ハードqwerty搭載スマートフォン総合6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SIM無しさん
前スレ
ハードqwerty搭載スマートフォン総合5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1309529680/
2SIM無しさん:2011/08/20(土) 00:33:47.79 ID:wvQq23vi
ハードウェアqwertyキーボード愛好家のスレです。
ハードウェアqwertyキーボード不必要論はこのスレでは「不必要」ですので別にスレを立てて、そっちでやってください。

昔に比べてソフトウェアキーボードも使いやすくなってきたけれど、
やはりいつでもどこでも気軽に長文入力できるQWERTYキーボード内蔵の端末が欲しい。

縦キーボード好きも横キーボード好きも、前面好きもスライド好きも、
みんなで右往左往して語りましょう。

▼前スレ一覧
前スレ
▽ハードqwerty搭載スマートフォン総合5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1309529680/
▽ハードqwerty搭載スマートフォン総合4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1304432531/
▽ハードqwerty搭載スマートフォン総合3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1301958138/
▽スマートフォンにqwertyキーボードは必要 Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1296043190/
▽スマートフォンにqwertyキーボードは必要
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1286122236/
3SIM無しさん:2011/08/20(土) 00:36:24.70 ID:V4IpNCbL
>>1
4SIM無しさん:2011/08/20(土) 08:59:16.88 ID:E5SfCNYw
前スレ993

993: SIM無しさん [sage] 2011/08/20(土) 00:27:55.04 ID:VjoMeAv9
OSが共通化されたってことで
いつか行き着く先としてそういった可能性も
Androidが出た当初、多くの人が考えたんじゃないかな?

なったらいいなの話だから、今モジュールが、サイズがというツッコミは
もう全くの見当違いだと思う。
なってる前提で考えるわけだし、そこはある程度統一してきてる前提でしょう。
まさかPCが最初から統一されていたとでも?
大画面化も携帯である以上進化に上限があるわけだし
コストダウンを図るには、必然的にモジュール化が進むからね。



OSというものをWindowsと同じものだと思ってるのか?

組合わさったモジュールをきめこまやかなコントロールするファームウェアやミドルウェアが必要なのだが
それは自分で書くのか?

アプリが走るプラットホームが共通なだけで各メーカーは自社端末にファームウェア作り込みが機種ごとに必要だ

これも面倒みるWindowsみたいなものにしたら、消費電力が増大するぞ
メモリも馬鹿食いで処理も重くなる

夢見すぎ、現実的でない
限られた電池で動かす以上、 非現実
5SIM無しさん:2011/08/20(土) 09:07:41.66 ID:qgPnh0Jd
まあ、ガラケーがそうだったように、
機能なんてのは取捨選択するより全部入れて大量生産したほうが低コストになるんだよね
6SIM無しさん:2011/08/20(土) 11:48:12.88 ID:HWlLYlmn
>>1
BB9900の年内投入を激しく所望する
モバイル機器は鮮度が命なんだぜ
そろそろ山田社長に学習して欲しい
7SIM無しさん:2011/08/20(土) 12:06:12.39 ID:Kk/QGKua
ドコモはqwertyやる気ゼロですから
8SIM無しさん:2011/08/20(土) 12:28:28.64 ID:NQJjWIUw
>>1


>>6
去年のパターンをふまえると9990じゃなくて9860だったりするかもね…
9SIM無しさん:2011/08/20(土) 12:29:19.63 ID:NQJjWIUw
しまった
9が多すぎた
10SIM無しさん:2011/08/20(土) 12:34:49.50 ID:mVRnPDAa
自作スマホだったら俺はこういうオーダーにする。

・縦型スライドケース(防水防塵)
・カーソルキー、数字キー付きqwerty
・液晶 3.7インチqHD
・バッテリー1,500mAh

・CPUは1GHz以上(妥協していい)
・メモリ (標準的な量あればいい)
・WiFi、GPS、BT、加速度センサー(一般のでいい)
・カメラ(写ればなんでもいい)
・スピーカー、マイク、ヘッドフォン端子(普通でいい)
・3G通信(HSDPA 42Mbps)
・WiMAX通信対応
・NFCまたはfelica
11SIM無しさん:2011/08/20(土) 12:46:51.31 ID:Crbg9Wdm
ぼくのかんがえたさいきょうの、は
悲しくなるだけだと思うのだがなー。
12SIM無しさん:2011/08/20(土) 12:54:30.01 ID:NQJjWIUw
>>10
HSDPAに42Mで通信するプロトコル無いだろ…
13SIM無しさん:2011/08/20(土) 14:39:28.68 ID:8UITfeqU
誰も「モルフィ」と唱えないのはナゼだろう・・・
14SIM無しさん:2011/08/20(土) 14:43:59.56 ID:GIXtujjy
qwertyはオワコン
15SIM無しさん:2011/08/20(土) 15:05:53.81 ID:5c0G95FY
>>13
オレは前スレで華麗にスルーされた
16SIM無しさん:2011/08/20(土) 15:10:41.09 ID:CfRYoRZ8
>>10
SH-04A的な端末が理想なんだけどね
17SIM無しさん:2011/08/20(土) 15:20:20.20 ID:gPEW7SfR
>>16
つまり、フルタッチのガラケーが理想ということか。

3.5型液晶でフルタッチ操作「SH-04A」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42606.html
18SIM無しさん:2011/08/20(土) 16:11:20.90 ID:1A8IFFKk
SH-04Aを使っている人、電車の中で見かけたよ。
ついつい凝視してしまった。
qwertyキーボードを使いながら、すごい勢いで文書を打ちまくってたな。

いかにも、仕事ひとすじ!という感じの若い女性でした。
19SIM無しさん:2011/08/20(土) 19:28:51.90 ID:+TeOs+1W
>>18
Fnキーが左側にしか無い点と電源キーが押しにくい点を除けば名機だからなアレは…
20SIM無しさん:2011/08/20(土) 20:17:58.98 ID:9ggoZ8hA
SH-03B使用中のおいらが来ましたよ。数字キーの独立はあった方がいいと思う。
21SIM無しさん:2011/08/20(土) 20:42:34.09 ID:HWlLYlmn
SH-04A→SC-01Bな俺
横スライドのメリットもたくさんあるが
個人的にははキーボードが常時使える方が好きかな
22SIM無しさん:2011/08/20(土) 20:43:11.90 ID:D6T3R2On
>>15
モルフィ知ってるおじさんが少ないんだねw
23SIM無しさん:2011/08/20(土) 20:47:01.22 ID:qgPnh0Jd
200LXの頃から携帯QWERTY端末を使ってる奴はこのスレにいるのか?
24SIM無しさん:2011/08/20(土) 20:51:43.48 ID:KgEqb7J4
自慢にもならないよそれ
25SIM無しさん:2011/08/20(土) 21:13:19.03 ID:WyKs1eEp
自慢とは思わないがな
26SIM無しさん:2011/08/20(土) 21:14:17.29 ID:nPXRuB30
俺はThumbType+Visor、MI-E1あたりでこの世界に入ってきたな
27SIM無しさん:2011/08/20(土) 21:23:18.38 ID:npcIU5x8
ケツ青いな。精進しろよ。
28SIM無しさん:2011/08/20(土) 21:28:44.72 ID:qgPnh0Jd
俺はモバギMK22だ
200LXは使ったことないんだ
29SIM無しさん:2011/08/20(土) 21:29:38.22 ID:WyKs1eEp
MI-610+純正キーボード>MI-E25DC>W-ZERO3みたいな感じ
30SIM無しさん:2011/08/20(土) 22:19:18.88 ID:ldDfhsRf
電脳パンツか、懐かしいな。

もっとも、あのころ俺はPalm pilotを使ってたが…
(確か、PC WAVEのゼロハリの記事をみて買った記憶が…)
31SIM無しさん:2011/08/21(日) 02:00:12.67 ID:ov3972oN
この手のスレはすぐ加齢臭がしていかん。
32SIM無しさん:2011/08/21(日) 06:25:35.11 ID:gFP3UEPj
やっぱりハードキーボードに拘ってるのは爺ばかりだったんだなw
33SIM無しさん:2011/08/21(日) 08:15:41.12 ID:Y9qwqxJp
悪かったなw
34SIM無しさん:2011/08/21(日) 08:23:01.61 ID:sVXePFVY
ジジイ向けには、らくらくホンでも使ってろよ
35SIM無しさん:2011/08/21(日) 12:22:54.49 ID:VFM124K5
このまま使用者の高齢化が進めば、らくらくホン・プロとか出るかもなぁ。
36SIM無しさん:2011/08/21(日) 13:13:00.72 ID:1Mf324Zu
どうなのかな。
年寄りが「らくらくホンは年寄り臭くて嫌だ」と言ってたりするので、そういうものなら
露骨に年寄り向けとしない方が良いかも。
37SIM無しさん:2011/08/21(日) 14:30:45.19 ID:ptNHP8Vw
年寄りと〇〇年代生まれみたいなものを勘違いしたマーケティングが多いよね。

腕時計なんかでも爺さんになったらグランドなんとかとかザ・なんとかのような
シンプルな物を使いなさいみたいな売り方をしてるけど、Gなんとかを
使ってたような人間は爺さんになってもGなんとかしか買わないと思うんだ。

誰もクラウンなんて買わないしw
38SIM無しさん:2011/08/21(日) 18:31:17.83 ID:IPnd0cA1
>>32
学生もいるよ
39SIM無しさん:2011/08/21(日) 23:15:59.17 ID:lhN+mGdm
>>36
qwerty端末自体に加齢臭が漂っているんだが
40SIM無しさん:2011/08/22(月) 00:19:15.21 ID:LlHG22ex
年を喰ったQWERTY愛好者が偉くなれば、仮面ライダーやウルトラマンが
復活したように、QWERTYキーボードも復活するんだよ!
41SIM無しさん:2011/08/22(月) 00:27:03.85 ID:M22A36av
そのうちスマホを使って変身するライダーが登場したときに、かっこいいライバルキャラが
颯爽とQWERTYハードキーボード付スマホを取り出して戦うに決まってる!!
42SIM無しさん:2011/08/22(月) 00:29:11.09 ID:m7oduaOW
女神転生のCOMPみたいなスマートフォンください
43SIM無しさん:2011/08/22(月) 15:40:18.86 ID:+5ufSvL4
ぶっちゃけジャニタレ使ってCM打てばスイーツとか余裕で釣れそう
あとAKBで男もフィッシュ
44SIM無しさん:2011/08/22(月) 17:02:01.83 ID:vcLxve3R
AKBもジャニタレもハードキー付きなんて使いそうにないけどなw
45SIM無しさん:2011/08/22(月) 17:20:05.37 ID:LnJUDakp
>>43
そう甘くはなかろう。大昔からキムタクを使っていた富士通の主力商品は
らくらくホンじゃないか。
46SIM無しさん:2011/08/22(月) 18:20:49.54 ID:Lge/5a/0
>>44
CMに出るかどうかはおいといて、AKBにもガチアニオタがいるように
qwertyスマホ使いがいないとも限らないぜ・
47SIM無しさん:2011/08/22(月) 21:29:54.77 ID:tW9j2Q7S
昔そこそこ名の売れてるアイドルがIS01だかLYNXだかを
使ってるってブログに書いてなかったっけ?
48SIM無しさん:2011/08/23(火) 05:19:23.87 ID:UHBIS2pV
モトローラドロイド3
が来たらすべて解決
49SIM無しさん:2011/08/23(火) 06:56:24.66 ID:ZIw68Cfj
>>48
モトローラだと液晶がペンタイルなのでは?あれだと表示がきたなくてなぁ。
50SIM無しさん:2011/08/23(火) 07:18:33.35 ID:VZCnKRf1
XPERIA Proがきたらすべて解決
51SIM無しさん:2011/08/23(火) 07:25:58.79 ID:vQPAuLvz
なんといってもモトローラは高性能だからな、qwerty 付きは海外頼みかね
52SIM無しさん:2011/08/23(火) 07:30:14.39 ID:HjEyrGXD
IS01mk2がくれば(ry
53SIM無しさん:2011/08/23(火) 09:09:51.06 ID:hzMPYLuJ
いまどきdroid(milestone)が“高性能”って、無い無い

初代が出たとき、当事たまたまちょっとだけ他より豪華だっただけ
他はあんまり高性能のが少なかっただけだ

現在は数多くのメーカーが、かなりの高性能端末をどんどん出している
そんな中でいまさら3とか出したところでスペックは大幅に見劣りするものにしかならんよ
54SIM無しさん:2011/08/23(火) 12:06:50.70 ID:tTRLUv7C
そもそも「ピピッ」と来るQWERTYが無いんだよなぁ。
005SH以来、見てもわくわくするものが無くなってしまった。
55SIM無しさん:2011/08/23(火) 12:09:14.54 ID:GFGn/vfF
Milestoneは、1では神童、2は秀才、3では凡人以下になってしまった。
超重量級のおデブという残念な欠点は相変わらず。

育つに連れて、神童から凡人以下になっていくというのは
まるで天才子役からダメタレントに落ちぶれる芸能人みたい。
56SIM無しさん:2011/08/23(火) 12:28:05.26 ID:oiWg2gtG
重量のデメリット抜きでもそんなに悪いのか?
3に飛び付くかどうか迷っていたんだが・・・
57SIM無しさん:2011/08/23(火) 12:32:25.56 ID:+MBuPBZz
他メーカーの機種の性能アップのペースが半端ないからなぁ
モトローラはのんびりし過ぎ
58SIM無しさん:2011/08/23(火) 16:31:23.67 ID:Krphkzyo
モトローラってgoogleに買収されたけど、どんな携帯を出してくるつもりだ? やっぱりキーボード付きはなくなっちゃうのかな?
59SIM無しさん:2011/08/23(火) 16:36:50.85 ID:fnwVAPHj
グーグルによるモトローラモバイル部門買収は、特許対策のためであって
モトローラが今後出す端末に直接はグーグルのAndroid方針は関与しないよ
60SIM無しさん:2011/08/23(火) 17:35:57.56 ID:lMAm2QX+
もうpro輸入しか道はないのか・・・
61SIM無しさん:2011/08/23(火) 17:37:10.78 ID:KHddrs4f
しかし輸入スマホは日本のキャリアで使いにくいからな
62SIM無しさん:2011/08/23(火) 17:46:57.00 ID:3Qe0n8lI
キャリアが端末の供給を牛耳ってるんだから
責任持って幅広い選択肢を提供して欲しいね
バカの一つ覚えみたいにフルタッチに固執しやがって
63SIM無しさん:2011/08/23(火) 18:04:57.53 ID:xTS5IAsZ
売れるのがそっちなんだから仕方ない

固執してるのはどっちなんだか
64SIM無しさん:2011/08/23(火) 18:15:51.76 ID:nc8RY1TF
>>62
技摘マークさえ付いてれば大手を振って使える分今はマシだよ。
65SIM無しさん:2011/08/23(火) 18:48:42.15 ID:5AGrjls2
メーカーもユーザーも志が低いよね

でもまぁ、なんだ…俺等も諦め悪いけどなw
66SIM無しさん:2011/08/23(火) 18:56:34.24 ID:iqC088Mv
ケータイとか小型モバイル機器にqwertyを欲しがるのは志が低い、というか見当違いというほうが正解
67SIM無しさん:2011/08/23(火) 18:59:41.80 ID:ZW1Ui0PT
アンチqwertyが知能まで低かった件
68SIM無しさん:2011/08/23(火) 19:05:46.54 ID:E0sDHzRO
フルタッチ端末ばかりが台数のほとんどを占有している現状を見ると、
世の中の99%はアンチqwertyとそのシンパで占められているんだろうね。
69SIM無しさん:2011/08/23(火) 19:16:08.06 ID:3Qe0n8lI
>>64
>技適マークさえ付いていれば
そこが問題なんだけどねw

>>65
世界的にqwertyが無くなってるんなら諦められるけど
そうじゃないしな
70SIM無しさん:2011/08/23(火) 19:33:21.38 ID:SbrlKAew
世界的にも、スマートフォン端末におけるハードqwerty端末の比率が下がってるんじゃね?
71SIM無しさん:2011/08/23(火) 19:36:30.73 ID:anbEok3U
どうだろうね
需要が減ってるならXperiaのProモデル2種類も出さないだろう
72SIM無しさん:2011/08/23(火) 19:39:58.61 ID:U+LQ2acO
Xperiaシリーズの中でフルタッチ機種が大幅増加していて、ハードqwerty機種の比率が大幅に下がっている件
73SIM無しさん:2011/08/23(火) 20:06:13.60 ID:L4zgaWs5
流行とは移り変わるものさ。iPhoneの前にアメリカで一番売れていた
携帯電話はRAZRだけど、今や折りたたみ型なんてアメリカではQWERTYキー
搭載型以下の存在感だろう。今はわが世の春のスレート型だって、
そのうちどうなるかわからないさ。
74SIM無しさん:2011/08/23(火) 20:16:54.32 ID:VBXkoED3
PCでqwertyとマウス、ケータイでテンキー、スマホでフルタッチとなったから、
次はそのどれでもない新しい何かだね、きっと。
75SIM無しさん:2011/08/23(火) 21:02:00.88 ID:uDrGWz3J
電車の中だろうが抵抗なく喋る海外なら、音声入力が主流になりそうだ。
そしたら否応なく、日本は再びガラパゴス化だ。
76SIM無しさん:2011/08/23(火) 21:06:38.28 ID:JD96vTtB
次に来るのは背面タッチだな
77SIM無しさん:2011/08/23(火) 21:27:10.06 ID:IIXbXijK
フルタッチ端末ってどうやって差別化してんの?iidaとかはデザインでしてるんだろうけど他のがどれも同じに見えてわからん
78SIM無しさん:2011/08/23(火) 21:40:03.43 ID:3rzs9are
いやいや次に来るのは視線入力じゃね?
前面カメラ使って視線検出して、リンクやメニュー選択。

それか脳波検出して脳内入力とか。
いっそ脳内にチップ埋め込んで、直接入出力とか・・・

意外とハードキー入力に戻ってるって可能性も捨てられないけどな。
禿の二つ折りスマフォやAUのスライドテンキーモデルみてると。
海外でもテンキースマフォは無いもののqwertyフルキーは結構あるし。
79SIM無しさん:2011/08/23(火) 22:28:13.53 ID:zLfaT66q
>>55
>Milestoneは、1では神童、2は秀才、3では凡人以下になってしまった。
2も秀才ってほど出来が言い訳ではないし、3もなんだかんだで凡人以下って事は無いと思うぞ。

ただ、1と2の時はsocとメモリを考えればフラグシップと呼べるものだったのに
3だとsocはともかく、メモリが512で完全にフラグシップじゃなくなったからな。
数ヶ月前に出たAtrixより下って時点でなあ…

>>60
しかし、xperia のproにしろmini proにしろ、単純なsocの処理性能はDroid3以下じゃなかったっけ?
80SIM無しさん:2011/08/23(火) 22:46:39.23 ID:Qi+9XGMr
思うんだけど、全ての面で非の打ち所のない端末って、存在しないんじゃない?
どこを妥協できるか?って大切だと思う
今まで名機と言われた端末でも欠点はあったわけだし
現在なら、海外端末派ならXperiaProかminiPro、国内キャリア派なら005SHで妥協できるんじゃない?
81SIM無しさん:2011/08/23(火) 22:53:59.13 ID:HXyfRw4X
完璧な「非の打ち所がない」は無理だとしても
だからといって「あれこれ妥協しまくりで我慢」でいいというのはあまりにレベル下げすぎだろう

その中間があると思うが
82SIM無しさん:2011/08/23(火) 23:27:06.89 ID:tTRLUv7C
ハゲみたいなキャリアじゃあ妥協できません!><;
83SIM無しさん:2011/08/23(火) 23:28:54.05 ID:anbEok3U
そこで威風堂々とIS11Tが登場
84SIM無しさん:2011/08/23(火) 23:32:27.40 ID:tTRLUv7C
方向キーが独立じゃないので使いにくいです!><;


とまぁ、こうなる世界なんだよな。QWERTY好き、っつーのは。
フルタッチなら、自分のフィーリングにあうソフトパッドをDLすればいいだけだけど、
ハードキーだとそういうのが変えられないからな。
売れなくなる理由もよーくわかる。
85SIM無しさん:2011/08/24(水) 00:44:05.40 ID:lP575UIi
qwerty派最後の砦、BlackBerry 9900はまだか
色々レビュー見たけど、最高のキーボードって絶賛されてる
外寸は9000と同等なのにキーは5%程広いらしいね
86SIM無しさん:2011/08/24(水) 03:50:16.25 ID:vHSoqs+U
>>77
フルタッチはiPhoneという売れるお手本がある以上、必要以上に目立つ差別化は分の悪い賭けになるからしないでしょ
今のところ手堅い戦略としてはデッドコピー、多機能化、高性能化、低価格のいずれかになる
87SIM無しさん:2011/08/24(水) 08:49:07.73 ID:bX8JUs7w
qwertyはお手本ないからな
良いものがない以上どうしようもない

ポケベルを引きずってきたBBは、古臭いって状況だし
BBすらフルタッチの方にも興味出し始めているくらいだしな
88SIM無しさん:2011/08/24(水) 08:53:07.43 ID:zSpuv8Lb
スマケーのキーボードがQWERTYになって、禿じゃなきゃなかなかいいんだが
89SIM無しさん:2011/08/24(水) 18:14:56.30 ID:lP575UIi
ttp://juggly.cn/archives/37665.html#more-37665
また面白そうなものが出てきたな
サムスンなのが残念だが
90SIM無しさん:2011/08/24(水) 18:54:51.85 ID:iIzpJTrL
またも“残念”なもの出してきたな
これでゴミがまた増えるだけ
たまにはマトモ、いやせめて並の下くらいでいいからマシなもん出せよ
91SIM無しさん:2011/08/24(水) 19:18:22.01 ID:eXk5VCEA
これはストレートQWERTY派歓喜じゃんw
俺はスライドor反転クラムシェル派なんでどうでもいいが
92SIM無しさん:2011/08/24(水) 19:43:26.37 ID:lP575UIi
俺はストレート派だから嬉しいが、露骨にBlackBerry意識してるのがなぁ
真ん中のはトラックパッドだろうか
ホームキーは独立してるし
93SIM無しさん:2011/08/24(水) 20:08:19.16 ID:0V4OIo3X
BBってストレートとしては完全理想型じゃん。

俺は大画面が欲しいのでストレートそのものが要らんが。
94SIM無しさん:2011/08/24(水) 20:14:36.74 ID:Gx/+e+4a
結局御本尊のブラックベリーが進化しない限り、ストレートQWERTY機の画面は
HVGA止まりなのかねぇ。3インチならVGAにしたって、最近のスレート型より
充分荒い画面じゃないか…
95SIM無しさん:2011/08/24(水) 20:47:59.34 ID:n2CPKlLX
それより前に、BBがフルタッチへ宗旨替えしそうで怖い((((;゜Д゜)))
96SIM無しさん:2011/08/24(水) 21:01:37.95 ID:d4mfKp+J
>>94
BBB9900はVGAだが?
97SIM無しさん:2011/08/24(水) 21:07:02.91 ID:vhsTlE3v
誇るような解像度か?!
解像度は相変わらず3周遅れ(3世代古い)かよ
98SIM無しさん:2011/08/24(水) 21:11:09.25 ID:Okkf562g
>>97
頭大丈夫か?防止被ったほうがいいぞ。
99SIM無しさん:2011/08/24(水) 22:02:37.44 ID:eXk5VCEA
HVGAならほとんどのアプリが動くし、
困るのはグーグルマップくらいか
あれだけは解像度高い方がいい
100SIM無しさん:2011/08/24(水) 22:16:17.91 ID:Go0cd3l8
BBはアプリも小さい画面に合わせてあるけどアンドロイドで小さい画面は厳しいな
10194:2011/08/25(木) 00:15:21.25 ID:lUqS9dXZ
>>96
ああ、そうだったか。見落としてたよ。すまぬすまぬ。それならもうそろそろ
VGA以上のが他のところからも出てきてほしいものよ。
102SIM無しさん:2011/08/25(木) 09:08:25.86 ID:LDEN7idR
qHDは欲しいとこ
103SIM無しさん:2011/08/25(木) 17:21:24.30 ID:JjdWiGE4
http://ameblo.jp/povtc/entry-10997280617.html
またしてもKDDI
しかも防水
104SIM無しさん:2011/08/25(木) 17:26:58.36 ID:RZ3K5JhE
WVGAか…
105SIM無しさん:2011/08/25(木) 17:44:55.52 ID:h495JQv6
くそ…auを甘く見ていた
まさか防水qwertyとは
106SIM無しさん:2011/08/25(木) 19:16:41.54 ID:L7ssz0C1
これも売れなさそう

というか、法人専用モデルっぽいが
107SIM無しさん:2011/08/25(木) 19:52:10.52 ID:myBtPPBp
法人向けモデルに防水つけるか?
明らかにコンシューマ向けだろう
108SIM無しさん:2011/08/25(木) 19:59:20.56 ID:h495JQv6
法人向けにワンセグはないだろうw
109SIM無しさん:2011/08/25(木) 21:09:35.84 ID:H+ShG4p/
auやるじゃん
110SIM無しさん:2011/08/25(木) 21:13:53.18 ID:myBtPPBp
京セラ端末なんて京ぽん2以来久々に買うな
111SIM無しさん:2011/08/25(木) 21:15:14.74 ID:NmPtiefN
国内製品じゃないんじゃね?
112SIM無しさん:2011/08/25(木) 21:18:39.05 ID:myBtPPBp
でも、海外端末でワンセグとか聞いたことないが
113SIM無しさん:2011/08/25(木) 21:24:38.89 ID:uZbRN74K
海外でモバイルでDigitalTVと言ったら、MediaFLOってのがあるんだが


> digital TVにも対応すると記載されており、digital TVはワンセグを指してい ると思われる。

このブログ主が無知なだけでは?
114SIM無しさん:2011/08/25(木) 21:33:36.67 ID:JjdWiGE4
WVGAならシングルコアの8655Tでもサクサク動くだろうし防水でWHS対応で格安WiMAXテザリングまで付いてる
もちろん2.3だしよく手を抜かれるカメラも背面8Mで前面カメラまでちゃんと搭載してる
あとは肝心のキーの具合だけだが・・・

あとちなみにMediaFLOはもうサービス終了してるし京セラが供給するスプリントは参入もしてない
115SIM無しさん:2011/08/25(木) 22:51:11.77 ID:B8Zj+1uA
クラムシェルの可能性はないのかなぁ
116SIM無しさん:2011/08/26(金) 20:00:49.45 ID:lTBREW5b
9月8日にドコモが新製品発表会やるらしいが、
qwerty搭載機でないのかな…もう待つの疲れたよ
117SIM無しさん:2011/08/26(金) 20:56:17.51 ID:ABglklUA
IS12T触ってきた
カーブフリックが優秀ならフルタッチでもどうにかなるかと思ったが
やっぱ無理だわw

利き手側が影になるのは通常のフリック同様だが
枝分かれパターンがあるので余計見づらい
発想は良いんだけど

とりあえずVenue Proが欲しい
118SIM無しさん:2011/08/26(金) 20:57:54.12 ID:azNzpZzV
フリックなんざ邪道だよ
119SIM無しさん:2011/08/26(金) 22:27:34.64 ID:KtxIkMJm
>>116
今のところ出ない可能性が高い。
もう法律違反覚悟でXPERIA Proにするわ。街で見かけてもチクらないでくれノシ
120SIM無しさん:2011/08/26(金) 22:33:38.64 ID:azNzpZzV
でも海外端末はデータ専用やWi-Fi運用するんでなければ
回線的にコストパフォーマンスがよくない
121SIM無しさん:2011/08/27(土) 02:32:06.49 ID:nZa7J316
>>112
良く知らないけど、韓国にもワンセグ的な物があるらしいよ。
122SIM無しさん:2011/08/28(日) 04:48:48.80 ID:eo5VqTHc
絶対数の少ないハードqwerty端末に性能とサイズを求めて
更にコストパフォーマンスまで望んだら流石に何も買えなくなるぞ

上に出てた京セラのはそんな望みに近いものかもしれないな
まだわからないけど
123SIM無しさん:2011/08/28(日) 05:20:43.77 ID:ivukVF2P
blackberry 9900はスペックも十分なのに日本じゃまだ出ないんだよな
恨むぞドコモ
124SIM無しさん:2011/08/28(日) 07:47:15.15 ID:T8l8jlxE
9900のスペックなんて、大したことないだろ
かえって中途半端な性能でデメリットのほうが目立つ
125SIM無しさん:2011/08/28(日) 13:26:31.59 ID:zyVMS3EH
次、Docomoからqwertyでなかったらauに乗り換える
126SIM無しさん:2011/08/28(日) 13:34:39.44 ID:ry0StKEh
Optimus chatあるじゃん
127SIM無しさん:2011/08/28(日) 13:40:45.02 ID:QAidLyv0
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/041/41827/
この性能のBBが中途半端とか
128SIM無しさん:2011/08/28(日) 15:51:30.52 ID:6JBzxIAM
HTC Prime こないかな
129SIM無しさん:2011/08/29(月) 08:23:42.16 ID:dz/bd+lE
これ、どうなんでしょう?
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110826_473124.html
130SIM無しさん:2011/08/29(月) 12:14:58.62 ID:MQc0/aTA
LG製とかサムスン製とかの韓国製品は、そもそも選択肢に無いわ。
131SIM無しさん:2011/08/29(月) 12:25:38.94 ID:gcqPrcoW
俺もそう思っていた時期があったなあ
132SIM無しさん:2011/08/29(月) 12:28:06.55 ID:6fE4QN8I
嫌韓基地外はほっといて>>129
SのProがないのが悲しいね…
SC-01BやOMNIA Pro B7330のようなのをandroidで出してくれれば…
133SIM無しさん:2011/08/29(月) 12:31:08.42 ID:y+v5y6/3
でも正面に堂々とSAMSUNGとか入ってるのはカッコ悪くていやだわ
せめてdocomoにしてもらいたい
134SIM無しさん:2011/08/29(月) 21:48:23.61 ID:hH2ihms7
ハードqwertyは昔のノートのトラックボールのようになってしまうのだろうか・・・
135SIM無しさん:2011/08/29(月) 21:58:40.62 ID:on+A310P
>>134
比較対象として全然違う上に
わざわざiPhoneやAndroid向けの青歯キーボードなんてものも登場してる位に需要はある
136SIM無しさん:2011/08/29(月) 22:06:21.25 ID:0zHQ42oL
外付けqwertyにはニーズがあるということか
137SIM無しさん:2011/08/29(月) 22:07:41.46 ID:y+v5y6/3
外付けキーボード使うシーンってのがなかなか思い浮かばない
そんなよく使うならネットブック持ち歩けよと思うわ
138SIM無しさん:2011/08/29(月) 22:11:06.47 ID:6fE4QN8I
>>136
外付けqwertyには夢があるが…
ほとんどの人は現実に打ちのめされると思うなw
139SIM無しさん:2011/08/29(月) 22:36:28.49 ID:hH2ihms7
外付けねぇ・・・

昔これ使ってたけど結局使い物にならんかったな・・・
今は青歯があるからまだマシなのかも知れないけどね
でも、電車とかじゃ使い物にならんだろうなぁ

ttp://www.mobilenews.ne.jp/news/2000/02/0301nttd.html
140SIM無しさん:2011/08/29(月) 22:50:40.83 ID:jD9WaZYq
そして多くの人はフリックに落ち着くわけですな。
141SIM無しさん:2011/08/29(月) 22:52:12.63 ID:y+v5y6/3
フリックは邪道
142SIM無しさん:2011/08/29(月) 22:57:55.25 ID:c3FRiS1K
豆粒qwertyも邪道

正道と言えるのは両手打ちできるサイズのqwerty
143SIM無しさん:2011/08/29(月) 23:05:03.14 ID:OES0K3Wc
両手打ちできないサイズのQwertyなんてさすがにないだろ。
片手が厳しいのはたくさんあるだろうが。
144SIM無しさん:2011/08/29(月) 23:11:06.44 ID:oeDMVPXi
同意

全指使って両手で叩けるものでないとqwertyとは呼べないよな
親指でポチポチやるのはフリックと大差ない
145SIM無しさん:2011/08/29(月) 23:15:19.24 ID:6fE4QN8I
まだ夏休みが終わってないからとはいえ
いい加減ハードqwertyを使った事もないような厨二アンチの相手してんな…
146SIM無しさん:2011/08/29(月) 23:16:53.24 ID:PWmf5jI2
そしてこう続く
「もうそれUMPCでいいじゃん」

147SIM無しさん:2011/08/30(火) 00:31:11.59 ID:uQ3THCXG
つまり十指で高速打鍵できるポケット端末、IS01が圧倒的に最強ということですね。
148SIM無しさん:2011/08/30(火) 01:02:22.45 ID:X/g30lW/
真のqwertyはクラムシェルのみ
149SIM無しさん:2011/08/30(火) 01:34:36.53 ID:vPzY1LmW
絶滅危惧種のハードqwerty使い同士で更にお互い排除しあってどうすんのよ
文句と無茶な要望ばっか
今普通に買える機種のどれがいいとかここがいいとか無いのか
150SIM無しさん:2011/08/30(火) 01:39:02.12 ID:E54DUVgi
俺はbold9780か次でるcurveがお勧めだな
9900もいいけどいつでるかわからんし…
151SIM無しさん:2011/08/30(火) 06:12:47.36 ID:DyGlT4v7
>>149
ハードqwertyを全部いっしょくたにすんなよ
それぞれ違うものだろ
フリックを受け入れずに排斥するのと同じことだよ
152SIM無しさん:2011/08/30(火) 07:09:28.34 ID:82pgh8am
>>146
UMPCなんて最近じゃ、F07Cぐらいしかないじゃないかい?
153SIM無しさん:2011/08/30(火) 08:16:27.79 ID:lnvdHD81
ケータイサイズよりデカい端末にandroidって個人的に魅力を感じんから
F-07CよりIS01にWin7載っけたのを出してくれたほうがいいなぁー
154SIM無しさん:2011/08/30(火) 08:19:01.38 ID:QfwAb0q7
iボードなら持ってるお!(^ω^)ノ
155SIM無しさん:2011/08/30(火) 09:27:08.59 ID:nHZ/Gl42
>>134
ハードqwertyもトラックボールも付いてるIS01最高!!
156SIM無しさん:2011/08/30(火) 10:49:18.50 ID:Dr8k1o/Q
is01の後継機が出れば、それだけでいいのにな
大きな液晶、大きく打ちやすいキーボード、重すぎない、と絶妙のバランス
157SIM無しさん:2011/08/30(火) 11:04:10.49 ID:hPI6WfEq
>>156
キーボードドックとスマートフォン部分を取り外し出来るようになって欲しい
小型化がんばれAsus
158SIM無しさん:2011/08/30(火) 11:13:46.75 ID:CXUW6DCc
つまり、それって外付けの青歯キーボードでいいというのと等価では?
159SIM無しさん:2011/08/30(火) 14:30:42.34 ID:alOnXY6+
>>157
一体だからの良さがある。

キーボード取り外し式にすると、
液晶・CPUボード・電池 + キーボード・電池
の2つになるので重心が頭でっかちになって
持って使うにしても置いて使うにしても安定感がなくなる。

一体ならば
液晶 + キーボード・電池・ボード
となって重心が低くなり安定感が増す。
160SIM無しさん:2011/08/31(水) 01:01:04.63 ID:0yB7xsRC
161SIM無しさん:2011/08/31(水) 01:45:00.03 ID:atiiREYp
>>160

バッテリーと解像度は魅力あるな
162SIM無しさん:2011/08/31(水) 01:47:19.73 ID:B6O94oCS
>>160
カーソルを動かすのに画面までわざわざ指を伸ばす気になる外人さんは、
本当に根気のあることよ。やっぱり性能には目をつぶり、日本機に期待
するしかない…
163SIM無しさん:2011/08/31(水) 01:49:34.56 ID:F0Lj3AwD
カーソル無しとか何考えて作ってるんだろ?
一番重要なキーだとしか思えないのに。
164SIM無しさん:2011/08/31(水) 07:29:58.47 ID:3+Fz5DGb
GalaxyPro→Galaxy M Proでも、カーソルキーからタッチパッドに変更になってしまった・・・
Androidはカーソルキー不要って方向に固まるんじゃないかと不安orz
165SIM無しさん:2011/08/31(水) 07:51:03.69 ID:ILWU0wYH
英語は、日本語変換みたいに変換範囲指定とかまったく必要ないからな
ひたすらアルファベットを先に先に打つだけ

海外(欧米)はタイプライター文化
本来タイプライターにはカーソルキーなんてないからな
166SIM無しさん:2011/08/31(水) 08:20:56.76 ID:25bkRlQ6
いまどきVGAとか何世代昔だよw
167SIM無しさん:2011/08/31(水) 09:30:57.92 ID:teKNtaps
前面qwertyはクズだな。
168SIM無しさん:2011/08/31(水) 10:55:47.30 ID:u14loDXB
qwertyが欲しい人は前面qwertyをやめておくべき3つの理由

1) qwertyが欲しい人は大きなキーで快適に使いたいのに、前面qwertyは極小の劣悪キー(フリックよりも劣る)
2) qwertyが欲しい人は画面を圧迫されずに広い画面で使いたいのに、前面qwertyは狭い画面に低い解像度で劣悪画面
3) qwertyが欲しい人はカーソルキーを使って快適に使いたいのに、前面qwertyではカーソルキーがないものやあっても固く押しづらい劣悪仕様
169SIM無しさん:2011/08/31(水) 11:14:15.76 ID:3f83VTCf
単発自演乙
170SIM無しさん:2011/08/31(水) 11:24:03.26 ID:l0D72hcm
SC-01Bはフリックより快適だし、十字キーもあるから該当しないな
171SIM無しさん:2011/08/31(水) 11:32:53.32 ID:arACHtIO
SC-01Bと005SHを併用しているけど、他の人に前面qwertyは薦めないよ
前面qwertyの利点は、大画面とトレードオフだから、特定の用途の人しか享受できない
にわかqwerty好きには我慢できないんだよw
172SIM無しさん:2011/08/31(水) 11:41:33.18 ID:YY+MNQbU
いまどきQVGAモドキの解像度は無いなぁ。
とっくに終売してる機種をあげても意味ないし。
173SIM無しさん:2011/08/31(水) 12:00:23.25 ID:wQ4aJfga
WM()笑
174SIM無しさん:2011/08/31(水) 12:21:32.82 ID:GFc80Pl9
キーボード付きスマートフォンにおいて Windows Mobile を貶めるやつは情弱だと思うの。
175SIM無しさん:2011/08/31(水) 12:23:57.06 ID:x2+6EDoU
それ以前の問題と思われ
176SIM無しさん:2011/08/31(水) 12:32:38.47 ID:ot/FdxnA
>>171のいうのが至極まっとうなんだが、スイーツ()にはわからんのだ。
我々は暖かい目で見守ってあげるべき。
177SIM無しさん:2011/08/31(水) 12:46:43.07 ID:hCMKkL52
>>176
本当にqwertyが好きなら、横スライドのワンアクションや縦横の持ち替えなどが煩わしくなって、前面qwertyを使ってみようかな?って気持ちに自然となるからね
使ったら使ったで、画面狭いとか次の機種がないとか悶々とするんだけどねw
それでも抜けられない前面qwertyという蟻地獄www
178SIM無しさん:2011/08/31(水) 13:25:33.77 ID:b36rIAYB
005SHは横スライドでロック解除できるから無駄がなくていいぞ
179SIM無しさん:2011/08/31(水) 13:51:03.12 ID:eAjwOycA
>>177
本当にqwertyが好きなら、しっかりしたサイズのqwertyを選ぶでしょう。
qwerty好きがなんで豆粒サイズのなんちゃってキーボードにするんだよ。
180SIM無しさん:2011/08/31(水) 13:58:12.42 ID:aiAJVbHp
しっかりしたサイズじゃ片手で扱えない
何を優先するかは人それぞれなんだよ
181SIM無しさん:2011/08/31(水) 14:07:55.08 ID:rFVNniRr
片手でqwertyって、それ何の冗談?
182SIM無しさん:2011/08/31(水) 14:27:26.25 ID:6NyLYGz0
デュラララってアニメで片手で超速いタイピングしてた
183SIM無しさん:2011/08/31(水) 15:25:33.80 ID:hcY8Pgfb
本当にqwertyが好きなら、親指だけで打つというのは煩わしくなって、両手で親指だけでなく複数の指で打てるキーボードがいいって気持ちに自然となるからね
184SIM無しさん:2011/08/31(水) 15:58:08.01 ID:GFc80Pl9
キーボードが好きならそうなるだろう。ただ、自分が好きなのは親指で打つモバイルキーボードなので。
185SIM無しさん:2011/08/31(水) 16:09:09.78 ID:F0Lj3AwD
前面QWERTYの何がいいかって
ひたすら「スライドではない」事に尽きるだろ。

スライドによるデメリットを一切享受せずに済む。
186SIM無しさん:2011/08/31(水) 16:19:03.29 ID:9aX/iaB0
もう、前面、スライド、クラムでスレ分けたほうがいいんじゃね?
187SIM無しさん:2011/08/31(水) 16:20:53.05 ID:V5B2Qx0q
>>185
まぁね。
キーを押すまでにワンアクション少ないのは
大きなメリットだと思うよ。
キーボード使う必要ないアプリ起動するのに
キーボードスライドしてだしてショートカットで
起動して起動したらしまうってあり得ないからな。
キーボード以外にもハードキー多い機種なら
それでも気にならなかったが最近のは
ハードキー極力減らす方向になってるから
アプリ起動はハードキーでやらなくなったわ。
188SIM無しさん:2011/08/31(水) 16:21:14.01 ID:P/ZfQHp3
いやいや反転クラムも忘れてもらっちゃ困る
189SIM無しさん:2011/08/31(水) 16:23:17.71 ID:V5B2Qx0q
>>178
それスライド式のAndroid機ならどれでもいいんじゃねーの?
190SIM無しさん:2011/08/31(水) 16:25:26.18 ID:P/ZfQHp3
スリープから横スラでJota起動するようにしておけば、
最強のメモ機
191SIM無しさん:2011/08/31(水) 16:26:37.52 ID:yJ6+bb9N
>>184
コーヒー好きの話で「自分が好きなのはインスタントコーヒーなので」とインスタントコーヒーのこと前提で話されても場違いだろう。

インスタントラーメンしか食べてないのに「ラーメン好きです」という顔されても。
192SIM無しさん:2011/08/31(水) 16:53:47.55 ID:aiAJVbHp
>>191
このスレタイで一般的なキーボードの話が出てくると思うのか?
場違いはどっちだよw
193SIM無しさん:2011/08/31(水) 16:57:51.88 ID:8GBu+AN6
>>191
いるよね、そういう使ってもいないのに、想像だけとか、展示機を触っただけとか
あとは、慣れる前に諦めちゃう人も・・・
俺はスライドもクラムシェルも前面qwertyも使ってきて、自分に合っているのは前面qwertyと結論出した
好みは一人ひとり違うと思うよ
もちろん、みんなもいろいろ使った上で、言ってるんだよね?



194SIM無しさん:2011/08/31(水) 16:59:36.42 ID:V5B2Qx0q
別にインスタントコーヒーならそれでもいいけど
インスタントコーヒーでどれがうまいか話してるのに
どこそこの喫茶店がうまいとか言い出されてもねぇ。
195SIM無しさん:2011/08/31(水) 17:01:15.73 ID:9RdcdXlN
前にさ、こういうことがあったんだ。
知り合いの女性が“携帯電話よりもパソコンのキーボードでメールするほうがいい”と言っていた。
女性なら携帯電話で入力はすいすいするのは誰でもできると思っていたんだが、
彼女の場合はパソコンでメール歴が長くって“パソコンのキーボードのほうがしっくり来る”そうだ。

知り合いの女性は携帯電話で連絡が億劫になってしまうのも困るだろうと思って、
“携帯電話にもパソコンのようなキーボードがついたのある”と教えてあげた。
彼女は“携帯電話があまり大きいのは困る”と言うので、ストレートの前面qwertyのものを教えた。

でも彼女はまったく気に入らなかったらしい。
どうしてなのか彼女に理由を訊いてみたら
“キーがとても小さくて押しにくいこれなら携帯電話のほうがずっと押しやすくていい”とのこと。
“パソコンのように押しやすいキーボードがいいのに”と言われてしまった。
196SIM無しさん:2011/08/31(水) 17:01:30.84 ID:V5B2Qx0q
>>193
君はまず話の流れが理解できていないように思う。
197SIM無しさん:2011/08/31(水) 17:06:59.92 ID:6NyLYGz0
スマートフォンについてるキーボードの話だから、両手で複数の指でとかなるとちょっと違ってくるような
198SIM無しさん:2011/08/31(水) 17:07:20.05 ID:DMMb8fQF
前面qwertyのコレジャナイ感は異常
199SIM無しさん:2011/08/31(水) 17:13:29.54 ID:b36rIAYB
>>189
他は使ってないので005SHと書いただけ
キーボードを使うのに無駄なワンアクションが嫌だというから
そのアクションは無駄じゃないことを伝えたかった
200SIM無しさん:2011/08/31(水) 17:16:36.25 ID:1kz6yX9p
PCのqwerty = ガンプラ1/100スケール
スライドqwerty = ガンプラ1/144スケール

前面qwerty = コレジャナイロボ
201SIM無しさん:2011/08/31(水) 17:17:29.90 ID:F0Lj3AwD
>>195
酷い矛盾を感じる・・・w

押し心地と言うよりはまっとうなキーサイズを求めつつ、
でかいのは困る、かw
多分スライドキーボードのキーサイズでも文句言うと思う。
パソコンとか言い出すくらいだし。

BT外部キーボード提示しても「こんなの持ち歩きたくない!」と納得するわけはないし。
202SIM無しさん:2011/08/31(水) 17:21:11.55 ID:u2uteIbg
一般人にとっては、PCのキーボードとスマートフォン端末の超小型キーボードはまったく別物なのだろうな

だからPCではキーボードを使っていても、スマートフォンでは超小型キーボードを使わない
203SIM無しさん:2011/08/31(水) 17:25:40.70 ID:b36rIAYB
スライドが一番だと思っているが
前面qwertyが、片手で打ちたい人にとっていいというのは理解できる
とにかくqwertyがいいんだろうね

フリックやテンキーだと、かなり早く打てるようになった今でも
長文を考えながら打つには僅かながら負担になる
qwertyだと慣れてるから、ほとんど意識せず、文章を考えながら打てるんだよ
もっと慣れれば違うんだろうが、qwerty機があるのだから
フリックを練習するのも馬鹿馬鹿しいしね
204SIM無しさん:2011/08/31(水) 17:26:29.71 ID:ElPiPjZE
パソコンのqwertyとスマホのマイクロqwertyは別種であるのはわかりきってるのに
それを混同して勧めた>>195は大馬鹿なだけ

ラーメン屋巡りが好きな人に、インスタントラーメンを勧めるようなもの
205SIM無しさん:2011/08/31(水) 17:31:17.94 ID:3f83VTCf
>>195の話に出てくるような女性にはハードテンキー型が1番合うんだよ。

前面派の人間は別にスライド型端末を貶してるんではないし、自分にとっては前面が1番合うといってるだけで
できればスライド派のひとたちは厨二アンチに乗っからないで欲しいんだが?
206SIM無しさん:2011/08/31(水) 17:38:58.02 ID:bHNC+Tjt
>>203
前面qwertyは、一つの利点のために何個も諦めないといけないのが躊躇する。
マイナス面が多すぎる。
ただ一つの利点も得られたのはたいして打ちやすくない豆粒サイズのキーボードだと魅力も薄いし。

ただ一つのメリットのために他は全部目をつぶるんなら、むしろノートPCのほうが魅力的とすら思えてくる。
キーボードだけなら最高だもの。
207SIM無しさん:2011/08/31(水) 17:45:46.37 ID:KiNmIgC0
今まで買ってきた携帯端末全てがスライド機構だった私は
携帯端末にはスライドが付いていないと落ち着かない
一度ストレートタイプも使ったがカシャカシャ出来ない
ストレスで禿げ上がるかと思った
そんな私は今ではT-01B、タッチパネルの糞さで禿げそうだ
208SIM無しさん:2011/08/31(水) 17:53:24.33 ID:aiAJVbHp
>>203
フリックそのものは良いアイデアだと思うけど
夏場汗かいたときにタッチパネル上で指を滑らせるのは煩わしいし
ソフトキー全般に言えることだが、文字種切替時にレイアウトが変わるのが鬱陶しい

>>206
同じ前面でも機種によって感触は全然違う
BB9900のキーボードは海外でも絶賛されてるだろうが
前面の一括りで貶すなよ
209SIM無しさん:2011/08/31(水) 17:58:44.41 ID:ygai74OP
前面qwerty信者の隔離スレが必要だな
210SIM無しさん:2011/08/31(水) 18:03:26.20 ID:FZWKTqNv
スライドqwerty派からすれば
『フリック使う人にとっては、画面狭くなっても片手で使えるから使うのだろうと理解はできるが、自分はフリック使う気ないけど』

スライドqwerty派からすれば
『前面qwerty使う人にとっては、画面狭くなっても片手で使えるから使うのだろうと理解はできるが、自分は前面qwerty使う気ないけど』

こういう感じだな
211SIM無しさん:2011/08/31(水) 18:30:57.23 ID:b36rIAYB
>>206
スライドが一番効率的だと感じるからスライド派なんだけどさ
前面qwertyを片手で打てて、それを打ち易いと感じる人がいるのなら
もうその人にとって、それ以上の物はないだろう
どんなにハイスペックでも、自分にとって打ちにくかったらqwertyの意味ないもの
212SIM無しさん:2011/08/31(水) 18:52:46.65 ID:bVpznhti
電器屋で普段あんま行かない電子辞書コーナーいったら
前面QWERTYの機種がけっこうあってビックリした
213SIM無しさん:2011/08/31(水) 19:19:50.09 ID:ncN7WlJo
俺はとりあえず
全面、スライド、クラムシェルと使ってきて
スライド派だけど

このスレはとりあえず自分が認めた物以外ををdisってる奴が多すぎるwww
214SIM無しさん:2011/08/31(水) 19:53:39.48 ID:bVpznhti
まだ前面だけは使ってないな
やっぱ画面が小さくなるという点で魅力がないんだよな
215SIM無しさん:2011/08/31(水) 19:57:06.24 ID:4RbJBzeE
>>193
展示機を触ってダメだと思った機械を使いこむケースは、少ないと思うし、
展示器を触ってダメだと思った機械が実は良かった事は、もっと少なかったがなぁ。
216SIM無しさん:2011/08/31(水) 20:05:11.61 ID:JbR+fKuE
機能や快適さを阻害してる時点で論外だよ
ただでさえ小さい画面をさらに狭くしたら快適さを大幅に阻害される
解像度も大幅に削られて快適さが犠牲になる
217SIM無しさん:2011/08/31(水) 20:10:33.94 ID:3f83VTCf
>>211
確かにね。
俺は前面派なんだが、片手打ちなんてせずスライドアクションや縦横切り替えを苦と思わず分厚さは気にせず
大画面とqwertyを両立できスペックも高く…ってのがサイコーなひとにとってはスライドが至高だし
そう考える人のほうが圧倒的に多いのも確かだし、>>206の言うように前面qwertyにはマイナス面も少なくない。
>>216
個人個人によって"快適さ"ってのは違うんだよ…

ただ個人によってはそのマイナス面全部受け入れてでも前面のメリットが欲しいだけ。
とりあえずqwerty派の中でも前面派は少数派なのも承知してるから、煽り合いっぽい流れはなんとかならんか?…
218SIM無しさん:2011/08/31(水) 20:25:20.14 ID:k2O12R6d
>>217
スライドと前面はまったく違うものだから、スレ分けるしかないだろうな。

明らかに興味があるものが別で相容れないのだからスレ分けは仕方ないと思う。
もし両方に興味があるなら両方のスレを見ればいい。
しかし、このスレの過去レスを見る限り、前面派は前面ばかりに興味があるし
スライド派はスライドにのみ興味があると思える。

カレーライスの話題を話したい人と、カレーうどんの話題に興味がある人を同じスレに集めるのはトラブルが起きるだけだと思う。
それと同じことでスレを分けるのが無用のトラブル避けることになる。
219SIM無しさん:2011/08/31(水) 20:25:20.41 ID:IInHYlBj
前面派が少数派っていうか、前面はデメリットもメリットも
その他対前面派になりがちだと思う。

厚さについては持ちやすさってもんがあるから
うすけりゃいいてもんじゃないぜ。
220SIM無しさん:2011/08/31(水) 20:26:15.77 ID:pNx1pk/d
>>217
なんともならんよ、前スレ辺りからやたらと雰囲気が悪くなった気がする
221SIM無しさん:2011/08/31(水) 20:50:12.98 ID:8Bs/X+zw
SC-01B信者(=前面QWERTYマンセー厨)に、巣(SC-01Bスレ)にお帰りいただく

これで全て解決、八方丸く収まる
222SIM無しさん:2011/08/31(水) 20:56:18.33 ID:jK/c/VNJ
前スレどころか、最初からけんか腰だからw
まぁ、喧嘩は江戸の華じゃないけど、もう慣れたよw
スライドにしても前面にしてもスマフォ全体からすれば、どっちも少数派なんだから、いがみ合っても意味ないんだけどね

【前面qwerty派(SC-01B)】
223SIM無しさん:2011/08/31(水) 21:00:04.73 ID:jK/c/VNJ
前面qwerty派で、スライド端末を否定している人は少ないんだけどね
俺も両方使ってるし
スライド端末が制限の少ない万能端末だってことは理解してるよ

【前面qwerty派(SC-01B)】
224SIM無しさん:2011/08/31(水) 21:05:18.68 ID:bVpznhti
否定っつーか使いたいと思わないだけで、
他の人が使うのはご自由にどうぞってスタンスだが
225SIM無しさん:2011/08/31(水) 21:08:25.91 ID:3f83VTCf
>>222
たしかに。
こっちは冷静なつもりなんだがねぇ…
>>221のようなのがいる限り、いつまでたっても同じか…
226SIM無しさん:2011/08/31(水) 21:15:34.15 ID:V5B2Qx0q
>>225
お前個人が悪くなくても反感買うような信者がいたのも事実。
個人的には反感持ってる人間よりSC-01Bユーザーのほうが多い印象もってるし、
SC-01B自体は悪くないと思ってるが。
ていうか221もマンセー厨閉め出したいだけだろ多分。
227SIM無しさん:2011/08/31(水) 21:16:39.39 ID:ygai74OP
たまにはクラムシェルも思い出してあげてください(泣)
228SIM無しさん:2011/08/31(水) 21:23:03.30 ID:mla+tNWx
クラムシェルは厳しいよな・・・
海外端末でもほとんど見ないし、むしろタブレット+キーボードの組み合わせの方が多いしね
現行だと、スマフォじゃないけど、LifeTouchNoteくらい?

【前面qwerty派(SC-01B)】
229SIM無しさん:2011/08/31(水) 21:26:28.18 ID:8Bs/X+zw
> 本当にqwertyが好きなら、横スライドのワンアクションや縦横の持ち替えなどが煩わしくなって、前面qwertyを使ってみようかな?って気持ちに自然となるからね

真のqwerty好きは
スライド→煩わしい
前面→自然に使うようになる
とかどんだけ…

スライドをdisって、まるで前面が正しいかのような発言だな

こういう前面絶対主義が気持ち悪い
230SIM無しさん:2011/08/31(水) 21:30:48.49 ID:bVpznhti
前面は国産機ではあまり採用されなかったからな
その辺の風土の違いが同じQWERTYを愛するものでありながら対立を生んでいるのか
231SIM無しさん:2011/08/31(水) 21:31:19.55 ID:6+xwKtCC
もうW-ZERO3シリーズの様な筐体でテンキー部分をQWERTYにして出せば良い気がしてきた
ストレートとスライドのデュアルQWERTYとか新しいw

灰鰤?あれはZERO3とは認めねえ
232SIM無しさん:2011/08/31(水) 21:33:23.46 ID:bVpznhti
MI-E21のことですね
233SIM無しさん:2011/08/31(水) 21:34:01.80 ID:aiAJVbHp
>>229
それ対立を煽ってる工作員だと思ってスルーしたんだが
スライドをdisってる奴なんてほとんど見かけないし
前面ユーザーを悪役に仕立て上げようとしてないか?
234SIM無しさん:2011/08/31(水) 21:35:41.18 ID:9aX/iaB0
>>231
スライド派からは前面キー部分イラネと言われ、前面派からはスライド部分イラネと言われ
クラム派からは見向きもされず、のひどい結果になりそうだw
235SIM無しさん:2011/08/31(水) 21:38:01.36 ID:SEZ4DGoi
>>233
そういう風に噛みついたら前面原理主義がどーのこーのと因縁付けられて
また話がややこしくなるから、さらなるスルーを推奨する
236SIM無しさん:2011/08/31(水) 21:39:37.17 ID:DYYvldRg
オレもテンキーqwerty乗っかればって妄想してたが、いくら何でも横幅が足りなさすぎるかなと。
かといって、横幅60mmレベルに480*800の液晶だと巨大過ぎるしな。
237SIM無しさん:2011/08/31(水) 21:39:56.54 ID:F0Lj3AwD
http://cdn.ubergizmo.com/photos/2009/11/eking-i1.jpg

こいつは俺の愛機なんだが、
お前らこれのスマホサイズバージョン出たら買う?
238SIM無しさん:2011/08/31(水) 21:40:18.51 ID:kk9McKrw
>>229
W-ZERO3からスライド端末も使ったから、煩わしいって気持ちもわかるけどね・・・
005SHも使ってるけど、Androidに限れば、キーボードを出すよりも、ソフトウェアキーボードで済ましちゃうことが多い^^;
SC-01Bはそれができないからw

【前面qwerty派(SC-01B)】

239SIM無しさん:2011/08/31(水) 21:43:05.86 ID:DYYvldRg
>>237
なんなんだこの見るからに変態端末はw








キライじゃないぜこういうの。
240SIM無しさん:2011/08/31(水) 21:43:23.42 ID:aiAJVbHp
>>235
すまん
以後気をつける
241SIM無しさん:2011/08/31(水) 21:45:49.20 ID:SEZ4DGoi
>>237
もう少しキーアイソレーションが取れてたら考える
242SIM無しさん:2011/08/31(水) 21:58:38.52 ID:7pm8Z3Ht
>>237
オレンジ色のを持ってる。
発熱が凄くて使ってないけど。
243SIM無しさん:2011/08/31(水) 22:07:55.52 ID:3f83VTCf
>>237
www 俺もキライじゃない。
でもこれぐらいのなら、そのまま3G機能付けてくれた方がいいな。
244SIM無しさん:2011/08/31(水) 22:12:02.67 ID:k95FKrTU
SC-01B、T-01B、IS01の3機を同時運用していたころもありました
T-01Bを005SHに代えて、もっかいやってみるかな……
245SIM無しさん:2011/08/31(水) 22:27:12.02 ID:6deF9C92
>>244
あれ、俺?w

【前面qwerty派(SC-01B)】
246SIM無しさん:2011/08/31(水) 22:56:21.74 ID:F0Lj3AwD
お前ら的な評価高すぎだろw

いろんな場所でコレ持ってるといったら
ダサ過ぎワロエナイな反応ばっかりだったのにw
247SIM無しさん:2011/08/31(水) 22:56:25.05 ID:d2+tgS6Z
今、国内キャリアで契約しようとしたら、
【docomo】
L-04C、F-07C、BlackBerry
【SoftBank】
005SH
【au】
IS11T(未発売)
のどれかってこと?
248SIM無しさん:2011/08/31(水) 22:59:42.95 ID:6+xwKtCC
F-07Cはスマホとはまた違う気がするが
249SIM無しさん:2011/08/31(水) 23:07:56.46 ID:d2+tgS6Z
>>248
そう思ったんですが、忘れないで!というツッコミがありそうな気がしてw
海外端末+b-mobileも視野に入れないと厳しいですか?

250SIM無しさん:2011/08/31(水) 23:11:23.72 ID:6NyLYGz0
まとめつくろう
251SIM無しさん:2011/08/31(水) 23:14:02.40 ID:+iab9GnS
IS11T9月上旬らしいからそろそろだ、でもこの時期はiphone5みてから変える人が多そうだから売れなさそう
252SIM無しさん:2011/09/01(木) 00:11:11.34 ID:igDLNhkS
>>251
ハードqwerty型のiPhoneが出ない限り俺たちが気にしてやる必要はない
253SIM無しさん:2011/09/01(木) 00:55:13.67 ID:X6qIh/Kq
IS11T良さそうだな…
今IS02なんだけど不便で変えたいと思ってるんだよね
これは幸せになれそうな予感
254SIM無しさん:2011/09/01(木) 07:53:36.94 ID:a7z+X4wQ
常に不幸になるのが東芝機の運命
255SIM無しさん:2011/09/01(木) 08:19:08.16 ID:xAA4DpLZ
auなら、噂レベルでISW11Kがあるね
京セラ製のスライド端末で、WiMAX対応で防水仕様
実際のスペックがどうなるかわからないけど、docomoからも出してほしい
256SIM無しさん:2011/09/01(木) 08:26:44.42 ID:+7/lrk8d
京セラ()笑
257SIM無しさん:2011/09/01(木) 09:00:13.20 ID:sRNX2a8g
京セラ端末がdocomoから出るわけないだろ
Willcomからなら出るんじゃないかw
258SIM無しさん:2011/09/01(木) 09:32:05.40 ID:yilnDxrH
RAMってとこの数字低そうだけど大丈夫なのかな
259SIM無しさん:2011/09/01(木) 12:52:21.52 ID:HUCWgth4
>>257
むしろ大歓迎です
260SIM無しさん:2011/09/01(木) 14:04:37.32 ID:sdM9u5av
>>237
ゲームボーイアドバンスみたいだな。俺も嫌いじゃない。
261SIM無しさん:2011/09/01(木) 14:42:11.42 ID:qwHiCFLA
昨日はあんなに書き込みあったのに、今日は静かだなw
結局、他を否定する奴しかいないってことかwww

9月になったことだし、Q3以降に発売予定の端末ってなかったけ?
262SIM無しさん:2011/09/01(木) 17:03:26.80 ID:R47j12PQ
ISW11K、欲しいなぁ。。。
でも>>257さんの通り、docomoから出ることは無いだろうね。
しかも、来年の春モデルやら夏モデルとか、それくらいのスローペースかも。。。。
263SIM無しさん:2011/09/01(木) 20:03:03.72 ID:6Cd/Vyp6
>>261
前面qwertyは別スレに隔離する方向で、と結論が出たから沈静化したのだろう。
264SIM無しさん:2011/09/01(木) 20:17:50.15 ID:jUUlufE7
基地外は今日も元気か。
265SIM無しさん:2011/09/01(木) 22:22:21.84 ID:Ht4zSJl7
kDDI、沖縄セルラーは2011年9月9日、「REGZA Phone IS11T」(製造: 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ)の販売を開始します。

「REGZA Phone IS11T」毎月割をご利用いただけます。
詳細は以下の通りです。

機種名 販売開始日
REGZA Phone IS11T 9月9日
新規/機種変更:毎月割の設定額:1,600円 (税込) /月
割引総額:38,400円 (税込)
266SIM無しさん:2011/09/01(木) 22:33:56.12 ID:o3Pih3TI
やっときまったか、早く近所にもモックが来て欲しい
267SIM無しさん:2011/09/02(金) 00:08:16.70 ID:IFv0/yf+
MT4GS、カーソルキー無いからどうすっかなーと思ってたら
Optical Trackpadってのが付いてるのか
キーボード出したらちょっと遠いけど、あれなら使えそうだ
268SIM無しさん:2011/09/02(金) 02:41:51.37 ID:vgP+tygr
キーボードから離れてる時点でストレス貯まりまくりだろ
それに光学式は押した反応がない
ある意味タッチパネルよりも最悪
269SIM無しさん:2011/09/02(金) 07:08:35.60 ID:j85ql6gq
え?
270SIM無しさん:2011/09/02(金) 07:28:21.43 ID:5hrSVuvm
>>265
重すぎるのがなぁ。
271SIM無しさん:2011/09/02(金) 09:17:09.33 ID:ZEmfpriE
MyTouchはどれもイマイチで食指が動かない
272SIM無しさん:2011/09/02(金) 09:50:58.41 ID:dZ125TZb
Opticalは使いにくいぞ。
ハードキーの足元にも及ばない。ハードキーが一番だ。
273SIM無しさん:2011/09/02(金) 12:03:36.52 ID:IoXjGAGd
まいっちんぐタッチ子先生か
Opticalは一応ボタンにはなってるんでそ?
「Optical trackpad with an integrated push button」
って書いてあったが。

ぼちぼちmytouch 4g slide買いやすくなってきたかなと思うが
qwerty無しのHTC先生4Gと比べると、スペック面で見劣りするんだよね
画面が小さい、GPSはassistedでないとか。

Bluetoothのミニキーボードと合わせて、革製手帳カバーとかに
QWERT環境作った方が快適なんだろうか・・・?
274SIM無しさん:2011/09/02(金) 12:44:52.18 ID:bAq/9AaQ
>>273
押し込みの決定のことだろう
Desireの光学ジョイスティックも微妙だったし。
あれならトラックボールでいい
275SIM無しさん:2011/09/02(金) 13:40:22.54 ID:NqGNUUPM
光学トラックは、指への感触ゼロだからな(押し込み決定以外)

タッチパネルはまだタッチで触るだけ感触がある
ハードボタンと対極にあるのが光学トラック
光学トラックからくらべればタッチパネルはハードボタンに近いくらいだ
276SIM無しさん:2011/09/02(金) 23:15:56.04 ID:vFyIwtXe
>>273
BluetoothプロファイルでHIDサポートしていない機種がほとんどだからその手は非常に難しい。
277SIM無しさん:2011/09/03(土) 17:20:00.38 ID:J/FeTJGw
スマートフォンじゃないけどSH-03Bってキーボードよさそう
278SIM無しさん:2011/09/03(土) 19:06:08.22 ID:KHbJnOoj
>>277
キーボードはそんなに悪くない
ただ、文字入力の使い勝手はSH-04Aより悪いと言わざるをえない

※使用感には個人差があります
279SIM無しさん:2011/09/03(土) 20:00:50.78 ID:TdZUCABw
>>89
HTC chachaしかしらんけど
Androidのキーボード付きってあんまり魅力ないんだよなぁ
アプリがキーボードの事考えられて無いから、操作する度にストレスに

IMEとの相性が出たり、Excel系でtabキー使えないとかね
BTキーボード外ずけにしても同じように、細かな不具合でまくりで
ストレスフルだったので、しょうがないちゃぁしょうがないけどさ
280SIM無しさん:2011/09/03(土) 22:19:33.67 ID:oaUqEGTb
>>279
やっぱり、キーボード操作を想定していないAndroidを、ハードキーボードで操作したいと思うのが間違いなのかなぁ
Android端末のハードキーボードは、入力装置って割り切るしかないんだろうね
いまさらWMを引き合いに出す気はないけど、WindowsPhone7のキーボード操作はどうなんだろうね?
281SIM無しさん:2011/09/03(土) 22:35:23.43 ID:7pvTI2Ca
もう世の中すべてタッチの方向だからどうしようもないんじゃないかな。
282SIM無しさん:2011/09/03(土) 22:47:12.77 ID:ke95P8az
>>280
一度キーボード無しの方に触れたから、どうだろうね
WM使ってた層がそっぽを向いた時に、どう判断するか
今までの資産が引き継げない問題とかもあるから、キーボードのせいだけとは言えないけど
283SIM無しさん:2011/09/03(土) 23:35:18.21 ID:KamkNaWI
スペックの低さだけを我慢すれば、l-04cのqwertyはかなり優秀
284SIM無しさん:2011/09/04(日) 00:16:33.47 ID:LPQnsf0D
>>280
スタート画面でタイルを選択するとかアプリケーションにショートカットするとか
そういうことには使えないけど、まあ Android と同程度らしい。文字入力については以下の記事参照。
たぶんこれもまだ開発中のときの画像だと思うけど。

Mango & ハードウェアキーボード - 高橋 忍のブログ - Site Home - MSDN Blogs
http://blogs.msdn.com/b/shintak/archive/2011/06/22/10177678.aspx
285SIM無しさん:2011/09/04(日) 01:42:20.38 ID:QoTMJK/o
>>280
007shとかカーソル着いてるけど反応しないアプリが有ったり
他にも色んな端末が有ってカオス状態ですからねハードのほうは
それが楽しいのだけどね

WP7.5は分からんが、WM6.5ぐらいまでのは普通にキーボード使えてたし
WM7でも、フルキーボード付き合ったし少し期待できるかもね

意外にiOSデバイスはキーボードのハンドリング完璧なんだよな
ハードもOSも一社独占だし純正BTキーボード出してしな、、
あそこからハードキー付きは絶対でないけどね
286SIM無しさん:2011/09/04(日) 07:29:48.54 ID:FX8D5cRF
>>285
あれ?iOSってキーボードで操作できるんですか?
Bluetooth接続のキーボードだと、テキストボックス内での入力やカーソル移動は問題ないけど、それ以外はダメで、ブラウザのスクロールもできないって聞いたような・・・
287SIM無しさん:2011/09/04(日) 07:45:19.27 ID:5PTRwhmm
スクロールはタッチパネル使えばいいじゃない。
いちいちキーボードなんて面倒でしょ。

キーボードで文字打ちは快適だよ。
288SIM無しさん:2011/09/04(日) 07:55:12.94 ID:XyuXotI2
>>287
あほかと
289SIM無しさん:2011/09/04(日) 07:59:42.93 ID:mIm9iMOd
ブラウザていどでキーボードはあほかと
290SIM無しさん:2011/09/04(日) 08:06:34.92 ID:XyuXotI2
程度くらい変換出来ないのかよ
291SIM無しさん:2011/09/04(日) 08:14:25.82 ID:h5SU80rm
涙拭けよ
292SIM無しさん:2011/09/04(日) 08:19:29.04 ID:g9aXWGOr
荒らしてすいません
ブラウザのスクロールをキーボードでするかどうかは個人の好みですね
ただ、キーボード操作に関しては、そのくらいのこともキー定義されてないって印象だったので・・・
テキストボックス外のコントロールが定義されてないと、メールを書くなら、アドレスはタッチで選択入力して、タイトルをタップして、キーボード入力、本文をタッチして、キーボード入力って感じになるんですかね?

293SIM無しさん:2011/09/04(日) 08:22:48.79 ID:MEHAsW0M
スクロール厨uzeeeeeee
294SIM無しさん:2011/09/04(日) 08:24:27.46 ID:XyuXotI2
>>292
流れ読めない林檎脳が的外れなこと言ってるだけ。
気にしなくていい
295SIM無しさん:2011/09/04(日) 10:41:47.29 ID:j0Odk/FR
ブラウザはハードキーでページ送りしたいなあ
296SIM無しさん:2011/09/04(日) 12:15:18.72 ID:sMeClLzF
画面にタッチするのに指の移動する距離とハードキーボードで完結する動作、個人的には後者が好み。
297SIM無しさん:2011/09/04(日) 12:28:54.92 ID:FGCJHI7/
ここの住人って、PCではトラックポイント好きな人が多そうな気がする。

俺も大好きでマウスより好みなんだが、
ThinkPadがレノボになってから買う気が起きない。
298SIM無しさん:2011/09/04(日) 12:49:05.64 ID:alDJjuoK
>>297
たぶんトラックポイント好きな人、多いと思うw
俺はマウス>トラックポイント>タッチパッドだが
その昔はトラックボール派だったwww
HiNoteUltra〜
299SIM無しさん:2011/09/04(日) 13:19:50.31 ID:Jh/OOVEQ
俺は小型ノートPCを買う事が多かったから、必然的にトラックポイントや
その亜種が多かったな。それが高じてデスクトップもトラックポイントになり、
マウスは引退させた。ノートPCの方は、今はトラックボールだけど。
300SIM無しさん:2011/09/04(日) 13:25:02.28 ID:gCjjNu+q
>>297
俺が使ってたX31はおかん(63歳)のネットサーフィン端末になってます
301SIM無しさん:2011/09/04(日) 15:21:22.68 ID:gGNo0S7T
IS11T触って来たけど持ってるIS02よりだいぶ押しやすい感じになってた
だが005SHの打ちやすさと比べると…
なんであれソフトバンクなんだろう
302SIM無しさん:2011/09/04(日) 20:14:52.97 ID:n510S8KX
IS11TのKBにはガッカリ、同じデザイナーなのだろう
この面積でアノ形の独立型KBにしたら、更に押しにくくなるのは容易に想像できるハズ。
バッテリーを犠牲にして筐体を小さくする手法もIS02と同じ
IS02よりは良いだろうが、現時点で他新機種と比較して優位な所は、「 とりあえずKBが付いてます 」
303SIM無しさん:2011/09/04(日) 20:27:42.36 ID:cXHAsF3V
シャープはいつも禿に一番いい端末を供給するんだよな
304SIM無しさん:2011/09/04(日) 20:36:15.78 ID:U4z8Ln8x
カネになる客に商品売るのは商売の常。
305SIM無しさん:2011/09/04(日) 20:51:38.11 ID:UunrGMSW
>>297
BB使いの人はともかく、十字カーソルとトラックポイントは別もんだと思うが?
>>298
おらぁトラックボール好きだが、トラックポイントは嫌いだな。
306SIM無しさん:2011/09/04(日) 21:01:47.71 ID:lCPl2mlv
同様にノートPCのキーボードと、スマートフォンのスライドのキーボードも違うし、前面qwertyのキーボードも違う

ノートPCのキーボード>>スライドqwerty>>>【越えられない壁】>>>>前面qwerty

307SIM無しさん:2011/09/04(日) 21:02:13.15 ID:oRRsm3sN
あ、はい
308SIM無しさん:2011/09/04(日) 22:11:10.02 ID:U4z8Ln8x
MT4GSにしようと思ってたけど、結局Droid3 XT860にした。
いましがた発注完了。いつ届くかな。。。
309SIM無しさん:2011/09/04(日) 22:11:28.34 ID:/CJEwxv/
電車で隣の女の子がSH-03Bのピンクを使っているんだが、タッチパネルだし、これもありかもなぁ
310SIM無しさん:2011/09/04(日) 22:23:08.06 ID:UunrGMSW
いやぁ、スライドキーボードを過度に持ち上げるのってどうかねぇ…
昔暴れてた前面儲と同じぐらい神経疑うわw
ノートPCのキーボード>>>【越えられない壁】>>>スライドqwerty>>>前面qwerty
ぐらいだぞ。
311SIM無しさん:2011/09/04(日) 22:30:39.40 ID:QoTMJK/o
>>292
それが普通の使い方かと?

androidだと日本語入力しようとすると、微妙な動きになるアプリが多くてね
THINKOfficeとか、DocumentToGoとか

まぁなんだかんだ言ってもBB最強ってことにかわりはないですが
312SIM無しさん:2011/09/04(日) 22:30:51.73 ID:9CB2CmWc
>>310

ノートPCのキーボード>>>【越えられない壁】>>>スライドqwerty>>>前面qwerty

効率的な入力のしやすさって点では賛成だなw
313SIM無しさん:2011/09/04(日) 22:31:35.51 ID:j0Odk/FR
前面で端末の小ささをとるかスライドで押しやすさをとるか・・・
前面qwertyってdocomoしかないの?
314SIM無しさん:2011/09/04(日) 22:40:02.17 ID:UunrGMSW
>>312
前面派の人間に言わせてもらえれば、前面には前面のよさがあるけどね。
>>313
X01SC「呼ばれた気がする…。」
315SIM無しさん:2011/09/04(日) 22:40:47.94 ID:LPQnsf0D
>>313
そういえば docomo からしか出たことない気がするな。
上で優劣語っちゃってるおばかさんは自演か?
316SIM無しさん:2011/09/04(日) 22:42:44.81 ID:+7PpbS8F
>>308
俺もその2機種で迷ってるくちなんだけど、
良ければDroid3を選んだ理由を教えてもらえますか
317SIM無しさん:2011/09/04(日) 22:51:14.74 ID:U4z8Ln8x
>>316
画面の大きさと、カーソルキーの有無かな。

【画面】
 Droid3:540 x 960
 MT4GS:480 x 800

【カーソルキー】
 Droid3:あり
 MT4GS:なし

あとはセンサー類の充実度はDroid3のほうが上だった気がする。
MT4GSのGPSは非assistedとのことだった。(geekaphoneでの比較)
318SIM無しさん:2011/09/04(日) 23:01:44.78 ID:vy6s/5Wq
droid3はモトローラスレでも話題になってるけど、
海外版を買うにしても、国別のヴァージョン違いが多すぎて、日本で使うのはどのタイプなのかがイマイチハッキリしてない。

今のところ、XT860と呼ばれるタイプ?
319SIM無しさん:2011/09/04(日) 23:01:52.74 ID:j0Odk/FR
X01SCか一応あるんだな、しかし現行はドコモだけだしどうするかなあ
320SIM無しさん:2011/09/04(日) 23:18:54.86 ID:1FsG2U2f
>>319
どこがいいの?SoftBank?
なら、海外端末でいいんじゃない
ユーザーが多い方がいいなら、TreoProならまだ手に入るんじゃないか
あとはsamsungも海外仕様で出してるし、Androidならsamsung、モトローラあたり
OSに拘らないならば、Nokiaも出してる
まぁ、auは無理ってことでw
321SIM無しさん:2011/09/04(日) 23:35:30.88 ID:UunrGMSW
>>319
いちおうまだ売ってる現行だぞwww
>>320
androidだと関係ないが、WMでsoftbankだとちょっといい事があるんだよ。
322SIM無しさん:2011/09/04(日) 23:48:09.41 ID:y4QzIRo0
>>321
>androidだと関係ないが、WMでsoftbankだとちょっといい事があるんだよ。

ケータイサイトのこと?
323SIM無しさん:2011/09/05(月) 00:24:05.69 ID:RnQJ/ytg
>>319
前面派の切り札、BB9900を待つんだ
もしかしたら9月8日に…
324SIM無しさん:2011/09/05(月) 00:35:16.40 ID:yUrQa+wu
>>322
そう。X02HTのころはwasabiは重宝した…
今はドコモだが機種変時にX01SCはちょっと悩んだよ。
スパボ一括があったらいってたかもしんない。
325SIM無しさん:2011/09/05(月) 00:51:12.67 ID:uOdLf8n+
>>301
>だが005SHの打ちやすさと比べると…
キーボードに対しての受け取り方って個人差あるんだなあ。
店頭で005SH触ってみたけど、D2Gに比べて全然駄目駄目キーボードだと思った。

>>317
D3ってカメラが動画でAF対応してたり、スクリーンのタッチ認識は3点以上認識する?
D2〜Atrixに掛けてはフラグシップ機であり、HD動画が取れるとか売りにしてた割には
カメラのAFが動画では無効だったり、スクリーンのタッチ認識が2点だったりしたからな。

モトローラの端末はいろんな意味で細部の作りこみが悪いと言うか、出来がHTCより劣ってる感がある。
326SIM無しさん:2011/09/05(月) 00:55:39.78 ID:QVUCn8mH
>>325
>D3ってカメラが動画でAF対応してたり、スクリーンのタッチ認識は3点以上認識する?

今まではWM6.5なんで、何使っても快適だと思う。
カメラはあんまり使ってないし、マルチタッチどころか今は感圧一点式。

HTCのSensation 4GクラスでQWERTYがあれば迷わず買ったんだけど。
その代わり、秋には台湾旅行に行ってくる。
327SIM無しさん:2011/09/05(月) 08:04:55.72 ID:6wsHwW1Q
>>310

ノートPCのキーボード>>>【越えられない壁】>>>スライドqwerty>>【さらに越えられない壁】>>>前面qwerty


断崖絶壁は1つとは限らない。
328SIM無しさん:2011/09/05(月) 09:06:30.60 ID:qMoa6Rsc
ただ、Motorolaは初代、2、3とQWERTY端末を突発ではなく継続的に出してるから、
俺らみたいな需要を理解してくれていると思いたいな・・・
329SIM無しさん:2011/09/05(月) 10:53:35.71 ID:xVyLZ3UE
>>327

ノートPCのキーボード>(段差)>クラムシェルqwerty>>[壁]>>スライドqwerty>>>【越えられない壁】>>>前面qwerty

これくらいだろう。
330SIM無しさん:2011/09/05(月) 12:52:22.83 ID:Du4XYZhD
>>328
俺らの需要というより外国ではそれなりに一般的な需要があるからじゃないか
331SIM無しさん:2011/09/05(月) 12:58:20.41 ID:Kdei8aqc
>>327>>329
( ´,_ゝ`)プッ
332SIM無しさん:2011/09/05(月) 14:42:08.65 ID:pMZmMagt
電脳パンツは前面qwertyになるのだろうか?
あれならイケる気もするが・・・
333SIM無しさん:2011/09/05(月) 16:49:41.35 ID:m+eHIj6O
>>330
海外でもマイナーはマイナーだぞ
334SIM無しさん:2011/09/05(月) 19:00:54.48 ID:EzAPfUP1
>>333
最近は少数派になりかけてるが、海外端末はシリーズ内にqwerty端末を用意してるよ。
335SIM無しさん:2011/09/05(月) 21:45:40.95 ID:oxCaidXd
日本じゃ終わってるネ☆
336SIM無しさん:2011/09/05(月) 21:45:49.42 ID:V6kotY/l
不等号厨の自演を笑うスレかw
337SIM無しさん:2011/09/06(火) 00:05:10.80 ID:WQAgsKc2
>>335
日本じゃ発売されるスマートフォン自体欧米と比べて少ないけど割合としては同等なんじゃないか。また KYOCERA が QWERTY 出すって噂じゃん。
338SIM無しさん:2011/09/06(火) 00:21:32.76 ID:rjrxX1ky
どれも売れなかったようだし、国内からはqwerty端末は消えていく運命か
339SIM無しさん:2011/09/06(火) 01:40:09.08 ID:g1609p4G
005shはデザインが死んでるからもうちょっといい感じのが出れば
340SIM無しさん:2011/09/06(火) 06:20:21.57 ID:k6We+EzX
IS11Tがどの程度の出来かでスマートフォン買うか決まる
341SIM無しさん:2011/09/06(火) 09:06:40.35 ID:rtqkj9qD
東芝( ´,_ゝ`)プッ
342SIM無しさん:2011/09/06(火) 11:18:22.84 ID:BvyxhjZs
>>103
ISWてことはWiMAX搭載機かな、欲しいな
343SIM無しさん:2011/09/06(火) 11:22:04.51 ID:Z+5zTTW9
IS12Tこそqwerty付きにしたら良かったのに
344SIM無しさん:2011/09/06(火) 11:23:33.54 ID:tdRJiYYT
京セラISW機と同一かは不明だよ。

ISWのほうは、3G+WiMAXのWiFiルータだったりして。
345SIM無しさん:2011/09/06(火) 12:11:38.58 ID:WQAgsKc2
>>343
なに、後続に期待すればいいさ。au + 初物 + QWERTY コンボなんてそれこそ大爆死 8 円投売りフラグだろう。
346SIM無しさん:2011/09/06(火) 12:28:55.94 ID:pI4kHLDv
>>344
auのデータ端末はDATAxxという名称だから、それはないだろう
347SIM無しさん:2011/09/06(火) 12:47:59.89 ID:D5tWpz4b
ideosみたいなルータに簡易スマフォとか。
348SIM無しさん:2011/09/07(水) 07:43:38.97 ID:j/Apk/E3
バッファローコクヨサプライ、iPhone 4専用のキーボード付きケース
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110906/1036659/

やっと国内で入手可能になるんだな
iPhone5が出そうなこの時期じゃ、遅すぎる気もするが、これの売れ行き次第で、国内のqwerty端末販売も見直してもらえるかな?


349SIM無しさん:2011/09/07(水) 10:24:40.51 ID:zSNDn7j4
またまたKDDIだが、IS11LGがqwerty付きっぽいようだ
350SIM無しさん:2011/09/07(水) 10:29:56.69 ID:wAUupHyT
こういう方向で他キャリアとの差別化をはかるのはよいことだ
LGはいらねーけどw
351SIM無しさん:2011/09/07(水) 12:03:37.37 ID:1JPw6LRq
LGは確かに興味ないが、qwertyに積極的なのは嬉しい
時々で良いから横スライド以外も頼む
前面とか、縦スライドとか
352SIM無しさん:2011/09/07(水) 15:22:20.42 ID:2m0ieWS5
auのスマートフォンって終わってるじゃん
またも迷走か
353SIM無しさん:2011/09/07(水) 17:32:33.13 ID:3QrTBxlx
安けりゃなんでもいいよ
354SIM無しさん:2011/09/07(水) 17:39:43.77 ID:ZfnmXnvD
L-04C買っておけばぁ?
底値で叩き売られてるぞぉ
355SIM無しさん:2011/09/07(水) 17:56:11.01 ID:gZUUuG5u
>>348
5は薄型らしいからそっちで買いたいところ
重心が気になるからな
356SIM無しさん:2011/09/07(水) 19:58:54.98 ID:AVIpWybZ
Android2.3搭載ストレートの前面ハードキー端末キタコレ

9月下旬に国内で発売だとよ
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=16795/
357SIM無しさん:2011/09/07(水) 20:07:46.36 ID:IazudCbC
テンキーな上にイーモバイルとか…
358SIM無しさん:2011/09/07(水) 20:11:04.72 ID:3e0Mx4+0
まさに俺らが待ち望んでいたものだよな!!

やっと報われた気分だ。
359SIM無しさん:2011/09/07(水) 20:17:48.92 ID:L8uDa4tt
>>356
> 800×480ドットの高解像度表示に対応した3型液晶を装備。
> OSは「Android 2.3」を採用。
> 本体サイズは、51(幅)×133(高さ) ×10.5〜11.5(奥行)mm
> 重量は約115g(電池パックを含む)。
> 本体メモリーは、ROM/RAMともに 512MB。

液晶は高解像度のWVGAで、コンパクトで重量が軽い。
最高ですやん。
360SIM無しさん:2011/09/07(水) 20:41:17.07 ID:wOhLkBNP
コンパクトか?
361SIM無しさん:2011/09/07(水) 21:00:15.57 ID:8wBcfB4e
S42HWってこのスレ的にokなのかw
先週号の週刊アスキーに出ていたけど、スルーしていた
記事にはSIMロックフリーって書いてあるから、好きな人はdocomoでもSoftBankでもどうぞw
362SIM無しさん:2011/09/07(水) 22:01:56.95 ID:iV1Jthpw
>>361
S42HWはハードテンキーだからスレ違。
363SIM無しさん:2011/09/07(水) 22:13:48.53 ID:DvKRdrlL
また宗派間の排斥し合いの内紛かよ
おまいら仲良く汁
364SIM無しさん:2011/09/07(水) 22:15:37.11 ID:wAUupHyT
いや、そういう問題じゃないだろw
ここはQWERTYスレなんだから、テンキーは対象外
365SIM無しさん:2011/09/07(水) 22:28:42.59 ID:DVWfc/OK
テンキーだからってことで、スルーしただけで、排斥するつもりはないよ
SoftBankの007SHやauのIS11SHだって、好きな人はいるだろう
個人的に対象外&スレ違いってだけだよ
366SIM無しさん:2011/09/07(水) 22:31:41.44 ID:iV1Jthpw
個々ではスレ違だが、個人的にはおれも期待してた口。
しかし色々問題ありそう…
367SIM無しさん:2011/09/07(水) 22:34:36.66 ID:zSNDn7j4
http://ameblo.jp/povtc/entry-11011021648.html
11LGのキー面はこんなんだとよ
368SIM無しさん:2011/09/07(水) 22:43:39.99 ID:+IqboR6y
LGのくせに・・・・
えるじいのくせに!

なかなかいいものを出しおる。
デュアルコア初QWERTYじゃね?
369SIM無しさん:2011/09/07(水) 22:46:47.48 ID:N0n6kMBD
数字キー無しかよ!!
ゴミ確定。
370SIM無しさん:2011/09/07(水) 22:48:11.59 ID:7nzqctKp
テンキーつったからアドエスタイプかと思いきやww
371SIM無しさん:2011/09/07(水) 22:52:51.87 ID:1685xVF3
サムスンはキライだが、LGはなんか憎めない
372SIM無しさん:2011/09/07(水) 23:32:51.24 ID:gZUUuG5u
IS11SHの具合が良かったからテンキー搭載型には頑張ってもらいたいところ
qwerty搭載デュアルコア国内販売マダー?
373SIM無しさん:2011/09/07(水) 23:36:28.08 ID:otrJrg+w
シャープはいい加減デザインにまともな奴入れろ
374SIM無しさん:2011/09/07(水) 23:46:27.44 ID:wAUupHyT
シャープのデザインは変に奇をてらわず堅実でいいと思うけどな
375SIM無しさん:2011/09/08(木) 00:01:08.94 ID:pSx2j4+T
>>356

おれコレはアリだな
スライドとか使いづらくてしょうがないし
376SIM無しさん:2011/09/08(木) 07:02:52.90 ID:xHa6gOrA
>>373
ドコモのリンクスとauのIS01じゃ、何とかって有名人がデザインしたIS01の方が、
すべての面で下だったろう?
377SIM無しさん:2011/09/08(木) 07:30:05.37 ID:ZduR1Bo5
>>373
W-ZERO3の頃はニーズを探るために、いろんなバリエーションを試しているのかな?と思っていたけど、あれはシャープの企業体質だねw
目の付け所がシャープでしょ?は今も健在ってところかな
国産前面qwerty端末を出すなら、シャープしかないと、密かに期待し続けてるよ
電子辞書のPW-AC40の筐体でスマフォ出してくれw
荒れると困るんで、スルー希望ですwww
378SIM無しさん:2011/09/08(木) 10:20:37.20 ID:sSeI+Pvt
バレ見るかぎり俺は春まではSHー03Bを愛で続けることになりそうだ
IS11TでもXperiaProでもDoroid3でもいいからなんか出しやがれ
Docomoの物理QWERTYへの愛のなさは異常(ただしBB除く)
379SIM無しさん:2011/09/08(木) 11:23:50.87 ID:BIthGIvC
なかすまんかったあれが好きな人もいるんだな、俺もいまだにアドエスなんだ

しかし005SHだけは許しがたい
380SIM無しさん:2011/09/08(木) 11:32:47.10 ID:DakZ6q7+
>>379
>しかし005SHだけは許しがたい
ん?
スレ的にもここの住人的のもokだと思うが・・・
十字カーソルの位置かな?
それなら俺も未だに慣れないw
独立数字キー希望だと、俺とは意見が分かれちゃうかな
381SIM無しさん:2011/09/08(木) 12:03:00.16 ID:ZkTeK0Y/
Milestone2とL-04C持ってますが、
やっぱり縦型Qwertyに戻りたく。。。

メモリの量とかも考えると

Blackberry
HTC Chacha
Droid Pro / Plus(予定)
Galaxy Proの後継で画面が大きいのが出れば

あたりでしょうか?選択肢は。
他にこんないい機種があるよというの無いでしょうか。
382SIM無しさん:2011/09/08(木) 12:23:00.32 ID:jDnfs6TS
無い物ねだりしても、虚しいだけだよ?
383SIM無しさん:2011/09/08(木) 12:41:16.55 ID:sUoxOQUX
>>381
縦型qwertyに戻りたくなる気持ちは良くわかるが、大画面Androidを使った後で我慢できるかなぁ
大画面&タッチ前提のUIだから、狭いと情報量が極端に少なくなる
少しでも大きな画面を乗せると、MotorolaProのようにバランスが悪くなる
chachaのように横長画面にすると、ちゃんと縦表示してくれないアプリが出る
Android端末に限って言えば、スライドが最強だと思う
どうしても縦型qwertyがいいなら、BlackBerryにするか、WindowsMobileに戻るかじゃないかな
384SIM無しさん:2011/09/08(木) 14:58:03.15 ID:A0r4lVke
>>380
許しがたいっていうのは
あれをハゲでしか出さないなんて許しがたい。
Docomoとauでも出せ!
ってことじゃねぇの?
385381:2011/09/08(木) 15:44:31.74 ID:ZkTeK0Y/
ありがとう。

Blackberryからスタートして(駐在終わったので返却)
iPhone4はキーボードがなくて
SC-01Bはキーボードが硬くてOSが遅くてダメで
Milestone2はキーボード最上段が押しにくくて重くて
L-04Cはキーボードはましになったけど動作が重くて <イマココ


Milestone2を使い続けるか
スレート型の軽くて小さいAndroid買って、
ちょっと長いメールを書くときはVAIO Pを引っ張り出す、とかですかねぇ。
386SIM無しさん:2011/09/08(木) 17:43:55.13 ID:+Pnelzbe
>>380
十字キーなんてゲームで慣れてるし
誰でもすぐに順応できるものと思い込んでいたけど
慣れない人もいるんだね。
右に配置されると、IS11TみたいにPCのキーボード風になるから個人的には嫌だな。
IS11Tと同じ配置の機種が多いみたいだし
慣れてる人にはこっちの方がいいんだろうか?
個人的には十字キーは右でも左でも中央でもいいから、独立していて欲しい。
387SIM無しさん:2011/09/08(木) 19:31:56.38 ID:vGo/SEjW
>>376
両方持ってる俺の意見としては、デザインはIS01優位
通信性能はプラスエリア可のSH-10Bが、旧800Mhz非対応のIS01より優位
そんな感じ
388SIM無しさん:2011/09/08(木) 21:09:20.71 ID:xQtxN+LR
>>387
ハードウェアは旧800MHz対応してるけどね>IS01
389SIM無しさん:2011/09/08(木) 21:18:28.56 ID:j6m3Dmxe
今から2年やるから、史上最高のqwertyキー付きスマートフォンがんばって開発してくれ
まじでたのむわ>メーカ開発担当殿
390SIM無しさん:2011/09/08(木) 21:18:42.69 ID:z9JoWwTe
>>385
一通り使ってきたんですね
今ならchachaを使ってみるか、BB経験があるなら、トラックパッド搭載でHVGAになるGalaxy M Proを待つのもありかと・・・
ただ、Androidの前面qwerty端末は好みが分かれるんじゃないかと思ってます
人に勧めるなら、XperiaProあたりが無難かな
391SIM無しさん:2011/09/08(木) 22:03:01.76 ID:sB0c1wez
>>384
同意
あの時本当にdocomoと禿に殺意を抱いた。

左カーソルキーについては自分が左利きであることと、ゲームパッド慣れでスゲー良いなあと思っていた。
少数意見だと思うのでスルーで。
392SIM無しさん:2011/09/08(木) 22:24:06.26 ID:/6OtwnF3
でも005SHの左十字キー、あれを斜め押しとかで活かせるゲームやエミュは無いんだよねw
393SIM無しさん:2011/09/08(木) 22:31:27.41 ID:pSx2j4+T
Galaxy M Proっていつ出るんだよ
まだまだ先なんじゃ?
394SIM無しさん:2011/09/08(木) 22:50:23.35 ID:pvorf5XH
>>393
どうだろうねぇ?
期待も込めて、意外に早く出るんじゃないかと妄想中
GalaxyProの値崩れが根拠ねw
395SIM無しさん:2011/09/09(金) 00:12:54.31 ID:z92Ebmx4
>>391
インタマの後にSH-04Aが出たときみたいな流れを俺は期待している
396SIM無しさん:2011/09/09(金) 02:15:34.30 ID:4tc3I/qc
XperiaProはいつ出るんだよ
397SIM無しさん:2011/09/09(金) 11:02:03.04 ID:La15Kir5
え?
398SIM無しさん:2011/09/09(金) 12:22:10.58 ID:AwunaKrp
きっと昨日のdocomoの発表会でXperiaProが出るのを期待していたんだろw
399SIM無しさん:2011/09/09(金) 12:29:13.41 ID:UNQYv3Cz
>>387
いくらデザインが良くても、親指打ちしてると手に食い込む尖った筐体や、
何よりストラップホールがない時点で、IS01をデザインした有名デザイナーは、
SH-10Bをデザインした奴よりダメだと思うんだよ。
400SIM無しさん:2011/09/09(金) 12:40:10.67 ID:6Iw9/xNV
さて、ようやくIS11Tが発売された訳だが
401SIM無しさん:2011/09/09(金) 15:10:24.92 ID:npTj/sTW
>>400
結局このスレの大半の奴はドコモ以外はなんだかんだ理由付けて否定するからなー
402SIM無しさん:2011/09/09(金) 15:15:18.89 ID:ddvDMj+0
docomoでもLGは否定
403SIM無しさん:2011/09/09(金) 15:16:56.99 ID:XggiJMer
W-ZERO3みたいなの来るかな

ウィルコムが10機種程度の新機種投入と報道、Androidスマートフォンも計画
http://gigazine.net/news/20110909_willcom_2011_winter_new_model/
404SIM無しさん:2011/09/09(金) 15:18:40.25 ID:ddvDMj+0
でもWillcomってどんどん基地局撤去されてんだろ?
405SIM無しさん:2011/09/09(金) 16:08:19.24 ID:DObHvbgd
NOKIA ははやく QWERTY 付きの Windows Phone 出せよ買ってやるから
406SIM無しさん:2011/09/09(金) 17:29:37.10 ID:INZeKOSI
>>399
IS01愛用してるけど親指打ちとかほとんどやったことないわ
基本座ってるときしか使わないな
407SIM無しさん:2011/09/09(金) 17:41:30.02 ID:s+fZJVnu
is01は両手で挟み込んで、指4本打ちとても捗るぞ
408SIM無しさん:2011/09/09(金) 19:59:25.59 ID:cfws6WY1
えっ
なにそれこわい
409SIM無しさん:2011/09/09(金) 20:14:05.49 ID:6KmZI86Z
あー、あの小指で縁を引っかけて打つやつね
あれは捗るな

液晶を少し起こしておくのがいい、これ豆ね
410SIM無しさん:2011/09/09(金) 20:37:09.35 ID:PQ6ljXQK
>>407
どの指を使うの?
411SIM無しさん:2011/09/09(金) 20:42:06.65 ID:AgiOFqmn
>>409
それ違くない?親指で押し込んで支えてキー叩くだろ。
412SIM無しさん:2011/09/09(金) 20:42:42.55 ID:l9Gz4rB4
>>401
docomo以外を否定してるんじゃない、
docomo以外買えないんだ!



IS11T良いなぁぎりぎり
413SIM無しさん:2011/09/09(金) 20:44:42.43 ID:ddvDMj+0
>>412
MNPしちゃいなよ
414SIM無しさん:2011/09/09(金) 21:15:35.77 ID:oYOhJIwE
>>409
オレはそれの縦持ちだな。
415SIM無しさん:2011/09/09(金) 21:29:16.21 ID:3aVMJLGB
>>403
ほんの半年前は、スマートフォンで挑んでも意味がないと言ってたのに。

ttp://businessnetwork.jp/tabid/65/artid/1117/page/2/Default.aspx
416SIM無しさん:2011/09/09(金) 21:57:18.87 ID:S/kaGcgB
>>415
どうもSoftBank側からの動きらしい
データ通信は3G回線(SoftBank回線)を使って、契約数増を狙っているんだろう
streakも同じ狙いで、WILLCOM扱いになってるしね
ただ、音声通話も3G回線にするか、WILLCOM回線にするかは決まってないみたい
個人的にはどんな端末が出るか楽しみだよ
417SIM無しさん:2011/09/10(土) 02:52:09.49 ID:FkgSsBR6
>>401
離島住まいなのでdocomo以外選択肢が無いんだが。
離島生活=通販生活なので、web閲覧に向いた機種が欲しいのだが、
メモリの関係で今使っているN-08Bじゃ表示しきれないサイトとかもあるし・・・
418SIM無しさん:2011/09/10(土) 03:06:52.99 ID:1QvNOz04
>>368
>デュアルコア初QWERTYじゃね?
国内向けなら。海外モデルありならDroid3がデュアルコア。

>>399
>何よりストラップホールがない時点で、IS01をデザインした有名デザイナーは、
サイズ的に手に持って持ち運ぶ事を想定してないからストラップホールがないんだと思う。

携帯を鞄に入れておくのが普通と言われる海外にて、海外端末はストラップホールが
ないモデルが多いし(ソニエリは珍しくあるけど)。
419SIM無しさん:2011/09/10(土) 10:07:55.21 ID:mg9NLp04
昨日にIS11Tが新発売になったのに、まったくスレが伸びていない
国内のハードqwerty端末だというのに、また爆死?

スレもqwertyよりもワンセグの受信感度とかが話題になっててワロえない
こんな状況では国内はqwerty端末は出なくなるはずだわ
420SIM無しさん:2011/09/10(土) 10:10:50.37 ID:Y8Wp2mWI
方向キーがいつものしょぼいやつだからあまり興味も持てないな。
やはり005SHタイプのキーボードこそ至高
421SIM無しさん:2011/09/10(土) 10:12:10.38 ID:8InM/V7C
本スレあるんだからそっち見てくればいいだろうに
IS11Tは購入対象だが、さすがに出てすぐは高いからな
値段が落ち着くまで待ってる
422SIM無しさん:2011/09/10(土) 10:31:14.54 ID:2O2rIub1
ポチったDroid3 XT860の発送通知が来た。
FOMA 3GのSIMが使えなかったら泣くことにしよう。
423SIM無しさん:2011/09/10(土) 10:41:09.29 ID:0KsSR2+M
IS11Tドコモから出てくれれば買ったのになぁ
auに乗り換えてまで買うのはめんどいわ
424 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/10(土) 13:46:44.48 ID:3aZ+GYEC
>>423
ドコモにはL-04Cがあるじゃなか
投げ売りされてからスレの勢いがスゴいぞw
でも買ったやつらはqwertyよりも値段なんだろうな
425SIM無しさん:2011/09/10(土) 13:48:34.34 ID:8InM/V7C
あんなゴミ0円でもらってもな
もう売れないんだろ
426SIM無しさん:2011/09/10(土) 13:58:48.62 ID:u77GoB+l
銀河やらarcやらから乗り換える不思議な連中もいるけどな
427SIM無しさん:2011/09/10(土) 14:01:58.34 ID:u1XoiODM
005SHを使ってるけど、いいよ、コレ
十分な解像度だけど、適度にコンパクト
ガラスマだから、ワンセグとおサイフもついてる
docomoじゃないのが悔しい
SIMロック解除したいよw
428SIM無しさん:2011/09/10(土) 14:52:33.10 ID:oT7iMPTI
>>427
解除しようと思えば、できるんじゃないかな。
もちろん違法でしょうけど・・・
429SIM無しさん:2011/09/10(土) 14:55:32.96 ID:F4M3a5ZP
茸→L-04Cが破格放出で叩き売り
庭→IS11T発売するも不発
禿→005SHまるで空気

どのキャリアのハードqwerty機種も爆死

これはqwerty機種は今後は出なくなるの確定だな
430SIM無しさん:2011/09/10(土) 15:00:40.23 ID:8InM/V7C
つーか禿はAndroid端末自体が空気だろ
SH005なんて飼い殺しもいいとこだな
431SIM無しさん:2011/09/10(土) 15:13:16.98 ID:kOgSc0D+
>>430
SH005はスマホじゃない件について
432SIM無しさん:2011/09/10(土) 16:11:21.37 ID:RhAWC1Gn
禿のqwertyスマホは、005sh
sh005は庭の防水ガラケー
433SIM無しさん:2011/09/10(土) 16:18:04.09 ID:8InM/V7C
わかったよ。悪かったよ。俺の打ち間違えだよ。ゴメンな
そんな揚げ足とらんでもいいじゃんかw
434SIM無しさん:2011/09/10(土) 16:34:18.39 ID:v609fqmh
間違えられてしまうほど005shは空気
435SIM無しさん:2011/09/10(土) 18:15:12.34 ID:aRKWA4A7
海外製 QWERTY 機種を持ってこんかい。Windows Phone でな。
436SIM無しさん:2011/09/10(土) 18:16:11.72 ID:XFvtQufM
WindowsPhone自体がオワコン
437SIM無しさん:2011/09/10(土) 18:24:34.76 ID:E0DU9NU5
005SHってソフトバンクってとこ除けば評価いいの?
438SIM無しさん:2011/09/10(土) 18:38:08.51 ID:LNtOZYNm
液晶もショボいし重いし電池持ちもイマイチ
キーは安っぽいペコペコ

贅沢言ってもしょうがないから我慢するレベル
439SIM無しさん:2011/09/10(土) 19:45:28.41 ID:UN6iEv9t
007SHをドコモかあうで出してくれ
440SIM無しさん:2011/09/10(土) 20:01:06.30 ID:8InM/V7C
スマケーはauの秋冬にあると聞いたが
441SIM無しさん:2011/09/10(土) 21:05:14.09 ID:iYYbfiX1
日本語だけだと、テンキーやフリックのほうがqwertyより速い気もする。
442SIM無しさん:2011/09/10(土) 21:26:34.61 ID:GgcTO2t4
11T、評判いいみたいね。
443SIM無しさん:2011/09/10(土) 21:28:30.64 ID:xCXXDkdv
>>441
どっちが速いかなんて人による。
このスレで語ることじゃない。
444SIM無しさん:2011/09/10(土) 21:30:03.07 ID:YVtzYy/Q
>>441
スレタイ良く読もうな。
オレはハードqwertyを欲してるんだ。
445SIM無しさん:2011/09/10(土) 23:26:02.08 ID:CdUPAixD
もはや手段と目的がすり替わってしまってるな
446SIM無しさん:2011/09/10(土) 23:33:35.58 ID:8InM/V7C
まあ、そういう人もいるだろうねえ
447SIM無しさん:2011/09/10(土) 23:37:11.41 ID:4RjNGgqR
SH-03BにAndroidが乗る程度でいいんだけどなぁ
448SIM無しさん:2011/09/10(土) 23:44:17.26 ID:+dkJK/g3
もはやハードqwertyのほうがバランスとして不便きわまりないな。
端末の重量が増え、電池搭載量が削られ、液晶も狭くなる。
449SIM無しさん:2011/09/11(日) 00:03:16.07 ID:y7zcPC06
>>448
ハードqwertyよりも、軽さや電池搭載量が大事なら、フルタッチのスマフォを使えばいいだけでしょ?
重さや電池搭載量を多少犠牲にしても、ハードqwertyが欲しい人がいるってことだ
一部無い物ねだりで、軽くて駆動時間の長いqwerty端末を求める人もいるが、そういう人は未来に行ってくれ
450SIM無しさん:2011/09/11(日) 00:08:56.07 ID:fQamfFG8
>>449

× 重さや電池搭載量を多少犠牲
○ 重さも電池搭載量も激しく劣化

451SIM無しさん:2011/09/11(日) 00:14:22.24 ID:Qp6lZzTQ
>>450
劣化をどこまで許容できるかは個人個人の使い方次第の判断だな

ところで、このスレ的にXperiaProのダメな点を教えてくれ
できれば、国内キャリアじゃないから!ってこと以外の理由でw
452SIM無しさん:2011/09/11(日) 00:24:06.13 ID:qVBSERCb
そんなの機種スレで聞きなや
453SIM無しさん:2011/09/11(日) 00:28:47.73 ID:mNKT1yYb
いや、ここが妥当だろ。
いい点なら機種スレでいいが。
454SIM無しさん:2011/09/11(日) 07:24:45.91 ID:SYZ97VSE
そうそう機種スレだと、マンセーな人たちが集まっているからね
自分としては、次はワンセグ&おサイフ付のガラスマ希望なんでスルーwww
それ以外は悪くないと思っているんですが、意外とこのスレで話題に上がらないのが何でだろう?と思って
455SIM無しさん:2011/09/11(日) 07:48:46.50 ID:z1hOHnIv
だって打ちにくいんだもの。
あれだったら普通サイズの液晶でフリックや画面qwertyのほうがまだシアワセなれる。
456SIM無しさん:2011/09/11(日) 08:15:27.90 ID:6sOnDnMI
快適にタイプしやすいかが目的でありそれが重要なのに、
タイプしにくかろうがqwertyさえ付いていればマンセーというのには辟易する。

qwertyには良いqwertyもあれば、良くないqwertyもある。
457SIM無しさん:2011/09/11(日) 09:33:48.40 ID:89g11Nro
この流れで言うと、前面はBBが至高といってる人が多いが
個人的にはキー間にシームのあるHTC S620/X02HTがベストだと思う。
458SIM無しさん:2011/09/11(日) 09:36:19.08 ID:89g11Nro
しまった CavalierはS630だた orz
459SIM無しさん:2011/09/11(日) 09:39:17.88 ID:2yWmPgRe
HTCとモトローラから出るWiMAXのはキーボード付いてないのかな
460SIM無しさん:2011/09/11(日) 09:52:33.07 ID:j7wVD7XR
キーボードありだと、電池持たないし重くなる。
461SIM無しさん:2011/09/11(日) 09:53:38.75 ID:wLSzgImv
>>451
・そこらへんの店で気軽に買う訳にはいかない。
・従って修理に出しにくい。
・法律違反を覚悟
・spモードが使えない。定額プランに不利。
・数字キーが独立していない。
・何かqwerty以外のボタンがイマイチ押しにくい。特に電源ボタン。
・CPUがシングルコアなのであっという間に旧式の烙印を押されてしまう。

上記項目は致命的な問題とは思わないし、欠点が非常に少ない端末だと思うので、前向きに検討していいのでは?
462SIM無しさん:2011/09/11(日) 10:02:43.60 ID:ZYcJZC+6
おれは法律違反は致命的だと思うけどな
463SIM無しさん:2011/09/11(日) 10:04:53.76 ID:XQ5mHxJc
やっぱり国内機に期待したい
はやくISW11Kの詳細こないかね
464SIM無しさん:2011/09/11(日) 11:00:20.53 ID:89g11Nro
荒れるのを覚悟で>>449
>軽くて駆動時間の長いqwerty端末
つ SC-01B
465SIM無しさん:2011/09/11(日) 11:06:46.05 ID:IabsEiui
>>464
タイプしにくいのは除外で頼む
466SIM無しさん:2011/09/11(日) 11:17:39.09 ID:ZYcJZC+6
>>465
勧めてたりマンセーしだす連中は
タイプしにくいとは思ってないんじゃね?
467SIM無しさん:2011/09/11(日) 11:32:35.86 ID:gaXAQluS
実際俺はそう思うわw>>タイプしやすい
468SIM無しさん:2011/09/11(日) 12:29:54.04 ID:Sa2ypYmt
物理キーボード搭載端末でタイプしづらいとか言う奴は、まず爪を切れ
469SIM無しさん:2011/09/11(日) 12:38:05.78 ID:ZYcJZC+6
またバカが。
470SIM無しさん:2011/09/11(日) 13:01:24.43 ID:a+J1lRfl
せめて携帯電話のテンキーよりは大きくて押しやすいキーでないと話にならん。
471SIM無しさん:2011/09/11(日) 13:11:23.76 ID:SVPl2/sI
UMPC使えよ、捗るぞ
IS01でもいいけど

携帯電話の寸法の範囲内で遣り繰りすんだから無理言うなw
自分の不器用を棚に上げる奴は論外
472SIM無しさん:2011/09/11(日) 13:20:17.99 ID:mwnEJbJO
器用さがないと使い物にならない、って欠陥製品だろ
473SIM無しさん:2011/09/11(日) 13:35:02.04 ID:S9DDDr6t
一般に流通されてる工業製品を使えない不器用は
人として欠陥ありまくりだろ

逆もまた真なり
474SIM無しさん:2011/09/11(日) 13:41:23.55 ID:Sa2ypYmt
タイプし易い、し辛いって主観的評価も入るから何とも言えないだろ
ここはハードqwerty総合スレであって、タイプのしやすさで端末を排斥するスレじゃない
475SIM無しさん:2011/09/11(日) 13:41:28.19 ID:9XwvvL+t
大画面の液晶でフリック、少々不器用でもスイスイいける、誰でも大丈夫だぞ
qwerty配置が好きなら画面qwertyも選べる
画面qwertyのボタンサイズも大きいのでいいぞ
捗るぞ

自分の不器用を棚に上げる奴は論外
476SIM無しさん:2011/09/11(日) 13:44:19.25 ID:Jh1h8FWV
Galaxy Sのフリックはかな漢字だけの短文ならSC-01BのQWERTYにもそこそこ対抗できるが、
長文になったり英数字や記号が混じり始めるともうダメだね。

477SIM無しさん:2011/09/11(日) 13:46:42.78 ID:ZYcJZC+6
珍しく捻ってきたが最後まで頑張れてないな

>>474
排斥するスレではないが語るスレではあるだろ
478SIM無しさん:2011/09/11(日) 13:53:17.29 ID:fY2Ov2Dh
ハードqwerty端末にとって、タイプしやすいかタイプしづらいかは一番重要なことだ。
qwertyの存在意義に関わる何よりも大切な部分だ。
qwertyあってもタイプが最悪なら意味がない。
479SIM無しさん:2011/09/11(日) 13:55:01.08 ID:XQ5mHxJc
しかし、タイプのしやすさなんてのは人によって違うもんだからなあ
xxはタイプしやすいがxxはタイプしにくいなんてのは
どこまでいってもそいつだけの評価にすぎない
480SIM無しさん:2011/09/11(日) 13:57:27.77 ID:JkZk7/Iw
>>479
全くその通り

コミュ障には何言っても無駄みたいだからほっとけ
481SIM無しさん:2011/09/11(日) 14:04:02.17 ID:6OF4HddI
大切なのは
qwertyがついてるかどうかではなくて
タイプしてどうかなんですよ?

手段と目的を取り違えてませんか?
482SIM無しさん:2011/09/11(日) 14:07:17.06 ID:ZYcJZC+6
>>481
その通りだが主観によるってことだろ。
タイプしにくい端末は除外ってんじゃファジー過ぎる。
まともなやつならこのスレで好き好んで
自分が打ちにくいと思ってる端末勧めんだろ。
483SIM無しさん:2011/09/11(日) 14:11:46.78 ID:uaR7UHkL
qwertyに興味がある人が集まるスレなのに、
肝心のタイピング感の良さについて語るなとかアホ?
484SIM無しさん:2011/09/11(日) 14:12:58.78 ID:EDC4L5Ym
>>457
荒れるのを覚悟で前面ネタw
BBは使ったことないから比較にならないが、今まで使った中では、Treo700pが一番だったかな
Treo750も良かったが、わずかに劣化気味・・・
それに比べると、SC-01Bはないよりマシというレベルかもwww
485SIM無しさん:2011/09/11(日) 14:17:05.82 ID:8cXEf0Ah
タイプしやすさが良いかイマイチかも興味あるが、
少なくとも、キー取りこぼすようなのは絶対にダメだと思う。
キー取りこぼすのはqwerty機種として致命的。
486 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/11(日) 14:18:25.53 ID:2QLvRasa
>>484
前面qwertyを語るならまずはblackberryを
弄ってからにしてくれ
487SIM無しさん:2011/09/11(日) 14:27:24.81 ID:2yWmPgRe
最近の機種でも取りこぼしなんてあるの?
488SIM無しさん:2011/09/11(日) 14:30:36.77 ID:vPsnZLh6
まさかqwerty機種でキーの取りこぼしするのはさすがにないだろ
取りこぼしあったらqwerty機種の意味がなくなる
489SIM無しさん:2011/09/11(日) 14:47:12.58 ID:2yWmPgRe
IS02はCPU速度低にするとこぼす
490SIM無しさん:2011/09/11(日) 14:49:24.71 ID:uiQHDk5X
> キー取りこぼすのはqwerty機種として致命的。

SC-01Bェ。。。。
491SIM無しさん:2011/09/11(日) 15:53:01.23 ID:4honWqak
タイプ品質が低い(キー小さい、キー固い、取りこぼし)は最悪。
快適にタイプできてこそハードqwertyの価値がある。
492SIM無しさん:2011/09/11(日) 17:11:03.62 ID:mxWgDZwi
REGZA Phone IS11T  結構評判いいなw

国産では、今のところこれが一番まともか?
493SIM無しさん:2011/09/11(日) 17:14:25.05 ID:XQ5mHxJc
現行の国産QWERTYなんて2種類しかないじゃないか
494SIM無しさん:2011/09/11(日) 17:16:59.79 ID:xLaTmPS8
>>492
いろいろ不具合は上がってきているよ。
495SIM無しさん:2011/09/11(日) 17:19:56.76 ID:q9eojMdz
>>493
それでもタイプ品質にこだわりたいんだとよ
足元見ろよと言いたいが、聞く耳なんぞ持たないだろうな
496SIM無しさん:2011/09/11(日) 17:23:59.89 ID:ZYcJZC+6
>>495
お前はなにと戦ってるつもりなんだよwww
497SIM無しさん:2011/09/11(日) 18:04:55.61 ID:CRnOr2LK
タイプ品質にこだわらないっていう奴はqwerty好きにはいないだろ
qwerty好きの人ならば、何よりもタイプ品質を重視する
498SIM無しさん:2011/09/11(日) 18:16:53.70 ID:89g11Nro
>>486
個人的には、あくまで個人的には
X02HT>>>BBB>>>>>>SC-01B
だったなぁ…

>>490
SC-01B持ちの立場からでも、特に"A"とか取りこぼしが多く
たしかにSC-01Bは打ち易いとはいえない。
しかしソフトその他を含め、総合的に考えるとBBがSC-01Bに勝るとは思えないんだなぁ…
499SIM無しさん:2011/09/11(日) 18:40:39.26 ID:dYLbJOAv
そんなにSC-01Bのことばかり語りたいのなら、機種別スレがあるんだからそっちでやれよ
500SIM無しさん:2011/09/11(日) 19:09:59.95 ID:Sa2ypYmt
>>481
思いっきり手段が目的になってるだろそれw
501SIM無しさん:2011/09/11(日) 19:17:11.92 ID:FF1WbSGN
>>499
アンチしか語ってないように見えるんだがw
502SIM無しさん:2011/09/11(日) 19:18:43.09 ID:2U5pjvaO
W-ZERO3使ってるんだがもう肝心のキーボードがへたってて
docomoのなにかに乗り換えたいんだがいいのないか?

windows7のはなしな
503SIM無しさん:2011/09/11(日) 19:19:30.69 ID:majIU/dc
ggrks
504SIM無しさん:2011/09/11(日) 19:25:12.17 ID:2U5pjvaO
optimus chatってどうなの?
なんかqwertyチープそうだったんだけど
505SIM無しさん:2011/09/11(日) 19:32:32.09 ID:XQ5mHxJc
スペック的には力不足すぎる
激安で入手できるが、本気で使うつもりなら
今から買うもんじゃないな
どうしてもdocomoじゃないとダメっていうんでなければ
auのほうが近々選択肢が増える予定もあるし、オススメだ
506SIM無しさん:2011/09/11(日) 19:35:52.83 ID:p5acGKs/
>>494
まぁ不具合0って端末は存在しないしなぁ
507SIM無しさん:2011/09/11(日) 19:54:08.74 ID:Qfgkk2ZC
Sc01bはキーボードの出来がダメでしょ
キートップが丸くなければねえ
508SIM無しさん:2011/09/11(日) 20:26:24.67 ID:ZXRjIcAQ
丸さってそんなに重要かねえ……
509SIM無しさん:2011/09/11(日) 20:53:43.65 ID:ObeOdUDP
丸いほうが隣のキーを巻き込む確率が低い
510SIM無しさん:2011/09/11(日) 21:00:17.95 ID:83QBJwcw
>>507
いや、アレがもっと丸ければ、逆に打ちやすくなったと思う
中途半端に角を落とすから打ちにくいんだよ

これだけだと荒れるんで、docomoがいい人は海外端末で、moperaの128kで定額ってのは?
@docomo.ne.jpがいい人は無理だけど・・・

511SIM無しさん:2011/09/11(日) 21:21:09.90 ID:CX94OQXb
前面qwertyはキーボードのうちに入らんだろ、あんなプチプチのオモチャ
前面qwertyなんて画面qwertyと同類

マトモなqwertyが欲しいんだよ
オモチャとかキーボードもどきは要らない
512SIM無しさん:2011/09/11(日) 21:43:04.15 ID:m0/hYKIo
久々に来たが、qwerty自体を否定するアンチまで出てるのかw
これはqwertyが認知され始めた証拠かね?

勝手に打ちやすさを決めて、スレから除外するのはアホのすることだと思うし
○○が打ちにくいみたいなレスも糞だと思う。
だが、○○はどういうタイプ感で、個人的にどう合わなかったのかを書いてくれるなら
それは立派なレビューだし必要なんじゃない?
まぁ、そんな簡単なことが出来ないから揉めてるんだろうけど。
513SIM無しさん:2011/09/11(日) 22:10:33.85 ID:bIlRppQh
>>512
本当なら>>1>>2が貼られるべきなんだろうけど、失敗したんだろうね

でも、>>2の先頭2行も読めないような日本語の残念な子がたまに来るのは
相変わらずです
514SIM無しさん:2011/09/11(日) 22:23:12.97 ID:mBdWlRhK
久々に来たが、またSC01B厨が暴れていてスレ荒らししているのなw
毎回ワンパターンのSC01Bマンセーをしてスレ住民から総スカンを食らうのは相変わらずだな
515SIM無しさん:2011/09/11(日) 23:59:06.17 ID:QV2Aq02X
>>514
そうなんだよねw
同じ前面qwertyでも、BBは叩かれないのに、SC-01Bは総スカンwww
意図的に叩いているアンチがいるだけだと思ってる
516SIM無しさん:2011/09/12(月) 00:32:44.95 ID:hAat2VCT
うわ
517SIM無しさん:2011/09/12(月) 00:42:58.08 ID:dn57WntL
通りすがりです。
qwertyのケータイ買って嬉しかったからウロウロしてたんですが、
ここは自分最高!をいかに主張するかを競うスレだったんですね。。。
帰ります、ごめんなさい。
518SIM無しさん:2011/09/12(月) 01:06:12.93 ID:hAat2VCT
IS11Tも好評のようだし、
やっと、日本でもフルキーボード付モデルの需要があるってことが証明されたみたいね。

むろん、全スマートフォンユーザーの割合からすれば少数派だけどね。
(これを書いておかないと、勘違いする人が多いので。)

あとは、
ドコモがフルキーボードモデルを投入してくる時の、言い分とか屁理屈を、見るのが楽しみ。
市場調査の結果、ようやく市場が形成されたようなので、とか言うんだろうけど。

ほんと、長かったよ。ここまで。
519SIM無しさん:2011/09/12(月) 06:50:34.24 ID:QxsdYj+J
>>515
BBマンセーがしゃしゃり出てこないから叩かれない

空気読まないSC-01Bマンセー
   ↓
それが総スカン

これの繰り返し
意図的な空気読まないしつこいマンセーが嫌われているだけだよ
520SIM無しさん:2011/09/12(月) 07:54:02.91 ID:xZbpolLS
前面qwertyはスレを別にわけたほうがいいと思う。

前面qwerty派は前面qwertyしか興味がないようだし
他の派の人は、前面qwertyには興味がないようだ。

接点が少ないのに同じスレにするのは揉め事の原因になってしまうだけで
メリットがないと思うよ
521SIM無しさん:2011/09/12(月) 07:56:19.08 ID:Qrb0uY26
スルースキルがないだけだろ
522SIM無しさん:2011/09/12(月) 08:30:44.78 ID:k0LZB+Cn
以降、このスレではSC-01Bネタは全面スルーで
523SIM無しさん:2011/09/12(月) 08:54:50.72 ID:g5f54XWP
qwerty機種に興味があったので、このスレに情報収集のために来ました。
名前の上がっている機種を調べてみたのですがかなり古い機種や現在のスマートフォンとかけ離れた機種ばかりで困惑しています。
現行機種かせめて準現行機種でお願いします。
524SIM無しさん:2011/09/12(月) 11:15:20.12 ID:ZVBDdxWE
>>523
他のスレに行ったほうがいいよ
ここは懐古厨と特定機種マンセー儲とqwerty否定バカしかいないから
そんなのがずっと言い争っているだけ

現在のqwertyスマホについての有用な情報はこのスレではまったく得られない
こんなところにいても時間の無駄
525SIM無しさん:2011/09/12(月) 11:49:14.18 ID:7QLSr6UV
>>523
>現行機種かせめて準現行機種でお願いします。
そんな物が存在しないから、みんなの心が荒んでいるのさ…
526SIM無しさん:2011/09/12(月) 14:34:02.62 ID:tuKLmmhi
おいおい誰かIS11Tの名前を挙げてやれよ
せっかくのスライドQWERTYの新機種じゃないか
個人的にはDocomoじゃないので見送り予定だけど、よさげじゃん
527SIM無しさん:2011/09/12(月) 14:58:40.02 ID:VEHkAqDM
だんだんこのスレに張り付いている奴の傾向が見えてきたな
docomo以外は興味なし
SC-01Bはアンチ
もう少し視野を広く持とうぜw
528SIM無しさん:2011/09/12(月) 15:03:04.44 ID:c8hUX3I+
2chなんて基本不満持ってるやつの方が声でかいんだから仕方ない
529SIM無しさん:2011/09/12(月) 15:04:59.46 ID:BaUOYzO1
やっぱりスペックの低さが気にかかる
530SIM無しさん:2011/09/12(月) 15:14:52.39 ID:72VlGelL
IS11Tはいいんだが、
QWERTYかもしれないISW11KとIS11LGが控えてるからな
今はまだ手を出しにくい情況ではある
531SIM無しさん:2011/09/12(月) 15:23:19.30 ID:DgIWHmwU
SC-01Bアンチは別板のスレでも見かけたな。
ここの奴との共通点は、やっぱりスレタイが読めない痛い子ってとこだった。
532SIM無しさん:2011/09/12(月) 15:50:15.20 ID:1aIfOU/q
docomoに固執する理由もわからなくないがなw
俺も長年WILLCOMだったが、去年からdocomoをメインにして、とうとうWILLCOMを解約したよ
途中SoftBankを使っていた時期もあった
でも、屋内に入ったり、地方とか出掛けることが多いと、docomoじゃないとつながらないところがどうしても多い
533SIM無しさん:2011/09/12(月) 17:32:52.81 ID:JOFtxKJt
>>520
前面派だけど、他形状の端末でも新機種が出ればわくわくするぞ
Xperia mini proとか気になる
534SIM無しさん:2011/09/12(月) 19:54:12.35 ID:cjdD0Ixk
qwerty機種に興味があったので、このスレに情報収集のために来ました。
名前の上がっている機種を調べてみたのですがかなり古い機種や現在のスマートフォンとかけ離れた機種ばかりで困惑しています。
現行機種でお願いします。
販売終了した時代遅れの前面qwerty機種は除外でお願いします。BBはOKです。
535SIM無しさん:2011/09/12(月) 20:04:44.57 ID:jfgmBtlN
>>534
コピペやめれw
536SIM無しさん:2011/09/12(月) 20:42:01.38 ID:AYVAYM2/
>>533
おれはS42HWに一瞬わくわくして、機種スレ行って肩を落として帰ってきた…
537SIM無しさん:2011/09/12(月) 20:58:32.54 ID:B7u2kvn6
>>534
>>販売終了した時代遅れの前面qwerty機種

X02HTかE61か……
538SIM無しさん:2011/09/12(月) 21:27:35.93 ID:Dd2oHYh8
Xperia Proって日本ではやっぱり出ないのかねえ・・・
539SIM無しさん:2011/09/12(月) 21:42:34.08 ID:iiwFwyU/
あれかなりイマイチだぜ
重いし画面小さいし
540SIM無しさん:2011/09/12(月) 22:10:25.11 ID:Dd2oHYh8
そう?qwertyキーボードつきであれ以上によさげなやつある?
541SIM無しさん:2011/09/12(月) 22:23:17.34 ID:YeW7443S
HTC 7 Pro
542SIM無しさん:2011/09/12(月) 22:31:58.78 ID:Qrb0uY26
>>541
アレ最高に格好いいな
日本に入って来ると良いけど
543SIM無しさん:2011/09/12(月) 22:32:06.24 ID:Bbxpu/r/
>>541
あれまともに日本語入力できるのか?
544SIM無しさん:2011/09/12(月) 22:34:49.44 ID:YeW7443S
>>543
Mango になればおそらくできるんじゃないか HTC だし。
ていうかやっぱり 7 Pro かっこいいわ……。Android でもいいからあの機体で出してくれよ。
545SIM無しさん:2011/09/12(月) 22:41:56.56 ID:hAat2VCT
546SIM無しさん:2011/09/12(月) 22:43:47.64 ID:YeW7443S
たぶん出るとしたらまた au じゃないか
547SIM無しさん:2011/09/12(月) 22:52:44.43 ID:hAat2VCT
一台たりとも、日本じゃ発売されていない、という事実がすごい。
日本の電話会社が完全に無視を決め込んでる。

「売れない。」 という判断を下して。
548SIM無しさん:2011/09/12(月) 22:55:48.05 ID:YeW7443S
そういや Optimus Chat って海外のやつと日本のやつでなんかデザイン変わってね?
549SIM無しさん:2011/09/12(月) 23:03:14.32 ID:xEwePaik
デザインどころかベースモデルはフルタッチじゃなかったけか?
550SIM無しさん:2011/09/12(月) 23:07:32.89 ID:JFU7IGVl
注文してたモトローラのDroid3が無事に届いた。
WILLCOM CORE 3GのFOMA版の3G SIMカードもさくっと認識して使えたよ。
もうWindows Mobileには戻れなさそう。。。
551SIM無しさん:2011/09/12(月) 23:08:14.07 ID:Qrb0uY26
>>543
Mangoβで出来るようになったけど、キーボードからだとまだ入力にクセがあるんだそうだよ
552SIM無しさん:2011/09/12(月) 23:21:16.96 ID:vx5j5ZhF
>>547
実際、L-04Cも005SHも売れてないし
「売れてない事実」を何とかしないことには
553SIM無しさん:2011/09/12(月) 23:23:14.73 ID:hAat2VCT
11Tで、その流れはちょいと変わると思うよ。
ちょいとだけどね。
(これ書いとかないと勘違いする人がいるもんで。)
554SIM無しさん:2011/09/12(月) 23:24:30.80 ID:pui/TZxs
>>552
L-05C: 画面小さすぎ
005SH: ソフトバンク
IS11T: 不具合返却騒ぎのIS04の後継(?)

これで売り上げ的に何を期待しろと…
555SIM無しさん:2011/09/12(月) 23:24:38.79 ID:YeW7443S
556SIM無しさん:2011/09/12(月) 23:26:54.71 ID:NewP/gDO
>>555
まるでキーボードにセンスを感じない
557SIM無しさん:2011/09/12(月) 23:28:11.41 ID:YeW7443S
>>556
直接触ってみないことにはどんなもんかわからないんじゃないか。案外しっくりくるかもよ。
558SIM無しさん:2011/09/12(月) 23:31:39.10 ID:YGNnPHFW
>>555
どうにも全身から地雷臭。ありがとうございました。
559SIM無しさん:2011/09/12(月) 23:32:22.59 ID:hAat2VCT
まあ、このスレじゃ繰り返されてきた話だけど、
まともな、並の標準的なスペックと機能で、キーボード付きモデルが発売されたことって、一度も無いよなあ。

 ・通話機能が無かったり、
 ・画面の画素数がしょぼかったり。
 ・回線会社がアレだったり。
 ・テレビCMがまったく流れなかったり。

なぜか変な十字架背負わされるんだ、キーボード付きモデルって。

で、やっと、
11Tがその十字架を背負わされずに。
 (いまんとこ、前モデル04と同一の不具合は出てない、らしい。)
  でも、04で悪いイメージ持っちゃった人は多いね。
  あと、夏モデルなのに、今発売。本当にメーカーから存在を軽んじられてる。

さて、どうなるか、と。
560SIM無しさん:2011/09/12(月) 23:35:14.75 ID:g0hVzco0
>>544
HTC 7 Pro、シートタイプのキーボードがイマイチな予感。。。

Milestone2が意外に使いにくくて、
キーボードだけで言ったらL-04Cの方がずっと使いよいので。
561SIM無しさん:2011/09/12(月) 23:39:38.18 ID:nT5L2YeS
国内発売で手に入るqwerty端末 → なんだかんだ理屈つけて糞機扱いしてパス

手に入らないqwerty端末 → どんなものも超美化して素晴らしい神機として褒め称える

手に入らないと、理想の機種のように持ち上げ、手に入ると、糞扱い
おまえらバカか?
562SIM無しさん:2011/09/12(月) 23:40:29.62 ID:hAat2VCT
で、買わずに文句付けるだけのお前らはどうたら、ってのが始まる。

毎度の流れ。
563SIM無しさん:2011/09/12(月) 23:48:08.77 ID:72VlGelL
しかし、IS11Tスレ見てると買ったのはほとんど初スマホな奴ばっかりっぽいんだよな
これはなかなか興味深いことだな
564SIM無しさん:2011/09/12(月) 23:49:43.75 ID:cVZac40R
>>561-562
まるで「働かない言い訳をえんえんするニート」みたいだなw

「これは働く(買う)価値いないから働か(買う)ない」
「○○になれば働く(買う)」 といまそうなって無い条件をあげ
しかし実際に条件が整っても「○○も働く(買う)価値がないから働か(買わ)ない」と言い出す
565SIM無しさん:2011/09/12(月) 23:54:14.30 ID:hAat2VCT
>>563
たぶん、
タッチパネルですべての操作をすることに疑問を感じて、
今までスマフォに手を出していなかった人たちが買ってるんだろう。

実際のところ、
キーボードアレルギー、なんて90年代で死滅してるんだよ。
だって、今の若い子なんて、物心ついたときから、PCやネットに触れてるんだから。
566SIM無しさん:2011/09/13(火) 00:06:48.08 ID:yPJMtDxd
キーボードアレルギーなんて聞いたこともないわ
567SIM無しさん:2011/09/13(火) 00:08:31.25 ID:fSjdqTw8
キーボードアレルギー の検索結果 約 1,740,000 件
568SIM無しさん:2011/09/13(火) 00:10:32.36 ID:6PWh8C4w
>>563
IS11Tのスレ見ると、ほとんどキーボードには興味ないようだな

最新の機種で、なんかいろいろ付いてるほうが得だろうというノリで
買ってしまったスマホ初心者ばかりのようだ

店員の「これ最新のケータイで、他よりすごい○万画素のカメラ付いてるんですよ」と同じパターンで
「これが最新のスマホで、他についてないキーボードあるんですよ」で
釣られて深く考えずに買うパターンだな
569SIM無しさん:2011/09/13(火) 00:13:23.01 ID:MFOSArN+
Biblio からの乗り換えとかいないのか
570SIM無しさん:2011/09/13(火) 00:24:24.01 ID:aj1BDnrK
>>569
BiblioとIS02の2台持ちでIS11Tに機種変した自分が通りますよっと。
571SIM無しさん:2011/09/13(火) 00:41:35.98 ID:FdIn3Hc7
>>563
現段階で初スマフォじゃない奴なんて
iPhone3G組か一部のマニアだけだろ
初スマフォが少ない機種の方が珍しい
572SIM無しさん:2011/09/13(火) 00:53:31.60 ID:pzAk1djW
>>545
myTouch 4G Slideの知名度の低さに全米が泣いた。
573SIM無しさん:2011/09/13(火) 06:45:05.71 ID:Dky0U6Uh
>>551
どんなクセ?
以前聞いたのは日本語入力か英語入力固定になって簡単に切り換えることができないということだったけど。
Mango正式リリースで変わればいいけど。
574SIM無しさん:2011/09/13(火) 07:40:54.40 ID:dpHn2+Gi
>>572
今使ってるけど、HTCにしてはデザインもいいのになw
575SIM無しさん:2011/09/13(火) 07:57:10.14 ID:hQrzvIv9
結局、IS11Tは初期不良さえ乗り越えられれば神機なの?
576SIM無しさん:2011/09/13(火) 08:58:15.17 ID:8XwlJYJe
初期不良があるのもどうやら一部だけみたいだから、キーボード付きを求めてる奴にとっては神機になると思うIS11T持ち。
俺はブラックアウトなんて起きてないし。
577SIM無しさん:2011/09/13(火) 09:11:34.22 ID:9ZCtF7Uj
IS11Tスレってぜんぜん勢いないし、まったくスレ伸びてないじゃん
普通の国内新機種のスレからみるとかなりイマイチな感じだぞ
578SIM無しさん:2011/09/13(火) 09:11:43.49 ID:lrb1kHbK
IS11Tはrootは取れるのかな
その辺の話題が本スレでは全く出ないなw
579SIM無しさん:2011/09/13(火) 09:17:28.23 ID:OpNz5dQ0
また国内発売のqwerty端末が爆死か

こりゃ今後はqwerty端末は国内発売ラインナップから消えるね
580SIM無しさん:2011/09/13(火) 09:21:14.88 ID:lz+j1EQm
うちのIS11Tも全く不具合無いな。
不具合って言われてるのは個体差か入れてるアプリが悪さしてるんだろう。
勢いが無いのはQWERTY機自体がニッチだからね。一般受けは悪い。
581SIM無しさん:2011/09/13(火) 09:55:10.46 ID:bIlKV0ft
>>579
11LGに美味しいところ持って行かれちゃうのかな
くやしいな
582SIM無しさん:2011/09/13(火) 10:18:28.00 ID:1SJ7eAVT
>>572
mT4GSを買おうと思ってたけど結局Droid3 XT860にした。
やっぱカーソルキーの有無は違う。
583SIM無しさん:2011/09/13(火) 12:31:40.59 ID:MFOSArN+
>>579
そういわれ続けてどれくらい経つ?
584SIM無しさん:2011/09/13(火) 12:48:19.62 ID:xGcytm2q
KDDIの未発表端末「IS11LG」のベースになるかもしれない端末の画像
http://www.datacider.com/tag/is11lg/

LG-LU6500は先日韓国メディアによってスペックの一部が明らかにされており、それによるとスライド式のQWERTYキーボードを
搭載したモデルで、NVIDIA Tegra 2 1.2GHzデュアルコアCPU、1GBのROM、4インチnovaディスプレイ(IPSパネル)、Android2.3、
1500mAhのバッテリー、500万画素カメラ&30万画素フロントカメラを搭載しているとのことです。また地上波DMB(韓国のモバイル
テレビ)にも対応するとのことです。
585 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/13(火) 14:35:52.48 ID:TJj8YkEy
何気にauって端末が一番魅力的だよな。
IS11Tだってドコモ版が出ればそこそこ売れると
思う。T-01Cみたいにな。
ドコモもサムスンやソニエリにもqwertyがあるから
だして欲しいな。
586SIM無しさん:2011/09/13(火) 14:38:00.17 ID:oWjTL15S
ドコモはサムスンと心中コースだからな
auもKARA使ったりしてたが、どうだろうか

日本通信の3G SIMと、SIMフリー機でいいんじゃね
587SIM無しさん:2011/09/13(火) 14:38:43.97 ID:QXWWfVAh
EVO Shift 4Gもなかったことになってんのかなあ
588 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/13(火) 14:45:00.08 ID:TJj8YkEy
>>586
でもやっぱ2台持ちには抵抗がある
ってか通話はこれ通信はこれって面倒くさいw
ドコモ1台で完結できればなぁ
田舎者だし家族全員がドコモだから今さら他所に行けない
そんな俺はここでは嫌われているblackberry9780持ち
悪くはないけどやっぱブラウザが遅いなblackberryは
589SIM無しさん:2011/09/13(火) 15:35:55.56 ID:MFOSArN+
>>587
Shift 4G はもうスペックが世代遅れになっちゃったからなぁ
590SIM無しさん:2011/09/13(火) 15:38:23.22 ID:MFOSArN+
HTC といえば Merge もいいよね。赤の挿し色がかっこいい。
ttp://mydailygadget.mdg.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2011/04/htc-merge-2.jpg
591SIM無しさん:2011/09/13(火) 17:26:36.68 ID:prw+i2ze
>>586
WP7売るかはサムスン次第だし、半導体の共同開発もやるみたいだし
ドコモは本当にどうしようもない感じになってきたな
どこまでサムスンに依存すれば気が済むのか
592SIM無しさん:2011/09/13(火) 18:39:33.85 ID:k9Pkr3MH
>>588
黒苺にも興味あるけど、ブラウザはそんないに遅いの?計量ブラウザとかは無いの?
593SIM無しさん:2011/09/13(火) 20:14:56.01 ID:FdIn3Hc7
>>590
おお、かっこいい。
しかしEnterの場所と形状が気になる。
間違えて下の小さいキーを押しそう。
IS11LGもEnterが小さいし
すぐ上のキーを誤爆しそうで気になる。
594SIM無しさん:2011/09/13(火) 20:17:43.31 ID:ZV+OVY+C
アドエスの筐体でIcecream Sadwitch搭載したやつ出してくれれば
万事解決、あ、ウィルコム・ソフトバンクは無しで
595SIM無しさん:2011/09/13(火) 20:20:59.00 ID:OJ62dzfU
>>594
3インチ液晶に160gの筐体ってゴミだろ
596SIM無しさん:2011/09/13(火) 20:31:30.92 ID:EujMHngk
>>595
はいはい
597SIM無しさん:2011/09/13(火) 21:39:52.25 ID:6Yazx0WK
んじゃSH-03Bの筐体でIcecream Sadwitch搭載したやつをdocomoで万事解決。
598SIM無しさん:2011/09/13(火) 22:32:07.08 ID:PfhF0DFb
>>597
俺は03Bより04Aのほうがいいな
599SIM無しさん:2011/09/13(火) 22:44:25.40 ID:a6Ybs8Yf
>>597-598
液晶4インチ未満ってゴミだろ
600SIM無しさん:2011/09/13(火) 22:47:13.51 ID:EujMHngk
>>599
はいはい
うるさいよ
601SIM無しさん:2011/09/13(火) 23:15:14.80 ID:MFOSArN+
NOKIA 製のスライドキーボード(カーソルキー付き 5 段)と 3.7 インチディスプレイを登載した Windows Phone が自分の理想。さらにデュアルコアならうれしい。
602SIM無しさん:2011/09/13(火) 23:17:08.90 ID:MFOSArN+
重さは 160 g 程度がいいな。
603SIM無しさん:2011/09/13(火) 23:33:29.16 ID:miTVCPk8
qwerty搭載で重量が160gでは、電池搭載量が不足して役立たない
軽量化でサイズ不足の画面では本末転倒で役立たない

重さは必要
電池と画面と剛性と打ちやすいqwertyのために重量は必要
削ったら不足してしまう
604SIM無しさん:2011/09/13(火) 23:49:22.67 ID:EujMHngk
>>603
だからって、富士通東芝のau端末は重すぎるけど。
禿の005SHのバッテリー容量を見直す程度でもいいと思うけどね。
605SIM無しさん:2011/09/13(火) 23:53:15.64 ID:lrb1kHbK
いや、その前に禿を直すべきだろw
606SIM無しさん:2011/09/13(火) 23:58:47.41 ID:EujMHngk
>>605
あくまでも端末のパッケージングね。
607SIM無しさん:2011/09/14(水) 00:02:10.26 ID:+ZeU5vj5
SHARP はキーボードがつるぺたなのでいやです
608SIM無しさん:2011/09/14(水) 00:03:39.97 ID:LvvZyzG1
だからN-08Bの筐体でスマホを出せば・・・
609SIM無しさん:2011/09/14(水) 00:06:08.96 ID:+ZeU5vj5
バッテリー、CPU 、そして RAM 容量が両立された QWERTY 機種であればいいのである
610SIM無しさん:2011/09/14(水) 01:13:16.97 ID:ymbhXL+V
>>609
これこそソニーが言ってた「すべてをあきらめなかったモバイル」だよな…
ソニーのVAIOはあさっての方向にいっちゃったけど。
611SIM無しさん:2011/09/14(水) 02:50:31.33 ID:yGfzBltf
>>603
電池駆動時間が実働30分な、F-07Cを使っている俺から言わせてもらえば、
電池は軽視すべき問題さ。運用でカバーできる。
612SIM無しさん:2011/09/14(水) 05:17:09.82 ID:p0cNM0dk
じゃあF-07Cでいいだろ
F-07Cで満足しておけ
もうこれでいいな
613SIM無しさん:2011/09/14(水) 06:39:06.01 ID:PRJX0Rgs
>>608
> だからN-08Bの筐体でスマホを出せば・・・

重量300gって何の冗談?
614SIM無しさん:2011/09/14(水) 07:01:17.93 ID:s7fsCVis
>>613
スマホじゃなくてF-07CみたいにWindowPCだったら欲しい。
615SIM無しさん:2011/09/14(水) 07:05:51.53 ID:iTGSe3+9
>>614はスマートフォン板から去れ
スレ違いどころか板違い
616SIM無しさん:2011/09/14(水) 07:35:39.92 ID:HToaewIz
満員電車の中で、両手持ちしている奴は、足広げて、踏ん張ってるから、邪魔なんだよなw
頼むから、周りの迷惑を考えながら、使ってくれ
617SIM無しさん:2011/09/14(水) 07:46:40.20 ID:913/Uy7W
電車ではフリックが一番だよな
618SIM無しさん:2011/09/14(水) 07:54:32.94 ID:wdgpXc+k
619SIM無しさん:2011/09/14(水) 08:11:51.75 ID:Zw5WuOU7
ATOMのちっちゃなWindowsPCとかもっさりで使いたくないわ
620SIM無しさん:2011/09/14(水) 08:12:20.33 ID:Y2h45swG
片手でフリック、両手でqwerty。
いつでも最適に使えるスライドqwertyは素晴らしい。
621SIM無しさん:2011/09/14(水) 09:02:48.99 ID:IhcjIyTs
スライドが最強
他は消えていい
622SIM無しさん:2011/09/14(水) 09:31:48.48 ID:lOxLGc01
スライド以外は存在意義を感じない。
623SIM無しさん:2011/09/14(水) 09:55:54.93 ID:vAo4PhJU
XT860最高だわ
薄くて大画面
キーも押しやすく数字キーが独立してんのもいい
624SIM無しさん:2011/09/14(水) 11:00:32.01 ID:ExYZdD0G
これで安ければ言うことないんだが
625SIM無しさん:2011/09/14(水) 11:14:40.00 ID:vAo4PhJU
XT860、海外から買えば\48,000くらい
626SIM無しさん:2011/09/14(水) 12:21:22.42 ID:LvvZyzG1
スライド厨は消えていい
627SIM無しさん:2011/09/14(水) 12:34:15.34 ID:vAo4PhJU
>>626
スレタイを100万回読み直してこい
628SIM無しさん:2011/09/14(水) 13:13:13.34 ID:wdgpXc+k
>>627
スライド厨=スライド以外にはアンチだから消えていい。
629SIM無しさん:2011/09/14(水) 15:25:54.65 ID:QhLG2SIw
今後、BB以外は実質すべてスライドqwertyだけのようなもの

BBユーザはBB本スレでやるから
このスレはスライドqwertyの専用でもまったく問題ないだろう
630SIM無しさん:2011/09/14(水) 15:54:12.70 ID:W26mxEdK
は?
631SIM無しさん:2011/09/14(水) 16:45:51.74 ID:e5SveflE
LGの変態端末みたいなのもでるけどな。
というか追い出す理由になってない。
632SIM無しさん:2011/09/14(水) 16:47:52.08 ID:+ZeU5vj5
Backflip は変態だな
633SIM無しさん:2011/09/14(水) 17:23:09.17 ID:OobMx46X
>>599
不思議に思うんだけど、
そんなに大きいのが良いのってのはなんのため?
アドエスを長らく使ったけど、
画面の小ささを不満に思ったことはなかったなぁ。
動作速度、回線速度あたりに耐えられなくなってやめたけど、
アドエスは個人的にはハードウェアUIは満足度高かったわ。
634SIM無しさん:2011/09/14(水) 18:04:27.59 ID:jcFTckE+
SHー03Bなら女子でも片手でスライドQWERTYのカーソルと数字キー扱えるよ
画面は一回り大きい方がいいけどあまり大きくなられると片手で弄りにくいから面倒
SHー03Bのキーボードでいいから早くQWERTYスマホ出してください>docomoさん
635SIM無しさん:2011/09/14(水) 18:44:08.74 ID:HFGJjBcT
>>633
アドエスみたいなストレート型なら、3型WVGAでも問題ないと思うよ。

636SIM無しさん:2011/09/14(水) 18:52:37.71 ID:O3a57VYO
>>633に同意。
あの機体は何気にテンキー+atokの組み合わせが心地良く。
液晶サイズも初代ZERO-3から比べたら小さいが、不便は感じたこと無いな。
637SIM無しさん:2011/09/14(水) 19:02:31.22 ID:X1wWpI35
感圧式じゃないときついね
638SIM無しさん:2011/09/14(水) 19:14:19.84 ID:e5SveflE
>>637
多分少数派だぜ、同志よ
639SIM無しさん:2011/09/14(水) 19:19:11.39 ID:X1wWpI35
3年ぐらい使ってたけど動作が重いって最大の欠点を除けば十分使いやすかったな
640SIM無しさん:2011/09/14(水) 19:25:51.65 ID:3kIQuo4t
過去は美化されやすいからな
641SIM無しさん:2011/09/14(水) 19:41:06.96 ID:fX1o4QcZ
過去は離れて行き 未来は近づくの
観測者はいつか矛盾に気づく
642SIM無しさん:2011/09/14(水) 19:51:30.54 ID:X1wWpI35
感圧式ってタップのミスしにくいし好きだけどな
あと画面のスクロールとかハードキーないと片手でしにくい
643SIM無しさん:2011/09/14(水) 19:53:30.08 ID:wdgpXc+k
たぶんWM時代からスマホを使ってきた層と、androidが出てからスマホを使い始めた層では
キー回りを含め考え方が違うと思われ。
644SIM無しさん:2011/09/14(水) 20:01:18.80 ID:Aoy2qVG9
>>642
不器用自慢乙
645SIM無しさん:2011/09/14(水) 20:13:33.51 ID:M/3buYEo
時代についてこれないヤツ惨め
646SIM無しさん:2011/09/14(水) 20:20:54.33 ID:X1wWpI35
まあそういうことでもいいけど
スレタイに反する人はなんでここにいるんだろうな
647SIM無しさん:2011/09/14(水) 20:30:17.51 ID:f9qAcNpl
ここって感圧式スレだったっけ?
648SIM無しさん:2011/09/14(水) 20:39:45.21 ID:qQoyojuB
いまどき感圧って・・・
649SIM無しさん:2011/09/14(水) 20:50:28.84 ID:dQBIyD3d
感圧式の欠点はタッチ時に液晶に波紋が出ることだな
何気に液晶壊しそうで怖い
爪打ちも出来る静電式があればソフトqwertyも使い物になるだろうに

逆に言えばそれが達成されるまでタイピングは物理qwertyに限る
画面スクロールでもカーソルキーだと指を離さなくていいので嬉しい
フリックみたいな摩擦の動きは、指の皮膚弱いと地獄だぜー
650SIM無しさん:2011/09/14(水) 21:06:18.96 ID:YE3zuvyQ
>>643
新しい層はキーボードの実力は知らないし、知ろうともしないからね。
何でもパソコンのアンケートですら、Ctrl+Fが検索のショートカットである
事を8割だか9割の人が知らないらしいから、スマートフォンユーザーなら
もっと少ないだろう。みんなが無知だから、タッチパネル機が売れるのさ…
651SIM無しさん:2011/09/14(水) 21:30:40.00 ID:SqLUQ2nL
>>650
スマフォネタではないが、キーボードショートカットと無縁の人々は、画面スクロールでも細いスライダーバーをマウスでキャッチしてたりする。
んなもん、十字キーなりスペースキーなりホイール使えば捗るのにとおもた。
652SIM無しさん:2011/09/14(水) 21:34:19.35 ID:HFGJjBcT
>>651
ホイールは割と使う人多いと思うけど。
ただ、Home/End、PageUp/PageDownは知らない人が多そう。
時にノートだとそのキーはカーソル+Fnキーだったりするから。
653SIM無しさん:2011/09/14(水) 21:37:52.05 ID:e5SveflE
しかしスクロールバーのここにスクロールはたまに便利だと思う
654SIM無しさん:2011/09/14(水) 22:18:00.91 ID:FyVxx8tm
京セラと東芝に加えてLGのqwerty キーボード付きが出るのか。auに乗り換え決定かね
655SIM無しさん:2011/09/14(水) 22:34:29.84 ID:ExYZdD0G
しかし、国内スマホはroot取れるのがほとんどないのが困る
LGのならいけそうかなあ
656SIM無しさん:2011/09/14(水) 22:45:39.63 ID:SAc0ZtTb
最近の機種はroot取ってやりたいことがない・・・
657SIM無しさん:2011/09/14(水) 22:49:15.64 ID:ExYZdD0G
やりたいことというか、
rootとらないと不要プリインアプリの削除ができないのはどうにも
658SIM無しさん:2011/09/14(水) 23:45:52.44 ID:+ZeU5vj5
もはや NOKIA の QWERTY 付き Windows Phone に狙いを定めた自分には関係のない話だった
659SIM無しさん:2011/09/15(木) 00:38:36.90 ID:qCQQY2Tt
>>658
じゃあこのスレから卒業だな
もう二度と来るなよ
660SIM無しさん:2011/09/15(木) 08:59:12.46 ID:UcQgeGxS
>>659
>>658が卒業する前におまいは中退しとけ。
661SIM無しさん:2011/09/15(木) 09:02:01.33 ID:JkEQENZj
卒業1名、中退1名で脱落2名か
このスレもますます過疎化するね
662SIM無しさん:2011/09/15(木) 11:38:59.67 ID:3GeIvVM4
>>661
正直、待ちくたびれたんで、中退しようかと悩み中w
spモードメールの調子が悪いんで、このさいqwertyガラケーでいいかなぁと・・・
663SIM無しさん:2011/09/15(木) 12:28:01.81 ID:+8EK7UqW
>>662
そんな時はフルフォーマット&再構築で解決さ!
664SIM無しさん:2011/09/15(木) 12:54:00.93 ID:M/vs0R2q
>>663
確かにそうなんですけど、一番使う頻度が高いメールアプリがクソだと、ストレス溜まりまくりで・・・
docomoから動けないし、メールのためにqwerty欲しいのに!



665SIM無しさん:2011/09/15(木) 12:54:37.36 ID:HKRs4hDd
なぜカタカナ語と日本語を混用するのか
666SIM無しさん:2011/09/15(木) 13:22:11.76 ID:LuEsklAV
てかキャリアメールとか捨てちゃえばいいのに。
667SIM無しさん:2011/09/15(木) 13:34:48.89 ID:39A5fuoG
卒業とか中退とか、ここは学校かよw

このスレに、現役の在校生は少なそう。

とっくに現役引退のOBが押しかけてるって感じ。
だいぶ昔の旧機種ユーザーがそういうOB。
もう現役の在校生じゃないのになぜかOBが居座ってる。
そして他校の生徒もなぜかやってきて、在校生そっちのけで居座りOBと他校生徒がケンカして騒動起こしてる。

海外姉妹校がBB。あっちはあっちでやってる感じ。
668SIM無しさん:2011/09/15(木) 13:44:16.75 ID:LuEsklAV
>>667
面白いと思ったの?
669SIM無しさん:2011/09/15(木) 14:50:44.88 ID:BI7QNgsM
>>668
OB乙
670SIM無しさん:2011/09/15(木) 15:14:25.26 ID:6iT17hyd
自分はまだ一度も QWERTY 端末なんて持ったことないけどここに出入りしてるぞ。
671SIM無しさん:2011/09/15(木) 15:16:30.46 ID:/AdfO78V
好きにしろ
672SIM無しさん:2011/09/15(木) 16:00:23.43 ID:m6dC35z+
>>666
仕事で使っている分もあるので、なかなか・・・
キャリアメールやめてGMail十分とか、けっきょくフリーメールじゃないかというおきまりの流れになりそうですが、現実的にキャリアメールは必要ですよ
あるいは会社名のドメインメールが安心ですが、最近は外からのセキュリティがキツくて、スマフォで自由に入れない・・・
友人だけなら、メアド変えました!だけで済むんだけどねw
673SIM無しさん:2011/09/15(木) 16:03:26.95 ID:EgX5KmsU
>>666
それが出来れば苦労しない。
そして、docomoもauも、アプリックスと手を切ってマトモなアプリを作れ、と。
674SIM無しさん:2011/09/15(木) 16:07:27.42 ID:LuEsklAV
>>672
セキュリティ気にするならキャリアメールは尚更ないだろ。
不要だね。
675SIM無しさん:2011/09/15(木) 18:22:43.62 ID:6mo/W4SK
>>674
セキュリティというより、取引相手からの信頼というか安心度だね
よくわからないドメインじゃ、認めてもらえないよw
676SIM無しさん:2011/09/15(木) 18:51:09.84 ID:LuEsklAV
どちらにせよキャリアメールはありえないよ。
677SIM無しさん:2011/09/15(木) 19:10:19.77 ID:/AdfO78V
あ、はい
678SIM無しさん:2011/09/15(木) 19:17:13.46 ID:HrsSahoQ
GMailもアカウント発行に電話認証がいるんだよな
679SIM無しさん:2011/09/15(木) 21:21:36.83 ID:30M7Rl4q
>>678
ん?
680SIM無しさん:2011/09/16(金) 20:00:40.75 ID:o9uFeABg
>>177
同意出来過ぎるw

i780からchachaに行ったんだが
画面サイズとメモリがショボすぎる(´д`)
681SIM無しさん:2011/09/16(金) 20:11:03.60 ID:2KtdaX2I
>>381
chacha何してもメモリ不足ってでるぞ。
そんな俺はpro plus待ち
682SIM無しさん:2011/09/16(金) 21:36:33.56 ID:/+y9oZdG
Motorola Milestone 3(XT860)もいいけど
au IS11Tもいいよね。
どっちでもいいからdocomo版がほしい。
683SIM無しさん:2011/09/16(金) 21:53:48.81 ID:MsDHXy+7
XT860はメモリが若干少ない点を除けば非常にいい。
3年はがんばれそう。
684SIM無しさん:2011/09/16(金) 21:55:08.68 ID:LQJMlTyL
XT860とXT862って何が違うん?
685SIM無しさん:2011/09/16(金) 22:40:00.70 ID:MsDHXy+7
モトスレから。

●XT860は4G対応版
 ▽2Gネットワーク
  → GSM 850/900/1800/1900
 ▽3Gネットワーク
  → HSDPA 850 / 1900 / 2100

●XT862はCDMA対応版
 ▽2Gネットワーク
  → GSM 850/900/1800/1900
  → CDMA 800/1900
 ▽3Gネットワーク
  → HSDPA 850 / 1900 / 2100
  → CDMA2000 1xEV-DO
686SIM無しさん:2011/09/16(金) 22:41:41.52 ID:LQJMlTyL
ありがとう。862を買っても意味がないわけだな
687SIM無しさん:2011/09/17(土) 01:31:44.41 ID:LqQmT0fJ
これは提督と呼ぶべきかw
ttp://juggly.cn/archives/40150.html#more-40150

LGの横スライド
ttp://juggly.cn/archives/40155.html#more-40155

何だかんだで結構qwerty機出てくるな
688SIM無しさん:2011/09/17(土) 02:09:15.04 ID:X+WKdN6u
>>687
素敵な機種だなあ
輸入したい
689SIM無しさん:2011/09/17(土) 02:27:30.61 ID:W69TdpgU
海外じゃ、
どんなメーカーのブランドシリーズでも、
必ずと言っていいほど、
キーボード付きモデルがラインナップされるのに。

日本の
iPhoneデザイン後追い商法が、本当にみじめ。

この手の、
小型や精密がモノを言う類の製品じゃ、
以前は、日本が先頭走ってたのにね。

今じゃ、海外の後追いしかできない。
韓国にさえ追い抜かれてる。


じゃあ次は、
どうせ出しても買わないクセに文句ばかり言ってどうたら、の人が書くので待っててね。
690SIM無しさん:2011/09/17(土) 03:35:22.99 ID:IBK68WaV
全部のキャリアの全ての機種を買える訳でもないのに
どうせ買わないくせにとか、方向が斜め上過ぎるのよね
691SIM無しさん:2011/09/17(土) 06:50:02.82 ID:CXwPILHy
海外に移住すれば?
692SIM無しさん:2011/09/17(土) 07:48:20.12 ID:o2JA9d3S
WILLCOMも、灰鰤出したときは
「これからはQWERTYは市場ニーズが無い」
みたいなこと言ってたっけか。

そんな初期灰鰤に搭載されてたドコモのFOMA 3G SIMは
今となっては貴重品。
手持ちのandroidで活躍してる。
693SIM無しさん:2011/09/17(土) 11:32:23.83 ID:Kb22WXSY
WILLCOM CORE 3Gのどこが貴重品?
今じゃ値段も速度もドコモ純正の下位互換じゃん。
694SIM無しさん:2011/09/17(土) 11:39:07.56 ID:VRSxBhs8
695SIM無しさん:2011/09/17(土) 11:41:36.81 ID:/UTf+ctl
いまさらな気が
696SIM無しさん:2011/09/17(土) 13:16:51.80 ID:kxycwWtN
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: http://linfinity.luna.ddns.vc/smart/index.html
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
697SIM無しさん:2011/09/18(日) 00:04:42.51 ID:LEQe00DF
>>692
自分に何が望まれているかを把握出来てないし
ノートPCとPDAの合の子見たいのをiPhone発売日に被せて
誰にも話題にしてもらえなかったり

本当に空気が読めない会社でしたよね..

それはそうと、
最近Qwerty機としてBlackBerry bold 9900を買ったのだけど
キー入力気持ちよすぎ、無限プチプチみたいな感覚で
電源切っていても時々、複数のキーを同時に押してプチプチ感を
楽しんでしまう。。

勿論、入力もしやすいので書き込みが無駄に長くなってしまうほどに。。
多少慣れは必要ですが
698SIM無しさん:2011/09/18(日) 00:07:59.62 ID:LEQe00DF
>>693
速度ってsimに依存しましたっけ?
というかどうせ3Mbps以上なんて、出る事が少ないんだから
十分な気もしますがね
699SIM無しさん:2011/09/18(日) 00:29:55.57 ID:roaAy9pe
WILLCOM CORE 3Gって、
APNのアドレスがaで始まるかdで始まるかで、激烈に速度が違ったと思う。

aで始まるアドレスは、通常のWILLCOM CORE 3Gのサービス用でそうとう遅かったはず。
dで始まるアドレスが、灰鰤用のWILLCOM CORE 3Gで、いまだにそこそこ速度が出る。

Androidのspeedtestアプリ測定だと、d回線は
下りは昼間ならだいたい常時1.1〜1.5Mbpsくらいが確保されてる。
深夜帯でも570〜600Kbpsは確保してる。

俺はWiFiが使えない環境ではd回線をAndroidで使ってるけど、意外と快適なんで
未だに解約してない。
700SIM無しさん:2011/09/18(日) 08:04:53.15 ID:vf6lOgIX
本気で海外を目指そうかと思い始めた。
海外モデルでdocomoのプラスエリア使えてデザリングできない機種って最近のだと何がある?
701SIM無しさん:2011/09/18(日) 08:36:12.15 ID:roaAy9pe
海外モデルはいいよ。
日本国内モデルと違い、ユーザコミュニティが巨大だから
メーカーサポートが期待できなくなった後でも、いろいろと野良アップデートが期待できる。

海外モデルでも国内キャリア発売となると、変な制限や縛り掛けられるから
ダイレクトに買ったほうが後々いいと思う。
702SIM無しさん:2011/09/18(日) 09:28:34.25 ID:GNHIjtMU
>>700
ドコモで定額制範囲内で使いたいということですよね?

だとしたら、
テザリングの有無ってドコモが認定してるかで変わってしまうような
なのでデータ通信契約で音声はガラケーというのが安上がりでいいんでないか

海外携帯にはないワンセグとかsuicaとかはガラケー使えるし
703SIM無しさん:2011/09/18(日) 09:49:19.06 ID:NKssVqpy
まあ、2台持ちを厭わなければ金かけることなく使えるしな
704SIM無しさん:2011/09/18(日) 11:22:03.96 ID:t4hk+1sM
>>699
a回線は300kbps以上はどう頑張っても出なかったなあ。
純正ドコモ定額は1.5Mbps出てるその横で……

WILLCOM CORE 3Gの役割は、ドコモデータ定額からIMEI縛りがなくなった時点で終わったと思ってる。
705SIM無しさん:2011/09/18(日) 13:11:07.17 ID:vAU+EYwB
>>702
ケータイからですが700です
ご指摘のとおり、docomo定額枠狙いです
会社支給のケータイもあるので数は増やしたくなくて…
706 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/18(日) 13:42:41.34 ID:2MKO3yyu
>>697
あんまりblackberryマンセーするとSC-01B叩き厨
が今度はblackberry叩くからほどほどにしろw
という俺も9780持ちだが9900はまじ羨ましい
707SIM無しさん:2011/09/18(日) 14:07:01.07 ID:eeUQNLkI
はぁ〜
まともなqwertyを搭載したスマートフォン端末が欲しいよ。
そんなqwertyモドキのオモチャではなくて。
708SIM無しさん:2011/09/18(日) 14:29:32.96 ID:NKssVqpy
個人的にはIS11Tがroot取れて新メーラー搭載すればバッチリだと思う
709SIM無しさん:2011/09/18(日) 14:31:28.00 ID:QpUlign+
あんまり贅沢は言わないけど、キーが固いのとかキートップが平面でなくて凸なのとかキーがすごく小さいのは勘弁して
打ちにくいキーはとても困る
710SIM無しさん:2011/09/18(日) 14:38:06.12 ID:FD+v0bSQ
>>706
あいつ、もうすでに芸風変えて前面叩き厨に進化してるぞw
711SIM無しさん:2011/09/18(日) 17:29:29.17 ID:YAF6t6ik
is01が最強だな
712SIM無しさん:2011/09/18(日) 17:50:38.03 ID:BrURVhYe
shのキーは平面すぎて打ちにくい
IS01のキーピッチ確保してパンタ式でギリギリ
スマホサイズじゃキーの隙間も狭すぎて指のポジションも分からん
713SIM無しさん:2011/09/18(日) 17:55:51.79 ID:j2uIhNi7
>>712
キーボードに向いてないよキミ

いつものアンチ厨はもう来なくていいから
714697:2011/09/18(日) 18:02:33.60 ID:GNHIjtMU
>>706
そういわれてもBB9900はもっと評価されるべき存在だと思います

ただ全面キーボードがついているだけなく、OSとアプリがキーボード
前提だったお陰で、優秀過ぎるショートカットでほとんどのアクション
が開始出来るしで最高じゃないですか

メール作成なんて c -> m だけで新規メール作成が始まったり
ブラウザ操作時のショートカット郡もいけてるし

HTC chachaのほんとにただ付いてるだけ
しかもアプリによっては入力で不具合が出ていたり、
横画面対応してなかったり、していた状況からするとまるで天国

まぁ、アプリには期待できないけどな
715SIM無しさん:2011/09/18(日) 18:15:07.52 ID:XJI+RF92
BBはOSが終わりかかってる
716SIM無しさん:2011/09/18(日) 18:46:42.16 ID:MyrqpDuG
>>714
Androidスマホにはqwertyは合わない。
そしてスマホの主流はAndroidになりつつある。

qwertyスマホは滅びる運命。
717SIM無しさん:2011/09/18(日) 18:47:58.26 ID:0LlzYpCt
>>716
出ていけよクズ
718SIM無しさん:2011/09/18(日) 18:58:35.15 ID:+X3UJqlh
>>716
androidのqwerty搭載端末は滅びんよ。今後ますます需要が伸びる。
前面qwertyやBBは衰退していきそうだが。
719SIM無しさん:2011/09/18(日) 19:32:29.91 ID:60/qx/wk
で、でたー前面アンチ
720SIM無しさん:2011/09/18(日) 19:41:11.88 ID:x6KO38SU
Androidがキーボードと合ってないのは事実だからな。
すぐ打てる前面キーボードの利点が十分生かせない。
タッチとの使い分けを前提としたスライド型が
もっと普及してアプリが追従してそれからだろうな。
クラムシェルは開けなきゃタッチも使えない時点で
かなり絶望的だと思う。
721SIM無しさん:2011/09/18(日) 19:41:57.81 ID:0LlzYpCt
>>720
はいはい黙れ
722SIM無しさん:2011/09/18(日) 19:42:37.30 ID:x6KO38SU
>>721
落ち着けよ屑
723SIM無しさん:2011/09/18(日) 20:05:43.44 ID:5e5KZVQ2
クラムシェルも良いとは思うが、入力or閲覧までのプロセスが儀式っぽいのさ。
いやなにも卑下してるんじゃぁねーぜッ
724SIM無しさん:2011/09/18(日) 20:19:19.55 ID:9TM3oGwS
表示が狭くなるのは著しく不便
そうなるとスライドの一択になってしまう
通常のスマートフォンとしての機能を損なうのはイヤだしね

残念ながら画面を狭くする前面はアウトだし、縦が基本のスマートフォンで横を強制されるクラムも選択肢から外れてしまう
725SIM無しさん:2011/09/18(日) 20:20:27.49 ID:0LlzYpCt
>>724
ゑ?
クラムシェルも縦表示じゃん。
何言ってるの?
726SIM無しさん:2011/09/18(日) 20:27:48.75 ID:KGyRfnqQ
高望みなんてしない…
IS01の中身を入れ替えてくれればいいんだ……
727SIM無しさん:2011/09/18(日) 21:31:32.84 ID:PXb61hJg
>>725
このスレでクラムシェルといえば、普通横開きクラムシェルだと思うが?
ガラケーのような縦開きタイプはクラムシェルとは言わず折りたたみ型またはガラケータイプと言うと思われ。
728SIM無しさん:2011/09/18(日) 21:34:21.70 ID:0LlzYpCt
>>727
ああ、ごめんね。
でも、折畳型のフィーチャーフォンも同じくクラムシェル型だから。
729SIM無しさん:2011/09/18(日) 21:37:42.32 ID:x6KO38SU
馬鹿の難癖もアレだがガラケータイプはさすがにどうかと思う。
730SIM無しさん:2011/09/18(日) 21:42:24.39 ID:0VtLLeSZ
androidというOSそのものがqwertyキーボードを正式にはサポートしてないから
使っててややイラッとなることはある

でもハードqwertyを使いたいからこのスレにいる
ってことで
アンチは帰れ
731SIM無しさん:2011/09/18(日) 21:49:58.05 ID:NKssVqpy
ほんとAndroidはOSとの連携がな
WP7はこのあたりどうなのよ?
732SIM無しさん:2011/09/18(日) 21:50:50.02 ID:PXb61hJg
>>730
今いるのは前面アンチでたぶんスライド厨、それもスライド以外認められない厨と思われ。
733SIM無しさん:2011/09/18(日) 21:54:17.49 ID:NKssVqpy
こんなニッチなスレで派閥争いとか
734SIM無しさん:2011/09/18(日) 21:55:03.66 ID:x6KO38SU
>>733
鬱陶しくてたまらんな
735SIM無しさん:2011/09/18(日) 21:55:42.73 ID:8zvQpotA
ニッチだからこそ細かいところにこだわるせいでこうなるんだろうな
736SIM無しさん:2011/09/18(日) 22:15:09.34 ID:9ZN6JKmv
いろいろ厨がいるようだが
前面厨が一番ウザい
737SIM無しさん:2011/09/18(日) 22:56:09.90 ID:jJVQappb
ここで大画面が〜とか言ってる奴は、どうせ2ch見るか、Web見るかしかしないんだろ?
いいとこ、ネットで落としたマンガを読むくらいかwww
横スライドでキーボード入力しようとすれば、けっきょく縦解像度は狭くなるんだから、前面も横スライドも大差はないよ
要はキーボード入力の頻度が高いか、ネット見る頻度が高いかの差が、前面厨とスライド厨の違いだよ
738SIM無しさん:2011/09/18(日) 23:07:45.25 ID:XnTgiI1v
横スライドの場合、(文字が読める程度の大きさで)ほとんど横スクロール無しで画面が見渡せるけど、前面だと
縦方向も横方向もスクロールしないと画面が見渡せない
キーボードを引き出してカーソルキーでスクロールさせれば、指も邪魔にならないからな

それに、動画見る時も最大化すれば横画面になるし
縦横使い分けられないよりは、使い分けられた方が良い

どうせWebしか〜とか煽るのも良いけど、PC用Webサイト見られるのだってスマホの長所だから
用途に合わせて選べばいいし、スライド操作すら億劫なら前面機買えば?って感じ
739SIM無しさん:2011/09/18(日) 23:14:55.40 ID:4JVxGfov
>>731
数機種qwertyがあるが、OSと日本語入力がまともに連携しているものはないよ。
740SIM無しさん:2011/09/18(日) 23:17:03.53 ID:Ub4ha404
>>738
いいこと、言った!
まともな意見だね
つまり、「見る」ことが主体の使い方をする奴は横スライドの方が満足できるんだよ
「入力する」ことが主体の使い方をするなら、前面の方が効率的ってことだ
741SIM無しさん:2011/09/18(日) 23:19:12.78 ID:PXb61hJg
元々は1人SC-01Bマンセーな基地外がいてたからねぇ…
他のSC-01B持ちをはじめとする前面派の人間も困っていたわけだが…
今はその反動で前面アンチがウザ過ぎる。

多くの前面派の人間は前面機の得失を理解して持ってるわけで
だからと言って他のタイプを卑下したりはしないからね。
742SIM無しさん:2011/09/18(日) 23:20:40.34 ID:GZHl3Xuu
俺もそう思うけど前面で正方形の画面+十字キーがあればその方がいいな
743SIM無しさん:2011/09/18(日) 23:27:14.61 ID:lpJv1ld4
さすがにその粘着基地外擁護は分かりやすすぎて引くわ……
744SIM無しさん:2011/09/18(日) 23:27:31.61 ID:XnTgiI1v
>>740
キーボード引き出してしまえば、入力効率そのものに差はないだろ

スマホで四六時中文字入力してるなら、キーボードが機体正面の面積の半分を、常に占有していたら
そりゃぁ便利だろうけど
745SIM無しさん:2011/09/18(日) 23:27:35.76 ID:x6KO38SU
>>741
お前がいってる前面アンチはSC-01Bマンセー厨に
便乗してた荒しと同じ奴だと思うが。
あと人前で同じことやらかさないように
卑下を辞書で引いておいた方がいいぞ。
746SIM無しさん:2011/09/18(日) 23:30:17.47 ID:PXb61hJg
>>741
マジで卑下の意味取り違えてたw thx
747SIM無しさん:2011/09/18(日) 23:30:57.14 ID:PXb61hJg
…安価ミスった orz
748SIM無しさん:2011/09/18(日) 23:31:18.09 ID:x6KO38SU
ドンマイwww
749SIM無しさん:2011/09/18(日) 23:45:57.98 ID:vPPVOl+f
>>744
四六時中っていうのが極論なんだよw
効率的ってのは、単純に入力速度のことじゃなくて、入力するまでのプロセスや入力後の行動も含めた総合的な効率ね
つまり、思考をデータ化するプロセス全般に関してですね
そんなことより、使う人の評価っていうのは、「見る」と「入力する」のどっちが主な使い方かで、変わってしまうってことを言いたいんだよ
750SIM無しさん:2011/09/18(日) 23:48:38.24 ID:/GjiO9eS
>>738
PC用のオペラのように、ウィンドウ幅で自動成形するブラウザなら、縦画面でも
横スクロールなしにできるさ。昔の携帯電話用フルブラウザはできてたんだが、
どっかのマゾが始めた、わざわざ拡大縮小して見るって手法に汚染されて、
最近のモバイル機用ブラウザ、はすっかり使い物にならなくなっているがなー…
751SIM無しさん:2011/09/19(月) 01:38:34.94 ID:bZgy48rT
見るのも入力するのも、どちらも遜色なくできるのはスライドのみ
入力時も広く見渡せるほうが有利だからね
752SIM無しさん:2011/09/19(月) 02:15:30.90 ID:uIDnseNf
>>749
見る人によって評価は変わるだろうけど
入力主体なら前面ってのは思い込みに過ぎないな。
753SIM無しさん:2011/09/19(月) 02:23:54.98 ID:JRJFa0FL
>>730
>androidというOSそのものがqwertyキーボードを正式にはサポートしてないから
>使っててややイラッとなることはある
でも一番最初に出たandroidって、qwertyキーボード付きだったけどなw
754SIM無しさん:2011/09/19(月) 02:45:47.53 ID:EPYT5HQ7


WPでqwertyでないかなー
755SIM無しさん:2011/09/19(月) 03:52:17.27 ID:lUtFmUFH
>>753
なんのアンチか知らんが知識ないのは明白
756SIM無しさん:2011/09/19(月) 03:56:59.26 ID:cUKezEQ+
IS01のことを言っているのかしらね
757SIM無しさん:2011/09/19(月) 05:39:01.12 ID:fEiG7II5
G1の事を本気で知らずに叩いてるのか
深遠な釣りか、どっち?
758SIM無しさん:2011/09/19(月) 07:51:02.32 ID:HEZ9ih61
>>753
一番最初に出たAndroidは横スライドqwerty

スライドこそがqwertyスマートフォンの正統派ってことだな
759SIM無しさん:2011/09/19(月) 12:10:03.95 ID:3Br/MVc4
>>731
auなら出してくれるはず。IS11TにWindowsphone載っけてくれるだけで良いんだけど
760SIM無しさん:2011/09/19(月) 12:17:49.33 ID:eN1D3jAy
横スライドqwerty、防水横スライドqwertyと揃えるauなら前面qwertyも出してくれるはず
761SIM無しさん:2011/09/19(月) 12:27:08.94 ID:jCf7X57b
キーボードとして劣化している前面qwertyは、品質が不足ですのでauからは出しません。
762SIM無しさん:2011/09/19(月) 13:09:32.07 ID:ja/pPmr+
>>761
( ´,_ゝ`)プッ
763SIM無しさん:2011/09/19(月) 13:28:51.84 ID:Rf+AqUU2
もう笑うしかないよね








この前面qwertyの出なさっぷりは
(BB以外の)
764SIM無しさん:2011/09/19(月) 13:45:37.29 ID:Z7VA12yf
海外ならAndroidの前面は着実に出てる
しかしWP7の前面はとんと話を聞かない
765SIM無しさん:2011/09/19(月) 13:55:35.88 ID:oTnVaMwP
WP7はまだ出て日が浅いからなあ
単純比較をする訳にもいくまいて

或いは、WMの頃から比較する?
それも無意味でしょ?
766SIM無しさん:2011/09/19(月) 13:59:37.60 ID:8RaJKTfE
iPhoneから始まったあの糞UIが幅を利かせている限り、大画面化と相いれない
全面QWERTYは厳しいさ。直感的な操作じゃないと操れない、レベルの低い
人間の多さを呪うしかない…
767SIM無しさん:2011/09/19(月) 14:06:45.87 ID:oTnVaMwP
>>766
まあ、直感的というのも、何を根拠にした直感なのか疑問な所もあるかな

例えばデリートなら「DEL」キー、或いはキー割り当てにより「D」キーやPurgeの「P」キー
検索なら「F」や「S」なんかに割り当てられるのも
単語の頭文字から連想される操作という意味で直感的だと思うし
或いはカーソルキーなんかはモロに直感的なキーだし
768SIM無しさん:2011/09/19(月) 14:20:51.13 ID:8RaJKTfE
>>767
>或いはカーソルキーなんかはモロに直感的なキー
それよりも、指の動きが直接画面に反映された方が使いやすいと思える人間が
多いからこその今の体たらくさ…。携帯電話は普及率が高すぎて、もうダメ
なのかもしれない。もっと一般人お断りな、新たなカテゴリーが必要だ…
769SIM無しさん:2011/09/19(月) 14:34:53.75 ID:yRF/Dm/T
スライド QWERTY の Windows Phone なら HTC Prime という機種が控えているけれど、
個人的にはスライドキーボード + WiMAX + 3.7 インチ + Windows Phone 7.5 という組み合わせの機種を所望したい。
770SIM無しさん:2011/09/19(月) 15:13:41.79 ID:ja/pPmr+
タッチパネルは確かに直感的だと思うよ。YesNOとかあらかじめ絞られた選択肢式ならベストと思われ。
ただ文字入力やキーボードショートカットのように、多くのキー一つ一つに機能を割り当て使うのとは根本的に違う。
フリックはよく考えられたものではあるけれど、あれは直感的かといわれるとねぇ…
771SIM無しさん:2011/09/19(月) 15:19:57.84 ID:JRJFa0FL
>>755-756
最初のandroidスマホって、T-Mobileから出たG1だと思ったんだが、違ったのか。
すまないな。
772SIM無しさん:2011/09/19(月) 15:27:34.61 ID:LuBX/ixM
何にしろ、表示が狭まる前面qwertyはオシマイだけどな
いまやBB専門みたいなもの

少なくとも、大きい表示画面でないと売れない国内では前面qwertyは終hる
773SIM無しさん:2011/09/19(月) 15:36:57.99 ID:5H2s+IvF
>>749
> 効率的ってのは、単純に入力速度のことじゃなくて、入力するまでのプロセスや入力後の行動も含めた総合的な効率ね
> つまり、思考をデータ化するプロセス全般に関して

これ笑う所だよな?
774SIM無しさん:2011/09/19(月) 16:41:21.95 ID:aYwxV6k1
BBはメールの遅延がなくなったから携帯電話としては普通に使えるようになったよ

おもちゃとして使うなら不向きだけど遊ぶならPCとかゲーム機使うし
775SIM無しさん:2011/09/19(月) 17:22:57.14 ID:NnLJCdFt
BBもゴミ
776SIM無しさん:2011/09/19(月) 17:40:26.49 ID:oPlzgnbn
>>771
最初に出たandroid搭載端末はG1ということと

OSとしてハードqwertyを正式にサポートしてないことは無関係だろJK
777SIM無しさん:2011/09/19(月) 18:14:16.67 ID:wdqGceRU
正式にサポートしてないというかタッチして当たり前と考えているからなのかな
778SIM無しさん:2011/09/19(月) 18:17:54.84 ID:y5DfSXHp
ちょっと指伸ばせばタッチできるじゃん!ってのはわからんでもない
779SIM無しさん:2011/09/19(月) 18:39:10.27 ID:UQ9q28vk
そしてフルタッチでいい、ってことに落ち着く
780SIM無しさん:2011/09/19(月) 18:42:11.85 ID:fEiG7II5
755=776なのかな?
何と戦ってるのか分からないけど、
あまりにも論理が破綻してるからもうやめたほうがいいよ

GoogleがAndroidのリファレンスとして出した1号機に
サポートしてないハードウェアを搭載してるというのは無理があるし、
そもそもハードキーを正式サポートしてないなんて発想はどこから出てきた?
781SIM無しさん:2011/09/19(月) 18:42:25.11 ID:h9TiT/wp
 ↑
出て行け
782SIM無しさん:2011/09/19(月) 18:42:54.85 ID:h9TiT/wp
>>781は<<779へ
783SIM無しさん:2011/09/19(月) 18:50:35.13 ID:dyiKbIn7
Googleがandroidで標準でサポートするのはタッチパネルとタッチでの文字入力
AppleがiPhone/iPadで標準でサポートするのはタッチパネルとタッチでの文字入力
MSがWindowsPhoneで標準でサポートするのはタッチパネルとタッチでの文字入力

すべてはタッチパネルとタッチ文字入力
すべての端末に標準で搭載されているものは強い
限られた端末にしか搭載されないものは廃れていく
784SIM無しさん:2011/09/19(月) 18:57:32.45 ID:D39jlZ+Z
>>780
横からだけど・・・
「キーボードをサポートしていない」というのは間違いだけど、標準の仕様(コピペやショートカットなど)を決めていないという意味だと思うよ
785SIM無しさん:2011/09/19(月) 20:30:24.69 ID:x2mw27wd
xperia mini proかわいいしキーボードはプチプチ気持ちいいし、目立たず持つこともできてすごくいいよ!
786SIM無しさん:2011/09/19(月) 21:09:46.29 ID:JRJFa0FL
>>780
>755=776なのかな?
というか、755=776としたとして、なんで>>753のレス内容でアンチ呼ばわり(>>755)されなければ
ならないのかが分からん… >>753ってqwertyキーボード否定するレスでもないのにな(寧ろ肯定的ですらある)。

本気でG1の存在を知らなかったか、或いは国内のandroidと勘違いして叩いたか、どちらかとしか思えないんだよねえ…

>>784
仮にそういう意味だったとしても、他人に「知識無い」と言ってしまった以上、出て行け呼ばわりされても
文句言えないと思う。間違い(サポートしてないわけではない)で他人を知識なしだのアンチだの言ってしまったんだから。
787SIM無しさん:2011/09/19(月) 21:16:41.70 ID:5H2s+IvF
>>1-786
出て行け
788SIM無しさん:2011/09/19(月) 21:55:49.16 ID:8Km1gwEV
そして誰もいなくなった
789SIM無しさん:2011/09/19(月) 21:58:53.08 ID:uIDnseNf
>>786
出ていけは相手違うよ
790SIM無しさん:2011/09/19(月) 22:27:36.69 ID:B1EC3k5S
>>786
アンチ呼ばわりされたのが悔しいのはわかったから
とりあえずモチツケ
791SIM無しさん:2011/09/19(月) 23:00:02.94 ID:EUzB5C+6
>>773
あなた以外、笑える人はいないようですね?
792SIM無しさん:2011/09/19(月) 23:22:51.38 ID:uIDnseNf
>>791
俺も
793SIM無しさん:2011/09/20(火) 00:44:59.34 ID:K7QuaBfl
とりあえず無料配布されてるL-04Cで時間稼ぎするか
794SIM無しさん:2011/09/20(火) 07:52:57.63 ID:RB9Og/5A
ドコモはL04Cで「qwertyに需要ナシ、今後は停止でいい」としっかり学習しただろうね
795SIM無しさん:2011/09/20(火) 08:01:01.60 ID:/OEIxicS
>>794
失せろ
796SIM無しさん:2011/09/20(火) 08:10:48.59 ID:zRP8LLi6
>>791
俺もワロタ
797SIM無しさん:2011/09/20(火) 08:38:41.10 ID:zSoyviJl
>>769
それ良いですね、MSのWP7.5/W8の今の思想ならandroidのようなカオスな状態ではなく

ハードウェアの分断による真の機種依存からの脱却
iOSアプリのように手抜きをすると最も標準的なUIと動作になる開発環境

の両方によりPCと同様にショートカットも使えるのがアプリの標準動作で
日本語入力しても不審な動作をしない環境を実現してくれそうだし
798SIM無しさん:2011/09/20(火) 08:41:34.41 ID:/OEIxicS
>>797
IMEが自由に選択できないのはどうかと思うけど。
万死に値する。

799SIM無しさん:2011/09/20(火) 08:42:13.13 ID:RkMQAR0Z
>>791=>>749

涙拭けよ
800SIM無しさん:2011/09/20(火) 08:42:15.12 ID:zSoyviJl
>>794
震災の影響で交通麻痺してるときに駅の天井からぶら下がったでかい
ポスター見ながら、これはダメだなと思っていたことを思い出しました
801SIM無しさん:2011/09/20(火) 08:48:45.07 ID:zSoyviJl
>>797
IMEにまで自由を与えるから検証の出来ないようなカオスに陥るわけだろ
いくらAtokが優秀だろうと、アプリによって思い通りの動作にならない
ことの方が問題かと

標準のブラウザやら、メールしかほとんどの人は使わないから普通は
問題ないという考え方もあるのでしょうけど


どうでもいいけど、
FEPと変換辞書機能が分割可能な実装にしておけば良かったのになんで
そうしなかったんだろうかという疑問がずっと残ってますが..
802SIM無しさん:2011/09/20(火) 08:56:24.26 ID:sSjM/Vcw
>>794
L-04Cの惨状を考えると、ドコモがもうqwertyを出さなくなっても仕方ないのかもって思える。
ドコモにはqwertyはBBがあるからqwertyはこれだけになるかもしれんね。
803SIM無しさん:2011/09/20(火) 09:05:15.88 ID:8MCvjVMN
国内はauが割と頑張ってくれれるからdocomoはいいだろ
docomo使ってるなら海外SIMフリー機という選択肢もあるわけだし
804SIM無しさん:2011/09/20(火) 09:10:58.38 ID:RGz4iH/1
auのも売れてないじゃん
こりゃ各キャリアともキーボード端末は全滅だな
805SIM無しさん:2011/09/20(火) 10:14:48.68 ID:zSoyviJl
Auに残ったのってハードの設計ミス隠蔽が疑われるT芝ですよね..

IS04の交換対応は相変わらずのようだし、シレッと改修版をFVとか付けて
売ってみたりと本当に酷すぎる

SHの方がもっと凶悪だったりするけど
806SIM無しさん:2011/09/20(火) 14:53:09.25 ID:5gFmMOtU
静電フルタッチって指をポインタにするのに、画面解像度と全然釣り合ってないよなぁ。
指の腹での入力は、最小解像度がせいぜい数dpiから十数dpiだし。

入力解像度ではqwertyが(ややタイトだけど)一番近いし、
ハードウェアキーだと確認して(触って)決める(押す)プロセスが常にあるし、
打ち間違いが確実に少なくなるから好き。
807SIM無しさん:2011/09/20(火) 21:13:01.88 ID:00wyTx1N
もしかしてWimax対応のハードqwerty機って予定すらないのか・・・
ttp://gpad.tv/topic/kddi-au-wimax-android-smartphone-2011/
808SIM無しさん:2011/09/20(火) 21:15:40.99 ID:BDVaPjy1
>>807
ISW11K
809SIM無しさん:2011/09/20(火) 21:41:45.51 ID:etoT9x2x
>>794
L-04Cは低スペックだったから売れなかったんだろ
そこそこのスペック載せてくれてたらauからMNPしてたかもしれんわ

まぁしばらくIS01使いますけどね
810SIM無しさん:2011/09/20(火) 22:02:32.44 ID:ZAKlCPd6
こうして、どんどん売れなくなって消えていくqwerty
811SIM無しさん:2011/09/20(火) 22:25:13.83 ID:8MCvjVMN
L-04Cは低スペックだしデザインも微妙だしチョン製だし
売れる要素が何一つ無い
キーボードがあろうがなかろうが売れない
812SIM無しさん:2011/09/20(火) 22:28:53.85 ID:4ljfW4wK
ドコモからはいつちゃんとしたスペックのqwerty付きアンドロイドが出るんだ・・・
もう相当待ったぞ・・・・
813SIM無しさん:2011/09/20(火) 22:36:24.93 ID:8MCvjVMN
ソニエリに一声かければ、すぐXPERIA Proを引っ張ってこられるのに
やらないってことはやる気ゼロなんかもな
814SIM無しさん:2011/09/20(火) 22:38:08.49 ID:BDVaPjy1
夏モデル全部金太郎飴みたいにフルタッチばかりにしたドコモに何を求めているのか
815SIM無しさん:2011/09/20(火) 22:57:51.07 ID:l+RSf6yV
スマホはフルタッチが基本で売れ筋なのだから、それは仕方ないし当然のことだろう
816SIM無しさん:2011/09/20(火) 23:21:45.64 ID:2I2fTW+6
いろいろ必要な要素が出てきちゃったから、
QWERTYの比重がどんどん少なくなってきて、
たとえ結構いいQWERTYが出たとしても、
他がだめならもうすでに満足できない気がしてる。

Wimax、デュアルコア、4.3インチ以上大画面。豊富なRAMとROM、3Dカメラ
これが全部欲しいというね・・・。
この条件の後に欲しいものとしてQWERTYがくるくらいか。
まぁ005SHタイプのキーボードか表面方向キー付きなら大画面の次くらいの重要性になるけど。
(ゲームを快適にやれるので)

QWERTYが欲しいのは確か。
だがこんな欲張りをほどよく満足させるQWERTYは二度と出そうにない
売れないと言われても理解せざるを得ない。
817SIM無しさん:2011/09/21(水) 00:09:30.66 ID:ueFVrur4
それぐらいいろいろ欲しい人が多いのかな、qwertyと3インチぐらいの画面、メール、通話さえあれば他はなくてもいいわ
818SIM無しさん:2011/09/21(水) 00:15:09.32 ID:SGTs/Pp+
Milestone3がもうちょっと軽くなって5列キーボードになったら充分です。
819SIM無しさん:2011/09/21(水) 01:31:37.54 ID:ATptU0EJ
qwerty付きは無い奴と比べて確実に重いから嫌って言う人多いよな。そんな軟弱な奴らに使う資格はない!…まあ言い過ぎた。
qwertyは重心的に両手でホールドしないと持ちにくいくせに頻繁に画面タッチもしなくてはならない。そこが難点なのかもしれないね。
(→タッチする一瞬だけ片手持ちでより重く感じる&キーボードのホームポジションから手が離れてしまう)

まだまだユーザーインターフェイスも入力デバイスも未完成だ。これからも研究と改良は進むだろう。
※私個人が一番使いやすかった入力デバイスは、ピンポイントで指定できる感圧式タッチペンだったけど。
820SIM無しさん:2011/09/21(水) 04:32:42.07 ID:rwaeo5Gf
>>819

> まだまだユーザーインターフェイスも入力デバイスも未完成だ。これからも研究と改良は進むだろう。

ということは、qwertyは淘汰の途中で脱落して滅んだということか。
変化し進化し続ける入力デバイスの中で、qwertyは途中で現れて滅亡した三葉虫とかネアンデルタール人のようなものだったと。
821SIM無しさん:2011/09/21(水) 08:04:08.88 ID:RckeIptf
いくら良いものでも主流になれなかったものは消えていくんだよなぁ
親指シフトなんかいい例じゃないか?
ケータイ以前に、PCのテンキーで日本語入力できるものがあったけど、普及しなかったからね・・・
時代が必要とすれば、いつかqwertyの復活もあるんじゃないか?
822SIM無しさん:2011/09/21(水) 08:33:10.48 ID:aRlKlbCh
多くの人にとって、携帯で文字入力をする機会が少ないだけだと思うよ。
ネット検索、簡単なスケジューリング、メモ。
どれも短文だから、そういう使い方においては
正直、入力方法なんてなんでもいいし。
823SIM無しさん:2011/09/21(水) 12:16:14.64 ID:3SW9Ud7y
AndroidのハードQWERTY機って、
ハードキーでテキストのコピペってできないのん?
824SIM無しさん:2011/09/21(水) 12:21:55.15 ID:ca9JsFaL
>>823
アプリによる
825SIM無しさん:2011/09/21(水) 12:23:38.78 ID:3SW9Ud7y
>>824
アプリ自体がサポートしているかどうか、か。
Windowsみたいに、OSとしてはサポートしとらんと。
なるほど。。。
ありがとう。
826SIM無しさん:2011/09/21(水) 13:19:50.31 ID:JuAHlcoZ
>>823
IS11TにはハードでCopyPasteキーが付いてる。
827SIM無しさん:2011/09/21(水) 13:22:18.71 ID:Xw8JC3SL
>>825
ハニカムでキーボードへのサポートが良くなって、ショートカットも標準サポートに
なったと聞いたよ。だからスマートフォンでも、アイスクリームサンドイッチから、
キーボードでの使い勝手が上がるはずさ。
828SIM無しさん:2011/09/21(水) 13:24:19.74 ID:Y8ze9dih
>>827
初耳だ
今後が楽しみだな
829SIM無しさん:2011/09/21(水) 16:58:31.85 ID:g8v9b4Bw
>>822
携帯は予測変換があるから、単語もしくは最初の文字を打ったら
あとは十字キーで選択と決定の繰り返し。
要するにコピペの連続で、キーを打つ量は短文ですらないw

予測変換が賢くなりすぎたので文を打つ必要がなくなった結果、
qwertyのような全部自分で文字を打つ機種が廃れてると
思うのだが、どうだろう?
830SIM無しさん:2011/09/21(水) 17:02:44.73 ID:glDU287e
スタートレックの映画でタイムスリップして当時のマックに声で命令するも動かないという場面があるw
831SIM無しさん:2011/09/21(水) 18:40:19.85 ID:9yh+1KNu
>>829
そしてガラケーのようなハードテンキー付き二つ折り型がやっぱベストなんだというところに落ち着く…
832SIM無しさん:2011/09/21(水) 19:32:03.11 ID:0p8GoMdA
biblio式が一番いい
833SIM無しさん:2011/09/21(水) 19:38:03.66 ID:yo4Zs/KE
>>832
左利きだと操作できない。
肝心のキーボードの使い勝手も問題あるし。
834SIM無しさん:2011/09/21(水) 20:02:23.23 ID:0p8GoMdA
>>833
さすがに次出すなら左右切り替えはするでしょ
出さないけど
真ん中の十字キーも切り替えボタンになるだろうし
出さないけど
速度も今のCPUなら問題ないし
出さないけど
835SIM無しさん:2011/09/22(木) 00:24:48.91 ID:FeZiP7zB
>>830
クジラのヤツかw
836SIM無しさん:2011/09/22(木) 10:52:14.00 ID:FAU1vsA0
escとctrlとdeleteの偉大さを知る
837SIM無しさん:2011/09/22(木) 23:49:53.51 ID:w0WVMA6/
>>819
BlackBerry Bold 9900
がハード的にはすべての用件をクリアしているのだけれど
Androidしか選択肢が無い感じなのかな。。

本体は軽く薄く
OSもアプリもトラックパッド用で作られているので画面タッチ
しなくてもフル機能が使え
トラックパッドはキーボードに近いので殆どホームポジションを
崩さなくてすむ

またトラックパッドによるマウスカーソル操作であれば、小さな
ラジオボタンや、いりくんだテキスト文字列のリンク等のUIも
間違えることなく選択可能だ

全面qwertyでは画面が小さいという場合は、スライド式の
9800シリーズもあるよ
838SIM無しさん:2011/09/23(金) 00:10:50.51 ID:GdRSqm85
BBマンセーはBBスレでどうぞ
839SIM無しさん:2011/09/23(金) 00:17:45.09 ID:juJUyqcS
>>838
たぶんこういう奴って
Xperia?何それ?
ガラスマ?面白そうじゃない?
ってとこから入ってるんだろうね
840SIM無しさん:2011/09/23(金) 00:50:50.76 ID:V4mBXbhv
BBはAndroidじゃないからなぁ。
そもそもBBってスマホなの?
841SIM無しさん:2011/09/23(金) 00:59:06.04 ID:XYwU0z8k
>>840
は?…( ´,_ゝ`)プッ
842SIM無しさん:2011/09/23(金) 01:01:43.08 ID:7XRfQ496
blackberryは海外版“ガラケー”
843SIM無しさん:2011/09/23(金) 01:13:31.07 ID:65gw6o4B
さすがに釣りだよな?
844SIM無しさん:2011/09/23(金) 01:16:07.07 ID:C/k0AhJ2
>>842
言い得て妙だな
845SIM無しさん:2011/09/23(金) 07:23:40.28 ID:NY0Z5SXy
>>840
BBはポケベル
ケータイですらない・・・
846SIM無しさん:2011/09/23(金) 07:45:35.02 ID:XYwU0z8k
>>842
BBが"ガラケー"ならiPhoneも当然"ガラケー"だ罠w

脱獄しなきゃね。
847SIM無しさん:2011/09/23(金) 08:24:24.43 ID:o93Nvz3q
BBは大嫌いだけど、全面(静電)タッチパネルこそがスマホみたいな流れにした毒林檎にはホント迷惑してる
横画面にしてqwerty”パネル”で使うと、インライン入力じゃねーじゃん!と突っ込みたくなる程画面占有されるし

こんなんで満足してる奴等の思考はスマートなのか?本気で疑いたくなる
848SIM無しさん:2011/09/23(金) 08:24:46.25 ID:K973XBoB
>>840
iOSほどじゃないけどandroidほど不安定でも洗練されてない感
は感じないし

キーボードショートカットで使えるようになると、androidの
画面上に無い操作がビッシリ詰め込まれることのなるメニュー
から選択する操作はいかにも直感的でないしイラつく原因になって
いることが実感できたり

慣れないうちは毎回どこからやりたい機能にたどり着けば良いのか分からなくなるし
慣れてくると毎回メニューから選択するのがウザくなるという

>>845
発祥の起源はポケベルですね

だからこそほんとのプッシュ型のサービスが使え
外部の通知インジケータが使えたりとメリットもあるもですがね
849SIM無しさん:2011/09/23(金) 09:01:18.92 ID:z19AvbD+
以前は、ガラケー(およびガラケーとほぼ同じ海外端末)以外の海外端末を便宜上全部まとめて「スマートフォン」と呼んでいただけだな
850SIM無しさん:2011/09/23(金) 09:21:12.87 ID:6O1We0Fu
海外の高機能端末をスマートフォンと呼んでた時代が懐かしい。
今では国内でスマートフォンがたくさん出たせいでスマートフォンの意味が変わってきてるよな。
851SIM無しさん:2011/09/23(金) 09:30:20.71 ID:yickHBno
国内の携帯電話→「ケータイ」
国内のスマートフォン→「スマホ」

「スマホ」とスマートフォンは微妙に違うと思われ
852SIM無しさん:2011/09/23(金) 09:43:34.42 ID:XYwU0z8k
元々の定義で言えばガラケーはほぼすべてスマートフォン。
国内定義はたぶんキャリアのお仕着せサービス以外を選択できるのがスマートフォンでいいんじゃね?
853SIM無しさん:2011/09/23(金) 09:57:18.39 ID:HqNoc56Q
20年ほど前にあった電子手帳とかいうものの機能を基本に
15年ほど前にあったPDAとかいうもののようなアプリを足し引きできる機能がついて
電話などの通信機能も付いていればスマートフォンでしょ?
854SIM無しさん:2011/09/23(金) 10:23:15.64 ID:C1WOhcVW
スマートフォンと言っても、PDAに通話・通信機能を付けたものと、携帯電話が多機能化したものとがごちゃ混ぜになっているからね
前者はiPhoneやAndroidで、海外から見れば、後者に日本のガラケーも含まれる
もともと、通話とメール(SMS)だけでなく、E-Mail(MMS)やWebが見られる端末を指していたんだけどなぁ

855SIM無しさん:2011/09/23(金) 16:52:07.43 ID:yECNWvvR
>>852
> 国内定義はたぶんキャリアのお仕着せサービス以外を選択できるのがスマートフォンでいいんじゃね?

だとすると、BBは「ガラケー」ということになるな
BBは「スマートフォンではない」
856SIM無しさん:2011/09/23(金) 17:18:27.15 ID:ajMubkqt
あっそう
857SIM無しさん:2011/09/23(金) 17:52:21.35 ID:XYwU0z8k
>>855
iPhoneはキャリアのお仕着せが端末メーカーにすり替わっただけだから
ガラケーもどき?スマホもどき?どっちだ?w
858SIM無しさん:2011/09/23(金) 17:55:46.83 ID:aVCp4IL/
iPhoneはiPhoneであって、ガラケーでもスマホでもない
iPhoneはスマホを超越したもの
iPhoneはガラケーを超越したもの
どっちでもない
iPhoneはiPhoneという存在であり他の何者でもない
859SIM無しさん:2011/09/23(金) 18:33:54.48 ID:LOXNp/UQ
つまりゴミってことかな?
860SIM無しさん:2011/09/23(金) 18:48:08.52 ID:peERcxNn
Android以外はすべてゴミ
861SIM無しさん:2011/09/23(金) 18:55:18.75 ID:XYwU0z8k
>>858
なるほど…
iPhoneはスマホを超越した糞
iPhoneはガラケーを超越した糞
と言う事かw
862SIM無しさん:2011/09/23(金) 19:43:41.78 ID:+WmnV4DL
煽りとかじゃなく、マジでiPhoneとか何に使うのか分からん
メールはしにくいけど電話も一応できる簡易ゲーム機って認識でいいのか?
863SIM無しさん:2011/09/23(金) 19:57:39.03 ID:wcj4LtuV
>>862
iPodってどういうコンセプトで登場したか、最初から勉強してみよう
864SIM無しさん:2011/09/23(金) 20:19:16.96 ID:OctSbJwl
ああ、そうか
音楽も聴けるんだな
サンクス
865SIM無しさん:2011/09/23(金) 20:25:08.01 ID:q3vIj0IF
iPhoneだけでなくアップル製品って、そうとうな管理社会だからな。
でも、ギチギチに管理されることにエクスタシーを感じるマゾって
一定数いる。
866SIM無しさん:2011/09/23(金) 20:34:51.83 ID:ymUszQBd
まあ、脱獄なんて言葉ができるくらいだもんなw
867SIM無しさん:2011/09/23(金) 20:40:45.74 ID:XYwU0z8k
>>865
>管理社会
違う。アポーは宗教だw
868SIM無しさん:2011/09/23(金) 21:25:32.24 ID:Ziljzgob
ハードウェアqwertyを内蔵してないiphoneは糞でFA


このスレ以外では異論を認める
869280:2011/09/23(金) 21:38:44.32 ID:GD82ooi2
>>858
じろうはじろうと言う食べ物
870SIM無しさん:2011/09/23(金) 22:04:21.42 ID:KdUx7LAG
ずっとad-esをメール端末として使ってる
そろそろ通話用に持ってるauをqwertyキー付きのにでもしてみるか
871SIM無しさん:2011/09/24(土) 11:16:12.74 ID:mV1JR0eB
とりあえず Windows Phone はアプリとか連絡先とかの一覧を表示した状態でキーボード入力による絞込みとかできないのかな。
872SIM無しさん:2011/09/24(土) 11:27:59.88 ID:fHJocX7o
なんでわざわざWP()笑
873SIM無しさん:2011/09/24(土) 12:26:08.98 ID:F6lVrDRA
>>871
today画面からqwerty押せば、氏名、電話番号でサーチしてくれるよ。
874SIM無しさん:2011/09/24(土) 12:29:40.32 ID:mV1JR0eB
>>873
ほぉ〜 なるほど。でもそれは Windows Mobile では。
875SIM無しさん:2011/09/24(土) 13:13:20.51 ID:F6lVrDRA
>>874
失礼したw
WMではなくWPの話だったね
876SIM無しさん:2011/09/24(土) 13:58:22.62 ID:W1r2yani
>>871
アプリ一覧、人物ならPeopleハブの虫眼鏡アイコンをタップして
qwertyパネルから入力すればできるから、Mangoなら海外のqwertyキーボード付き端末でも出来るだろ

プレフィックスでもサフィックスでもヒットするけど、この機能が格好良かった
http://www.youtube.com/watch?v=5Yw3NC9Zk1Q#t=20s
877SIM無しさん:2011/09/24(土) 15:40:06.59 ID:Pqn7o383
>>875
なぬ?WPはインクリメンタルサーチもできんのか?
878SIM無しさん:2011/09/24(土) 18:05:46.43 ID:NTpYIRm4
WPにWMの夢を見るなよ
879SIM無しさん:2011/09/24(土) 21:50:16.32 ID:uEAvWfNa
WPは、徹底的にWMを捨て去って、iPhoneやAndroidを真似て真似てパクリまくってiPhoneやAndroidみたいにしようとしたのがWP

WPには、WMに似たところなんて微塵もない
WPはiPhoneやAndroidのほうにずっと近い
880SIM無しさん:2011/09/24(土) 23:02:23.01 ID:KjZ+ww6p
つーかWMの置き換えはもはや世界のどこにも存在しないんだよなw

あえて言えばWindows搭載UMPC方面しかもう残ってない。
881SIM無しさん:2011/09/24(土) 23:11:55.14 ID:uEAvWfNa
WMなんて、とっとと消え去ってくれてオーケーだ
あんなゴミはいまさらいらんわ
882SIM無しさん:2011/09/24(土) 23:12:16.62 ID:Pqn7o383
ということはWinRTしかないか…
883SIM無しさん:2011/09/24(土) 23:13:47.70 ID:Pqn7o383
>>881
>あんなゴミはいまさらいらんわ
だね。WMは敷居が高くて使い手を選ぶからねw
884SIM無しさん:2011/09/24(土) 23:15:48.58 ID:kLV1uB+O
auの京セラはqwertyなし確定したな
IS11Tを買って良いぞ
885SIM無しさん:2011/09/24(土) 23:18:58.68 ID:DE/Yvfms
出来が悪いのを自虐のために使うのがWM
886SIM無しさん:2011/09/24(土) 23:25:50.24 ID:KjZ+ww6p
まー自虐でも何でもいいが、
WMは使い勝手は最高峰にまで上げられるのも事実。

カスタマイズ性がまだ高いであろうAndroidでもそこまで登り詰めることは不可能。

突き詰めればどんな何手順か踏まなければならないような複雑な処理もすべてボタン1プッシュに出来るからな。

あとは未だに文字入力や文字列処理でWMの右に出るものはない。
887SIM無しさん:2011/09/24(土) 23:26:23.70 ID:M2lOHkdM
>>884
11LGの情報は出てない?
888SIM無しさん:2011/09/24(土) 23:29:35.83 ID:kLV1uB+O
>>887
お漏らしの中にLGはなかったな
889SIM無しさん:2011/09/24(土) 23:36:43.23 ID:HUtYCngi
>>886
もうとっくに死んだ子のWMの歳を数えても、どうにもならんのだが

過ぎ去ってすでに喪われてもう帰らない昔を、いまさら美化して懐かしがっても何も意味がない
890SIM無しさん:2011/09/24(土) 23:48:38.68 ID:KjZ+ww6p
だからWMのいいところはあったんだから、
他OSがそのいいところの上澄みだけを取り入れてくれたらいいという話だわ。
891SIM無しさん:2011/09/25(日) 00:06:39.65 ID:MGsZL+3j
過去の古臭い終わったものはもう要らないものだから衰退して消えて行った
そんな過去の消えたものに囚われる必要はないだろう

時代とともにいろいろ変わっていくもの
892SIM無しさん:2011/09/25(日) 00:11:12.01 ID:G/k9fZy0
とはいえ、WM末期にはデバイスの性能も底上げされて良いのがいろいろ出たからな
使い方次第ではまだまだ行けるのも事実

だがT-01Bで縦フォントがまともに表示できないのだけは致命的に痛恨
893SIM無しさん:2011/09/25(日) 01:30:29.34 ID:z0HZGIK2
WPはWM同様、デフォルトで直近予定をホーム画面に表示できるのが良いな
細かいことだけど
今後の発展とqwerty付きに期待する
894SIM無しさん:2011/09/25(日) 02:14:12.79 ID:eowIWRA4
>>886
さぁ、F-07Cへおいで。カスタマイズ性はWMを遥かに凌駕するぞ。
もう、スマートフォンは必要ない。

…WMを本当に使いこなせてたなら、逆境に耐える適正はあるはずだよ。
895SIM無しさん:2011/09/25(日) 07:35:26.01 ID:p/aQosaT
今でもHP200LXやPalm、ザウルス、リナザウ、H/PCなどを使い続けている人もいるんだから、WMくらいかわいもんだよw
でも、他人にどうこう言えるOSじゃなくなったのが現実だね
使いたい人が使えばいいだけ
話をしたければ、専スレでどうぞって感じ
比較対象にされても荒れるだけだよ
896SIM無しさん:2011/09/25(日) 07:46:08.59 ID:Xf+REVUJ
別にWMの話をしたいわけではないと思うが
897SIM無しさん:2011/09/25(日) 07:50:11.66 ID:diKD7wU0
もう出ないWMの話をされても
何も意味がないんだが

そんなに空論が好きなのか?
898SIM無しさん:2011/09/25(日) 07:52:20.50 ID:Xf+REVUJ
ゆとり多すぎて怖い
899SIM無しさん:2011/09/25(日) 08:28:34.78 ID:ROuPCEZi
「昔は良かった」の爺ばかりで加齢臭漂うスレ
900SIM無しさん:2011/09/25(日) 08:41:25.25 ID:liegbZD9
auのスマホ新製品情報が流出

http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc008846.jpg

まったくqwerty機種は無いようだ
京セラはスリムな防水スマホだった
901SIM無しさん:2011/09/25(日) 10:25:32.05 ID:clG9PQH1
>>900
あとLGだけか。
IS11Tという手もあるけど
902SIM無しさん:2011/09/25(日) 10:33:40.75 ID:EKEbofQn
>>894
btがない機種はちょっと
903SIM無しさん:2011/09/25(日) 10:37:09.25 ID:cDZ+akRq
まあ、LG買うくらいならIS11Tだろうな
LGとかすぐキーがダメになりそうだ
904SIM無しさん:2011/09/25(日) 11:26:02.14 ID:JvgYYYGV
LGもキーボード無しってウワサだぞ

たまたまLGがWCDMAのqwerty端末を発表しただけでauのCDMA2000方式にするにはタイミングとしてまず無さそうだってさ
今度のauのLG端末はミドルのストレートタッチ端末になる線が濃厚
905SIM無しさん:2011/09/25(日) 14:04:14.99 ID:Dpas7OXr
>>904
>ミドルのストレートタッチ端末になる線が濃厚

そんな激戦区にそんな普通の物を投入して、LGは太刀打ちできるとでも
思ってるのかねぇ。L-07Cが激しく売れたとならともかく。スマートフォンなら、
もう立ち位置を確立してしまった、アップルやらソニエリやらサムスンやら
以外は、高額なニッチ機を出した方がましなんじゃないのかねぇ。
906SIM無しさん:2011/09/25(日) 14:12:49.83 ID:eGDEluYU
韓国製で高級志向とかねーわw
エントリー向けのかんたんスマホとか作ってたほうがええよ
907SIM無しさん:2011/09/25(日) 14:55:41.53 ID:x4gSb0fB
Galaxy Sシリーズは思いっきりその路線で、しかもかなり成功している部類なんだが。
908SIM無しさん:2011/09/25(日) 14:57:28.62 ID:BEyxxmaJ
>>905
不良在庫の大放出になったL-04Cよりはずっとマシ
909SIM無しさん:2011/09/25(日) 15:03:08.30 ID:eGDEluYU
GALAXYはiPhoneが買いたくても買えないdocomoユーザーに
なんちゃってiPhoneとして売れたというだけで
高額なニッチ機でもなんでもないだろ
他国だと正面に入ってるSAMSUNGロゴも裏に隠して売ってるくらいだしw
docomoが宣伝で全面バックアップしなかったら国内じゃ売れない端末だ
910SIM無しさん:2011/09/25(日) 15:10:15.10 ID:kPnzr+0P
ここ最近どのスレも混乱が激しくてスレタイ嫁やってのが多いんだが、
ここはとりあえずニッチ機としてのXperiaPro待ちと言っておく。
911SIM無しさん:2011/09/25(日) 15:15:53.53 ID:eGDEluYU
au新作も不発だったということで
ハードQWERTYの新作が発表されないことには盛り上がらんがな
なんせ青い鳥を追い求めるスレだからなw
912SIM無しさん:2011/09/25(日) 15:16:27.73 ID:nMRfcNgC
auのLGは最初はqwerty端末で計画していたのが
ドコモのLG製qwerty端末が壮絶な爆死となったせいで
方針転換して危ないからqwerty止めることにしたんじゃないか?
913SIM無しさん:2011/09/25(日) 15:19:40.31 ID:siIUdQqt
>>912
だって今どきあんな低解像度ロースペックの端末出したって爆死するに
決まってるじゃないですかあ
914SIM無しさん:2011/09/25(日) 15:25:16.34 ID:f9/F2BSH
>>913
今時って、もう1年近く前のモデルじゃないか?
915SIM無しさん:2011/09/25(日) 15:58:43.04 ID:H3yDkNwV
2010年度のどのモデルも基本的にSnapdragon1GHz、FWVGAorWVGAという暗黙の了解をほとんど守ってた分、余計に際立ったよな
916SIM無しさん:2011/09/25(日) 16:08:52.62 ID:kSan18YJ
そういやSnapdragonですら無かったんだっけかw
917SIM無しさん:2011/09/25(日) 16:47:36.63 ID:H3yDkNwV
Qualcomm MSM7227 600MHz……
918SIM無しさん:2011/09/25(日) 17:22:08.96 ID:NTeTD4tX
ブラックベリーさんの悪口はやめろ!
919SIM無しさん:2011/09/25(日) 20:19:27.14 ID:yoxwB0dY
「qwerty」は、糞スペック低性能ゴミ機種にしてしまう呪文
920SIM無しさん:2011/09/25(日) 21:02:24.42 ID:IL3zTwc6
まー、今は時代が大画面のタッチ操作なので
そのうち世の中が追いついてくると
QWERTYが見直されると思うけど
921SIM無しさん:2011/09/25(日) 21:09:47.04 ID:cDZ+akRq
どうだろうね
「タッチで十分いけるじゃん。本体も薄くなるし」
ってのが今の流れのような気もするんだが
922SIM無しさん:2011/09/25(日) 21:22:38.80 ID:3wZUmEtG
大画面化が進むと、ますますキーボードを付けるところが無くなる
キーボードのために余計な場所も余計な重さも入れる余地がない

今後ますます大画面化でタッチ入力となっていくのはもう止められない流れだ
923SIM無しさん:2011/09/25(日) 21:32:05.95 ID:dFORM7FZ
これ以上の大画面化なんてあるのかねー。
ポケットに入れられるサイズと
鞄に入れるサイズと分かれていくとすれば
大画面化が進んだ分だけ、キーボードを付ける上で有利になるでしょう。

まず、片手でタッチ操作しにくくなる。
幅が増え、キーをもう一列追加して、数字キーを独立させやすくなる。
同様にカーソルを独立配置しやすくなる上
もしかしたら、PSPみたいに十字キーとアナログ十字キーの
二つを付けられるようになるかも。
924SIM無しさん:2011/09/25(日) 22:07:23.94 ID:IZcy3u/m
>>923
大画面化するとキーボードが欲しくなると思うだろ?
iPadとかタブレットとか使ってみなよ
画面内でソフトウェアキーボードの占める割合が小さくなるんで、画面も見れるし、ソフトウェアキーボードも打ちやすいし、ますますハードウェアキーボードがいらなくなるんだなぁ
それでも、ハードウェアキーボードが欲しい人はノートパソコンにしちゃう人の方が多いよ
925SIM無しさん:2011/09/25(日) 22:12:27.52 ID:18ly8rLA
それハードキーボードが欲しいからというわけじゃないだろ
そういう人はほとんどの場合、WindowsでないとできないことがしたいからPCにしてるのだと思われる
926SIM無しさん:2011/09/25(日) 22:23:20.26 ID:o1lVM5uu
そのWindowsも次のWindowsではタッチパネルが標準となる
次のWindowsではPCでもハードqwertyを使わずにフルタッチqwertyばかりになる
927SIM無しさん:2011/09/25(日) 22:24:31.92 ID:a5zx2+fT
>>925
そうだね、ノートパソコンにするかは用途によるかもね
まぁ、言いたいのは、大画面化するとソフトウェアキーボードで十分になっちゃうってことだ
そう考えると、qwerty端末にハイスペックを求めること自体が首を絞めることになるかもなw
928SIM無しさん:2011/09/25(日) 22:26:16.59 ID:vPXZOKSX
まあソフトウェアキーボードの方が使いやすくなったらそっち行くけど
とりあえず今はqwertyのがいいな
929SIM無しさん:2011/09/25(日) 22:34:58.37 ID:dFORM7FZ
>>924
さすがにiPadクラスの大きさまでいったら
もう携帯じゃないだろう。
あれくらい大きければ、ソフトキーでも十分打ちやすいし。
930SIM無しさん:2011/09/25(日) 22:38:00.44 ID:PMogSRMc
>>928
小型モバイル機器ではハードウェアキーボードは機器での機能阻害要因になっている
そういう意味では、ハードウェアキーボードは「使いにくくする」元凶であり、
その機能阻害要因が取り除かれることになるからソフトウェアキーボードは相対的に「使いやすい」と言える
931SIM無しさん:2011/09/25(日) 22:38:27.17 ID:PhALEnKo
>>927
悪いけど、ソフトウェアキーボードはタブレットでも避けたいね。
場合によっては結構取りこぼすし。
932SIM無しさん:2011/09/25(日) 22:41:18.78 ID:ekfW54D+
しかし実際はハードウェアキーボードのほうが避けられているのが現実なんだよ残念ながら
933SIM無しさん:2011/09/25(日) 23:03:42.68 ID:N0OJG5S5
>>932
お前がそう思うんならそうなんだろ、お(ry
934SIM無しさん:2011/09/25(日) 23:14:39.57 ID:JJwvb53F
現実を受け止めることができなくなってしまった可哀想な人がいるようですね。
935SIM無しさん:2011/09/25(日) 23:21:51.08 ID:6LVeIDzc
否定派の奴は、この先もハードキー付きは出ないから諦めて画面こするおもちゃ買えって言いに来てるの?
要らんモノ買わねーよ?スマホなくても困らんし
936SIM無しさん:2011/09/25(日) 23:22:06.92 ID:NTeTD4tX
擦れたい
937SIM無しさん:2011/09/25(日) 23:36:06.90 ID:dym3eJPd
>>935
深呼吸しろ
938SIM無しさん:2011/09/25(日) 23:39:51.80 ID:cDZ+akRq
否定派なんていないと思うが、現実は厳しいのだ
939SIM無しさん:2011/09/25(日) 23:52:44.77 ID:Znmh7+Rg
4インチくらいの端末を横画面にして、qwertパネルで入力してると、とてもインライン入力とは思えない
不便、不愉快さ

7インチのタブレットだと縦画面のままqwertyパネルからそこそこ入力できる

片手で持てるくらいのスマホサイズなら、ハードqwertキーボードの方が断然捗る
カーソルキーなかもあれば当然ながら格段に捗る
アホでも判る

だけど、今は毒林檎全盛だから、みんな盲目的に飛び付いてる
使ってみた奴等にも、なんかソフトパネル入力ってイマイチだね、ってのも少なくない
940SIM無しさん:2011/09/26(月) 00:30:08.48 ID:rqcVXkvH
片手で持てる端末にqwertyって無理がありすぎる
画面が著しく狭くなって視認性がて低下しqwertyも小さくなって打ちにくく操作性が低下する

または横向きスライドで持ち替えで両手にするか
941SIM無しさん:2011/09/26(月) 00:35:07.70 ID:nrwXMw7k
明らかに両手用でしょ > スライドqwerty
942SIM無しさん:2011/09/26(月) 01:22:24.98 ID:PqSJblme
むしろタッチパネルのSIPは画面がでかくなればなるほど打ちにくくなるだけだな
Galaxy SとGalaxy Tab両方持ってるが、Galaxy Sはフリックでメモやメールぐらいの短文なら行けるけどGalaxy Tabは検索文字列も億劫
943SIM無しさん:2011/09/26(月) 04:28:55.74 ID:eL7eai2H
>>940
現行最強に打ちやすいqwerty端末がBlackberryだからそれはない。

ストレートqwertyはもっと評価されていいのに国内じゃ食わず嫌いが多すぎる。
944SIM無しさん:2011/09/26(月) 06:18:51.44 ID:reE1++xa
打ちやすいって意味だと前面QWERTYはいいよね。画面が小さくなるけど。
大画面もほしいとスライドQWERTYの方になる。

ソフトQWERTY煩い人はスレタイ読んで消えてね。
945SIM無しさん:2011/09/26(月) 07:15:43.07 ID:4QOaIXrI
二台持ちを許すといろいろ救われるぞ
前面キーボードと全面タッチパネルとか
946SIM無しさん:2011/09/26(月) 07:18:33.13 ID:Y7hnriBf
大画面も打ちやすさもとるならクラムシェル
ただし本体はでかくなる
947SIM無しさん:2011/09/26(月) 07:33:49.31 ID:7MNXPPt3
間を取ると一周回って横スライドになる

つまり、¥8祭りのIS01とIS02の併用が攻守共に最強
異論はあろうはずもないが聞くだけは聞いてやる
948SIM無しさん:2011/09/26(月) 08:06:35.44 ID:9EFDPOCV
IS02はせっかくWMのくせに縦書きフォントがまともに扱えないので却下
949SIM無しさん:2011/09/26(月) 08:23:48.31 ID:88MNCHt0
フォント厨ってホントに細けぇ事を気にするよな
950SIM無しさん:2011/09/26(月) 08:28:55.82 ID:4kSMFdch
>>943-944
前面qwertyはボタンは小さくて固くてフィーリング最悪で打ちにくい
それに液晶が低解像度で狭くなって大幅に使いづらくなる
悪くなるばかりで最悪だぞ
951SIM無しさん:2011/09/26(月) 08:30:18.25 ID:UAVJFVH1
前面qwertyが打ちにくいと言ってる人って実際に入力したこと無いのかな?
周りで電話ネタになった時、必ず言われるのが「こんなに小さいキーじゃ打つの大変じゃない?」なんだよな。
慣れとかは殆ど必要なく、隣キーの誤打もなくはないけど瞬間判るし。
画面の小ささだけなんだよネガは。なので、いつか縦スライドqwerty出ないかな。
952SIM無しさん:2011/09/26(月) 09:01:02.07 ID:UxSQ7wVW
昨日007Zを買ったわけだが、このスレ読んでると同時購入で1円の005SHを見送ったのがすげー失策に思えてくる
953SIM無しさん:2011/09/26(月) 09:29:50.57 ID:lPwqhRbG
>>951
実際使ったことなけりゃ普通は打ちにく「そう」
954SIM無しさん:2011/09/26(月) 09:31:44.89 ID:ds0wOwrx
>>951
小さいキーが打ちにくいのは事実。
キーボードではキーの大きさ、つまりキーピッチが快適なキーボードかどうかの非常に重要なポイントになっているくらいだ。

とくに前面qwertyでのキーはとてつもなく小さいのが問題。
これは人を選ぶ。とても万人向けとは言い難いものだ。

本当に951の言うように非常に小さいキーで十分ならば、他にもそういう小さいキーの電化製品は存在しているはずだが
実際には、手に持って使う電化製品のリモコンのキーや携帯電話のキーを見てもキーの大きさはそんなに小さいものはほとんどない。
小さいキーは万人向けではない。
955SIM無しさん:2011/09/26(月) 09:36:28.46 ID:SsJtnoqG
> 画面の小ささだけ

それ致命的な欠点だろ

ケータイでストレートが滅びたのもまさにその重大な欠陥のせいだし
956SIM無しさん:2011/09/26(月) 10:10:28.33 ID:g8euLClQ
SC-01Bくらいなら確かにキーは小さいと思うが
BB9900のサイズなら問題ないと思う

お前らもうちょっと仲良くやろうぜ
最近横スライドも前面も色々端末出てきてるじゃないか
日本市場は蚊帳の外だが
957SIM無しさん:2011/09/26(月) 12:14:00.05 ID:40Pm/QgU
>>956
>最近横スライドも前面も色々端末出てきてるじゃないか
海外機はキー配置がダメでなぁ。Androidは標準でキー配置変更を
サポートするべきだ…
958SIM無しさん:2011/09/26(月) 16:06:04.69 ID:1FfN6BWb
たいていのことはMilestone2で我慢できるんだけど
田舎旅行に行くときにプラスエリアの問題だけはイヤになる

しかし今さら同じようなスペックXperiaPro買うのも微妙だし・・・
Milestone2買ったの、勇み足だったかなあ・・・
959SIM無しさん:2011/09/26(月) 16:58:32.29 ID:cMIFp+gU
>>956
前面qwertyは一般人向けではないからね。
一般人向けどころかqwertyマニアにとっても前面qwertyはキツい。

スライドqwerty派の人にとっては、しっかり叩けるハードqwertyということでスライドqwertyを求めているから
前面qwertyでは不足というか求めているのと違うという問題がある。
960SIM無しさん:2011/09/26(月) 17:18:04.78 ID:EgNghdCR
そういや最後の望みのIS11LGの発表はいつになるんだ?
961SIM無しさん:2011/09/26(月) 17:23:00.15 ID:nb+s8XoK
>>960
ここで発表されてないってことは、見送りでお蔵入りじゃね?
962SIM無しさん:2011/09/26(月) 17:47:40.11 ID:88MNCHt0
スライドって座って使ってんの?
963SIM無しさん:2011/09/26(月) 18:03:08.72 ID:HlCiCLb7
「qwerty」って「クアーティー」って読むんだね
このスレ開いて読んでたら気になってググってみた
それまで心の中で「クウェーティー」と読んでたよ
恥をかかずに済んだw
964SIM無しさん:2011/09/26(月) 18:27:26.16 ID:Vx3/aqXj
クァーティーじゃね?
965SIM無しさん:2011/09/26(月) 18:30:18.57 ID:S3gRlrci
クワーティーじゃないか?
966SIM無しさん:2011/09/26(月) 18:32:38.75 ID:sFT8UvwQ
シークァーサー
967SIM無しさん:2011/09/26(月) 18:35:44.70 ID:m8vQq69Y
なんかすいてた じゃね?
968SIM無しさん:2011/09/26(月) 18:36:19.02 ID:lPwqhRbG
>>962
そりゃ座って使うことももちろんある。
969SIM無しさん:2011/09/26(月) 18:48:45.52 ID:+sZ5C++n
qwertyは別として、

普段はHTC EVOなんだけど、
ショップで、INFOBARとか触ると、
物理キーの便利さに目からウロコだなあ。
970SIM無しさん:2011/09/26(月) 19:28:08.47 ID:Q5Qi0Yft
実際にネイティブの人が発音しているのを聞くと
「クヮーリー」 とか言ってる。 この「クヮー」の部分は巻き舌ね。
971SIM無しさん:2011/09/26(月) 19:52:24.55 ID:cSwWNZi/
くーりっしゅ
972SIM無しさん:2011/09/26(月) 19:53:24.26 ID:BO2rVS6u
>>955
致命的な欠陥というか、はじめから画面は小さいのはわかってるんだから
それでもなお使い勝手を優先したい人間だけ使うんだよ。
>>959の言うのは一理あるのはあるが、だからと言って前面派はスライド派をとやかく言わんぞ。
973SIM無しさん:2011/09/26(月) 20:01:56.39 ID:+Y8RLrtX
まあスライドキーボードでは前面と違って、片手で使うわけにはいかんからな。
スライドを戻してフリックするしかなくなる。
974SIM無しさん:2011/09/26(月) 20:15:09.50 ID:qAu97Z/X
BBCurveみたいにキーアイソがあって、なおかつ縦スライドってパターンなら一考の余地はある
やっぱり画面狭い&キーが小さくてギュウ詰めってのはキツい
975SIM無しさん:2011/09/26(月) 20:17:53.98 ID:Ng8Ph8mP
>>972
要するに、前面qwerty派でない層は前面qwertyをキーボードだと思ってないんだろう
それを前面qwertyもいいとか食わず嫌い勧められても、迷惑
976SIM無しさん:2011/09/26(月) 20:23:26.94 ID:CMdZOpeB
Android端末ならハードキーボードはいらないかなって思い始めたよ
OSがキーボード操作を想定してつくられてないと、入力以外のちょっとした操作でイラっとさせられる
キーボードがあると、いつか慣れるんじゃないかと期待して、我慢して使おうとしちゃうんで、最初からない方がいい気がするよ
メールくらいの短文ならフリックで十分に打てるし、操作はタッチの方が快適だしね
Android端末では長文は打たなくなったよ
普段の操作じゃ、キーボードも使わなくなったしね
こうして慣らされていくんだな・・・
977SIM無しさん:2011/09/26(月) 20:26:34.07 ID:T7QzeScC
「前面qwertyは使ってみればとても便利」「食わず嫌いなだけで前面qwertyを使いこなせば手放せない」

「フリック入力は使ってみればとても便利」「食わず嫌いなだけでフリック入力を使いこなせば手放せない」

言ってること同じだよなぁ。ウザさも同じ。
978SIM無しさん:2011/09/26(月) 20:27:48.21 ID:oH0e70xR
>>972
>前面派はスライド派をとやかく言わんぞ。
ブラックベリーというスタンダードが安定して出るから、羨ましいんだよ…
979SIM無しさん:2011/09/26(月) 20:32:02.98 ID:T7QzeScC
>>976
出てけよ。
ここはハードqwertyが欲しい人のスレだ。
980SIM無しさん:2011/09/26(月) 20:32:46.34 ID:nRuy+Sug
BB使いは本スレでひっそりやってるんで前面がどうとかしつこく勧めたりしません
981SIM無しさん:2011/09/26(月) 20:48:43.69 ID:+Y8RLrtX
むしろ前面アンチの基地外ぶりがなかなか楽しいんだが……w
982SIM無しさん:2011/09/26(月) 20:59:03.22 ID:2TyP314h
PCのqwertyをラーメン屋のラーメンだとすれば
スマートフォンのスライドqwertyはインスタントラーメンかカップ麺

その中でいかに美味いカップ麺やインスタント麺があるか語っているところに
空気を読まずに、ラーメン味スナック菓子(=前面qwerty)の話を持ち出すのが前面qwerty厨

スナック菓子厨(=前面qwerty厨)は、
カップ麺(=スライドqwerty)のことをとやかく言わないから
ラーメン味スナック菓子(=前面qwerty)のことを存分に語らせろと言ってるようなもの

他でやってくれよと思う
983SIM無しさん:2011/09/26(月) 21:06:28.71 ID:OO35VxRR
何と戦ってんだこいつは
984SIM無しさん:2011/09/26(月) 21:07:05.91 ID:BO2rVS6u
>>982
>>981
985SIM無しさん:2011/09/26(月) 21:08:46.00 ID:7MNXPPt3
>>977
スライドなら、フリックパネルと物理キーボードは使い分けられるし、みんなそうしてる
つまり、用途によって両方を使いこなしてる

はい論破
986SIM無しさん:2011/09/26(月) 21:13:57.63 ID:kvhsJXjS
やっぱりスライドqwertyだよな
結論としては
987SIM無しさん:2011/09/26(月) 21:26:22.25 ID:+LKSwpWs
そうか、俺が前面アンチの人生を狂わせてしまったのかw
すまんな〜アンチ君。君にそこまでの精力を注がせてしまってw
988SIM無しさん:2011/09/26(月) 21:28:34.22 ID:Via4s77G
>>987
スレ荒らしは出てけよ
989SIM無しさん:2011/09/26(月) 21:33:40.40 ID:dm1JvA2h
前面厨もアンチもこのスレから去れ
どっちも迷惑なんだよ
990SIM無しさん:2011/09/26(月) 21:36:16.29 ID:BO2rVS6u
>>985
ろ ん ぱ …論破厨だぁぁぁぁぁぁ www
991SIM無しさん:2011/09/26(月) 21:40:34.21 ID:7MNXPPt3
しかしただでさえ絶滅危惧種なのに内ゲバって凄いな
992SIM無しさん:2011/09/26(月) 21:44:45.85 ID:GAVZuG4/
崩壊の直前では内紛とかこういうこと起こるものだ
いよいよ終わりかも知れんね
993SIM無しさん:2011/09/26(月) 21:49:02.45 ID:+LKSwpWs
基地外が一人で暴れてるだけなので問題ないな
994SIM無しさん:2011/09/26(月) 22:01:48.73 ID:WgyTq/+q
IS11T持ちだが、キーボードのコピーが意外に使い勝手が良いよ。
Androidでqwerty待ち続けてた甲斐があった。
995SIM無しさん:2011/09/26(月) 22:11:37.00 ID:+LKSwpWs
IS11Tはキーの質感も良さそうだな
996SIM無しさん:2011/09/26(月) 22:20:33.62 ID:/bTYYxej
IS11Tスレでやれ
997SIM無しさん:2011/09/26(月) 22:25:53.17 ID:AoDZPKLp
>>996
>996 SIM無しさん sage 2011/09/26(月) 22:20:33.62 ID:/bTYYxej
>IS11Tスレでやれ

キーボード付きのスマフォのスレッドやろ、お前ぼけとんと
ちゃうか、ダボハゼが。
998SIM無しさん:2011/09/26(月) 22:37:13.81 ID:+TMrMOmE
まあ、IS11Tが今年国内で発売されたQWERTY機の中でも
最高峰であるということに異論は無い
999SIM無しさん:2011/09/26(月) 22:40:37.37 ID:L9ozYsfY
is11Tのキーはとてもいいキーだよね
キートップの大きさはあれくらいはあるのがいい
キートップが平らで広くて指が痛くならないのがとてもいい

キートップが小さいのや出っ張っているのは最低
そういうのは止めて欲しい
1000SIM無しさん:2011/09/26(月) 22:40:44.30 ID:5a1QnOC7
>>998
ちょっと重いけどね。
自分は005SHの方がいいかな。
10011001
ご希望の端末は予約数が1000台を超えました。
もう受付できないので、新しい販売店を探して下さいです。。。