理の飛躍だな
450SIM無しさん:2012/05/21(月) 06:42:08.45 ID:tYJtcuLT
つまりフリック入力ができる物理キーがあれば最強というわけか
451SIM無しさん:2012/05/21(月) 07:06:58.81 ID:wLfA6cJg
実際に物理キーのガラケからタッチのスマホに変えて文句言ってるやつの話をしてるだけなのに論理がどうとか言ってるやつは何なんだ。
どっちが打ちやすいかなんて話、ここでは荒れるだけだから俺は初めから話題にしてない。
だけど関係なしにそっちにすり替えて食いつくやつがいるのは想定外だったわ。
452SIM無しさん:2012/05/21(月) 07:58:20.96 ID:JglCDvEf
物理キーでも打ちにくいのがあるのに
タッチだから打ちにくいとすり替えしようとするなと
453SIM無しさん:2012/05/21(月) 12:34:21.97 ID:jNTlJAiE
記号使わない人って、どの言語使ってプログラミングしてるんだ?
454SIM無しさん:2012/05/21(月) 13:27:08.47 ID:tQEtH0bt
画面がむき出しなのが嫌いだというのと
ハードキーがなくて打ちにくいという不満

これを一挙に解決する「フリップ開けたらキーボード」
みたいな端末は出ないものだろうか
455SIM無しさん:2012/05/21(月) 13:45:32.25 ID:cwvy9Cjf
自作スマホの時代はよ
ハイスペベースにQWERTY乗せるからはよ
456SIM無しさん:2012/05/21(月) 14:55:56.06 ID:wLfA6cJg
>>454
クラムシェルはいいな。

個人的にはE90は究極解だった。
リーマンショックがなければ後継機も出てたのに、惜しかったなあ。
457SIM無しさん:2012/05/21(月) 15:05:11.48 ID:gRker9Uf
防水がないのがツラい
458SIM無しさん:2012/05/21(月) 15:52:23.34 ID:tQEtH0bt
>>456
クラムシェルで調べてみたら、折りたたみ式はみんなそうなるのかな?
俺としては打鍵感は期待してないので
イメージとしては1mm厚のディスプレイカバーみたいなもので内側にキーボード配列みたいな
…そう考えたらBTキーボードである気がしたがゴツいのが多くて違った
iPhoneにスライドが付いて005SHっぽくなる奴とかはちょっと惹かれたが

BTだとそっちにもバッテリー入るからどうしてもゴツくなるんだよなぁ
459SIM無しさん:2012/05/21(月) 19:09:31.30 ID:dHSdg0W7
IS01があるじゃなイカ!
460SIM無しさん:2012/05/21(月) 19:32:00.57 ID:8WJ3mPmt
>>458
厳密な定義だと含まれるかもしれないけど、
縦の折りたたみは普通クラムシェルって言わないと思うよ
461SIM無しさん:2012/05/22(火) 22:34:32.56 ID:iMdddF2h
今のスマホに接続できるBluetoothのQWERTYとかないんかな。
462SIM無しさん:2012/05/23(水) 00:08:43.42 ID:6Ulr8Yxp
Bluetoothイマイチ分からんのだがあれ混線したりしないの?
463SIM無しさん:2012/05/23(水) 00:42:53.24 ID:l4X9FRsH
ペアリングしないと動かないから混線は無いんじゃないの
464SIM無しさん:2012/05/23(水) 01:41:55.96 ID:0wtvNZjx
>>462
おい気をつけた方がいいぞ
BTの通信をハックされて、タイプした文字やらパスワードやら全て無線傍受されてるかも知れないんだぞ
465SIM無しさん:2012/05/23(水) 06:11:33.94 ID:KZ1HSHb9
そんなこと言い出したらスマートフォン自体がキー入力を盗聴(?)されてる危険性あるんだが
ネット経由で非常に危険

bluetoothなんてすぐそばでない限り届かないから
466SIM無しさん:2012/05/23(水) 09:17:42.66 ID:tPwywYF5
>>462
ペアリングのコードをseedとして鍵作って暗号化してるので、
混線することはない。

ペアリング時に0000みたいなコードを入れると、
盗聴される可能性はある。
467SIM無しさん:2012/05/23(水) 12:09:56.10 ID:+NByPEHJ
ハードキーボードは危険だな
468SIM無しさん:2012/05/23(水) 12:16:41.22 ID:zMSCeCPl
キーボードの配線を流れる電磁波から押されたキー入力を盗み見されたり
キーボードのタイプ音からキー入力の盗み見されるので
物理キーボードはとても危険
469SIM無しさん:2012/05/23(水) 12:23:07.08 ID:xaVJ6BAh
キー入力の効果音がピポパなガラケーにはワロタw
解析簡単ww
470SIM無しさん:2012/05/23(水) 12:28:58.31 ID:HQS9iHGN
キーボード押すときの思考を盗聴されるから危険だな
471SIM無しさん:2012/05/23(水) 16:14:30.21 ID:65T4VuY6
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
     /||__|∧   //ビビビ
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
472SIM無しさん:2012/05/23(水) 17:58:47.84 ID:ArabWhgd
ネタがネタを呼ぶ展開
473SIM無しさん:2012/05/23(水) 23:30:04.07 ID:0wtvNZjx
正直すまんかったw
474SIM無しさん:2012/05/24(木) 07:16:01.87 ID:ciDibKYw
新機種もタッチばっかだな
475SIM無しさん:2012/05/24(木) 08:00:32.88 ID:Q1HtY1OZ
今は雌伏の時さ。一般人が飽きてフィーチャーフォン的な物に帰っていくか、
今のスマホより使い物になった上に一般人が白眼視する、何か新しい物が
できてこっちがそれに移るかだ。それまでは苦い肝でもなめてるしかないよ。
476SIM無しさん:2012/05/24(木) 08:02:56.42 ID:Gc1FolZ/
やはりタッチより物理キーは最強だよ。

視覚、聴覚、触覚でミスが少なく、確実に押したという安心感があるからストレスも少ない。
でもスマホサイズはテンキーが限界ではないのか。

折りたたみガラケー使いの俺が言うのはなんだが
477SIM無しさん:2012/05/24(木) 16:55:44.08 ID:PbPAjp/3
478SIM無しさん:2012/05/24(木) 17:36:00.71 ID:bh6G0MCU
qwerty端末初のデュアルコアじゃね?
http://rbmen.blogspot.jp/2012/05/lgcayenne5qwerty.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed:+blogspot/ldbzI+(%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3)&utm_content=Google+Reader
479SIM無しさん:2012/05/24(木) 18:42:57.33 ID:vYIQHPAa
デュアルコアならDroidシリーズからとっくに出てる
480SIM無しさん:2012/05/24(木) 19:20:37.98 ID:BYs5nlan
ドコモからでないかなー
481SIM無しさん:2012/05/24(木) 19:34:53.92 ID:qzdhWXLU
L-04C的な良さを感じるな
日本キャリアでも販売されれば一番良いんだけど、L-04C的な末路が目に浮かぶからまず出ないだろうな……
482SIM無しさん:2012/05/24(木) 19:43:01.13 ID:dBseGYJg
オプチャキーボード継承なら欲しいな

・・・と思ったけどまたCDMA2000かよ・・・
Milestone4出ないしなぁ・・・何この最近の呪縛
483SIM無しさん:2012/05/24(木) 19:46:10.89 ID:QH2/HoZU
そろそろIS11Tから乗り換えたいんだが
IS11Tのスペックと使い勝手を下回らない機種って無いかな
484SIM無しさん:2012/05/24(木) 21:18:49.98 ID:q+SrxMkF
IS11Tのドコモ版も出して欲しかったな
485SIM無しさん:2012/05/24(木) 21:30:43.64 ID:llIV+Vu3
atokがハードキー対応したらしいぞ
486SIM無しさん:2012/05/24(木) 21:47:11.66 ID:WuEQexYn
>>478
クアルコムのLTE用チップは品不足らしいから、チップを他の機種に奪われて、
結局お蔵入りなんて悲惨な結末もあり得ますな…
487SIM無しさん:2012/05/25(金) 08:14:56.93 ID:6TT3Toqg
>>485
おう。おかげで俺の手元のIS01が逆転ホームランだw
005SHも見切って手放さなきゃ良かったかな。
Galaxy M Proがここで出てくれれば……
488SIM無しさん:2012/05/25(金) 09:59:09.57 ID:x8OqbdpD
>>485
トライアル版をD2G(AOKPのICS beta)で試してみたけど、
・全角半角切り替えがShift + スペースでなくAlt + スペース
・Altキーを使った記号・数字入力がAltキーを押しっぱなしじゃないと無効(押しっぱなしでないと
アルファベットになってしまうため、キーボード左側の記号、数字が入力しにくい)
・その癖、全角・半角切り替えした直後はAltキーが有効で必ず記号になる
って感じで微妙だな… 外付けキーボードってか、PCみたいな指10本使うキーボードなら問題ないんだろうけど。

前のバージョンもそうだったって聞いたけど、半角・全角切り替えキーがある端末とかだとまた動作は違うのかな?
489SIM無しさん:2012/05/25(金) 11:37:59.58 ID:w3qa9zLw
>>488
atok開発陣ってけっこうフットワーク軽いから、メールとかで要望だせば対応してくれるかもよ?
490SIM無しさん:2012/05/25(金) 11:43:32.86 ID:nW/wTPJe
>>485
ハードキーボード使ってるのに出てくるSIPに拒絶反応があって、アウトライン入力も気持ち悪いので
ずっとFSKAREN使ってたけどやっと使えるようになった。

でもFSKARENって画面を半分埋める程の変換候補が出るんだけど それはイヤじゃなかったw
491SIM無しさん:2012/05/25(金) 12:00:06.34 ID:GzjS91Ut
>>488
IS11Tで試してみた。元々この機種にはキーボードでつかえる専用のAtokが入ってるけど
トライアル版でやってみたら半角全角キーがまったく効かない、それどころかShift+スペースもAlt+スペースでも切り替えができなかった
Altキーでの数字入力についてはプリインのAtokと同じく二回押しすれば固定できるので入力に問題はなかった
492SIM無しさん:2012/05/25(金) 20:28:19.00 ID:psztVT5q
IS11T持ってるけどよく分からんからデフォのあれでいいや
493SIM無しさん:2012/05/26(土) 09:40:24.30 ID:3clWEG7/
>>488
IS01だと文字キーで全角/半角切り替えできるし、Altキーの問題も皆無だ
久々の大勝利!
494SIM無しさん:2012/05/26(土) 09:47:16.82 ID:YRSCx7+l
つくづく終わってる
495SIM無しさん:2012/05/26(土) 10:25:56.81 ID:v1uPKjqM
SH-03bから機種変更しようと思ってこのスレに辿り着いたんだけど
IS11Tへの乗り換えって今更かな。最近出たものでお勧めはありませんか
496SIM無しさん:2012/05/26(土) 11:09:09.92 ID:p1lyjVM/
そもそも最近QWERTY機って出てたっけ
BBBあたり?
497SIM無しさん:2012/05/26(土) 11:20:21.62 ID:v1uPKjqM
ですねー。MNP面倒だしBBBにしてみます
このスレ的にiphoneのbluetooth対応スライド式キーボードなんかは邪道なのかな

上の方でも傍受があるとかなんとか
498SIM無しさん:2012/05/26(土) 12:04:42.36 ID:nvlHw2U8
>>497
bluetoothの傍受はよっぽど単純なパスキーにしない限り大丈夫だが、
外付けキーボードはバッテリーが別なので重い。
499SIM無しさん:2012/05/26(土) 15:40:36.54 ID:AkDLmmD1
内蔵でも重いから一緒
500SIM無しさん:2012/05/27(日) 01:09:03.38 ID:LMN/C1Eg
>>497
キーボード出すとバランス悪くて(上が重い)非常に使いづらい。

ヤフオクで売りに出したが買ってくれる人もおらずホコリかぶってる
501SIM無しさん:2012/05/27(日) 14:18:31.55 ID:MtVS2ypZ
IME側がソフトウェアキーボードを表示しない対応をしてくれないとな
TF101、TF201みたいな感じで
502SIM無しさん:2012/05/27(日) 14:25:27.35 ID:H5a/V/yB
シャープは電子辞書の部署と組んで、
「辞書機能が充実。」 を建前に、qwerty機出してほしい。
503SIM無しさん:2012/05/27(日) 14:29:22.05 ID:Txm2wpB6
確かに電子辞書コーナーでシャープの清貧見る度に
これだよ!これでいいんだよ!と思ってしまう俺は未だにSH-03B使い。
504SIM無しさん:2012/05/27(日) 14:50:43.08 ID:25a0gR0y
そのうち電子辞書のキーボードも無くなるよ

電子辞書端末には要らないって言われていたのに
カラー液晶とか手書きタッチパネルとかどんどん導入されてる

そう遠くない時期に電子辞書もスマートフォンのようにフルタッチになっていくだろうな
505SIM無しさん:2012/05/27(日) 15:54:59.08 ID:6rfA/t8p
ホームポジションで打てないQWERTYになんの価値があるのか。

英語も日本語も最適化されてないのに。
506SIM無しさん:2012/05/27(日) 16:20:25.57 ID:zs/NCT50
日本語でも10キーよりは速いしローマ字入力は圧倒的
ただ個人的にスライドQWERTYは要らね
507SIM無しさん:2012/05/27(日) 16:51:12.32 ID:FFn9Z31c
>>502
そうだね
508SIM無しさん:2012/05/27(日) 17:43:11.69 ID:U0Il/1z5
>>502
五十音配列キーボード搭載機の予感
509SIM無しさん:2012/05/27(日) 17:44:08.33 ID:2+n+ns7J
>>504
電子辞書には読めない漢字を入力するという、強力な需要があるからね。
本当にタッチパネルの必要性がある、唯一の電子機器だね。
510SIM無しさん:2012/05/27(日) 17:48:00.19 ID:25a0gR0y
スマホの手書き入力も同様だが?
そこに何の違いもないだろ
511SIM無しさん:2012/05/27(日) 18:39:10.66 ID:eDbi9s4y
読めない漢字を調べるだけなら写メ撮ってOCRかければいいんじゃね?
今そういうアプリがあるかはともかく原理的には出来そうだけど
512SIM無しさん:2012/05/28(月) 11:00:33.06 ID:A3myCTMA
LGに未来を託すのはやだけど
なかなか良さそう
513SIM無しさん:2012/05/28(月) 11:06:00.58 ID:j1ZKYy/B
BB9900タイプのandro端末マダー?
514SIM無しさん:2012/05/28(月) 20:07:57.07 ID:pQpYER5p
515SIM無しさん:2012/05/28(月) 20:57:23.77 ID:8HPvtvRM
サムチョン買うならHTC ChaCha買うわ
まあ今のAndroidに前面QWERTY付いてもあまり意味ないと思うけど
516SIM無しさん:2012/05/28(月) 21:08:57.02 ID:Et2yHG2N
いやいや、GalaxyM/Yproの白眉はセンサーキーなんだよ。
これがあるからBB的な使い勝手が期待できるんだ。

ただ肝心のキーボードによい評価をあまり聞かないのが…。
517SIM無しさん:2012/05/28(月) 21:11:34.01 ID:8HPvtvRM
>>516
ハードがいくらBBBに近付いても今のAndroidのUIじゃ意味ないって
518SIM無しさん:2012/05/28(月) 21:17:17.28 ID:pQpYER5p
まぁ、このデザインなら、わざわざギャラ買わなくてもBBの方が良いと思うが。
Mproより前のSC-01Bの方がカッコよかった気がする。
519SIM無しさん:2012/05/28(月) 21:19:34.15 ID:Et2yHG2N
>>517
あえてChaChaを引き合いに出すから言ってんのよ。
520SIM無しさん:2012/05/28(月) 22:04:35.46 ID:hEmrunLW
サムスンいやならmotorola pro plusでいいやん。
http://pocketgames.jp/blog/?cat=121
521SIM無しさん:2012/05/29(火) 00:35:59.09 ID:qbvFodvT
BB9900からPro+に移って、
BBのボディにAndroidが乗るのを待っています。

GalaxyM/Yは画面が小さくてなぁ。
522SIM無しさん:2012/05/29(火) 02:51:21.19 ID:rherZcD3
Androidとか壮大なスパイウェアだろw
523SIM無しさん:2012/05/29(火) 11:09:18.65 ID:d1f2etIw
Pro+の液晶が突然付かなくなって困った・・・
長押ししてバイブするんでタッチは効いてるんだけども 液晶だけ真っ暗のまま バックライトがダメなのか?

修理出そうと思ったけども「電池も含めて全部送れ」って言われちまったんだが糞面倒だ
買い直すかペリアpro買うか いつ出るかわからないMS4を待つか・・・
524SIM無しさん:2012/05/29(火) 12:01:32.26 ID:kVnzPQl1
>>520
いまんとこ打ってるのはhandtecくらいか?

16000円かぁ…うーむ
買ってしまっても良い価格だなw
525SIM無しさん:2012/05/29(火) 14:15:03.34 ID:c6IdVord
>>524
先週あたりから品切れじゃね?
526SIM無しさん:2012/05/29(火) 14:32:12.02 ID:d1f2etIw
住人はまぁどっちも見てるかと思うがモトスレよりwktk情報
これでebayとかの相場上がったりしてなw
グローバルロックが外れる、ってことなら海外GSM圏でも需要も多そうだし


151 名前:SIM無しさん[] 投稿日:2012/05/28(月) 19:05:46.99 ID:wqylrjUC
DROID4のICSのリークROM(〜206)アップデートしたら
アンロックしなくてもドコモUMTSで動いた。

Wifiテザリングがダメ(USBはいけた)だけど
拍子抜けした。
527SIM無しさん:2012/05/30(水) 01:22:35.34 ID:EwSQS0h2
DROID4って
発売されて、だいぶ経つのに、
未だ、海外端末通販サイトで取り扱いが無いのって、

日本の3キャリアの周波数がまったく掴めないからだったのか。
528SIM無しさん:2012/05/30(水) 14:45:54.81 ID:MOsarwbR
http://mb.softbank.jp/mb/smartphone/product/x01ht/img/photo_main.jpg
こんな感じのキー配列で出してほしいのは俺だけなのだろうか
これ数字がすごく打ちやすかったんだが
使う頻度って普通 数字>その他の記号 になるだろうから記号は多少変態な位置にあっても良いと思うんだ
流石に@の位置は違和感ありまくりだったけど
529SIM無しさん:2012/05/30(水) 15:16:35.24 ID:uDkgSE8a
>>528
BBBとかX02HTとかSC-01Bみたいな前面QWERTYは基本そんな感じの配列だよ
530SIM無しさん:2012/05/30(水) 16:30:23.75 ID:MOsarwbR
>>529
最近のスライドキーの端末って一番上の列に横並びにキーが並んでいるのばかりで
しかも独立キーじゃなくてFnキーと同時押ししないといけないから
7、8、9、0あたりは入力しやすいんだけど1、2、3、4あたりが非常に入力しづらい
左下にFnキー置くなら右手親指を大きく移動させなくてもいい範囲に数字キーを固めてほしいんだよね
数字は他の記号と違って連続で入力することが多いし親指あっちこっちしないといけないのは結構なストレスになる
mini pro使っててこの部分がすごく不満に感じてる
今は(というか一昔前からだけど・・・)HTCも上に横一列並べてるし・・・
531SIM無しさん:2012/05/30(水) 17:08:11.76 ID:uDkgSE8a
>>530
Fn二度押しで数字連続入力とかできないの?
>>529で挙げた端末はそういう機能あったよ
532SIM無しさん:2012/05/30(水) 17:23:48.47 ID:MOsarwbR
>>531
うわ、できたよ・・・
お恥ずかしい限りです・・・
533SIM無しさん:2012/05/30(水) 18:43:09.66 ID:qbiFvFqd
ほんと恥ずかしい奴だな。半年romって出直しなさい。
534SIM無しさん:2012/05/30(水) 18:58:54.57 ID:BXWeQwbt
急にpro plus欲しくなったけど使い道無ー
535SIM無しさん:2012/05/30(水) 19:40:13.23 ID:ARRRYIKc
>>531
そもそも左右共にFnキーがあれば、最初から問題は無いのになぁ。
海外機はブラウザ起動キーなんて平気で搭載するくせに、シフトキー
すら左側にしかないのが殆どだから…
536SIM無しさん:2012/05/30(水) 19:44:50.85 ID:uDkgSE8a
>>535
ブラウザ起動キーはともかく携帯端末のスペース上、
重複するキーの優先順位が下がるのは仕方ないかと
537SIM無しさん:2012/05/30(水) 19:55:16.95 ID:b3GZLUz1
ブラウザ起動キーでブラウザを起動する頻度と
Fnとかaltとかを使う頻度とどちらが多いのかという。
538SIM無しさん:2012/05/30(水) 20:05:46.72 ID:pBfzFJXw
外人さんはブラウザキーに嬌声を上げるのかもしれないぜ。イヤアッホウウウ!
そして右側Fnキーを無表情で見つめる外人。
539SIM無しさん:2012/05/30(水) 22:31:56.97 ID:HqdmEFC5
>>537
ブラウザ起動キーの方が使うだろうね
Fnとかaltは一つで十分だし
540SIM無しさん:2012/05/30(水) 22:49:40.86 ID:zi8vk7f0
>>538
見事にあの写真で再生された
541SIM無しさん:2012/05/31(木) 00:29:44.47 ID:/6+zOBiT
7月にIS01の2年切れるんだけどいい乗り換え先ない?
QWERTYの物珍しさに飛びついたはいいが所詮イロモノだった。しかしQWERTY自体はいいものだった。

542SIM無しさん:2012/05/31(木) 01:56:32.77 ID:l6U1JANC
>>541
【MNP 乞食】au IS01 未来に移行 Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1337151692/
543SIM無しさん:2012/05/31(木) 07:57:07.57 ID:58u95IVG
>>541
qwerty自体が所詮イロモノ
544SIM無しさん:2012/05/31(木) 07:58:10.40 ID:E5vkFhvi
>>539
随分と記号入力の少ない生活を送られているのですな。
545SIM無しさん:2012/05/31(木) 08:21:43.76 ID:IqqFGAQ9
スマートフォンで記号を打ちまくる必要はほとんどないと外人も思ってるだろうな
546SIM無しさん:2012/05/31(木) 11:05:52.24 ID:44PPhIdt
フェイスマークには必須さHAHAHA(:D)
547SIM無しさん:2012/05/31(木) 11:56:13.56 ID:B3dRKgti
IS01 の文字キーのキーコードをだれか教えてください。

Milestone 3 のキーテーブルを書き換えて、Atok を快適に使いたい。
548SIM無しさん:2012/05/31(木) 11:58:23.97 ID:Y7H+1HIm
>>547
そっちスレに行ったら?
549SIM無しさん:2012/05/31(木) 12:09:44.06 ID:9IAq8IOG
なかなか新しい機種、日本で出ないね
550SIM無しさん:2012/05/31(木) 12:14:34.05 ID:/EGRr1Tp
別に日本出でなくても輸入すればいいだけ
つーか端末を国内キャリアから買う人いるの?

情弱だけでしょ
551SIM無しさん:2012/05/31(木) 12:20:29.80 ID:3s0XHb/h
自称情強キター
552SIM無しさん:2012/05/31(木) 12:23:41.22 ID:T0npkogv
>>545
外人さんの我慢強さが異常なんだよ。アメリカで単一機種で一番売れた
携帯電話が、ちょっと前までは、あの地獄のようなボタンのRAZRだったんだから。
あのボタンを押して操作できるなら、どんなろくでなしでも耐えられる。
553SIM無しさん:2012/05/31(木) 12:37:38.96 ID:++ZZBOFp
アメリカ人に携帯電話のメールで長文を打つ文化はない。
それが必要な連中はBlackberryを買ってる。

普通はちょっと長い話だとすぐ電話する
固定電話だと市内通話は無料の国なので、
日本人より電話する事に抵抗がない。
554SIM無しさん:2012/05/31(木) 13:48:56.75 ID:44PPhIdt
Treoもあったしね。
アメリカって前面QWERTYの国っていうイメージだった。
555SIM無しさん:2012/05/31(木) 14:40:55.63 ID:WnuItJO9
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-fbp029e/

もうこいうつしかないのかもしれんな、前のモデルよりは
使いやすくなってると思うんだけど、もうダレか使ってる?
556SIM無しさん:2012/05/31(木) 17:39:00.41 ID:AMOWMsil
IS01かと思った
557SIM無しさん:2012/05/31(木) 19:23:06.05 ID:YOBhfJiq
>>553
その長文を書くのに使ったのが、ブラックベリーって事でも、充分アメリカ人は我慢強いと思うがなぁ。
なんでもっと立派なキーボードを持つ、ノキアのコミュニケーターシリーズに行かなかったのかな。
558SIM無しさん:2012/05/31(木) 19:35:37.76 ID:XrfW+uUk
N90とかN97とかまぁまぁ売れたと思うけどNokiaの衰退はOSのせいだろうなぁ
E6にAndroidOS乗ってたら飛びついてるわ
559SIM無しさん:2012/05/31(木) 19:43:15.70 ID:iAJ/c8Se
知らないのか?
外国人はクソ重いA4サイズのノートPCを平気で担いで歩く
キーボード使いたければそうやってノートPCを使うんだよ

小さいキーボードでちまちまやるっていう意識が希薄
560SIM無しさん:2012/05/31(木) 19:51:20.71 ID:e2X0nJwD
漢だな
561SIM無しさん:2012/05/31(木) 19:59:24.65 ID:IqqFGAQ9
>>557
bbのキーボードは「短文を打つためのもの」だぞ

外人はスマートフォンで長文を打とうなんてまったく思ってない
562SIM無しさん:2012/05/31(木) 20:10:00.62 ID:ytyiqdVo
>>544
記号を打つ機会が多くても片手で全部カバーできる広さの携帯キーボードにFn二つとか絶対要らんわw
563SIM無しさん:2012/05/31(木) 20:12:11.52 ID:swFSJmKz
個人的にスライドキーボードでBBBより打ちやすいの見たことないけどね
特にシャープのWM端末のキーボードは酷かった
564SIM無しさん:2012/05/31(木) 20:32:04.84 ID:pfHhdlWl
[es]は良かったよ
565SIM無しさん:2012/05/31(木) 20:35:01.06 ID:mhQ+fSOu
>>558
> N90とかN97とかまぁまぁ売れたと思うけどNokiaの衰退はOSのせいだろうなぁ
> E6にAndroidOS乗ってたら飛びついてるわ

N90て、カメラメインの変形ギミック端末でqwerty乗ってなかったと思うけど
566SIM無しさん:2012/05/31(木) 21:28:07.05 ID:44PPhIdt
>>565
E90ですね。あのキーボードの独特の押下感が心地よかった。
変態QWERTYのE70も欲しかった。
567SIM無しさん:2012/05/31(木) 21:29:18.50 ID:fn4o6mdp
>>565
E90でしょ。
568SIM無しさん:2012/05/31(木) 21:35:29.33 ID:ytyiqdVo
>>564
そういうゴミはもういいから
569SIM無しさん:2012/06/01(金) 03:13:27.36 ID:mTeCznzy
>>548
IS01 本スレ落ちてる?
検索しても変なのしか引っかからない。
570SIM無しさん:2012/06/01(金) 03:27:22.85 ID:uwpiSV/N
IS01の本スレはAndroid板へ移ったよ
571SIM無しさん:2012/06/01(金) 10:14:17.07 ID:BAzFLxIj
>>565-567
失礼 E90でしたか
572SIM無しさん:2012/06/01(金) 13:54:38.96 ID:5xaQFAgY
>>555
個人差はあると思いますが使いづらいです。
スペースキーを左指で押すのはかなり困難。

WM、AndroidでスライドQWERTY端末しか使ってこなかったからこそ
ペアリング切れと電池の消耗にも気をつけないといけないのが辛いです。
電源オフにしたのがわかりづらいのも難点。
せっかく蓋があるんだから蓋の開閉でオンオフになればいいのに、と思いましたけど。
573SIM無しさん:2012/06/02(土) 00:30:25.53 ID:sR9CQLnx
SH-08DがS4搭載のスライド5列QWERTYで、S4の調達の遅れから秋に延期になっている…

という夢を見た
574SIM無しさん:2012/06/02(土) 05:37:08.04 ID:7ZuHvLsf
>>572
自動スリープにしてないの?
575SIM無しさん:2012/06/02(土) 11:00:29.64 ID:8gzhHSYY
ちと質問です。
l-04c CM7.2でキーボードのバックライトの消灯時間を調整したいんですが何か方法は無いでしょか?
他機種の情報でもあれば助かるっす。
576SIM無しさん:2012/06/02(土) 18:42:43.45 ID:4N0iS3SN
ノートpc時代から言われてるけど多くの亜米利加人は自動車通勤だから、オールインワンタイプの糞重いノートpcのほうが売れるみたい。
女性でも体格よかったりするから車から運ぶ程度なら重くても平気だしね。
そう出なければウォルマートみたいなスーパでかご一杯じゃなくてカート一杯買い物したりしてない。

アジア圏は割と軽量デジタルデバイス嗜好は強いみたいね。
野田豚がアセアン団結に血税を300億ドルほどバラまくけど、うまくアセアン圏でキーボード付きハードの統一的商機が高まるといいけど。
日本単独では、もはや国内産業崩壊で駄目だろうな。若者の半数が非正規雇用で格差時代だし、若いグーグル携帯使いほど安い機種のほうに流れてしまう。

やっぱり近距離通話無料という環境の違いは大きいよな。
日本じゃ天下りばっかでちっとも価格競争が進んでないと感じる。
同一通信事業者内の携帯同士やip電話同士なら無料という方面では進んでるけどね。

毎月の携帯代一万円なんてのが普通に記事に成ってるのを見ても養分多すぎと感じる。
577572:2012/06/02(土) 19:58:26.32 ID:jXLih9gC
>>574
取説にもオートスリープの記載ないですし
「キーボードを使用しないときは電源を切っておくと、電池を節約できます」とありますのでムリなんでしょう
578SIM無しさん:2012/06/02(土) 23:47:46.56 ID:yZxAQHOm
夏モデルをチェックしてみたけど、
中でも富士通のアローズはよさげだったけど、
3Gの下りが7.2Mbps らしいし、
qwertyを期待してまた冬まで待つとするか
579SIM無しさん:2012/06/03(日) 01:31:40.25 ID:Qa0d279P
>>578
> 富士通のアローズ

qwsk
580SIM無しさん:2012/06/03(日) 01:36:20.62 ID:xO5DDQVB
qwerty搭載だったらもう大騒ぎになってますよ・・・
>>578>>579をワクワクさせた責任を取るべき
581SIM無しさん:2012/06/03(日) 02:08:52.99 ID:T+G2RULa
ぼくのりそうのけいかいでんわ
582SIM無しさん:2012/06/03(日) 02:25:37.60 ID:HMN6ZtWz
>qwsk

このスレならではの聞き方だ(*´∀`)
583SIM無しさん:2012/06/03(日) 02:49:52.65 ID:2/7kerOp
富士通はガラケーでは定期的に変態機種を供給してくれたのに
スマホだと全然ダメだな
オプション扱いでいいからF-04Bみたいなの出してくれ
584SIM無しさん:2012/06/03(日) 08:52:09.02 ID:TgnvMX5A
>>575
記憶違いかもしれんがそんなアプリなかたっけ?
585SIM無しさん:2012/06/03(日) 09:09:29.26 ID:kl5XxCHp
>>578
デュアルチャンネルやMIMOの数値ならともかく、
7.2とか14.4ってのはリソースが余ってる時にたくさん割り当てて貰えるだけだから、
別に3.6Mbpsだったとしても特に大きな違いはない。
ドコモの基地局が混み合ってない状況なんて、特に最近はありえないから。
586SIM無しさん:2012/06/03(日) 09:23:08.87 ID:frIi18aQ
>>579
すまない
qwerty を諦めて妥協するならって前提を書いてなかった
587SIM無しさん:2012/06/03(日) 09:51:46.03 ID:nl7AL9BE
QWERTY諦めるにせよ何でわざわざ地雷原に飛び込まなきゃならんのだw
588SIM無しさん:2012/06/03(日) 11:26:08.21 ID:fk1R2B9S
>>584
qwassrかい?
589SIM無しさん:2012/06/04(月) 13:00:30.39 ID:frL463Ty
そういやGalaxy M Proて出たっけ?
590SIM無しさん:2012/06/04(月) 23:54:49.34 ID:5sNqUR+J
以前持ってた端末を紛失して、ガラケー1台で耐えてたけど、
今回の夏の新機種で無視されて、流石に我慢できずにつなぎでIS11T買おうと思ってたら、
毎月割減額されてて、なんか損する気がしたのでもう1シーズン我慢することにした。

にしてもこれ系の機種って、新しく出たとしてもユーザーの欲しい物とはどこかズレてるよね。
変に一般系ユーザー的な物を入れずに、純粋にこっち系を欲しがってるユーザーの声を
くみ取ってくれりゃいいのに。
591SIM無しさん:2012/06/05(火) 05:32:09.54 ID:MeTYZAP8
Android自体が微妙にずれているものだからしょうがない
592SIM無しさん:2012/06/05(火) 07:48:09.61 ID:ySGL+trn
>>590
iPhoneが一般人を引き入れてしまったために、こっち側の人数は変わらなくとも、
相対的に勢力は減ってしまった。もう声なんて届かないよ…
593SIM無しさん:2012/06/05(火) 07:59:57.15 ID:SDpWxDHo
まるでiPhoneが無かったら小型qwertyが一般人にも広がってたような口振りだな

今までで一体いつ小型qwertyが一般人向けだったことがあった?
そんなのは全くなくいつも変態マニア向け
良くも悪くもな

今も昔も変わらんだろう
594SIM無しさん:2012/06/05(火) 08:46:17.15 ID:ySGL+trn
>>593
俺、相対的って言葉を書き忘れたかと思っちゃったよ。
書き忘れてないがなぁ…
595SIM無しさん:2012/06/05(火) 09:19:29.98 ID:JOiG6/xx
別に矛盾はしてないだろ。相対的といっても常に少数派であったことには違いない。
そのうちの「発信力のある層」が少なからず非ハードキー端末に乗り換えたから声が小さくなったのかもしれないんだよ。
596SIM無しさん:2012/06/05(火) 09:34:19.31 ID:0JppjP4V
どんどん縮小するばかりのqwerty
597SIM無しさん:2012/06/05(火) 09:37:20.02 ID:SDpWxDHo
>>594
だったら「iPhoneが一般人を引き入れた」というのは

「iPhoneが数少ないqwerty派すら切り崩し取り込んだ」と言うべきだろう
598SIM無しさん:2012/06/05(火) 10:18:14.42 ID:BXyfyDiQ
まぁiphoneが出るまではqwerty機もそれなりに選択の余地あったからねぇ
国内キャリアでX01HT、X01T、X02HT、X03HT、E61、E71(幻w)
茸があのままE71出してたらもう少し状況は変わってたかも知れない・・・と思ったが最終的にはRIMに手を伸ばしてただけで変わってなかったかもw
599SIM無しさん:2012/06/05(火) 18:02:11.56 ID:ztX1BK2P
>>598
他にもSC-01B、X01SC、あと名前忘れたけどイーモバイルからも2機種くらいあったぞ
個人的にはX02HTの後継機が欲しかったな
あれは当時W-ZERO3シリーズを使ってた自分にはカルチャーショックを受けるくらい名機だった
600SIM無しさん:2012/06/05(火) 19:15:46.79 ID:BXyfyDiQ
それらもあるけど iphone出るまでは って話の流れで省いた
イーモバはイーモンとtouchproかな touchproは他社でも出たけど

X02HTはwweなROM焼きも出来るしオレンジ入った筐体も良かった
あれで縦qwerty愛に目覚めましたわ
でもHTCにはもう ハードキー機は期待出来ないわなぁ・・・
とりあえずNokiaはtangoな縦qwe作ってみてくれ E6ベースの 買うか知らんけどw
601SIM無しさん:2012/06/05(火) 19:40:28.37 ID:VH+B902T
前面フルキーはQWERTY機の中でも特に使いやすいけど
その反面、画面が狭くなるから時代に明らかに逆行してるんで
後継機が日本で出そうな気がしない
602SIM無しさん:2012/06/05(火) 19:59:05.45 ID:yeFuUfq1
>>600
10キー+横スライドQWERTYのS22HTってのもあった
603SIM無しさん:2012/06/05(火) 20:11:10.69 ID:zxCN4l/2
>>599
> 他にもSC-01B、X01SC、あと名前忘れたけどイーモバイルからも2機種くらいあったぞ
そこら辺ってiPhone(3G)発売後に発売された端末じゃね?
イーモバイルのHTC KaiserはiPhone 3Gより前に発売したけど。

WM5ぐらいまでの時代はハイエンド or ビジネスがqwerty付きでメインストリームの価格帯のものは
テンキー or タッチパネルのみって感じだっけ?
604SIM無しさん:2012/06/05(火) 20:21:04.56 ID:KlkT8s6n
BBみたいな縦QWERTYスマホ欲しんだが
もうどこも売ってないな…

モトローラ pro+欲しいゼェ…orz
605SIM無しさん:2012/06/05(火) 20:31:50.44 ID:yeFuUfq1
606SIM無しさん:2012/06/05(火) 20:46:29.68 ID:KlkT8s6n
裏山
といいたいけど、自分は国内キャリアから買うき一切ないしなぁ…
607SIM無しさん:2012/06/05(火) 23:05:04.39 ID:YNgpwJLD
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120604_537075.html
あっちじゃまだこれがスマホの形
ぜひ電子辞書型スマホを作ってくれ
608SIM無しさん:2012/06/06(水) 05:20:29.14 ID:kjsHDP+I
その前に電子辞書のほうがiPhoneみたいなフルタッチ形状だらけになりそう
609SIM無しさん:2012/06/06(水) 11:39:37.56 ID:9tG3ELqu
>>605
良い品揃えですな 02を2色持ってるとか愛だなw
あとはE61で国内キャリアの縦型シリーズはコンプか?
610SIM無しさん:2012/06/12(火) 10:22:51.57 ID:TfUwrnRV
今日もSH-03B快適だお!


(´・ω・`)ショボーン
611SIM無しさん:2012/06/12(火) 18:40:09.06 ID:5xNoGIbJ
うちのSC-01Bも絶好調ですよ!
612SIM無しさん:2012/06/12(火) 18:48:23.23 ID:WQ6PCapS
俺のIS01も最高だぜ!!
613SIM無しさん:2012/06/12(火) 20:15:41.98 ID:0Ytfmxka
俺のT-01Bはそんなに調子よくない
614SIM無しさん:2012/06/12(火) 20:22:35.65 ID:pthT9yiM
俺のXperia Mini Proも快適だお
2chMate 0.8.3/Sony Ericsson/SK17a/2.3.4
615SIM無しさん:2012/06/12(火) 20:25:57.86 ID:wEUFvQDy
わ、良スレ発見。スマホ初心者ですがQWERTYキーボード搭載機に長年、強烈にあこがれてます。
で、中古白ロム買って、イオンのSIM挿して使いたいです。使い道は出先で、2ちゃんとちょっと検索するくらいで、動画などは見ません。
予算はできれば1万で抑えたいです。自分で調べた範囲では、SH-10BやL-04Cがよさげかなと思ったのだけど他におすすめあれば教えてください。
616SIM無しさん:2012/06/12(火) 21:01:30.24 ID:gaTyTi1F
二年以上前の機種ばかりでワロタwww

……ワロタ
617SIM無しさん:2012/06/12(火) 21:24:05.75 ID:WMroxPQv
>>615
ネタじゃなければ残念ながらIS11T一択だ
618SIM無しさん:2012/06/12(火) 21:26:51.64 ID:J7Okgej2
2ちゃんだけならあえて11Tより小さな機種でもいいんじゃないか
619SIM無しさん:2012/06/12(火) 21:41:16.37 ID:wr2joKHW
IS02のテザリングにIS01絶好調です
620615:2012/06/12(火) 21:45:47.77 ID:wEUFvQDy
皆さんレスありがとうございます。決してネタではありません。
初スマホだし、いきなり高度なことをやりたいわけではないので、古い機種で十分かな、と思ってるのですが・・。

>>IS11T一択
できれば理由を書いてもらえませんか?
621SIM無しさん:2012/06/12(火) 21:51:27.27 ID:AabK0N4C
スマートフォンという枠を外せば、更なる自由と不自由を同時に味わえる、
F-07Cもあるんだよ。
622SIM無しさん:2012/06/12(火) 22:01:02.21 ID:1IsL/aUs
>>620
>>617は他人の書き込みも読めない間抜けなので相手にするだけ無駄。
でなきゃIS11TでイオンSIMが使えると思ってるアホだから。
イオンSIMとか使って安く通信したいならあなたの選択肢で問題ない。
むしろWM機とか選択肢に入れてもいいぐらい。
623SIM無しさん:2012/06/12(火) 23:33:48.84 ID:dz69VztB
スマホでqwertyは苦行の日々
近寄らないほうがいいよ
とくに初スマホとかの人は
624SIM無しさん:2012/06/13(水) 00:12:52.73 ID:vJWGk8di BE:40349524-2BP(1004)
イオンSIM使いたいならD3Gじゃね?
イオンSIM解約してIIJmioに変えた方が良いと思うが
625SIM無しさん:2012/06/13(水) 00:15:52.02 ID:yD0xQHZI
>>622
非は認めるが間抜けは言いすぎじゃね?
626SIM無しさん:2012/06/13(水) 00:43:52.75 ID:Wr7XTZYu
Xperia X10 Mini proも1万じゃ無理かな?
http://www16.atwiki.jp/x10minipro/
627SIM無しさん:2012/06/13(水) 01:04:40.09 ID:UHPF1QVU
1万円はちょっとオーバーするけど,xperia minipro の SK17i が良いのでは.
628SIM無しさん:2012/06/13(水) 03:42:56.88 ID:Lc6aHbUp
俺の勘違いだろうけど、IS11Tでイオンsimって無理じゃね?
629SIM無しさん:2012/06/13(水) 06:08:00.14 ID:xXNpiqMa
何ごともチャレンジしてみる精神は大切
630SIM無しさん:2012/06/13(水) 10:34:36.76 ID:Thbx8B/d
>>615
大きさ・キーボード・用途・予算で考えたらオプチャがベストじゃないかな
SK17iでAAとか観るのはキツイ(経験談

>>625
イオンSIMなのに「IS11T一択だ(キリッ」とか断言してるんだから間抜けだろw
631SIM無しさん:2012/06/13(水) 10:44:41.46 ID:zwGyYAAQ
sh-03b民だけど現状のハイスペックスマホはIS11Tってことでいいかな?
632SIM無しさん:2012/06/13(水) 10:48:09.81 ID:zwGyYAAQ
Optimus chat L-04Cも良さそうですね
633SIM無しさん:2012/06/13(水) 11:08:52.46 ID:tZwBwQt0
動画は見ないということなのでオプチャがベストだな。
キーが充実している。日本語周りも完璧だし。
逆に動画もそこそこ見るとなるとオプチャはかなり辛い。
634615=620:2012/06/13(水) 23:40:13.85 ID:cMtm/8Iw
レスくれた皆さん、ありがとうございます。挙げてもらった機種を順に見ています。
L-04C、やはりよさげですね。大きさと値段も手ごろだし・・・。SH-10Bはちょっと大きすぎるかも。
そのほか、WM機も気になってきました。あと、イオンのほか、iijmioもよく調べてみます。
もう少しいろいろ考えて決めたいと思います。どうもお世話になりました。
635SIM無しさん:2012/06/14(木) 00:05:56.21 ID:bQ08CtJB
Blackberryもなかなかいいよ。
あとWMもありなら、HT-01Aというのもある。
あまり評判よくないけど、数字キー独立してるし、ATOKいれると使いやすかった。自分は一番気に入ってたな。
636SIM無しさん:2012/06/14(木) 00:25:10.67 ID:+DeE+oiW
HT-01Aは今見るとびっくりするくらい分厚いよ
購入するならネット通販とかで買わずに、
実物さわってじっくり検討するのをお勧めする

でも、それでも結構好きな機種だ
637SIM無しさん:2012/06/14(木) 00:34:43.94 ID:xi61aBEc
もういっそのことHP200LXとかモバイルギアとかシグマリオン3とかでいいんじゃね?w
638SIM無しさん:2012/06/14(木) 00:36:58.93 ID:bQ08CtJB
HT-01A あのずっしり感がたまんないんよねぇ・・・・
ネックストラップの先につけて振り回せば、
護身用のヌンチャクにもなるぞ。。ww
639SIM無しさん:2012/06/14(木) 00:40:20.16 ID:xi61aBEc
WMだったらX02HTとかHTC Universal辺りがお勧めだなw
あの時代はHTC端末のクオリティが高かったな
Treo 750vとかも実際作ってたのはHTCだったっけ?
640SIM無しさん:2012/06/14(木) 00:54:46.54 ID:3fpw5xi6
アドエスちゃんマジ名機
641SIM無しさん:2012/06/14(木) 01:01:55.31 ID:1mKmR2sU
>>637
ネットブラウザがそこそこ見られた方が便利なので・・・
642SIM無しさん:2012/06/14(木) 02:36:32.96 ID:a37OtLuN
僕は005shちゃん!
643SIM無しさん:2012/06/14(木) 02:55:16.12 ID:2Tz8XSlB
押し入れを探せばカシオペア出てくると思うけど、やっぱり思い出のままにしておこう
644SIM無しさん:2012/06/14(木) 03:01:58.16 ID:pOt+Uw8H
最近はいいチップもあるし、お金を集めてみんなの好みにあった携帯端末を作るのがいいんじゃないかな
645SIM無しさん:2012/06/14(木) 06:03:46.61 ID:+DeE+oiW
自称基板作れる奴が
「そろそろやってみるか」とか言いそうな展開だな
646SIM無しさん:2012/06/14(木) 07:01:44.41 ID:gmsQNzga
びっくりするほど簡単なんだろ?
647SIM無しさん:2012/06/14(木) 08:03:41.79 ID:3gcX4MRL
これが中国だったら零細工場のおっちゃんが
台湾から基盤を買ってきて1000台作ってみたから買わんかね?
みたいな流れになってそう
648SIM無しさん:2012/06/14(木) 08:10:41.65 ID:Xg5XGYbU
IS11Tのメモリ増設ver出ないかな
649SIM無しさん:2012/06/14(木) 08:32:19.99 ID:MRIB3t87
この流れが分からない人はMorphyOne事件で、ググってみてくださいね。
650SIM無しさん:2012/06/14(木) 09:50:02.22 ID:9JRBmUrR
>>639
Universalは昔懐かしのR99問題でドコモネットワークには繋がらないぞ。
651SIM無しさん:2012/06/14(木) 13:02:59.81 ID:QeUUAZ6D
ディスプレイ180度回転折り畳み可のフルキーボードスマフォをシャープに作って欲しい。
652SIM無しさん:2012/06/14(木) 14:20:21.96 ID:ieRm/vKE
zaurus phoneか・・・
653SIM無しさん:2012/06/14(木) 18:19:00.37 ID:hW+AlRwZ
FlipOut?だかってのがなかったっけ
シャープ製じゃないけど
654SIM無しさん:2012/06/14(木) 18:20:31.45 ID:QEkim36y
それがwillcomから デュアルSimで出ないかなあ。通話メール使い放題で。
03後継を。。。
655SIM無しさん:2012/06/14(木) 18:58:17.40 ID:+DeE+oiW
3G対応W-SIMでたら、アドエス復活させる。
656SIM無しさん:2012/06/14(木) 19:06:25.21 ID:cHq/sFvJ
flipout持ってたけどmotoの液晶での弱さを存分に感じさせる出来なのでオススメしないw
SIM相性も結構あって各地版のROM使ったけど結構不安定だった

あれはシャコ-ンのギミックと裏蓋のカラバリにニヨニヨする端末だ
ハードキーの出来も良かったけどね
657SIM無しさん:2012/06/14(木) 20:28:52.46 ID:rMuE+Tn7
すっかり昔話スレになったな
658SIM無しさん:2012/06/14(木) 20:56:22.54 ID:GKbTKyGj
>>657
実際昔は今より良かったからね…
一刻も早く、一般人にはスマホに飽きてもらわないと、ハードウェアキーは
復活しそうにない。全く彼奴等は忌々しい存在だよ。
659SIM無しさん:2012/06/14(木) 21:09:07.48 ID:pBBQakR5
一般受けと言うよりは部品点数の問題の気がする
660SIM無しさん:2012/06/14(木) 21:40:07.34 ID:ieRm/vKE
エヴァスマホ・ジョジョスマホが売れるんだから
生産量が少なくても高機能で高価でも売れるんじゃないのかなぁ
661SIM無しさん:2012/06/14(木) 22:09:35.45 ID:utAc06I+
そういうのはブランドの付加価値で売ってるのに同列で語れるわけがない。
662SIM無しさん:2012/06/14(木) 22:19:28.17 ID:nirRpIzD
つまりブランド系QWERTYスマホならワンチャンあるかもしれない
663SIM無しさん:2012/06/14(木) 22:31:26.53 ID:utAc06I+
うむ、キーボードと縁深いキャラクターブランドか…

ビデオ戦士レザリオン携帯か
マイコン電児ラン携帯だな。
664SIM無しさん:2012/06/14(木) 22:32:06.67 ID:gmsQNzga
>>662
コアな客層の中でもレアな需要だから相当少なそうだな
665SIM無しさん:2012/06/14(木) 22:41:26.98 ID:vSPZvfnq
最近の萌えアニメじゃないとダメだろ
初春スマホで
ttp://www.1072ch.net/up03b/src/ag4851.jpg
666SIM無しさん:2012/06/14(木) 22:57:56.20 ID:pOt+Uw8H
リナザウにWLANとWWANモジュールがつくだけでいいんだけど
667SIM無しさん:2012/06/14(木) 23:19:11.39 ID:uwMvjkl5
その組み合わせの時点でもう終わってる
668SIM無しさん:2012/06/14(木) 23:20:53.17 ID:utAc06I+
>>666
私も7年前くらいにはそう思っていました
669SIM無しさん:2012/06/14(木) 23:23:41.74 ID:pOt+Uw8H
まあ今出したらいまだしたで
2から4コアでメモリも1GBないと物足りなくおもうのだろうけど
670SIM無しさん:2012/06/14(木) 23:50:27.62 ID:G6RIG+Rk
つまり、WindowsPhone8+窓辺ななみだな
671SIM無しさん:2012/06/15(金) 22:06:25.72 ID:Fw5R95Zg BE:242093568-2BP(1004)
>>649
とよぞうはできる人間を追い出しやがったからね



>>665
明らかにそれはリナザウとPHSじゃねーかw

というか初春の持ち物は女の子に似合わなすぎでアレ
672SIM無しさん:2012/06/15(金) 22:59:01.42 ID:0ZGW86p5
俺達のようなおっさんが知らないだけで、実は女の子の間ではリナザウの静かなブームが!
673651:2012/06/15(金) 23:02:04.26 ID:7iv8TgjW
昔SL- C1000、今W61CA、XPERIA mini pro使っています。

XPERIA mini proは数字とコピペショートカット時の
手間や距離が離れている以外は満足しています。
がモバイルだけにスライド構造は落下ディスプレイ
破損の心配が常につきまといます。

SL-C1000、W61CAは使うまではディスプレイ内側で180度開かないからケースなくても破損の心配がすくなく、置いて観る際の角度も調整が出来る。

180度回転折り畳みはタッチ利用時スレート端末の使い勝手の良さがある。

W61CAは助手席ナビがバイクナビとして渋滞回避ルートを案内してくれナビ画面が縦長なのは進行方向の画面情報が多くてマッチしている。これをクラムシェルで実現するには180度回転折り畳み機構があることと、ナビが縦長でも使えること。

また職場の昼食などでEdyもよく利用するのでシャープにSL-C1000の構造を持ったIS01後継機を作って欲しいと切に願うわけです。
674SIM無しさん:2012/06/15(金) 23:56:42.18 ID:xysnx0Hi
そうですか。
675SIM無しさん:2012/06/16(土) 00:42:59.55 ID:n0lCrJ1b
懐古の昔話ばかりだなぁ
676SIM無しさん:2012/06/16(土) 01:22:02.04 ID:DrAPhEie
新機種が出ないんだもん
677SIM無しさん:2012/06/16(土) 08:17:52.16 ID:NFsTA214
新機種2種

Samsung製、QWERTYキーボード搭載未発表スマホ「SGH-T699」の画像がリーク! | リンゲルブルーメン
http://bit.ly/M7M8ND

QWERTYキーボードを搭載したHUAWEI M660の実機画像がリーク|Blog of Mobile!!〜最新ケータイ情報〜
http://amba.to/M7Mkwj

どっちも中華フォンとかwwww
678SIM無しさん:2012/06/16(土) 08:42:21.32 ID:j8YP0Gzj
もうqwerty付き=怪しいバッタもんってイメージだな
679SIM無しさん:2012/06/16(土) 08:58:10.54 ID:orJc+Cjk
なんも出ないよりはずっといい
680SIM無しさん:2012/06/16(土) 09:03:38.09 ID:iav0alce
サムチョンは中華じゃなくてチョンだぞ
681SIM無しさん:2012/06/16(土) 09:04:01.80 ID:JY51jPqI
これでもう後が無いな

消え行くのみか
682SIM無しさん:2012/06/16(土) 10:07:00.53 ID:cgvxfYcm
流れに敏感なサムスンがまだQWERTYを売る余地があると判断していることをむしろ喜ぶべきでは。
683SIM無しさん:2012/06/16(土) 10:23:22.34 ID:vnNgKi3h
とりあえず何でもツバつけとくか、というようなとこしか残ってないとしか
684SIM無しさん:2012/06/16(土) 10:25:15.52 ID:v+So36Ch
ってかqwerty機が死んだとか思ってるのはミーハーな日本のスイーツ()だけであって
国外では普通に需要も供給もあるってこと。
問題は、日本ではマイノリティである我々がその国外の恩恵を受けるためにはどうすべきかと言う事。

つまりまぁなんだ
端末供給的にはアフォン以降のスマホブームが来る前より状況が若干悪化してるだけで
我々は今までどおり地道に努力すべきだけと。
せめて海外メーカーが各端末に技適マークを取得してくれれば、後は大手を振って使えるのになぁ…
685SIM無しさん:2012/06/16(土) 10:52:41.65 ID:n0lCrJ1b
海外も減ってるんだが
686SIM無しさん:2012/06/16(土) 11:07:07.98 ID:cgvxfYcm
>>684
地道な努力ってなんだよ。
687SIM無しさん:2012/06/16(土) 11:10:55.31 ID:j8YP0Gzj
いまどきスイーツとかっていう言葉まだ使う奴いるんだ
688SIM無しさん:2012/06/16(土) 11:35:53.27 ID:cgvxfYcm
わざわざ煽るほど古くはないと思うが。
689SIM無しさん:2012/06/16(土) 12:57:34.68 ID:j8YP0Gzj
いまどき使わないよ
それにスイーツ()という言葉自体が煽りなんだがな
690SIM無しさん:2012/06/16(土) 14:25:42.61 ID:O4gKpT1U
SH-04Aからandroidにしたいと思っても選択肢無いのか・・・
輸入とかハードル高すぎワロタ・・・
691SIM無しさん:2012/06/16(土) 14:40:02.02 ID:YC9bXNR0
ドコモで、
2-3機種くらいはandroidのqwertyのが有っていいのにね。
L-04Cがあるけど画面解像度が低すぎて使いにくいし。
いまどき320×480では、どんなサイトも見れないよ。

692SIM無しさん:2012/06/16(土) 14:48:29.89 ID:8kPWpWem
低性能や使いにくいの了承したうえでqwerty端末にするものだろ
693SIM無しさん:2012/06/16(土) 14:52:14.72 ID:ry6WanG8
>>685
本当かどうかは知らないけど、伝え聞くところによると、、アフリカでブラックベリーが
流行っているらしいんだよ。ソースは社内報だったので出せないけど。
694SIM無しさん:2012/06/16(土) 14:54:16.55 ID:Y9fjSS3y
アフリカ向けって何語キーボードになるの
695SIM無しさん:2012/06/16(土) 15:05:10.35 ID:3IBSLE26
>>691
XperiaProが日本発売してたら色々と助かったんだがなー
次でてくるLGの奴も多分出ないだろうし
696SIM無しさん:2012/06/16(土) 15:17:59.03 ID:KVViwRjF
>>694
アフリカに言語がいくつあると思ってるんだ
697SIM無しさん:2012/06/16(土) 15:35:19.15 ID:YC9bXNR0
>>695
Xperia pro MK16aは、デフォルトで日本語も入っているみたいだし、
SIM差し替えで普通に使えるみたいだ。

マニュアル類がすべて英語だし、サポートも当然英語のみ。
ちょっと買う気にはなれないけど、
35000円くらいで日本でも買えることは買える。

最初は日本発売の予定もあったんだろうね。
理由はなぜか分からないけど、ドコモが断ったっぽい。
698SIM無しさん:2012/06/16(土) 16:03:31.99 ID:cgvxfYcm
Xperiaの2011モデルは全部日本語入りだったはず。
ただMK16aはプラスエリアにまで対応してたからね。
ドコモの判断は愚かだ。
699SIM無しさん:2012/06/16(土) 16:17:16.04 ID:iav0alce
700SIM無しさん:2012/06/16(土) 16:49:16.38 ID:YKRYBZVB
>>699
それ、mk16iのほうじゃないのかな。
たぶん、ドコモのプラスエリア非対応のほう。
16aと16iの2種類があるみたい。
ソフトバンクで使うなら問題ないと思うけどね。
701SIM無しさん:2012/06/16(土) 17:06:52.82 ID:JY51jPqI
>>698
だって数が出ずに叩き売りがほぼ確定なのに、損とわかってドコモが出せるわけなかろう
702SIM無しさん:2012/06/16(土) 17:31:11.84 ID:ItF/ook2
>>701
外国にある在庫を日本に持ってくるだけ(フォントくらいは入れ替えるだろうけど)だぜ?
ほとんど損なんてないじゃん。
あ、17(Xperia mini pro)の話ね。MK16だと違うのか。
703SIM無しさん:2012/06/16(土) 17:43:21.83 ID:vK8BxCtY
なんか子供の我が儘を聞いてる感じ
茸だって儲けが計算出来なきゃやるわけないだろ
まさか「輸入してローカライズして売る」、それだけしか手間かからないと思ってるわけじゃないよな・・・
704SIM無しさん:2012/06/16(土) 18:59:21.55 ID:cgvxfYcm
>>702
SK17は日本向けの調整自体してないからもっとハードル高いだろ。
MK16はBC6対応チューニングまで施してたのだから何かあったはずなのだ。

>>703
その辺の手間はドコモには関係ないと思うけどね。納入価格が少々上がっても
売れると判断していれば納入させていただろう。
L-04Cの売れ行き見て判断したんだろうさ。
705SIM無しさん:2012/06/16(土) 19:08:44.54 ID:JY51jPqI
宣伝も流通も必要なんだが
自分のところの金を使って仕入れて在庫リスクもあるんだが

お店で陳列して売ってる品物が、店がノーリスクで販売できるとでも思ってるのかよ
品物は出来てるから、店先に並べるだけだから店はノーリスクとでも?
706SIM無しさん:2012/06/16(土) 19:38:58.36 ID:5wdqo3Hn
日本でキャリア介さずsimフリーで流通できるようになればすべて解決するんだがな
707SIM無しさん:2012/06/16(土) 19:48:03.29 ID:HfbzILqw
>>694
ひんたぼ語
708SIM無しさん:2012/06/16(土) 20:17:11.07 ID:pL/ilJd5
MK16はソニエリが技適通すだけでもしておけば良かった。
邪推だが、PLAYを売るための戦略的な犠牲になったんだろう。
まあそのPLAYもsonyの思惑通りに売れてない感じで
茸も今や半島べったりと迷走この上ないけどな。

どうせ国内を袖にするなら技適とか端末制限緩くしろっての
709SIM無しさん:2012/06/16(土) 20:39:27.77 ID:cgvxfYcm
>>708
ソニエリ的にはPlayとProを同時に売り込むつもりでBC6対応にして
おいたのかもな。結局「ゲーム」という部分にしか注目しなかった
ドコモにProは相手にされなかった。
ドコモ的には「キーボード付きは売れない」という結論が出てるの
かもしれない。BBはあくまでサービス込みだからね。
710SIM無しさん:2012/06/16(土) 21:10:55.15 ID:6bW4jKcD
>>708
通ってるよ
711SIM無しさん:2012/06/16(土) 22:32:16.20 ID:o3MAfTfy
BBが、アフリカではやるのは、独自の暗号通信ができるから。そのせいで崩壊
した国あるし、BBを規制してる国もある。
712SIM無しさん:2012/06/16(土) 23:57:19.64 ID:O4gKpT1U
docomoがxperia proを断ったのは、qwerty市場をoptimus chatの独占にしたかったからと邪推する
713SIM無しさん:2012/06/17(日) 00:18:13.03 ID:YYEj0mCH
>>712
もしそうだったらLGの新型Qwerty出して下さいお願いします
714SIM無しさん:2012/06/17(日) 02:46:34.53 ID:2l3zoms8
モトローラのphotonQ(仮称)が日本でも出るといいのだが
715SIM無しさん:2012/06/17(日) 02:56:45.60 ID:EBzWsiEz
Milestone4出ないかなあ。
というかモトはあのペンタイルをいい加減やめてほしい。
716SIM無しさん:2012/06/17(日) 03:20:49.25 ID:rxgRfcF3
XperiaPro、ドコモSim刺しただけで使えてるよ
てゆーかオプチャまだ買えるなら買うんだけど
717SIM無しさん:2012/06/17(日) 03:56:33.17 ID:Be8Z2PfN
IS02持ってて、IS11Tに変更しようかと思ったけど、やっぱ東芝製のは
不具合多そうなので迷い中・・・。
誰か、qwertyキーで新作の希望がありそうなニュースないですか・・・。
お願いだ・・・qweryキーの新作出てくれ・・・
718SIM無しさん:2012/06/17(日) 04:32:19.28 ID:SLRu2SHR
IS02を2年間も使えたなら東芝で大丈夫だろw
719SIM無しさん:2012/06/17(日) 08:01:44.52 ID:hJYSueMJ
希望を諦めるところからqwertyが始まる
720SIM無しさん:2012/06/17(日) 08:08:04.05 ID:MLPntW9w
>>716
本当に買うか?
オプチャはハード通話キーがあるから通話がしやすいのと、ハードキーでの入力はちょっとしやすいけど、
Flashが使えない、解像度が低くてネットし辛いのと
画面が小さくてFlick入力がし辛いって欠点があるじゃん?
MK16はその辺の欠点が克服されてるんだぜ。
721SIM無しさん:2012/06/17(日) 08:37:53.72 ID:TwryFkQf
>>717
auのIS11Tが使えてうらやましい。
自分は諸事情でドコモ以外に選択肢が無い。
722SIM無しさん:2012/06/17(日) 09:37:54.33 ID:rxgRfcF3
>>720
いや、ドコモの書類上はまだSH-03B使ってることになってるのと
万一XperiaProが壊れた時の替えがないからそんならオプチャでいいや、と
1円セールを逃したのが痛い
723SIM無しさん:2012/06/17(日) 09:46:29.32 ID:EBzWsiEz
あのキーボードに惹かれたとかそういうのでない限りは>>720の言うとおりだと思うぜ?
724SIM無しさん:2012/06/17(日) 09:50:59.15 ID:JWKxqTfU
Motorola製未発表スマホ「Photon Q(仮称)」の実機画像がリーク。qwertyキーボード搭載
http://rbmen.blogspot.jp/2012/06/motorolaphoton-qqwerty.html
725SIM無しさん:2012/06/17(日) 10:02:27.59 ID:TwryFkQf
>米Sprint向けに開発
ということは、auと同じCDMAか。
ドコモ・ソフトバンクとは方式が違うから使えないねえ。
726SIM無しさん:2012/06/17(日) 10:47:32.73 ID:rxgRfcF3
>>723
対ドコモQWERTY利用層主張&予備機として欲しいのよ
なので白ロムとかはNG。当然壊れたらもう一回XperiaProかもっと新しいモノ買いなおすよ

本当に、XperiaProがdocomoから出てくれさえすればよかったのになあ
プラスエリア掴むし、日本語表示も入力もできるし、Japaneseのファイル突っ込めば
好きなフォント使えるし、本当に基本そのまま使えるのに
727SIM無しさん:2012/06/17(日) 11:30:50.76 ID:EBzWsiEz
>>726
その目的はいくらなんでも遅すぎると思うぞ。
俺みたいに投げ売り前に3万で買えよちくしょう。

>Japaneseのファイル突っ込めば 好きなフォント使えるし
それは「基本そのまま」からはちょっと逸脱しているなw
728SIM無しさん:2012/06/17(日) 11:38:29.25 ID:s1fz1YHS
投げ売り格安クレクレ乞食ばかりだな

定価で買う気ないくせに
729SIM無しさん:2012/06/17(日) 12:15:08.12 ID:JWKxqTfU
ストレートQWERTY機はもうHUAWEI M660買うしか無いのかなぁ…
もうどこもPro+売ってないし…orz
730SIM無しさん:2012/06/18(月) 10:45:22.57 ID:JxbXykxl
HUAWEI M660て始めて画像観たけど、(キー配置編集出来ると想定して)これまた割り当てに悩みそうだね・・・w
731SIM無しさん:2012/06/18(月) 20:15:50.36 ID:lWMPzstt
>>729
今中国にいるけど、ME632買えるよ。
需要あるなら、代行してもええよ。
732SIM無しさん:2012/06/18(月) 22:38:23.71 ID:YHDUCtjR
悪徳中華業者が登場
被害に遭わないように注意
733SIM無しさん:2012/06/19(火) 09:45:45.58 ID:uyWn2zXh
ebayとかでいいんでないかな
734SIM無しさん:2012/06/19(火) 12:31:36.30 ID:0bEjwjFe
ebay見たら軒並み300ドルとかw
ボッタすぎだろw
735SIM無しさん:2012/06/21(木) 13:31:35.38 ID:IWRoFIyi
これ△持ってるのってブラックベリーかね

http://img.news.goo.ne.jp/picture/nikkan/mmnikkan_P2012062004404.jpg
736SIM無しさん:2012/06/21(木) 23:59:56.46 ID:yEL41TCC
11T買ったった!

でも実はそんなにキーボード使いどころないんだよねぇ。
エミュで操作しやすくなるかと思ってやってみたんだけど、
どっちにしろアクションゲームが出来るほどではない。
例えばシューティングをタッチパネルでやった時と比べて、それより先の面に行けたりはしてない。
そっち方面でストレスなくやるにはペリアプレイくらいは必要だろうしなぁ。

あるいは005SHみたいなキーボードかが必要だろうな(何やら斜め押しが出来ないらしいがw)
737SIM無しさん:2012/06/22(金) 05:32:39.15 ID:OhONvtBO
11Tのスレへ行けよ
738SIM無しさん:2012/06/22(金) 08:37:59.03 ID:W0l7Ys+5
キーボードをゲームに役立つと期待するのが間違い。
PCでやるときだってコントローラー使ってるだろ。

RPGくらいならだいぶ使えるけど。
739SIM無しさん:2012/06/22(金) 08:44:57.91 ID:OB699aOn
ゲームとかキショイんですけど
740SIM無しさん:2012/06/22(金) 08:47:04.72 ID:OhONvtBO
しかもエミュだとか自ら違法行為してます自慢してるアホ
741SIM無しさん:2012/06/22(金) 14:10:02.58 ID:nlJZQRP4
ネトゲでチャットするときは便利
ソフキーみたいに画面隠れないし
742SIM無しさん:2012/06/22(金) 14:31:53.66 ID:I9WekG8q
パンツにpro+、3台きてるな
b-stockだけど
743SIM無しさん:2012/06/22(金) 15:12:30.61 ID:7DdwevWI
ME632なのかそうでないのか不明だな…
多分香港版だろうとは思うけどw

中文印刷はいらんよなぁ…
744SIM無しさん:2012/06/22(金) 22:52:45.66 ID:wR+kpf4/
>>738
8ビットパソコン時代は、キーボードでシューティングゲームもクリアしていたものさ。
中にはコントローラー用の端子につなぐ、ゲーム専用のテンキーを作成してしまう
猛者もいたものだがな。
745SIM無しさん:2012/06/22(金) 23:06:13.12 ID:mxFI8Ai1
>>744
ソーサリアンとかやってたなあ。
746SIM無しさん:2012/06/23(土) 08:22:53.74 ID:Jz93bzIE
>>743
中国語の色薄いからそんなに気にならないよ。

あと海外持って行くと漢字みて喜ぶ外人がいて面白いよ
747SIM無しさん:2012/06/23(土) 10:46:22.77 ID:KU51G98A
748SIM無しさん:2012/06/23(土) 11:20:28.86 ID:+ZIPw/Ft
  _____
  |いいね!|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
749SIM無しさん:2012/06/23(土) 13:42:58.36 ID:kLpJH103
>>747
中身はどうかわからんが、
デザインはなかなかだな!
日本のメーカーでは、こんな冒険する所、
ないだろうなぁ・・・・。
750SIM無しさん:2012/06/23(土) 14:48:13.51 ID:UWXANfrI
なんか既視感があると思ったらこれだった。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/spv/0705/22/news070.html
751SIM無しさん:2012/06/23(土) 16:34:57.15 ID:joHbp2Ap
例のファーウェイ端末のスペックはよ
パンツのpro plusかっちゃいそうだよw
752SIM無しさん:2012/06/23(土) 21:19:39.19 ID:M9vi954D

アップルに勝ちたいならプロセッサとか画面とかで勝負してもだめ、キーボードですよ(動画あり)
http://www.gizmodo.jp/2012/06/post_10504.html
753SIM無しさん:2012/06/24(日) 10:16:09.23 ID:ht9na+ZM
>>752
酷い文章だなw
754SIM無しさん:2012/06/24(日) 10:18:00.42 ID:ht9na+ZM
>>750
X02HTは旧世代スマートフォンの名機だぞ
キーボード打ちやすいだけじゃなく色々遊べる
755SIM無しさん:2012/06/24(日) 10:25:52.65 ID:hhEdqe4r
>>754
んだな。
前面qwerty機はBBBが1番という人が多いが
個人的にはX02HTのキーボードの方がはるかに打ち易い。
756SIM無しさん:2012/06/24(日) 15:09:17.49 ID:cYSu4ShX
パンツもPro+取り上げられたなw
まぁ中文版じゃーねぇw
757SIM無しさん:2012/06/26(火) 02:32:39.91 ID:xkM4Ykme
早くHUAWEI M660のスペッコでてくれー…
758SIM無しさん:2012/06/26(火) 05:44:39.94 ID:DPzLuZg9
epc iiスルーされてたか。まあ携帯じゃないしなあ。

epc iiにfoma挿せる機能付けてramを1gbに増量してくれれば満足。
有線挿せてsdc挿せて英語キーボードでマウス使えるのは最高ですよ。
来年はこれがインテル載ってる事を期待。

Android 4.0の格安ノートPC発売、重量777g 12,000円
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120616/etc_epc.html

ドコモも半島に無駄金使ってないで、支那攻略する気ならこういう機種用意しないとシェア取れないかもよ。
759SIM無しさん:2012/06/26(火) 07:44:41.61 ID:xkM4Ykme
スマホじゃねーじゃんw
ノートじゃねーかwwww
760SIM無しさん:2012/06/26(火) 07:46:21.32 ID:RTv+gI+6
>>758
そんな巨体が許容できるなら、モバイルノートPCの方がずっと良いがなぁ。
761SIM無しさん:2012/06/26(火) 07:59:03.12 ID:2N8+chVK
正解
ようやく真実にたどり着いたようだね

スマートフォンに無理にqwertyを求めるのが間違い
もともと小さくて面積が足りてないスマートフォンに豆粒ボタンのqwertyつけたって余計に操作サイアクになるだけ

qwertyを搭載するのならしっかりと面積が必要
762 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/06/26(火) 08:25:52.27 ID:Q5EvxsU7
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )そうだったのか!
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ カッコイイ      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. 詳しいなお前
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
763SIM無しさん:2012/06/26(火) 08:36:27.95 ID:kQA85/gW
bbみたいなのしか知らない奴は黙ってろよ
764SIM無しさん:2012/06/26(火) 09:14:42.59 ID:u/Dqt71u
>>758
タッチできないって・・
どうやって拡大するんだ
765SIM無しさん:2012/06/26(火) 09:15:06.27 ID:x8LmrfNc
そして誰もが沈黙
766SIM無しさん:2012/06/26(火) 09:20:58.02 ID:pyCXWBlf
今こそIS01の後継機を!
767SIM無しさん:2012/06/26(火) 09:56:28.65 ID:KWJRA2IC
SC-01B至上主義の俺もIS01の後継機は切実に欲しい
768SIM無しさん:2012/06/26(火) 13:17:07.25 ID:hcl5n420
それこそモバイルノートやUltrabookに期待したほうが良くね?
769SIM無しさん:2012/06/26(火) 15:29:01.47 ID:pyCXWBlf
電車の中で吊革に掴まりながら、片手で2chMateの操作できそうにないから両方却下

まぁ2chだけならwillcomのadesでも支障無いけどねw
770SIM無しさん:2012/06/26(火) 17:37:28.46 ID:DPzLuZg9
つり革用途だとアイモード携帯に戻ったほうがホールド性良いな。
ほとんどのqwe機は片手で持ちながらキーボ−ど撃てないだろ。
771SIM無しさん:2012/06/26(火) 17:47:32.61 ID:WeReahJQ
それなら101shいいよ
テンキー付きで軽くてガラケーみたい
772SIM無しさん:2012/06/26(火) 18:17:13.52 ID:d+uEM+5c
いや011shだろ
773SIM無しさん:2012/06/26(火) 18:19:49.18 ID:Q5EvxsU7
片手だけの時はスライドキーボードを仕舞ってフリックパネルでも良いんだよ

片手操作の時に、親指で画面をなぞらなくてもスクロールしたりメニューを出せるポインティングデバイスや
ハードキーがあると便利なんだよなー

IS01なんか、ストラップ付けておけば画面に触れずに右手操作で2chの基本的な閲覧は出来るし
コレはこれでかなり便利だった
774SIM無しさん:2012/06/29(金) 00:46:55.79 ID:P8v770ym
a
775SIM無しさん:2012/06/29(金) 07:13:43.96 ID:TvKNPPUW
おいHUAWEI M660どーなんてんだよ…
はやくスペック出してくれ
776SIM無しさん:2012/06/30(土) 15:16:46.83 ID:Z7B5CuR9
「QWERTY Dream Phone of 2012」いいなぁ。
是非、作ってほすぃ。。。

http://www.androidauthority.com/best-keyboard-qwerty-android-phones-2012-55315/
777SIM無しさん:2012/06/30(土) 15:43:04.37 ID:RJFTfqvQ
バカ高くなるだろうから(゚听)イラネ
778SIM無しさん:2012/06/30(土) 16:23:18.87 ID:A9NG6pXh
>>776 これ、まだ願望なんだろ。ほんとに出来るのかな。
なんか解像度高すぎて文字が読めない予感。

?4.8 inch HD Super AMOLED display
?1280×800 Resolution
?4000 mAh battery
?1.5GHz Quad core processor
?2GB of RAm
?64GB internal memory
?5 row QWERTY keyboard
?12MP camera
?less than 10mm thin
779SIM無しさん:2012/06/30(土) 16:30:34.74 ID:8qHLaJBV
ようやく時代が追いついてこようとしてるのか
780SIM無しさん:2012/06/30(土) 16:30:49.90 ID:RJFTfqvQ
>>778
Dreamの文字が見えないのかお前は?w
781SIM無しさん:2012/06/30(土) 17:34:20.96 ID:Gs1BuYjj
解像度低くて細かい文字が読めないのは分かるけど、
高くて読めないことってあるの?
同じフォントサイズなら解像度高い方が綺麗になるだけじゃない?
782SIM無しさん:2012/06/30(土) 18:18:40.73 ID:renhU158
画面サイズが同じまま高解像度化すると、
同じフォントサイズの文字は小さくなります罠。
783SIM無しさん:2012/06/30(土) 23:29:43.77 ID:obkmhi1Y
>>778
F-07Cが4inchの1024*600だけど、文字が読めないことないから大丈夫なんじゃね?
784SIM無しさん:2012/07/01(日) 00:26:29.80 ID:Ycl99PG9
>>782
>>781の「フォントサイズ」は実際の大きさのことでしょ
785SIM無しさん:2012/07/01(日) 17:13:43.95 ID:8GLgxokS
最近のハイエンドの普通の解像度ですし
786SIM無しさん:2012/07/01(日) 21:38:51.43 ID:eQlkMGCL
文字とか160DPIを基準に、
もっと高いDPIならそれに合わせて拡大するから問題ない
787SIM無しさん:2012/07/02(月) 08:12:20.77 ID:RXlNnrI8
画面4.8インチはでかすぎるな。スマホの肥大化は、画面を指で触らけりゃ
いけないことに起因するのだから、キーボード機はでかくしなくて良いのに。
しかも薄さが1センチ以下なんて持ちにくそうだ。たくさん種類があるなら
こんな機種があってもいいけど、貴重なハイエンドQWERTY枠をこんな物で
消費してほしくはないな。
788SIM無しさん:2012/07/02(月) 10:52:47.43 ID:7iPh6wax
キーボード部分にある程度の厚みがある方が打鍵しやすいんだよな、意外と理解されてないけど
789SIM無しさん:2012/07/02(月) 11:05:32.93 ID:apCRXeDr
>>788
ある程度厚みがある方が使いやすいってのはキーボードあるなしに関係ないよね
メーカーは薄くしたがるけど
790SIM無しさん:2012/07/02(月) 13:20:51.69 ID:r8l0o1RX
落日のBlackBerryにMicrosoftとGoogleが興味を示す http://bit.ly/N634EI

Googleさん頼むよー
QWERTY機出してくれー

キャンディバースタイルの泥スマホマジで欲しいっす
ファーウェイでできるだけ買いたくないんだ!!
791SIM無しさん:2012/07/02(月) 14:06:05.12 ID:7zqDB6QO
googleの社長がIS01使ってるって記事も昔見たことあるな
googleさん・・・
792SIM無しさん:2012/07/02(月) 15:48:25.65 ID:PBx+GF+j
>>790
じゃあサムスンで買うんだ!
793SIM無しさん:2012/07/03(火) 11:33:14.18 ID:ogsM3/FR
794SIM無しさん:2012/07/03(火) 11:39:30.03 ID:rpynAYg6
BlackBerry 9900にAndroidのってくれりゃー最高だよな
欲を言えばJBがいいけど、この際GB世代でもいいよw
795SIM無しさん:2012/07/03(火) 11:40:27.47 ID:Ud9L5y9n
BBは前面キーボードなのがなあ
なんだかんだでIS11Tが使いやすい
796SIM無しさん:2012/07/03(火) 13:57:22.24 ID:iPGm0D6q
>>795
IS11Tもいいけど、L-04Cもいいよ
両方使ってたけど、両方いい
どちらを使うかは好みの世界
797SIM無しさん:2012/07/03(火) 20:25:02.76 ID:KogD4QNH
そろそろ新機種をだな…
798SIM無しさん:2012/07/03(火) 21:37:09.22 ID:rQDlX1D4
ATOKの更新に
・ハードウェアキーボードでの入力を改善
ってあるけど、何かよくなった?
799SIM無しさん:2012/07/03(火) 21:51:34.19 ID:Qy8+W3DS
>>798
IS01の場合、今までは必ず「文字」キーを押してIMEが立ち上がった時に
ソフトウェアキーボードが表示されてたんだけどそれがなくなった。
800SIM無しさん:2012/07/03(火) 22:03:05.98 ID:rQDlX1D4
ありがとう
IME側が地道に改善していって、新機種開発を後押しして欲しいな
801SIM無しさん:2012/07/04(水) 00:26:26.87 ID:zYkCCD/+
>>793
MSはDangerを飼い殺しにした例があるし、Googleもモトローラーを買った
ばっかりだ。ここは意表をついてアップルが買ったりしないかな。ジョブズ
という最大の障害は消え去ったし、サムスン1社にすら負けてじり貧だから、
機種のバリエーションは増やすべき。その上アップルさえキーボード機を
出せば、その盲従しかできないメーカーも、キーボード機をこぞって出して
くれるだろう。みんなに都合がいいのだけどな。
802SIM無しさん:2012/07/04(水) 03:51:32.32 ID:SA/kyH73
マカってホント情報弱者だな。
803SIM無しさん:2012/07/04(水) 11:41:00.85 ID:dz956q6S
近所のハードオフでL−04Cが5000円なり。
これは買い?それとも様子見かな?
以前、0円で配ってたし、せめて3000円まで下がるとうれしいのだが。
804SIM無しさん:2012/07/04(水) 11:52:35.32 ID:zDJRxJUF
かつて0円だったかどうかなんてどうでもよくね?
ハードオフの値下げの基準がどうなってるのか知らんが、後悔のないようにな。
まあ売り切れる可能性は低いだろうけど。
805SIM無しさん:2012/07/04(水) 11:55:51.30 ID:sr4LmEv7
Photon Q ホスイ
806SIM無しさん:2012/07/04(水) 17:58:31.26 ID:dk16o8p4
単なるスライドし式じゃん…
いらねーだろw
高そうだしw
807SIM無しさん:2012/07/04(水) 18:34:37.30 ID:0SPvoKfs
>>801
アップルみたいなデザインセンス皆無な会社に買い取られても……
808SIM無しさん:2012/07/04(水) 19:17:38.36 ID:saoV5UB+
>>807
別にアップルから出るマシン自体はどうでもいいんだよ。
ただ、あそこが出せば世の中では、なぜか褒め讃えられることになっているから、
各メーカーで苦々しい思いをしているキーボード好きの開発者が、企画を通し
やすくなるはずさ。
809SIM無しさん:2012/07/04(水) 21:04:39.24 ID:M3b2mF6n
>>807
Apple端末のセンスが悪いならここまで真似されないでしょ
810SIM無しさん:2012/07/05(木) 11:44:11.87 ID:53LLUlpw
GALAXY Chatだそうで
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1207/05/news021.html

うーん、激しく廉価版
811SIM無しさん:2012/07/05(木) 12:17:15.95 ID:T9+CI9WP
新型は好意的に迎えたいけど、このスペックは…ね
812SIM無しさん:2012/07/05(木) 14:21:50.56 ID:J2eAb0Go
>>810
エントリーユーザー向きと書いてあるね。
途上国向けで、一昔前のi-modeみたいな感じか。


ディスプレイは3インチのQVGA(解像度:280×320)で、
200万画素の背面カメラを1台搭載。4Gバイトの内蔵メモリと32Gバイトまで
拡張可能なmicroSDスロットを備える。

813SIM無しさん:2012/07/05(木) 15:02:55.53 ID:ecMdHEbc
なぜかスマホのQWERTY付はエントリーモデルが多い
ガラケーではPROシリーズだったのにな。

Optimus Chatが売れなかったのはQWERTYのせいじゃなくてスペックのせいだろ?
814SIM無しさん:2012/07/05(木) 15:48:04.62 ID:ISzigHiB
キャンディバー(BB)タイプに飽きたんでスライドタイプのqwerty機買おうと思うんだが
DroidもMilestoneも扱ってるとこ少ないね

ざっと見たけど在庫あるのはnegriくらい?
815SIM無しさん:2012/07/05(木) 16:18:05.44 ID:49fBbKoK
やっときたか!Galaxyの新しいの早くでないかなー
816SIM無しさん:2012/07/05(木) 18:39:34.99 ID:npwkQ1Jt
横スライドでハイスペックなのが最近出てこないよな。
Captivate Glide, Droid4, MyTouch 4G Slideくらいだろ。
なんか、お寒いな。
817SIM無しさん:2012/07/05(木) 19:30:43.03 ID:2bKxCayA
>>813
世間ではキーボードを文字入力専用の装置だと思っているんだろうね。
だから、単純な文字入力ならそれほど効率の悪くないフリック入力で
用途を全部カバーできると誤解されて、大画面ハイエンド機には搭載されず、
誤操作が増える小画面機には搭載されるという悲劇が頻発するんじゃないかな。
818SIM無しさん:2012/07/05(木) 20:55:11.96 ID:Lqztydl7
Windows mobile搭載機で、QWERTYキーボードが付いている現行機種ってどんなのがありますか?
少し前にチェックしたときは、HTCのSnapとかSAMSUNGのb7320(いずれも解像度320×240)が売れていて、
画面が320×320のb7330が出た頃でした。
しかし現在すでにそれらは多くの店で在庫がなく、b7330もほとんど値下がりしてない4万円台の店しか在庫がない状態で、いまさらこの値段で買うのも嫌です。
その後に出たソニーエリクソンのAspenはまだいくつか在庫がある店はあるのですが、
解像度が320×240なので見劣りします。

最近、画面真下にQWERTYキーボードがあるタイプは減ってるようですが、
やっぱりスライド式の方が色々使いやすいんですかね?

あとCSD(回線交換)の接続が可能なのも外せないポイントです。
819SIM無しさん:2012/07/05(木) 21:04:39.38 ID:cFFOF7YG
WinMobってそもそも息してんの?
820SIM無しさん:2012/07/05(木) 21:08:06.55 ID:e4rt4/HK
使いやすさで言ったら前面QWERTの方が余計なアクション要らないし、
片手で文字打てるしキーボードショートカットとかも有効活用できて便利だと思う

前面QWERTY型が最近減ってきたのは、そういう用途なら全面タッチパネルの方がより手軽だからじゃないかな?
対してスライド型の方は画面サイズを広く取りながら物理キーが使えるという点で差別化できるからまだ一定の需要がある
821SIM無しさん:2012/07/05(木) 21:10:36.62 ID:e1awFetv
中古でSC-01B買ってSIMフリー化してみれば?
MMSが使えるかどうかはわからんけど。
SBMのMMSはダメなんだよね。
822SIM無しさん:2012/07/05(木) 21:12:09.70 ID:e4rt4/HK
>>821
MMSLite使えないの?
823SIM無しさん:2012/07/05(木) 21:30:21.70 ID:h9hvWHDC
>>818
スライドは文字を打ちたい時に最低でもスライドさせるのアクションが必要な分(横にするアクションも必要な場合が多い)
使いやすくはないよ、縦→横の画面切り替わりがスムーズとも限らないし
ただし画面の広さが確保できるのが大きなメリット
使いやすさが何を示すかは色々定義できるとこだがこの辺はトレードオフだね

メモ等文字打ちがメインな使い方なら前面QWERTYの方がいいとは思うけど
そうでないならスライドかなぁ
824SIM無しさん:2012/07/05(木) 21:39:14.72 ID:e1awFetv
>>822
なかなかうまくいかんのよ。
ネット上に成功事例の報告はないね。

>>823
スライド式はなんか大仰な感じはするね。
そのぶん高性能と大画面と両立させやすいから、
文字入力の需要がここぞ!の長文に集中しているなら使いやすいのかなあ、と外野から想像。
W-ZERO3シリーズ、X01T、T-01B、005SHと使ってきたけど、スライドはどうも肌に合わなかった。
825SIM無しさん:2012/07/05(木) 21:43:57.26 ID:qEfsS4xb
>>810
willcomでこういうのを出して欲しい気がするよ。メールと通話特化でネットは(遅くて)ほとんどやらないんだから。
BTヘッドセット機能があればなお良し。
※QVGAじゃほとんど画面タッチなんてできないだろうな。
826SIM無しさん:2012/07/05(木) 22:18:06.19 ID:a5TiThZE
アドエス使っている俺からするとスライドはアクションと呼ぶほどのものでもないな、キーロック解除と同レベル
wordやメモ帳に文章打ち込むのには適していると思うよ
827SIM無しさん:2012/07/05(木) 22:43:19.63 ID:h9hvWHDC
>>826
当然個人差もあると思うけどまあ一応両方使ってみた感想なんで
あと上でも出てるけど片手打ちできるのとスライドはキーボードが平板で打ちやすくないが多いんだよね
ただネット閲覧に関しては圧倒的にスライド
828SIM無しさん:2012/07/05(木) 22:53:09.89 ID:oQrB3xia
>>824
SC-01BのSIMフリー化はすでに成功事例あったはず。
当該スレへいくかググりなされ。
829SIM無しさん:2012/07/05(木) 23:08:32.17 ID:VfGqnMFm
NOKIA E7のやうな泥機をだしてほすい
830SIM無しさん:2012/07/05(木) 23:24:55.38 ID:EIg18j9V
俺もDroid4欲しくなってきた
持ってる人はどこで買った?
831SIM無しさん:2012/07/05(木) 23:28:04.16 ID:oQrB3xia
この流れなら…
MotorolaのAdmiralのGSM版が欲しいなぁ
832SIM無しさん:2012/07/05(木) 23:34:34.02 ID:pCMKhKQf
>>828
文脈をよく嫁
SC-01BのSIMフリー化はとっくに成功してる。
俺も成功した。
その後の、(SBMでの)MMS運用法がわからんのよ。

833SIM無しさん:2012/07/06(金) 01:26:19.33 ID:WQrckLvx
>>823
前面QWERTYよりも画面を大きくしやすくて、かつ即応性も良く、さらに
文字をがっつり入力したいときも対応できる、ハードウェアテンキー+
スライドキーボードがやっぱり一番だよ!
834SIM無しさん:2012/07/06(金) 01:34:32.36 ID:t63cKdkt
>>832
よく読んでなかったw スマヌ
>>833
ハードテンキー+スライドqwertyだと、どうしても厚みを抑えにくいからねぇ…

個人的には数字キー独立の前面5列qwertyがいいなぁ…
835SIM無しさん:2012/07/06(金) 02:21:26.83 ID:XEjyfZ7+
アドエスちゃんマジ名機
836SIM無しさん:2012/07/06(金) 02:32:52.11 ID:S/Z3Zk/M
開いて置くだけで安定してワンセグを見られるクラムシェルもいいぞ!
837SIM無しさん:2012/07/06(金) 06:53:34.89 ID:viq6P2DX
クラムシェル支持に1票。
昔はあったけど、
最近はクラムシェルで通話も可能なスマートフォンは見なくなったね。
838SIM無しさん:2012/07/06(金) 07:04:55.03 ID:hxwddln5
E90、今使うかと言われたら少し迷うけど名機だったな。
839SIM無しさん:2012/07/06(金) 07:48:14.62 ID:Mr7g4+zi
>>834
薄さなんて、持ちやすさと電池容量の改善を阻む害悪だよ。

それにウィルコムのハニービーなんて、女子校生の薄いのは
おっさんくさいという声が理由で、わざと厚くしてあるし。
薄さを重視する時代は、きっともうすぐ終わりさ。
840SIM無しさん:2012/07/06(金) 07:54:32.83 ID:S/Z3Zk/M
やぱり薄さより気持ちよさだよな。
操作したときの。
841SIM無しさん:2012/07/06(金) 07:58:36.68 ID:t63cKdkt
>>839
ハード側で厚みを抑えるから、同じ厚みでも電池容量が稼げるんジャマイカ。

それに薄いのがおっさんくさいなんて、それこそ流行り廃りに左右される女子高生の戯言。
スマホ、特にqwerty端末とは関係ない世界と思われ。
842SIM無しさん:2012/07/06(金) 08:01:33.61 ID:hg71UFK/
>>837
IS01の後継機来ないかなー
843818:2012/07/06(金) 09:52:37.36 ID:ANJPlbe5
皆様アドバイスありがとうございました。
XPERIA のX2またはX2iにする方向で検討中です。
(この型番の違いは販売対象地域だけなんですよね?)

やはり前面キーボードでWMの現行ラインナップ機種はなく、旧機種だとAspenのように解像度に難があるものとか、
b7330のように値下げせずに売ってる店しか在庫がないものばかりでした。

>>819
最近はアンドロイドばっかりといった印象がありますね。
私は使い慣れたWin風のインターフェイスと、フリーソフトの充実で、無難なWMからスマホに入ろうと思っています。

>>821
後で調べて見ます。

>>839
スライドタイプは、原理的に電池収納部の厚さが一体型の2分の1になるので、
同じ厚さの電池にすると本体の厚さが2倍になってしまうので、
厚すぎて問題になることはあっても、薄すぎるといったことはないような気がします。

前面キーボードタイプは、スマホに慣れた後で、アンドロイドか独自OSか決めて2代目で買うことにしようと思います。
844SIM無しさん:2012/07/06(金) 11:13:12.53 ID:8sgQv+ZN
最近X1使ってないなー
845818:2012/07/06(金) 11:43:18.83 ID:ANJPlbe5
>>821
SC-01BとX01SCを調べてみましたが、マニュアルを見る限り、
回線交換方式で使えるかどうかはっきりしない(たぶん駄目)です。

プリモバイルとか海外SIMを使うので、ネットアクセスにはCSD必須なので。
国内品のSIMフリー物は確かに安いですが、この点がネックで……

参考
http://unkar.org/r/isp/1264004314
846818:2012/07/06(金) 12:00:11.02 ID:ANJPlbe5
同時期発売のX02Tのマニュアルを見ると回線交換が可能とあるのですが、
X01SCは違うようです。
ここら辺はメーカーの考え方次第ですね。
サムソンの海外版ではちゃんと可能なので、あえて機能を削除してるのだと思いますが。

あと海外SIMは日本ではコールバック方式のものが多く、これは回線交換で接続するときにエラーが出るので使えません。
いろいろややこしいですが、頑張ってプリペイドでネット接続してみたいと思います。
847SIM無しさん:2012/07/06(金) 12:46:51.08 ID:i1OLpRkP
回線交換方式対応かは分からんけど、モトローラのES400はどう?
前面キーボードのWMでVGA解像度だよ。
まあCPUはSC-01B未満だけど。
848818:2012/07/06(金) 13:05:41.03 ID:ANJPlbe5
これはすごい機種ですね。
バーコードスキャナーまであるとは。
ただ在庫してる店が見つかりません。
849SIM無しさん:2012/07/06(金) 14:18:53.13 ID:0+RyAhg/
>>848
handtecにはin stockってなってるよ。
850SIM無しさん:2012/07/06(金) 15:51:21.07 ID:J5/4p4tS
SC-01Bだけど、通信設定の項目にGSM(回線交換)ってのが思いっきり出てるんだが、これじゃダメなの?
GSMじゃなくて、W-CDMAとかの回線交換が欲しいってこと?
851818:2012/07/06(金) 16:20:53.11 ID:ANJPlbe5
>>849
4万円くらいですね。
ちょっと高いので……

>>850
そうなんですか。
マニュアルをよく見ても見つかりませんでした。

http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/sc01b/SC-01B_J_All.pdf
また、この204ページにはGSMでウェブ閲覧ができないみたいに書かれていますが、
これは多分意味が違うのでしょうね。

でも、「GSM」ってことは、日本国内の3G地域では、回線交換は使用不能ってことでしょうか?
マニュアルにも説明がないとすれば、なかなか理解が難しいですね。
というかXPERIA X2も、英文マニュアルにはCSDに関する記述がないので、
どこも似たようなものなのかな。
852SIM無しさん:2012/07/06(金) 16:21:37.12 ID:x0KcSMal
スレチかもしれないけど、iPhoneにつけるケース付きキーボードのAndroid版てあるのかな?
853SIM無しさん:2012/07/06(金) 18:41:53.24 ID:zCbB3+a9
現在、
「カバーなしのQWERTYキー」
が搭載されたAndroidスマートフォンってあるのでしょうか?

外見的には、X02HTとかBlackberryのようなものということです。

なんとなく、ありそうでない気がして…。
854SIM無しさん:2012/07/06(金) 18:49:04.42 ID:w0lmPUsQ
>>853
輸入品なら割と
855SIM無しさん:2012/07/06(金) 19:26:11.97 ID:2KmLag7p
要はキャンディーバースタイルのスマホでしょ?
海外ならほんの少しあるw

国内キャリアは諦めてくれ
856SIM無しさん:2012/07/06(金) 19:41:58.84 ID:2KmLag7p
待望のキャンディーバースタイルQWERTY新端末北けどこれは…orz

MOTOROLA DEFY PROを発表!!
http://ameblo.jp/povtc/entry-11295781843.html

今時このスペックはねーよー…otz
857SIM無しさん:2012/07/06(金) 19:42:33.74 ID:2KmLag7p
DEFY PRO+が出ることを祈ろうw
858SIM無しさん:2012/07/06(金) 20:27:36.83 ID:FTqClzot
>>856
ブラジルではこれが最先端のスペックなんですよきっと
859SIM無しさん:2012/07/06(金) 21:25:23.16 ID:y1t4BTss
表示言語がアルファベットだけでいい国ならいいけど、漢字表示が必須な国だとQVGAは辛すぎるよね
860SIM無しさん:2012/07/07(土) 00:50:00.96 ID:CCj9oXCa
>>852
逆に考えるんだ。端末にキーボードを合わせるのではなく、キーボードに端末を
合わればいいさと考えるんだ。昔秋葉原でも売ってた偽iPhoneなら、iPhone用の
キーボードが合体できるのかもしれないぞ。




…まともに作るとデンジャラスだけど、外周の部分だけiPhoneと同じ形にに作った
奴があれば、いろいろ周辺機器が流用できそうでいいな。
861SIM無しさん:2012/07/07(土) 03:22:46.64 ID:gvVnYque
クラムシェルでもいいけどS11HTみたいなチルト機構が欲しい
余計な小道具を用意しなくても本体だけで画面が立ってほしい

>>859
個人的にはビットマップフォントなしだとHVGAでも耐えられないわ
862SIM無しさん:2012/07/07(土) 06:15:49.38 ID:T1Th/rRu
VGAのアドエスからQVGAのX02HTに変えた時は耐えられないどころか感動しかなかったけどね
863SIM無しさん:2012/07/07(土) 07:39:20.19 ID:HDQBZLfV
S11HTはスライド&チルト液晶だけでなく、ユーザー定義可能な物理キー(たくさん)、方向/決定キーに加え
押して決定可能なジョグダイヤルまであって片手操作が死ぬほど捗った

個人的にはIS01をスライド&チルト液晶で作り直して欲しい
864SIM無しさん:2012/07/07(土) 08:26:18.84 ID:k4/PLa9D
>>856
あっ十字キーや発終話キーが付いてるし、けっこういいなぁ…
惜しむらくはディスプレイはSC-01Bの320x320ぐらいが欲しいなぁ

>>862
X02HTを使ってる頃は気にもならなかったけど
SC-01Bにしてから上下のバーを常時出せる分320x320の方がいいなぁと思う。
865 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/07(土) 09:08:32.29 ID:HrnDI3Bu
Motorola、QWERTYキーボードを搭載した防水・防塵対応Androidスマートフォン
「DEFY PRO」を発表、7月15日にブラジルで発売

http://juggly.cn/archives/65075.html

米Motorolaは7月5日、ブラジル市場向けのスマートフォン新製品として、
画面下に物理キーボードを備えた「DEFY PRO」を発表しました。

製品名に防水・防塵性能を備えるタフネスボディが特徴の”DEFY”の名
を冠しています。今回のDEFY PROでもその流れを受け継ぐもので、防水
・防塵レベルはIP67、また、ディスプレイパネルには傷が付きにくいと
されるコーニングのゴリラガラスが採用されています。キーボード搭載
端末で防水・防塵に対応するのは珍しいですね。フルスペックは未公開
ですが、OSはAndriod 2.3(Gingerbread)、画面サイズは2.7インチ、
背面に500万画素カメラ(AF対応)を搭載、Wi-Fi、Bluetooth、DLNAな
どに対応するとのこと。

ブラジルでは、7月15日に発売される予定となっています。
866SIM無しさん:2012/07/07(土) 09:28:56.39 ID:k4/PLa9D
ん〜やっぱり
Admiralより見劣りする希ガス…
ttp://juggly.cn/archives/43507.html
867SIM無しさん:2012/07/07(土) 13:50:10.95 ID:HNE9A/Ds
まぁ新興国むけだしな…
868SIM無しさん:2012/07/07(土) 13:52:43.34 ID:4VtIhkZ9
スライドqwertyを…
869SIM無しさん:2012/07/07(土) 16:12:21.26 ID:gvVnYque
X02HTはビットマップフォントだからな
870SIM無しさん:2012/07/07(土) 19:57:42.74 ID:p2OANjmc
X02HTはいい機種だったがJOGGERだけは本当に無駄だった、あの部分に何かボタンでもあれば便利だったろうに
おすすめの使い方はオフにすることですって言われてたし
871SIM無しさん:2012/07/07(土) 20:01:17.56 ID:t3QFLZFA
>>856
何このE63w
872SIM無しさん:2012/07/07(土) 20:30:02.80 ID:T1Th/rRu
>>870
X02HTの後継機のHTC S640はジョグダイヤルに変更してたな

http://mobile.engadget.com/2007/11/15/hands-on-with-the-telus-htc-s640-aka-htc-iris/

他にもヘットフォン入力やストラップホール、GPSを追加してRAM増量、
軽量化、USB入力部の位置変更等の細かい改良がなされててさすがHTCって思ったわ
最近はスペックの押し売りばかりでユーザーの声を聞いた改良って少ないよな
873SIM無しさん:2012/07/08(日) 02:21:58.61 ID:cCJ1Z7Mf
>>860
iPhoneをはめる部分をどうにかしてサンコーの汎用スタンドみたいに
カニバサミする形にすれば、結構汎用性ある外付けキーボードになりそうだよなあ
そうすると機種変しても同じキーボードを使えたりね

外付けのネックはやはり電池の重さだけはどうしようもないことか…
874SIM無しさん:2012/07/08(日) 06:24:20.05 ID:C/S3KvkR
マカってホント情報弱者だな。
875SIM無しさん:2012/07/08(日) 18:13:51.88 ID:vVLY0WhB
>>872
ユーザーの声は聞こえているだろう。ただその声には、サクサク動作する
しないとか、防水の有無とか、その程度の声が圧倒的に多いって事なんじゃ
ないかな。iPhoneの登場は無駄にユーザー数を増やしたよ、
876SIM無しさん:2012/07/08(日) 19:05:21.99 ID:fUayVArO
Googleがキーボード付きスマートフォンに本格着手「だってキーボード便利だし」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1257990721/
877818:2012/07/08(日) 20:16:22.49 ID:Z4v1os0w
>>845の内容はちょっと知識不足のまま書いてしまったようです。
「CSD」というものは、GSM回線では使えるが、日本国内の3G回線では使えないという仕様になっているものがほとんどのようです。
日本で、回線交換方式で、携帯電話本体でネットするのはほぼ無理っぽいです。
(パソコンにつないで使うのは可能なようですが)

手元の実機でGSM dataに設定してアクセスポイントを入力したのですが、接続すらできない状態でした。
878SIM無しさん:2012/07/08(日) 20:18:57.50 ID:ZdWmRf4t
>>864
十字キーなら買いだな。トラックパッドでないことを祈りたい。
879SIM無しさん:2012/07/10(火) 21:53:59.20 ID:qtmeJw1C
やっぱペンタブにしたわwww
って斜め上に飛んじゃうのがググル様だからなあ。
もう普通にマウス繋がせろよと思う。右くりっく最強すぎる。
880SIM無しさん:2012/07/10(火) 23:11:25.45 ID:jmj+hf6K
android 、キャンディーバー、縦長VGA、カーソルキーつきキーボードってある?
881SIM無しさん:2012/07/11(水) 14:28:37.42 ID:ej2zEJFd
HUAWEI Ascend Q M660
http://ameblo.jp/povtc/entry-11299717780.html

OSにはAndroid 2.3.6 Gingerbread Versionを採用している。
CPUはシングルコアで動作周波数が800MHzとなっている。
ディスプレイは約3.2インチHVGA(320*480)液晶を搭載する。
カメラはリアに約320万画素CMOSイメージセンサを備える。
通信方式はCDMA2000 1900(BC1)/1700(BC15)/800(BC0) MHzに対応している。
Bluetooth 2.1+EDRや無線LAN IEEE 802.11 b/g/n (2.4GHz)にも対応する。
RAMの容量は512MBで、ROMの容量は2GBである。
電池パックは型番がHB5N1Hで、容量は1500mAhとなっている。
米国のCricket Wireless向けに投入される。



フツーのエントリー〜ロー機だった…orz
882SIM無しさん:2012/07/11(水) 15:42:39.05 ID:wyrBQCzH
CDMAだからそもそも選択肢に入らないな。
883SIM無しさん:2012/07/12(木) 04:14:33.87 ID:i9vO0DSc
個人的にはIS11Tの内臓ストレージが増やせるなら、後の不満は全部我慢できる。

3万くらいなら出すから、受注カスタマイズとか富士通やってくんねぇーかなTT

auスマートパスはライセンス認証の都合で殆どのアプリが内臓ストレージオンリーだから、IS11Tだと全然美味しく無いTT
884SIM無しさん:2012/07/12(木) 23:22:10.32 ID:ImIjAN4T
いくつかのハードqwerty機スレを見てるけど、そのほとんどのスレ住人が
筐体はそのままでメモリとCPUだけ最新のにしてくれれば喜んで買うのにって言ってるなぁ
885SIM無しさん:2012/07/12(木) 23:28:19.17 ID:fn7NU+RM
milestone3を15kで購入出来そう
楽しみだー
886SIM無しさん:2012/07/13(金) 02:12:37.81 ID:A79J84Y5
そういえばこのスレでDroid4探してる人いなかったっけ?
いまヤフオクに出てるけど
887SIM無しさん:2012/07/13(金) 03:44:39.79 ID:BZZskf65
>>884
L-04Cユーザーだが液晶の解像度も上げてくれなきゃ買わん
888SIM無しさん:2012/07/13(金) 06:30:00.16 ID:gM8F7k1a
最初は一揆種でも残してクレからどんどん欲しい機能を要求スレ。
889SIM無しさん:2012/07/13(金) 08:47:42.60 ID:W+X+OvD1
同じくオプチャ使いだけど、液晶の解像度が最大の不満点だな。
HVGAじゃweb閲覧でも辛いし、一部アプリはメニューが画面外になる。

メモリは時代を考えれば十分あるし、CPUは少し待つだけで済むが、
文字が潰れるor情報量が少なくて読めない、はなんともならない。
890SIM無しさん:2012/07/13(金) 11:27:41.87 ID:bgAWCAu8
>>884
スペック高いQWERTYスマホなら例え高くても買うんだよ
891SIM無しさん:2012/07/13(金) 19:55:16.78 ID:0yUglfri
Huawei myTouch Q:
4列, スライド, シングルコア, RAM1GB, WCDMA, Gingerbread, 5MP/0.3MP, b/g/n, 1500mAh ...見送り

Samsung Galaxy S Blaze Q, SGH-T699:
5列, スライド, Snapdragon S4 1.5GHz, RAM1GB, 720*1280, WCDMA, ICS, 5MP, a/b/g/n, NFC ...買い

LG-LS860 (Cayenne):
5列, スライド, デュアルコア, 4.0inches480*800, LTE/CDMA2000, b/g/n, ICS ...買ってもいい

Motorola Photon Q 4G LTE, XT897 (Asanti):
5列, スライド, デュアルコア?, 540*960, LTE/CDMA2000, ICS, b/g/n, NFC ...微妙

Huawei Ascend Q:4列, キャンディバー

Motorola Defy Pro: 4列, キャンディバー

Samsung Galaxy Chat, GT-B5330: 4列, キャンディバー

キャンディバー(ストレートって云うの?)は俺の趣味じゃないが一応書いといた。
892SIM無しさん:2012/07/13(金) 21:57:22.14 ID:bgAWCAu8
>>891
コア数よりもクロック数が重要だからな
まあまとめは嬉しいけど
893SIM無しさん:2012/07/13(金) 22:02:33.41 ID:f5lNlipl
まとめるならせめてGoogleDocsかなんかでやればいいのに…
894SIM無しさん:2012/07/13(金) 22:31:08.77 ID:bgAWCAu8
Samsung Galaxy S Blaze Q, SGH-T699
買いってあったから見てみたけどCPUはIS11Tと変わらないしRAMも確か同じだかだしで
なんだかなあ。ハイスペックQwerty5万くらいで出してみてくれないかな。コアなファンは結構居るんだから
895SIM無しさん:2012/07/13(金) 23:49:21.43 ID:lmYMGZlB
>>894
それ古い情報。
896SIM無しさん:2012/07/14(土) 13:30:36.41 ID:3vy9ZgpS
>>889
L-04CとIS11Tの両方使ったけど、L-04Cサイズであと解像度改善+XIかWIMAXがついてくれれば……
897SIM無しさん:2012/07/16(月) 08:17:49.56 ID:rpVToXNU
>>842
今のスマフォは、インターフェスの発展の方向性が直感性を最重要視
しているっぽいからねぇ。
全ての操作をできるかぎり指一本に集約させようっていうか。

小型通信端末という方向性でPCメーカー側が目を向けてくれないものかしら。
898SIM無しさん:2012/07/16(月) 08:45:16.24 ID:YgkL59in
BB9900にandroid載っけてくれるだけでいいんだがなぁ…
899SIM無しさん:2012/07/16(月) 12:44:28.09 ID:RyrXTrzo
>>897
一方MSはPC向けOSにもタッチオペレーションを導入した。
900SIM無しさん:2012/07/16(月) 13:04:36.27 ID:5NQocOLV
901SIM無しさん:2012/07/16(月) 13:14:08.95 ID:g8j3BRdb
>>900
さすがにスペックが低すぎる…
せめてCPU 1GHZ 液晶は3インチHVGA以上ほしいわぁ…
902SIM無しさん:2012/07/16(月) 13:18:49.90 ID:5NQocOLV
>>901
液晶3インチの前面QWERTYって本体バランス恐ろしく悪そうだなw
903SIM無しさん:2012/07/16(月) 14:42:00.12 ID:Ayc2XxH1
恐ろしく幅広か恐ろしく縦長の二択だなww
904SIM無しさん:2012/07/16(月) 14:57:15.95 ID:jER0OHQ9
>>900
興味はあるがカーソルキー無いのがつらい。
メーカーとしてキー数を少なくしたいのはわかるんだがな。
palm で thumbpad 使っていた身としては、alt キー併用でカーソル移動でもいいぞw
905SIM無しさん:2012/07/16(月) 18:06:00.10 ID:urX4M61Z
>>899
もう一方でSurfaceにはタッチキーとハードキーを用意した。
906SIM無しさん:2012/07/16(月) 18:51:16.17 ID:myuzyFlL
>>904
残念ながらAndroidの前面qwerty機は十字キーが付いてるほうがまれ。
907SIM無しさん:2012/07/16(月) 18:58:28.78 ID:CoUIxrfG
Motorolaの方は、銀色の枠が方向キーじゃないの?
908SIM無しさん:2012/07/16(月) 19:08:31.85 ID:YiTfd7bq
HTC MagicとかHTC DesireとかIS01とかにはトラックボール等のポインティングデバイスがあったね
909SIM無しさん:2012/07/16(月) 19:48:48.16 ID:RyrXTrzo
偽BBの誉れ高きDefy Proのタッチセンサーが気になるところ。
910SIM無しさん:2012/07/16(月) 21:20:35.02 ID:YY3l0KlH
HTC DesireZのタッチセンサーは使い物にならなかった思い出が。
ROOT取ってキーマップに方向キー追加したのでタッチセンサーは実質ウェイクアップボタンにしちゃったけど
911SIM無しさん:2012/07/16(月) 22:15:29.94 ID:03Jc8VU2
Defy proの詳細来た。cpu 1ghzならもっさりってことはなさそうだし、qwertyの防水防塵は興味あるから価格がある程度落ちたら購入しよう。

http://www.motorola.com/Consumers/BR-PT/Consumer-Product-Services/Mobile-Phones/MOTOROLA-DEFY-PRO-BR-PT
912SIM無しさん:2012/07/16(月) 23:33:35.26 ID:o7Wja0ry
スペックの所に、
「WCDMA 800/1900/2100」って書いてあるけど・・・。
プラスエリア対応してるのか??
913SIM無しさん:2012/07/16(月) 23:49:10.40 ID:YiTfd7bq
>>912
850が無いから無理じゃね?
914SIM無しさん:2012/07/17(火) 00:02:19.46 ID:CpSKbDsK
もともとプラスエリアは800
850がプラスエリアを包括してるってだけ
915SIM無しさん:2012/07/17(火) 02:33:23.34 ID:KhugazX7
10時キー寄りは、トラックボールとかマウス繋がせてくれたほうが直感的に操作出来るな。
シャープ当たりの、10キー付き携帯でも十分なんじゃないのと思った。
916SIM無しさん:2012/07/17(火) 06:53:53.90 ID:h+OUmO9Y
>>915
トラックボールってスクロールし続けたりができなくね?
917SIM無しさん:2012/07/17(火) 12:47:59.15 ID:Hqv8u7wn
>>912
ブラジルはBand5採用なのでたぶんただの表記間違い。よくあることだよ。
Xperiaみたいに内部ファイルの差し替えができない限りはプラスエリアは絶望的。
それよりモトローラ端末とドコモネットワーク自体あまり相性がよくないことが多いので不安。
918SIM無しさん:2012/07/17(火) 16:38:49.41 ID:BHobwdsx
そういや劇場版2ndのフェイトはスライド式使ってたなぁ・・・qwertyじゃなくてスライド式携帯だった気もするけど
919SIM無しさん:2012/07/17(火) 18:13:18.02 ID:plBmVnGR
>>918
フェイトじゃなくてはやてじゃね?とマジレス
どことなくノキアっぽい縦スラ10キーだったはずだが…
920SIM無しさん:2012/07/17(火) 18:34:31.48 ID:QMFCR0+h
>>919
そうそう、今朝見てきたばかりなのに間違えるとはw
ヨスガの穹が使ってたのはBB?
921SIM無しさん:2012/07/17(火) 18:49:52.05 ID:w+o/gplg
>>917
大昔のTreo750vは素で普通にプラスエリア掴んだぞw
922SIM無しさん:2012/07/17(火) 19:27:48.83 ID:BoVJs0ls
>>921
あれは特殊事例の部類だよ。HTCのOEMだったからだなんて説もあったけど。
850MHzが800MHzを内包しても、制御するソフトがBand6に対応してなきゃ掴まない。ノキアも全滅だった。
SK17aも内部を書き換えて初めて掴んだ。そんなもんよ。
モトローラのことはよく分からんが、まあ期待しない方がいいと思う。
923SIM無しさん:2012/07/17(火) 19:30:44.17 ID:h+OUmO9Y
隠れFOMAプラス対応端末リスト
http://d.hatena.ne.jp/sgrmatha/20991231/1294112855
924SIM無しさん:2012/07/17(火) 19:35:49.45 ID:w+o/gplg
Treo750vがHT1100として売られてたら史上最高に胸熱だったな
925SIM無しさん:2012/07/17(火) 19:42:34.44 ID:EQ+bijWp
なんにせよDefy Proは買いだな!
一応人柱の2、3人ばかりを見てから…。
926 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/07/17(火) 20:11:41.35 ID:5kCU90wZ
前面フルキーで防水とか欲しすぎる
惜しむらくはAndroidであってWMでないことか
927SIM無しさん:2012/07/17(火) 20:13:00.75 ID:sTcjbpMv
もうWMは新規端末出ないんだから無い物ねだりすぎだろ
928SIM無しさん:2012/07/17(火) 21:20:42.87 ID:el4SWYux
未だにTomboとJotが手放せない私・・・。
929SIM無しさん:2012/07/17(火) 22:53:43.49 ID:h+OUmO9Y
>>928
流石にもうAndroidでもその辺よりは便利なアプリあるだろ?
930SIM無しさん:2012/07/17(火) 23:02:21.45 ID:el4SWYux
そもそも、アンドロイドに不信感が・・・・・(^^;
気にしすぎ??
931SIM無しさん:2012/07/17(火) 23:06:08.11 ID:5u8g07fB
個人的には「Google信用ならねえ」は「MS信用ならねえ」と大して変わらないと思っているので気にしないけど、
気になるものを無理に過小に捉える必要はないと思う。
932SIM無しさん:2012/07/17(火) 23:12:37.31 ID:h+OUmO9Y
Carrier IQとかは何でOSレベルで入ってたの?
933SIM無しさん:2012/07/18(水) 00:33:59.87 ID:rSvuj6FO
OSレベルで入ってるっていう記事あったっけ?
934SIM無しさん:2012/07/18(水) 00:43:09.99 ID:sXNPOx/J
>>929
キーボードのことを考えなければね。
キーボードが飾りでいいなら悪くないと思うよ。
935SIM無しさん:2012/07/18(水) 03:26:10.53 ID:Xb7Qft+m
>>931
たしかにMSはどんどん使い難いクソ仕様を盛り込んでくるから信用ならないが
ググルは逆にどんどん便利にしつつ裏で何やってんだかわからん信用ならなさ
936SIM無しさん:2012/07/18(水) 03:36:53.07 ID:iIj4SJnP
>>935
クレカ情報やら個人情報は取られたくないけど
何買ったかとかは別にいいんじゃねーか?

そんな事言ってたら何も買い物できねーよw
尼だって同じようなことしてんだろ…
937SIM無しさん:2012/07/18(水) 06:27:12.49 ID:iIj4SJnP
Defy Proがカナダで発売間近らしいな…
っつーことは北米にも来るんだろうか?
938SIM無しさん:2012/07/18(水) 18:30:59.69 ID:vRfSC3/A
>>934
意味が分からん
939SIM無しさん:2012/07/18(水) 18:41:26.89 ID:HWbrBAMJ
>>938
キーボードを使った文字入力の話だろうな。

ATOKが多少マシになってきたとはいえ、
基本的に、ハードキーボードを使った入力には向かない。
ショートカットとかも碌にないし。

たぶん>>934はショートカットも含め、
すべてキーボード操作だけで完結できる環境を望んでるのかと。
940SIM無しさん:2012/07/18(水) 19:24:45.69 ID:vRfSC3/A
>>939
ATOKでショートカット使えるじゃん
941SIM無しさん:2012/07/18(水) 19:29:56.43 ID:vRfSC3/A
22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/07/15(日) 02:22:04.07 ID:wDljPlnQ
ATOKでとりあえず見つけたショートカット

全角半角→日本語入力モードの切り替え
Alt+Space→日本語入力モードの切り替え
Ctrl+C→コピー
Ctrl+V →貼り付け
Ctrl+X→切り取り
Ctrl+A→全選択
Ctrl+I→全角カタカナに変換
Ctrl+O→半角カタカナに変換
Ctrl+P→全角英数に変換
Ctrl+[→販拡英数に変換
Shift+カーソル→範囲選択
F10→半角英数に変換
F9→全角英数に変換
変換中に左右カーソルキー→文節区切り変更
変換中に上下カーソルキー→変換候補の選択変更
変換中にCtrl+H→変換中のカーソル位置を一字削除?
変換中にCtrl+K→文節位置変更(←)
変換中にCtrl+L→文節位置変更(→)

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/07/15(日) 02:50:33.64 ID:wDljPlnQ
追記
Ctrl+H,L,Kは未確定の状態でも使えて入力中の文章の修正にも使える
Home,End,PageDown,PageUpは当然使える
Alt+カーソルキーでHome,End,PageDown,PageUpと同じ動作をするらしい

おまけ:ELECOM TK-FBP037つないだらちゃんとトラックボールも使えた
メニューキーのあるキーボードなら押したらメニューがでる

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/07/15(日) 02:57:48.83 ID:wDljPlnQ
もう一つおまけ

Ctrl+左右カーソルは標準ブラウザで戻ると進むとして使える
942SIM無しさん:2012/07/18(水) 20:12:34.29 ID:x4avnrvh
>>932
OSレベルで入ってたのはiPhoneだけだぞ
943SIM無しさん:2012/07/18(水) 20:31:25.94 ID:vRfSC3/A
GoogleはCarrier IQ問題が明るみに出たら開き直って堂々と個人情報収集を宣言したね

http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2123.html
944SIM無しさん:2012/07/18(水) 20:54:17.08 ID:5wgNOHOD
Carrier IQまでGoogleがやったことのごとく吹聴されるのか。
まさにアンチMSと同じ香りがするな。
945SIM無しさん:2012/07/19(木) 13:17:27.19 ID:Ob96WnRJ
ふと思ったけど防塵のDefy Proのキーってやっぱシートキーだよな…。
BB並の押下感は望むべくもないか…。
946SIM無しさん:2012/07/19(木) 13:39:44.39 ID:QfY7wxvA
Defy ProはHVGAと聞いてテンションが上がり、幅66ミリと聞いてまた下がった
プラスエリアにも対応してそうな感じだし、防水防塵ならSC-01Bをリプレースできるか?
ともちょっと考えたが、やっぱり無理かな……
947SIM無しさん:2012/07/19(木) 13:48:30.42 ID:pj4B3kIk
Google日本語入力がバージョンアップ

でもハードキーの考慮が無いからスルー
948SIM無しさん:2012/07/21(土) 17:22:22.25 ID:NgO0sF5c
>>947
え?? プラスエリア対応なの??
スレの流れ的に、非対応って結論になったと思ってた。。。

プラスエリア対応なら、考えてもいいかな。
949SIM無しさん:2012/07/21(土) 21:34:16.76 ID:+Q1LCauM
>>948
あなたの認識通りのスレの流れだったと思うよ。
950SIM無しさん:2012/07/21(土) 22:50:17.05 ID:JoS5mq7U

951SIM無しさん:2012/07/25(水) 10:13:13.50 ID:jwMqeB2d
ディスプレイ180回転、5段キーボード IS01後継機を手にしている夢を見た。
ターミネーター2やダイハード4みたいに人気映画内でそういう端末触って注目高めてくれんかなぁ。
952SIM無しさん:2012/07/25(水) 19:16:01.64 ID:Op2WHfnA
やっぱハードウェアキーボード欲しいなあ……。
機種の選択肢が少なすぎる。
953SIM無しさん:2012/07/25(水) 19:50:53.80 ID:WyNzALin
954SIM無しさん:2012/07/25(水) 20:03:45.21 ID:WphlMxf3
>>953
さすが俺達のHTC
955SIM無しさん:2012/07/25(水) 21:27:25.79 ID:lWs0Sxvy
ただのbookPCじゃ…
956SIM無しさん:2012/07/25(水) 22:20:06.31 ID:3XqAT4Dg
>>953
忘れてたな、なつかしぃ〜w

>>954-955
そっか、若い子らは知らんか…
UniversalはWindowsMobile5だけど、いいの?w
957SIM無しさん:2012/07/25(水) 23:06:18.24 ID:mh/oFDzS
R99じゃないからドコモネットワークには繋がらないんだぜw
懐かしすぎる。
958SIM無しさん:2012/07/25(水) 23:25:29.50 ID:WphlMxf3
つうか方向・決定キーがある頃のスマホ/PocketPCのが使いやすかったわ
ハードキーで任意のソフト呼び出せたり色々捗った

薄い端末は見た目は良いけど持ちづらく、片手操作しづらい
959SIM無しさん:2012/07/26(木) 09:28:33.41 ID:Nizx8XsF
今のフルタッチは基本的に閲覧&短メッセージ書き捨て用だからね

まあ世の中の需要の九割はそれで十分なんだろうけどさ
960SIM無しさん:2012/07/26(木) 09:28:46.16 ID:adJDK8gV
>>956 文房具OSだったんだ…
使い易かったと言うヒトとだめだったと言うヒトと、真っ二つ?
961SIM無しさん:2012/07/26(木) 12:24:53.46 ID:4xVwbKAn
>>960
>使い易かったと言うヒトとだめだったと言うヒトと、真っ二つ?

素の状態のWMは、誰にとってもゴミ屑だったはずだよ。ユーザーを分けるなら、
使いやすく変えられた奴と、できなかった奴で分かれるんだろうね。
962SIM無しさん:2012/07/26(木) 13:24:48.10 ID:vqAlZ4c0
使いやすかったけどL&Fが好きになれなくてノキアに浮気して、「キレイ!不便!」と言いながら使っていた。
963SIM無しさん:2012/07/26(木) 18:46:25.99 ID:dhSrTsyM
そこでSymbianのUIをパクった上にそこそこ高機能なWMStdですよ
964SIM無しさん:2012/07/26(木) 22:21:13.66 ID:mesW6DQq
>>961
出来なかった奴がiPhoneに救われてイ諸になった

素の状態で使いやすくないWMもどうかとは思うがw
965SIM無しさん:2012/07/26(木) 23:41:15.13 ID:6Q1Ztn8F
>>964
>イ諸
?…
i儲と書きたかったのか?とエスパーw

>素の状態で使いやすくないWMもどうかとは思うがw
餡泥にしてもアフォンにしても、素で使いやすいと言えるレベルなのか?
966SIM無しさん:2012/07/26(木) 23:52:15.55 ID:XBXyXpcz
案外、儲と書きたかったけど忘れたとかだったりして
まさかなw
967SIM無しさん:2012/07/26(木) 23:56:31.22 ID:NUjQ2GNi
>>965
しかしその二つの素よりWMの素が使いやすいって事は確かにないと思う
968SIM無しさん:2012/07/27(金) 06:56:51.18 ID:09qkAVHZ
AndroidよりはiPhoneの方が素で使いやすいかな
ちなみにWMのヘビーユーザーもWMが廃れる前からiPhoneに移行してたよ
969SIM無しさん:2012/07/27(金) 07:26:16.85 ID:sQXlhPMg
いろいろ弄れる、という意味でAndroidがWMユーザーの受け皿になってるところもあると思う。
見た目はiOS寄りだけど実際はWM寄りのOSだわ。弄ってて楽しい。弄ってナンボ。
ただし初心者にはとっては「スマホはなんか難しい」と言われる原因になってる。

キーボードとの親和性については、キーボード時代のOSの方がちゃんとしてるな。
970SIM無しさん:2012/07/27(金) 07:43:48.61 ID:oEskp8aE
個人的には極力弄らせないようにしようとしている(でもけっきょく脱獄されてる)アフォンは
スマートフォンではなくフィーチャーフォンの亜流だと言いたいなぁ…
971SIM無しさん:2012/07/27(金) 08:05:44.44 ID:uSyhojSQ
>>968
キーボード搭載のWMなら、使われないキーの組み合わせに機能を割り
当てれば操作性を改善できたけど、iPhoneなんかはタッチパネルがすべて
だから、操作性を改善しようとすると、多かれ少なかれ、必ず既存の操作に
干渉してしまい、操作性の改善は難しい。機械に人間を合わせるタイプなら
移れるだろうけど、人間に機械を合わせたいタイプは移れないなぁ。
972SIM無しさん:2012/07/27(金) 08:20:18.73 ID:uHijRZjG
何で物理キー付けないのか
973SIM無しさん:2012/07/27(金) 08:22:23.76 ID:uHijRZjG
アイホン以外のキーボードケースって売ってないんか
974SIM無しさん:2012/07/27(金) 14:34:22.54 ID:1VbK+EMq
ついにソニエリまでもハードQWERTY機見放した…orz

319 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2012/07/27(金) 07:11:38.72 ID:4Jn77Ee2
Sony Mobile: No plans to release an Xperia with a keyboard
http://www.xperiablog.net/2012/07/26/sony-mobile-no-plans-to-release-an-xperia-with-a-keyboard/

なんてこった…
975SIM無しさん:2012/07/27(金) 17:17:20.72 ID:HEo/dpBm
とっくに予想されてたことだろ
976SIM無しさん:2012/07/27(金) 17:25:24.73 ID:VMntD4WE
>>974

>>100
>>101
もうここで予想出てる
977SIM無しさん:2012/07/27(金) 20:34:55.20 ID:86hLzO+m
まだ見捨ててないメーカーもあるわけで。
http://juggly.cn/archives/66766.html

wcdma対応で日本でも使えそうだし、defy proと合わせて購入候補にいれておこう。
978SIM無しさん:2012/07/27(金) 20:42:21.95 ID:fouX8OBs
>>977
(ローミング用)ってわざわざ書いてるのはSIMロックがかかってるからか。
979SIM無しさん:2012/07/27(金) 20:45:12.98 ID:7GXY+82D
>>978
Verizonじゃないからかかってなさそうな感じには見えるが買ってみないとそこらはわからんね。
980SIM無しさん:2012/07/27(金) 20:45:30.50 ID:ag9e/Lai
MotoはPentileが唯一にして最大の欠点なんだよなー
これさえやめてくれれば発売日人柱買いするんだが
981SIM無しさん:2012/07/27(金) 21:00:56.38 ID:5jGZQd3s
>>977
こういうのは1社2社が脱落し始めると
あっというまに加速してしまうわけで
982SIM無しさん:2012/07/27(金) 21:06:08.18 ID:1iQ945fK
>>978
SprintがCDMA2000のサービスしかしてないからでしょ。
983SIM無しさん:2012/07/27(金) 21:29:17.89 ID:dUhneZet
>>981
携帯用ハードキーが売れている内は
「ならやっぱり一つにした方がいいんじゃない?」って動きは発生するよ
特に日本人は小型軽量化するのが好きというか、そういう事に掛けては変態じみたスキルを発動させるからw
984SIM無しさん:2012/07/27(金) 21:38:06.61 ID:QsdFt3xu
ハードキー搭載機は激減しているし、このまま変態的スキルを発揮して皆が順応してタッチだらけになってしまうのか
985SIM無しさん:2012/07/27(金) 21:49:23.36 ID:oOxtbcrx
>>983
日本人は小型軽量化が大好きだから真っ先にqwertyが切り捨てられることになるぞ
986SIM無しさん:2012/07/27(金) 21:52:44.87 ID:dUhneZet
>>985
だって本体と別にキーボードがあると嵩張るじゃない、
なら一体化にしたほうが嵩張らなくていいよね、みたいな考え方は
これまでも何度も出てきた

一番古いのがDynaBook
987SIM無しさん:2012/07/27(金) 22:39:03.68 ID:uSyhojSQ
>>983
小型軽量云々の話は、携帯電話の類には適用されないんじゃないかな。
昔から、フィーチャーフォンの画面は同時代の海外機よりでかいと思うし、
ブラックベリーは売れないし、最近は4インチ未満の画面のスマホすら
少なくなってきてるし…。
988SIM無しさん:2012/07/27(金) 22:41:33.10 ID:dUhneZet
>>987
画面を小さくしすぎて操作しづらくなって、今はその揺り戻しで画面サイズを大きくする動きはあるけど
一方で邪魔な部分は極力減らす、つまりサイズとしてはなるべく薄く小さくする、という事までは止めてないと思う
989SIM無しさん:2012/07/27(金) 22:49:29.61 ID:odaeDiVu
ハードキーボード非搭載と同様、薄型化も持ち辛さ、使いづらさの要因になってるんだよね
タッチを認識されちゃうから、画面側には触れて保持出来ないのに、薄さのせいで持ちづらい事…
990SIM無しさん:2012/07/27(金) 22:57:33.00 ID:0tIEKNi7
>>982
うん、ローミング専用みたいな書き方だからSIMロックかかってるのかなあと思ったの。
991SIM無しさん:2012/07/27(金) 22:58:30.11 ID:dUhneZet
次スレ

ハードqwerty搭載スマートフォン総合11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1343397414/
992SIM無しさん:2012/07/27(金) 23:00:43.83 ID:odaeDiVu
>>991
993SIM無しさん:2012/07/27(金) 23:22:02.65 ID:oEskp8aE
>>991おつ
994SIM無しさん:2012/07/27(金) 23:25:04.42 ID:MyljykJ+
>>991
ハード乙
995SIM無しさん:2012/07/28(土) 00:03:32.22 ID:4XpgWlds
>>989
Androidは知らないけどiPhoneは画面から指を離した時に反応するから画面に触れながら保持できるよ
996SIM無しさん:2012/07/28(土) 00:32:08.96 ID:CsNYvuuw
wcdma対応ってことは最初はアメリカで発売されても、その後で欧州モトローラのフラッグシップ機としても発売される気がする。
今年はmilestone(欧州版droid)の新作まだ出てないし。
997SIM無しさん:2012/07/28(土) 00:45:06.67 ID:ZxjLaswt
>>995
それはタッチ誤爆の元だし、iPhoneは大きさに対して厚みがあるから持ちやすい
998SIM無しさん:2012/07/28(土) 11:05:16.27 ID:ZUibOOZf
埋め
999SIM無しさん:2012/07/28(土) 11:05:50.46 ID:ZUibOOZf
埋め
1000SIM無しさん:2012/07/28(土) 11:06:24.21 ID:ZUibOOZf
1000だったら新しいqwerty機が出る!! 絶対出る!
10011001
ご希望の端末は予約数が1000台を超えました。
もう受付できないので、新しい販売店を探して下さいです。。。