【ROM焼き】SH-03C rootスレ【SDブート】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SIM無しさん
LYNX 3D SH-03Cのroot化、ROM焼きに関する話題について語りませう。
fi01氏よりbootkitが公開されました。
root取得であと1年!
2SIM無しさん:2011/12/30(金) 12:47:07.46 ID:+qC4EhQX
>>1

まとめよろ
3fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2011/12/30(金) 13:06:30.96 ID:ZgmE42/3
>>1
お疲れさまです。
本スレだと迷惑がかかりそうなのでROMしてました。
よろしくお願いします。
4SIM無しさん:2011/12/30(金) 13:07:29.05 ID:+qC4EhQX
fi01氏キタ―――――――――――
5 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/12/30(金) 13:19:43.62 ID:Tn5N5Qk2
やったーーー!!!
6 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/12/30(金) 13:20:03.48 ID:Tn5N5Qk2
>>3
感謝!!
7SIM無しさん:2011/12/30(金) 14:20:27.85 ID:wOAQbOnp
これでユーザー増えるんじゃね?
メモリー容量以外は悪くないから
8SIM無しさん:2011/12/30(金) 14:59:23.51 ID:CO+f4GZg
なに糞スレ立ててんだよ
9SIM無しさん:2011/12/30(金) 15:31:44.24 ID:+KvlVvjs
俺は期待している。端末エミュレーターのところで詰まる(´・ω・`)
10SIM無しさん:2011/12/30(金) 16:02:49.75 ID:AKO99X5A
帰省中で試せない…orz

compcacheヨロ
11SIM無しさん:2011/12/30(金) 16:06:53.72 ID:EgjfrMPy
なにこれ、全然盛り上がってねーw
12SIM無しさん:2011/12/30(金) 16:07:36.70 ID:cUV2wnpq
3Dサンプル動画さえ消せればかなりメモリ空くはずなんだがねぇ
13SIM無しさん:2011/12/30(金) 16:11:53.56 ID:wOAQbOnp
システムがsd上で動くからあまり関係ない気がするが
エロく無いから真偽はわからんが
14SIM無しさん:2011/12/30(金) 16:34:54.76 ID:yGOTVqcp
最新2.2にアプデしちゃった漏れは一時rootも無理ですか
15SIM無しさん:2011/12/30(金) 16:40:13.45 ID:7t0ISuWm
手を出すのはもう少し進展が見えてから・・・かな
16SIM無しさん:2011/12/30(金) 16:43:39.28 ID:s1oGMczm
sdbootすればメモリも気にならないしシステムフォントも変更出来るからOperamobile最高になるよ
スクショはOperaじゃないけど
http://imgur.com/wwuMd.png
2chMate 0.8.1.20 dev/SHARP/SH-03C/2.2.2/4.4MB/24.0MB
17SIM無しさん:2011/12/30(金) 16:46:03.95 ID:wOAQbOnp
俺はsdブートは使ってないがサンプルのbootkitから起動して常用ロートになってる
まず始めにDOCOMOに保障放棄の連絡してからだね
18SIM無しさん:2011/12/30(金) 17:02:25.23 ID:s1oGMczm
>>17
bootkit入れてるならsdbootオススメだよ
チタニウムから不要なプリイン削除出来るし
消しすぎて失敗してもまたsdbootの方に入れ直せばいいだけだし
19SIM無しさん:2011/12/30(金) 17:12:49.54 ID:wOAQbOnp
前一寸入れたんだが、何か引っ掛かる感じがある
メモリーブートでもsdとのやり取りで(2chとか)で出てたからカードがダメと思ってる
急に遅くなったりするから、はずれのカード
20 ◆XJbDyveXRQ :2011/12/30(金) 17:22:14.41 ID:d5ulMI29
devuninitです。
とりあえず状況報告を。
Class 10 16GBのMicro SDカードに交換してみました。
容量が大きくなったので、FAT32ファイルシステム上限の4GBのイメージファイルを作成し、/dataにマウントしています。
若干引っかかるところがありますが快適です。
21SIM無しさん:2011/12/30(金) 18:27:24.03 ID:wOAQbOnp
キャストが揃って、容疑者>5が出て来ないのがなんとも、、、、、
22 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/12/30(金) 18:35:37.77 ID:1rMAd4Tb
結局ルートとれなかった…

まとめてくれる人を待っとこう…
23SIM無しさん:2011/12/30(金) 18:40:32.13 ID:wOAQbOnp
まとめ待つより、自分の犯行をまとめた方がいいんじゃね?
他の人の参考になり、まとめる人もよくある失敗ポイントが分かり上手いまとめになる気がする
24SIM無しさん:2011/12/30(金) 18:44:59.34 ID:Q50S7zP4
機種変した方がいいよ
25SIM無しさん:2011/12/30(金) 18:50:12.96 ID:wOAQbOnp
俺も/data増やしてみようかな
26SIM無しさん:2011/12/30(金) 19:57:10.34 ID:ifqMng9D
きねんあげ
27 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/12/30(金) 20:07:36.98 ID:G3gJAGqE
>>25
お前レスしすぎだろks
2ちゃんねる初心者か?wwwwwwwww
28SIM無しさん:2011/12/30(金) 20:16:58.22 ID:+qC4EhQX
ほら、始まったよ
29SIM無しさん:2011/12/30(金) 20:31:23.74 ID:tKNXGl8Z
/data増やしたが微妙
つかセンサー死んだままになるの忘れてた
30 ◆XJbDyveXRQ :2011/12/30(金) 21:27:37.99 ID:d5ulMI29
>>29
ソースからビルドしたカーネルで加速度センサが死ぬ問題であれば、コンパイル時にTARGET_PRMDUCT=SH03C とオプションをつけてみてください。
lis331.cがビルドされます。
31SIM無しさん:2011/12/30(金) 22:00:28.02 ID:KM9w83JQ
ありがと
32 ◆XJbDyveXRQ :2011/12/30(金) 23:31:24.57 ID:d5ulMI29
おっとミス
TARGET_PRODUCT=SH03Cでしたね
33SIM無しさん:2011/12/31(土) 11:16:40.87 ID:pIsli7YE
ロート製薬
34 ◆XJbDyveXRQ :2011/12/31(土) 11:18:17.31 ID:pJyaT52X
LCD Densityの変更はbuild.propの編集で出来ました。
35SIM無しさん:2011/12/31(土) 16:59:29.00 ID:2i1yq4q/
SDブートってソースのkernelってやつ(とwifiのドライバかなんんか)だけを
ビルドするんですか?
入れ替えるのはカーネル本体のみってことですか?・・・
36SIM無しさん:2011/12/31(土) 23:32:20.30 ID:11+JNREB
01さんがパッチあてたカーネルと本体データをsdにコピーして動かすことと思うが?
37 ◆XJbDyveXRQ :2012/01/01(日) 09:27:44.64 ID:LJLJrA4d
>>35
スワップしたかったりオーバークロックしたかったりしなければfi01氏のbootkit同梱のもので大丈夫です
38SIM無しさん:2012/01/01(日) 15:55:35.11 ID:efuWis99
rootを常用化するにはこんな感じでいけますか?
http://www45.atwiki.jp/aquosphonesh12c/m/pages/28.html
39SIM無しさん:2012/01/01(日) 21:19:29.36 ID:KjWMD4WW
カーネル公開されてないんじゃね
40 ◆XJbDyveXRQ :2012/01/02(月) 10:38:42.60 ID:LP8a4uYs
>>38
できると思います
41 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/01/02(月) 12:35:20.88 ID:YljJ2dzg
>>40
./flash_image recovery ./mtd02.bin

このコマンドがエラーになります。どうすればいいでしょうか??
もちろん二つとも絶対パスで打ちました
42 ◆XJbDyveXRQ :2012/01/03(火) 13:11:00.61 ID:x+xFW9Ul
>>41
flash_imageに実行権限与えました?
43 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/01/03(火) 14:01:00.95 ID:eCl5g29t
やばい…リカバリーモードでブートイメージが出るようになった…

rebootしてもreboot recoveryしても同じイメージだ…

てかこの機種のブートイメージとリカバリーイメージってそれぞれドコにあるのでしょう??(絶対パス)
44 ◆XJbDyveXRQ :2012/01/03(火) 14:53:46.24 ID:x+xFW9Ul
>>43
リカバリイメージのバックアップは取らなかったんですか?
45SIM無しさん:2012/01/03(火) 15:05:19.48 ID:eCl5g29t
>>44
レス感謝です!
とってますよ!/data/local にあります、どうすれば…??
46SIM無しさん:2012/01/03(火) 15:10:23.84 ID:IT4u8q+O
fi01氏のbootkitで同梱されているものをそのまま使用しており、sdbootも導入しこれサイコーしてたのですが所々おかしな挙動があるんです。
recoveryから立ち上げた時は何も問題無いのですが、sdbootだと設定の中で反応しない部分が何ヶ所かあります。

・アカウントと同期→バックグラウンドデータのチェックが出来ない。
・位置情報とセキュリティ→GPS機能の使用のチェックが出来ない。
・IMEをインストールしても言語とキーボードの中でチェックが出来ない。

bootkitを導入する際に失敗したのかと思い何度も入れ直したのですが変わらず。
README通りに導入しているのですが上手くいかないです。
1つだけ手順6のSDCARDの領域をマウントする。

# mkdir /system /data /battlog /calllog
を実行するとこれはあるんだぜってでるのでスルーしているのですが他は手順通り導入しており、どこが失敗しているのかわからないです。
長文で申し訳ないですがエロい人教えて下さい。
4746:2012/01/03(火) 15:22:54.89 ID:IT4u8q+O
補足です
それぞれの項目をチェックした状態でPCからsdbootを導入すると生きた状態になります。しかし、今度はチェックが外れなくなります。
よろしくお願いします。
48fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2012/01/04(水) 15:48:51.23 ID:NR+GgUgz
>>46
パーミッション不足でしょうか?
これでとうでしょう。
> su
# busybox chown -R 1000.1000 /calllog
4946:2012/01/04(水) 16:29:17.92 ID:elRv3BFd
>>47
レスありがとうございます。
> su
# busybox chown -R 1000.1000 /calllog
上記で上手くいきました。問題なく稼働しております。
ありがとうございました!

50SIM無しさん:2012/01/04(水) 17:16:16.02 ID:XE2+lPth
どなたかae2break使ったnand unlock の方法まとめてくださらないかな…
51SIM無しさん:2012/01/04(水) 17:17:58.82 ID:dAW+Pqf8
readme嫁、それでも分からないなら諦めろ
52SIM無しさん:2012/01/04(水) 17:21:41.02 ID:XNOi9p5t
まあカキコすれば誰か答えてくれるんじゃね?
しかし漠然とエラーが出ただけじゃあ無理かな
53SIM無しさん:2012/01/04(水) 17:22:21.94 ID:XE2+lPth
リカバリー壊れたし…
54SIM無しさん:2012/01/04(水) 17:23:09.21 ID:dAW+Pqf8
ただこんなこと聞いてる人がアンロックして何したいのか分からない
55SIM無しさん:2012/01/04(水) 17:25:05.63 ID:XE2+lPth
>>54
OCとsdboot
56SIM無しさん:2012/01/04(水) 17:26:53.57 ID:dAW+Pqf8
BB02.01.00のカーネル公開されてないからocはねぇ
57SIM無しさん:2012/01/04(水) 17:28:07.24 ID:XE2+lPth
>>56
ocできないのか…
アクオスかアロウズ買おう…
58SIM無しさん:2012/01/04(水) 17:29:28.18 ID:dAW+Pqf8
どうせis03みたいにoc耐性無いんだろうね
59SIM無しさん:2012/01/04(水) 17:30:20.65 ID:XE2+lPth
ksk
60 ◆XJbDyveXRQ :2012/01/06(金) 07:31:52.85 ID:Ea7WDR1R
>>57
BB02.00.01のカーネルでできてます。
まだ不安定ですが。
OC耐性についてはもう少し調べてみたいと思います。
61 ◆XJbDyveXRQ :2012/01/07(土) 13:28:42.97 ID:zyRvCJee
GPUの耐性が問題っぽいです。
62SIM無しさん:2012/01/07(土) 16:25:44.63 ID:+QzXDVYH
やっぱLinuxなpcはあったほうがいいですか?
63SIM無しさん:2012/01/07(土) 17:09:19.52 ID:NaIz8r3b
俺はwindows-sdkとシャープusbドライバでいけた
自分でオリジナルするなら必要、cdブートとかあるからヘビーな人以外は専用機は?かな
64SIM無しさん:2012/01/07(土) 17:54:47.87 ID:KqyBeLNK
>>62
>>63
仮想環境でUbuntu動かすか、WubiでUbuntuをインストールするのが良いと思うよ。
65 ◆XJbDyveXRQ :2012/01/07(土) 20:25:57.63 ID:zyRvCJee
GPL違反トピックが立てられていたので賛同しました。
https://sh-dev.sharp.co.jp/android/modules/d3forum/index.php?topic_id=184
66SIM無しさん:2012/01/07(土) 21:41:24.82 ID:yv8xuEL1
富士通はソース公開早いですよね
67 ◆XJbDyveXRQ :2012/01/08(日) 12:50:47.46 ID:W7onEyEl
熱いけどね
68fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2012/01/09(月) 21:50:37.89 ID:vG0qFVuZ
>>65
やるやる詐欺ですもんね。
69SIM無しさん:2012/01/10(火) 22:58:21.15 ID:urNWBxea
bootkit-r2キターーー
70SIM無しさん:2012/01/11(水) 07:30:20.88 ID:Oj5FI4zY
誰かまとめてくれー
71 ◆XJbDyveXRQ :2012/01/11(水) 15:58:25.75 ID:sIxX1ZhO
カーネル来ましたね
オーバークロックしてみます
72SIM無しさん:2012/01/11(水) 17:09:53.67 ID:pxpgD+MR
まとめてほしいなぁ…
73SIM無しさん:2012/01/11(水) 17:25:00.09 ID:goOmMX8g
じゃあぁまとめるか?素人だから解りにくいが
前回でロックが解けてるからflash_imageで*.imgを焼く
後はsdbootフォルダの前回た同じファイル以外の旧ファイルを消してadbでコピペ入力で動いた!
注意点はimgファイルとかr2に名前が変わってるのと最後はreboot recoveryにした
74SIM無しさん:2012/01/11(水) 17:34:47.96 ID:pxpgD+MR
まずunlockできん…
75SIM無しさん:2012/01/11(水) 17:42:12.27 ID:goOmMX8g
まず始めにウェットティッシュで指紋を落とします
pcにwindows-sdkとusbドライバをインストールしてadbshell出来るようにします
76SIM無しさん:2012/01/11(水) 17:43:39.41 ID:pxpgD+MR
>>75
そこはやってます!w
77SIM無しさん:2012/01/11(水) 17:45:32.85 ID:goOmMX8g
次はいちじ
78SIM無しさん:2012/01/11(水) 17:47:14.17 ID:pxpgD+MR
はい…(´・ω・`)
79SIM無しさん:2012/01/11(水) 17:49:27.53 ID:goOmMX8g
ルートを取るためのアプリを探してインストールします
ファイルのじかりんは好ましくないと思われ省略しますた
80SIM無しさん:2012/01/11(水) 18:08:55.65 ID:goOmMX8g
後はブレーク無いのテキスト通りですがflash_imageやbusyboxなどは一時ルート状態でコピーとchmodしました
boot.imgは01さんの使うならリネームするかそのままのファイル名を入力します
一番最後はrebootだけならブートからになるのでリカバリーから立ち上げる場合はreboot recovery
81SIM無しさん:2012/01/11(水) 20:08:28.87 ID:pxpgD+MR
>>79
アプリというかae2breakのキットの事ですかね??
flashのところでいつも失敗します…
82SIM無しさん:2012/01/11(水) 20:27:47.55 ID:Jt99WRwP
77の続きだからshブレーク
一時ルートになってファイルのコピーとかするから
一時ルート状態でae2ブレーク
flash_imageコマンドは本体に無かったから01さんのoobコピーから抜いて/sbinとかにコピーしてchmodした
次の手順のsdブートでsdの展開もbusybox内のunzipが動かなかったからファイラーで解凍、コピーした

83SIM無しさん:2012/01/11(水) 20:37:39.18 ID:1X1jVJCc
プリインアプリさえ消せれば
やってみたいな。
84SIM無しさん:2012/01/11(水) 20:52:43.06 ID:HiCHKp10
>>83
プリインアプリ消してもシステム領域が空くだけでユーザー領域は変化しない…と前にクソッターで見たぞ
85SIM無しさん:2012/01/11(水) 20:55:43.15 ID:pxpgD+MR
このスレ親切な人多いな感動(:_;)

flash_image recovery boot.img
?このコマンドの意味が分かりまへん、教えてっ
86SIM無しさん:2012/01/11(水) 20:57:47.68 ID:1X1jVJCc
あーそうかもしれんが、
強制終了で邪魔が減るだけ
ストレスが減るからさ。
87SIM無しさん:2012/01/11(水) 21:01:55.73 ID:pxpgD+MR
>>86
安全の凍結
88SIM無しさん:2012/01/11(水) 21:04:27.45 ID:YwPNfsMl
>>85
boot.imgをrecoveryに焼きますよ
89SIM無しさん:2012/01/11(水) 21:07:20.88 ID:tAsxahQe
flash_imageコマンドじゃね?
recoveryを焼くからflash_image recovery ファイル名
90SIM無しさん:2012/01/11(水) 21:15:58.95 ID:tAsxahQe
r2使った感想、さくさくよい
プレインストールは消せる
チタン使った移動は出来るものと出来ないものがある
デカイflashplayerとドキュメンは消してマーケから再インストールご移動出来た
/dataが増えてるわけではないからメモリ警告は出るよ
91SIM無しさん:2012/01/11(水) 21:23:26.51 ID:1X1jVJCc
>>90
ご苦労様。
92SIM無しさん:2012/01/11(水) 21:44:25.56 ID:tAsxahQe
どれを使うかは好みかな?
前のsdブートで詰まるが広大な/data使うならclass10sdカード必要かも
さくさくルート常用なら今回のr2でアプリ消し
前のsdブート無し使ってたから満足
01さん、ftakeさん、gorohくんさん、majurianaさん、お疲れ様&thx
93SIM無しさん:2012/01/11(水) 21:48:19.05 ID:tAsxahQe
失礼しました、devuninitさんもthx
94fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2012/01/11(水) 22:01:19.53 ID:sbaCI4bT
>>90
基本的にr2しか使わないなら、手順7でdata_app.ext2に
apkをコピーした後は/data0/app内のapkは消せるので、
通常ブートした時にどうしても必要な物のみに絞れば
/dataの空きは増やせます。
ただしphone-modの様なシステムアプリを差し替えした
apkを消すと面倒な事が起こるかもしれないので、
こういった物は消さない方が良いです。
95SIM無しさん:2012/01/11(水) 22:21:48.88 ID:tAsxahQe
今残り30.73
あーアンケートを待つか、、、、
96devuninit ◆XJbDyveXRQ :2012/01/12(木) 00:02:01.44 ID:SCX8M0sV
>>95
オーバークロックですが、それほど耐性はありませんでした。1100MHz超えたあたりから不安定になりましたのでもうすこし頑張ってみます。
97SIM無しさん:2012/01/12(木) 15:54:55.81 ID:YU8WcS5b
r1とr2は何が違ってるのですか?
98SIM無しさん:2012/01/12(木) 17:15:37.29 ID:PjTVWYTw
sd上で動作させるシステムファイルが違うと思う
99SIM無しさん:2012/01/12(木) 17:54:08.29 ID:AFe9y93S
2011年10月5日のUpdateしてしまってたらrootになれない?
100SIM無しさん:2012/01/12(木) 18:23:47.62 ID:PjTVWYTw
rootってのは時間に関係なく、その人の心の中にあるものだよ
101SIM無しさん:2012/01/12(木) 20:01:59.81 ID:A9k0yeQO
誰かae2breakを更に分かりやすくreadme付きでzipでくださーい
102SIM無しさん:2012/01/12(木) 20:19:43.10 ID:zEj8fbOa
もしかしてsh-03c用を使ってないのか?
103SIM無しさん:2012/01/12(木) 21:16:27.57 ID:A9k0yeQO
>>102
もちろん使ってますよ
flash_image recovery boot.img
このコマンドのflash_imageとはなんのことですか??「端末の元々のflash_imageを自前のboot.img で焼く」という意味で合っていますか??
104SIM無しさん:2012/01/12(木) 21:49:47.71 ID:Ba5dc1P9
あってるが?
オリジナルが無いときは01さんのimg使えばいいんじゃね?
tar.gz内にあるファイルをリネームするかそのままのファイル名で
105SIM無しさん:2012/01/12(木) 22:57:35.66 ID:A9k0yeQO
>>104
それもやりました!fi01さんの、、
flash_image は絶対パスはなんですか??そもそもパスはうたなくてもいいんですか?
106SIM無しさん:2012/01/12(木) 23:20:05.98 ID:FzIaeVf+
>>105
つーか自分で調べられんやつは手を出すな。
どーせ文鎮化させて愚痴っ垂れんのが落ち。
ここの住民に罪押しつけられても困るしな。
107SIM無しさん:2012/01/12(木) 23:22:43.11 ID:8ei/w7V1
俺は一時ルートで/binにflash_image置いた
108SIM無しさん:2012/01/12(木) 23:31:11.56 ID:8ei/w7V1
パスは自分が置いたところだから他人にはわからんよ
cdで移動してもいいんじゃね
109SIM無しさん:2012/01/12(木) 23:55:24.60 ID:8ei/w7V1
flash_imageは何処かで取ってこないと入ってないと思うよ
自分が何したか書かないとエスパー回答になるなぁー
110SIM無しさん:2012/01/13(金) 00:10:13.24 ID:n1iaEr1c
>>109
何度もありがとう…(´・ω・`)
flash _image は機種ごとで異なるんですか?それともAndroid共通??
111SIM無しさん:2012/01/13(金) 00:22:42.92 ID:/8wV6+rD
>38のとはサイズが違う気がするが?中身は知らんけど
112SIM無しさん:2012/01/13(金) 00:32:36.54 ID:JhWaLelI
>>110
ほんとにまぁ…
よくここの住民もゴミにつきあってられるなぁ。
っ Google 以上。
113SIM無しさん:2012/01/13(金) 07:55:30.08 ID:qIEKs8c/
flash_image recovery boot.img で失敗

mtd: erase failure at 0x00ae0000 (Read-only file system)
mtd: skipping write block at 0x00ae0000
みたいなエラーがいっぱいでてきた

△とドロイドの画面になってしまってバッテリー外して無事再起動
また後で時間ある時やってみよう
114SIM無しさん:2012/01/13(金) 08:16:49.75 ID:1Eo6XjPb
113と全く同じだ
115SIM無しさん:2012/01/13(金) 08:17:51.92 ID:1Eo6XjPb
>>112
お前も不親切やなぁ
116SIM無しさん:2012/01/13(金) 08:18:32.10 ID:8AEAkN7B
パス通したところにboot.img置くんじゃないの?
117SIM無しさん:2012/01/13(金) 08:32:37.81 ID:oTKQ35kw
本スレで最新の2.2アップデートしちゃったやつでもroot取れると
言われたのですがマジですか
出来ないはずですよね・・
118SIM無しさん:2012/01/13(金) 09:27:32.70 ID:vNm4/xXU
できるよ。
119SIM無しさん:2012/01/13(金) 09:53:01.03 ID:6jnvZaf4
ググれば解るのにね
120SIM無しさん:2012/01/13(金) 11:25:16.89 ID:/8wV6+rD
ロックが解けてない気がするなぁ
コピペやり直しした方がいい気がする
121SIM無しさん:2012/01/13(金) 23:04:03.56 ID:CoYtMYUM
そういやkillの所で`を間違った手打ちして一寸悩んだ経験はある
122devuninit ◆XJbDyveXRQ :2012/01/13(金) 23:29:14.88 ID:74CQkYWz
オーバークロックできました。Twitterに画像URLを貼りました。
安定すればパッチを公開します。
http://t.co/7CdjPPOU
123SIM無しさん:2012/01/13(金) 23:32:12.09 ID:9S/bEPS2
124devuninit ◆XJbDyveXRQ :2012/01/13(金) 23:32:26.18 ID:74CQkYWz
Marijuana氏のIS03用のパッチを参考にしました。
125SIM無しさん:2012/01/13(金) 23:46:17.03 ID:CoYtMYUM
oc希望の人は焼けたんだろうか?
126SIM無しさん:2012/01/14(土) 09:37:01.43 ID:93otn9y1
2.3ロムまだですか?
003SHを移植中って人がいましたが・・
127SIM無しさん:2012/01/14(土) 12:15:56.74 ID:ulG6DhGY
乞食乙
128devuninit ◆XJbDyveXRQ :2012/01/15(日) 00:04:41.31 ID:UyP1UH+N
3Dを使わなければ安定してますね。明日カーネルを公開したいと思います。
129SIM無しさん:2012/01/15(日) 00:06:54.51 ID:PCgmBeZ8
is05は2ghzまでいくんですか…
130SIM無しさん:2012/01/15(日) 00:11:11.06 ID:D5WE/Pxd
131devuninit ◆XJbDyveXRQ :2012/01/15(日) 00:30:24.73 ID:UyP1UH+N
>>113
NANDアンロックが出来てません。
132SIM無しさん:2012/01/15(日) 00:36:32.88 ID:D5WE/Pxd
>>131
どこがおかしいのでしようか?
133SIM無しさん:2012/01/15(日) 00:41:20.26 ID:LFuF1Aud
無言で自分のレスあげて答えて貰ってるのに感謝もせずまたどこがおかしいのでしょうか?とか池沼にも程がある
134SIM無しさん:2012/01/15(日) 00:48:51.88 ID:D5WE/Pxd
>>133
自分のレスぢゃない
135SIM無しさん:2012/01/15(日) 00:49:25.02 ID:T7yUDTXK
>>132
まずはあなたが何をしたのか伝えないと。ファイルは何を用意して何処に置いてパーミッションはどうなっているのか?
それで何をした結果ああなったのか、エスパー伊東ばかりじゃないんだよ。
136SIM無しさん:2012/01/15(日) 00:53:02.12 ID:D5WE/Pxd
>>113で、パーミッションは755にしてboot.imgはfi01さんのツールからいただいたものです…
137SIM無しさん:2012/01/15(日) 00:57:43.02 ID:T7yUDTXK
>>136
ae2breakはsh-03c用のを使用?
ってゆ〜か小出しにしないでまとめて書いた方がいいんじゃない。
138SIM無しさん:2012/01/15(日) 01:03:49.04 ID:D5WE/Pxd
>>137
もちろんae2break for sh-03c を使いました…(´・ω・`)
あとは普通にreadmeどうりに進めていったんですが…

他に何を言えば…??
139SIM無しさん:2012/01/15(日) 01:12:13.38 ID:T7yUDTXK
>>138
busyboxは?
140SIM無しさん:2012/01/15(日) 01:23:22.97 ID:D5WE/Pxd
>>139
shbreakとistweakでsu有効にしたら、busyboxはインストールされているんじゃないのですか??

もしそれが間違っていて、自分で入れなければいけないのならパスはどこですか??
141SIM無しさん:2012/01/15(日) 01:26:29.77 ID:PCgmBeZ8
/data/local
142SIM無しさん:2012/01/15(日) 01:28:53.36 ID:D5WE/Pxd
>>141
なら入れてあります
143SIM無しさん:2012/01/15(日) 01:35:21.35 ID:T7yUDTXK
>>140
/data/local/busybox
それとfi01氏のbootkitに同梱されているrootfsとかあるでしょ?その辺のも。後sh12cのwikiにあるAUTOってのに入ってるのも/data/local/へ。眠いからソロソロ決めてくれー
144SIM無しさん:2012/01/15(日) 01:38:23.81 ID:D5WE/Pxd
>>143
あぁありがとうございます(^^)
また明日やってみます!おやすみなさい
145SIM無しさん:2012/01/15(日) 01:41:30.22 ID:T7yUDTXK
>>144
頑張ってね落ち着いてよくREADME見てオヤスマ
146SIM無しさん:2012/01/15(日) 05:23:19.21 ID:+Dct3mmQ
めが覚めたので面倒でやって無かった
焼きを入れてみた。
念願のプロミスメールをあの世に送れたのが
素晴らしい!!
皆さんありがとね。
147devuninit ◆XJbDyveXRQ :2012/01/15(日) 11:04:27.43 ID:THn3oFpx
LCD Densityを160以下にすると表示がおかしくなりすね。
148SIM無しさん:2012/01/17(火) 21:10:25.07 ID:Tg2bRr3z
Ubuntuを仮想的に動かしてみたのでカーネルのビルドしてみます
149SIM無しさん:2012/01/17(火) 22:05:14.97 ID:bVeCWVBK
スワップとかocとかてんこ盛りでお願いします
cyanogenの贅沢は言いませんがいつの間にか出来てたと言うサクセスストーリーが有ってもいいかも
150SIM無しさん:2012/01/17(火) 22:06:26.43 ID:pOLyBm+5
うぶんつ動くのかすげーな
151SIM無しさん:2012/01/17(火) 22:52:07.59 ID:sL8e8IvY
003SHのロムまだですか
152SIM無しさん:2012/01/17(火) 22:53:37.89 ID:LkjxqiwR
>>151
ネタ?頑張ってねw
153SIM無しさん:2012/01/18(水) 01:36:41.32 ID:76pyvV1s
>>147
mdpiリソースに差し変わるんだろうね。
154devuninit ◆XJbDyveXRQ :2012/01/18(水) 12:30:27.61 ID:ncvX1LI9
>>151
カーネルの方が難しいと思います。
155SIM無しさん:2012/01/18(水) 21:42:19.29 ID:4ZHi0b/z
進展がありませぬな
156SIM無しさん:2012/01/18(水) 21:53:37.29 ID:LQWgkrjT
まとめこーい
157devuninit ◆XJbDyveXRQ :2012/01/18(水) 22:05:20.32 ID:/sUDRZPV
オーバークロックカーネル公開遅れて申し訳ありません。
まだ調整が必要なようですのでもう少し安定したら公開します。
158SIM無しさん:2012/01/18(水) 23:59:03.46 ID:Nle1SMw6
>>157
楽しみに待っております。
159SIM無しさん:2012/01/19(木) 14:37:28.15 ID:zjL7LxAV
sdboot時customfont.ttfを設定してもrebootすると、設定が元に戻ることが頻発するなぁ・・・
設定を覚えてる場合もたまにあるが、めったにない・・・(^_^;)
SDを高速なものに切り替えたほうがいいかな?
160SIM無しさん:2012/01/20(金) 14:48:52.70 ID:xDHwzRTr
/systemのマウントは可能ですか?
161SIM無しさん:2012/01/20(金) 15:00:47.09 ID:nySDUa2t
>>160
可能だけど、sdbootでやった方が安全。
162SIM無しさん:2012/01/20(金) 15:54:51.58 ID:vBtMLYQR
>>159
再起動前にrootでsyncするといいかもね
163SIM無しさん:2012/01/22(日) 12:57:21.72 ID:kNP4scNy
復活?
164SIM無しさん:2012/01/23(月) 11:29:14.52 ID:ifL+N+PM
どなたか、boot.imgください!
165SIM無しさん:2012/01/23(月) 14:38:29.54 ID:XLUEF1di
/systemにホームアプリ置いたりできますか?
166SIM無しさん:2012/01/24(火) 23:39:36.92 ID:DWJS32gf
自己解決した?
167SIM無しさん:2012/01/25(水) 17:32:44.54 ID:c1kbt68W
ICS on IS01(泣)
168SIM無しさん:2012/01/26(木) 22:00:22.95 ID:Wm7DEAmA
ビルドしたけど起動しない…
169fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2012/01/26(木) 22:44:10.72 ID:x1IcrHUF
IS01の様にガラスマ機能を捨てればSH-03Cでも
何とかICSが動かせるのではないかと思うの
ですが、それでも構わないからICS動かしたいと
思う人って一体どれ位いるのでしょうか?
需要があればトライするのも面白いと思うの
ですが、個人的にはグロスマとの二台持ち
なので、SH-03Cのガラスマ機能は必須です。
しかし SH-03CはIS01とガラスマ機能のハードが
結構似ている様なので、ガラスマ機能の動作は
かなり難しいと思われます。
170SIM無しさん:2012/01/26(木) 22:58:41.19 ID:KcicAmP9
>>169
面白そうですけどあっちのスレ読んでるといろいろ大変そうですね
171SIM無しさん:2012/01/27(金) 01:38:59.46 ID:ybWoUlqR
>>169
試してみたいです。
ガラスマ機能をほとんど使用してない事に気付いた・・・
お待ちしております。
172SIM無しさん:2012/01/29(日) 18:32:58.37 ID:sudN14Jh
hosyu
173SIM無しさん:2012/01/30(月) 00:05:08.83 ID:WMHzFxIP
シャッター音消せる?
174SIM無しさん:2012/01/30(月) 00:15:56.29 ID:Kh9tQ9Nc
アプリで消せるでしょ。
175devuninit ◆XJbDyveXRQ :2012/01/30(月) 06:53:35.13 ID:MatAg2FC
>>173
build.propを編集してもダメなので無音ファイルと差し替えれば消えます
176SIM無しさん:2012/01/30(月) 20:06:47.35 ID:1ETSUHKC
ありがとう
関連サイトあさってきます
177SIM無しさん:2012/01/31(火) 03:27:09.30 ID:gI9St0Bo
promiseメールうざいから、文鎮覚悟で
ルート突撃してみます。
178177:2012/01/31(火) 13:35:40.40 ID:SuvHEVrc
文鎮になりました
179SIM無しさん:2012/01/31(火) 16:29:26.79 ID:bqn0t15e
>>178
おめ
180SIM無しさん:2012/01/31(火) 18:38:16.00 ID:1TU3hHtQ
はえーよw
181devuninit ◆XJbDyveXRQ :2012/01/31(火) 20:26:02.70 ID:KCKcFGtU
>>178
LYNX 3Dの起動ロゴループですか?
ブートイメージの焼きミスでしたらもう手立てがありません。
182SIM無しさん:2012/01/31(火) 20:26:59.10 ID:wDN3yGT9
>>178
水没させてDSへgo
183SIM無しさん:2012/01/31(火) 20:43:37.89 ID:gI9St0Bo
>>182
頭いい(笑)
184SIM無しさん:2012/02/02(木) 21:46:57.93 ID:X6kOeFYg
BB02.01.00の正座て待ってます
185devuninit ◆XJbDyveXRQ :2012/02/02(木) 23:42:25.15 ID:WuP/mhWG
>>184
ソースはもう出てますよ
186SIM無しさん:2012/02/02(木) 23:53:21.55 ID:nLozBrjK
>>185
fi01氏の02.01.00版のことじゃない?
187fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2012/02/03(金) 12:21:46.33 ID:coMd6HLJ
>>186
同梱のカーネルは02.01.00です。
公式の物にバイナリパッチ当てただけです。
188SIM無しさん:2012/02/03(金) 21:34:18.17 ID:MWFkUhY8
ようやくnandunlock成功したんですが、次はなにが出来ますか?
189SIM無しさん:2012/02/03(金) 22:23:20.91 ID:ORToNpq4
>>188
oc
190SIM無しさん:2012/02/04(土) 23:15:40.29 ID:PoF6YpRc
おぉfi01氏がics on sh-03cを
191SIM無しさん:2012/02/05(日) 00:21:00.74 ID:JKCAaAEs
サルでも分かるsh-03c nandunlockまとめ

@SHBreakより一時ルート取得
Ac:\にae2break_for_sh-03cの中のae2breakを置く
BPATHの通った状態でコマンドプロントより
cd \
adb shell
au
Cあとはae2breakのreadmeコピペだが、flash_image recovery boot.imgの所は あらかじめ/data/localにflash_imageとbusybox入れといてboot.imgはfi01さんのbootkitから貰ってsdcard直下に置いとく、
よって
/data/local/flash_image recovery /mnt/sdcard/boot.imgと実行
Dreboot recovery実行
bootkitが無事成功したら、menuキー押すか15秒待ってrecovery領域よりAndroid起動、
常用ルート化
192SIM無しさん:2012/02/05(日) 02:32:22.82 ID:Dub3PN2p
あほの私でも出来るかな。
193SIM無しさん:2012/02/05(日) 02:38:54.07 ID:epPDVRUv
>>192
つまづいたら質問かもん
194SIM無しさん:2012/02/05(日) 03:06:49.37 ID:Dub3PN2p
まずインストールしてるソフト控えて、写メを保存して
やってみよう、日曜で大雪だし。
195SIM無しさん:2012/02/05(日) 03:09:30.83 ID:epPDVRUv
>>194
アプリのリスト保存ならapp2sdで出来るよ
電話帳のバックアップも忘れずに
196SIM無しさん:2012/02/05(日) 03:21:31.87 ID:401MckbV
197SIM無しさん:2012/02/05(日) 23:39:34.03 ID:HZTKdPxc
198SIM無しさん:2012/02/06(月) 18:01:58.46 ID:Z+pZJ0TC
誰かfi01氏のICSonSH-03Cのブートイメージ焼いた人いる?
これってsdブートしてないと激重なっちゃうのかな?
199SIM無しさん:2012/02/06(月) 18:06:59.13 ID:Z+pZJ0TC
200SIM無しさん:2012/02/06(月) 19:33:37.37 ID:OM1UfTqk
>>198
焼いてみたけど重くて常用するにはちょっと厳しかった。
特にメニュー内にあるアニメーション表示を使用すると描写がついてこれなくてフリーズしたかと思う位。
それ以外は何とか使用出来るものの、現状ではICSを試しみるだけという感じかな。
fi01氏が以前に公開してくれたbootkitにすぐ戻したよ。
どちらにしてもfi01氏に感謝!
201SIM無しさん:2012/02/06(月) 19:40:04.46 ID:whBoAHuv
>>200
常用は無理よねー、>>197のチャイis03みたいに2.3.7とかであんなスコアだせないかねー
202SIM無しさん:2012/02/06(月) 19:45:36.61 ID:KzLDFPjn
>>200
icsのメリットってそんな無いよね(´・ω・`)?
どうせならリンクス用2.3のイメージ欲しいな

ってかrom焼き=イメージ焼く ってことであってる?
203SIM無しさん:2012/02/06(月) 21:21:38.59 ID:OM1UfTqk
>>201
ですね。チャイナIS03凄い!
>>202
あってますよ
204SIM無しさん:2012/02/07(火) 16:28:52.69 ID:EqYHVLA1
bootkitの使い方教えてくだせ〜
205SIM無しさん:2012/02/07(火) 16:32:15.76 ID:jLD9qrDV
flash_image ってsuみたいな感じでコマンドのことだったんだね知らなかったー
206SIM無しさん:2012/02/07(火) 17:12:55.47 ID:C5qYUB1R
ぐぐってSDブートの取り組み中なのですが、手順まとめサイトの通りにやってもうまくいかないorz
readmeと確認するとやりかた違うんですがみなさんどこを参照してるのですか?
リカバリーモード起動まではクリアしてSDCARDにsystem、data/app領域を共に384MBで用意する。
SDCARDに用意した領域をext2でフォーマットする。の時点でエラーが出てるみたいなのですが・・・
コマンドはUNIXのコマンドそれともwinのコマンド?
本を買って勉強したいけどどんな本を買えばよいのでしょうか?
教えて君で申し訳ないですがお願いします。
207SIM無しさん:2012/02/07(火) 20:19:41.49 ID:Cig6NPd5
>>206
sdbootのreadmeのまんまだよ。コマンドプロンプトにコピペで問題無いと思うけど。
system、data/app領域を共に384MBで用意する。
上記は多少時間掛かるから、ちゃんと終わって # が出るまでは次に行かない。たぶん、終わってないうちに次のコマンド打って、なんちゃらかんちゃらbusyって出てない?
ちなみにwindowsのコマンドプロンプトで何も問題ないよ。
208SIM無しさん:2012/02/07(火) 20:34:05.35 ID:P2raU+UP
スワップが使えるカーネルってis03用で良いの?
兄弟機だから中身は同じかな?
209206:2012/02/07(火) 22:03:29.03 ID:Hw+EAgEc
>>207
ありがとうございますreadme通りにですね。
参考にしていたまとめサイトはコマンド順番のとか内容が少し違ったので・・・
領域確保まではOKだったんですが、ext2でフォーマットするとこでエラーらしきものが出たんですよ。
再度readme読みながらチャレンジしてみます。
210206:2012/02/07(火) 22:06:35.94 ID:Hw+EAgEc
>>207
追記コマンドプロンプトにコピペできるの初めて知りましたw
今まで一生懸命手打ちで頑張ってたのにwww
ありがとうございます。
211SIM無しさん:2012/02/07(火) 22:46:20.75 ID:D9YDBFvf
やってみようと思うことはあるけど脳ミソ足りないわ
212SIM無しさん:2012/02/07(火) 22:56:45.04 ID:eksSTdWl
> SDCARDに用意した領域をext2でフォーマットする。の時点で
> エラーが出てるみたいなのですが・・・
エラーの内容は?
readmeの通りやったらエラーになった、というと書き方をすると
readmeの通りにやったら出来た、という返事で終わる。

多くの初心者はこういう大事な事をキチンとつ伝えないから
助けようにも助けてあげられない事が多い。
213SIM無しさん:2012/02/08(水) 00:45:00.60 ID:BaxnClld
icsのイメージ焼いたけど、docomoのロゴから進まん…
214206:2012/02/08(水) 03:19:38.39 ID:Ly2h7Dj4
>>212
readmeの通りやるとエラーが出ると言うか
ぐぐって見つけた手順まとめサイトの通りやるとエラーが出る。
readmeを確認すると内容が少し違ったので、どちらが正しいやり方か確認したんですよ。
http://donder7.blog.fc2.com/blog-entry-65.html
こちらを参考にさせてもらってますがどこかおかしいですか?
wifiをつなげられますのとこからアプリが自動終了しますと有りますが、終了しないです。
SH03C発売日購入ですが、一時ルート取るとこから別のやり方試すべきでしょうか?
エラーの内容はもう一度やって確認してメモります。
215206:2012/02/08(水) 07:05:40.93 ID:VkE4IG01
試行錯誤の末ようやくできたw
ところどころエラーメッセジーでたりで苦戦しましたが・・・
教えてくれた方々ありがとうございます。

しかし問題点がまだあります。
1.バックグラウンドのチェックが入らない。
2.wifiが使えない。
3.USBがデバックモードのまま切り替え出来ない。
4.GPSが使えない。

これはなにかしらミスが有るからでしょうか?それとも現時点では皆さん同じですか?
解決方法有りましたらご指導お願いします。

216SIM無しさん:2012/02/08(水) 07:31:31.07 ID:65s3v9ba
>>213
> icsのイメージ焼いたけど、docomoのロゴから進まん…

icsbootディレクトリをちゃんとmnt/sdcardに置いてる?
ちなみにdocomoロゴからブート画面に移るまでに20秒ぐらいかかる。
217SIM無しさん:2012/02/08(水) 10:25:42.57 ID:hy5dftPd
>>215
>>48を試せ。
218SIM無しさん:2012/02/08(水) 11:55:36.06 ID:kZYJlG1V
sdbootやる前に初期化したほうがいいとかありますか?
219SIM無しさん:2012/02/08(水) 12:35:53.43 ID:71w0/8TO
>>193
やっぱりアホの私には出来ませんでした!!
フォント変えたいだけだから、他をぐぐってみる、ありがとね♪
220SIM無しさん:2012/02/08(水) 13:04:04.21 ID:y1QlyxmK
bootkit-sh03c-r2とsdboot_r2でとても快適です
ありがとうございました
これからもがんばってください
221SIM無しさん:2012/02/08(水) 15:31:31.78 ID:/u098nPR
222SIM無しさん:2012/02/08(水) 17:40:13.23 ID:KB3XvShl
root取りたいけど初心者対策かどうぐぐっても具体的に書いて有りそうなとこが見つからないぜ(´・ω・`)
>>221のやつは結構全部かかれちゃってんの?
223SIM無しさん:2012/02/08(水) 18:55:25.18 ID:NuTFrRJE
>>222
自分も初心者だけどrootとれましたよ。このブログ、よくまとめてあったから貼ってみた。
ルート取るって言っても具体的には
@一時ルート取得
Anandという堅いセキュリティーのアンロックをする
Brecovery領域にロム焼きする
Csdブートを利用して容量アップ

こんな感じ、BとCが目玉かな
224SIM無しさん:2012/02/08(水) 19:28:40.34 ID:KB3XvShl
なるほどー
じっくり読んで頑張ってみるよ
225SIM無しさん:2012/02/08(水) 20:55:07.88 ID:K8MXFuXl
やっぱりfi01氏すごすぎる
226SIM無しさん:2012/02/08(水) 21:36:06.64 ID:+w/895y5
sdブートの場合アプリを全部本体インストールした方が起動が早い気がする
227devuninit ◆XJbDyveXRQ :2012/02/08(水) 22:29:25.27 ID:P03id6nq
遅れて申し訳ありません。
ブログにてオーバークロックカーネルを公開してみました。
http://jis.orz.hm/?p=16
fi01氏のbootkitを使用させて頂きました。
228SIM無しさん:2012/02/08(水) 23:06:29.16 ID:f2EbCmb2
キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
229215:2012/02/08(水) 23:26:45.66 ID:qfogB+Uk
>>217
ありがとうございます一通り目を通していたつもりでしたが見落としてました。
後で試して確認します。



 



230SIM無しさん:2012/02/08(水) 23:36:29.59 ID:i6XgSgZq
>>227
sdブートしてない人のために、r2じゃないbootkitを元にしたイメージもアップしてもらうことは出来ないでしょうか?
231devuninit ◆XJbDyveXRQ :2012/02/08(水) 23:45:50.22 ID:P03id6nq
>>230
内蔵NAND起動はシャッターボタンです。
sdブートしないと/systemにsuのバイナリを置くことができないので基本的にはsdbootしないと使えません
232SIM無しさん:2012/02/08(水) 23:50:51.13 ID:hV77YAzm
>>231
そうでしたか(^-^;
ありがとうございます
233215:2012/02/09(木) 03:52:56.42 ID:Wy4K2jhW
>>217
ずばりコレでした!!ありがとうございました。
このスレのみんなと偉大な作者様のおかげでsdbootとroot化成功しました。
234SIM無しさん:2012/02/09(木) 03:56:10.77 ID:7zsQYOzR
>>231
/system/bin/にsu置いてもsuperuserが取れないです。
fi01氏のbootkitでは問題無く使用出来ていたのですが。
/binにsu2というものはあるのですがsuがなかったため置いてみるもののrebootすると消えてしまいます。
原因は何でしょうか?私の力ではお手上げです。
235SIM無しさん:2012/02/09(木) 12:34:28.80 ID:jnbqwW4v
別にsystem/binじゃなくても良いだろ?
俺のはそこには無く、あちこちに置いてあったw
置くと言うのはパーミッション込み
236SIM無しさん:2012/02/09(木) 13:01:41.74 ID:7zsQYOzR
>>235
うん。
/sbin とか /data/local/ とかにも置いてあってパーミッションも755であるんだわ。
何でだろう??あちこち置いてみるよ。
237SIM無しさん:2012/02/09(木) 13:16:45.21 ID:jnbqwW4v
まさかreboot?reboot recoveryだよ
238SIM無しさん:2012/02/09(木) 13:41:22.39 ID:7zsQYOzR
>>237
もちろんもちろん。
devuninit氏のOCカーネル導入前はfi01氏のbootkitでsdbootを問題無く使用出来てたんだけど。
devuninit氏のもbootkitがベースだから、そのままいけるんだよね?
239SIM無しさん:2012/02/09(木) 14:29:24.13 ID:7zsQYOzR
解決した。
chmod 4755
240SIM無しさん:2012/02/09(木) 15:30:00.74 ID:7zsQYOzR
遅ればせながらfi01氏devuninit氏、素晴らしいものをありがとうございます。
241SIM無しさん:2012/02/09(木) 19:43:07.77 ID:mlN8bkxl
この機種にXperiaとか違う機種のイメージ焼いてもちゃんと起動しますか?
あと、sdブートから起動してmetamoph使ってframework弄くっても、それはsdの/systemとして適用されるんですか?(文鎮しない?)
242SIM無しさん:2012/02/09(木) 19:52:17.20 ID:TTtnvBzM
bootkit_r2を元にしたocとos2.3を焼き焼きできるイメージ欲しいなー(´・ω・`)
243SIM無しさん:2012/02/09(木) 21:32:14.99 ID:xT0ju6n5
sdブートしてる人ってbootkit_r2のイメージをブートに焼いてんのかな?
244SIM無しさん:2012/02/09(木) 21:35:06.59 ID:SoMTKRiT
>>241
それ気になるな、framework弄りたいしな
245SIM無しさん:2012/02/10(金) 00:35:37.85 ID:8WKudMqS
readme通りにやって、reboot recoveryしてrootになってチタニウムでプリインストールアプリ
アンインストしようとすると電源が落ちちゃうんだけど、ちゃんとsdboot出来てないのかな?
superuserも入れて許可もちゃんと取れてんだけど
でもsuバイナリが古いと言われます
246SIM無しさん:2012/02/10(金) 02:12:34.09 ID:JZzwes/G
>>477
了解

フォント変更サンプル
http://blog-imgs-49.fc2.com/d/o/n/donder7/20120201203058b2e.png
変更方法
http://donder7.blog.fc2.com/blog-entry-77.html
azukiB.ttfのダウンロード
http://u8.getuploader.com/akup/download/28/azukiB.ttf

でも、まだ成功していません
247SIM無しさん:2012/02/10(金) 02:13:27.11 ID:Di+RHwr9
>>245
ここのアンインストールからやってる?

http://imgur.com/d1UCO.png
248SIM無しさん:2012/02/10(金) 02:14:44.73 ID:Di+RHwr9
ここからなら落ちないよ
249SIM無しさん:2012/02/10(金) 02:21:19.24 ID:8WKudMqS
そこからやってるんだけどなぁ
アンインストールが始まるくらいに落ちる
250SIM無しさん:2012/02/10(金) 02:59:21.06 ID:Di+RHwr9
/systemと/data_appがそれぞれloop0 loop1になってるか確認してみれば?
251SIM無しさん:2012/02/10(金) 07:16:08.34 ID:TchVEqAl
>>245
思い込みで何か手順間違ってると思う。
たぶん本体側のsystemのアプリを削除しようとしてるから落ちてる。
252SIM無しさん:2012/02/10(金) 10:36:45.28 ID:8WKudMqS
おそらくそんな感じです
その場合どこで間違ってるんですかね?
何回も見直したんだけどなぁ
>>250さんのloop0 loop1はまだ確認してないけど
253SIM無しさん:2012/02/10(金) 11:14:51.22 ID:e7bDwIQG
フォーカス押したつもりがシャッターまで押し下げてると予想
254SIM無しさん:2012/02/10(金) 18:33:43.75 ID:i3FNaIqU
reboot recoveryまでやったけどdocomoロゴから進まない…
255SIM無しさん:2012/02/10(金) 19:40:33.71 ID:e7bDwIQG
多分breakが失敗じゃね?
経験談
256SIM無しさん:2012/02/10(金) 20:13:58.88 ID:Bz3pb985
>>255
上のブログのとおりやったんですけど…最初からやり直しですかね?
257SIM無しさん:2012/02/10(金) 20:46:38.93 ID:e7bDwIQG
電池抜いてshbreakから
一度で成功したことはない気がする
成功すればコメントが以前と違うから分かるんじゃね?
数式が3つ出た気がする
258devuninit ◆XJbDyveXRQ :2012/02/10(金) 20:58:10.96 ID:X8PuWj1b
>>245
mtdblock4に書き込もうとするとそうなってしまいます。
SDカードのイメージではなく内臓NANDから起動している可能性が高いです。
bootkitのタイマーの所でMENUボタンを押してみてください。
259SIM無しさん:2012/02/10(金) 21:40:48.55 ID:W7lcAwRb
losetupがないって怒られちゃう
260SIM無しさん:2012/02/10(金) 21:45:43.96 ID:Xx0PfD8L
>>257
shbreakは近接センサを作動させないと機能しないよ、
261SIM無しさん:2012/02/10(金) 22:09:37.42 ID:YjUDsKMG
>>206と同じところでつまってます何でだろう?
262SIM無しさん:2012/02/10(金) 22:17:58.23 ID:fNMgBTop
>>257に書いたがae2breakの失敗だろ?textに起動すぐのタイミングが良いって書いてるから
固まれば電池抜いてbootからやり直し
263devuninit ◆XJbDyveXRQ :2012/02/10(金) 23:16:07.46 ID:X8PuWj1b
>>259
busybox losetup?
でどうですか?
264259:2012/02/10(金) 23:19:56.23 ID:i3FNaIqU
最後までいけました。だけど無限ループしてbootから起動になっちゃいます
265SIM無しさん:2012/02/10(金) 23:24:54.97 ID:Di+RHwr9
>>261
sdbootに添付されているreadmeの通りにやってる?
上の方に出てるブログだと _suした後に /bin/ sh が抜けてるよね。
私やあなたの様な素人はまず、作者のreadme通りに実行してみるべきだと思うよ。
266devuninit ◆XJbDyveXRQ :2012/02/10(金) 23:27:52.09 ID:X8PuWj1b
カーネルイメージを書き込むときは、打ち込むコマンドの意味を把握しながらやってください。最悪文鎮してしまいますので。
267SIM無しさん:2012/02/11(土) 04:29:12.35 ID:0U5JsZ7z
>>248はアフィカスですよ。
絶対にクリックしないでください。

INFOBAR A01 by iida part45
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1328256807/482

JZzwes/Gが使用した名前一覧 書き込んだスレッド一覧
SIM無しさん
435
74ワンクリ
INFOBAR A01 by iida part45
INFOBAR C01 by iida part2
【ROM焼き】SH-03C rootスレ【SDブート】
GALAPAGOS 005SH 2.3をroot化する方法を考えるスレ
268SIM無しさん:2012/02/11(土) 06:31:46.74 ID:mXuu0epx
sdbootで容量アップとはどのようにするのでしょうか?
269SIM無しさん:2012/02/11(土) 17:46:48.36 ID:/4y985rV

384を増やせば良いんじゃね?
つかsdブートしてる場合はアプリを本体インストールにした方がサクサクになるなぁ
270SIM無しさん:2012/02/12(日) 04:09:36.01 ID:LvpxcCT4
sdboot中にライブ壁紙のアプリ削除してライブ壁紙使えなくなったど復元できますか?
titanium backupではシステムデータはアプリじゃなくデータのみなの知らなくてやらかしました・・・
root explorerでアプリは見つけたけど、インストールされませんでしたとなります。
sdbootしなければ同じ操作でインストールできたけど何かいい方法ありますか?
イメージを焼きなおさないといけないのでしょうか?
271SIM無しさん:2012/02/12(日) 08:24:51.75 ID:78IW7Nny
>>269
384を増やしても端末容量はかわらないですよね・・・
272SIM無しさん:2012/02/12(日) 12:18:50.66 ID:8zItzcJI
recoveryに焼くとこまではいけたんですけどreadmeコピペしてreboot recoveryしても3dロゴが途中でフリーズしてうまくいかないんですけど何かおかしいのかわからない
273SIM無しさん:2012/02/12(日) 14:09:10.86 ID:IaL2Gs7y
Bootkitってsdのルートに展開でおkですか?成功してれば容量のとこ増えてますよね?
274SIM無しさん:2012/02/12(日) 16:05:21.80 ID:5j0V+LWU
sdbootいけたみたいなんですけどsuバイナリが古いってでる…
275SIM無しさん:2012/02/12(日) 16:56:05.05 ID:8C+7a/pk
>>270
sdbootのreadme手順7。

>>271
data_appのみだからだよ。詳しくは前バージョンのsdbootを参照。
その中でdata領域を用意する時に512MBとかお好みで。
上の方で誰か書いてあるけど若干カクツクから、容量をとるかサクサクを選ぶかって所でしょうか。

>>274
バイナリ古いはSuperuser.apkを更新。途中で失敗しても新しいバイナリがダウンロード出来てれば/data/data/com.noshufou.android.su/files/ にsuがあるから、そいつを旧式と入れ替え。
276SIM無しさん:2012/02/12(日) 17:08:00.05 ID:ZKkgBeuq
>>275
512MBで作ったんですけどこれって本体空き容量のとこに適用されないのでしょうか?
277SIM無しさん:2012/02/12(日) 17:15:35.29 ID:8C+7a/pk
>>276
takef0845氏が手順公開してくれてたから、そちらを参照して下さい。
278SIM無しさん:2012/02/12(日) 17:26:42.91 ID:PqxYD4Tr
電源切って再起動したらsdbootにならないって普通じゃないですよね?
279SIM無しさん:2012/02/12(日) 20:19:44.53 ID:1reAlrGc
毎回ファイルのコピーが失敗する・・・・・(´・ω・`)
280SIM無しさん:2012/02/12(日) 20:30:54.45 ID:QjbLfHEM
281SIM無しさん:2012/02/12(日) 21:17:04.87 ID:xfVm93Rb
>>278
電源入れた時はbootから起動するのでrecovery に
焼いていたらそうなる。
bootに焼けばsdbootに出来るが、失敗したら文鎮。
282271:2012/02/12(日) 21:19:36.95 ID:wxJCLaTk
>>275
ありがとうございます〜
283SIM無しさん:2012/02/12(日) 22:09:34.40 ID:FY/RMpFk
>>281
ほーそうなんですか、電池変えるときとか面倒ですね。あと本体容量のとこが増えてないのは大丈夫なんでしょうか?
284SIM無しさん:2012/02/13(月) 00:18:49.63 ID:AX2JQKLZ
cyangenmod無理やりビルドしてみようかな
285SIM無しさん:2012/02/13(月) 00:35:13.91 ID:TmwccWv4
>>279
ファイルのコピーって何処を指してるの?sdboot導入のsystemやdataのコピーってとこ?
286SIM無しさん:2012/02/13(月) 14:34:01.30 ID:LF1HrU8M
framework弄ってる人います?
287SIM無しさん:2012/02/13(月) 18:25:44.19 ID:0Psz+gGv
devuninit氏のOCカーネルがDLできないー
288SIM無しさん:2012/02/13(月) 18:47:30.92 ID:D7HscrAy
>>287
リンクを長押しして、
[リンクを保存]を選択
289SIM無しさん:2012/02/13(月) 18:50:06.53 ID:MhBMn+Hp
>>288
ブログ飛べなくないですか?
290SIM無しさん:2012/02/13(月) 18:50:15.11 ID:D7HscrAy
>>287
ミスった、
opera miniで開いたら保存できるよ
291SIM無しさん:2012/02/13(月) 18:57:00.89 ID:TxmBAa+k
>>290
いけませんでした。pcからもです…
292SIM無しさん:2012/02/14(火) 10:21:40.59 ID:Ol6IS6bO
OCカーネルってどうやって作ってるのか情弱ながら知りたくなった。boot.img編集??
293SIM無しさん:2012/02/14(火) 11:06:07.72 ID:TAoiOYBy
>>292
まず服を脱ぎます
294SIM無しさん:2012/02/14(火) 11:48:24.33 ID:Fi1egOdm
>>293
寒いです^ ^
295SIM無しさん:2012/02/14(火) 14:26:53.19 ID:2rOV+WoL
>>294
OCすれば熱くなる。
296SIM無しさん:2012/02/14(火) 17:49:32.04 ID:U/V1a9Rm
devuninit氏のOCカーネルでsuを有効にするにはどうすればいいのでしょうか?
297SIM無しさん:2012/02/14(火) 18:34:22.11 ID:mJtacxu0
適当なディレクトリにコピー、パーミッション
つかマーケットにsuperuserあるんじゃね?
298devuninit ◆XJbDyveXRQ :2012/02/14(火) 19:10:07.10 ID:eRHZY88l
>>289
宅鯖落ちてましたごめんなさい。
どこかにアップロードしていただいても結構です。
299SIM無しさん:2012/02/14(火) 20:27:42.01 ID:FqHFOZow
>>297
/sbin/suとかにあるんですけどroot取れてないんですよ
300SIM無しさん:2012/02/14(火) 21:14:36.20 ID:Alod1JtT
>234-
301SIM無しさん:2012/02/14(火) 22:10:12.75 ID:LnmK/ZNM
>>300
/data/localにsuを置いたんですけどだめなんです
302SIM無しさん:2012/02/14(火) 22:54:52.07 ID:Alod1JtT
234-240
303SIM無しさん:2012/02/14(火) 23:42:37.79 ID:LnmK/ZNM
>>302
それは分かってるんですけど、ocカーネル状態でどうやってr/oの/system/binに置くんですか?
304SIM無しさん:2012/02/15(水) 00:04:06.74 ID:d5gG64VM
理解できないなあ
sdブートなら書込できるが?
305SIM無しさん:2012/02/15(水) 00:15:34.42 ID:OO8G4171
>>304
まじですか?oc焼く前の普通のならr/wできるんですけど、焼いたあとだと無理なんですよー
306SIM無しさん:2012/02/15(水) 00:31:43.19 ID:9a6GOmq4
sdブートするとタイムゾーンが毎回gmt+0になります。何か良い方法はないでしょうか?
307SIM無しさん:2012/02/15(水) 00:32:11.13 ID:d5gG64VM
最初からやり直した方が良いんじゃね?
imgをocに差し替えて
308SIM無しさん:2012/02/15(水) 00:35:11.45 ID:OO8G4171
>>307
そうですね。bootkitとか入れ直してみます。お騒がせしました。
309SIM無しさん:2012/02/15(水) 00:55:12.76 ID:yKkMlfni
>>305
adbからやってる?
_suしてsystemをリマウント。その際、sdbootのsystem領域だからね。
310SIM無しさん:2012/02/15(水) 07:55:25.17 ID:5CRpS51N
>>305
/sdcard/sdboot/system.ext2をリマウントだったんですか?なら理解したあぶないあぶない
311SIM無しさん:2012/02/15(水) 07:56:10.00 ID:5CRpS51N
>>310
>>309宛てです
312devuninit ◆XJbDyveXRQ :2012/02/15(水) 15:37:49.09 ID:+SWzSc0p
ブログの方にroot取得方法載せました。
313SIM無しさん:2012/02/15(水) 19:41:32.17 ID:LXRjFsf6
devuninitでぐぐるとなんか妙にプロフィールに変な記号使いまくったTwitterアカウントが出てくるんだけどこれは文字化けしているのだろうか
314SIM無しさん:2012/02/15(水) 20:12:08.14 ID:OO8G4171
>>312
cpないとかchmodしたらtoo many symbolic licks 〜ってでたり詰んでます…
315SIM無しさん:2012/02/15(水) 22:22:17.02 ID:OO8G4171
なんか掴めた気が…sdbootではsystem.ext2内を弄る必要があるこの解釈であってますか?
316SIM無しさん:2012/02/15(水) 22:54:01.90 ID:g35ydO/N
もう無理です><
317SIM無しさん:2012/02/15(水) 23:09:42.20 ID:LXRjFsf6
sdboot.zipがpushできなくて困った
failed to copy 'sdboot.zip' to '/sdcard': Is a directoryとかでて止まる
318devuninit ◆XJbDyveXRQ :2012/02/15(水) 23:31:38.08 ID:+SWzSc0p
>>314
busybox chmod 4755?でどうですか?
319SIM無しさん:2012/02/16(木) 10:29:46.84 ID:HORThvRw
ここでつまずいたみたいなのですが、


>インストールが終わったらSHBreakを起動し、「Copy Binary」が出てきたら>SHBreakを閉じて次の手順へ。

SHbreakを起動すると、出てくるのが "Break1" それを押すと
"copy au" で、 "copy binary"とでてきません。

どこを参考にしたらよいでしょうか?


320SIM無しさん:2012/02/16(木) 11:31:28.94 ID:zmZsfyuF
何を見ながらやってるか知らんが、
「copy binary」は別ウィンドウで一瞬しか表示されないよ。
321SIM無しさん:2012/02/16(木) 11:38:41.09 ID:f0KKCzeM
superuserからsuバイナリが古いって言われるだけど
アップデートしようとすると、現在インストールされてるsuコマンドバイナリが見つかりませんでしたって出て更新できない
何がいけないんだろうか
322SIM無しさん:2012/02/16(木) 12:01:44.45 ID:GXjsCstz
環境設定、古いバイナリの通知
323SIM無しさん:2012/02/16(木) 15:55:02.31 ID:za0q5jKe
>>317
これでどうでしょうか?
adb push sdboot.zip /sdcard/
324SIM無しさん:2012/02/16(木) 17:31:24.55 ID:QKbGi/R4
sdbootなocカーネルでroot取れないんでext2とか消して初めからやってみます
325SIM無しさん:2012/02/16(木) 17:59:44.59 ID:eb1M4dBm
独り言なら良いが、最近エスパー回答を求めるようなカキコが多すぎる気がするなあ
手段は一つじゃないし遠回りしてると思うよ
326SIM無しさん:2012/02/16(木) 18:06:52.85 ID:ozm/cWma
/dev/block/loop0 /system をrwして/system/binにsu置いた気がする。
327SIM無しさん:2012/02/16(木) 19:38:26.67 ID:QKbGi/R4
sdboot消してやり直したらOCカーネルでroot取れました!fi01氏devuninit氏感謝
328319:2012/02/16(木) 21:00:23.41 ID:HORThvRw
329319:2012/02/16(木) 21:02:29.88 ID:HORThvRw
>>328
親切にありがとうございます。

http://donder7.blog.fc2.com/blog-entry-66.html

readmeを読んで なんとか最期までいけたようです。

ところで、うまくSDBOOTできたかどうかを確認するにはどこを見たらわかりやすいですか?
330SIM無しさん:2012/02/16(木) 21:19:42.25 ID:QKbGi/R4
1075.2Mhzならベンチ完走できました
http://i.imgur.com/khYAe.png
331devuninit ◆XJbDyveXRQ :2012/02/16(木) 23:22:11.99 ID:pRzqqV09
>>330
やはりSDが遅いですねぇ…
332SIM無しさん:2012/02/16(木) 23:26:55.00 ID:QKbGi/R4
>>331
これ先着のあれなんでclass10買ってみます
333SIM無しさん:2012/02/16(木) 23:37:50.31 ID:s+hlrwUQ
1113でも完走するがカードが劇遅
他のsdベンチと違い過ぎる
334SIM無しさん:2012/02/17(金) 02:25:38.81 ID:IFX3rJPC
>>323
ものすごい勢いでふて寝してたごめん
一回/ケツにつけてやってみます
335SIM無しさん:2012/02/17(金) 02:43:44.36 ID:IFX3rJPC
うーん、なぜかsdboot.zipだけはpushできないからこれ自分でPCから突っ込んじゃっても大丈夫かしら
336SIM無しさん:2012/02/17(金) 02:57:58.53 ID:IFX3rJPC
とりあえずどうもSDが認識されてないくさい。どうしたものか…
rw /mnt/sdcard
mount: can't find /mnt/sdcard in /proc/mount
failed.
337SIM無しさん:2012/02/17(金) 11:39:24.32 ID:iU1bb5rm
>>336
普通に転送するだけでOKだよ。
スマホからダウンロードしてファイラーでSD直下に移すのでもいいし。
338SIM無しさん:2012/02/17(金) 11:46:13.27 ID:IFX3rJPC
>>337
なるほど大丈夫でしたか。とりあえずそこは一応見切り発車でSDのルートに入れてpushのとこはまぁ省略したんですが…
次のrw /mnt/sdcardでエラーが出てしまったのですわ。
どうも認識してないかなんかな感じ。普段は認識してるんだけども。

あ、ちなみに>>221の手順でやっとります。最後の手順のところ一発目から詰んでる(´・ω・`)
USB差した時もしかしてマウントしなきゃだめだったりするのかな
339SIM無しさん:2012/02/17(金) 11:47:22.73 ID:IFX3rJPC
あれ、sdって入れた記憶がない
後でもう一回やってみます(´・ω・`)
340SIM無しさん:2012/02/17(金) 13:25:54.65 ID:iU1bb5rm
>>339
sdbootのreadmeをよく読んで!
作者の方が手順を記してくれてるんだから、ちゃんと読まないと。
341SIM無しさん:2012/02/17(金) 18:31:24.92 ID:TAa+ZLbY
しかしブログ主に質問せずここで聞くとは
まさにどんだけー
どんだけーとどんだけを掛けた洒落ですよ
342SIM無しさん:2012/02/18(土) 00:02:56.87 ID:1S5WwwMD
>>221
このブログ見ながらやってるけどできないよー
初心者が手を出すべきじゃなかったかー
コマンドプロンプトでadb〜って入れてもなんもできない
343SIM無しさん:2012/02/18(土) 05:49:54.11 ID:XDstAN5i
・Android SDK(ADBが使えるようにしておくこと。セットアップは各自ググってください)
と書いてあるがやってるかー
344SIM無しさん:2012/02/18(土) 05:59:05.54 ID:3MrGqHEP
いくらなんでも最後のほうだしADBは使えると思うの
345SIM無しさん:2012/02/18(土) 05:59:58.43 ID:3MrGqHEP
って>>342
AndroidSDK入れてつないでドライバ入れるところが一番の大仕事だよね
346SIM無しさん:2012/02/18(土) 10:25:28.12 ID:mYRKWtC0
/system/appとかframework差し替えたりしたかたいますか?
347SIM無しさん:2012/02/18(土) 10:46:52.98 ID:1S5WwwMD
>>343
ddmsで端末が認識されたら成功ですか?
348SIM無しさん:2012/02/18(土) 13:44:16.09 ID:efnc244G
みんな初期化しちゃだめだぞ!
349SIM無しさん:2012/02/18(土) 18:52:01.64 ID:jDioqWQr
sdbootにswapってどうなんでしょうか?まぁカーネルが対応してないですけど
350SIM無しさん:2012/02/19(日) 22:59:00.03 ID:LOWIdXuP
思ったんですけど、sdbootのreadmeファイルの、1つめの mkdir /system /data_app って間違っていませんか?
絶対パスと相対パスの関係でそう思ったのですが・・・・
351SIM無しさん:2012/02/19(日) 23:54:10.68 ID:QoI5ruy8
問題無ければいいじゃない。
問題有れば自分で変更。
352devuninit ◆XJbDyveXRQ :2012/02/21(火) 08:05:16.31 ID:b0UNfZ53
>>349
私のカーネルでは一応使えるようにしておきましたが、SDが遅いため期待した効果は得られません。
353devuninit ◆XJbDyveXRQ :2012/02/21(火) 18:49:26.38 ID:b0UNfZ53
rootを取りやすくした最新カーネルです。
http://jis.orz.hm/?p=47
354devuninit ◆XJbDyveXRQ :2012/02/21(火) 18:50:32.77 ID:b0UNfZ53
>>350
間違い無いです。
355SIM無しさん:2012/02/21(火) 19:38:46.61 ID:2Ppj5w+9
>>354
感謝
356SIM無しさん:2012/02/21(火) 20:57:12.71 ID:CbmHtMiV
ext4来たか!
357SIM無しさん:2012/02/21(火) 21:47:10.98 ID:2Ppj5w+9
カーネルバージョンあげるといいことあるんですか?
358SIM無しさん:2012/02/22(水) 07:59:30.29 ID:ndf3kKmp
今日はお休みだし、再挑戦してみる。
359SIM無しさん:2012/02/22(水) 16:35:42.17 ID:TICRQMVO
OCしてるとfirefox nightlyがGPUのあれのせいか落ちる
360SIM無しさん:2012/02/22(水) 23:30:54.45 ID:++Zm/Hd4
気のせいかext2でも引っ掛かりが減った気がするなぁ
カーネルチューンなのか再起動したからなのかは不明
361SIM無しさん:2012/02/23(木) 07:44:17.04 ID:Qq5rfhL6
SDKのインストール自体で躓くという(笑)
362SIM無しさん:2012/02/23(木) 15:04:33.45 ID:7aPQ+OFj
Sh-01dのカーネルソースが公開されたようですが差分を弄ってぶっこむとかできますかね?
363SIM無しさん:2012/02/23(木) 17:48:55.41 ID:+2PMGQGy
ext4ってext2の2つをフォーマットしたらいいのでしょうか?
364SIM無しさん:2012/02/24(金) 09:40:07.86 ID:ZFFtnev2
なんかSDブート中LYNXのロゴの最中に固まってもう一回ドコモロゴからやり直しで起動してるのはSDブート失敗してるよね(´・ω・`)
365SIM無しさん:2012/02/25(土) 10:14:36.31 ID:KVd92Rg+
ext4を導入してみました。data領域も丸々sdbootしているので引っ掛かる感じは若干あるものの、全体的にレスポンスが上がっている感じ。
ただ私の場合class4のSDCARDなのでclass10を使用すれば、かなり満足出来ると思います。現状でも私は充分ですが。
devuninit氏 Thank you very マッチョ
366SIM無しさん:2012/02/26(日) 12:05:25.27 ID:JqodpPhf
android. policy.odex弄ってみたけどだめだったお
367SIM無しさん:2012/02/27(月) 23:21:36.72 ID:uN5dx7/9
ubi-sh03c-bootkit.img
ってどこで手に入る?
368SIM無しさん:2012/02/28(火) 00:05:42.78 ID:K7b0kHHE
>>367
それ位ググって解らなければ持ってても使えないんじゃない?
イヤミじゃなくて本当に。
文鎮にならない様によく調べてから始めたほうがいいよ。
369SIM無しさん:2012/02/28(火) 00:08:36.65 ID:3id7xVP/
>>368
ググっても出てこなかったんすよ
370SIM無しさん:2012/02/28(火) 00:14:07.40 ID:PPlcG42v
>>369
じゃあ諦めたらいい
371SIM無しさん:2012/02/28(火) 04:17:11.80 ID:EHXeowoy
神でこのスレ検索
372SIM無しさん:2012/02/28(火) 04:17:44.14 ID:EHXeowoy
検索先のやり方だと途中で詰むけど
373devuninit ◆XJbDyveXRQ :2012/02/28(火) 07:02:23.76 ID:KgFhzvA6
>>367
fi01氏のbootkitに同梱されていますよ
374SIM無しさん:2012/03/01(木) 19:48:18.26 ID:XcxVcVKq
fi01様がICSのSDboot 出してくれているんだ!
375SIM無しさん:2012/03/02(金) 11:41:03.36 ID:pNdxbQBK
Sdbootを使用しています。boot起動時に初期化をしてしまいました。そしたらbootから起動できなくなってしまいました。recoveryにオリジナルを焼いたら直りますか?どのようにしたらいいのでしょうか?
376SIM無しさん:2012/03/02(金) 14:04:10.89 ID:4JTHyX7o
>>375
まずadbできないでしょ、
初期化する時は、リカバリーを元のに戻してから
もう戻んないと思うよ
377SIM無しさん:2012/03/02(金) 14:06:16.39 ID:pNdxbQBK
>>376
やっぱそうですか…やらかしました。水没させてお届けサービスですね
378devuninit ◆XJbDyveXRQ :2012/03/02(金) 15:42:17.72 ID:MYfhIWKs
>>375
NANDロックを解除してboot領域を破壊してしまったということですか?
379SIM無しさん:2012/03/02(金) 19:28:10.54 ID:pNdxbQBK
>>378
たぶんそういうことです。復旧方法はないですよね?
380SIM無しさん:2012/03/03(土) 02:24:15.37 ID:ig4EhvLy
てす
381SIM無しさん:2012/03/03(土) 02:25:54.76 ID:ig4EhvLy
sdブートしてみたのですが、本体容量が増えていません…/systemは弄くれるようになったのですが…
imageはr2 のを焼きました!
382SIM無しさん:2012/03/03(土) 02:33:05.85 ID:F+nLf2Dh
読み直すといいよ、ここ。
書いてあるよ、答。
383SIM無しさん:2012/03/03(土) 12:46:51.20 ID:s0ZGcBbl
初期化かけてブートループってことじゃねーの?
まー死亡だ。
384 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/03/03(土) 13:56:41.64 ID:QWqLgyz8
なんとかocできたけどあんま変わんね…
385SIM無しさん:2012/03/03(土) 14:14:15.19 ID:/uFZhpEn
>>384
そりゃそうよでもスコア1000越えるからまぁ
386SIM無しさん:2012/03/03(土) 14:19:49.96 ID:UksuqDw1
>>384
アプリ使用時に1113MHzにしてスリープ時にmax384MHzとかにすれば電池ももつしサクサク。
ext4にすればsdbootも気にならないよ。
387fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2012/03/03(土) 15:55:05.85 ID:s1lYC01Y
>>375
本物の/systemを弄る場合はbootに文鎮化しないように
対策する必要があります。
自分は対策としてbootにbootkit焼いていますが、
リスクがあるのでおすすめはしません。
このリスクを回避するためにわざわざ遅いSDで
ブートして我慢している訳です。
388319:2012/03/03(土) 17:13:11.05 ID:4eGrwZvU
2.3 と 4.0だと どちらが需要がありいますか?
テレビもフェリカもあきらめれば実装できそう
389 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/03/03(土) 19:45:06.69 ID:j1TZ+n/D
>>388
2.3がいいです
でもテレビ無くなるのはキツいな…
390SIM無しさん:2012/03/03(土) 21:36:26.00 ID:JJ2DOBxQ
sdboot r2をやったのですが、/data 領域が290程度の容量から変化しませんでした
sdbootするだけじゃ容量は増えないのでしょうか?もしそうだとしたらreadmeで384MBの容量を確保するために打ったコマンドはなんのためなのですか?
391SIM無しさん:2012/03/04(日) 00:21:53.45 ID:YsmQQmNF
>>390
readmeをよく読んでみて。data/app だけsdbootだからだよ。data領域のdata/app意外は本体のまま。
dataを増やしたかったら384MBを好きな数字で用意し、readme内のdata/appをdataに変更して下さい。
それと、sdboot内のb-sdを編集する。
同じ様にdata/appをdataに変更でOK。折角だから、OCカーネルでext4にした方が満足だと思うよ。
392SIM無しさん:2012/03/04(日) 00:43:00.83 ID:YsmQQmNF
ちなみにこんな感じ
http://i.imgur.com/zkYGV.png
393devuninit ◆XJbDyveXRQ :2012/03/04(日) 01:39:29.39 ID:DJ5Eozgr
私の環境では、/dataにはSDカード内のイメージをマウントし、キャッシュなどのディレクトリは起動スクリプトを書き換えて内蔵NANDへシンボリックリンクを張っています。

394SIM無しさん:2012/03/05(月) 00:20:58.35 ID:4XLcbkUB
sdブートに成功したので、ロック画面や通知領域のNTT DOCOMOの二重表示の一つを自分の名前などに変更してみたいのですが、この機種ではドコを弄くればいいですか?

ググってもXperiaやGALAXYのしか出てこなかったのて…
395SIM無しさん:2012/03/05(月) 12:36:02.32 ID:cwZQsvv5
>>394
たぶんframeworkレベルで弄らないと無理
396SIM無しさん:2012/03/05(月) 12:40:26.99 ID:kd3FO0lT
ださいけど…
http://i.imgur.com/tFl4a.png
397SIM無しさん:2012/03/05(月) 16:22:58.52 ID:Uhbv2Q2E
>>396
ごめ、未熟者だからわからないけど、どこが違うの?
398SIM無しさん:2012/03/05(月) 18:54:56.90 ID:TQI5rVDN
>>397
rootとってなかったら通知領域はほぼいじれない
あと左下になんか変なマーク入ってるっていうかそこらの色も変わってる
399SIM無しさん:2012/03/05(月) 19:32:00.69 ID:CkMe5AIb
>>397
UOT KITCHENてサイトでframework-res.apk料理してもらった
sdブートによって/system弄くれるようになったからやってみたけど…難しい( -_-)o
400SIM無しさん:2012/03/06(火) 15:42:03.85 ID:S4dDgIzV
>>398
あーなるほど、ありがと。
簡単に出来ればいいのに。
401SIM無しさん:2012/03/10(土) 21:29:13.22 ID:C13Ki8O5
てす
402SIM無しさん:2012/03/10(土) 21:31:20.05 ID:C13Ki8O5
てす失礼
sdbootがなかなかできない
not foundでまくるんだが…
403SIM無しさん:2012/03/10(土) 23:45:05.42 ID:vm27eMBA
>>402

> adb shell
$ _su
# /bin/sh

readmeを見て実行すれば問題無く出来る筈
404SIM無しさん:2012/03/14(水) 07:00:17.60 ID:+bAJVH7s
ISTweakを実行すると次のエラーが出ます。問題ありますか?

Error installing binary files:
java.io.FileNotFoundException:
/data/data/jp.marijuana.
ISTweak/app_bin/setpropex
(No such file or directory)
405SIM無しさん:2012/03/14(水) 12:40:08.04 ID:wMIJctzO
>>403
容量確保するやつまではうまく行くんだが、フォーマットするやつができない。
not foundになっちまう…
ちゃんと書き換えたし、#にもなってんのになあ
406SIM無しさん:2012/03/14(水) 12:46:27.71 ID:wMIJctzO
>>404
問題あります
407SIM無しさん:2012/03/14(水) 18:50:52.68 ID:jnIn9i3N
>>405
上手くいかない時はコマンドの前にbusyboxをつけてみて。例えば

busybox mkfs.ext2 /dev/block/loop0
408SIM無しさん:2012/03/14(水) 19:33:47.06 ID:+bAJVH7s
こんなエラーがでたのですが、

mkdir /data_app
mkdir: can't create directory 'ata_app': Read-only file system
mount -t ext2 /dev/block/loop0 /system
mount: mounting /dev/block/loop0 on /system failed: Device or resource busy

どうやればいいのでしょうか?
409SIM無しさん:2012/03/14(水) 19:55:11.39 ID:jnIn9i3N
>>408
状況が掴めないのですが下のファールは他の作業をしていて、それらが終わってないうちに次の作業を命令して忙しくて出来ねえよボケって怒られてんじゃなかったかな?
教えてエロい人
410SIM無しさん:2012/03/14(水) 20:02:36.66 ID:7AzPhSgk
>>408
上はrwでremount
下はたぶんloop0が他の何かで読み込まれてる
411SIM無しさん:2012/03/14(水) 20:11:08.69 ID:rRwZdUCe
nandunlockできて無いんじゃね
412SIM無しさん:2012/03/15(木) 06:34:42.73 ID:dtbOnKjs
mount -t ext2 /dev/block/loop0 /system
mount: Invalid argument

これはどうやればいいですか?
413SIM無しさん:2012/03/15(木) 06:45:57.03 ID:JjKQosa+
/bin/sh
大事なおまじないです
414SIM無しさん:2012/03/15(木) 07:21:55.50 ID:dtbOnKjs
mount: mounting /dev/block/loop0 on /system failed: Invalid argument
おまじないをしても、このようになってしまいます...
415SIM無しさん:2012/03/15(木) 10:55:13.89 ID:JjKQosa+
ループバックデバイスがファイルと結びついてないのでは?
416SIM無しさん:2012/03/15(木) 16:16:09.06 ID:dPAMVbhP
>>414
sdbootを導入する時の事?
シャッターボタン押し過ぎてNAND起動してるんじゃない?
真っ黒画面にtimer stopって表示されてる状態で作業するんだよ
417SIM無しさん:2012/03/16(金) 05:54:47.51 ID:0M8Ucv4k
sdbootを導入する時の事です。
この前に、

losetup /dev/block/loop0 /mnt/sdcard/sdboot/system.ext2
mkfs.ext2 /dev/block/loop0

を実行してます。エラーはでてないけど、losetup実行後に何もリターン表示されないのが少し気になる...

最初シャッターボタンを押し過ぎて408の状態になって、軽く押したらmkdirはうまくいって、こうなりました。
418SIM無しさん:2012/03/17(土) 12:26:25.95 ID:nOsG+Ns/
自己フォローです。
losetup /dev/block/loop0 /mnt/sdcard/sdboot/system.ext2
を実行したと思ってたんだけど、終了してない状態で次のコマンドを入れてた様です。
上記コマンド実行後、2min後ぐらい待つとリターン表示があり、あとはすべてうまくいきました。
419SIM無しさん:2012/03/17(土) 12:40:13.56 ID:VLMippI1
>>418
初心者か
プロンプト
420SIM無しさん:2012/03/18(日) 12:50:09.93 ID:DSXzXbvx
電池切れって初期化されるのな
3d表示まででループ、オワタ
サヨウナラ~
421SIM無しさん:2012/03/18(日) 16:18:13.18 ID:7b5z1XWC
>>420
??
boot領域いじったの?
adb使えない?
422SIM無しさん:2012/03/18(日) 18:11:31.77 ID:dGKU2ply
>>420
初期化???
マジッ?!
そんな事あっちゃ不味いでしょ
出先で電池切れしたらアウトじゃん
出先じゃなくてもアウトだけど
電池切れ以外にやらかした事を正直に書くんだ
423SIM無しさん:2012/03/18(日) 22:42:34.49 ID:CvGMGxd1
実は・・
424SIM無しさん:2012/03/18(日) 22:55:38.13 ID:seXwNajW
貴様ッ! 機種変しやがったなぁ!オオオオー
425SIM無しさん:2012/03/19(月) 11:40:29.80 ID:6MclDfoN
予備機ht-03aのflashが消えてたが復活、思い出すと
ループの原因はframwork消してたw
superoneclickとか途中までadb動いてるからエロい人は何とかなるんじゃね?
まあ白ロムだし機種変するからあれだがw
426SIM無しさん:2012/03/19(月) 22:11:30.55 ID:S5WIds6S
あと1年で機種変できる!
427SIM無しさん:2012/03/20(火) 20:55:27.51 ID:Gyh6uFse
リカバリーイメージを再度書き換えできません。
何か変なことをしていないか、だれかご指摘願います。

やったこと
・Donder7氏のhttp://donder7.blog.fc2.com/blog-entry-65.htmlの方法で
 fi01氏のubi-sh03c-bootkit.imgを入れてsdboot可能にした。
・リカバリーイメージを元に戻そうと思い、NANDブートして再度作業するが
 方法その1の3.10の「suコマンド有効…」をタップすると「ISTweak予期せず停止しました。」エラーが発生する。
・/sbin に au, _su があるからいいだろうと思い、そのまま方法その2を実行しても
 リカバリーイメージの書き換えでエラーになる。(root取得できてない?)
428SIM無しさん:2012/03/20(火) 21:21:46.27 ID:sa3xmvBj
>>427
shbreakのタイミングじゃね?
経験では何回か再起動からやれば出来た気がする
もう動かないが><
機種変arcとnexusとn-06ではどれがおすすめかな?
429SIM無しさん:2012/03/20(火) 21:44:50.85 ID:smOb0s2p
>>427
リンク先読むのが面倒臭いから自分がやった事を書いた方がいいよ
教えて頂くのにお前ら読んでこいってのはないぜよ
とりあえずfi01氏のイメージ焼いた時と同じ手順でOK
一時rootを取って書き換えるって事が出来ればISTweakを使用しなくてもいいんだよ
430427:2012/03/20(火) 22:36:07.77 ID:Gyh6uFse
>>428-429
返信サンクス
今日はもう寝ないといけないので後日に再度やってみます。
上手く行かないところがあればまたお願いしますm(_ _)m
※acroHDに機種変したのでSH03Cは既に遊び道具と化しています。
431SIM無しさん:2012/03/21(水) 17:31:13.55 ID:BYh74D7M
♪機種変しようと街まで出掛けたーが
田舎のドコモたけー、これが9000、arc18000だと
取り合えずis03スレ参考にガンガル
がzygoteは止まらないなぁ
432SIM無しさん:2012/03/21(水) 20:45:18.67 ID:1SjfbGCn
都会のドコモも高いです
むしろ片田舎の家電量販店の方が安いのではないでしょうか
433SIM無しさん:2012/03/21(水) 21:02:25.41 ID:2MNaRbhQ
片田舎のkはn-06が17800だったなぁ
コマンド通るがブートは止まらない
しばらく修業して北斗百列拳タイピングをマスターするわ
434SIM無しさん:2012/03/22(木) 21:36:45.33 ID:EOkSsxsh
修業の成果?が出た!
リカバリー起動した!
色々打ち込んだがadb boot recoveryが効いた
だがぐるぐるが止んねーorz
また電池切れかね
435SIM無しさん:2012/03/22(木) 21:47:37.88 ID:EOkSsxsh
まだぐるぐると言うことはnandのsystemが壊れてるよね?
cardにsystem.ext2があるからr1にするわ
しかし人いねー
436SIM無しさん:2012/03/22(木) 23:07:12.91 ID:fnxxvEKv
>>435
おまいさんが何してどうしたいのか書かないから誰も触れないんじゃね
437SIM無しさん:2012/03/22(木) 23:33:06.54 ID:EUqXacdf
そうだね謝るわ
Titaniunでframework消して電池切れて起動ループ
今復活したがbootは相変わらずループ
suはパーミッションエラー、他データ全部無しみたい
後は復旧後にbootに焼けば良いのかな?チキンだから迷うな
438SIM無しさん:2012/03/23(金) 07:24:10.17 ID:tK++/2vH
>>437
sdbootのframework消しちゃったの?
bootで/systemは弄れないから…
439SIM無しさん:2012/03/23(金) 08:47:18.05 ID:l7beKn8M
ocカーネルでr2ブート使用
titaniumで消してboot出来なかった
アプリはpermission freeが動いてたかも?
現状はadb reboot recoveryのsdbootしか起動方法がない
まあ普段bootしないからどこでおかしくなったか不明かな?
440SIM無しさん:2012/03/23(金) 15:53:44.24 ID:+1Y/nEUe
>>439
recoveryから起動して、
cat /dev/mtd/mtd3ro > /mnt/sdcard/recovery.img で起動可能なリカバリをバックアップ。
そしてそんまま、
./flash_image boot /mnt/sdcard/recovery.img
で元通りかと
441SIM無しさん:2012/03/23(金) 16:07:59.06 ID:+1Y/nEUe
>>440
これでダメだったら
cat /dev/mtd/mtd3ro > /mnt/sdcard/recovery.img
のところを
cat /dev/mtd/mtd0ro > /mnt/sdcard/recovery.img
にしてみて
442SIM無しさん:2012/03/23(金) 20:16:26.94 ID:KGerS0HI
>>440
アドバイスありがとう
bootがread-onlyでerase出来ないみたいだ
もう少し触ってみるわ
443SIM無しさん:2012/03/23(金) 21:36:31.03 ID:WC5mZ8kf
>>442
そっか…
たぶんnandunlock for SH-03C ではboot はアンロック出来ないようにしてあるからなんだろうけど、、

ならbootからの無限ループの途中に、adbでnandunlockしてからflash_image boot recovery.img でどうかな?
444SIM無しさん:2012/03/23(金) 23:10:33.74 ID:U1VaS0Gs
ついにリカバリーもぐるぐる
つづきは明日かな
445SIM無しさん:2012/03/24(土) 21:37:27.36 ID:iagja7L0
自己レス、ぐるぐるの原因はdataの消失みたいだ
まあこれからrootとる人は注意かな
無理して取るよりnexus機種変が良いと思う
446SIM無しさん:2012/03/26(月) 19:13:36.59 ID:c3In/ylQ
lynx3dロゴループするからadb logcatしてみた
E/LOGD ( 92): /battlog/SHBATTLOG_INFO open err 2
ってエラーはbattlogが無いって事かな?
447SIM無しさん:2012/03/26(月) 21:21:18.95 ID:C8WnmnfI
docomoロゴから進まない…電池無くなるまで表示されっぱなし。文鎮の完成ですか?
448SIM無しさん:2012/03/27(火) 09:13:31.16 ID:gIVUMO8F
だれかdata固めて送ってくれる人を探すんだな
もっとも個人情報だだ漏れだから、よほどの神じゃないとあり得んが
449SIM無しさん:2012/03/27(火) 18:37:23.67 ID:QCY2Eefk
♪機種変しようと県内探した~が
寝糞す全滅!

つ?ことでおまいらヨロシコ!
450SIM無しさん:2012/03/27(火) 23:33:56.37 ID:5K7b+K5D
_suの状態ではflash出来ないの?
451SIM無しさん:2012/03/29(木) 00:17:32.74 ID:+joszNKO
>>220様の通りでやって、ae2breakの時点で-1が出て失敗する
ファイルを何か間違っているのか、どっかでコマンドをミスってるのか、
SHBreakのrmなんとかってボタンも無反応だし、むつかしいねえ
あとなにか考えられる要因があれば教えていただければ幸いです
452SIM無しさん:2012/03/29(木) 12:09:56.16 ID:m406rjjR
アップデートしたんじゃない?
俺のは起動しない原因を考えるとドゴモアプリとシャープアプリをアップデートしたからと思える
その前に勝手に初期化されてアプリやアカウントが消滅
いまはフラッシュメモリー読み込み時にエラーが出てお手上げ状態
まあ12cスレの方が誰か詳しい人がいるかも?俺は詳しい人じゃなく壊した人だから気休めに
453devuninit ◆XJbDyveXRQ :2012/03/31(土) 09:38:46.00 ID:P9Aia446
>>448
dataは空でも起動するはずですよ
454SIM無しさん:2012/03/31(土) 12:12:18.52 ID:N9+VPrzo
それのレス元俺だわ
mountできて無かっただけ
エラーは減ったがまだ起動出来ず
気長にやってますわ
455SIM無しさん:2012/04/01(日) 19:53:37.84 ID:w7ynTiNy
疑問なんだが裏蓋内のresetボタンはシステムの初期化と同じなのか?
それともデータの初期化?
456SIM無しさん:2012/04/02(月) 21:01:52.26 ID:dLvF6eF3
何か初期化したら文鎮なった。遊び用だからいいけど、復活方法ないよね?
457SIM無しさん:2012/04/02(月) 21:33:52.18 ID:yjr0J6f/
>>456
お前は俺か、recovery生きてるからnandから起動してる
458SIM無しさん:2012/04/02(月) 22:04:40.99 ID:4DbSA2D8
じゃあ出席とるか?
まず一人目
両方ともブートアニメループ、おかしくなる前には、データ初期化された状態でsdブートが最後
adb logcatもシステムはエラー出まくりaudio何とかで止まる
_suにはなれるが動かねー
459SIM無しさん:2012/04/03(火) 01:21:57.33 ID:RcpkSJSb
過疎ってきたな〜
簡単に完全rootできれば戦える機種なのに。
rootも難しい、SHARPの対応の悪さといらんプリインストールアプリのせいで悪いイメージしかない。
460SIM無しさん:2012/04/03(火) 06:44:28.83 ID:qHuSBJal
よくわからないけどrecoveryすら動かないっす。そもそもadbが動かなくなったから手も足も出ません…
461SIM無しさん:2012/04/03(火) 12:29:16.09 ID:BB0PhEQU
>>460
pcに繋ぎっぱでadb rebootrecoveryすれば?
先にadbスタートしておけば連打しなくてもキンコンって接続音の後で繋がるよ
462SIM無しさん:2012/04/03(火) 18:05:45.68 ID:qHuSBJal
>>461
そもそもusbで繋いでも認識できるところまで起動してない?感じなんですよ。
docomoのロゴがずーっと出てて、うんともすんとも…
463SIM無しさん:2012/04/03(火) 18:19:44.59 ID:HAkhOg2d
>>462
リセットボタンやってみちゃえば?
464SIM無しさん:2012/04/03(火) 18:39:33.04 ID:HwaNwhAz
ループの会、会員番号1だが
前リセット押したがドロイド君は出て来なかったなあ、お勧めはしない
現状はかろうじてrecovery起動してデーターが飛んだ、何故かシャープメディアアプリとドコモのアップデートが来たから
それアップしたら死亡
罠かな?logcatでもsystemのエラーが多い
ae2breakも=0で成功したように見えるが書き込みは-1エラー
昔f01さんのツイッターにzygoteエラーでループするってあったからそれかもわからん

465SIM無しさん:2012/04/03(火) 18:44:57.27 ID:HAkhOg2d
俺はsdbootでオールリセットして脂肪w起動するとdocomoロゴから進まず、じわっと消えてrecovery起動wwwしかたなくnandbootで諦めてる
466SIM無しさん:2012/04/03(火) 19:06:02.38 ID:qHuSBJal
462ですが、電源入れるとdocomoロゴ出てカラフルな色wになって消える。んでまたdocomoロゴでてずっとそのまま。
PCと繋いでも認識すらせずに何も出来ない。リセットボタン押したら再起動するだけで何とも。
緊急リカバリーとかボタン押しながら起動とか何も無いから終わりですね。
467SIM無しさん:2012/04/03(火) 19:11:26.34 ID:HwaNwhAz
>>466
3D液晶の不具合かも?
systemいじってリブートの時は色が出ても単色でフェードアウトするなあ
468SIM無しさん:2012/04/03(火) 19:12:39.00 ID:HAkhOg2d
>>466
俺もカラフルになるw

recovery焼いてないの?
469SIM無しさん:2012/04/03(火) 19:47:54.80 ID:qHuSBJal
>>468
焼いたはず、文鎮なる前には動いてた。ただもうそれすら起動しないのよ。
470SIM無しさん:2012/04/06(金) 19:17:34.36 ID:7zn0UZvF
もう無理、レンガってから毎日あれこれしたが、どうも起動時のシステムのエラーが原因、bootしてエラーが少ない場合でもaudioとでエラー
init辺りだろうが手も足も出ない
つーことで卒業します、残ったループ会員は次の総選挙ガンガレ!
最後にステージ中央にリンクソをおくわ
471SIM無しさん:2012/04/07(土) 13:07:35.11 ID:QSrmCpwu
>>470
文才無さすぎて見てるのが辛いよ
472SIM無しさん:2012/04/07(土) 14:32:21.28 ID:gLZo1X2x
ヒント
下手うま
473SIM無しさん:2012/04/08(日) 20:32:49.48 ID:ki7kxGTc
>>455
裏蓋外したとこのボタンは単にリブートするだけ
474SIM無しさん:2012/04/08(日) 20:43:56.35 ID:bx/N/9oV
ありがとう、じゃあ何で動かないんだろ?
recoveryしか焼いてないしbootもrecoveryもだめ、titaniumでシステムファイル消したのが原因か
permission変わってもbootが起動すると思うんだが、他の機種みたいにro,systemが必須なのか
475SIM無しさん:2012/04/08(日) 20:53:42.57 ID:bx/N/9oV
珍しく人が来たからしりとりしようぜ
まず俺から「スマートフォン」
476SIM無しさん:2012/04/08(日) 21:09:11.72 ID:rfzJ/x4x
終わってるじゃねーか!
477SIM無しさん:2012/04/09(月) 01:23:14.01 ID:FnDR35zo
ンジャメナ
478SIM無しさん:2012/04/10(火) 12:46:40.13 ID:Pd0sUgfJ
なんか/data/local/autoexec.shがおかしい気がする
stopzygoteが続いてスペースの中キャラクターがあり最後に文章
479SIM無しさん:2012/04/11(水) 23:12:24.21 ID:myr4hmpT
完全にオワタ
bootkitすら起動しなくなった
480SIM無しさん:2012/04/12(木) 00:12:05.02 ID:TRU+U4nS
エスパー待ちなつぶやきばっかりだね
481SIM無しさん:2012/04/12(木) 18:26:19.81 ID:1NL9nSsg
最近ネタないし、つぶやく事で保守になると思ってた時期もありました
おわり
482SIM無しさん:2012/04/13(金) 18:34:29.13 ID:96n7L4fY
すまん、おわたと言ったが電池抜いて一晩中放置したらrecoveryに入れたw
記念にしりとりやっとく?
じゃぁ俺から「AQUASふぉん」
483SIM無しさん:2012/04/13(金) 21:29:02.22 ID:uctgrkAb
んん〜?
484SIM無しさん:2012/04/15(日) 18:33:34.11 ID:jsNZGlRC
しかし分解してみるとモジュール化されて案外シンプルだね
リナザウほどのワクワク感がない
定価10000位が妥当かな
えっ!recovery?
ああそう言う時代もありました
485SIM無しさん:2012/04/23(月) 01:32:11.42 ID:Srel3qQw
この機種ってインフラストラクチャーモードのテザリングできますか
486SIM無しさん:2012/05/03(木) 14:31:49.33 ID:7YPp/M5D
最新にアップデートするとroot取れないのか・・・みすった。
487SIM無しさん:2012/05/03(木) 15:09:32.45 ID:b8lAxdLE
>>486
おまいはオレか
SHBreakが使えなくなってしまった……orz
488SIM無しさん:2012/05/03(木) 16:35:25.49 ID:sJe4A5kV
005SHrootスレ参照
489SIM無しさん:2012/05/03(木) 18:02:02.87 ID:7YPp/M5D
>>488
ありがとう。あちらのスレにあったshmaincamgetroot-7x30で一時rootとNANDプロテクト解除できた。
root取りに行くの今日が初めてだったからヒヤヒヤだぜ。
490SIM無しさん:2012/05/03(木) 21:09:22.24 ID:b8lAxdLE
だめだ。こっちはうまくいかん…orz
$ /data/local/tmp/shmaincamgetroot-7x30 -vで
Segmentation faultになってしまう…なんで
491SIM無しさん:2012/05/04(金) 05:54:49.84 ID:+muIYlk5
-a 0x60000000 を追加。
492SIM無しさん:2012/05/04(金) 23:46:03.55 ID:72ebtDbs
すみません、shmaincamgetroot-7x30 -v -m -u -n -a 0x6000000の実行結果を張っていただけないでしょうか?
005SH rootスレで公開した者ですが、IS03と同じ理由でSH-03もこのパラメタ与えてもDMOV無しでは動作しないと思っていたもので...。
有志の方、どうぞよろしくお願いします。
493SIM無しさん:2012/05/05(土) 15:47:02.86 ID:hrMvUOJA
494SIM無しさん:2012/05/05(土) 17:30:36.68 ID:sF8Qb2d/
>>493
ありがとうございます。
なるほど、ぎりぎりメモリマップにおさまってますね...。

↓これ、最新版です。-mオプションも使えると思いますのでよかったらどうぞ。
ttp://t.co/V56nCdGv
495SIM無しさん:2012/05/05(土) 21:24:11.74 ID:hrMvUOJA
>>494
ありがとうございます。
-m できました
496490:2012/05/07(月) 18:43:28.69 ID:J4pGoZiZ
よかった。言われたとおりにやっらSDブート成功
でも、アプリのせいか頻繁に落ちやがるからSDブートさせるのマンドクセorz
497SIM無しさん:2012/05/08(火) 17:28:51.68 ID:d8s+P/5/
↓ココはAndroid2.2のSH-03Cをroot化し、テザリングまでの解説がとても優しい。

http://hiyoko843.blogspot.jp/2011/07/sharp-3d-sh-03c-root.html

ただ、残念なのが「テザリング」を終始「デザリング」で一貫しているところだ。
でもまあ、せっかく優しいので大目に見てやって。
498SIM無しさん:2012/05/08(火) 17:44:41.89 ID:d8s+P/5/
上記サイトに追加して・・・

【新・初心者向け】Android SDKの最新インストール手順2011年10月版!少しだけシンプルに解説!
http://smartgoods.me/2011/10/special_android_sdk_install/

と、
パパ先生のブログ「Barnacle Wifi Tetherの導入手順について」
http://ameblo.jp/ogs-digilife/entry-10822125931.html

も参考に。
499SIM無しさん:2012/05/08(火) 18:04:14.63 ID:vOl2SCPy
>>497
こんな古いの貼って何がしたいの?
この手順で現バージョンでもroot取れると思ってる?
とりあえずこのスレを1から音読しろ
500SIM無しさん:2012/05/08(火) 19:18:01.24 ID:S68ItG/G
文鎮仲間が欲しかったんじゃね?
501SIM無しさん:2012/05/08(火) 19:26:17.30 ID:d8s+P/5/
>>499 何故できないんだ?これからやろうと思ってたところなのに
502SIM無しさん:2012/05/08(火) 19:44:04.60 ID:anL2u3sF
>>501
自分は試して無いが
少し前のバージョンアップで出来なくなったとか
スレにあった。
503SIM無しさん:2012/05/08(火) 19:59:08.49 ID:d8s+P/5/
最初の2.2バージョンと2011-10-05バージョンは、何が違うんだ?

「修理から帰ってきた本体が3D-YouTube対応になってた」ってことは?

今現時点で「文鎮化」しないためには、どうroot化したらいいの?
504SIM無しさん:2012/05/08(火) 20:23:24.76 ID:d8s+P/5/
2011年10月6日10時SH-03Cアップデートでroot塞がれる
http://jm3xpf.air-nifty.com/blog/2011/10/sh-03croot-aca6.html

・・・何てことだ、私ひとりが浦島太郎状態だ。
505SIM無しさん:2012/05/08(火) 22:55:02.44 ID:d8s+P/5/
どんだ〜の遊戯録!
SH-03Cでリカバリーイメージを焼く方法!(SDbootまで)その1
http://donder7.blog.fc2.com/blog-entry-65.html
SH-03Cでリカバリーイメージを焼く方法!(SDbootまで)その2
http://donder7.blog.fc2.com/blog-entry-66.html

ところで、この作業の結果、再起動の度にSDカードからブートする、
ということだろうか?
もしそのSDカードが壊れたり、紛失した場合はどうなるの?

SDカードは、この作業のために新品を用意するべきなのか?
あるいは今装着してある状態で、空き領域が1GBもあれば用を為すのか?

SDカードを外した状態で再起動したらどうなるの?
506SIM無しさん:2012/05/09(水) 10:24:46.30 ID:GTmclEXP
bootkitのreadmeくらいは・・・
507SIM無しさん:2012/05/24(木) 21:14:41.46 ID:MMV0U53+
失礼します。
この機種のroot化に挑戦したいのですが、この機種で
system領域データの取り出しを可能にするためには、
一時rootではなく、SDbootまで導入する必要があるという
理解で正しいでしょうか?
ちなみにビルド番号は02.00.01、
カーネルバージョンは2.6.32.9-perf build@sharp#2 です。
508SIM無しさん:2012/05/25(金) 18:29:09.79 ID:yHhEVSso
>507
systemのデータ取るだけなら一時rootとNAND解除だけで大丈夫でしょ。

devuninit氏のカーネル使っているけどSDブートは便利だよ。
EXT4は4Gギリギリまで取れて便利だし、あとSWAPができればいいなあ。
509SIM無しさん:2012/05/25(金) 20:58:29.68 ID:4/+iI7g3
アップデート失敗して2代目もレンガ
recovery戻さないと駄目だったのか
510SIM無しさん:2012/05/28(月) 03:21:44.85 ID:ATBSAAFN
>508さん
御礼申し上げるのが遅くなってしまって申し訳ありません。
ありがとうございます。
調べたところ、system領域にアクセスするには、
NAND解除のあとsystemを再マウントする必要がある(安全のため
system領域へのアクセスは通常制限している)との記述が
あったのですが、実際にはどのようなことをする必要があるのでしょうか。
何度も質問してしまって済みません。
もしお分かりになることが御座いましたら、
どうぞ御教授のほど、宜しくお願いいたします。
511SIM無しさん:2012/05/28(月) 05:52:03.53 ID:stOZWTQ8
書いてある通りだと。
ボイスで「NAND解除!」と叫んでも無理なのは教えておく。
512SIM無しさん:2012/06/02(土) 05:19:41.91 ID:6NUyURGS
うがぁー(`・ω・´)
SDカードがエラーおこして立ち上がらねえ(´;ω;`)
また新しいカード買ってやり直しか
513SIM無しさん:2012/06/08(金) 19:41:02.68 ID:y73SH3H+
急に異常なほど電池持ちが悪くなったんだが
514SIM無しさん:2012/06/08(金) 20:05:24.00 ID:cNImdiAp
俺はアップデートトラップ?に掛かり放置中
書き込みに失敗しました
515SIM無しさん:2012/06/09(土) 18:56:27.55 ID:nw+W5CYT
奇跡が起きた!
ブートアニメループ状態だったのを久しぶりに起動中放置して飯食ってたら起動してた!
これからどうすればいいのか、boot起動は絶対失敗するからrecovery充電状態で考えてみる
今日はロックの日、しぇーなんとかべいべー
516SIM無しさん:2012/06/09(土) 19:01:10.02 ID:nw+W5CYT
諦めてソフマップで黒の白ロム買った時に付いてきた電池が2個あるから何とかしないとね
まあその本体は>514なんだが
嘘ついて修理しなくて良かった
517SIM無しさん:2012/06/09(土) 19:55:27.19 ID:mPccMUA6
恥ずかしい、よく考えたら起動して当然かな
今まで予備機で起動してたカードだから
と言うことは予備カード作れば良いのか
あとはboot失敗する本体のsystemを何とかしないと
518SIM無しさん:2012/06/11(月) 21:56:53.32 ID:izHSkNFS
recoveryにorg.img焼き戻したがrebootrecoveryで三角ドロイドと言うことは失敗してるよね?
519SIM無しさん:2012/06/12(火) 00:52:12.79 ID:8jXJPCXl
>>518

元々のリカバリでreboot recoveryするとそうならなかったっけ?
520SIM無しさん:2012/06/12(火) 07:51:46.73 ID:D458Td88
>>518
たしか、org.imgを書き戻したあとNANDで立ち上げなおしてオールリセットしなければならないと思うけど。
521SIM無しさん:2012/06/12(火) 08:55:21.77 ID:csBftXqT
ありがとう、成功してるのか
だがbootにもkit焼いてるからうまく行くのかなあ
522SIM無しさん:2012/06/12(火) 18:56:12.69 ID:KTdfshEM
またループ状態になった
原因はが分かった、シャープフレームワーク上書きするとオーディオランタイムで固まる
以前はチタン、今回はマネージャ

仕方ないから予備機をドコモにもって行こう
523SIM無しさん:2012/06/12(火) 21:25:52.82 ID:SG92PyxP
adb から初期化出来ないかな?
restoreじゃないよね
524SIM無しさん:2012/06/15(金) 16:50:11.41 ID:AD53FQT2
cat /dev/mtd/mtd2ro > /sdcard/NANDUNLOCK/recovery_org.img
やり忘れたらメーカーオリジナルブート?には戻れないの?
525SIM無しさん:2012/06/15(金) 17:13:27.72 ID:6zBPqQ3X
bootにkit1焼いてrecoveryにorg.imgだけどnandもsdも起動しない状態
原因はframework上書きみたい、java audioなんちゃらで止まる
cache/recoveryに初期化プログラムが書き込まれれば初期化できるみたいだが元ネタがわからん
org.img展開してsystem.imgを焼けば良いかも分からんがプロテクトじゃね?
もう一台はアップデート失敗で焼きに失敗しますた状態
テレビ録画は捨て難いよね
526SIM無しさん:2012/06/16(土) 11:55:40.64 ID:CDJAjI1W
自己レスだがcoreservice,googleなんちゃらがエラー出てたからlocalprop見てみる
527SIM無しさん:2012/06/17(日) 20:47:33.91 ID:oUvxttqm
recovery_org.imgうpってダメなの?
528sim無しさん:2012/07/02(月) 23:47:34.56 ID:iYdMkaDq
どなたかB02.01.01でのrootの手順を教えて下さい。
529SIM無しさん:2012/07/06(金) 16:37:30.36 ID:re0fuXkE
>>528
一時rootぐらいしか出来なかったはず。

ググれ
530sim無しさん:2012/07/06(金) 23:51:04.44 ID:r8XdhLti
やっぱり一時rootまでですか。
sdbootはまだ無理なんですね。
531SIM無しさん:2012/07/07(土) 09:17:38.21 ID:FiXZoaaA
>>530
一時root取って同じような手順で出来たけど。
532SIM無しさん:2012/07/07(土) 22:49:31.09 ID:/euDh4qK
>>531
kwsk
533SIM無しさん:2012/07/08(日) 09:00:07.34 ID:VP8USXJs
>>532
詳しくも何もSHBreakV2とISTweak使ってsuコマンド有効にすればあとは同じだろ。
534529:2012/07/08(日) 12:11:46.48 ID:epRgQmaM
リカバリーイメージの書き換えは出来たみたい。

sdbootは試行錯誤中。
535529:2012/07/08(日) 14:43:32.62 ID:epRgQmaM
sdboot無理だった。
536SIM無しさん:2012/07/08(日) 15:50:36.51 ID:tRCB1itf
テザリングは出来た
537SIM無しさん:2012/07/08(日) 19:18:08.18 ID:VP8USXJs
>>535
そんなつまづくとこあったっけ?
538sim無しさん:2012/07/08(日) 20:46:38.80 ID:8yCBcflg
>>532のあとにae2breakしてsdboot.zipすればokって事ですか?
539sim無しさん:2012/07/08(日) 21:03:18.63 ID:8yCBcflg
間違えました>>533のあとにです。
540SIM無しさん:2012/07/08(日) 22:26:30.76 ID:VP8USXJs
>>538
リカバリーイメージ焼いてリカバリーモードに入れるならそれでいいと思うが。
ただ前に作成したsdboot関連のデータが残ってると起動に失敗することも。
541538:2012/07/08(日) 22:49:08.65 ID:8yCBcflg
>>540
がんばってみます。
542535:2012/07/09(月) 16:49:07.16 ID:KVBo65hJ
>>537
recovery焼く → recovery突入まで出来ました。
/sh_tmp/b-sd: line 98: stop: not found で止まってます。
RESET押して再起動すると通常モードで起動します。
543SIM無しさん:2012/07/09(月) 19:48:34.14 ID:IdQkuw1N
>>542
もしかしてreadmeに書いてある作業やってないの?
544535:2012/07/09(月) 21:47:55.78 ID:qxlEvueD
>>543
readme通りにやってます。何かエラーが多いです。
何度も挑戦してますが無理っぽいです。
545535:2012/07/09(月) 21:58:52.24 ID:qxlEvueD
recovery は起動できてます。出来ればそこから先を教えてください。
中々出来そうにありません。
546SIM無しさん:2012/07/09(月) 22:13:45.51 ID:IdQkuw1N
>>544
r2に入ってるreadme通りにやってみて。
readmeに書いてある通りにしか作業してないし、エラー内容もわからんからアドバイスのしようもない。
547535:2012/07/10(火) 05:59:29.14 ID:tej8pquH
>>546
readme通りにやる→reboot recovery→
今度は /sh_tmp/b-sd: line 101:stop:not found で止まっています・・・
548SIM無しさん:2012/07/10(火) 06:16:23.32 ID:K9LuBT8I
>>547
ブードイメージが作成できてない。
どこでエラーが出てるのかとかちゃんと確認しろ。
549535:2012/07/10(火) 06:20:13.15 ID:tej8pquH
recovery起動して、MENUキー押してしばらく待つと、いつものロゴ(LYNX 3D)
になり、結構時間掛かると起動しましたが、これってsdbootですか?
550SIM無しさん:2012/07/10(火) 08:15:59.48 ID:Z3X7bGnm
>>549
結果だけ言われてもわかるわけない。
英語がずらずらっと表示されてから起動したならsdbootと思われる。
起動したならroot取れてるかどうかでわかる。
551SIM無しさん:2012/07/10(火) 08:46:59.66 ID:IMLrKIsh
もしかしてsdboot.zipをSDカードに置いてるだけでadbから準備してないんじゃないの?
552535:2012/07/10(火) 17:30:34.36 ID:tej8pquH
reboot recovery → カウントダウンでMENUキー → No such等の英語ずらずらー
→Starting何とかで止まる→数秒後、LYNX 3Dロゴ です。

superuser入れてみます。
553535:2012/07/10(火) 18:52:19.51 ID:tej8pquH
無事sdboot、root共に出来ました。
本当にありがとうございました。
554SIM無しさん:2012/07/20(金) 14:11:05.53 ID:WZYjxw2O
なんか世話になった人にあれなんだが
ごろーくんさんは覆面のヒーローでいて欲しかったなぁ
イケてる山ちゃんみたいで、、、、、
とりあえず盗んだバイクで走り出すわ
555SIM無しさん:2012/07/30(月) 14:10:16.80 ID:J6yB2lCD
誰か recovery_org.img 下さい 
556SIM無しさん:2012/08/20(月) 09:25:09.76 ID:PmUaMUsH
一通りエラーコード吐かずにはできたんですけど、root化されてません。
recoveryからsdbootするとき、docomoのロゴ画面が2周します。
docomo→lynx3d→docomo→lynx3d→起動
これは一周目でsdbootに失敗してるということでしょうか?sdcardに問題ありですかね?
557SIM無しさん:2012/08/22(水) 13:00:33.31 ID:f33yS5ua
発売から2年ですし、ユーザー減りましたかね…
私は冬に購入したのでまだ4ヶ月です…
558SIM無しさん:2012/09/07(金) 15:52:46.71 ID:vNoZ0JYM
takefはまだこの機種使ってんの?
559SIM無しさん:2012/09/08(土) 13:24:30.67 ID:cppiggQZ
アップデートしたが何が変わったかわからん
#は出る
560SIM無しさん:2012/10/07(日) 16:58:59.85 ID:CNclnAAh
SDBOOTは他のSH機種でも使用できますか。
561SIM無しさん:2012/10/08(月) 09:03:34.39 ID:I4E4pJzS
>>560
人は君を人柱と呼んで崇め祀らうだろう
562SIM無しさん:2012/10/27(土) 01:36:43.08 ID:7KbXkR3H
誰か教えてくれ。。
ビルド番号02.01.00のままなんだが、一回だけアップデートしたら02.01.01をすっ飛ばして02.01.03の最新版になってしまう?
その場合ae2break_for_sh03cは使えなくなるよね?
563SIM無しさん:2012/10/31(水) 17:36:26.65 ID:/PhyaavI
あげ
564SIM無しさん:2012/10/31(水) 17:49:19.41 ID:m6MRkrkI
shmaincamrootはアップデート後も使えた
565SIM無しさん:2012/11/02(金) 23:15:08.29 ID:eLVLOr/f
>>564
ん?今そんなファイルあるのか
違う機種を完全に使ってたから03cのroot状況が分からんw
566SIM無しさん:2012/11/10(土) 20:40:03.26 ID:qYuVHVOt
sdbootまで出来た?んですが、#suのバイナリが古いです。って通知が出て何度やってもアップデートできません。
どうしてでしょうか?
567SIM無しさん:2012/12/03(月) 04:16:23.10 ID:sHBSHorv
はじめまして、こちらでSH-03Cのroot化を参考にさせて頂いています。
質問なのですが、

一番最後のreboot recoveryを決定した後、本体画面にズラズラと文字が流れ出しますが、

starting zygote
link_image[2114]: failed to link start
CANNOT LINK EXECUTABLE
link_image[2114]: failed to link stop
CANNOT LINK EXECUTABLE

というところで必ず停止してしまいます。なにか解決策はありますか…?
568SIM無しさん:2012/12/31(月) 16:21:51.72 ID:Ykv80r5r
>>566
この機種は特殊なsuバイナリ使ってるからアップデートしなくて良い
アップデートの確認のチェック外しな
569SIM無しさん:2012/12/31(月) 16:40:23.95 ID:Ykv80r5r
テンプレにでも書いとけよ
文鎮回避
1.システムの自動アップデート、更新関連はオフ
2.初期化前にはかならずリカバリー戻してから

あと、もとに戻したい場合はリカバリー戻してSDカードの該当データを削除
これで戻る
570SIM無しさん:2013/02/01(金) 09:32:38.34 ID:Asl0URfe
>>191
これのCができない><

adb push ae2break /data/local
adb push busybox /data/local
adb push flash_image /data/local
adb push ubi-sh03c-bootkit.img /sdcard

NANDロック解除するのにPCから上のコマンド打ったんですけど
さっそく壁にぶち当たりました。
見かけ上問題ないように見えてdata/local内を見たら
ひとつもファイルが送られてません・・
エラーも何も表示されません。
ファイル一式はC直下に作った『SH03C』フォルダに入れてます。

bash4.2#とかは出ます。あとパスも一応通ってるようで
adb install SHBreak.apk
adb install ISTweak.apk
この辺はインストールできてるんで問題ないようなんですが。
android 2.2.2
ビルド 02.01.01 です

だれかわかる方おしえてください><
571SIM無しさん:2013/02/12(火) 13:23:39.61 ID:19Jpg0O3
>>570
2,3の意味が理解できてない、自分でフォルダに入れたと書いてる
ディレクトリ移動するかフルパスで打てばいける気がする
572570:2013/02/15(金) 15:11:16.94 ID:WttfaXvg
>>571
レスありがとうございます。

なんとか四苦八苦しながらTitaniumBackupで不要なプリイン削除までは
いけたんですがsystemフォルダがR/Wの状態にならずR/Oのまま・・・
ShellからsystemフォルダをR/Wにしようとすると
Are You root?って弾かれます
Adaway上でもhostsのロードは出来ても上書きができないorz

コマンドプロンプトで
# /bin/sh と打つと
行の最初が、 # でなく、 ~# ってなります。
ロック解除が中途半端な状態ですかね・・?

↓ちなみにこちらを参考にしました
ttp://www.jove21.com/palm/wiki/index.php?Android%2FSH-03C%2Fsdboot
常時root(もちろんsdbootも)も出来てない状態です。

フルパスでの入力今度試してみます!
573SIM無しさん:2013/02/15(金) 17:04:06.93 ID:xADxLNsA
それは古いロック解除の方法じゃないの?
最新のはshmaincamgetroot使うよ
コマンドラインでnand,miyabi,一時root取れる
どのバージョンのロムでも使えると思うが
解除出来れば/systemもアクセスできる
574SIM無しさん:2013/02/15(金) 17:14:12.04 ID:xADxLNsA
たしか初期のシャープ機はsuも専用じゃないと駄目とかあった、deviなんとかさんのとか
まあ好奇心中学生ブログにsdboot化手順は載ってるよ
でも壊す人がいるから自己責任で
どう見ても裏ネジが足りない白ロム03の修理対応してくれたシャープは神対応だった、今度はigzyo?かうわ
575SIM無しさん:2013/02/15(金) 21:38:37.02 ID:2VoRpWCb
PCに接続してSDに画像やら音楽入れる時は通常ブートしなきゃダメなのかな?
576SIM無しさん:2013/02/15(金) 21:44:12.78 ID:5yjIJC1W
マウントできない
ワンセグ録画も無理
577SIM無しさん:2013/02/16(土) 12:25:37.77 ID:51kjsie5
>>572
~#でも問題ない
578570:2013/02/18(月) 08:43:02.72 ID:hpjCbjB8
>>573
>>577

ありがとうございます。
色んなブログ参考にさせてもらってるんですけど、
調べるたびにあちこちに書いてる方法試したりして
情報が整理できてなかったみたいです。
shmaincamgetrootも試してみます。
579SIM無しさん:2013/02/18(月) 13:43:10.36 ID:g3beXqDW
DeepSleepがいつ見ても0.00%何だがそういうもんなのかこれ?
オーバークロックのカーネル使ってる
580SIM無しさん
カード変えたからsdブートやり直したがwifi切ってないとループするんだな
003shはまだ進行形なのになんか寂しい