Tasker 初心者質問スレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SIM無しさん
Taskerは特定条件を満たしたとき「自動で」動作を実行してくれるアプリです
発想次第では他アプリの代替ができて便利な分、敷居が高いのも事実
そんな初心者のためのスレです


Tasker
https://market.android.com/details?id=net.dinglisch.android.taskerm

7日間お試し版
http://tasker.dinglisch.net/index.html

Tasker for Android 日本語化をめざす @ ウィキ
http://www43.atwiki.jp/taskeru/

Tasker Wiki(英語)
http://tasker.wikidot.com/


過去ログも参考に
Tasker 初心者質問スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1325057650/
2SIM無しさん:2012/02/10(金) 15:16:43.25 ID:LPkJ74qk
3SIM無しさん:2012/02/10(金) 16:06:36.00 ID:ZDSFnbgD
>>1
4SIM無しさん:2012/02/10(金) 17:26:16.61 ID:GaLZEw+f
>>1
おつ
5SIM無しさん:2012/02/10(金) 17:30:04.94 ID:DjgwLu6U
前スレ>>984

gmailをSPメールへ転送はしたくないというのが、SPメールとごっちゃになるということなら、
iモードも契約(ISP割で料金は増えない)してそっちに転送すればいい。

iモードメールは別サービス(有料)を登録しないと受信はできないが、スマホでも受信通知は受け取る事は出来る。
6SIM無しさん:2012/02/11(土) 14:08:40.95 ID:oFkEW2TO
ifの条件にorを使うことは出来ないのでしょうか?
ifを入れ子にするしかない?
7SIM無しさん:2012/02/11(土) 14:21:22.43 ID:XFpADxFu
>>6
/
ただし math(= < >など)では使えない
8SIM無しさん:2012/02/11(土) 14:57:20.82 ID:XFpADxFu
>>6
入れ子にしたらandじゃね?

if条件A
if条件B
action
endif
endif
9SIM無しさん:2012/02/11(土) 15:59:39.56 ID:BSrITh08
メディアボリュームが変わったらFlashで知らせるタスクを書きたいのだが
イベントに無いんだけど何か良い方法無いかな?
ボリュームをセットするタスクでグローバル変数にボリュームvalueセットしてVariableSetで拾わせようとしてみたけど
このイベントでは変数にセットするだけで変数の内容が変わった事を拾う訳じゃ無いんだね

10SIM無しさん:2012/02/11(土) 16:09:29.07 ID:XFpADxFu
>>9
今の%VOLM を%VOLMD とかにストアして、それ以外でのevent、stateでいんじゃない?
んで変わったらまたVOLMDをセットし直す。
11SIM無しさん:2012/02/11(土) 16:15:15.20 ID:XitFNueX
>>9
profileからevent Variable Set を選んで%VOLM valueは空欄で。
こんな感じでtaskをくべてやればいろいろ動く
http://i.imgur.com/0VO80.png
12SIM無しさん:2012/02/11(土) 16:54:37.45 ID:SvoXUuKZ
http://zikoman-you.blog.so-net.ne.jp/2011-05-31
このページを参考にして「画面OFFにしてから20分後に3GOFF」というプロファイルを作りたいのですが
「Task追加画面の左から2番目のスパナアイコン」とやらが存在しません
今のtaskerのバージョンではこれがなくなってるということでしょうか?
「Collision Handling>>Abort Existing Task」の設定はどこですればいいのですか?
13SIM無しさん:2012/02/11(土) 17:40:20.85 ID:ok2G13/Q
>12
スパナアイコンあるけど・・・
TaskのEdit画面にしてないんじゃない?
14SIM無しさん:2012/02/11(土) 18:14:38.19 ID:XFpADxFu
taskerの設定でビギナーモードを解除する必要があったりしてもしかしたらばガニ
15SIM無しさん:2012/02/11(土) 18:16:01.99 ID:iCeRYwyN
http://www.imgur.com/5T9A1.jpg
こうなってます
16SIM無しさん:2012/02/11(土) 18:17:57.64 ID:iCeRYwyN
>>14
スパナアイコン出ました
こんな簡単なことだったとは申し訳ない
17SIM無しさん:2012/02/11(土) 19:09:28.06 ID:oFkEW2TO
>>7
レスありがとうございます。
sceneのstrokeで上か下なら、としたいのですが

if %stroke_dir 〜 Down / Up

これではダメでした。
書き方間違えてますでしょうか。
参照すべき資料などがありましたらお教えいただけると有り難いです。
(userguidでは見つけられず…)

>>8は仰るとおりです。失礼しました!
18SIM無しさん:2012/02/11(土) 21:43:31.03 ID:fpSYDaiQ
いいはずだけど・・・スペースイレチャテル?
19SIM無しさん:2012/02/11(土) 23:09:04.89 ID:xPHxIIrk
spモードメール起動で3G on 終了で3G offの設定をしたんだけど
メールのリンクをクリックしてブラウザを立ち上げても3Gが切れる・・・
spモードメールがバックグラウンドになるからoffになるんだろうけど
offにならない方法はない
20SIM無しさん:2012/02/11(土) 23:45:25.44 ID:Ei/QZSo1
ブラウザが起動中の分岐を作ったらええんちゃうか
21SIM無しさん:2012/02/12(日) 02:18:17.13 ID:vwX3SwTC
>>19
ブラウザも指定しておけばいい
22SIM無しさん:2012/02/12(日) 03:10:41.18 ID:FVQGZXqp
>>19
やり方自体はいろいろ。自分の使い方書いたほうがいんじゃないかな?
23SIM無しさん:2012/02/12(日) 11:25:56.24 ID:Po8qBtBk
>>20
>>21
>>22

どのようにしたらブラウザが起動中の分岐がつくれるのでしょうか?
教えてください。

希望としては
spモードメール起動 3G on
spモード起動中にブラウザ起動 3G onのまま
spモード終了時、ブラウザが起動してなかったら 3G off
です。
24SIM無しさん:2012/02/12(日) 11:40:08.10 ID:FVQGZXqp
>>23
context app でSPメールとブラウザ選択すればいんじゃないの?

メール→ブラウザだけでなく、ブラウザ起動でも3Gonになるけど問題ない?
25SIM無しさん:2012/02/12(日) 11:43:52.87 ID:Po8qBtBk
>>24
ホーム画面からミスタッチでブラウザを起動した時も3G onになるなら避けたいです。

できればspモードメールでリンクをクリックした時だけの限定がいいです。
26SIM無しさん:2012/02/12(日) 12:17:48.77 ID:FVQGZXqp
>>25
3G管理は人による。まじで。ブラウザ単独起動で3Gonがダメなんて>>25しかやらないと思うし。

それとそれだと、メール返信→すぐ終了or画面offした際にメール送れなかったり・・・
3Goff時にメール受信したら?その際にメール起動したら?放置したら?
定期的に何かの同期をするために3Gonにする?

なので自分の場合、3Gonとoffを一つのtaskのみで行って単純化してる。

task「3Gon/off」(collision2th)

gotoaction ラベル 0 if %par1 is set
3Gonなど(自動同期onとかも)
wait 1m ラベル 1
何か(例えばこのtaskが10分継続するなら〜など)
goto action   ラベル1 if 3Gをonのままの条件1。
goto action   ラベル1 if 条件2
・・・
goto action   ラベル1 if 条件X
3Goffなど ラベル0

3Gonでこのtask実行。offは3G継続条件から外れたら勝手に。ただすぐにoffにしたいなら%oar1 をsetして実行。


context{app メール+%SCREEN=on}
task{
 set %APP=mail 
 perform「3Gon/off」}
exit{
 set %APP=unknown if %APP=mail}

context{app ブラ+%SCREEN=on}
task{
 set %APP=browser }
exit{
 set %APP=unknown if %APP=browser}

条件1 %APP=mail/browser とかでいいかと。

context{app}はたしか画面offでも有効。メール→画面offしても有効なはず。
appを使っているというのはcontext{app メール+%SCREEN=on}のがいいかと。

見づらくてスマソ
27SIM無しさん:2012/02/12(日) 12:30:55.45 ID:FVQGZXqp
task「3Gon/off」の最後の3Goffの前にwait30sも。

メール読む→返信→画面offなどでも猶予30sあれば大抵OK
28SIM無しさん:2012/02/12(日) 12:38:15.24 ID:Po8qBtBk
>>27
ありがとうございます。
この設定をしてみます。
29SIM無しさん:2012/02/12(日) 12:45:24.47 ID:G5FGwFaz
学校でサイレントにしたいんですけどcell nearとかで半径500mとかある程度大きい範囲で設定出来ますか?
30SIM無しさん:2012/02/12(日) 12:51:31.71 ID:vwX3SwTC
>>29
Cell Near なら大抵半径500m以上の広い範囲になるので問題ない.
31SIM無しさん:2012/02/12(日) 12:55:32.47 ID:vwX3SwTC
>>25
Context>Event>UI>New Window を使って,常に最新の%WINの値を2つ分変数に保存しておく.

そうすれば,SPモードメールからリンクをクリックしたときは,
「受信メール」→「ブラウザ接続」→「(使ってるブラウザの画面)」というように遷移するので,
2つ前の%WINが「受信メール」かどうかで,SPモードメールからリンクをクリックしたかどうか判断できる.
32SIM無しさん:2012/02/12(日) 13:16:04.60 ID:mvd5LYHk
perform taskってどんなときに使うのでしょうか?

調べてみてもさっぱり...;
33SIM無しさん:2012/02/12(日) 13:24:02.56 ID:G5FGwFaz
>>30
ありがとう
34SIM無しさん:2012/02/12(日) 13:29:12.13 ID:FVQGZXqp
>>33
cellnearはアバウト。追加していく必要があるし誤作動は絶対起きる。
授業中にサイレントモードが解除される勇気があるならOK

なので他のと組み合わせたほうがいいよ。

35SIM無しさん:2012/02/12(日) 14:02:24.11 ID:G5FGwFaz
>>34
どのような方法がありますか?
36SIM無しさん:2012/02/12(日) 15:26:27.03 ID:BPGedMQF
>>35
家がWifiならNot Wifi ConnectedでSilentにするとか
37SIM無しさん:2012/02/12(日) 15:40:45.92 ID:lMDbcy/t
Taskerの設定のバックアップは自動でできないのかな?
38SIM無しさん:2012/02/12(日) 15:52:35.51 ID:FVQGZXqp
>>35
cellnearとplaceGPS、NET wifinearを組み合わせる。

基本的にはcellnearの分しかバッテリー消費せず、少しの間だけバッテリー食いが動くようにする。

自分は家で非マナー、外マナー。
cellnear家enter→wifiner家→enter TPO家
cellnear家exit→wifiner家invert→enter TPOマナー
こんな感じ

それと誤操作でサイレント/マナーモード解除や着信音瀑上げになることもあり得る。
なので、画面offで
%VOLR=%VOLRD
サイレントモード切り替え if %SILENTD=〜
とかも保険としていいかも。

%VOLRDなどは上のTPO〜でsetする。


TPOに合わせた設定の場合、
task「TPO家」いろいろ設定変更action
などを作り、それを複製して値だけ変えると楽
39SIM無しさん:2012/02/12(日) 16:37:56.74 ID:cuqygOgh
Bluetoothヘッドセットの購入を検討してますが、
普段はBluetoothオフにしておいて、着信時のみオン、
通話終了→Bluetoothオフにするよう設定しても正常に運用できますか?
Incoming Call、Bluetooth settingあたりを使用することになると思うんですが。
40SIM無しさん:2012/02/12(日) 16:39:39.14 ID:4gOZORga
>>35
cellnearのexit taskの頭にstop if ~で条件をつける。
例えば、%SCREEN~offをつければ、
学校内にいてcellnearが外れた場合でも、
画面がオフだったらexit taskがストップして、
サイレント解除されない。
ただ、学校外に行ったとき自分で画面オンにするまで
サイレント解除にならない。
41SIM無しさん:2012/02/12(日) 16:47:01.69 ID:NhanHhL4
>>39
着信してからペアリングしてたんじゃ間に合わないんじゃないか?
42SIM無しさん:2012/02/12(日) 17:09:49.45 ID:43Zc1ibv
>>41
機種(電話とヘッドセット両方)に依ると思うよ
俺の場合、
Galaxy s2 LTE + Motorola HX550 で

Phone ringing → Bluetooth on

というプロファイルで正常に接続出来る。モトローラの HX 系は電源オンからの接続が速いのがウリ。他のヘッドセットだと遅いだろうね。
切断に関しては、今の所俺は手動でやってる(スマホの音をヘッドセットで聴いたりするので)が、別プロファイルを作ろうかなと思っている。
phone idle と、音を聴くアプリの not を組み合わせて Bluetooth off 、音を聴くアプリでは再度 Bluetooth on みたいな
43SIM無しさん:2012/02/12(日) 17:26:09.74 ID:lKWXhLjE
>>39
これで運用してるよ

着信でON
Phone ringing>Bluetooth On

通話終了でOFF
Phone Idle>Bluetooth Off

不在着信になったらOFF
Missed Call>Bluetooth Off

>>41
機種のBluetoothの立ち上がり速度にもよるかもしれないけど
OptimusLTE+M50は電話が鳴ってからM50の電源スイッチ入れても
即Connectedされるから受話は間に合う

MW600みたいに電源ボタン長押しで電源入れるタイプは
場合によっては間に合わないかも
もちろんMW600を使ってる最中に電話が掛かってきたら
普通に間に合うけど
44SIM無しさん:2012/02/12(日) 17:33:23.20 ID:rW7j1yzY
特定の着信のみステップアップボリューム+バイブにしたんですが、
うまくいきません。おせ〜てください。

こんな感じで作ってみたんですが、着信と同時にバイブは動いてくれない。


1.Variable Set
Name %RINGERUP To 4

2.Ringer Volume
Leverl %RINGERUP

3.Wait
Seconds 7

4.Variable Add
Name %RINGERUP Value 1

5.Goto
Type Action Number Number 2

6.Vibrate
Time 810

7.Wait
Seconds 1

8.Goto
Type Action Number Number 6




!omikuji!dama
45SIM無しさん:2012/02/12(日) 18:03:52.27 ID:cuqygOgh
>>42>>43
ありがとう!購入に踏み切れそうです。
財布に優しいPLANTRONICSのM50にしようと思います。
46SIM無しさん:2012/02/13(月) 08:53:23.30 ID:k1/4JmZI
>>37
メニューキー>preference>Misc>Maximum Auto-Backup Age

かな?
47SIM無しさん:2012/02/13(月) 08:54:51.85 ID:k1/4JmZI
>>18
イレチャテました!
出来ました!!ありがとうございます!
48SIM無しさん:2012/02/13(月) 08:57:46.36 ID:snkACxwh
>>44
1→2→3→4→5(2に飛ぶ)→2→3→4→5(2に飛ぶ)→2→(以下略)
49SIM無しさん:2012/02/13(月) 10:28:04.87 ID:Fy3Pn1sa
>>44
バイブにならないのは>>48の通りだけど全部taskerでやるんじゃなくてOSに任せればいいんじゃない?
着信時バイブON→ステップアップにして、音量リセット→バイブOFFをexittaskに追加みたいな感じで
そうすれば変数使う必要もgoto使って無限ループ作っちゃうミスも無くなるし
50SIM無しさん:2012/02/13(月) 12:47:34.74 ID:PlP30glx
>>46
普通にメニューにあったんですね
ずっとTaskで探してましたw
51SIM無しさん:2012/02/13(月) 15:38:56.36 ID:1am07M6z
言語と入力を一発切り換えできる方法ありますか?
52SIM無しさん:2012/02/13(月) 16:53:44.65 ID:lt3Q5I/U
ない
53SIM無しさん:2012/02/13(月) 17:06:59.31 ID:lVoPZy5B
メールや着信の通知件数が分かるMissed It!を使いたかったんですが
GalaxyS2は非対応機種のようなので同じようなものを
Tasker+minimalistic textで作りたいんですが、どうもうまくいきません。

SPモードメール:2件
Gメール:3件
K-9メール:0件
不在着信:1件

こんな感じにするにはどうすればよいか教えてください。
特に、件数を表示させるやり方がよくわかりません。

新着メールありor新着メールなし、
これをホームに表示させることは何とかできるようになりました。
54SIM無しさん:2012/02/13(月) 17:35:29.19 ID:4hAJm//f
>>53
俺そんな感じでホーム設定してるよ

各要素に2つずつプロファイル使って、1つで変数にカウントさせて、もう1つでそのカウントクリアさせるだけ。
55SIM無しさん:2012/02/13(月) 18:57:35.04 ID:hTLBnt6r
レスありがと
>>48
一応
1→2→3→4→5(ステップ8でとまる)
→6→7→8までいくようにしてある。

>>49
>着信時バイブON→ステップアップにして、音量リセット→バイブOFFをexittaskに追加みたいな感じで
isw11fだけど、ステップアップが無いっす。

特定の着信のみ、ステップアップでバイブonにしたい。

56SIM無しさん:2012/02/13(月) 19:35:11.90 ID:Fy3Pn1sa
>>55
ごめんちょっと言葉足らずだった。ステップアップ部分はtaskerで設定する。
バイブON→音量4→wait→音量5→wait…音量8
これなら変数もgotoも必要ない
57SIM無しさん:2012/02/13(月) 19:55:48.83 ID:hTLBnt6r
>>56
できた〜〜
ありがとうございます。


前よりよくなりました。
コールを音量5でやめてもgotoループが行き続けるので
音量8まで上がってとまる不具合も改善されました。

まじ、感謝です。
58SIM無しさん:2012/02/13(月) 19:56:29.76 ID:lVoPZy5B
>>53です。
>各要素に2つずつプロファイル使って、1つで変数にカウントさせて、もう1つでそのカウントクリアさせるだけ。

すみません。変数ってののやり方がわからないので具体的に教えていただけると助かります。
59SIM無しさん:2012/02/13(月) 20:06:41.27 ID:30of5rxI
>>58
ひとつ前のスレでいくつか詳しく載ってる
俺も同じ道をたどったわ
6054:2012/02/13(月) 20:10:50.80 ID:s7hhec71
>>58
どうする?

変数の事ゆっくりでいいなら教えてあげるけど、、、
それとも前スレ見とく?
61SIM無しさん:2012/02/13(月) 20:20:13.47 ID:cdYcIZup
62SIM無しさん:2012/02/13(月) 20:21:37.33 ID:vNIwVhNq
なんか気持ち悪いふいんき(なぜか変換できない)。

バレンタインデー前だからって急にやさしくしても
チョコあげないんだからね!
63SIM無しさん:2012/02/13(月) 20:35:26.89 ID:DOyJHgZf
ホームさらしスレにあったのに憧れて
俺はsceneじゃなくてTaskerとminimalistic textの組合せで

電話とメールと曲を変数を使ってます。
http://i.imgur.com/Dk3py.png
64SIM無しさん:2012/02/13(月) 21:04:26.15 ID:YVAU0aDX
Taskerを触り始めたばかりの者です。よろしくお願いします。
現在は、簡単なプロファイルを3つほど作って意図通り動作することに感動しています。

ところで今度は、アプリをトリガーにして、他のアプリの機能ショートカットを起動したいのですが、Tasksの候補に見つけられませんでした。
Tasksにショートカットを割り当てることはできないのでしょうか。
説明や用語が間違っていたらすみません。
65SIM無しさん:2012/02/13(月) 21:08:00.86 ID:lVoPZy5B
>>53 >>58です。
ココに書き込む前に前スレも読んで見たんだけど
やっぱり分からなくて・・・

http://i.imgur.com/YKtlF.png
http://i.imgur.com/Dk3py.png
こんな感じにしたいんですぅ
私もホーム晒しスレ見て憧れて今日一日ずっと調べてました〜

ぜひ、変数のこと具体的に教えていただけると助かります!
66SIM無しさん:2012/02/13(月) 21:19:00.57 ID:/xjb3y0C
>>65
変数→変わる数→variable value
変数とは%UNREADSPMAILSとかユーザーが勝手に作る。この場合大文字で

変数は値(数字とら限らない)をとる

新規メール受信(コンテクスト イベント通知)→変数を 1 に
if %UNREADSPMAILS isn't set
さらに→変数を1増やす if %UNREADSPMAILS>1
メールを読む(アプリ起動)→変数クリア
6754:2012/02/13(月) 21:30:56.58 ID:qr3w9MA1
じゃあゆっくりでいいなら
moperaつかってるからID変わっちゃうけど

分かりやすく実際にやりながら説明する感じで行かせてもらいます。

変数は%~で表されてます。
変数はざっくり説明するといろいろな情報や数字や文字が入ってたり、自分で入れることができる便利なもの

まあ実際にやってみたら分かりやすいと思うからちょっと今からこのプロファイルを作ってみて

contextに何かのアプリを指定
(今は一応2chmateを指定しておく)
taskはalertの中のflashを選択。
そしてflashの設定画面の右上のアイコンをタッチして中からdateを選択してみて

これで終わり

今やったプロファイルの意味は、2chmateを起動するとdateの情報をflashすると言う意味。
まずはこれやってみて、成功したら教えて。
6854:2012/02/13(月) 21:33:48.50 ID:qr3w9MA1
他の人も書いてるな

どうしようか?続ける?
69SIM無しさん:2012/02/13(月) 21:39:55.57 ID:cdYcIZup
>>68
>>53が釣りじゃなけりゃ
初心者スレだし丁寧に教えてもいいんだろうけど
なんとなく釣りっぽい感じがするんだよね(聞いてる割には反応遅いし)
いままでのレスでだいたい分かると思うし
ただ初心者スレだから続けてもいいんじゃね?
>>53が反応するかは知らないけど

あ、俺も初心者ですから
どんな情報でもほしい
70SIM無しさん:2012/02/13(月) 21:44:43.35 ID:lVoPZy5B
>>53 >>58 >>65 です。
説明する人は多いほうがよいので分かる方、
教えていただけると助かります。

人によってやり方が違ったりしますし、、、
7154:2012/02/13(月) 21:47:22.66 ID:ulI0TH/0
>>69
さすがに目に見える需要がないなら、これを書くのは疲れるな(^^;


あと>>69scene活用出来てるし、なかなか初心者には見えないw
72SIM無しさん:2012/02/13(月) 21:49:59.97 ID:lVoPZy5B
>>53 >>58 >>65 >>70
レスするの遅くてすみません。
ここへ書き込むのは今日が初めてでして・・・

書き込んでいただいたことをスマホでいじりながらやっているので
どんな情報でも欲しいです。ちゃんと聞いてますよ。

釣りではありません。

73SIM無しさん:2012/02/13(月) 21:52:23.32 ID:lVoPZy5B
>>70
釣りじゃありませんよ。ここへ書き込むのは今日が初めてでして

書き込んでいただいた内容をスマホでいじりながらやってますので
レスが遅くなってすみません。
私もどんな情報でも欲しいです。
74SIM無しさん:2012/02/13(月) 21:53:30.24 ID:N+2HRKDn
>>64
tasker 自身は他のアプリのショートカットの直接制御は出来ない。インテントである程度は可能だが

AutoShortcut という別アプリを導入し、plug-in
呼び出せば良い

https://market.android.com/details?id=com.joaomgcd.autoshortcut
7554:2012/02/13(月) 21:54:18.98 ID:ulI0TH/0
>>73
レスの付け方間違ってるよ
自分にレス付けなくても大丈夫だから

あと出来たのなら出来たと言ってくれないと困る。
76SIM無しさん:2012/02/13(月) 21:57:31.36 ID:hTLBnt6r
>>67
できたよ。
[2-13-2012]
ってでてくる。
次お願いします。
77SIM無しさん:2012/02/13(月) 21:59:42.88 ID:lVoPZy5B
>>73
2chmateできました〜
78SIM無しさん:2012/02/13(月) 22:01:34.45 ID:hTLBnt6r
googleMAP起動と同時にGPS起動させたいんだけど、
SecureSettingsのGPSにチェック入れたんだけど、うまく起動しません。

Android2.3.5では無理ですか?
7954:2012/02/13(月) 22:03:19.80 ID:7XC8Fc6h
>>78
root必須だよ
80SIM無しさん:2012/02/13(月) 22:08:39.54 ID:hTLBnt6r
>>79
すいません。
その「root必須」って言葉をTaskerスレ5
でも見たんですが、SecureSettingsでroot権限を得られるんじゃないんですか?

8154:2012/02/13(月) 22:19:06.29 ID:7XC8Fc6h
じゃあ次

さっきはTaskに変数を使ったんだけど、変数はcontextにも使えます。

例として
contextにstateのvariable valueを選択して、
NAMEに%SCREEN
opにmatches
Valueにonをそれぞれ入れる

次に
Taskにappの中のLoad appからアプリを選んでみて下さい。
(ここではYouTubeにしときます。)
これでプロファイルは完成

このプロファイルは
変数Screenがonになった場合
YouTubeを起動するという動作です。

ひとまずプロファイルが完成したら、一回スリープさせてもう一度点けてみて下さい。YouTubeが起動したら成功です。
8254:2012/02/13(月) 22:21:51.80 ID:7XC8Fc6h
>>80
root必須っていうのは、root権限を持っている場合にのみ使えるということ。

だからアプリを起動したからといってrootが取れる訳ではないよ

rootの取り方は専用スレでお願い
83SIM無しさん:2012/02/13(月) 22:23:52.45 ID:hTLBnt6r
>>81
先生!ようつべ動きました!
84SIM無しさん:2012/02/13(月) 22:27:25.57 ID:hTLBnt6r
>>80

android root必須でぐぐったらそれっぽいのが出てきました。
z4root
Universal Androot
SuperOneClick

ありがとうございます。
85SIM無しさん:2012/02/13(月) 22:30:27.47 ID:hTLBnt6r
WIFIconectでIP固定をしたいんですが。
wifiで静的IPを生成するactionってありますか?
8654:2012/02/13(月) 22:30:27.76 ID:7XC8Fc6h
ちょっと勉強が忙しいから変数の説明がゆっくり
になります。ゆとり世代ですみません。

そのうち書きます。ゆとりですみません。

今までは一応%Screenと%Dateを使いましたけど、他の変数が知りたいなら>>1にあるwikiをみて下さい。色々と勉強になると思いますよ。
87SIM無しさん:2012/02/13(月) 22:30:46.55 ID:lt3Q5I/U
釣りではないけど糞ほどのマルチです
88SIM無しさん:2012/02/13(月) 22:31:01.68 ID:lVoPZy5B
>>84
すご〜い!!スクリーンONしたらyoutube起動した!
89SIM無しさん:2012/02/13(月) 22:31:14.54 ID:Mcc0F/Cq
>>84
機種名 rootで検索しないと意味ないよ
90SIM無しさん:2012/02/13(月) 22:31:26.40 ID:hTLBnt6r
>>86
まったりと覗いていますので、時間のあるときにお願いします。
91SIM無しさん:2012/02/13(月) 22:39:02.31 ID:AdG220oX
>>10
>>11
遅レスですが
>>11さんのを参考にタスク組むとボリュームボタンでボリューム変更すると正常に機能するが
タスクでメディアボリュームを変更すると何故か検知しない・・・
92SIM無しさん:2012/02/13(月) 22:40:59.89 ID:lVoPZy5B
@メールの通知を拾うタスク
Context>EVENT>UI>Notification>Owner Application>メールアプリ選択
Plugin>Minimalistic Text variable setting>Configuration>
Variable name %MINTMAILTEXT, Variable content "メール来たよ!"

Aメールアプリを立ち上げたときに上記タスクをクリア表示に変えるタスク
Context>Application>メールアプリ選択
Exit Task>Plugin>Minimalistic Text variable setting>Configuration>
Variable name %MINTMAILTEXT, Variable content "メール来てないよ!"

ホームでMinimalistic Textのウィジェット設置
Layout>Cutom layout>適当に枠を作ってLocale Variable>Variable name %MINTMAILTEXT

こんな感じでメール通知のウィジェットをホームに置けたんですが、
"○件 メール来たよ!" にするには、どの部分に変数を使えばよいですか?
93SIM無しさん:2012/02/13(月) 22:43:53.89 ID:lVoPZy5B
>>86
もちろんお時間あるときで結構です。
また、よろしくお願いします。
94SIM無しさん:2012/02/13(月) 23:00:20.32 ID:hTLBnt6r
>>85
%WIFIIIでIP設定できそうな感じなんだけど、どうやって値入れるんでしょう?
95SIM無しさん:2012/02/13(月) 23:02:22.50 ID:YVAU0aDX
>>74
ありがとうございます。
今は出先なので、後で試してみますね。
96505:2012/02/13(月) 23:20:15.78 ID:cdYcIZup
このアプリ、taskerでできるよ
(こんなサイトあるよね)
ってスレがほしいけど需要ないよね
ただでさえ本スレとあわせても過疎りぎみだし
ちなみに>>69のWidgetsoidっぽいのはTaskerとZoomでつくってる
missed itとかもそれでできる
いや、やっぱり本スレ1つがベストだろうけだ厳しい人もいるからな
寝る
97SIM無しさん:2012/02/13(月) 23:32:34.05 ID:1+Iy9pNZ
Wi-Fi運用してるんだけど外出時だけメール受信を3Gでして送信したら切って送信時だけ3Gで送信して送信したら切ってーみたいな事できる?

今さっきこのアプリの存在しって調べてたらGPS関連が改悪されてるとの記事を見たからどうなのかなと
98SIM無しさん:2012/02/13(月) 23:34:50.81 ID:CzW4J10O
>>97
出来るとは思う。
99SIM無しさん:2012/02/13(月) 23:43:15.94 ID:hTLBnt6r
>>97
これだけでできるよ
Contextで起動アプリを指定(SMSとメーラー)
EnterTaskにMobileData[on]
ExitTaskにMobileData[off]
100SIM無しさん:2012/02/13(月) 23:49:53.03 ID:1+Iy9pNZ
>>99
よくわからんがありがと
プロファイルのコマンドか?

今から購入して試して見るわ
101SIM無しさん:2012/02/14(火) 00:04:42.54 ID:fibrwJSG
>>100
もう買っちゃったかな?
試用版あるよー
102SIM無しさん:2012/02/14(火) 00:53:31.87 ID:yAUAcMPN
screenfilterに変数を渡して明るさを設定することや
screenfilterの現在の明るさを取得することは出来ますか?
103SIM無しさん:2012/02/14(火) 01:33:57.95 ID:h+fz8mGO
>>74
できました!
Plug-inの使い方も含めて勉強になりました。
ありがとうございました。
104SIM無しさん:2012/02/14(火) 02:01:55.86 ID:CKhdgJwu
これメール送信時の項目ないの?
メーラー開いたら3Gってのはできたが送受信時のみ3G有効したい
105SIM無しさん:2012/02/14(火) 02:12:56.28 ID:htLyNpCS
>>104
キャリアは?
106SIM無しさん:2012/02/14(火) 02:42:57.12 ID:CKhdgJwu
>>105
au Xperiaアクロです

目覚ましに緊急地震速報鳴らすプロファイル思い付きました
俺はもしかしたらこのスレの風雲児かもしれませんね
107SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:02:25.15 ID:htLyNpCS
auって前スレの情報鵜呑みにするなら通知からの3gonからの受信って出来ないらしいよ。

まあでもdocomoはできるから、そこのところよくわからんが
108SIM無しさん:2012/02/14(火) 04:35:19.84 ID:H9PfFhxx
>>102
前者は試せばすぐわかる

自分は
elementのストローク左右やライトセンサーで、%SCF を変えタスク[SCF]if%SCF is setってやってる
具体的にはステータスバーのelementのストロークで、
if %stroke_dir Down

else if %s_d R
if %s_l <200
%SCF subract if %SCF is set
%bri to %BRAIGHT+78 if %SCF isn't set
else
  %SCF to 0 if %SCF is set
%bri to 255 if %SCF isn't set
else(左)
if % <200
%bri to %B-78 if%SCF not
%SCF add 1 if %BRIGHT<35
else
上に同じように、明るさ0とadd2
endif
endif
明るさ SET %bri IF %bri set
perform{SCF}task if %SCF set


taskSCF
0なら明るさmin %SCF clear screebfilter 109
1〜6で各screen filter
7> でflash を6に
%SCF=dim screenfilter0% ッテノモアル

長くて須磨祖
109SIM無しさん:2012/02/14(火) 04:39:42.59 ID:H9PfFhxx
普通(scfilter)なしだと左右で明るさ3段階変化
scfilterがあれば左右でそれを変更

大きくストロークすれば一気に変か
110SIM無しさん:2012/02/14(火) 04:56:54.82 ID:+zofVuR9
>>92
1 taskerで今のあなたの〜の未読・チェック忘れの数を変数にsetする。
2 それを使ってnotificationやflashやSCENEやminimaltextで表示する。

まずは頭から2をminimaltextを忘れてくれ。変数って言葉も
Plugin>Minimalistic Text variable setting>Configuration>
Variable name とは切離してくれ。

では1を説明する。

一般化 Aの未読件数を%UNREADAS とする。
これを未読件数の値にしたい。0〜9999(未読なしは0で)

 新規項目あり=新規受信(この場合はevent>通知>アプリ)
variable>variable set
%UNREADAS to 1 if %UNREADAS=0
%UNREADAS to 1 if %UNREADAS isn't set
*新規が来て、それまで未読なしなら未読を1に
*初めて使う時、%UNREADASは0ですらない
variable>variable add
%UNREADAS add 1 if %UNREADAS>0
*新規が来て既に未読が一件以上あるならそれをさらに1増やす。

 既読にする(この場合はアプリ起動)
variable>variable set
%UNREADAS to 0

それぞれその後にそれを使ってminimaltextを更新


・メールを一気に複数受信した時
・〜件だけを既読に
とかは・・・まぁいっか
111SIM無しさん:2012/02/14(火) 04:58:20.25 ID:+zofVuR9
既読にするってのでは
%UNREADAS をclearでもいいけど、
まずはちゃんと実際の件数でやったほうがわかりやすいと思ったんだ。

112108:2012/02/14(火) 05:09:23.71 ID:+zofVuR9
>>108

ライトセンサーでは、
明るさが低い場合は明るさmin+screenfilter ってする場合でも、
それを%SCFがすでにあるならしないようにできる。

ポケットに入れて画面offとかは、
近接センサーだけじゃなく、ライトセンサーを使うと便利。
不安定な姿勢で使ってる時には誤作動が多いので。

ライトセンサーはstateではなく、
event>value %LIGHT がオススメ。
stateの方だと、profileをonにしてからの新しい%LIGHTとは違う値が使われることがある。
(気がするけどどうか・・・)
自分でprofileが勝手に切れるようにはしておこう。

自分の場合、event>value %LIGHTは
・画面on時数秒
・スクリーブルout→近接on→light on
で使ってる。
113SIM無しさん:2012/02/14(火) 05:26:06.26 ID:+zofVuR9
bluetoothリモコン(音楽操作{再生/stop、次/戻る}など)でどのボタンかでtaskを動かせないかな?

まだbluetooth買ってないので、誰か・・・

https://market.android.com/details?id=tvk.headvol
あたりでいけると思ったけど、対応してないみたいだし。
114SIM無しさん:2012/02/14(火) 05:53:10.62 ID:+zofVuR9
基本的なことだけど、eventって監視コストかかる?
公式見ると、stateのpowerで省エネの仕方とか書いてるけど、eventは無いので気になった。
115SIM無しさん:2012/02/14(火) 07:59:26.38 ID:FwtLc845
taskをステータスバーに置いておくことは出来る?
11654:2012/02/14(火) 09:32:45.51 ID:jx7CcC14
>>115
できる
他のアプリと組み合わせれば
117SIM無しさん:2012/02/14(火) 09:43:04.15 ID:Fdm55H6p
>>115
適当に notify しておいて、その title に応じて
event → ui → notification click
をトリガーにすれぱ良い
俺も昔は使ってた。scene が出来てからは無用になったが
11854:2012/02/14(火) 10:00:38.34 ID:jx7CcC14
昨日に続いて変数の説明その3いきます。

昨日の説明では変数をTask(仕事)やcontext(条件)に組み込みましたけど、変数はTaskの中でさらに条件を組み込めます。

ifというやつです。
これが出来るようになるとだいぶtaskerが便利になると思いますよ。

ifは「もし~なら/でないなら/以下なら」この動作をする。
といった感じで条件を付けられます。
11954:2012/02/14(火) 10:16:07.88 ID:jx7CcC14
例として
contextに何でもいいのでアプリを指定
(ここでは2chmate)
TaskにFlashを選択して文字をtextに入れてください。
(ここでは1としておきます。)
そして、そのままifを押して下さい。
すると、2つの四角がでてくると思います。
そうしたら、ifの隣にあるマークを押して変数を選んで下さい。ここではbattery levelを選択しておきます。
次に2つの四角に挟まれた~を押します。そしたら、色々な条件が出てきます。今回はgreater thanを選びます。そして右の四角に今のバッテリー表示より2位小さな数字を入れてください。

これで一先ず1つめのTaskが完成です。
今まで行ったプロファイルの内容は、2chmateを起動するとifでいれた数字よりも今のバッテリーの%が多い場合1とFlashする。といった内容です。
つまりTaskの1つに条件を付け加えたことになります。

だから1つのプロファイルにいくつもの条件で分岐するTaskを作れます。

だから試しに今のプロファイルにもう1つ条件が違うTaskを付け加えましょう。

Task Edit画面から+ボタンを押して、さっきと同じ要領でFlashのTaskを作って下さい。
でも今回はさっきとの違いを作るために、textには2と入れて、ifにはgreater thanではなくless thanを入れて、その隣には先ほど入れた数字よりも1大きい数字を入れてください。

これでプロファイルは完成です。
一応完成の形です。
http://i.imgur.com/D4vER.png
12054:2012/02/14(火) 10:23:55.09 ID:jx7CcC14
このプロファイルは

2chmate を起動したとき  
     ↓      
バッテリーがifで決めた値より
  大きい   小さい   
  ↓       ↓  
 1と表示    2と表示 


という流れになります。
つまり1つプロファイルに2つの違う条件を組み込んだことになります。
こういった具合にifに変数を活用すれば色々なことに使えます。

補習があるので、ひとまずこれで一時中断で
分からなかった場合でも出来た場合でも良かったら教えてください。
121SIM無しさん:2012/02/14(火) 18:55:16.59 ID:v5sgWTZU
>>120
分かりやすかった

次にインテントについて教えてください。
使い方と探し方などを
122SIM無しさん:2012/02/14(火) 19:03:21.18 ID:4CPtRMFd
ちょっとは自分で試行錯誤してみようってのは無いのか・・・・
123SIM無しさん:2012/02/14(火) 19:09:00.64 ID:RXB5+oDt
雑な頼み方だな。俺なら教える気無くなるわ
124SIM無しさん:2012/02/14(火) 19:13:59.43 ID:fibrwJSG
俺も同感

せめて「もし良ければインテントについても教えて頂けませんか?」ぐらいは・・・
125SIM無しさん:2012/02/14(火) 19:39:46.90 ID:7fEV06zw
>>120
先生できました!
時間があるときに、次のステップアップ問題お願いします!

デフォルト変数の使い方なんか教えてください。

126SIM無しさん:2012/02/14(火) 19:53:30.31 ID:UrL3KIDi
>>110
>それぞれその後にそれを使ってminimaltextを更新
このやり方がわかりません。

Tasker側は
Context>EVENT>UI>Notification>Owner Application>メールアプリ選択
1、>variable>variable set
 %UNREADAS to 1 if %UNREADAS=0
2、>variable>variable set
%UNREADAS to 1 if %UNREADAS isn't set
3、>variable>variable add
%UNREADAS add 1 if %UNREADAS>0
※addが見当たらなくてValue 1?
4、variable>variable set
%UNREADAS to 0

こんな風に入れることはできましたが、間違ってますか?
127SIM無しさん:2012/02/14(火) 20:04:04.46 ID:UrL3KIDi
>>120
できました〜。何となくわかってきた気がします。
お手数おかけしてすみませんが、これからもよろしくお願いします。
128SIM無しさん:2012/02/14(火) 20:31:33.65 ID:+zofVuR9
>>126
>※addが見当たらなくてValue 1?
は意味わからんから置いとく

間違ってる。

メール来た時に%UNREADASを増やす。これが1〜3までだね。
なんで「%UNREADAS to 0」=未読なし≒メールを読んだ≒メールアプリ起動までもを、
それでやってんの?これはprofileAPP メールで。

それと何のメール、アプリを使ってるのかわからないが、通知のtitleを指定する必要がある場合もある。
メールが新しく来ると、
通知1 未読メールあります (これからメールを受信するよって合図)
通知2 受信メールあり
こゆ場合、title入れないと・・・

minimaltextを更新
plugin>minimal
上 好きに(これをminimaltextのwidgetで指定)
下 %UNREADAS 件ありますよ〜 (minimalで表示する内容。)
129SIM無しさん:2012/02/14(火) 20:41:14.34 ID:+zofVuR9
>>126
わからなければ(というか作る前に)ノートとかに書いたほうがいいよ。

メール件数を表示する→件数って→きたら増やす→くるって通知
読んだら消す→読むをどうしよ→アプリで

とかやればいい
13054:2012/02/14(火) 20:56:14.53 ID:UGMGQJh1
どうしても分からない場合だけですけど、

>>63は俺のホーム画面なんで
最後まで聞いてくれたら
俺のホーム画面を例にした変数とminimalistic textの連携まで教えますよ。

その代わり勉強の合間に説明を書くので物凄くゆっくりですけど、、、

あと、やっぱり自分で弄った方が理解しやすいですよ。だから俺のは参考程度にしといてください。
131SIM無しさん:2012/02/14(火) 22:32:33.10 ID:NMWlX8DT
>>128
やっぱり間違ってますよね。全然動きませんもん。頭から煙出てます。

>それと何のメール、アプリを使ってるのかわからないが、通知のtitleを指定する必要がある場合もある。
SPモードメールとk-9アプリでyahooメールとGmailです。

要領得なくて本当にすみませんが、ご指導よろしくお願いいたします。
132SIM無しさん:2012/02/14(火) 22:35:02.97 ID:NMWlX8DT
>>130
>最後まで聞いてくれたら
俺のホーム画面を例にした変数とminimalistic textの連携まで教えますよ。

都合の良いときで全然かまいませんので、ぜひよろしくお願いいたします。
133SIM無しさん:2012/02/15(水) 00:08:45.18 ID:aPR0gyPr
久々にお邪魔します。docomo での未受信メールの自動受信の件ですが、あのタスクが作動するにはspメールのアプリが起動しているのが必須なんですかね?
134SIM無しさん:2012/02/15(水) 01:29:15.21 ID:hWMrAWyU
>>133
こっちは特にspモードメールを起動しておかなくても動いてたよ
でも、未受信メールの通知が来たときのデータ通信再接続が間に合わなくて
受信を取りこぼすことがあった

だもんで、今は取りこぼし防止に
spモードメール受信BOX2とAutoShortCutってアプリをインストールして
データ通信の回線が安定してそうな頃まで少し待ってから
spモードメール受信BOX2のメール問い合わせを実行→メールを受信するようにしてみてる

[Context]
Event>UI>Notification>Owner Application>spモードメール>Title>未受信メール
State>Variable>Variable Value>Name>%SCREEN>Op>Matches>Value>Off

[Task]
Net>Mobile Data>On
Task>Wait>Seconds>40
Plugin>AutoShortCut>Configuration>spモードメール受信BOX2 Free>その他>メール問い合わせ>アイコン選択>メアドの前の部分入力>作成
Task>Wait>Seconds>20
Net>Mobile Data>Off>If>%SCREEN>Matches>Off

[Context]
Event>UI>Notification>Owner Application>spモードメール>Title>新着メール

[Task]
Net>Mobile Data>Off>If>%SCREEN>Matches>Off
135SIM無しさん:2012/02/15(水) 04:32:23.13 ID:p6eUFDOj
スクリーンoffで3Gが切断するように設定してるんだが、スクリーンオフにしてすぐ切断するのではなくて、ある程度時間が経ってから切断にしたいのですが、設定方法に載っていた
Tasker>>waitの、waitの項目がありません
解決方法をどなたか教えていただけないでしょうか
136SIM無しさん:2012/02/15(水) 04:41:58.50 ID:VMyesU9B
>>135
Tasker>WaitじゃなくてTask>Wait
137SIM無しさん:2012/02/15(水) 08:33:34.69 ID:UxnhtmhZ
>>126
本筋とは関係ないので無視しても構わないが,
1〜3の処理は,
Variable Add>%UNREADAS>1
だけでよい.
138SIM無しさん:2012/02/15(水) 13:46:43.20 ID:aPR0gyPr
>>134
レスありがとうございます。

2番目のタスクでアプリの[メール問い合わせ]を実行しているということですね。

ドコモのspモードメールアプリではなく受信box2freeというソフトを使っているのはなぜなのでしょうか?ドコモのメーラーでは動かないから?

参考にさせていただき、ぼくもいろいろいじってみます
139SIM無しさん:2012/02/15(水) 14:02:42.54 ID:aPR0gyPr
>>134
すみません、auto shortcutというアプリが見つからないのですが、これは正式なアプリの名称でしょうか?ここでつまずくとは…
140SIM無しさん:2012/02/15(水) 14:14:20.42 ID:eGvbPCWE
>>139
綴り・・・autoshortcut

https://market.android.com/details?id=com.joaomgcd.autoshortcut

やること taskerでSPメールの問い合わせ。
これはSPメールではどうしてもできない。だから他の使ってる。
141SIM無しさん:2012/02/15(水) 14:19:29.21 ID:xFq0S9zR
>>138
受信boxfree を使うのは、ドコモ純正だけではメール問い合わせを直接起動出来ないから。

>>139
スペースを省いて検索すると良かったかもな

https://market.android.com/details?id=com.joaomgcd.autoshortcut
142SIM無しさん:2012/02/15(水) 14:21:22.01 ID:xFq0S9zR
被った
or2
143SIM無しさん:2012/02/15(水) 19:21:28.79 ID:FYxytk0n
最近ようやくscenesに手をつけたんだけど、
どうやってscenesの自動起動をやるの?
144SIM無しさん:2012/02/15(水) 19:53:32.53 ID:Ejbd1B34
taskerでウィジェットのタップを自動化することはできないのでしょうか?
145SIM無しさん:2012/02/15(水) 20:27:01.55 ID:d5mrxQ5k
>>143
sceneを表示するtaskをつくっといて(scene→show scene)
それをprofileのたとえばdisplay unlockedにひっかければいい
146SIM無しさん:2012/02/15(水) 20:49:10.40 ID:eGvbPCWE
>>143
自動起動っていつ自動起動するんだよw

端末起動時ならcontextにevent>〜>deviceboot とかある。
起動時はいろいろ端末は大変なので、waitをはさむといい。

>>145
それダメ。sceneは既に表示中のsceneをshow sceneしてしまうとエラーで以降のactionに進まない。
なので他にactionが1つもない、もしくはtaskの最後にしないといけないという制約が・・・

sceneを表示させるのと、sceneの中身を更新するのをごっちゃにしちゃまずい
147SIM無しさん:2012/02/15(水) 20:59:33.04 ID:FYxytk0n
>>146
taskがshow scenesだけなら、>>145で良いってこと?
148SIM無しさん:2012/02/15(水) 21:03:17.16 ID:VxrMh8vd
>>147
Hide Scene も使えば良いんじゃない?
画面オンで Show オフでHide とか
14954:2012/02/15(水) 21:19:31.39 ID:X/v7w2la
変数の説明のつづきを書きます。
遅くなってすみません。

今まではTasker自体に前もってあった変数を使いましたけど、それだけではどうしても手の届かないどこがあると思います。
そこで役に立つのが、自分で変数を作ることです。

変数の作り方は、%の後ろに英字大文字で自分の好きな感じで作れば確か大丈夫だと思います。

これを使えば変数でスイッチの役割を持たせたり、変数にある数をカウントさせたり、文字を取得させたりできます。

http://i.imgur.com/Dk3py.png
前も乗せましたけどこれは俺のホームです。mailやcallsなどの隣にある件数表示は変数を使ってます。
それと、その下にあるnow playing ~の~にあたる曲名も一応変数をつかって表示させました。

続きます。
150SIM無しさん:2012/02/15(水) 21:26:46.21 ID:d5mrxQ5k
YDMじゃなくて
DMYとかYMDにしたほうがわかりやすいんじゃね?
15154:2012/02/15(水) 21:38:37.71 ID:X/v7w2la
まずは手始めに、自分で作った変数に文字を持たせてみます。

contextは何でもいいです。
(ここではいつも通り2chmate)

次に変数をセットします。
Task Edit
1.
variable→variable setに行き、
NAMEの所に自分で好きな変数を書いてください。
ここでは%2CHMATEとします。
次にTOの所に変数に取得させたい文字を入れてみてください。
ここでは、あああああ にしておきます。

2.task→waitに行き、secondの所を適当に5〜10の内の好きな数字にしてください。

3.Alert→Flashに行き、textに今作った変数をいれます。
右上にあるアイコンを押すと変数一覧が出ます。そのなかで上の方に%2CHMATEがあると思うのでそれを選択してください。
すると、textの中に%2CHMATEという文字が出てきます。

単純に考えると、Flashされるのは%2CHMATEという文字になりますが、今は%2CHMATEに、あああああという文字を取得させているのでFlashされるのは%2CHMATEというただの文字ではなく、あああああという
「変数に取得させた文字」がFlashされるということです。
15254:2012/02/15(水) 21:41:38.67 ID:X/v7w2la
今作ったプロファイルを簡単におさらいすると、
1.変数に文字をセット

2.5~10秒待つ。

3.変数をFlashさせる。
です。

文章力ないんで、もし分からなかったら遠慮せず質問してください。
153変数の説明:2012/02/15(水) 21:44:12.79 ID:X/v7w2la
>>150
あー、

これは一回間違えてウィジェット消しちゃって、もう一度作ったときに順番間違えてたんだと思います。
154SIM無しさん:2012/02/15(水) 22:46:35.38 ID:LuXvXw1U
>>151
レスありがとうございます。
2chanmateで変数に入れた文字が表示されました〜
とってもわかりやすかったです。

>>149のホームのようにするには未読件数を変数にしてflashさせるんですかね?
メールを受信させる→未読件数を表示させる→読んだらリセットさせる?
 
now playingの曲名も変数で表示させることができるなんて
変数が使いこなせればいろんなことができそうですね



155SIM無しさん:2012/02/15(水) 22:53:21.27 ID:aPR0gyPr
>>140
>>141

レスありがとうございますm(__)m
ダウンロードしていじってみます!
156変数の説明:2012/02/15(水) 23:14:57.84 ID:rugHfIJm
>>154
いや、
あのホームは、FlashではなくTaskerとminimalistic textの連携です。今より少し複雑になります。

簡単にかくと、
受信したことを変数に数えさせる。
それをminimalistic textに渡す。
もし、メールアプリを開いたらカウントを0にする。
それをminimalistic textに渡す。
です。

後々説明するつもりですが、大学の前期試験が25日にあるのでそれまでは余り時間がなくて、説明する機会があまりとれないのですが、試験が終わったらバンバン書いていくつもりです。
157SIM無しさん:2012/02/15(水) 23:24:30.84 ID:LuXvXw1U
>>156
何度も説明ありがとうございます。
ゆっくりで大丈夫ですので都合の良い時にお願いします。

試験がんばってくださいね!
158SIM無しさん:2012/02/16(木) 00:11:39.48 ID:xXPOmVVf
>>156
陰ながら応援しています。
159SIM無しさん:2012/02/16(木) 06:20:01.63 ID:FPOkoBvo
非常に有意義な講習で助かる人も多いと思うが
スレで書くよりブログなりWikiで書いて誘導の方がよくない?
今後の事考えると基本的に2ちゃんて流れるから・・・
160SIM無しさん:2012/02/16(木) 06:42:03.23 ID:inUdc0GR
>>156
先生!できました!なんか少しずつスキルアップしてるみたいです!

試験がんばってください!
161SIM無しさん:2012/02/16(木) 06:45:31.16 ID:inUdc0GR
>>159
まったりいくから良いと思うよ。
流れたら流れたときだし。

雑談ぽいのも良いじゃん!このほうが気楽で良いよ。

必要なら誰かがまとめればok
162SIM無しさん:2012/02/16(木) 12:57:31.01 ID:VfBdGSeg
むしろ他の質問者が埋もれるから講義なら他でやったらと思う
163SIM無しさん:2012/02/16(木) 15:03:16.89 ID:qtcglcgK
>>162
同意。
読み飛ばしてるけど正直うざいし。
164SIM無しさん:2012/02/16(木) 18:17:12.25 ID:QovZtUef
wikiにページ作ったらいい
165SIM無しさん:2012/02/16(木) 18:24:47.87 ID:d3/8tl1d
ここは初心者スレなんだから
基本的なことがわからない人はホントに助かると思うよ。

わかる人がわからなくて困ってる人を助ける、
時間がない中ちゃんと答えてる>>156さんって人間的にすごいと思う。

他でやれとかうざいとか
自分が教えて欲しい立場だったらクレクレっていうくせに
166SIM無しさん:2012/02/16(木) 18:27:56.89 ID:My63fccE
あんたの言う通り色々な立場の人がいる。
それがうざいじゃまと感じる人もいる。
自然じゃないか。
167SIM無しさん:2012/02/16(木) 18:29:34.98 ID:3gD20aYt
やってることは別にいいんだろ
コテ(?)だって付けてるんだから用がないやつは消せばいいんだから
うざがられてるのはぶら下がってスレだけ流してる応援レスだろ
誰か1人がお礼したら後は自重しろ
168SIM無しさん:2012/02/16(木) 18:35:31.05 ID:FPOkoBvo
場所を考えろって話だろ
既に質問の域を越えてるだろ
169SIM無しさん:2012/02/16(木) 18:39:30.76 ID:l3iH2W1U
       り    上
    盛             が
 あ                   っ
さ         ぁ   っ         て
       ぁ         !
                       き
      ぁ      !  !
                      ま
      ぁ
                    し
         ぁ       た
             ぁ
170SIM無しさん:2012/02/16(木) 18:55:12.99 ID:inUdc0GR
大して流れの速いスレじゃないんだからゆるしてよ。
自分たち大した質問してないしさ。
171SIM無しさん:2012/02/16(木) 19:05:23.54 ID:7U28aidB
>>170
おまえのレスが一番ウザいわ
172SIM無しさん:2012/02/16(木) 19:46:45.32 ID:inUdc0GR
>>171
www
173SIM無しさん:2012/02/16(木) 19:53:00.04 ID:exEitrNm
なんか本スレから初心者質問スレが分かれたときみたいになってるね
たしかに講義?してる人はやや冗長な感じもするけど
初心者スレだからある程度はしかたないとも思う(スルーすればいいし)

うざい人は本スレ見とけばいいんだし
ただTasker使ってる人は結局両方見てると思うから
俺は1つに戻してくれたほうがありがたい
両方そんなに活発なスレでもないんだから(こんなときだけ伸びるw)
174SIM無しさん:2012/02/16(木) 20:05:43.31 ID:VehgcBuC
延びてないのは本スレだけですよ
こっちはもう2スレ目だし
175SIM無しさん:2012/02/16(木) 20:31:45.93 ID:9eyZBgVt
http://i.imgur.com/IOWt1.png
http://i.imgur.com/e9AAE.png

ifの使い方ってこの2種類あると思うんですが
下と上の画像だったら挙動違うんですか?
両方試した体感では下のほうが安定してるように思ったのですが
176SIM無しさん:2012/02/16(木) 20:47:53.93 ID:LZ8sJvE8
>>175
ifの使い方って・・・・って聞いてのにそのtaskがまず意味不明。
taskの最初で%HOME to 1 にしてんだから、その後のifがまったく意味ないだろ。
例として成り立ってない。

動作は基本的に違わない。ただしactionの間で他のtaskによってifに関わる部分が変われば・・・
177SIM無しさん:2012/02/16(木) 20:54:31.18 ID:VfBdGSeg
前者でないとelseが使えないんじゃない
178SIM無しさん:2012/02/16(木) 20:58:14.74 ID:rRawNiaq
>>173
あっち見てるなら分かれた理由くらい分かるだろ
一つにしたらまた過疎るよ
179SIM無しさん:2012/02/16(木) 21:04:07.69 ID:fsqN/hbm
>>175
同じだけど手間的に上だよね
基本上しかやらないから安定は分からないけど
180SIM無しさん:2012/02/16(木) 21:54:59.11 ID:thnYRNAC
>>176
task作った時にダミーで変数設定してちゃんと動作するか試してみたりしない?

>>175
on-off-offの設定が固定なら上
下だとその都度判定してから設定してるからこのtaskの処理中に%HOMEが変化しちゃったらon-off-offになるとは限らない
何度も判定させるのは余計な処理って思っちゃうから基本上しかやらないなー
181SIM無しさん:2012/02/16(木) 21:56:09.46 ID:FPOkoBvo
講義の様な情報自体はありがたいと思うし好意でしてくれてる訳だから
それ自体を否定するつもりも無い
ただこういった情報はいつでも見れる方が良い
基本的に流れる2ちゃんねるでやる事じゃないでしょって事
流れた時は流れた時って言ってる人いるけど結局今の自分にとって有意義なだけじゃないか
後から来る初心者の事も考えればWikiなりブログなりで書いて誘導の方が良いでしょ
182SIM無しさん:2012/02/16(木) 21:59:46.82 ID:My63fccE
両方でやればいいじゃん
コピペすりゃいい
183SIM無しさん:2012/02/16(木) 23:45:30.02 ID:qV6EDPyV
>>175
他に同時に動く可能性のあるTaskの中で,%HOMEの値を書き換えるかどうかで挙動は変わる.

そういうTaskがないのなら挙動は同じなので,何度も条件判断をしない上の書き方の方がよい.

そういうTaskがあるのなら上は最初しか条件判断しないが,下はその都度条件判断するから挙動は違う.
どっちにしたいのか次第で上と下を使い分ける必要がある.
184SIM無しさん:2012/02/16(木) 23:45:37.98 ID:joynmBSN
http://i.imgur.com/dh5TL.png

>>175
EXITがこのようなので、HOMEを1にすることでEXITのカウントがリセットさせるために使ってます。

外出時のonoff切り替えが目的で、最初は下だったんですが上にしてから外でてもHOMEが1のままで動かないことが何度かあったので。

>>180
ということは、上の場合は偶然判定に失敗したら手動で切り替えないといけない、
下のほうが確実だけど何度も判定させるからバッテリー消費が少し増える、
みたいな感じですか?
185SIM無しさん:2012/02/17(金) 00:09:02.42 ID:/PJh7rTi
>>184
そのEXITに対しても>>175にifは要らない
http://i.imgur.com/e9AAE.png
からifを除いた状態でいい

偶然失敗するなんてcontextに問題があるんだろ
186SIM無しさん:2012/02/17(金) 00:17:41.99 ID:UAX/xMQT
>>184
おーなんかつっこみどころが多すぎて何いっていいかわからんわ
187SIM無しさん:2012/02/17(金) 00:40:32.85 ID:kmBrLAVG
>>185
ああ、EXITのwaitはENTERが再発動するだけでリセットされるのでENTERにifは不要ですか。
ありがとうございます。

contextは普通のcellnearです。
自宅でて電車で遠くまでいったけどなぜかoffになってなかった、みたいなことが最近起こり始めたので
最初の3ヶ月くらいはなかったんですが・・。
188SIM無しさん:2012/02/17(金) 01:03:32.99 ID:dmdfylu5
>>184

偶然失敗することなどない.
EnterとExitが対のアクションになっているから,
仮に同時に動いたとしても微妙に後優先になるから上の書き方で十分.
何度も判定することは無駄だが,この程度のバッテリー消費の差など気にするな.

>>187

TaskのCollision HandlingがAbort New Taskになってるんじゃないか?
もしそうならなぜかoffになってなかったというのも説明がつく.

Enter TaskもExit TaskもAbort Existing Taskに変更しとけ.
189SIM無しさん:2012/02/17(金) 03:07:39.16 ID:kmBrLAVG
あー、ENTERのほうはnewになってた。
言うとおりにしてifも外して使ってみます。
ありがとうございました。
190SIM無しさん:2012/02/17(金) 17:50:07.54 ID:K51oGyGQ
複数のContextを追加した場合って and 条件になるよね。
例えば、WiFiNearを使用して自宅と単身赴任先の両方で自宅判定onとしたい場合は、Profileを2つ作らないとダメかな?
191SIM無しさん:2012/02/17(金) 19:02:24.17 ID:uGVDvSuW
>>190
wifinearで / が使えるなら orいける。

それとただのwifinearでも、taskの方で%WIFIIをifに使えばいけるはず。
192SIM無しさん:2012/02/17(金) 19:30:31.92 ID:bO1Z7qTO
初歩的な質問で申し訳ないんですが、Abort Existing Taskと
Abort New Taskの動作の違いを教えていただけませんか?

たとえば、taskerで設定した動作と、手動による動作が重なった場合や
同じくtaskerによる動作と他のアプリの要求による動作が重なった場合は
それぞれどういった挙動になるんでしょうか?
宜しくお願いします。
193SIM無しさん:2012/02/17(金) 19:44:46.98 ID:Bz93J9o1
>>192
文字通り存在している(existing)タスクまたは新しい(new)タスクを中断するってことですよ
トリガーがなんであれ同じタスクが始まったときに上記の挙動になるということです
194SIM無しさん:2012/02/17(金) 20:45:11.05 ID:Bz93J9o1
existingは「存在している」というより「現行の」って読んだほうが分かりやすいかも
195SIM無しさん:2012/02/17(金) 20:52:56.13 ID:bO1Z7qTO
>>193
ありがとうございます。
もう少し教えて下さい。仮にタスクをwifiをONするにしたとして
手動でwifiがoffになってる場合、Abort New Taskと設定されたタスクを実行しようとすると
中断され結局wifiはONにならないと言うことでしょうか?
196SIM無しさん:2012/02/17(金) 21:08:25.74 ID:Bz93J9o1
たぶんwifiはonになるとおもいますよ
Aというタスクが動いているときに、さらに重ねてAを動かそうとした場合にどうするか、ということなので、手動で行った操作は関係ありません
197SIM無しさん:2012/02/17(金) 21:55:41.26 ID:bO1Z7qTO
>>196
abortの設定に関わらず、手動でONしたのもはTaskerでoffできて、
TaskerがONしたものは手動でoffできるという認識でいいでしょうか?
198SIM無しさん:2012/02/17(金) 22:17:24.28 ID:Bz93J9o1
それはどちらもできます
199SIM無しさん:2012/02/17(金) 22:42:43.52 ID:bO1Z7qTO
>>198
ありがとうございました。
Taskerでかぶってしまった動作の処理と言うことですね。
そうなると現行のタスクと新しいタスクって言うのは起動する順番で変わってきますよね。
その場合、どっちが現行でどっちが新しいかがややこしくなっちゃいます。
良く理解できて無くてすいません。
200SIM無しさん:2012/02/17(金) 22:53:50.59 ID:/PJh7rTi
>>199
具体的に、例えば画面オフのtask内に
wait3分→3Gオフが入ってる場合
2分で画面オンオフしたら
wait残1分のtaskとこれから3分waitのtaskが生まれる
前者がexisting
後者がNew
201SIM無しさん:2012/02/17(金) 22:54:04.31 ID:TAY3t9uf
Tasker使い始めたばかりの者です。

通知バーに通知文があらわれている時だけ、あるTask-Aをさせるプロファイルを書きました。ContextはNotificationを使っています。
ここまでは上手く動いていますが、通知文の表示が消えたときTask-Bをさせたいのですが、Add Exit Taskが選択肢に表示されないので選べません。
何か根本的に間違っているのでしょうか?
202SIM無しさん:2012/02/17(金) 23:01:09.50 ID:bO1Z7qTO
>>200
なるほど。ありがとうございました。
同じプロファイルの中のexistingとNewということですね。
このへんを勘違いしていたようです。
他のプロファイルとの競合や、手動との競合の時の挙動を決めるんだと思ってました。
203SIM無しさん:2012/02/17(金) 23:23:31.31 ID:Bz93J9o1
>>201
contextでeventを選んだらexitは使えませんよ
stateのときにしかexitは使えません
204SIM無しさん:2012/02/17(金) 23:27:18.96 ID:Bz93J9o1
失礼しました
stateだけではなくevent以外ならexitは使えます
205SIM無しさん:2012/02/17(金) 23:56:33.60 ID:TAY3t9uf
>>203 >>204
ご教示ありがとうございます。
では「通知文の表示が消えたら」という条件でTaskを動かす事はできないのでしょうか?
event以外で、notificationをContextにする選択肢が見つけられませんでした。
206SIM無しさん:2012/02/18(土) 01:05:08.72 ID:n4sqtAXi
>>205
私が知る限りクリック以外でタスクを動かすことはできなさそうです
207SIM無しさん:2012/02/18(土) 01:07:21.93 ID:UlKVYehb
>>205
できない。ただ通知をくりっくというEventはある
208SIM無しさん:2012/02/18(土) 01:24:33.25 ID:UuQS0FuN
>>206 >>207
ありがとうございました。
できない事は「できない」とわかれば、先へ進めます。
他の方法を探してみますね。
209SIM無しさん:2012/02/18(土) 01:42:54.79 ID:fMssUMFb
2chmateのレス書き込みウィンドウが開いたらWifi設定ダイアログを開き
書き込みウィンドウが閉じたらもう一度wifi設定ダイアログを開くというのは
どう書けばいいですか?
できれば「ウィンドウが閉じたら」ではなく
書き込みボタンが押されたら、という条件で判別したいです。
210SIM無しさん:2012/02/18(土) 09:04:04.47 ID:kC27wnEn
>>209
Wi-Fi設定ダイアログを開かないと駄目なのか?
Wi-Fi On/Offなら簡単だが,Wi-Fi設定ダイアログだとちと面倒
211SIM無しさん:2012/02/18(土) 09:51:32.83 ID:fMssUMFb
>>210
あれ?wifi設定ダイアログは簡単に開けましたよ?
setting dialog -> wifi settingsで。下の方にあるのでスクロールさせないと出てきません。

2chmateの書き込みウィンドウが閉じたとき、をどう書けばいいのか分からないんです。
書き込みボタンが押されたことを検出できるならそれが一番なんですが。

あと書き込みウィンドウでIME開いたりコピペしたり、書き込む前に別アプリ開くなどしようとすると
いちいち書き込みウィンドウが開かれた、閉じられた、と判定されるらしく
何度も何度もwifi設定ダイアログが開いてしまうので
そこもなんとかしなきゃならんです。
フラグたてて判別するしかないと思いますが。
212SIM無しさん:2012/02/18(土) 10:13:50.31 ID:kC27wnEn
>>211
だから,なんで設定ダイアログを開く必要があるのかと聞いてるんだよ
213SIM無しさん:2012/02/18(土) 10:24:48.02 ID:kC27wnEn
>>211
それと,途中までできているのならそれを書いた方が早い.
214SIM無しさん:2012/02/18(土) 11:22:28.22 ID:fMssUMFb
できてるというほどのものでもないけど。
どう書けばいいんだろう?

Event
New Window(レス作成 - *), full screen
Task
WIFI setting
Wait 5 sec(反復起動がうざいからとりえあず入れてるだけ)

このEventから抜ける時にもう一度WIFI setting呼びたいんだけど
Exit taskが使えないからさてどうしたもんか?と。

Wifi settingを呼び出したい理由は
自動で指定SSIDのAPへ接続できるようなコード書いたけど
接続先APが不安定でリトライが何度か必要なもんで
うまく制御できない事が多いからもう手動で確実に接続させようってだけ。

2chmate -> レス書き込み開始 -> Wifi設定開く -> レス書き込み終了 -> Wifi設定開く

この”Wifi設定開く”をtaskerで自動運転したい、というお話。
215SIM無しさん:2012/02/18(土) 11:25:46.33 ID:eHpvpStE
>>214
まずもっと謙虚に聞けよ
駄レスなので返事しないで
216SIM無しさん:2012/02/18(土) 11:27:35.93 ID:sZvrCeUy
正直俺やり方わかんないんで答えてあげられないけど
ID:kC27wnEn
ID:eHpvpStE
なにこいつら黙っとけよ
217SIM無しさん:2012/02/18(土) 12:30:52.41 ID:kC27wnEn
>>214
Wi-Fi設定の必要性はわかった

Exit Taskを使いたいだけなら,
New Windowじゃなくて,Variable Value>%WIN>Matches>レス作成 - * にすればよい.
ただ,それだと書き込む前に別アプリ開いても反応しちゃう.

書き込みボタンが押されたかどうかは,
New Window>書き込み中* とかでいけるが,
その後「サーバからのメッセージ」が開いたりするので,その時点でWi-Fi設定をいじるのは早すぎる思う.

まず,
Context>Variable Set>%WIN>*
Task>Notify %WIN
で,%WINの遷移を確認して,自分の好きなタイミングで(開くときか閉じるとき)Wi-Fi設定を開くようにすればいい.

>>216
わからないなら黙っとけよ
218SIM無しさん:2012/02/18(土) 13:43:39.89 ID:rhAqTaqg
contextにない条件は条件にできませんか?
ボリュームキーを押したらメディア音量変更とか
219SIM無しさん:2012/02/18(土) 13:56:36.84 ID:kC27wnEn
>>218
ボリュームキーなら
context>variable set>%VOLR
でできる
220SIM無しさん:2012/02/18(土) 14:01:43.08 ID:9iZcDJei
>>218

>>219のように着信音量の変化をトリガーにすることは可能だが、
ボリュームボタンを押した事そのものをトリガーにすることはtaskerではできない。

*そゆアプリ(長押しで〜2度押しで〜、)でショートカットを起動できるアプリもあった気がするけど、
あんま動きよくなかったし名前忘れた。
221SIM無しさん:2012/02/18(土) 14:02:48.19 ID:kC27wnEn
>>217
書き込みが終わったタイミングで「書き込み終わりました」みたいな通知が一瞬出たから,
Notificationでいけるかも.

Context>Notification>*
Task>Notify %NTITLE
で確認してみ.
222SIM無しさん:2012/02/18(土) 14:21:17.69 ID:fMssUMFb
>>217
ありがと、的確なアドバイスのおかげで無事動いたよ。
残念ながら2chmateの出す「書き込みました」ポップアップにはラベル?が設定されてないのか検出できなかったから、「書き込み中」で検出してwait入れる形でしか対応できなかった。
心情的にはお尻がムズムズするけど。
しかしtaskerって恐ろしいほどに便利だな。

>>216
ありがとう、でもまあ2chだからね。
(・ε・)キニシナイ!!
223SIM無しさん:2012/02/18(土) 20:59:49.78 ID:MTApjfTc
ロック遅延って出来ますか?
224SIM無しさん:2012/02/18(土) 21:58:18.80 ID:3epGLHNX
12月くらいの旧バージョンに戻したら起動してすぐ強制終了しました。
旧バージョンは使えない仕組みでもあるのですか
225SIM無しさん:2012/02/19(日) 03:08:49.25 ID:J1MuOHcq
どんな仕組みだよ
226SIM無しさん:2012/02/19(日) 11:33:13.11 ID:BLT0aMbf
>>223
ロックって画面OFFの事?だったらできるよ。
無効化はできなかったと思うけど。

Display Timeoutで設定が変えられる。

>>224
それが試用版だとしたら動かないだろうね。
そうじゃないなら念のためにアプリ管理からtaskerのデータ消去してから
アンインスコして、それから入れなおして。
それでもだめなら/mnt/sdcardにあるはずの
taskerのデータフォルダ消してみて。
それでもだめなら(´・ω・`)知らんがな
227SIM無しさん:2012/02/19(日) 11:50:43.50 ID:RYpV+fry
>>223
画面offから2分ほどはパターンロックや数字入力のロックがかからなく、
それ以上画面off放置でロックがかかるようにしたいってこと_
なら可能。actionのなかにdisplay>keygurd とかあるから。
*KEYGの変更は画面onでしかできない。なので遅延ロックする際には、
・画面on→keyg ON→画面off。
・画面onした際にロックがかかるようにする。
のどちらかでやる必要がある。
前者は他の動作も考えると人によっては面倒だったりするかも。
後者は機種にもよるが、ロックかかるまでの操作可能時間がきになる所。
別のロックもかけてとかも

他のロック、(ex.DISPLAY>LOCKやSEALというプラグイン、WIDGETLOCKER、SCREENFILTERを使って画面の明るさ0)
も駆使できるので・・・

人によるのでこのへんで。

*ROOTEDなら画面OFFでもKEYGは変更可能


アタリマエのことだが、遅延ロックということなので、通常時でのロックの解除も必要。

EVENT>DISPLAY>UNLOCKやwidgetlockerのUNLOCKで
task{display>KEYG OFF  IF %KEYG=on}などがオススメ。
228SIM無しさん:2012/02/19(日) 11:52:23.01 ID:Zo8NdZ25
現在テザリング中かどうかをif文の条件にすることは可能でしょうか?
229SIM無しさん:2012/02/19(日) 14:05:43.79 ID:Nt981r6M
>>228
可能.
しかし,機種依存するかも.L-01Dは判定できた.
スマートな方法ではないが,Taskerがテザリングに対応するまでは仕方ない.

テザリングの開始を見るだけならば,
Context>Event>UI>Notification>Wi-Fiテザリングが有効です*
でできる.

テザリング中かどうかの判定はipv6情報にwl0.1があるかどうかで判定できるようだ.
Task
1. Plugin>Secure Settings>Configuration>Run Command>ip -o -f inet6 addr
  Command Name:ip
  Output Variableにチェック:%STD_OUT
2. Wait 3 ← psコマンドの結果が反映されるまで3秒ほど待つ必要がある.
3. If %STD_OUT ~ *wl0.1*
4.  テザリング中
5. Else
6.  テザリング中ではない
7. Endif

これでうまくいかなかったら,wl0.1の部分が機種依存の可能性がある.
その場合は,Network Info II っていうソフトでIPv6情報を見て,通常のWi-Fi接続,テザリング中,3G中を比較すればいい.
USBテザリングだときっとまた違うだろう.
230SIM無しさん:2012/02/19(日) 15:47:13.57 ID:aGLhnhPa
>>226
あー、アップデートで機能追加されてから作られたデータに互換性がないとかかな、
消してから入れてみます。
231SIM無しさん:2012/02/19(日) 16:18:11.77 ID:Cl66Fk+i
>>227
rootedなのですがDisplay offでkeygをを変更させるにはどうすればいいですか?
232SIM無しさん:2012/02/19(日) 16:24:57.24 ID:RYpV+fry
>>231
〜で〜する。前者がcontext。後者がtask。
context Display offもaction keyg もすぐ見つかるものだし(というか>>227で書いてあるところすら・・・)
まず探せ。

何がわからないかわからないのでアドバイスのしようがない。
233SIM無しさん:2012/02/19(日) 17:14:14.35 ID:g54pxwY/
>>231
因みに端末のKeyGurdを有効にしておかないとTaskerでオンオフ出来ないよ
234SIM無しさん:2012/02/19(日) 17:48:22.89 ID:Cl66Fk+i
Display offから1分30秒後にKeyg onにしてますが、そもそもtaskerからsuper user権限さえ要求されません。
そこで>>231の質問です。
235SIM無しさん:2012/02/19(日) 19:43:36.59 ID:bdXAClQd
特定アプリにて起動→画面回転ON→アプリ終了→回転OFF
というタスクを組んだんだが、アプリ終了後に回転OFFが有効になるのに
10秒くらい時間がかかる。(トグルウィジェットにて確認)
アプリ終了→即回転OFFにしたいのだが分かりますか?

context>特定アプリ指定
task>回転ON
exit task>回転OFF

こんな具合でタスク作ってます。
236SIM無しさん:2012/02/19(日) 19:46:11.47 ID:g54pxwY/
KeyGurdは別にroot無くても出きるけど
237SIM無しさん:2012/02/19(日) 19:47:26.37 ID:RYpV+fry
>>235
なんのwidgetかしらないけど、それにも遅れあるんじゃない?
回転するかどうかで確認してみては?

それとアプリの監視周期(taskerの設定)も見なおしてみては?
238235:2012/02/19(日) 20:23:18.85 ID:bdXAClQd
>>237
ごめん。switchproのウィジェットの表示遅れだった。
アプリ終了後すぐに回転させたらOFFになった。
239SIM無しさん:2012/02/19(日) 22:40:02.97 ID:aG4vzwE4
>>229
有益な情報ありがとうございました。
240SIM無しさん:2012/02/20(月) 00:43:48.24 ID:4wDaL/jV
現在位置が表示された状態で、マップを起動することは可能ですか?
241SIM無しさん:2012/02/20(月) 10:47:35.24 ID:hDbaEB7j
GPS有効時のユーザーの同意を自動化する方法って有りませんか
242SIM無しさん:2012/02/20(月) 11:07:33.83 ID:xh5LI0vw
>>241
それアプリ毎じゃね?
243SIM無しさん:2012/02/20(月) 12:09:06.33 ID:/bSilfhQ
>>241
android 2.2 以下の古いOS・古い機種にすれば良い
それか、Google のプライバシーポリシーに準拠していない Evo無印とか
244SIM無しさん:2012/02/20(月) 12:35:21.36 ID:GSbedYTS
自宅にいるときにkeyguard解除が発動したりしなかったりランダムな感じで困ります。
同じcontextでwifiはスイッチできているのでcontextのミスではありません。
端末の相性なのでしょうか?

2chMate 0.8.1.32 dev/samsung/SC-02C/2.3.6/5.4MB/72.0MB
245SIM無しさん:2012/02/20(月) 12:35:39.28 ID:+INKFtkd
アプリしか起動できない(=ショートカットを登録できない)ランチャーにtaskを登録することは出来ないでしょうか?

MakeYourClockWidgetからtaskを起動したいのですが…。
力業でADWでウィジェットを重ねてみたものの、裏に回ってしまうorz
246SIM無しさん:2012/02/20(月) 12:48:36.53 ID:+INKFtkd
>>244
同機種で自宅でkeyguardオフにしてるけど、同じくたまにロックかかっちゃう。
自分は手動で切り換えしてるから、contextの問題じゃなくて何かの拍子でロックがかかってしまう模様。
うちはAC繋いだときになりがちな気がする。

仕方ないから、 display unlockedでkeyguard on→offしてる。
(フラグはoffのままだから一旦onにしないと反応しない。)

247SIM無しさん:2012/02/20(月) 13:38:42.19 ID:+UkdKXbI
アラームみたいな音をこちらで指定した秒数、確実にならすにはどうすればいいですか?
248SIM無しさん:2012/02/20(月) 13:55:40.58 ID:/0X0Npxg
>>245
pulginでできるのある。
確か「autoshortcut」とかこんな感じの スレを検索すればおk

>>244
rootedでないなら画面offではkeygの変更は・・・
さらにkeygの変更は他のアプリや機種での相性もある。
なんかそれに関することを書いてるサイトもあったような・・・

自分はギャラS2rootedだが、securesettingというアプリを入れてる場合、
keygがたまに勝手にonになる(taskerで%KEYGを確認してもoffのまま)。
入れなければそゆことはないけど
249SIM無しさん:2012/02/20(月) 14:11:14.00 ID:/0X0Npxg
なんで%KEYGの確認をして見ることをオススメ。

それに他のkeygに関係するアプリ入れてるならそれらを減らす方向で
250245:2012/02/20(月) 14:42:32.18 ID:+INKFtkd
>>248
やりたいことは、

taskerからショートカットを起動

ではなく

アプリのみ登録可のランチャーからtaskerのtaskを起動

なのです…
251SIM無しさん:2012/02/20(月) 15:46:59.06 ID:zdXHrxM1
https://market.android.com/details?id=net.hubalek.android.makeyourclock&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsIm5ldC5odWJhbGVrLmFuZHJvaWQubWFrZXlvdXJjbG9jayJd
これ?
Widgetのどの辺がランチャーとして動作するのか読み取れないけど
Widgetタップで1個の動作を直起動する程度なら
上からscenesかぶせとけばいいんじゃない?
252245:2012/02/20(月) 15:55:54.45 ID:+INKFtkd
>>251
はい、これです。
ウィジェット(時計)のタップにアプリ起動を割り当てられます。
sceneも考えたのですが、時計の表示有無でshowとhideを毎回切り換える必要がありますよね?
そこまでするほどではないので…

自分でtask起動するだけのアプリ自作するしかないのだろうか。
253SIM無しさん:2012/02/20(月) 16:10:22.91 ID:zdXHrxM1
>>252
まぁゴールが分かんないから何とも言えないけど
そこまでするほどではないならwidgetに紐付けなければいいんじゃないの
254SIM無しさん:2012/02/20(月) 16:30:27.11 ID:/0X0Npxg
>>250
そゆことね。

起動だけで事前に登録したショートカットを起動するアプリとかないと無理だね。
255SIM無しさん:2012/02/20(月) 16:56:22.41 ID:bMw6lO26
>>244
同機種、同症状

keyguard off は、画面ONの状況でしか効かないのかと思ってた
256244:2012/02/20(月) 17:00:36.40 ID:k09anJGP
なるほど、何らかの工夫をするか諦める必要があるんですね。ありがとうございます。
257SIM無しさん:2012/02/20(月) 19:36:07.87 ID:XBoRUqK4
>>248
rootedの場合どうすればkeygの変更が出来るようになるんですか?
258SIM無しさん:2012/02/20(月) 20:18:37.50 ID:LFaQ+VBE
Scene でソフトキーを配置(戻る メニューとか)しているのですが、反応が少し鈍い状態です。もう少し速く反応させるには、どこをいじれば良いのですか?どなたかご教授お願いいたします。
259SIM無しさん:2012/02/20(月) 20:33:08.79 ID:/0X0Npxg
>>257
androidの設定で何かしらのロックはonにしておく。

後は普通にやればいい。(display>keygaurd on/off/toggle)

>>258
いらない常駐アプリをアンインストール。
無駄にtaskが走らないようにする。
同期とかは画面off時にするようにする。
260245:2012/02/20(月) 21:53:17.84 ID:PY57W/Qt
>>254
やはりそうですよね。
そんなアプリが無いかと思って質問してみましたが、諦めます。
261SIM無しさん:2012/02/20(月) 21:53:36.36 ID:k09anJGP
>>246
display unlocked でkeyguard on→off
とはどういう意味でしょうか。

画面オフのときにkeyguardを解除できないということは、

画面つけたときにwifiに接続されていればkeyguard offとかにすればいいのかな?
と思ったんですが
262SIM無しさん:2012/02/20(月) 21:56:02.03 ID:k09anJGP
display unlocked ってcontextか、失礼しました
263246:2012/02/20(月) 22:46:44.27 ID:PY57W/Qt
>>262
そです。
ロックがかかったときにだけ再度keyguard offさせるため。
原因不明なので妥協策。
外出時はロック解除のたびに
処理(if)が走って無駄なんだけどね…。
もっと効率良いやり方があったら自分も知りたい。

264SIM無しさん:2012/02/20(月) 23:07:32.93 ID:58YSnQVS
display on と off のトリガーって、carmode on の時には動かないって既出?
265SIM無しさん:2012/02/21(火) 12:31:30.82 ID:Wikaf6AW
sceneのスライドバーを使って輝度を変更することはできるのでしょうか?
右にスライドしたら明るく、左にスライドしたら暗くしたいんです。
266SIM無しさん:2012/02/21(火) 12:41:09.52 ID:SYh5MBbh
>>265
できる。

スライドバーのmaxを255にする。
スライドバーでのactionを display>明るさ %new_val(右上のとこの一覧の上の方にあるはず、スライドバーでの新しい値)にする。

場合によるが、上+wait+このSCENEを非表示にするも追加するのもいいよ。
267 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/02/21(火) 14:01:57.46 ID:1RG0+Rnf
silent modeのON/OFFって種類選べないの?
アラームの音が鳴らなくなってしまうん。。。
268SIM無しさん:2012/02/21(火) 14:20:20.53 ID:SYh5MBbh
>>267
目覚ましアプリの設定(サイレントモードでアラームを鳴らすかどうかとかそんなかんじの)を確認してみては?
269 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/02/21(火) 15:09:53.41 ID:chYnfIvr
>>268
なんかそれが手っ取り早い解決法みたいですね。
どもです。
270SIM無しさん:2012/02/21(火) 15:32:31.93 ID:h7Zx3644
サブランチャーのスレから移動してきました。

taskerのsceneとfolder organizerの組み合わせで、なんかとてつもないことが出来るらしいのですが、そのやり方を教えてくださいませ。
271SIM無しさん:2012/02/21(火) 16:45:25.29 ID:vwNu9qMf
>>270
お待たせしました
まずは上のscenesを押して次に下の緑の+ボタンを押す
そうしたらnew scene nameが出てくるから好きな名前をつける
272SIM無しさん:2012/02/21(火) 16:50:59.41 ID:vwNu9qMf
>>270
あとswipepadとかみたいに凝ったものは作れないよ
あくまで単純なもの
273SIM無しさん:2012/02/21(火) 17:00:25.66 ID:SYh5MBbh
>>270
taskerは自分ようのものを自分で作るアプリ。
なのでswipepadでもつかってろ
274SIM無しさん:2012/02/21(火) 17:23:41.36 ID:h7Zx3644
はい、適当な名前を付けました。
真っ黒なスクリーンが出てきました。
下に「791*488」と表示されてます。
とりあえず緑のチェックを押して保存しました。
275SIM無しさん:2012/02/21(火) 17:24:09.34 ID:h7Zx3644
>>272
全然OKです。逆にシンプルなのが欲しいのです。
276SIM無しさん:2012/02/21(火) 17:47:06.24 ID:e+UKUAEZ
>>275
>>271がどんなsceneの作り方を示すか分かんないけど、具体的にどんなのがいいか書かないと教えられないのでは?
277SIM無しさん:2012/02/21(火) 17:50:20.07 ID:vwNu9qMf
>>274
作ったらその黒いのを押しながら動かすと横長縦長好きなようにサイズ変えられるから自分の使いやすいように変更
また透明にする場合はメニュー→background colourでバーがあるから左端に動かしてチェック
278SIM無しさん:2012/02/21(火) 18:02:11.84 ID:h7Zx3644
>>277
サイズは適当な大きさで、色は黒をベースに若干半透明にして保存しました。
279SIM無しさん:2012/02/21(火) 18:16:02.36 ID:vwNu9qMf
>>278
次は下の緑+ボタンを押してDoodle
それでタップか長押しかスワイプか好きな起動を選ぶ
280SIM無しさん:2012/02/21(火) 18:24:18.84 ID:h7Zx3644
>>279
とりあえずタップで進めたいと思います。
281SIM無しさん:2012/02/21(火) 18:34:11.38 ID:vwNu9qMf
>>280
上のTapを押して青い+
そうすると一覧が出てくるからPlugin→Folder Organizer
Editで好きなフォルダを選んだらチェック
282SIM無しさん:2012/02/21(火) 18:37:36.87 ID:h7Zx3644
>>281
はい、チェックをして、下にifが表示されている画面です。
283SIM無しさん:2012/02/21(火) 18:46:45.32 ID:vwNu9qMf
>>282
緑のチェックを押してもう一回緑のチェックを押す
そうすると最初に作った元々黒かったもの(現在は自分で好きな色、サイズにしたもの)が表示されるからこれを押しながら動かすと反応する範囲を選べる
画面いっぱいでもいいし、1/3の大きさにしてあと2つ作ることも可能
284SIM無しさん:2012/02/21(火) 18:51:46.19 ID:h7Zx3644
>>283
はい、ドットがある真っ黒の板に破線で動かせるパーツが表示されました。
ひとまずサイズ変更はせず、真ん中に四角が表示されています。
285SIM無しさん:2012/02/21(火) 18:57:56.11 ID:vwNu9qMf
>>284
サイズはそれでいいの?
とりあえずサイズが決まったら緑のチェック
そうしたら一番始めの画面に戻るから次に今作ったものを表示させる条件を決める
上のProfilesを押して緑の+ボタン
好きな名前を入力
286SIM無しさん:2012/02/21(火) 19:13:11.52 ID:h7Zx3644
>>285
はい、サイズによる使い勝手の想像がまだつかないので。
First Contextが表示されています。
287SIM無しさん:2012/02/21(火) 19:24:49.26 ID:vwNu9qMf
>>286
これは後で自分の好きな方法を選んでもらうとしてとりあえず簡単なものから
Event→System→Dvice Bootで緑のチェック
これは電源が入ってない状態から電源を入れると起動するという意味
288SIM無しさん:2012/02/21(火) 19:38:28.81 ID:h7Zx3644
>>287
はい、task selectionが表示されました。
289SIM無しさん:2012/02/21(火) 19:46:24.65 ID:vwNu9qMf
>>288
new taskで名前
+ボタンでScene→Show Scene
虫眼鏡を押してさっき作ったもSceneを選択
290SIM無しさん:2012/02/21(火) 19:53:01.42 ID:h7Zx3644
>>289
はい、選択しました。
下にDisplay asから始まる色々なオプションが表示されています。
291SIM無しさん:2012/02/21(火) 19:56:32.20 ID:Et/aERrP
チャットかよw
292SIM無しさん:2012/02/21(火) 20:02:09.90 ID:vwNu9qMf
>>290
Display AsはOverlay,Brockingを選択
Horizontal Positionで左右どちらに寄せるか
Vertical Positionで上下どちらに寄せるか選択
Show Exit Buttonはsceneに画面からsceneを消すことが出来る×印を表示するかしないかを選択
293SIM無しさん:2012/02/21(火) 20:09:07.63 ID:kDVodG8q
即レスで続けるなら教官さんがまとめて最後まで手順書いて
生徒さんが分からないとこを質問の形式でよくないか
294SIM無しさん:2012/02/21(火) 20:11:39.81 ID:bkTiCXdl
こういうのを頻繁にやるようならスレを分けた方がいいな
さすがに私有化が酷い
295SIM無しさん:2012/02/21(火) 20:12:20.72 ID:h7Zx3644
>>292
はい、ここまでOKです。
296SIM無しさん:2012/02/21(火) 20:19:38.96 ID:vwNu9qMf
>>295
緑のチェックを押してもう一回緑のチェックで最初の画面に戻れば完成です
297SIM無しさん:2012/02/21(火) 20:25:16.75 ID:avU7fgGk
この流れであえて蒸し返してみたりして。
>>247←これはむり?
298SIM無しさん:2012/02/21(火) 20:25:25.71 ID:geJnQWt3
こんなのNG入れとけばいいじゃん
299SIM無しさん:2012/02/21(火) 20:27:01.62 ID:h7Zx3644
>>296
出来ました。
かなり感激です、ありがとうございます。
感謝感激です。

皆様、お騒がせしました。
300SIM無しさん:2012/02/21(火) 20:27:23.59 ID:Q53/9ZiF
二度と来んなよ邪魔だから
301SIM無しさん:2012/02/21(火) 20:29:15.78 ID:ozilqKfo
どうせならwikiに書いとけば?
302SIM無しさん:2012/02/21(火) 20:50:28.02 ID:wBjgOgrY
醜い自演だったな。
303SIM無しさん:2012/02/21(火) 21:43:50.58 ID:h7Zx3644
>>296
すいません、最後に一つだけ教えてください。

パーツを置くバックグランドのサイズは変えられますが、位置は変えられないのでしょうか?サイズをどんなに変えても中心から動かないのです。
304265:2012/02/21(火) 22:33:14.54 ID:ecYQp5OL
>>266
ありがとうございます!
スライドバーで輝度の変更ができるようになりました。

> 場合によるが、上+wait+このSCENEを非表示にする
これが分かりません。
スライドバーとは別のボタンを重ねるのでしょうか?
305SIM無しさん:2012/02/21(火) 22:35:49.78 ID:h7Zx3644
>>303
ごめんなさい、taskの方で設定項目を見つけました。
でも、バーをスライドさせても上下はOKですが、左右はちょっとしか動かなかったです。これは私の使っている機種がタブレットのせいかも知れませんが。
306SIM無しさん:2012/02/22(水) 00:20:32.95 ID:r3q/LVFm
同じcontextの中のexitタスクでwaitをカウントしてる間にenterタスクが再び起き上がると、exitのwaitは中断されないのですか?
307SIM無しさん:2012/02/22(水) 01:05:26.60 ID:16dEhXTz
>>306
まず試せ
308SIM無しさん:2012/02/22(水) 06:18:30.14 ID:PLblHYMz
>>297
media→music play
wait
media→music stop
309SIM無しさん:2012/02/22(水) 18:49:56.33 ID:goDykoCf
gReaderのプラグインが最近動かないような・・・
他に使ってる人いる
310SIM無しさん:2012/02/22(水) 19:07:50.97 ID:wzTsiXqD
>>112
その方法でポケットに入れたら画面offしたいんですけど詳しく教えて下さい!
311SIM無しさん:2012/02/22(水) 19:24:03.88 ID:oN+QfC/B
>>309
greader をアップデートした直後にプラグインが動かなくなる事は以前まで何度かあったな。
プラグインの action を一度消して、再度 action を組み直すと治ったが
312SIM無しさん:2012/02/23(木) 03:51:00.69 ID:bVaCeTf+
誘導されてきました

最近Taskerを使い始めたばかりで教えていただけると助かるのですが、
電池節約の為、スクリーンONでデータ通信ON、スクリーンOFFした30秒後データ通信OFFになるように以下のように設定したのですが、電話がワンコールで切れてしまうため改善点をご教授いただけると幸いです。
ちなみに以下のように設定しました。
〔Context]
Event>>Display>>Display On
[Task]
1:Net>>Mobile Data>>on
2:Tasker>>Wait Until>>15秒>>Until %SCREEN matches off
3:Tasker>>Wait>>15
4:Net>>Mobile Data>>off
Task追加画面の左から2番目のスパナアイコンをクリックして
Collision Handling>>Abort Existing Task


あと、関係ないかと思いますが、データ通信OFF時でもSPモードメールは受信したかったので別のプロファイルで以下のように設定してあります。
〔Context〕
NotificationSpモードメール,未受信メール
〔Task〕
1.Mobile Data:On
2.Wait:Seconds 30
3.Mobile Data:Off
≪補足≫
〔アンドロイド設定〕
・ユーザ補助のTaskerにチェック
・データ通信を有効にするは常にチェック
〔機種〕
arrows X F-05D

313SIM無しさん:2012/02/23(木) 05:33:38.86 ID:KPVk9Nf3
>>312
分解して考えよう。
なぜワンコールで切れる?見たところ終話するようなactionは入っていない。
Q その機種ではデータ通信offの場合電話がワンコールで切れるのでは?
A 機種スレで聞け
Q taskerのせい?
A taskerきって電話してみろ(データoffとonの両方で)
Q 作ったprofileが悪い?
A そのprofileきって電話してみろ(データoffとonの両方で)
Q ただワン切りがかかってきただけでは?
A 自分でかけてみろ
314SIM無しさん:2012/02/23(木) 06:25:02.16 ID:KPVk9Nf3
rssで天気取得して〜ってやるより、iftttで天気が〜なら自分にメールってのがいろいろと便利で楽
315SIM無しさん:2012/02/23(木) 15:58:28.21 ID:zxVopawi
>>312
電話なら3G関係ないし
VoIPの話ならそう書け
316SIM無しさん:2012/02/23(木) 17:46:01.91 ID:YlEmQDLe
DisplayOffのExitTaskは、DisplayOnのEnterTaskと同義?
317SIM無しさん:2012/02/23(木) 18:00:16.39 ID:KPVk9Nf3
>>316
DisplayOffのExitTaskなんて存在しないが?
eventは出来事で長さはないので当たり前だが終わりもない。なのでexittaskもない
318SIM無しさん:2012/02/23(木) 18:23:17.99 ID:HkKWVoVs
MTP Applicationが起動している間だけ画面OFFまでの時間を長く設定するにはどうすればいいですか?
319SIM無しさん:2012/02/23(木) 18:37:26.65 ID:YlEmQDLe
そうでした。すみません。やるならVariableのSCREENですね。

GPSのユーザーの同意を自動化することってできないですか?
NewWindowで「ユーザーの同意」とかやってみたんですけど
引っかからない
320SIM無しさん:2012/02/23(木) 18:40:52.40 ID:KPVk9Nf3
>>318
actionにdisplayの項目にあると思わないか?思うなら探そう
321SIM無しさん:2012/02/23(木) 19:02:02.49 ID:HkKWVoVs
>>320
レスありがとうございます。
どうやってMTP Applicatoinの起動を検出すればいいでしょうか?
322SIM無しさん:2012/02/23(木) 19:07:42.54 ID:YlEmQDLe
>>321
ContextのApplicationじゃだめなの?
323SIM無しさん:2012/02/23(木) 19:39:47.26 ID:HkKWVoVs
>>322
何度も探したのですがリストにMTP Applicatioinが出てこないんです。
%WINで調べてみたのですがこちらも残念ながら何も出ないです。
324SIM無しさん:2012/02/23(木) 20:06:41.55 ID:cWtS03ig
画面が消えた状態から自動でONにするにはどうしたらいいんですか?
325SIM無しさん:2012/02/23(木) 21:37:07.07 ID:GFjgDyCJ
例えば7時と10時にあるsceneを表示する場合、profileを別に二個作らなければならないでしょうか?

もしcontextでor条件を指定する方法があれば教えて下さい...
326SIM無しさん:2012/02/23(木) 21:42:58.23 ID:e8+ddNZk
Taskerで、Display Off時にMobaileData offにして、電池消費が劇的に減るようになって喜んでいるのですが、DisplayOFF中にSPモードメール着信を検出してMobileONにする動作が、うまくできません。
[Context]
Event>UI>Notification>Owner Application>spモードメール>Title>未受信メール
State>Variable>Variable Value>Name>%SCREEN>Op>Matches>Value>Off
[Task]
Net>Mobile Data>On

ログを見ても、メール着信のイベントを検出していないようです。なにがいけないのでしょうか?
327SIM無しさん:2012/02/23(木) 21:59:32.61 ID:se7pqvji
>>326
とりあえず、ユーザー補助にチェックを入れる。
328SIM無しさん:2012/02/23(木) 22:05:34.03 ID:e8+ddNZk
>>327
ユーザー補助、Taskerにはチェックしてあります。
329SIM無しさん:2012/02/23(木) 22:31:58.46 ID:CsvfT1YI
>>328
UI>Notification>新着メールのprofileがあるなら
そっちを無効化してテストメールを送信してみ?
330SIM無しさん:2012/02/23(木) 23:17:13.24 ID:e8+ddNZk
>>329
UI>Notification>新着メール はまだ登録せずに確認してます。
UI>Notification>未受信メールをUI>Notification>*に変えて、テストメールを送ると、画面OFF中にうまく動くときと反応しないときとありますね。
通知メッセージをひろうタイミングが合わないのでしょうか?
331SIM無しさん:2012/02/23(木) 23:53:21.03 ID:hNMOARXQ
>>313
さっそくのお答えありがとうございます。
>>312です

機種スレで同じ質問したら、Taskerスレでやれと怒られ、本スレを覗いた所かなりレベルが高かったのでこちらで質問させていただきました。

言われた通り、Taskerを切って、普通にデータ通信をOFFに手動でやってみたところちゃんと着信しました。

しかし、TaskerをOnにしてみるとやはりワン切りで切れてしまいます。

同様に、econetbatteryでも同様にワン切りになってしまうので機種の問題ですかね
プロファイルに特に問題ないということでしたら・・・

ほんとクレクレで申し訳ないです。親切にありがとうございます
332312:2012/02/24(金) 00:16:33.56 ID:tZiKmGsk
>>326
私も同様の事をしたくて設定していますが、>>312の設定でSPメールは受信出来ます。
ただ、スクリーンON時にも関わらず、メールを受信した際や送信した後、しばらくすると、データ通信が切れてしまい、スクリーンを一旦OFFしてデータ通信を復活させてます。
どうにかなるといいのですが、どう変えればいいのか分からず我慢してます。
>>312の設定も適当にググって見たまま設定しただけで意味は分かっていないので・・・
333SIM無しさん:2012/02/24(金) 00:18:27.37 ID:jZrVxn22
taskerを使い始めたばかりです。

スクリーンオフで3G,wifiもオフ。
スクリーンオンでwifiが繋がればwifiをオン、
wifiが繋がらなければ、wifiオフで3Gがデータ通信オン。

このように設定することはできますか?教えてください。
334SIM無しさん:2012/02/24(金) 00:18:30.30 ID:Vqj9kz1f
>>329
通知メッセージの確認文字列を頭1文字に減らしてやってみたところ、DisplayOff中でもうまくSPmodeメール着信時に読み出せるようになりました。
UI>Notification>spモードメール>未*>Mobile Data>On
UI>Notification>spモードメール>新*>Mobile Data>Off
DisplayOff中はSetCPUでクロックを最低にしてるのが影響してるのかもしれません。
色々ヒントいただき、ありがとうございました。
335SIM無しさん:2012/02/24(金) 00:26:07.07 ID:PepyyitT
>>332
こうすると画面OffのときだけMobileDataをOffにするようになる

3.Mobile Data:Off>>If>>%SCREEN>>Matches>>Off

あと、SPモードメールの受信は>>134が参考になるかと
336SIM無しさん:2012/02/24(金) 01:11:29.58 ID:2QXueswB
>>334
蛇足かもしれないけど…
画面offの判定をcontextに入れなくてもいいんじゃない?
この場合MobileDateのonoff時にif%SCREEN=offを追加するだけで十分な気がする
337SIM無しさん:2012/02/24(金) 01:35:39.35 ID:NqJ7Ltwo
>>312
機種の初心者スレに原因が書いてあったぞ
まあ、Display Unlock使ってもワン切りになるというレスがあったから
他の手を考えないと駄目っぽいが

259 名前:SIM無しさん:2012/02/17(金) 08:39:01.30 ID:wmJ5B2NW
F-05Dはデータ通信On/Off切り替え時に一瞬電波が切れる仕様
つまりその瞬間、音声通話も含めて、一瞬使えなくなる

この仕様とeconetbatteryの動作が合わさってワン切りみたくなる

↓ディスプレイOffになる
↓ディスプレイOffに反応してeconetbatteryがデータ通信Offにする
↓着信(同時にディスプレイOnになる)
↓ディスプレイOnに反応してeconetbatteryがデータ通信Onにする
↓この瞬間F-05Dの仕様で(音声通話も含めて)基地局との通信が一旦切れた後に再接続される
↓基地局は、呼び出し中に通信断になったので応答不能と判断
↓持ち主(´・ω・`)アレ?・・・・

TaskerであってもディスプレイOn時にデータ通信Onにするようなprofile組むと同じ動作になる
なので、ディスプレイOn時ではなく、ロック解除時にデータ通信Onにすればおk

docomo ARROWS X LTE F-05D 初心者質問スレ Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1328444418/259
338SIM無しさん:2012/02/24(金) 14:07:17.70 ID:MvHQWn8Y
Scenesを設置したところの下にある物をタッピしたいんだけどどうすればいいでしょうか?(>_<)ヽ
339SIM無しさん:2012/02/24(金) 14:41:24.50 ID:o+FIk1dl
ZOOMだとtimerやstopwatch系のwidgetを作れば便利そう。
taskerだと時間のリセットがちょっとあれだから。
340SIM無しさん:2012/02/24(金) 18:43:31.79 ID:5S/9mGow
サイレントモードOFFって、スリープロック中は動作しないの?
wifinearで自宅判定して、自宅ならサイレントモードONでそれ以外ならサイレントモードOFF
と言うプロファイルを使っているんだけど、外出した時スリープロックを解除しないと
サイレントモードがOFFにならないんだけど・・・
341SIM無しさん:2012/02/24(金) 20:19:04.92 ID:o+FIk1dl
>>340
間違いあるかも

wifinearで自宅判定してるらしいが、外ではwifiはつかってないって認識でいい?
その場合、
wifinear家が有効→外に出る→wifinearの監視間隔→
wifinear家かどうか確認しようとうする→wifiがないのでwifinear家かどうか確認できない
→taskerでそのprofile activeか否かは以前の状態のまま保留

って感じじゃない?
context>場所 でNETなのに3Gや4Gやwifiがなかったり、GPSなのにGPSoffならそういう動作になる。

*wifinaerでtoggleにチェック入れてる場合の動作はわからん、試して味噌。
 wifinerの細かな欄も家のwifiの情報入れたらどうなるかも
342SIM無しさん:2012/02/24(金) 20:53:21.99 ID:5S/9mGow
>>341
ご回答ありがとうございます。外ではwifiは使ってないです。

wifinearでSSIDを使ってAPを固定して試してみましたが、やっぱりスリープロックを
解除しないとサイレントモードがOFFにならないです。
toggleにチェック入れてなかったので、入れた状態でまた試してみます。

設定内容は以下の通りです。
Wifinear SSID名,*,*,6,6,off > silent Mode Vibrate
< silent Mode off
343SIM無しさん:2012/02/24(金) 21:56:10.05 ID:bj6HYn3z
>>338
show sceneでoverlay?
344SIM無しさん:2012/02/24(金) 22:18:38.85 ID:Gx6T6c+O
>>343
ううん、blokingがついてます(>_<)ヽ
345312:2012/02/24(金) 22:35:02.42 ID:sJ54WK2Y
>>335
言われるがままそっくりそのまま設定したら、まさにやりたかった設定になりました(・∀・)
今では画面ON中にメールを送受信してもデータ通信がOFFになることはなくなりました。
IfとかSCREENとかmatchesとか意味が良く分かりませんが、信じてやってよかったです。
親切にどうもありがとうございました。
IfとかググってもっとTaskerを勉強します。
あとは、データ通信オフ中でもLINEとか受信できるようにデータ通信を定期的に同期させたいので自分で調べてみます。

346312:2012/02/24(金) 22:43:39.61 ID:sJ54WK2Y
>>337
他スレまで調べていただいてほんとありがとうございます(≧ω≦*)
つまり機種に原因があるってことですね・・・
初スマホだったんですが色とデザインが可愛くてこの機種選んだ自分を呪います。。。
Xiのおかげでバッテリーの持ちも悪いですし。
でもここのスレのおかげでかなりバッテリー持ちが改善されました。電話の着信は諦めます。
色々調べていただきありがとうございました。
347SIM無しさん:2012/02/24(金) 22:55:40.70 ID:jKDRaikX
すみません、
どなたか>>325に答えて頂けませんでしょうか?
348SIM無しさん:2012/02/25(土) 00:59:35.81 ID:gD/wCwSA
>>336
ありがとうございます。結局、こんな感じになっています。
Display Off>Mobile Data>Off
Notification>spモードメール>未*>Mobile Data>On
Notification>spモードメール>新着*>Mobile Data>Off>If>%SCREEN>matches>Off
Display Unlocked>Mobile Data>On

最初はDisplayOffからN秒後にMobileDataOffにしてましたが、N秒たつ前にDisiplayを手でOnにすると、そのあとにMobileOffとなってしまうので、やめました。
349SIM無しさん:2012/02/25(土) 01:13:44.59 ID:gD/wCwSA
>>346
わたしはF-05Dですが、
Display Unlocked>Mobile Data>On にして、電話着信問題おきてないです。
350SIM無しさん:2012/02/25(土) 01:25:08.93 ID:mBKBJZPP
>>345
If>>%SCREEN>>Matches>>Offは
このTaskはスクリーン(ディスプレイ)の状態がオフにマッチしたときにだけ動作しますって意味

>>348
DisplayOffのN秒後のMobileDataOffにIf>>%SCREEN>>Matches>>Offを付ければおk
351SIM無しさん:2012/02/25(土) 01:34:16.95 ID:+0c+K/LV
>>348
それだけだと新*の通知を逃したときにMobileDataがOnになりっぱなしになるから
未*にWait○○秒後にMobileData Off>If>%SCREEN>matches>Offとしといた方が
確実に切れると思う
352SIM無しさん:2012/02/25(土) 11:31:35.42 ID:T3Z3Rd2G
taskerと連携できるtimelog系アプリってないでしょうか?
353SIM無しさん:2012/02/25(土) 11:34:19.43 ID:9W/poJ34
340でのスリープロック時のサイレントモードの切り替えが出来ないという件
ですが、条件をwifinearから時間指定で行うと問題無く切り替えを出来たの
で、wifinearの条件設定が駄目なんでしょうね・・・

他の確認方法も加えた方が良いのかな?
354SIM無しさん:2012/02/25(土) 13:11:10.45 ID:9W/poJ34
>>353
追記でwifinearじゃなくてwificonnectedならちゃんとサイレントモードの切り替え
が出来できました。

ただ、wifiがスリープ状態に入った時(特定のSSID-APと接続されてない状態)
にサイレントモードって解除されないモノなんでしょうか?
355SIM無しさん:2012/02/25(土) 14:02:29.36 ID:T3Z3Rd2G
>>354
サイレントモードが〜でなく、taskが動いてない(profileがactive/unactiveのままでenter/exit taskが動かない)だけだろ。
notifyとかで確認できる。
356SIM無しさん:2012/02/25(土) 14:38:15.35 ID:36oGWkQH
contextのor条件での指定って無理ですよね?

何個もprofile作るのが嫌で...
357SIM無しさん:2012/02/25(土) 15:26:33.41 ID:T3Z3Rd2G
>>356
contextによる。appとかなら普通にできるだろ?

それと「/」が使えるのでは使えばいい。
別にcontextじゃなくて、taskの各actionでも
358SIM無しさん:2012/02/25(土) 15:28:32.16 ID:9W/poJ34
>>355
notifyって、通知欄への表示ですよね
taskが動いてないのと何か関係しているのでしょうか? 無知な自分にヒントを与えて
頂けますでしょうか?
359SIM無しさん:2012/02/25(土) 15:47:11.71 ID:T3Z3Rd2G
>>358
例えばwifinearでサイレントモード切り替えの場合、
サイレントモードが切り替わらなかったのは
・task自体が動いていなかった
・切り替えたが他のでまた変わった
・taskは動いたがサイレントモードの切り替えのactionは動かなかった
・taskが動いたがサイレントモードの切り替えより前のactionでエラーで終了した
etc

などと様々な場合が考えられる。
notifyしておけば、
taskが少なくともnotifyまでは動いたということはわかる。

長いtaskならば途中途中でnotifyをはさみ確認できる。
変数をbodyに入れてそれの確認とかも。

完成して安定してたら消せばいい。

*writefile でもflashとかでも場合によりけり
360SIM無しさん:2012/02/25(土) 16:25:23.59 ID:gD/wCwSA
>>350,351
動作させる瞬間にif文で動作条件をチェックするというのが、
通知検出もれや、イベントすれ違いでも確実に動作させるために大切ですね。
ありがとうございます。
361SIM無しさん:2012/02/25(土) 18:52:07.19 ID:3PVjjGGx
表示の向きが縦か横かを判別する方法はありますか?
362SIM無しさん:2012/02/25(土) 19:15:33.69 ID:9W/poJ34
>>359
ありがとうございます。
いろいろ試してみます。
363SIM無しさん:2012/02/25(土) 21:43:50.93 ID:svJnAl03
よくある、家でWIFIONをやろうとしたんですが、家についても一向にONになりません。
プロファイルは、ロケーションで家の周囲300m、タスクがWIFIONです。
手動でWIFIをONにすると、このプロファイルが緑色になるんですが、自動でONになってくれません。
何が原因なのでしょうか?
364SIM無しさん:2012/02/25(土) 21:45:58.51 ID:fglIUcHx
この前もでたけどさ、そこが家じゃないんだろ?
365SIM無しさん:2012/02/25(土) 22:33:37.96 ID:WrcWKiPp
wifiをONにすると家に帰れるprofileがあればいいのに。
366SIM無しさん:2012/02/26(日) 00:56:30.18 ID:xfmOMAU/
>>363
そのロケーションッテなに?GPS?NET?どちなにせよgpsoffだったり3G 4G WIFI全部オフだったら当たり前に動かないよ。

それと監視周期も確認。30分に一度確認なら家にかえってしばらくしないと


基本的なことだか、家の設定範囲が小さすぎると・・・
GPSの精度が悪い機種でGPSをつかってたら
367SIM無しさん:2012/02/26(日) 01:29:57.52 ID:HIRLgS29
>>366
NETでやってます。3Gは常にONにしてます。監視周期については調べたことなかったです。調べてみます
機種はEVO3D使ってます
368SIM無しさん:2012/02/26(日) 02:05:24.32 ID:v+AOSeft
ecoNetBatteryでワン切りになる人はAPNオフにすればいいんじゃない?
369SIM無しさん:2012/02/26(日) 06:08:06.77 ID:xO4wKgOB
>>367
taskerの設定のdisplay off での周期をようチェックね。

moperaとSPメールを両方メール定額で使ってる人(自分)にはAPN切り替えは便利だと思うけど、
profile4とかそんな感じのアプリをpluginで使うことでしか切り替えできないorz

常駐するアプリなので、なんか別の手段ないかな?
370SIM無しさん:2012/02/26(日) 07:49:45.38 ID:oAuBS4/o
発信確認 Call Confirm みたいなことってできないかな
371SIM無しさん:2012/02/26(日) 12:13:54.50 ID:PNNdfCg9
tasker入れてから、メモリー不足のメッセージが頻繁に出るようになった
メモリーの少なさで定評があるxperia acroに入れるモノじゃ無いのかな・・・
372SIM無しさん:2012/02/26(日) 13:26:29.50 ID:xO4wKgOB
>>371
俺のHT-03Aは常にメモリー不足のメッセージ出るぞ。
まぁGSS2では問題なく使えてるけど。

常駐アプリ減らしてみては?
常駐おもいっきり減らすと、GSS2でも今まで何やってたんだろって思うほど早くなったし
373SIM無しさん:2012/02/26(日) 16:47:40.46 ID:kbgxJBpQ
そもそもWIFIoffでNETで位置情報取れんの?
とれる機種もあるのかね〜?
しらんけどさ〜
374SIM無しさん:2012/02/26(日) 16:49:24.25 ID:kbgxJBpQ
ていうかcellnear使って自宅検出したらいいんでないの?
375SIM無しさん:2012/02/26(日) 17:40:11.59 ID:2cAEMuLy
3Gのパケット定額プラン契約してない人はCell Near使うと即死でしょ
376SIM無しさん:2012/02/26(日) 17:59:29.10 ID:8vOKQXTO
スマフォ使ってて定額じゃない人とか居るの
377SIM無しさん:2012/02/26(日) 18:28:28.37 ID:whBaXScF
>>376
WiFi運用
378SIM無しさん:2012/02/26(日) 18:29:48.92 ID:8vOKQXTO
>>377
なるほど
379SIM無しさん:2012/02/26(日) 19:02:13.37 ID:FL5DtQAl
うーんFastReboot有料版を買ったら、アプリ起動だけでは機能しない仕様になってた。
Taskerから一発で起動するのに使ってたんだけど、どうやって対応したら良いのかな orz

再起動用のショートカットが新たに用意されてるみたいで、
com.greatbytes.fastrebootpro.LauncherShortcuts ってクラスが見つかったので
試してみたら、画面が一瞬でて強制終了オチするんだ…
380SIM無しさん:2012/02/26(日) 19:58:22.41 ID:xO4wKgOB
>>375
関係ねぇよ。
cellnear使ってドコモメール定額+50円(+通話料)で運用できてる。
電話を着信可能な状態にしていたもパケット代かからないだろ?
381SIM無しさん:2012/02/26(日) 21:33:09.81 ID:6l+0a1eG
3G、wifi、GPSをoffにしている状態で、家に帰ってきたらWifiをonにしたいんですが、実現できるContextないでしょうか?
382SIM無しさん:2012/02/26(日) 21:52:56.74 ID:iUUeE6c5
そんだけ切ってたら場所特定できないからな
ショートカットでも置いてタスク起動したら?
383SIM無しさん:2012/02/26(日) 22:29:08.46 ID:f8A1U4kc
up来ました
384SIM無しさん:2012/02/26(日) 22:35:22.43 ID:k03vaxvj
ホントだ来てる
385SIM無しさん:2012/02/27(月) 07:02:55.26 ID:1tNnWbf8
>>381
cellnear
386SIM無しさん:2012/02/27(月) 08:48:26.41 ID:IH9brKeZ
>>379
tasker と連携するための Fast Reboot Pro Locale Plug-in というのが
マーケットにあるよ
387SIM無しさん:2012/02/27(月) 08:51:41.21 ID:I+Zj07uA
>>381
もしくはWifi Near(Toggle Wifi)
388SIM無しさん:2012/02/27(月) 10:59:05.12 ID:4MQZ/qpy
家のwifiにつなぐとロック画面を表示しないようにしているのですが、外出してwifiが切れてもロック画面が表示されません。
再起動すると表示されるようになります。
どうしたらロック画面が表示されるようになるんでしょうか?
taskerをオフにしてもロック画面は表示されません。
2chMate 0.8.1.31 dev/HTC/ISW12HT/2.3.4/5.0MB/32.0MB
389SIM無しさん:2012/02/27(月) 12:26:28.53 ID:4BdrIurm
>>388
お前のくんだprofileは?
390SIM無しさん:2012/02/27(月) 12:33:11.21 ID:/RSpi31c
>>379
一発起動できるよ
起動時の三つ並んだボタンの一番下押せば起動モードが変わる
一旦即起動モードにするとアプリを初期化するか再インスコしないと元に戻せないので、
押す前にあらかじめホワイトリストや設定を編集しとくこと
391SIM無しさん:2012/02/27(月) 14:40:34.21 ID:Qzt0Tp/5
>>387>>387
ありがと、ちょっとやってみる
392SIM無しさん:2012/02/27(月) 14:42:46.34 ID:D/xqg8D4
>>386
ありがとう!!使い方調べて試してみます!
っていうかLocaleっていうアプリがあるの初めて知った。

>>390
ありがとう、無料版の時はそれで行けたんだけど
有料版はその仕様が変わってるのかうまくいかなかった。
やり方があるのかな??
393SIM無しさん:2012/02/27(月) 14:50:56.76 ID:D/xqg8D4
えっと、Localeインストール必須なのかしら orz
394SIM無しさん:2012/02/27(月) 14:54:35.03 ID:D/xqg8D4
と思ったら、Plugin の項目に FastRebootProが出来てた!
拍子抜けするほどあっさり動いた〜>>386ありがとうマジ助かりました!
395SIM無しさん:2012/02/27(月) 19:09:50.70 ID:jC/fAV8F
質問です。画面onで3gon画面offで10秒後に3goffという
ごく普通の設定をしたいのですが、なぜかifをつけると動作しないんです。
displayon→3gon

diplay off →wait 10seconds。mobileDateoff。if%SCREEN〜off
でやってます。
他には、メール受信時に3Gonと受信後に再び3goffを使っています。
396SIM無しさん:2012/02/27(月) 19:11:59.39 ID:jC/fAV8F
続きです。

以上で何か問題点がわかればご指摘お願いします。
ifをつけなければすべて正常に動作します。
397SIM無しさん:2012/02/27(月) 19:35:23.12 ID:hSo6YmCH
初心者です。よろしくお願いします。
自宅で就寝時のみに、Wi-Fi、3Gを切り、spとgメールやtwiccaの@通知を受け取らないようにしたいです。
Sleep as androidというアプリのトラッキングモードを開いて眠るのでトリガーはそれにしてようと考えて
profileでapplication>Sleep
as android
taskにはmobile data off、wi-fi off
を用意しました。
ただこれを組み、確認のためSleep as androidを起動すると働いてはいますが、
画面ロックかけたあと確認に画面をつけるとWi-Fi電波を掴もうとしています。
が、これは起床まで画面ロックを続ければ問題ありませんか?

もうひとつ、自宅cellnearでWi-Fi onはうまく働くのですが、
自宅でマナー解除、exit自宅でマナーonがうまく働きません。
cellnearに組み込むのが悪いのでしょうか?
ただ、上のログを読んでもWi-Fi onからさらにマナーモードTPO taskを……とありましたが、
自分は大学に無線LAN環境があり、それはトリガーに使えないので、
できればcellnearやそれに類似のトリガーでマナーonoffの切り替えをしたいです
何かいいトリガーはないでしょうか。
よろしくお願いします。
398SIM無しさん:2012/02/27(月) 19:54:57.22 ID:L2S5Ut24
>>396
書いてある通りに作ったけど、普通に出来るぞ?

if文が間違えてるとしか思えない。
399SIM無しさん:2012/02/27(月) 23:45:41.02 ID:I+Zj07uA
>>397
Wifi NearでSSIDかMACアドレス指定すれば自宅か大学かは区別できるでしょ
400SIM無しさん:2012/02/27(月) 23:55:06.78 ID:qNjkFppQ
396です。お返事ありがとうございます。
if%SCREEN〜off が間違ってるということでしょうか?

これをつけると、なぜか3goffすら昨日しなくなるんです。
よければ正しいif文教えてください。
ちなみにif%SCREEN〜off はmobileDateoffにつけるであってますよね?
401SIM無しさん:2012/02/27(月) 23:59:21.07 ID:ZDA7rpoL
>>400
mobileDateoffの条件にif%SCREEN〜offを指定してるんだから
合致しなければ3goffにならないのは当然の動作。
offが全角になってるとか何かしら合致しない理由がある。
書き直すべき。
402SIM無しさん:2012/02/27(月) 23:59:42.78 ID:Pqon80rT
>>400
〜をmatchesにしてる?
403SIM無しさん:2012/02/28(火) 00:45:29.42 ID:mVQZ4cwk
>>400
「off」 → 「Off」 ではどう??
404SIM無しさん:2012/02/28(火) 00:51:05.18 ID:O2TZJzIu
>>400
どんな感じで組んでるかスクショあげてくれたら嬉しいんだが
405SIM無しさん:2012/02/28(火) 00:52:39.65 ID:x7nLZg0P
>>399
こんな項目あったんですね!ってすぐ上にでてましたね、何度もすみません。
できました!ありがとうございました!
406396:2012/02/28(火) 09:58:59.52 ID:kXEKoPzp
>>401-404ありがとうございます。
>>403さんのとおりoffをOffにしたら正常に動きました。
今までoffとかOFFとかやったんですけどね・・
407396:2012/02/28(火) 10:04:27.27 ID:kXEKoPzp
皆様ありがとうございました。
今後のためにスクショの貼り方を教えてほしいです。
撮り方はわかります。
408SIM無しさん:2012/02/28(火) 10:17:23.38 ID:UMBa4E9L
メニュー上でcontextのand指定とendtaskのand指定って、どうやるのでしょうか?
やり方をググってもよく分かりませんでした。 どなたかご教授の程をお願い致します。
409SIM無しさん:2012/02/28(火) 10:57:02.04 ID:1xLsB1jY
410SIM無しさん:2012/02/28(火) 12:39:28.95 ID:ni10og57
>>407
同様のケースで、変数がわからないなら
今回なら%SCREENに当たる部分の正常な値を
ifの手前ぐらいで一旦取得してみるといいよ。
411SIM無しさん:2012/02/28(火) 21:33:29.67 ID:TO5/syHn
if で>や<を使う場合で変数が0も満たすような条件にすると、その変数が isn't set でもifを満たすものとして扱われるみたい
412SIM無しさん:2012/02/28(火) 22:39:46.32 ID:Hj81vwXV
電話発信した時ではなく、相手が出た瞬間にバイブを鳴らすことは出来ますか?
413SIM無しさん:2012/02/28(火) 23:43:51.96 ID:DRfXlvPk
>>411
uninitialized variables used in mathematical expressions are replaced with 0.
414SIM無しさん:2012/02/29(水) 02:58:23.41 ID:o3VO8e1K
taskerアプデしたらscaneのエレメントサイズもっと細かく調整できるようになったね
全体の大きさも最大にできたらいいのに
415SIM無しさん:2012/02/29(水) 06:08:11.38 ID:uldIqPFv
>>413
公式ってある程度読んだつもりでも、読み飛ばしちまってるものですね・・・
416SIM無しさん:2012/02/29(水) 18:37:36.41 ID:uldIqPFv
カレンダーで現在時刻より前にイベントを作成することってできないかな?
〜分後に何分のイベントは作成できるけど・・・
417SIM無しさん:2012/02/29(水) 19:20:13.99 ID:j6gsN5Z7
>>416
-10とか負の値にしたらできたが
418SIM無しさん:2012/02/29(水) 19:44:12.06 ID:AQX60tdj
イーモバイルでCellNearって使える?
検出は出来るんだが、LastSignalが0のままなんだよな…

データプランってのも関係あるのかな(´・ω・`)
419SIM無しさん:2012/02/29(水) 21:35:04.13 ID:uldIqPFv
>>417
サンクス これとtimerecording(app)で自動時間記録は相当できそう。
420SIM無しさん:2012/03/01(木) 03:53:30.18 ID:KwJpnQB5
Taskerをお試しで導入してみました。
画面オン3Gオンとその反対
wifiオン3Gオフとその反対
SPモードメール受信
のみ設定しました。

どちらかのサイトでTasker自身が電池を消費しやすいので注意と書かれていたのですが、どの位消費してしまうのでしょうか?
battery mixも導入したのですが、いまいちわかりません。
どなたかよろしくお願いいたします。
421SIM無しさん:2012/03/01(木) 05:37:47.42 ID:Idj55VaO
>>420
それは自分の作り方次第なので・・・
それだけなら問題ないと思う。(節電効果がどれほどあるかは知らないけど)

例えば
・各種センサーを常に動かす(近接 orientation ライトセンサーなど)(仕組み上画面onでしか動かないがその中で)
・位置情報(GPSやNET)もバッテリーくうが、監視間隔もちゃんと考えれば
・ループするようなtaskを作って常に動かす場合。
etc
ただし、設定の監視間隔が短くても、それを監視するprofileが有効でなければ監視しない。
例 GPSの監視間隔が1分だとしても、profileにGPSを使うのがなければGPSは使わない。

 以下は個人的な考えも含むスマホとtaskerの節バッテリー
またスマートフォンはよく言われることだけど、画面onでなくoffでのバッテリー消費がやばい。
使ってないうちにマジ勝手になくなる。
onでいくら使ってもそれはOKだと思う。(ブラウザやRSSやゲームなどの使うアプリはバッテリー使用量が多くても気にしないでしょ?)
なので上記したセンサーも気にするレベルではないと思う。(画面on時にたかだが〜mA)(androsensorとかそこいらのアプリ参照)。
なのでtaskerでも画面onでの消費は無視して画面offでの動きは極力減らす方向で行ったほうがいいと思う。
複合context、profile自体のon/offとかも・・・

個人的にはbattery monitor widget っていうアプリを入れることをおすすめする(スペースいらなかったかも)
betterbatterystatsとかも節バッテリーのための分析にはオススメ。何が画面offで電池食ってるかわかる。





朝から長文スマソ 公式参考になるとこ

Power とかそこいらの欄
422SIM無しさん:2012/03/01(木) 05:45:56.81 ID:Idj55VaO
ifを複数使わずに14時から18時などと指定する方法

14<%TIME<18 とifを2つ使うことになるが、 +とか/や*を使えば・・

if %TIME = 14+/15+/16+/17+/18+
でいけた

+:一文字以上の何がしかの文字記号
*:0文字以上の何がしかの文字記号
/:o

これらの記号は if = < > ≠ とかでは使えない matchとかで使える。
if <> とかでは足し算や割り算になってしまうので・・・
423SIM無しさん:2012/03/01(木) 07:56:36.25 ID:D+rK0Mkz
>>422
最後の/18+は不要だな
424SIM無しさん:2012/03/01(木) 18:59:13.29 ID:z9O0bwxh
特定のアプリ起動中のみmedia volumeを10にして、終了したら0にするのって

Context : アプリA
Task : set media volume 10
Exit task : set media volume 0
しか方法無いですかね?
もっとコンパクトな方法はありませんか?

沢山task作るのが嫌で...
425SIM無しさん:2012/03/01(木) 19:15:16.08 ID:Idj55VaO
>>424
profileに付属するtaskは名無しでもいけるけど・・・

もちろん他にも方法はあるけど、そっちのが頭使うしめんどいよ?
単純に〜するとき〜でさっさと組めばいいかと
426SIM無しさん:2012/03/01(木) 19:52:52.07 ID:z9O0bwxh
>>425
profile付属のtaskは名無しにすると「tasks」に載らないんですね!

ありがとうごさいます、スッキリしした!
427SIM無しさん:2012/03/02(金) 00:16:39.85 ID:67+5PMr+
>>424
task:setAvolume
1.if %flag match on
2.set media volume 0
3.set value %flag off
4.else
5.set media volume 10
6.set value %flag on
7.end if
コマンドは適当に書いた。だいたいわかるでしょ?
こうすればenterもexitも同じ1つのtaskでいけない?そういう意味だったのかな?
それと、終了した時に0にするのではなくて、起動前のボリュームに戻した方がいいかも。
428SIM無しさん:2012/03/02(金) 00:32:39.77 ID:VUNOcvw1
>>424
設定actionはcontextから外れると元に戻る。
つまりアプリを終了すればexittaskがなくてもentertaskで設定したVOLM=10からその前のVOLMに戻る
429SIM無しさん:2012/03/02(金) 02:06:30.56 ID:W23kS7xx
ギャラリーアプリの傾きがいやで、ギャラリー使用中に傾きセンサーをオフにしたいのですが、傾きセンサーの項目がわかりません。
なんという項目なのでしょうか?
430SIM無しさん:2012/03/02(金) 04:17:17.62 ID:PbI3BrP+
>>429
Display Rotation
431SIM無しさん:2012/03/02(金) 04:23:46.47 ID:lFG04Nvq
lockscreenを強制的に停止させるには、どうやってtask作ればいいんでしょう?
widget lockerを使うと常に2重ロック状態なんです・・・
432SIM無しさん:2012/03/02(金) 04:55:27.14 ID:kMLBjBbC
>>431
これってできるもんなの?
まず2重ロックって機種依存の不具合だと思ってた
433SIM無しさん:2012/03/02(金) 05:48:40.09 ID:1gceU5V0
>>431
まずwidgetlockerでできるからねそれ
設定を全部見れ
434SIM無しさん:2012/03/02(金) 09:07:00.12 ID:W23kS7xx
>>430
ありがとうございます。
これっていわゆる画面の回転ロックですよね。
ギャラリー使ったときに画面が左右に傾くのを止めたいのですが、可能でしょうか?
435SIM無しさん:2012/03/02(金) 10:13:53.71 ID:Buwssivf
何が気にくわないのか良くわからんけど、
他のビューアアプリ探した方が早いんじゃないの?
436SIM無しさん:2012/03/02(金) 10:56:17.48 ID:VUNOcvw1
>>434
とりあえずaction一覧にそれらしきのあるか→あった→それは違ったろ?→ないだろ→なら少なくとも初心者には無理。

わざわざ手間取る方法じゃなくて別アプリ使ったほうがはるかに問題解決には早い。

437SIM無しさん:2012/03/02(金) 11:02:44.07 ID:W23kS7xx
すみません。
Picasaと写真一緒に見れるアプリとしてギャラリーがよかったので。
438SIM無しさん:2012/03/02(金) 12:07:34.49 ID:8pokPoAJ
taskerスレでこちらに行くように指示されたので、書き込ませて頂きます。

wifinear自宅SSIDかつwificonnected自宅SSIDの場合にサイレントモードOFF
notwificonnected自宅SSIDかつnotwifinear自宅SSIDの場合にサイレントモードONって
どうやれば良いのでしょうか?

wificonnected自宅SSIDだけなら出来るんですが、ログを見ると頻繁に切り替わっているので
and指定で切り替え回数を減らしたいと思っています。

よろしくお願いします。
439SIM無しさん:2012/03/02(金) 12:40:13.85 ID:/DYp2p9I
>>438
> wifinear自宅SSIDかつwificonnected自宅SSIDの場合
=wificonnected自宅SSIDの場合だけと一緒
andってのは両方を同時に満たした時にのみ正になるんだ
君がやりたいのは多分orなんだろうけど、
このケースにおいてwificonnectedを満たして
wifinearを満たさないなんてありえないんだ。
自宅wifiに近くない場所で自宅wifiに繋がるわけないだろ。
だからwifinearだけでいいんだけど
wifiをoffってる状態からwifinearだけで判別するならtoggleにチェックが必要。
後exittaskの挙動も不安定との声が間々ある。
まぁできるとこまでやってみてから考えて。
440SIM無しさん:2012/03/02(金) 13:29:32.19 ID:VUNOcvw1
>>438
何やりたいか自分でまず紙に書いて整理して。

>>439の通り
wificonnect(〜と接続してるか)∈wifinear(〜が接続可能な距離にあるか=複数のwifiがある場合でも)
なので「かつ」が意味不明。

おそらくやりたいことは
wifinear自宅
enter 家の状態=サイレントモードoffなど
exit  外の状態=サイレントモードonなど
で十分。

自宅にいるのにwifiが届かない場所があるので想定外の動作があるなら、
cellnearも頑張って組み合わせてみ


>>439
exitが不安定なんじゃなくて、taskが何故か多く走ってて新しいtaskが走らなくだけかと。
ステータスバーのSCENE導入してから増えたような・・・別にwaitとかループするような仕様じゃないのに
*taskの走る数の制限は設定で変更可能
441SIM無しさん:2012/03/02(金) 16:39:00.47 ID:aDpKPQZZ
普段はバックグラウンドデータをOFFにして使っております
マーケットを使うときだけONにしたいのですが、可能でしょうか?
可能でしたら教えてください
442 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/03/02(金) 16:51:34.41 ID:+QmJJcQX
>>441
マーケットが立ち上がったらONにするように組めば?
ふつうにできると思うんだが。
443SIM無しさん:2012/03/02(金) 17:03:06.30 ID:Qk22zWgz
>>441
可能
Contextはアプリでマーケット
taskはAuto-Syncで
444SIM無しさん:2012/03/02(金) 17:54:30.50 ID:Qk22zWgz
>>441
違った
自動同期じゃなくてバックグラウンドデータをコントロールしたいって話だな
たしかtaskerには無かったはず
だから答えは
3gOffで代用出来ないなら不可だわな
445SIM無しさん:2012/03/02(金) 21:17:24.75 ID:8pokPoAJ
>>439
>>440

ご説明ありがとうございます。
wifinearだけでサイレントモードoffにはなりました。
ただ、ログを見る限りではスクリーンオフ中にサイレントモードが定期的に
切り替わっている(off->onとon->off)みたいなんですが、これってonになった
タイミングで無線LANのシグナルが受信できなくなったと言う事ですよね

無線LAN親機の調子でも悪いのかな・・・
446SIM無しさん:2012/03/02(金) 22:42:23.76 ID:Sb/8xXje
>>445
Taskerスレに書いたことは読んでくれた?

665 SIM無しさん sage 2012/03/01(木) 23:02:51.45 ID:YsZXgmbY
wifi sleep neverじゃない状態でwifi nearとconnectedだけで判定してるとどうなるのかね?…以下略
447SIM無しさん:2012/03/02(金) 23:19:41.78 ID:sRKiFYWe
>>421
すみません、betterbatterystats購入したんですが
screenoff時バッテリー食ってるアプリの見方が分かりません...

スレチですが良ければ教えて下さい
448SIM無しさん:2012/03/03(土) 00:51:13.61 ID:Q1CYf9+2
昨日の夜からTasker使い始めた初心者なんで、ちょっと教えてください

基本的なとこで、『画面OFFで2分後に3G OFF、画面ONで3G ON』をやりたい。

http://hpasystem.exblog.jp/16985678/#16985678_1

ここのサイト参考に設定してみたんだけど、ちゃんと出来てるか自信ないんだよね。多分出来てない…

そこで質問。

画面ONの時は画面見れば通信してるの分かるけど、画面OFFの時にちゃんと3GがOFFになってるかどうかの確認てどうすればよいのか?
画面消えてるんだから、通信してるのかしてないのか確認出来ないですよね?

自分なりに調べたけど分からないので教えてください。
449SIM無しさん:2012/03/03(土) 01:00:17.12 ID:Q76y4u6r
こんなアプリ探してますスレでここで聞けって教わったのですが、
着信があった時に電源ボタンやホームボタンなどの外部ボタンを
押すことで通話を開始できるようにすることってTaskerでできますかね?
450SIM無しさん:2012/03/03(土) 01:05:37.20 ID:JQbAtn/X
>>448
メニューキーからRunLogでTaskが起動したか程度のlogは見れる。
3GOFFから画面ONした場合3G繋がるまで3秒程度はかかるので
ステータスバーさえ表示されていれば把握できる。
後は何が分からないのか分からん。
451SIM無しさん:2012/03/03(土) 01:09:41.09 ID:JQbAtn/X
>>449
Input>buttonでできると思うが要root
452SIM無しさん:2012/03/03(土) 10:43:54.02 ID:iG48SB6v
>>446
ご指摘ありがとうございます。

やっぱりwifiをスリープさせるとまずいんですかね・・・
バッテリーの持ちが悪くなるけど、利便性の為にwifiをスリープさせないようにするか
他の確認方法を使うかというわけですね・・・

cellnearを使う方法にした方が良いのかな?
453SIM無しさん:2012/03/03(土) 11:09:37.89 ID:TfDq3NHg
minimalist textやmclockの更新を画面off時に止める事は出来ますか?
454SIM無しさん:2012/03/03(土) 14:00:48.30 ID:xu8VQ0EC
>>449
できる。(ようroot)

まず整理
条件A{着信中}条件B{電源ボタンやホームボタン}のときに行動C{通話開始}

C=task これは>>451
Aは省略。
問題はB。個人的には端末のshakeとかをおすすめするが・・・
まずtaskerで物理的力を生じさせ外部ボタンを押すことはできない。(他の機器も使い〜すればいけるが・・・)
電源ボタンやホームボタンを押した時という条件=contextも残念ながらないはず。
なので電源ボタンやホームボタンを押した時に起こる動作を使う必要がある。
画面offだったり、homeappだったり。(機種や設定にもよるのかな?)
着信中にそれらのボタンを押してどう動くかを確認してから作ってみては?
*設定によっては電源ボタンで終話になってるかも
455SIM無しさん:2012/03/03(土) 14:07:05.37 ID:MLG5rBOd
へいっよう!
456447:2012/03/03(土) 19:17:37.32 ID:pkwn+2Rr
>>447
どなたかわかる方いらっしゃいませんてしょうか?
457SIM無しさん:2012/03/03(土) 19:22:34.28 ID:vl2pn4f+
いないいないいないいなぁ〜いバーカ
458SIM無しさん:2012/03/03(土) 20:24:51.14 ID:xu8VQ0EC
>>456
英語読めるなら公式とかhow toとか読め。
読めなくて使えないなら何で買った?

まぁ上の欄はpartical wakelockで下は適当にして、
なんか時間が多い項目を見直す
partical wakelockってのは端末がスリープモードに入るのを邪魔している奴。それ自体が電池を食ってるわけではない。

見直し方
・アプリをアンインストール
・設定で同期関係を変更(wifiの時だけ、充電中のみ)
・android自体の設定でも直すのは直す(位置情報、バックアップ、自動同期など)
etc

また同期とかも見直すのと同時に、taskerでできるのなら充電中のみ同期とかしてみては?
459SIM無しさん:2012/03/03(土) 20:29:57.01 ID:xu8VQ0EC
というかどっかのスレで使い方かかれてた。(フルボッコにされてたけど)
そのスレ探してみればより詳しく分かるかと。
460SIM無しさん:2012/03/04(日) 14:54:45.47 ID:pg9ermdS
カレンダーで色々な時間を登録するのがなかなかいい。
461SIM無しさん:2012/03/04(日) 20:44:55.12 ID:rDLbj22D
sensorとstate他をcontextに複数設定した時は
sensor単独で設定した時より節電効果はありますか?
462SIM無しさん:2012/03/04(日) 21:17:32.38 ID:oBJHGeXP
クリップボードを空にするにはどうしたらいい?
数時間いろいろ試したけどわかんなくて…
463SIM無しさん:2012/03/04(日) 22:48:03.37 ID:6JWCE6Lp
>>461
ある
464SIM無しさん:2012/03/05(月) 03:26:30.86 ID:R+vgumfa
>>463
ありがとうございます。
よりリソースを食わないように動作してるんですかね。

contextにeventとstateを入れるのと
eventのみ→taskにif入れて判定とだと
上の方が省電力になるのかな。
465SIM無しさん:2012/03/05(月) 07:27:12.93 ID:ExB8r33n
>>464
他state(消費電力が少ないもの)がunactiveの時はセンサーは監視しない
466 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/03/05(月) 08:36:33.68 ID:heYffsuW
>>462
再起動とかset clipbordでスペースいれるとか。
467SIM無しさん:2012/03/05(月) 12:12:21.68 ID:0j4bevR/
>>466
スペースかー
やっぱ何かをセットするしかないのかな?

端末の再起動はちょっとw
468SIM無しさん:2012/03/05(月) 13:24:52.65 ID:H2FXDXUV
ん? %USERCLIPとかをVariable Clearして
それを%CLIPにVariable Setとかじゃだめ?
469SIM無しさん:2012/03/05(月) 14:10:57.87 ID:MU8g3KZq
通信中はWi-Fiスリープに入らないよう設定することはできませんか?

rssリーダーをキャッシュしている間にWi-Fiスリープになると、キャッシュが失敗してしまいます。
リーダーアプリの起動中はスリープしないよう設定し、指定時間後またスリープするように設定したのですが、あとから見てみるとスリープしない設定のままで止まっています。

何か方法はないのでしょうか?
470SIM無しさん:2012/03/05(月) 15:01:43.80 ID:ExB8r33n
>>469
なんで自分で作ったのを晒さないでアドバイス求めるかな?
471SIM無しさん:2012/03/05(月) 15:22:20.01 ID:MU8g3KZq
>>470
すみません

profilesでJUST READER

task
if WIFI〜On
WIFI sleep never
if SCREEN Off
wait 5m
WIFI sleep default

こんな風に組みました。
五分待ってもWi-Fiスリープがもとに戻りません。
どなたか原因わかりませんか?
472SIM無しさん:2012/03/05(月) 15:43:02.99 ID:s8FFQX8C
>>471
JUST READERの同期開始を手動でやってるなら
起動した瞬間に画面がOFFであるはずはないと思うけどその辺は?
473SIM無しさん:2012/03/05(月) 16:44:19.26 ID:ExB8r33n
>>471
そのifはaction>task のif?

だとすれば
リダー起動→task動く→wifionならWIFI sleep never それ以降は当然画面onなので動くわけがない
474469:2012/03/05(月) 17:44:45.51 ID:pMGD/zm3
>>472
>>473

ありがとうございます。
画面がOFFになったら、五分待って、Wi-Fiスリープ デフォルトにしたつもりでしたが、そうなっていないみたいですね。

もしよろしかったらどうすればそうなるのか、ヒントだけでも教えていただけませんか?
475SIM無しさん:2012/03/05(月) 18:19:12.28 ID:ExB8r33n
>>474
waituntilやgoto action
476SIM無しさん:2012/03/05(月) 18:22:07.01 ID:s8FFQX8C
>>474
ちょっと想定してる状況がよくわかんないというか
他にWIFIや通信に絡むTaskは一切ないの?

App> JUST READER
task
if WIFI〜On
WIFI sleep never
wait 5m
WIFI sleep default

とりあえずこれで時間好きなようにしたら
JUST READERの起動から○分後迄WIFIsleepさせないって用は足りるだろうけどすごく適当。

RSS同期を始めた時を起算にしたいならタスクバーに通知される文言を使って
NotificationをContextにしてもいいし
一般的にはRSSとか関係なくSCREEN OffをContextにして数分後に通信遮断する人が多いよ。
477SIM無しさん:2012/03/05(月) 19:16:44.58 ID:+mMXU419
>>468
んー、%CLIPにはセットできないんだよね。
もともとある変数だからかな?
478SIM無しさん:2012/03/05(月) 20:12:52.83 ID:ExB8r33n
>>477
当たり前にできない
%TIMEに勝手に時刻を入れてもandroidやtaskerでその時刻にはならないだろ?

biltin変数は現在の状況を変数という形式で表しているだけ。

Miscに clip bourd set とかそんなのあったはず
479469:2012/03/05(月) 21:27:17.11 ID:pMGD/zm3
>>475
ありがとうございます。
試してみます。

>>476
notifactionはタスクバーに表示されるものにしか反応しないのでしょうか?
タスクバーには同期、ダウンロードのアイコンしかでず、通知バー?開くと文章が出てくるのですが…
480SIM無しさん:2012/03/05(月) 21:43:18.23 ID:+mMXU419
>>478
まぁ、うん、そうだよねー

値をクリアしてある変数の値(からっぽ)をset clipboard でセットしようとすると、変数名そのものがセットされちゃう。
融通きかないなー

とか思いながらset clipboardで半角スペース1個をセットしたら、クリップボードには何も残ってなくて、消去できちゃったかんじ。
>>462 が教えてくれたのを素直にやればよかっただけだったw

皆さんありがとうございました。
481SIM無しさん:2012/03/05(月) 22:02:46.48 ID:s8FFQX8C
>>479
通知の内容で大丈夫だよ

ただ俺は気にしたこと無かったので知らないんだが
本当に端末の本来の挙動として5分以内にsleepに入るもんなの?
10分〜30分猶予があってもおかしくないと思うがなぁ
482469:2012/03/05(月) 22:24:30.68 ID:pMGD/zm3
>>481
通知の内容で大丈夫なんですね。
通知の通り書いたつもりなんですが、反応しないってことはなにかが間違ってるということですね。

リーダーはWi-Fi時にのみキャッシュするようにしていて、途中で端末の画面がOFFになると、キャッシュが失敗しているので、短い時間でスリープしているように感じているのですが…
483SIM無しさん:2012/03/05(月) 23:31:26.34 ID:s8FFQX8C
>>482
申し訳ない。
確認したら完全にテキストが無いんで*指定でしか動かないわ。
スリープも1分程度で入っているようでした。
484SIM無しさん:2012/03/05(月) 23:40:22.76 ID:s8FFQX8C
Profile: てすとん (39)
Event: Notification [ Owner Application:JustReader Title:* ]
State: Wifi Connected [ SSID:* MAC:* IP:* ]
Enter: Anon (41)
Abort Existing Task
A1: WiFi Sleep [ Policy:Never ]
A2: Wait [ MS:0 Seconds:0 Minutes:5 Hours:0 Days:0 ]
A3: WiFi Sleep [ Policy:Default ]
485SIM無しさん:2012/03/05(月) 23:45:15.78 ID:s8FFQX8C
これでとりあえず単独で成立するんじゃないかな

> Event: Notification [ Owner Application:JustReader Title:* ]
通知のアイコンポップアップを検知
> State: Wifi Connected [ SSID:* MAC:* IP:* ]
Context時点でwifi接続時に限定、接続先SSIDを指定したかったらこちらに
> Abort Existing Task
task作成画面右下のツールマークから設定
複数回通知がポップアップするので、
一番最後の通知のみを起点にして前回分はwaitに入ってても無視する設定

> A1: WiFi Sleep [ Policy:Never ]
> A2: Wait [ MS:0 Seconds:0 Minutes:5 Hours:0 Days:0 ]
> A3: WiFi Sleep [ Policy:Default ]
task部分
486469:2012/03/06(火) 08:32:22.33 ID:LGp/R7fr
>>485
遅くかってすみません。
こんなに細かく、ありがとうございます。

ただ僕の環境のせいなのか、暴走しているみたいです。
同じ時間に何十回と動いてるログが残っていて、強制終了するようになってしまいました。
487SIM無しさん:2012/03/06(火) 19:53:14.08 ID:EZeXv9eP
>>486
俺のテスト環境では1件しか更新対象がなかったからよかったけど件数が多いとそうなっちゃいますか。
ProfilesタブでProfileを長押しするとPropertiesが表示されるので
CooldownTimeを設定しちゃいましょう。
waitより長くて長すぎなければ何分でもいいです。
この場合waitの起点が最初の通知から動かないので
wait時間は余裕を持って設定した方がいいと思います。
間違って同期を開始→取り消して再開という動作をCooldownTime内で行った場合にも
間違って同期開始した時が起点のままになります。
488SIM無しさん:2012/03/06(火) 20:48:52.62 ID:KI+KpMGj
マップを開いている時は
画面オフになるオートロックを解除
ってできますか?
489SIM無しさん:2012/03/06(火) 21:44:06.64 ID:EZeXv9eP
>>488
オートロックってなに?
画面オフの際に発生するオートロック
画面オフになる、いわゆるオートロック
どちらにも取れるので類推もし難いです。

前者はKeyguard
後者はDisplay Timeout
490SIM無しさん:2012/03/06(火) 23:15:04.86 ID:zVkmlYcf
taskerで「SPモードメールのメールが来て着信音が流れている時、ステータスバーを押すことで音楽を止める」という動作をするにはどうすればいいのでしょうか?
こんなアプリありますか?のスレで聞くとtaskerを使えば出来るとのことで購入して調べていたのですが、いまいち使い方が分かりません・・・。
お願いします。
491SIM無しさん:2012/03/06(火) 23:23:49.33 ID:GBwZO3t4
アドバイスください。

Taskerで画面OFF2分後に3GOFF、画面ONで3GON・spモードメール受信で3GON、40秒後に画面OFFなら3GOFFに設定しています。

NoLEDを使って不在着信やspモードメールを液晶上に通知させてるんですが、NoLED通知中は画面ONと判断しているのか40秒後に3GOFFになりません。
試しにNoLEDを切ったらちゃんと40秒後に3GOFFになったので原因はNoLEDだと思うんです。

NoLEDは便利なので切りたくないんですが、NoLED通知は活かしたまま3GOFFにする方法はありますか?

長々とすいませんがアドバイスください。
492SIM無しさん:2012/03/06(火) 23:33:45.42 ID:EZeXv9eP
>>491
NoLED Taskerでggrks
493SIM無しさん:2012/03/06(火) 23:55:24.73 ID:XeKcuTnM
色々調べたんだけど、結局auキャリアメールの受信時にのみ
3Gをonにするのは仕様上無理って結論でおk?
494SIM無しさん:2012/03/07(水) 00:07:17.81 ID:jtqAW90X
WiFiに接続した時にSSIDを表示するのってどうすればいいですか?

WiFi Connected
Show Scene %WIFII Overlay

でできません。
495SIM無しさん:2012/03/07(水) 00:20:21.95 ID:blZYXa2x
>>490
本スレに無音のmp3を再生すると長い通知音を止められるみたいなこと書いてあった
496SIM無しさん:2012/03/07(水) 00:35:17.38 ID:blZYXa2x
>>490
1.alert>notifi sound title「適当」 無音.mp3
2.alert>notifi cancel 「適当」
これをスキンにでも仕込んどけばいいんじゃない?
497SIM無しさん:2012/03/07(水) 00:57:22.42 ID:o7xXTHSx
>>496
すいません・・。あまり設定が分からないのですが・・。
TASKSの所に
1.alert>notifi sound title「適当」 無音.mp3
2.alert>notifi cancel 「適当」
これをするだけではダメですよね?
498SIM無しさん:2012/03/07(水) 01:08:44.61 ID:03v9PrN5
>>497
>>270以降でsceneの作り方が解説されてるから読むよろし
499SIM無しさん:2012/03/07(水) 01:12:18.66 ID:R8HUBy/g
プロファイル起動条件をみたしたまま10秒したらタスクが起動とかできましたっけ?
どこかにあったような気がするのですがわからなくなりました、お願いします
500SIM無しさん:2012/03/07(水) 01:13:35.74 ID:blZYXa2x
>>497
タイトルは「適当」でも問題ないけど無音.mp3は自分で無音のmp3を用意しなきゃだめ
501SIM無しさん:2012/03/07(水) 01:21:37.09 ID:03v9PrN5
>>499
条件次第やけどどうにでもなるやろ
502SIM無しさん:2012/03/07(水) 01:31:26.72 ID:R8HUBy/g
>>501
条件はこうです
目覚ましアプリを開いた状態ではWi-Fiも3Gも切って通話が受けられるのみのプロファイルを作成しました
するとアラームチェックや睡眠時間通知がきたその瞬間に切れるのが鬱陶しいのです
アプリを開いてそのまま10秒以上のときのみWi-Fiも3Gも切りたいときはどうすればいいでしょう
503SIM無しさん:2012/03/07(水) 01:52:29.56 ID:03v9PrN5
%WINでif作ったらええだけや
%WINが空やったらスレ内読みいや
504SIM無しさん:2012/03/07(水) 01:55:51.06 ID:blZYXa2x
>>501
コンテクストをアプリ起動にしてるなら
enter taskをabort existing taskにして最初に
stop if %pat1~stop
wait 10sec
exit taskの最初に
perform task (enterにしたタスク)%par1~stop
をいれればいいんじゃない
505SIM無しさん:2012/03/07(水) 02:45:56.82 ID:R8HUBy/g
なんだかうまくいかないです
アプリ起動して10秒たったらアプリを起動せずともタスクが起動してしまいます
なにが悪いのでしょう?
506SIM無しさん:2012/03/07(水) 03:20:38.68 ID:R8HUBy/g
エクスポートしました、どこが悪いでしょうか……
Profile: sleep time (2)
Application: Sleep
Enter: 睡眠中 (31)
Abort Existing Task
A1: Stop [ With Error:Off ] If [ %pat1 ~ stop ]
A2: Wait [ MS:0 Seconds:10 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A3: WiFi [ Set:Off ]
A4: Mobile Data [ Set:Off ]

Exit: 起床 (21)
A1: Perform Task [ Name:睡眠中 Stop:Off Priority:10 Parameter 1 (%par1): Parameter 2 (%par2): Return Value Variable: ] If [ %par1 ~ stop ]
お願いします
507SIM無しさん:2012/03/07(水) 04:53:17.14 ID:R8HUBy/g
すみません、こんなかんじにして自己解決できました!
前スレのコピペ汎用性がすごいですね
Profile: Sleeping (35)
Application: Sleep
Enter: Sleepon (36)
A1: Perform Task [ Name:Sleep Stop:Off Priority:5 Parameter 1 (%par1):on Parameter 2 (%par2): Return Value Variable: ]
Exit: Sleepoff (37)
A1: Perform Task [ Name:Sleep Stop:Off Priority:5 Parameter 1 (%par1):off Parameter 2 (%par2): Return Value Variable: ]

Sleep (34)
Abort Existing Task
A1: If [ %par1 ~ on ]
A2: Wait [ MS:0 Seconds:10 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A3: WiFi [ Set:Off ]
A4: Mobile Data [ Set:Off ]
A5: Else
A6: WiFi [ Set:On ]
A7: Mobile Data [ Set:On ]
A8: End If

Sleepon (36)
A1: Perform Task [ Name:Sleep Stop:Off Priority:5 Parameter 1 (%par1):on Parameter 2 (%par2): Return Value Variable: ]
Sleepoff (37)
A1: Perform Task [ Name:Sleep Stop:Off Priority:5 Parameter 1 (%par1):off Parameter 2 (%par2): Return Value Variable: ]

参考にしたコピペは以下でした
onとOFFはコピペから変えました
268 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2012/01/17(火) 16:02:08.23 ID://T2rLT5 [2/4]
>>267

過去スレで出ていたやり方だが,このやり方が一番わかりやすくてスマートだと思っている.
他にもProfile作ってるが,基本は全部このやり方にしている.

[%SCREEN ~ on]
<Enter Task>
1. Perform<3G Switch>(%par1=on)
<Exit Task>
1. Perform<3G Switch>(%par1=off)

Task<3G Switch>:AbortExitingTask
1. If %par1 ~ on
2. MobileData on
3. Else
4. Wait 10sec
5. MobileData off
6. End If
508SIM無しさん:2012/03/07(水) 05:08:40.13 ID:fsXTOd4c
>>494
SCENEは自分で予め作ったSCENEを表示する。また名前を変数で作ったことはないが・・・

Show Scene %WIFI Overlay
を実行した場合
SCENE「%WIFI」、SCENE「on」、SCENE「off」のどれが実行されると思う?
おそらくwifiの状態によって「on」か「off」が実行される。%WIFIは実行されない(perform taskやprofileのon/offではそう)
(%WIFIがセットされてなければ実行されるだろうが・・・そんな状態ないしな)

やりたいことはalert>flashとかnotifyとかpopupでやればいいかと
509SIM無しさん:2012/03/07(水) 09:44:18.92 ID:ebBQv+L9
いきなり質問で申し訳ないのですが、画面オンでbluetoothをオンにして、10秒後何かしらの機器に繋がらなかったらoffにするって出来ますか??
510469:2012/03/07(水) 11:28:08.95 ID:7PFrequ6
>>487
ありがとうございます。暴走もしなくなりました。
助かりました。

最後に質問があります。
cooldown timeというのはどういった意味があるのでしょうか?
指定の時間以降は起動しないってことであっていますか?
質問ばかりで申し訳ないです。
511SIM無しさん:2012/03/07(水) 11:50:39.45 ID:R8HUBy/g
>>509
できる
画面onでBluetooth onは簡単だからさておき、時間で切れるのはこれがいいかも
英語ウィキにあったやつで三分つながなかったら自動で切れる組み方
Profile: Auto Off Unpaired Bluetooth (41)
State: Not Bluetooth Connected [ Name:* Address:* ]
State: Variable Value [ Name:%BLUE Op:Matches Value:on ]
Enter: Anon (39)
Abort Existing Task
A1: Wait [ MS:0 Seconds:0 Minutes:3 Hours:0 Days:0 ]
A2: Bluetooth [ Set:Off ] If [ %PACTIVE ~ *Auto Off Unpaired Bluetooth* ]

Exit: Anon (40)
A1: Bluetooth [ Set:Off ] If [ %BLUE ~ off ]

プロファイルダウンロードできるやつだからそっちからダウンロード、インポートがいいかも
512SIM無しさん:2012/03/07(水) 13:48:42.82 ID:jtqAW90X
>>508
ありがとうございました。
513SIM無しさん:2012/03/07(水) 14:41:54.59 ID:qZEaKkW0
>>511
ありがとうございました
514SIM無しさん:2012/03/08(木) 14:03:55.58 ID:3vp0cAb5
ステータスバーに通知が表示されている間だけ特定のタスクしたいのですが、良い方法はありますでしょうか?
%NTITLEでやってみたのですが、ポップアップ通知などにも反応してしまいます。
515SIM無しさん:2012/03/08(木) 19:45:31.93 ID:YdIT5xz6
夜間アプリのロックをしたいのですがうまくいきません
プロファイルトリガーはtimeで合ってますが、taskがよくわかりません
とくに過去ログにあったsealでプラグインとして組んで試したのですが、時間外でもロックがかかるのです
sealをうまく扱う方法かtaskerでうまく扱えるアプリロックを扱うアプリを教えてください。
516SIM無しさん:2012/03/08(木) 20:37:42.39 ID:q+JxpCXD
節電対策としてtaskerを使い始めたばかりです。

スクリーンオフ状態の時は3Gもwifiもオフ。
スクリーンオンで5秒後にwifiが繋がればwifiのみをオン、
wifiが繋がらなければ、wifiオフで3Gがデータ通信オン。

スリープ中でも1時間ごとに3Gに繋いで同期、というように設定したいです。

一応、ネットの情報などからこんな風に組んでみたんですが

3Gスィッチ
プロファイル>Event>Display On
タスク>Net
1.Mobile Data On
2.Wait 10seconds Until %SCREEN~off
3.wait 10Seconds
4.Mobile Data Off If %SCREEN~off

プロファイルEvent>Display Off
タスク>Net>Mobile Data Off

自宅でwifi優先

プロファイルState>Phone>Cell Near>Scan
タスク 1.Net>Wifi On
2.Wifi Sleep>Policy Default If%screen~off

1時間で自動同期
プロファイル>State>Variable Value>Name %DISP Op Matches Value 1
タスク1.Task>Wait 3seconds>Until %MAILCHECK !~1
2.Net Mobile Date On>If %SCREEN~On
3.Net Mobile Date Off
プロファイル>Time every1hour
タスク1.Variable>Variable Set Name %MAILCHECK To 1
2.Net Mobile Date On
3.Net Auto-Sync On
4.Wait 3Seconds
5.Net Mobile Date Off
6.Variable Clear Name %MAILCHECK

機種はドコモギャラクシーS2ですが、
スリープ状態の時に電源ボタンを長押しで出るデータ通信Onのまま、
ステータスバーの電波マークもずっと表示されたままになってしまい、
wifiも常に探している状態のような気がします。

正直言ってほとんど組んだタスクの意味も理解できていません。
希望通りタスクを組むにはどうすればよいかアドバイスお願いします。
517SIM無しさん:2012/03/08(木) 20:45:51.68 ID:UatC9GJV
Taskerで
「現在のクリップボードの中身を破棄」
って作業はできますか?
518SIM無しさん:2012/03/08(木) 20:49:51.85 ID:ckejPhRo
>>517
出来ますよ。

あなたはこのスレを40程遡って読むことは出来ますか?
519SIM無しさん:2012/03/08(木) 21:02:13.81 ID:UatC9GJV
あっ・・・!
どうもありがとう。
520SIM無しさん:2012/03/08(木) 21:13:08.13 ID:YdIT5xz6
多分自己解決
sealってroot端末用か……
521SIM無しさん:2012/03/08(木) 21:15:27.74 ID:wQy1hlop
>>516
>スクリーンオンで5秒後にwifiが繋がればwifiのみをオン、wifiが繋がらなければ、wifiオフで3Gがデータ通信オン。

基本的にWifiがつながれば3Gでは通信しないので自宅では両方つないでも問題ないと思うけど、それでも心配なら何秒かまってからmobile data off if %WIFI ~ onとかいれとけばいいよ

>スリープ中でも1時間ごとに3Gに繋いで同期、というように設定したいです。

同期というのが、spモードメールを受信ならmobile data offでも通知は音声回線経由でくるのでその通知をコンテクストにして受信したらよいのでは?
522SIM無しさん:2012/03/08(木) 21:35:58.93 ID:wQy1hlop
>>515
sceneでフルブロッキングのを出せば、操作不能になるからそれにバリアブルクエリのエレメントを出しておけばパスワードロック的なものができるよ
523SIM無しさん:2012/03/08(木) 21:49:47.33 ID:iG9sB20m
>>522
tasker自体をoffにする最終手段も用意しとかないと、最悪の場合操作できなくなるので注意。

>>521
%WIFIはwifiがつながってるかどうかに関する変数ではないよ。それだったら%WIFII を*を使ってconnectionとかで

>>516
わからないって自覚有るならまず理解しようとしろよ・・・頭はついてるはずなんだから
524SIM無しさん:2012/03/08(木) 21:54:59.52 ID:wQy1hlop
>>523
補足と訂正サンクス
525SIM無しさん:2012/03/08(木) 22:53:24.13 ID:wvbzSTzt
>>520
sealは、rootedじゃなくても使える。

sealで夜間アプリのsituationの設定したあとに、
各アプリにallow automatic controlは、選択してる?
鎖マークがででないとtaskerのsituationのオン、オフに反応しない

526SIM無しさん:2012/03/09(金) 08:34:26.74 ID:6whN4pw5
test
527SIM無しさん:2012/03/09(金) 12:47:58.13 ID:WBkF0hQX
%WIFIIで取得した値の、SSIDだけ通知で表示させたいんだけど、文字列をいじるのってどうすればいいの?
何文字めから何文字めまで…みたいに範囲指定して値を取り出せないかなー?
528SIM無しさん:2012/03/09(金) 12:54:32.99 ID:HsOkRusz
variable sectionは?
529SIM無しさん:2012/03/09(金) 14:47:14.94 ID:bjdW5DFo
>>527
variable splitを2回使えば?
530SIM無しさん:2012/03/09(金) 17:51:21.96 ID:XIoc2cUv
>>528
>>529
ありがとう、試してみますよー
531SIM無しさん:2012/03/10(土) 09:21:22.10 ID:7HBxjFUk
>>530
SSIDの文字数がAPによって違うので、valuable sectionやvaluable splitではうまくいかなかった…

で、write fileで書き出してからread lineで2行目指定してみたら、うまくSSIDだけ取れました(≧▽≦)

文字数でどうこうしようと考えたのが間違いだったんだねー
でもvaluableの勉強になりました。
ありがとねー(*^o^*)
532SIM無しさん:2012/03/10(土) 12:25:28.79 ID:56U4sZuk
>>531
Variable Set>%wifii>$WIFII
Variable Split>%wifii  ← Splitter指定なし
Alert>Flash>%wifii4
533SIM無しさん:2012/03/10(土) 15:36:21.68 ID:dxsqCOpX
>>532
横から失礼
こんな方法があったんですね!今まで<<<とMacをsplitterにしてたんですが、これだと変な改行が入ってしまって...
これはスペースをsplitterにしてるんですかね?
あと$は%の間違いですね
534SIM無しさん:2012/03/10(土) 17:47:47.55 ID:sDIE7SzV
起動時に動かしたくないプロセスを自動的にキルしたいのですが
Kill Appは実行中のアプリのみキルできて
実行中のプロセスはキルできませんか?
535SIM無しさん:2012/03/10(土) 19:02:31.38 ID:3ywELs8E
すみません、アホな質問をさせてください
みなさん、taskのpropertyにtask typeは表示されてますか?
数ヵ月前は確かにあったのですが、今日確認したら、動作しているものも新規で作っても表示されません
task typeをmemuにしたいのですが…
536SIM無しさん:2012/03/10(土) 19:04:32.50 ID:3U3uXEIP
>>535
menuはtask設定からactionに変わった

alert>menu
537SIM無しさん:2012/03/10(土) 19:23:45.03 ID:3ywELs8E
>>536
ありがとうございます!!
538SIM無しさん:2012/03/10(土) 19:28:19.59 ID:JJKfVZ7G
パターンロック等の標準ロックをonにした時にwidgetlockerをoffにしたいのですがどうすればいいですか?
539535:2012/03/10(土) 19:47:37.69 ID:3ywELs8E
535です
やりたいことが出来なくなってしまったようです(またはわからないだけ)
notificationに適当な文字列を入れ、notification clickをcontextとし、taskをload app数個、task typeをmemuにして簡易ランチャーとしたかったのですが…
現在のtaskerで出来るでしょうか?
どなたかご教授をお願いします
540SIM無しさん:2012/03/10(土) 20:10:59.40 ID:3U3uXEIP
>>539
できる
541535:2012/03/10(土) 20:34:23.41 ID:3ywELs8E
>>540
ありがとうございます
よければ、組み立て方を教えていただけますか?
542SIM無しさん:2012/03/10(土) 21:07:19.08 ID:3U3uXEIP
>>539
自分で大体書いてるやん・・・何がわからんの?

tasktypeでなくって>>536で指摘してるのに・・・
543SIM無しさん:2012/03/10(土) 21:14:19.06 ID:HAEOGWDc
>>541
・notificationに適当な文字列を入れて表示
・notification clickをcontext
・task typeをmenuにしてload app数個

自分で言ったこの説明通りの設定をすればいいだけじゃない?
load appのタスクを複数用意する意味はわからんかったけおd。
544535:2012/03/10(土) 21:34:13.21 ID:3ywELs8E
>>542 543
alertからmemuは見つけたのですが、使い方がわからないのです…
task propertyにあったtask typeのmemuでは、taskAが1
〜5だとすると、1〜5が全て表示されて、自分で選ぶように出来たのです
load appを5つ作ったとすると、5つのうち、どのアプリを起動するかを選べました
545SIM無しさん:2012/03/10(土) 21:55:54.40 ID:J8bdFK7/
WifiConnectedは接続時にだけ呼ばれるけど
接続先が変わっときに呼ばれるものってある?
SSIDをNotify したいだけなんだけど。
546535:2012/03/10(土) 22:38:59.83 ID:3ywELs8E
済みません、事故解決致しました
現在のmenuのloadappでは1つしかアプリが選べない、と思い込んでいましたが、下部の+で追加出来たのですね
スレ汚し、失礼致しました
547SIM無しさん:2012/03/11(日) 01:15:22.11 ID:G+LR+opj
>>545
接続が変わったら一度Wifi connectedは切れるんじゃないのか?
548SIM無しさん:2012/03/11(日) 02:12:47.57 ID:wMp3acoL
>>532
あ、valuable splitってこうやって使うんだねー
よくわかんないまま変な使い方しようとしてたw
これだとファイル書き出ししなくていいし、スマートだね(*^▽^*)
これでいきます!o(^▽^)o
549SIM無しさん:2012/03/11(日) 11:01:40.95 ID:N953M91K
ユーザー変数を削除するのはどうやればよいのでしょうか?
色々と試していたときに作ったユーザー変数が大量に残ってしまったのですが、
ぐぐってみたところユーザー変数が多いと電池の減りにも影響すると書かれていたので削除したいのです・・・。
550SIM無しさん:2012/03/11(日) 11:56:57.38 ID:G+LR+opj
>>549
他のTaskで使わないのなら,ローカル変数(大文字を含まない変数)にすれば後から残らない.

それはともかく,すでに残ってしまったってことなので,
「Variables」タブを長押し → 「Clear All」
551SIM無しさん:2012/03/11(日) 12:03:50.10 ID:N953M91K
>>550
「Variables」タブを長押ししても何も出てこなかったけどとりあえずできました。
情報ありがとうございました!
552 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/03/11(日) 16:24:19.42 ID:fEbD6+HZ
spモードメールの未受信通知でWifi使って無いときだけ、3Gonして、30秒たった後、画面が消えてる場合3Goffにしたいんだがどうゆうtaskくめばいいでしょうか。
553SIM無しさん:2012/03/11(日) 17:29:33.85 ID:G+LR+opj
>>552
そのまんま書いてある通りに組めばいいだけだが?
554SIM無しさん:2012/03/11(日) 18:46:48.95 ID:4MZB2gam
>>552
3Gオフ時のSPモードメール自動受信
context
notification>SPモードメール Title:未受信メール
task
1,stop if %WIFI~on
2,mobile data on
3,wait 30sec
4,mobile data off if %SCREEN~off

Taskerをユーザー補助許可にしないと駄目
555SIM無しさん:2012/03/11(日) 20:09:03.17 ID:xBB7NH3B
>>552
質問への回答は>>554が書いてるけど、
組み方によっては、アプリ起動したら〜送信してすぐ画面offしたら〜、SP通知して直ぐに画面onしたら〜
とかでけっこう複雑になるかも。
その場合、3G管理は基本はoffとして1つのtaskで一括するといいってレスが以前あった。
そうすればonのままとかはまずないお。
556SIM無しさん:2012/03/11(日) 21:01:51.17 ID:fSo5CdnP
>>554
WiFiがONだけど繋がってないという事がありうる
俺はWiFiConnectedでMACアドレスによってそれぞれ変数に値をいれている
切断時に変数クリア、不明なMACアドレス、自宅、職場など
接続先によってセキュリティの観点から動作に違いをつけることも可能

不明なMACアドレスではWiFi OFFして3Gで受信している
557SIM無しさん:2012/03/11(日) 21:20:21.12 ID:1yffiybZ
googleのカレンダーに登録されてる予定を取得して、
sceneで表示させることってできますか?
558SIM無しさん:2012/03/11(日) 21:37:15.82 ID:PwvCla8Y
>>554
1,stop if %WIFII~*connection*
559SIM無しさん:2012/03/12(月) 00:44:17.20 ID:Cf5v+DWn
自宅のwifiが優先で外出先では3Gっていう切り替えタスクを設定したくて
いろいろ探してたらこんなのを見つけたんです。

でも、実際に設定しようとしてみるとわからなくて教えてください。

以下、どこかのブログから引用
>実際の設定内容は、というと、全部書くと長くなってしまうので一部を。
%?は変数。(%SLEEP、%WiFiCONN、%3GCONNはユーザー変数)
上記(2)ディスプレイ点灯時の設定は
Context=Display OFF
TASK=
1.変数の設定:Variable Set %SLEEP to 0
2.Wi-Fi有効化:Wi-Fi ON
3. 指定時間待機:Wait 20 seconds
4.モバイルデータ通信を有効化:Mobile Data ON

(3)(4)のWi-Fiと3Gの切り替え
※Wi-Fiの接続状態によって、%WiFiCONNにフラグを代入する。
Context=Wi-Fiの状態監視:Wi-Fi Connected *,*,*
Task=
1.True(接続時):If %WiFiCONN<>1 Variable Set %WiFiCONN to 1
2.false(切断時):If %WiFiCONN = 1 Variable Set %WiFiCONN to 0
→WiFi Off

※WiFiCONNの内容によってWi-Fiと3Gを切り替えます。
Context=Variable Value %WiFiCONN Maths:Equals 1
1.True(WiFi接続時):If %3GCONN=1 Mobile Data Off→Variable Set %3GCONN to 0
2.False(WiFi切断時):If %3GCONN=0 Mobile Data On→Variable Set %3GCONN to 1

ここはtaskでどう設定すればよいですか?

1.True(接続時):If %WiFiCONN<>1 Variable Set %WiFiCONN to 1
2.false(切断時):If %WiFiCONN = 1 Variable Set %WiFiCONN to 0
→WiFi Off

1.True(接続時):If %WiFiCONN<>1 Variable Set %WiFiCONN to 1
2.false(切断時):If %WiFiCONN = 1 Variable Set %WiFiCONN to 0
→WiFi Off

Variable Setの設定、Select Condition Operatorの選択肢で
<>って選べないみたいなんですけど、、、
560SIM無しさん:2012/03/12(月) 00:49:39.90 ID:UFI6tBh9
>>559
ゴミのように無意味な記述
指摘箇所以外理解できるならいろいろ探した他の普通の使えよ
561SIM無しさん:2012/03/12(月) 06:56:31.63 ID:vKGmtGof
>>559
読むの面倒なレスなのでいい加減読み

まず%SLEEPって何よ?画面がonかoffかはbiltin変数の%SCREEN使えばいいだけの話。
%WIFICONNはちょっと話は違うが、%WIFII で+や*を使えばいい話
ex %WIFII match *CONNECTION*(小文字だったかも)  %WIFII not match *CONNECTION*
562SIM無しさん:2012/03/12(月) 08:57:29.88 ID:J5e519uO
>>557
できるけど超しんどい

Webを探せば、Tasker+Minimalistic Textでgoogleカレンダーを取得、表示させるプロファイルがあるので、
表示の場所をSceneに変えればいける
(複数カレンダーが表示できないとかの制限もある)

やりたい意図はわからないけど、スケジュールをいつも表示したくないというだけなら、
wavelauncher+カレンダーウィジェットの方が正直らくだと思う
563SIM無しさん:2012/03/12(月) 09:33:18.82 ID:z0rxSV1i
指定時間に強制同期をかけるtaskを作りました。
ただWi-Fiスリープの場合、スリープは解除されず、モバイルデータ通信で通信しているみたいです。
taskでスリープを一時的に解除する方法ありませんか?
564SIM無しさん:2012/03/12(月) 12:44:03.50 ID:k2moThcu
>>563
Wi-FiをOFFにしてすぐONにして、接続したら同期してWi-Fi切るじゃだめ?
565 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/03/12(月) 15:22:55.90 ID:bpRf+8Wu
>>555 画面off時三十秒後3goff画面on時3gonかつ、
>>554のタスクを一つにするとしたらどうゆう感じが適切ですか?
566SIM無しさん:2012/03/12(月) 15:41:08.67 ID:/IJIIeTi
>>565
そもそもお前>>554がなにやってるか分かってんの?
567 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/03/12(月) 15:56:02.89 ID:bpRf+8Wu
>>565のタスクはWi-Fionの時ということ以外で何かちがうぶぶんが俺にはわからないが、更に違うのであれば申し訳ない。
初心者スレだといえど低レベルな知識と言われれば反論できる自信はない。
568SIM無しさん:2012/03/12(月) 15:58:01.56 ID:UFI6tBh9
あらすじ
本スレに下らない質問が多すぎると初心者を切り捨てた玄人達をしり目に
初心者スレができ和気あいあいと有益な情報交換が始まった。
一方玄人隔離スレと化した本スレ
暇な本スレ住人の一部はそっと初心者スレの下らない質問に回答したりしなかったり
だが!!ここに来て初心者のレベルがさらに低下
基本的な使い方も理解する気が見られない丸投げ
回答を理解しない、何から教えればいいのか分からない壊滅的な状態。
最初の数人には丁寧に説明する者も居たが
回答者達が逃げだすのも時間の問題である!!

では引き続き安価も間違う初心者をご堪能下さい。
569SIM無しさん:2012/03/12(月) 16:26:28.44 ID:r0QwCm0t
>>567
555が言ってるのは多分こういうこと
[Task]<3G Switch>Collision Handlling(Task Edit画面右下,スパナとドライバーが交差しているアイコン):AbortExistingTask
1. Net>>MobileData>>on>>If %par1 ~ on
2. Tasker>>If %par1 ~ off
3. Tasker>>Wait 30sec
4. Net>>MobileData>>off
上のタスクを用意しといて、ディスプレイオン、
メールの通知、アプリ起動それぞれで%par1をonにしてPerform Task Name:3G Switch。ディスプレイオフとかアプリ終了で%par1をoffにしてPerform Task Name:3G Switchをする。
570SIM無しさん:2012/03/12(月) 16:26:28.96 ID:bpRf+8Wu
安価間違えてましたかすみません。
ここで質問するような内容ですらなかったみたいですね。
私が悪いのですが、質問が下らなければ答えないというのであれば、こちらのスレはいらないのでは?
どのみち本スレの方に答えていただくための下民スレだったとは知らず申し訳ありませんでした。
571562:2012/03/12(月) 17:10:26.84 ID:J5e519uO
>>557

プロファイルのある場所はここ
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1093359

一連のプロファイルやタスクは応用の利くのが多いので
興味があるならガンバレ
572SIM無しさん:2012/03/12(月) 18:43:37.14 ID:co1KZ8ak
>>570
聞く前にちったーヘルプ読めってことじゃねーのん?
573SIM無しさん:2012/03/12(月) 18:47:30.43 ID:co1KZ8ak
>>563
alartからpopupがてっとりばやいかな?
画面onにすることで強制的に起こせる。
574SIM無しさん:2012/03/13(火) 00:43:07.68 ID:YwX6t+OK
画面オフ時にwi-fi3Gオフつけたらオンって感じにしてるんですがたまにつけても切れたままでつかない事があるんですが対処法わかる人お願いします
575562:2012/03/13(火) 01:02:09.18 ID:ITPkJvTe
>>574
対処方法なら常時オンにしておけば?

理由はどう組んでいるのか、waitを使っているのかが分からないから。

後出しで情報をだされても答える気にならん
576SIM無しさん:2012/03/13(火) 01:27:59.59 ID:0bxAfq8h
質問スレなんだから質問と回答以外は無駄だろ
なんのための隔離スレだ?
質問者に説教垂れる回答者様ばかりじゃないか
関係ないことは書き込まない
その結果過疎っても知らん
577SIM無しさん:2012/03/13(火) 01:37:46.31 ID:ZNaB6/gW
>>574
・画面オフ時にWi-Fi3Gオフ
・画面オン時にWi-Fi3Gオン
この二つのプロファイルの中にwait使ってない?

たとえばオフのプロファイルに「画面オフ後30秒経過したらWi-Fiと3Gをオフにする」とかだと、
画面オフ後30秒経過する前に画面をオンにすると、
オフ時のタスクが残ってるから画面オン状態でも30秒経過後にWi-Fi3Gがオフになっちゃうよ。

原因が上記であってるのなら、Wi-Fi3Gをオフにする行に 「If %SCREEN Matches off」 を付けるとかすればよさげ。
578SIM無しさん:2012/03/13(火) 01:46:46.31 ID:eee88Wid
>>576
は?

今まで俺は散々教えてきたけどさ、さすがに自分が何をやってるかも分からずに全てを
どうすればいいですか?
とか質問されたらさすがに言いたくなるよ
質問スレで初心者スレだけどさすがに甘えすぎ
579SIM無しさん:2012/03/13(火) 01:52:31.70 ID:ZNaB6/gW
>>578
言い方は悪いけど同意せざるを得ない・・・。

本当に知りたいのならば、
 「何を、どうしたら、どうなったのか?」
 「最終的にどういう動作にしたいのか?」
 「(プロファイルが想定通りに動かないのならば)どんなプロファイルを組んだのか?」
といったことを文章を読んだ人に伝わらないようにしないと、教える側も想像しながらでしか答えようが無いし。
580SIM無しさん:2012/03/13(火) 02:19:01.28 ID:semue6dS
>>576
本スレにお帰り下さい
出張してこなくてよし
581SIM無しさん:2012/03/13(火) 02:29:01.64 ID:0mESWoDB
>>576
最後の一文は確かに余計でしたが、
質問に対する回答と、その理由は示したつもりです

>>578
丁寧なご説明ありがとうございました。
582SIM無しさん:2012/03/13(火) 03:42:15.10 ID:0MPcLgnT
お知恵を貸してください
Profile: 自宅就寝にむけて (15)
Time: From 00:00 every 15m Till 04:50
Enter: 眠れ (16)
A1: Flash [ Text:今は %TIME です Long:Off ]
A2: Wait [ MS:0 Seconds:30 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A3: System Lock

まで組みましたがあるアプリ作動中はシステムロックされないようにしたいです
A3にアプリ作動でstop ifを挿入してa4にシステムロックか
A3アプリ作動してなかったらシステムロック……としたいのですが
アプリ作動中をどうすればいいでしょうか
お願いします
583SIM無しさん:2012/03/13(火) 03:43:24.30 ID:0MPcLgnT
加えるとアプリ作動中はall appを指すのでなく
アラームアプリのみと考えています
584SIM無しさん:2012/03/13(火) 05:47:08.31 ID:0MPcLgnT
あほでした
contextにnot appがあった…ので自己解決です
585SIM無しさん:2012/03/13(火) 07:48:02.69 ID:qVsbCJ7u
急に例あげて悪いけど、質問してくる人の一番いい形はID:0MPcLgnTみたいに書いてくれるのが一番嬉しいし、見やすい
みんながみんなそういうふうな書き方しなくてもいいから、できたら真似してほしいな
自分でどこまで作ったか、どこが分からないのかとかね
そしたらわかる人が説明しやすいしね
586SIM無しさん:2012/03/13(火) 13:57:01.41 ID:GLjN1nUo
>>577
その方法で改善されましたありがとうございます
>>575
次からはちゃんと分かりやすくなるよう心掛けます
587SIM無しさん:2012/03/13(火) 17:12:59.09 ID:+4PkNHae
つまりこことは別にエスパースレを立てれば解決だな
588SIM無しさん:2012/03/14(水) 00:44:30.95 ID:xJK5dNln
メール送受信の時だけ3gを開くイベントありますか?

今はメーラー起動で開くようにしていますが、これだとメールを書いている間に、勝手に通信する事があって、悩んでいます。

589SIM無しさん:2012/03/14(水) 01:07:25.74 ID:gO38XHfO
590SIM無しさん:2012/03/14(水) 01:17:45.63 ID:KuvEgVJ1
>>588
送信は「送信できませんでした。」の通知でmobile data onにして、送信失敗したら3Gがオンになるので未送信BOXから同じメールを送信する。「送信しました。」の通知でmobile data offに すれば
送信完了したら勝手に3Gがオフになる。ってのが過去ログにあったけど、アプリ起動でmobile data トグルのsceneだしといて送信直前にそれを押す方が早いかも
591SIM無しさん:2012/03/14(水) 09:01:22.97 ID:NqrKpLlj
だいぶ前ホームに未読件数を表示させるタスクの講義やってたけど
結局どうなったの?講習を楽しみに待ってるんだけどな、

誰かタスクのやり方、わかる人いませんか?
Gメール未読件数表示→タップでアプリ起動メール読む→未読件数リセットで0件なら非表示
電話の不在着信もやりたいです。

タスク画面を晒してくれるだけでもよいのでぜひお願いします。
592SIM無しさん:2012/03/14(水) 23:17:37.65 ID:xJK5dNln
>>589
>>590
レス、ありがとうございます。
UI%>ntificationあたりを学習してみます。
593SIM無しさん:2012/03/15(木) 10:47:39.69 ID:7KwphjXK
特定のアプリケーションが動作しているかどうかでフラグを制御したいのですがやり方がわかりません。
Application だと、アクティブかそうでないかしか判断できないですよね?
なにか方法があれば教えて下さい。
594SIM無しさん:2012/03/15(木) 11:14:09.58 ID:YjAnQZ0F
質問です
Wi-FiであるSSIDを掴むと、手動でログインしないとネットが切れた状態になります
そのSSIDには繋がないようにするには以下でいいでしょうか?

Profile: 大Wi-Fi (3)
State: Wifi Connected [ SSID:(※SSIDを入れます、大学バレのため伏せます) MAC:* IP:* ]
Enter: Anon (19)
A1: WiFi Net [ Action:Disconnect Force:Off Report Failure:Off ]

もうひとつのSSIDではsleepに入らないように、また切れたときもう一度同じSSIDに繋ぎたく以下を組みました
とくにWi-Fi Sleepのneverは二つありますがどう違いますか?
Profile: 大Wi-Fi2 (21)
State: Wifi Connected [ SSID:(同上で隠します) MAC:* IP:* ]
Enter: Anon (27)
A1: WiFi Net [ Action:Reassociate Force:Off Report Failure:Off ]
A2: WiFi Sleep [ Policy:Never ]
よろしくお願いします
595SIM無しさん:2012/03/15(木) 11:37:27.88 ID:rrQNo5Bj
すみません。質問なんですが、ifの値ってどうやって皆さんわかっているのでしょうか?
例えば、if %TIME 〜 ○○○ とかで設定したい時の○○○の部分とか・・・
on とか offぐらいならわかるのですが、書き方の一覧表みたいなものはあるのでしょうか?
596SIM無しさん:2012/03/15(木) 11:41:38.20 ID:Ot1cgMMW
http://www43.atwiki.jp/taskeru/pages/17.html
「Tasker %TIME」でググっても見つかる
自分でやれることはやってみようぜ
597SIM無しさん:2012/03/15(木) 14:12:55.71 ID:NO2PjyL5
>>596
すみません。ありがとうございます。
598SIM無しさん:2012/03/15(木) 18:34:49.86 ID:5kXDMXj7
>>595
Alert>Flash や Alert>Notify で変数の値を確認すればよい
599SIM無しさん:2012/03/15(木) 18:43:39.00 ID:5kXDMXj7
>>593
特定のアプリってのが常駐しっぱなしだと無理だが、
そうでないならプロセスが動いているかどうかで判断する手がある。

psコマンドをSecureSettingsで叩いて、そのプロセスがマッチするか調べる。

具体的には、>>299 を参考に。
600SIM無しさん:2012/03/15(木) 18:45:32.07 ID:5kXDMXj7
>>599
>>299 じゃなくて >>229 の間違い
601SIM無しさん:2012/03/15(木) 18:50:10.71 ID:SiwUVLiw
>>594
いいかどうか聞く前に試してみたの?
602SIM無しさん:2012/03/15(木) 18:50:55.84 ID:065AvTDf
確か端末を初期化するtaskがあったと思ったのですがどれが当てはまりますか?
603SIM無しさん:2012/03/15(木) 19:53:14.12 ID:YjAnQZ0F
>>601
春休みなのでまだ場所に赴いてなくて……

と思って書いたんですがよく考えたら家ので試せばよかった
一度やってきます
604SIM無しさん:2012/03/15(木) 22:18:20.25 ID:eO4tBrhc
変数に入ってる文字列の文字数ってどうやって取得したらいいの?
Ifで20文字より少ない場合…とかいうような使い方したいんだけど…
605SIM無しさん:2012/03/15(木) 22:39:03.65 ID:RhpHBAbi
>>602
何その自爆装置コワイw
606SIM無しさん:2012/03/15(木) 23:33:15.16 ID:5uBovvOC
>>602
ロック解除後、3秒以内に画面中央のボタンを押さないと110に電話をかけるプロファイルなら作ったことあるけど、
そんなタスクがあったら組み込んでみたい。
607SIM無しさん:2012/03/16(金) 00:25:55.95 ID:z89rmFDZ
不意に死んだときのエロ画像消去が捗るな
毎日解除ボタンを押さないと翌朝初期化
608SIM無しさん:2012/03/16(金) 00:42:41.20 ID:Hf1a7ji4
>>604
文字数を取得するには大量の If でパターンマッチさせるしかないだろう

しかし、20文字以内という条件分岐だけならもっと簡単にできる

%str が20文字以内かどうか調べるには
Variable Set>%tmp>%str
Variable Section>%tmp>1>20>Adapt To Fit
If %str ~ %tmp
  20文字以内
End If
609SIM無しさん:2012/03/16(金) 01:56:28.17 ID:asOSpuVy
データ通信をOFFにしたとき
「データ通信が無効です」と通知が出るのですが
出た瞬間消す方法ってありますか?
610SIM無しさん:2012/03/16(金) 05:31:14.22 ID:Ea+fgph0
>>602
taskじゃなくてactionね。
それにtaskerのじゃなくて端末の元々のactivity。
説明省いて悪いけど、そこいらをwiki見て。

ただし機種やOSによると思うし、実際には試しづらいものなので、途中で確認dialogがあったりなんかするかもしれなくて上手く動かないかもしれない。
実際に試すとなるとデータ消すことになるからバックアップと復元もある程度の作業だし
611SIM無しさん:2012/03/16(金) 05:48:31.88 ID:1YZqfWKO
ハニカム 3.2なんだけど、
20個くらいの適当なアプリ起動時に、Wifiをオンにする、っていう単純なスクリプトで

Ignoring new task, 10 task currently queued (see pref / action / Max tasks /queued)

っていうのが出て、Wifiもオンにならない状況なんですが、
どういう問題なんですかね?
612SIM無しさん:2012/03/16(金) 06:24:49.14 ID:Ea+fgph0
>>611
そのまま書いてあるとおりだが?

辞書引くくらいしたんだよな?
613SIM無しさん:2012/03/16(金) 06:32:45.25 ID:1YZqfWKO
いや、全く関係がないとしか思えなくてさ。
ちなみに、タスクは10個どころか、
その単純極まりないスクリプト単体しか設定してない。

最初のアプリ起動時の設定アプリ数が多すぎるって話なんかな?
614SIM無しさん:2012/03/16(金) 06:50:56.40 ID:Ea+fgph0
>>613
はぁ〜、ならバックアップとってそれ以外のprofile無効化(できれば削除、task)もすればそれが原因かわかるんじゃないの?
スクリプトw
615SIM無しさん:2012/03/16(金) 06:59:51.50 ID:1YZqfWKO
いや、削除無効化もクソも、
それ単体しか設定してないって何度言ったら・・・
616SIM無しさん:2012/03/16(金) 07:08:20.13 ID:GG0Me1tI
ID:Ea+fgph0の頭の悪さも大概だな。さっさと死ねばいいのに(笑)
617SIM無しさん:2012/03/16(金) 07:19:15.46 ID:1YZqfWKO
ちなみにショートカットでWifiオンのタスクだけ抜き出して実行したときにもそのエラーメッセージ言われてWifiオンにならなかった。
こんなにシンプルなのに・・・
http://i.imgur.com/yC8hr.png

ひょっとしてハニカム自体に対応してないとか・・・?
さすがにそれは無いと信じたいが・・・
618SIM無しさん:2012/03/16(金) 07:55:34.05 ID:51xSzhlT
>>602
wikiのKB_activityのところにファクトリーリセットがあるね

さすがに試す気はなれないので、うまくいったら報告よろしく
619SIM無しさん:2012/03/16(金) 08:26:48.69 ID:R/up4ZDY
>>617
エラーの件とは関係ないが,
このTaskをExit Taskに設定してるのはなぜ?
620SIM無しさん:2012/03/16(金) 09:13:40.12 ID:J7FI1/xJ
>>619
色々なパターンを試してみただけなんだ。
621SIM無しさん:2012/03/16(金) 10:18:06.96 ID:uV9UZ6Ox
wikiの通りやろうとしたらmisk>component activityが見つからない
622SIM無しさん:2012/03/16(金) 15:40:12.32 ID:pJmgO4B3
>>608
文字数がどうしても必要なわけじゃないから、その方法で十分です!
Valuable Sectionでどうにかしようってとこまではいってたのに、発想が貧困で思いつかなかった…
ありがとう(≧▽≦)
623SIM無しさん:2012/03/16(金) 21:07:29.64 ID:x15LBlSf
>>620
まずは、Run Logを確認したほうが良いと思う

メニューボタン>More>Run Logで、右下のボタンをオンにすれば、タスクの動作が記録される

624SIM無しさん:2012/03/16(金) 22:05:49.16 ID:QzqrC5te
taskerというアプリについて質問なのですが、タスクとプロファイルを作成し、動作も確認済みなのですが、ステータスバーにno active profilesというエラーが出たままになります。
これを出なくするにはどうすれば良いんでしょうか…
625SIM無しさん:2012/03/16(金) 22:15:05.22 ID:75jjchYa
>>624
いつからエラーだと錯覚していた?
626SIM無しさん:2012/03/16(金) 22:21:39.82 ID:03BAkg5X
>>624
一時的なイベントに連動したプロファイル(アプリをトリガーにするとか、シェイク等)なら、その時しか active にならないから、それ以外の時は当然表示もされない

常駐的なプロファイルでも、プロパティの show in notification pulldown にチェックしてないと表示されない
627SIM無しさん:2012/03/16(金) 23:11:34.43 ID:JgFMB4YX
>>624
no active profiles

活発なプロフィールはありません。
628SIM無しさん:2012/03/16(金) 23:22:55.65 ID:QzqrC5te
>>626
そういう事だったのですね。
有り難うございます。
629SIM無しさん:2012/03/17(土) 12:07:30.99 ID:RqvYx3b3
グローバル変数はどうやったら削除出来るの?
630SIM無しさん:2012/03/17(土) 12:26:07.76 ID:W7RpBm6v
631SIM無しさん:2012/03/17(土) 15:36:33.03 ID:RqvYx3b3
>>630
うげっ!
それってグローバル変数全部削除?
632SIM無しさん:2012/03/17(土) 16:01:08.75 ID:pMD3ZhzO
>>631
個別にもいけたはず。action>value>clear でも。
ただし他のtaskやcontextで使ってる場合、表示されることも
633 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/03/17(土) 16:26:36.50 ID:RqvYx3b3
>>632
ごめんActionが見つからないんだが・・・
634SIM無しさん:2012/03/17(土) 16:33:00.80 ID:W7RpBm6v
>>631
個別に消したいなら消したい変数長押しで Clear選ぶだけ
635SIM無しさん:2012/03/17(土) 17:33:55.39 ID:RqvYx3b3
>>634
clearだと変数の値が消えるだけで変数自体は残ってるんです
636SIM無しさん:2012/03/17(土) 17:43:44.60 ID:uzvnOo47
グローバル変数やらユーザー変数やらローカル変数やらの違いはよく分からんけど、
俺が変数消したいと思ったときは、その変数を使ったtaskを消したら消えたよ

違ったらごめん
637SIM無しさん:2012/03/17(土) 18:32:49.33 ID:RqvYx3b3
>>636
それはローカル変数ですね
638 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/03/17(土) 18:38:10.62 ID:RqvYx3b3
>>632
>>634
>>636
ごめん、636の書きこみ読んで再確認したらその変数使ったタスクがまだ残ってた
タスク消したらグローバル変数も634の手順で消えました
本当に申し訳ない・・・m(_ _)m
639SIM無しさん:2012/03/17(土) 23:03:14.01 ID:cPiPN/Q9
そんなことだろうと思った。
アホが。
640SIM無しさん:2012/03/18(日) 00:38:32.96 ID:Vk+7uCzl
>>639
本スレのキチガイだろ
巣に帰れボケ
641SIM無しさん:2012/03/18(日) 03:48:57.31 ID:MoZT+tGw
>>639
さっさと死ね
642SIM無しさん:2012/03/18(日) 23:32:51.48 ID:Cni8SRzj
現在のメディア音量を取得することはできますか?
ナビ立ち上げたら音量最大にして、終了したらもとのレベルに戻したいんです。
今はとりあえず元のレベルにかかわらず、ある数値を指定してます。
643 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/03/18(日) 23:41:01.40 ID:NP51/xsz
>>642
%VOLM
644SIM無しさん:2012/03/18(日) 23:46:28.58 ID:Cni8SRzj
>>643
即レスありがとうございます。やってみます。
645SIM無しさん:2012/03/19(月) 00:21:51.52 ID:9ytCzD83
>>642,644
Exit taskかなんかでやってるんだろうけど、
contextに特定のアプリを指定してるんならそのアプリを終了した時点で元の音量に戻るはずだけど・・・
646SIM無しさん:2012/03/19(月) 00:32:17.10 ID:AOrSaaqv
>>645
その通りでしたorz
勉強になりました、ありがとうございます。
647SIM無しさん:2012/03/19(月) 10:01:06.00 ID:XHieNUTE
alarm Stop (47)
A1: Perform Task [ Name:alarm2 Stop:Off Priority:5 Parameter 1 (%par1):stop Parameter 2 (%par2): Return Value Variable: ]

あるタスクをあるあいだ止めたいです
contextはいけてます
タスクを止めるにはperformでstopにしたら止まりますか?
648SIM無しさん:2012/03/19(月) 10:51:37.55 ID:il0HhtCi
Widgetlockerのロック画面でSwipePadが起動しないように
Sceneを使ってブロックを作りロック画面以外でSceneを表示しないようにしました。

ロック解除してSceneが非表示になるまでに若干ラグがあるのですが一番最速で
非表示になるのはどの設定が効果的ですか?
649SIM無しさん:2012/03/19(月) 12:46:51.31 ID:19I6j4lp
>>647
>あるタスクをあるあいだ止めたい

意味がわからない.
そのまま受け取るとタスクを一時停止したいように見えるが,
もっと具体的に書かないと何をしたいのか理解できないし,それによってやり方も違ってくる.
650SIM無しさん:2012/03/19(月) 13:06:48.37 ID:LKwaah27
本体を振ってdisplay Onにしたいのですがeventでshake、taskでdisplay Onを探したのですがdisplay Onが見つかりません
他にやり方があるのでしょうか?
教えて頂けないでしょうか
651 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/03/19(月) 13:27:35.64 ID:iJpKky2f
turn onってなかったっけ?
自分は選択できないから、別の手段使ってるけどね。
652SIM無しさん:2012/03/19(月) 13:51:56.49 ID:M3/cTk/2
画面オフ3分後に3Gと同期オフ、画面オンで3Gtと同期オン
というよくある設定の際、どうして皆さん変数を駆使したりするのですか?
Display off,wait>3,Mobile Data>off,Auto Sync>off

Display on,Mobile Data>on,Auto Sync>on
では何故駄目なのでしょうか? ご教授下さい。
653SIM無しさん:2012/03/19(月) 14:07:03.84 ID:XHieNUTE
>>649
じゃあ改めて書きだしてみます

Profile: 就寝通知アラーム (43)
Time: From 21:00 every 15m Till 04:00
State: Wifi Near [ SSID:※自宅Wi-Fiをいれます MAC:* Capabilities:* Min. Activate Signal Level:0 Channel:0 Toggle Wifi:Off ]
State: Variable Value [ Name:%SCREEN Op:Matches Value:on ]
Application: Not Sleep or SleepStats
Enter: alarm2 (46)
Abort Existing Task
A1: Flash [ Text:寝ましょう %MTRACK Long:Off ]
A2: Music Play [ File:music/※音楽ファイル.mp3 Start:0 Loop:Off ] If [ %SCREEN ~ on ]
A3: Wait [ MS:0 Seconds:15 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A4: Music Stop [ Clear Dir:Off ]

で、15秒なるアラームをスヌーズするのです
display offの間は鳴らないのはもちろんです
が、その15秒のなる間にイベント>display offで止まるようにするtaskは……と思ったんです

music stopはpower ampとかも止まらないし
Profile: 就寝通知アラーム off (44)
Event: Display Off
Enter: alarm Stop (47)
A1: Music Stop [ Clear Dir:Off ]
でもいいかなあとも思うんですが

task>perform>「task名」stop
をどこかで見たのでそれはどう働くのかが気になって書きました
654SIM無しさん:2012/03/19(月) 14:28:31.46 ID:LKwaah27
>>651
ありがとうございます
でも自分の端末もturn on は使えませんでした
655SIM無しさん:2012/03/19(月) 14:49:58.65 ID:TpAuWexw
>>652
どの例のことを言ってるのかわからんが、その設定の問題は画面オフの2分後に画面オンにしたらその1分後に3Gと同期がオフになること
656SIM無しさん:2012/03/19(月) 15:04:27.24 ID:il0HhtCi
>>648
eventの3rd Partyを使ったら解決しました。
657SIM無しさん:2012/03/19(月) 15:42:27.62 ID:M3/cTk/2
>>652
なるほど。皆さんその回避策を取っているということですね。
画面をオンにしたときにはDisplay off,wait>3,Mobile Data>off,Auto Sync>off が
キャンセルされるよう設定するにはどうしたらよいのでしょうか?
658SIM無しさん:2012/03/19(月) 15:48:40.92 ID:TpAuWexw
>>657
Mobile Data>off,Auto Sync>off の両方にif %SCREEN~offをいれる。
659SIM無しさん:2012/03/19(月) 16:02:19.72 ID:M3/cTk/2
>>658
ありがとうございました!!!
660SIM無しさん:2012/03/19(月) 19:47:49.41 ID:sI3p25KC
>>650,651
あれ、センサー系ってdispoff時は使えんかった気が、、
設定で弄るとこあったけ?
661SIM無しさん:2012/03/19(月) 21:35:28.98 ID:19I6j4lp
>>653
結局,タスクを一時停止したいとか実行禁止期間を設けたいとか言うことじゃないのね.

このケースでは自分で書いてるとおり Display Off をトリガに音を止めるのが一番.

A3で15秒待ってるTaskを止める方法はあるが,止めたらA4実行しなくなるだけだし,止める必要もないし.
662SIM無しさん:2012/03/19(月) 22:00:54.40 ID:2lg7c7pK
電源オフ、且つデータ通信オフ状態で SPモードメール を検知した場合に
短時間だけデータ通信をオンにしてメールを受信するプロファイルを組み Xperia SO-01B で使用していたのですが、
端末を Galaxy Nexus に変更したところ、データ通信はオンになるもののメールを受信できなくなってしまいました。
(「ユーザー補助」のサービスで Tasker は ON にしています)

原因と対策がわかる方、または代替案を知っている方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

< First Context >
Event > UI > Notification > Owner Application 「SPモードメール」
Title 「未受信メール」

<Tasks>
1. Net > Mobile Data ON
2. Task > Wait 1Min
3. Net > Mobile Data ON If %SCREEN ~ off

※念のため1〜2の後に Auto Sync を入れましたが変化はありませんでした・・・。
663SIM無しさん:2012/03/19(月) 22:48:44.73 ID:9jUV+BvJ
>>651
是非ともその方法ご教授願います。
664SIM無しさん:2012/03/19(月) 22:54:56.15 ID:5hZHYuF3
>>662
spモードメール受信BOX2がネクたんで使えるなら
>>134で解決すると思う
665SIM無しさん:2012/03/19(月) 23:02:36.41 ID:NRx/y3Hf
>>660
ないよ。
helpでもdon't workとかnot checkedって書かれとるよ。

disponはSecureSettingのWake Deviseで出来るが、650は無理。
666662:2012/03/19(月) 23:11:12.94 ID:2lg7c7pK
>>664
すみません、同じスレに書かれていたのに読んでいませんでした。
いまは別の作業で端末を動かしているので試せていませんが、それぞれのアプリ&プラグインの動作内容を見る限りでは問題なくいけそうです。
ありがとうございました。
667 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/03/19(月) 23:39:19.17 ID:gMrUaIun
>>663
とりあえず、画面がONになるだけであればPopupとかボタン押すとかいろいろ手はあるよ。
ちなみに、朝Radiko起動させるときに画面ONする必要があったから下記のようにやってる。

1.Keyguard - off
2.Dpad - Button Up
3.Go Home
668SIM無しさん:2012/03/20(火) 00:08:13.64 ID:G2vtRz+q
>>667
DPadが私の環境では有効にならないようです。POPUPもだめです。ありがとうございます
669SIM無しさん:2012/03/20(火) 00:29:25.06 ID:G2vtRz+q
>>668
popupでできてました。timeoutが短くなってて気づかなかった。これでiLEDと同じ動作が組めそうです。
670SIM無しさん:2012/03/20(火) 01:06:37.60 ID:WtmcuaaT
tasker導入を考えているものです。
マナーモードとWi-Fiのオンオフを自宅ではオン外ではオフというように設定したいのですが、cell near を基準にするとかなり広い範囲になってしまいますよね?
マナーモードはそれでも構わないのですがWi-Fiは家を出て少し行けば繋がりませんし……
省電力で済ませたいので出来ればGPSは使いたくないのですがどうにか電池消費を極力抑えつつ範囲を自宅を中心に数十mくらいまで絞り込めませんかね?
また、今は着信の音量などをOneStepSetingsで自宅、マナー1、マナー2という風に組み合わせているのですが、これらをtaskerを使って条件によって切り替えることは技術的に可能でしょうか?

質問ばかりですみません
671SIM無しさん:2012/03/20(火) 01:08:59.32 ID:WtmcuaaT
間違えました

組み合わせて×
使い分けて○
672SIM無しさん:2012/03/20(火) 01:22:40.43 ID:H9nXR4cl
>>670
満点の答えじゃないが。
1.Wifiに繋がらなきゃ3Gになるのでほっとく。
2.Wifi OnをDispunlock時にすれば不意のOnは防げる。
673SIM無しさん:2012/03/20(火) 01:29:38.98 ID:WtmcuaaT
>>672
回答有難うございます。
二番は出先でスリープ中にWi-Fiの接続先を探し続けて電池を消耗することがない
ということですか?
674SIM無しさん:2012/03/20(火) 01:44:12.38 ID:H9nXR4cl
>>673
unlockしない限りは外→家のタスクが走らないだけ。
出先がセル範囲外なら、モニター設定のcheck間隔で外タスクになるんで、
電池消耗が気になるほどではないと。

家の近所で、ウロウロしてなんら話は別だがね。
675SIM無しさん:2012/03/20(火) 01:57:52.29 ID:UwHWKmcJ
まとめるとこんな感じ。
スリープ時 家→外:モニター設定の間隔で外タスク
スリープ時 外→家:unlock時に家タスク
使用時 家→外: モニター設定の間隔で外タスク
使用時 外→家:外タスクのまま

セル範囲内での行動が多いと意味ないが、普通の通勤ならこれで十分。
676SIM無しさん:2012/03/20(火) 02:04:33.26 ID:WtmcuaaT
>>674
なるほど、有難うございます。
677SIM無しさん:2012/03/20(火) 02:08:58.00 ID:WtmcuaaT
>>675
使用時外から家の場合は家でスリープ→Unlockで家の設定が適用されるということですね?
詳しく説明頂き有難うございました!
678SIM無しさん:2012/03/20(火) 02:32:11.37 ID:P+xOpgm6
スクリーンOFF時に3GとをOFF、スクリーンON時に3GをONにするタスクを利用中なんですが、このタスクと併用可能なWi-Fi接続中3GOFFにするタスクはどう作成すれば良いでしょうか。
Wi-Fi接続中であってもスクリーンON時に3GもONになってしまうのしか出来なくて…
679SIM無しさん:2012/03/20(火) 02:39:12.80 ID:9R5a0Stq
>653です
音楽やそのタスクに伴う一時停止はそれで良さそうで安心しました
アドバイスありがとうございます

ただ、今taskにvolMを付随することでやはりtask キャンセルが今一度気になっています

alarm2 (46)
Abort Existing Task
A1: Media Volume [ Level:1 Display:Off Sound:Off ]
A2: Flash [ Text:寝ましょう %MTRACK
Change volM to %VOLM Long:Off ]
A3: Music Play [ File:music/※.mp3 Start:0 Loop:Off ] If [ %SCREEN ~ on ]
A4: Wait [ MS:0 Seconds:10 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A5: Music Stop [ Clear Dir:Off ]
A6: Media Volume [ Level:4 Display:Off Sound:Off ]
A7: Flash [ Text:Change volM to %VOLM Long:Off ]

volMがMaxだったら困るので1に下げます。その後、volMを4にする指定なのです。
が、「4に戻す」でなく「1にする前のボリュームに戻す」taskはありませんか?
よろしくお願いします
680SIM無しさん:2012/03/20(火) 02:54:45.20 ID:P+xOpgm6
>>678
解決しました。
681SIM無しさん:2012/03/20(火) 03:05:44.98 ID:P+xOpgm6
>>678
解決してなかったです…
やっぱり教えてください…
682SIM無しさん:2012/03/20(火) 03:07:09.07 ID:D6citghH
>>679
A1の前に
variable set %volmd to %VOLM
をいれてA6のLevelを%volmdにしたらどうですか?
683SIM無しさん:2012/03/20(火) 03:14:09.41 ID:9R5a0Stq
>>682
variableって前なんですね……こういうことでしょうか?

alarm2 (46)
Abort Existing Task
A1: Variable Set [ Name:%volmd To:%VOLM Do Maths:Off Append:Off ]
A2: Media Volume [ Level:1 Display:Off Sound:Off ]
A3: Flash [ Text:寝ましょう %MTRACK
Change volM to %VOLM Long:Off ]
A4: Music Play [ File:music/崎元仁/FINAL FANTASY XII Original Soundtrack [Disc 1]/13 東ダルマスカ砂漠.mp3 Start:0 Loop:Off ] If [ %SCREEN ~ on ]
A5: Wait [ MS:0 Seconds:10 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A6: Music Stop [ Clear Dir:Off ]
A7: Media Volume [ Level:%volmd Display:Off Sound:Off ]
A8: Flash [ Text:Change volM to %VOLM Long:Off ]
684SIM無しさん:2012/03/20(火) 03:14:36.78 ID:9R5a0Stq
音楽ファイル名消し忘れました……
685SIM無しさん:2012/03/20(火) 03:16:39.86 ID:9R5a0Stq
連投スマホです
きれいに動きました!勉強になりました、ありがとうございます
686SIM無しさん:2012/03/20(火) 03:17:08.93 ID:lWz1VpL0
>>681
Display OffでMobile DataをOff
Display On+Not Wifi ConnectedでMobile DataをOnにすればいいんじゃね?

Wifi ConnectedのInvertにチェック入れるとNot Wifi Connectedになるからチェック入れてさ
687SIM無しさん:2012/03/20(火) 03:38:21.11 ID:D6citghH
>>678
3Gをonにするタスクの最初に
stop if %WIFII~*CONNECTION*
でもいれとけばいいんじゃない?
っていうかwifiがつながってたら3Gで通信しないからオンでもいいんじゃないかとこういう質問があがるといつも思うんだけど、切るといいことあるんですか?
688SIM無しさん:2012/03/20(火) 07:42:08.80 ID:P+xOpgm6
>>686-687
有り難うございます。
なんとか設定出来ました。

>>687
Wi-Fi起動中でも、裏で3Gが動く事があるとどこかのスレで見た事があるんですよね。
データ通信OFFにしてWi-Fiのみの運用にしてからバッテリー保ち良くなったとか。
689SIM無しさん:2012/03/20(火) 09:33:14.42 ID:o9mJT/cN
>>670
自宅でWi-Fi使ってるなら,自宅判定は Net>Wifi Near を使えばよい.

Wifi Near は普通は Wi-Fi がオンのときしか使えないが,Wifi NearのToggleにチェックを入れておけば,チェックのときだけ一時的に自動でWi-Fiをオンにしてくれる.
更に,Cell NearとWifi Nearを組み合わせれば,Cell範囲外ならWifi Nearも動作しなくなる.
690SIM無しさん:2012/03/20(火) 11:57:30.61 ID:KHV6dQjw
>>688
キャリアメールとかでねの?>裏で3G
パケ代ケチりたいとかでないなら差はないよ。
691SIM無しさん:2012/03/20(火) 22:28:21.41 ID:5W9IWibb
>>656
すみません、よかったらどういった風にtaskを組んだのか教えていただけませんか?
692SIM無しさん:2012/03/21(水) 03:45:50.98 ID:dNFvXQRm
tasker自体の有効無効をワンタップで切り替えられるショートカットアプリとかありませんかね?
693 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/03/21(水) 06:23:30.44 ID:PSlJbkdy
>>692
不要なタスクを停止するタスクじゃ駄目なの?
694SIM無しさん:2012/03/21(水) 06:30:29.69 ID:dNFvXQRm
>>693
RAMが少なく不安定なので、あるアプリ操作中はtasker切っちゃおうかと
695SIM無しさん:2012/03/21(水) 06:50:53.91 ID:rFCHSZDW
>>692
Tsker>Disable Tasker
696SIM無しさん:2012/03/21(水) 07:20:33.76 ID:dNFvXQRm
>>695
ありがとうございます!
ただ、また実行中に戻すときはやっぱり起動いりますよね?
697SIM無しさん:2012/03/21(水) 08:14:06.17 ID:kH4VXC50
>>696
一度 disable した Tasker を、Tasker 自身でアクティブにするのは無理。コンセントを抜いた家電が勝手に立ち上がるようなものだからね。
698SIM無しさん:2012/03/21(水) 09:16:17.63 ID:dNFvXQRm
>>697
わかりました、自動で消えるだけでも助かりますからそこは置いときます
丁寧にありがとうございました!
699sage:2012/03/22(木) 00:34:54.50 ID:ULFqCPym
http://ftmoon.blogspot.jp/2012/03/tasker-minimalistic-text-todo.html
↑のサイトで書いてあるとおりに試してみたのですが、うまく動きません。

ほんとに動くかどうか知りたいので、試した人がいたら教えてください。
tasker関連は設定xmlを直接アップロードしてくれてる人って少ないですね。
700SIM無しさん:2012/03/22(木) 02:30:30.85 ID:gOSeyolX
>>699
リンク先の方はほかのアプリを使われておられましたが、Minimalistic Text タップ→sceneでTextEditを表示→テキスト入力、で同じことができましたよ。
sceneのTextEditのText Changedに
1.Minimalistic Text %TEXT = %new_val
2.Minimalistic Text %TEXTDATE = %DATE
3.Minimalistic Text %TEXTTIME = %TIME
としといてあとはMinimalistic Text側上の3つを表示するようにする。
さらにこのsceneにこのsceneをhideするボタンでもおいとく。
でこのsceneを表示するtaskを用意する。
Minimalistic Textのウィジェットタップでそのtaskを実行するようにしとけば
上のsceneが表れてそこに何かを入力してボタンをおせばウィジェットに表示されます。
701SIM無しさん:2012/03/22(木) 02:55:49.76 ID:gOSeyolX
連投すみません。長々と書いといてなんなんですが、なんか違う気がしますね。これじゃ普通に付箋ウィジェット置いたのとかわんないw
ただリンク先の人みたいに別のテキストエディタでfile作んなくてもいい気がするんだけどなー
702SIM無しさん:2012/03/22(木) 03:23:20.87 ID:up+fGkCY
充電中は画面が消える時間を遅くしてたのですが、ちょっと前からタスクが動作しなくなりました。
こんな単純なタスクなだけに原因がわかりません。何がいけないのか、ご教示ください。

State: Power [ Source:AC ]
Enter:Display Timeout [Mins:15]
Exit:Display Timeout [Mins:1 ]
703SIM無しさん:2012/03/22(木) 05:58:17.92 ID:30nFbJjo
>>702
ちょっと前からって最初は動作してたんだろ?
原因不明ってTasker以外にあるのは明白じゃねーか
エスパー希望ですか?
704SIM無しさん:2012/03/22(木) 06:24:28.42 ID:z4UO6VJe
ん〜、見えました!
「ちょっと前からパソコンにつなげてUSB充電している。」
Source:Anyにしなさい
705SIM無しさん:2012/03/22(木) 11:44:47.38 ID:wJigq5E0
>>703
tasker以外の環境も変わってないからわからんのですよね。
>>704
anyは前にも試したけど変わりませんね。

充電器の出力に依存するとかあるのだろうか
706SIM無しさん:2012/03/22(木) 18:07:42.48 ID:gxz5/VT3
>>662
1. Net > Mobile Data ON If %SCREEN ~ off
2. Task > Wait 1Min
3. Net > Mobile Data OFF

で受信できてるよ。
取りこぼしがあるなら
>>134
にするのがいいのかな。
707SIM無しさん:2012/03/22(木) 22:32:55.85 ID:ULFqCPym
>>700

遅くなりましてすいません。
ご確認ありがとうございました。

自分の設定をもう一度見なおしてみます
708SIM無しさん:2012/03/23(金) 10:50:05.92 ID:TbAKJ3Kl
寝る前にradioを流しshakeをトリガーにスリープタイマーをセットし、アプリが終了するタスクを組みました
この時スリープタイマーがセットされていることが目に見えてわかるように、ステータスバーに文字を出したいのですが可能でしょうか?
もし可能なら教えて頂けないでしょうか?
709SIM無しさん:2012/03/23(金) 10:57:48.96 ID:NZgya59k
>>708
ステータスバーの通知欄に表示なら、Alert>notifyだけど、
ステータスバー自体に表示させたいならscenesを使えばできる。
710SIM無しさん:2012/03/23(金) 11:00:10.47 ID:GHhJxn0u
Perform Task は子Taskの終了を待たずに親Taskが動くのか。
はまってしまった。
711SIM無しさん:2012/03/23(金) 11:26:21.43 ID:GHhJxn0u
子TaskでReturnしたときの親の受取り変数は大文字じゃないとログでエラーになる。
Returnて何なんだ?
712SIM無しさん:2012/03/23(金) 11:33:29.71 ID:TbAKJ3Kl
>>709
通知欄ってのかな、上の時計やらある細い部分だ
思い通りの動きになった
これで夜寝るときに音楽聞きながら寝れるわ
ありがとう
713SIM無しさん:2012/03/23(金) 12:50:24.06 ID:U+9PtHVE
>>711
ローカル変数(小文字)でもエラーにならなかったが?
ただし,ReturnのStopにチェックが入っているとErrとかErrExitにはなったな.
714 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/03/23(金) 20:02:38.12 ID:83LzcWKc
>>705
プロファイルが無効になっているに一票。

どこかに
flash %DTOUT
を入れておけば、動いてるかどうかは確認できますよ
715SIM無しさん:2012/03/23(金) 21:27:48.03 ID:FMDPlOJe
taskerを起動(右下トグルでon)するとき一緒にwidgetlockerやmigiuedを起動させたい
taskに以下を用意したんだけど
Mu,Wl On (33)
A1: AutoShortcut [ Configuration:Migiued: Migiued ]
A2: WidgetLocker [ Cmd:Enable ]
contextはどれを選ぶのが適切でしょうか
716SIM無しさん:2012/03/23(金) 21:43:39.48 ID:Dk3SAxCt
質問なんですが、なんか一番上にタブみたいなのがあってそれで分類していたのですが、再インストールしたら消えてしまって、どうやったら出てくるのでしょうか??
717SIM無しさん:2012/03/23(金) 23:15:08.22 ID:vBVoCBET
>>714
プロファイルが無効ってprofileの横の緑のチェックですよね?
もちろんONになってて、ちゃんと作動している「充電中→照度up」のtaskにdisplay timeoutを組み込んでも動作しない。
充電が認識されてないってことではないとは分かったけどdisplay timeoutが有効にならない理由がわからない…
718SIM無しさん:2012/03/23(金) 23:45:44.64 ID:WvN8RXOr
716です
調べたらわかりました
すみません
719SIM無しさん:2012/03/24(土) 00:37:04.15 ID:u8LYxdOE
>>717
「充電中→照度up」はうごいてるん?
ほかのtaskで上書きしちゃってね?
720SIM無しさん:2012/03/24(土) 01:34:13.38 ID:3TwYtXg8
>>719
照度upは動いてますよ。
上書きっていうのがどういう状態かわからないですけど、
task
1.display brightness
2.display timeout
って感じで組んでるんですが、充電しても明るくはなるけど、timeout時間は変わんないんですよ。
バグの類かなぁ?
721SIM無しさん:2012/03/24(土) 02:04:48.21 ID:u8LYxdOE
>>720
書き方悪かったか
他のtaskでtimeout上書きしてね?
Run Logとってみては?
722SIM無しさん:2012/03/24(土) 04:04:49.04 ID:3TwYtXg8
>>721
親切にありがとう、試行錯誤してたら1と2を入れ替えたらbrightnessもtimeoutもどっちも作動するようになりました。
お騒がせしました。原因は謎です。
723SIM無しさん:2012/03/24(土) 12:02:24.54 ID:949LZ6Gb
どなたか、助けてください

自宅のwifi付近でWidgetLockerのロック解除したら
wifiをon、10秒待って、AutoSyncをon、
3分待ってAutoSyncをoffしたいんですが,下の設定では動きません

Profile Context
1、Wifi Near→虫眼鏡で設定
2、長押しでContext add Event→3rd party→WidgetLocker Unlock

Task
1、wifi on If screen~off
2、wait 10 sec
3、autosync on If screen~off
4、3 min
5、autosync off

2、長押しでContext add Event→3rd party→WidgetLocker Unlock
↑コレを入れなければ、動くのですが、自宅で常にwifi接続状態では電池が持ちませんよね?
また、ディスプレイオンではなくロック解除でWifi接続したいんです。

どなたか動かない理由や良い設定方法をご存知ないでしょうか?
724SIM無しさん:2012/03/24(土) 12:36:48.53 ID:aPBwl3ap
>>723
1と3のifは%SCREEN~offということですよね?なんでオフなんですか?
725 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/03/24(土) 13:33:12.83 ID:gqRPy5PC
>>723
>>724にも、指摘されてるけど、そのプロファイルだと、
3分10秒後に、AutoSyncをオフにするだけのタスクになっているよ
726SIM無しさん:2012/03/24(土) 13:39:23.10 ID:Kl+BFcnu
>>715
俺はこうやっている.
  Context>State>Variable Value>%Initialized>Isn't Set

グローバル変数 %Initilized はわざと Set しない状態にしておく.
727SIM無しさん:2012/03/24(土) 15:07:50.51 ID:949LZ6Gb
>>724
どこかでIfとかつけると回避できるって書いてあったからつけてみたんです。
2つのIfを消してみたんですが、やっぱりタスクが緑色に変わらず動きません。
どう組めばよいかわかりますか?

>>725
どんな風に設定すれば、ロック解除でwifiが動くようになりますかね?

728SIM無しさん:2012/03/24(土) 16:12:29.47 ID:aPBwl3ap
>>727
WidgetLocker Unlockはstateじゃなくてeventだからtaskは緑色にはならないと思います。
もしかしたらWidgetLocker Unlockの瞬間にはまだWifi nearの判定が終わってないからうごかないのかもしれない。
もしそうならWifi nearで適当な変数(%HOMEなど)をある値にセットして「WidgetLocker Unlockかつ%HOME~ある値」というコンテクストでタスクを動かせばいけるかも。
回避ってのがロック解除してすぐにディスプレイ切ったときにタスクを止めるって意味なら3にIf %SCREEN matches onでいいのでは?
729SIM無しさん:2012/03/25(日) 02:47:13.17 ID:oCcr8CVy
minimalistic textでSPメールを通知したいです
前スレを参考にしてまったく同じに作ったのですがうまくいきません
何が間違っているか教えてください

(1) SPメール受信したときに、数字で表示

[Context]
・Notification
  Owner Application spモードメール
  Title 新着メール

[Task]
・Variable Add
  Name %COUNT_SP
  Value 1

・Minimalistic Text
  name %SPMAIL
  content %COUNT_SP

(2) SPメールアプリを起動で、カウントリセット

[Context]
・Application
  spモードメール

[Task]
・Variable Clear
  Name %COUNT_SP

・Variable Set
  Name %COUNT_SP
  To 0

・Minimalistic Text
  name %SPMAIL
  content %COUNT_SP

----------------------------------
minimalistic text→variablenameに%SPMAIL
730SIM無しさん:2012/03/25(日) 03:02:58.32 ID:z2YArJYd
>>729
ユーザー補助はチェックいれた?
731SIM無しさん:2012/03/25(日) 03:12:41.30 ID:oCcr8CVy
>>730
いれてます
732SIM無しさん:2012/03/25(日) 06:06:43.96 ID:ZiQdrP/R
>>729
うまくいきません→どこが?
・task自体は動くか→taskの最初にaction>alert>notify でも入れてみて
 *ついでに最後にも入れてみるのも
・変数はちゃんと動いてる?
733SIM無しさん:2012/03/25(日) 06:54:52.24 ID:oCcr8CVy
説明不足ですいません
minimalistic textに反映されません

notifyはどこに入れてもOKでした
734SIM無しさん:2012/03/25(日) 07:59:34.75 ID:ZiQdrP/R
>>733
ならtaskerでのminimalかwidgetでの設定、どちらかのミス。
widgetも設定必要だよ?
735SIM無しさん:2012/03/25(日) 08:12:41.28 ID:oCcr8CVy
>>734
解決しました!
minimalの設定間違えてたっぽいです

あと不在着信表示を同じ要領で作ってみたのですが
minimalistic textに反映されません
736SIM無しさん:2012/03/25(日) 18:55:53.21 ID:9AZhYxK+
特定の発信者の電話やメールだけ着信音を鳴らす、というようなことはできますか?
夜中は電話もメールもマナーモードで音が鳴らないようにしているのですが、
実家や緊急速報的な電話やメールは音が鳴ってほしいのですが…?
737SIM無しさん:2012/03/25(日) 19:11:12.29 ID:z2YArJYd
特定の番号から電話がかかってきたらマナー解除は可能
EメールはK9メールで受信できるのなら特定の送信者のときにマナー解除が可能
SMSも特定の送信者のときにマナー解除が可能
738SIM無しさん:2012/03/25(日) 19:21:28.80 ID:9AZhYxK+
>>737
ありがとうございます。
電話もSMSも可能なのはありがたいですが、メールはK9前提ですか…。
標準のGメールブラウザでは無理なのでしょうか。
739SIM無しさん:2012/03/25(日) 19:37:33.24 ID:z2YArJYd
>>738
残念ながら特定の送信者のときだけってのはできないですね
740SIM無しさん:2012/03/25(日) 19:44:34.01 ID:9AZhYxK+
>>739
そうですか。
ありがとうございました。

741SIM無しさん:2012/03/25(日) 20:25:32.08 ID:Cxplnrye
>>738
GmailならK9インストールして受信に反応するように設定だけしておけばいい.
で,K9はTaskerのためだけにして,読むときは標準のGmailアプリを使うことにすればよい.
742SIM無しさん:2012/03/25(日) 23:22:15.75 ID:vVDueEBK
if表現の質問です
ifに時刻は組めますか?
組めるならどう書くのが適切でしょうか?
22時以前、22時以降、23時以降
でmedia volumeの変更の種類を用意したいのです
コンテキストは>653にscreen onを付け足したもので、taskは>683です
if時刻ができるならA2のmedia volumeをA2A3A4の3パターンにします
よろしくお願いします
743SIM無しさん:2012/03/25(日) 23:23:06.33 ID:vVDueEBK
sage外れてました、ごめんなさい
744SIM無しさん:2012/03/25(日) 23:45:11.61 ID:z2YArJYd
>>742
%TIMEが時刻です。これをスプリットしてできます。
たとえば%TIMEをsplitterを.にしてスプリットしてif %TIME1<22とすれば22時以前、if %TIME1>22とすれば23時以降になります。
745SIM無しさん:2012/03/26(月) 00:31:53.21 ID:fctPayGU
>>744
スプリットは不要
小数点ありの数値だと思えばよい
746SIM無しさん:2012/03/26(月) 04:43:17.33 ID:KzDizF4f
>>742
だいたい>>744 >>745
ただ23時以降ってのが23〜24時なのか違うのかでも・・・

ただ22時〜23時ではifで 22<%TIME<23 とはできない。そこいらは工夫で。
単純に
if 22<
else if 23<
else
とやってもいい(actionが3つ増える)

actionにつくifでも、
*とか使えばいける。
747SIM無しさん:2012/03/26(月) 14:42:25.47 ID:U3meHGWF
>742です。
時間が条件なのでtaskの動作確認はすぐ取れませんが、やってみます!ありがとうございます!
748SIM無しさん:2012/03/26(月) 16:02:18.85 ID:/LhQXAYD
no lockの代わりに使おうと思ってるんですが、画面onでkeyguard offにしても上手くロックが解除できません。
どこに問題があるのでしょうか?
749SIM無しさん:2012/03/26(月) 20:00:07.01 ID:NJIx7bC9
XperiaRayで「ワンタップでカメラ起動→シャッターをきる」という簡単な自動化ショートカットを作りたいのですが、知恵をお貸しください。

Rayのデフォルトカメラアプリのシャッターは「画面タップ」に割り当てられてるのですが、
taskerのinputの項目を調べてみても「画面タップの入力」の自動化が出来ないようで悩んでいます。
カメラボタンのinputを割り当ててみても、カメラアプリ側が対応してないようでシャッターを切ってくれません。
ちなみに、他のカメラアプリを使えばカメラボタンの入力でシャッターを切るところまで自動化できるのですが、
デフォルトカメラアプリでこれを実現する方法はありますでしょうか?
750SIM無しさん:2012/03/26(月) 22:52:54.28 ID:QELpFY6M
k9mailの受信をするtaskを作りたいのですが受信をするためのcom.○○.○○.○○みたいなやつがわかりません
教えて下さい
751SIM無しさん:2012/03/27(火) 08:27:14.53 ID:RnQajs4+
http://blogs.yahoo.co.jp/hmdko/549440.html

こちらのサイトでWifi On/Offの自動化させてもらいそれは上手く設定できたんですけど
15分置きにWifiのみでGmailを受信したいんですけどどうすればいいのでしょうか?
Wifi OnやAuto-sync、Synkerを途中に組み込んでもうんともすんともいいません。
こちらの設定で半年程悩んでおりますのでよろしくお願い致します!
752SIM無しさん:2012/03/27(火) 09:39:47.10 ID:xb+BUu5z
まずはそのうんともすんとも言わないプロファイルとタスクとやらを貼り付けてみたら?
753SIM無しさん:2012/03/27(火) 11:09:46.17 ID:RnQajs4+
>>752
レス有り難う御座います!

http://www.imgur.com/zTqGb.jpg
http://www.imgur.com/vHwdC.jpg

このように設定してます。Auto-sync、Synkerを設定しても上手い事いきません!どうかよろしくお願い致します!
754SIM無しさん:2012/03/27(火) 11:31:02.31 ID:gx0jh1sw
>>753
Wi-Fiのon/offばかりで同期のタスクが見当たらないんだが
755SIM無しさん:2012/03/27(火) 11:49:33.96 ID:RnQajs4+
>>754
同期は常にONにしてるんです!そちらの方が上手くいくと聞いたので。何か間違ってるでしょうか?
756SIM無しさん:2012/03/27(火) 12:07:00.04 ID:lIg/be5m
Auto-syncのオンでメールがあるか見に行くんだよ

だからWifiオンのあとにAuto-syncをオンにして
waitでメール受信を待ったら
Auto-syncオフとWifiオフにする
757SIM無しさん:2012/03/27(火) 12:44:11.56 ID:2POjUVwZ
そうそう、4の後だよねぇ。
synker使うとカレンダーとか余計なもの同期しなくて良いから
個人的にはAutoSyncよりはこっちをお勧めしたい。

ところでそのtaskさ、dispoff状態で無限ループしてるの?
全然節電できてないような気がするんだけど。
758SIM無しさん:2012/03/27(火) 14:29:48.44 ID:RnQajs4+
>>756
もしかすると上手い事いったかもわかりません。
いつも設定していたつもりだったのですが、焦って再起動もせずに設定をころころ変えてたのが悪かったのかもしれません。
しばらく様子を見てまたダメだった時は、またお願い致します。
759SIM無しさん:2012/03/27(火) 16:04:42.96 ID:RnQajs4+
といつも思うのですがいつも上手くいきません。
http://www.imgur.com/wTtXL.jpg
http://www.imgur.com/dMqJc.jpg
disppoff状態で無限ループです。誰か僕でも設定できるように詳しく掲載してくれないでしょうか?
760SIM無しさん:2012/03/27(火) 16:39:28.01 ID:G/BxP8Tv
>>759
そのifとったらあかんの?
ていうかプロファイルがみてみたいなあ
長押し>エクスポート>clipboardでコピペしようぜ!
761SIM無しさん:2012/03/27(火) 17:04:43.53 ID:RnQajs4+
Profile: Wifi Off自動化 (20)
Event: Display Off
Enter: Anon (21)
A1: Wait [ MS:0 Seconds:0 Minutes:1 Hours:0 Days:0 ]
A2: WiFi [ Set:Off ] If [ %SCREEN ~ off ]
A3: Auto-Sync [ Set:Off ] If [ %SCREEN ~ off ]
A4: Wait [ MS:0 Seconds:0 Minutes:15 Hours:0 Days:0 ] If [ %SCREEN ~ off ]
A5: WiFi [ Set:On ] If [ %SCREEN ~ off ]
A6: Auto-Sync [ Set:On ] If [ %SCREEN ~ off ]
A7: Wait [ MS:0 Seconds:0 Minutes:5 Hours:0 Days:0 ] If [ %SCREEN ~ off ]
A8: Goto [ Type:Action Number Number:2 Label: ] If [ %SCREEN ~ off ]


コピペなんてできたんですね。最初はif無しでダメで後からif付けたんですけどね。どうなんでしょうか?
762SIM無しさん:2012/03/27(火) 17:23:55.53 ID:RnQajs4+
wifiのifだけはとった事はありません。これも無い方がいいのでしょうか?
763SIM無しさん:2012/03/27(火) 17:53:16.52 ID:RnQajs4+
後からif設定したのかな?忘れました。誰かWifi運用で上手くGmail同期できてる人のコピペが見たいです。
764SIM無しさん:2012/03/27(火) 19:31:23.55 ID:4YAbTBAi
全然アプローチ違うがこんなんで動いてる。
まだ%perが使えなかったときに組んだやつだから大域変数が汚いのは許せ
Profile: Pulse Sync (32)
Time: From 07:00 every 60m Till 02:00
State: Battery Level [ From:50 To:100 ]
Enter: Pulse Sync (33)
A1: If [ %CONNPDP+%CONNWIFI != 0 ] ※3GかWifiに繋がってたらそのままSync
A2: Perform Task [ Name:Sync now! Stop:Off Priority:7 Parameter 1 (%par1): Parameter 2 (%par2): Return Value Variable: ]
A3: Stop [ With Error:Off ]
A4: End If
A5: Variable Set [ Name:%REQUESTSYNC To:1 Do Maths:Off Append:Off ]
A6: Variable Set [ Name:%KEEPPDP To:180 Do Maths:On Append:Off ]
A7: Perform Task [ Name:Mobile Data ON Stop:Off Priority:9 Parameter 1 (%par1): Parameter 2 (%par2): Return Value Variable: ] ※どこにも繋がってなかったら3G on

Profile: 3G Network Connected (45)
State: Mobile Network [ 2G:Off 3G:On 3G - HSPA:On 4G:Off ]
Enter: 3G Netwok Connected (46)
A1: Variable Set [ Name:%CONNPDP To:1 Do Maths:Off Append:Off ]
A2: Perform Task [ Name:Sync now! Stop:Off Priority:5 Parameter 1 (%par1): Parameter 2 (%par2): Return Value Variable: ] If [ %REQUESTSYNC Is Set ]
A3: Perform Task [ Name:Mobile Data OFF with Delay Stop:Off Priority:8 Parameter 1 (%par1):%KEEPPDP Parameter 2 (%par2): Return Value Variable: ]
A4: Variable Set [ Name:%KEEPPDP To:0 Do Maths:Off Append:Off ]
765SIM無しさん:2012/03/27(火) 20:25:15.02 ID:4B6odWLl
初めまして。
ドコモキャリアなんですが、最近spメール自動受信ってやつができなくなったんですが、原因についてコメントください。
wikiにものってるやつでディスプレイオフの状態で未受信の通知がでたら受信ってやつと、1時間ごとに受信ってやつ。
766SIM無しさん:2012/03/27(火) 20:27:19.00 ID:4B6odWLl
どうも動作確認したところ、どっちも動いてなくて、ディスプレイオンの状態では稼働できたんで、ディスプレイオフで変数やら条件やらを認識してないっぽい。
個人的には設定のDisplay Off MonitoringのAll check secondの?にある、
767SIM無しさん:2012/03/27(火) 20:52:37.44 ID:G/BxP8Tv
>>761
何回もチェックさせるなら単純に条件が違う
これはディスプレイ一回オフすると一回チェックしにいくプロファイルだ
768SIM無しさん:2012/03/27(火) 21:01:55.83 ID:4B6odWLl
if only an Application Check would be needed then no check is done while the device is off,to save battery.
ってやつに引っかかって起動していないんだと思ってるんですが、分かる方いますか?
もしこの文言に引っかかって起動しないのであれば、この条件を解除できる方法だけでも知りたいです。
769SIM無しさん:2012/03/27(火) 21:02:34.95 ID:G/BxP8Tv
>>767
State: Variable Value [ Name:%SCREEN Op:Matches Value:on ]
これわかる?条件がこれなら、ディスプレイがオフになってるときになるの
> disppoff状態で無限ループです。
ちょっと読み取りづらいから確認するけど、「画面オフ状態で何回もチェックオンオフと繰り返す」これがやりたいことだよね?
なら、上のにこれを加えればいい
Time: Every 30m
そしたら三十分ごとにタスクをくりかえせるようになるよ

>766
過去ログにあったんだけど、もしかして画面オフ中にCPU下げてない?
それすると通知バーを読む条件が一文字にしないとダメなんだって
770SIM無しさん:2012/03/27(火) 21:04:37.15 ID:G/BxP8Tv
アンカ間違えた!
>769の>>767>>761のcontextに対してのことね
771SIM無しさん:2012/03/27(火) 21:47:33.36 ID:G/BxP8Tv
>>769
そして一行目のvalue間違えてた……
正しくはcontextを
Time: Every 30m
State: Variable Value [ Name:%SCREEN Op:Matches Value:off ]
で書き直してください
772SIM無しさん:2012/03/27(火) 22:00:52.61 ID:4B6odWLl
>>769
レスありがとうございます。
rootとってないんでCPUは一切いじってないはずですが、デフォルトで低いんでしょうか。
ちなみに機種は古くてsh-03cなんですが。
でも、1時間ごとの受信もできないんで、そもそも画面オフの時にtaskerが一切起動してないのではと思ってます。
773SIM無しさん:2012/03/27(火) 22:15:56.83 ID:G/BxP8Tv
>>772
wikiが不完全だこれ
>134に出てる問い合わせ用アプリ入れてみて
そんでそこからのレスもツリーで読んでやってみて
ついでに>334あたりも
774SIM無しさん:2012/03/27(火) 23:30:14.25 ID:gmw2guLh
通知領域のTaskerの部分って消せないんですかね
設定でそれっぽいのチェック外したけど違った…
775SIM無しさん:2012/03/27(火) 23:55:08.94 ID:gmw2guLh
あれ、アンドロイド2.3以降でGPSオンオフするにはrootとってね!みたいな注意書きが出たんだけど
776SIM無しさん:2012/03/28(水) 01:58:48.24 ID:PYOtmU2f
>>761です。
Profile: Wifi On自動化 (22)
Event: Display On
Enter: Anon (23)
A1: Wait [ MS:0 Seconds:20 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A2: WiFi [ Set:On ] If [ %SCREEN ~ on ]
A3: Auto-Sync [ Set:On ] If [ %SCREEN ~ on ]
A4: Wait [ MS:0 Seconds:30 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A5: WiFi [ Set:Off ] If [ %WIFI_CONNECTED != 1 ]
A6: Auto-Sync [ Set:Off ] If [ %WIFI_CONNECTED != 1 ]

Profile: Wifi Off自動化 (59)
Event: Display Off
Enter: Anon (60)
A1: Wait [ MS:0 Seconds:0 Minutes:1 Hours:0 Days:0 ]
A2: WiFi [ Set:Off ] If [ %SCREEN ~ off ]
A3: Auto-Sync [ Set:Off ] If [ %SCREEN ~ off ]

Profile: スリープ時に30分ごとにWifi/同期をon (20)
Time: Every 30m
State: Variable Value [ Name:%SCREEN Op:Matches Value:off ]
Enter: Anon (21)
A1: WiFi [ Set:On ] If [ %SCREEN ~ off ]
A2: Auto-Sync [ Set:On ] If [ %SCREEN ~ off ]
A3: Wait [ MS:0 Seconds:0 Minutes:5 Hours:0 Days:0 ] If [ %SCREEN ~ off ]
A4: WiFi [ Set:Off ] If [ %SCREEN ~ off ]
A5: Auto-Sync [ Set:Off ] If [ %SCREEN ~ off ]


皆さんのアドバイスを取り入れて
このように設定変更してみました。
正しいでしょうか?
777SIM無しさん:2012/03/28(水) 06:37:12.39 ID:zkcd7yuq
コンテキスト
Bluetooth connected

task
media vol set 15

Exit task
media vol set 2

っていうProfileを作ったんだがT-01Cの時はこれでいけてたんだ。
F-05Dに変えたら、「メディア音量の変更」のダイアログはでるんだが
音量マックスに変わってくれないんだ。
同じように青歯をOFFにした時にメディア音量が小さくもなってくれない。

何かアドバイスをお願いします・・・。
778SIM無しさん:2012/03/28(水) 06:54:04.33 ID:c8c+FcZr
>>773
過去ログ読み直して問い合わせとか追加してみたけど駄目でした…
画面オフ時にtaskerが動かない症状が出ることは考えられないですか?
もちろんrun in foregroundにチェックは入れております。
779SIM無しさん:2012/03/28(水) 08:07:50.30 ID:jxP0tXL3
>>776
プロファイルのcontextはそれでよくなったはずだし、taskも少し心もとないけど問題ないと思う

>>778
画面オフ時に動かないのはスペック不足しか聞いたことないや、ごめん
>334見たいに一文字にしても難しいならわからない
780SIM無しさん:2012/03/28(水) 08:47:03.28 ID:do0gKRfY
>>778
動いていないと思うのなら,まずは動いているかどうかを確認することだ.
Task の先頭とか途中に Alert>Notify を入れて確認する.
781SIM無しさん:2012/03/28(水) 22:26:18.92 ID:yjERX9P+
cellnearって電池食う?

display offでモバイルとかシンク切ってもtasker入れる前より減りが早い。省電力目的でtasker入れてもtaskerで色々な機能を実行すれば本末転倒の予感。
782SIM無しさん:2012/03/28(水) 23:47:36.73 ID:c8c+FcZr
>>780
sh-03cはアホだとよく聞くのでスペック不足かもしれませんね。
一文字どころか今は*だけにしてますが認識しないのです。

>>778
言葉不足ですいません。動作はタスク固有のvariable addで確認しておりますが動いてません。
783SIM無しさん:2012/03/29(木) 00:04:00.25 ID:do0gKRfY
>>781
食わない
784SIM無しさん:2012/03/29(木) 01:22:14.16 ID:zxI28/5r
教えてください。

自宅にいるときに変数%Homeに1をセットしています。

家にいるとき かつ ○○なとき
という条件でタスクを動かしたい場合、%Homeの値は

1) contextでvariable value
2) taskでif

どちらで判定する方が省電力(もしくは変わらない)でしょうか?
785SIM無しさん:2012/03/29(木) 08:38:42.62 ID:CUCg2iLE
>>784
1) の方が省電力
家にいないときは ○○かどうかのチェックをしないから
786SIM無しさん:2012/03/29(木) 09:20:44.27 ID:zxI28/5r
>>785
ありがとうございます。
今は2)で運用していますが、1)に変えてみます。
787SIM無しさん:2012/03/29(木) 13:02:34.48 ID:yV09toFW
Context、Stateで実行するタスクなんだけど、
その状態になったときにタスクが実行される、これはいい。
その状態が解除されたときに、そのタスク実行が終了されて、元の状態に戻される。
これを、元に戻さず、タスクをONにしっぱなしって出来ないかな?

Exit taskじゃああまり使い勝手がよくなかった・・・。
788SIM無しさん:2012/03/29(木) 13:13:26.65 ID:bD4oHiey
>>787
Enter Exit両方にそのタスクを入れる、または条件が逆のプロファイルのExitにする
(たとえばディスプレイオンで動いてほしいなら、%SCREEN~offのExitにする)
789SIM無しさん:2012/03/29(木) 13:28:15.17 ID:yV09toFW
>>788
あぁー、やっぱり直接的な方法は無いのか―。

後者で出来そうだ。ありがとう。

でも監視をずっと続けてる状態だから、電力消費が多くなったりしないかな?と不安にもなるw
790SIM無しさん:2012/03/29(木) 14:34:51.07 ID:wwiUcYP5
>>789
Perform task
791SIM無しさん:2012/03/29(木) 14:42:04.46 ID:yV09toFW
>>790
おー完璧っす!
ありがとう。
792 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/03/30(金) 07:31:59.24 ID:u4U8/PLu
wifinear ってどこにあるの?
793SIM無しさん:2012/03/30(金) 12:57:48.88 ID:2U/a1j4l
>>792
state→net
794SIM無しさん:2012/03/30(金) 19:24:49.21 ID:YIIRhJSh
誠に恥ずかしながらtaskerのtの字も解らない初心者です
質問なのですが
画面をオフにするとデータ通信もオフに
そして画面をオンにするとデータもオンにする方法を初歩の初歩から教えて頂けないでしょうか
wiki等を参照にしてみても
どうやらそれらはタスカーの基本を理解している上での内容の様でしたので
理解できませんでした
795 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/03/30(金) 19:27:43.73 ID:u4U8/PLu
>>793
Actionしか探してなかった。。。
Context だったのね。。。
ありがとう
796SIM無しさん:2012/03/30(金) 19:29:51.04 ID:jFmDBixY
>>794
まず2時間はいじれ
797SIM無しさん:2012/03/30(金) 19:49:25.55 ID:YIIRhJSh
>>796
端末に不具合が生じてしまいそうなので無難な弄りしかできません
798SIM無しさん:2012/03/30(金) 19:55:07.14 ID:YIIRhJSh
first contextから進めません
ここからどうすれば・・・
799SIM無しさん:2012/03/30(金) 20:03:35.76 ID:RJcF2c5K
春だな
800 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/03/30(金) 20:07:03.51 ID:u4U8/PLu
>>794
ネットONって名前のTask作ってNetのMobileData ON,WiFi ON
ネットOFFって名前のTask作ってNetのMobileData OFF, WiFi OFF
画面ONって名前のProfile作ってEventのDisplayのON, TaskにネットON
画面OFFって名前のProfile作ってEventのDisplayのOFF, TaskにネットOFF
後は勝手に改良すれ
801SIM無しさん:2012/03/30(金) 20:20:11.02 ID:YIIRhJSh
>>800
おかげ様で無事にセッティングできました
ご親切にありがとうございました
802SIM無しさん:2012/03/30(金) 22:05:57.96 ID:dpl+Wdwn
Taskerでアプリのショートカット実行は可能でしょうか?
具体的には、ブラウザ起動時にMigiuedのショートカットを実行したいと思ってます。
803 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/03/30(金) 23:32:59.93 ID:CaXKZFEf
AutoShortcut というTaskerのプラグインをインストールすれば、
ショートカットの実行が可能になります。

migiued+では、表示、非表示の切り替えは確認できました。
804SIM無しさん:2012/03/30(金) 23:40:07.00 ID:dpl+Wdwn
>>803
感動しました。プラグインあったんですね、ありがとうございます!
805SIM無しさん:2012/03/31(土) 01:35:46.48 ID:Mol4/Phl
あるprofileが動いて(有効になって)いるかを確認する変数とかってありますか?
806SIM無しさん:2012/03/31(土) 02:06:50.42 ID:ViTIiwoZ
>>805
%PACTIVE
807SIM無しさん:2012/03/31(土) 02:09:49.02 ID:ViTIiwoZ
>>806
%PENABLED か
808SIM無しさん:2012/03/31(土) 14:02:28.89 ID:UnaqjrV/
>>805
どう使うのかしらんけど・・・
%PACTIVE だけど、これはactiveになっているのがリストで出てくるので、
別の変数に入れて、splitする必要があるかもね。
それとforも役立つかも
809SIM無しさん:2012/03/31(土) 20:36:23.94 ID:jJot+vrF
ある時間になったら処理を実行するってのを作りたい場合、どう時間を指定すればいいんだ?
from-toでもないし、ましてやuntillでもないし。。
810SIM無しさん:2012/03/31(土) 21:11:34.62 ID:gOlHV7t6
fromだけ
811SIM無しさん:2012/03/31(土) 21:13:58.09 ID:oVagGVkG
>>809
fromだけチェックボックス残す、他は消す

英単語・熟語
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ne.biglobe.target3000
起動すると自動でmedia volumeが強制変更されます
これをアプリ起動、終了でそれぞれタスクを組みたいのですが

Profile: てす (63)
Application: 英単語・熟語
Enter: Anon (66)
A1: Perform Task [ Name:English Stop:Off Priority:5 Parameter 1 (%par1):on Parameter 2 (%par2): Return Value Variable: ]

Exit: Anon (67)
A1: Perform Task [ Name:English Stop:Off Priority:5 Parameter 1 (%par1):off Parameter 2 (%par2): Return Value Variable: ]

English (65)
Abort Existing Task
A1: If [ %par1 ~ on ]
A2: Variable Set [ Name:%volmd To:%VOLM Do Maths:Off Append:Off ]
A3: Else
A4: Media Volume [ Level:%volmd Display:Off Sound:Off ]
A5: Flash [ Text:Change volM to %VOLM Long:Off ]
A6: End If

以上のように組んだり、enter、exitでtaskをわけて組んでもうまく動きません
アプリを終了させても起動前の数値に関わらずvolが0になるのです
多分、アプリがvolMを強制変更してくるので干渉をうけてしまうんだと思うんです
この干渉にも影響なくmedia volを起動前と同じに戻すtaskはありませんか?
812SIM無しさん:2012/03/31(土) 22:02:43.46 ID:ViTIiwoZ
>>811
Volume が 0 になるのは,干渉ではなく,そのように設定しているから.

%volmd はローカル変数(全部小文字の変数)なので,Enter Task の %volmd と Exit Task の %volmd は別物.
Exit Task では %volmd は Set されていないから 0 として扱われただけ.

少なくとも %Volmd のようにグローバル変数に変更する必要がある.

ただ,それとは別に,アプリが Volume を操作する前に %VOLM の値を保存できるかどうか怪しい.
確実にやるなら,アプリ起動は Tasker のショートカット経由にして,%VOLM を保存してから,Load App でアプリを起動させる.
813SIM無しさん:2012/04/01(日) 00:41:33.87 ID:6jMBCufz
Android→Dropboxでなく、
Dropbox→Androidで同期、ダウンロードできるpluginってないですか
814SIM無しさん:2012/04/01(日) 00:55:51.77 ID:fQwdbd1i
>>813
Dropsync
815SIM無しさん:2012/04/01(日) 14:06:29.93 ID:EH9Lx3IM
Wifiオンのときにスリープインしたら、その最中はWifiオフになって、
その状態でスリープ復帰したらWifiオンにする

Wifiオフの時には、スリープ復帰でもWifiオンにならないまま。

おそらくAndroid3.0以降にデフォで実装されてるこの機能を再現したいんだけど、
どうやればいいかな?

Display OFFでWifi offで、なんかの変数にWifiの条件をいれて、
Display ONの時にifで変数次第でWifi ON にするかどうかを決める、でいいんだろうけど、
ifでVariableの中の%WIFIか、もしくは%WIFIIをどう扱えばいいんだろうか
816SIM無しさん:2012/04/01(日) 14:09:34.33 ID:EH9Lx3IM
すいません。デフォで出来たみたい。
スレ汚し失礼。
817SIM無しさん:2012/04/02(月) 21:09:33.09 ID:sYh2+khU
Quick System Infoのタスクキルをどうにかプロファイルに組み込むことってできないのかなあ
81811:2012/04/02(月) 21:22:35.34 ID:W6TQvTjr
さすがにムリな気もするが、ホームで、スクリーン移動するショートカットってtaskerで作れないですかね?
819SIM無しさん:2012/04/02(月) 21:44:15.72 ID:pqlj+sjG
>>818
使ってるホームによる。
対応してるのなら単純にaction>app>homeにある。
82011:2012/04/02(月) 22:32:15.87 ID:W6TQvTjr
>>819
ありがとうございます。
LPproがよくフリーズするんで、Goランチャーで何とかスクリーン移動するショートカット作れないもんと試行錯誤してたんですが…、どうも対応していないみたいです。
821SIM無しさん:2012/04/04(水) 13:01:08.47 ID:vZdel3BN
INVERTってどう使うの?
例えば自宅ではWiFi-on 3G-offにした時に…
CELL NEARでWiFi-on 3G-offして

自宅から離れたらW-Fi-off 3G-onする時に
同条件でINVERTにチェック入れて
WiFi-off 3G-onとかするの?

自宅から離れたらって条件はどうしたらよい?
なんだかよく分からないや。

822SIM無しさん:2012/04/04(水) 13:13:00.71 ID:OGw+Rgf1
>>821
つっこみ
1 設定actionはそのcontextがactiveで無くなれば元の設定に戻る。
 通常wifioff→家→cellnearでwifion→家から出る→何もなくても元のwifioffに戻る。
2 Exittaskって知ってるか?
 そのcontextがactive出なくなった時に発動する。

やりたいことは単純にcellnearのexittaskでやればいいかと
823SIM無しさん:2012/04/04(水) 15:24:03.25 ID:vZdel3BN
>>822
なるほど、ありがとう。
超初心者な私…恥ずかしい
824SIM無しさん:2012/04/04(水) 17:30:16.80 ID:4Tu7bfBc
Display off でCPUのクロック下げたいのにpowersaveのガバナが選択できません
どなたか改善方法知ってる方いませんか?
825SIM無しさん:2012/04/04(水) 18:11:33.29 ID:OGw+Rgf1
>>824
rootは?
826SIM無しさん:2012/04/04(水) 18:12:46.05 ID:OGw+Rgf1
代替策としては、
freqのMinもMaxも同じ値にすればいいよ
827SIM無しさん:2012/04/04(水) 18:30:25.26 ID:4Tu7bfBc
>>825
勿論取得済みです

>>826
その場合ガバナはondemandを選択すればよろしいのでしょうか?
828SIM無しさん:2012/04/04(水) 19:43:28.91 ID:OGw+Rgf1
>>827
詳しくないので・・・どれでも変わらんと思うけど、
performanceは値張り付きなのでもしかしたらこちらのほうがいいかも
829SIM無しさん:2012/04/04(水) 23:54:21.30 ID:AkiyYrCx
イヤホン、ヘッドセットで
繋ぐと音量変更、切ると音量変更前に戻したいのですが
うまくいきません
とくに音量を戻す、がうまくいかないのです
>812さんの書かれたグローバル変数とはなんでしょうか?
どのようなタスクを組むのがいいのでしょうか?
830SIM無しさん:2012/04/05(木) 00:20:56.00 ID:4O+gV/oh
自己解決しますた

earphone (60)
Abort Existing Task
A1: If [ %par1 ~ on ]
A2: Variable Set [ Name:%Volmd To:%VOLM Do Maths:Off Append:Off ]
A3: Media Volume [ Level:2 Display:Off Sound:Off ]
A4: Flash [ Text:Change volM to %VOLM Long:Off ]
A5: Else
A6: Media Volume [ Level:%Volmd Display:Off Sound:Off ]
A7: Flash [ Text:Change volM to %VOLM Long:Off ]
A8: End If

こういうかんじで大文字にするだけでうまく行きました〜
831SIM無しさん:2012/04/05(木) 00:36:47.79 ID:fj540c6L
Headset pluggedのエンタータスクで音量変えたら抜いたときに元に戻るんじゃね
832SIM無しさん:2012/04/05(木) 03:04:37.66 ID:MThcy4Jr
特定のアプリを起動したらステータスバーを非表示にしたいのですがTaskerで出来ますでしょうか?
833SIM無しさん:2012/04/05(木) 09:13:20.25 ID:Emh6WwRB
sceneでスライダーを表示させて輝度を調節できるようにしてて、
輝度調節→5秒wait→hide scene
としたいんですが、5秒waitの間に輝度が操作されたらhide sceneさせずもう一度5秒waitとするにはどうすれば良いでしょうか?

教えていただけると助かります。
834SIM無しさん:2012/04/05(木) 09:23:35.82 ID:EWhXCBXO
>>832
Sceneを使えばできるが,ステータスバーを非表示にしている間,アプリの操作はできんので意味ないと思われる.

そもそもステータスバーの非表示は起動しているアプリにしかできないので,アプリの設定でできなければ無理.

Sceneを使えばできると書いたのは,実際は透明なSceneをアプリ(フル画面Activity)として起動することで実現するだけ.
835SIM無しさん:2012/04/05(木) 11:17:48.06 ID:/p0IjD+l
しかし2.3以降、GPSやらキーロックとか制御できなくなってやれることが減ってきたわ。
836SIM無しさん:2012/04/05(木) 12:58:19.38 ID:Uq6tFzrC
Display off,
wait>3,
Mobile Data>off if %SCREEN~off 
Auto Sync>off if %SCREEN~off

Display on,
Mobile Data>on,
Auto Sync>on

で画面OFF時のモバイルネットワークと同期をオフにしていますが、
この設定を生かしたまま画面OFF時に定期的に
ネットワークをon、同期をonにしてまだoffに戻すにはどうしたら良いのでしょうか?

定期的に通信するように設定できても、
その動作を画面off時に限定する設定が分かりません。
ご教授下さい。
837SIM無しさん:2012/04/05(木) 13:07:18.58 ID:fj540c6L
>>836
776のように設定すれば?
838SIM無しさん:2012/04/05(木) 13:29:59.98 ID:Uq6tFzrC
>>837
ありがとうございます。
wifiをmobailedataに置き換えてやればいいんですね。

Profile: スリープ時に30分ごとにMobileData/同期をon (20)
Time: Every 30m
State: Variable Value [ Name:%SCREEN Op:Matches Value:off ]
Enter: Anon (21)
A1: MobileData[ Set:On ] If [ %SCREEN ~ off ]
A2: Auto-Sync [ Set:On ] If [ %SCREEN ~ off ]
A3: Wait [ MS:0 Seconds:0 Minutes:5 Hours:0 Days:0 ] If [ %SCREEN ~ off ]
A4: MobileData [ Set:Off ] If [ %SCREEN ~ off ]
A5: Auto-Sync [ Set:Off ] If [ %SCREEN ~ off ]

Profileのところの (20) やEnter: Anon (21)って見慣れないのですが…
なんでしょうか??
839SIM無しさん:2012/04/05(木) 13:46:56.65 ID:fj540c6L
Anon (21)は776の人がつけたタスクの名前だから気にしなくていい
840SIM無しさん:2012/04/05(木) 14:23:37.06 ID:PqlyUXoX
>>832
できるが・・・
サービスのステータスバーをkill/stopさせればいい。
戻し方は再起動以外は知らない。
841SIM無しさん:2012/04/05(木) 15:48:50.98 ID:Emh6WwRB
すみません、どなたか>>833お願いします。
842SIM無しさん:2012/04/05(木) 15:59:39.33 ID:PqlyUXoX
>>841
ヒント performtask collision if else

task「名前A」[明るさ変更→5秒wait→hide SCENE]
を実行する毎に起動中のtaskを終了させ新しいtaskを実行するという方法を勧める。

taskA の設定>collisionを2番目(現在あるtaskを終了させnewを優先)

Sceneの方では performtaskA でいいかも
843SIM無しさん:2012/04/05(木) 16:25:26.35 ID:Emh6WwRB
>>842
ありがとうございます!

自分の望んでた事が出来ました。
844777:2012/04/05(木) 20:11:31.48 ID:QwDXJj/3
>>777ですが自己解決しました。
どうも、F-05Dでオリジナルマナーが有効になっていると
Media Volumeのtaskが無視されてしまうようです。
サイレントマナーに変えてMedia Volumeが効くようになりました。
845SIM無しさん:2012/04/07(土) 00:26:33.95 ID:tBWCFKrD
mobiledata offにしてもwifi onなら意味ないですか?
846SIM無しさん:2012/04/07(土) 00:44:01.35 ID:ji3Xpr8T
>>845
何の意味か書かなきゃ意味があるかどうかわかるわけがない
847SIM無しさん:2012/04/07(土) 02:32:40.33 ID:H2y26V2P
Notify で指定するステータスバーに表示するアイコンが
.icoフォルダに入れても選択から出てこないんだけどなんでだろ?
タスクやショートカットに使うアイコンは選択できる状態。

アイコンはAndroidアイコンはジェネレーターで作ったもの
848SIM無しさん:2012/04/07(土) 02:42:44.17 ID:RkNrkKW2
仕様。
849SIM無しさん:2012/04/07(土) 12:59:07.03 ID:KIjkygGR
Bluetoothで通話終了後3分で切断するようにしてるんですけど
切断までの3分以内に電話がかかってきて切断予定時間を越えて通話をした時は
切断しないようにすることはできますか?
850SIM無しさん:2012/04/07(土) 13:06:46.72 ID:2S8p2fJY
>>849
通話状態の時の変数作って
通話終了3分後にその変数がオフならBluetoothオフでいいんじゃない?
851SIM無しさん:2012/04/08(日) 01:13:37.00 ID:HrF69+j+
盗難紛失対策をしようと思います
SMSで特定のタイトルのメールを受信すると発動して
外部SDのフォーマットと、システム領域のフォーマットを有無いわさず行いたいのですが
どうすればいいですか?
852SIM無しさん:2012/04/08(日) 01:42:00.98 ID:jY3YIBaA
>>851
Tasker part4のスレに↓があった
無くしたときのためのデータリセット
com.android.settings.SecFactoryReset
これをcomponent intentでやればいいと思うけど、怖くてためせないw
853SIM無しさん:2012/04/08(日) 06:45:15.97 ID:92tWIQ4W
>>851
>>852が言ってるけど、機種にもよるから自分で要確認。
またどういう動きかも不明だし・・・(intet実行後、何か選択、決定剃る必要があったり)
それも試しにくいし・・・
rootedなら動かなくなるかもだし・・・
854SIM無しさん:2012/04/08(日) 12:30:44.66 ID:Ijm5BlIK
自宅のwificonnect時はkeyguard オフ
職場のwificonnect時はkeyguard オフ
USBpluggedの時はkeyguard オフ
ってプロファイルを三つ動かしてるのですが、これはひとつにまとめた方がよいのですか?
context optionでaddにして複数のcontextに対し、ひとつのタスク、のような作り方にするのが
普通なのでしょうか?

ついでにもうひとつ。上記の
context →USBplugged タスクはkeyguard オフという単純なプロファイルが作動しない
理由おわかりの方、ご教示いただければありがたいっす。
wificonnect時はkeyguard オフも動いたり動かなかったり、なんですが…
端末はrootedのisw11scです。
855SIM無しさん:2012/04/08(日) 13:03:30.04 ID:jY3YIBaA
>>854
wifi conectedはssidをSSID1/SSID2みたいにスラッシュで区切ってならべればSSID1またはSSID2に接続したときにアクティブになるよ
856SIM無しさん:2012/04/08(日) 16:23:40.28 ID:Ijm5BlIK
>>855
レスありがとうございました。/入れた後に、ラベルのアイコン押して他のssidとってこられるものと
思ってたのですがダメだったので、/区切りじゃ入らないのかと思い込んでましたw
コピペor手打ちなら普通に複数入りました、お恥ずかしい。

引き続きUSBpluggedの時keyguardオフが作動しない件の情報お待ちしています。
857SIM無しさん:2012/04/08(日) 17:05:06.55 ID:92tWIQ4W
>>856
taskの最初にnotify入れてまず試せ
858SIM無しさん:2012/04/09(月) 01:04:05.23 ID:zqPS8qqs
ホームに居るときに音量ボタンを押したらfastrebootって設定できますか?
859SIM無しさん:2012/04/09(月) 01:19:46.37 ID:UhvZz9IK
>>858
できる。けど基本的にタスカーでは「音量ボタンを押したこと」は検知できなくて
「音量の変化」を検知することはできるので、「ホームアプリ起動中かつ着信音がある値になったら」とか、
「ホームアプリ起動中かつホームアプリ起動時の着信音から変化したら」などのようにすればいい。
860SIM無しさん:2012/04/09(月) 01:22:23.75 ID:n0yWQ+df
USBpluggedの時keyguardオフが作動しないのは仕様と割り切って諦めました。
state→powerACでできました。そもそもmicroUSBコネクタだからUSBと勘違いしてただけで
実際はAC電源だったというオチw
861SIM無しさん:2012/04/09(月) 08:05:27.33 ID:bSU24Lct
スクリーンロックを無効にしたいんだけど、最初はちゃんと動くのに時間がたてば動かなくなります。
方法は色々試しました。
自宅のネット環境でwifi繋いでる時のみロック無効、自宅周辺にいるときのみロック無効、スクリーンオンでロック無効、電源を入れたときロック無効‥ちゃんと動くのに数時間たてばロックが出てきてしまいます。
ロック無効はキーガードoffですよね?
最初は出来るので間違ってはいないと思うのですが‥
862SIM無しさん:2012/04/09(月) 09:33:53.04 ID:VMyTx8WU
イヤホン抜き指しした時にメディア音量調整、MP3再生でメール通知のON/OFFをやろうと思ったら
ブログに載ってたんだけど分からない所と後者の設定が出来なかったんだけど
そのブログじゃイヤホンはイヤホンでも青葉で手こずってます

[Context]
Status>>Bluetooth Connected>>Name:Jabra CLIPPER (青葉ではないのでHeadset Pluggeedで)
[Task]
1.Audio>>Silent Mode>>Mode:On
2.Audio>>Media Volume>>Level:8
3.Variable>>Variable Set>>Name:%BTConnected>>To:1>>Do Mathsにチェック
[ExitTask]
1.Audio>>Silent Mode>>Mode:On
2.Audio>>Media Volume>>Level:0
3.Media>>Media Control>>Cmd:Stop>>Simulate Media Buttonにチェック
4.Variable>>Variable Set>>Name:%BTConnected>>To:0>>Do Mathsにチェック
[Task]3.と[Exit Task]4.の必要性がわかりません

うまく作動しなかったメールの方は
[Context]
Event>>UI>>Notification>>Priority:Normal>>Owner Application:K-9 Mail (使用しているものがSPモードメールなので変更)
[Task]
1.Tasker>>If>>%BTConnected=1
2.Media>>Music Play>>File:任意のMP3ファイル (downlordよりMP3選択)
3.Tasker>>End If

()書き以外はそのままでやってgmailから自分にメールしてみたのですがMP3を再生してくれません…
863SIM無しさん:2012/04/09(月) 14:22:41.02 ID:gDJU9d4Q
トライアル版ってインポートできないんですか?そのようなメニュー自体がみつからない
864SIM無しさん:2012/04/09(月) 20:15:14.84 ID:QN2G5+Jd
タグ長押しで項目が無いなら無い
865SIM無しさん:2012/04/11(水) 03:07:27.92 ID:2XhsW0b7
音楽アプリを起動してボリュームあげてってのをウィジェットにして作ったんだけど
そのウィジェットをトグルでボリューム下げるって出来る?

トグルでなくても音楽停止でもいいけどPVStar+ってアプリで聞いてて
こいつはtaskerで感知しないぽっくて…
866SIM無しさん:2012/04/11(水) 11:36:09.66 ID:Nd7D7oWZ
>>865
メディアボリュームがある値より大きかったら下げるとかっていうタスクにしたらいいんじゃない?
Media>MusicStop がきかないってことなら Media>MediaControlでstopも試してみて
867SIM無しさん:2012/04/11(水) 13:07:08.74 ID:2XhsW0b7
>>866
同じtaskだとどう書けば…?
ifでそのまましかやり方わからないけどそれだと
最初の起動時に音量上がる→それより大きかったら下げる設定だからそのまま下がるってなる
音量アプリが終了したら??下げるってのでやろうとも思ったけどそれも書き方がorz

あと感知しないのでなく裏で動くタイプだから何も出来ないのかも
強引にkill applicationもやったけど無理でした
868SIM無しさん:2012/04/11(水) 14:22:51.36 ID:Nd7D7oWZ
>>867
例えば
1.アプリ起動
2.if ボリューム小さい
3.ボリュームアップ
4.variable set %tekitou(←これは全部小文字で)to 1 
5.else if ボリューム大きい
6.ボリュームダウン if %tekitou doesn't match 1
とかかな。Media>MediaControlでstopはイヤホンとかについてるボタンを
押したときと同じように働くようにできるから、少なくともPowerAmpは裏で動いてても効くよ。
869SIM無しさん:2012/04/11(水) 20:58:38.18 ID:SoxeEjVt
auのarrowsなんですけどWimaxのOn、Offが反応しないんですけど
同じ方いらっしゃいます?
870SIM無しさん:2012/04/11(水) 21:00:35.87 ID:9nneCMxi
>>868
そのVariable Setは無意味
871SIM無しさん:2012/04/11(水) 21:27:52.83 ID:Nd7D7oWZ
>>870
ホントだ!どや顔で書いといて間違うとは恥ずかしい
失礼しました
872SIM無しさん:2012/04/11(水) 22:40:13.61 ID:2XhsW0b7
>>868,870-871
出来た!!マジありがと

>Media>MediaControlでstopはイヤホンとかについてるボタンを
>押したときと同じように働くようにできるから

それでか…
イヤホンマイクのボタンは押したら最初からある音楽の再生/停止に割り当てられてるや
873SIM無しさん:2012/04/12(木) 04:18:36.82 ID:rn3KxgFG
nearって二種共そんなに電池食わない?
自室(戸建三階)と洗面所(一階)じゃシグナルが弱すぎるからcell nearとwifi near同時に入れようか迷ってるんだけど…

今はWiFi toggleのSignal level6でWiFi on、キーガードoffやその他アプリ常駐、ボリューム調整してて
シグナル弱まってWiFiが切れるのはいいけどexitで真逆な設定してるから他が切れないようにしたいんだ

いや、そもそも電池食うならウィジェットで済ませるんだけどさ
874SIM無しさん:2012/04/12(木) 09:27:51.93 ID:tC+Di0gE
>>873
Cell Nearはほとんど電池を食わない.
普段の待ち受け状態で持ってるcell tower IDの情報を使うだけだから.

WiFi NearのToggleは,チェックの都度WiFiがOnになるので,それなりに電池食うだろうから,Cell Nearと組み合わせるとよい.
875SIM無しさん:2012/04/12(木) 10:43:43.21 ID:rn3KxgFG
>>874
なるほど
組み合わせるって追加で同じProfileに両方入れておけばいいのですか?分けて?

また追加ってandで入る感じですか?
両方満たしてようが満たしていまいがtaskが動くのであればどうせチェックし続けてしまうのでは…?
876SIM無しさん:2012/04/12(木) 12:36:19.98 ID:tC+Di0gE
>>875
同じProfileに両方入れる.その場合and条件になる.

Cell Nearを満たしていないときは,WiFi Nearはチェックされない.
だから組み合わせることで省エネになる.
877SIM無しさん:2012/04/12(木) 14:09:50.78 ID:EDHhI3/3
>>875
単純な組み合わせは>>876
context{(cell+wifi)near}
entertask TPO家(の時の設定いろいろ)
exittask TPO外
の場合、
・家にいてwifiを検知できないときはTPO外になっちゃう
・バッテリー消費が少ないcontext(cell)がactive→大きい方(wifi)の監視もはじめる。
・上記はGPSとかでも同じ。

自分は
cellnear+wifinear→家
cellnear out→外
でやってる。

action>tasker>profile on/off などを使ってね。

複合contextやprofileのon/off駆使するならGPSもありじゃないかな?
878SIM無しさん:2012/04/12(木) 14:10:13.54 ID:EDHhI3/3
追記
設定でGPSonにしててもバッテリーは食わない
879SIM無しさん:2012/04/12(木) 14:48:28.90 ID:Kcob16JW
ドコモNVMOではcell nearできない?
880SIM無しさん:2012/04/12(木) 14:52:08.14 ID:Kcob16JW
以下のような場合、やはり複数profileが必要?

例:東京駅、大手町駅、並びに京都駅近辺で「自動でマナーモードにするよ」タスクを実行させたい。
881SIM無しさん:2012/04/12(木) 15:00:17.89 ID:wEESjBMO
今は駅の数だけこんな有様。

Profile: 大手町駅100m圏内 (138)
Priority: 5 CoolDown: 600
State: Variable Value [ Name:%Where Op:Doesn't Match Value:大手町駅100m圏内 ]
Location: 35.685915 / 139.76349 / 100.0m
Enter: T_大手町駅100m圏内 (131)
A1: Variable Set [ Name:%Where To:大手町駅100m圏内 Do Maths:Off Append:Off ]
882880:2012/04/12(木) 15:03:22.27 ID:wEESjBMO
>>881
>>880です。
883880:2012/04/12(木) 15:08:41.78 ID:wEESjBMO
Taskerの位置把握更新頻度を上げるために、15分毎にget locationしている。
しかしprofileの判別には使ってくれない模様。

Taskerの設定をいじらず、対応策はありますか?
884SIM無しさん:2012/04/12(木) 17:00:00.09 ID:BFEC+cgr
>>510
そのprofile条件を満たさなくなった後(つまりprofile終了後)、
cooldown timeで設定された時間内は、そのprofile条件が満たされても、そのprofileは実行されない。

満たされやすいprofile条件を設定している時に、立て続けに実行されるのを防ぐような使い方かな?
885SIM無しさん:2012/04/12(木) 20:03:35.10 ID:HsQgcVn6
モバイルwifiを常に持ち歩いてネットに繋いでいるんですが、
自宅に戻った時には自宅のwifiに自動的に切り替えるように出来ますか?
886SIM無しさん:2012/04/12(木) 20:55:43.60 ID:aEdNxq9e
>>885
同様のことをしようと調べ中ですが、Tasker単体ではムリな感じ。
SSIDは自宅APとモバイルルータAPで異なるので、plugin対応もしくは特定SSIDへの接続をShortcutで用意できるアプリがあればなあと、探し中。(intentでもいい)
887SIM無しさん:2012/04/13(金) 00:43:40.06 ID:toOPjVHP
>>883
がんばれば1つのProfileで,かつ,Taskerの設定をいじらずにできるかもしれない.
しかし,俺なら素直に複数のProfileにするし,Taskerの設定でチェック頻度を短く設定する.

がんばり方
ContextはTime>Repeat>?min
Taskは
 1) Get Location
 2) %LOCから緯度と経度を取り出す.
 3) 東京駅からの距離をVariable SetのDo Mathsを駆使して計算し,100m以内なら...
4) 他の駅も同様

他には,%LOCをHTTPで外に渡して結果を受け取れるようにするとか,全部(または一部)をsl4aでやるとか.
888SIM無しさん:2012/04/13(金) 12:43:07.36 ID:/frL5wcK
>>887
なるほどです。
ご教示ありがとうございます。
889SIM無しさん:2012/04/14(土) 13:04:53.13 ID:O0SlRJln
Wifi Nearで質問です。
自宅判定に使いたく、SSID、MACに自宅Wifiを選択、Wifi Toggleにチェックを入れ(他はデフォ)、
プロファイルがアクティブになるのを確認したのですが、
自宅Wifiの電源を切り、明らかに条件外になってもWifi Nearがアクティブのままになってしまいます。
何か設定に見落としがないですか?
890SIM無しさん:2012/04/14(土) 13:23:13.34 ID:kWfowGyV
>>889
更新間隔が長いんでない?
preference→Monitor→Wifi scan secondsと
Display Off Monitoring→All Checks Seconds
の2つを小さな値にすればいい
891SIM無しさん:2012/04/14(土) 14:27:10.25 ID:O0SlRJln
>>890
Toggle Wifiにチェック入れていて、disponの度チェックが走ってるんですけど、
周期監視のタイミングが関係するんですか?
ならToggle Wifiの意味って、、、
892SIM無しさん:2012/04/14(土) 14:31:52.35 ID:O0SlRJln
書き忘れです。
最低値にして確認した所、周期監視のタイミングでoffにはなりました。
ただ、Toggle Wifiでのタイミング(初回のチェックと言えばいいのかな)は
offにならないです。
なんか勘違いしてる、、、のかな?
893SIM無しさん:2012/04/14(土) 14:37:38.82 ID:kWfowGyV
>>891
toggle wifiってwifiがoffのときにwifi scanで設定した時間でwifiをonにして判定するんじゃなかったっけ
894SIM無しさん:2012/04/14(土) 14:43:50.45 ID:O0SlRJln
動きを見る限りだと、wifi off時はdisponした瞬間に必ずチェックに行ってます。
ただ、判定してくれない感じです。
895SIM無しさん:2012/04/14(土) 15:15:30.19 ID:kWfowGyV
wifi minimum timeout secondsの値が小さいのかな?
896SIM無しさん:2012/04/14(土) 20:21:49.25 ID:YiPpNW9u
>>892
Wifi Nearは2回チェックする仕様だから.

FAQより
Why does it take my Wifi Near state so long to exit ?
Wifi Near requires two check periods to pass without seeing the Access Point before the profile exits. This is intended to avoid the context activating and deactivating if the AP is briefly not visible.

Note also that there are different check periods for when the device is on or off, and by default the off-period is much longer than the on-period. See Menu / Preferences / Monitor/ Display On/Off Timings.

897SIM無しさん:2012/04/14(土) 21:54:33.03 ID:O0SlRJln
>>896
あう、仕様なんですか。
unlock時に、cell+wifi nearで即自宅判定したいのですが、
ちょっと難しそうですね。
898SIM無しさん:2012/04/14(土) 23:24:35.90 ID:YiPpNW9u
>>897
即自宅判定したいのなら,他の手段として,
Cell NearでWifi Onして,Wifi Connectedで自宅
とか.
899SIM無しさん:2012/04/15(日) 12:24:45.08 ID:NGnuW5cc
起動すると文字がflashされるタイプ
のアプリがあるのですが、このflashされた文字を取得、元として
Ifを使って判断させる場合に利用する変数は何になりますか?

%NTITLEみたいなビルトイン変数ないでしょうか?
900SIM無しさん:2012/04/15(日) 14:16:40.39 ID:ZFJ0i4+c
>>899
無理.

Context>Application じゃ駄目なのか?
901SIM無しさん:2012/04/15(日) 14:31:19.73 ID:NGnuW5cc
>>900
レスありがとうございます。無理と分かれば充分です。助かりました。
902SIM無しさん:2012/04/15(日) 17:29:08.73 ID:emRJ3ksE
>>898
Wifi Connectedでバッチリでした。
周期監視関係なくwifiが切れた瞬間に非アクティブになる。

まわりくどいですが、Wifi Connectedで自宅Wifiに繋がらない時はwifi offに。

[Display Unlock]
if %Area ~ 1 ※cellnearで
 wifi on
 profile on wificonnect
 wait 20sec
 if %Home !~ 1 ※wificonnectで判定
  wifi of
  profile off wificonnect
 endif
endif
903SIM無しさん:2012/04/15(日) 20:40:48.91 ID:U/NCvioR
画面オフ状態から画面表示をオンにすることできる?
904SIM無しさん:2012/04/15(日) 21:10:55.22 ID:TtqbqPEZ
できる。
905SIM無しさん:2012/04/16(月) 17:54:56.14 ID:7ItrwbxC
全画面表示アプリ表示時に
NotifiCationBarをExpandすると
ステータスバー部分が透過された状態で
通知領域が展開されるのですが
全画面アプリからのNotifiCationBarのExpand時に
ステータスバーを表示した状態でExpandする方法は無いのでしょうか?

それとも、私の使っているGalaxy S2だけの問題なのでしょうか?・・・
906SIM無しさん:2012/04/17(火) 23:17:58.93 ID:k5sQekhR
特定のWi-Fiに繋がらなくなったらマナーモードをセットという設定はできるのですが、誤ってWi-Fiに繋がらないところでマナーモードを解除してしまうと着信音がなります
特定のWi-Fiに繋がらないところではずーっとマナーモードにしたいのですが、どうすればよいでしょうか?
907SIM無しさん:2012/04/18(水) 07:33:30.07 ID:wcCRPJS+
>>906
event or state>value
で%SILENT でやりたいようにすればいいやん(もしくは%VOLRでも)

使い方によってはまたは、画面offのtaskにifでサイレントモードonにすればいい。
if条件に使う変数は、特定のwifiのenterでset、exitでclearすればいいし。
ただし画面offの時にマナーモードを変更するかもしれない使い方をしてる場合・・・
908SIM無しさん:2012/04/18(水) 07:34:31.49 ID:wcCRPJS+
%SILENTのprofileも、
1 wifiのcontextと組み合わせる
2 wifiのprofileでon/offする
好きな方で
909SIM無しさん:2012/04/18(水) 12:22:24.28 ID:U4owQIsu
>>906
display onかoffにマナーモードon if %WIFII~*特定のwifiのssid*でいいんじゃない?
910SIM無しさん:2012/04/18(水) 12:44:25.72 ID:U4owQIsu
>>909
間違えた
if %WIFII matchesじゃなくて dosen`t matchだった
911SIM無しさん:2012/04/18(水) 13:29:10.89 ID:20i5MFtg
kill app ってroot必須なんでしょうか?
通話終了後に電話帳を終了させたいのですが・・・
912SIM無しさん:2012/04/18(水) 14:00:33.72 ID:7I8vcSgB
>>911
フォアグラウンドで起動しているのをkillしたいならroot必須
バックグラウンドなら不必要
913SIM無しさん:2012/04/18(水) 14:49:20.02 ID:20i5MFtg
>>912
ありがとうございます。
ということは、rootしていない私のスマホでは、ホーム画面に戻すまでしかできないということですね・・・
914SIM無しさん:2012/04/18(水) 14:58:49.61 ID:7I8vcSgB
>>913
別にRootとってなくても通話終了のタイミングでホーム画面に戻るなり別のアプリを起動→kill appで電話アプリの流れでタスクを組めばOK
915SIM無しさん:2012/04/18(水) 17:26:33.91 ID:a5OJ9+F1
go home→kill appがスマート。
サービス系はroot killでも駄目だね。
916911:2012/04/18(水) 19:00:30.13 ID:20i5MFtg
@PhoneIdle → GoHome
ADisplayOff → KillApp(g電話帳Pro)
ってやってもうまくいきません・・・
@はできてるようなんですが、Aは起動中アプリに残っています。
何か間違ってますでしょうか?
917SIM無しさん:2012/04/18(水) 20:05:33.29 ID:m3uxNgUF
>>907
画面オフでマナーモードは盲点でした
それが一番簡単そうなので試してみます
ありがとうございました
918SIM無しさん:2012/04/18(水) 22:15:29.27 ID:Bs9jr5Od
毎日の帰宅時間を自動で記録したいのです。
自宅のWifiに接続したらってところまではわかったのですが、task部分はどうすればいいのでしょうか?
919SIM無しさん:2012/04/18(水) 23:31:30.08 ID:1uzJqbld
>>918
write fileでテキストファイルにでも書き込んでみたらどうです?

920SIM無しさん:2012/04/19(木) 00:36:24.30 ID:tDuqNXgN
>>916
アプリによってはkillしても、復活するゾンビアプリがある。
プロファイルかまさないで、kill appのタスクの矢印アイコンから直接実施してみたら〜
kill 出来ないのか、プロファイルに問題あるのか切り分け出来るよ。
921SIM無しさん:2012/04/19(木) 06:01:58.12 ID:mQRuIw6a
>>918
・・・こいつはひどい
何に記録したいんだよ。
922SIM無しさん:2012/04/19(木) 20:46:03.52 ID:kHXMcPj8
先日導入したばかりの初心者です。

taskerで、ロック解除→1分後→特定アクション(ボタンを押す等の)を
しなければフォロントカメラで撮影→メールで画像を送信

ってことできますか?
盗難対策に使えればと思ってます。
923SIM無しさん:2012/04/19(木) 22:06:26.00 ID:r7fUa3+P
>>922
カメラが難点かな。
カメラ起動→シャターは出来るけど相手に気付かれちゃうでしょ。
後、jpgのファイル名をどう特定するかとかの問題もある。

俺は特定の着信が入ると位置情報をgmailに送るようにしてる。

924SIM無しさん:2012/04/19(木) 22:29:37.94 ID:I2NDQopP
>>922
俺はもっと単純にガラケーから着信したらTaskerのロックとKeygを有効にして
SMSでガラケーに遠隔ロックかけた事を通知にしてる
925SIM無しさん:2012/04/19(木) 22:49:28.74 ID:kHXMcPj8
>>923
rootを取ってシャッター音出さないようにしたら良くないですか?
それに気づかれたとしても、相手の顔を確認するのが優先なので
かまいません。

>>924
勝手に触った犯人を特定してやりたいんですよねぇ。
926SIM無しさん:2012/04/19(木) 22:57:15.44 ID:vJrts5PM
本当に悪意がある人なら
カメラに正対するようなことはしないでしょう。

root とって簡単に中身抜かれますよ。
既に root とってるなら更に簡単。
カスタムリカバリーとか入ってたら尚更に簡単ですね。
パスワードロックなんて無いも同然。

android ってそういうもんです。
人に渡したら終わり。
927SIM無しさん:2012/04/19(木) 23:04:07.94 ID:5eB+18x+
>>922
カメラ起動→撮影はやり方知らないけど、画像の送信はドロップシンクで特定のフォルダをドロップボックスに同期ができるから楽。メール送信だと、ファイル添付とか送信自体も設定が面倒くさかった
928SIM無しさん:2012/04/19(木) 23:17:48.30 ID:5kBtSGHw
>>923
ウバ無音カメラ使えば,リアカメラでなら無音で撮影できるんだけどね.
フロントカメラで無音で撮影できるアプリが見つからない.
929SIM無しさん:2012/04/20(金) 07:38:34.06 ID:KNdxRvtI
>>925
シャター以前の話。
端末弄ってる相手を撮るんでしょ?
シャター押すにはカメラアプリをフォアグランドに出す必要があるんだよ。
速攻でホームやバックキー押されそう、それに操作中だろうから起動自体の不確定要素が多い。

ウバのような所謂スパイカメラ系はウジェットタップが前提なんで、
この場合Taskerで操作できない(Activityがあれば別)。

ようはバックグランドで動作し、カメラキーやActivityでシャターおせるカメラアプリが必要って事。
930SIM無しさん:2012/04/20(金) 08:34:43.52 ID:TrCc9RPs
>>926
悪意ある人≠root取れる人

携帯が自分の手元にない場合
1盗まれた
2どこかに忘れた
3拾われた

1の場合カメラ起動したら叩き壊すんじゃないのかな?
届けようと思っていた人の3も同対応するか・・・

2の場合は大音量で着信音を鳴らすのが有効
3の場合は何かメッセージが目立つとこに表示されていればいい。

1にしろ3にしろ、有効なメッセージを考えたほうがいいかと
931SIM無しさん:2012/04/20(金) 09:36:01.19 ID:PKBSqqHq
>>929
Taskerだけで写真撮れるから,カメラアプリをフォアグラウンドに出す必要はないし,シャッターを押す必要もない.
ただし,rootを取ってないとシャッター音が鳴る.

ウバ無音カメラはリアカメラならTaskerでシャッター押せるし,ウィジェットを置いておく必要もない.
932SIM無しさん:2012/04/20(金) 11:30:00.29 ID:CzfzocEC
何をしてもアプリをkillできなくなってしまいました アンインスコしてもダメ なんで…??
裏で動いてるアプリではないのですが…
933SIM無しさん:2012/04/20(金) 12:16:30.79 ID:/epvrKwY
>>931
すまん具体的に教えてくれますか。
1.Taskerだけで撮る方法。
2.ウバでウジェット無しで撮る方法
934SIM無しさん:2012/04/20(金) 12:31:10.22 ID:W3djz5Cj
俺も知りたいわ。

Load App カメラ
Button Camera

くらいしか無いと思ってた。
それらしいactivityもなかったんで諦めてた。

ダイレクトにシャターきれるんだよね?
935SIM無しさん:2012/04/20(金) 13:19:31.42 ID:5C6pshRx
どう見ても盗難対策じゃなくて盗撮したいだけだろ
あんまり詳しく教えるなよ
別対策を振ってもらっても見向きもしないとか、もうね
936SIM無しさん:2012/04/20(金) 13:35:16.66 ID:DetoY8gC
お前は捻くれてるなあ・・・


Media>PhotoでFrontを指定する
ただし画面に自分の顔が大きく表示されてバレバレ
テストしたら画面に大きくキモヲタが映って精神的ダメージ受けるから気をつけろ
937SIM無しさん:2012/04/20(金) 13:55:37.61 ID:s+1NGTt/
>>936
Discreteにチェック入れても表示されるの?フロントカメラないから試せないんだけど、リアカメラはカメラの画面にならずに取れた。タスカーのヘルプ見ると音も消せるらしいけど、消えなかった。
938SIM無しさん:2012/04/20(金) 17:40:29.03 ID:DetoY8gC
>>937
ああこれチェック入れたら非表示になりました
俺はroot取ってシャッター音を無音ファイルと置き換えてるからシャッター音はならない
またキモヲタ画像生成しちゃってげんなりした
939SIM無しさん:2012/04/20(金) 20:21:50.52 ID:PKBSqqHq
>>933
Taskerだけで撮るのは >>936 >>937

ウバ無音カメラ使ってリアカメラで撮るには,
Misc>Action Intentで
Action に Cam.SILENT.MyService.ACTION_BTNCLICK を指定して,
Target を Service にすればいい.
940922:2012/04/20(金) 21:25:02.86 ID:GuA66hMe
>>926
写真で犯人が特定できれば、悪さされても罰を与えられるだろ。
てか、root取って・・・とかそこまで酷い相手を想定してないんだけどw
自宅や会社で端末を置きっぱなしにした時に、勝手に触った奴を
特定して懲らしめられたらいいなって思ってるだけです。

>>927
なるほど、メモ…。
でも可能ならメール送信がいいですね。
端末に登録していないアドレスに送れば、端末から削除されることはないですし。


>922で書いた機能、頑張ったらなんとか実現できそうですね!
941SIM無しさん:2012/04/20(金) 21:31:28.27 ID:XNJVN5eg
>>940
そんな大きな津波が来るとは想定していませんでした
ってやつか?w
942SIM無しさん:2012/04/20(金) 21:41:03.84 ID:GuA66hMe
>>941
大きな津波には別の対処を考える。
今対策しようとしてるのはもっと規模の違う話。
交通事故の対策をするのに堤防の高さをあげてもしょうがないだろ。
理解したか?
943SIM無しさん:2012/04/20(金) 21:56:09.43 ID:XNJVN5eg
津波が来るのに交通事故の対策をしてるわけだw

まさか、こんなに早く津波が来ると思っていませんでした
ってやつねw
944SIM無しさん:2012/04/20(金) 22:00:22.22 ID:XNJVN5eg
ああ、例えが違うな。
お前がバカな例えをするからだぞw

つまり、
ダンプカーにぶつかる対策で
まず自転車にぶつかる時のことを考えてるのね?

明日は自転車にぶつかる可能性はあるけど
ダンプカーにぶつかる可能性はないものねw
945SIM無しさん:2012/04/20(金) 22:23:57.35 ID:GuA66hMe
>>944
頭悪すぎ…。
946SIM無しさん:2012/04/20(金) 22:42:21.20 ID:XNJVN5eg
20mの津波が来る可能性があるのに
5mの津波の対策しかしない
っていう思考が理解できなかったが
そういう奴って現実にいるんだな。

勉強になった。
947SIM無しさん:2012/04/20(金) 23:04:38.89 ID:TrCc9RPs
>>946
危険の程度、それが起こる可能性、防ぐ手段を講じるコスト、効果、復元の難易度、etc
危機管理はいろいろな要素が関わって考えられるんだよ。
948SIM無しさん:2012/04/20(金) 23:10:23.53 ID:dBDyYxcT
悪意ある奴が拾ったら即sim抜くけどな
ロックかかってたらFRするし
949SIM無しさん:2012/04/20(金) 23:10:25.82 ID:XNJVN5eg
>>947
そうだね、その通り。
よくかんがえなくちゃね。

じゃないと、大津波に対応できないからね。
950SIM無しさん:2012/04/20(金) 23:14:11.63 ID:XNJVN5eg
>>948
そんな当たり前のこと言ったらw
951 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/21(土) 01:19:15.14 ID:UHt6d9al
>>948
rom機の俺に死角は無かった
952SIM無しさん:2012/04/21(土) 01:29:55.76 ID:qV5FNANn
そろそろ次スレの時期だけど
次はスマホアプリ板でスレ立てよろしく。
953SIM無しさん:2012/04/21(土) 03:40:25.98 ID:oZk6jLVb
教えて君いわれるつもりで質問します。

なぜかK-9のバイブレート設定が反映されずバイブしないので、Taskerで設定しようとしています。

Contexts
K9 Email Received

Tasks
Notify Vibreate

で通知時にバイブさせようとしてるのですが、タイトルとテキストは メール有り テスト と書き込み反映されてるのですが、
パターンに

%VIBRATE 1000millisecond

と書き込んでもエラー文がでます。ほかにも〜、=とか使って書きましたがはじかれます。

実際にどう書けばいいかggてもわからないのでお願いします。
954SIM無しさん:2012/04/21(土) 04:20:46.33 ID:I2nJDwdn
ググる前にマニュアルみろよ。単純に数値だけみたいよ。休み,鳴らすで
0,1000
って書いて見て
955SIM無しさん:2012/04/21(土) 04:53:22.52 ID:2MVBp0j5
次スレはどっちに立てとけばいい?
956SIM無しさん:2012/04/21(土) 06:13:21.90 ID:oZk6jLVb
>>954
マニュアルちゃんとみてませんでした・・・グーグル厨でしたごめんなさい。
おかげで設定でき、動作を確認しました!ありがとうございます。

しかし、なぜK-9本体の通知の設定が無視されるのだろう...
957SIM無しさん:2012/04/21(土) 15:06:26.37 ID:1yjBh/ZV
>>939
感動した。ありがと。ライフログれる。
958SIM無しさん:2012/04/22(日) 03:37:14.15 ID:TpRuecOr
>>955
スマホアプリ板
http://anago.2ch.net/applism/
959SIM無しさん:2012/04/22(日) 06:14:24.07 ID:hIFC9lHU
次スレ (スマホアプリ板)

Tasker 初心者質問スレ 3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1335042754/
960SIM無しさん:2012/04/22(日) 08:05:44.80 ID:1RypnkZf
おつおつ
961SIM無しさん:2012/04/22(日) 10:53:15.48 ID:S6AUQyI0
乙〜(gj
962SIM無しさん:2012/04/22(日) 14:43:09.33 ID:QuWn0ZKt
Taskerで既定のアプリを変更することは可能でしょうか?
例えば無線で接続している時は標準ブラウザを起動するようにし、3G接続の時はOpera miniを起動するようにするといったことです。
963SIM無しさん:2012/04/22(日) 15:21:47.22 ID:3fd0KaoV
>>962
既定のアプリってことは例えば2chのブラウザに貼られたリンクをタップしたときに自動でウェブブラウザを選ぶようにするってことでしょうか?それはできないと思います。
ホームなどにショートカットを置いておき、wifi接続か否かで起動するブラウザを自動で選択するようにはできます。
964SIM無しさん:2012/04/22(日) 16:24:58.49 ID:uW9rl6/f
>>962
Browser Guru
http://play.google.com/store/apps/details?id=cz.klaxalk.smartbrowser
試してないけどこれは?
965SIM無しさん:2012/04/22(日) 17:09:40.62 ID:JgNt7FpX
お、立ててくれたんか乙
966SIM無しさん:2012/04/22(日) 21:25:40.07 ID:5sEXOZft
SH-01Dだが…
おそらくエコ技のおかけで
taskerまともに動かない。
設定した直後はよいが、
しばらくして動作していない
ことに気がつく…
誰か同じ症状いないか?
967SIM無しさん:2012/04/22(日) 22:51:15.41 ID:6wB+sHR5
エコ技って切れるんじゃないの?
他のアプリでも支障が出てるみたいだし、影響出ててもおかしくないわな
taskerで節電するなら切っておけば?
968SIM無しさん:2012/04/23(月) 00:25:03.03 ID:g/8F1Ul7
screen filterのうまい切り替えを教えてください

Profile: 夜ディスプレイ (11)
Time: From 20:00 Till 21:00
Enter: Anon (64)
A1: Screen Filter [ Configuration:64.3% Soft-keys On ]
A2: Flash [ Text:夜なので暗くします Long:On ]

Profile: 夜ディスプレイ2 (62)
Priority: 7 CoolDown: 0
Time: From 21:00 Till 22:00
Enter: Light (4)
A1: Screen Filter [ Configuration:100.0% Soft-keys On ]
A2: Screen Filter [ Configuration:40.0% Soft-keys Off ]
A3: Flash [ Text:夜なので暗くします Long:On ]

Profile: 夜ディスプレイ3 (67)
Priority: 8 CoolDown: 0
Time: From 22:00 Till 23:00
Enter: Anon (74)
A1: Screen Filter [ Configuration:100.0% Soft-keys On ]
A2: Screen Filter [ Configuration:31.4% Soft-keys Off ]

Profile: 夜ディスプレイ4 (45)
Priority: 9 CoolDown: 0
Time: From 23:00 Till 05:00
Enter: Anon (66)
A1: Screen Filter [ Configuration:100.0% Soft-keys On ]
A2: Screen Filter [ Configuration:18.8% Soft-keys Off ]

Exit: light Normal (12)
A1: Screen Filter [ Configuration:100.0% Soft-keys On ]

今はこうやって4つに分けて、段階的に暗くしてるんですが
ちょうどプロファイルの境目に明るくなってしまうこと、しかし100%で一度切らないと微妙にちゃんとフィルター反映されないことが気にります
100%を入れずに画面を暗くしていく方法などありますかね?
969SIM無しさん:2012/04/23(月) 08:49:48.19 ID:qENzpqXG
>>959
970SIM無しさん:2012/04/23(月) 12:58:51.52 ID:jVf2BL4m
>>968
100%で切らなくても普通に動いているようだが?
ただ変更した瞬間,一瞬明るくなるが.

本当に100%で切らないと反映されないのか?

100%で切らないと反映されなくて,なおかつ,明るくなるのが嫌なら,
Contextの条件にディスプレイがOffのときってのを付け加えて,Offのときしか設定変更しないようにするとか.
971SIM無しさん:2012/04/23(月) 23:37:48.06 ID:qdP2Dy7g
変数a又は変数bが1の時にtaskを実行させたい場合ってどう書けばいいですか?
972SIM無しさん:2012/04/24(火) 00:04:06.07 ID:OE4y2owe
>>971
「変数aが1の時にtaskを実行」のプロファイルと「変数bが1の時にtaskを実行」のプロファイルを用意する。でいいのでは?
973SIM無しさん:2012/04/24(火) 00:08:24.82 ID:Li6aSVcv
a+b>0でいんじゃね
974SIM無しさん:2012/04/24(火) 00:10:54.89 ID:Li6aSVcv
まあ、判定用に変数cを立ててやるのが真っ当だろうけどw
975SIM無しさん:2012/04/24(火) 00:16:22.80 ID:3E5fdNEs
>>970
eventでそれ加えたらいいかんじになりました!ありがとうございます!

variableで最初やっちゃってdisplay onでバルスされた
976SIM無しさん:2012/04/24(火) 04:48:29.57 ID:SFMmoLCM
バルス
977SIM無しさん:2012/04/24(火) 07:05:18.12 ID:mtwlyNw4
>>967
エコ技OFFの方法、分からんかった。
教えてorz
978SIM無しさん:2012/04/24(火) 21:20:40.58 ID:JK9Bqs3y
エコ技、編集から省エネ待受のところのon/offボタン横の?押して、詳細を押すと除外したいアプリが選べる
979SIM無しさん:2012/04/25(水) 00:29:49.59 ID:f/ByW3Ew
>>972-974

やっぱり変数作ってやるしかないんですね
980SIM無しさん:2012/04/25(水) 06:18:49.10 ID:OMRXB/jT
次スレ (スマホアプリ板)

Tasker 初心者質問スレ 3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1335042754/
981SIM無しさん:2012/04/25(水) 11:12:00.81 ID:siQ49eRe
>>979
変数作ってやるしかないんじゃなくて
変数作ってやらないと膨らましていった場合にスパゲッティーになるって話
982SIM無しさん:2012/04/25(水) 13:04:43.35 ID:gr7utAbt
スパゲッティー関係無いだろ
983SIM無しさん:2012/04/25(水) 13:45:01.31 ID:Gs7QJTA6
えっ?
984SIM無しさん:2012/04/25(水) 14:23:09.68 ID:ulASbe0o
state %CELLID A or B or C
とか一つのプロファイルで複数指定
できますか?
985SIM無しさん:2012/04/25(水) 16:45:00.51 ID:RwXh27R+
>>984
state %CELLID A/B/Cじゃ出来ないの?
986SIM無しさん:2012/04/25(水) 17:13:38.21 ID:gr7utAbt
987SIM無しさん:2012/04/25(水) 17:55:42.78 ID:w92YhG3e
えっ?
988SIM無しさん:2012/04/25(水) 18:00:55.47 ID:IlgGdLj9
ID:gr7utAbt
989SIM無しさん:2012/04/26(木) 01:01:41.20 ID:8SANogRT
時間って%timeで流すと01.00みたいにピリオドになっちゃいますよね
これコロンに変更する設定ありますかね?
990SIM無しさん:2012/04/26(木) 01:04:40.69 ID:cG/N/KXT
991 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/04/26(木) 02:47:07.77 ID:JERRcDIn
うめ
992SIM無しさん:2012/04/26(木) 04:32:34.07 ID:ylgQESut
>>989
ピリオドを splitter にして variable split で割って、
コロンを挟んで join する
993SIM無しさん:2012/04/26(木) 07:47:49.24 ID:CnWX118S
次スレ (スマホアプリ板)

Tasker 初心者質問スレ 3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1335042754/
994SIM無しさん:2012/04/26(木) 10:52:04.22 ID:XlpY5lPE
 
995SIM無しさん:2012/04/26(木) 12:16:53.05 ID:v4LVB3Cr
 
996SIM無しさん:2012/04/26(木) 12:18:09.29 ID:tO1P8yoP
997SIM無しさん:2012/04/26(木) 12:20:39.48 ID:yI9OzQ+e
 
998SIM無しさん:2012/04/26(木) 12:21:06.84 ID:sr2BSqKQ
 
999SIM無しさん:2012/04/26(木) 12:21:36.20 ID:zjaCTN9S
 
1000SIM無しさん:2012/04/26(木) 12:22:07.26 ID:yI9OzQ+e
 
10011001
ご希望の端末は予約数が1000台を超えました。
もう受付できないので、新しい販売店を探して下さいです。。。