ハードqwerty搭載スマートフォン総合9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SIM無しさん
前スレ
ハードqwerty搭載スマートフォン総合8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1321062941/
2SIM無しさん:2012/01/03(火) 17:34:16.00 ID:KjXtCo/G
ハードウェアqwertyキーボード愛好家のスレです。
ハードウェアqwertyキーボード不必要論はこのスレでは「不必要」ですので別にスレを立てて、そっちでやってください。

昔に比べてソフトウェアキーボードも使いやすくなってきたけれど、
やはりいつでもどこでも気軽に長文入力できるQWERTYキーボード内蔵の端末が欲しい。

縦キーボード好きも横キーボード好きも、前面好きもスライド好きも、
みんなで右往左往して語りましょう。

▼前スレ一覧
前スレ
▽ハードqwerty搭載スマートフォン総合7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1317089078/
▽ハードqwerty搭載スマートフォン総合6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1313767914/
▽ハードqwerty搭載スマートフォン総合5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1309529680/
▽ハードqwerty搭載スマートフォン総合4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1304432531/
▽ハードqwerty搭載スマートフォン総合3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1301958138/
▽スマートフォンにqwertyキーボードは必要 Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1296043190/
▽スマートフォンにqwertyキーボードは必要
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1286122236/
3SIM無しさん:2012/01/03(火) 17:34:37.38 ID:KjXtCo/G
店頭で現役と言えそうな機種たち:
〓 GALAPAGOS SoftBank 005SH Part14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1316552467/

au REGZA Phone IS11T by TOSHIBA part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1316882078/

BlackBerry Part26 【9700】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1287374475/

番外:
docomo LOOX F-07C Part20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1316915567/
4SIM無しさん:2012/01/03(火) 17:35:49.53 ID:KjXtCo/G
Xperia pro stage002
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1313769790/
【ST/SK】Xperia mini/mini pro シリーズ part22
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1319948392/
【motorola】 モトローラ機種総合 12 【android】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1319375381/
【Samsung】Galaxy Pro Part 1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1299699303/
Xperia pro stage002
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1313769790/
【ST/SK】Xperia mini/mini pro シリーズ part22
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1319948392/
【motorola】 モトローラ機種総合 12 【android】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1319375381/
【Samsung】Galaxy Pro Part 1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1299699303/
docomo PRO SC-01B Part11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1319209840/
WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part93
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1318939810/
Docomo dynapocket T-01B part10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1307274600/

整理整頓はお好きに
5SIM無しさん:2012/01/03(火) 21:03:01.76 ID:nbcjHK6k
>>1
2chMate 0.8.1/FIH/XT316/2.2.2/4.5MB/48.0MB
6SIM無しさん:2012/01/03(火) 23:22:17.05 ID:/3ZG9O1Y
そもそもQWERTYでローマ字入力してるのもなー。だいたい親指しか使えんのでホームポジションも糞もない。
7SIM無しさん:2012/01/03(火) 23:30:01.01 ID:dpDoPc33
IS11LGに密かに期待しているが、実際に発売するとなったら
やっぱキーボードは5列だろとか、いろいろ難癖付けて買わない予感・・・
8SIM無しさん:2012/01/03(火) 23:34:58.36 ID:mrO+V+rR
auなら白ロム安くなるだろうから大歓迎だな
IS11Tもだいぶ安くなったし
9SIM無しさん:2012/01/03(火) 23:52:20.19 ID:KjXtCo/G
2chMate 0.8.1/SHARP/SH-10B/1.6/4.1MB/24.0MB
にょ
10SIM無しさん:2012/01/04(水) 00:00:31.35 ID:fZ9zetAM
http://android-smart.com/2011/10/motorola-photon.html
>Q「マイルストーンではなくフォトンを採用したのはなぜか」
>
>A「プレディティキーボード付きの端末は男性よりも女性に好まれるという米モトローラ本社の調べ。
>女性はバックにいれるので厚みとか気にならない。端末薄型化の傾向があるが、それは男性向け。
>ズボンや胸ポケットに入れるため。売れにくいという本社の意向」

zero-3とかtouch proみたいなスマホ、しかも端末の重量が問題ない時代はともかく、確かにシャープがよく出してた
ガラケのqwerty端末を男が使ってる姿ってあんまりみないな。このスレは男が多いと思うけど、たまに電車内とかで
見かける時も、ほとんど女が使ってる。

スマホをいち早く買ったり、端末を何台も買うのは男だろうから、スマホでqwerty端末はあまり出ないのかも…
11SIM無しさん:2012/01/04(水) 00:06:16.43 ID:/9kbvecJ
>>10
みんな素直だから送り手のプロモーション通りに使ってるんじゃないかな
12SIM無しさん:2012/01/04(水) 00:12:31.34 ID:yiGhLT0n
男の子はTVゲームで良く遊ぶ。コントローラーのボタンは少ない。
パソコンはいたずらするからと与えられない。
女の子はTVゲームではあまり遊ばない。親のパソコンは時々使う。

こんな傾向じゃね?w
13SIM無しさん:2012/01/04(水) 00:17:26.63 ID:PGfmndyU
>>8
IS11Tって安くなってきたのですね。
嬉しいな。そろそろ買い時かな。
14SIM無しさん:2012/01/04(水) 00:41:57.85 ID:BGt8xrEz
iphone5買うわー

is11tはメモリが・・・
15 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/01/04(水) 04:11:51.31 ID:q5Vek6RY
005SHのハードは結構気に入っているから、3Gをドコモやau並みに気兼ねなく使えるようにしてほしい。一日30MBは窮屈だ。
せっかく1.5Ghz対応しているんだから、なんとかなんないのかねえ。
16SIM無しさん:2012/01/04(水) 11:29:11.78 ID:RTutgHEo
ガラケーをハンドルにマウントしてバイクナビに使ったり、ipod touchや四本足の洗濯バサミではさめないデカいAndroidウォークマンの不自由さを知っていると、SLザウルスを薄くしたスピンドルスマホが出て欲しいと切に願う。
17SIM無しさん:2012/01/04(水) 15:00:53.81 ID:Of6xKBI7
所が、その後#が出したqwertがあれやこれや、、、ドウシテヽ(´Д`;)ノコウナッタ

海外含む、今まで出た中で、理想的(に近い)なキーボードってどれだろね
18SIM無しさん:2012/01/04(水) 16:40:46.14 ID:BGt8xrEz
>>17
iphoneに外部接続するキーボードは割と良かった

ただやっこい
19SIM無しさん:2012/01/04(水) 16:59:30.68 ID:wXLv9dqr
すべて想定通りだろ

手のひらサイズの超小型のものなんだからボタンをたくさん付けるというのに無理があった

こうなるのは当然
20SIM無しさん:2012/01/04(水) 17:51:40.90 ID:+y4kMCyY
>>19
> 手のひらサイズの超小型のものなんだからボタンをたくさん付けるというのに無理があった
ぜんぜんそんなこたぁねえよ。
21SIM無しさん:2012/01/04(水) 17:59:13.19 ID:hC7VWs9k
IS01も005SHも、キーボード自体の出来はかなりいいぞ
22SIM無しさん:2012/01/04(水) 18:09:45.53 ID:jSYp/CIa
手のひらサイズの画面を、指っていう太いもので操作する事も、負けないぐらい
無理があるがな。
23SIM無しさん:2012/01/04(水) 19:04:15.91 ID:CYiNpdQt
>>21
>IS01も
えっ?
24SIM無しさん:2012/01/04(水) 19:47:09.09 ID:hC7VWs9k
IS01のキーボードは普通に最高だろ
ポケットサイズで十指でタッチタイプできて、しかも打鍵音もしないんだぜ?
25SIM無しさん:2012/01/04(水) 19:50:45.75 ID:FIujv8+5
そういや先月のテレビでかわいい子が
「どんなに恐ろしいリンゴを持っても、たくさんのかわいそうなロボットをあやつっても、
人はハードボタンから離れては生きられないのよ!」
っていってたな
26SIM無しさん:2012/01/04(水) 21:40:51.72 ID:X6ARtTE5
プレディティキーボードって何だ?
QWERTYって書いたけど、字が汚すぎて読み間違えた?
27SIM無しさん:2012/01/04(水) 21:52:04.29 ID:PGfmndyU
>>24
確かに!IS01は打つときに音がしないね。

私はL-04C(Optimus Chat)使いなので、パチパチと音がしてしまう。
だから会議中とかは使うのを思わず躊躇する・・・
28SIM無しさん:2012/01/04(水) 22:01:08.98 ID:BGt8xrEz
親指オンリータッチでも便利だなって思えてきた
IS11Tも音ないよ
29SIM無しさん:2012/01/04(水) 22:20:52.55 ID:a2d0VDvk
音がするような打ち方するようなアホはとっとと氏ね、って心の底から思う
周囲に迷惑なDQN
30SIM無しさん:2012/01/04(水) 22:22:24.01 ID:CYiNpdQt
Netwarkerの駄キーボードの使いまわしじゃないですかあ>IS01
塗装禿騒動とかおきてるし
31SIM無しさん:2012/01/04(水) 22:39:17.64 ID:PGfmndyU
>>29
そんな(泣)
L-04Cは、どうしても音が出てしまうよ・・・・

IS11Tに乗りかえるかねぇ・・・・・
32SIM無しさん:2012/01/04(水) 22:40:58.38 ID:BGt8xrEz
IS11Tは1Gあれば神機だった
33SIM無しさん:2012/01/04(水) 23:05:23.06 ID:svyP2tN3
みんなそんなにメモリ不足してるのか
現状でも俺には充分神機だわ
34SM大好きさん:2012/01/04(水) 23:53:06.04 ID:QFzsFshr
>>12
あほか
大きな要素は単純に爪だよ
35SIM無しさん:2012/01/05(木) 00:09:58.36 ID:9YZDjwKP
>>33
辞書消せば大分空く予定だけど辞書消すの勿体無いんだよなあ・・・
36SIM無しさん:2012/01/05(木) 03:21:40.77 ID:0QRMxGh1
>>30
えっ?
37SIM無しさん:2012/01/05(木) 08:50:35.24 ID:uz60/T7q
クラムシェルで後継機出ないかなあ…
38SIM無しさん:2012/01/05(木) 09:08:31.59 ID:/v+RrG1G
qwerty自体が存続の危機なのに
クラムシェルなんか出してられない
39SIM無しさん:2012/01/05(木) 10:57:09.21 ID:t098bXIX
>>29
L-04Cはどうしてもプチプチなるよ
大きな音ではないけど、シーンとしていたら目立つとは思う
40SIM無しさん:2012/01/05(木) 11:36:43.75 ID:BZZpC1gn
E90の後継機を永遠に待ち続けてるんだぜ
41SIM無しさん:2012/01/05(木) 14:00:31.23 ID:imMrznkU
mytouchみたいに既存の端末にくっつけてポンポン出してくれたらいいのに
42SIM無しさん:2012/01/05(木) 14:13:55.34 ID:giiSqpoH
>>40
それこそIS01でいいだろ
……縦持ちでも使いたいのか
43SIM無しさん:2012/01/05(木) 15:06:01.57 ID:G+ZX7xhU
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20120105_502025.html

フリック入力は確かに早いんだが、集中しすぎて疲れる感じがあるんだよね。
十字キーで文中を前後しながらの編集がしにくいとか、英数字や記号に弱いとかの弱点もあるけど、
それ以上にこの『長時間扱っても疲れない』感じが足りないと思う。
今まで気づいていなかったハードQWERTYのメリットは『お気楽さ』だと認識した。

とはいえこの辺は慣れも多いだろうから、ひょっとしたらフリックで長時間入力し続けても何ともない人もいるかもしれないが。
44SIM無しさん:2012/01/05(木) 16:13:51.68 ID:mkf4M37u
なんつーか、タチパネで入力ミスると、ハードキーでの入力ミスよりもイライラ度が高い気がするw
45SIM無しさん:2012/01/05(木) 16:37:02.51 ID:50G9nTBy
フリックは確かに早いけど、少しでも気を抜くとすぐにミスタイプするから疲れる
46SIM無しさん:2012/01/05(木) 17:25:50.78 ID:LkfDRtUQ
フリックは俺の場合は400文字を超えたあたりから入力が苦痛になってくるんだよなぁ
2chMate 0.8.1/FIH/XT316/2.2.2/4.7MB/48.0MB
47SIM無しさん:2012/01/05(木) 17:43:51.60 ID:ssU1rhvT
フリックは長文入力に向かないよね
その点、QWERTY物理キーならかなり捗る

2chMate 0.8.1/FUJITSU TOSHIBA MOBILE COMMUNICATIONS LIMITED/IS11T/2.3.4/5.1MB/32.0MB
48SIM無しさん:2012/01/05(木) 17:44:05.76 ID:pwD8hN/2
先日娘の携帯のバッテリーが駄目になったので、俺のお古の922SHをやった。
最初は「なにこれー」と戸惑ってたが、昨日見たら高速打鍵しておった。
QWERTY地獄へようこそww
49SIM無しさん:2012/01/05(木) 17:58:14.16 ID:PY6J+MNN
>>48
娘の年齢と打鍵スタイルについてkwsk
50SIM無しさん:2012/01/05(木) 18:10:39.79 ID:OjSlt/RR
>>48
娘のスタイルについてkwsk
51SIM無しさん:2012/01/05(木) 18:14:34.35 ID:dcVPc2KO
>>48
小学生の息子さんについてkwsk
5248:2012/01/05(木) 23:57:31.41 ID:pwD8hN/2
娘は高校一年。打鍵は普通に親指で。
スタイルは、中肉身長160少しでDカップ。
小学生の息子ってなんだよwww
53SIM無しさん:2012/01/05(木) 23:58:58.02 ID:NIod5p/Q
娘のバストサイズ知ってる親とか…
54SIM無しさん:2012/01/06(金) 00:02:25.47 ID:3t4LBiLP
>>52
ちょっと早いですがお義父さんと呼ばせてください
55SIM無しさん:2012/01/06(金) 00:10:16.40 ID:d01MWA3B
>>52
お義父さん、小学生の息子さんを養子にください。
56SIM無しさん:2012/01/06(金) 00:11:11.30 ID:g57XGOnV
お嬢さんのFとJキーの色は?
57SIM無しさん:2012/01/06(金) 01:26:28.01 ID:H7AnlFqs
>>52
親指か、まあ922SHならそうだろうな
俺も922SHを十指タッチタイプしようとしたが挫折した
EMONSTERなら出来たんだがな
IS01の登場で、はじめて俺のスマホでタッチタイピングしたい!という欲求は叶えられた

あと、落ち着けおまえら
>>52は母親なのかもしれんだろうが
58SIM無しさん:2012/01/06(金) 01:42:29.90 ID:irnnKkjG
パンタグラフでないキーでノートPCの様に指全てを使ってタイプするなんて
基本的には無理だろ。「俺は出来る」とか言うやつもいるかもしれないけど一般的には。
59SIM無しさん:2012/01/06(金) 04:05:51.43 ID:1QATU5Ye
>>56
FJ懐かしすぎワロタ
60SIM無しさん:2012/01/06(金) 05:36:14.94 ID:JNBPfD+z
一人称が俺のお母さんいいね!
61SIM無しさん:2012/01/06(金) 09:12:40.66 ID:sBoHq9bG
>>52
娘さんの乳輪のサイズとアソコの写真うpタノム
62SIM無しさん:2012/01/06(金) 09:20:46.33 ID:L+/O1eLN
>>46
そもそも、400字を越えて打つような機会が滅多にないだろ
ノートパソコン出してきて腰を落ち着けて書きたいレベルだが

>>48
ガラケーでも極少数ですが、フルキーな機種って必ず出てましたよね
スマホになるとbb以外無いとか、どういうことなの。。

今のアメリカのガラケーは逆に、bbみたいなフルキーが主流だし確実に
需要はあるはずなんだがな
63SIM無しさん:2012/01/06(金) 09:40:04.35 ID:wYgFnPrf
>>62
> ガラケーでも極少数ですが、フルキーな機種って必ず出てましたよね

そんなことはないな
ガラケー全盛の頃にはフルキーなんてほぼ無い時期が長く続いてた
64SIM無しさん:2012/01/06(金) 09:53:36.73 ID:rsbEUayL
qwertyガラケーが数機種でるようになった時期は
高機能化を突き進んだガラケーにもう追加する機能が無くなって迷走してた時期
登場したばかりのiPhoneでiPhoneショックが襲ってきてガラケーに閉塞感が覆っていた

まぁ、気の迷いってことだろうな
65SIM無しさん:2012/01/06(金) 10:47:06.07 ID:bE9OUiw9
iPhoneとかいって、全く魅力を感じない・・・・
66SIM無しさん:2012/01/06(金) 13:41:42.50 ID:9+tSF3AM
>>62
まあそのへんは使う機種とOS、使用目的によるんだろうね
俺はSC-01B+IdeaTreeでメモの記録と管理を頻繁に、しかも結構な長文で使うんで
(その場で長文を書けないと意味がない)
フリックでは無理だわ
400文字なんか簡単にオーバーしてしまう
67SIM無しさん:2012/01/06(金) 14:09:57.34 ID:irnnKkjG
>>62
>スマホになるとbb以外無いとか、どういうことなの。。
一応、005SH、L-04C、IS11Tは発売してからまだ1年経ってないぞ…
今は流れが速すぎて、半年経ったらもう古いみたいに思われがちだけど。
68SIM無しさん:2012/01/06(金) 14:25:30.69 ID:LxnVTYZL
IS11LGはOptimus Q2がベースらしいからqwertyスマホはもうじき選択肢が増えるでしょ。

できれば005SHの次も日本企業の奴使いたいが東芝は携帯事業から撤退だし
あとはシャープのやる気次第・・・
69SIM無しさん:2012/01/06(金) 14:55:47.97 ID:LFHyL498
シャープのハードキーボード付機(電子辞書は除く)の
歴史をまとめたサイトとかないのかな。
70SIM無しさん:2012/01/06(金) 18:23:55.59 ID:PNlFao31
IS11Tなんて、発売と同時に旧型。
71SIM無しさん:2012/01/06(金) 18:27:01.93 ID:MCtmXOfQ
スマホの進化が終わってからが買い時でしょう>qwertyスマホ

2015年あたりまで待つしかないな
72SIM無しさん:2012/01/06(金) 19:43:53.30 ID:BJWuVpe/
>>71
初心者に優しくなっただけで、むしろ退化してるがなぁ。
Windows Mobileのように初心者に厳しくしておけば、結果的に自由度の高さは
維持できるし、防御無しでも悪い奴はあまり寄り付かん。はやく一般人が飽きて
くれないかな…
73SIM無しさん:2012/01/06(金) 19:59:44.58 ID:6he+zb+c
そもそも海外だと本当に通話とSMSしかできない携帯が主流だったし、
雨とかだとsidekickやkinのようなmessaging phoneが受け入れられてきたからその流れでネットに簡単に接続できるスマホが流行ったが
日本の場合いわゆるガラケーでその需要は満たしているし、スマホでのトラブルとか多いところを見るとあんまりいらないんじゃないか。
日本人は総じてITスキルも低いし...

というか全面タッチパネルの携帯は早く死滅して欲しい。
74SIM無しさん:2012/01/06(金) 20:54:28.67 ID:AFSPaK/K
ITスキル低いっていうか普通は高める必要ないしね
スキル低い人向けにメーカーがカスタマイズしてくれる

ITに関しては余計なことするから高くなるし
ある程度スキルある人には使いにくくなるんだけど
でもそういうメーカーが消費者の利便のために余計なことする土壌が
いろんな便利品ハイクオリティ品を生み出してきた国だからなぁ
75SIM無しさん:2012/01/06(金) 21:18:16.51 ID:Lj7SMK5W
全面タッチパネル機は情報を引き出すためには最適の形態だぞ
情報を自ら加工するための前面キーボード機と、閲覧性に優れた全面タッチパネル機を併用するのが現時点での最適解
どうせ一回線じゃ帯域制限食らって大して通信も出来ないし冗長性もない、それに電池だって一機じゃ大して持たない
現状じゃ2個持ちが無難
76SIM無しさん:2012/01/06(金) 21:34:38.45 ID:Pg7Edvg0
むしろ現在となっては
「全面タッチパネルに適応できる=ITスキルが高い」
「全面タッチパネルに馴染めない、適応できない=ITスキルが低い、不足」
という状況だよ
77SIM無しさん:2012/01/06(金) 22:59:08.81 ID:Ubh3GAzp
「『全面タッチパネルに適応できる=ITスキルが高い』と思い込んでいる」
「『全面タッチパネルに馴染めない、適応できない=ITスキルが低い、不足』と思い込んでいる」
状況だろ
78SIM無しさん:2012/01/06(金) 23:13:11.99 ID:Uza5EMfE
タッチパネルを操作できないなんて、そんなのいまどいくらなんでもいないだろw
まさかさすがにそれはないだろw
79SIM無しさん:2012/01/06(金) 23:14:50.92 ID:Ubh3GAzp
落ち着け
80SIM無しさん:2012/01/07(土) 14:52:30.19 ID:A9MhKuy3
今のタッチパネルはUIが悪いんじゃ。フリックを多用する効率の悪い操作方法では、
情報を引き出すには最適などとは到底言えないな。
81SIM無しさん:2012/01/07(土) 17:16:48.67 ID:Skc1968w
>>78
ちょっと話は変わるけど、タッチパネルと相性悪い人は確実にいて
そういう人たちはタッチパネルに適応出来ないかも

乾燥肌、高齢者とかだと、押し付ける感じで頑張らないと反応しない
極端な脂性気味なひとだと、空中で指が浮いてるのにタッチされたと判定されたりな
82SIM無しさん:2012/01/07(土) 17:23:28.24 ID:sMNgaBlw
いつの時代も脱落者はいるものだ
83SIM無しさん:2012/01/07(土) 17:49:02.47 ID:m1Ox1JOg
お前らいい加減>>1読め
84SIM無しさん:2012/01/07(土) 17:56:17.98 ID:FGQA+dFL
もうお前ら全員で会社興して端末作れ
85SIM無しさん:2012/01/07(土) 18:53:14.43 ID:zJeSJmB4
やだよ
売れずに確実にコケるの判ってるのに
86SIM無しさん:2012/01/07(土) 18:57:25.96 ID:cZ7kUqlV
>>84
なんか懐かしいねこの展開
87SIM無しさん:2012/01/07(土) 19:22:04.92 ID:hxeOjRMo
じゃあ、ここいらでネ申降臨か?w
88SIM無しさん:2012/01/07(土) 20:56:40.49 ID:jsganpU6
にょがーん
89SIM無しさん:2012/01/07(土) 21:21:35.77 ID:rD2obIUV
も、もるふぃ
90SIM無しさん:2012/01/07(土) 22:47:03.71 ID:QvxsIh6a
わ、わん?
91SIM無しさん:2012/01/07(土) 22:56:47.62 ID:jZdauP+a
ここに住み着いている奴等はどんだけオッサンなんだよw
俺もヒトのことは言えんがwww
まぁ、あの時代からのハードキーボード好きなら、大概のキーボード端末を使ってるだろうから、細かいことは言わなさそうだな
発売されるだけマシって思えるだろwww
グダグダ言うのは若造かw

92SIM無しさん:2012/01/07(土) 23:36:27.59 ID:cZ7kUqlV
発売された端末に関しても一つ一つグダグダ言うのがオタクの習い性
93SIM無しさん:2012/01/07(土) 23:36:55.36 ID:cZ7kUqlV
つまり新規参入者にも常に開かれているというわけです
94SIM無しさん:2012/01/07(土) 23:55:30.97 ID:PJNzFXOh
いい加減もう卒業しなければいけない時期なのかもな
前世紀の遺物にいつまでもしがみついていてもしょうがない
95SIM無しさん:2012/01/08(日) 00:59:25.65 ID:I1F+X57O
確かに、PDA時代からのユーザーに
qwerty派が多いのかも知れない

・iphoneはキー無し
・androidもキーの想定無し
・キー付きの実売数

アメリカは元々キーボード大好き市場だったみたい
ttp://itlifehack.jp/archives/203817.html
だけど、キー搭載の元王者rimも経営悪化
(blackberrytorch や blackberry10 のデザイン変化)

な現状を鑑みるに、どう見ても雲行きはヽ(´Д`;)ノぁゃιぃ
それでも、qwertyは(゚Д゚)ヤメラレナイ
96SIM無しさん:2012/01/08(日) 07:45:41.35 ID:WpmkR2t8
PDAの時代は、タッチ全盛だったんだが

palmも、PocketPCも、タッチだらけ
97SIM無しさん:2012/01/08(日) 07:57:07.43 ID:qDpzf+Oj
タッチじゃなくてペンだな
98SIM無しさん:2012/01/08(日) 08:22:48.46 ID:/hBG7tj7
>>96
それより前があるよ
HP/LXやH/PCはキーボード付PDAというよりか、当時のミニPC的位置づけ
別の流れで、MobileGearもあったが、H/PCとMobioNXに分派
電子手帳も元々はキーボード付きだしね
Zaurusもタッチペンだったのが、けっきょくキーボード端末になったし
ペンタッチはPalmが流行ったから、PocketPCが急遽登場しただけ
そのPalmでさえ前面qwertyを搭載したし、WindowsMobileではハードキーボードが復活したしねw
パソコンからキーボードというハードウェアデバイスがなくならない限り、qwerty端末も開発され続けると思ってる
99SIM無しさん:2012/01/08(日) 09:25:03.74 ID:MM6SffOv
PDAが全盛時代の頃はqwerty搭載機が多く出てきて勢いがあったが
スマホが全盛の現在は、qwerty機はどんどん減少し衰退している

状況は昔とすっかり変わってしまった
100SIM無しさん:2012/01/08(日) 09:38:23.21 ID:hpclG2s4
まぁ我々はqwertyキーの付いた新たな端末が欲しいんであって
時代の移り変わりとかまぁどうでもいい罠

>>83
1じゃなくて>>2だろw
101SIM無しさん:2012/01/08(日) 10:31:29.12 ID:PyqEM4/Q
>>100 同意。
世の中の時流なんて関係ない。
クヮーティーキー端末を使いたいだけだから。
他人がどう思っていようと、どう見られようともどうでも良い。
でなきゃIS01なんざ廃棄している…
102SIM無しさん:2012/01/08(日) 11:11:35.41 ID:a0NcPK1M
ことごとくqwerty機種がコケてるから新機種が出なくなるのも致し方ない
103SIM無しさん:2012/01/08(日) 11:26:47.47 ID:28tsIjEB
IS06にしてからQWERTYが欲しくなったがQWERTY機でクラムシェルなのがでないから指がうごかん

ほんとIS01が今更欲しくなったりしちゃうww
104SIM無しさん:2012/01/08(日) 11:36:37.57 ID:gychfPUM
>>98
>電子手帳も元々はキーボード付きだしね
それ言ったら、Newtonは?って話も出てきちゃうからなあ…

「スマホはPDAに通話機能が付いたもの」って意識が強い人は多いだろうし、
それが一般的な認識なんだろうけど、実際はそれだけじゃなくてPIMツールを
充実させた音声端末だったNokiaのCommunicaterやBBのページャーの影響も
かなり受けてるかと(qwertyとは関係ないけど、ガラケの影響も皆無とはいえない)。

qwertyを重視するってのはPDAのスタイルよりCommunicaterやBBのページャーの
スタイルを好んでいるだけでは? ただ、それらの影響が「一般的に認識されていない」様に、
現在もqwerty端末は「一般的に受け入れられていない」という感じで。
105SIM無しさん:2012/01/08(日) 12:05:04.51 ID:Q0t3ZOZS
どっちかというと小型のPCが欲しいかな
106SIM無しさん:2012/01/08(日) 12:05:31.48 ID:Q0t3ZOZS
まあPCといってもi386/amd64 のwin機じゃなくてもいいっていうか
107SIM無しさん:2012/01/08(日) 12:37:37.63 ID:hpclG2s4
>>105
ついこの前まで楽天のオクでN5の3G付きが出てたぞ。
\35500で落札されてたから、ちょっと惜しかったな
108SIM無しさん:2012/01/08(日) 13:32:30.57 ID:xmbTgxPD
PCを求めているのならPCにするほうがいいだろう
○○モドキでは結局は不幸になるだけだ
109SIM無しさん:2012/01/08(日) 13:49:19.51 ID:iaq/SC6b
クラムシェルなら大きさはIS01がベスト
あの大きさでWindows積んで実用的なのがあればそっちに行くけどなあ
110SIM無しさん:2012/01/08(日) 14:02:09.52 ID:Q0t3ZOZS
>>107
PCだと思うとキーボードが英語じゃないととか考え出しちゃって結構ハードル高いな(個人の印象です
111SIM無しさん:2012/01/08(日) 14:50:21.82 ID:0JX5vvY5
>>109
villiv N5
http://brule.co.jp/#ProductPage=CategoryCode=umpc&productURLCode=n5

ちょっと触ってみたが悪くない
韓国が気にならなけれは
112SIM無しさん:2012/01/08(日) 14:57:55.16 ID:5IPVnOtL
メモリが2GBだったらなー
2chMate 0.8.1/Huawei/U8300/2.3.3/4.1MB/24.0MB
113SIM無しさん:2012/01/08(日) 17:34:18.01 ID:hpclG2s4
>>110
>キーボードが英語じゃないととか
なら余計残念だなw 3Gの付いてるのはアメリカからの個人輸入モノ。キーボードは英語仕様、OSも英語版を日本語化してると思われ。
N5は国内版は3Gとか当然付いてない。(ゴニョればたぶんパケ定おkと思われ)

スマソ。スレ違の話はこの辺で。
114SIM無しさん:2012/01/08(日) 18:37:57.59 ID:Q0t3ZOZS
そいやメモリも、と思い出したから大丈夫、そしてありがとう
115SIM無しさん:2012/01/08(日) 18:43:31.88 ID:YsIgmkZq
このスレで見たおかげでN5落としちゃったよ〜ん。
みんなに蟻が10匹。
116SIM無しさん:2012/01/08(日) 20:32:15.53 ID:6ysRDjee
スマホとまったく関係ないな
板違いも甚だしい

ノートPC板にでも逝け
スレごと移転すべきだ
117SIM無しさん:2012/01/08(日) 21:08:11.50 ID:I1F+X57O
N5とか知らんかったけれども、イイね!
この本体に、是非androidを載せて欲しい。

win機と言えば、こんなのも
ttp://www.nttdocomo.co.jp/product/concept_model/f07c/

winだとどうしても┗(゚д゚;)┛オモーに、なりがちで
要求スペックが上がってしまいそう
118SIM無しさん:2012/01/08(日) 21:14:17.80 ID:ui8/FvYR
wimax対応qwerty機の投入はよ!
LGのがそうだったら尻尾振って飛びついたのになぁ…
119SIM無しさん:2012/01/08(日) 23:22:48.17 ID:9Qu11l57
>>11
初めて知ったがなかなかよさげじゃないか。
ってかパッとした見た目とかカメラやトラックボールの位置といいIS01のパク・・・いやそれは置いといてw
>115
IS01との大きさ比較が見てみたい
120SIM無しさん:2012/01/09(月) 04:00:21.81 ID:HcxR2Cvc
>>111だけど、N5のバッテリー裏にはSIMカードスロットと思しきものがあった。
情報求む。

仮にSIMスロットだとして、イオンSIMとか刺さらんかなぁ。
技適通してないかもなー。
121SIM無しさん:2012/01/09(月) 04:17:27.12 ID:14htg+Do
まぁこれはハードというよりOSの問題だが、
前は各種ハードキーに自動タップや自動キーコード送りを組み合わせた全自動マクロとか組めて
作業のはかどり方がハンパ無かったんだが、
Androidではそれが無理と化したからなあ。

あの頃の輝きが惜しくはある。
もう俺の方がタッチに最適化されてしまいはしたけど・・・
12216:2012/01/09(月) 07:39:46.45 ID:Yv7N5Gbh
ハードウェアキーボードが無理ならせめてソフトウェアキーボードに矢印キーを加えて欲しい。それだけでもかなり勝手が良くなるのに。複数語で検索する時後ろの方の単語修正するのとか、不便でたまらない。
123113:2012/01/09(月) 08:41:09.64 ID:+EP7AVd6
>>120
>>113でFA。国内正規販売分に3Gは付いてない。ってか誘導
viliv N5 Part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1313552431/
124SIM無しさん:2012/01/09(月) 09:03:48.47 ID:ERI3w4G9
>>122
あるある
125SIM無しさん:2012/01/09(月) 09:46:44.93 ID:SQN+/VER
>>122
前後送りのカーソルキーありのソフトキーボードなんてゴロゴロあるんだが?
126SIM無しさん:2012/01/09(月) 13:05:07.98 ID:5bGlj3vT
>>122
前後のカーソルキーはあるものじゃないか?
上下のはついてないの多いけどタッチすりゃ済むし
127SIM無しさん:2012/01/09(月) 13:21:13.52 ID:KEQerQsw
IS01+Android2.2が満足すぎて、他の端末に興味すらわかない・・・
IS01は全体のバランスが神レベル。

あと、キーボード付きでもL字に画面が自立できなかったら
操作性半減だと思うんだけど、どうよ?
(IS01は10〜150度くらいまで角度自由)
128SIM無しさん:2012/01/09(月) 13:36:25.41 ID:5AeK74uV
スマホって手に持って使うもんだろ
置いて使うのだったらノートPCでいいわ
129SIM無しさん:2012/01/09(月) 13:48:22.23 ID:undv7SYo
IS01は確かに神

キーボードを活かしてテキストエディタ
高感度GPSと大画面とL字を活かしてカーナビ
高感度ワンセグと大画面を活かしてテレビデオ
あの外見とL字を活かしてEPWING電子辞書

運用に一部の隙も見当たらない
130SIM無しさん:2012/01/09(月) 14:53:39.71 ID:KEQerQsw
IS01はバッテリーも結構もつしね。
小さいし丈夫だから、コタツや枕元に置いておけば暇潰しのWifi端末&ゴロ寝テレビとして便利。
これを見切って0円放出したauはアホ。
個性的な端末だからこそ価値と活用法を見出したユーザーの勝利。
131SIM無しさん:2012/01/09(月) 15:19:10.53 ID:5bGlj3vT
>>129
Android2.2ってところかな・・・
132SIM無しさん:2012/01/09(月) 15:21:26.26 ID:hnIhl9zz
>>129
>運用に一部の隙も見当たらない
電話として一台運用するには厳しいハードってのが最大の欠点だろうな。

勿論、auやシャープも電話として売ろうとした訳じゃないし、
モバイルギアとかシグマリオンとか、そういうのに近いシロモノだろうけど。

言い換えるならユーザの割り切りが必要(≒万人向きじゃない)ってところか?
133SIM無しさん:2012/01/09(月) 15:40:13.33 ID:X205nDQY
電話は元々ガラケ使えってコンセプトっぽいしな
その為のデビュー割だし…
自分はIS01+w63kで満足してる
お財布ケータイ機能がないけどどーせ使わんし
134SIM無しさん:2012/01/09(月) 16:10:18.52 ID:SQW2Ouq+
>>119
N5届いたらうpする。
IS01が入ってるからいいよね>スレ違いガーなひと
135SIM無しさん:2012/01/09(月) 16:46:16.95 ID:KEQerQsw
ハードキー搭載機スレは
通常の携帯では満足できない人の、使い勝手の良さや活用法の模索だから、
ライバルにあたる小型端末を紹介してもあながちスレチではないと思う。
IS01スレでは工人舎のPMや富士通LOOX、LifetouchNote、ポメラまで話題に上がってたぞ。
136SIM無しさん:2012/01/09(月) 17:12:31.24 ID:cjPHF1P4
>IS01スレでは工人舎のPMや富士通LOOX、LifetouchNote、ポメラまで工作員が街宣に来ていたぞ。
137SIM無しさん:2012/01/09(月) 17:23:14.99 ID:RkAzqAS5
3つの陣営から工作員が来るなんてIS01ってすげぇスマホなんだな!!!
138SIM無しさん:2012/01/09(月) 17:23:41.17 ID:RkAzqAS5
あ、4つだったw
139SIM無しさん:2012/01/09(月) 19:12:40.91 ID:rXM+w3/z
所詮qwerty好きの集い。知らない筐体が紹介されるのは
悪い事ではなく、寧(むし)ろ良い事

各メーカーの、企画や開発陣の中にも、同胞は居るに違いない
しかし、商業的に企画が通らないだけ、、、かも知れない
140SIM無しさん:2012/01/09(月) 20:25:53.01 ID:dHAgYyIi
>>127
俺は1.6+スワップありで運用しているんだけど、
CM4IS01の最新版ってかなり実用的になっているの?
141SIM無しさん:2012/01/09(月) 20:59:38.81 ID:KEQerQsw
>>140
俺も最近のは知らないんだけど、2011年9月時点で

・携帯でAndroid1.6+2.2のデュアルブートができる変態仕様。
 1.6で起動すれば標準機能はすべて使える。
・2.2で起動すると、3G通信、ワンセグ、FMトランスミッタが使えない。
 Wifi、GPS、カメラ、Flash、GPU有効、マルチタッチ、音声周りはいけるみたい。
 Androidタブレットレベルのことはできるのかな。

他にも、CPUクロックアップカーネルとかも出てるみたいよ。
142SIM無しさん:2012/01/09(月) 22:16:38.09 ID:V76PYjKm
なんか欲しくなってきたw今からでも持つ価値あるかね?
143SIM無しさん:2012/01/09(月) 22:57:41.58 ID:KEQerQsw
俺はIS01スレから来たのでひいき目入ってるが
ヤフオクで5000円から売られているので、興味あったら買っちゃえばと思うよ。
実はAndroidより、車や出先でワンセグTV&ビデオとして使うと抜群だったりする。FMトランスミッタ付いてるし。
詳しくはIS01スレを見てちょうだい。

Android2.2化する改造は、どう転んでも非公式なので
あくまで自己責任で出来る人向け。
正直、標準の1.6のまま使った方が、独自機能の制限無くて勝手がよかったりする。
144SIM無しさん:2012/01/09(月) 23:06:51.93 ID:V76PYjKm
>>143
どうもありがと。給料入ったら買ってみるよ!
145SIM無しさん:2012/01/09(月) 23:06:52.93 ID:IGNInYs9
>>143 あ、俺も1.6のままだ。
146SIM無しさん:2012/01/09(月) 23:21:56.86 ID:rXM+w3/z
よし!is01一台追加して魔改造\(^o^)/
手持ちのキーボード剥げは、修理に出そう(romが強制うpされる)そうしよう

そして、DROID4的な何か?
が、出るまでじっくり待とう。出るのかな、、、
147SIM無しさん:2012/01/10(火) 00:57:05.65 ID:5QGWh1kI
IS01をもう一度設計し直して出して欲しいな。最悪4.0積んで液晶をいっぱいまで拡げて(5インチぐらい?)キーボードを打ちやすい奴に変えるだけでも良い。
…出ねえなw

電話機能無しでWiMAXと組み合わせて使う端末でも良いんだけど。
148SIM無しさん:2012/01/10(火) 01:00:21.87 ID:zzPxKP4v
オプテマスキューツー買ってきたけど使いやすすぎワロリンチョ
これだから国産クォーティー機種はダメダメなんだよ
149SIM無しさん:2012/01/10(火) 05:45:57.08 ID:TcD5YLx+
〜〜を再設計して…って話はQWERTYに限らずよく聞くけど、まず実現しないたぐいでもあるよなあ。
なんでだろ。車輪の再発明万歳な開発体制のせいか。
150SIM無しさん:2012/01/10(火) 07:06:18.31 ID:hUaVZr+h
商業的に、買い替え需要を喚起させるべく
小出し作戦なのは良いけれど

確かに、熟成されていくハードと言うのは皆無?状態
その点「lx」は(秒進分歩の業界的に)長期に渡って愛された

ここに集う皆も、現状に不満を抱いている時点で
いい鴨でも有ったりする。

喜んでわんわんしたく成る様な
そんな機械を出して欲しいなぁ(゚ロ゚)モルァ!!
151SIM無しさん:2012/01/10(火) 07:09:30.95 ID:49kz7hD+
爆死したものなのだからまた出すわけないだろう

買った奴にとっては投げ売りですごいお買い得でも
メーカーにとっては投げ売りで大失敗もうやだ状態
152SIM無しさん:2012/01/10(火) 07:35:30.46 ID:yecP5ofl
後継機が出続けて熟成されていくためには
後継の新製品が出るたびに即座に買う客がたくさんいるのが前提

製品が出てからもずっと様子見して
値段が落ちてから買うようでは駄目だよ
153SIM無しさん:2012/01/10(火) 08:40:56.18 ID:EHspps2J
IS01って5インチ液晶じゃなかったっけ?
へたに保護フィルム貼ると視認性が落ちるという…
154SIM無しさん:2012/01/10(火) 12:25:34.82 ID:NqObSvQc
>>152
ンなこと言ってもばかすか機種出してばかすか投げ売りしてるのは当のキャリアじゃないですかー
155SIM無しさん:2012/01/10(火) 12:42:40.19 ID:ybLWeOpF
qwerty機種を応援する気があるなら、発売前から予約して購入しないと。
発売した初週かせめて次の週くらいに買わないと(売れないと)それは"売れゆきの悪い機種"扱いとなるよ。

売れている機種は発売した直後からしっかり売れているからその後継の機種が作られる。
156SIM無しさん:2012/01/10(火) 13:44:18.61 ID:TqXLD0QA
>>155
つまり発売日にIS11Tを買った俺は正しいということだな
157SIM無しさん:2012/01/10(火) 14:35:28.27 ID:+bJKxMpM
Nozomiのqwerty版はいつ発表かな
158SIM無しさん:2012/01/10(火) 15:04:33.82 ID:FDc6+qXH
>>155
SC-01Bを発売当日に機種変更で入手し、さらに三ヶ月後にもう一回線新規契約で予備機を入手した俺も正しかったんだな
159SIM無しさん:2012/01/10(火) 15:07:24.62 ID:b+/pKY42
でも売れずに格安放出されたIS01やL04Cに飛び付いている奴ばかりです
160SIM無しさん:2012/01/10(火) 18:08:01.07 ID:hUaVZr+h
良いのが出ないから
せめて、こっちの方向で良いのが出ないかな〜

ケータイWatch:ワイヤレスキーボードが一体となったケース
ttp://goo.gl/7DKL1(下の方ね)

只、iphoneと違って、筐体が様々なんで
サードパーティーとしても作りにくそうではあるのがヽ(;´Д`)ノナントモ
161SIM無しさん:2012/01/10(火) 18:46:54.79 ID:/QDP0I+R
>>155
値段もわからないうちにF-07Cを予約した俺は激しく正しい。
162SIM無しさん:2012/01/10(火) 18:50:35.80 ID:CGV1uOjZ
現在 advancedW-zero3 使っています
でも流石に壊れかけなんで(スペースキーは半分に割れAキーは剥げてる状態)
新しいのにしたいと思っています。
1月16日にau新作発表会でおそらくIS11LGってqwertyキーつきのが出るとのこと
ずっとそれを待っていたんですが
友人が待ちきれずEVO3Dに変えました・・・
友人もqwertyユーザーだったんですが
ソフトウェアqwertyで十分いけるっていってました・・・
正直悩んでます・・・
ソフトウェアqwertyはこんなところが微妙!って後押しが欲しいんですけど何かないですか?
163SIM無しさん:2012/01/10(火) 19:01:47.14 ID:EHspps2J
>>161 地雷でないことを切に願う。『F』だろ、あの…
164SIM無しさん:2012/01/10(火) 19:22:03.65 ID:CYXuG9Ws
>>163
いや、普通の人には地雷だったよ。俺にはご褒美だったけど。
165SIM無しさん:2012/01/10(火) 19:30:23.10 ID:+FV2F5zf
>>162
さんざん既出
166SIM無しさん:2012/01/10(火) 19:35:40.73 ID:ga5fAI1Q
IS01は作りすぎ
他は宣伝しなさ過ぎ
167SIM無しさん:2012/01/10(火) 19:38:55.19 ID:nrmzHPKt
宣伝したって売れないものは売れないよ
168SIM無しさん:2012/01/10(火) 20:04:39.54 ID:xJycwfYi
>>157
Xperia NX Pro だな。で、ドコモからは発売されないという
169140:2012/01/10(火) 20:12:06.52 ID:lay8oB0s
>>141
thx
一般アプリで横解像度がフルに使える以外は、rooted1.6で不満ないから、そのままにしとくわ。
解像度upで2コアなIS01が出ることに期待している。

キーボード付きタブがチラホラ出始めているから、
そのうち7インチぐらいの類似モデルが出そうな気はしているけどね。
170SIM無しさん:2012/01/10(火) 20:19:54.19 ID:6rv+tdRQ
>>168
海外版さえ出てくれれば良い
171SIM無しさん:2012/01/10(火) 22:55:10.44 ID:JgSlEIjn
>>170
確かに
逆のほうが困るっつうかメンドイなw
172SIM無しさん:2012/01/10(火) 23:23:08.07 ID:a6tX1/QA
>>162
まだまだアドエスで行ける、というか乗り換える機種が出てこないだけだが
173SIM無しさん:2012/01/11(水) 00:02:27.51 ID:U8vXBnAb
>>162
白ロムとか中古とか買えばいいじゃん
174SIM無しさん:2012/01/11(水) 02:13:34.04 ID:VoharcW1
IS11LGってIS11Tの後続機扱いでいいのん?
175SIM無しさん:2012/01/11(水) 07:19:05.88 ID:LjnwUQcP
>>173
IS11LGも買い換えに値しない?
俺はいけそうな気がするんだよー

>>174
東芝とLG電子で会社違うけど・・・
扱いとしては物理qwerty搭載現行機種入れ替えなんじゃない?
176SIM無しさん:2012/01/11(水) 08:33:13.93 ID:Ydiyi7ZA
そしてLGの次はもう無いと
177SIM無しさん:2012/01/11(水) 08:49:53.06 ID:iUu/qudo
後がもう無いな

底辺から超底辺だもんな
東芝→LGでは後が無い
178SIM無しさん:2012/01/11(水) 09:00:01.63 ID:aZkQ8WZG
そんなことはない。
まだアーウーには超々ド底辺の凶セラとパンテッ糞の2つも残ってる。
あと2年は安泰。
179SIM無しさん:2012/01/11(水) 12:20:28.02 ID:D8AiEKTj
京セラが底辺だったのは、5年ぐらい前までだと思うがなぁ。他のメーカーの
弱体化で、相対的に.地位は上がったろう。
180SIM無しさん:2012/01/12(木) 01:55:47.01 ID:n4drjVR7
モバイルのキーボードの話になると
HP200LXのキーボードが最高とか
おっさんがよく言ってるの聞くけどそんなヨカッタの?
181SIM無しさん:2012/01/12(木) 02:22:34.92 ID:e5uHzG64
そこまで古いのは知らないけど、今までのところW-ZERO3[es]が俺的には最高だった
キーがセパレートなのとか、スペースやエンターその他のキー配置とか…
小型化の流れだからもうあれ以上のは出てこないのかな
182SIM無しさん:2012/01/12(木) 02:33:54.82 ID:6gffYufi
へ?どこの平行世界から来たの?
どう考えても大画面化してるだろうに。
プラス薄さ

005SH→IS11Tの流れでも
3.8インチ→4インチになってるし。
183SIM無しさん:2012/01/12(木) 03:13:20.24 ID:e5uHzG64
画面は大きくなっても本体サイズ自体は小さくなってるじゃん、特に横幅
184SIM無しさん:2012/01/12(木) 06:05:03.99 ID:6gMmAMrI
4.3" 720p が流行ってるようです。
この画面でキーボード付きが出れば、リモートアクセスが捗るよな。
どっか出さないかな。
185SIM無しさん:2012/01/12(木) 08:27:48.76 ID:Xis1HIB9
ますますキーボードをつける場所はなくなっている
これが現実
186SIM無しさん:2012/01/12(木) 12:34:22.81 ID:VAnnk9Bb
でも 海外じゃキーボード付きはproで上級モデル
日本では・・・?

で、結局ソフトウェアqwertyのがいいのか?最新機種
187SIM無しさん:2012/01/12(木) 14:24:02.29 ID:kDi/OF9l
is01の後継は有り得ないだろうし
droidの国内販売もないだろうし

>>160
のiphone用外付け。android用が見込めないなら
「次のiphone+この手のキーボード」何てのも有りかも

iphoneに興味はないけど、食わず嫌いも良くないな。とも
(BBのキーボードにも興味はあるけど又今度なっ)
188SIM無しさん:2012/01/12(木) 14:24:59.70 ID:kDi/OF9l
>>180
ヽ(-゚ヽ)トッ!! (ノ゚-゚)ノテモ!!.。゚+.(゚ー゚)ノ。+.゚ イイ!!
189SIM無しさん:2012/01/12(木) 14:36:54.18 ID:kDi/OF9l
復活したらしい、「たのみこむ」に
wimax or LTE搭載 android最新鋭機用の
外付け活かしたキーボードを頼んでみるか!

NFC対応
クラムシェル&スライド方式両対応
5列配列qwerty!!
190SIM無しさん:2012/01/12(木) 19:43:18.95 ID:qlePiYMK
言い出しっぺ頼んだよの法則
191SIM無しさん:2012/01/12(木) 19:54:56.70 ID:9P3yus0f
早く9900触りたい
何ヶ月待たせるつもりだよ…
192SIM無しさん:2012/01/12(木) 20:11:10.21 ID:9K0yv3hp
Pro+にUpdate降ってきた。(Ver 55.1.1036.en.GB)

でも、当てたらrooted出来なくなるよな・・・?
193192:2012/01/12(木) 20:18:29.21 ID:9K0yv3hp
ポスト先間違えた・・・
194SIM無しさん:2012/01/12(木) 22:54:01.52 ID:KLUIXJX7
>>180
qwertyで6列&右側に独立10キー付だったせいかな。
今じゃどこもそんなAndroid出さないだろうしw
195SIM無しさん:2012/01/13(金) 00:40:46.94 ID:8SjMWX4p
>>194
HP/LXはハードウェアの出来だけじゃないよ
あれはカスタマイズすればするだけ思い通りにできたからね
テキストベースの操作に関しては唯一無二と言えるくらいの環境があったんだよね
ハードウェアに関してはCPUも遅いし、メモリも貧弱、キーボードも親指タイピングは問題ないとしても、10本指でのブラインドタッチは難しいし、モノクロ液晶&バックライトなしだし、分厚いし・・・
AndroidがHP/LX並のシステムマクロを搭載できれば、時代が変わるよ
今までで、対抗できるとすれば、PalmのwikiかWMのMortscriptか

196SIM無しさん:2012/01/13(金) 01:47:31.07 ID:sGuFRMVI
Androidが普通のUnixLikeシステムとしても、最初から使えるようになってれば話は早かったのに
197SIM無しさん:2012/01/13(金) 04:02:14.98 ID:LYi4jgVT
ChaCha の VGA 版とか出ないかなあ。
198SIM無しさん:2012/01/13(金) 07:13:41.73 ID:neZb7+Lq
>>195
現在となってはゴミだけどね。
過去を美化し過ぎてしまうのは仕方ないけど。
でもそれを求めても美化されてるから意味ないよね。
199SIM無しさん:2012/01/13(金) 09:25:27.02 ID:Sp0WlH/r
>>198
スペックだけみてゴミって言ってると思うけど
それは違うんでは?

今のandroidとかメジャーなOSより
マクロ組めたりキータッチが抜群だったり
PIM機能に秀でていたりするのは多い。
200SIM無しさん:2012/01/13(金) 15:28:28.82 ID:sI6qMa5Q
>>199
> マクロ組めたりキータッチが抜群だったり
マクロを組める→初心者さん( ゚ω゚ )お断りします→ユーザが増えずに廃れる

って事に…
201SIM無しさん:2012/01/13(金) 17:18:38.11 ID:CR6rGVOh
さっきバスでリクスーのかわいい女の子と乗り合わせた
SH04A使ってて和んだ
QWERTYもまだ捨てたもんじゃない
202SIM無しさん:2012/01/13(金) 19:12:46.54 ID:lXa/GHeJ
Droid4キター
5列キーボードだね!
欲しくなってきたかも。WCDMA版(Milestone ?)でたら買うかな。
Verizon版でも非CDMAなローミング可能になるとかいう話もあって気になる。
203SIM無しさん:2012/01/13(金) 19:26:03.68 ID:2/gGOECH
>>201
むしろリクスーに注目してしまう
204SIM無しさん:2012/01/13(金) 19:39:34.67 ID:jwrwX7Xa
>>202
マジ!L-04Cの5列キーを愛してやまない自分には朗報
205SIM無しさん:2012/01/13(金) 20:44:14.76 ID:sI6qMa5Q
>>202
でもあれ、記号がキーから打てるのか?
Droid3だと各キーに記号が印字されてたけど、Droid4って数字キーぐらいにしか
記号が印字されてないのが不安。

折角数字キーが独立していても、記号がキーから打てないんじゃ意味ないし。
206SIM無しさん:2012/01/13(金) 21:27:32.17 ID:RTO/n7YK
207KD114020065012.ppp.prin.ne.jp:2012/01/13(金) 22:00:33.85 ID:u5xXOogo
>>206
バッテリー外せないのか。xperiaといい最近増えてるな。
嫌な傾向だ
208SIM無しさん:2012/01/13(金) 22:37:19.72 ID:M7/u/YXJ
正式発表来たか
キーボードは良さそうだがバッテリー取り外し不可は嫌だな
209SIM無しさん:2012/01/13(金) 23:17:14.88 ID:GCq5Gw9g
その上、液晶はペンタイルだ。
210SIM無しさん:2012/01/13(金) 23:27:44.65 ID:RTO/n7YK
ん? この機種だめなのか?
211SIM無しさん:2012/01/13(金) 23:44:58.73 ID:GCq5Gw9g
>>210
駄目と言うか、モトローラらしい端末な出来の予感。
212SIM無しさん:2012/01/13(金) 23:50:27.28 ID:RTO/n7YK
L-04Cで5列キーに感動した自分としては、期待の一台なんだけどな。日本の発売が楽しみ
213SIM無しさん:2012/01/13(金) 23:51:47.97 ID:TbHRkeC2
Droidって日本版発売されたことあるの?
214SIM無しさん:2012/01/13(金) 23:56:09.61 ID:GCq5Gw9g
>>213
あるわけないじゃん。DroidどころかMilestoneすらない。
215SIM無しさん:2012/01/14(土) 00:52:35.25 ID:fY3H3CWE
ペンタイル液晶はゴミだな
実際に見たら驚いたわ
216SIM無しさん:2012/01/14(土) 01:15:36.12 ID:LojL7fYi
でも一般受けはいいんだよね
輝度が高いから綺麗に見える
217SIM無しさん:2012/01/14(土) 01:35:28.22 ID:RooKkFzi
>>215
モトローラってそこら辺のコストをケチる傾向があるよな。
本当に最先端なハードを採用ってのはあんまりない。

Droid4もフラグシップではあるけど、他メーカーのフラグシップと比較すると
ハード的には1ランク落ちてるって言われても仕方ない(Droid4に限らず、
他のスマホも含めて)。
218SIM無しさん:2012/01/14(土) 09:08:09.13 ID:iXwM1JBN
またゴミ機種か
219SIM無しさん:2012/01/14(土) 13:54:32.93 ID:41yGTEpk
L-04Cや上のみたいに、5列キーもいいけど、BBや下みたいに、片手で打てる物理キー機種もいいね

http://gpad.tv/phone/motorola-droid-pro/
220SIM無しさん:2012/01/14(土) 14:32:49.95 ID:EgGuKOZw
>>217
けちるってか、技術にたいして保守的な気がする。
221SIM無しさん:2012/01/14(土) 14:36:41.67 ID:41yGTEpk
まあ、円熟した技術で新製品作っるってのも悪くない
222SIM無しさん:2012/01/14(土) 15:11:52.33 ID:S7sjbR8E
>>219
あんなピッチ狭くてキーまともに打てるやついるの?
あれよりはまだソフトウェアキーの方がましな気が
223SIM無しさん:2012/01/14(土) 15:24:27.07 ID:41yGTEpk
SC-01Bを使ったことがあるが、悪くないよ。何といっても片手物理キーを打てるのは良かった
224SIM無しさん:2012/01/14(土) 15:35:34.66 ID:HeQ1jDyu
sc01bに脳をヤラれちゃってる患者の意見なんか聞いても無駄だよ
使いづらいよ
225SIM無しさん:2012/01/14(土) 15:54:58.13 ID:41yGTEpk
うわ・・・まあ、横スライドよりは打ちにくいのは確か。でも悪くはない
ひょいと出して打つ分にはこのタイプは最高

昼休みや電車内で腰据えて打つと、横スライドには負けます
226SIM無しさん:2012/01/14(土) 16:02:56.56 ID:tGB4NhZL
BBのキーボードを触ってから来なさいw
227SIM無しさん:2012/01/14(土) 16:11:26.21 ID:a0R0YW8k
互換性の関係でBBは仕方なく残ってるだけで
片手打ち物理キーの端末が激減してる
ニーズないというのが現実

BBが傾き始めているし無くなっていくのはもう時間の問題だ
228SIM無しさん:2012/01/14(土) 16:55:03.85 ID:5KbAOb6K
>>225
基地外に餌をやらないように
229SIM無しさん:2012/01/14(土) 17:19:55.35 ID:RooKkFzi
>>220
qHD採用が液晶含めてほとんどペンタイルってのは、
保守じゃなくて単にコストカットでしょ。
230SIM無しさん:2012/01/14(土) 20:39:50.58 ID:oGFOeuJr
だからキーボードの出来もコストカットされてるわけか
231SIM無しさん:2012/01/14(土) 20:41:33.83 ID:MVwsu9dq
お前ら気違いには>>2で終了でいいだろうが
相手してんな
232SIM無しさん:2012/01/14(土) 21:20:20.88 ID:vXT+L9RL
モトローラのDroid3,Droid4、サムスンのCaptivate Glideと比べると、HTCのハードキー付きアンドロイド機のしょぼさが抜きん出ている。
MT4GSはカーソルキーがないし、その下だとDesireZかMergeになってくる。
後者はキー自体良さそうだが非常にマイナーで入手困難。
モトローラを使い続けているけど、HTCは好きなメーカーなので今年はいい機種を出してほしい。
233SIM無しさん:2012/01/14(土) 21:37:09.14 ID:d100Vh/e
>>224>>227>>228
基地害はどっちだか?w
234SIM無しさん:2012/01/14(土) 22:26:59.29 ID:LPY37w7I
たまたま立ち寄ったDSでBB9000のモックを発見
9700系よりゆったりしてて打ちやすいね
9900が楽しみだ
235SIM無しさん:2012/01/14(土) 22:38:01.95 ID:7xu2N3Wt
横スライドってそんなに打ちやすいかねえ。
前面フルキーでも変わらん気がする。
むしろ片手でも行ける分、キーボードとしてはこっちのほうが有利。

横スライドが前面に対して有利なのはキーボードそのものではなく、
(数字入力を重視する人が5列キーで嬉しい場合は除く)
あくまで大画面と無理なく組み合わせられる、という部分だと思う。

片手で打てない不便を忍んで(フリックと併用しながら)横スライド一機で済ませるか、
前面キーボードと全面タッチパネルを二機持ちで併用するかの選択、みたいな。
236SIM無しさん:2012/01/14(土) 22:51:26.27 ID:RooKkFzi
>>230
個人的にモトローラのキーは材質も配列、形状も好きなんだが…

>>235
>あくまで大画面と無理なく組み合わせられる、という部分だと思う。
それが一番大きいね。横スライドは画面がでかい(つまり高解像度にもなりやすい)のが
最大のメリット。

実際の操作じゃ常に文字入力するわけじゃないし、主に使うのは縦長画面だし(動画再生
以外のアプリやサイトも、縦画面で使うのを前提のレイアウトな場合が多い。だが、
前面フルキーはデフォが横画面の機種が多い。Droid proみたいに縦画面のものもあるが)、
短文の日本語文字入力ならフリックで入力しちゃうしな。
237SIM無しさん:2012/01/14(土) 23:48:18.05 ID:C0rVwEIj
けっきょくはタッチ入力になってしまうよなぁ
238SIM無しさん:2012/01/15(日) 00:28:08.67 ID:/2fzCQ8f
おまいら器用なんだな
俺は横スライドでなおかつセパレートのQWERTYキーじゃなきゃ長文入力ダメだわ
239SIM無しさん:2012/01/15(日) 00:30:24.84 ID:n7UfC55i
タッチ入力にはどう転んでもならない
240SIM無しさん:2012/01/15(日) 11:54:09.78 ID:Mam89mo3
>>235
スライド機は短い文章の入力には、タッチで長い文章の時だけスライドさせて入力が
前提になってるのではないかな

使いやすさを無視してでも、画面サイズは大きくあるべきという誤った
方向性への対応という意味も有るとは思いますが
241SIM無しさん:2012/01/15(日) 11:55:48.79 ID:yqTsPZoN
画面が狭いと著しく使いにくくなるからねぇ
242SIM無しさん:2012/01/15(日) 12:06:26.51 ID:H3fFlKD8
>>238
器用と言うか、アプリがそういう前提、例えば縦画面のみになってることもたまにあったりするしな。
ドコモの公式料金アプリなんて横画面表示できないし(文字入力はアカウント入力程度しかないから
あまり問題ないけど)。あれって前面qwertyとかで横画面の機種の場合、どう表示されるんだろ?

逆に動画再生ソフトなんかは再生時は横画面のみ、ってのものも多いが、動画再生とかって
文字入力がないしね。
243SIM無しさん:2012/01/15(日) 12:07:42.94 ID:ifb2yRZJ
テキスト主体なら2.5型のQVGAでも大して問題なかったりする
244SIM無しさん:2012/01/15(日) 12:15:26.27 ID:H3fFlKD8
>>243
QVGAだとandroidの場合、アプリが対応してない事もあるんじゃない?
androidってHVGA以上あるのが前提に作ってるアプリもあるし。
245SIM無しさん:2012/01/15(日) 12:41:07.93 ID:6p2mvxP4
■iPhoneやAndroidで出会えるサイト一覧■
http://wk.tk/YDGChG
246SIM無しさん:2012/01/15(日) 14:03:34.51 ID:/W4S1HZL
>>242
>あれって前面qwertyとかで横画面の機種の場合、どう表示されるんだろ?

ディスプレイが縦長じゃないっていうだけの話だから何の問題もないだろ?
一覧性は劣るかもしれんが。
247SIM無しさん:2012/01/15(日) 14:13:36.37 ID:1OChcssh
QVGAで横画面だと文字入力時に、変換候補の表示で画面が埋まる
248SIM無しさん:2012/01/15(日) 14:14:15.08 ID:H3fFlKD8
>>246
>ディスプレイが縦長じゃないっていうだけの話だから何の問題もないだろ?
つまり、デフォで90度左に回転させた状態で表示されてるって感じ?
だとすると、固体を横にして持って使うだろうから一覧性より操作性が
劣ってしまうと言えるかも。
スライドで言うなら、スライド状態でキーボード引き出したまま縦画面で使え、
みたいなもんだから。

249SIM無しさん:2012/01/15(日) 14:34:40.80 ID:1OChcssh
横画面にすると表示面積が減る


たとえば、縦画面で12文字??16行の面積があったとすると
上にステータスバー1行とタイトルバー1行、文字入力時の変換候補で下に1行を取られて
表示面積は12文字??(16-3)行で156文字分となる

これを横画面にすると、16文字??12行となって
ステータス、タイトル、変換候補で3行が減るから
16文字??(12-3)行で、表示文字数は144文字分となり面積で9%くらい目減りする
250SIM無しさん:2012/01/15(日) 15:02:52.52 ID:vYMB2MB8
なぜに4:3で計算したし
251SIM無しさん:2012/01/15(日) 15:25:27.26 ID:e+QJBZ/d
16:9のほうが横画面での面積減少がより多くなるね
252SIM無しさん:2012/01/16(月) 09:56:40.64 ID:cdFquHcv
そういえばここ数年は横画面でしか使ってないな
TVやPCのディスプレイが横長だから違和感ないし、縦画面だとサイトによっては左右にスクロールしなきゃいけない機会が増えてイラッとする
指スクロールも最初は楽しいがハードキーでガバッとページスクロール操作に慣れるともう戻れん‥w
253SIM無しさん:2012/01/16(月) 11:23:28.27 ID:XWlBlXog
au春モデル発表・・・orz
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1201/16/news037.html
IS01後継機は諦めるしかないか
254SIM無しさん:2012/01/16(月) 11:26:22.92 ID:XWlBlXog
ん?・・・Optimus X IS11LGって書いてあるな
詳細はまだだけど、まだ望みは・・・ある!
255SIM無しさん:2012/01/16(月) 11:31:17.59 ID:H8D+1JRu
>IS11LGはコンパクトボディと高輝度液晶が特徴のモデル。
って書いてあるな。
qwerty付きならそう書くだろうから、まぁ、ほぼ無いだろうなorz
256SIM無しさん:2012/01/16(月) 11:34:08.83 ID:dx12oqho
叩き売りだったIS01に後継機なんてあるわけないじゃん
バカ?
257SIM無しさん:2012/01/16(月) 11:41:18.23 ID:XWlBlXog
バカはいいぞ!お前もバカになれ!!
258SIM無しさん:2012/01/16(月) 11:41:25.09 ID:5mxuEJzw
オプティマスはくわてー無し
259SIM無しさん:2012/01/16(月) 11:50:26.38 ID:uMEVj6CR
>>254
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1201/16/news044.html

IS11LGにqwertyは無いよ

あれだけ壮絶に爆死したL-04Cという黒歴史があるから、もう出ないだろうね
こればっかりは仕方ないでしょう
260SIM無しさん:2012/01/16(月) 12:07:54.45 ID:cf/sfWus
2012年なってもqwerty派はこのまま005SHかIS11Tの2選状態が続くのかな・・・
261SIM無しさん:2012/01/16(月) 12:09:25.94 ID:RPRyqlXl
>>260
IS11Tは良機じゃん
262SIM無しさん:2012/01/16(月) 12:17:11.96 ID:ZtGB6lZ1
L-04Cも良機だぞ。今はIS11T使いだけど、5列キー最高
263SIM無しさん:2012/01/16(月) 12:23:11.84 ID:iYeLycny
2012年はqwerty皆無の年になりそうだな
まずは予想通り
264SIM無しさん:2012/01/16(月) 12:30:48.32 ID:Vc/LGZu/
国内全滅はありそう
265SIM無しさん:2012/01/16(月) 13:30:26.86 ID:cdFquHcv
この板で書くのも何だがauならあいぽん+スライドキーボードケースも選択肢に考えていいんじゃないの
オレはドコモのメアド切れなくて無理だが
266SIM無しさん:2012/01/16(月) 13:36:10.64 ID:8E+pxXHB
>>265
IS01使いとしてはちょっと興味あるな。
専用スレみたいのってある?
267SIM無しさん:2012/01/16(月) 15:17:16.36 ID:vVFNf4CH
このスレでやればいいじゃない
qwertyなんだし
268SIM無しさん:2012/01/16(月) 15:56:45.10 ID:C0MSLT/Q
>>265
・重量140g(iPhone)+100g以上(キー一体型ケース)
・厚さ20mm以上
に耐えられるならどうぞ
269SIM無しさん:2012/01/16(月) 17:05:27.96 ID:GLZd1NDi
?あれauのLGはQWERTYかと思ってたが、違うのか?
270SIM無しさん:2012/01/16(月) 17:08:05.19 ID:WwR5/gxk
国内オワタな…
よしもっと円高になれ、俺もう個人輸入に逃げるわw
271SIM無しさん:2012/01/16(月) 17:29:26.63 ID:tZ0mz3iD
今年もSC-01B+IS01を超える組み合わせは出そうにないな
272SIM無しさん:2012/01/16(月) 18:05:26.63 ID:Vk+Ts8b5
おととしでqwertyはすでに終わっていた。
273SIM無しさん:2012/01/16(月) 20:18:42.09 ID:rlw4nUn+
INFOBARをqwertyにすればいんじゃね?
274SIM無しさん:2012/01/16(月) 20:30:34.64 ID:vfRkQHbB
qwerty機はもう期待できそうにないとふんで
XperiaPro買ったった∩( ・ω・)∩
275SIM無しさん:2012/01/16(月) 20:31:04.64 ID:1/JgvCFZ
そんなのINFOBARじゃないだろ
276SIM無しさん:2012/01/16(月) 21:36:52.06 ID:+AkzFJ2a
完全新作が厳しいだけで、ブラックベリーのマイナーチェンジ機は出るだろう。国内
壊滅なんてことにはならんさ…
277SIM無しさん:2012/01/16(月) 21:53:19.51 ID:dAvdQ0sT
>>259
いやまだ分からんぞ。曲りなりにキーボードという個性のあったL-04Cに比べて、
ほぼ何の特徴も無いIS11LGには、特に購入の決め手がない。L-04Cを上回る
爆死を遂げれば、マニアにキーボード機を提供する方がましって事もあるかも
しれないよ。

まぁ、そんなときはauやら日本やらから撤退するだけだろうけど。
278SIM無しさん:2012/01/17(火) 00:49:06.97 ID:PmJVOG9s
>>274
やあ同類∩( ・ω・)∩
おかげで今年1年は心安らかに暮らす予定だよ
去年みたいに2月から8月まで発売を待ってwkwkしながら
待つことができればより幸せだけど
279SIM無しさん:2012/01/17(火) 02:17:11.23 ID:QYS8bo37
>>265
> あいぽん+スライドキーボードケース

おお…その発想はなかった
Androidでも同じ事出来るのかな?
280SIM無しさん:2012/01/17(火) 08:58:35.81 ID:1FVvd0QW
>>268 IS01の227gが軽量に思えますね
281SIM無しさん:2012/01/17(火) 12:29:54.68 ID:VLTTSulT
>>274
よう兄弟。
スペックはハイエンド機に劣るがroot取ってプリインストールアプリ削ったらサクサクで感動した。
こんなことなら早く買っとけば良かったと後悔。
jotaやEvernoteでテキスト書くのが楽しくて仕方ないぜ。
282SIM無しさん:2012/01/17(火) 14:20:21.47 ID:EXO3AOGJ
XperiaProって電池も結構もつみたいでいいな
SONYのウォークマンも省電力にこだわってたからその技術力かね
283SIM無しさん:2012/01/17(火) 14:26:09.86 ID:h7t/bRrn
Xperia proの後継機でたらはしゃいで予約するんだがなぁ

イーモバイルから来年あたりにこっそり発売してそう
284SIM無しさん:2012/01/17(火) 15:41:52.12 ID:hV0pVox/
転載
au IS01 by SHARP Part96
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1325487658/384

384 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2012/01/17(火) 14:12:27.33 ID:DsMrd/DA
あら、誰も書いてない。

IS01風Bluetoothキーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120117_505101.html

これでイオンSIM使えるスマホも大丈夫だね!
ただ、契約料だけで手に入ったIS01に比べて高すぎるのがネック。
285SIM無しさん:2012/01/17(火) 15:54:08.51 ID:EXO3AOGJ
机に置いて使うならともかく、親指2本で打つキーボードにそのキートップ形状か
実際いじってみないと分からんけど、かなり打ちづらそうな気がする
286SIM無しさん:2012/01/17(火) 16:34:53.11 ID:GBt73eZJ
>>283
そうやって買う買う言って買わずにパスするから
売れずにますます新製品が出なくなるんだよ
287SIM無しさん:2012/01/17(火) 19:55:48.63 ID:W9N4VoV+
ATOK
288SIM無しさん:2012/01/17(火) 20:11:44.64 ID:/lx7JVjE
「次は買う」というのは「明日から本気出す」と一緒

まったく役立たない
289SIM無しさん:2012/01/17(火) 22:12:21.65 ID:G0aoEyMQ
>>284
スマホがカチッとはめられなきゃ
置いてしか使えないし、ただの外付けキーボードでしかないじゃん…。
290SIM無しさん:2012/01/17(火) 22:17:54.41 ID:+3qDaFH/
viliv N5に見える
291SIM無しさん:2012/01/17(火) 23:09:21.03 ID:/Se4Zm9p
>>284
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-675.html

どっちが良いか悩むな、単四電池で2ヶ月とかなので
ケース付きキーボードより入力がしやすいと思うけど。
292SIM無しさん:2012/01/17(火) 23:19:11.52 ID:gvQRSBXX
>>291
キー配列がマス目で打ちにくそうだけど
デザインはかっこいいな!ちょっと欲しくなった!
293SIM無しさん:2012/01/17(火) 23:37:28.98 ID:bGMP83l9
G-SHOCK PHONE が qwerty ならば神だが…
294SIM無しさん:2012/01/18(水) 02:02:07.70 ID:v2rqJpHG
>>293
これの国内版とかか?__…出たら即買うがw
ttp://japanese.engadget.com/2009/11/05/gzone-qwerty-brigade-casio/
295SIM無しさん:2012/01/18(水) 02:25:01.73 ID:LUZtWEGW
>>294
スマホじゃない時点で論外でしょ。
296SIM無しさん:2012/01/18(水) 02:26:47.15 ID:o7gJK3+E
フィーチャーフォン全盛時代にauから出てたら間違いなく買ってたが、
今となっては、なぁ。
297SM大好きさん:2012/01/18(水) 05:42:46.39 ID:ZuKfBh+6
>>291
そう言えば持ってるから今度試してみよう
298SM大好きさん:2012/01/18(水) 05:43:58.05 ID:ZuKfBh+6
>>297
って何やねん
このコテハン…
299SIM無しさん:2012/01/18(水) 05:48:04.63 ID:m2EEngPs
もう終わってるqwertyにしがみつこうという厳しいプレイ自体がすでにドSM
300SIM無しさん:2012/01/18(水) 09:38:26.77 ID:qypGxqQ7
最近たまにテンキー付きが出るが
おまいら的にはどうなの?
問題外?
301SIM無しさん:2012/01/18(水) 09:49:28.14 ID:zShSuYie
302SIM無しさん:2012/01/18(水) 10:18:19.87 ID:LT6hrQTZ
ほー
303SIM無しさん:2012/01/18(水) 10:24:04.64 ID:LT6hrQTZ
参考になった
304SIM無しさん:2012/01/18(水) 11:28:15.66 ID:yf8sHQBT
ほむほむ
305SIM無しさん:2012/01/18(水) 11:59:30.62 ID:LrmI2EGb
ふにふに
306SIM無しさん:2012/01/18(水) 12:40:06.75 ID:hg43LQHB
>>300
個人的にはテンキーで我慢しようかと心が折れかけている…
307SIM無しさん:2012/01/18(水) 14:51:29.00 ID:qkMTjduM
>>289
確かに、仰るとおりで
そこで、結局↓
>>160
>>189
特定機種専用だと、やっぱ利益出なさすぎなんで
この手の、色々対応できそうなタイプで
もうちょっとこう何か良い感じのが欲しい

>>291
おぉ!こんなのも有ったのねn
>>294
も、android以前としては革新的だた
>>300
個人的には、oog(あうとおぶ(ry)
308SIM無しさん:2012/01/18(水) 21:26:44.13 ID:Su20bTBk
>>300
テンキー入力が苦痛でW-ZERO3に走ったクチなので論外
309SIM無しさん:2012/01/18(水) 22:13:25.09 ID:RuDxQHwI
>>300
論外だろ。
俺はqwertyキーボード付き、4インチ以上の画面、
フルHD&DTCP-IP対応のDLNAクライアント付き、
が出るまで、SH-04Aで粘るわ。
310SIM無しさん:2012/01/18(水) 22:37:33.68 ID:hxxzfrgv
とりあえずうちのSH-04Aはもう限界だ。Xperia proでも輸入しようかな……
311SIM無しさん:2012/01/18(水) 22:45:34.81 ID:HP+Miq8B
>>300 問題外の外
>>2 参照 10キーはタッチオンリーと同列でござるよ
312SIM無しさん:2012/01/19(木) 01:25:55.21 ID:lS4dmdFM
>>309
フルHD画面のスマホって何に使うんだ?w
qHDでも相当なもんだし、1280x720以上あってどうするんだ……
313SIM無しさん:2012/01/19(木) 07:30:13.76 ID:s+Gago2R
俺もXperia Proが欲しいけど
今のMS2とスペック的にほぼ同じってのが悩む

使い込まれたMS2なんて今さら売れないだろうし
せめてデュアルコア&メモリ1GBとかLTE対応とか、
背中を押してくれる強化点があればなあ
314SIM無しさん:2012/01/19(木) 09:38:30.21 ID:QbuNES7P
>>312
> フルHD画面のスマホって何に使うんだ?w
そりゃHD動画再生とかじゃね?w

ただ今のsocの性能じゃハードウェア再生支援必須だから、同時にハードウェア再生支援が
対応しているsocもセットになるし、3G回線じゃ帯域不足で無線LAN経由での使用とかになるがw
315SIM無しさん:2012/01/19(木) 12:29:47.64 ID:YonGn1lD
カシオがクラムシェル型端末を開発中とかなんとかをtwitterで見かけた
316SIM無しさん:2012/01/19(木) 13:15:38.58 ID:zcpwmnol
クラムシェル型電子辞書だったというオチだったり・・・?
317SIM無しさん:2012/01/19(木) 14:41:06.57 ID:UbtfLmgf
Brigadeみたいなやつだったら即買い
318SIM無しさん:2012/01/19(木) 21:26:07.49 ID:TDU91WFn
西友のチラシだけど、右下と左上は何という機種ですか?
ttp://ipqwww.shufoo.net/c/2012/01/18/c/458127944539/index.html?sid=asp/common&shopId=16774&chirashiId=458127944539
319SIM無しさん:2012/01/19(木) 21:35:05.83 ID:TDU91WFn
おっと右下はテンキーでしたスマソ
320SIM無しさん:2012/01/19(木) 22:16:04.62 ID:sl/6aAZZ
左はノキアのE5かな。
321SIM無しさん:2012/01/19(木) 23:01:30.42 ID:TDU91WFn
>>320
ありがとうございます。
ヤフオクで見てみたら結構かっこいいですね。E5
322SIM無しさん:2012/01/20(金) 11:34:48.29 ID:f28hR+Wr
qwerty機使ってる女の子ってなんかカワイイよね
323SIM無しさん:2012/01/20(金) 13:05:52.69 ID:L4+vQI3P
つまり俺たちが女装すれば、たちまち可愛らしくなれるという事か…
324SIM無しさん:2012/01/20(金) 13:43:42.92 ID:bymygjaF
ウホッ!いいqwerty!!
325SIM無しさん:2012/01/20(金) 20:42:57.89 ID:0kFMusg7
922SH->005SH->L-04C->droid3->xperia proと変遷してきたが、
Proが一番バランスがよいと思う。
922SHは5年以上使ったこともあり、非常にバランスのよい機種だった。
005SHはサイズがでかい上にスライドがガバガバでポケットの中で勝手にスライドした上、ナビが起動とかするとバッテリー死亡とかよくあった。
キーものっぺりして打ちにくかったし、3D液晶は最初しか使わなかった。
2Dの表示は逆に質が悪かったし。
L-04Cは名機だった。過去形で。
サイズも程よく縦使用をするときも片手でらくらく操作できる。
キーボードが秀逸で、このキーボードにエンターキーとは別の決定キーをカーソルキーのそばに配置したら完璧だと思う。
922SHからの乗換えだったら、3年程度は楽に使えたんじゃないかな。
現在カスタムロムがよく出来ているし、オーバークロックしたら結構ぬるぬる動いた。
ただ、005SHのせいでWEBをみる解像度が足りなくて使用を断念。
Droid3はよく考えず飛びついたが、性能は良いがやはりでかすぎて使いずらい。
形も角ばっていてポケットに入れるには非常に気を使ってしまい、携帯なのに携帯しにくいという矛盾が発生。
005SHもでかかったが後ろが丸みを帯びていてまだましだった。
性能がいいだけに、もったいない。
最後にProを購入。
L-04Cとほぼどうサイズでしかも解像度もよい。
性能はDroid3より落ちるが、携帯レベルの使用ではこれで十分。
キーのストロークも深く、押し間違いがしにくい。
碁盤目状で打ちにくいかと思ったが、キー同士の距離が開いているため、結構ブラインドでも打てる。
悪くない。
パンツでかなり安く買えるし(MK16iのほうだけど)ここが落としどころだと思うぞ。
326SIM無しさん:2012/01/20(金) 20:47:14.62 ID:NJzYpNAa
つチラ裏
327SIM無しさん:2012/01/20(金) 22:05:32.22 ID:F97Gxdoa
>>326
機種スレで書けとかいってた荒らしさん?
328SIM無しさん:2012/01/20(金) 22:15:54.35 ID:SPp+8+2D
わりと納得できる比較だと思う
これからも、どんどん買い揃えて比較してくれ
329SIM無しさん:2012/01/20(金) 22:17:19.01 ID:OdHwGrO8
凡庸
330SIM無しさん:2012/01/20(金) 23:05:12.79 ID:Hg8MUItL
>>325
>ID:0kFMusg7 までは読んだ
331SIM無しさん:2012/01/21(土) 03:46:30.15 ID:ozsCldsx
>>325
mini pro欲しくなってしまった
332SIM無しさん:2012/01/21(土) 08:31:31.91 ID:C/pQu91U
Xperia ProってMK16iだとプラスエリア非対応なんだっけ?
333SIM無しさん:2012/01/21(土) 10:33:09.36 ID:7Yb0x1po
>>325
L-04Cは名機。。。同意
いまでもこいつのサイズとキーの打ちやすさは最高
IS11T使っていても時々こいつに戻そうかと思うくらい
解像度さえもっとよければずっと使いたかった
お5列キー万歳
334SIM無しさん:2012/01/21(土) 10:46:44.30 ID:cz/CLOyU
『名機だ、○○さえ改善してれば』
それって名機とは言わないだろ

ただの『残念な機種だった』だけだ
335SIM無しさん:2012/01/21(土) 11:02:59.13 ID:ZCx+OZFC
ここの皆さんはソフトウェアqwertyはどう思ってる?

もちろんハードに比べるべくもないのは分かってるけど、
galaxy noteみたいな大画面にソフトqwertyなら実用に耐えうるかもしれないかと。

とぼやくSHー03B使い。
336SIM無しさん:2012/01/21(土) 11:05:17.97 ID:lWIBWzrI
>>335
qwertyなしよりはまし、という程度
ミスタイプも多いし
337SIM無しさん:2012/01/21(土) 12:56:40.55 ID:uxYtXyxJ
>>335
個人的には打鍵感のないSIPは論外。
338SIM無しさん:2012/01/21(土) 12:59:06.04 ID:ILEXkKNY
>>334
L-04Cは間違いく名機だよ。自分にはね
画像重視だから、より高性能のIS11Tが出たから買い換えただけ
後から来るのが高性能なのはしようがない
出なかったらいまでL-04Cを使っていた
339SIM無しさん:2012/01/21(土) 13:25:50.26 ID:KmCJKo4J
けっきょくいろんな不満を我慢するしかないんだよなぁ。
340SIM無しさん:2012/01/21(土) 14:20:52.75 ID:kGMyvA/y
>>335
SIPも進化してるし、特に2コアモデルは反応悪さも少ないので
以前に比べるとかなり実用的になっていると思う。

ただ、>>337が言うようにハードキーでないと、多かれ少なかれストレスたまるよ。
やはり、長文とかには向かないと思う。
341SIM無しさん:2012/01/22(日) 12:12:08.79 ID:YIhKIS91
SIPって何だ?
342SIM無しさん:2012/01/22(日) 13:03:08.22 ID:L1ggl2fG
打ち身捻挫に
343SIM無しさん:2012/01/22(日) 13:11:30.07 ID:3JF3AMed
SIMのtypoだろ
344SIM無しさん:2012/01/22(日) 13:35:20.86 ID:kCZAE3ai
Software Input Pad?
345SIM無しさん:2012/01/22(日) 14:06:32.78 ID:dkmojywb
死語だな
346SIM無しさん:2012/01/22(日) 14:13:51.54 ID:h97F62gA
>>335
> ここの皆さんはソフトウェアqwertyはどう思ってる?
SIPならqweryじゃなくてフリック使うかな。

縦画面のqwertyは個人的に使いにくいし、かと言って無理して横画面にして使おうとも思わない。
347SIM無しさん:2012/01/22(日) 14:31:07.31 ID:F5oRgPiD
SIPとは何?
348SIM無しさん:2012/01/22(日) 14:37:26.46 ID:L3I9jKQP
ハードキーとソフトフォン電話は関係なくね?
349SIM無しさん:2012/01/22(日) 18:09:45.21 ID:PWwY62/d
SIPスレチ云々は(主に文字入力という場面で)物理qwertyと使い勝手を
比較検討するという目的で、引き合いに出すのであればスレチではないと思う。
ただSIPは打鍵感がないから論外というのは禿同。
現状のSIPの技術水準じゃ、このスレでは物理キーをマンセーする燃料以外の何者でもないw

ところでXperiaPro使ったことがある人に聞きたいんだけど、IS11Tとどっちが好み?
ネットワークの違いがあるので性能面じゃ一概にいえないと思うので、
主にキーの押下感や打鍵感と、Fn併用して入力する文字の配列とか。
350SIM無しさん:2012/01/22(日) 18:17:54.82 ID:AJ3gkAW4
(´・ω・`)今年はqwerty出るかな…HTCが出してくれたらなあ…
351SIM無しさん:2012/01/22(日) 18:23:17.11 ID:czHLp8Xj
>>341>>347
とりあえずggks
SIP=Software Input Panel
352SIM無しさん:2012/01/22(日) 18:36:53.34 ID:1dQK0LHu
>>351
ggks = ググってやったぞカス?
まーあれだ、人に上から目線の突っ込みを
入れるときは気を付けようなw
353SIM無しさん:2012/01/22(日) 18:48:45.92 ID:wc0YIqFd
>>352
つまらんから消えろカス
354SIM無しさん:2012/01/22(日) 19:02:09.84 ID:czHLp8Xj
>>352
教えてもらったら、いくら2chでもお礼ぐらい言うのがエチケットだ。
学校ではそう習わなかったのかい?まだようちえんなのかな?w
355SIM無しさん:2012/01/22(日) 19:52:15.03 ID:bPfRM5Qm
横から、ありがとうヽ(・▽・)ノ
thx助かった

以下、通常の流れで
356SIM無しさん:2012/01/22(日) 20:02:08.48 ID:pwlW4ntW
>>351
ググッても出てこないぞ
357SIM無しさん:2012/01/22(日) 20:20:11.88 ID:0NgY2MAG
>>356
常識だから黙れ
358SIM無しさん:2012/01/23(月) 00:45:19.02 ID:3DxK9iCw
ソニエリが開発中止したWP7スマホってqwerty付きだったんだな。
スラドかなんかで見た。
359SIM無しさん:2012/01/23(月) 11:04:49.21 ID:6ekIBWvu
NECとシャープが共同でIS01にそっくりのqwertyクラムシェル型端末を出した!

という夢を今朝方見た・・・ 夢の中で実機も触ってたけどまんまIS01だった・・・
360SIM無しさん:2012/01/23(月) 14:00:35.43 ID:509ACmCS
電子辞書の匡体そのまんまでもいいから出してほしい。

背面に電話用のサブ液晶+キーがあれば理想。
361SIM無しさん:2012/01/23(月) 15:39:22.55 ID:aWqstiR/
富士芝に期待
F-07Cみたいな変態機を世界に向けて売り出していくドMっぷりは他社では真似できん
IS11T共々、後継機をよろしく!
362SIM無しさん:2012/01/23(月) 19:57:39.21 ID:3jDIZ36a
922SHのAndroid版出しておくれ
あのサイズとキーはキープで
363 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/24(火) 16:11:29.75 ID:WM7odLhX
iphone4にカバー型スライドキーボードつけたけどやはり使い勝手が・・・
005SHならSBポイントだけで買えそうなんだが、果たして満足できるんだろうか
364SIM無しさん:2012/01/24(火) 16:52:10.70 ID:acEIWq2t
005SHはアノ液晶に耐えられるかどうかだな
俺は酔ってしまったので禿からIS11Tに乗り換えた
365SIM無しさん:2012/01/24(火) 17:28:47.17 ID:Ca9pVtfE
Milestone2をプラスエリア対応させる神はいないのか

多くを望まない俺は、それだけで十分なんだが。
366SIM無しさん:2012/01/24(火) 18:12:03.39 ID:pmAgIqiq
>多くを望まない

でも高望み……
367SIM無しさん:2012/01/24(火) 19:21:03.72 ID:iwkPenuV
アドエスのガワに3.9G+ICS搭載してくれるだけでよいのに
368SIM無しさん:2012/01/24(火) 20:32:39.69 ID:UeAXZPi9
>>363
やはりキーボード取り付けても、タッチパネルに触らずに使い続けることは
できなかったのかな…
369SIM無しさん:2012/01/25(水) 11:34:40.96 ID:RkjlDsx4
アドエスは正直テンキー部分が邪魔だからなー。

初代ZERO3みたいなのがいい。
キーボード引き出してないときでもカーソルキーは使いたいから。
370SIM無しさん:2012/01/25(水) 14:25:11.17 ID:cgeb+pOo
初代は正直デザインがPSPだからなー。
アドじゃない[es]の中身アップデートだけでよいのに
371SIM無しさん:2012/01/25(水) 22:50:23.61 ID:LB9aM7gu
シャコ・・・シャコ・・・
372SIM無しさん:2012/01/25(水) 23:57:15.83 ID:B4p48AfC
IS11TにCtrlキー付いてる奴が欲しい
373SIM無しさん:2012/01/26(木) 00:05:55.46 ID:TFKEoBAw
Ctrlキーついていたらそれだけで合格
374SIM無しさん:2012/01/26(木) 00:13:11.81 ID:5u6Xv2bn
>>363
003と005は関連スレ見るたびにアップデートで状況悪化という印象を持つ。
キー配列は好みだが、十時カーソルがあるのは面白いと思う。
375SIM無しさん:2012/01/26(木) 06:43:46.94 ID:o19SkJCG
なんの不満もない人は、買ってしばらくしたらスレに来なくなるからね。
日に日に不具合報告の割合が増していくのは仕方がない。
376SIM無しさん:2012/01/26(木) 09:27:53.68 ID:pfqjj1tY
>>363
iPhoneはAndroidと違って標準で
キーボードショートカットに
対応してるし、使い勝手良いと思ってたけど…。

どんな点が不満?
377SIM無しさん:2012/01/26(木) 12:55:02.85 ID:5u6Xv2bn
アプリケーションにもよるけど、2chブラウザの中には文字入力の時に画面が90度回転しなかったりするので打ちにくいものもある。
Androidの端末(例:005SH)はちゃんと本体の向きに追随して回転してくれて助かる。
378SIM無しさん:2012/01/26(木) 13:00:46.09 ID:5u6Xv2bn
>>335
ソフト数字キーがないと1キー自体の画面上面積が広がるので打ちやすいが、文字種は少ない。
数字キーがある場合はキーごとの面積が狭いので打ちにくい。
タブレットでも数字キーの有無ってあるので難しい。
379SIM無しさん:2012/01/26(木) 15:52:31.31 ID:KFUeNm2Y
>>335
iPadぐらいデカければ、横置きでタッチタイプ的なことも出来てアリかな、と思った

しかしよく考えると、そんなデカブツは持ち歩いても使い道がないと気づいた
380 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/26(木) 20:36:36.10 ID:42lRz9Zw
>>376
>>377まさにこれだなぁ。アップルストアでさえ回転しない
さらにスライドキーボードを出しても回転が連動するわけがないから、画面を振らないといけない
またさらにBTでキーボードを接続してる間はソフトウェアキーボードが表示されないから、数文字の入力でさえキーボード出さないといけない
381SIM無しさん:2012/01/26(木) 23:18:44.79 ID:RGJZIVBP
>>380
> >>377まさにこれだなぁ。アップルストアでさえ回転しない
> さらにスライドキーボードを出しても回転が連動するわけがないから、画面を振らないといけない
スライドをする→横向きになる→センサー関知で自動横向き
とか出来ないのか…

ああ、でもこれだとできたとしても、今度は寝転がって使う時、縦画面で使いたいときも
横画面になるから反って使いにくいか。
382SIM無しさん:2012/01/26(木) 23:30:13.96 ID:TdmCNoim
IS11Tだとキーボード出せば横画面化するしマーケットもau one marketも横画面対応してるから問題無いんだが
iOSって大変なんだな
383SIM無しさん:2012/01/27(金) 01:00:16.19 ID:nZWfFi+n
>>381
センサーはずっと動かせるからプログラム仕込めばできるけど、ジョブズが嫌がったんじゃないかね?
「ホーム画面とアイコン一覧は縦画面じゃないと認めん」みたいな感じで。
その辺の操作性がデフォルトアプリケーション毎にバラバラだから困る(メモやメール、Safariは回転対応だけど、iBooksやストアは非対応とか)。
384SIM無しさん:2012/01/27(金) 02:20:25.60 ID:Zks/36JW
iOSでさえもそんな仕様統一されてない動作部分があるのか
385SIM無しさん:2012/01/27(金) 02:42:20.79 ID:GgmLzX+d
>>382
だって偏屈おやじがダメ出しするからしゃーない
386SIM無しさん:2012/01/27(金) 07:28:07.15 ID:lFrZobcy
>>385
だが、そんな邪魔者も既に消え去った。こlれからのスマートフォンはきっと良くなる。
良くなってくれないと困る…
387SIM無しさん:2012/01/27(金) 07:53:18.73 ID:IcKKqQWM
横画面がそもそも不要

横画面はユーチューブなど動画だけの専用でいいだろ
388SIM無しさん:2012/01/27(金) 08:20:29.97 ID:Hx5Hd8kV
PC用サイト見る時は横向きの方が読みやすいこともある
389SIM無しさん:2012/01/27(金) 08:27:56.70 ID:BR7byj19
アドエス使ってる俺は横画面がデフォ、縦は幅に合わせると崩れてまともに見れない
390SIM無しさん:2012/01/27(金) 09:18:23.42 ID:SXBpAwaf
それはその端末がボロいってだけのことでは?
391SIM無しさん:2012/01/27(金) 09:35:25.56 ID:nZWfFi+n
要不要と極論したがるのが
392SIM無しさん:2012/01/27(金) 10:37:58.35 ID:9tNmhhN+
縦画面に豆文字より横にして読んだ方が
文字の情報量が多い場合は楽で早いよ
タブレット以外はね
393SIM無しさん:2012/01/27(金) 10:39:34.57 ID:GOUdvCCv
いっぽう縦横320のSC-01Bを使う俺に隙はなかった
394SIM無しさん:2012/01/27(金) 12:43:55.51 ID:Sj5GjNtn
>>389
縦で幅に合わせて崩れても、まともに見れないほどひどいページは一握りだと
思うがなぁ。読んでるページの差かな。
395SIM無しさん:2012/01/27(金) 13:13:41.25 ID:nZWfFi+n
WindowsMobileのブラウザって、PCと同じようにサイト描画できる機能あったっけ?
初代W-ZERO3、X01HTなど使って食い違いに辟易した記憶がある。
blackberryってどうだろ?
396SIM無しさん:2012/01/27(金) 13:24:40.44 ID:p7sm1xtX
>>394
最近のPCから見る事を想定したサイトでは
横800位で作成されているページが殆どだからなあ
397SIM無しさん:2012/01/27(金) 13:29:34.97 ID:ZZzKi0r9
>>396
> 横800位で作成されているページが殆どだからなあ
10年ぐらい前からXGA(横1024)前提じゃね?
398SIM無しさん:2012/01/27(金) 14:44:59.99 ID:E5lI0YgR
縦でも横でも可能な機種なら、横表示がいいよ
縦表示で見やすくなるのって大抵スマホ用サイトに飛ばされてるだけだし
そのスマホ用サイトってのもガラケと大差ない簡易表示でアホかと
こっちはPC並の情報量が欲しくてスマホ使ってんのになー

あと同じコンテンツでもPC表示だと無料なのに、ガラケとwebkit系ブラウザだと金取られるのは納得いかん

>>395
WM6.5+opera10とかIEMならスタイルはあんまり崩れないな
まあflash表示とか最近増えてるスクリプトは厳しくなってきた
クーポンサイトとかで発券エラーになったりなw
399SIM無しさん:2012/01/27(金) 16:43:35.49 ID:PXfxnhbl
>>395
NetFront4.0も試してやってくれ
400SIM無しさん:2012/01/27(金) 16:52:16.46 ID:Zks/36JW
> ガラケと大差ない簡易表示でアホかと

あるある
Hotmailとかヤフオクとか…
401SIM無しさん:2012/01/27(金) 17:41:29.42 ID:p7sm1xtX
最近はOpera MobileとUC Browserの併用だなあ
後者は中華ブラウザなので嫌だという人も居るかもしれないけど
402 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/27(金) 19:28:20.28 ID:0js9Wnrx
スマホ用サイトの広告うざすぎだろ
やっぱりオペラ最高や!
403SIM無しさん:2012/01/28(土) 01:26:10.67 ID:9lYXlsIk
>>394
見れることは見れても1行の文字数が多い横の方が見やすい、英文なんか特にそう
404SIM無しさん:2012/01/28(土) 02:18:57.77 ID:i52Ti63k
>>402
だよな動いたり出たり消えたり
まだトップに張り付いているだけだったらいいけど下が最近多いよな

つかかなりスレチだな
405SIM無しさん:2012/01/28(土) 02:24:23.61 ID:3F9nGmdR
>>401
OperaはPCで使っててスマホでも使おう!と思ったら電池消費凄いんだが
UCはそこんところどうなの?
406SIM無しさん:2012/01/28(土) 11:17:14.92 ID:OFMAgW2m
>>373-374
androidって公式でctrlキーをサポートしてないから、
アプリ側でサポートしてないと使えないけどな。
407SIM無しさん:2012/01/28(土) 13:14:52.75 ID:m9ZBaWl9
poboxはメニューキーがctrlの代わりになるね。
とても便利だ。
408SIM無しさん:2012/01/28(土) 20:24:19.92 ID:pT10HGFM
DROID4はどうなんでしょうね?
409SIM無しさん:2012/01/28(土) 21:32:12.88 ID:KVv/1DPP
Droid4はWCDMA版待ち。それと記号の入力がどれくらい出来るのか。
410SIM無しさん:2012/01/28(土) 21:56:45.73 ID:bvP9wuLJ
どうせ海外輸入しかないだろうしなぁ
411SIM無しさん:2012/01/29(日) 13:24:41.33 ID:z3mhm3Bt
終わってるのだから仕方ない
412SIM無しさん:2012/01/29(日) 14:12:38.46 ID:5bL12hMg
admiralのGSM版が欲しいなぁ〜
413SIM無しさん:2012/01/30(月) 21:54:40.32 ID:4HavywlO
ここのpoboxパッチ情報って既出?
https://plus.google.com/109869161453744173609/posts
414SIM無しさん:2012/01/31(火) 18:16:58.20 ID:Zsasoogd
>>413
パッチ公開すてほしいなぁ。
415SIM無しさん:2012/02/02(木) 14:29:45.31 ID:bScqx2Ka
QWERTY キーボードのある Windows Phone 7 機が第一世代端末しかねえ。 由々しき事態だこれは。
416SIM無しさん:2012/02/02(木) 17:54:32.45 ID:KGpG5fK/
androidに拘りがあるわけでもなく、おまけにgoogleの情報管理に問題が、、、
てな訳で、windows phoneとかどうよ?と思ってた訳ですが
417SIM無しさん:2012/02/02(木) 18:24:44.77 ID:i29G3+Qw
>>415
WP7てOSレベルでキーボードショートカットが無いとか
Android以上にフルタッチマンセーOSだと聞いたが
418SIM無しさん:2012/02/02(木) 19:44:25.42 ID:w4mZwwxw
老巨人Nokiaがこけなかったらそのうちqwertyモデルも出してくる…と期待してる。
419SIM無しさん:2012/02/02(木) 20:28:38.45 ID:B3DdR2Mr
ジョブズがくたばったせいでiPhoneが世代交代に失敗し、セキュリティポリシーの
改悪でAndroidが終了して、代わりにIntelチップの超小型PCが覇権を握るのが
俺にとってはベストなシナリオだなぁ。
420SIM無しさん:2012/02/02(木) 21:02:18.63 ID:2evdN/A6
http://ascii.jp/elem/000/000/640/640614/

これ買ってF-12Cとかで試してみたけど、うまい事いかんかった...orz

>>365
当方はmilestone2をdocomo simで使ってますが、最近 都市部でも電波の掴みが悪くなった気がしま
2100のみのSBにMNPした方が良いのかな…って気がして来ました
421SIM無しさん:2012/02/02(木) 22:09:49.31 ID:yKiit98U
NokiaはWP7をとっととあきらめてLinuxベースのに戻れといいたい
422SIM無しさん:2012/02/03(金) 01:44:55.68 ID:Bzfggn8C
>>420
BluetoothプロファイルがAndroidに対応してないキーボードじゃなかろか?
423365:2012/02/03(金) 07:40:27.68 ID:EaLYU73E
>>420
俺もb-mobile talking SIMだけど、通話の切れがひどい。
通話をする時は家の外の広々したところ行かないとストレス溜まる。

4636コマンド画面から「JAPAN BAND」を選択しても設定できないし
どっか根本的な部分で日本に対応し切れてなさそう。
でもMS2から買換えたい端末もないんだよなあ
424SIM無しさん:2012/02/07(火) 21:15:01.05 ID:cXpvVQ7D
tabletだけど良さげ

今度の「Eee Pad TF201」は、世界初のTegra 3採用による高性能と、薄型軽量ボディが特徴だ。その実力を試してみた。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1202/07/news039.html
425SIM無しさん:2012/02/07(火) 21:25:39.66 ID:X8yWymfk
俺はそれ買うけど、
ここのスレ十人が欲しがるものとは
相当剥離してるだろ


ま、いわゆるスレ違い、って奴だ
426SIM無しさん:2012/02/07(火) 21:31:03.34 ID:vwTLjGEC
>>424
もうこれノートPCだろwwww
後ここスマホな
427SIM無しさん:2012/02/07(火) 22:07:16.90 ID:+tYDlO/8
ノートPC買えよ
428SIM無しさん:2012/02/07(火) 22:18:34.39 ID:UByzb1jR
実はいじりたいデータを扱うためのOS違いで悩むことが多い。
スマートフォンはmapsと乗換案内くらいにしか使わないことがわかり、素直に軽いノートを探そうと思う。
429SIM無しさん:2012/02/07(火) 22:24:10.91 ID:8ekV1I/v
>>425
剥離…
430SIM無しさん:2012/02/07(火) 22:54:02.98 ID:IkEhjvj5
十人にもツッこんでやれよ
431SIM無しさん:2012/02/07(火) 22:54:41.28 ID:UByzb1jR
>>429
ミスタイプか、単語の誤解釈のどっちかだね。
432SIM無しさん:2012/02/07(火) 23:08:33.92 ID:e1y++xBX
>>424
俺TF101持ってるよ
433SIM無しさん:2012/02/08(水) 00:37:17.58 ID:hoaf6xbr
TF201欲しいけど高杉。ebayで買うより国内正規品の方が安いってorz。
スレチスマソ
434SIM無しさん:2012/02/08(水) 11:01:01.69 ID:1P/QcoW8
TF101を買ったけど自宅でノートPC替わりに使おうとしたら結構不便だった
まずキーボードが思ったより打ち辛い、入力文字種切り替えても日本語なのか英語なのか画面で確認できない、
Win機の共有フォルダに置いたデータをいったんローカルにコピーしないと開けない、とかとか
435SIM無しさん:2012/02/08(水) 12:50:40.73 ID:16A+qldf
「住人」はさておき「逸脱」が妥当?

まぁ、スレチは承知の上。
話が一段落(尽きたとも言う)した中での
「android」「qwerty」「入手が容易」な機種への、ちょっとした脱線

(ここを覗く様な方々なら、放っておいても気付く(若しくは無関心)だろうとは思うけど)
436SIM無しさん:2012/02/08(水) 13:54:59.52 ID:K1nc16+b
IS01のキーボードなら塗装が剥離してるけどなw

とりあえず剥離じゃなくて隔離されてしまえw
437SIM無しさん:2012/02/08(水) 14:03:22.11 ID:1P/QcoW8
425は文脈からするとたぶん 乖離 って書きたかったんだと思うよ
438SIM無しさん:2012/02/08(水) 15:31:09.73 ID:KL48yC1O
十人中十人から購買意欲を剥奪
439SIM無しさん:2012/02/08(水) 18:31:21.14 ID:wzclYqOy
いつのまにか、F-05DとかのGBでもUSBホスト機能がついてるんですね。
5インチ版の↓はないですかね?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004Q8UB4C
FS-UKB-A100
440SIM無しさん:2012/02/09(木) 12:42:42.50 ID:ItBAhvOf
アキバでHTCのフルキー付き端末を見て欲情した。
441SIM無しさん:2012/02/09(木) 18:23:29.96 ID:ZIDhWaJw
qwerty搭載の最新機種きたね。

モトローラ Droid 4 発表、スライドキーボード & LTE 対応(動画)
http://japanese.engadget.com/2012/02/08/droid-4/

> 主な仕様はデュアルコア 1.2 GHz プロセッサ、4インチ・960x540解像度ディスプレイ、
> 背面カメラは800万画素・1080p動画対応、前面カメラは120万画素・720p動画対応、
> それから 16GB ストレージ、Bluetooth 4.0、1785mAh バッテリ。
> プラットフォームは Android 2.3.5。後日"Ice Cream Sandwich"にアップグレード予定。
>
> 大きさは 69.9 x 126.7 x 12.9 mm、重さは179g。米国での発売は2月10日。
442SIM無しさん:2012/02/09(木) 18:55:43.43 ID:LbRosTz0
>>441
おおっ!数字キー独立の5列キーだ
L-04Cのキーが好きな自分としては好感大
これでWIMAXやXI、イモバで日本発売するなら即買いなんだが
443SIM無しさん:2012/02/09(木) 19:29:09.74 ID:q1gse+Uj
>>442
出るとしたらやはりauかな
IS11LG・ISW11Kと裏切られてるだけに、ちょっと期待したいところだけど
444SIM無しさん:2012/02/09(木) 19:32:07.77 ID:LbRosTz0
>>443
出て欲しいね。各メーカーから半年に1台でもでれば、選択肢も広がるのに

このスペックで数字独立5列キーは魅力です
WIMAXなんかが付いたら絶対買い
445SIM無しさん:2012/02/09(木) 19:52:28.84 ID:2SjIF76U
>>441
液晶はまたペンタイルなのかな?
ストレージ16GBは良さそうだね。
でも180gはちょっと重いな……
446SIM無しさん:2012/02/09(木) 20:23:15.00 ID:ytr6rjO8
ペンタイルじゃなきゃ良いと思うが
ペンタイルだと途端にゴミだからな
447SIM無しさん:2012/02/09(木) 20:34:43.52 ID:bv/RF58r
448SIM無しさん:2012/02/09(木) 21:04:11.52 ID:OpGsp+8V
qwertyキー端末を望むって割にはDroid4の目新しい情報が出てきたわけでもない、
今さらな情報で、まるで初めて存在自体のリークがされたような反応があるのが不思議だ。
449SIM無しさん:2012/02/09(木) 21:08:12.70 ID:vruPcO9Q
スライド式でしかもAndroidだからなあ
あんまり真剣に情報集めたりもしない
これが何を間違ったかWM6.5で、BB9790並みのハードが出るとか言われたらひっくり返るがw
450SIM無しさん:2012/02/09(木) 21:09:21.44 ID:eu3YrOF8
IS11Tで満足してる俺に取って記号が途轍もなく出しにくそうで食指が伸びない
ただ5列数字独立も魅力だ
451SIM無しさん:2012/02/09(木) 21:20:06.25 ID:AsIbDqE0
俺も現状ではIS11T以上は存在しないと思うんだが
キーボード以外の部分で筐体のデザインが不満

あと出来ればもう少し薄く作れないものだろうかね
452SIM無しさん:2012/02/09(木) 22:01:29.93 ID:0VLmJ9QS
キーボード外せば薄くなるよ
453SIM無しさん:2012/02/09(木) 22:09:08.56 ID:sYsNuZPZ
マジ!?外してみる!
454SIM無しさん:2012/02/10(金) 17:55:37.23 ID:AGmnZuK8
>>448
確かに。

日本発売でも決定したのかと、、、orz
455SIM無しさん:2012/02/10(金) 19:27:43.53 ID:6wCMdjKv
>>448
目新しい情報がなくたって好きなもののことなら反応したくなるじゃん。
ファンっていうのはそういうもんじゃね?
456SIM無しさん:2012/02/10(金) 19:39:23.25 ID:e2W15fc2
>>455
> 目新しい情報がなくたって好きなもののことなら反応したくなるじゃん。
「まるで初めて存在自体のリークがされたかような」って部分を読んでる?
457SIM無しさん:2012/02/10(金) 22:43:14.84 ID:uw/Oyx7L
10月に実機のリーク写真でキーボードが見えてたり11月にスペックも漏れてたり
458SIM無しさん:2012/02/10(金) 23:52:18.48 ID:zXIqHHyj
古参スマートフォンアドエスのスレにもドヤ顔でDroid4貼ってたけどけなされてるなw
459SIM無しさん:2012/02/11(土) 00:22:07.34 ID:C5zIf+yA
キーボードに関してはDroid3>Droid4だしなぁ
460SIM無しさん:2012/02/11(土) 00:49:36.94 ID:juIvybTV
is11tのキーボードにすら不満あるのにもしかして他のqwertyってそれ以下なの?
461SIM無しさん:2012/02/11(土) 01:13:51.82 ID:+I5Az0/n
そもそも端末自体がカスばかり
462SIM無しさん:2012/02/11(土) 11:04:45.97 ID:NfhWvZ7t
Motorola AdmiralのGSM版欲しいなぁ〜…
463SH-10B:2012/02/11(土) 12:11:08.05 ID:wqmmlfdK
海外のqwerty機って英字配列だから記号打ちにくそう
JIS配列にカスタマイズしたものを出してくれる海外メーカーは無さそうだよね
464SIM無しさん:2012/02/11(土) 12:33:13.08 ID:Y9tIFPYU
>>463
> 海外のqwerty機って英字配列だから記号打ちにくそう
国内キャリア向けだろうが国外キャリア向けであろうが、どうせ
携帯端末は記号がAlt(or Fn)キーとの組み合わせだし、
記号はメーカーによりバラバラだからqwerty部分に差はないんじゃね?

勿論、海外キャリア向けと違って国内キャリア向けは半角全角キーがあったり、
(日本語入力するにあたって)標準IMEを使うならコピペのショートカットキーに対応してたりと
そういう部分の差はあるけど。
465SIM無しさん:2012/02/11(土) 13:18:05.02 ID:AYw18l1/
え、海外のってコピペ使えないの?
メチャクチャ不便じゃん
466SIM無しさん:2012/02/11(土) 13:47:20.29 ID:UTlyspAP
スマホでコピペって何に使うんだ?
467SIM無しさん:2012/02/11(土) 13:49:07.94 ID:juIvybTV
逆にどうして使わないと思ったんだよ
468SIM無しさん:2012/02/11(土) 13:49:32.54 ID:UTlyspAP
訂正

スマホでコピペってそんな多用するほど何に使うんだ?
多用しないなら通常のタッチ操作でのコビベで十分だし
469SIM無しさん:2012/02/11(土) 13:56:27.26 ID:AYw18l1/
おいおい何のためにQWRTYキー搭載機種使うと思ってんだ
長文打ってりゃコピペの必要性くらいいくらでもある
470SIM無しさん:2012/02/11(土) 14:10:34.81 ID:UTlyspAP
だから具体的にどういう場面だよ?
471SIM無しさん:2012/02/11(土) 14:11:08.30 ID:MkA6p1WJ
>>463
国内のスマートフォンにきっちりJIS配列の端末ってあるか?
472SIM無しさん:2012/02/11(土) 15:44:59.59 ID:CYQZmvnw
>>470
ビジネスメールでもWEBの書き込みでも2chでも
仕事のEXCEL資料や提案書作成でもblog記事でも
なんでもどーぞ。
ちなみにXperiaProは出来るよ
473SIM無しさん:2012/02/11(土) 17:02:01.07 ID:NfhWvZ7t
>>468
どうせPCでもキーボードショートカットとか使わないんだろ?いや、PC自体使わないか?w
おまいみたいなスイーツ()にとってはタッチ操作のコピペで充分だと思うよ。
474SIM無しさん:2012/02/11(土) 17:23:26.60 ID:ajtXMUHp
スマホの話してんのに何でPCが出てくるのか?

スマホで「コピペ多用」って具体例はけっきょく一切出て来ないんだよな
475SIM無しさん:2012/02/11(土) 17:35:05.85 ID:juIvybTV
そりゃスマホは小さいPCだからだろうが
476SIM無しさん:2012/02/11(土) 17:37:01.48 ID:6S0MlRIB
息するように普通に使うものなのに……
477SIM無しさん:2012/02/11(土) 17:42:06.34 ID:ajtXMUHp
息するように「コピペまみれ」

・・・おいおい
478SIM無しさん:2012/02/11(土) 18:04:44.63 ID:6g1OFF/s
472は具体例じゃないのか?
479SIM無しさん:2012/02/11(土) 18:20:25.53 ID:NfhWvZ7t
>>474
正直にオツムがたりないので何を言ってるのか理解できませんでした。って言えば?w
480SIM無しさん:2012/02/11(土) 18:54:02.38 ID:LcxtQWIF
スマートフオンでコピペしてビジネスメールねえ・・.

ニャニャ
481SIM無しさん:2012/02/11(土) 18:55:38.13 ID:JgaKhX/X
>>456
読んでますが何か?
482SIM無しさん:2012/02/11(土) 19:11:09.57 ID:CYQZmvnw
>>474
おいおい俺の書き込みは長すぎて読めないのかw
3行以上読めないようだとそりゃタッチのコピペでも苦労ないか
483SIM無しさん:2012/02/11(土) 20:37:16.18 ID:AF+qcsJX
それはそうと俺には>>468の最後の行にコビベという文字が
見えるんだが気のせいだろうかフリックフリック
484SIM無しさん:2012/02/11(土) 20:42:19.66 ID:KHij9xKW
>>483
コビベさえできればコピペの機能は不要ってことでしょ?
485SIM無しさん:2012/02/11(土) 20:50:01.81 ID:l4QiQ0VH
コピペキーのついたIS11Tは最高だ
後はROM容量が増えれば文句無し
486SIM無しさん:2012/02/11(土) 20:51:02.09 ID:Ij/nMkOM
xperia proが初androidな俺は
ブラウザやメーラーでの細かいカーソル移動、文字列選択、コピペがやりづらくて発狂しそうだ。
テキストエディタ上ではそれほどでもない。
487SIM無しさん:2012/02/11(土) 22:32:00.52 ID:AYw18l1/
タッチ操作で文字列選択、出来るだけマシなんだけど
それにしても手順面倒臭過ぎる

当たり前にショートカットが使えてまず及第点って感じ
488SIM無しさん:2012/02/11(土) 22:52:34.26 ID:juIvybTV
しかし貼りつけようとしてCtrl+V押しちゃうのはお前らあるよな?
489SIM無しさん:2012/02/11(土) 23:20:24.30 ID:Yqsa2QgY
>>488
androidってCtrlキーサポートしてない→Ctrlキーが無い→Ctrl+Vをやりたくてもやれない

って感じじゃないか?
490SIM無しさん:2012/02/11(土) 23:23:54.23 ID:2ZGeuJoo
文章書くの苦手なんで、長文書いたあと
推敲するのによくカット&ペースト使う
範囲選択するのに物理キーないと物凄く不便だよね
491SIM無しさん:2012/02/12(日) 01:12:06.42 ID:A4Oi6XQ1
野良犬なんぞ放っておきゃいいのに
492SIM無しさん:2012/02/12(日) 01:20:41.79 ID:P6GeZrE6
シフトカーソルコントロールは必須だな
493SIM無しさん:2012/02/12(日) 01:46:34.41 ID:rl/a5yWY
>>490
やるやるwww
同じ文章まるごとコピペってここが変だなーて部分直していくんだよな
で直す前の文章と見比べて内容が極端に曲がってたりしないかとか色々確認
でも俺範囲選択はタッチだわ
494SIM無しさん:2012/02/12(日) 01:47:00.80 ID:rl/a5yWY
>>489
連でスマンがAltキーだった
495SIM無しさん:2012/02/12(日) 02:14:41.33 ID:+ygnoYYn
>>490
物理キーがあっても、上下左右キーがなかったり、あっても
IMEがSHIFTキーによる選択範囲に対応してるとは限らなかったり、
IMEが選択範囲に対応していても、今度はアプリが対応してなかったり…

androidは文章系のショートカットに対しては厳しいな。

>>494
ALT_LOCKキーをMENUに書き換えて、MENU+Vとかで貼り付けられるようにしたんだが、
結局、MENUキーを代用させてるアプリも、アプリによって微妙に動作が違ったりする(
MENUとアルファベットキーを同時に押さなきゃいけないアプリもあれば、
MENUを押してからアルファベットキーを押す、というアプリもある)から書き換えたところで
結構微妙だった。てか、ALT_LOCKが左側にある端末だったため、スクリーン下部のMENUキーを
押した方が、左右のそれぞれの親指が使えて便利だったと言う…
496SIM無しさん:2012/02/12(日) 14:16:32.93 ID:QyNEvZ//
>>490
俺も俺も
テキトーに文章打ち込んだ後に
範囲選択とカット&ペーストで整形する書き方だわ。
だから、それがやりにくいアンドロイドではWMの時に比べてメールが短文になったよ。
497SIM無しさん:2012/02/12(日) 16:10:58.45 ID:CfGj10rG
ライフタッチノートと申したか
498SIM無しさん:2012/02/12(日) 17:23:20.28 ID:AzebFRZd
外人はコピペをキーボードでやる必要性を感じないかったからこそ、Androidは
あんなひどい仕様になったんだよな。連中は4uだのcuだのって略しちまって、
必要性が薄いのかね。
499SIM無しさん:2012/02/12(日) 17:30:02.08 ID:QyNEvZ//
言語の仕組みが違うからってのもあるのかもな
日本語が特殊なのかはしらんけど
500SIM無しさん:2012/02/12(日) 17:31:31.04 ID:c5Jg1fG/
普通の人はコピペなんてそんなにしょっちゅう使わない
501SIM無しさん:2012/02/12(日) 17:53:07.81 ID:KxoIsQFu
脳内普通の人は大変だな
502SIM無しさん:2012/02/12(日) 18:47:16.45 ID:gO6+7+DD
順調?に具体化してるARM版Windows8が登場すれば
なんだかんだ言ってハードqwerty機は出るだろう。
まぁそれまでは冬の時代をどうやってしのぐかだな。
503SIM無しさん:2012/02/12(日) 22:32:29.69 ID:izuSMf8e
Win8はそのためにMetroUI積んだんだろ
504SIM無しさん:2012/02/12(日) 22:36:32.12 ID:g/in5pcz
>>502
> ARM版Windows8

それってなんかあのタイルみたいな新開発UIになっちゃうんじゃなくて?
505SIM無しさん:2012/02/12(日) 22:58:00.77 ID:gO6+7+DD
>>503-504
ARM版Win8は、MetroUIも積んだが従来のexplorerスタイルも使える。
506SIM無しさん:2012/02/12(日) 23:24:42.07 ID:Y9BTnBro
でもメインはタッチでキーなしが主流にするつもりなんでしょ
507SIM無しさん:2012/02/12(日) 23:42:28.42 ID:tNFeOxDE
しかしARM版はアプリが専用マーケットからのダウンロード購入だけと聞くぞ
普及するんだろうか?
508SIM無しさん:2012/02/12(日) 23:59:46.09 ID:gO6+7+DD
>>506
ttp://japanese.engadget.com/2012/02/09/arm-windows-8-office-15/
"我々"にとってはそれほどMetroは気にしなくてもいいのかも?
509SIM無しさん:2012/02/13(月) 01:49:59.65 ID:U0pVYskn
そもそもARM版Win8ってサイズ的にはタブレットの方がメインじゃね?
スマホで出るの?
510SIM無しさん:2012/02/13(月) 06:33:01.06 ID:ZHhMYBDO
キー無しでオフィスは厳しいな
511SIM無しさん:2012/02/13(月) 08:05:53.99 ID:I2kzAB5W
外付けでキーボードとマウスを併用するんだろ
512SIM無しさん:2012/02/14(火) 23:25:30.86 ID:UIRzZict
GoogleにMotorolaが買収されたけど
これでMotorola製winphoneは終了?
513SIM無しさん:2012/02/15(水) 08:30:29.39 ID:N2E8aUcy
googleはネット検索ビジネスさえできればいいから
androidだろうがWPだろうがgoogleは気にしてないよ
Windowsはハブってないだろ?

どっちかというと、motorolaのほうが胸なで下ろしてるだろうな
WPと縁切るいい口実ができたって
514SIM無しさん:2012/02/15(水) 17:19:23.41 ID:cbjaH4FH
moto買った一番の目的は特許絡みだったような
androidが売れるほどMS(と林檎)に金が入る仕組みのやつ
ハード関連はおまけって感じで

これで5.0でandroidがハードqwertyを標準サポート…ないよなぁ
515SIM無しさん:2012/02/16(木) 19:38:50.39 ID:4Ko9fW3I
いま、NHKみていたら、シリアから騒乱のために出国したシリア人のインタをみたら
白い筐体にHTCのロゴ入りのBBタイプの前面ハードqwertyのスマホを持っていた

世界は確実に進化してる

って、インタ聞いたら可哀相な話だった・・・orz
516SIM無しさん:2012/02/16(木) 20:27:07.69 ID:VLvIv7vK
インタってなぁに?
517SIM無しさん:2012/02/16(木) 20:43:01.57 ID:4Ko9fW3I
子供がシリア政府軍に誘拐されて、数日後に無残な姿で家の前に・・・
518SIM無しさん:2012/02/16(木) 22:02:01.84 ID:RAg5PwKt
質問全力スルーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
519SIM無しさん:2012/02/16(木) 23:03:17.69 ID:hIMdLaT/
HTC ChaChaかな。
520SIM無しさん:2012/02/16(木) 23:35:37.50 ID:gR9d5wlz
インタビューだろ……
受けた人がchacha持ってておっと思ったら話があれだったということじゃねーかすら
521SIM無しさん:2012/02/16(木) 23:38:42.08 ID:kd5TSpbw
インタとか初めて聞いたわ
522SIM無しさん:2012/02/17(金) 00:06:38.72 ID:UYGH3H5v
インタビューを見るというのも奇妙だわ
523SIM無しさん:2012/02/17(金) 09:39:00.98 ID:8jB5uykt
インタの神様
524SIM無しさん:2012/02/17(金) 09:52:03.80 ID:JCkK9g2x
つまりインタビュー内容は全く聞いてなくてインタ中のスマホしか見てませんでしたゴルァということだろ
525SIM無しさん:2012/02/17(金) 10:10:50.21 ID:l685HCWt
インタ帝国
526SIM無しさん:2012/02/17(金) 10:28:01.73 ID:ACBLKiW8
>>524
515をちゃんと読め
画面にスマホが写ってたからなんだろうと注意を
向けたら、放映内容は悲しい内容でした、だろ
敢えて言うなら「スマホに気付くまでは内容に
注意を払ってなかったゴルァ」

527SIM無しさん:2012/02/17(金) 12:28:48.52 ID:q+GqV1F9
>>526
そういうことです
HTCのロゴの入った白いBB風のスマホの画面に幼児の写真を表示されて、
おおっ!シリアにハードqwertyスマホの同士がいると思って見入ったら、
その後のインタビューで、画面の幼児は政府軍によって殺害されてしまいました
528SIM無しさん:2012/02/17(金) 13:25:27.26 ID:iMDRkGgb
>>527
うわああああああああああああ
529SIM無しさん:2012/02/17(金) 19:40:32.70 ID:tzPQIse7
ひでえことする。生きていればハードqwerty厨になったかもしれない子を
530SIM無しさん:2012/02/18(土) 15:51:45.36 ID:TqHv5DRl
思想の乱れが行動を乱し
政府が乱れると戦乱を生む

政府が歪んでいる国ヴぁっか
531SIM無しさん:2012/02/20(月) 21:14:20.81 ID:g3bPVeou
もうWPでもいいからqwerty付き出してくれないかな
532SIM無しさん:2012/02/20(月) 21:16:09.29 ID:wK7IOTb6
WPでのキーボードはAndroid以上のゴミ化してるんだよなぁ。
せっかくのWindowsの名前を冠してるのに。

方向キー無い上に、
ショートカットとか全滅してなかったか?
533SIM無しさん:2012/02/20(月) 21:34:29.30 ID:lbO7oKvk
むしろWPでこそ出してほしい
534SIM無しさん:2012/02/20(月) 22:28:55.82 ID:mrtIk5Uh
すでにキーボード自体がオワコン
535SIM無しさん:2012/02/21(火) 04:07:02.28 ID:gEEWCJhR
俺らローマ字打ちqwerty愛好者が、かな打ちワープロの如く虐げられる日など来んさ
来るわけないじゃないか、なあATOK、そうだといってくれ
536SIM無しさん:2012/02/21(火) 06:12:31.80 ID:ojAYlRvm
画面でローマ字打ちqwertyを使えますがな
537SIM無しさん:2012/02/21(火) 21:39:28.08 ID:haOLjXwE
もうdocomoからqwertyは出ないと諦めた。
フリック入力が、日本語に最適すぎるんだよね。。
旧qwerty派でさえ結構フリックに移行してるし。

という事で自分は海外端末のxperia proに移行。
キャリアメールの懸念していたけど、imoni使えば
最長三分遅延で着信できるし、問題なさげ。

WMと比べると、OSがキーボード支援してないのが
バリバリ伝わるけど、やっぱりソフト/機能が豊富で
非常に便利。快適すぎる。

WMはキーボード派には心地良いけど、いつまでも
進化が望めないOSに依存してもしょうがない・・・
ってのが自分の結論。
538SIM無しさん:2012/02/21(火) 21:42:58.18 ID:kETESnvl
>>537
SHのキーボード付きガラケーつくってた部隊がAndroid版を出してくれると思ってたのになー
539SIM無しさん:2012/02/21(火) 21:44:39.03 ID:f7zIGNWG
>>538
2chMate 0.8.1.32 dev/SHARP/SBM005SH/2.3.4/5.2MB/35.0MB

540SIM無しさん:2012/02/21(火) 21:48:48.80 ID:kETESnvl
>>539
ソフトバンクじゃなければなあ…
541SIM無しさん:2012/02/22(水) 00:03:08.59 ID:UGpHGJjY
>>539
SIMロック解除できればなぁ
542SIM無しさん:2012/02/22(水) 00:44:02.46 ID:SOBIP/qF
自分も005SHはSIMロックできれば、10万円でも買ったよ。
求めていた、QWERTY、オサイフ、FLASH全てに対応してたから。
DOCOMOで全てを満たすものがでるのは1年後くらいかなあと、
控えめに予想してたんだけど。

まさか、その下を行くとは。。永遠に出ない確率のほうが高いという
543SIM無しさん:2012/02/22(水) 00:55:54.61 ID:FVfbRYYH
>>541-542
解除できたとして… その場合は今度は「プラスエリアが対応してないから駄目ー」とか
言わないだろうな?w

つーか、10万円でも買った言うならDesire ZでもDroid2 GlobalでもMilestone2でも
Droid3(Milestone3)でもXperia pro でもXperia mini proでも買えばいいじゃん。
円高だから2台は買えるぞ…
544SIM無しさん:2012/02/22(水) 01:23:03.66 ID:T/SD7SJa
>>538
SH-04AをAndroidスマフォにしたようなのを今でも待ってる
最悪、おサイフだけあれば他はなくても構わない
545SIM無しさん:2012/02/22(水) 01:25:50.33 ID:SOBIP/qF
>>543
まあね、確かに。だから自分は537の通り、xperia pro買ったよ。
オサイフ、キャリアメールのレスポンスを妥協して。
本当はDroid3が良かったけど、接続の安定性を一番重視
していたから、プラスエリア実績のあるxperia proで。

この状況なんだから、どこか妥協しないとやっていけないよね。。
それがわかってるので、大満足してます。
546SIM無しさん:2012/02/22(水) 02:28:08.83 ID:FVfbRYYH
>>545
>本当はDroid3が良かったけど、接続の安定性を一番重視
D3じゃなくてD2G使ってるけど、モトローラは接続以外も標準だと
結構微妙っぽいです(CM導入するにしろ、機種によってはバグ酷いし)。
レスポンスは悪くないんだけど(動画再生とかもOMAPなんで、snapdragon S2の
機種よりスムーズな気がする)、接続が突然圏外になったりとか、
突然端末が再起動とかが結構多いです。

ただ、そんな不満をかき消すぐらいにキーボードの出来だけは恐ろしく
いいんだよなあ、モトローラw(キーボードの感触は個人の好き嫌いが主観で別れるから
人よっては使い難い、って言う人もいると思うが、個人的にはzero-3シリーズや
touch proよりいい感触。)
547SIM無しさん:2012/02/22(水) 07:04:33.98 ID:bbBcaAfZ
>>537

いつまでも進化が望めないキーボードへの執着にしがみついていてもしょうがない・・・
ってのが自分の結論。

キーボードなんて前世紀の遺物。
あと10年もしないうちにキーボードは滅びてみなタッチ入力になってるよ。
548SIM無しさん:2012/02/22(水) 07:14:50.79 ID:gPdHiwb3
タッチはまだまだ予期しない動作が多いしフリック反応遅い
qwertyこそ安定高速至高
549SIM無しさん:2012/02/22(水) 08:12:52.21 ID:ZaP0QPJc
タッチ=フリックって決めつけるのは、脊髄反射すぎだろ
タッチqwertyがあるのに

液晶がどんどん大画面になっていってるから、
フリックよりもむしろタッチqwertyのほうが使いやすい
550SIM無しさん:2012/02/22(水) 08:27:56.73 ID:f4p+B9fS
>>549
大画面化すると、携行性は悪くなるし、無駄な指の移動距離が増えて、
文字入力以外はむしろ劣化する。タッチパネルに最適解は無いのさ。
551SIM無しさん:2012/02/22(水) 08:34:21.37 ID:uQb2i0nt
オレ、タッチqwertyだと入力が極端に遅くなるんだ
それこそフリックのが早い
フリックもなんか合わないし…
552SIM無しさん:2012/02/22(水) 08:38:50.40 ID:UMaBjGco
でも消えて行ってるのはハードqwertyのほうなんだよなぁ現実は
553SIM無しさん:2012/02/22(水) 08:47:54.02 ID:xVr7ossm
>>550
キーボードを付けたら重量が増えたり電池搭載量が減って携帯性が悪くなっているとも言えるけど。
タッチオンリーの端末は軽くて薄いものがたくさんある。
携帯性ではどう見てもキーボード端末のほうが劣っている。
554SIM無しさん:2012/02/22(水) 09:23:07.91 ID:A0PrqG4/
ハードqwertyには最適解はないどころかどう転んでもアウト
スマートフォンには合わない
555SIM無しさん:2012/02/22(水) 09:38:55.84 ID:YK8vwjrV
合う合わないで言ったら間違いなく後者だけどな。
かつてはQWERTYこそがスマホの代名詞くらいなこともあったくらいだし。

言うなら
俺は薄い方がいい、とか
俺はスライド機構無くて壊れにくい方がいい、

とかだろ。
556SIM無しさん:2012/02/22(水) 09:39:19.67 ID:YK8vwjrV
間違えた。

間違いなく前者、だ。
557SIM無しさん:2012/02/22(水) 09:47:20.62 ID:yFFgJMho
>>553
> 携帯性ではどう見てもキーボード端末のほうが劣っている。
スクリーンの大型化と感圧式から静電式への変化も大きいと思う。

感圧式じゃマルチタッチもできないしスワイプ操作ができないからテンキー入力じゃトグル式じゃないと
使いにくいだろうし、静電式は指操作前提だから強く押す必要もなく、指で押すなら感圧式より
押し間違いも少ないだろうし。
それにスクリーンが小型ならqwertyは縦持ちだとキーのサイズ的に
入力がしにくいし、横持ちだと
画面におけるソフトキー面積も占領しすぎになるから物理キーも意味があったと思う。

その上で今は静電式で3インチ後半の液晶がほとんどだからなあ…
逆に言えば、スクリーンが小さいもの(2インチ後半〜3インチ前半程度の廉価機種やビジネスモデル中心?)なら少数ながら生き残るかもとも思う。
androidならやHTC chachaやmotorola pro, xperia mini pro, flipoutみたいなのは。
558SIM無しさん:2012/02/22(水) 10:44:48.61 ID:WCdMShWZ
スレタイ読めない奴が居るみたいだな
QWERTYキーボードありきで話をするスレなんだから、
キーボード不要論者は巣に帰れ。
559sage:2012/02/22(水) 10:47:20.03 ID:8IzPrS1M
きめた
xperia pro買う
560SIM無しさん:2012/02/22(水) 12:16:00.80 ID:A5TakiUC
ハードウェアキーボードが優れているか劣っているかなんてどうでもいい。
ハードウェアキーボードがほしいんだよ。
561SIM無しさん:2012/02/22(水) 12:24:01.95 ID:WicZEIlo
電子辞書かノートPCまたはポメラにすればええやん
562SIM無しさん:2012/02/22(水) 12:34:04.77 ID:m3C3A63Z
>>560
それこそ海外端末買えばいいはなしじゃん。
国内キャリア端末の場合の割引との差額は3万程度の差なんだから、
本気で欲しいなら十分買える値段だろ?
563SIM無しさん:2012/02/22(水) 12:44:39.35 ID:PRKqRaH9
ソフトqwertyでもいいけど、使いにくいんだよね。
iphoneなんて横qwertyにすると画面の3/4以上を
占めるから、もはやギャグレベル。

あと海外ではqwertyによる恩恵が日本語と段違いだからね。
海外まで含めれば絶滅することはないはず。
564SIM無しさん:2012/02/22(水) 13:03:14.12 ID:A5TakiUC
>>562
mini pro持ちです。
プチプチやってるとハフーンてなります。
565SIM無しさん:2012/02/22(水) 13:36:38.58 ID:nB0T5WDZ
>>562
なのでXperia pro持ちです。物凄く快適
Iceも来るし当分こいつで戦えるね
ただキャリア端末でQwerty付きが出てくれれば
故障≒書い直しでないのは有難いので買うよ
(出来が良くなきゃ予備機にすればいい)
これをそのまんま国内販売してくれるだけで
良かったのにdocomoは何を考えてるんだろう
海外スマホ使用者数はDocomoの視界に入らないから
自分の需要も見えなくなってるんだろうな
566SIM無しさん:2012/02/22(水) 13:47:12.51 ID:PRKqRaH9
>>565
自分もxperia pro持ちで完全に同感。
英語なんて最初の1メッセージくらいで。あとは完全に
日本語でちゃんと表示されるし、日本語変換もバッチリだし、
なぜかプラスエリアもつかめるし。

L04ーCの悲劇がそんなにトラウマなのか。。
567SIM無しさん:2012/02/22(水) 14:02:11.03 ID:10tA3Bc2
海外メーカー製があればハードqwerty端末で困ることはない、とそう思っていた時期が私にもありました。
568SIM無しさん:2012/02/22(水) 14:29:22.41 ID:OYzVvBgH
将来的に触感デバイスが普及したらタッチも使えるかも知れんけど
それでも画面狭くなるのは避けようが無いし
当分はハードqwerty必須だなあ
569SIM無しさん:2012/02/22(水) 16:00:27.16 ID:p0RAYAjx
ハードqwertyで液晶が小さくなくて軽くて薄くて
そして残念なスペックではない端末を出しやがれください
570SIM無しさん:2012/02/22(水) 16:05:09.32 ID:7BULSY1r
qwertyは、ハード的な故障も
作る側からするとネックになりそう(部品点数的にも)

当初トラックボール搭載端末が
次機種ではパッドへと置き換えられていった様に

でも、値段+されても良いから、受注生産でもおkだから
故障したら修理代払うから

サクっと、どっか国内販売してください°・(ノД`)・゜。
571SIM無しさん:2012/02/22(水) 16:07:14.73 ID:7BULSY1r
ふと、思いついた。
間をとった?解決策

液晶2画面化(前にどっか変なの出してた気がす)
DSの様にクラムシェルで、片方液晶キーボードでおk
572SIM無しさん:2012/02/22(水) 18:01:12.03 ID:QWJq4/M3
外付けbluetoothキーボードのほうが手っ取り早いだろ
573SIM無しさん:2012/02/22(水) 18:07:48.88 ID:WCdMShWZ
>>572
巣に帰れks
574SIM無しさん:2012/02/22(水) 18:30:20.33 ID:PRKqRaH9
>>571
自分も同じ。スライド2画面ならいいですね。
とにかく今のソフトキーで画面の大半がとら
れるのが無理すぎる。

ときどきbuetooth推進派がくるけど、実際それで
運用してるのかな。普通のやつだと着席して机の
あるところしか使えないし、きついよ。
575SIM無しさん:2012/02/22(水) 19:34:30.13 ID:zJke6g1F
>>571
> 液晶2画面化(前にどっか変なの出してた気がす)
ソニタブPと京セラだろ。

あんなんじゃハードqwertyの利点である入力の確実さがなくなっちゃうから嫌だい!
576SIM無しさん:2012/02/22(水) 19:48:51.85 ID:jzL3aIBt
入力の確実さキリッ
入力の速度がキリッ

定期的に湧くね
577SIM無しさん:2012/02/22(水) 20:31:43.32 ID:X/cyAMtO
>>557
> 感圧式じゃマルチタッチもできないしスワイプ操作ができないからテンキー入力じゃトグル式じゃないと

感圧式のwzero3でテキストブラウザーアプリ使ってたときスワイプ操作でページ捲ってたし、
感圧でもスワイプはできるぞ。
578SIM無しさん:2012/02/22(水) 20:41:23.12 ID:fGRiADsq
>>553
今の機種は大抵薄すぎるて持ちにくい。キーボードの有無とは無関係にもう少し
厚くしてでかい電池を積んだ方が実用性は高まる。薄さが有難いのなんて、
胸ポケットに入れる時ぐらいさ。
579SIM無しさん:2012/02/22(水) 20:42:11.77 ID:zJke6g1F
>>576
ハードqwertyスレなんだから湧いてもいいんだい!
580SIM無しさん:2012/02/22(水) 20:52:18.24 ID:a3L0Adzt
ハードqwertyと関係ないだろう

不器用でタッチ操作ができない奴といっしょくたにされるのは迷惑
そいつが鈍いだけであって、ハードqwerty欲しいと思ってる人が皆そうだと思われたくない
581SIM無しさん:2012/02/22(水) 20:56:50.85 ID:HnUgqXSa
>>577
> 感圧式のwzero3でテキストブラウザーアプリ使ってたときスワイプ操作でページ捲ってたし、
> 感圧でもスワイプはできるぞ。
そりゃできないことはないけど、特性的に向いてないだろ。
感圧式はあくまで「押す」で静電式は「触れる」で検知してんだから。
マルチタッチだって感圧式で技術的にはできない訳じゃないが、
コストが掛かりすぎるから作らない言うしな。

指操作メインの今の端末には感圧式は向いてないのは否定できないし、だからこそ採用されてないのだろう。
582SIM無しさん:2012/02/22(水) 21:47:43.60 ID:kn4W4AUh
>>573
いや、私もそれしかないと思ってます。
ただしBluetoothではなくUSB接続で。
AndroidはUSBホスト機能付きのが結構でてるし。
583SIM無しさん:2012/02/22(水) 22:17:35.75 ID:RrCkmjOd
ハードキーQWERTY以外は帰ってくれないかな
584SIM無しさん:2012/02/22(水) 22:20:15.87 ID:VRqiRvzj
はやくヅアル搭載のXperia proこねーかな
585SIM無しさん:2012/02/22(水) 22:22:20.81 ID:RZ63BF7P
MWC2012期待してる
586SIM無しさん:2012/02/22(水) 22:42:40.13 ID:LrSg03Ge
>>582
バブルの時代なら単体のスマホに専用の外部接続qwertyキーボードとか出てたりしたんだろうなぁ
587SIM無しさん:2012/02/22(水) 22:44:48.61 ID:zE0k/8Ko
2画面化でいいっていう人にとって問題なのは作業領域だけなの?
ハードQWERTYを求めるっていうのは、キーの押下感とかタッチタイプ(スマホのキーじゃ無理という意見があるのは承知)とかを
求めているのかと思ってた。
実際あまりキーを見なくても打てる気軽さが自分的には心地いいのであって、ソフトキーではこの心地よさは体験できないと思う。
なので2画面化は自分としては妥協案にはならないなあ。
588SIM無しさん:2012/02/22(水) 22:48:23.53 ID:YK8vwjrV
ハード方向キーが欲しいだけなんだけどね。
QWERTYならばそれも内包してるから。

厚みとかスライド機構が嫌なのは
不要派の論理に同意はするのだが。
589SIM無しさん:2012/02/22(水) 23:09:13.12 ID:SOBIP/qF
>>587
>>587
もちろんハードの方がいいけど、この状況だと今後我侭言っていたら
使えるものがなくなっちゃうからね。今はまだ大丈夫だけど。
自分のqwerty関連によるメリットの優先順位はこんな感じ。

1. 表示画面を邪魔しない入力操作 
2. 英数字入力の高速化
3. ショートカットキーによる操作効率化
4. ハードキーによる入力快適性・高速化

1と2が断トツで優先度高。頻繁に使うので。
590SIM無しさん:2012/02/22(水) 23:13:34.05 ID:u5FhivZZ
ハードキーって液晶サイズが小さかったり解像度が低かったり横画面の強制などあって
よっぽど「表示画面を邪魔してる」のだけどな
591SIM無しさん:2012/02/22(水) 23:23:14.72 ID:8JHC8cJG
>>586
iモード端末でiボードってアクセサリがあったのを思い出した。

>>589
個人的には英数字がというのだけじゃなくて記号が直接打てるってのが好む要因かな。
だから5段キーボードであってもキーから打てる記号がイマイチなHTC端末のキーボードは
あんまり好みじゃない。

あと、androidは3.のショートカットは残念ながらあんまできないよな。
592SIM無しさん:2012/02/22(水) 23:25:29.24 ID:dk4ZKaVB
>>581
感圧だとフリック操作が特性的に向いてないのは分かるが、
爪でもスタイラスでも受け入れるおかげで
スワイプ操作やドラッグ操作はむしろ向いてるんじゃないか
593SIM無しさん:2012/02/22(水) 23:28:26.21 ID:YK8vwjrV
かつて感圧のTG01で
そこらのiOSやAndroidのフリックよりも遥かに高速に打ててたことを思い出した。

まぁあれは、Touchkeysipっていう神アプリのおかげで
人が作ったものに無理やり合わせるんじゃなく
完全に自分が打ちやすいように完全カスタマイズも出来たからだが。

まぁ何が言いたいかって、感圧だからと操作に難があるわけじゃない。
シングルタッチ動作全般はむしろスムーズだ。
594SIM無しさん:2012/02/22(水) 23:35:00.17 ID:QleD/g2R
>>589
ダウト


独立した数字キーのないハードqwerty端末ばかりが多い
ソフトqwertyは独立数字キー付きをどの端末でも選べる

英数打つのは実は不便なのがハードqwertyのほうだったりする
595SIM無しさん:2012/02/22(水) 23:46:12.88 ID:975KgtGl
精度を要求しないスワイプはどっちでもいいが
フリック文字入力は感圧の方が速くて楽だ。

静電でのフリック文字入力は酔ってると誤字だらけになる。
フリック入力は無意識のうちに脳味噌の処理能力を大量消費してんだよ。

感圧だと爪でボタン表示の真ん中を狙っていれば数ミリずれてもなんとか当たるが、
静電はそんな余裕がない。
静電は指先の重心が全くずれずに当たっても接触の瞬間に数ミリ程度の誤差が生まれるから、
重心が常に数ミリずれてる酔っぱらいだと大量に間違いとなる。
596SIM無しさん:2012/02/22(水) 23:48:29.33 ID:8JHC8cJG
>>592
フリックもスワイプも滑らす動作なのに、フリックは向かずにスワイプは向くってのがよくわからんが…
ただ、スタイラスがでも云々言い出せば、静電式も静電式用のペン使えば〜って話になっちゃうからな。
それと、スライラスを使う=基本両手作業、と言うのが通勤電車客に取ってメリットになりにくい要因だと思う。

>>593
いや、単純に一般的に向き不向きの話でしょ。指で操作するのが前提のUI・サイズにおいては
感圧式は不利ってだけの話であって。そんなに感圧式の方がメリットあるならメーカーだって
遊びでやってんじゃないんだから、感圧式を採用してるよw
597SIM無しさん:2012/02/22(水) 23:49:33.74 ID:dW6VI0FO
イギリスの知り合いとよくメールするからqwertyキーボードの方が都合がいいんだ。
598SIM無しさん:2012/02/22(水) 23:50:25.30 ID:SOBIP/qF
>>590
ハードキーと液晶サイズ/解像度の関連がよくわからないけど、
画面内の入力パネルが邪魔すぎるということですよ。

>>591
確かにandroidはショートカットきかなすぎですね。特にxperia pro
はショートカットキーでタスク切り替えができないことが不満。
IS01はできたのに・・・

>>594
わかりにくくてごめんね。2はqwerty全般のメリットですよ。
自分は1,2(ついで3)が満たせればソフトキーでも妥協はできるってこと。
599SIM無しさん:2012/02/23(木) 01:26:24.04 ID:uXLXCGAO
>>583
ウホッ!いい住人…!!
600SIM無しさん:2012/02/23(木) 01:32:13.77 ID:3Hr7RDHo
>>599
クアッーティ!
601SIM無しさん:2012/02/23(木) 02:03:55.78 ID:jJB/iMfD
>>598
ctrlキーをOSでサポートしてないからショートカットに期待するのは
無理ですわな。メニューキー+キーで操作できるアプリがあるけど、
あれはアプリ作成者が作りこんでくれてるだけですし、lifetouchでしたっけ?とか
ctrlキーがある機種もありますが、あれもメーカーが作りこんだだけだから
プリインアプリはともかく、結局、ほとんどのアプリは対応してないので
ショートカット使えませんし。

IS01は持ってないから分からないけど、あれはシャープがサポートして組み込んだ
機能なんでしょうかね?
602SIM無しさん:2012/02/23(木) 02:38:02.45 ID:HOqJU873
>>601
IS01は独自のFnキー+アルファベットで事前指定したアプリが起動される
ようになっていたよ。IS01は相当つくりこんでたからなあ。。
ショートカットはもう期待してないですよ。

ただ自分専用ソフト作っていて、そこではハードqwertyをつかって
バリバリのショートカット、キー入力前提のUIにしてる。

タッチ前提にすると選択肢やボタン大きくしなきゃいけないから、
かなり1画面での情報集約度が下がるんだよね。。
ただしタッチにはフリックショートカット(フリック方向によって、
操作を変える)もあるから、それ使えばある程度はどうにかなるけどね。

603SIM無しさん:2012/02/23(木) 03:08:39.64 ID:jJB/iMfD
>>602
>IS01は独自のFnキー+アルファベットで事前指定したアプリが起動される
>ようになっていたよ。IS01は相当つくりこんでたからなあ。。
クイックランチャーならDroid系を初めとした他のqwerty端末で出来たんで、
そこはもしかすると標準かも(ただ、Fnキーでなく、サーチキー+アルファベットでしたが)。

IS01とかIS11Tはコピペがショートカットで出来るみたいなんで(IS11Tに至っては
コピペキーが単独で存在している)、そこらあたりのショートカットを作りこんだのかな?と。
604SIM無しさん:2012/02/23(木) 05:22:23.54 ID:MKTwN/NN
正直作り込む場所間違えてるよな
IS11Tは目だった不具合はないにしろ如何せん挙動がもっさりすぎる
605SIM無しさん:2012/02/23(木) 06:42:54.10 ID:hbXHzUJX
どの辺がもっさりなのかわからないほど快適なんだが
どうすればもっさりになるの?
606SIM無しさん:2012/02/23(木) 09:11:33.72 ID:eIIxyMJB
ハードqwerty端末は選びたくても選択肢から外すしかない状態になってしまう。

1.ハードqwerty端末は、表示が狭く解像度が落ちる
 同時期の他の端末より液晶の解像度やサイズが劣る
2.ハードqwerty端末は、数字が打ちにくい
 キーボードから独立した数字キーが省略されているものだらけ
3.ショートカット類はほぼ役立たずで期待できない
 ハードqwertyのみで操作が完結できずタッチ併用は必須
4.端末によりキー配置はバラバラで使いにくい
 シフトの位置や機能も異なったりカーソルすらない端末もある
5.ハードqwertyは、電池少ない、重いという足枷
 重さと電池はモバイルする機器として致命的
6.ハードqwertyはスペックがイマイチ
 他の同時期の端末より一世代古いスペック

1と4が致命的。5と6もかなり痛手。
607SIM無しさん:2012/02/23(木) 10:33:30.70 ID:L+16jplo
ハードQWERTYの存在がそのすべてを打ち消すから無問題。
608SIM無しさん:2012/02/23(木) 10:58:33.71 ID:RZtVP7Xh
>>599>>600
そういう流れ 嫌いじゃないぜっ(ゴクリ

つかMilestone4はよ
609SIM無しさん:2012/02/23(木) 11:00:04.94 ID:NDe1tx3J
>>606
ハードqwertyである以上回避不能なのは5くらいだな
あとはメーカーががんばればなんとかなりそうな話だ
5も片方犠牲にすればもう一方はできそうだし
…というわけで神機種待ってます
610SIM無しさん:2012/02/23(木) 11:00:26.60 ID:B5QHHPNN
だからなんで解像度とハードQWERTYが関係あるのか。
縦ストレートのこといってるの?

他の項目も自分にあった機種選定で回避できる問題では。
重さはたった50グラムくらい増えただけで致命的って
どんだけ貧弱。それよりポケットに入る入らないのほう
がモバイルにとってよっぽど重要かと。

611SIM無しさん:2012/02/23(木) 12:24:42.55 ID:kKZyu3OK
>>596
> いや、単純に一般的に向き不向きの話でしょ。指で操作するのが前提のUI・サイズにおいては
> 感圧式は不利ってだけの話であって。そんなに感圧式の方がメリットあるならメーカーだって
> 遊びでやってんじゃないんだから、感圧式を採用してるよw

ピンチできないんだから採用されるわけないだろ
612SIM無しさん:2012/02/23(木) 13:04:32.95 ID:i1Bf6iTr
>>611
> ピンチできないんだから採用されるわけないだろ
>>596は採用されない理由を書いてるだろ。
613SIM無しさん:2012/02/23(木) 13:12:18.03 ID:vecJd6Yb
>>605
>>604とは別人なんだが、店頭で触れた感じ、
IS11Tに限らず、au端末はホームアプリが色々と凝ってるものの
あれのせいでモッサリと感じる気がしないでもない。
ホームを変更した実際の使用感は知らないけど
店頭で触れられる状態の良さって大事だから、勿体無いなと感じたよ。
614SIM無しさん:2012/02/23(木) 13:38:53.10 ID:Hk9iwGq8
そもそも青歯キーボードがあるからなあ
青歯キーボード専用スレのほうがいいんじゃない?
615SIM無しさん:2012/02/23(木) 13:41:03.16 ID:BzEspLyB
>>612
感圧が採用されないのはピンチ使えないのが理由。
スワイプとかが理由にはなっていない。
616SIM無しさん:2012/02/23(木) 13:47:42.86 ID:FawWj1x2
感圧が有利なところもあれば静電が有利なところもある。

そのハイブリッドで弱点をお互い補ってるのが
Galaxy noteに積んでるようなパネル。
617SIM無しさん:2012/02/23(木) 15:10:02.56 ID:kJ4mJ4sq
>>615
> 感圧が採用されないのはピンチ使えないのが理由。
>>557

ピンチが使えないのはピンチがマルチタッチ+スワイプの合わせ技みたいなもんで、
感圧だと基本マルチタッチができないからだろ?(xperia X10は非マルチタッチだけど
擬似的に再現してたが、あくまで疑似だし)
618SIM無しさん:2012/02/23(木) 15:12:29.11 ID:kJ4mJ4sq
揚げ足取りされる前にかいておくと、xperia X10が静電なのは知ってるからなw
(あくまでマルチタッチでないのに擬似的に再現したという例としてあげただけ)
619SIM無しさん:2012/02/23(木) 15:17:54.50 ID:txaWNL9v
>>617
> ピンチが使えないのはピンチがマルチタッチ+スワイプの合わせ技みたいなもんで、

そんなピンチ操作なんて聞いたことない。
普通はマルチタッチのドラッグだろ。
620SIM無しさん:2012/02/23(木) 15:26:57.35 ID:jKCOaya1
一部のアプリでシングルタッチスワイプがスクロール、マルチタッチスワイプがページ切り替えになってるものもあるが、
基本的にスワイプは画面の端から端まで素早くこすること(もしくはそれとは少し違っていても同じ操作した場合とみなされること)なので
スワイプをピンチ扱いするのは無理がある。
一本目の指が画面の左端から右端に、二本目の指が画面の右端から左端に動けば成り立つが、その動きは結構つらい。
621SIM無しさん:2012/02/23(木) 16:12:46.22 ID:L+16jplo
ここって何のスレだ。
622SIM無しさん:2012/02/23(木) 18:08:14.06 ID:+775l+vT
みんな実はタッチが大好きなんだよ
だからタッチ操作の話題は尽きない
623SIM無しさん:2012/02/23(木) 18:22:05.24 ID:vpNpWC3+
きれいなキーボードしてるだろ、
死んでるんだぜ、これ・・・
624SIM無しさん:2012/02/23(木) 18:52:55.02 ID:uXLXCGAO
いやまだちゃんと息してるからww
625SIM無しさん:2012/02/23(木) 19:06:29.12 ID:bQRsoZM8
BB9790のデザインがたまらん。
SC-01Bから浮気すべきか迷う。
ソフトが足りないのは分かっているんだが……
626SIM無しさん:2012/02/23(木) 20:43:00.40 ID:D1kVSTMk
>>602
そのアプリってどんなん?
ショートカット対応アプリ気になります!
627SIM無しさん:2012/02/23(木) 20:51:42.08 ID:KCWr8J92
在庫処分入りました〜
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120223_514084.html

ウィルコム発のスマホは期待できなさそうですね…
628SIM無しさん:2012/02/23(木) 21:21:04.92 ID:laM0Hnul
>>627
こういう事ってよくありますよね。
先進国から途上国へ支援の名を借りた、スマホの押し売りが。
物では無く、作り方を教えて途上国が自立できるようにするのが
本当の支援ですよね。
629SIM無しさん:2012/02/23(木) 21:32:28.64 ID:vpNpWC3+
>>628
作り方を教えたらそのままパクって自国の製品として
発表されちゃいました!
630SIM無しさん:2012/02/23(木) 21:54:52.18 ID:YNUHNugR
>>628
スマホにしても、写メにしても、Willcomの方が先だったろうに
631SIM無しさん:2012/02/23(木) 22:40:26.71 ID:OvLuQddW
ソキウスは名機だと思うんだけどなぁ。
ちゃんと宣伝して売ればスマホ使いには最高の機能なのに。
632SIM無しさん:2012/02/23(木) 23:15:40.28 ID:tG9ds6Kp
ストラップフォンのサイズで
ソキウスと同じようにBTハンドセットとして使えたら
即IYHだったんだがな...
633SIM無しさん:2012/02/24(金) 00:36:02.10 ID:bHk7DJPp
>>619-620
http://www.sophia-it.com/content/%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%97
>スワイプとは、マルチタッチインターフェースにおける操作のうち、
>画面に触れた状態で指を滑らせる操作のことである。
なので、画面操作は大雑把に言えばほとんどがスワイプになると思われ…

>基本的にスワイプは画面の端から端まで素早くこすること(もしくはそれとは少し
>違っていても同じ操作した場合とみなされること)なので
それは「代表的なスワイプ動作であるロック解除が端から端までスワイプ操作」であって、
「スワイプ→端から端までの操作」ではないと思われ。多くのアプリのジェスチャー動作設定で
スワイプはちょっと動かせば機能するし。
634SIM無しさん:2012/02/24(金) 00:53:26.66 ID:bHk7DJPp
>>609
逆に6を犠牲にすれば1と5がクリアできそうな…

1,→スペックダウンの視点から液晶は小さくなるため、ソフトウェアキーボードが使い難くなり、
ハードキーの使用頻度が増える
5.→液晶のサイズ、解像度が低くなる事や処理能力の低さから過度の負荷をかける操作を
しなくなるため、使用時間が延びる

とか… 低スペック機はその時点で論外かもしれないけど。
635SIM無しさん:2012/02/24(金) 02:18:37.72 ID:c7gxgp7u
>>633
更におおざっぱに言えば
ドラッグもスワイプもフリックも基本は同じスライド動作w
違いは動作速度だけど厳密に判定してるのってゲーム操作ぐらいじゃね?
IMEのフリック入力は、ドラッグでもスワイプでも通るw
636SIM無しさん:2012/02/24(金) 02:42:59.48 ID:sNfaC2kl
>>633
スワイプやフリックといった用語を最初に提唱したアップルによれば、
全てがスワイプにはならないけどな。
637SIM無しさん:2012/02/24(金) 03:13:18.58 ID:bHk7DJPp
>>635-636
つーか、「スクリーンの大型化と静電式が主流になった事でスクリーンで
指操作しやすくなった事が、キーボードが廃れていった一要因じゃね?」ってのが
元のレスであって、感圧式の構造において不利な点として
「多点認識が感圧式はできない(やろうと思えば凄いコストが掛かる)」、
「指を滑らす動作を検知するのは静電式の方が向いている」
って観点が重要なんだから、ピンチの指の動きはスワイプかどうかと自体は
どうでもいい点だよなw 不利な点が2点認識や滑らす動作の検知って点が重要なだけだし。

>スワイプやフリックといった用語を最初に提唱したアップルによれば、
appleってそーゆーのを主張するのに凄い拘るメーカーに見えるw
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36312.html
「MacはPCじゃない!!」みたいな感じでw
638SIM無しさん:2012/02/24(金) 04:03:02.88 ID:8S7pWD3U
操作用語の定義がブレ始めると、アプリによって操作説明に使われる用語の意味が全然違うことになって大混乱だ
639SIM無しさん:2012/02/24(金) 09:09:52.64 ID:eyvGcqPh
>>634
いったいいつの時代の端末のことを言ってるんだ?

いまどきソフトキーボードくらいで処理で重くなったりしないぞ

10年くらい前のボロいPDAかなにかか?
640SIM無しさん:2012/02/24(金) 09:37:17.07 ID:/L6VZijQ
>>639
ソフトキーボードの処理なんて5年前でも処理重くならないし、
ソフトウェアキーボードの処理が重いなんて全く書かれていない件について。

さすがソフトウェアキー至上主義者はスレタイが読めないだけあって文盲だなw
641SIM無しさん:2012/02/24(金) 11:15:21.35 ID:FFD11Nnz
>>634
むしろ無駄な高スペック化がいらんだろ
道具として使いやすければそれでいい
642SIM無しさん:2012/02/24(金) 11:23:37.10 ID:ifEoIewt
いつになったらIS01を手放せるのやら
答):恒久的に不可能(に近い)
643SIM無しさん:2012/02/24(金) 12:30:37.66 ID:FFD11Nnz
SC-01BとIS01の代替機種はもう当分ないだろうなー
644SIM無しさん:2012/02/24(金) 13:59:50.45 ID:2ZxiN5ga
LYNXって別に筐体小さいわけでもないしキーボードだけ維持で
流行のスペックより一段落ちたくらいの端末作ってくれ・・・ないよな
祭りになる売り方しなけりゃ買うユーザーなんてこのスレの住人くらいだしな・・・
645SIM無しさん:2012/02/24(金) 14:05:53.10 ID:TyQ76M9G
むしろ限られた住人向けに、高価でいいから売ってほしい……
あのサイズがいいんだよおお
646SIM無しさん:2012/02/25(土) 01:13:44.21 ID:j7mvTU3V
俺、京セラのWillcomスマホが出たら、バッファローコクヨサプライのBSKBB07を改造して取り付けて
W-Zero3の代わりにするんだ・・・と、死亡フラグを立ててみる。
本当に死亡フラグが立ちそうなのは今使っているアドエスなんだけどw いいかげんガタガタだ。
何か唯一にして最期のWillcom android端末になりそうだけど、逆に1種類しかないからこそメーカー
純正品でキーボードを作ってくれないかな・・・。
647SIM無しさん:2012/02/25(土) 08:09:33.89 ID:2tULXibo
>>646
Bluetoothよりも、USBホスト機能つきのAndroidに期待した方がよくない?
F-05DにもUSBホスト機能あるらしいから、Android本体の方は選択しに困らないかと。
あとはキーボードでいいのがあればなぁ
648SIM無しさん:2012/02/25(土) 11:27:14.88 ID:qaPCLVnl
>>644
シャープならWP8に合わせてまたやってくれると信じてる!
649SIM無しさん:2012/02/25(土) 11:31:54.56 ID:Ax0Ilmx5
なんか今度出るシャープのスマホのUIが評判いいらしいんで、それで調子にのったシャープが
今までの技術の粋を集めたqwerty機を出してくれることに期待
650SIM無しさん:2012/02/25(土) 12:07:39.65 ID:Qp8OABSJ
今のシャープは大画面とハイスペックに全力投球

小画面でロースペのqwertyにはもう寄り付かない
651SIM無しさん:2012/02/25(土) 12:29:53.76 ID:AUGQl9OQ
>>643
SC-01Bの後継機は欲しいな。
IS01は…あのサイズならもうちょっと我慢してWIN8forARMが入ったので欲しいな。
652SIM無しさん:2012/02/25(土) 13:00:34.30 ID:8ZctVKbz
低スペック小画面だが前面キーボードで操作性が良く電池もタフで、テキスト系アプリの充実したWMの
SC-01Bをメインにして電話、メール、PIM、辞書、メモ、音楽など昔ながらの用途に活用

大柄だがぎりぎりのポケットサイズでタッチタイプ可能なIS01をSIM抜きで、
机上/膝上作業時の文章書きや辞書、ワンセグテレビに使用

信頼性に若干の問題はあるものの、大画面かつ全部入りで高機能なARROWS Zを、
ウェブや動画、ナビや自炊PDF閲覧など、高スペックが要求される用途のためにサブで利用

適材適所でそれなりに快適
持ち物を減らさなければいけないときの優先順位は
SC-01B>ARROWS Z>>IS01
653SIM無しさん:2012/02/25(土) 13:04:24.14 ID:T+03wjRs
またSC01B厨が湧いてるな
巣に(・∀・)カエレ!!
654SIM無しさん:2012/02/25(土) 13:30:59.72 ID:ErORsWoy
IS01とかSC-01Bなどのどうでもいいような機種は要らない
もっとまともなqwerty機種を出すべきだろう
655SIM無しさん:2012/02/25(土) 13:39:25.01 ID:I08Ke9Xn
SAMSUNGといえばGT-B5510ってどう?
なんかすごく惹かれるんだけど。
656SIM無しさん:2012/02/25(土) 13:48:44.33 ID:CnK6h1Z5
ゴミ好きなんだね
657SIM無しさん:2012/02/25(土) 17:38:21.04 ID:AUGQl9OQ
またSC01Bアンチが湧いてるな
巣に(・∀・)カエレ!!
658SIM無しさん:2012/02/25(土) 17:44:01.39 ID:/bAsCB8i
>>650
ウィルコムがコケたのは痛かったなあ…
659SIM無しさん:2012/02/25(土) 17:47:11.40 ID:k4fMGxbs
>>657
だから構うなって
660SIM無しさん:2012/02/25(土) 18:52:23.29 ID:f/T3ieoN
それにしたってIS01やSC01Bの路線でqwerty機種が来ても困る。
そんなもので今となっては貴重なqwerty機種のチャンスを潰されても迷惑。
661SIM無しさん:2012/02/25(土) 22:58:14.90 ID:waePd3eg
完全に買い遅れて未だにSH04A使ってるわ…
どうしてこうなった
662SIM無しさん:2012/02/25(土) 22:59:31.24 ID:w1ijaDYx
663SIM無しさん:2012/02/25(土) 23:17:51.85 ID:/bAsCB8i
スライド式なのにわざわざ縦配置とか誰得なの?
664SIM無しさん:2012/02/25(土) 23:19:15.64 ID:36XZjdn/
たぶん片手運用したい人得
前面派の俺としては、中途半端だなとは思うが……
665SIM無しさん:2012/02/25(土) 23:20:50.11 ID:e8bYuZZg
>>663
BlackBerry Torch 9800も縦スライド縦画面だったと思う。
iPhoneのキーボード付きケースでも縦スライド型があったし、
縦スライドqwertyも一定の需要がある、のかもしれない…
666SIM無しさん:2012/02/25(土) 23:53:59.51 ID:FJSGNQ7r
Palm Preとかもそうだな。
こういうのはアメリカ人好みなのかもしれない。
667SIM無しさん:2012/02/25(土) 23:58:07.87 ID:36XZjdn/
MI-E1からVisor+ThumbTypeに乗り換えたとき、性能は必ずしも向上したわけじゃないのに妙な安心感があったのを思い出す
668SIM無しさん:2012/02/26(日) 01:48:52.32 ID:wJb1ewau
>>666
それに携帯端末って今は基本的に縦画面メインで使うから、webページもアプリも縦画面前提の
ものが多いってのもあるかも。それに横画面だとステータスバーとかで表示領域を縦画面以上にとられるし。
加えて今はワイド画面が主流だからそれがより顕著なんだと思う。

前面qwertyでも横画面のものはアスペクト比は4:3のものだけであって、motorola proみたいな
ワイド画面のものは縦画面だし(比率的にそうなってしまうのが仕方ないんだろうが)。

画面を回転する必要が無い縦qwerty端末は閲覧と入力で画面が変わらないから、それはそれで
悪いものではないかもね。
669SIM無しさん:2012/02/26(日) 06:44:51.39 ID:J5M00lE0
>>661
qwerty搭載ではガラケーNO1

しかしそれ以上の操作性のスマフォがまったくでないorz
俺は妥協してスマフォの横タッチでがんばってる

どう考えても入力速度が4,5割遅いけどなw
670SIM無しさん:2012/02/26(日) 06:59:19.67 ID:xK/0Zsio
IS11Tでいいや
671SIM無しさん:2012/02/26(日) 08:15:52.83 ID:2Jy5ytCr
>>668
縦qwertyって画面が横長というより縦短いのが多くないか?
672SIM無しさん:2012/02/26(日) 10:48:59.50 ID:1vNfEFPl
縦でも前面でも横でもqwertyはスマートフォンには相性悪いってことかよ
673SIM無しさん:2012/02/26(日) 11:02:38.68 ID:wJb1ewau
>>671
それは、縦qwerty端末のほとんどがアスペクト比4:3ってだけでは…
QVGA以上でワイド(非4:3)使ってるのがmotorola proとか、あるいはスライド入れても
上で出てきてるBlackBerry Torch 9800、Palm Preとかそこら辺ぐらいしかないんじゃ…

てか、アスペクト比4:3って縦短いって認識されるのね。地上波のテレビとか
数年前までのノートPCなんて4:3が多かったから、あまり縦短いってイメージが無い。
寧ろ16:9とかの方が縦短いってイメージがあるw

もしかすると、これも世代の差かもな…orz
674SIM無しさん:2012/02/26(日) 11:21:39.79 ID:9vlwqXsL
>>673
だってPCやテレビと違ってスマートフォンでは
4:3のほうが液晶が小さくて解像度が低いのだから
16:9のほうがワイドで広くて長い大きいということになるだろう
675SIM無しさん:2012/02/26(日) 12:11:50.25 ID:wJb1ewau
>>674
>4:3のほうが液晶が小さくて解像度が低いのだから
うーん、ちょっと違う感じが。PCとかでWSVGA(1024*600)に対して、
SVGA(800*600)より横なげーって思うんじゃなくて、XGA(1024*768)より縦みじけーって
思っちゃうのと全く同じ事をスマホに思ってしまう感じ。しかも横画面限定でw

例えばスマホを横画面で使うとしてVGA液晶を縦短いと思わないけど、WVGAは表示領域が
VGAより広いのにも関わらず、WVGAの方が縦短いと感じてしまうという感じ。
縦画面だとワイドもそう感じない、寧ろ縦なげーって思うんだけど、横画面だとなぜかそう感じてしまうw

勿論、個人の感性だから違うとか正しいとかそういう話じゃないし、そう言われても困る話だけどな。
映画以外じゃずっと4:3ですごしてきた世代だから、ワイド液晶にあんまりなじみが無いってだけだと思うがw
676SIM無しさん:2012/02/26(日) 12:14:20.86 ID:DNh6dbE4
>>672
スマートフォン=画面のでかい端末、って認識になっちゃってるからな。
画面の大きさを維持しつつQWERTY積もうとすると選択肢は狭まる。
画面サイズの維持が常に優先される必要が果たしてあるのかは疑問だけど
売れ行きを考えるとそうなっちゃうのかな。
677SIM無しさん:2012/02/26(日) 15:23:09.32 ID:DLo4gFCe
お前らそれでなくても少数派なのに縦スライド誰得とか醜い内ゲバやめろよ

ここの住人的にアイフォン+キーボード付きケースってどうなの?やっぱ邪道?
678SIM無しさん:2012/02/26(日) 15:39:43.35 ID:06JtM7GD
理想のqwertyスマホを夢見ながら
各派閥で理想とするものが異なり互いに相容れない
やがて内ゲバで崩壊してゆく

もっと細分化しないとどうにもならない

679SIM無しさん:2012/02/26(日) 15:40:11.48 ID:nzgC7Frn
ヒント:アンチは荒らせればなんでもいい
680SIM無しさん:2012/02/26(日) 18:33:50.38 ID:DNh6dbE4
ハードキーボードの存在に価値を見いだす点では志を同じくする者たちなのさ。
それ以外の部分は好みを言い合っているに過ぎない…こき下ろさない限りは。
681SIM無しさん:2012/02/26(日) 19:38:33.68 ID:0kkHr/cA
>>677
モニタとキーボードが一体であることが大事かな
だからAndroidその他でそのタイプがあれば大歓迎
存在しないけどね…
682SIM無しさん:2012/02/26(日) 20:09:12.00 ID:pV9OBK2R
またジャケキーボードを否定するアンチか
683SIM無しさん:2012/02/26(日) 20:18:38.15 ID:HjtbJ5Vz
>>677
> ここの住人的にアイフォン+キーボード付きケースってどうなの?やっぱ邪道?
基本的には邪道だと思う。

けど今日、エレコムだったかなんだかのチルトするキーボードケース触ってみたらキーのタイプ感の出来が
バッファローのキーボードケースより断然よくて(プチプチ押してる感がきちんとある)、ビックリしたわ。
tabキーが変な位置にあるのとチルト(スライド)しにくい感じだったが、
Fnキーが2種類あって多くの記号がキーから直接打てる仕様だったし。
684SIM無しさん:2012/02/26(日) 20:33:48.48 ID:gvzeYum1
iPhoneのスライドキーボードケースが一番ありえないと思うのはその重さ
IS01並みに重くなるとかギャグとしか思えん
685SIM無しさん:2012/02/26(日) 23:00:29.48 ID:JNcInoIn
>>682
ジャケキーボードってなに?
686SIM無しさん:2012/02/27(月) 06:22:28.65 ID:ZF7sY2q+
iphoneではケースのことをジャケットと呼ぶこと多いらしいな
687SIM無しさん:2012/02/27(月) 08:43:13.29 ID:HXnCbrJ+
iPhoneと2台持ちしてるが、iPhoneがこれ以上長かったり重くなるのは勘弁だな。
qwerty機種はL-04CとNokia X5-01で気が向いたときに差し替えて使ってる。
縦スライドqwertyは確かにキーも画面も小さくて横より打ちにくい、
でもブラウザとか使わないなら、持ち替えずに済むのと片手でも打てるのはちょい打ち用途として楽。
長文を打つことが予想できる日には重くてもL-04Cを持っていってる。
688SIM無しさん:2012/02/27(月) 09:15:51.08 ID:UogpHKRU
そのiPhoneよりほとんどのqwerty端末は重たいものばかりなんだが
689SIM無しさん:2012/02/27(月) 11:20:32.93 ID:ppIBSlq/
いや重心やバランスの関係で。
横スライド機種は液晶だけがスライドして基盤やバッテリーはキーボードにあるわけだが
キーボードを付ける場合iPhone本体が手から離れるわけで、手持ちで使う場合はテコの原理でより重く感じるはず。
また本体を机に置いて使うのならケース式よりBTでキーボードを繋ぐ方がいいかな、と。
自分が電話を胸ポケットに入れるクチなので、あまり重いと困るという理由もある。
690SIM無しさん:2012/02/27(月) 18:42:44.35 ID:eUarQ8tV
Mobile World Congressで該当製品の発表はあるだろうか
691SIM無しさん:2012/02/28(火) 01:32:06.53 ID:swds4BR8
無いようだな。

スライドqwerty端末ほしかったナー。
692SIM無しさん:2012/02/28(火) 07:52:20.27 ID:nqgpaFnl
終わったな
693SIM無しさん:2012/02/28(火) 19:30:19.37 ID:wo87/h+4
無かったのか…
終わったな…
694SIM無しさん:2012/02/28(火) 19:51:35.76 ID:3s1nyr3M
もう終わりだねqwerty
さようならqwerty

僕達は忘れない
キミがかつていたことを
695SIM無しさん:2012/02/28(火) 20:30:43.46 ID:H916tQ/Q
ブームには揺り戻しが来る。PIザウルスの後やPalmの後のような輝かしき
混沌が、きっとそのうち戻ってくるのさ…
696SIM無しさん:2012/02/29(水) 01:02:15.33 ID:iQNin56j
padfoneの2段合体はqwertyスマホに入るのでしょうか?w
697SIM無しさん:2012/02/29(水) 07:24:21.91 ID:10QHI7Fk
>>696
どう考えても入りません
698SIM無しさん:2012/02/29(水) 09:16:33.15 ID:wh8pQ7DR
海外でも結論が出たということか

キーボードを使うならノートPCサイズ
スマートフォンはタッチで

「キーボード使いたい?それならノートPCサイズのキーボードにするだろHAHAHA」
「スマートフォンはタッチが一番HAHAHA」

外人がこうなってしまった
もう海外機種にキーボードは期待できない
699SIM無しさん:2012/02/29(水) 09:39:32.92 ID:4QHDz+G6
結局、XperiaPro最強で終わっちゃうのかなあ
700SIM無しさん:2012/02/29(水) 14:50:58.37 ID:rfJ7ba3o
Xperiaもqwerty無くなった
もうダメだ
701SIM無しさん:2012/02/29(水) 19:43:18.31 ID:ikKnQ2Tj
もうqwertyは来ないとふんでxperiaproを2台買った俺は勝ち組
702SIM無しさん:2012/02/29(水) 20:44:21.91 ID:E1T2/9Ns
もう一台買っとくかなぁやっぱり
703SIM無しさん:2012/02/29(水) 21:36:26.47 ID:10QHI7Fk
メーカーは今から頑張ってqwerty搭載機を出せば
信者大量獲得でウハウハじゃね?
704SIM無しさん:2012/02/29(水) 22:13:29.51 ID:1K5jpwsZ
出しても数少ないqwertyマニアはさらにその中は細かく嗜好が違う派閥があるので無理
705SIM無しさん:2012/02/29(水) 23:01:05.45 ID:fg8WHZh6
そこはアタッチメントというかアダプターというか、好きなスタイルに交換できるとかさ
706SIM無しさん:2012/02/29(水) 23:38:48.10 ID:CvSTSM3U
>>705
> そこはアタッチメントというかアダプターというか、好きなスタイルに交換できるとかさ
うーん、基本外付けってのは結局廃れてるからなあ…
qwertyに限らず、カメラとかGPSとか青歯とかもそうだし。

padfoneとかモトローラのwebtopぐらい別物になるのならまた少しは違うんだろうけど。
707SIM無しさん:2012/03/01(木) 00:13:00.17 ID:FXWOi0Vw
>カメラとか

パシャパ懐かしいw
708SIM無しさん:2012/03/01(木) 00:31:10.29 ID:SmdRtVlW
>>707
同窓生に久々に会う→コイツ誰だっけ→写真撮って別の友達にヘルプメール→「鏑木」って何て読むの?ってCMだったっけ。
目玉2つの外付け3Dカメラならちょっと欲しいと思うが。

キーボードに話を戻すと、小さいキーボードなら何でも良いわけではなく、本体との一体感の問題もあるし、画面とキーボードと自分の目の位置関係も重要になってくる。
今は画面タッチ操作が主流だからその都度キーボードのホームポジションから手が離れるというのもQWERTY離れが進んだ1つの原因かもしれない。
709SIM無しさん:2012/03/01(木) 02:59:32.86 ID:eGqP5EqM
>>707
trevaのつもりで書いたのだが、パシャパってのもあったんだな。

>>708
つーか、外付けって結局つけるのがめんどくて使わなくなってしまうと言う。
padfoneなみに明らかに形からして別物になってしまうなら話は別だし、つけてる使い方は
あまり携帯しない使い方だろうからまだ大丈夫なのかもしれないけど、モバイルとして
持ち歩くとなると結局めんどくさくて外したままそのまま放置、って感じになっちゃうね。
710SIM無しさん:2012/03/01(木) 08:46:16.49 ID:KkG42mhF
百歩譲ってタッチパネルでもいいから、
PalmのThumbTypeみたいにクリック感だけでも補ってくれるシートとか出ないかな。
711SIM無しさん:2012/03/01(木) 09:07:35.14 ID:jbKiI8mR
端末の裏にプチプチでも貼ってたら?
712SIM無しさん:2012/03/01(木) 09:27:47.05 ID:cyuaNTuv
クリック感は要らない
713SIM無しさん:2012/03/01(木) 10:57:27.80 ID:ISpM6Pph
>>710
確かにThumbTypeは感動したな。
デジタイザがへたってくると、誤入力の嵐だったが……
714SIM無しさん:2012/03/01(木) 11:48:25.73 ID:ifUzUGdA
完全にお葬式・・・
715SIM無しさん:2012/03/01(木) 13:15:27.47 ID:BEwmz0yI
Optimus Q2かDroid4が日本で出てくれば、それでいいんだけど。

716SIM無しさん:2012/03/01(木) 19:15:04.34 ID:dJgYMjKj
qwerty新機種出ないんなら5段キーボードじゃなくても妥協して
いま買えるqwerty機を買い漁ろうかな。それはそれで至福の世界かも。
717SIM無しさん:2012/03/02(金) 23:36:16.04 ID:oPMzVHfc
前面QWERTY派の論理
「確実に劣る画面サイズと解像度、同世代機に比べて劣りがちな一般スペックを
 我慢してでもキーボードを優先する我らこそ真のキーボード愛好者。
 入力までに手間のかかるスライド式で我慢できる奴はゆとり」
718SIM無しさん:2012/03/02(金) 23:40:11.86 ID:oPMzVHfc
(横)スライドQWERTY派の論理
「独立数字キーもまず望めないような極小豆粒キーで満足な奴はキーボード重視
 とは言えない。フルキーボードにより近く、余裕のあるスライド式を好んでこそ
 真のキーボード愛好者。加えて他のスペックもそれほど犠牲にしなくて良い」
719SIM無しさん:2012/03/02(金) 23:53:41.23 ID:oPMzVHfc
マイノリティーの中のさらなる少数派の叫び・呟き
「横スライドで余裕のフルキーとかwwwクラムシェルから見れば五十歩百歩w」
「横スライドじゃないのに数字独立キーなフリップアウトさんに謝れ」
「モバギがどーたらこーたら、LXはあーだこーだ、もるふぃぃワンっ!!」
720SIM無しさん:2012/03/03(土) 00:04:59.98 ID:/aSRtZ43
適応派、キーボード全般好きな人、気に迷いが生じ始めた人の告白・呟き
「新しいポメラ気になるなぁ〜」
「iPhoneのキーボード一体型悪くない気がしてきた」
「フリックは最後まで慣れなかったけど、ソフトキーでQWERTY意外と使いやすい」
721SIM無しさん:2012/03/03(土) 00:25:22.05 ID:/aSRtZ43
一見間違うが、実はハードQWERTYアンチな人?の絡み
「フルキーボード>ノーパソのキーボード>>>>超えられない壁>>クラムシェル>以下ゴミ」
「まともに入力するなら最低外付けキーボードだろ。それか、もうノーパソ使えよ」
722SIM無しさん:2012/03/03(土) 07:29:09.47 ID:rQ4nd0bQ
独り言楽しい?
723SIM無しさん:2012/03/03(土) 08:53:16.39 ID:zsmgj/93
愚痴みたいな俺様定義を肴に一緒に飲んでくれる友達がいないんだよきっと
スルーしてやるのも情けってもんさ
724本物の717-721:2012/03/03(土) 09:52:16.62 ID:G2ISN5vs
>>722-723
あぁっ!?てめえら誰に断って俺様の独り言に絡んでんだよ、ボケ粕がぁああああ!!!!!
過去ログから読んできたこのスレの人間模様を俺様がまとめたっただけじゃ禿が!!!!!!!!!!!
725真の717-721:2012/03/03(土) 09:56:34.00 ID:G2ISN5vs
あとはアレだな、

超絶うるとら真のハードQWERTYアンチ
「ハードくぇrtyはオワコン。フリックに適応できない老害哀れwww」

が抜けてたな。
726ガチ717-721:2012/03/03(土) 10:02:05.37 ID:G2ISN5vs
過去ログから読ませてもらったが前面派と横スライド派の噛み合わなさは笑えるね
2級認定の俺様でもちょっと相手の事に意識を集中すれば分かるれヴぇるなのにな
マジでコミュ障アスペ読解力人間力不足なんだろうなあのあフォどもは
727SIM無しさん:2012/03/03(土) 10:18:33.83 ID:Op7mwNls
前面ってほとんどないじゃん
派閥にすらなってないだろ
声だけでかいバカがいるだけで

政党でいえば横スライド派は社民党とか共産党の規模としたら
前面派はたちあがれ日本とかUFO党くらいの規模だろ
728SIM無しさん:2012/03/03(土) 11:27:06.46 ID:qmbPR0ew
前面派って5人居るかどうかだろ
729SIM無しさん:2012/03/03(土) 11:49:43.90 ID:6L60oEef
前面qwerty派なんて本当は存在しない
730SIM無しさん:2012/03/03(土) 12:39:26.04 ID:6ccf8VDs
いつもながら執拗に前面アンチな香具師がいてるなw
こういう基地害がいてるから対立構図になるだけ。
それともアフォン厨の淫棒?
731SIM無しさん:2012/03/03(土) 12:47:27.03 ID:DgsXQs+R
あいほんいいよな
外付けのキーボードが豊富で
732SIM無しさん:2012/03/03(土) 12:55:02.40 ID:SdSje2ph
アンチqwertyが前面派として荒らしていると推測
733SIM無しさん:2012/03/03(土) 13:29:40.83 ID:EM76Tu3x
本当に前面qwertyが欲しい奴はBLACKBERRYを使っている
このスレには前面派いるわけない
734SIM無しさん:2012/03/03(土) 13:52:43.40 ID:DgsXQs+R
形状はblackberryを好むとしても、OSはandroidじゃなきゃダメなんだろう
735SIM無しさん:2012/03/03(土) 14:01:52.96 ID:QP5Vx7q6
昨日めずらしくBB使ってる後輩と話したけど、
文字は打ちやすいけど、すげークソだって言ってた。

ま、ドコモのせいかもしれんがw
736SIM無しさん:2012/03/03(土) 14:19:44.19 ID:BImFLW7H
前面qwertyはハードqwertyのなかで特殊すぎるんだよ

自転車を探し求めてるときに一輪車を押し付けられるのと同じ
そんなもの欲しくないって思うわ
前面qwertyはそれと同じようなもの

自転車が欲しいっていう話をしてるところで
一輪車を同列に語られてもそれは別でやってくれと感じる
737SIM無しさん:2012/03/03(土) 15:16:53.17 ID:qmbPR0ew
前面QWERTYはでかいし画面小さいし利点を感じない
738SIM無しさん:2012/03/03(土) 15:25:33.48 ID:3HhHrDFw
IS01派
739SIM無しさん:2012/03/03(土) 15:34:09.89 ID:cjWGft0y
>>719
そこまで派閥を網羅しているのなら縦スライドも入れてくれよ
740SIM無しさん:2012/03/03(土) 15:59:08.59 ID:uchCj4tv
>>733
前面qwertyはビジネス向けかローエンドってイメージがあるな。
ビジネス向けは必ずしもローエンドじゃないけど、前面qwertyの場合は
どうしても画面サイズ、ピクセル数ともに小さくなりがちだから現行の流行からすると
スクリーンからフラグシップ扱いされない事もあるだろうし。

このスレはフラグシップを望む人が多いだろうから、このスレには確かに
あまりいなさそうってイメージは確かにある逆にスライド派やクラムシェル派が
多そうなのも、ハイスペックを望む傾向があるからってイメージだな)。
741SIM無しさん:2012/03/03(土) 17:16:02.82 ID:FKddq2qV
前面は、あんなのqwertyじゃないですから
742SIM無しさん:2012/03/03(土) 17:57:44.02 ID:Vwx2RPgZ
ノートPCみたいな折りたたみも邪道だよね
あくまでもスマートフォンなのだから、普通にスマートフォンとして使えるものでないと
消去法でスライドになる
743SIM無しさん:2012/03/03(土) 20:49:22.96 ID:JGPqV2F6
こないだMotorola Admiral使ってるアメリカ人がいて思わず話しかけてしまった
キーボードがお気に入りだそうな
744SIM無しさん:2012/03/03(土) 22:00:04.34 ID:icSlxVhW
ぶっちゃけ前面って男の指で操作するの無理じゃね?
特にごつい外人とか絶対無理だと思うんだが一体だれが使ってるんだ
745SIM無しさん:2012/03/03(土) 22:04:17.48 ID:QvKcEoXw
自分もBBでたときにそう思ったけど、各キーに傾斜がついていて、
あんなに小さくても意外に打ちやすいんだよね。

まあ、もうあの画面の小ささでは今後生き残れないと思うけど。
縦スラならいいんじゃないかな。
746SIM無しさん:2012/03/03(土) 22:28:20.38 ID:UZn1byoV
縦スラもいいな
747SIM無しさん:2012/03/03(土) 22:28:52.57 ID:qmbPR0ew
私男だけど別に打ちやすいけど
748SIM無しさん:2012/03/03(土) 22:46:05.63 ID:icSlxVhW
ならいいけど何でカマっぽいんだよw
749SIM無しさん:2012/03/03(土) 23:36:58.00 ID:ojpdnURb
最近増えてる4.5inch前後の本体で、下側3分の1がBBタイプのハードキーなら、
残りの液晶に割り当てられる面積は十分に大きいから、使えなくはないんたがな。
750SIM無しさん:2012/03/04(日) 00:41:14.05 ID:Y+akX9Px
>>744
俺の手のサイズは男性平均ぐらいだと思うが
以前X02HT使ってたけど使えないって事はないよ、タイプミスも他と比べて多くはない
むしろ慣れると片手打ちできて横スライド端末なんかと比べて非常に便利だった
画面の広さは致命的だが使い始めるのにアクションが必要ないので
扱いやすさはスライドの比じゃなかった

画面の広ささえある程度カバーできればAndroidでもまた買いたいと思ってる
751マジで717-721だよ:2012/03/04(日) 01:21:51.08 ID:TBT6EnEw
前面大人気だなwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんで前面否定にそんなに必死になれるの?wwwwwwwwwwwwwww
752マジで717-721だよ:2012/03/04(日) 01:27:20.56 ID:TBT6EnEw
ちなみに俺はキチガイレベルの前面信者だかんなwwwwwwwwwwwwwwww
717の前面QWERTY派の論理ってのは俺のおつむの中のおわしぇろhたうぇるえを文字列化した物なwwwwwwww
前面派はサッと出してポチポチポチttぅつ!!!!ってサクサク入力出来る素早さが気に入ってるんだよww
キーボード厨というより入力厨だね。
753マジで717-721だよ:2012/03/04(日) 01:34:03.23 ID:TBT6EnEw
セキづい反射で前面叩いてる馬鹿どもはどうせ前面なんてsc−01bとかしか触ったことねぇ、むしろ一切触ったことねぇで叩いてるんだろ?
小さくて打てない?寝言は寝て言ってろ愚か者!!!!
俺は130kgを越えるピザデブだが指先の移動が少ない分、横スラの糞ペリア類、どろいど連中よりよっぽど高速タイぽ可能だねwwww
上質な前面は質の悪い横スラを軽く凌駕するよ。マジでな。
754SIM無しさん:2012/03/04(日) 01:37:41.66 ID:+ZYR3Dfc
ストレートQWERTYはスペック高いの殆ど無いのが残念
電池持ちを優先しているのは分かるんだけどさ
755マジで717-721だよ:2012/03/04(日) 01:43:31.68 ID:TBT6EnEw
>>754
このキチガイテンションで書き込んだ後に素のレス刺されると自責の念にかられるわwwwww
低スペックなのは信者の俺もみとめざるおえない。うんうん。

さて、馬刺し食って泡盛飲んで寝るかなwwwwwwwwwwww
756SIM無しさん:2012/03/04(日) 01:46:53.24 ID:kM776OyW
いまの普通のスマホみたいのを母体として、オプションでクラムシェルやら縦スライドやら横スライドやら全面やらの
キーボードをドッキングできるようなのをつくればいいんじゃね?
757SIM無しさん:2012/03/04(日) 01:53:28.68 ID:+ZYR3Dfc
ここは敢えてBlackBerryからAndroidとかを操作するっていう裏技をだな…
758SIM無しさん:2012/03/04(日) 02:25:53.75 ID:Zrb7X3rq
IS11Tは左手オンリーで打ち込めるくらいのサイズなんだが
スライドした時の下部(キーボード側)に片手持ち補助ポイントがないのが悔やまれる
759SIM無しさん:2012/03/04(日) 06:43:53.60 ID:Sg0Zfeyp
スライドして片手打ちする状況が想像出来ない
760SIM無しさん:2012/03/04(日) 06:53:24.74 ID:yq7ZCKYZ
片手ならタッチの方がマシだよな
761SIM無しさん:2012/03/04(日) 08:48:40.05 ID:vydSc+Nl
前面フルキーの片手打ちは捗るぞ。
762SIM無しさん:2012/03/04(日) 09:12:37.09 ID:O4GP5AfL
画面が狭いし解像度が低いのでダメだわ
763SIM無しさん:2012/03/04(日) 09:38:55.91 ID:VrTsLqw7
>>758
IS11T使いだけど、欲言えばもう少し小さくしてほしかったな

あと、5列キーにして数字独立
L-04Cは本当に打ちやすかったから
764SIM無しさん:2012/03/04(日) 11:56:30.74 ID:RGjAVsRk
L-04に解像度上げればもうそれだけで完璧
765SIM無しさん:2012/03/04(日) 12:25:14.60 ID:bMK6S6ZN
L-04はなぁ…解像度とCPUでドコモQWERTY族にそっぽむかれたんだよなあ
下手にSH04AとSH-03B(04Aの進化系だけど)といういいQWERTY端末があったせいで
これだったらSH-03Bの方がまし、という判断をしたQWERTY族がどれだけ居たか&居るか
まさかあれが最後のQWERTYスマホとは思いもせず…orz
766SIM無しさん:2012/03/04(日) 12:27:57.56 ID:WdRWdC7u
もちろんスペックは高い方がいいに決まってるが、実用上使えればいいわけだし
画面サイズについてももちろん大きい方がいいのはいいが、電池の持ちの問題もあるし
前面派の人間にとっては前面にキーボードがあるないよりは重要な事ではないので、別に僻んではいないが?
スライド厨?の前面アンチはよほどハイスペフルタッチ機に対してコンプレックスがあるようだなw
767SIM無しさん:2012/03/04(日) 12:28:34.79 ID:tLF9hIXC
てす
768SIM無しさん:2012/03/04(日) 12:48:02.87 ID:nXbM4/VR
>>765
みんなシャープを信じてたの!
シャープに裏切られたの!
769SIM無しさん:2012/03/04(日) 13:05:17.51 ID:O1BAvsL+
>>765
>これだったらSH-03Bの方がまし、という判断をしたQWERTY族がどれだけ居たか&居るか
SH-04AとSH-03Bはスマホじゃないからそもそも論外と言うか、SH-04Aとか使う人って
スマホに興味ないです、って感じの人が多そうなイメージがある。
(偏見だけど、電車内とかでたまに見るけど、男性より女性の方が使ってる率高い、っつーか
最近は女性しか使ってる人を見ないし、なんとなくスペックとかに拘らない層に見える。
もし、L-04Cがもっと女性向な色で、メーカーがLGじゃなくてシャープだったら同じスペックでも
もうちょっと台数がはけたのでは?とも思う。シャープって時点でローエンド端末はださないだろうから
成り立たない論なんだけどw)

HT-01Aならandroid端末に乗り換える人もいるんじゃないか?ってのはく分かるんだけどね。
770SIM無しさん:2012/03/04(日) 13:06:31.52 ID:Es76348v
>まさかあれが最後のQWERTYスマホとは思いもせず…orz
寝ボケてるのか?
その後BlackBerryの9780が出ているし、今後9900も出るじゃないか
771SIM無しさん:2012/03/04(日) 13:10:19.71 ID:nXbM4/VR
>>770
シャープ製のって意味でしょ
772SIM無しさん:2012/03/04(日) 13:12:10.24 ID:O1BAvsL+
>>771
或いはスライド型って意味かもな。
773SIM無しさん:2012/03/04(日) 13:14:17.65 ID:RGjAVsRk
HTCのスライドQWERTYは日本で売っても需要ないんだろうな…
774SIM無しさん:2012/03/04(日) 13:33:08.89 ID:yFylWrl5
>>769
> シャープって時点でローエンド端末はださないだろうから
ダウト。

ローエンドじゃないなら何でLYNXのメモリこんな少ないんだよ。
標準ホームとガジェットと常駐でいっぱいいっぱいだぞこいつ。
775SIM無しさん:2012/03/04(日) 13:41:29.65 ID:HaiAdpMQ
わざわざ周囲の他のスマートフォンよりも明らかに見劣りする低いスペックのスマートフォンを買う人はいないよ

高スペックが必要なのではなくて、並スペックは確保してあることがポイントだろ
776SIM無しさん:2012/03/04(日) 15:07:36.17 ID:+ZYR3Dfc
スペック低かろうがある程度の動作をしてくれれば何の問題もなく使えるからスペックはそこまで重要じゃないだろ
ただハイスペックモデルが実質BBB9900しか選択肢が無いっていうのは寂しいってだけだな
777SIM無しさん:2012/03/04(日) 15:07:36.62 ID:kezGZfz7
俺SC-01B厨なんだけど、成人男性の平均よりは指けっこう長いよ。
778SIM無しさん:2012/03/04(日) 15:12:57.74 ID:3U4yXXzJ
>>776
スペックが重要じゃないといっても、売れるのは平均スペックのものばかり
スペックが低いぶん安いというわけでもないし

敬遠されてしまうのはどうしようもないだろう
779SIM無しさん:2012/03/04(日) 17:38:06.39 ID:aAAPSzyv
>>760
タッチパネルには、操作が面倒という欠陥が。普段最も多用するブラウザの
下スクロールは、フリックよりもスペースキーの方が簡単。
780SIM無しさん:2012/03/04(日) 19:18:44.04 ID:IwoHRmGT
アプリがスペースキーでスクロール対応してくれていればね
781SIM無しさん:2012/03/04(日) 19:23:47.37 ID:WdRWdC7u
>>780
つ SortinchKey
782SIM無しさん:2012/03/04(日) 19:24:42.72 ID:FiP8xqH1
IS01の標準ブラウザ
SC-01Bで使うNetFront

この辺はスペースキーでスクロールできるが……
005SHとか、BBとかはどうなってるのかね
783SIM無しさん:2012/03/04(日) 22:52:36.73 ID:yq7ZCKYZ
え、スクロールこそタッチ操作でいいじゃないか?
ちょっと上に戻したい時なんかも自由に動かせるじゃん
784SIM無しさん:2012/03/04(日) 22:56:10.06 ID:scoBk1kk
2chまとめサイトとかを読むときに、1ページ分読んだら1画面スクロールさせて
また1ページ分よんだらスクロールさせてって使い方するときにスペースキースクロールは便利
785SIM無しさん:2012/03/04(日) 22:58:28.19 ID:urKDCPHB
俺もスクロールはPCでも携帯でも使ってる
786SIM無しさん:2012/03/05(月) 06:03:22.43 ID:T1sokGaa
>>784
まとめアプリにはページ送りボタンがついてるよ
自動スクロールとかも
787SIM無しさん:2012/03/05(月) 07:30:54.10 ID:gL34l9SJ
>>783
圧倒的に少ない操作のために、メインの操作を疎かにするのは如何なものか。
788SIM無しさん:2012/03/05(月) 08:21:08.99 ID:Yu9FuMug
音量ボタンでスクロールするアプリがあるだろう
ハードボタン操作だよ
これで十分じゃないか
789SIM無しさん:2012/03/05(月) 09:49:58.38 ID:L+W+PYPC
>>782
005SHはスペースでPageDown相当だし、Shift+スペースでPageUp相当でPCと一緒
790SIM無しさん:2012/03/05(月) 10:17:09.33 ID:Pdywp94b
>>786
IS01で横画面だと、広告で縦が短くなってしまい通常のブラウザの方が読みやすい罠
>>788
IS01にはハード音量ボタンがない
791SIM無しさん:2012/03/05(月) 10:19:55.56 ID:77YWEpOe
つまり縦画面で表示画面が大きく、ハード音量ボタン装備の端末が勝利ということか
792SIM無しさん:2012/03/05(月) 18:11:16.20 ID:+AmSYFCy
スクロールネタここまで

つか汎用ブラウザ何使ってる?
OperaMobile10kpd版@WMだと画面タッチせずに済んだけど
androidのだとキー操作とタッチ操作で指の動線大きくなりすぎて使いづらい
(何気にWMのソフトキーは偉大だったと気づいたw)
793SIM無しさん:2012/03/05(月) 18:42:33.94 ID:aMpNgnia
>>791
Milestone2最強伝説
794SIM無しさん:2012/03/05(月) 19:18:25.08 ID:zppSRQQd
>>792
未だにWM使いなのにopera10kpd版が何か知らない俺にkwsk
スペースキーで画面単位スクロールとか、ショートカットキーでブックマーク呼び出しとか出来るの?
795SIM無しさん:2012/03/05(月) 19:42:30.46 ID:QKW+Q8R/
>>793
> Milestone2最強伝説
ハードqwertyとは直接関係無いけど、Droid3からなんで
カメラボタンを外したんだろうな?

ハードだけじゃなくてOSであるAndroid4.0からしてそうなんだけど、qwertyに限らずボタンを減らそうとしてるような…
796SIM無しさん:2012/03/05(月) 19:52:12.55 ID:tdfktqDs
ボタンは前世紀の遺物

つまりそういうこと
797SIM無しさん:2012/03/05(月) 19:55:27.01 ID:AE6wGkIY
しかしスマホ利用者の不満は「文字入力がミスしやすくてイライラする」が第一位
798SIM無しさん:2012/03/05(月) 19:57:06.90 ID:VuwYRVP/
Android初期はついていた方向キーも
軒並み撤廃されたしなぁ。

テンキー部分だけ付けて、方向キーは無しという意味不明機種も出てきたくらいだし。
一番必要だろこれ・・・。
799SIM無しさん:2012/03/05(月) 20:25:48.40 ID:dJfQ86mb
組み立てや修理が面倒だから
機械的部品を減らす流れなのよ。
操作性とは関係ない。
800SIM無しさん:2012/03/05(月) 21:17:42.33 ID:Pdywp94b
>>797
3位っぽいが
ttp://www.kyodo.co.jp/kkservice/smartphone/
まぁ去年のデータみたいだから今は違うのかもしんないけど
801SIM無しさん:2012/03/05(月) 21:23:35.08 ID:AE6wGkIY
>>800
順位はアンケートの取り方や時期でころころ変わるだろうけど、いつも上位なのは確かかな
ttp://news.ameba.jp/20120301-445/
802SIM無しさん:2012/03/05(月) 21:25:58.19 ID:CXwnm2BM
欲しがってるのは十字ボタンであってqwertyじゃないけどね
803SIM無しさん:2012/03/06(火) 00:11:44.59 ID:1y1nlzgt
>>799
ソフトそれぞれでボタン配置をを最適化するっていう名目はあるけれど、それほど効果があるとは思えないしね
でもやっぱり安くて耐久度も高くなるのは素晴らしいこと
804SIM無しさん:2012/03/06(火) 08:43:26.59 ID:ncDNxyr8
>>792
WM用Opera10Keypadだと、キー一発での画面単位スクロールや、新しいタブでリンク先を開くことも出来なくない?
805SIM無しさん:2012/03/06(火) 09:01:56.76 ID:O0y/MRZj
いまどきWMとか言われてもな
806SIM無しさん:2012/03/06(火) 11:11:13.79 ID:lGVlcjbv
むしろ今だからこそWM
807SIM無しさん:2012/03/06(火) 12:21:08.93 ID:rLtGsvYr
WMってなんだい
808SIM無しさん:2012/03/06(火) 13:38:57.14 ID:bFsjEb1s
最新のCPUでWMがどれほどの動きになるのか
試しに見てみたいところではあるw
809SIM無しさん:2012/03/06(火) 15:48:59.21 ID:p6XM+dnQ
こないだL04C使ってる日本人がいて思わず話しかけてしまった
キーボードがお気に入りだそうな
810SIM無しさん:2012/03/06(火) 15:52:09.98 ID:Fnhw7V+i
他人のスマートフォンみても何使ってるかわからないよね普通
主にカバーのせいで
811SIM無しさん:2012/03/06(火) 17:57:31.68 ID:34XWKtwm
>>807
八索だよ
麻雀やったことないのか?
812SIM無しさん:2012/03/06(火) 18:24:24.08 ID:A1i+UaZq
flashに拘らなければ快適に使えるWM
813SIM無しさん:2012/03/06(火) 19:50:02.10 ID:hELVNuBE
HT-01AにuZardWebというブラウザをいれてみた。flashが動いたよ。超もっさりだけど。
T-01A,Bとかなら、結構快適に動くかも。
814SIM無しさん:2012/03/06(火) 20:30:51.94 ID:RI8PLsrU
IS02にuZardWeb入れてるが、使い方がよくわからんくてグダグダorz
815SIM無しさん:2012/03/06(火) 20:31:27.10 ID:bFsjEb1s
あれは中間鯖だから
快適になる要素はスペックではなく回線速度
816SIM無しさん:2012/03/07(水) 00:10:59.96 ID:2NBWuQao
FlashLiteじゃ駄目なのか
817SIM無しさん:2012/03/07(水) 12:49:16.31 ID:Ed60cJjv
ざっくりログ見て来た。

結局はハードキー切望者がみんなこだわりが強くて好みが別れすぎなんだよな。
店頭の売り場で100人に一人もハードキー選択者が居ない状況で、同じ嗜好者内でも内部分裂しちゃってる。
jis/ascii
usb/bluetooth
nubmer key/kersol key/10 key
まるで支持率の低迷を続ける寄せ集め政党のミンスの様に。

あうショップで東芝のも見たけど、縦にqazと一列に並んでるキーボードを見て、これは無いなと思った。
現実的な所はミニノートだなあとは思った。マウスも付けられて操作性は申し分無いし。
グーグル携帯でだすなら縦表示でキーボード使えるといろいろ便利な気がする。
アクオス携帯だかでワンセグのテレビ視聴用に画面を横に回転出来た機種が有ったと思うけど、キーボード入力を考えると長辺からキーボードをスライドさせて液晶を建て回転で切ればいいなあと。
機構的にめちゃくちゃ厚み増えて、シャツの胸ポケットに端末入れちゃうビジネスマンに絶対受け無いだろうから、過去の繰り返しに漏れずに全く売れずに叩き売りで商品企画的には大失敗に終わるのだろうな。
818SIM無しさん:2012/03/07(水) 12:54:30.56 ID:Ed60cJjv
>>756
今度のメディアスが各種ドックを合体させる様なコンセプトみたいだから、
キーボード付きを期待してみよう。モバイルギアのノウハウも有るんだしねえ。もう技術者リストラで追い出しちゃって技術残ってないのかもだがw
819SIM無しさん:2012/03/07(水) 13:02:29.02 ID:cWYiPWbS
キーの位置がカスタマイズできて、キーボードマクロが組めるようになってれば、ハードキーの配列は割りとどうでもいいかも。
そうすれば、文字入力でdvorak配列を使えるし。
820SIM無しさん:2012/03/07(水) 20:00:02.81 ID:ljs8CH3v
>>817
>あうショップで東芝のも見たけど、縦にqazと一列に並んでるキーボードを見て、これは無いなと思った。

見ただけ?実際に試しうちしてみると案外いけるかもしれないよ。
821SIM無しさん:2012/03/07(水) 21:11:41.25 ID:RvR7DJq7
どうせいつもの人だろう。触らぬが吉
822SIM無しさん:2012/03/11(日) 16:01:01.55 ID:Rnp6mSW4
スレの勢いが完全にストップ
いよいよハードqwerty衰退が現実味を帯びてきたな
823SIM無しさん:2012/03/11(日) 16:04:05.10 ID:GgjguZDC
一昨年くらいからそうだろ
今更なに言ってるんだか
824SIM無しさん:2012/03/11(日) 16:07:51.54 ID:Rnp6mSW4
>>823のようなレスが来る限りはまだ安心だな
こういう書き込みすら来ないくらい見放されたわけではない
825SIM無しさん:2012/03/11(日) 16:48:35.17 ID:7SB/IwYK
たまに機種該当スレで
「QWERTY機は日本でしか人気がない」
「QWERTY機は日本にしかない」
と勘違いしてるのが湧くのは何でだろう
826SIM無しさん:2012/03/11(日) 17:07:10.93 ID:tnZdwSpF
なんでだろうね
827SIM無しさん:2012/03/11(日) 17:09:01.56 ID:/AT94+J4
衰えたとはいえBlackBerryだけでパナ富士通東芝シャープNECカシオ京セラの何十倍ものシェアがあるのにねぇ
828869:2012/03/11(日) 18:17:58.77 ID:hoynTl4B
日本じゃ万人向けじゃないから2年周期ぐらいでしか出なさそう
829SIM無しさん:2012/03/11(日) 19:47:40.92 ID:sbOXS3fs
あのブラックベリーじゃ好みじゃないからどうでも良いな。
830SIM無しさん:2012/03/11(日) 20:09:10.83 ID:SeeNcnIK
しかし、新機種こないと盛り上がらないな
Xperia Pro HDとかこねーのかよ
831SIM無しさん:2012/03/11(日) 21:53:38.56 ID:3ETVa1vX
>>828
バルセロナでは評価に値する機種は何にも無かったろう?日照りは日本
だけじゃなくなったのさ。かつてPalmが「より早く正確に入力ができます」
と言ってキーボード機を出したように、いつかAppleが自ら過ちを認めて
キーボード付のiPhoneを出し、世界が夢から覚めるまでは、今使っている
機種を使い続けねばならないのさ…
832SIM無しさん:2012/03/11(日) 22:38:37.97 ID:SeeNcnIK
ジョブスも死んだんだからさっさと誤りを認めるべきだな
833SIM無しさん:2012/03/11(日) 22:43:32.80 ID:YOuPjUha
iOSでキーボードとか
Android以上の使いどころ皆無なゴミなんだがw

Androidではまだ割り当てとか出来るのに
834SIM無しさん:2012/03/11(日) 22:44:11.06 ID:UDLyFMqi
>>825
どっちかっていうと
「QWERTY機は日本では人気がない」
だよね
835SIM無しさん:2012/03/11(日) 22:52:53.95 ID:HYmgoyFx
やっぱ何種類かの丈夫なドッキング式キーボードをだして、いわゆるスマホの本体を買い換えるタイプを
どこかの会社出してくれ!!
836SIM無しさん:2012/03/12(月) 02:01:57.96 ID:pjjRAJqW
よくよく考えれば、PCなら使い慣れたキーボードはPC変えても使い回すしな。
PCは外付け、携帯デバイスは一体型であることがミソだってのは共通意識だけど、
固定観念すぎるのだろうか、と思ってしまった。

どのみち今後はどれも代わり映えのしないのっぺらぼうかぬりかべになるわけで、
本体側に色々互換性を持たすことが担保されれば、
昔のNEC、今のリアフォ並の頑丈なキーボードってのも十分アリな話だな。
頑強なキーボード部+一体接続用ジャケット+本体で、後二者は買い換え。
ジャケットはキーボードメーカーなりサードパーティーがコスト重視で作る。
まさにキーボードが本体ですって感じw
837SIM無しさん:2012/03/12(月) 05:41:55.18 ID:+BRz/4mP
つまりハードケース付きのバスパワーなusbキーボードが有ればいいんだよな。

vaiouのキーボードだけの奴が有って、上部にペリア置ける様になってるドックが有ったらなとかとか妄想し始めてる。
でも結局は行き着く所はpcって感じなんだよな。
グーグル携帯を弄るほどキーボード月のpcが恋しくなる現実。

ノートpc持ち歩いて、あちこちで電源とランケーブルとusbキーボードとusbマウス挿してデスクトップ代わりなんてよく見かけるけど、
グーグル携帯にもいろいろケーブル付けてデスクトップpcが割りに使っても居いんじゃないとは思う。
838SIM無しさん:2012/03/12(月) 08:29:50.18 ID:Raf4o1mu
とりあえず今使ってるのがダメになる前に
それなりの後継機が出てくれればそれでいいや
海外機も選択肢に入れればまだまだいける
839SIM無しさん:2012/03/12(月) 08:49:38.70 ID:99wkoK49
海外はキーボード使うならノートPCタイプ
スマートフォンはiPhoneのようなタイプ
事実上もうこうなってるよ
840SIM無しさん:2012/03/12(月) 11:51:49.54 ID:YDwBJcnz
>>833
ハードもOSもAppleが作ってるんだから、キーボード搭載機出すんなら当然OSも対応するようにいじってくるかと
841SIM無しさん:2012/03/12(月) 13:09:04.77 ID:sX77ohhn
アップルから出るわけもないものを期待しても悲しいだけだと思う
842SIM無しさん:2012/03/12(月) 13:16:15.14 ID:gTgDHh9W
うむ、あぽーはキーボード出さないから何も心配ない
843SIM無しさん:2012/03/12(月) 13:35:43.61 ID:rURGUKNv
使いやすいドッキング型BTキーボードが端末ごとにオプション販売されれば平和になるのかもしれない
844SIM無しさん:2012/03/12(月) 14:31:13.73 ID:/RVJzUet
>>837
そんなどこのメーカーの得にもならない共通規格、
サイズと外装デザインの差別化に必死なスマフォ市場で
実現するわけ無いじゃん

新型のキー内蔵端末を妄想してた方が遙かに現実味があるわ
845SIM無しさん:2012/03/12(月) 14:46:43.71 ID:gTgDHh9W
メーカーまたぐかどうかはともかく
そもそもキーボードのニーズが現状ほとんど無いのに面倒な規格立ち上げてバリエーション展開とか有り得ないだろうな…
あと普通のPC用キーボードと違って携帯だとキーボード側にも色々チップとか機能詰め込まないと成り立たなさそうだし
新機種への更新サイクルもやたら速いし
846SIM無しさん:2012/03/12(月) 16:51:05.41 ID:+BRz/4mP
普通のusbとサイズが違うだけで、コネクタが合えばpc用のusbキーが動くんじゃないかな。
メーカが純正品としてだして来るならいくらでもドライバ最初から入れられるだろうし。

大きさ的には手のひら程度、たてか横か、重量も有る程度決まってる。
コネクタ付きの汎用のスタンドを作るのってそんなに難しいとも思わないけど。

まあ一番は売れないから企画するだけ無駄ってのは、キー付き機種と同じなんだけど。
847SIM無しさん:2012/03/12(月) 19:42:00.42 ID:tmGEqQ4C
つくづく終わってますなqwerty
848SIM無しさん:2012/03/12(月) 20:38:39.21 ID:bM/7+Z17
qwertyでローマ字入力するときって不要なキーが邪魔だし、子音の配置も合理的ではないし、誰特としか。
849SIM無しさん:2012/03/12(月) 21:31:23.42 ID:j2x3O1Po
お前らいい加減テンプレ嫁や
ここはQWERTYをディスるためのスレじゃねぇ
単に好きって奴のためのスレだ

そんなにぺったんこが好きなら巣に籠って流行りの
ぺったんこを好きなだけ弄ってりゃいいだろうが
850SIM無しさん:2012/03/13(火) 02:17:32.81 ID:AiIGvpmz
>>842
分からんぞ。今のボスの性格次第では、前ボスとの違いを出す事に躍起になったり、
一見絶好調に見えるがOS単位では着々と負けが込んでいる事に対して、バリエーションを
増やしたくなる罠に引っかかったりして、キーボード型を出してくる可能性はあるんじゃないかな。
今年は無理としても、来年とか再来年には御大の神通力もさすがに打ち止めになるだろうし。
851SIM無しさん:2012/03/13(火) 04:12:22.84 ID:rNtZN+NU
てか、まぁ無理だけど
windowsphoneで
qwerty出して欲しいな
852SIM無しさん:2012/03/13(火) 04:12:57.58 ID:1SNb4BED
使い勝手最悪と分かってても、
戻るボタンすら実装しようとしないどころか
ホームボタンすら消滅させようとしてるようなアップルに
ハードQWERTYなんて出せるわけない。
853SIM無しさん:2012/03/13(火) 06:55:39.23 ID:F8VPxmEJ
ディスられてる現状を嘆きつつアップルにありえない要望を妄想するスレ
854SIM無しさん:2012/03/13(火) 10:22:50.52 ID:6Pixsmua
グーグル携帯のアプリが動く事はまず無いだろうからどうでもいい。
競争無いから高いし、サポート見捨てられても逃げ道もないし。
855SIM無しさん:2012/03/13(火) 21:27:12.77 ID:63nCLjLT
この記事見て思ったけど
ttp://japan.digitaldj-network.com/archives/51965979.html
iPhoneとか今のハードキー極力排除、タッチパネルマンセーなスマホって
視覚障害者にとって明らかに優しくないよね…
856SIM無しさん:2012/03/13(火) 21:46:56.13 ID:2Avl2jwN
>>855
「そのためのSiriです」
857SIM無しさん:2012/03/13(火) 22:41:28.00 ID:NpuWXFYT
>>856
AndroidにSiri来たら終わるんじゃ
858SIM無しさん:2012/03/13(火) 23:18:13.87 ID:2Avl2jwN
>>857
既にdocomoだかが似たようなのを
859SIM無しさん:2012/03/13(火) 23:34:56.87 ID:ZkGKPTFq
終わったな
860SIM無しさん:2012/03/14(水) 00:10:16.97 ID:E8kKVpDd
もしwindwos mobileがQWERTYメインで出してきたら、シェア取れるかもな。
ていうか後発でシェアとるにはこれしかなさそう。
iOSとandroidが頑なにフルタッチにこだわり続けてればな。
861SIM無しさん:2012/03/14(水) 00:29:06.11 ID:gPbQZICV
windows mobileってもう終わってますやん
しかもどこが後発?
862SIM無しさん:2012/03/14(水) 00:29:46.33 ID:w74DjmHB
もうSamsungのGloriaをGalaTabと同じ7インチで3G付けたバージョン出してくれたらいい気がしてきた…
863SIM無しさん:2012/03/14(水) 00:51:30.32 ID:EC0vcDIP
昔、pdaでウィンドウズ載っけて、今のミニノートの様なポジション狙ったけど寂れたからなあ。
キーボード付けるならインテル載せてpcにしちゃったほうが無難。
864SIM無しさん:2012/03/14(水) 01:29:15.57 ID:47fmooKW
QWERTYもWMも大好きな俺でも
今更ハードQWERTY付けてシェア取れるなんて妄想は出来ないぞ・・・

WP7だったら、それはそれでMSが無用の長物っぽく劣化させやがったし。
865SIM無しさん:2012/03/14(水) 02:09:35.61 ID:3doO7mRS
>>860
意味不明
866SIM無しさん:2012/03/14(水) 09:28:11.94 ID:n1SmgcWZ
スレ住人の総意として「ハードキーはすでに終焉してる」は同一見解になってしまってる
867SIM無しさん:2012/03/14(水) 09:43:02.11 ID:zNgfMjGq
頭ではハードキーが終わっているのは痛いほど理解してるが
心はハードキーを求めている痛いほど
868SIM無しさん:2012/03/14(水) 10:50:50.80 ID:EC0vcDIP
みんなの求めるヲレのハードキーがそれぞれ違うから一大精力に成りにくい。
親指シフト派も居そうだわ。

音声入力が当たり前に実用化している現代でもハードキーが有ったほうが入力が快適というのが。
869SIM無しさん:2012/03/14(水) 12:43:18.82 ID:eMnlrP6I
>>867
なにその盗んだバイクで走り出しそうなポエム…
870SIM無しさん:2012/03/14(水) 13:44:33.24 ID:mtusgqck
エレコム、プロジェクターのように投影されたキーをタッチする未来型キーボード
http://www.rbbtoday.com/article/2012/03/13/87212.html

なんだか紙に印刷された鍵盤を叩いて練習している小泉今日子を思い出しちゃうな
871SIM無しさん:2012/03/14(水) 13:52:43.46 ID:OIceWfWw
>>868
他人に聞かれたくないことを入力することもあるがなぁ。
あと、思った通りに変換させるとは限らんし。
872SIM無しさん:2012/03/14(水) 14:24:04.76 ID:eMnlrP6I
>>870
> 希望小売価格は28875円

値段高過ぎワロタ
PC用もけっこう前からあったけどこんな実用性低そうな、BTキーボードにも劣るオモチャ誰が買うんだw
873SIM無しさん:2012/03/14(水) 16:50:19.72 ID:H/6tlR1g
qwertyキーボードほしさにdynabook azを買ってしまったが、
やっぱりqwertyキーボードは必要だな。文章の打ちやすさが全然違う。
874SIM無しさん:2012/03/14(水) 16:59:45.33 ID:dizcD2Mv
>>872
近未来アニメに出てくるオペ娘のコスプレする人とかじゃね
てかエレコムいつからこんな遊び心がある会社になったんだw
もうエイプリルフール始まったかと思ったわ
875SIM無しさん:2012/03/14(水) 17:13:57.70 ID:6jmRaVdU
>>870
これ2年くらい前に見たわ
876SIM無しさん:2012/03/14(水) 17:26:01.21 ID:iCkiH/tl
>>873
dynabook azって、2年くらい前の機種?
今ならEeePadがいいのかな
877SIM無しさん:2012/03/14(水) 18:25:21.19 ID:SSRISuUB
>>875
え?もっと昔に見たような・・・

まだ製品化されてなかったんだね
もう数年前にすでに製品化済みだとばかり思ってた
878SIM無しさん:2012/03/14(水) 18:26:41.10 ID:6jmRaVdU
>>877
説明したくないからマジレスしないでくれ
879SIM無しさん:2012/03/14(水) 18:34:45.56 ID:SSRISuUB
>>878
説明?ここってネタスレだったっけ?w

ググってみたら見つけたけど、要は、これの青歯版ってことでしょ?

ttp://park16.wakwak.com/~ex4/kb/main_vkb.htm

別にネタとして扱わなくてもいいんじゃ?
技術の進歩は、それはそれとして素直に喜ぼうよ
あと数年もすれば、もっと進化するかもしれないんだからさ
880SIM無しさん:2012/03/14(水) 18:38:43.02 ID:6jmRaVdU
>>879
2年くらい前に見たわで画像検索してくれ恥ずかしい
881SIM無しさん:2012/03/14(水) 18:42:35.20 ID:SSRISuUB
>>880
ググった、なぜか「ミサワ」がたくさん出てきたw

で、了解した
「a few」という意味での「ネタ的な返し」だったわけね

恥ずかしい思いさせてスマソw
882SIM無しさん:2012/03/14(水) 19:00:04.37 ID:ZB0fpFMv
>>870
>なんだか紙に印刷された鍵盤を叩いて練習している小泉今日子を思い出しちゃうな

吹いたww
懐かしいね。
883SIM無しさん:2012/03/14(水) 19:07:14.37 ID:EC0vcDIP
いろいろ微妙だな。キーボードはjisと右側のキーが狭くなってるのが。
外観がpcだからやっぱりpcのほうがよくなってしまう。4gb sodimm積んでみたり仮想pc遊びもしたくなるし。
参考までに入手価格とfomaカードさせる機種かどうか情報ヨロ。

リブレットのほうを買ってたけど、どちらかというと日電好みなのでlifetouch noteのほうも調べてみたりはしたな。
884SIM無しさん:2012/03/14(水) 19:52:14.39 ID:mpmcjoqr
>> 866
>> 2 も読めない屑の脳内じゃそうなんだろ
885SIM無しさん:2012/03/14(水) 19:59:39.23 ID:Fy2SyzTw
blackberryはハードqwertyキーを差別化要素としてみているらしい
だが液晶サイズが小さい時点で対象外だ
886SIM無しさん:2012/03/14(水) 20:32:03.65 ID:47fmooKW
だからスライドQWERTYタイプの液晶のでかさ重視のも出てるじゃん。

ま、それも根本的に小さいんだが。
887SIM無しさん:2012/03/14(水) 20:56:02.86 ID:OKNcPwcu
おまいら、bb買えよな?
888SIM無しさん:2012/03/14(水) 21:32:41.96 ID:ixbaSyNz
BB9900は買う予定。

レーザーキーボードは先月JALの機内通販雑誌で見たんだが、それより高いじゃねえかw
http://magic-cube.jp/
889SIM無しさん:2012/03/14(水) 21:35:31.02 ID:Tq4Mt7rr
もうbbスレと合流したほうが良くね?
890SIM無しさん:2012/03/14(水) 21:46:51.51 ID:SSRISuUB
投影型キーボードよりも、「グローブ型キーボード」が欲しいな

既に「Clove2」とか「PEREGRINE」とかあるみたいだけど、結局はグローブ内を
物理的にタッチしてるし、そういうのじゃなくて、映画「JM」でキアヌリーブスが
バーチャル的にマニピュレートしてたような「グローブ型バーチャルキーボード」

技術的にはどうなんだろう?まだまだ、とても市販レベルまでにはなれない?
891SIM無しさん:2012/03/14(水) 22:40:36.62 ID:4p5VmIwu
>>889
スライドQWERTY派の俺は賛成しかねます
892SIM無しさん:2012/03/14(水) 23:14:08.22 ID:eMnlrP6I
投影型とか触感の無いキーボードデバイスなんてタッチ操作よりさらに使えない代物だぞ
その点ではまだグローブの方が可能性あるかも知れないが…付け外しやら汚れ対策やら色々面倒過ぎるだろ
893SIM無しさん:2012/03/14(水) 23:35:27.22 ID:zAON0Koi
投影型なんて、机がある場所でどっしり構えなきゃ使えないじゃん
894SIM無しさん:2012/03/15(木) 00:33:36.19 ID:1buisaag
xperia mini proユーザーに聞きたいんだけども、
画面小さい分フリック入力は難しい?
キーも小さめだとだけど打ちにくさはある?
HT-01A,E30HT,x05htあたりも使っていたら比較した感想も是非聞かせて欲しいです。
895SIM無しさん:2012/03/15(木) 01:14:08.63 ID:bjr8pU5u
>>894
フリックは画面が小さいから使いにくいということはないと思う。むしろこれに慣れると大きい機種でのフリックがつらい。
キーは小さいことはほとんどネックにならない。プチプチして打ちやすいよ。数字多用する人は少し辛いかも。
L-04Cも使ってたけど打鍵感(っていうのか)は個人的にはmini proの方が好み。しかしキーの充実さ加減ではL-04Cの圧勝だな。
896SIM無しさん:2012/03/15(木) 01:14:51.65 ID:g5LRmh5d
スポンジとかタオル敷いたりして多少反発を得られる様に工夫したほうが快適そうでは有るな。


まだブラックベリー一択に諦めきれない自分が居る。
グーグル携帯のブームが終わるまでには何機種か出て来ると思うけどなあ。
897SIM無しさん:2012/03/15(木) 08:40:15.61 ID:XRw6v9c1
>>876
2代目TEGRAの時代だね。
ROM書き換えでandroid4系統もうごくっぽい。
自分は3.01で動かしてるけど。
898SIM無しさん:2012/03/15(木) 09:34:51.89 ID:mzyAdtue
もうここノートPCスレのようなものだな
899SIM無しさん:2012/03/15(木) 12:13:09.16 ID:UDsrtOlf
>>898
もうスマートフォンには夢も希望もないからね。今はどこかのメーカーが
ウルトラブック用の部品で、世界最少PCの王座を狙うという余興に興じて
くれるのを願うのみだ。
900SIM無しさん:2012/03/15(木) 12:20:10.39 ID:mupdER+5
F-07Cという物体があるではないか。

あれ以上小さくなったら、今度はWindowsとしての体をなさないと思うが。
まぁ厚み方面とバッテリーのトレードオフはともかく。
901SIM無しさん:2012/03/15(木) 12:57:23.27 ID:XRw6v9c1
>>900
あれはx86とARMを二つ積んでる上にx86のせいで電力消費が激しいからあんなことになってるのかと。
Win8のARM版がでたらもっと違うはず。はず。
902SIM無しさん:2012/03/15(木) 16:03:12.11 ID:g5LRmh5d
あれはarmを捨ててインテルのクロックをもっと上げたらサクサク動いて快適になると思うけどな。
インテルだけで通話まで面倒見切れないから両方載っちゃってるのだろうけど。
903SIM無しさん:2012/03/15(木) 16:05:38.13 ID:UjLeFDVa
TEGRA3でもコア2つ入ってて、重い処理はメインのコア、軽い処理は消費電力の少ないサブのコア、
と分担することでバッテリーのもちを伸ばしてるらしいじゃん
わざわざコア2つ積むのにはそれなりの理由があるんじゃない
904SIM無しさん:2012/03/15(木) 17:13:59.61 ID:5RBpBAx9
ためしにTF201を買ってみたが、重いんだな。
持ち歩かないかも。
905SIM無しさん:2012/03/15(木) 17:26:36.09 ID:UjLeFDVa
>>904
キーボード付き?
それでも俺の持ってる旧型より軽くて速くて電池のもちがいいんだぜ…
906SIM無しさん:2012/03/15(木) 18:00:46.17 ID:g5LRmh5d
肝心なキーボードの使い勝手はどんなもん?
usbポート付いてるみたいだからマウスもさせそうだ。

メモリ1gbも快適そうだな。
ノートpcより高くてテガでないけど。
907SIM無しさん:2012/03/15(木) 19:21:56.12 ID:vo9HpUWi
>>900
VGAやSVGA画面のノートPCを長らく使っていた俺から言わせてもらえば、
まだ小型化の余地はある。
908SIM無しさん:2012/03/15(木) 20:46:24.73 ID:YQWhNpIV
もし将来、ハプティックフィードバック付きタッチパネルが進歩して、
ハードウェアキーボードと区別のつかないタッチ感が得られるようになったとしたら、
このスレ的にはどうよ。
唐突ですまんこ。
909SIM無しさん:2012/03/15(木) 21:20:56.59 ID:+ZbUnIXN
TF201。キーボードの打ち具合は悪くはないな。
Android専用機のくせにPCのキーボード配列に近い。
慣れなくてもそこそこなので、慣れると良いのだろう。
910SIM無しさん:2012/03/15(木) 21:25:54.92 ID:UjLeFDVa
俺のは旧型のTF101で、無いよりははるかにマシだけど必ずしも良くはないかな…
全体がまっ平らでストロークやたら浅いし、親指がトラックパッド誤爆するし(一応専用キーですぐ無効化はできるけど)
あとそれ以前に、キーボードじゃないけどFSKARENの日本語/英語入力とかの切り替えアイコンが意味分からなくてつらい

>>908
男は度胸、なんでもためしてみるのさ!
スペース的にハードウェアqwertyと同等にはならない気がするけど
今のタッチデバイスよりは期待したい
911SIM無しさん:2012/03/15(木) 22:07:52.23 ID:UXPoihSS
つまりpcくらいのサイズでないと快適な打ち心地は確保できないってことだな
912SIM無しさん:2012/03/15(木) 22:11:57.57 ID:+ZbUnIXN
>>910
> 俺のは旧型のTF101で、無いよりははるかにマシだけど必ずしも良くはないかな…

そんな感じ。
無いのに比べりゃ遥かにいいが、ノートPCでもっといいのはいくらでもある。
しかしひとまず満足。
出先でデータセンターにSSH入るのは苦もなくできる。
旅先に持ち運ぶのはこれだけで済む。
913SIM無しさん:2012/03/16(金) 00:45:14.49 ID:QiSTAGzs
>>895
フリックも実用性ありそうでよかった
メールと通話専用に使おうと思ってたからL-04Cも配列の魅力があるなぁ
914SIM無しさん:2012/03/17(土) 10:02:17.48 ID:mRFMx64q
iPhone用のスライドするキーボードケースってドコモの携帯でも使えますかね!?
915SIM無しさん:2012/03/17(土) 15:35:00.73 ID:+hLdoTOk
マカってホント情報弱者なんだな。
916SIM無しさん:2012/03/17(土) 15:48:25.77 ID:rI20f/oO
>>914
使わば使え
ドコモ側の機種名も書かずによく聞こうと思うよね
917SIM無しさん:2012/03/17(土) 16:14:11.70 ID:90jxMxfz
今俺は銀河使ってるけどやっぱりキーボードが欲しい。アドレス交換とかもQRコード使うと面倒だから長文入力とガラパゴス機能用にレグポンが欲しいよ。
918SIM無しさん:2012/03/17(土) 16:14:40.68 ID:dpv/m+mD
真っ赤なLYNX SH-10B。これさえAndoroid2.2、いやせめて2.1にバージョンアップしてくれていれば。
シャープさん、このコンセプトの機械でAmdroid4.0の「NEXT」シリーズ、出してくださいよ。
919SIM無しさん:2012/03/17(土) 16:23:20.13 ID:+Fd66Q7d
>>918
それってスマホ?なの?
920SIM無しさん:2012/03/17(土) 16:30:18.91 ID:X7eoMIuB
スマホに機種変したけど
ドコモのSH-04A使ってた。

あの使い勝手は最高だったなぁ。
921SIM無しさん:2012/03/17(土) 16:31:46.73 ID:90jxMxfz
>>918
シャープは電子辞書作ってるんだからAndroid搭載の電子辞書を出せばいいんだよ。ソニーのウォークマンみたいにWifiモデルでいいからさ。もし出たら学生なんかが買うだろう。
922SIM無しさん:2012/03/17(土) 16:57:50.34 ID:WIrh7ype
WindowsCE搭載の辞書はあった。
923SIM無しさん:2012/03/17(土) 16:58:22.72 ID:2hutGIw+
とりあえず、夏まで我慢してみるけど、
それまでに発売する気配すらなかったら、
諦めてフリック入力を頑張ってみるか……
924SIM無しさん:2012/03/17(土) 17:20:10.84 ID:EHb4/6sn
>>921
Androidだと電池の持ちが今より落ちるだろうなあ。
色々付けちゃうと、通信もできるようになってさらに電池消費が……、そしてスマホとの差がなくなる、と。
925SIM無しさん:2012/03/17(土) 18:05:04.70 ID:WIrh7ype
>>923
「あきらめて」つーか、フリック入力の方が普通に快適だよ。

ローマ字入力のQWERTYなんて、ガラケーのトグルよりはマシって程度。指全部使って打てないから明らかに無駄。
926SIM無しさん:2012/03/17(土) 18:19:13.87 ID:7QgvI4hX
>>925
儲は巣にカエレ
927SIM無しさん:2012/03/17(土) 19:10:16.35 ID:+Fd66Q7d
まぁ QWERTY>フリック>トグル かな
キーボードにしてもいまだにW-ZERO3[es]を超えるものが俺には見つからないんだが…
928SIM無しさん:2012/03/17(土) 19:20:15.26 ID:WIrh7ype
>>926
合理的な反論できないんだろwww
929SIM無しさん:2012/03/17(土) 19:30:27.64 ID:lWE7P4YZ
そしてハードqwertyは衰退という現状
現状を受け止められないんだろ
930SIM無しさん:2012/03/17(土) 20:20:07.10 ID:c3PFaSKp
>>928
チャレンジはしたけどフリックは生理的に受け付けなかった
こういった感覚に合理的もクソもないと思う。
オレは最終的にblackberryにたどり着いたよ。
931SIM無しさん:2012/03/17(土) 20:22:27.00 ID:IjXHG2B0
おれはMotorola Pro+に
932SIM無しさん:2012/03/17(土) 21:05:24.63 ID:gtpIcBgp
フリックの何が嫌かって、指を動かした時斜めに入りやすい事と打ち間違えた時に修正しにくい事。だからいまだにアドエスが手放せない。
入力中の文字に間違いを見つけた時、下手すると今まで入れた文字を間違った文字の所まで全部バックスペースで消して打ち直さないといけない。
物理的カーソルキーの左右とdelキーがあるだけでも違うんだか。
あと欲しいのはshift+カーソルキーで文字選択、ctrl+c、x、v、zに相当する機能と再変換機能かな。
・・・androidってこのコピペ機能が弱かったんだっけ?
933SIM無しさん:2012/03/17(土) 21:05:49.35 ID:j5J52jAD
>>928
過去ログ参照
総合的な効率の面でフリックがどうしてもQWERTYに劣ることは過去何回も論じられてる
934SIM無しさん:2012/03/17(土) 21:40:09.80 ID:7QgvI4hX
>>928
まぁさんざん言われてるが、和文英文数字の入り混じった文章でqwertyに勝るものはない。
フリックなぞ歯牙にもかけんわw
935SIM無しさん:2012/03/17(土) 22:01:45.85 ID:nkU5W+My
勝ろうがなんだろうが、製品なかったらいくら勝ってようが無意味だよ
936SIM無しさん:2012/03/17(土) 22:20:21.78 ID:9PYvdimt
はいはいスレチスレチ
937SIM無しさん:2012/03/19(月) 00:07:20.28 ID:Iw5IZJbq
今日SO-03D触ってきたけどソフトqwertyは俺には無理だった
5回中3回は「さよなら」が「だよなら」になってしまう

14年間お世話になったdocomoにさよならして、SH-03BからIS11Tにします

938SIM無しさん:2012/03/19(月) 09:01:23.41 ID:azRlguf3
不器用自慢?
939SIM無しさん:2012/03/19(月) 14:01:30.14 ID:V83b9JOO
ドコモのスマフォにiPhone用のキーボードケースって使えないですか!?
940SIM無しさん:2012/03/19(月) 14:32:50.10 ID:PqnhV9b3
>>939
釣り針小さいよ
941SIM無しさん:2012/03/19(月) 15:52:44.72 ID:1aoEPOni
>>939
被せなくて良いならbtで使えるよ
942SIM無しさん:2012/03/19(月) 20:15:36.56 ID:ECbRN/7g
最近のdocomoのAndroid機は、iphoneよりでっかいからな
943SIM無しさん:2012/03/19(月) 20:38:17.08 ID:Pnk60LqG
>>939
つかえますん
944SIM無しさん:2012/03/20(火) 00:11:00.60 ID:HtO06bE7
>>941
ありがとうございます!
945SIM無しさん:2012/03/20(火) 00:38:36.81 ID:eY2Oc8sp
別に意識はしてなかったけど、ここ最近買った携帯電話に全てQWERTYキーボードがついていた
946SIM無しさん:2012/03/20(火) 03:10:02.30 ID:sABU7KyV
930PからIS11Tまでビッグジャンプした
947SIM無しさん:2012/03/20(火) 19:30:40.55 ID:CngF2CdX
>>939
機種も書かずに質問とな?

Bluetooth接続で使うつもりなら、
Android側もHIDプロファイルに対応してる必要がある。
対応してるなら英文字とENTERキーくらいは普通に入力できるが、
それ以外の文字は刻印通りに出ないか、無視される事がある。
948939:2012/03/20(火) 19:48:33.74 ID:G+RsyYHl
すいません、ドコモのM1000って機種です!
949SIM無しさん:2012/03/20(火) 22:33:44.94 ID:6o74nxd8
>>948
懐かしい機種使ってるな。
HIDには対応していないから、
ほとんどの奴は使えないと思うよ。
950SIM無しさん:2012/03/21(水) 00:45:44.12 ID:oh4zkEz9
マジレスかよw
優しいな。
951SIM無しさん:2012/03/21(水) 11:16:36.45 ID:35RedW9K
イーモンスターの次に行けない…
952SIM無しさん:2012/03/21(水) 12:47:39.36 ID:TDIOWxIb
もうソフトqwertyいこうかしら
RAZRを試してみたが、
横幅あって薄いんで、両手ホールドの親指押しするのにいい感じなんだよな
953SIM無しさん:2012/03/21(水) 23:23:10.49 ID:OupTEtVm
>>945
ステルスqwerty厨と呼ばせろ
954SIM無しさん:2012/03/22(木) 18:55:10.28 ID:b//pnNEI
マカってホント情報弱者だな。
955SIM無しさん:2012/03/23(金) 07:08:13.53 ID:bRIrVe/W
BBB9900、意外に安いらしいぞ

おまいら買っとけ
956SIM無しさん:2012/03/23(金) 07:51:00.54 ID:8k4GgjMP
            ._....,,__
             /、,..-‐'i,
             l__'i, __.'i        ,.ィ、
             .i 'バ  .'i,    ,..イ".  'i,
             .'i,,,,h'___....i   ,イ .,..ィ'i,  'i,
    _________      i,.'i,.l__,,...l ,ィ'-‐' "   'i,  'i,
 i'""    ~"',>- 、. 'i,__,,.l  ,イ       .'i,  l
  l  ,...-‐‐ ' ' "    "''‐,'i "i,/         'i, .l
  l,  'i,            'i"~'、          "ソ
  .'i,  l                         ,i'
   'i, l                        /,ィイ"i,
   'i, l                            l
    ''、      /, -、.       .i''~'i,         ,i'
     'i,     ,i'  ハ       ト、,,,!'i,,       .ノ
    _,,.-‐'     ,,l'‐iil|::l  ,    .i;,:'ill:::l        /
   (''        .'l;'' ''i ソ      .ヾ,_ッ'       /
   \        '‐-‐'  .::;i,  i           く...,,_   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \         ....:;イ;:'  l 、           ノ  | qwertyが
      "''‐、    :..:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.      ,ィ''"´  . | 
        "'i    ::´~===' '===''`    ' ' ">     < 
         .| ::゙l  :' ::`::=====::"    ,il" .|'"       |        売ってない
         ..{  ::| 、 ::         ::il   |        \________
        ..../ト、 :|. ゙l;:       ,i' ,l' ..ノト、
       ...   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"  ,|  \_
957SIM無しさん:2012/03/23(金) 12:02:11.90 ID:9riA6It3
なんかXperiapro値下がったっぽいな
Xiプランで使うタイミングかな
958SIM無しさん:2012/03/23(金) 13:35:02.99 ID:A5PdSOru
>>957
ぐぐったら22kまで下がってるのな
959SIM無しさん:2012/03/23(金) 13:36:46.75 ID:+YSrwaPK
0円来るまで売れ残ってると良いな。
960SIM無しさん:2012/03/24(土) 16:47:43.56 ID:2PkMfBLe
BBスレが荒れまくってる・・・・。
まぁ、この後におよんで何のアナウンスもしないドコモの態度も問題だが。
961SIM無しさん:2012/03/24(土) 22:44:16.21 ID:jdl7zK+M
法人で買ってれば担当営業から連絡有るだろうし、
そもそもドコモでは売れてない機種の一つだからなあ。自覚無さすぎ。
962SIM無しさん:2012/03/24(土) 23:10:53.05 ID:cBDjWdAZ
qwertyいよいよ終了か
予想通りだな
963SIM無しさん:2012/03/24(土) 23:24:57.33 ID:2PkMfBLe
最後の砦のBBがこの調子じゃなぁ・・・
964SIM無しさん:2012/03/25(日) 03:26:02.81 ID:oAGDmepB
GALAXY NEXUSとOptimus Padを大量に仕入れ転売して軍資金を稼ぎつつ、9900発売まで粛々と待つだけですよ
965SIM無しさん:2012/03/25(日) 09:26:44.70 ID:qCn4eX0a
Galaxy M proってまだ発売されてないの?
966SIM無しさん:2012/03/25(日) 17:33:50.33 ID:MDSxwuca
>>965
こんな機種あったんだね。発表は去年の夏くらいだけど、
未だにDOCOMOから何の発表もない所を見ると、
日本での発売はなさそうだね。
967SIM無しさん:2012/03/25(日) 18:20:28.02 ID:qCn4eX0a
>>966
廉価版のY proはポケゲで紹介されてて、買った人のブログ読んだらキー押下の反応が悪いとあって
がっかりしたんだけど、M proはどんなもんだろうと気になって気になって。
968SIM無しさん:2012/03/25(日) 18:41:54.98 ID:MDSxwuca
今もしMpro電撃発売!
BB延期、
なんてなったら、BBファンは卒倒するだろうなぁ・・・・・。

MproとYpro、キーボードの形状が微妙に違うんだね。
969SIM無しさん:2012/03/26(月) 11:17:21.32 ID:RRTBaTF0
出張で立ち寄ったアキバと品川のJR構内でタッチイベントやってた
文字変換で変換文節移動がタッチでしか出来なくて画面サイズもあって感度、というかタッチ操作感が微妙すぎて
色々残念だった
ただハードキーはやっぱいいよね

サーバ経由なシステムとかがなければRIMも候補になるんだけどなぁ
970SIM無しさん:2012/03/26(月) 11:43:30.51 ID:a/53m57Q
BB9900かな?
いままでのblackberryと同じならalt+トラックパッドで変換文節移動できるはずだけど。。。
BB9790つかってますが、基本的にはキーボード+トラックパッドで動かして
アイコンとかはタップ操作みたいな使い方におちついた。
971SIM無しさん:2012/03/27(火) 00:18:03.81 ID:i10AKuwh
SH-01Bユーザーだけれど、ファンブルして手の中から本体吹っ飛んで、キーボード面が椅子に激突
UとIのキーが外れてしまった
取りあえず瞬間接着剤で付けているけれど、キータッチに違和感大
流石に1.6は辛いから乗り換えたいけれど行く先が無い
手持ちのHT-01Aは電池妊娠しているし、X01Tはプリモバ運用なのでメイン利用は無理だし、リナザウorシグマリオン3と適当な携帯の2台持ちは時代を遡りすぎだし
最悪medias tab購入でqwerty利用するか、変態の誉れ高いF-07Cに行くか

周りにはフリック便利だよと言われるけれど、人それぞれって事でと、やんわりお断り中
972SIM無しさん:2012/03/27(火) 00:40:36.44 ID:2zoh290F
>>970
変換のときに発呼キーや終話キーが使えるなんて誰も気づかないよねw
973SIM無しさん:2012/03/27(火) 01:59:15.57 ID:9L72oQVC
>>971
XperiaProかDroid3とかを使うと言う手はどうだろう?
手持ちの端末をroot権限とって、テザリングのAPをゴニョってwifi運用とか。
974SIM無しさん:2012/03/27(火) 05:35:05.69 ID:9MhLAhfm
レグザにキーボード付きのモデル有るからあれじゃ駄目なのかな。あうだけど。
ペリアプロのキーボードで良ければレグザでも変わらない気が。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1329879911/
au REGZA Phone IS04 by TOSHIBA Part81
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1330411974/
au REGZA Phone IS04 返品交渉本部 第12会議室
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1315435869/
Android au REGZA Phone IS04 不具合情報スレ Rev06
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1326248564/
【ROM焼き】au REGZA Phone IS04 by TOSHIBA root4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1325565168/
au REGZA Phone IS11T by TOSHIBA part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1321342186/
au REGZA Phone IS11T rootスレPart1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1300318486/
Android au REGZA Phone IS04 入荷情報スレPart4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1327207859/
au REGZA Phone IS11T by TOSHIBA part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1297572216/
【不具合】au IS04 REGZA Phone【葬式】
975SIM無しさん:2012/03/27(火) 08:08:11.03 ID:21cYSeV7
>>972
発呼キーという単語すら今知ったのだわ
976SIM無しさん:2012/03/27(火) 08:29:36.45 ID:Y0+1t0gw
>>974
いやみんな知ってるから。つか現状IS11Tほぼ一択じゃねーか
977SIM無しさん:2012/03/27(火) 08:34:59.23 ID:+ALpzJde
海外では出てるみたいだけど日本人には売れないのかな
978SIM無しさん:2012/03/27(火) 08:46:22.23 ID:21cYSeV7
IS11Tはもうちょい外観が好みだったらなあ…
979SIM無しさん:2012/03/27(火) 08:48:43.96 ID:V9l3stYK
こうやって、またも売れないqwerty端末w
980SIM無しさん:2012/03/27(火) 12:15:57.53 ID:6m/Przol
>>977
日本からも買えるし普通に使える。
法律上はWi-FiとBluetoothは使ってはいけない。
981SIM無しさん:2012/03/27(火) 16:57:02.35 ID:+JC39TK9
法律話ここまで
982SIM無しさん
>>970
あそうそう9900です
まともにBB弄ったの初だから案内のニーサンに文節の弄り方聞いたけど
「タッチでこうするしか・・・」って言われてさ ちゃんと教育しておいて欲しかったお

Desire使ってたから光学パッドでの移動も試してみたけど動かんかったw