【Rom焼き】Arrows μ F-07D/ ES IS12F【root】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SIM無しさん
docomo Arrows μ F-07D/au Arrows ES IS12F のカスタムROMや
rootedの話題などなど。

*注意*

・root化、ブートローダアンロックしてしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。

またトラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
このスレに助言を求めるときは

・ブートローダーのバージョン
・ROMバージョン
・何をしてどうなったか?

など最低限の情報は書き込んでください。
小出し・後出しでは助言を得られません。
2SIM無しさん:2012/02/05(日) 19:00:36.46 ID:SnPMnOON
Arrows X/Z のroot化手法は効かないらしい

>261SIM無しさん [sage]2012/01/26(木) 13:46:44.83ID:7fdENJqi
>ここのXの手法はF-12C(V20)でも使えたがF-07Dではダメだった
>つぎのアプデで塞がれちゃうかもよ?
3SIM無しさん:2012/02/06(月) 22:26:13.55 ID:+whcXYxd
Arrows X/Zの手順のどのあたりまでエラー無く進むんだろう
lsm_disabler.koが動かないだけなのかな

あとリカバリーの方法はArrows X/Zとほぼ一緒
電気を入れるときに電源キー、メニューキー、バックキー長押し
操作は音量+が上、音量−が下、決定がホームキー
4SIM無しさん:2012/02/16(木) 23:56:35.06 ID:FiNw5PE4
ネ申様どうか/systemにrwをお与え下さい
5SIM無しさん:2012/02/24(金) 18:45:30.71 ID:mWGzxZor
人いなさすぎワロタ
6SIM無しさん:2012/03/01(木) 02:37:52.57 ID:ziKXuryk
arrows Xのルートプロセスのecho ro.kernel.qemu=1 > /data/local.propまで実行で
、adbでroot取れたよ
起動ループなるからパニックになった
local.prop消したら元に戻ったよ
7SIM無しさん:2012/03/01(木) 03:24:21.15 ID:ziKXuryk

adbコマンド中でのことです
local.prop消したらroot解除された
もう遅いのでこれくらいにしておきます
8SIM無しさん:2012/03/01(木) 10:35:32.84 ID:PATinWL4
>>7
それは既出
この機種はフラッグシップじゃないから上級者連中の眼中に無い
だからその先の発掘が進まない
次の富士通東芝機はICSのはずだから、もうこの機種固有のガード破りは
期待できないだろう。
あとは海外などで、GB共通で使える新たなrootツールが開発されるのを
願うしかない
しかし、クラッカー達ももうGBなんかやってないだろうなぁ...
9SIM無しさん:2012/03/01(木) 10:47:13.92 ID:+fhfbOYQ
>>8
マジっすか...
スレ汚し失礼しました
10SIM無しさん:2012/03/10(土) 23:27:59.63 ID:drPQ84VH
SuperOneClickやってみたが途中で止まる。
11SIM無しさん:2012/03/11(日) 04:16:34.08 ID:x3MWnwVF
●iPhoneで会えるサイト一覧●
http://qit.me/LB5xUw
12SIM無しさん:2012/03/13(火) 13:20:45.70 ID:Qgkrvomo
sim無し運用してると否応なしにroot欲しくなるね
なんとかならないかなぁ
13SIM無しさん:2012/03/14(水) 19:44:56.49 ID:y6Rn8Fd6
ドライバ入れ直したりしてからrunme.batを動かした。
コマンドはサーと流れてrebootとなったが、ログを
よく見るとread onlyなので弾かれている。
ダメだった。
14SIM無しさん:2012/03/16(金) 00:41:41.06 ID:mlu/Lbq0
insmodのエラーログがfailed(Exec format error)になってるな
これモジュールのフォーマット合わせたらいけんじゃね?
15SIM無しさん:2012/03/17(土) 10:50:07.43 ID:KpsPZcjO
.
16SIM無しさん:2012/04/02(月) 11:27:31.54 ID:lleZn/tR
IS11Tスレのやつはどうなん
17SIM無しさん:2012/04/03(火) 21:55:02.72 ID:Ap6bzP5J
>>16
バッチファイル動かん。
18SIM無しさん:2012/04/06(金) 13:07:29.58 ID:K7TQZUju
>>14
これは、version magicのチェックに引っかかってるからなので、makeしなおさないと
動かない。
ただ、IS12FのkernelではCONFIG_SECURITY(だと思う)がセットされていないので、
reset_security_opsが実装されていないようで、makeし直したバイナリでも成功しない。
19SIM無しさん:2012/04/06(金) 13:14:34.53 ID:K7TQZUju
長すぎると怒らる・・
IS11Tのkmemも/dev/kmemが無いので無理、do_mountは存在するので、kmemと
同じ機能を実装したドライバを作れば可能かも、IS01のrootスレに過去にあったみ
たいだけど落とせなかった。

未だ/systemのrwマウントは成功せず・・・・・・・
よく理解しないでやってるんで間違ってるかも
20SIM無しさん:2012/04/06(金) 20:22:30.92 ID:rh+gYmob
>>19
相当なスキルがあると思われる人がやっと現れた
頑張って下さい!
21SIM無しさん:2012/04/06(金) 22:32:43.21 ID:K7TQZUju
>>20
なんか出来たかもだけど、まだmountコマンド叩いただけだから実際書けるかどうかわからないかも、mountの実行結果は抜粋

# insmod hoge.ko
# mount -o rw,remount /system /system
# mount
/dev/block/mtdblock1 /system yaffs2 rw,relatime 0 0
2220:2012/04/07(土) 00:20:06.27 ID:Ry5210mJ
>>21
かっ、神だったのですね!恐れ入りました。
人柱が必要でしたら喜んでこの身を捧げます。
自分は文鎮を恐れていません。
何なりとご用命をっ!
23SIM無しさん:2012/04/07(土) 21:26:26.88 ID:SCZ50+1+
一応suの設置まで確認出来ました。
導入スクリプトと必要なファイルをzipにしたんでローダー教えて
もらえれば上げます。
2420:2012/04/08(日) 00:25:25.84 ID:p1ltTYJu
>>23
やっとついにこの日がきた...(涙)長かった...
本当にありがとうございます。
ろだは斧とかお手軽と思いますが後に続く人のことを考えると
MediaFireとかRapidShareとかの方がいいんですかね?
サインアップとかがご面倒でなければですけど...
25SIM無しさん:2012/04/08(日) 01:49:48.11 ID:zqxJ4MdT
ネ申降臨したか
26SIM無しさん:2012/04/08(日) 08:26:54.24 ID:mXX3WAFF
kmemの作者さんがつ使っていたローダーをお借りしました。
http://ll.la/m(vU
キーはis12Fです。
で、確認したのはIS12FだけでF-07Dで動くかどうかは分か
りません。
バッチファイルの中身見て理解できない人はやらないほう
が良いかも、なんせkernelモジュールなんて初めてなんで。
必ず付属のreadme.txtを熟読して下さいませ。
27SIM無しさん:2012/04/08(日) 08:28:56.96 ID:mXX3WAFF
>>26
あーすいません
キーはis12fですfは小文字です
28SIM無しさん:2012/04/08(日) 08:54:09.81 ID:mXX3WAFF
>>27
度々すいません一度削除しました、しばしお待ちを
29SIM無しさん:2012/04/08(日) 09:19:54.98 ID:mXX3WAFF
>>28
再度上げました。
http://ll.la/rqQz
キーはis12f
私が作ったもの以外は削除してありますので必要なファイル
(su,Superuser.apk,busybox)は別途用意して下さい、検索すれ
ば直ぐに見つかると思います。
3020:2012/04/08(日) 10:01:50.97 ID:p1ltTYJu
>>29
神様ありがとうございました。早速頂きました。が、
F-07Dではダメでした...
でも感謝しております。これによって動きやすくなってまた新たな神が
動き出せるんじゃないかと希望はのこりました。
IS12Fユーザーの皆さん色々報告お待ちしてます。
31SIM無しさん:2012/04/08(日) 10:47:44.97 ID:d5ceU+PB
そうか今からやってみようと思ったのだが。
F-07DはNGだったのか・・・。
しかし今後に期待!
32SIM無しさん:2012/04/08(日) 10:50:02.49 ID:mXX3WAFF
>>30
あら、やはり機種が違うとダメでしたか
adb shell でroot(#)で
insmod /data/local/root/mb.ko
ししたときの結果と、このときのdmesgの最後の方を見せてもらえると
何かわかるかも
3320:2012/04/08(日) 11:07:23.96 ID:p1ltTYJu
>>32
# insmod /data/local/root/mb.ko
insmod /data/local/root/mb.ko
insmod: init_module '/data/local/root/mb.ko' failed (No such file or directory)

<4>[ 23.579936] mountbreak: Unknown symbol printk_internal (err 0)
#
これでいいんでしょうか?
34SIM無しさん:2012/04/08(日) 11:12:47.04 ID:mXX3WAFF
>>33
それでオッケですが、ほかにUnknown symbolは出ていませんか?
出ていなければ可能性はあるかも、しかしprintkが無いと言われるとは・・・
ちょっと待って下さいね、2つほどkoモジュールを作って見ますので
アップは夜になるかもですが
35SIM無しさん:2012/04/08(日) 11:19:56.32 ID:mXX3WAFF
>>33
あーあと出来れば
/proc/config.gz
をどっかに上げてもらえるとうれしいかも
adb pull /proc/config.gz
でとれるはず
3620:2012/04/08(日) 11:23:22.67 ID:p1ltTYJu
>>34
お手数おかけしてすみません、自分はおこぼれをもらうことしかできない
何の知識もないド素人です..
さっきの他にUnknown symbolという表示はひとつもありません。
いつまででもお待ちしてます。
よろしくお願いします。
3720:2012/04/08(日) 11:32:00.01 ID:p1ltTYJu
>>35
http://ll.la/Tu3c
すいませんでした。これでお願いします。
38SIM無しさん:2012/04/08(日) 12:59:26.07 ID:d5ceU+PB
あー俺もF-07Dでダメだったな。
39SIM無しさん:2012/04/08(日) 13:22:16.73 ID:d5ceU+PB
sz: not found
になります。
4020:2012/04/08(日) 13:40:45.94 ID:p1ltTYJu
>>39
その前がエラーになっちゃてるからね…
共に神に祈りましょう
41SIM無しさん:2012/04/08(日) 14:10:13.08 ID:d5ceU+PB
神に祈りましょう。
42SIM無しさん:2012/04/08(日) 17:07:33.11 ID:mXX3WAFF
>>37
度々すいませんついでなんで
busyboxが既に/data/local/rootにあって実行可能なら
adb shell "cat /proc/kallsyms | /data/local/root/busybox grep -A 1 do_mount"
の実行結果も頂けるうれしいかも
4320:2012/04/08(日) 17:35:51.14 ID:p1ltTYJu
>>42
c0162764 T do_mount
c0162ffc T sys_mount
遅くなりました。
44SIM無しさん:2012/04/08(日) 22:04:16.11 ID:Dm7W649Q
>>43
なんか書き込めない
反応出来ないかも
http://ll.la/f.s8
キー: f07d
長文はエラーになるんでreadme.txtに書きました
4520:2012/04/08(日) 22:41:05.29 ID:p1ltTYJu
>>44
神様!!su #です。!!素晴らしいです
本当にありがとうございます。
_test.koの方で-rwに成功しました。
(ので、_noprintk.koの方は試していません)
これから色々楽しめます。
>>44の神に栄光あらんことをっ!
46SIM無しさん:2012/04/08(日) 23:20:54.58 ID:d5ceU+PB
>>45
やったね!羨ましい。

私は、バッチファイルの1行目を実行すると
mkdir failed for /data/local/root, File exists
となります。
4720:2012/04/08(日) 23:41:49.85 ID:p1ltTYJu
>>46
えーっ?1行目が通らないって...
ちゃんとディレクトリまでcdしてるんですか?
readmeちゃんとよみましたか?
4820:2012/04/08(日) 23:47:20.01 ID:p1ltTYJu
あっでも別にmkdirには関係ないか...
ADBはしっかり導入できてるんですよね?
4920:2012/04/09(月) 00:13:30.78 ID:efRnGME7
ごめん、よく見てなくて気が付かなかったけどあなたはさっきの同志だったんですね
じゃあもうディレクトリはできてるんだからその行コメントアウトするか
消しちゃうかすれば良いんではないかなぁ?
50SIM無しさん:2012/04/09(月) 00:21:16.40 ID:bVPFrhnu
>>49
adb shellで#になるところまではokです。
51SIM無しさん:2012/04/09(月) 00:35:40.90 ID:8i2HzGtB
>>46
なんか自宅から書けないのであまりフォロー出来ないかも
それはディレクトリィが既にあるというエラーなんで2回目
以降は必ずでます
http://ll.la/gyJ(
キー: f07d
F-07D用を上げました
5220:2012/04/09(月) 00:38:18.42 ID:efRnGME7
>>50
それって成功してるんじゃないんですか?最初の再起動後のことなのかなぁ?
ファイルを追加してバッチファイルも書き換えたんですよね?
我々はドコモだからszにする必要はありませんよ?
53SIM無しさん:2012/04/09(月) 00:44:01.34 ID:bVPFrhnu
>>52
insmod mountbreak_noprintk.ko
でエラー無し。
lsmod
でもokのところまで来ました。
5420:2012/04/09(月) 00:45:43.10 ID:efRnGME7
直々のお出ましに気づかず余計なこと書いてしまいました。
50さん、頑張って下さい
55SIM無しさん:2012/04/09(月) 00:57:09.94 ID:ISROBWLe
>>53
確認ですが、mountbreak_test.koは動かなかったのでしょうか?
56SIM無しさん:2012/04/09(月) 00:58:35.87 ID:bVPFrhnu
>>55
mountbreak_test.koではエラーでした。
57SIM無しさん:2012/04/09(月) 01:02:25.14 ID:bVPFrhnu
50 53 56 です。
すみません、もう寝ます。
58SIM無しさん:2012/04/09(月) 01:03:42.91 ID:bVPFrhnu
57です。
いいところまで行っているような気はするのですが。
眠くて限界です。すみません。
5920:2012/04/09(月) 01:13:31.07 ID:efRnGME7
>>56
えーっ自分は_test.koの方で-rwにできたんだけどなぁ?
でもきっと明日(今日)はいい日になりますよ!
60SIM無しさん:2012/04/09(月) 01:16:04.08 ID:tWErKihv
>>56
作者です
エラーが出た時はエラーの内容を書いてくれるとうれしいかも
何を書いてほしいかはF-07D.zipのreadme.txtに書いてあります
お疲れさまでした、ゆっくりお休みください
6120:2012/04/09(月) 01:26:48.26 ID:efRnGME7
>>60
神作者様もお疲れさまでした。
_test.koはそのあとアップされたもの同じですか?
入れ替えた方がいいでしょうか?
62SIM無しさん:2012/04/09(月) 06:03:16.08 ID:bVPFrhnu
>>60
adb push mountberak_test.ko /data/local/root

cannot stat 'mountberak_test.ko': No such file or directory
となります。
adb push mountbreak_noprintk.ko /data/local/root
ではエラーは出ません。
63SIM無しさん:2012/04/09(月) 06:58:26.04 ID:bVPFrhnu
↓つづき
insmod mountbreak_noprintk.ko
でエラーなく
lsmod

mountbreakあり

mount -o rw,remount /system /system
を打ったりして色々とやっているうちに端末がフリーズ。
電池を外して電源を入れなおすとrootが取れていない状態に。
6420:2012/04/09(月) 07:09:02.33 ID:efRnGME7
>>62
タイポだ、と書こうと思ったら元の方が...
元の方を修正してからコピペしてみてください
×mountberak ○mountbreak

自分はバッチファイルに追加挿入の形で書き込んで
実行したので気づきませんでした。
6520:2012/04/09(月) 07:16:06.84 ID:efRnGME7
>>63
やっぱり成功してるんじゃないんですか!
フリーズは分かりませんが、rwは再起動すると元に戻るんですよ
(それが正常で、readmeにも書いてありますよ)
やりましたね!
66SIM無しさん:2012/04/09(月) 07:55:19.24 ID:6fe8ZyQY
>>61
遅くなりました、なんか書き込めないんですよねぇ ここ
同じなんで入れ替える必要はないです
両方入りバージョンを上げました
koファイルはF-07D.zipのと同じなので導入済みの人は
落とさなくても良いです
http://ll.la/r~0G
キー: f07d
古い方は消します
6720:2012/04/09(月) 08:28:32.58 ID:efRnGME7
>>66
ありがとうございました。
今後もその素晴らしいスキルで、国内メーカーの奢りをぶちのめしちゃって下さいませ
御活躍を祈念します。
68SIM無しさん:2012/04/10(火) 00:43:26.47 ID:1OOKcKUn
>>66
昨日からお世話になっている62 63です。
実は新しいF07Drでやってみたのですが、
adb reboot
pause
で何かキーを押して
残りのコマンドが走った後フリーズしてしまいます。
なぜでしょうかね。
69SIM無しさん:2012/04/10(火) 01:20:40.22 ID:1OOKcKUn
↑stopコマンドが入っているからですね。
失礼しました。

lsmod
で確認ok。
mount -o rw,remount /system /system
でエラー無しです。
suと打つと
[1] + Stopped (signal) su
となりますが、これで良いのでしょうか。
70SIM無しさん:2012/04/10(火) 01:48:23.75 ID:fwymV08y
>>69
suはF-07Dで動作するものを用意してますか?
あと 各コマンドはどういう状態で入力してますか?
 ・adb shellで接続して #の状態
 ・adb shellで接続して $の状態
adb shellで接続して$が出ている状態でsuと打って#になるのが正解です。
adb shellで接続して/data/local/root/suと打つとどうなるでしょう?
71SIM無しさん:2012/04/10(火) 06:24:25.19 ID:1OOKcKUn
69はadb shellで接続して$の状態でsuと打ったら
#になりました。
そしてsuと打ったら
[1] + Stopped (signal) su
と出ました。
72SIM無しさん:2012/04/10(火) 06:40:43.79 ID:1OOKcKUn
su
# /data/local/root/su
/data/local/root/su
と打つと
/data/local/root/su: permission denied
と出ます。
73SIM無しさん:2012/04/10(火) 07:27:06.05 ID:0oBi9vTB
横から失礼、
suはシステムのパス通ったとこに置かないと使えないんじゃないかな?
具体的には echo $PATH で表示されるフォルダ。 なので /data/下ではダメ。

端末起動時に自動実行されるスクリプトでどこかに放り込むのがよろしいかと。
処理内容はよそのキットを適当に拾って参考にするとよろしいかと。
74SIM無しさん:2012/04/10(火) 07:49:32.27 ID:fwymV08y
>>71

%状態でsuを打って#になるなら正解です、というかそれでrootになってます
その後suを打つと通常の動作であれば#が返ってくるだけのはずですが
ちょっと何故そうなるかはF-07Dは所有していないし、使っているsuが
どんなものかもわからないので。
すみません、/data/local/root/suは私の考え不足でした、その結果
で正しいです。
念のため、
ls -l /system/xbin/su
の結果を見せていただけますか
75SIM無しさん:2012/04/10(火) 07:52:33.74 ID:fwymV08y
>>74
おっと間違い%じゃなくて$ですね
76SIM無しさん:2012/04/10(火) 09:02:34.03 ID:lyqcPM6J
ネ申乙
試行錯誤のうえ、やっとroot化できました、
ただTitanium Backupにてsuの権限にて怒られる・・
凍結などは可能なので、ぼちぼち勉強してみます、
本当にありがとうございました。
77SIM無しさん:2012/04/10(火) 11:03:49.43 ID:opaUGHzI
>>76
多分suのパーミッションが4755だと思います。
6755にすれば幸せになれるかも
78SIM無しさん:2012/04/10(火) 14:05:11.78 ID:lyqcPM6J
>>77
ありがとうございました、怒られなくなりました。
現在link2sdに挑戦中です。
79SIM無しさん:2012/04/10(火) 17:47:17.84 ID:1OOKcKUn
>>74

ls -l /system/xbin/su の結果は

-rwsr-xr-x root root 22364 2012-04-10 01:12 su

です。
80SIM無しさん:2012/04/10(火) 19:14:11.93 ID:lE7yNzi0
>>79
suはちゃんと置けているみたいですね
それで、$の状態でsu打って#になるなら取り敢えずは成功です
81SIM無しさん:2012/04/10(火) 19:15:11.93 ID:1OOKcKUn
成功ですか!ありがとうございます。
82SIM無しさん:2012/04/10(火) 19:25:27.05 ID:1OOKcKUn
81です。

esファイルエクスプローラーの
ルートエクスプローラーで弾かれます・・・
83SIM無しさん:2012/04/10(火) 19:35:31.66 ID:lE7yNzi0
>>82
ごめんなさい、そこの辺りはsuとSuperuserの話なんで私の守備範囲外です
具体的なエラーを書けば誰か答えてくれるかも
84SIM無しさん:2012/04/10(火) 20:30:02.68 ID:UyEgkTMj
>>82
soffはしましたか?
readme読んでますか?
書いてありますよ?
85SIM無しさん:2012/04/10(火) 20:42:56.04 ID:1OOKcKUn
>>83
su と superuserをxdaから取ってきて
入れ替えて再度F07Drをやってみたら
rootアプリが動きました!!!
作者様ありがとうございました!
86SIM無しさん:2012/04/10(火) 20:43:13.19 ID:opaUGHzI
>>82
esファイルエクスプローラーのルートエクスプローラーはrwマウントが
必須なので>>84の人が書いてる通りと思われ
あまりスキル高くないみたいだからそこいじるときは気をつけて
失敗すると文鎮です
87SIM無しさん:2012/04/11(水) 00:58:02.56 ID:L/Xy8Wmb
有難く使わせてもらってます。作者の方には敬意を表します。

しかし、初心者の方へ。
公開されたrootkitはセキュリティに若干問題がある。
他機種でroot経験がある人はすぐに違和感に気付いて簡単に対処できるが、
これが初めてという人は、止めておいた方が無難だ。
単純なミスだとは思うが、こんなすごいのを作れる人なので、
何か考えがあってのことなのかもしれない。例えば初心者へrootの厳しさを
教える愛のムチ的な考えとか。だから自分が書くわけにはいかない。
使えないわけではないし、元々rootはセキュリティを大きく損ねるものであるので、
覚悟の上だというのなら、もう言うことはない。
88SIM無しさん:2012/04/11(水) 01:13:11.51 ID:miWTSyxd
>>87
んー 一応作者ですが
作ったのこれが初めてなんでなんかヘマしてますか?
問題がある個所はバッチファイルの内容ですか? koファイルそのものですか?
前者ならあれはサービスみたいなものなので、一度ローダから落としてkoファイル
だけのを上げ直します、後者だったら落とすしかないですね
89SIM無しさん:2012/04/11(水) 05:20:26.60 ID:U77QElZ2
76さんと同じですね。
Titanium Backup使おうとすると同じように
怒られます。
90SIM無しさん:2012/04/11(水) 07:06:43.58 ID:4rt8+F0g
チタの件は /system/bin/su を置けば解決するんでないかな。
アプリによってはパス決めうちしてるみたいよ。

あちこちに配置するのがアレならシンボリックリンクでもおk
91SIM無しさん:2012/04/11(水) 08:24:20.79 ID:z9hzZmGG
>>88
必要なものはkoファイルだけなのでバッチファイルを抜いたものに
置き換えました(元のファイルは消しました)
IS12F
http://ll.la/aBH,
キー:is12f
F-06D
http://ll.la/6H3u
キー:f06d
手順はArrows X/Zと同様で、lsm_dissbler.koを提供ファイルに読み
替えれば良いと思います
バッチファイルは私が手でやった事をまとめただけでおまけみたい
なものなので
92SIM無しさん:2012/04/11(水) 09:47:37.91 ID:9jmBzMI8
>>87
テメー下らなこと書いてんじゃねーよ!apkのインスコ書き忘れたってこったろ?
んなことわかってっけどこういう人は貴重だからみんな気ぃ使ってんだよ!
自分じゃ作れねーくせに指摘だけ一人前にしやがって
空気読めねーお前は日本人じゃないだろ?コミュ障か?
寛大な人で良かったな
2度と来んなヒキニート野郎!
93SIM無しさん:2012/04/11(水) 12:29:36.31 ID:L/Xy8Wmb
>>92
そうですね、やはり書くべきでなかったと反省してます。それがアングラ界のルールですね。
自分も引っ込められちゃうんじゃないかと悩みました。
しかしSuperuserが作動してない状態がセキュリティ的にどうなのかと...
初めての人は何も気付けない。その状態で悪意あるアプリに引っかかったとしたら...
よく分かってなくてやってる人もいるみたいだったので、つい老婆心で...
でもrootは自己責任が大原則でしたね。自分が間違ってました。
作者の方をはじめ、不快な思いをされた方にお詫び致します。
94SIM無しさん:2012/04/11(水) 12:51:27.17 ID:wcUF7X3g
>>92
作者です
言い訳しときます、忘れてたんではなく.apkをadb pushしてるってことは
あとは何するか分かりますよねって感じだったんです、コマンドラインで
apkインストールする方法が分からなかったというのもあるけど、で、
アップロードしたあとにpushしなくてもadb installで良かったじゃんて気が
ついたんですけどね・・・。
95SIM無しさん:2012/04/11(水) 13:16:48.10 ID:wcUF7X3g
>>93
すいません教えてくださいSuperuserがインストールされていないとアプリ
からsuの要求があった場合、管理DBが存在しないのでsuの実行は拒否
されると思っていたのですが違うのですか?
実際に、Superuserをアンインストールしてターミナルアプリでsu打つと
私の端末(IS12F)ではPermissin deniedになり、Superuserをインストール
するとSuperuserが許可するか聞いてくるようになるのですが?
96SIM無しさん:2012/04/11(水) 14:09:46.99 ID:9jmBzMI8
>>95
何も分かってないくせにちょっと気がついたもんだから調子に乗っちゃったんだよ
あんたの言うとおりだよ。今頃赤面してんじゃねwカスのタワごとなんかシカトシカト。
ここみたいなとこ見てる奴らはみんなあんたのような能力を持った人を
羨ましく思ってるし、必要としているし、尊敬している。
所有権が移転する正当な商行為が前提の物をロックして売るという暴挙、
無駄なことをしなければその分安くできるのに、それにかかってる
コストまで負担させてる本当の巨悪の撃破に、これからも力を発揮してくれ。
陰ながらでスマンが応援している。
97SIM無しさん:2012/04/11(水) 15:16:02.50 ID:L/Xy8Wmb
>>95
本当にすみませんでした。>>96の人に見透かされてます。
動かないだけなんですね...「セキュリティガー」とかいって...
自分が恥ずかしい...顔から火が出ます...
ただあなたを落としめるつもりは全然無かった事だけは信じて下さい。
96の人と同じく尊敬して、実際使わさせてもらってます。
純粋に心配しただけでした。間違った方向で...
もう来ませんので何卒お許し下さいませ。
御健勝をお祈りします。
98SIM無しさん:2012/04/11(水) 15:19:12.93 ID:9jmBzMI8
バーカ shine
99SIM無しさん:2012/04/11(水) 18:42:57.79 ID:U77QElZ2
89です。
チタ、esは解決しました。
100SIM無しさん:2012/04/12(木) 17:46:03.65 ID:G5WtpRst
駄目だ、できない(´・ω・`)
バッチファイルください
101SIM無しさん:2012/04/12(木) 19:05:44.34 ID:vbaqj6ei
F-05Dのものを勝手に改変しました。
神がアップするまでどうぞ
http://ll.la/N)F7
Pはf07d
102SIM無しさん:2012/04/13(金) 01:43:02.74 ID:oz1JA4oV
>>101
んー 本当はrootを取る事の意味をちゃんと分かってそれでも必要
だと思うのであれば作業してほしい所です、ちゃんと意味が分かる
人はバッチファイル無くても作業できると思うんですよね、なんで
ちょっと複雑です

私はF-07Dは所持していませんので、全くの未確認です、タイポ
等あるかもしれませんがご了承ください

http://ll.la/1QRV
キー: f07d

Superuser.apkを直接/system/appにpushすると動かないとの
報告をどこかのスレで見た気がします
103SIM無しさん:2012/04/13(金) 11:14:53.86 ID:+NSYC3Wk
>Superuser.apkを直接/system/appにpushすると動かないとの

F系は大丈夫なんじゃない?俺はF12C,F07D,ISW11Fみんな直接pushでOKだったよ
ほかはしらんけど
でもあれかな、全部/dataに置いた方がトラブった時ファクトリーリセットで
サッパリ消せていいってこともあんのかな?
まぁ動けばなんでもいいよね
104SIM無しさん:2012/04/13(金) 12:46:12.62 ID:Qt5ssvFT
>>103
【ROM焼き】Arrows X/Z の121に報告上がってたんで
そういうこともあるのかなと
まぁ、確かに動かすのが目的なんで動けば、adb install
でも、/system/appにpushしても、ファイラーからインス
トールしても何でも良いですね
105SIM無しさん:2012/04/14(土) 00:18:54.94 ID:OlMBgPrv
>> 102

予め準備するとある mountbreak.ko はどこから入手できますか?
106SIM無しさん:2012/04/14(土) 00:20:13.32 ID:gPKsZ9J4
ここも本スレ(f07d)も全然賑わってないけどそれって
不満点が少なかったって事だよね(売れてないって事?)
あえて上げるならROMが少なくてアプリ入れれないとか再起動問題が多かったかな?
でもrootでプリインアプリ削ってROM空けたらすべて解決したんじゃない?
ヌルサクになったし
(ドコモとかメーカーってバカとしか思えない)

ドコモ唯一のDUN機だし、個人的にネ申機認定(異論可)
107SIM無しさん:2012/04/14(土) 00:22:02.41 ID:TVhw/HVs
>>105
このスレの前の方を見て下さい
108SIM無しさん:2012/04/14(土) 01:50:42.27 ID:OlMBgPrv
>>102のバッチ内の


adb shell "chown root.root /usr/local/root"
adb shell "chown root.root /usr/local/root/su"
adb shell "chown root.root /usr/local/root/busybox"
adb shell "chown root.root /usr/local/root/mb.ko"


adb shell "chown root.root /data/local/root"
adb shell "chown root.root /data/local/root/su"
adb shell "chown root.root /data/local/root/busybox"
adb shell "chown root.root /data/local/root/mb.ko"


あと、


adb shell "chmod 755 /system/xbin/buxybox"


adb shell "chmod 755 /system/xbin/busybox"

でしょうか。
109SIM無しさん:2012/04/14(土) 02:08:47.63 ID:OlMBgPrv
108です。

どなたかご教示ください。

>>102のバッチを上記のように修正し、1行ずつ実行していき
エラーなく最後まで実行できたのですが、

adb shell
su
を実行すると、
Permission denied
となります。
110SIM無しさん:2012/04/14(土) 08:31:43.58 ID:TVhw/HVs
>>109
ls -l /system/xbinを見せてもらえますか?
111SIM無しさん:2012/04/14(土) 08:42:01.07 ID:TVhw/HVs
>>108
うっ
追加したところが軒並みtypoとは申し訳ないです
まだほかにもあるかもしれないけど、ご指摘頂いた分を修正しました

http://ll.la/Tnd'
キー: f07d

古いのは消しときます
112SIM無しさん:2012/04/14(土) 11:14:27.89 ID:nU0CUB1x
ID:OlMBgPrv
この人ちょっと前も見ることができない人みたいなので
別途インスコって書いてあるのに読んでないっていう方に1000点
113SIM無しさん:2012/04/14(土) 14:07:58.34 ID:OlMBgPrv
>>110

$ ls -l /system/xbin
ls -l /system/xbin
-rwxr-xr-x root shell 60276 2012-01-05 18:54 dexdump
-rwxr-xr-x root root 798012 2012-04-14 01:39 busybox-
-rwxr-xr-x root root 0 2012-04-14 02:24 soff

114SIM無しさん:2012/04/14(土) 14:08:58.51 ID:OlMBgPrv
>>110

-rwsrwsrwx root root 22228 2012-04-14 02:17 su
lrwxrwxrwx root root 2012-04-14 02:01 busybox -> /data/local/ro
ot/busybox

です。 本文が長いとエラーになるので結果を分割してます。
115SIM無しさん:2012/04/14(土) 14:14:38.42 ID:OlMBgPrv
>>112

見落としがあるかもしれません。
すいませんが別途インストールとは何のことか教えて頂けないでしょうか。
116SIM無しさん:2012/04/14(土) 16:04:31.94 ID:TVhw/HVs
>>114
内容的には問題なさそうですね
ちなみに、suはadb shellからの実行ですか?
ターミナルアプリからの場合にはSupeuser.apkのインストールと
ターミナルアプリに対する実行の許可が必要です
adb shellからの実行であれば、$で/system/xbin/suと打って
見て下さい
suでエラーが出た後dmesgしてみるとなにかメッセージが出て
いるかもしれません
ついでなんでidの結果も見せていただけますか?
117SIM無しさん:2012/04/14(土) 18:09:33.00 ID:gPKsZ9J4
suのパーミッションが自分のと違うけど...
関係無いよね。素人が口出してすみません
118SIM無しさん:2012/04/14(土) 19:47:21.70 ID:OlMBgPrv
>>116

suはadb shellから実行しており、
/system/xbin/su
しても
Permission denied
でした。
119SIM無しさん:2012/04/14(土) 19:52:50.07 ID:OlMBgPrv
>>116

$ id
id
uid=2000(shell) gid=2000(shell) groups=1003(graphics),1004(input),1007(log),1009
(mount),1011(adb),1015(sdcard_rw),3001(net_bt_admin),3002(net_bt),3003(inet)

dmesgは長いので
http://ll.la/XnTg
キー: f07d
です。
120SIM無しさん:2012/04/14(土) 23:06:04.93 ID:TVhw/HVs
>>119
うーん adb shellからやって動きませんかぁ
/data/local/root/にあるsuだとどうなりますか、バッチ動かした
だけの状態だと、実行パーミッションはないと思うので
chmod 755 /data/local/root/su
/data/local/root/su
しないと駄目かも、これがエラー無しで動くなら(#にはなりません)
今一度adb shellで#になって、/systemをrwマウントして
busybox cp /data/local/root/su /system/xbin/su
chmod 6755 /system/xbin/su
121SIM無しさん:2012/04/14(土) 23:53:37.95 ID:TVhw/HVs
>>119
logcatなんてあるの今知った・・・・・
logcat -d | busybox grep \Su
やってみて下さい、私が使っているのと同じ系のsuならなんか
引っかかるはず
122SIM無しさん:2012/04/15(日) 00:10:54.15 ID:j7XbXSpL
>>120 121

お手数かけてすいません。

自分も最初suの実行権かなと思い
chmod 755 /data/local/root/su

chmod 6755 /system/xbin/su
も試してみましたが、結果はこれまでと同じでした。
123SIM無しさん:2012/04/15(日) 00:13:15.85 ID:j7XbXSpL
>>121

logcatの結果をアップします。
http://ll.la/&+S+
パスは前回と同じです。

もしかして、使っているsu, busybox, Superuser.apkが
おかしいんでしょうかね。どれもすでにroot化済みの
galaxy note、 F-01Dから取り出したものを使ってます。
124SIM無しさん:2012/04/15(日) 00:47:38.30 ID:5FAp0k0k
>>123
これ su打ってエラーになっ後の状態でしょうか?
ログになにも出ていないですね うーん
私の使っているsuだとD/Su.やE/Su.で始まるログが出るんですけど
suの中のチェックでエラーになっているのであれば、su -hやsu -vを打って見てもらえますか?
ちなみに/data/local/root/suだとどうなります? 実行パーミッション付加してから動かして下さいね
125SIM無しさん:2012/04/15(日) 00:49:35.54 ID:5FAp0k0k
>>124
文章が変だな
suの中でエラーになっているのであれば-vや-hは通るはずなんで
su -h,su-vを打って見てもらえますか?
126SIM無しさん:2012/04/15(日) 10:51:56.53 ID:j7XbXSpL
>>124 125

>adb shell
$ /data/local/root/su
Permission denied
(権限は -rwxr-xr-x root root)

$ su -v または $ su -h
すると、suのバージョン表示、リファレンス表示されているので
suを実行したその先でPermission deniedになっているようです。
127SIM無しさん:2012/04/15(日) 10:58:53.31 ID:5FAp0k0k
>>126
ちなみに私が使っているsuは3.03です
そちらのバージョンはいくつでしょう?
あー su打ったときに 端末側でSuperuserが反応して
たりしませんか?
もしくは、Superuserで拒否になってるとか?
バージョンによってはadbからの接続でも、Superuserで
許可する必要があったような気がします
128SIM無しさん:2012/04/15(日) 12:24:02.03 ID:j7XbXSpL
>>127
自己解決?しました。
arrows Zのroot化スレ読み直し、バッチ実行、リブート後に
マーケットからSuperuserとbusyboxを入れ直し、
adb shell
$ su
#
に成功しました。
129SIM無しさん:2012/04/15(日) 12:27:18.75 ID:5FAp0k0k
>>128
成功しましたか、それは何よりです
130SIM無しさん:2012/04/15(日) 12:28:50.14 ID:j7XbXSpL
>>127
titanium backupでプリインアプリの凍結までできるように
なりましたが、アンインストールができず。
link2sdでアンインストールすると、/systemがrwマウントできていないとエラー。

やっぱり何か漏れているか、ミスってるかもしれませんね。
もう一度確認してみます。
131SIM無しさん:2012/04/15(日) 12:34:42.60 ID:5FAp0k0k
>>130
それは、そのまんまのエラーなのでは?
F-07DもIS12Fも起動時は/systemはroでマウントされます。
で、起動しただけであれば、rwマウントすることは出来ません、それを可能にするのが
例のinsmodです、なので、/systemのrwマウントを要求するアプリを動かす前に
soff(バッチファイルで作っています)コマンドを投入する必要があります、この
コマンドは一度入れればリブートするまで有効です。

まぁ、/systemのrwマウントはそれだけリスクがあるということですね。
132SIM無しさん:2012/04/15(日) 13:27:02.26 ID:7DaGTHVf
このモジュールを逆にArrowsX/Zで使うことは出来ますか?
というのは、元祖goro氏作モジュールは状況によって、
roに戻せない時があるのです。こちらのは同じ状況で戻せます。
別にリブートすれば戻るし害もありませんが、
こちらの使い勝手を知ってしまうと何とかならないかと思ってしまうのです。
やってみればいいんでしょうけど、せっかく作成者の人がいる
みたいなので、リスクをとる前に見解を示して頂けないでしょうか?
133SIM無しさん:2012/04/15(日) 15:01:15.89 ID:5FAp0k0k
>>132
Arrows X/Zだとlsm_disabler.koでしょうか?
このモジュールとはやっている事が全く違いますのでたぶん機能しないと思います。
そもそも、私のは色々と決め打ちしているので応用が利かないし
134SIM無しさん:2012/04/15(日) 15:27:05.81 ID:7DaGTHVf
ご回答頂きましてありがとうごさいました。
先に確認できて良かったです。
残念ですがあきらめます。
135SIM無しさん:2012/04/16(月) 14:52:31.22 ID:EwNNiN/E
すまんが教えてほしいことがある。
スマホ初めてで、IS12F(au)を持ったのだが・・
落下で、画面パリーンって割れてしまったのですが
スマホの剛性ってこんなもんでしょうか?
また、カバーも購入してみたのですが、つけながらだと、卓上充電器も使えない。

この辺を交換以後は気を付けたいと思うのですが
・カバーを付けながら卓上充電器を使いたい
・落下にも多少なりとも、耐えれそうなカバーがあれば使いたい。

色々見てたのですが、カバーの縦開きタイプのがあったのですが、あれだと
充電するときは、取り外さないと・・・と悩んでいます。皆さんどうされていますか?
またこういう要望に対する、おすすめの商品とかありましたらおねがいします。m(__)m
136SIM無しさん:2012/04/16(月) 15:09:55.75 ID:AnpU2OnR
別に来るなとは言わないが、
何故rootスレでその質問?
137SIM無しさん:2012/04/16(月) 15:13:03.21 ID:EwNNiN/E
>>136
すいませんorz
ここしかスレ無いと思ってました。rootってそもそもなんなのか・・w

スレチみたいなので、探してきます。
138SIM無しさん:2012/04/16(月) 15:37:32.88 ID:AnpU2OnR
いや、ここ人少なくて寂しいからちょっと嬉しかったよ
使い込んで不満が出てきたらまたきてネ
139SIM無しさん:2012/04/16(月) 15:59:38.92 ID:EwNNiN/E
>>138
その時はお世話になります!
rootって初期アプリを消したり、なんとかかんとか、、よくわからない事ばっかりなので
また来ます。どうもです!
140SIM無しさん:2012/04/16(月) 20:38:32.80 ID:RwIm7MmW
このスレの神様ありがとうございます。
おかげで BOOKストアをきれいさっぱり削除できました!
G+も一旦削除してインスコしなおせば、
SDに移動できるようになるのでとても良いですね。
141SIM無しさん:2012/04/16(月) 22:54:12.36 ID:3ykKjRtI
koファイルを少し修正しました
決め打ちを少しだけ改善、rmmodでアンロードする時に修正した内容を戻すように変更
細かいことはREADMEに書いてあります、基本的には変わっていないので無理に入れ替える必要はありません
IS12F用
http://ll.la/zq2) キー: is12f

F-07D用
http://ll.la/=ZMU キー: f06d

F-07D用だけバッチファイルを置いておくのもアレなんでIS12F用も置いておきます
IS12F用バッチファイル
http://ll.la/&;v, キー: is12f
142SIM無しさん:2012/04/16(月) 23:15:22.99 ID:JThhhZGZ
F07dでrootの方、rootのままアプデしましたか?
チキンな漏は決心出来ません。
一旦unrootするのもなかなか気が進まないし..
誰か人柱おねがい!
143SIM無しさん:2012/04/17(火) 06:07:26.36 ID:Dd/uHLya
ホントこのスレの神ですね。
私も順調にrootが取れ、プリインアプリを消しまくってます。
f07dの容量の少なさがカバー出来ます。ありがたい。
144SIM無しさん:2012/04/17(火) 06:09:56.71 ID:Dd/uHLya
調子に乗りすぎてダサい標準カレンダを消したらエラいことに。
当たり前だがジョルテがダメになってしまった。
仕方なくyahooカレンダに代えた。後悔はしていない。
145SIM無しさん:2012/04/17(火) 09:30:25.16 ID:flMOciMI
updateしたら文鎮化しました
146SIM無しさん:2012/04/17(火) 09:55:24.11 ID:1B8VfxjL
>>145
ここで書いてるんだから当然rootしてから
やったってことだよね?
そのままではダメなのか...
147SIM無しさん:2012/04/17(火) 10:30:56.02 ID:8WVsWsoF
俺も文鎮化させちゃった…orz
148SIM無しさん:2012/04/17(火) 10:33:09.18 ID:8WVsWsoF
rootかどうかより、プリインアプリ消してるとダメとかじゃないかな?
5/5の7%ぐらいまでを何回かループしたあと、
「ソフトウェア更新に失敗しました」という画面しか表示されなくなった。
149SIM無しさん:2012/04/17(火) 10:57:13.28 ID:1B8VfxjL
>>148
いろいろ消しちゃってるわ…
どれとかはわかんないよね?
全部はバックアップしてないんだよなぁ…
どうしよう…
150SIM無しさん:2012/04/18(水) 20:02:54.54 ID:S/+xKwpG
ど素人でスミマセン。
文鎮化してしまったらファクトリーリセットも
効かないのですか?
151SIM無しさん:2012/04/18(水) 20:40:02.39 ID:IOMZQOxD
>>150
ここで聞くってことはrootですね。
保証も効きませんし残念ながら御愁傷様です。
152SIM無しさん:2012/04/18(水) 20:55:46.35 ID:G5Zsi2Of
>>150
一概には言えません。
所謂文鎮化って再起動ループするってことだと思いますが、その原因が、
/data内であればファクトリーリセットで治ります。でも/system内なら、
それでは効きません。が、絶対直せないってことではありません。
状況を説明してくれれば親切な人が何かアドバイスしてくれるかもしれませんね
153SIM無しさん:2012/04/18(水) 20:59:22.20 ID:tMJJRqWT
>>150
んー 文鎮化といってもいろいろだと思いますが
電源が入って起動画面(多分、防水性能をという画面くらいまで
出れば良い)が出る様なら。
PCにつないで、電源入れて、adb wait-for-device shell stopと
打てば、shellで作業する事が出きると思うので、リカバリーも
可能かも、USBデバッグが有効になってるのが大前提。
下手にリセットすると設定がクリアされてUSBデバックもオフに
なって本当にどうしようもなくなるかも、他スレでそんな話が出て
いた気がします。
154SIM無しさん:2012/04/18(水) 21:10:22.26 ID:tMJJRqWT
>>153
152さんのおっしゃるように原因によりけりですね
ちょっと修正、stopは多分一般ユーザだと効かないので
adb wait-for-device shell
$su
#stop
#
かな、IS12Fだと起動中のsuはSegmantation fauleになる
のでひたすらリトライして#になったらすぐにstopを打つと
いう感じかな。
以降はshellでなんとか原因を取り除くという事になるでしょう
155SIM無しさん:2012/04/19(木) 17:48:20.08 ID:NyxJ7m8U
どなたか system.img 持ってらっしゃいませんでしょうか…
156SIM無しさん:2012/04/21(土) 02:40:49.63 ID:PMvcGhzI
ん、いざroot取ってもやることないな
なんか便利な使い方ないか?
157SIM無しさん:2012/04/21(土) 09:19:29.93 ID:v8BWYvSS
>>156
Quick Bootは入れた?
RebootやPowerOffが楽。
158SIM無しさん:2012/04/21(土) 09:21:37.33 ID:v8BWYvSS
それにCPUオーバークロック、ファイヤーウォール、広告削除
こうしたアプリを入れられるのもrootedならでは。
159SIM無しさん:2012/04/21(土) 12:48:41.37 ID:kPtMqYpE
おかげさまでチタやESは使えるようになったのですが、どうしてもlink2sdが
だめな状態から脱出できません.link2sd起動後にroot権限取得したメッセージ
が出て、ext3を選ぶと、mount:Operation not permitted となってしまいます。
ext2, fat32 でも同じでした。成功されている方、何かroot化以外に
必要なことがあるんでしょうか。お願いします。
160SIM無しさん:2012/04/21(土) 16:49:39.99 ID:v8BWYvSS
>>159
同じような事象が起こった事があるが
soffとmount r/w後に動いたような気が。
161SIM無しさん:2012/04/21(土) 19:23:15.94 ID:kPtMqYpE
>>160 さん
soff で無事使えるようになりました。
確かにmount操作ですもんね、少し考えが足りませんでした。
本当にありがとうございました!
162SIM無しさん:2012/04/21(土) 19:26:14.46 ID:v8BWYvSS
>>161
再起動後はr/oになるのを忘れて
rootedアプリが動かなくて困った
という経験は皆あると思うよ・
163SIM無しさん:2012/04/21(土) 19:53:24.48 ID:QRw5wJnf
あるあるあるあるある
164SIM無しさん:2012/04/27(金) 17:59:26.98 ID:ClLZ4oFB
エリアメールってさ五月蝿すぎだよね。apk弄って少し低くしてたけど
アプデのたびにやんなきゃならんとか完全に頭から抜けてたよ
今日のアプデでやっと気づいた...アホな俺...差し替えめんどくさっ
もっといい方法知ってたら教えて
165SIM無しさん:2012/05/02(水) 18:46:38.62 ID:7303cPCG
adb shellで#表示後、/sdcard/su/を作り、mountbreak_2.ko、suをコピー
 insmod /sdcard/su/mountbreak_2.ko
 mount -o rw,remount /system /system
 cat /sdcard/su/su > /system/xbin/su
 chown root.root /system/xbin/su
 chmod 4755 /system/xbin/su
 mount -o ro,remount /system /system
suを消す方法を教えてください。
166SIM無しさん:2012/05/02(水) 18:49:38.65 ID:7303cPCG
165です。
追加情報として、この状態で起動すると「不正なアプリ〜」が出ます。
home+back+電源長押の初期化しても変わりません。
/systemのマウントをリードオンリーから変えればいい気もしますが、やり方がわかりません。
ただ、「不正なアプリ〜」が出てもbackやhomeを連打していると普通に動いてはいるようです。

よろしくお願いします。
167SIM無しさん:2012/05/02(水) 19:21:05.08 ID:WQbwfrN+
>>165
insmodして
rwでmountして

rm /system/xbin/su

今度はroでmountし直す。
168SIM無しさん:2012/05/02(水) 21:28:23.25 ID:MXNqooja
>>166
「不正なアプリ〜」はbackキーを何回か押せば消えるようです。
その後は普通に使用できるようです。
これが嫌であればsuを削除する必要がありますが、suを消すとSuperUserが動かなくなります。
消し方は167さんが書いているとおりです、具体的なコマンドは165でご自身が書かれていますよね?
cat,chown,chmodの代わりにrmコマンドを入力します。
169SIM無しさん:2012/05/02(水) 22:33:38.94 ID:RjthcInj
>>167 >>168
165です
できました。ありがとうございました。
SIMが入っていないと「不正なアプリ〜」で起動ループになります。
170SIM無しさん:2012/05/08(火) 15:17:34.70 ID:9mENIQyZ
165です。
root化とlibandroid_servers.so、libkddisecure_jni.soの書き換えで不正なアプリ〜は消せました。
TitaniumBackupも動きました。
お約束でau marketはダメですね。
こちらもがんばってみます。
色々ありがとうございました。
171SIM無しさん:2012/05/09(水) 01:24:52.86 ID:dAAa71+b
>>170
それはたぶんSuperUserのパッケージ名チェックにひっかかっているのでSuperUserに手を加える必要があります。
それか、SuperUserでなくSuperSUを使うと良いようです、SuperSUの導入が完了したらSuperUserをアンインストールするのを忘れずに。
172SIM無しさん:2012/05/09(水) 21:10:30.12 ID:FuAKEAjG
>>171
165です。中を見たら使っていたsuとsuperuserは改変済のものでした。
TitaniumBackupでau one ID設定を凍結していたためアクセス不能でした。
現在はフル機能?つかえています。
ありがとうございました。
本体のアップデートを適用するときは元に戻してからやったほうがいいですか?
173SIM無しさん:2012/05/09(水) 21:51:11.77 ID:Kyho9VKT
>>172
何から何まで教えてもらったんだから今度は
藻前が人柱になってお返しするべきでは?
174sage:2012/05/09(水) 22:50:45.14 ID:FuAKEAjG
>>173
そうですね。とりあえず改変したファイルをどこかにアップします(どこにアップすればいいのかな?)
個人的にまとめたrooted手順を書きましょうか。
ちなみに再起動すると/systemはroに戻っちゃって、root explorerとかのrw変更機能も動かないですね。
175SIM無しさん:2012/05/09(水) 22:59:33.90 ID:Kyho9VKT
>>174
ターミナル入れてsoffしる!
藻前ちゃんとreadme読んでいるのか?
そんな奴がまとめた手順なんかいらんわ!
何も戻さずアプデして報告しる!
176sage:2012/05/09(水) 23:41:50.12 ID:FuAKEAjG
>>175
マニュアル読み直しました。書いてありました。ありがとうございます。
手順はいらないということなので書かないことにします。
177sage:2012/05/10(木) 00:04:08.83 ID:FuAKEAjG
>>173 >>175
141でバッチファイルまで配られているのを見てませんでした。大変失礼しました。
すべて手動でインストールしたため、私のIS12Fにはsoffが無い状態でした。
手動でsoff作りました。
すごく助かりました!ありがとうございました。
178SIM無しさん:2012/05/10(木) 00:06:20.77 ID:UAh4JbWa
よく理解してないくせにマニュアルも読まず、
自己流の手順でやろうとして訳分かんなく
なって助けを求めたってのに、さも自分の
手柄のように「手順を上げましょうか?」
だなんて、とても素敵な人ですね。
179SIM無しさん:2012/05/10(木) 00:22:28.23 ID:UAh4JbWa
いやぁその上200もないスレすら読んでない
とは...
頭が下がります。
180SIM無しさん:2012/05/11(金) 16:06:14.46 ID:klgqZfp8
>>178-179
煽り厨さん、チーッス^^
181SIM無しさん:2012/05/12(土) 13:32:29.19 ID:E4ic3+UK
ゴミ機種掴むような情弱同士仲良くしろよ
182 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/15(火) 20:42:56.94 ID:BkuA9urm
にんじゃ
183SIM無しさん:2012/05/19(土) 16:23:48.49 ID:nikJZHkk
ちょっと質問です
$から#になってからadb push は出来ないんでしょうか?
また、できない場合対処法等はありますか?

次からsageます
184SIM無しさん:2012/05/19(土) 18:10:29.37 ID:1oYynb6F
>>183
エスパーしてみる
/systemにpushしたいんだろ?
soffをこのスレで検索して使い方を覚えなさい
185SIM無しさん:2012/05/19(土) 18:55:05.24 ID:nikJZHkk
>>184
soff を至急確認してきます
あと、rebootしても#のままなんですが大丈夫ですか?
再起動したら戻るみたいに書いてあるから不安で…

186SIM無しさん:2012/05/19(土) 18:57:09.94 ID:nikJZHkk

現状は adb shell で一時rootとっただけのはずです
187SIM無しさん:2012/05/19(土) 22:03:37.03 ID:1oYynb6F
>>185
神のrootkit使ったんだろ?それは一時rootではなく通常のroot状態だ
再起動したら戻るってのは/systemに書き込める状態の事
それは再起動したら元通り書き込めなくなるがrootであることは変わらない
188SIM無しさん:2012/05/21(月) 08:18:29.77 ID:4xakYl5G
>>185
もう少し、何をやったらどうなったのかを書いた方が答え易いかも。
local.propを作成してadb shellで接続して#(root)が返ってくる状況であれば、local.propを変更しない限りその状態は継続します。
#の状態でも/systemにはプロテクトがかかっていて書き込む事は出来ません、プロテクトを解除してrwで再マウントする必要があります。
プロテクトを解除するのに必要なのが141で公開されているkoファイルです。
189SIM無しさん:2012/05/24(木) 00:06:31.51 ID:L5qzCyPe
初心者でも分かるように、root化のまとめを書いてくれると有りがたいのですが。
190SIM無しさん:2012/05/24(木) 00:14:01.02 ID:ZzVojz1B
>>189
何で誰も分かりやすく書いてくれないかというと
リスクがあるのでそれなりに自分で勉強してほしいからなのです。
191SIM無しさん:2012/05/24(木) 12:40:00.19 ID:nxk80f7q
このスレみてわからないならroot化なんてしない方がいいと思う
と初心者が言ってみる
192SIM無しさん:2012/05/24(木) 14:58:16.26 ID:51QhoFEW
要するにroot化するのが目的じゃなくて、プリインアプリを消してメモリーを増やす事が目的なんでしょ。
そういうツールがあればいいんだけどね。
193SIM無しさん:2012/05/24(木) 16:07:37.63 ID:QO99SOIw
非ルートでlink2sdみたいなアプリがあればいいのに。
194SIM無しさん:2012/05/24(木) 16:20:43.59 ID:BYs5nlan
基本、これがないとシステムが動かなくなっちゃうっていうやつ以外は
/data/app に置いてくれればいいだけの話なんだけどなぁ
195SIM無しさん:2012/05/26(土) 16:43:17.76 ID:LixHWiBW
今さらながらだがTitaniumすんげーな
システムアプリのユーザーアプリ化なんて機能あるの発見

クソ重たい電話帳がSDに移せたわwww
196SIM無しさん:2012/05/27(日) 14:58:27.15 ID:hze3XTrv
>>188
◎その1:
F-07Dのプリインアプリを削除して、少しでもメモリー空間を増やしたいと思い、色々ネットを探して(1)〜(6)の操作をしてみましたが上手く行きません。
下記の操作後に「RootExplolerやTitanium Backup」を起動すると、rootが取得出来ませんと出るのですが、あとどの様な操作が必要でしょうか。
以上、宜しくお願いします。
197SIM無しさん:2012/05/27(日) 14:59:46.59 ID:hze3XTrv
>>188
◎その2:
(1)Android ADB ShellでF-07Dに接続
(2)F-07Dに$ 状態で下記コマンドを入力
cd /data/local
mv motion_activemass02.db motion_activemass02.db-
ln -s /data/local.prop motion_activemass02.db
198SIM無しさん:2012/05/27(日) 15:02:12.59 ID:hze3XTrv
>>188
◎その3:
(3)F-07Dで下記内容を操作
「設定」->「自分からだ設定」->「ウォーキング/Exカウンター利用設定」->「歩数計利用」のチェックをOFF/ONする。
199SIM無しさん:2012/05/27(日) 15:05:31.97 ID:hze3XTrv
>>188
◎その4:
(4)F-07Dに$ 状態で下記コマンドを入力
mv motion_activemass02.db motion_activemass02.db-
ln -s /data/local.prop motion_activemass02.db
mv motion_activemass02.db- motion_activemass02.db
200SIM無しさん:2012/05/27(日) 15:07:55.75 ID:hze3XTrv
>>188
◎その5:
(5)adb shell でF-07Dに接続すると#になる。
(6)F-07Dで下記内容を操作
insmod /mnt/sdcard/mountbreak_2.ko
mount -o rw,remount /system /system

以上
201SIM無しさん:2012/05/27(日) 19:12:04.74 ID:xTsZ2pBn
このスレよく読んでバッチファイル使え
202SIM無しさん:2012/05/27(日) 22:25:51.16 ID:/wYvJfgr
>>200
(4)はたぶん記載ミスですよね? (5)でadb shellで#になれてるので実際にやった作業は正しかったんだと思いますが。
mountがエラーになっていないのであれば、/systemに書き込む(adb push等)が可能ににっているはずです。
あとは、その状態でsuを/system/xbinにコピーし、Superuser.apkをでインストールして、/data/local.propを空にすれば良いと思います。
もしかしたらbusyboxのインストールも必要かも。
203SIM無しさん:2012/05/27(日) 23:12:00.43 ID:VoMYTOat
195です。
すみません。電話帳から電話かけられなくなりました。
まるっと本体に戻したら直りました。
電話帳の移動はやめときましょう。
204SIM無しさん:2012/05/28(月) 13:35:10.77 ID:DnjxWL0H
>>202
記載ミスの点は
ln -s /data/local.prop motion_activemass02.db
                              ~~
               ここの部分でしょうか?↑
それと、その4:が終わった後に、F-07Dから音が出なくなってしまいます。


205SIM無しさん:2012/05/28(月) 19:09:39.28 ID:DnjxWL0H
やー
お陰サンでroot完了(^_^)v

色々調べて勉強に成りましたが、能力(脳力)が少ないので3日も掛かってしまった。


206SIM無しさん:2012/05/28(月) 19:53:25.58 ID:DnjxWL0H
>>201
このスレだけじゃ無理だ。
207SIM無しさん:2012/05/28(月) 22:06:05.54 ID:NcpkBTZR
>>204
(4)の前半は(2)と同じ事書いてますよね、ここは最初の2行は不要ではないかと。
あと、echo (省略) > /data/local.propを実行しているはずですよね? そうしないとadb接続で#にならないはずです、細かいこと書くと再起動も抜けてるかな。
音の件はちょっと分からないです。
208SIM無しさん:2012/05/28(月) 22:20:57.64 ID:TrJuzz4S
親切に答えてやってる人に何の感謝もなく
この態度の豹変っぷりはすごいな…
209SIM無しさん:2012/05/29(火) 09:52:30.11 ID:tXK9nV+2
>>207
ご指摘有り難う御座います。
手順を分割して掲載しているうちに、前後しちゃったみたいです。
何とか問題は解決しました。
有り難う御座いました。
210SIM無しさん:2012/05/29(火) 19:02:52.89 ID:UsznD7yJ
211SIM無しさん:2012/06/02(土) 17:58:25.76 ID:q5Vf0PH6
>>191
ここのスレだけじゃ解らないでしょうね。


212SIM無しさん:2012/06/02(土) 17:59:17.72 ID:q5Vf0PH6
>>193
1クリックrootていうのが有るみたいですよ。
213SIM無しさん:2012/06/02(土) 18:24:33.71 ID:bvwHcKam
>>212
?
どんなアプリもSDに移したいという意味だったんだが?
214SIM無しさん:2012/06/15(金) 11:15:27.91 ID:5ostbZ/j
報告です
こちらの >>141 の F-07用の mountbreak_2.ko を使って
ARROWS kiss F-03D を(F-07と同じ手順で)root化することができました
ありがとうございました

その後 Link2sdをインストールしてみましたが再起動後に ext2領域のマウントに
失敗してしまいます どしたらいんだろ?ってこれは F-03Dスレで聞いてみます
215SIM無しさん:2012/06/15(金) 13:22:42.87 ID:dSyu4eWK
わたしも >>214 さん同様に、kiss + mountbreak_2.ko でroot化できました。
こちらの神とスレ住人の皆さんに本当に感謝します。ありがとうございました!
216SIM無しさん:2012/06/22(金) 17:40:16.52 ID:9xEROEt9
F-07DでMVNOでテザできる方法解明して下さい。
framework-res.apkの書き換えではテザ専用でしか使えなかったです
217SIM無しさん:2012/07/05(木) 09:38:43.31 ID:HxFsJoA1
IS12F使いです。
141さんのバッチを導入し、「sz」コマンド実行でプロンプトを「#」にできました。
しかし、「soff」コマンドを実行してもルートエクスプローラーを実行できません。
何か手順が欠けているようでしたら、ご指摘お願いします。
218217:2012/07/05(木) 09:43:08.88 ID:HxFsJoA1
adb shellのログ
$ sz
sz
# soff
soff

(ここでルートエクスプローラーを実行→テスト失敗。再びダメもとでsoff実行)

# soff
soff
insmod: init_module '/data/local/root/mb.ko' failed (File exists)

(今半べそでここ)
219SIM無しさん:2012/07/05(木) 10:21:02.47 ID:NOFh5T5t
恐らくルートエクスプローラーはszなんてコマンド知らないから

IS12Fでは起動時にパスの通ったディレクトリーにsuがあると起動しなくなるため
suでなくszというコマンドにしてるらしいが これを一時的にsuで#とれるようにしないと
ルートエクスプローラーは動かないだろう
でもそのまま端末を再起動すると起動しなくなっちゃうから注意してね
220217:2012/07/05(木) 11:09:06.08 ID:HxFsJoA1
>219さん
ご回答ありがとうございます。
お蔭でルートエクスプローラーのテストに成功しました。

adb shellのログ
# mount -o rw,remount /system /system
mount -o rw,remount /system /system
# cd /system/xbin
cd /system/xbin
# mv sz su
mv sz su
221217:2012/07/05(木) 11:13:20.31 ID:HxFsJoA1
単純にszの名前を変えただけです。
しかし、このままでは再起動時する際に毎回adb shellから「mv su sz」をやらなければダメですね。
出先で強制再起動掛かったらえらいことです(既に経験あり)。

手順の省略化できるように色々調べてみます。
ありがとうございました。
222SIM無しさん:2012/07/05(木) 12:26:43.17 ID:q/xslRtv
>>221
auのREGZA使いなんでこっちの機種のことはようわからんけど、
IS04スレに投下されてるキットのautoexec.sh など参考にならんかね。
大概のことは解決済みだよ
223217:2012/07/05(木) 16:00:24.08 ID:HxFsJoA1
>222さん
ありがとうございます。
IS04のスレからファイルを頂きましたが、内容が少々難しいですね…。
まだまだ勉強不足ですみません、シェルの動きを読み取れるように頑張ります。
224217:2012/07/05(木) 17:12:49.66 ID:HxFsJoA1
調べてみたら、SIMカードが刺さっていれば、起動時にsuファイルが存在していても問題なくスマホとして動作するみたいですね。
先人に感謝…w
ありがとうございました。
225SIM無しさん:2012/07/24(火) 19:51:59.97 ID:f2qbYFV0
どなたかIS12FのUPDATE.ZIP貼ってくださいませんか。
rootしてフォントいじってたら再起動の嵐です。
工場出荷時の状態に戻しても変わらず。
リカバリモードから焼き直ししか手段がないです。
226SIM無しさん:2012/07/24(火) 21:55:56.71 ID:HZhuMZb8
fontファイルの権限
227SIM無しさん:2012/07/24(火) 21:59:06.05 ID:HZhuMZb8
追記
うかつに初期化するとADB接続出来なくなるのでNG
一番ダメなパターンですな。南無。
228SIM無しさん:2012/07/25(水) 00:37:37.23 ID:HiUAjHPt
>>277さん
おっしゃるとおりですwww
ADB接続できなくなりました。
でも初期化したらフォント戻ったし、再起動の原因がわからない。
設定からデバッグ接続オンにしたいけど「アプリケーション」が押せない。

中古で買ったんだけど、修理なんてだせないし
1万円が飛んだ...
229SIM無しさん:2012/07/25(水) 12:06:31.89 ID:FMj0VA9P
勉強代にしては安い方だな
230SIM無しさん:2012/07/25(水) 22:08:05.84 ID:Yq+4QFvs
フォントをいじったら再起動ループに陥ったことがある。
root化していたのだが、ダメ元でショップの修理係に持ち込んだら
あっさり本体を交換してくれた。すごく儲けた気分になったな。
231SIM無しさん:2012/07/25(水) 22:08:59.82 ID:Yq+4QFvs
1万でそこそこ楽しめたろうからラッキーだな。
232SIM無しさん:2012/07/26(木) 00:11:01.70 ID:mCtvyx1Z
>>230 白ロムじゃ無理ですよね・・・
まあそこそこ楽しめましたし
いやダメ元でauショップいってみよか

ダメだったら今度は中古N-06Cでも買うかな
233SIM無しさん:2012/07/26(木) 00:57:43.00 ID:AjwdtGan
auって携帯本体3年保障じゃね?
234SIM無しさん:2012/07/27(金) 01:42:53.80 ID:IcBkx8sV
255です。
今日auショップに行ったら修理対応してくれました。
修理費の見積りという形で出しましたが。
タダだといいなー
235 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/07/27(金) 01:44:56.64 ID:zpG4bDac
>>255に期待
236SIM無しさん:2012/07/27(金) 02:36:34.07 ID:IcBkx8sV
>>224
白ロム運用してたからあれは困った。
しかもMicroSIMだからガラケーのSIM入らないという・・・
そこでおれはMicroSIMサイズにしたプラ板にアルミホイルを細く折ったのを
アロンアルファで6本つけて、SIM延長カードなるものを作ったww
そいつをARROWS ESに挿して、電池入れて、
そのアルミホイルの先をガラケーのSIMの端子にセロテープでつけたらなんと
バックキー連打で操作できるようになった。
237SIM無しさん:2012/07/27(金) 10:40:55.12 ID:6dVvMPih
>>234
未来から来られたんですね
そちらも暑いですか?
238SIM無しさん:2012/07/27(金) 16:13:24.25 ID:xK+Gu/nX
225だった。しまったー
255になるころはいつかな・・・
239SIM無しさん:2012/07/27(金) 22:31:33.31 ID:lB5QdxNe
USBホスト機能はありますか?
240SIM無しさん:2012/08/04(土) 09:57:50.35 ID:QRYv/gKr
報告 225です。
なんと無料で修理してくれました。
感謝ですね。大事に使います。
241SIM無しさん:2012/08/17(金) 00:04:37.01 ID:Q2geQNKy
/system/lib/libkddisecure_jni.soをバイナリエディタで開いて、
suを他の文字列に置き換えたら、
xbinにsuおいてても不正なアプリケーションなんたら
出なかったですよ。IS04と似てるみたいですね。もしかしたら既出ですかね。
242SIM無しさん:2012/08/19(日) 19:39:02.10 ID:A1+4PRnP
rootがとれません

やり方を
簡単にまとめていただけませんか?
243SIM無しさん:2012/08/19(日) 22:03:00.29 ID:2g1TLex0
>>242
うーん その気持ちは分かる
このスレよく見た?
他にもぐぐるなり

理解しながらのほうがためになるよ
どうしてもならまとめを書いてもいいけど

質問するときはどういう状況でどこがダメだったのかちゃんと書いてね
244SIM無しさん:2012/08/19(日) 22:25:26.68 ID:W6syR/WR
>>243
止めとけ。こういうちょっとの努力もできないやつは失敗したらショップに持ち込む。
で、ふさがれていく。実際F05Dはふさがれた。
迷惑なだけ。
245SIM無しさん:2012/08/19(日) 22:42:23.21 ID:2g1TLex0
>>244
やっぱなー それが怖いんだよな
242よ、頑張れ
246SIM無しさん:2012/09/12(水) 16:54:06.48 ID:mHhzqbeY
>>200
ここで#にならなくて
$のままなのですがどうしてでしょう?
247SIM無しさん:2012/11/01(木) 03:13:33.82 ID:iFPfawCm
メニューキー押したまま戻ってこなくなったw
強制セーフモードとかroot化してなかったら詰んでたわ…
248SIM無しさん:2012/11/05(月) 22:58:09.49 ID:uEwhfzPv
>>246
196-200の内容には間違いがあることが202,204,207辺りに書かれていますが
その辺りは補正して作業していますか?
249SIM無しさん:2012/11/30(金) 18:04:56.58 ID:BWaheO7E
先日手に入れてroot化した

起動時suチェックて、一旦ロック画面にしてから復帰すれば回避できるのな・・・
250SIM無しさん:2012/12/19(水) 10:03:17.64 ID:8TBpf/63
テザリングを有効にしようと、build.propのro.tether.deniedを探したけど、項目が存在しないのね…
周辺のファイルを漁ってみたけど、それらしいのは無く調査中。すでに解決済みならすまん!
251SIM無しさん:2012/12/26(水) 20:39:39.60 ID:4Pl5+l0e
F07dをroot化しようとしたところ、失敗したようで電源をつけてもロック画面まで行くのですが数秒で再起動し、再起動を繰り返します
セーフモードも試してみましたがダメでした
どうしたらもとに戻りますか?お願いします
252SIM無しさん:2012/12/26(水) 23:20:19.48 ID:KNQUMYeU
バッチでも作って再起動する前に元に戻せばいいんじゃね?
下手に初期化とかするとadbが繋がらなくなるからNGな。
253SIM無しさん:2013/01/03(木) 19:30:30.05 ID:gRJU1gIa
ARROWSμはroot化できないとかよく書いてるけど

どうやってやんの?

教えろください
254SIM無しさん:2013/01/03(木) 22:45:55.22 ID:BVVfxnc6
>>253
このスレを最初から最後まで良く読んで、理解してから不足した情報をググれば
root化が出来るようになりますよ。

頑張ってみて下さい。
255sage:2013/01/25(金) 14:28:52.81 ID:lPok9Ug4
元々所有していたesで今までroot化出来ていたが
22日付けの更新で最新の状態になった端末では
adb shell "echo ro.kernel.qemu=1 > /data/local.prop"
で再起動までは普通にうまくいくが、その後の
adb shell "chown root.root /data/local/root"
が失敗する。

何か対策されたのか?!
256sage:2013/01/25(金) 15:35:08.02 ID:lPok9Ug4
sageれてなかった…スマソ。

最新バージョンはro.kernel.qemuが無効にされてるんだね。
新しい手法を考えないといけないのか…
257SIM無しさん:2013/01/25(金) 23:44:43.92 ID:uMiAMZ4H
>>255
どこかで塞がれたような記事を見たので、特に V17R24B で不都合が無いうちは、アップデートしない方が良いみたいですね。
258SIM無しさん:2013/01/25(金) 23:55:06.13 ID:MDaU+xks
うっかりアップデートしてしまいました・・・
スキルが無いなりに色々と弄っていますが、神の降臨がないと自分では穴を見つけられなさそうです。goroh_kunがこの端末に興味を示してくれるとは思わず・・・
259SIM無しさん:2013/01/28(月) 08:22:38.48 ID:bmo5+eES
富士通東芝の他機種持ちだが、
こちらさんもlocal.prop読まなくなったか。
多分どの富士通東芝機も、
アプデ来たらlocal.prop技はあかんようになる
260SIM無しさん:2013/01/28(月) 18:58:04.37 ID:za2+a1Uy
他の富士通東芝端末ではroot化が出来ているようだが
IS12Fには適用できないのか?
そもそももうこのスレには住人がいないのか?
261SIM無しさん:2013/01/28(月) 23:33:41.75 ID:bmo5+eES
>>260
この子はAndroid2.3なんかな?
4になってないならSHBreakV4で一時rootは行けるんでない?
262SIM無しさん:2013/01/30(水) 17:41:48.22 ID:OMsVu0+m
Android 2.3.5 で充分じゃないの。
何で4にする必要があるのかね。
この機種を買った当初は、メモリーが少なくて使いづらいと思っていたけど、root取って不要なファイルを消してから1年経った現在は、メモリーが少ないお陰でアプリを沢山入れられず、かえって電池が長持ちして良いと思っている今日この頃。
G-Bookにも繋がるしね。
263SIM無しさん:2013/01/30(水) 18:32:22.94 ID:rNLcYrOd
>>262
えっ、
誰か4にする話なんてしましたか?
264SIM無しさん:2013/01/31(木) 10:48:58.48 ID:bG7gr/Rg
4の話は出てないな。
SHBreakV4で一時rootは取れそうだけど、最新のアップデート後も、永久rootが取りたいから誰か試した人教えてってことじゃないの?
265259=261=263:2013/01/31(木) 17:05:47.29 ID:xioeSntq
俺はこの子持ってないけど、他の富士通東芝3機種持ってるのね。
で、 >>258 >>259 が路頭に迷ってる風だったから、
SHBreakV4 試してみたら良いんじゃね?って言ってみた。

スレ読む限りではアプデする前はsystemのロック解除出来てたのよね?
多分最新アプデでも特に封じられて無いんじゃないかって予想してるけど…
実機もってる人たち頑張ってください、陰ながら応援してま
266SIM無しさん:2013/01/31(木) 22:03:20.16 ID:ZiyiMX6Y
>>265
SHBreakV4ではないですが、goroh_kunさん作ので成功しました。
SHBreakV4でも大丈夫なのではないでしょうかね、私は試してませんが。
ベースバンドバージョンはV29R36Cです。
267SIM無しさん:2013/02/01(金) 21:24:07.44 ID:np9AxF9a
268SIM無しさん:2013/02/28(木) 01:52:01.97 ID:HRI++ZB9
なんども読んだんですがわかりません…
F07Dでパズドラのバックアップを取るためにroot化したいんですがどうすればいいでしょうか?
269SIM無しさん:2013/02/28(木) 22:31:18.02 ID:SFKQ4A+a
>>268
その程度ならやめとけ
きっとrootとっても起動不可回避出来ないだろ
270SIM無しさん:2013/03/29(金) 18:36:38.21 ID:91hBxK9n
アプリをいくつか入れたり消したりしたあと再起動した時に
起動途中のarrowsロゴから進まなくなってしまった。
何度チャレンジしても同じ症状。
肝が冷えたよ。ショップに修理に出せないし。
前回つぶれた時は1年以内だったので本体交換で済んだが
今回はもうダメだと諦め、ならばとファクトリーリセットをしてみた。
買った時の状態で立ち上がったのでとりあえず一安心。
チタをダウンロードしたら動いた!ルートは元に戻ると思っていたのに!
チタのバックアップから全部リストアして元に戻せたよ。
しかしSOFFが出来なくなっていた。。。
271SIM無しさん:2013/03/29(金) 18:47:28.46 ID:49+hc01W
>>270
それは、/data配下に置いていたファイルが消えているからじゃないですかね。
cat /system/xbin/soff
すると、soffの内容が
insmod /data/local/root/mb.ko
こんな感じで表示されると思うので、上だと/data/local/root/mb.koをもう一度
adb pushsすれば復活すると思いますよ。
272SIM無しさん:2013/03/30(土) 00:22:43.69 ID:6xDBc1HP
>>271
adb pushsしてもcannnot statとなるのですが。。。
273SIM無しさん:2013/03/30(土) 02:25:47.05 ID:Pbi5Dgvi
>>272
あら、以下の内容を見せてもらえますか
cat /system/xbin/soff
ls -l /data/local
ls -l /data/local/root
274SIM無しさん:2013/03/30(土) 06:53:46.34 ID:6xDBc1HP
>>273
/data/local/root: No such file or directory
となります。
275SIM無しさん:2013/03/30(土) 18:49:12.23 ID:Pbi5Dgvi
>>274
えっと、
cat /system/xbin/soff
の結果と
ls -l /data/local
の結果は?
あと、入力したadb pushの内容をお願いします
276SIM無しさん:2013/03/30(土) 19:26:00.29 ID:6xDBc1HP
>>275
失礼しました。下記の通りです。

cat /system/xbin/soff

insmod /data/local/root/mb.ko

ls -l /data/local

-rwxr-xr-x root root 77352 2013-03-29 06:50 toolbox
-rwxr-xr-x root root 849476 2013-03-29 06:50 ls
-rw------- root root 3072 2013-03-29 16:35 motion_pedometer01.db
-rw------- root root 5120 2013-03-29 16:35 motion_activemass01.db
-rw-rw-rw- root root 5120 2013-03-29 16:35 motion_activemass02.db
drwxrwx--x shell shell 2013-03-29 06:50 tmp
-rw------- root root 3072 2013-03-29 13:09 motion_pedometer02.db

ls -l /data/local/root

/data/local/root: No such file or directory
277SIM無しさん:2013/03/30(土) 22:12:31.39 ID:Pbi5Dgvi
>>276
adb push mountbreak_2.ko /data/local/root/mb.ko

でどうなるでしょう、mountbreak_2.koはmountbreak.ko等所有しているファイル名に読み替えて下さい。
私の環境ではadbコマンドがディレクトリも含めて作成してくれます。
ダメなら、adb shellで接続したのちrootになって
mkdir /data/local/root
chown root.shell /data/local/root
chmod 775 /data/local/root
してから、adb pushコマンドを実行してみて下さい。
278SIM無しさん:2013/03/30(土) 23:16:55.09 ID:6xDBc1HP
>>277
permission denied になりますね。

rootになってから
mkdir /data/local/root
chown root.shell /data/local/root
chmod 775 /data/local/root
してから
adb push すると not found になりました。
279SIM無しさん:2013/03/30(土) 23:59:15.75 ID:Pbi5Dgvi
>>278

入力したコマンドとエラーメッセージをそのまま書いてもらえますか?

それと今一度
ls -l /data/local
ls -l /data/local/root
の結果を
280SIM無しさん:2013/03/31(日) 00:10:02.17 ID:9iz0D8OA
>>279
adb push mountbreak_2.ko /data/local/root/mb.ko

cannot stat "mountbreak_2.ko : No such file or directory

rootになって
mkdir /data/local/root
chown root.shell /data/local/root
chmod 775 /data/local/root
してから、adb pushコマンドを実行してみても同じです。

ls -l /data/local

-rwxr-xr-x root root 77352 2013-03-29 06:50 toolbox
-rwxr-xr-x root root 849476 2013-03-29 06:50 ls
-rw------- root root 3072 2013-03-29 16:35 motion_pedometer01.db
-rw------- root root 5120 2013-03-29 16:35 motion_activemass01.db
-rw-rw-rw- root root 5120 2013-03-29 16:35 motion_activemass02.db
drwxrwx--x shell shell 2013-03-29 06:50 tmp
-rw------- root root 3072 2013-03-29 13:09 motion_pedometer02.db

ls -l /data/local/root

エラー出ず
281SIM無しさん:2013/03/31(日) 00:22:51.61 ID:zFBUEzD2
>>280
adb pushを実行しているフォルダーにmountbreak_2.koはありますか?
adb pushコマンドはmountbreak_2.ko(またはmountbreak.ko)のあるフォルダーにcdしてから実行して下さい。
282SIM無しさん:2013/03/31(日) 06:24:11.60 ID:9iz0D8OA
>>281
直りました!

cdせずに延々コマンドを叩いていたようでした。
きちんとディレクトリを変更して再度pushすると成功しました。
どうもありがとうございました。
何度も付き合って頂き、本当に助かりました。
283SIM無しさん:2013/04/23(火) 14:52:38.17 ID:hY5xHDB4
V18R25AなF-07Dでroot化成功したひとはいないのか?
284SIM無しさん
>>283
今更ですが、breaksuiddiagで行けるのではないでしょうか?
あれは特にアドレス情報とか必要としていなかったような気がします。