【ROM焼き】docomo Optimus LTE L-01D root2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SIM無しさん
docomo Optimus LTE L-01D のカスタムROMやrootedの話題などなど。
文鎮作っても泣いてはいかん。すべては自己責任の名の下で。

■OptimusLTE(L-01D) wiki
http://www55.atwiki.jp/optimuslte

■前スレ
【ROM焼き】docomo Optimus LTE L-01D root1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1324176244/

■本スレ
docomo Optimus LTE L-01D Part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1329210730/
2SIM無しさん:2012/02/14(火) 20:49:07.94 ID:houIs15m
>>1
おつ
3SIM無しさん:2012/02/14(火) 21:30:51.73 ID:onpxqkz0
>>1
おつ。
ギャラLTEよりブッちぎりで1スレ終了するなんて予想だにしなかったな。
4SIM無しさん:2012/02/14(火) 21:31:33.16 ID:cPND9icz
スマートフォン完全対応の出会い系ランキング
http://tinyurl.com/iphaudd
5SIM無しさん:2012/02/14(火) 23:20:25.24 ID:04DNBGlc
すみません、最近L-01Dを手に入れたのですが、
Xi+moperaU契約しているSIMを入れる場合
root可するだけでテザリングは可能ですか?
さらに書き換えが必要ですか?
6SIM無しさん:2012/02/14(火) 23:35:39.00 ID:xJNUymNy
>>5
テザリング自体はroot化しなくてもできますが、SPモード固定なのでSPモードの契約が必要です。
moperaでテザリングしたい場合はroot化+ちょっとした値設定が必要です。
方法はwikiに載ってます。
7SIM無しさん:2012/02/15(水) 00:46:59.77 ID:yPG3sKqL
>>6
回答ありがとうございます。?
L-09Cで使っていたSIMで、docomoに電話したら?
spモードは契約出来ませんと言われたのですが、どうにか契約する方法はないでしょうか。?
Mydocomoからは普通に申し込みできますよね。?

端末root化は自信ないので・・・。?
8SIM無しさん:2012/02/15(水) 09:19:14.37 ID:S+TOWEXO
>>7
my docomoで設定すればいいだけなんじゃ?
9SIM無しさん:2012/02/15(水) 09:55:43.30 ID:1RQYCFDA
>>7
spモードってのは基本的にスマートフォン用のISPだから
L-09CでのXiデータプランだとできないって言われるかもしれないですね(あんたスマホじゃないじゃん!的な意味で)
ひょっとしたら契約しても使えないですよって意味で言われたのかもしれないですね。
あと、おそらくXiデータプランにねん(1000円〜のやつ)だとspモードはダメなのかもしれません。
何にせよ、DS行って聞いてみて、いけそうならそこでspモード契約、及びmydocomoのIDとパスワードを発行してもらって自分でネットで契約が良いと思われます。
10SIM無しさん:2012/02/16(木) 21:54:57.68 ID:AvSFlBsP
ネタが無いので投稿

Linux 2.6.35.14 patched
BLN
cpu under volt
Simple I/O Scheduler デフォルトに設定
BFQ I/O Scheduler

http://www1.axfc.net/uploader/H/so/152951
パスはいつもの
11SIM無しさん:2012/02/16(木) 22:12:12.16 ID:tR/1yMGH
せっかく上げてくれたのにケチ付けるようで恐縮なんだが
BLNは例のアプリで実現できるので、BLNなしのほうが当てるのも楽でいいんだけど。
12SIM無しさん:2012/02/16(木) 22:22:25.86 ID:AvSFlBsP
>>11
BLNありなしでやること変わらないんだけど・・・
13SIM無しさん:2012/02/17(金) 00:10:12.18 ID:NzZe+AVS
>>12
modules配下のやつは差し替えなくても動くってこと?
14SIM無しさん:2012/02/17(金) 00:18:26.53 ID:wRDk4mwE
7です
解決しました。
Mydocomo からspモード申込でテザリングできました。
出先でLTE生活できます。ありがとうございました。
15SIM無しさん:2012/02/17(金) 02:20:38.41 ID:XmnaeeW+
ネタかぁ、Kernelpan1cが0.3になったので初めてカスロム入れてみようかな。
で、落ち着いたらカーネルも変えてみようかと妄想中。
16SIM無しさん:2012/02/17(金) 05:31:46.51 ID:1xwJsbq0
>>13
module配下のはBLN関係無く入れ換えるってこと
17SIM無しさん:2012/02/18(土) 06:44:59.29 ID:HXgZS9oY
>>10
sioの効果かきびきび動くね
uvは少しバッテリーの減りが減ったかなって程度
とりあえず安定して使えてる
次はガバナー追加か?
18SIM無しさん:2012/02/18(土) 12:54:12.99 ID:uUIlzf6h
R&D Test toolをダウンロードしたいんだけどwikiのはリンク切れ?
19SIM無しさん:2012/02/18(土) 23:36:57.14 ID:uUIlzf6h
前スレの人みたいに環境の分析の30%で接続が切れてそれ以上に進まず
他のツールを使ってもエラーで進まず・・・
正式なアップデートがあれば復旧できるのだろうか?
腹いせに破壊してお届け保証でも出すか
20SIM無しさん:2012/02/19(日) 00:13:53.27 ID:J/BWmRs2
この機種欲しいんだけど
イオンSIM入れてテザリングしてる人とかいるかな?てかできるのかな?
21SIM無しさん:2012/02/19(日) 01:12:11.51 ID:RsSVV3pF
>>19
CSE Web Upgradeじゃなくて、0%のしたにあるStart Upgrade押してみてください。
22SIM無しさん:2012/02/19(日) 01:36:45.01 ID:j8Rkjot2
>>21
前スレの者だけど、それでも出来ませんでしたよ
23SIM無しさん:2012/02/19(日) 07:18:01.27 ID:YamBjrrR
>>19
自分の無能っぷりの腹いせか。
24SIM無しさん:2012/02/19(日) 10:05:10.24 ID:RsSVV3pF
xdaのスレでも同様の報告があるからLG側が何かやったんでしょうね。。
25 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/19(日) 10:27:00.62 ID:XZFIOrAL
いまさらなんだが、Titaniumを導入した
最適化しますか?みたいなところでYESすると毎回再起動なわけですが、仕様ですか?
26SIM無しさん:2012/02/19(日) 10:49:55.56 ID:ma/3mGgn
以前ROMが焼けなかったものです。
LG S/Wをダウングレードすれば、できるようになります。
昨日、10F 10i ともにできました。
XDAにのってますが、hostsの内容を少し変えれば、できました。
自分は、結局DOCOMO romには、戻せませんでしたが。
27SIM無しさん:2012/02/19(日) 11:21:45.08 ID:RsSVV3pF
>>26
>自分は、結局DOCOMO romには、戻せませんでしたが。

何で?
28SIM無し:2012/02/19(日) 12:54:33.04 ID:8Cjk3yul
>>25
まずはnoにしてからwikiに書いてある設定をしましょう
29SIM無しさん:2012/02/19(日) 18:36:52.34 ID:eFuB79rf
27さん 26です。
CWMでしかバックアップとってなくて、リストアしたら、
最初は、普通に動くが、再起動をあえてすると、
LG画面のループですよ。ははは。10Fのromでしばらく、
遊びます。
これで、多少は、カスタムromの敷居が低く、なればと思います。
30SIM無しさん:2012/02/19(日) 19:00:42.33 ID:RsSVV3pF
10F焼いてCWMでリカバリって、ROM焼きする意味ないようなw
ROM焼きしてバックアップしたimgをコピーすればroot化直後の状態に戻せますよ。
imgのバックアップしてないとかいうオチですか?

どういうエラーでLGループするか情報下されば、そこから直せるかもしれません。
31SIM無しさん:2012/02/19(日) 21:01:46.85 ID:eFuB79rf
30さん 29です。
そとおり、imgのバックアップは、無いです。
情報があまりないときに、ちょっと攻めすぎました。
CWMがこんなにもろく起動しなくなるなんて、あんまり想像してませんでした。
xperiaは、素人の私でも、色々ありましたが不具合なくunlock BL等出来楽しめましたが、
optimusは、中々情報も少なく難しいと、感じました。
もうちょと、頑張ってみます。
32SIM無しさん:2012/02/19(日) 21:13:41.31 ID:RsSVV3pF
>>30
話が食い違っていてよく分かりませんが、こういうことですか?
10F焼く→10Fをroot化→CWM入れる→リストア実行→L-01D復活
しかし再起動するとLGループ

復活している間に問題を取り除けばいいような気がしますが。
とりあえずroot化後にした作業を全部元に戻してunroot状態にしてみては?
33SIM無しさん:2012/02/19(日) 21:24:44.92 ID:eFuB79rf
32さん 31です。

説明が悪くてすみません。その通りです。
現在、おっしゃられてる作業をやってる途中です。

ちなみに10fも10iも英語にしても、
再起動とかなく普通に使えました。昔のmiuiを思い出しました。
WIFIは、使えませんでしたが。
34SIM無しさん:2012/02/20(月) 07:53:21.39 ID:SL1K3maV
>>33
肝心なことに気づいた
10F焼いてCWMでリストアしてもbasebandとfirmwareは元に戻らないと思います。
CWMでリストアするのはsystemとdataとcacheのはず。

つまり、バックアップのimgがないとどっちにしろダメってこと。
35SIM無しさん:2012/02/21(火) 09:00:44.59 ID:yc2QVHPw
端末を起動させると、起動途中で再起動→正常起動するもWi-Fiがオンの状態で起動
てのが10回に1回くらいあるんだけど、install-recovery.sh の sleep 5 が短すぎるのかな
36SIM無しさん:2012/02/21(火) 16:22:02.66 ID:vQZ0eNyg
前スレでSPモードメールが光らないって騒いでた者です。
例のアプリがオープンソースなのに最近気づいて読んでみたけど
補助アプリの登録がうまく機能してないのかも
細かくデバッグすれば特定できそうだけど暇がないので、、

アプリの方が細かい制御できて便利だけど私には必要ないから
BLN & lights.msm8660.so置き換えで運用することにしました^^;
#アプリじゃなくてフレームワーク側で対処という強引かつシンプルな方法
3736:2012/02/21(火) 16:31:28.68 ID:vQZ0eNyg
補助アプリ => ユーザ補助
38SIM無しさん:2012/02/21(火) 23:45:41.93 ID:ZseQSeKd
カスタムロム焼こうとバックアップとか取っていたんですが、
焼く手順の中で/systemをワイプするようです・・・。
/systemの下にはfelica用のアプリなどが入っているのですが、
それらはカスタムロムに追加して焼かないとfelicaが動作しないってことでしょうか?
39SIM無しさん:2012/02/22(水) 00:33:08.05 ID:swg7K0+C
バックアップ取ったなら試せば良いじゃん。
felicaは改変チェックあるからapk持ってきても動かないかも。
ていうか海外のカスタムロムでwifi使えるのかい?
40SIM無しさん:2012/02/22(水) 00:56:14.73 ID:AyA0JdIb
>>39
そうですね、過去スレを見てると焼いている方がいらっしゃるようですが
詳細なレポがないので、自分が人柱になろうかと思い、準備を進めていた次第です。
wifiには何か国毎のカスタマイズがされているのでしょうか?
焼く前にもう少し下調べをした方が良さそうなので、あせらず情報探しをしてみます。
ありがとうございました。
41SIM無しさん:2012/02/23(木) 23:21:33.27 ID:ZofYzzI7
確かに動いたとか動かないとか書かれてないな・・・。
期待できないって事か。
42SIM無しさん:2012/02/23(木) 23:46:03.83 ID:GR38oBgZ
本スレで使えるって話があったよ

914 名前:SIM無しさん:2012/01/31(火) 20:36:17.52 ID:HeMENaGB
>>913
海外カスロムだとSPモードメール使えないしおサイフはどうなのかな?
SPモードメールくらいなら自分でいれれるとしても日本で売れてないってのは
なかなか敷居が高くなるように思うよ

915 名前:SIM無しさん:2012/01/31(火) 21:13:50.50 ID:qXr17DLG
>>914
お財布もspモードも使える

docomo Optimus LTE L-01D Part12
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/smartphone/1326560293/#914
43SIM無しさん:2012/02/24(金) 00:37:44.45 ID:zBCEUHJU
おぉサンクス、本スレ見てなくてすまん。
海外カスロムを更に日本用にカスタマイズしていけば
快適な端末になりそうで楽しみだ。
44SIM無しさん:2012/02/24(金) 04:41:32.37 ID:O24iyHQS
CSE web upgrade testおしてから、更新の必要はありませんってでて復旧できない

ヘルプ!!
45SIM無しさん:2012/02/25(土) 00:13:28.61 ID:nUOFOtME
44さん
LG S/Wをダウングレードしてください。
windowsのhostsを少し変更でいけます。
xdaを参考にして下さい。
46SIM無しさん:2012/02/25(土) 03:09:47.60 ID:NVnONC7n
>>45
できました。
ありがとう

でも更新のところでrestartが3回ほどでてexitってなってしまう。

ヘルプ!!
47SIM無しさん:2012/02/25(土) 12:02:57.63 ID:jze6nZix
rom焼きってなんのためにすんの?
ヌルサク実現のため?
48SIM無しさん:2012/02/25(土) 14:25:28.27 ID:NVnONC7n
まいったまいった
何千回やっても
[14:23:59:092] : TYPE_WPARAM_UPGRADE_ERROR
[14:23:59:092] : グステチ・コクウソ - TYPE_WPARAM_UPGRADE_ERROR Error Code = 2
[14:23:59:117] : Log finished
こうなる
ヘルプミー
49SIM無しさん:2012/02/25(土) 17:32:14.36 ID:cPzsVD9p
何千回もやってないだろw
CDMAじゃなくてちがうやつ選ぶとうまくいった説もあるよ
50SIM無しさん:2012/02/25(土) 23:26:18.39 ID:Q8Ndj49u
>>45
ダウングレードの方法教えて貰えませんか?
ぐぐっても見つけられませんでした。
URLだけでもお願いします!
51SIM無しさん:2012/02/25(土) 23:46:25.52 ID:cPzsVD9p
ダウングレードってB2CAppSetupってやつのこと?
UpTestEX_mod2_marwinに付いているやつでだめかね
試してないから間違ってるかもしれんがhosts追加だけで行ける気がする
52SIM無しさん:2012/02/25(土) 23:47:59.43 ID:VlRoHRFp
50さん
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1412367&page=29
の289のコメントを参考にしました。
kdzファイルも10f,iともに、450M以上のファイルを使用しました。
wikiのファイルは100Mぐらいだから、だめかも
53SIM無しさん:2012/02/26(日) 00:12:27.88 ID:mhSud3t7
追記
LGMobile Support Toolが
ver1.5.4.8になればokです。
xdaみてると、海外でも結構復旧出来なかったみたいですね。
わたしも、かなり苦労しました。
54SIM無しさん:2012/02/26(日) 00:29:54.29 ID:2rBsaJw7
なるほど。たぶんこれで行けるはず

1. C:\ProgramData\LGMOBILEAX を削除
(既存のB2CAppClientを削除するため)
2. hostsに以下を追加
86.120.150.251 csmg.lgmobile.com localhost
3. R&D Test toolに付属するB2CAppSetupを実行
→Ver.1.5.4.8になっていれば成功
55SIM無しさん:2012/02/26(日) 00:34:32.86 ID:2rBsaJw7
LGMobile Support Tool(B2C Client)はネットから実体をダウンロードする仕様みたいですね。
だからその前にhostsを書き換えておくとウマー

既に一度でも実行したことがあるとダウングレードは自動ではしないので
実体があるC:\ProgramData\LGMOBILEAXを削除する訳です。
XPだとパスが微妙に違うかも。
56SIM無しさん:2012/02/26(日) 00:42:25.81 ID:mhSud3t7
54さん
詳しですね。
ちなみに、既存の削除しなくてもxp、vistaともに
一応できました。
57SIM無しさん:2012/02/26(日) 00:46:12.10 ID:mhSud3t7
wikiの復旧にまとめたいのですが、
スキルがないので出来ない。
みんな、簡単に復旧が出来るようになれば、
optimusも盛り上がれるようなきがするので、
まとめてほしい。
58SIM無しさん:2012/02/26(日) 01:29:36.39 ID:YGiQG2XO
このスレに書いてみれば、誰かがwikiに載せてくれるよ。
59SIM無しさん:2012/02/26(日) 02:19:57.68 ID:mJLUo5uc
XPだと
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\LGMOBILEAX
ですね

ありがとうございます!
とりあえずVer.1.5.4.8にすることはできました。
60SIM無しさん:2012/02/26(日) 11:57:46.75 ID:IEBeLXow
できたーー
450M以上のxdzでうまくいった!!
61SIM無しさん:2012/02/26(日) 13:32:55.32 ID:YGiQG2XO
>>40です。
rom焼きしてみましたが、力及ばずうまくいきませんでした。
参考にしてもらえればと一応レポします。
system.imgやdata.imgを作業前にbackup(他のimgはroot化した時に取得済み)

Kernelpan1cの0.3の中身を適当に変えて(font入替や、不要apk削除、build.propを差分を見ながら内容変更)
ガイドに沿ってrom焼き。
reboot後はLGの表示で先に進まなくなる。
念のため、Kernelpan1c 0.3をそのまま焼いてreboot。
それでもLGから進まないので、断念。

元に戻そうと電源投入後すぐadb shell実行。
しかし$のままでsuできない・・・困った。
試行錯誤の末echo ro.kernel.qemu=1 > /data/local.propしてrebootすることで#に。
後はsystem.imgをadb pushで/data辺りに入れて、dd。
rebootすると起動成功。
ただしdocomoアプリの初期設定画面などが最初に出る、go launcherが正常起動できなかった。
titaniumでbackupとっておけば良かった・・・。
以上です。自分の力量ではこれ以上難しいので、しばらく静観します。
62SIM無しさん:2012/02/26(日) 16:42:52.46 ID:S1QWSzoz
SystemUI.apkってロックのようなものがされてるのでしょうか?
デコンパイルができないのですが…

framework-res.apkやカスタムROMのSystemUI.apkは出来ました
63SIM無しさん:2012/02/26(日) 17:10:33.85 ID:NuRmaesi
>>62
なに使ってデコンパイルして、どうできないの?
64SIM無しさん:2012/02/26(日) 18:06:16.47 ID:S1QWSzoz
>>63
apktoolではデコンパイルできているように見えるのですが、そのままコンパイルしなおしても幾つか足りない様で失敗
apkmanagerの方ではエラーで一部出力されず
と言った具合です
65SIM無しさん:2012/02/26(日) 18:51:50.87 ID:2rBsaJw7
>>61
systemモジュールとkernelが一致していないからでは?
kernelはL-01Dのままですよね
部分的な差し替え(apkだけとか)なら行ける気がします
66SIM無しさん:2012/02/26(日) 19:20:24.02 ID:NuRmaesi
>>64
apkmanagerの後継っぽいapk multi-toolでデコンパイルできたよ

エラーでたならエラーメッセージくらいコピペしてよ
なんで情報小出しにするの
67SIM無しさん:2012/02/26(日) 19:53:34.34 ID:S1QWSzoz
>>66
そのツールは知りませんでした
ありがとうございます

書き込んだときは外出中だったんで詳細を覚えていませんでした すいません
68SIM無しさん:2012/02/26(日) 22:19:44.69 ID:YGiQG2XO
>>65さん、コメントありがとうございます。
はいkernelは変えていませんが、kernelモジュールを合わせる必要があるのですか。

http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1412367
こちらのboot.imgを入れればいいのでしょうか?
69SIM無しさん:2012/02/26(日) 22:40:58.19 ID:2rBsaJw7
>>68
私は試してないので何とも言えませんが、、それで動くかも?
もしかしたらwifi使えなくなるかもしれません。
70SIM無しさん:2012/02/27(月) 00:22:06.80 ID:n7p2Z81B
なるほどです、ありがとうございました。
凍結したアプリが凍結解除になっていたり、superuserのsu許可アプリ情報が
初期化されていたりと、rom焼き前の状態に戻すのにちょいちょい手をかける必要がありますので
また折を見てチャレンジしてみたいと思います。
71SIM無しさん:2012/02/28(火) 21:23:40.20 ID:OHPWAtP8
pobox5って使えるようにならんかな。。。
72SIM無しさん:2012/02/29(水) 02:38:37.65 ID:JV+1cpvw
違法じゃないの?
73SIM無しさん:2012/02/29(水) 19:35:11.99 ID:qydQ2VjN
>>72
何を今更w
74SIM無しさん:2012/02/29(水) 19:51:34.06 ID:deDXItJm
そんなに違法の話はなかったろ
75SIM無しさん:2012/03/01(木) 14:16:58.33 ID:/om5K5Nf
今気づいたんだが、LTEを「*#*#4636#*#*」で切断すると
通話料高くなるんじゃ?
76SIM無しさん:2012/03/01(木) 14:51:34.64 ID:DHeYTZCr
>>75
んなわけない
77SIM無しさん:2012/03/02(金) 14:38:39.15 ID:QcFsnTaS
バックアップ取らずにroot化してしまったんだが、
アップデート来たらどうすりゃいいのやらorz
78SIM無しさん:2012/03/02(金) 16:02:59.40 ID:ilcUjerX
>>77
root化だけなら、unrootするだけでわ
79SIM無しさん:2012/03/02(金) 21:18:52.87 ID:QcFsnTaS
78>>
どなたかunroot化のバッチ作ってくださらぬか。
80SIM無しさん:2012/03/02(金) 21:31:57.78 ID:prgB2E5Z
>>79
バッチにするほどのものじゃないだろ

wikiに書いてある通りやってみれば?
81SIM無しさん:2012/03/03(土) 21:07:19.06 ID:uG9V1RWW
あんまり盛り上がってないね
UIいじってる人とかあんまり居ないのかな?
82SIM無しさん:2012/03/03(土) 21:32:01.38 ID:4F5gXF9U
>>81
カーネル入れ換えと通知LED化で満足しちゃった

見た目にはあまり興味ないもので、、
83SIM無しさん:2012/03/03(土) 23:52:47.95 ID:DR6D/kt7
>>61
L-01Dのsystem.imgをうっpしてくれ??どうも!
緊急事態!
84SIM無しさん:2012/03/04(日) 00:00:25.56 ID:KWe4ekUW
日本語でおk
85SIM無しさん:2012/03/04(日) 00:32:52.32 ID:yDYQkK+a
この機種のアドホックモードの電波を掴む方法ってある?
86 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/04(日) 00:49:20.22 ID:MvqBWsxC
何だマルチか
どーみてもroot化必須の話なんだから、最初からコッチですればいいのにwww
87SIM無しさん:2012/03/04(日) 00:53:19.46 ID:41iBpxiP
いや、マルチじゃないんだけど
本スレで解決してないっぽかったから個人的に興味を持ったわけで
88SIM無しさん:2012/03/04(日) 00:59:32.07 ID:v6wn+khk
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1459688
ここの通り通知バーの透明化やってるんですけど、反映されません

どなたか透明化出来てる方居ますか?
89SIM無し:2012/03/04(日) 03:02:12.92 ID:NTtNgOry
>>87
前スレで結論が出てた気がする。
それ以前に、殆どの人が使わない運用だからスルーされているんだと思う。
90SIM無しさん:2012/03/04(日) 08:49:01.74 ID:OU8cl7GZ
>>88
status_bar_tracking.xmlがまともなXMLになってないようだけど
こういうものなの?
91sage:2012/03/04(日) 20:17:39.56 ID:owBlH2Xy
Ver.1.5.4.8になってるLGMOBILEAXフォルダ一式アップロードしてもらえないですか。
hostsファイルに書いてR&D test tools(KDZ_FW_UPD_ENって名前で配布されてるやつだよね?)
に付属してるB2CAppSetup.exe起動しても何も降ってこない・・・
hostsの記述無しで起動すると降ってくるけど、LGMOBILEAX\B2C_Client\LGUserCSTool.exe が1.5.5.2なのでだめっぽい。
92SIM無しさん:2012/03/04(日) 21:00:24.50 ID:dlKinsg6
86.120.150.251の鯖は死んだみたいだね。
localhostにhttpd鯖立ててそこに何か置けば行けるらしいが、必要なブツが404になってて分からん。
昨日Cドライブ掃除して消してもうたよ。
93SIM無しさん:2012/03/04(日) 21:27:48.54 ID:owBlH2Xy
ググったらもとはXDAのスレッドだったみたいで、詳細なやり方と必要なファイル類DLできた。
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1473781

とりあえずこれで再試行してみます
94SIM無しさん:2012/03/04(日) 22:28:15.05 ID:dlKinsg6
とりあえず自分もDLだけはしといた
サンクス!
95SIM無しさん:2012/03/05(月) 00:00:30.89 ID:MDsqDbKE
タッチキーを通知LED化するアプリ入れたんだけど、通知来てないのに光っている時がよくある。俺だけかな?
96SIM無しさん:2012/03/05(月) 00:20:25.83 ID:/4nUDVnD
>>95
それなんてアプリ?
97SIM無しさん:2012/03/05(月) 04:30:38.00 ID:lNTHqZBK
R&D Test toolの件
結局どのkdzファイルを使えばいいんでしょうか?
450M以上のファイルで452Mと460Mを見つけて試してみても、両方とも書き込めるが起動はしませんでした


98SIM無しさん:2012/03/05(月) 06:24:33.16 ID:VwH13hnz
自分の手元だとV10F_00.kdzってので起動まで確認した
MD5: 3AF8BA8A15E7A7DAE94328514B283B72
SHA1: 197002C3FE250BB42D9493ED25BFF73C76C4FB1B
99sage:2012/03/05(月) 06:27:21.91 ID:VwH13hnz
>>93 に書いたやりかたでなんとか韓国語の起動画面を拝むまでに至った。
4%で失敗っぽいメッセージが延々出てても10分くらい放置 & それでもダメならリトライを繰り返したら行けた。
果報は寝て待て、ということらしい。
100SIM無しさん:2012/03/05(月) 07:37:31.44 ID:cyT0aEKT
>>95
SPモードメール打ったあとの通知に反応することはあるけど
101SIM無しさん:2012/03/05(月) 18:12:40.08 ID:lNTHqZBK
>>98,99
453Mのファイルを10分ほど間隔をおいて再試行を繰り返すことで無事に焼くことができました
ありがとうございました
102SIM無しさん:2012/03/05(月) 22:17:03.48 ID:X/MeQKGM
root化してからtwitter facebookクライアントアプリやらGoogle readerやらがインストール直後は平気なんだけど、
一度電源を切ってから使おうとすると予期せず停止する。

これはどうしてなのかわかる人がいたら教えてほしい。Droidwallが原因でもなさそう。
root化してからやったことは、プリインアプリ削除とステータスバー変更とbuild.propのro.camera.sound.forcedの変更。
103SIM無しさん:2012/03/05(月) 22:39:32.59 ID:UN53B0lf
>>102
プリインアプリの何を消したのかい?
cacheのクリアやってみては。
104SIM無しさん:2012/03/05(月) 22:44:17.04 ID:lNTHqZBK
>>102 
プリインアプリの削除が原因だと思います
連携しているアプリの片割れのみを消したりして不安定になった経験があります

違う可能性も十分考えられますが
105SIM無しさん:2012/03/06(火) 00:04:01.06 ID:68X7+TKS
>>103 cacheの削除は試してみたのだが、残念ながら。
結構たくさん消してしまって一つ一つは覚えてないので、逆にこのプリインアプリを
消したら問題だよというアプリがあったら教えて頂きたい!


106SIM無しさん:2012/03/06(火) 00:06:16.93 ID:68X7+TKS
>>104 そうなんだ。。。その後どうにか解決した?
107SIM無しさん:2012/03/06(火) 00:07:21.51 ID:OTiq4ClE
wikiに書いてあるmount差し替えコマンド打っても、Adawayやってる間に途中で再起動するなぁ…
前スレで上手くいってる人もいるみたいだけどbusyboxの差し替えが上手くいってないのか?
108SIM無しさん:2012/03/06(火) 00:31:17.67 ID:VvOjir/i
>>107
差し替えしてもアプリによってはtoolbox mountを呼んでるものもあり、
(RootExplorerとか)
その場合は再起動してしまうよ。
AdFreeだと問題無く使えてるよ。
109SIM無しさん:2012/03/06(火) 00:40:39.09 ID:Dm9pQWDH
そういえばtoolbox mount呼ぶと再起動する問題、
XDAのNitro向けのROMからtoolboxコマンドだけ引っこ抜いてmountとして入れてみたけどそれでも再起動した。
元のtoolboxとはMD5違ったけどダメだったし名前で見てる何かがいるっぽい。
110SIM無しさん:2012/03/06(火) 01:55:44.96 ID:OTiq4ClE
>>108
おお、Adfree使えた!ありがとう!
AdawayにこだわってたけどAdreeもいいなw最初から使っておけばよかったorz
111SIM無しさん:2012/03/06(火) 02:21:12.75 ID:Dm9pQWDH
これ海外ROMとL-01Dで/systemのパーティションサイズちがくない?
V10F_00だと/systemが826Mで切ってあって、ddすると当然そのサイズでイメージが出てくるけど、L-01Dからバックアップでダンプしたイメージは512MBしかない。
お財布ケータイ分消えてる?
112sage:2012/03/06(火) 03:50:18.19 ID:Dm9pQWDH
ごめんサイズ違うけど問題無くリストア出来た。
ddで書き戻した後に電源+VolUPでファクトリーリセットかけないとダメだったわ。
113SIM無しさん:2012/03/06(火) 16:56:59.08 ID:ispxaCeT
>>106
消したアプリを順番に戻していって原因を特定することで解決しました。
私の場合は削除ではなく凍結だったので簡単でした。

>>112
なるほどファクトリーリセットですか
CWMを使うことばかり考えていて、思いつきませんでした。
ありがとうございます
114SIM無しさん:2012/03/07(水) 00:00:50.00 ID:5SnlTQ8M
こいつにDTCP-IP対応のくDLNAアプリをインストールしたい
今のところプリインスト機じゃないと無理みたいなんだが
誰かエロイ人、打開策を教えてくだしい
115SIM無しさん:2012/03/07(水) 01:06:35.12 ID:t43VspJv
>>107
自分はwikiの差し替え方でAdAway動かせました。
コマンド間違えてたりしませんか?
116SIM無しさん:2012/03/07(水) 01:11:01.74 ID:fxJ//uhh
>>112
海外romは標準のを使ってますか?それともカスタムrom使ってますか?
117SIM無しさん:2012/03/07(水) 07:05:59.77 ID:ARkT7eXg
この端末用のCyanogenModはまだない?
118SIM無しさん:2012/03/07(水) 08:13:24.93 ID:PTpo0pXC
>>117
多分出ないんじゃね?マイナー機種だし
119SIM無しさん:2012/03/07(水) 08:55:24.50 ID:ARkT7eXg
>>118
他力本願で悪いけど誰かがビルドしてくれることを願うわ
120SIM無しさん:2012/03/07(水) 08:56:44.21 ID:bjtPcKSo
ヘルプミー。
一度リセットしたいと思って、unroot化+初期化(電源+Vol.up)をしたのだが、セットアップウィザードが終了すると画面が暗くて、
ステータスバー以外が表示されない。すなわちUSBデバックをオンに出来ない!

この端末、もう諦めるしかない??
121SIM無しさん:2012/03/07(水) 09:40:51.72 ID:XHk/GvPb
>>120
ROM焼きしてsystem.img入れ直せ
122SIM無しさん:2012/03/07(水) 10:32:35.63 ID:bjtPcKSo
>>121
ROM焼きってwikiの復旧に書いてある
「download mode状態にて、R&D Test toolを使用し、select typeをCDMA Phone ModeをCS_EMERGENCYにセット、su640のkdz(v10f_00.kdz)をcs web upgrade testにて書き込む。」
ってやつだよね?!試みたんだが、そもそもdownload modeにならない。USBはPCと端末で繋ぐんだよね?電源は切れてる状態でやるんかな?
123SIM無しさん:2012/03/07(水) 11:23:29.69 ID:XHk/GvPb
>>122
yes
電源切れた状態でボリューム上押しながらUSB差してみな
124SIM無しさん:2012/03/07(水) 12:16:52.34 ID:bjtPcKSo
>>123
おお、とりあえずdownload modeになった。サンクス!!
しかしR&T Test toolのダウンロードリンクが切れてる。ググってもなかなか出てこないな汗

うpして頂けない?
125SIM無しさん:2012/03/07(水) 13:29:41.09 ID:XHk/GvPb
>>124
wikiを最新に更新しといた。
必要なブツのリンクも張っといたよ。
126SIM無しさん:2012/03/07(水) 15:58:21.88 ID:NXmDFC5S
>>115
adaway設定は何か変えた?
俺も最後の所でリブートする。
そのままコピペしてるだけなのに。
adfreeは動くんだけどなー
127SIM無しさん:2012/03/07(水) 16:16:52.19 ID:bjtPcKSo
>>125
ありがたや〜!!
そしてwikiとxdaを参考に、R&D Test toolを起動までは順調に進んだ。のだが、R&D TEST toolが起動してもselect type,phone modeがグレーになってて
選択できない!どうしてだ?

重ね重ね 質問で申し訳ない。
128SIM無しさん:2012/03/07(水) 16:21:14.63 ID:XHk/GvPb
>>127
Windows Enabler起動した?
起動しただけでは有効になっていなくて、タスクトレイにあるアイコンをクリックして「ON」って表示にする必要がある。
その状態でグレーアウト部分を触ると本来グレーアウトして触れない部分が触れてしまうという仕組み。
129SIM無しさん:2012/03/07(水) 16:39:28.70 ID:KuD+gEo3
wikiの報告のようにカーネルを入れ替えてからカスタムロムを試したんだけど起動ロゴで再起動ループ
何がいけないのかね?
130SIM無しさん:2012/03/07(水) 17:06:31.04 ID:bjtPcKSo
>>128
enablerもちゃんとonにしてた。初めっからやり直したら選択出来る様になった!!
けれどもまた問題が。R&D Test toolを起動して記載通りスタートして、Analysis Download updateの4%で止まるまでは調子が良いんだけど、
"Problem with communication between cell phone and PC"ってエラーメッセージが出て、"ケーブル外して電源付けてリスタートしろ"って言われる。
その指示通りにやっても、その指示シカトでリスタートしてもどうしようもない。端末再起動とかもないんだけど、これはこれで終わったということなのかしら?
131SIM無しさん:2012/03/07(水) 17:12:41.14 ID:XHk/GvPb
>>130
Small HTTP Serverにwww.zipの中身入れたり、hosts設定した?
C:\ProgramData\LGMOBILEAX\B2C_Client にある
LGUserCSTool.exeを右クリック→プロパティ→詳細タブ→製品バージョン
は何になってる?

XPだとC:\ProgramData\ じゃなくて違うパスになるらしい
132SIM無しさん:2012/03/07(水) 17:15:48.18 ID:KuD+gEo3
>>130
10分間隔を置いて再試行し続けたらできた
10分置いたのが何の効果があるのかはよくわからないが、俺の場合は4回再試行してソフトが終了してから手動で再起動したらできてた
二回目以降は再試行しないでも90%ちょっとで自動でリブートがかかり成功
133SIM無しさん:2012/03/07(水) 17:26:36.85 ID:bjtPcKSo
>>131,132

製品バージョンは1.5.4.8。
OSはwindows 7
ちなみに指示通りにやらないでdownload modeのままで良いのよね?
134SIM無しさん:2012/03/07(水) 17:29:52.71 ID:KuD+gEo3
>>133
あってるよ
135SIM無しさん:2012/03/07(水) 17:33:31.88 ID:bjtPcKSo
>>134
手動で再起動って、download modeからどうやって移動するん?
電池パック毎回抜いてるんだが。

ってそこは特に問題ではないか。
136SIM無しさん:2012/03/07(水) 17:36:43.74 ID:KuD+gEo3
>>135
それでも問題はないと思うが、電源ボタン長押しでも電源切れるよ

1時間くらいかかるから気長にじっくりやってみて
137sage:2012/03/07(水) 17:50:13.48 ID:9f0h5spO
結局この端末で実用性のあるカスタムROMはなんなの?
138SIM無しさん:2012/03/07(水) 22:11:53.03 ID:OPPEu40V
>>135
参考に教えてほしいんだけどunroot化はwikiの通りやったの?
プリインアプリを凍結したままリカバリとかしてない?

アップデートきたらunrootしようと思ってるんだけど心配になってきた
139SIM無しさん:2012/03/07(水) 23:09:26.11 ID:bjtPcKSo
>>138
そうだよ。プリインの凍結は解除した。けど、凍結じゃなくて削除しちゃったのがあるから、それはどうしようもなかった 汗
てかこのエラーメッセージから進まねぇ〜〜。。。
140SIM無しさん:2012/03/07(水) 23:55:09.26 ID:XHk/GvPb
このエラーってどのエラー?
141SIM無しさん:2012/03/08(木) 00:04:29.08 ID:jOWFG2Ig
>>140
130で書いたエラーメッセージ。思えばkdzファイルはサイズが100MB位の小さいのを使っていたから、
wikiにあるやつを使って実行したらもしかしたら何か変わるかもしれないと思って、ダウンロードしてる。
無料でやってるから、ダウンロードに残り16時間かかるというww
142SIM無しさん:2012/03/08(木) 00:18:43.65 ID:qBgTxhXD
あぁ、最初wikiにあったリンクは100MBぐらいのやつでこれは失敗するねw
V10i_00.kdzだと公式HPにあるから爆落ちするけどたしかroot化できなかった気がする。
143SIM無しさん:2012/03/08(木) 09:16:18.91 ID:lbte3WD6
今までmount差し替えでAdaway使えてたけど最新版(1.29)にアップデートしたらhost更新で再起動するようになった
144SIM無しさん:2012/03/08(木) 18:55:01.43 ID:ZaXrqPWu
一応聞きたいんだが、wikiの復旧の手順8の「cs web upgrade test」ってのは
[Upgrade test with CSMG Client]の「CES web upgrade test」でいいんだよな…?

145SIM無しさん:2012/03/08(木) 19:05:45.96 ID:ZaXrqPWu
>>144 ミスった CSEだった
146SIM無しさん:2012/03/08(木) 19:08:26.48 ID:jOWFG2Ig
うっかり初期化→画面真っ暗→デバックをオンに出来ない状態からROM焼き
system.img焼きによって復活。
wikiとの相違点:
基本的にwiki通りだったけど、削除しろと書いてあるファイルを削除しない事で
R&D Test toolがグレーで選択できない状態を回避。Upgrade80%位でエラーが出ていたが、
10分おきに再試行した。結局端末は一回も自動で再起動せずだったが、手動で再起動すると、
ROM焼きできてた。

色々助けて下さった方ありがとうございました!
147SIM無しさん:2012/03/08(木) 20:48:05.08 ID:c/nAT+3K
前スレでics焼いて使ってる人がいたけど、一体どれを使ったんだ?
いろいろ試してみたけどうまくいかない
148SIM無しさん:2012/03/08(木) 23:29:25.77 ID:ZaXrqPWu
wikiのkdzのリンクだとバカみたいに時間かかるので、これから復旧する人のために貼っておきます。
https://www2.dropbox.com/sh/6v5jxci6mstt92a/4wh17HPCn0/Unbrick/AT%26T%20P930/V10F_00.kdz

多分、V10F_00.kdzでググれば他にも出てくると思うのですが、今のところここが一番早かったです。
Dropboxのリンクなのでいつ消滅してもおかしくないから復旧必要なくとも各自DLしておくのをおすすめします。
149SIM無しさん:2012/03/08(木) 23:32:19.45 ID:ZaXrqPWu
あ、ちなみにハッシュはMD5: 3AF8BA8A15E7A7DAE94328514B283B72 だったので >>98 と同じでした。
怖かったら確認してください。
150SIM無しさん:2012/03/08(木) 23:36:04.94 ID:qBgTxhXD
>>148
wikiに追加しておいたよ
151SIM無しさん:2012/03/08(木) 23:41:44.50 ID:c/nAT+3K
どうでもいいかもしれないけどp930のsystem.imgやらboot.imgやらをddしたら普通に使えた
su640同様若干不安定だけど
152SIM無しさん:2012/03/08(木) 23:59:20.78 ID:LcXM7hsz
>>137
あたしもそれ知りたい。この機種持ってる人結構少ないけど
同じの持ってる人に会った時でもうちのは軽くてバッテリーもつんだよとか
違いがあるとなんか嬉しいし。
153SIM無しさん:2012/03/09(金) 00:01:13.38 ID:1WEr0KJw
文鎮化(再起動ループ)させて2日経ってやっと起動までできた!!!
自分はPhoneModeを「EMERGENCY」にしたらUPDATE100%になったとほぼ同時に
「roblem with communication between cell phone and PC」になるけど、そのまま起動させてみたらいけました。

まだ韓国語のままで一応バックアップしたイメージはあるけどddとかよくわからないので調べてから完全に復活させようと思います。
これから復旧させる方も頑張って下さい。

この機種のここさえ簡単に復旧できればもう少し弄る人も増えると思うんだけどなww
154SIM無しさん:2012/03/09(金) 00:11:31.80 ID:XXkN9rh6
>>153
SU640のまま割と普通に使えるかの検証宜しくw
155SIM無しさん:2012/03/09(金) 00:14:51.54 ID:1WEr0KJw
>>154さんの要望に答えようかなと思い、このまま少しいじってみることにします
156SIM無しさん:2012/03/09(金) 00:24:09.43 ID:1WEr0KJw
音量の上下が逆?
157SIM無しさん:2012/03/09(金) 00:30:19.49 ID:1WEr0KJw
音量ボタン、傾きセンサーが全部逆の挙動をしてまともに使えないwwww
158SIM無しさん:2012/03/09(金) 00:42:05.95 ID:1WEr0KJw
何度も連投すみません。
これ、SU640から設定言語を英語に帰ると再起動ループに陥るのでしないほうがいいです。
上にも書き込んだようにハード的な面でも違うようであまり使い心地もよくない上、安定しない気がするので早めにddして戻したほうがよさそう。
159SIM無しさん:2012/03/09(金) 02:12:29.07 ID:IIL3IJbD
カスROMとカーネル焼いたらこの機種のレスポンスも少しはマシになるんだろうか…。
160SIM無しさん:2012/03/09(金) 02:32:43.64 ID:Sy7kozky
su640を焼いた後にl01dのboot、firmware、basebandをddで戻したら結構安定した
通知バーの引き下しの速さが気に入ってるからできればこちらで使いたい
161SIM無しさん:2012/03/09(金) 02:39:38.50 ID:Sy7kozky
あと、当たり前だけどボリュームキーやセンサー類の向きはl01dのままで正常に使えるよ
162SIM無しさん:2012/03/09(金) 17:03:29.16 ID:Sy7kozky
今まで試してみたロムについて簡単に報告
間違っていたらごめんなさい

・l01dのboot.img、firmware.img、baseband.imgを入れた状態で、純正su640、純正p930、Kernelpan1c Nitro HD v0.4のsystemを焼いた場合
 使える程度に安定 
 ボリュームキー、傾きセンサーの向きは正常
 モバイルネットワークは3G、lte共に使えるがhighspeedに関しては表示が変わらないので不明
 無線lanは使用不可
 bluetoothは使えそう(試してはいない)
 一部設定を開こうとするとソフトが落ちるることがある
 そのため本スレにある方法ではlteを無効にできない

 Kernelpan1c Nitro HDについてwikiにはカーネルを入れ替えると書いてありますが、入れ替えなくても起動できました
 むしろ入れ替えると不安定に…
 
 また無線lanは使えませんがrootをとることは可能

・純正lu6200、lu6200用のカスタムロム(ics)
 system.imgを焼いただけでは起動しなかったのでいろいろ試してみましたが、その他imgを焼いてみても、kdzファイルから焼いても、lu6200に導入されたCWMでバックアップされたものを使ってもダメでした
 やはりチップセットが違うせいでしょうか?

・RebelROM
 systemを焼いただけでは起動せず
163SIM無しさん:2012/03/09(金) 23:54:15.14 ID:zedLPh5b
一度root化したら、もう初期化出来ないんですか?

su640とか入れる以外に文鎮状態から復旧する方法ってないんですか?
164SIM無しさん:2012/03/10(土) 00:13:27.77 ID:xKVgizwr
l01d(original)ソースをビルドしたromがどこかに落ちてたりしておらんかのう。。
165SIM無しさん:2012/03/10(土) 00:16:04.46 ID:8C1LJAVN
wikiちゃんと読んだら?

>>162 GJ!! 無線LANかBT PAN使えるようになれば切り替えたいなー。
166SIM無しさん:2012/03/10(土) 02:57:06.47 ID:1m66N7sc
電話帳サービスのバッテリー消費がすごいから凍結したんだけど電話帳そのもののアプリ凍結した人いる?
ぐぐっても凍結した人見かけなかったからこれは凍結するとマズい感じ?
167SIM無しさん:2012/03/10(土) 05:30:10.41 ID:Amj0oceY
>>165
カーネルモジュール入れれば動きそうだけど
そういう問題じゃないのかな
168SIM無しさん:2012/03/10(土) 12:07:50.79 ID:MkRI8aJm
CWMのbackup/restoreで復元できないところってrecovery.img以外にある?
いろいろなロムを試した後、CWMで元のl01dに戻そうとしてもうまくいかなかった
すべてのイメージをddで戻してファクトリーリセットしたら起動できたんだけど…
よくわからん
169SIM無しさん:2012/03/10(土) 17:24:25.70 ID:MkRI8aJm
Kernelpan1c Nitro HD v0.4のzipの/system/lib/modules/wireless.koをl01dのものに差し替えてインストール
その後/dataをフォーマットしたらwifi使えるようになりました
170SIM無しさん:2012/03/10(土) 21:11:23.54 ID:/R3HjZC8
>>168
system data cache以外はバックアップも復元もしない
171SIM無しさん:2012/03/10(土) 21:20:18.87 ID:MkRI8aJm
>>170
ありがとう
バックアップフォルダをよく見てみたらbasebandもfirwareもなかったww
知らなかったよ
172SIM無しさん:2012/03/10(土) 22:33:36.43 ID:6MBOMDQc
スペック的に調整不要だからrootもイランかと思ったけど
IIJでテザリングとカメラ無音化のために取るだけ取った
先人の知恵ありがたい
173SIM無しさん:2012/03/11(日) 06:18:57.03 ID:WHcFDA+w
バッテリーアイコン差し替えに挑戦しようかと思ったんだけど
drawable-xhdpiってフォルダがない
ものすごい初期段階で詰まってしまった…
174SIM無しさん:2012/03/11(日) 11:13:22.37 ID:Wu+6RCHZ
Kernelpan1c Nitro HD v0.4にてホーム+電源ボタンでスクショが撮れました
175SIM無しさん:2012/03/11(日) 12:50:13.69 ID:WHcFDA+w
apk manager新しくしたらdrawable-xhdpi出てきた
でもcomoile中にkeepフォルダ出来ない
buildフォルダが変わりに出来てるけど中身は変更前じゃなく変更後と同じ
一応変更したファイルを削除してcompile完走してできたapkファイルの中身はなぜか変更前のまま
謎過ぎてもうだめだ…
176SIM無しさん:2012/03/11(日) 13:02:52.35 ID:Wu+6RCHZ
>>175
バッテリーアイコンだけならframework-res.apk単体だけでデコンパイル→コンパイルできた
だけどSystemUIに触るならRES_cappuccino.apk、SystemUI.apk、framework-res.apkの3つをセットしないとけない
詳しくはググってくれ
177SIM無しさん:2012/03/11(日) 17:37:56.88 ID:PXGFiwgS
l01dバックアップとったのはいいがその後pc整理したときに削除してしまったーーーーー
酔いながらrom焼きはだめだなwwwww
178SIM無しさん:2012/03/11(日) 18:16:18.80 ID:WHcFDA+w
>>176
根本的に何が悪いのか…
keepフォルダが出来なかったり、コンパイルしたら変更した中身が元に戻っていたり
どの解説サイトでもこんな現象書いてなくて、普通にあっさりコンパイル完了してるから原因が解らない
179SIM無しさん:2012/03/11(日) 18:49:58.89 ID:Wu+6RCHZ
>>178
他のツールを使ってもそうなりますか?
私はapkmanagerではファイルの指定がやりにくかったので、明示的に作業できるapktoolを使用してます
中身はほとんど同じらしいですが
180SIM無しさん:2012/03/11(日) 23:22:30.54 ID:WHcFDA+w
>>179
apktoolで試してみたらなんとなく出来た感じがしたので導入してみたらドコモ起動画面ループw
いろいろ試しても無理そうだったのでFRしたら今度はLGのロゴ画面で完全に固定されてしまいました。
びくともしません。
とりあえずこのまま朝まで放置してみようかと・・・。
恐らく電池切れてるかこのままかだと思いますけど・・・。
181SIM無しさん:2012/03/12(月) 03:40:22.29 ID:JHbALu0D
一度復旧したら充電すると勝手に電源入るようになっちゃったみたいだ、他に同じ症状の人います?
182SIM無しさん:2012/03/12(月) 17:22:25.65 ID:+2EdPR+C
>>181 なりましたよ

話は変わるけど純正以外のロムで運用している人ってどれくらいいるの?
183SIM無しさん:2012/03/12(月) 17:55:02.53 ID:bL67kg63
l01dのkdzまだー
184SIM無しさん:2012/03/12(月) 22:01:06.27 ID:gk0/DgEZ
>>182
どうやったら治りましたか?まあそれほど困ってもないけど少し面倒で
185SIM無しさん:2012/03/12(月) 22:35:24.80 ID:+2EdPR+C
>>184
いや直してない
su640じゃないkdzファイルを焼いたらダウンロードモードの表示が変わったから、l01dのkdzが出たら直ると思うけど無くても全く困ってないので放置してる
186SIM無しさん:2012/03/12(月) 23:12:55.76 ID:2E2PBrCB
初期ロム来なかったらICSアプデが不安だな
187SIM無しさん:2012/03/13(火) 07:53:59.93 ID:vT1HVvcp
wiki見つつroot化して、Titanumuでアプリ凍結して使用していたんだけど、一旦
unroot状態に戻す必要が出来たので、再度wikiみながらやろうとしたら、File
ReadOnlyってエラー吐かれて戻せなくなってしまった。
べつのBlogにあった方法を使ったら、バイブレータ動作しなくなるし。
wikiの方法で元の状態に戻せましたか?
188SIM無しさん:2012/03/13(火) 19:09:35.67 ID:wK6m5Z5A
>>187
取りあえずroot化した時のコマンドを一行一行調べて理解してみてくれ
そうすればわかるはずだ
189SIM無しさん:2012/03/15(木) 08:59:41.58 ID:TeihMZ4V
電話がかけられない。メール受信、ネット、かかってきた電話に応答は出来るのに、
自分からかけようとすると、「プっ」って切れちゃう。どうしてでしょう?

ちなみにroot化→wikiの方法でsu640→バックアップしてたsystem.imgを焼き、
元のroot化の状態に戻す。ということをやりました。
190SIM無しさん:2012/03/15(木) 19:36:41.41 ID:2BcsSQZX
新型の着拒じゃないw?
191SIM無しさん:2012/03/15(木) 20:25:44.50 ID:CVxFOLAD
何度かけても繋がらなくてよく見たら話し中だったってオチは前にあった
192SIM無しさん:2012/03/16(金) 00:32:35.62 ID:evor52Ht
>>189
111ってダイアルして(発)着信確認はROMやカーネル焼いた後の基本。
(111だと電話帳とかぶる時は1111でw)
193SIM無しさん:2012/03/16(金) 00:37:25.15 ID:1gtMlNOW
OLのアップデートでもソースからコンパイルしたkdzファイルでもあれば楽に素のままに戻せるのにね
194SIM無しさん:2012/03/16(金) 08:20:30.27 ID:goakCCAm
アプリケーションマネージャーが、何時も動いてて無駄っぽいけど凍結しても良いのだろうか?
195SIM無しさん:2012/03/17(土) 13:57:14.82 ID:gXmUl7i3
Odinで初期ロム焼けるようになったらかなり気楽になるのに
Optimus brightなんかは公式でリカバリツール出てなかったっけ?
196SIM無しさん:2012/03/17(土) 18:59:52.66 ID:/uy/xXya
ダウンロードモードから復旧した後にl01dのすべてのイメージを戻してファクトリーリセットしたんだけど、全然安定しない
確かに素の状態のままなら何ともないんだけど、rootとったり、バッテリーアイコン差し替えたり、build,prop書き換えたりするとその場では安定するんだけど、何回か再起動するとdocomoロゴまで進まずlgロゴで止まってしまう
再起動しなければいい話なんだけど、結構不便だからできればなんとかしたい
原因分かる人いる?
197SIM無しさん:2012/03/17(土) 19:01:49.69 ID:gXmUl7i3
framework-resがいかれてるんだろ
198SIM無しさん:2012/03/17(土) 20:00:11.21 ID:/uy/xXya
>>197
復旧する前は、バッテリーアイコン差し替えても何ともなく1ヵ月くらい使ってたんだけどな…
上の方で出てた充電しながら電源切っても再起動してしまうっていう症状みたいに、どこかが書き換わってるから不安定になる可能性はある?
199SIM無しさん:2012/03/17(土) 20:05:00.72 ID:lESvM1Bb
189さん
設定→通話設定→通話詳細設定→サブアドレス設定のチェックをはずす
自分もなってあせった。


200SIM無しさん:2012/03/17(土) 20:11:57.47 ID:7WI+j11W
>>199
2ちゃんねるは初めてか?
メアド晒しはやめとけよ
201SIM無しさん:2012/03/18(日) 02:36:59.29 ID:VE0zaIoD
あの、suなどインストールする前にシステム全体をバックアップ取る方法ありませんか?
202SIM無しさん:2012/03/18(日) 04:10:15.30 ID:GKs39PlJ
そもそもsuインスコしないとシステムとかいじれない
203SIM無しさん:2012/03/18(日) 20:42:17.18 ID:GvUK35qC
超初心者な質問で申し訳ないです。
root化後にunrootした端末を何らかの理由でドコモショップに修理出した場合、いじったことバレますか?
204SIM無しさん:2012/03/18(日) 21:11:19.31 ID:O/QH52Zl
ばれるよ。
不正に改造した端末は修理受け付けない場合があるって書類にサインしたでしょ?
それで無償修理とかしてもらったら詐欺罪になる可能性があるから注意してね。
205SIM無しさん:2012/03/18(日) 21:11:49.78 ID:3PEQRaEN
>>203
バレます。
修理はお断りされます。
月賦はそのままのこります。
誰も助けてくれません。
206SIM無しさん:2012/03/18(日) 22:19:38.42 ID:GvUK35qC
ありがとうございます。suやbusybox消して、書き換えたり移動したファイル戻してもですか?できればどこでバレるのか教えてください。別に修理出すつもりは毛頭ないですが、仕組みを知りたいのです。
207SIM無しさん:2012/03/18(日) 22:57:16.08 ID:tPbaDlu8
>>206
/systemのmd5が変化するかどうかぐらいは見てる気がする。
ソニエリ機ならSEUSで完全初期化効くけどLGはあるの?
208SIM無しさん:2012/03/18(日) 23:07:42.36 ID:J4vYG60+
>>207
詳しくは知らないけど完全に元通りにしたら、ハッシュも元に戻るから大丈夫じゃない?
何か他に検知する仕組みとかあるのかね?
209SIM無しさん:2012/03/18(日) 23:54:44.37 ID:O/QH52Zl
ROM焼きすれば完全に元通りできるけど現状はそのROMがないから不可能
GS2だとROM焼き行為自体がばれるような仕組みになっているが、この機種は不明
210SIM無しさん:2012/03/19(月) 00:13:49.53 ID:V0f491rV
>>203
まずバレないよ
オレはこの機種を買ったその日に文鎮化させて、詳しいこと言わずに「動かなくなった」と言ったら新品に交換してくれた

この機種ではないけど以前にも同様のことでソフトウェア入れ直し修理して貰ったことが二度ある
root取ったかどうかなんて多分いちいち見てないよ

>>204-205こういうやつのこと信じるな
DS窓口でよくわからないけどここがおかしいってだけしれっと言ってみ
大丈夫だから
211SIM無しさん:2012/03/19(月) 00:29:35.16 ID:V0f491rV
ちなみに修理料金決めるのは、持っていったとき窓口で決める
余計にかかるようなら別途連絡後着手
ソフトウェアがおかしければ入れ直すだけ工場出荷時状態で1週間程度で還ってくる
これは無料

窓口じゃrootedかどうか判るはずもない
ご丁寧に代替え機も貸してくれる
212SIM無しさん:2012/03/19(月) 06:45:21.68 ID:mZZo6Gjr
>>211
ばれるかどうかと交換してくれるかどうかは別の話だろ
お前みたいなのが増えると窓口でrootedかどうか判別するようになると思うぞ
root化はあくまで自己責任でやろうぜ
213SIM無しさん:2012/03/19(月) 21:44:45.42 ID:ZW1rpwMB
root化失敗、ドコモを騙すのは成功しました。キリッ

他人にすすめんなよ。
自慢したいのか
バカじゃないの?

214SIM無しさん:2012/03/19(月) 21:59:43.43 ID:FImRj2Fw
ばんばん文鎮にして
ばんばんDSに持ち込もうぜ

そんでLGに穴塞いでもらおうw


215SIM無しさん:2012/03/19(月) 22:42:39.92 ID:PD0ONMAr
>>214
ダウンロードモードがあるから文鎮化なんてありえないでしょ
kdzファイルの書き込みに失敗したら、本当に文鎮化するかもしれないけど
216SIM無しさん:2012/03/20(火) 18:00:04.85 ID:Z5C7wsQp
通知領域のトグルってどこを弄れば編集可能?
RES_cappuccinoを見るにautorotateやフライトモードのアイコンもあるから、できれば差し替えたい
217SIM無しさん:2012/03/22(木) 04:42:43.22 ID:xzB6I7cx
wikiを見ながら初めてroot取ろうとしてるのですが、いきなりつまずきました
低レベルな話なのですが、どうしたらよいでしょうか??
suとbusyboxのダウンロードのところで、
ln -s /data/local.prop /data/misc/wifi/config に対し
link failed File exests
mv /data/misc/wifi/config_ /data/misc/wifi/config はできてるぽく、
echo ro.kernel.qemu=1 > /data/local.prop に対し
cannnot create /data/local.prop: permission denied となってしまいます
よろしくお願いします…
218SIM無しさん:2012/03/22(木) 07:59:49.02 ID:uyDS8U+n
バッチファイル使いなよ、簡単だからさ
219SIM無しさん:2012/03/22(木) 08:27:50.87 ID:dsbFrNVa
mvコマンドのdstとsrc逆だろ
220SIM無しさん:2012/03/22(木) 15:25:58.45 ID:xzB6I7cx
>>218
>>219
ありがとー。無事rootとれました!!
221SIM無しさん:2012/03/22(木) 19:39:35.06 ID:kVz4SnFy
むしろそんな状態でrootなんて取るなよ…
コマンドわかってないならやらない方がいい希ガス
222SIM無しさん:2012/03/22(木) 19:48:09.22 ID:tWLrbAM1
で、またバックアップとらずに弄って泣きつくんだろ?
223SIM無しさん:2012/03/23(金) 10:55:20.25 ID:bN3Ay2ZA
>>221
それはごもっともです。それでもアドバイスくれるこのスレの住人に感謝です
>>222
極力自分で調べ自分で試行錯誤して問題解決するようにはします
それでも解決できなかったらここに頼っちゃうかもしれません。すんまそ
とりあえずバックアップはとりました。アドバイスありがとう!!
224SIM無しさん:2012/03/23(金) 16:42:24.14 ID:Pk4UO8dA
titanium Backup が、su 権限がどうとかで、お任せしても解決してくれないし、
凍結、アンインストールも終わってくれないんだけど、皆は大丈夫?
バックアップとかは問題ないんだけど、、、
225sage:2012/03/23(金) 17:34:04.34 ID:5gIjF9KS
titaniumでバックアップしたつもりが
odexがなくて復元できなくてってしまいました。

どなたかブラウザと電話帳ピックアップメンバー、電話帳サービス
のodexをupしていただけないでしょうか?

>>224
suの権限はchmod 6755とchown root.rootにすれば出なくなるよ
226SIM無しさん:2012/03/23(金) 20:28:15.19 ID:8L7SvJ8p
>>225
imgをループバックマウントして個別に引っこ抜けばいいじゃん。
だからtarで固めた奴もバックアップするようにwikiに書いたのに。。こっちの方が楽。
227SIM無しさん:2012/03/23(金) 22:52:22.55 ID:5gIjF9KS
>>226
titaniumのバックアップだけで十分だと思ってimgバックアップしなかったんです
さっき慌ててimgのバックアップ作って
extundeleteで削除ファイル復元を試みたんですが後の祭りでしたorz

228SIM無しさん:2012/03/24(土) 22:54:17.04 ID:FQXG+N8Q
>>223
いや頼るなよ
自分で解決しろよks
お前ゆとりか?
他人に頼まなきゃいけないかもしれないっていってるようなやつは騙して下さいって言ってるようなもんだぞ?
修理だって断れるしゆとりのお前にいいことはないからroot奪取はやめとけ
229FC:2012/03/25(日) 07:09:44.01 ID:eIGNRtjQ
自分はL-01Dのboot.img,baseband.img,firmware.imgのバックアップが
取ってなかったから、ROMを焼きました。今起動したらバッテリーに充電しなくなる。
しかも、今のROMを使う時FCがよく出る。
誰が上述の3つファイルを送っていただけませんか。
[email protected]
ありがとうございます。
230SIM無しさん:2012/03/25(日) 07:47:06.88 ID:On8pU9eh
>>229
日本語でOK
231SIM無しさん:2012/03/25(日) 14:48:00.91 ID:9Kr6ZKvQ
本当に海外の人なんじゃね?
欲しい物を書いてリクエストするとき
向こうの人は最後にThank youって書いて〆るよね
232SIM無しさん:2012/03/25(日) 18:33:40.93 ID:XCV7ZXzv
カスタムROMを試す前に、ROMManager5.0.0.6
でROMのバックアップを取ろうとしたら、
中途半端に端末が初期化されてしまった。
最初、初期化されただけかと思い、設定
し直していたら、どうもおかしくて、
正式に初期化した。
ファームはV10Cのrooted。
皆さんは、ROMのバックアップは、どう
していますか?
233SIM無しさん:2012/03/25(日) 18:35:14.74 ID:XCV7ZXzv
>>232
書くとこ間違えた。L-07Cに行ってくる。
234SIM無しさん:2012/03/30(金) 15:34:17.95 ID:8OQAzukH
バックアップを取ろうとしたら
/sdcard/firmware.img: cannot open for write: Read-only file system と表示されてバックアップ出来ないのですが、起動してからadbでコマンドを叩いてもダメなんでしょうか
235SIM無しさん:2012/03/30(金) 16:51:47.99 ID:w3O+9r/L
>>234
adbでコマンド叩けばバックアップできるよ
エラーの意味は分かってるのかな?
何やったのか書けばアドバイスできるかも
236SIM無しさん:2012/03/30(金) 17:50:35.00 ID:LKHghUsz
>>235
adb shell
su
dd if=/dev/block/mmcblk0p1 of=/sdcard/firmware.img bs=512
の順でコマンドを実行したらエラーが出た次第です。

USB接続中にPCからSDの中身が見れる&Android上のアプリで
/sdcardにアクセスできないのが関係している気がします。
237SIM無しさん:2012/03/30(金) 19:23:56.16 ID:w3O+9r/L
>>236
エラーメッセージ通りなら
/sdcardがread onlyでマウントされてるはず
エラーはくとread onlyになるからsdcardが不良なのかも
238SIM無しさん:2012/03/30(金) 19:33:21.99 ID:LKHghUsz
>>237
USB接続している間だけsdcardにアクセス出来ないんです。
例えば2chmateはUSB接続しているとsdcardが読めないとエラーを吐きます。
抜いていると普通に使えます。
USB接続モードを充電にしてもこうなるので仕様と思っていたのですが違うようですね
239SIM無しさん:2012/03/30(金) 19:35:30.84 ID:LKHghUsz
>>237
すいません、追記です。
lsでsdcardを見ても空です。
240SIM無しさん:2012/03/30(金) 19:48:55.09 ID:LKHghUsz
>>234です。
Android Terminal EmulatorをUSBケーブルを抜いた状態で起動したところ、sdcardの中身が見れました。
接続すると見えなくなります。混乱してきましたが取り敢えずシェルスクリプト書いてTerminal Emulatorで実行してみます。
241SIM無しさん:2012/03/30(金) 20:21:29.47 ID:uh/kPWFu
>>240
Winamp入れてる?
242SIM無しさん:2012/03/30(金) 20:26:16.06 ID:LKHghUsz
>>241
入れてます。確認したところ、自動マウントが有効になっていたので早速切りました。
取り敢えず端末エミュレータでシェルスクリプトを実行することによってバックアップ出来ました。

これで今度からadbで操作できそうです。ありがとうございます。
243SIM無しさん:2012/03/31(土) 21:06:51.92 ID:63JN9cUa
GPSと3Gの関係を完全に断つ方法ないかなあ

この機種GPS精度非常に高くて良いんだけど
3G(SIMはiijmio)つけたら思いっきり狂う
誤差1100m以上で位置もブレブレでうろうろしまくり
それだけならまだしもそのまま使ってたらGPS表示が消える
そうなると再起動しないと戻らない
どうやら3Gつけてると3Gのみで補足するみたい。

フライトモードやwifiだと安定する。
SUPLをdcmからgoogleにしても変わらず。
GPS statusでリセット、ダウンロードしても変化なし。
このままじゃ自分の位置は解ってもルート検索とかができない。
ルート検索したあとにフライトモードにしてGPS補足し直したらまあ何とか使い物にはなるんだけど
怖いのは検索中にGPSが消えること
出先でGPS使うときって焦ってるとき多いから再起動するはめになりたくない。この機種特に再起動遅いし。
ここさえなんとかなったらほんといい機種なのに、なんとかならんだろうか
244SIM無しさん:2012/03/31(土) 21:20:48.69 ID:qfD5jXv6
>>243
不良品なんじゃないの?
運送業でずっとナビを使ってるけどそんなことなったことないよ
245SIM無しさん:2012/03/31(土) 21:24:27.99 ID:DnjoVXrd
2chMate 0.8.1/unknown/LG-P930/4.0.4/15.7MB/64.0MB
充電できない
246SIM無しさん:2012/03/31(土) 21:45:50.18 ID:XX+gm3zT
>>243
GPSを使うときは3GもONになってるけど
そんな現象起こったこともないなぁ
SIMはドコモのXiUIMを使ってる
247SIM無しさん:2012/03/31(土) 21:50:23.02 ID:63JN9cUa
>>244
別の初期不良で2週間入院して帰ってきたばっかだからDCもってくのやなんだよなあ…
さっき本物のドコモSIM入れてSPモードで繋いだらマトモに測位した
その後iijmioのsim入れたら何故かちゃんと測位してくれた
原因がわからんで不安だけど暫く試してみる
248SIM無しさん:2012/03/31(土) 22:22:05.22 ID:63JN9cUa
連投すまん。やっぱダメだ。
3Gネットワークのみ(GPSなし):安定して見当違いの場所を測位。そこにドコモのアンテナでもあるのか。移動してもマーカーは移動せず。
GPSオン、3Gオン、ネットワークオフ:測位は正しい。マーカー移動せず。
GPSオン、3Gオン、ネットワークオン:ぐちゃぐちゃ。測位のたびに違う結果。たまーにマトモになる。使えない。
やっぱり3GつけてるとGPSが無視されてる気がする。少なくとも優先度が低い。
3Gは測位に不要だから切りたい…
位置情報の無線ネットワークを使用のチェックはずしても普通に動いてやがる…
249SIM無しさん:2012/04/01(日) 00:09:33.09 ID:BgiQuDki
wikiに添ってroot化後のバックアップをとってるんですが、

tar czvf /sdcard/system.tar.gz /system で

tar: not found ってエラーが出てしまいます。

インストールしたandroid-sdkを確認したところ
toolsにもplatform-toolsにもtarがないようなのです。
どこかtarが取得できるとことご存知の方いらっしゃいましたら
ご教授願います
250SIM無しさん:2012/04/01(日) 00:25:55.58 ID:2mz+NWmK
>>249
/system/xbin/にbusyboxのコンポーネントを展開していない方もいらっしゃるようで(wiki通りにやったらそれが普通)
手順直しておきました。
251SIM無しさん:2012/04/01(日) 08:15:54.24 ID:BgiQuDki
>>250
ありがとうございます。
無事バックアップ作業が完了しました。
252SIM無しさん:2012/04/02(月) 10:19:37.95 ID:4VnTMHW4
>>248
位置情報とセキュリティで無線ネットワークのチェック外すのはダメ?
253SIM無しさん:2012/04/02(月) 10:52:50.78 ID:Mfy5esLE
初心者質問でもうしわけないんだが
ホーム画面の下部(初期設定でアプリケーションの一覧とかがあるとこ)
のアイコンを変更したいんだが手順がわからないんだ
どっからいけばいいのかな
254SIM無しさん:2012/04/02(月) 11:09:30.97 ID:sbzagzes
>>253
そもそもホームアプリは何使っているんだ?
というかroot関係ないような
255SIM無しさん:2012/04/02(月) 20:31:41.05 ID:ZD6Nhj8B
LG Smartworldを凍結してみたいんだけどtitaniumbackupは無料版しかもってないから
pm disableでやめうとおもうんだけど、どれを指定したらいいんでしょう?
packageの名前からではどれかわからなくって・・
256SIM無しさん:2012/04/02(月) 21:33:35.54 ID:+EOzxteO
俺はlink2sdつこうとるで
257SIM無しさん:2012/04/02(月) 21:42:24.73 ID:N+z/eDrW
これナイショだけどlink2sdはチタの代わりに凍結アプリとして使える。

絶対ナイショだからな!
258 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/02(月) 21:46:35.89 ID:9eLb9iZV
チタニウムでマーケットリンクを解除しても、気がつくとリンクが戻っていて更新リストに入ってるのだが仕様ですか?
259 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/04/03(火) 07:48:31.06 ID:+a9RXEG3
っ、Tbpatcherしらんのか?
260SIM無しさん:2012/04/03(火) 08:03:29.22 ID:QIxb7HO6
POBox 5.0入れてみた。エラーもなく、普通に動いてる
261SIM無しさん:2012/04/03(火) 16:27:42.62 ID:PbD5BPQW
LTEを切って、FOMA simでパケホーダイフラット契約で使ってます。
この場合、テザリングすると「パソコンなどの外部機器を接続したパケット通信など」の利用となり上限が8190円になるのでしょうか?
262SIM無しさん:2012/04/03(火) 16:48:11.10 ID:yqhzId8t
>>261
そうなると思われる。
263SIM無しさん:2012/04/03(火) 23:12:52.01 ID:PbD5BPQW
>>262
やはり、そうなりますか。。。回答ありがとうございます!
264SIM無しさん:2012/04/06(金) 10:20:23.56 ID:HHEsx07U
>>260
POBOX Touch 4.3は、エラーの無限ループ
になった。
5.0のダウンロード先を探し中。
試してみたい。
265SIM無しさん:2012/04/06(金) 12:56:42.76 ID:6qCJVBn2
4/9に アップデート来るみたいなので、自動更新 "オフ" を再確認

root塞ぎもあるんだろうか
266SIM無しさん:2012/04/06(金) 15:16:51.20 ID:Vw50h1uY
ソフトウェアアップデートってunrootしなくても大丈夫だよね?
267SIM無しさん:2012/04/06(金) 20:57:20.33 ID:Jr6kVTmi
>>266
文鎮になる
268SIM無しさん:2012/04/06(金) 20:58:39.13 ID:nmZ+nT+C
そもそも自動更新機能自体を凍結しているw
269SIM無しさん:2012/04/07(土) 01:32:27.47 ID:QUVmsyP6
コマンドプロントでadb起動させてwikiの通りにコマンド打ったんだけどunroot化できない
誰か助けて
http://i.imgur.com/hBA1c.jpg
270SIM無しさん:2012/04/07(土) 01:33:20.49 ID:QUVmsyP6
↑コマンドプロンプトの間違いです。
連投すいません。
271SIM無しさん:2012/04/07(土) 02:28:26.43 ID:TRmcA2kD
頑張れ真下さん
272SIM無しさん:2012/04/07(土) 06:35:52.02 ID:0egoiv8W
そのままwikiのとおりにやるとroot化は出来てもunroot化は出来ないのか。
273SIM無しさん:2012/04/07(土) 08:45:33.51 ID:QUVmsyP6
本当にunroot出来なくて困ってる
274SIM無しさん:2012/04/07(土) 08:58:21.22 ID:rbc9CJgU
そもそも2バイト文字使ったらだめだろ。
Cのルートに2chってフォルダ作ってそこ入れろ
275SIM無しさん:2012/04/07(土) 09:07:22.20 ID:QUVmsyP6
>274
Cドライブの直下に2chっていうフォルダ作って何を入れるの?
276SIM無しさん:2012/04/07(土) 16:35:41.73 ID:tQZsH4h5
>>269
再起動してないとか無いよね?
277SIM無しさん:2012/04/07(土) 19:26:13.27 ID:QUVmsyP6
>276
それはない
ただコマンド打っても何も反応が無い
278SIM無しさん:2012/04/07(土) 20:20:30.08 ID:tQZsH4h5
>>277
自分はwiki通りにunroot化できたんだけどな・・
279SIM無しさん:2012/04/07(土) 20:36:45.41 ID:QUVmsyP6
とりあえず2バイト文字を抜いてもう一度やってみます
280SIM無しさん:2012/04/07(土) 21:25:50.64 ID:QUVmsyP6
やっぱりだめだ
http://i.imgur.com/GatxZ.jpg
281SIM無しさん:2012/04/07(土) 21:43:01.76 ID:vgNMQYcH
あいかわらず真下君な件
282SIM無しさん:2012/04/07(土) 21:52:13.45 ID:9w5zf2sf
ネタだろ?
283SIM無しさん:2012/04/07(土) 21:55:57.28 ID:0qsSY2PZ
ネタだよな…2バイト文字の意味を理解しよう
284SIM無しさん:2012/04/07(土) 21:57:37.09 ID:QUVmsyP6
いや結構真面目なんだが…
285SIM無しさん:2012/04/07(土) 22:13:19.69 ID:h2tkPHzI
>>284
お前さ、2バイト文字の意味さえわかってないだろ
わからないんだったら多少は自分で調べろよ
それにこんなことがわからないでadbコマンドを使うこと自体考えられないよ
286SIM無しさん:2012/04/07(土) 22:21:21.58 ID:QUVmsyP6
2バイト文字はひらがな、全角カタカナ
、漢字でしょ?
後俺は真下じゃない。
287SIM無しさん:2012/04/07(土) 22:43:51.55 ID:cpIhveW3
9日になるとunrootできませんの書き込みが急増するんだろ?
もうそのままうpだてしちまえよ
288SIM無しさん:2012/04/07(土) 22:47:47.92 ID:9w5zf2sf
真下くん急増の巻
289SIM無しさん:2012/04/07(土) 22:49:31.37 ID:QUVmsyP6
>287
文鎮になるとわかっててやる奴はいないと思うが
290SIM無しさん:2012/04/07(土) 22:56:07.95 ID:vgNMQYcH
真下君の名は、このスレで代々語り継がれるだろう
291SIM無しさん:2012/04/07(土) 22:59:08.33 ID:QUVmsyP6
いや真下じゃないんだが…
真下はあくまでPCの持ち主であって俺ではない
292SIM無しさん:2012/04/08(日) 00:13:30.22 ID:KsNKTLth
そろそろ答えを言ってあげたくなるwww
293SIM無しさん:2012/04/08(日) 00:21:01.82 ID:wuJtLX/6
教えてください
294SIM無しさん:2012/04/08(日) 00:36:06.89 ID:91Kmb6fr
>>293
ちゃんとwiki読め! 以下3つの作業が必要って書いてあるんだよ。

rw で /system を remount ←これを行うコマンド打つ。wikiか過去スレ読み直せ
rm /system/etc/install-recovery.sh ←これはコマンドなのでそのまま入力。 rmの後ろにスペース開けろ
mv /system/bin/seccmmond_ /system/bin/seccmmond ←これもコマンド。上の2つが実行出来てないから失敗してる

あと、「真下」ってフォルダ名も2バイトコードだから
295SIM無しさん:2012/04/08(日) 00:54:30.89 ID:5aGZsC/8
真下くんがどうなったのか気になる・・・。
296SIM無しさん:2012/04/08(日) 01:37:05.31 ID:wuJtLX/6
>>294
有り難うございます。
297SIM無しさん:2012/04/08(日) 02:16:33.24 ID:YfW4Ea7N
>>294
この機種はadb remountするとrebootが掛かっちゃうんじゃないっけ?
実際どうするの?
298SIM無しさん:2012/04/08(日) 13:31:52.45 ID:4PQUyoPu
$su
#/system/xbin/busybox mount -o rw,remount /system
#rm /system/etc/install-recovery.sh
#mv /system/bin/seccmmond_ /system/bin/seccmmond



299SIM無しさん:2012/04/08(日) 19:50:20.34 ID:N8I1P9uP
アップデートに備えてアンルートしてますかー??
300SIM無しさん:2012/04/08(日) 21:09:25.79 ID:YfW4Ea7N
>>299
いや、「自動で更新を行わない」にしてるだけ。
301SIM無しさん:2012/04/08(日) 21:45:51.18 ID:WNkW0kZH
>>300
俺も
302SIM無しさん:2012/04/09(月) 08:39:45.49 ID:odX6adlL
>>298
ありがとうございます。
助かりました。
303SIM無しさん:2012/04/09(月) 11:02:04.27 ID:2o7OVGH6
アプデの root塞ぎは?
304SIM無しさん:2012/04/09(月) 13:10:50.92 ID:sEn5gPIM
wikiの手順でunrootしてアップデートできました。
/data/local.propは、書き込み可能のまま残っています。
305SIM無しさん:2012/04/09(月) 13:45:11.80 ID:gRJ0RBFN
一旦/data/local.prop消しても再作成できるかが問題なんだが
306SIM無しさん:2012/04/09(月) 15:16:44.86 ID:gRJ0RBFN
とりあえずV10F_00.kdz焼くための準備中
/data/local.propすらない素の状態からチャレンジするぜ!
307SIM無しさん:2012/04/09(月) 16:48:55.89 ID:gRJ0RBFN
俺の環境だとupdate失敗した。
0x013Eとかいうエラーコードだった。
全部のパーティション戻してFRしたんだけどなぁ。
なにか戻し忘れがあるのかもしれん。
308SIM無しさん:2012/04/09(月) 17:28:17.75 ID:odX6adlL
unrootしてアップデートに挑戦してみた。
framework-res.apkとか/system/build.propの書き換えはそのままの状態。

ソフトウェア更新→更新を開始する→はい→接続中→ダウンロード中→ダウンロード完了→(ステータスバーに)Software Update→更新ファイルのダウンロードに失敗しました。再度更新を実行して下さい。

の繰り返しを10回くらい試した。
結局まだupdateは出来ていない。
309307:2012/04/09(月) 18:22:58.53 ID:gRJ0RBFN
自己解決した

>>308
それはAPNをいじったとかそれ系じゃないか?
310308:2012/04/09(月) 18:49:19.16 ID:6iDA+xfg
>>309
いやぁ、接続先は弄ってないんだけどねぇ。
てか、繋がるしダウンロードも出来てるんだけど、100%行ったあとで「ダウンロードできなかった」て出るのよ。
311SIM無しさん:2012/04/09(月) 18:58:48.20 ID:gRJ0RBFN
/data/misc/wifi/configのパーミッションが変わってるから、
update後のroot化は不可能だね。

/data/local.prop残してupdateした人はroot化できるけど、
初期化しちゃうと二度とroot化できないので注意なw
他の穴が見つかれば別だけど
312SIM無しさん:2012/04/09(月) 20:23:28.16 ID:sEn5gPIM
wikiの手順でunrootしてアップデートした後、su.batで再root化できました。
313SIM無しさん:2012/04/09(月) 21:14:44.65 ID:PLLmY3EA
unrootせずにアップデートした神はいないの?
314SIM無しさん:2012/04/09(月) 21:26:35.25 ID:I9Fzkdlt
>>313
今rootedの状態でアプデ挑戦中だけど、>>308と同じ現象・・・
アプデファイルDL後、build.propやらシステムファイルの改変チェックしてんのかな、、

もうちょっと頑張ってみるw
315SIM無しさん:2012/04/09(月) 21:56:11.00 ID:YaFkNbNA
アプデしても何一つ良いこと無さそうだしスルーしたほうがいいかな
316SIM無しさん:2012/04/09(月) 21:59:07.72 ID:lnKPimMg
build.prop書き換えたままの状態でunrootしてアップデートしようとしたけど>>308と同じ

やっぱり改変チェックあるみたいね
317314:2012/04/09(月) 22:15:06.19 ID:I9Fzkdlt
お待たせw

rootedのまま弄ってたbuild.propだけオリジナルに戻してアプデ成功!!
アプデ後もrooted(^O^)/
318SIM無しさん:2012/04/09(月) 23:11:57.93 ID:5hyWFcIl
普通のスレの方でLTEの穴防がれたり
ROOT化も防がれてるような話になってるようで
UPする必要性が見当たらないな…
319SIM無しさん:2012/04/09(月) 23:12:24.82 ID:JerstCtQ
乙!

build.propのどこ書き換えたか覚えてないので、困った…
320SIM無しさん:2012/04/09(月) 23:14:04.12 ID:5hyWFcIl
って書いたら情報が出てたか
一応できるようになったみたいで一安心か
321314:2012/04/09(月) 23:22:23.31 ID:I9Fzkdlt
>>319
なぜオリジナルをリネームして取っとかないw

rootedからアプデの覚書
×まずそのままアプデ→アプデファイルDL後に失敗といわれる
×凍結してたシステムアプリ解凍→同じくDL後失敗
○オリジナルbuild.propに戻して再起動後アプデ→成功!!
superuserもbusyboxもそのまま。rootedのまま無事起動。

アプデ後もbuild.propにro.camera.sound.forced=0で、マナー時カメラ無音はOK。
(俺これしか変更してないからw)
解凍しちゃったシステムアプリ凍結も終わった。
322SIM無しさん:2012/04/09(月) 23:26:16.52 ID:PLLmY3EA
誰かroot後のbuild.propとオリジナルの差分を教えて下さーい
323SIM無しさん:2012/04/09(月) 23:42:51.01 ID:I9Fzkdlt
アプデ前オリジナルbuild.prop
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/335944
いつもの

タイムスタンプやframework-resとか他もチェックしてるかもしれないので、自己責任で。
324SIM無しさん:2012/04/10(火) 00:00:53.42 ID:PLLmY3EA
いつもののヒントをお願いします
325311:2012/04/10(火) 00:08:53.36 ID:+NV7LyDM
誰かupdate後のrootedで初期化しても再度root取れるか試してよ
少なくとも俺はダメだった
mv /data/misc/wifi/config /data/misc/wifi/config_ がPermission Deniedになる
何か理由があって初期化した場合V10F→初期ROM→updateという手順を踏まないと行けなくなるため、
初期ROMのdump取っとかないと死亡だよ

これから買う人は・・・ご愁傷様ということで
326324:2012/04/10(火) 00:09:19.21 ID:i32sxFup
あーごめんわかったわ
327SIM無しさん:2012/04/10(火) 00:17:47.48 ID:iG791cE4
>>323
救世主乙
328SIM無しさん:2012/04/10(火) 00:21:14.16 ID:2CvQowQG
>>323
ども、ありがとう。
入れ替えてみたけど、ダメでした。
色々いじったからなぁ。
初期化してみるかな。
329SIM無しさん:2012/04/10(火) 00:40:12.47 ID:xNPv3vcI
>>328
そっか、、残念。
build.prop以外にもチェックしてるんだろうな・・・

うpしたファイルは当分そのままにしとくので、自己責任で。
330SIM無しさん:2012/04/10(火) 00:43:02.02 ID:FAo1Qy7T
>>317
build.prop取っておいてよかった(^^
情報乙です。
自分もrootedのままアプデ確認しました
331308:2012/04/10(火) 00:49:31.58 ID:Uz9s8U78
rootedの状態で、build.propだけ書き戻したらアップデートできました。
framework-res.apkのバッテリアイコンは変更したままです。
有難う御座いました。

ところで、アップデート前のベースバンドバージョンとソフトウェアバージョンって何でしたっけ?
332SIM無しさん:2012/04/10(火) 01:02:44.47 ID:xNPv3vcI
アプデ前
ベースバンド
L01D-MDM9200B-V10b-NOV-27-2011-XX 1
[Nov 27 2011 16:39:44]
ソフトウェアバージョン
V10b-NOV-27-2011

アプデ後
ベースバンド
L01D0MDM9200B-V10c-MAR-21-2012-XX 1
[Mar 21 2012 13:01:32]
ソフトウェアバージョン
V10c-MAR-21-2012
333SIM無しさん:2012/04/10(火) 01:17:17.70 ID:xNPv3vcI
アプデ後
×L01D0MDM9200B-V10c-MAR-21-2012-XX 1
○L01D-MDM9200B-V10c-MAR-21-2012-XX 1
手打ちしなきゃよかった・・・orz
334SIM無しさん:2012/04/10(火) 09:31:30.97 ID:X2pvpuBZ
アプリ凍結だけのような使い方なら、wiki の unroot を行わなくても
(念のためアプリ解凍後)アップデート可能って事かな
335SIM無しさん:2012/04/10(火) 09:46:38.93 ID:LNJecuIf
初期ROMのkdzまだ?
336SIM無しさん:2012/04/10(火) 11:17:20.87 ID:s74zzEOR
DL後の問題はいけたけど、今度はアップデート画面で0x13Eエラー。もうわからんよ・・・
337308:2012/04/10(火) 12:32:58.53 ID:Uz9s8U78
>>336
>>307が同じエラーで自己解決したみたいだね。
338SIM無しさん:2012/04/10(火) 18:20:33.96 ID:ZZy2tyyF
rooted状態で、build.propの書き戻し、
凍結アプリの解凍でアップデートしました。

アップデート後もルートとれました。

ありがとうございます。
339SIM無しさん:2012/04/10(火) 22:19:27.93 ID:QHbOmmei
ああ、やば・・ルート取ったままでも上書きすればアップできると思って
上書きしてみて出来なかったから再起動したら起動しなくなった
詰んだか
340SIM無しさん:2012/04/10(火) 22:26:32.23 ID:R1vDz1kT
凍結を全部解除してアプデしたけど普通に使える(゚ω゚) rootのまま。その後もスーパーユーザー権限とれるお
341SIM無しさん:2012/04/10(火) 22:35:37.71 ID:HjT2uB8t
>>339
上書き?
342SIM無しさん:2012/04/10(火) 22:43:58.14 ID:Gz329dHP
>>339
アプデ直後の再起動はdalvik再構築やらで起動に時間掛かってるだけでね?
343SIM無しさん:2012/04/10(火) 22:59:55.82 ID:QHbOmmei
ファイラーで直接build.propを移動したんだが、これ上書きだよね
アップデートは失敗になってたから多分そういうのでは無いと思う
344SIM無しさん:2012/04/10(火) 23:06:30.27 ID:RIVmwEWC
パーミッションは?
345SIM無しさん:2012/04/10(火) 23:13:13.19 ID:Gz329dHP
>>343
アプデ前なのね・・・
んじゃ、PCにUSB接続して起動中にadbでデバイス認識さえすれば、build.prop突っ込み直しとか頑張るしかないかもね。
346SIM無しさん:2012/04/10(火) 23:32:54.49 ID:QHbOmmei
ご心配おかけしました
知識のある御方にご助力を頂き無事復帰しました
ミジンコは片隅でがんばります!
質問してくれた方々ありがとうございました
347SIM無しさん:2012/04/11(水) 00:11:10.55 ID:VDLU6nW1
どなたか、いつもののヒントちょ〜だい
348SIM無しさん:2012/04/11(水) 00:12:17.30 ID:jWLE95GM
いつもの
349SIM無しさん:2012/04/11(水) 00:14:51.89 ID:VDLU6nW1
あんがと
350SIM無し:2012/04/11(水) 01:13:11.15 ID:IWgItoYP
>>334
build.propだけデフォに戻せば
凍結したままでも大丈夫でしたよ
351SIM無しさん:2012/04/11(水) 03:21:57.67 ID:9k5VixRQ
build.propをデフォに戻してアップデートはできたが、アップデート後の再起動でCWM5のrecoveryモードに入っちゃってダメだわ…
どうしたもんか、自力でなんとかしてみる
352SIM無しさん:2012/04/11(水) 03:50:14.62 ID:9k5VixRQ
自己解決しました
もし、CWM導入している場合でアップデートするなら最初に標準のリカバリーイメージに書き戻しておかないと起動できなくなるようなので気をつけて下さい
そのままアップデートした場合でも
# mount /sdcard
# dd if=/sdcard/recovery.img of=/dev/block/mmcblk0p13
# reboot
で戻せました
353SIM無しさん:2012/04/11(水) 07:42:11.06 ID:d0PDg0MA
build.propをデフォに戻してアップデート後は、root時のbuild.propにまた戻す必要があるの?
354SIM無しさん:2012/04/11(水) 08:05:03.14 ID:uokydmiW
>>353
お前馬鹿だろ?
355SIM無しさん:2012/04/11(水) 12:14:48.24 ID:G9zAWhEn
仲良くしようぜ
356SIM無しさん:2012/04/11(水) 13:10:37.30 ID:9IMJkO/X
328さんアップデートできました?
私もまだできてません

私はそんなにいじってないのですよねー
build.propの高速スクロール解除?
みたいなのいじったのと
アプリの凍結
あと、Evernoteだけ、削除しちゃったんですよねー

最後の一点だけ、みなさんと異なるのかなぁ

357SIM無しさん:2012/04/11(水) 17:30:38.95 ID:naZtOtrd
アップデートと関係ないので恐縮ですが

build.prop を編集するときだけ
/data/local/bin/busybox mount -o remount,rw /system
で、remount させたのでもよいのでしょうか?

wiki の記述だと、busybox ので、恒久的に入替しているみたいですが
358SIM無しさん:2012/04/11(水) 19:57:01.91 ID:Kn5LiUcJ
>>356
結局、
build.prop入れ換え→ダメ
消したアプリを復活→ダメ
チタで止めてたアプリ復活→ダメ
アンルート→ダメ
FRしてルート取り直し→出来た!
てな感じです。
でもやった価値はあまり感じられないなぁ。
359SIM無しさん:2012/04/11(水) 21:01:37.61 ID:aLffqjpQ
>>357
OK
俺はそれでremountしてる。
360SIM無しさん:2012/04/12(木) 00:04:33.23 ID:4Girg05/
>>357
結局remountするとリブートするってんでbusyboxつかってる訳やし、それでええんでは。
361357:2012/04/12(木) 08:46:06.57 ID:J5PZdIy3
>>359-360
ありがとうございます
362SIM無しさん:2012/04/12(木) 16:17:08.78 ID:T1VFSDkI
308 さんと同じ現象。
build.prop を修正してもダメ。
初期化してもダメ。
標準アプリ削除しちゃったからかな… orz
local.prop も書き換えしてしまっていたので、再度、rootとってやってみる。
363SIM無しさん:2012/04/12(木) 17:32:57.12 ID:Zu7A+b0I
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1584589
ここのロム使ってみて安定してたから気に入ってるんだけど、画面の回転方向がズレてるんだ
どこを修正したらいいか分かる人いる?
364SIM無しさん:2012/04/12(木) 17:52:52.37 ID:pjkod77z
>>358
ありがとう。
アプデできたのはいいが、
パケット通信ができんくなった・・
365SIM無しさん:2012/04/12(木) 18:16:17.16 ID:eldCD5Dm
>>364
それは多分仕様
366SIM無しさん:2012/04/12(木) 18:35:24.02 ID:pjkod77z
>>365
サンクス!
ROM焼きから出直してきまーす
system dumpしておいてよかった(涙目)
367SIM無しさん:2012/04/12(木) 21:39:39.30 ID:qp1AmKNG
>>364
それってrootedアプデとか関係なく、優先ネットワークモードが[GSMのみ]になってるだけでね?
368SIM無しさん:2012/04/12(木) 22:01:04.23 ID:pjkod77z
>>367
それだとパケットONにしなくてもアンテナ×。
優先ネットワークは自動。
なので、違いますよー

先ほど無事に復活。皆様サンクスです
369SIM無しさん:2012/04/12(木) 23:00:05.39 ID:roh2L0hC
wcdma only のままアップデートした人がLTE切断モードのまま使えているということは
/data/のどこかにwcdma onlyの情報が保存されていると思うんだけど・・・
/data/data/com.android.settings/shared_prefs/com.android.settings_preferences.xmlには
それらしい情報ないよね。
370SIM無しさん:2012/04/13(金) 00:19:29.04 ID:hB99ZT3S
こっちはアップデートしてないからわかんないんだけど、
com.android.settings.RadioInfo
あたりはどうなってるのかな
371SIM無しさん:2012/04/13(金) 21:18:04.49 ID:1AD2qm5o
バックアップしておいた全てのバックアップイメージを差し戻して、ファクトリーリセットかけてからアップデートしてみた
だけど、ダウンロードが終わり再起動してアップデートのプログレスバーが2%のところで0x13Eエラーが発生して失敗してしまう

一体何が原因だ?
372SIM無しさん:2012/04/13(金) 22:21:13.24 ID:3EBcDC37
>>369 >>370
確かに! そのアプローチ全く思いつかず_| ̄|○
GSM auto (PRL) →Automaticになったと。
該当xml見つかればアップデート後でもイケそうですね。
373SIM無しさん:2012/04/13(金) 23:39:35.34 ID:g9WRTldY
誰かアップデート前でLTE切断した状態の
/data/data/com.android.phone/shared_prefs/com.android.phone_preferences.xml
の内容を教えてちょ。
374SIM無しさん:2012/04/13(金) 23:50:58.27 ID:3EBcDC37
update後だとpreferred_network_mode_keyのvalueは9デスネ
1から順にやってけば当たるか・・・笑

同じく切望・・・
375SIM無しさん:2012/04/13(金) 23:55:30.02 ID:mNoBABT5
<?xml version='1.0' encoding='utf-8' standalone='yes' ?>
<map>
<string name="preferred_network_mode_key">1</string>
<string name="network_selection_key"></string>
<boolean name="subaddresssetting" value="true" />
<string name="network_selection_name_key"></string>
<string name="user_selected_rat"></string>
</map>
376SIM無しさん:2012/04/14(土) 01:56:23.86 ID:y3EonSmQ
>>375
ありがとう。1がGSMのみ、9が自動で*#*#info#*#*で設定するWCDMA onlyは別の場所に保存されるみたいですね。
377SIM無しさん:2012/04/14(土) 02:03:48.97 ID:ZiplFUCO
アプデ前のメニュー項目は8個表示されてたけど
アプデ後は何個になったの?
つか、9ってなんだろね?
http://i.imgur.com/b9I9i.png
http://i.imgur.com/PJ9sG.png
378SIM無しさん:2012/04/14(土) 11:33:12.79 ID:++Yru3jD
アプデ後はその画面の設定するリスト自体なくなってる
379SIM無しさん:2012/04/14(土) 13:39:34.80 ID:nA6Q+EA5
>>376
別の場所ですかぁ(泣)
分かりにくそうな名前付けてあるとか・・
フェイント・トラップ仕掛けてあるかな(笑)
380SIM無しさん:2012/04/14(土) 15:25:50.58 ID:IdnUa0Kf
そのpreferred_network_mode_keyを2に設定してもWCDMA onlyにならないのかな

というか、com.android.settings.RadioInfoを以前のバージョンのものに差し替えてもだめ?

381SIM無しさん:2012/04/14(土) 16:27:20.72 ID:z8/xJ1t0
Settings.apk Settings.odexをそれぞれapktool d, baksmaliしてみたら
ガッツリラジオボタンなコードけされてた。

まぁ、v10bのそれぞれからコード抜いて入れて戻せばいい
気もする。framework-res.apkをapktool bして、diffとったら
関連する部分は変更ない模様。

時間あるなら、誰か一緒にやろうぜ。
382SIM無しさん:2012/04/14(土) 16:34:50.10 ID:z8/xJ1t0
>>380

preferred 9 以外は選択可能だが、policy.jar側ではじかれるぽい。
SQliteでstorage.secureの中の値書き換えても、無線off onで元に戻る。
まるごと差し替えまだやってないけど、Settings.apkのlayout.xml, ids.xmlが
微妙に違うので、気持ち悪いな。スマホ自体は起動する打老けど、、。
383SIM無しさん:2012/04/14(土) 16:38:13.94 ID:z8/xJ1t0
こんな感じね。
[ ids.xml ]
202c202
< <item type="id" name="textView_NetworkMode">false</item>
---
> <item type="id" name="preferredNetworkType">false</item>
384SIM無しさん:2012/04/14(土) 16:41:33.64 ID:z8/xJ1t0
[ public.xml ]
354,355c354
< <public type="raw" name="bluetooth_alert_sound_1000" id="0x7f050001" />
< <public type="raw" name="bluetooth_alert_sound_500" id="0x7f050002" />
---
> <public type="raw" name="bluetooth_alert_sound_500" id="0x7f050001" />
385SIM無しさん:2012/04/14(土) 17:07:22.50 ID:z8/xJ1t0
2387c2386
< <public type="id" name="textView_NetworkMode" id="0x7f0c00c7" />
---
> <public type="id" name="preferredNetworkType" id="0x7f0c00c7" />
386SIM無しさん:2012/04/14(土) 17:12:46.74 ID:z8/xJ1t0
これで全部
[ strings.xml ]
171c171
< <string name="radio_info_set_perferred_label">Preferred network
type:</string>
---
> <string name="radio_info_set_perferred_label">Set preferred network type:</string>
387SIM無しさん:2012/04/14(土) 23:58:09.59 ID:HZ7Q8Q0/
L-01D FOMA契約にしてる人って結構いるのかな。
単純に解析能力ないから、FRして事なきを得た。
388SIM無しさん:2012/04/16(月) 22:40:56.71 ID:akhKppg0
SuperuserとSuperSUってのがあるけど
これはSUに切り替えるメリットってあるだろうか
389SIM無しさん:2012/04/18(水) 21:49:34.01 ID:VeDbcB1N
p930用のカスタムカーネルを使ってみたら、オーバークロックはできるんだが画面の回転方向がおかしくなってしまう
初android端末なんだが、こういう時ってどうするの?
390SIM無しさん:2012/04/18(水) 21:52:23.17 ID:VeDbcB1N
sage忘れた
391SIM無しさん:2012/04/19(木) 12:30:08.69 ID:IxKTsibw
なんか一気に過疎りましたな
SuperSU反応なかったので試しに入れてみたんだけど
色々設定できる高性能な感じ
なぜか再起動するとオフになってて一回設定し直さないといけないのがなんとも…
設定でオンオフすぐ出来るんで問題は少ないけど面倒
392SIM無しさん:2012/04/19(木) 14:45:01.40 ID:JYuH9nkF
そのうちやろうと思ってたんだけど、
ついアップデートしちゃったんだよね・・・
393SIM無しさん:2012/04/19(木) 21:58:05.04 ID:eh7nkPSP
>>371
自分も同じ状況です。
過去に止む得ずV10F焼いてFelicaロックや電源OFF時充電ができなくなりましたが、その辺も影響してるとか?

>>307
どうやって自己解決されたのでしょう?
アドバイス頂けたら幸いです。
394SIM無しさん:2012/04/22(日) 23:03:09.88 ID:ZEk6lDQW
ほしゅ
395SIM無しさん:2012/04/23(月) 23:43:49.19 ID:V3RX71KN
L-01D
ロック解除して、ROOT取って、MMS.APKをjakemodに入れ替えてHandcent SMSでSBのSMS,MMSを運用
APN設定変更すればこれで黒SIMでも実用的に使えるな。
黒SIM運用なら糞機勢揃いのSBに比べりゃL-01Dはまあまあと思うのだが
カスタムROM焼いた方がもっと捗るのか?
396SIM無しさん:2012/04/24(火) 13:48:03.42 ID:kcG9ZHym
LG touch LED notificationsとCommuniCaseって相性悪いのかなー
メールや着信がなくてもボタンが光る
397SIM無しさん:2012/04/24(火) 22:12:28.27 ID:q5LrSwQV
自分はそれは無いかな、SPとかは受信メール開いたままとかで画面OFFするとつきっぱなしだけど
398SIM無しさん:2012/04/24(火) 22:57:27.85 ID:yTzRg/OC
>>396
特に相性問題発生してないよ〜
手間だけど、再設定してみては。
399SIM無しさん:2012/04/25(水) 00:49:41.25 ID:w49hz3Qb
そいえば、ファームアップ失敗したまま放置してるんだけど
UPのデータってどっかに保持されてないもんかね
データだけ抽出して無理やり書き込んだりとかでファームの書き換えとかできないもんか…
400SIM無しさん:2012/04/25(水) 02:02:40.61 ID:WII0Jrps
>>396
設定の「Notifications with lights」が on になってるなら、off にしてみ。
うちはそれで直った。
401SIM無しさん:2012/04/25(水) 08:41:59.12 ID:uUTqp57F
>>400
offにしたら光らないじゃん
402SIM無しさん:2012/04/25(水) 09:47:21.58 ID:zZRQOw+X
>399
一緒です
プリインアプリ一つ消してしまったためか、
アップできず模索中です

セーフモードでもアップできなかったので
初期化も意味ないかなーとおもいつつ

いい方法ないですかねー
403SIM無しさん:2012/04/25(水) 10:43:38.82 ID:+BLozu1R
root化したものを、4/9のアップデートしても
rootできたやは、このスレで報告されていたと
思うけど、アップデート後に新しくroot化は、
出来たんだっけ?
404SIM無しさん:2012/04/25(水) 12:13:08.47 ID:uUTqp57F
>>403
local.prop不在はNG。
でも、焼き直せばOK。
したがってできる。
405SIM無しさん:2012/04/25(水) 12:17:52.17 ID:+BLozu1R
>>404
ありがとう。試してみる。
406SIM無しさん:2012/04/25(水) 17:12:19.95 ID:47Fm5Drs
先にアプデするとLTEOFFもROOTも塞がれるのか。
買ったばかりだが、S2に買い変えた方が遊べそうだな。
407SIM無しさん:2012/04/25(水) 19:33:39.80 ID:tU+lEdGv
>>406
S2より、解像度の点においてもスペックこっちの方がいいよ。
もし、買い換えならS3かXperia NX等のHD解像度のほうがいいのでは?
408SIM無しさん:2012/04/25(水) 20:40:08.22 ID:MX/NN+bG
遊べるのは確実にGalaxyシリーズだわな
409SIM無しさん:2012/04/25(水) 21:02:34.66 ID:frPPaG+R
GALAXYは爆発するかもしれないから嫌だな
半島の本国じゃ実際に爆発してるわけだし
LGも大差ないけど
410SIM無しさん:2012/04/26(木) 01:58:09.87 ID:Th4twtkP
Galaxyは自殺用途には向いてるな
411SIM無しさん:2012/04/26(木) 07:18:24.06 ID:iNpkUu5Y
これだからギャラクチョンは…
412SIM無しさん:2012/04/26(木) 15:22:05.32 ID:TJ50el1c
cpuクロックの上限を1.0GHzに落とすと逆にバッテリーの持ちが悪くなってる気がする
下限は192MHzに落とした方がいいけど
413SIM無しさん:2012/04/26(木) 19:14:29.10 ID:WMFDjCAO
そいやこの機種、電圧はさげれないよね?
414SIM無しさん:2012/04/26(木) 19:24:26.18 ID:zCYmU4UV
>>413
実質電圧が下がって、クロック下がるんじゃないの?
415sage:2012/04/28(土) 07:34:03.89 ID:Mb6k7lFV
これって、どうひいき目に見ても、ギラツブ液晶ですよね?
どこの情報を見ても綺麗綺麗ばっかりなので、もしかして、僕のは不良品?
416SIM無しさん:2012/04/28(土) 07:55:30.58 ID:Hfvj+x+A
お約束だが、お前の目が不良品
それとここはroot関連のスレだぞ
417SIM無しさん:2012/04/28(土) 08:04:14.70 ID:6HBVlHou
2chMate 0.8.1/LGE/LG-P930/4.0.4/14.7MB/64.0MB
どうしてもCM9で充電できない
できている方いらっしゃれば教えてください お願いします
418SIM無しさん:2012/04/28(土) 11:50:30.18 ID:79FfMQCN
>>417
バックアップしたboot.imgをdd、カーネルモジュールを差し替えとかした?
419SIM無しさん:2012/04/28(土) 18:20:39.84 ID:6HBVlHou
>>418
DHDのときは書き換えなかったけれど
L-01Dは必須ですか・・・
420SIM無しさん:2012/04/28(土) 19:29:09.51 ID:ejUxvRfE
未央使ってるけど機内モードにしたらセルスタンバイであまり減らなくなった
421SIM無しさん:2012/04/28(土) 20:22:17.74 ID:79FfMQCN
>419
上の方でも言われてるようにl01dはp930、su640等とは仕様が若干違うらしい
422SIM無しさん:2012/04/28(土) 21:39:32.83 ID:I2AIblez
L-01Dのバックアップ取らずにV10F焼いちゃったけど、CM9入れたらなんとか
3G接続は復活。ブラウザがサクサクでいいかも。さすがにドコモのROMイメージは
落ちてないな…
423SIM無しさん:2012/04/28(土) 22:44:48.21 ID:W+jmXUcB
>>422
どうして取らなかったの・・・
CM9入れるメリットがあんまり分かんないけど。
424SIM無しさん:2012/04/28(土) 23:30:26.09 ID:Hfvj+x+A
試してないから憶測だけど
LGが公開してるソースコードを自力ビルドすれば、初期状態に戻せるはず
425SIM無しさん:2012/04/28(土) 23:45:24.78 ID:79FfMQCN
>>424
確かにソースを見る感じできそうな気がする
できたら結果をレポートしてください
426SIM無しさん:2012/04/28(土) 23:53:51.26 ID:I2AIblez
>423

L-01D純正ロム出回ってるかなと思ってしまった。
427SIM無しさん:2012/04/29(日) 12:08:30.65 ID:EDqK6R1X
>>426
xda辺りにあるんじゃないの?
428SIM無しさん:2012/04/29(日) 20:47:26.64 ID:smsHX947
>>427
xdaにはglobal modelのnitro hdしかないよ。
とりあえず、backupしてないのがだめね。。
429SIM無しさん:2012/04/30(月) 04:40:04.72 ID:jIzE6t96
>>422
おいらもベースバンドのバックアップとってなくて、ベースバンドのバージョンだけが
SU640-MDM9200B-V10f-OCT-28-2011-XX 1
になっているという。一応正常に動作していると思われ。
430SIM無しさん:2012/04/30(月) 14:35:27.53 ID:EAiUkAYa
>>429
すばらしー その状態でFelica機能ってどうなんです?
(使ってなければ関係無い話でしょうが)
431SIM無しさん:2012/04/30(月) 16:54:57.80 ID:jIzE6t96
>>430
今Edy登録して、チャージしたので試してきます。
結果は数分後に書き込みます。
432SIM無しさん:2012/04/30(月) 16:56:18.81 ID:BnEwfqRF
>>431
ありがd ってかチャージできてる時点で
普通にペイできると思うヨ?
433SIM無しさん:2012/04/30(月) 18:14:29.47 ID:jIzE6t96
>>432
正常使用できました!
434SIM無しさん:2012/04/30(月) 20:02:32.87 ID:Oe9JID/I
とりあえずL-01Dのレストアをいろいろやってて思ったが、
ちゃんとやるには条件があるな。

0 純正ROMイメージは自分で取得しておく。
1 firmware baseband boot recovery system を焼く。
2 純正リカバリー起動(ファクトリーリセット)

ファクトリーリセットやらないといじってるうちに不安定になる。
root化もできない時点でなんかあると思ったけど他の人はどうしてるんだ?
Wikiにも書いてないし。
435SIM無しさん:2012/04/30(月) 23:33:41.90 ID:qQ5SdzdN
>>433
報告ありがと

>>434
その辺は書いて無くてもして普通かな。
kernelのみなら、そうじゃないけど。
fullで書き直すならリセットだね。

イメージなくさないようにd(^-^)ネ
436434:2012/05/01(火) 00:23:56.33 ID:WiMx0q9P
>435

うすうす感づいてはいたけどお作法だったのね。
いや、ファクトリーリセットって/data消してるだけと思い込んでたからつい。

イメージはdropboxなどに残しておいたwww消えたらしゃれにならんし。
437SIM無しさん:2012/05/01(火) 00:36:59.65 ID:L5lEaLjd
>>436
できれば、更にdropbox以外の非同期フォルダに保存を推奨。
何かの拍子に削除→同期されたらしゃれにならない。
スマホのアプリだと削除すぐだし(||゚Д゚)ひぃ
438SIM無しさん:2012/05/01(火) 00:41:05.75 ID:JZd2upED
やっぱroot化してプレインスコのアプリ消した方がバッテリーもつ?
439433:2012/05/01(火) 07:52:13.89 ID:Ru/INzRy
自分はCWMにてバックアップしたから大丈夫と思ってカスロム入れてしまって、
リストアした後にrecovery.imgを元に書き換えてファクトリーリセットかけてしまった。
440434:2012/05/01(火) 20:20:58.84 ID:WiMx0q9P
なるほどー、Yahooブリーフケースぐらいしか思いつかないけどなんか探してみます。

>439

ドコモショップに持って行ったら交換してくれるかも…
441SIM無しさん:2012/05/01(火) 20:57:09.82 ID:ctkSGC9M
>>440
どこでも言われるだろうが、持ち込むな
自己責任ってわかってやってるんでしょ?
442439:2012/05/03(木) 01:44:19.53 ID:9FziTpNj
>>440
仮に持っていったとしても白ロムで購入してSIMフリ化してもらってるので保証対象外です。
443SIM無しさん:2012/05/03(木) 09:04:07.08 ID:KJ/WcysA
あれ? sim freeって保証なくなるっけ・・・
普通に交換できたような・・・?
444SIM無しさん:2012/05/03(木) 11:28:46.10 ID:nV2FoQAz
白ロムってところですでに保証無いんだろ。
そもそもこのスレくるなら保証諦めろ
445SIM無しさん:2012/05/03(木) 17:59:04.97 ID:qwKRQDqg
保証書読めばいいだけでは?
そこに書いてあるとーりだと思う
446 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/03(木) 18:21:03.83 ID:u+BKf/Vv
うぃきをみながらるーとかしたのですが、4.0にはアップデートかのうでしょうか?
447 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【東電 80.2 %】 :2012/05/03(木) 18:31:25.62 ID:lLgLnKme
>>446
できますん
448SIM無しさん:2012/05/03(木) 18:53:34.24 ID:1ddI8uR7
白ロムでも、docomo用の端末なら、docomo
が保証しなければならない。
例えば、LGの端末は、端末自体のサポートは、
LGでなくdocomoがする事になっている。
449SIM無しさん:2012/05/03(木) 21:18:04.25 ID:1LJyA1fD
白ロムだからドコモの保証ないって訳じゃ無いよ。
オークション等で買った端末であっても、IMEIから
購入日判明しますので、そこから1年の保証は有効です。
また、ドコモ回線あってプレミアクラブ会員ならば、
3年は安く修理できたりサポートもありますね。
450SIM無しさん:2012/05/03(木) 21:18:57.16 ID:1LJyA1fD
あ、ちなみに起動しない等の不具合でしたら、
通常購入者と同様で、即交換もOKですよ。
(交換用在庫が無ければ修理になりますが)
451SIM無しさん:2012/05/04(金) 00:20:28.39 ID:zsBpivIr
ミジンコがいろいろ調べての理解度だけど、
以前のバージョンの/data/local.propを持って無ければ
バージョンアップ後のrootは出来ないてことでFA?
プリインゴミアプリ凍結&LG Touch LED Notificationsが
使いたかっただけなんだが。
houchiさんのところから例のものをバージョンアップが入る前から
PCに保存してたんだが、自分自身で放置していたという不始末orz
452SIM無しさん:2012/05/04(金) 12:38:56.67 ID:aleYF7kn
>>451
FA

ただし、
V10F→root済みのV01B(初期ROMのこと)をdd→バージョンアップなら行けると思われ
453451:2012/05/04(金) 15:13:43.00 ID:BLN+uXvJ
>>452
ありがd
454SIM無しさん:2012/05/04(金) 19:42:32.41 ID:2Y6Gtj3s
バッテリー100段階化されてるframework貼ってくれ
455SIM無しさん:2012/05/04(金) 20:04:22.32 ID:imwxkjqU
>>454
それぐらい自分でつくれ
456SIM無しさん:2012/05/06(日) 15:25:36.13 ID:w9//PNiE
ttp://uot.dakra.lt/kitchen/
ここでframework-res.apk作ってようやくバッテリー100段階できた
アイコン探す手間も省けて便利でした
457 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/06(日) 17:20:49.46 ID:MLaT1KI8
Titaniumでマーケットから切り離すしても切り離されないんだけど仕様ですか?
458SIM無しさん:2012/05/06(日) 21:11:00.37 ID:e2YZ+W12
kitchenで2xはいいんだけど、、、
作れるようにしておかないと、4xに対応できないよ。

素材を拾って、自分で加工くらいできなきゃ・・・
459SIM無しさん:2012/05/07(月) 11:24:49.27 ID:oNQdFWcO
アップデート中の0x13Eエラーが解決しない。
イメージ焼き直したのに…

解決した人って居るの?
460SIM無しさん:2012/05/07(月) 11:52:55.82 ID:mixFnaHZ
>>459
どうもいままでの傾向から推測すると、
ROM焼きすると0x13Eが発生するような気がする

V10Fを焼いてもupdateできた人っている?
461459:2012/05/07(月) 12:27:22.12 ID:oNQdFWcO
>460

だよねぇ、zeroクリアしてからイメージddしてもだめだし。

しょうが無いのでベースバンドV10bでソフトV10cでやっていくわ。
かろうじてCWMバックアップだけあったし。
462SIM無しさん:2012/05/07(月) 21:11:07.93 ID:Du8Yz1II
463SIM無しさん:2012/05/08(火) 01:41:34.16 ID:2oKBXUic
ゲイツの奴隷がやってるステマか?
464SIM無しさん:2012/05/08(火) 01:48:04.67 ID:2oKBXUic
といいつつ、自分がgoogleの奴隷になりつつあるのは否定できないが

無理やり別言語を対応させる方向性はいつになっても賛同できん
465SIM無しさん:2012/05/08(火) 23:46:13.74 ID:kGoZLOUO
現在と遜色なく使えて、動作とかが快適になるなら何でも良いけどなぁ
466SIM無しさん:2012/05/09(水) 02:24:52.72 ID:SGHdVibB
R&D TOOLを動かしたら見事にL-01Dだけ一覧に無いな。
リストに出てくるのはどのタイミングなんだろうか。
467SIM無しさん:2012/05/10(木) 00:18:21.16 ID:A33YPXwc
V10Fを焼いてから2か月
これまではアップデートができないことを除いて安定して使えてたんだけど、
昨日から再起動すると各種アプリが強制停止して、もう一度再起動するとLGのロゴでフリーズしてしまう

cwmで1ヵ月前のデータをリストアしても、すべてのイメージを差し戻してファクトリーリセットしても、V10Fを焼き直してみても結果は同じ
原因はやっぱりハードにあるの?
それとも別の要因?
468SIM無しさん:2012/05/10(木) 00:19:27.48 ID:dmRWZWjT
改変flag turned on
469SIM無しさん:2012/05/10(木) 01:46:52.11 ID:RpZyeV2g
custom romでwifi使えないのは改善されたのかなぁ。
470SIM無しさん:2012/05/10(木) 01:49:36.96 ID:jB8bj4Cy
>>469
カーネルモジュールを入れ替えれば使える
471SIM無しさん:2012/05/12(土) 01:40:34.12 ID:bSnA6WIW
そろそろカスタムROMを入れようと思ってるんですが、この機種ってオススメのROMとかあるんでしょうか?
472SIM無しさん:2012/05/12(土) 13:17:45.89 ID:yELv2oQx
>>467ですが、いろいろ調べてみたものの原因がよくわかりません…
再起動しなければいいのですが、誰か同様の状態をご存じないでしょうか?
473SIM無しさん:2012/05/13(日) 15:52:28.16 ID:8S4Gq601
root化の手順を見て思ったのですが、wifiの脆弱性を使い権限を取得して再起動した後なら、/systemを弄っていないので純粋な/systemのバックアップがとれるのではないでしょうか?

この考えは合っていますか?
474SIM無しさん:2012/05/13(日) 16:32:59.27 ID:H1GTVkuW
アップデート後のroot化ができない件

xdaにあるp936のkdzを焼いてみたところ、p930やsu640では使えたwifiを使ったroot化が、アップデート後のl01d同様に通らなかった。
症状も似ていて、p936の発売日とl01dの更新日近いので、p936に通用した方法が有効だと考えています。

が、調べても出てこないのであちらも苦戦している様子
いつになったらできるのかな
475SIM無しさん:2012/05/13(日) 22:23:12.26 ID:nTIg48Cy
v10bのkdz、どっかに落ちてないもんかな〜
476SIM無しさん:2012/05/14(月) 00:07:17.64 ID:kA0UrDc8
調べてもよくわからなかったから教えてほしいんだけど、そもそもkdzファイルってどこから降ってくるの?
477SIM無しさん:2012/05/14(月) 03:56:16.18 ID:f6NwBEDl
xdaに誰かが上げてくれるのを待つ。

L-01Dの初期ROMは、LGの公式HPからソース落としてきて、それをビルドすればいいんじゃね?
478SIM無しさん:2012/05/14(月) 07:33:10.96 ID:H1lzArID
>>477
そのxdaにはどこから来るの?
479SIM無しさん:2012/05/14(月) 08:12:53.65 ID:+32mETaP
ソースでまともにビルドできるのはカーネルだけ
システム部分は一部しか公開していないはず

kdzはLGのHPから降ってくる
480SIM無しさん:2012/05/14(月) 22:03:47.75 ID:R4QKKAfD
v10b、cのkdzは普通に落ちています。
481SIM無しさん:2012/05/14(月) 22:25:46.62 ID:+32mETaP
>>480
それってL-01DのV10Bのことを言ってる?
482SIM無しさん:2012/05/15(火) 11:58:00.54 ID:P/Zb8VjU
>>481
そう。なので、焼き直してもroot普通に取れてます。
483SIM無しさん:2012/05/15(火) 12:39:09.33 ID:XmYPDic/
L-01Dのrootを取ろうと思います。前回のアップデートはしていない状態です。
PCは、Win7 Pro SP1 x64です。 On-Screen Phoneが使えています。
PCとは同期でUSB接続しています。(On-Screen Phoneは未起動状態)
分らない点が有るので、教えて下さい。

(現状までの手順)>>1 wikiを参照しています。
・Android SDK Managerで、Tools、4.0.3、4.0、2.3.3のSDK Platform〜Real3D、
 2.2、2.1をインストールしました。
・Pathは、c:\Program Files (x86)\Android\android-sdk\platform-toolsに通しました。
・SUBBZRのbusyboxとsuを、上記Pathにコピーしました。

@事前バックアップしておきたいのですが、コマンドプロンプトで、wikiにあるコマンドを
 入力しても、うまく動いていない気がします。
>sdb shell
$ su
su
su: permission denied ・・・ コマンドが拒否されています。

$ dd if=/dev/block/mmcblk0p1 of=/sdcard/firmware.img bs=512
dd ・・・
unknown operand of ・・・ やはりコマンドが使えない状態です。

Atarでバックアップとwikiに書いてありますが、別途インストール要?何処に有りますか?

Bsystemをバックアップとありますが、何処に何というファイル名でバックアップされるの
でしょうか?

ググって情報を集めているのですが、いまいち分らない状態です。お願いします。
484SIM無しさん:2012/05/15(火) 12:52:10.70 ID:/MmAwwJ0
バックアップはrootをとったあと
485SIM無しさん:2012/05/15(火) 12:55:33.80 ID:XmYPDic/
>>484
了解です。
先ずはroot化進めます。
486SIM無しさん:2012/05/15(火) 13:23:43.60 ID:4e3xWDYZ
tarで別に纏めなくてもいいですよ。どうせ使わないし。
487SIM無しさん:2012/05/15(火) 14:35:55.63 ID:XmYPDic/
root化を進めています。
>>1 wikiの最初の一連のadb shellのコマンドは、終わりました。
WiFi On/Offや、端末再起動後、新しくDOS画面を開き、
>adb shell mkdir /data/local/bin
と入力すると、
mkdir failed for /data/local/bin, File exsists
となってしまいます。ES File Explorerで隠しファイルを表示させて、/data ディレクトリを
見ても、何もファイルはありません。
@強制的に/data/local/bin フォルダを作ってしまえば良いのでしょうか?

障害が一つずつ出て、順番に確認せざるを得ないので、連続しての質問で済みません。
488SIM無しさん:2012/05/15(火) 16:25:45.78 ID:WJ/RmuZx
>>482
充電中に電源が切れずに再起動したり、アップデートができなかったりする症状はどうなってるの?

>>487
/dataはsuがないと端末の方から閲覧できなかったと思う
pcの方で確認してみて たぶんもう作ってある
489SIM無しさん:2012/05/15(火) 16:49:14.60 ID:XmYPDic/
>>1のwikiにあったバッチファイルで、とりあえずはroot化できた。
しかし、TitaniumBackupProを起動すると、旧バージョンではいきなり端末が再起動。
現最新バージョンでは「suバイナリのアクセス権が最適化されていない。問題を起こすよ」
「TB Proが自動的に修復します」と出て、修復OKにすると端末が再起動される。
修正を許可しないと、そのまま使えるんだけど・・・
490SIM無しさん:2012/05/15(火) 17:05:36.20 ID:Duvgy+9I
>>489
それは設定でその通知オフにするといいよ。
491SIM無しさん:2012/05/15(火) 17:57:50.48 ID:XmYPDic/
>>490
ありがとう。通知OFFにした。
SUエラーが出るから、もしかしたら他に異常が出るかもしれないんだろうか?
まあ使っていって試すしかないんだろうな。
492SIM無しさん:2012/05/15(火) 18:03:05.99 ID:WJ/RmuZx
>>491
確かroot化成功時の最新suとsuperuserが不具合起こすとかで少し古いやつ使ってるから、多分そのせいかな?
これまで4か月使ってきたけど、問題は起きていないから大丈夫だと思う
493SIM無しさん:2012/05/15(火) 18:14:16.63 ID:4e3xWDYZ
>>488
充電中に電源が切れないって症状は知らないが、
アップデートはできましたので、無問題。

できない人はkernelを焼いてください。
494SIM無しさん:2012/05/15(火) 18:55:28.39 ID:WJ/RmuZx
>>493
「充電中に電源が切れない」っていうのは
本来は電源offで充電すると画面に大きくバッテリー残量が表示されるが、それが表示されずに起動してしまうってこと。

それとカーネルは関係ないのでは?
kernelはboot.imgに含まれてるんだよね? 戻しても症状は変わらなかったよ
素人の勝手な推測だけど、この端末特有の部分が上書きされてしまったって感じがする。

どちらにしろ有力情報ありがとう
495SIM無しさん:2012/05/15(火) 19:36:06.30 ID:mK63rZ5w
V10Cは簡単に見つかったけど、V10Bはないなー
496SIM無しさん:2012/05/15(火) 20:26:45.51 ID:XmYPDic/
>>492
少し安心した。このまま使い続けてみる。
497SIM無しさん:2012/05/15(火) 20:46:38.83 ID:EIV+aw7f
>>482
V10BのKDZどこにあるか教えてもらえませんか?
ぐぐっても出てこない
498SIM無しさん:2012/05/16(水) 00:28:33.70 ID:Et3TLqEL
>>494
さんくす その症状なら、経験あるわ
でも、それって共通の仕様じゃない?
1回目 電池残量等の表示
2回目 起動

kernel部の書き直しでdcm_l-01d認識で
OTA full img が降ってくる
でないと、v10Fとかなのかな。

>>497
今見つからないとしたら、公開してる人
辞めちゃったんだね・・・

持ってるのはいじっちゃってるのでごめん・・・
499SIM無しさん:2012/05/16(水) 00:36:34.18 ID:bc5n9je7
>>498
>kernel部の書き直しでdcm_l-01d認識で
> OTA full img が降ってくる
ってのはどういう意味?
R&DToolの使用でlgのホームページから落とせるってこと?
500SIM無しさん:2012/05/16(水) 08:04:48.17 ID:Lmq3sug/
RQ
レースクイーンハァハァ!
501SIM無しさん:2012/05/17(木) 17:52:36.91 ID:WKe/3/VX
root 取ってカメラアプリ書き換えて無音試そうとしたらカメラアプリ消えたorz
/system/appの中にapkとodex があればいいんだと思い
無理矢理ぶちこんだんだけどアプリでてこないです。
消した(?)アプリを元に戻したいだけなんですけど
バックアップからapkとodex抜き出して書き込めばいいの?
ミジンコごときがやるんじゃなかった
502SIM無しさん:2012/05/17(木) 19:22:07.81 ID:Q6sKZTdi
>>501
普通カメラ音消す時ってsystem/media内のカメラ音を無音ファイルに差し替えでやってるけどこの端末は違うの?
503SIM無しさん:2012/05/17(木) 19:31:54.81 ID:lkzhe/Yb
>>501
よくわからんがパーミッションは設定したの?
504 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/17(木) 19:41:15.69 ID:OU3V0BND
>>501
カメラアプリなんかいくらでも転がってるんだからいいじゃないか標準アプリの一つや二つなくなっても
って気分でroot化試したんだろ?
文鎮にならなかっただけ良かったな!
505SIM無しさん:2012/05/17(木) 20:04:23.94 ID:hCK3Mkhe
>>501
やり方としてはあってる
所有者とパーミッションを他のアプリと真似して合わせないとダメ
506SIM無しさん:2012/05/17(木) 21:14:39.88 ID:S3n88zml
>>501
odexファイルの意味。。。
apkのみでいいです。

>>502
その差し替えでも無音にならないよ。
build.prop弄っても無音にならない。
Camera.apkの内部に音声ファイルもあるから
デコンパイル、コンパイル作業が必要。

507501:2012/05/17(木) 21:47:02.40 ID:WKe/3/VX
レスつきすぎびびった、
v10bからwikiのワンタッチrootでroot取得
カメラアプリはpullで抜きしてから
APP Maneger v5.02日本語でデコンパ→コンパ→署名
pushで/sdcard/にほおる。
shellからsu取って
# cd /system/app/
# mv CameraApp.apk CameraApp.odex
# cat /sdcard/CameraApp.apk > CameraApp.apk
とやったら・・・という流れ。後だしすいません。
/systemにrw,mountは操作済み
googleでL-01D カメラ 無音でググッた個人ブログ真似してみた。
その人のせいじゃない、完全に脳みそ足りてないのにやった俺が悪いです。
パーミッション?ちょっと調べてみます。
508 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/17(木) 22:59:13.52 ID:OU3V0BND
>>507
local.prop
の方はフェイクだから気をつけてな〜
単に俺ができなかっただけで、他の人はできるのかも知れんが

2番目に引っかかったblog俺のだけどwwww
まさかwikiの丸パク内容で2番目に掲載されちゃうとか、最近のgoogle先生の選球眼おかしいんじゃね??
出来ない人が出来る人のための文章をエンコードして出来ない人にも使えるようにしただけのつもりだったんだけど、もし俺のblog見て失敗したんならゴメンナ
509SIM無しさん:2012/05/17(木) 23:10:33.56 ID:WKe/3/VX
>>508
ふぇ、フェイク?よくわかりあせん。
blogの管理人さんが悪いわけではありません。
色々な方が実践された事の意味をよく理解せずに足を踏み入れた自分の責任です。
ああいった類の情報は必要だと思いますし。

とりあえず今回は、普通に端末初期化の賭けにでました。無事にカメラアプリ復活。
時間という授業料以外払わなくてほっとしました。
後はプリインストアプリ凍結でおとなしくしています。よく確認してから・・・。
T-01Cから考えるとプリインスト増え過ぎ。失礼しました。
510SIM無しさん:2012/05/17(木) 23:19:01.64 ID:iEuspJBk
>>507
# mv CameraApp.apk CameraApp.odex

ってCameraApp.apkをCameraApp.odexにリネームしてんだけど
511SIM無しさん:2012/05/17(木) 23:40:54.50 ID:Q6sKZTdi
>>506
カメラアプリ内に音声あるのか・・・
音声自前で持たない(system/mediaのカメラ音を使う)カメラアプリ使えば?ってのは解決にならないかw

512SIM無しさん:2012/05/17(木) 23:54:27.86 ID:hCK3Mkhe
deodexしないで再コンパイルしただけならodexは必要なはず
でもって>>510のとおりodexの中身がおかしいから起動しない
513SIM無しさん:2012/05/18(金) 01:16:14.15 ID:NUMn0LHl
root取ったんなら音量と連動する方でいいんでない?
確実に楽だよ
514SIM無しさん:2012/05/18(金) 19:49:22.73 ID:tNGgimkN
>>506
build.propでマナー時無音に出来るよ。
515SIM無しさん:2012/05/19(土) 00:49:11.03 ID:Mkslfz3T
>>514
それはAndroidの標準動作だけど、
マナーとか気にせず、いつも無音の方がいいでしょ。
516SIM無しさん:2012/05/19(土) 02:37:00.26 ID:5hlTmj8z
人それぞれ

はいチーズ で無音だったらみんなエッってなるじゃん
517SIM無しさん:2012/05/19(土) 21:24:18.57 ID:NFH23H1u
スピーカーに指押さえればおk
518SIM無しさん:2012/05/20(日) 00:48:31.01 ID:PZVDvKfb
V10Cでroot取れないんですか?
サブで使ってるNexus+カスromがメインになりつつ。

せめてrootだけでも・・・
519SIM無しさん:2012/05/20(日) 04:01:21.83 ID:vcY+jFh5
俺はシャッター音に関してはくそうるさいのが解消されればよかったから
音量と連動するのはむしろありがたい
520SIM無しさん:2012/05/20(日) 05:17:44.38 ID:5RppTwvh
スピーカーを破壊すれば完璧。
521SIM無しさん:2012/05/20(日) 09:21:43.11 ID:lmgnwUyB
>>518
v10cでroot取れますけど?
522SIM無しさん:2012/05/20(日) 09:25:56.34 ID:Z5bWZ/iw
シャッター音は要らないけど、
AFロック音は欲しいの。
523SIM無しさん:2012/05/20(日) 11:36:09.51 ID:PZVDvKfb
>>518
OptimusLTE(L-01D) wikiを見てやったけど無理だった。

(プロンプトが#になっていることを確認)
でプロンプトが#にならない。

どうして???
524SIM無しさん:2012/05/20(日) 12:27:41.91 ID:vI9fUFx6
>>523
もう少し詳しく
525SIM無しさん:2012/05/20(日) 12:47:11.44 ID:PZVDvKfb
>>524
OptimusLTEでrootを取るのははじめて(v10c)
v10bでroot取ってアプデすると塞がれる話しだけどv10bで一度とれば
v10cではなんとかroot取れるみたいな事は読んだ。

v10cで初めてroot取るのは無理みたいなことも読んだ。
OptimusLTE(L-01D) wikiのところでroot化手順(v10b)をやってみた。
v10bとは分かっていたがv10cの手順が無かったので。

root化手順(v10b)のページ中ごろあたりの『install-recovery.sh書き込み』で
プロンプトが#にならない。

v10bのroot化手順なのだから出来ないんだろうけど方法があるなら
v10cも書き込んで欲しい願い。
526SIM無しさん:2012/05/20(日) 13:04:13.53 ID:vI9fUFx6
>>525
あれかなー v10bでrootを取得した状態の
/data/local.propを取り出して、v10cにpush
してから、同じ操作をしたらできちゃうのかな。

/data/local.propって空ファイルです?
527SIM無しさん:2012/05/20(日) 13:13:28.32 ID:PZVDvKfb
root取れないから/data/local.propの確認もできないわけで。
528SIM無しさん:2012/05/20(日) 13:15:33.35 ID:vI9fUFx6
いあ・・・
rootは取れなくても、adb pullでsystemであろうと
dataであろうと、取り出すことはできますよ。
529SIM無しさん:2012/05/20(日) 14:00:22.54 ID:PZVDvKfb
>>527
空でした

v10bでrootを取得した/data/local.propをv10cに突っ込めば
イケるかもってこと?
でも、それが無いよ。
530SIM無しさん:2012/05/20(日) 15:35:33.97 ID:Ab+uQLgV
10cでは権限なしでlocal.propを作れない用にした。
531SIM無しさん:2012/05/20(日) 17:31:10.63 ID:vI9fUFx6
>>529
adb shell chmod 777 /data/local.prop
って通らない?


>>530
権限 roになったのかな?
local.propは666か・・
532SIM無しさん:2012/05/20(日) 19:42:31.88 ID:PZVDvKfb
>>531
Unable to chmod /data/local.prop: No such file or directory
ってなる。
666でも。

風呂入って考えてくる。
533SIM無しさん:2012/05/20(日) 23:22:39.82 ID:ynov41Sx
ってことは、image焼き直し後に
バックアップをddかなーと思ったが、
su権限じゃないとファイル生成できないよね・・・

公開してる人居ればいいんだけど。。
534SIM無しさん:2012/05/20(日) 23:43:08.98 ID:DdyHLZ0v
root取って夏モデルはスルーしたかったんだけど。

クレクレ言ってみても解決にはならないからSVへ行くかな。
535SIM無しさん:2012/05/20(日) 23:47:24.26 ID:ynov41Sx
S3なら既にroot取れてるね。グローバルモデルの方。
ユーザー多いし、ドコモデルもすぐね。
536SIM無しさん:2012/05/21(月) 00:03:43.11 ID:NXQVbz5P
l-01dで安定して動く海外romはある?
nitro hdのv10fを焼いてみたけど、ブートループになる。
537SIM無しさん:2012/05/22(火) 08:09:38.89 ID:tFEriLSN
root取って、不要なプリインを消したい
(凍結したい)んだけど、どのアプリが
どんな機能なのか、ググっても見つからない。
何処か参考になるサイトをご存知ないですか?
538 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/22(火) 11:36:24.74 ID:doPwwu+7
>>537
とりあえず消してみる、動かなかくなったら戻す

ってゆうか、他の機種のroot化とか調べればそんなのいくらでも載ってるだろ?
グーグル検索(w)もできないような奴にroot化は(ry)
539SIM無しさん:2012/05/22(火) 11:54:20.62 ID:mmhCyCIB
>>537
それって、誰かがやってて消しても良い物か確認したいわけ?
そんな事ならrootとか取って遊ぶのは怖い。
何か起こったら対処できないでしょ。
ドコモショップに駆け込まれても困るし。
540SIM無しさん:2012/05/22(火) 13:01:15.19 ID:tFEriLSN
>>539
どんな機能か理解して進めたいと言うこと。
安直に消したいのではない。
ググって出てくるのは、何だか分からないけど、
削除してみたのしか見つかっていない。
極一部のファイルに「こうだと思う」と言う
のはあるけど。
541SIM無しさん:2012/05/22(火) 13:38:11.32 ID:bGtYW6qm
>>540
ってかープリインアプリならば、apkのタイトルから
推測すればどんな機能なのかって分かるよね?

あと、システムの方でも ichとか凍結したいのが
あるのなら、そう行ったのはこの機種L-01Dに
限った話ではないので、その条件を外して
検索をすればよろしいかと。

動かなくなったら、解凍。それでも復帰しないなら
焼き直せば復帰できます。
542SIM無しさん:2012/05/22(火) 14:13:19.83 ID:tFEriLSN
>>541
例えば、Dracuraが何をするものなのか、
名前からでは分からないのが、システム内には多い。
543SIM無しさん:2012/05/22(火) 14:56:21.74 ID:h+bfjSWj
>>542
がんばれ〜 紹介サイトは沢山有る。
英語読めるならサイト教えますよ
544SIM無しさん:2012/05/22(火) 17:07:22.37 ID:tFEriLSN
>>543
お願いします。
545SIM無しさん:2012/05/22(火) 20:54:27.36 ID:wxXggQUW
Dracuraは前に調べたけど忘れた。
海外版にも存在するよ。
546SIM無しさん:2012/05/23(水) 03:05:08.27 ID:mpu+oWhM
Dracuraで ぐぐれば すぐ出ると思うけど・・・
なにがしたいの?
547SIM無しさん:2012/05/23(水) 04:59:03.19 ID:Js4Wc5G5
>>546
dracula (android アンドロイド) (system システム)
でググっても、ドラキュラ伯爵の結果ばかり
出るけどな。
548SIM無しさん:2012/05/23(水) 09:39:12.70 ID:0sqEInc/
v10cからroot化しようとして4時間くらい色々やったけど
今になってやっとわかった。これ無理。
もう寝る…疲れたよ…
549SIM無しさん:2012/05/23(水) 09:45:50.21 ID:XwoBZewI
>>548
そのいろいろが有意義ならよかったね。
同じような事繰り返していなければ。

>>547
orにしなくても・・
550SIM無しさん:2012/05/23(水) 11:54:14.21 ID:oUTdd+/y
root取ってScreenGrabberでスクショ撮ったらどうやっても色が変になるので
Kernelpan1c0.4を入れてみたがうまくいかず無線LANが使えなくなるので元に戻した
スクショはPCにつないで撮るしかないんだろうか…
551SIM無しさん:2012/05/23(水) 12:24:45.91 ID:Js4Wc5G5
>>550
Screenshot UXは使ってみた?
552SIM無しさん:2012/05/23(水) 12:38:49.38 ID:0sqEInc/
v10cのままだとroot化できないから
v10bにダウングレードしたいんだけど
LGMobile Support Toolのインストールができねぇ・・・
同じ症状の方、いますか?
553SIM無しさん:2012/05/23(水) 13:07:28.35 ID:oUTdd+/y
>>551
ありがとう!有料だけどTrialではばっちりだったので買うことにした
554SIM無しさん:2012/05/23(水) 13:12:18.31 ID:XwoBZewI
>>552
インストールできないって・・・詳しく書かないと。

グレーアウトしててメニュー選べないのかな?
その症状なら知ってる
555SIM無しさん:2012/05/23(水) 15:02:55.92 ID:0sqEInc/
>>554
B2CAppSetup.exeをダブルクリックすると
[LGMobile Support Tool]というタイトルのウィンドウが表示され,
プログレスバーとその下に
[LGMobile Phone Software Update Tool]が表示される。
でもプログレスバーが[LGM]の上あたりから進まない・・・
556SIM無しさん:2012/05/23(水) 19:08:58.99 ID:Js4Wc5G5
root取って、何ができるようになったのが、
皆さんは良かったですか?
俺は、
・TitaniumBackupで、設定をリストアできる
・広告をAdFteeで消せるアプリが幾つかある
・スクリーンショットが撮れる
・等
かな。
557SIM無しさん:2012/05/23(水) 20:12:07.43 ID:+Pwr9PoZ
>>556
cifs
samba
adb wireless
adblock
ntp同期(≒gps性能向上)
機種、キャリア偽装
558SIM無しさん:2012/05/23(水) 20:38:59.78 ID:wjcW8mT1
>>556
テザリング、カメラ無音化、スクショ
559SIM無しさん:2012/05/24(木) 00:03:38.58 ID:WrpBiJEc
>>558
持ってないから的外れな事聞いてるかもしれんが、
テザリングは元々出来るんじゃないの?
560SIM無しさん:2012/05/24(木) 01:53:39.52 ID:XsJPlSD9
>>556
moperaでテザリングできるようになった。
spモードはVPN通らないんで必須なのよね
561 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/24(木) 07:44:34.63 ID:st+Mbq1p
>>559
テザリングはSPモード経由ならできるけど他社SIMだとできんしな
SPモードだとにちゃんに書き込みできないからマジ困るわwww
562556:2012/05/24(木) 08:45:52.25 ID:Pc9Ii3M3
皆さんの意見、参考になります。

>>557
>adb wireless
は、俺もやってみよう。
>機種、キャリア偽装
方法ググって調べてる。
L-01Dで参考になるサイト教えて。

>>558
>カメラ無音化
root化しなくても、対応アプリで出来たと思う。
563556:2012/05/24(木) 08:47:08.27 ID:Pc9Ii3M3
>>562
リージョンでダウンロード出来ないアプリ有るから、
リージョン対策したいな。
564SIM無しさん:2012/05/24(木) 09:11:53.78 ID:ZzVojz1B
>>561
なるほどLTE機でも接続先強制ギミックがあるんですね。
framework-res.apkを書き換える方法ですか?
グローバル機はまだできるのかな?
ガラ機は潰しにかかってきてます…
565SIM無しさん:2012/05/24(木) 11:36:41.55 ID:eUBKbQcd
>>556
チタニウムバックアップ
setcpu

携帯の操作性上げるのが目的かな
566556:2012/05/24(木) 12:10:01.16 ID:Pc9Ii3M3
>>565
setcupでクロック抑えて、バッテリー延命だね。
1.5GHzより高く出来るなら、俺もやりたいが、、、
567SIM無しさん:2012/05/25(金) 13:51:14.42 ID:4kOgYbpm
568SIM無しさん:2012/05/25(金) 19:03:13.04 ID:liJWhL7T
v10cからv10bで
LGMobile Support Tool Ver.1.5.4.8のインストまで
出来たのですが、ここからグレードダウンする方法が分かりません。

デバッグにチェックを入れPC同期しStart Updatingを押せばいいんですか?
ちなみにStart Updatingしても39%でサーバーエラーなんです。
569SIM無しさん:2012/05/25(金) 22:05:06.36 ID:osqdGX7p
>>568
なんでwiki見ないの?死ぬの?
V10F焼いてからv10bのイメージをddで書きこみたいんでしょ?
570SIM無しさん:2012/05/25(金) 22:56:57.45 ID:AxCwh/ei
>>568
V10Bのkdzを持っているなら
http://shiritagari82.blog.so-net.ne.jp/2012-02-11
を参考に。
571SIM無しさん:2012/05/25(金) 23:35:01.61 ID:liJWhL7T
V10Bを見つけたのでDL中です。

結果報告します。
572SIM無しさん:2012/05/26(土) 12:26:56.99 ID:mYTHFoJi
>>571
どこでみつけたの?
573SIM無しさん:2012/05/26(土) 14:57:38.39 ID:vb+tDBI6
>>573
じゃんごー(じゃんごー)
574SIM無しさん:2012/05/26(土) 18:28:06.36 ID:HAxo1CGG
>>572
ほら
ttp://dl2.uc2.sendfile.vip.xunlei.com:8000/BIN_LGP970AT-00-V10b-525-01-AUG-12-2011%2B0.zip?key=f6190d678b7e
b26d868fdf21ac8136e2&file_url=%2Fsend%5Ffile%2F30%2FCE%2F04D6889BE9154155EFC994BF077C71415821&file_type=1&a
uthkey=22385ADDAB1005C25C1DA35F8A06342189E05019E4544ACA1F5C05E98C7D65CE&exp_time=1339855099&from_uid=131698
154&task_id=5721139984407243274&get_uid=1000033505&f=lixian.vip.xunlei.com&fid=V651y817iJefXO9gBhz7Qtl8jWaD
VvYOAAAAADDOBNaIm+kVQVXvyZS/B3xxQVgh&mid=666&threshold=150&tid=3903229A38C864EF7E5E3C89C9C589EE&srcid=7&verno=1

ttps://rapidshare.com/#!download|464p2|1590816298|V10B_00.kdz|392003|R~3DD25AC36E2DB8761FBEE78D44D20A22|0|0

ttp://www.general-files.com/download/gs5054de78hfi0/V10B_00.kdz.html

3ファイル落としたけど仕事で疲れて使えるのかはまだやってない。
使えたら教えて。
575SIM無しさん:2012/05/26(土) 20:27:18.78 ID:PVuthe0u
>>574
p970はoptimus lte用じゃないと思うんだが
576SIM無しさん:2012/05/26(土) 21:09:05.56 ID:RYoNtek1
親切を装った釣りか
577SIM無しさん:2012/05/28(月) 14:01:46.40 ID:rYvpk3gE
ノーマルスレから誘導されました。

L-01DにROM ManagerでCWMRecovery入れるときどの機種選べばいいんだっけ?
578SIM無しさん:2012/05/28(月) 16:24:54.16 ID:TnT7hFyQ
結局日本仕様になってる所為で
カスタムROM使えてないのか
他社SIMでテザリング出来ないのが痛いわ〜
579SIM無しさん:2012/05/28(月) 16:27:12.33 ID:TJYTALw0
>>578
rootは取れるし/system以下も触れるんだからframeworkちょっと弄るだけだろ
580SIM無しさん:2012/05/28(月) 16:28:14.78 ID:O3/4z0de
>>571
結果が待ち遠しいです
581SIM無しさん:2012/05/28(月) 16:30:54.17 ID:b0/reEzE
>>578
どのROM使ってるの?
582SIM無しさん:2012/05/28(月) 20:42:44.18 ID:VwlXmtsb
ガラスマでまともにカスロム使えると思うほうがどうかしてる
583SIM無しさん:2012/05/28(月) 22:37:15.03 ID:ZrQ0YXZu
>>578
/data/local.propに
lge.docomo.tether.apn=アクセスポイント
を追記じゃダメなの?
584SIM無しさん:2012/05/28(月) 22:38:27.08 ID:p7AGzU0l
>>582
認識が甘かった。正直すまん。
585SIM無しさん:2012/05/28(月) 23:58:19.32 ID:eDaNH6Q3
初期化するとrootどうなりますか?
586556:2012/05/29(火) 06:43:28.40 ID:z3iqVo6H
>>585
Optimus brightの時は、維持されていた。
Novo7 Advancedの時は、維持されなかった。
Optimus LTEではどうなのか、俺も知っておきたい。
587SIM無しさん:2012/05/29(火) 08:11:11.03 ID:iYO+uWcQ
どこのexplotを使ってroot取っているか
その手順、path確認したら自ずと分かるよ。
588SIM無しさん:2012/05/29(火) 08:12:13.16 ID:z3KWbjYd
>>585
factory resetは/dataを再構築するだけ。
589SIM無しさん:2012/05/29(火) 19:17:02.20 ID:ruCaEjvQ
というかそれがわからないならroot取るのはやめておいた方がいいと思うけどな
590SIM無しさん:2012/05/29(火) 22:25:09.02 ID:yEWXGpvM
busy boxとかsuとかroot取るときに入れるわけだけど
アプリとかでアップデートしても再起動すると戻ってるけど
内部のをちゃんと最新にするならadbじゃないとダメだよね?
導入時のVrも相性とかあってあのVrだろうから弄らないほうがいいのかもしれないけど
busy boxとかsuを最新にするメリット・デメリットってあるのかな
詳しくないので変な事言ってたら申し訳ない
591SIM無しさん:2012/05/29(火) 22:33:33.08 ID:PMt8Kl3Q
>>590
なにいってるん? 学習せい
592SIM無しさん:2012/05/29(火) 22:59:38.33 ID:yEWXGpvM
ですよね!
学習してきます
593SIM無しさん:2012/05/29(火) 22:59:54.87 ID:0BC77SWp
V10bでrootを取ったのでバックアップを取ろうと思うのだが、
何をとったらいい?
594SIM無しさん:2012/05/30(水) 00:10:33.20 ID:k/Wg45mp

一応報告
・v10cの端末だったがv10f焼いてroot取得後、v10bのイメージをddしたら普通に使えた

・cm9ベースのロムを使うと充電がうまくいかない
表示が変わらないだけでなく、実際に充電できていない

595SIM無しさん:2012/05/30(水) 00:13:40.88 ID:k/Wg45mp
>>594続き

・それとxdaにあったp930のicsのリークを使ってみたら、充電はできているものの表示は変わらない
モバイル通信やwifiは正常に起動
596SIM無しさん:2012/05/30(水) 00:16:02.27 ID:k/Wg45mp
・p930のicsのリークはdownloadmodeを利用してるから、いくら/systemを改変しても問題なし
日本版もそうなら、v10f焼いてv10cにアップデートできないような不具合は発生しないと思われるから安心
597SIM無しさん:2012/05/30(水) 00:24:40.35 ID:pLBdOaFK
>>594
電池バカ食いで表示は止まっているけど充電できるよ?
598SIM無しさん:2012/05/30(水) 08:13:50.42 ID:r+70sWyL
久々の有益なレスだ
599SIM無しさん:2012/05/30(水) 21:46:52.23 ID:kgGwZfta
docomo Optimus LTE L-01D Part20の方で米国版の4.0ROMリークって記事あったけど
日本版に導入したり出来ないのかねぇ
600SIM無しさん:2012/05/31(木) 00:37:15.28 ID:7LbCUcCG
>>599
できたよ
601SIM無しさん:2012/05/31(木) 01:05:33.16 ID:AnZyZgRi
あら早かったですね…w
後は不具合なくガラケー機能が使えたら、7月待たずにお祭りですな
602SIM無しさん:2012/05/31(木) 02:23:05.27 ID:ZKBZsh4+
リークICS焼いてみたが、ガラケー機能は無し。日本語設定も無し。充電し始めるとcharging表示から変わらなくなる。
603SIM無しさん:2012/05/31(木) 02:28:25.51 ID:ZKBZsh4+
書き忘れた。
ボリュームボタンが逆になる。
ローテーションの動作が微妙。
今のところそんなもんかな?
604SIM無しさん:2012/05/31(木) 02:40:25.70 ID:IyT/Fc05
root化したらiijmioでテザリングできるようになる?
605SIM無しさん:2012/05/31(木) 03:22:29.92 ID:RoL4hVkQ
ics入れてみたけど、SPモードメールがインストールできない。
606SIM無しさん:2012/05/31(木) 03:40:37.03 ID:s/684bJC
>>604
設定しだい。
607SIM無しさん:2012/05/31(木) 07:58:42.67 ID:7LbCUcCG
>>605
それは、playから入れず、nexusとかの端末から拾ったapkいれてみて。
608SIM無しさん:2012/05/31(木) 07:59:11.70 ID:7LbCUcCG
あ、、wap helperとかもね。
609SIM無しさん:2012/05/31(木) 19:05:54.79 ID:4+tK0VCI
>>604
出来てるよ
610SIM無しさん:2012/05/31(木) 20:19:33.05 ID:Lhq+UmRE
ICS入れてる人ぼちぼち出てるみたいですが、ブラウザの動作とかは良くなっているんですかね…。
夏のアップデートでサクサク動くようになるか気になるのですが。
611SIM無しさん:2012/05/31(木) 21:30:48.56 ID:Uk1IhtvE
>>609
APNどうしてるの?
612SIM無しさん:2012/05/31(木) 21:48:34.23 ID:mTEUPZaT
>>611
wikiの通りにすればok
613SIM無しさん:2012/05/31(木) 22:00:26.04 ID:Uk1IhtvE
>>612
それはmoperaの場合でしょ?
614SIM無しさん:2012/05/31(木) 22:30:45.32 ID:DZlR+xqx
>>613
あなたは応用がきかないのか。
615SIM無しさん:2012/05/31(木) 23:45:43.07 ID:mTEUPZaT
>>613
甘やかし過ぎたかw
スレ汚しスマソ
616SIM無しさん:2012/05/31(木) 23:47:38.07 ID:Uk1IhtvE
>>614
あ、普通にそういうことでいいのね。thx
617SIM無しさん:2012/05/31(木) 23:58:49.74 ID:5X4tf6cg
海外ICS入れてる人は、おサイフケータイ動いた?
618SIM無しさん:2012/06/01(金) 03:29:56.79 ID:oMYswkIk
>>617
PlayStoreから落としてみたけど起動できないね。
アプリ一覧に表示されず、ストアにもアンインストールしか表示されない。
619SIM無しさん:2012/06/01(金) 08:29:27.97 ID:cMyKJEKC
>>618
報告サンクス!
620556:2012/06/01(金) 08:50:16.95 ID:KgnLnPfz
>>610
ICSで効果があるのは、直接OSの機能を多用したアプリだけかな?
ホームアプリとか。
ゲーム等、独自のロジックで動いているものは、殆ど関係が無さそう。
621555:2012/06/01(金) 10:10:03.46 ID:xpO5OaMz
>>604
できた?

>>612
やっぱりできないわ。
622SIM無しさん:2012/06/01(金) 19:11:59.15 ID:ZhLst0X2
>>621
こっちでは出来てるよ。
AP名間違えてない?
確かiijmio.jp だよ
623SIM無しさん:2012/06/01(金) 20:53:12.77 ID:cMyKJEKC
mopera.netのままだったらパパ怒っちゃうぞ!
624SIM無しさん:2012/06/01(金) 22:18:34.25 ID:KuEu7Nn/
lge.docomo.tether.apn=iijmio.jp

でいいんだよね?
625SIM無しさん:2012/06/01(金) 22:46:22.19 ID:Mf8UUy5Z
>>624
getpropで正しく設定されているか確認してみそ。
626SIM無しさん:2012/06/02(土) 16:48:25.12 ID:YhNdpf8o
LGのAndroid 4.0端末向けホームアプリ(LG Home v3.0)がダウンロード可能に | juggly.cn -
ttp://juggly.cn/archives/61998.html
627SIM無しさん:2012/06/02(土) 22:37:42.59 ID:Yy2nmAJz
ハードの故障で修理出さないといけなくて初期ROM戻す羽目になったんだが
ddでバックアップしてない馬鹿野郎でとりあえずV10F_00.kdzは焼きました。
次はどうしたらいいか教えて下さい
628SIM無しさん:2012/06/02(土) 22:48:07.19 ID:I0Vf2h0m
まず、手を洗います
629SIM無しさん:2012/06/03(日) 00:41:02.64 ID:RH92Za8M
うがいも忘れちゃだめね
630SIM無しさん:2012/06/03(日) 01:18:58.34 ID:qe2uEnuv
なんでバックアップしなかったのか反省文を提出しろ
631SIM無しさん:2012/06/03(日) 04:00:58.78 ID:voCmxEBj
>>627
オークションでL-01Dの白ロムを買います。
初期ROMを抜いて白ロムをオークションで売ります。

632SIM無しさん:2012/06/03(日) 09:36:56.93 ID:tV2Ql6mL
>>630
反省文よりも次回に同じ失敗をしないための是正処置報告書がまずは必要
633SIM無しさん:2012/06/03(日) 09:48:16.74 ID:mPaMocLe
ISO9001の要求仕様満たしてるか?
634SIM無しさん:2012/06/04(月) 04:04:24.27 ID:bWRlOS+V
広告ブロックのアプリを、
AdFreeからAdAwayに替えた。
AdAwayの方が良いと言う評価だったから。
しかし、Optimus brightでは問題無いが、OptimusLTEだと、データをダウンロードして適用中に、必ず端末がリブートされてしまう。
対策は無いかな?
635SIM無しさん:2012/06/04(月) 04:29:36.48 ID:muFRBQL0
死ねばいいと思うよ。
636SIM無しさん:2012/06/04(月) 05:49:24.22 ID:IU7gz7/v
>>634
wikiに対策書いてあるので、見てくださいね。
637556:2012/06/04(月) 08:19:50.11 ID:bWRlOS+V
>>636
有り難う。見てくる。
638SIM無しさん:2012/06/04(月) 21:21:41.15 ID:a/PdaBjm
Android4.0試そうと、CyanogenMod9 Nightlyの最新版を導入してみた。
パフォーマンスの設定全部オンにしたら、笑えるくらいヌルサク機になった。

通知領域からワンタッチでLTE/3G切り替えられるし
ボリュームキーでロック解除できるし
LG Touch LED Notifications使えるし(公式リーク版は機能しなかった)
メニュー日本語だし

画面回転とバッテリー表示の不具合がなければ、日本公式版いらねって感じなんだが。
639SIM無しさん:2012/06/04(月) 22:38:12.37 ID:Wq0j68gO
>>638
不具合が最大の問題じゃないか
でも日本版icsのboot.imgさえあれば、海外ロムも安定して使えそう
640SIM無しさん:2012/06/04(月) 23:33:09.13 ID:VXX2u3vD
おサイフ使ってるので公式待ち。
641SIM無しさん:2012/06/05(火) 01:42:30.30 ID:gTj8i66t
LU6200のICS入れた人いない?
642SIM無しさん:2012/06/05(火) 07:21:41.58 ID:sQxGERxL
>>641
上の方に書いてあっただろ
チップセットが違うから動かないって
643SIM無しさん:2012/06/06(水) 20:04:34.18 ID:UQD0UXtP
root済みのV10bをV10cにアップデートで
cmのリカバリーから抜け出せない
logは failed to open /sys/class/android_usb/android0/state:NO such file or directoryです
助けてください
644SIM無しさん:2012/06/06(水) 20:33:11.64 ID:OK0vWf1A
>>643 cwm焼いたままだとアップデートできないぞ
645643:2012/06/06(水) 20:39:34.60 ID:UQD0UXtP
>>644
早速のアドバイス感謝します。
unroot後にアップデートしなければならなかったということですか?
646643:2012/06/06(水) 20:42:12.63 ID:UQD0UXtP
ageてしまい申し訳ありません
647SIM無しさん:2012/06/06(水) 21:12:07.35 ID:OK0vWf1A
>>645 unrootはしなくていいが、標準のrecoveryは戻しておかないといけない
648643:2012/06/06(水) 21:20:17.98 ID:UQD0UXtP
>>647
ありがとうございます。う〜ん とすると脱出方法はありませんか
649SIM無しさん:2012/06/06(水) 21:29:01.11 ID:OK0vWf1A
>>648
cwmに入れるんだからadbできるでしょ?
さすがにそろそろ自己解決してほしいが…
650643:2012/06/06(水) 21:31:03.67 ID:UQD0UXtP
>>649
ありがとうございます。adbでいろいろやってみます。
651SIM無しさん:2012/06/06(水) 21:54:44.10 ID:HCAl6N1I
CM9 Nightlyを入れてみたいのですが、CWMからchoose zip from sdcardで
update-cm-9-2012○○○○-NIGHTLY-p930-signed.zipを選択すればいけるんですかね。
SC-02Bはカーネルしか変えられなかったのでちょっと気になります。
652SIM無しさん:2012/06/06(水) 22:20:41.14 ID:Hy6EiAs0
>>651
いけるよ。Google Appsも入れたほうがいいと思うけど。
653SIM無しさん:2012/06/06(水) 22:26:07.70 ID:Hy6EiAs0
SU640の公式ICSが来てたので入れてみた。
データ通信はできるけど、wifiが使えない。
画面回転やバッテリー表示がおかしい。音量キーも逆。
クイックメモは普通に使える。これ便利かも。
654SIM無しさん:2012/06/06(水) 22:29:32.20 ID:HCAl6N1I
>>652
ありがとうございます。Optimus 2Xとやり方は同じなんですね。
CM9ベースのNitrogen Rom by Andasa 0.8はDLページに
「You can not go back to the base 2.3.5 ROM」
と書いてありますが、CM9からwikiの復旧の手順でV10Bに戻ることは可能でしょうか
655SIM無しさん:2012/06/06(水) 22:47:55.96 ID:gV1o/rK9
656SIM無しさん:2012/06/06(水) 22:53:40.99 ID:Hy6EiAs0
>>654
戻せたよ
657SIM無しさん:2012/06/06(水) 22:55:55.87 ID:HCAl6N1I
>>656
ありがとうございます。
V10Bのバックアップなどは準備してあるので、いろいろ調べてから挑戦してみます。
658SIM無しさん:2012/06/06(水) 23:40:52.20 ID:S3YFgG+S
ぜひともCMからV10Bに戻してV10Cにバージョンアップできるか試していただきたい
659SIM無しさん:2012/06/06(水) 23:42:38.22 ID:xUTmg7CZ
>>658
v10b >> v10cの時にエラーの可能性大
660SIM無しさん:2012/06/07(木) 00:16:54.62 ID:SGBabHzu
>>659
以前からROM焼きするとバージョンアップ時にエラーになると思ってるんだけど
報告数少ないからその推測が正しいか試して欲しいなーと
661SIM無しさん:2012/06/07(木) 13:50:51.39 ID:5xXAoDAz
>>660
推測じゃなく、経験談。
可能性と書いた理由は、その後無事OTA出来たから。
662SIM無しさん:2012/06/07(木) 15:27:56.94 ID:SGBabHzu
で、>>661さんはどうやってOTAできるようにしたの?
663SIM無しさん:2012/06/07(木) 15:46:29.13 ID:5xXAoDAz
>>662
customromのflash。といっても純正を弄っただけ。
664SIM無しさん:2012/06/07(木) 21:40:15.13 ID:aTWD3iq0
>>633
教えていただきたい
665SIM無しさん:2012/06/07(木) 23:00:30.22 ID:DZnJEie9
root化したいんですが、アプデしてからrootとrootしてからアプデってどっちがいいですか?
666556:2012/06/07(木) 23:10:00.13 ID:ugiWwp9y
>>665
rootしてからが簡単。
667SIM無しさん:2012/06/07(木) 23:14:46.77 ID:DZnJEie9
>>666
なるほど。先にアプデするとroot化対策されちゃうんですか?
668SIM無しさん:2012/06/08(金) 05:53:05.48 ID:d0mnzJIb
ですか?
ですか?
ですか?
669SIM無しさん:2012/06/08(金) 21:50:54.19 ID:tl+G8215
>>668
そういえばむかし、ですよってのがいたなあw
670SIM無しさん:2012/06/08(金) 23:23:38.24 ID:KwTHJ+s5
エンタ時代がなつかしい・・・・・・
671SIM無しさん:2012/06/09(土) 00:27:12.97 ID:xz4HOQpJ
test
672SIM無しさん:2012/06/09(土) 05:37:35.76 ID:HR0IDPg7
チラ裏
ICSの音量キーが逆なのは
/system/usr/keylayout/i_atnt-keypad.kl
の変更で入れ替えられる。
673SIM無しさん:2012/06/09(土) 13:01:20.79 ID:6PzVdWye
R&D Test Toolでv10fは焼けたけど、v10bは焼けませんでした。
v10fのときとv10bの時では何か設定変えないといけませんか?
674SIM無しさん:2012/06/09(土) 13:34:27.53 ID:2HHTLofY
>>673
l-01d用のv10bなの?
675SIM無しさん:2012/06/09(土) 13:43:47.99 ID:6PzVdWye
>>674
そのはずなんですが。。
https://rapidshare.com/#!download|464p3|1590816298|V10B_00.kdz|392003|R~0|0|0|Download session expired. (de9bc93c)
ここから落としたと思います
676SIM無しさん:2012/06/09(土) 13:47:27.01 ID:6PzVdWye
677SIM無しさん:2012/06/09(土) 13:55:09.89 ID:j+KfnJsH
>>676
L-07C用のV10Bじゃないですよね
678SIM無しさん:2012/06/09(土) 16:00:36.66 ID:j+KfnJsH
CM9を導入してICSでブラウザが快適に動作するようになることがわかったので、そろそろV10Bに
戻ろうかと思うのですが、CWMからv10bのバックアップをddするだけではダメでしょうか。
やはりV10Fを焼いてから戻すべきでしょうか。
679SIM無しさん:2012/06/09(土) 20:17:23.59 ID:2HHTLofY
>>676
そんな得体の知れないもの使えるわけないよ。
680SIM無しさん:2012/06/09(土) 20:58:04.10 ID:j+KfnJsH
CM9 Nightlyを1日使いましたが3つ不具合がありました。
・画面の自動回転が右に90度ずれる。
・バッテリーの残量表示がおかしい(充電しても残量が増えない)。
・移動するとdocomoと接続が切れる(選択したネットワークが利用不可表示)。
 再起動すればつながりますがよくわからないです。
 ベースバンドが不明になっているのが関係しているのでしょうか
 LTEは普通に使えているようです。

V10Cと比べて起動早いしブラウザの動作がスムーズで快適すぎますね。
681SIM無しさん:2012/06/09(土) 23:41:20.85 ID:6PzVdWye
>>677, >>679
おそらくL-01Dのだと思っていたのですが。
確かめる方法がないので、確証は持てないですが。
一応容量は392MBあるみたいです。

>>480で普通に落ちてるとあったのですが、ググっても他にそれっぽいものが見つけられませんでした。
落ちてるとこ教えてもらえませんか?
もしお持ちであればアップしてもらうことはできますか?
682SIM無しさん:2012/06/10(日) 00:11:51.59 ID:RD9UCR/q
なんでL-01Dのものだと思ったのかが小一時間(ry
そもそもL-01DのKDZは此の世には存在しない
全部釣りだよ
683SIM無しさん:2012/06/10(日) 00:22:08.47 ID:UOjafoFg
cm9のタッチ感度、敏感すぎませんか?
684SIM無しさん:2012/06/10(日) 00:24:24.97 ID:7puQeGwk
>>683
この機種に慣れたせいじゃない?
685SIM無しさん:2012/06/10(日) 00:30:18.33 ID:UOjafoFg
>>684
アプリを起動させようとプッシュすると
小刻みにふるえてプッシュできないです。
保護フィルムが悪いのかな?
686SIM無しさん:2012/06/10(日) 02:22:49.50 ID:mhwq5HT3
wikiにある、復旧のためのツール「shttp3.exe」をダウンロードすると、TROJ_SPNR.29CF12をウイルスと認識します。
これって、本物のウイルスですか?それとも誤検知ですか?
687SIM無しさん:2012/06/10(日) 03:00:40.00 ID:FYcGYDAo
>>682
全部釣りってマジですか。。
じゃkdzで初期状態に戻すのは不可能ですかね。。


>>498でkernel部の書き直しでOTAが降ってくるとのことですが、どのkernelを書き直せばいいのしょうか?


v10f→ddでv10bに戻したものをアップデートすると0x13Eが発生します。
以前のレス(>>661-663)で無事OTAできたとありましたが、
custom romのflashとは具体的に何をすればいいのでしょうか?
688SIM無しさん:2012/06/10(日) 05:45:40.91 ID:Pa33tGYx
689SIM無しさん:2012/06/10(日) 14:33:58.94 ID:vEK0wbe5
>>686
avastでもAVGでも反応しますね。自分もDLしたいんですけど躊躇してます。
690SIM無しさん:2012/06/10(日) 14:47:10.14 ID:qqne5ElE
>>686
>>689
私は復旧させたことはないのですが、small http serverが心配ならば、他のhttp serverをつかってみてはどうですか?
anhttpdやapacheでも同様のことが出来そうですよ。
691SIM無しさん:2012/06/10(日) 14:54:32.88 ID:vEK0wbe5
>>689
ありがとうございます。
Vectorのshttpdを使っても動きました。

Upgrade Testまでいけたのですが、Select Country & Languageの設定はいじらないで
進めて大丈夫いいのでしょうか。
692SIM無しさん:2012/06/10(日) 14:55:32.03 ID:vEK0wbe5
返信先間違えました
>>691>>690さんへの返信です。
693SIM無しさん:2012/06/10(日) 15:43:23.51 ID:vEK0wbe5
文鎮化しましたw 電源押しても反応しないです。
当分サブ用に買ったXperia arcを使うことになりそうです。
694SIM無しさん:2012/06/10(日) 18:06:17.82 ID:RD9UCR/q
>>691
それは画面表示の話だから何選んでもおk
695SIM無しさん:2012/06/10(日) 19:23:45.69 ID:vEK0wbe5
>>694
すいません、あの後そのままOK押して進めてしまいました。
結果>>693の状態になってしまったのですが、なんとかV10Fで起動できました。
しかし、USBデバッグを有効にしてもSuperOneClickでRootを取ることができません。
V10Bのバックアップはあるのであとはこれを戻すだけなのですが、困りました…。
696SIM無しさん:2012/06/10(日) 19:25:45.21 ID:g45nsSt1
しばらくリークICS使ってみたけど昨日位から充電しなくなってしまった。再起してもできず、電源オフにしても起動してしまって充電できない。
697SIM無しさん:2012/06/10(日) 20:12:50.37 ID:vEK0wbe5
SuperOneClickのプロセスが最後までいかないで固まる…。
詰んでますかね
698SIM無しさん:2012/06/10(日) 20:46:02.03 ID:QFB2pmt0
SuperOneClickのバージョンは2.3.1を使う。
一回で失敗しても、何回もやると成功する。suは別でインストールする。
699SIM無しさん:2012/06/10(日) 21:02:50.59 ID:vEK0wbe5
>>698
ありがとうございます。
2.3.1で試したところ、2回目でroot権限を取得できました。
Superuserはすでに入っているみたいですが、このままddしても大丈夫でしょうか。
それとも先にCWM入れてからやるべきでしょうか
700SIM無しさん:2012/06/10(日) 21:59:30.26 ID:vEK0wbe5
>>699です。
何とかV10Bまで戻ってくることが出来ました。
ただ、問題が一点あります。電源を切ってもUSBケーブルを接続すると起動してしまいます。
以前は充電画面になっていたと思うのですが、何故でしょうか
701SIM無しさん:2012/06/10(日) 22:26:26.25 ID:tHPL5dTT
>>700
幸せになったから
702SIM無しさん:2012/06/10(日) 22:43:29.31 ID:2rTBbz6b
>>680
分かりきったことを書くな
加えて、そんなことも自己解決できないならroot取るのやめろ
703SIM無しさん:2012/06/10(日) 23:20:42.16 ID:UOjafoFg
>>702
マジで680に言ってるんですか?
じゃあ、バッテリー表示治したのアップお願いします。
704SIM無しさん:2012/06/10(日) 23:24:22.18 ID:RD9UCR/q
>>700
で、V10Cにアップデートするときに0x13E発生するか確認よろしく

>>703
おれもバッテリー表示の直し方教えてくれ
705SIM無しさん:2012/06/10(日) 23:28:45.28 ID:vEK0wbe5
>>704
エラー出ました。
V10Cのバックアップもあるのでそれを入れていける気がしますが根本的な解決法じゃないですよね…
706SIM無しさん:2012/06/10(日) 23:40:30.00 ID:2rTBbz6b
>>703
l01dと海外純正とcm9ベースのboot.imgをそれぞれ解体して比較
707SIM無しさん:2012/06/11(月) 03:20:12.32 ID:4KYtdpy2
それじゃwifi繋がらなくんじゃね?
708SIM無しさん:2012/06/11(月) 22:43:26.46 ID:JzeJ0geq
709SIM無しさん:2012/06/12(火) 21:45:00.66 ID:TRf2RmBK
>>688
わかるんなら答えてあげればいいじゃん。
わかんないだけでしょ。
じゃまだからだまってて
710SIM無しさん:2012/06/14(木) 21:38:52.97 ID:btwqji9O
そいえば、update失敗したまま放置してるけど
ics来た時も失敗するんだろうなぁ
711SIM無しさん:2012/06/14(木) 22:16:08.70 ID:wEDjEIT7
712SIM無しさん:2012/06/15(金) 00:02:42.37 ID:9ftUKl3x
Σ(゚Д゚)見落としてた
いやー、問題ないと良いな
713SIM無しさん:2012/06/16(土) 05:38:28.83 ID:K8thO/MD
cm9がどんどん更新されてるな。充電問題が解決するのも時間の問題かな
714SIM無しさん:2012/06/16(土) 09:41:47.89 ID:gL79VDIw
>>713
p930のicsリークでも充電の表示がおかしかったんだから、海外版と日本版の仕様が違うと考えた方が無難では?
715SIM無しさん:2012/06/16(土) 14:56:04.88 ID:gXoPjYbM
CM9のboot.imgを弄っているんですが、init.rcの充電に関係ありそうな部分を
v10bから持ってきても起動はできますが充電出来ないです。
足りないファイルがあるんですかね
716SIM無しさん:2012/06/17(日) 21:05:22.82 ID:O0rOFhmI
v10bのinit.rcにcm9に無い記述があったのですが
/sys/devices/platform/msm-charger/
これが充電関係ですかね。
コピーしようとしたんですけど出来ませんでした。
717SIM無しさん:2012/06/18(月) 22:24:22.53 ID:3u2zFsun
>>716
記述ってchownしてるだけじゃん。
718SIM無しさん:2012/06/19(火) 15:04:17.76 ID:sS3w5rPf
cm9いれてるひとすくないんですかね?
719SIM無しさん:2012/06/19(火) 16:13:42.75 ID:sPAECjhm
>>718
入れてますけどバッテリー問題あるので常用は難しいですね。
boot.imgの再構築は出来るようになったけど何をCM9に持ってくればいいのかわからないので
放置していますorz
720SIM無しさん:2012/06/19(火) 18:18:36.22 ID:sS3w5rPf
>>719
18日付けのでもやっぱだめすかー
http://get.cm/?device=p930

まあやってみそってかんじですよね。
帰ったらやろかなーん

ありがとございますたー
721SIM無しさん:2012/06/19(火) 18:40:51.57 ID:sS3w5rPf
19日付けが最新だった…
722SIM無しさん:2012/06/20(水) 17:03:42.91 ID:4Dggg3gp
毎日のようにリリースされてるんだから
そのたびに書き換えるのが楽しいオレガイル
723SIM無しさん:2012/06/20(水) 17:12:43.97 ID:T46CqlRg
CM9にしたらオサイフケータイというかモバイルSuicaうごかないのか・・・

これってBuild.propの記述の変更で動くようにならんもんですかね。。
724SIM無しさん:2012/06/20(水) 19:15:04.95 ID:wcVh0a5q
>>723
/sys/devices/virtual/misc/felica
をコピーしる。
725SIM無しさん:2012/06/20(水) 20:20:54.51 ID:NbDpxa43
カーネルが対応してないと駄目じゃね?
726SIM無しさん:2012/06/20(水) 21:41:47.57 ID:SL617LRV
>>717
そうなんですが、充電に関係ありそうなものが見つからなくて…。
ramdisk弄るだけじゃダメでしょうか
727SIM無しさん:2012/06/20(水) 21:58:34.11 ID:HUUv9SpQ
>>724の結果に期待
728SIM無しさん:2012/06/20(水) 22:30:35.87 ID:BZovGGcD
cwmでリストアした後、何回か再起動を繰り返すと起動しなくなるって症状はどこを疑うべき?
バックアップした時の状態は正常そのものだったのでデータに欠損があるとは思えないのですが
729SIM無しさん:2012/06/20(水) 22:38:56.60 ID:xw6xPk9S
>>728
俺も他の端末だけど、CWMリカバリーモードの無限ループに入ってしまった。
system reboot させても、起動後にまた戻ってきてしまう。
730SIM無しさん:2012/06/20(水) 22:45:22.84 ID:BZovGGcD
>>729
こちらは強制的にcwmに入るのではなくて、docomoロゴ前のlgロゴで起動が止まる感じ
そもそもbootができてないのかな?
731SIM無しさん:2012/06/20(水) 23:25:14.58 ID:HUUv9SpQ
>>730
古いCWMで同じ事象発生したな
732SIM無しさん:2012/06/21(木) 09:53:06.38 ID:thgqqFFR
CM9でもオサイフケータイしたいなーとかいってたものです。

とりあえず元のBuild.propやらFelicaフォルダやらあるから
一旦前の状態にもどすかーって思ったらCWMリカバリーモード無限ループにちょうどはまりました

なんぞこれって感じで困っていましたが、
ダウンロードモードにして四苦八苦しつつもなんとかWikiとXDA参照で復旧しました。

733SIM無しさん:2012/06/21(木) 10:21:15.88 ID:7G7d8Ax0
>>732
kwsk!
おれもCWM無限ループで悩んでいる!
734SIM無しさん:2012/06/21(木) 11:46:18.79 ID:thgqqFFR
>>733
おおかわいそうな同士よ。

参照したのは
http://www55.atwiki.jp/optimuslte/pages/19.html
とここにも書いてある
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1412367
ここと
この板の>>54
のHosts

とはいえ、まず僕の環境のダメダメなところは
”tarで/systemをバックアップ”をしてなかったところですね。
CWMに入ってる時点でADBでRootが通る状態なので、
上記のバックアップがあれば普通にBoot.img書き込みとかでどうにかなったのかもなーとか思ってます。


で、まあ実際の手順ですがちょうどそのとき使える母艦となるマシンがまっさらだったので
1、ADKいれて(GoogleUSBドライバも一応入れた、Android4.0云々は抜き)
2、LGP930ドライバのいれて
3、R&D Test Toolいれて
4、SU640のKDZ(V10F)いれて
5、Small HTTP Server/追加コンテンツいれて
6、Hosts書き換えといて
7、Small HTTP Serverの設定して、起動
8、ダウングレードモードにしてPCに接続
9、R&Dたちあげて、設定、CSWEBUPDATEしようとすると、
  B2Cなんちゃらセットアップしろって言われるのでOKしてさせる
  USBドライバいれる?とかいわれるけどもう入ってるしなーって思ってNOで設定終了。
  漸くCSWEBUPDATE実行、特にエラーは出ず画面の支持に従い一回抜いて刺したりしたけど
  本当にそれが必要か怪しい。
10、この時点でハングル表記で無事起動。言語をEnglishにする。特にエラーはなし。
11、USBデバッグをON、第3者提供をON、その状態でPCにつなぐ
12、SuperOneclick2.3.1(古い)でRoot!なんか2回目くらいでうまくいったかも。
   なんかドライバがねえよとか言われて、言われてるDLL探してSystem32\Driverに入れたけどやっぱダメ出し。
   結局無視したけど通った。
13、で、この時点でちゃんと起動するRoot端末ができたので、性懲りもなくCWMを導入してバックアップをリストア。


なげえ。

735SIM無しさん:2012/06/21(木) 13:34:39.70 ID:thgqqFFR
>>724
こぴいできなかったでござる
736SIM無しさん:2012/06/21(木) 13:57:07.44 ID:thgqqFFR
そしてOTAしようとおもったら再びCWMるーぷでござる

はわわ
737SIM無しさん:2012/06/21(木) 14:30:30.94 ID:thgqqFFR
こんどはバックアップ在るんだぜーと意気揚々と各IMGを焼いて再起動…

せず!w

(・3・)アルェー

って思いつつ再起動を何回かしてると
OTAアップデートの続きの画面のようなものが(見たことない)
一瞬だけでてまた再起動。
懐かしの初期設定画面がなぜかでる。
とりあえず設定するがアプリケーションの自動更新とやらをはじめま・・・
のところで黒いままうんともすんとも

うーん・・・


738SIM無しさん:2012/06/21(木) 15:43:25.55 ID:thgqqFFR
あ、、もしかしてこのRecover-backup.imgがそもそも既に純正リカバリちゃんじゃないのかな・・
739SIM無しさん:2012/06/21(木) 19:11:47.94 ID:91kAs7hi
何でこの機種は挙動不審なのかねぇ
740SIM無しさん:2012/06/21(木) 19:12:30.83 ID:7G7d8Ax0
V10bでroot取っていたけど、故障→新品交換V10cをroot化したい!
wikiと過去レスを参考に
V10c→V10f焼き→root取得→V10bの一部を入れる
でOK?
過去レスの「V10bをdd」の具体的な内容が分らない。
宜しかったら、教えて下さい。
741SIM無しさん:2012/06/21(木) 19:22:49.91 ID:qNLjvfnP
>>740
v10bのバックアップイメージをddコマンドで焼く、と言えば分るかな?
742SIM無しさん:2012/06/21(木) 19:54:42.41 ID:BUHHpJic
一部ってなに?
0x13E回避できたら教えて
743SIM無しさん:2012/06/21(木) 20:35:05.48 ID:7G7d8Ax0
>>741
確か、V10bの時のimageファイルが有ったはず。
system.imgの事でOK?
744SIM無しさん:2012/06/21(木) 21:26:06.17 ID:qNLjvfnP
>>743 基本的には全部
745SIM無しさん:2012/06/21(木) 21:51:18.64 ID:7G7d8Ax0
>>744
了解です。
746SIM無しさん:2012/06/21(木) 23:28:09.91 ID:YOImFQik
CM9からV10F経由せずにV10Bに戻し、V10Cにあげてみました。
結果root状態を維持したまま戻せました。
アップデートしても失敗するのでバックアップしていたイメージを書き戻しました。
747SIM無しさん:2012/06/22(金) 01:12:00.74 ID:ZzOQQ4ii
>>746
V10BからV10Cへ上げるときに0x13Eがでなかったって事?
748SIM無しさん:2012/06/22(金) 01:29:21.10 ID:50WMcaeQ
>>746 ログ読め
749SIM無しさん:2012/06/22(金) 01:59:59.13 ID:m+mSDFTt
>>735
コピーできないって、たんにread onlyになってるだけじゃ…
750SIM無しさん:2012/06/22(金) 11:43:46.06 ID:KSxpxXyI
>>749
コピー先に置けないのではなくて
元のフォルダがコピーできない。というか再帰的な構造になってるんですねーあれー?ってかんじ


CM9+P930のベースバンド、ファームウェアにしたけど
いまいち4GというかLTEに繋がらなくなってしもた。
正確には一瞬だけはつながる感じ。

なんじゃらほー
751SIM無しさん:2012/06/22(金) 11:51:10.17 ID:uILbUmpX
LTEはLTEでも海外は電波の周波数帯が違うんじゃなかったっけ?
752SIM無しさん:2012/06/22(金) 12:03:37.84 ID:KSxpxXyI
>>751
ほんまやー

どうしたもんかなー
753SIM無しさん:2012/06/22(金) 15:29:18.52 ID:KSxpxXyI
ハードは国内仕様なわけだからなぁ
なにかをなにすればいいんだろうが・・・

スレ1でもらいそこねたオリジナルのboot.img/firmware.img/baseband.imgをどなたかくださらないものか・・!

754SIM無しさん:2012/06/22(金) 16:50:19.38 ID:KSxpxXyI
色々焼き直したらP930のでもLTEつながったぽい。。
755SIM無しさん:2012/06/22(金) 21:30:02.01 ID:KuUpzstE
756SIM無しさん:2012/06/22(金) 21:47:11.87 ID:50WMcaeQ
basebandとかboot等があったとしても、systemが無い限りカーネルモジュールが手に入らないわけだからwifi使えないと思う
icsではwifiは使えてもバッテリー表示がおかしいわけだから結局安定しないのでは?

等と考えたがadbから普通に抜けるのか
757SIM無しさん:2012/06/23(土) 18:22:05.90 ID:aStRVNYG
結局CM9でバッテリー表示直せるってデマだったんですかね。
未だに手順出てこないけど
758SIM無しさん:2012/06/25(月) 00:33:52.37 ID:1NxEaXyO
どなたかオリジナルのsystem.imgうpお願いしますm_ _m
759SIM無しさん:2012/06/30(土) 00:04:40.92 ID:2obfq36l
root済みのやつをbuild.propだけ戻して、rootのままアップデートして使ってたんだけど
なんの拍子か、いつのまにかroot外れてた。

そのあとも、元の手順を踏めば、再度rootにできるんだけど
いつの間にかまたroot外れてるんだよな

なんだろう。なんかのアプリが邪魔してるのか
760SIM無しさん:2012/07/02(月) 23:02:32.51 ID:t6zmEkGb
今日のCM9入れてみたけど、バッテリー表示は相変わらず。
再起動すれば更新されるけど。

モバイルsuicaは起動できるけどお使いの機種には対応していませんと表示される。
前からこんな感じだった?
761SIM無しさん:2012/07/03(火) 04:47:25.33 ID:pLMBTopL
もともとそうだよ。

felicaはandroid osからは独立した機能だから
純正ROMの状態でモバイルSUICAの設定しておけば、その後CM9にしても支払いやチャージはできるよ。
ただアプリは使えないから残高照会や手動チャージはできない。
チャージはコンビニでするか、オートチャージ機能使う。
762SIM無しさん:2012/07/03(火) 13:31:10.96 ID:JZER9j5d
半日見てみたけどカーネル作り直さないといけないので止めた
763SIM無しさん:2012/07/03(火) 22:40:24.98 ID:vRvakE7G
4.0にはrootしたままでいけるかな。
いろいろ怖いがいけそうな気もしなくはない
764SIM無しさん:2012/07/03(火) 23:09:22.50 ID:fOAIziOX
>>763
おいおい、os根こそぎ入れ替えだぞ?
765SIM無しさん:2012/07/03(火) 23:15:54.75 ID:7YLcOXV8
バッテリー残量表示と画面回転が何とかなればCM9でいいや。
おサイフケータイとワンセグ使わないし
766SIM無しさん:2012/07/03(火) 23:42:46.26 ID:vRvakE7G
>>764
アウトかな
unroot化しとくか
マイナーアプデの時みたいにbuildpropだけでいけないのか...
今自宅PCが故障中だorz
767SIM無しさん:2012/07/04(水) 05:36:33.68 ID:ElOLRn8F
せっかちだね。
768SIM無しさん:2012/07/04(水) 10:24:49.08 ID:D3cbKtOx
最初の認証越えれば丸々書き換えなんだからrootしたままで大丈夫だろ
769SIM無しさん:2012/07/04(水) 23:14:41.02 ID:LLziTF4c
ギャラの4.0たいへんなことになってんなw
これも最初は様子見したほうがよさげだなw
770SIM無しさん:2012/07/05(木) 07:49:36.78 ID:e3AAEGJp
REでマウント再起動する問題は、S3のrootスレで解決方法編み出されたな
たぶんこっちでも有効と思われ

ESでもう慣れたから何も困ってないけどww
771SIM無しさん:2012/07/05(木) 15:56:25.19 ID:F81ZCI2t
root化状態でも4.0へのアップデート自体は出来るよ。
もちろんroot権限は無くなってるけど。
772SIM無しさん:2012/07/05(木) 23:37:52.84 ID:X1HD6DBQ
突然圏外表示になって 本体交換してもらった 今までFOMAsim運用出来てたんだけど交換品が4月のアップデート済みで4636のあれが使えない

今までroot取らずにいたけど CM7とか焼けばLTE切れる?
773SIM無しさん:2012/07/06(金) 00:49:28.04 ID:lIMIHbyP
CM9は切れる
774SIM無しさん:2012/07/06(金) 07:02:20.24 ID:/3C+9Mhf
>>773
9だった 失礼 安定してるのかな やってみる ありがとう
775SIM無しさん:2012/07/06(金) 17:33:49.76 ID:TnRqH2ze
android4.1のCM10対応するみたいね。よかた。
776SIM無しさん:2012/07/06(金) 19:39:53.43 ID:9X67yHQ6
>>775
CM10来ても充電できないでしょ
何か方法ないのかな
777SIM無しさん:2012/07/06(金) 20:15:16.95 ID:ffCZXBcn
>>776
現状のオリジナルboot.imgが使えないのって2.x用だからでしょ?
ということはicsのboot.imgが手に入ればcmでも安定して使えるんじゃないの?
778SIM無しさん:2012/07/06(金) 20:31:31.22 ID:9X67yHQ6
>>777
差し替えでいけるんだ。
JBもそれでいけるといいなー
779SIM無しさん:2012/07/06(金) 23:49:41.15 ID:TnRqH2ze
でも公式ICSのboot.imgって、root取れないと抜けなくね?
780SIM無しさん:2012/07/07(土) 00:12:55.75 ID:XsTJgfKA
そういえば>>702はバッテリー問題直したらしいけど、どうやったんだろう
781SIM無しさん:2012/07/07(土) 08:57:57.08 ID:/tMdcC7D
>>779
仮にrootが取れなくても、downloadモードから焼いているときに割り込みをかけて無理やりcwmを焼くって手法をどこかで見たぞ
試してないから真偽はわからないけど
782SIM無しさん:2012/07/08(日) 23:00:57.84 ID:8XJJ4sXU
どなたか初期ロムのsystem.imgのうpお願いできないでしょうか?(_ _;)
783SIM無しさん:2012/07/08(日) 23:14:36.55 ID:qEzYR9ew
なんでどいつもこいつもバックアップ取らないわけ?
784SIM無しさん:2012/07/08(日) 23:40:58.08 ID:+7qXE5o4
>>783
バッチでやるんでしょ
785SIM無しさん:2012/07/11(水) 01:23:43.35 ID:mnjg9aWM
0x013Eのエラー回避してOTAできるようにするにはcustomromのflashとかカーネルの焼き直ししたらできるとありますが、
具体的には何をどう弄くって焼き直したらいいのでしょうか?
786SIM無しさん:2012/07/12(木) 13:15:26.38 ID:JDsuVKAx
>>783
バッチでやって、その後いろいろ弄った後に
バックアップしていない事に気づくんだと思う。

順序があれなんですけど。
787SIM無しさん:2012/07/16(月) 12:18:57.02 ID:vAiyjxof
結局マウント再起動に関してはこの機種で回避可能なのかね
やり方知らないから何とも言えないのだけど
788SIM無しさん:2012/07/16(月) 17:20:01.91 ID:rKPkm7C+
>>787
どの時点のmountのはなし?
789SIM無しさん:2012/07/16(月) 17:29:11.13 ID:vAiyjxof
あ、>>770
のS3での方法って奴
全体的に再起動しなくなったりする訳ではないのかね
基本的には再起動するような事はしないようにしてるから問題は無いけども
790SIM無しさん:2012/07/21(土) 14:33:17.66 ID:5V7cbH9t
いつもお世話になっております。
スレチかもですが・・・
Optimus LTE V10cバージョンにてFOMAsimでデータ通信をすることができました。
できましたといっても、今はできなくなってしまったのですが・・・
791SIM無しさん:2012/07/21(土) 14:40:59.19 ID:5V7cbH9t
手順としては(うろ覚えですが・・・)
SIMなし警告が煩わしかったので機内モードにてWi-Fi運用(機内モードにしてからONにできます)

Optimus LTE(V10c)を電源OFF、FOMAsim挿入後電源ON

792SIM無しさん:2012/07/21(土) 14:45:13.25 ID:5V7cbH9t
電源ON後、機内モードOFFにすると、H↑↓のマークが現れたので、アップデート確認実行

アップデート用のサーバ?に接続後、「アップデートはありません」の文字が。(通信成功?)

その後もH↑↓のマークが出つづけていたので、ブラウザ起動、データ通信確認。
793SIM無しさん:2012/07/21(土) 14:58:05.49 ID:5V7cbH9t
再起動した後もデータ通信可能。#*#*4636#*#*にて、SPモード接続確認。

手順を確立させたいがために初期化、同手順を行うが、同現象発生せず。←今ここ
794SIM無しさん:2012/07/21(土) 15:05:46.93 ID:5V7cbH9t
中古で買ったときにすでにV10cだったのでFOMAsim運用を諦めていたのですが(現在GalaxyS2使用)
光が見えました。

同現象が起きる手順を確立させるために頑張ってみます。
795SIM無しさん:2012/07/21(土) 15:17:44.05 ID:2bP+k7SJ
>>794
LTE要らないならS2でいいと思うんですけど…。
796SIM無しさん:2012/07/21(土) 21:02:41.07 ID:noHvDwlJ
夏の間はよくバッテリー持つし、冬になったら買い換えるだろうしなぁ
797SIM無しさん:2012/07/22(日) 21:53:58.05 ID:73QydtuP
cm10でもバッテリー表示おかしなままだね
798SIM無しさん:2012/07/23(月) 22:06:14.67 ID:pLcZaaBY
夏モデル一通りさわったんだけどさ
なんかイマイチ進歩してなくね?


この機種のデザイン気に入ってるから、これであと一年戦うわ
799SIM無しさん:2012/07/23(月) 22:09:02.41 ID:3Z5g5h6b
ROM焼きしてv10b復旧後のOTAで0x13Eって、標準カーネルを弄ったやつを焼き直しで回避できるって出てたけど、
実際どこをどう弄ったらいいんでしょう?
configをちょっと変更するくらいでいいのかな?
800SIM無しさん:2012/07/27(金) 10:15:06.16 ID:TambyCdZ
JBマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
801SIM無しさん:2012/07/27(金) 13:12:38.99 ID:5UfP5ORF
>>800
Adobe Flash使えないけど良いの?
802SIM無しさん:2012/07/27(金) 14:07:31.00 ID:K7+XL8ag
だからコレからはHTML5なんだって
Flashみたいなクソ重たいの使わなくってもFlashと同等のコンテンツ作れるし、Flashなんか使えなくても全く問題ない。
ってのが解ってない奴が、iPadはFlashが使えないからクソとか言ってたんだよねぇ。
803SIM無しさん:2012/07/27(金) 14:17:47.05 ID:zozyZzCj
これからの話されてもね〜
804SIM無しさん:2012/07/27(金) 14:42:38.58 ID:j7Jhc2AB
だからこれからはHTML5の時代だって
新しい新しい新しい新しいipadが出る頃には普及してる
805SIM無しさん:2012/07/27(金) 15:53:45.33 ID:OyMpaj6e
スレチ
806SIM無しさん:2012/07/27(金) 16:08:45.92 ID:HD4qYyUH
十二分に復旧し尽くしてから考えても全く遅くないからな
807SIM無しさん:2012/07/27(金) 17:47:47.61 ID:5UfP5ORF
>>802
Flashが使えなくて支障が無くなるまで、まだ何年も掛かる。
要はWebページを作っている人が、自分のページを直し終わるかどうかだ。
プロが作ったページも当然見るが、趣味のページは素人が作るから、そういうのが楽しいのに、見られないのは悲しい。
808SIM無しさん:2012/07/27(金) 23:57:16.67 ID:UfAdA6a3
Flashなんてどこも使ってないからFlashを入れるなというならわかるけども…

それとFlashはAndroid4.1でサポートしなくなるだけで全く動作しないわけじゃないからね
809SIM無しさん:2012/07/28(土) 10:00:03.21 ID:O73jlPmO
今まではハードに合わせてソフトを開発してたわけだが、コレからはソフトが動くようにハードを作ってく時代ってことだろ
810SIM無しさん:2012/07/28(土) 10:31:31.79 ID:CcxkTkgp
そんな煽り立てることではないだろ
気楽にいこうぜ
811SIM無しさん:2012/07/28(土) 10:38:12.74 ID:+YslhcuI
rom焼き後の復旧したv10bでアップデートの0x13Eを回避するのって標準romのどこをいじればいいの?
ソースは取ってきたけどよくわかりません。
教えてください。お願いします
812SIM無しさん:2012/07/30(月) 21:46:51.04 ID:2hPpI3BN
今さらだが、C78セット買った
もう何も怖くない
813SIM無しさん:2012/07/30(月) 21:47:31.62 ID:2hPpI3BN
超間違った失礼
814SIM無しさん:2012/07/31(火) 00:11:42.19 ID:yA4Cn6kj
cm9で運用してる人いる?
adb shellできますか?
815SIM無しさん:2012/07/31(火) 05:53:09.83 ID:E/WiC6eC
できるよ。
「設定」から「開発者向けオプション」→「Rootアクセス」を「アプリとADB」
にすればおk
816SIM無しさん:2012/07/31(火) 23:04:18.93 ID:yA4Cn6kj
>>815
それってadbでsuができるかどうかの設定ではないですか?
ちなみにその設定してもできませんでした。

現象としては
・デバイスマネージャを見てもADB Interfaceが表示されない
・adb shellしても error: device not found となる
・PCでSDカードのマウントができない(やり方がわからない)

一応、L-01Dのドライバはインストール済みです。
v10b, v10cのときは問題なくadb shellできてたんですが。。
817SIM無しさん:2012/08/01(水) 00:21:07.18 ID:xueDOco+
CM9でADB繋ぐには別のドライバが必要だよ。
ドライバGETしてINFファイルをこの機種用に編集する必要があるよ。
ぐぐれば出てくる
818SIM無しさん:2012/08/01(水) 00:23:14.21 ID:xueDOco+
あとSDカードをドライブとしてマウントするのは現状だとできない
819SIM無しさん:2012/08/01(水) 01:20:02.60 ID:ROKB8UH8
「設定」→「ストレージ」を表示した状態で設定ボタン押すと
「USBでパソコンに接続」がでる。
そこで「マスストレージ」選べば、通知領域からUSBストレージとしてマウントできる
820SIM無しさん:2012/08/01(水) 01:52:04.01 ID:ROKB8UH8
あと「開発者向けオプション」で「USBデバッグ」は当然ONにしてるよな?
821SIM無しさん:2012/08/01(水) 20:49:31.43 ID:zbo8YX3k
>>817-820
ありがとうございます。
設定→ストレージでメニューキーが効くなんて思ってませんでした。
そして、その設定をすると無事にPCでマウントできました。

さらに、なぜかその設定をしただけで、別のドライバをインストールしたわけでもないのにADBできました。
皆さん、ありがとうございます。

しかし、なぜか上記設定のチェックは外せなくなってしまっています。
まぁ実害ないのでこれはほっといてもいいかなと思ってます。


SPモード規制されてるの痛いですね。外出してると書き込めない。。
不便
822SIM無しさん:2012/08/05(日) 02:07:57.01 ID:r171dhk7
CM9運用は、落下してバッテリーが外れるとその後充電できなくなるのがなぁ
823SIM無しさん:2012/08/05(日) 03:48:42.64 ID:5sn+BRjj
今は非Rootでバックアップも取れない現状。
文鎮化する覚悟でv10cからv10bにしたいと思ってるんだけど何をしていいやら。
ひとまずv10cのままじゃどうしようもないと考えて
wikiの復旧に書いてるやつは落としてv10fってのを焼く(?)か
北米版ICSでも焼こうか、って事を考えてる

というかここまで勝手に調べてあれだけどv10c非Rootからv10bになんてできる?
824SIM無しさん:2012/08/05(日) 05:28:31.03 ID:r171dhk7
V10bの各imgファイルがなければ無理。>>755 にはsystem.imgがない。
V10fやらV18f、V20cならROMがネット上にあるからできる。

まぁ北米版ICSのV20c使うくらいなら、CM9のほうがいいけど。
825SIM無しさん:2012/08/05(日) 07:03:58.17 ID:RMpr6XVf
>>824
V20cは、内蔵ストレージのパーティションが、日本のものと一緒?
L-07Cのは、違うので日本かアメリカのROM、どちらかを改造しないと、端末が起動しなくなった。
826SIM無しさん:2012/08/05(日) 11:33:25.95 ID:KikjMXKr
>>823
海外のカスタムロムのうちandroid2.xのものなら、v10bのsystem.imgの代わりにならないことはない
上の方で言ってたけど、カーネルモジュールが無いからwifi使えないけど、バッテリー表示は正常だった

2ならwifi、4ならバッテリー表示が使えないってこと
827SIM無しさん:2012/08/05(日) 11:35:57.14 ID:YEv18Y6o
>>823
もしv10bの時にcwmでバックアップ取ってるならバックアップフォルダにsystem.img入ってたと思うから>>755と組み合わせて使えばできるかな
828SIM無しさん:2012/08/05(日) 15:17:17.83 ID:5sn+BRjj
>>826,827
ありがとう
うーんやっぱりバックアップイメージなしだとどっかの機能が落ちちゃうんだね。
フェリカとかなら我慢できるけどWifiもバッテリーも痛いな…
一応3G運用がどうしてもしたいってだけだからRootとれたら手っ取り早いんだけど、
v10cでroot取る方法は見つかってないみたいだし。
八方塞がりぽい。
829SIM無しさん:2012/08/05(日) 17:16:51.13 ID:I4+8Nyzb
CM9でバッテリ表示我慢するかV10Cで我慢するかが現実的と思われ

あとは保証サービスつかってごにょごにょ
830SIM無しさん:2012/08/06(月) 03:32:01.87 ID:PG9YqDbg
ICS来てrootとれるようにならないかなぁ
831SIM無しさん:2012/08/06(月) 09:05:31.92 ID:Clf3q6Qn
いろいろ焼いて今V18fを焼いたんですが
充電が増えないってのは見てたんですが、
表示だけだと思ってたら完全に起動しなくなりました。
バッテリーを充電するアダプタ使わないと充電できないあれなんでしょうか
それとも文鎮…orz
832SIM無しさん:2012/08/06(月) 10:18:08.65 ID:q9SRfoUZ
>>831
一度でもバッテリーを端末から外すと、その後充電できなくなる模様。
一旦ダウンロードモードからバッテリー問題のないv10fを入れて、
その後再びv18fやCM9に焼き直せば本体でも充電できるようになるはず。
今んとこ、それしか解決方法が見つかんない。
途中でバッテリーは絶対外さないこと。

833SIM無しさん:2012/08/06(月) 10:22:14.32 ID:q9SRfoUZ
ICSで充電できてる場合、再起動するとバッテリー残量表示が増えるから分かる。
834SIM無しさん:2012/08/06(月) 15:49:24.75 ID:Clf3q6Qn
>>832
なるほど!あるがとうございます
とりあえず今は起動しないんで、後でバッテリーチャージャー買って復旧してみます
835SIM無しさん:2012/08/06(月) 16:26:37.79 ID:VWaQYxj6
v10cの人、そろそろごろーさんに泣きついてよ
ここの住人の技術力じゃ一生かかってもroot取れないんだからさ
836こけこ:2012/08/06(月) 18:32:14.92 ID:EjsMjS/r
だれかv10bのKDZアップ頼む
お願いします スマホが大ピンチ!!
837SIM無しさん:2012/08/06(月) 19:33:22.66 ID:P6h3a4zc
>>836
そんなものあるならこのスレでROM焼いた人のほとんどが今頃困ってないと思う
838SIM無しさん:2012/08/06(月) 20:59:59.89 ID:X4NxmIEa
>>834
画面がブラックアウトした状態でフリーズしてるだけで、実は電源は入ってる、とか
ケーブル挿しっぱなしにしてしばらく放置してみると、突然自動で起動した、とか
あるから油断ならない。
839SIM無しさん:2012/08/06(月) 21:54:35.05 ID:u8U8r9bt
v10bのバックアップイメージあれば非rootのv10cからでもv10bへ書き戻せるのでしょうか?
840SIM無しさん:2012/08/06(月) 22:21:10.57 ID:sLq0X9D8
>>839
非rootedのROMイメージがあれば、PCからUSB経由で書き込むことは可能。
841SIM無しさん:2012/08/06(月) 22:23:46.29 ID:P6h3a4zc
>>839
・電源OFF状態での充電が出来なくなる。
・V10Cへアップデートが出来なくなる。

問題ないならどうぞ
842SIM無しさん:2012/08/06(月) 23:39:04.98 ID:VmxZ/sJp
cm9のソースってダウンロードできる?
843SIM無しさん:2012/08/07(火) 00:00:31.01 ID:sSxqFbYg
v10cでroot&弱点修正cm9が出たら値が上がりそうだよな
844こけこ:2012/08/07(火) 08:52:10.60 ID:HIPzICoe
だれかL-01dのv10bのkdzアップしてくれーーー
845こけこ:2012/08/07(火) 08:55:42.47 ID:HIPzICoe
あのV10f焼いて充電ができなくなってしまって
もう一回焼き直したけど充電できません
誰か何をすればいいか教えてください
DS行ったら無料で交換してくれますか?
(ミジンコごどきがやるんじゃなかった)
846SIM無しさん:2012/08/07(火) 08:59:53.65 ID:TTqUdP8J
>>844
すぐ手前のレスすら読まないの?
847こけこ:2012/08/07(火) 09:07:28.71 ID:HIPzICoe
アッすいません今充電できなくて
パニクッテまして
848SIM無しさん:2012/08/07(火) 10:48:30.72 ID:IxCeMRvA
>>845
ROM改造が分からない状態なら可能。
rootedで立ち上がるなら不可。
849こけこ:2012/08/07(火) 11:34:42.29 ID:HIPzICoe
>>848
そうですかありがとうございます!!
850SIM無しさん:2012/08/07(火) 11:51:43.36 ID:TTqUdP8J
>>849
本当にわかってるの?
取り敢えずV10Bの
firmware.img
baseband.img
boot.img
recovery.img
system.img
をddコマンドで書き戻して再起動してV10Bに戻せば充電できるようになるはず
851こけこ:2012/08/07(火) 12:45:01.53 ID:HIPzICoe
>>850
あのv10bとv10cのバックアップは何も取ってません
なのですごく焦ってますサブ機もないですし
中学生ごときがやるものじゃない
852SIM無しさん:2012/08/07(火) 14:07:05.44 ID:TTqUdP8J
>>851
調べないでやっただけでしょ
調べれば中学生でも余裕で出来る内容。
ICSのアップデートでkdz降って来るまで待ったほうがいい
853SIM無しさん:2012/08/07(火) 14:11:03.92 ID:TTqUdP8J
Galaxy NexusのQuadrantのスコア高すぎる…。
この機種だとCM9でも3500ぐらいなのに4500超とか出せる気がしない
854SIM無しさん:2012/08/07(火) 14:12:54.67 ID:xl/Nllqz
この機種って何故かシングルコアで計測されるんじゃなかった?
855SIM無しさん:2012/08/07(火) 14:15:33.56 ID:TTqUdP8J
>>854
シングルコアで計測されると2000弱ぐらい。
CM9だとちゃんと測れてるみたい
856SIM無しさん:2012/08/07(火) 14:35:38.92 ID:IxCeMRvA
>>853
あれはL-01Dで上手くDual Core CPUを使っていない測定だから。
857SIM無しさん:2012/08/07(火) 14:39:44.99 ID:TTqUdP8J
858こけこ:2012/08/07(火) 14:46:53.99 ID:HIPzICoe
>>852
そうですよね
僕がバカなだけです
859こけこ:2012/08/07(火) 14:55:35.28 ID:HIPzICoe
もう一つ質問なんですが
http://fileshare3350.depositfiles.com/auth-13443112351b64d53c93df091eaca9f4-121.115.73.242-59142920-77067767-guest/FS335-8/LGSU660AT-00-V10i-450-05-JAN-25-2011%2B1.zip
これってL-01Dに使えますか?
またなんのカスタムロムですか
860SIM無しさん:2012/08/07(火) 15:08:18.89 ID:NuMVpo6W
>>859
バカというのは控え目に過ぎる自己認識じゃないか?
ファイル名くらい見ろよw
861SIM無しさん:2012/08/07(火) 15:21:00.04 ID:TTqUdP8J
>>859
Optimus 2X
調べる気ゼロかー
頼むからその状態でドコモショップに持っていくのはやめてくれ。
せめて水没させてから持っていくこと
862こけこ:2012/08/07(火) 15:43:48.16 ID:HIPzICoe
みなさんすいません(涙)
水没させたら金額はどれくらいになりますか?
863SIM無しさん:2012/08/07(火) 15:51:04.07 ID:1mdFJh2A
ICSアップデート来たらKDZ降ってくるの?
864SIM無しさん:2012/08/07(火) 16:42:53.36 ID:k3j0/S/z
バッテリー充電器なら1000円位で買えるから、そっち買ってアプデ来るまでしのげば?
865こけこ:2012/08/07(火) 16:49:13.20 ID:HIPzICoe
>>864
そうですよね
ありがとうございます
でもなぜか起動できなくてSIMカード抜いたら起動できるんですよ
なのでネットも通話もできなくて
866SIM無しさん:2012/08/07(火) 16:56:10.33 ID:k3j0/S/z
simの認識がうまくいかず充電もできない状態なら、一度 >>755 のファイルを

adb shell
su
dd of=/dev/block/mmcblk0p1 if=/sdcard/firmware.img bs=512
dd of=/dev/block/mmcblk0p14 if=/sdcard/baseband.img bs=512
dd of=/dev/block/mmcblk0p8 if=/sdcard/boot.img bs=512
dd of=/dev/block/mmcblk0p13 if=/sdcard/recovery.img bs=512

とddしてから、v10fを入れなおしてみな。
867SIM無しさん:2012/08/07(火) 16:57:15.99 ID:k3j0/S/z
あとはリカバリーモードで初期状態に戻す
868SIM無しさん:2012/08/07(火) 16:57:49.13 ID:IxCeMRvA
>>865
だったら、DS持っていっても直してくれない。
改造しているのが分かるから。
869SIM無しさん:2012/08/07(火) 16:59:41.93 ID:TTqUdP8J
>>868
アドバイスしても次の質問してくるし聞いてない気がする
870こけこ:2012/08/07(火) 17:04:04.15 ID:HIPzICoe
>>866
ありがとうございます
もうこれでやっとまともに使えるようになりました
871SIM無しさん:2012/08/07(火) 18:24:36.57 ID:Sz1PrQHK
おまえら優しいな
俺は速攻NGID
872SIM無しさん:2012/08/07(火) 19:07:12.37 ID:TTqUdP8J
ネタないし仕方ないね。
ICS来ないと盛り上がらない
873こけこ:2012/08/08(水) 14:56:03.46 ID:jn1Y1NbB
次はcm9を焼いてみました
やっぱりicsは速いです。
ヌルサクで画面がコロコロ変わっていって
すごく楽しいです
でもバッテリー表示が・・・
874こけこ:2012/08/08(水) 16:06:41.23 ID:jn1Y1NbB
次はcm9を焼いてみました
やっぱりicsは速いです。
ヌルサクで画面がコロコロ変わっていって
すごく楽しいです
でもバッテリー表示が・・・
875SIM無しさん:2012/08/08(水) 16:14:10.82 ID:Ex1cgwyb
差支えなければ、どんなものか動画で見せてくれたらうれしい
876こけこ:2012/08/08(水) 16:17:43.62 ID:P3O/jIpL
起動しなくなりました・・・
877SIM無しさん:2012/08/08(水) 16:35:48.36 ID:QbpyIE2D
>>876 ワロタw ヌルサク楽しー!ヒャッホーからの起動しなくなりましたのテンションの差が最高に笑えるぜ☆
878こけこ:2012/08/08(水) 18:21:21.78 ID:jn1Y1NbB
>>875
それは僕のp9の動画ですか?
>>877
いやそれ僕じゃないです
僕起動します
879308:2012/08/08(水) 20:20:22.31 ID:qJIFZij1
暇な人、wikiに色々書いておいて
880こけこ:2012/08/08(水) 20:48:05.70 ID:jn1Y1NbB
いやー
CM9で充電できなーい
CM9のいろんなばーじょんためしたけど
できないっすねー
絶対どっかに問題あると思うけど
わかんない。。。
881SIM無しさん:2012/08/09(木) 22:21:59.78 ID:K7y7ibh3
cm9のソースってダウンロードできる?
やり方知ってる人教えて。
882SIM無しさん:2012/08/10(金) 02:41:08.66 ID:09wLpGZd
>>878
さよです
規制されてるからか、外から書き込めないのが辛いな
883こけこ:2012/08/10(金) 04:31:47.72 ID:CobHu0/X
起動しなくなりました・・・
884SIM無しさん:2012/08/10(金) 15:53:06.75 ID:Hvz9QatL
v10fにCWM入れて
CM9焼いてみたんですが起動しない
起動のアニメーションから進まない
なんでなんだろ…
885SIM無しさん:2012/08/10(金) 16:33:49.67 ID:jU/0HLyx
>>884
/dataの未フォーマットが原因では?
886こけこ:2012/08/10(金) 17:07:29.47 ID:RVUXN4jo
>>884
>>885さんの言う通り/dataをフォーマットしないと先に進みません。
僕もこの間経験しましたww
マジバッテリー充電でっきねー
887こけこ:2012/08/11(土) 01:12:51.62 ID:Z5Y7IjCS
マジバッテリー充電でっきねー
元に戻したいけどでっきねー
888こけこ:2012/08/11(土) 10:36:12.97 ID:ZovlwgA2
>>887
表示がおかしいだけじゃない?
889こけこ:2012/08/11(土) 11:51:50.89 ID:Z5Y7IjCS
>>888
表示だけなのかな?
充電されてるの?
890SIM無しさん:2012/08/11(土) 12:19:07.89 ID:rlqn7/Cx
>>889
いい加減にログ読め
891SIM無しさん:2012/08/11(土) 13:24:39.55 ID:O+nbEfHU
CM9のstableが来てる。もうすぐCM10来るかな
892こけこ:2012/08/11(土) 13:45:52.79 ID:aP0lTsrJ
>>888
>>889
昨日recoveryとbootとbasebandとkernelのimgをdd
してv10f焼いてそれからcm9焼いたら直りました
迷惑をおかけしました
>>891
もう昨日stable来ましたよねー
さっそく入れましたww
動作や機能はそのままだと思いますが
893こけこ:2012/08/11(土) 13:47:42.89 ID:aP0lTsrJ
と思ったらあれ?
なんで僕と>>889さんのID同じなの?
こけこはやりましたねー(適当に決めたニックネームですがww)
894SIM無しさん:2012/08/11(土) 14:05:55.29 ID:O+nbEfHU
>>892
どうでも良いけど何で過去ログ読まないの?
895こけこ:2012/08/11(土) 14:09:35.64 ID:aP0lTsrJ
>>894えっなんでですか??
896SIM無しさん:2012/08/11(土) 14:14:27.63 ID:O+nbEfHU
>>895
v10f焼いてトラブルとかCM9が海外版との仕様の違いから充電できないとか今までにあった話でしょ。

過去ログ読んだらって言ってくれてるのに無視してるから同じニックネームで起動しなくなりましたとか書かれてバカにされるんだろ
897こけこ:2012/08/11(土) 14:28:42.65 ID:aP0lTsrJ
>>896
あーそーなんですかー
了解しました
898SIM無しさん:2012/08/12(日) 11:47:10.88 ID:QGzB3qIb
現状。まちがってたら、修正おねがいします。
2.3.5 (10F等)は、boot.imgまたは、boot.imgとカーネルをドコモのをいれれば、充電やボリュームキー、画面回転がなおる。
だから、4.0も、boot.imgまたは、カーネルを差し替えすれば、ok?なんだけど、現在ないので、直せない。

899こけこ:2012/08/12(日) 14:32:53.40 ID:XgSW8Ugf
>>898
初期のかわかりませんが>>755にありますよー
900SIM無しさん:2012/08/12(日) 15:02:17.04 ID:9JwnewF/
>>898
概ね合っていますが
>boot.imgまたは、boot.imgとカーネルをドコモのをいれれば
の部分は
ドコモのboot.imgとカーネルモジュールのwlan.koを差し替えれば、ですね
901こけこ:2012/08/12(日) 15:49:35.54 ID:XgSW8Ugf
cm9は動作はヌルサクですが
ランチャーは微妙ですねー
cm10試したけど速度が遅くなりましたー
902SIM無しさん:2012/08/12(日) 15:55:13.46 ID:PInufBRR
p930とドコモのboot.imgの違いを理解出来たら、cmとかも、普通に使えるようになるんだと、思うんだが、能力がないんだよなー。
誰か教えてくれないかなー。
903こけこ:2012/08/12(日) 16:02:50.63 ID:XgSW8Ugf
>>902
まずv10f焼いてそれからrootとってCWM入れて
それからCM9入れるだけです
バッテリーは途中で抜くと僕のように苦労します
904SIM無しさん:2012/08/12(日) 16:42:24.71 ID:h5QI7z4L
>>903
それだと、充電はできるけど充電の表示がおかしいし、ボリュームと画面回転は逆だし、つかいにくくて。


905SIM無しさん:2012/08/12(日) 18:01:06.92 ID:FhvVKPRY
音量キーは、i_atnt-keypad.kl をいじるだけで直る。
画面回転は自動回転オフにして、DisplayOrientator でアイコンを不透明度0%(完全透明)
にして使ってる
906SIM無しさん:2012/08/12(日) 21:11:53.78 ID:55PLn1XS
ROM焼き関連の手順をwikiに書き込んでくれる紳士はおらんかね
907SIM無しさん:2012/08/12(日) 21:56:20.07 ID:XoQ9uLNi
自分で書けば良いだろ
908SIM無しさん:2012/08/13(月) 02:38:40.14 ID:OtemsEA0
CM9の安定版来てるね
909こけこ:2012/08/13(月) 10:00:45.91 ID:Bv7RBj95
>>905
そうなんですねー
やってみますありがとうございます
910SIM無しさん:2012/08/18(土) 02:14:03.50 ID:b5WZQ9dU
キムチホン
911SIM無しさん:2012/08/19(日) 09:53:01.43 ID:bjzJ7Ppw
cm9でフラッシュって見れないの?
912SIM無しさん:2012/08/19(日) 10:04:13.52 ID:wQDJZw0S
>>911
普通に見れる
913SIM無しさん:2012/08/19(日) 11:30:54.72 ID:jl4+tf2u
cm9の安定版は電源問題とボリューム問題は解決されているんですかー??
914SIM無しさん:2012/08/19(日) 11:34:34.11 ID:wQDJZw0S
夏休みだな
915SIM無しさん:2012/08/19(日) 12:01:27.81 ID:jDlndBYX
どこもかしこもそればっかり聞き飽きたよ...
916SIM無しさん:2012/08/19(日) 18:52:27.34 ID:wQDJZw0S
CM10 Nightly来てるのに静かだな
917SIM無しさん:2012/08/20(月) 01:20:54.40 ID:qp40qPE/
>>912
そんなバカな。
うちのcm9rc1では見れないぞ?
もうちょい新しいnightlyとかなら見れる?
918SIM無しさん:2012/08/20(月) 02:15:06.03 ID:j303O7EV
>>917
もうGalaxy Sに戻っちゃったからあれだけど、Flash Player入れてないってオチは無いよな?
919SIM無しさん:2012/08/20(月) 04:18:13.64 ID:DEtGSeJx
>>918
cm9にflash playerインストールできるの?
920SIM無しさん:2012/08/20(月) 04:22:32.11 ID:DEtGSeJx
ごめんなさい。xdaにcm9用のflash playerがありました。
921SIM無しさん:2012/08/20(月) 11:18:32.11 ID:2Ls7JlnB
>>885
>>886
今更だけどありがとう
結果としてはCM9焼く前にdataフォーマットしても
CM9焼いた後にしても起動しなかったけど
CWM最新版をインストールすることで解決できました
922SIM無しさん:2012/08/20(月) 22:03:19.73 ID:7iOXYUdv
923913、917:2012/08/20(月) 22:41:58.10 ID:qp40qPE/
>>912
>>918
すいません、flash playerを一回アンインストールしてインストールしなおすとちゃんと見れました!
ごめんなさい!
924SIM無しさん:2012/08/21(火) 09:24:24.81 ID:lsuTqSCQ
>>922の方法で、V10cをroot化出来なかった。実施方法は:

c:\***>adb shell ls -l /data/data/com.lge.ers
* daemon not running. starting it now on port 5037 *
* daemon started successfully *
drwxrwxrwx root root 1970-01-01 09:03 kernel
drwxrwxrwx root root 1970-01-01 09:03 android
drwxrwxrwx root root 1970-01-01 09:03 arm9

c:\***>adb install c:\dummyLgeErs.signed.apk
2700 KB/s (138831 bytes in 0.005s)
pkg: /data/local/tmp/dummyLgeErs.signed.apk
Success

c:\***>adb uninstall com.lge.ers
Success

c:\***>adb install c:\dummyLgeErs.signed.apk
900 KB/s (13831 bytes in 0.015s)
pkg: /data/local/tmp/dummyLgeErs.signed.apk
Success

c:\***>adb shell
$ run-as com.lge.ers
run-as com.lge.ers
$cd /data/data/com.lge.ers
$ ln -s /data android
ln -s /data android
$ excit
exit
$ adb reboot
adb reboot
adb: permission denied
$ adb wait-for-device shell
adb: permission denied
$ echo ro.kernel.qemu=1 > /data/local.prop
echo ro.kernel.qemu=1 > /data/local.prop
cannot create /data/local.prop: permission denied
$ exit
exit

c:\***>adb reboot
925SIM無しさん:2012/08/21(火) 10:37:58.94 ID:G4EsomhG
>>924
$ exit
※run-asから抜ける
$ exit
※adbから抜ける

この手順通りにやってないでしょ
926SIM無しさん:2012/08/21(火) 22:17:46.10 ID:KMN4Isu4
>>922 の方法でroot行けたよ。v10c。

927SIM無しさん:2012/08/21(火) 23:39:56.65 ID:/ZHFP996
>>922
の方法で、私もv10cでroot取れた!ありがとう。

>>924

excit から先、出てくる出力がおかしいと、どうして気がつかないのかw

928SIM無しさん:2012/08/21(火) 23:56:41.19 ID:/ZHFP996
とりあえずCWMまでは簡単に入ったので、CM9に挑戦しようとおもったけれど。

ttp://get.cm/?device=p930

こっからcm-9.0.0-p930.zip ダウンロードして、
CWMのInstall zip from sdcardで選んで、
wipe data/factory reset
wipe cache
だけじゃだめなのね。

CM9の初期ロゴでてきて再起動無限ループ・・・。
929SIM無しさん:2012/08/22(水) 01:07:21.49 ID:jRVS0N17
>>922
Root奪取できました
ありがとう
930SIM無しさん:2012/08/22(水) 01:56:35.33 ID:KPhAbms+
Dalvik キャッシュも消しとけ
931SIM無しさん:2012/08/22(水) 02:46:46.02 ID:vpUNIaxj
本スレより転載
これでLTEも切れるっぽい

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1344743100/446

446 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2012/08/21(火) 23:21:24.80 ID:hO4FZHe5 [2/3]
この機種はmopera U使えないのは分かってたけど、まだ契約してたんで、試しに
やってみたらLTE切断になった
今のところ3回やって3回とも成功してます。ネットワークの切断でも元に戻らなかった
電源のOFF、ONでLTEは再度掴むようです。
自分の環境だけかもしれないので、誰か試してみて

mopera Uに変更したと、少しまってから戻した方がよいっぽい。
root化もいけるようになったし、これでL-01Dもかなり良い端末の仲間入りだな。

>>922
俺もroot化できました、サンクスでした!
932SIM無しさん:2012/08/22(水) 12:57:54.23 ID:J/S2QkSS
LTE on/offに関しては、そもそもMopera契約してる人はそもそもダメなのかも。

>>930

wipe dataだけだと、消えないのかな?

ちょっと調べた感じだと、dataの下にあるみたいなんだけど・・・
ttp://andromeda.jp/?p=28


933SIM無しさん:2012/08/22(水) 13:20:35.79 ID:TWpgKwpD
X10C手順通りやったのに音とバイブレーションの機能が死んで
bluetoothも使えなくなった。
ゴミなった。
934SIM無しさん:2012/08/22(水) 15:47:19.88 ID:TVievi2y
それlocal.prop生きてるからでしょ
935SIM無しさん:2012/08/22(水) 17:28:13.08 ID:YxZZjW5e
保証交換でV10Cになって困ってたが、>>922でroot化できた!ありがとう!

PPTP使いたかったのにmoperaでデザリングできなくて困ってた。
936 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/08/22(水) 18:11:30.01 ID:vrlCvMn3
>>922の方法でルート取ったあとは別でbusyboxとか入れたらいいんだよね?
937SIM無しさん:2012/08/22(水) 18:59:39.58 ID:jRVS0N17
>>936
Wikiに書いてあるv10bのやりかたで行けました

>>933
自分も同じ現象が発生して青ざめたけどRoot化手順をひと通りやり直したら治りました
938SIM無しさん:2012/08/22(水) 19:27:49.63 ID:y1UqpGfe
GS3での話だけどAOSPベースのロムでFeliCaの使用ができたっぽいね
ttps://github.com/sakuramilk/sc06d_kernel_ics/issues/13

OptimusLTEでも使えるようになるかな
939 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/08/22(水) 19:56:08.43 ID:vrlCvMn3
>>937
レスありがとう。
まとめると>>922→v10bの方法ってことか。バッチ使えそうだな!
940922:2012/08/22(水) 20:02:55.23 ID:RX3E+Owi
v10cのRadioInfoを入れ換えて、LTEオフとFOMAのSIMに対応。
ttp://twitter.com/fi01_IS01/status/237761501031710720
941SIM無しさん:2012/08/22(水) 20:42:09.44 ID:LhqmsF+S
>>933
昨日それに詰まった。
/data/local.prop内のro.kernel.qemu=1をコメントアウトしてリブート
これで対処した。
942SIM無しさん:2012/08/22(水) 20:50:10.54 ID:LhqmsF+S
>>939
スパワンクリでも行けたぞ。
943 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/08/22(水) 23:59:01.85 ID:vrlCvMn3
root化完了しました。
>>922+v10bのバッチ処理の方法です。質問に答えてくださった方々ありがとうございます。
944SIM無しさん:2012/08/23(木) 12:49:00.97 ID:KoVqFY8Y
俺のV10cをroot化した方法:
@>>922の操作
  → 音とバイブが機能しなくなる
A下記URLのl01d.zip ver0.2(20120520)で、forceroot.bat実施後、su.batを実施
  → 音もバイブも復活
  http://houchi.net/products/l01-root
945944:2012/08/23(木) 12:50:20.02 ID:KoVqFY8Y
上記@ではroot化できておらず、Aで出来ていた。
946SIM無しさん:2012/08/23(木) 22:27:23.24 ID:80pFeows
adb wait-for-device shell
こっから先に進めねぇ。
947946:2012/08/23(木) 22:34:45.87 ID:80pFeows
USBモードが充電のみに成ってたorz
948SIM無しさん:2012/08/24(金) 05:46:17.68 ID:pTxPEzBm
v10cでもroot化できるようになって良かったですね。

0x13E問題で未だにv10bのままの自分には縁のない話ですが…
949SIM無しさん:2012/08/24(金) 06:46:52.92 ID:SJoxLh1k
>>940
ダウンロードして、解凍して、Settings.apkを実行するだけでOK?
Settings.odexが気になったんだけど、CWM Recoveryでzipインストールなのかな?
950こけこ:2012/08/24(金) 18:39:23.73 ID:5hiiRwzd
v10cでもrootできるようになったんだー
もうcm9焼いたから意味ないけどww
951SIM無しさん:2012/08/24(金) 19:22:32.66 ID:nmQE3wLj
>>928
俺もおんなじ状態
念のためwipe data、wipe chaceの前にDalvik chace消してみたけど変わらず

その後どーなった?
952SIM無しさん:2012/08/24(金) 19:33:42.27 ID:A4j+1qEJ
cm9焼いた人バッテリーどうしてるの?
953951:2012/08/24(金) 21:41:30.24 ID:nmQE3wLj
リストアとCM9安定版の書込繰り返してたらCMWが起動しなくなったorz
LGロゴかfactory resetの確認画面しか出ない状態じゃadb shell使えんよね?
954951:2012/08/24(金) 22:46:16.07 ID:nmQE3wLj
諦めて韓国語と格闘。
性懲りもなくCWM入れなおしてCM9もっかい書き込みしても変化なし・・・・
とりあえずリストアしたが、Docomoのうpまで待つべきか・・・・
955SIM無しさん:2012/08/24(金) 23:16:40.97 ID:/rY40NQp
>>949
解凍して出てきた2つのファイルを/system/app/にコピーするだけで
*#*#4636#*#*が使えるようになる
956SIM無しさん:2012/08/25(土) 05:31:09.31 ID:nPAy8K//
>>954
V10F焼いた人はics来ても0x13Eエラーでアプデ出来ないかもかも。
957こけこ:2012/08/25(土) 09:47:09.07 ID:7SvQrjC/
>>952
cm9でも充電はできるから普通に使えるよー
でも再起動しないと残量増えないよ
958SIM無しさん:2012/08/25(土) 10:01:51.00 ID:l0tIBsGO
>>954
ROM ManagerからP930用の最新版のCWM入れてる?
959SIM無しさん:2012/08/25(土) 16:42:04.69 ID:yh0inwzF
>>954
P930のでだめならSU640の入れて見れば?
http://get.cm/?device=su640
960SIM無しさん:2012/08/25(土) 18:19:32.45 ID:UWjX2duw
>>958
>>959
今仕事帰りで気がついたのだが
起動時にプロセスの停止連発してるから
そもそもリストアも怪しい

古いCWMだと表面上書き込めているようでも実際はエラーまみれってことあるかな?
とりあえず新しいCWMのため
RomMgr入れようと思ったら
マーケットも死んでたのでweb経由で対処
家に帰ったらもっかいリストアしてみて
安定して書き戻せそうなら
su640試してみます

>>956
shit!orz
961SIM無しさん:2012/08/25(土) 18:28:49.34 ID:XyLNof4n
aokp, ho!no! full throttle, cm9, cm10焼いたけど、今までP930用で駄目だったなんてことないけどな
962951:2012/08/25(土) 21:08:45.97 ID:2EAaaFM0
どーもかなり前に入れたままのCWMだと
リストア後の動作が不均一で
(プロセス止まりまくったり、SIM挿してると起動完了直後にリーブートしたり等)
CWMを最新のモノ、当てなおしたら
自分が使っていたのが恐ろしく古いバージョンだと判明(5.0.〜・・・)

意気揚々とGBの一番安定してた時のデータでリストアしたら
またSIM挿してると起動完了直後にリーブートする症状発生(´・ω・`)
SIM抜いた状態だとプロセスの停止もなく安定してるのでなんじゃらほいと思いつつ
何度か再起動繰り返してたら普通にSIM挿したまま安定して動くようになた

結局何だったのかわかんないけど
たった今CM9 Stableが普通に書き込めたので良しとします
スレ汚しスマソ
963SIM無しさん:2012/08/26(日) 07:15:06.05 ID:6iHY17WW
>>955
ありがとう。
やってみたんだけど、FOMA SIM(白UIM)が使えない。

Android設定のモバイルネットワーク設定にある、通信事業者で、DOCOMOのUMTSを選ぶと、「使えない」とエラーメッセージ。
V10bの時は、rooted後も電話できてたが、故障で新しくなったV10cでは、白UIMで電話が出来ない。
V10bの時に話題になった、LTE OnOffアプリも使ったが、com.android.phoneが予期せず停止で終わってしまう。
964SIM無しさん:2012/08/26(日) 07:20:26.28 ID:6iHY17WW
V10bの時は、白UIMさして端末を起動すると、docomoの設定メニューが出てきたんだけど、それが無いんだよね。
TitaniumBackupでの凍結もすべて解除してあるし、端末起動時の一部システム起動禁止も解除してある。
965こけこ:2012/08/26(日) 11:29:46.15 ID:i6BGoVt5
いやーdocomoのicsいつ来るかなー?
966SIM無しさん:2012/08/26(日) 13:32:10.53 ID:/wZS5ewH
>>965
0x13Eが怖い・・・
967SIM無しさん:2012/08/26(日) 14:00:18.65 ID:d+qyEe5o
>>964
うちのFOMA契約SIM(赤白ミニUIM)でやってみたが、通話はできたよ。
パケットはSPモード契約してないので不明。

手順は、940のアプリ入れて再起動後に、、
1 モバイルネットワーク設定→ネットワークモード→GSMのみを選択
2 ダイヤルパッド→*#*#4636#*#*→携帯電話情報→WCDMA onlyを選択→戻る連打
3 電源OFF→FOMA SIM入れ替え→電源ON
以上です。
968SIM無しさん:2012/08/26(日) 14:09:30.87 ID:d+qyEe5o
Root化記念で
セルスタンバイ対策しようとframework.odex書き換えてみた。
下記設定で、ロック画面でNTT DOCOMO表示が右側(パケット通信側)だけ出るようになったけど
アンテナピクト表示と圏外100%は変わらず。。
これもDocomoの仕業か!?

:pswitch_data_3e
.packed-switch 0x0
:pswitch_27
:pswitch_39
:pswitch_39 ←37
:pswitch_39 ←2e
:pswitch_37
:pswitch_3b
:pswitch_c
:pswitch_c
:pswitch_c
:pswitch_c
:pswitch_37
:pswitch_39 ←c
:pswitch_39 ←37
:pswitch_39 ←37
:pswitch_37
.end packed-switch
969SIM無しさん:2012/08/26(日) 15:23:41.93 ID:UmFH29Or
>>964
docomoショップでmini UIMに無料交換してもらって、台紙から切り離さないで普通サイズにくり抜けば良いんじゃない?。
970こけこ:2012/08/26(日) 17:40:40.93 ID:i6BGoVt5
>>964
そうですよねー
971こけこ:2012/08/26(日) 17:41:51.51 ID:i6BGoVt5
>>966
そうですよねー
972714:2012/08/26(日) 17:59:11.48 ID:X7tFTAbh
>>968
アンテナピクトは表示しなくなるのか?

さておき、ドレインがどれだけ変わったか知りたいな
CS登録のできないデータMVNOと、CS登録のできるdocomoデータSIMで比較したことがあるんだけど
さほど変わらなかったことがあってなー
973SIM無しさん:2012/08/26(日) 18:52:24.47 ID:d+qyEe5o
>>972
LTEのときは従来どおり表示するんだけど、
HSDPAは相変わらずの無表示。
これまでCS/PS共用だったステータス判定ルーチンが
分離されたんだろうか。。

ドレインについては、LTE OFF状態で一日使ってみたけど
1時間に一回5分程度WEB閲覧して10%/h くらいかな〜
974 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/26(日) 19:21:46.97 ID:2G420iKM
>>973
む? Xi SIM(当方だとiijmio)だよね?
v10bではHSDPAでも表示するんだけど、それ以降は変わったのかー?

セルスタンバイでのドレインより、単純にベースバンドチップなどが、主たるバッテリー消費の要因っぽいですね…
975SIM無しさん:2012/08/26(日) 20:36:45.19 ID:d+qyEe5o
>>974
うちもiijmo^^; Xi-Sim。
V10cから表示が変わったみたいですね。
976SIM無しさん:2012/08/26(日) 21:09:58.36 ID:6iHY17WW
>>967
出来た!有難う!
977SIM無しさん:2012/08/27(月) 06:01:11.19 ID:FWmKZMh0
CWM Recoveryの導入は、ROM Managerから、p930で良いんだよね?
L-07Cの時は、同様にp970で導入すると、ROMバックアップした時に、システムのパーティションが変わってしまって、L-07Cのシステムが立ち上がらなくなってしまったから、年の為に事前確認。

p930のROMがそのまま焼けて、L-01Dにも戻せるなら、大丈夫だと思うんだけど・・・
978SIM無しさん:2012/08/27(月) 10:05:53.91 ID:IM4kX9gQ
ノーマルのv10cだけど、そのままだとMVNOのSIM使うとアンテナ表示がおかしくなるしセルスタンバイも圏外100%になってしまうが
モバイルネットワークの通信事業者を手動でドコモに変更すればv10bの頃みたいに正常動作になるよ。

要は事業者の自動選択がオフになってればいいみたいだけど、自動選択のチェックを解除するには
一旦「ネットワークを検索」を選んで一覧からドコモを選択しなきゃ駄目。
あと設定をする時は予めデータ通信をオフにしておく。

どうでもいいけど、今ネットワーク探索かけたらソフトバンクのLTE電波が見つかったw
979978:2012/08/27(月) 10:11:26.13 ID:IM4kX9gQ
ちなみに自動選択がオンのままだと

3G→常にアンテナ0本
LTE→常にアンテナ4本

で固定。
LTEは一見正常に見えるが、実際は電波の強弱関係なしに表示してるだけ。
980975:2012/08/27(月) 12:31:16.28 ID:VfYUD3p6
ありがとう!一気に解決してすっきりしたー。快適だからもうicsこんでもええわ(゚Д゚)。
981SIM無しさん:2012/08/27(月) 15:08:29.04 ID:EbE9AQxO
ここはキムチホンを語る在日スレですか?
982SIM無しさん:2012/08/27(月) 17:07:06.36 ID:JRmzPImV
CM9だとSkypeのビデオ通話がおかしいな。
相手からみると映像が緑色になってる。
CM10だと発生しないっぽい
983975:2012/08/27(月) 21:16:57.66 ID:+vbl6Lu4
PS側はパッチあてて、cs側も認識させた状態で、更にsetcpuアプリでクロックを上限1080MHz下限は192まで絞り込むと3G接続のままスリープでも1%−1.5%/hくらいでしたよ。
984SIM無しさん:2012/08/28(火) 01:26:21.18 ID:2eHXs25S
>>965
2週以内に403
985SIM無しさん:2012/08/28(火) 17:35:16.54 ID:kQEu3MAL
L-01DにCWM Recoveryを入れたいんだけど、
(1) wikiの方法
http://www55.atwiki.jp/optimuslte/m/pages/20.html
(2) ROM Managerで、p930のCWM Recoveryをインストール
でCWM Recoveryのバージョン以外に、違いが有るでしょうか?
986SIM無しさん:2012/08/28(火) 18:05:49.21 ID:UR8je2Jp
>>985
バージョン以外に違うところはありませんが、同じところもありません。
987SIM無しさん:2012/08/28(火) 21:55:20.41 ID:kQEu3MAL
>>986
ご免なさい。

> 違うところはありませんが、
> 同じところもありません。
この矛盾に含まれる真意を理解できません・・・
988SIM無しさん:2012/08/28(火) 22:54:46.09 ID:UR8je2Jp
>>987
つまり、バージョンが違うんだから別ものですよ。ということです。
989SIM無しさん:2012/08/29(水) 03:09:52.63 ID:XOGjXd0D
>>987
CWMは最新版入れるほうがいいと思うよ
俺の場合は古いのだとROM焼いた後起動しなかった
何が違うのかはあんまりわからんけど
990SIM無しさん:2012/08/29(水) 04:19:38.52 ID:4ldLhGLP
>>989
つまり、ROM Managerからp930のをダウンロードすべきで、L-01Dのwikiの方法でない方が良い。
と言うことですよね?
991SIM無しさん:2012/08/29(水) 04:22:00.51 ID:4ldLhGLP
>>990
L-07Cだと、ROM Managerからp970のを入れると、Androidが起動しなくなったので。
992SIM無しさん:2012/08/29(水) 07:48:06.81 ID:JOnrLvN5
wikiにあるcwm5インスコで無事うごいてる。
ただし過去に一度、frameworkの書き換えで再起動の嵐を食らったことがあるけど、cwmのリセットでは治らなくて、
韓国ロム、v10cイメージdd、普通のfactory reset、root化、cwmで戻った。
そういう注意は必要みたい。
993SIM無しさん:2012/08/29(水) 07:58:35.76 ID:JOnrLvN5
frameworkはsystemセクタだから関係ないわなぁ。単に暴走して周辺のセクタをこわした?
自己レスでスマソ。
994SIM無しさん:2012/08/29(水) 09:12:35.74 ID:4ldLhGLP
>>991
詳細情報としては、(L-01Dの場合だけど)
・ROM Managerをインストール
・p970のCWM RecoveryをROM Managerから導入
・しばらく使って問題なし
・ROM Managerから現在のROMバックアップ
・この作業で自動で再起動後、端末を何度再起動させても、CWM Recoveryが立ち上がるだけになってしまった。

グローバル版と日本版で、システムのパーティションが違うかららしい。
995SIM無しさん:2012/08/29(水) 09:16:10.34 ID:4ldLhGLP
>>992
情報有難う。

ROM ManagerからCWM Recovery導入で、無事日本のROMも焼けるのを(ROM Managerからリストア出来るのを) 経験している人の意見が聞けると、安心してROM Managerから導入出来るな。

上の経験があって、躊躇している。
996SIM無しさん:2012/08/29(水) 09:17:33.17 ID:4ldLhGLP
>>994
× L-01Dの場合だけど
○ L-07Cの場合だけど
997SIM無しさん:2012/08/29(水) 12:03:32.11 ID:TKVnM5nV
Titaniumつかえば、2.3から4.0にアプデートした際もなめこのデータは引き継げますか?
他のアプリはどうでもいいんで、とにかくなめこのデータは引き継ぎたいです
998SIM無しさん:2012/08/29(水) 15:46:21.18 ID:IEmbo2so
>>951

遅レスでごめん。951とほとんど同じ状態になりました。

・wikiで載っていた方法でインストールしたCWMを使ってv10cのバックアップ復元→なぜか再起動しまくり(dmesgを見てるとリセットじゃなくてinitっぽい)
・CWMのバックアップをリストアではなく、自分で取っておいたddイメージでリストアしてもだめ→CWMにパーティションが壊されたのかな?
・何度か繰り返す→LGロゴでリブートしまくり→いわゆる文鎮化
・韓ROM(v10f)行きかと思ったがVMwareの上のWindowsではLGのツールはうまく動かない→要Windows?で積む→がめおう゛ぇr

仕方が無いので有償で修理or新しい機種かなぁ。交換費が高かったら違約金はらってMNPしてOptimus Xでもいいかと思ったら、
DoCoMoのおねーさんが無償交換してくれました……みんなすまん。変な前例作って・・・。
申し訳ないのでXiトーク追加しました。
999SIM無しさん:2012/08/29(水) 16:12:40.42 ID:Fm0C/eMV
氏ねカス
1000SIM無しさん:2012/08/29(水) 18:00:48.10 ID:gjNpgKtM
うめ
10011001
ご希望の端末は予約数が1000台を超えました。
もう受付できないので、新しい販売店を探して下さいです。。。