ハードqwerty搭載スマートフォン総合5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SIM無しさん
ハードウェアqwertyキーボード愛好家のスレです。
ハードウェアqwertyキーボード不必要論はこのスレでは「不必要」ですので別にスレを立てて、そっちでやってください。

昔に比べてソフトウェアキーボードも使いやすくなってきたけれど、
やはりいつでもどこでも気軽に長文入力できるQWERTYキーボード内蔵の端末が欲しい。

縦キーボード好きも横キーボード好きも、前面好きもスライド好きも、
みんなで右往左往して語りましょう。

▼前スレ一覧
▽ハードqwerty搭載スマートフォン総合4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1304432531/
▽ハードqwerty搭載スマートフォン総合3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1301958138/
▽スマートフォンにqwertyキーボードは必要 Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1296043190/
▽スマートフォンにqwertyキーボードは必要
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1286122236/
2SIM無しさん:2011/07/02(土) 09:36:19.22 ID:MhoSTtOv
       ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\    
     /    (__人__)   \   現時点のqwertyキーボード付きスマホ、ナンバーワンを
     |       |::::::|     |   決めるおーーーー!!!!
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
3SIM無しさん:2011/07/02(土) 10:01:52.96 ID:bPl+fStd
その必要はない
4SIM無しさん:2011/07/02(土) 10:03:14.50 ID:zQE1Z/iA
どれもゴミみたいなものだから
5SIM無しさん:2011/07/02(土) 11:39:56.26 ID:MhoSTtOv
じゃあ、期待をこめてHTC Desire Zできまりだね
6SIM無しさん:2011/07/02(土) 12:17:31.85 ID:Urhdy+K3
どれも欠点の方がでかすぎて、買う気にならないんだよなぁ。
7SIM無しさん:2011/07/02(土) 12:23:51.39 ID:6Wpab/rS
ダメさを鑑賞するためのものにすっかりなってしまってる
8SIM無しさん:2011/07/02(土) 14:01:59.54 ID:/sre0xdD
後付けでストレートの前面フルキーになるような
BTキーボード付きケースが出ればいいのになー
9SIM無しさん:2011/07/02(土) 15:38:08.21 ID:RsdJy6Iw
>>8
そうだな

それさえあればもうqwerty端末はいらなくなるのにね
10SIM無しさん:2011/07/02(土) 15:42:50.19 ID:bPl+fStd
その方式は持ったときの重心がうんぬんキーボードの電池がかんぬん
11SIM無しさん:2011/07/02(土) 15:43:11.23 ID:D0xZ1ykY
昔、iPAQのオプションにキーボードあって買ったけど
ほとんど使わなかったな。
やっぱ、本体にキーボードついてるのが大切なんだよ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0313/compaq.htm

しかしiPAQって書くとパチモンと勘違いされそうだな。
12SIM無しさん:2011/07/02(土) 16:02:01.67 ID:+oOmBX6s
結局使わないからqwerty内蔵が減るんだろうな
13SIM無しさん:2011/07/02(土) 16:41:11.61 ID:sgDmdCAS
h2210のはTreo750v登場まで愛用したぞ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1226/dgogo46.htm
14SIM無しさん:2011/07/02(土) 20:57:34.06 ID:Y6XUdUhg
7 Pro 欲しいけど Windows Mobile 並みの連携はできないだろうしなぁ。
15SIM無しさん:2011/07/02(土) 23:02:08.85 ID:bPl+fStd
Motorola Droid 3のユーザマニュアルが公開、製品は7月7日に発売か | juggly.cn
http://juggly.cn/archives/32962.html

マニュアルによると、Droid 3はCDMA2000に加え、GSM 900/1800MHz、WCDMA 2100MHzに対応していることが分かります。
16SIM無しさん:2011/07/03(日) 01:36:39.50 ID:e5zqGjRM
iPhone 4用の縦スライドキーボードが登場 / 縦持ちで利用可能 http://t.co/EXYDJ5G

ipod touchにうまくはまれば超欲しいんだが
17SIM無しさん:2011/07/03(日) 01:56:16.98 ID:zKn3wlOQ
カーソルキーが無い時点であまりメリットない気がする・・・
18SIM無しさん:2011/07/03(日) 01:57:12.42 ID:e5zqGjRM
つーか縦qwertyキーボード単体で売ってほしいぜ。
19SIM無しさん:2011/07/03(日) 03:20:20.70 ID:UAQNO5Xe
>>17
SHIFT+カーソルキーの範囲選択が無いと意味無いよねぇ
20SIM無しさん:2011/07/03(日) 03:43:06.81 ID:rtVus7aO
増設バッテリー+スライドキーボ」
なオプション作ってくれりゃいいだけなのに
21SIM無しさん:2011/07/03(日) 11:12:25.56 ID:2HeB56qE
目の前のすぐ指届く範囲にタッチパネルがあるのにカーソルキーなんか付けるかよ
22SIM無しさん:2011/07/03(日) 11:29:33.15 ID:PkbDUqqg
>>21
なにいってんのこの馬鹿
23SIM無しさん:2011/07/03(日) 11:56:36.11 ID:l5n1ROIU
外人さんは英字そのままタイプで日本語変換とかないから
変換の区切りの範囲指定とかないしな
24SIM無しさん:2011/07/03(日) 12:56:51.16 ID:T9U6Z1G+
つまり日本語入力にはqwertyは不向きなんですね。
だからqwerty機種が減っていくと。
25SIM無しさん:2011/07/03(日) 12:59:41.22 ID:hytUc3Md
>>24
カーソルキーが必要になるって話だろ
26SIM無しさん:2011/07/03(日) 13:04:54.12 ID:uzdMtNjd
>>21
範囲選択とかでカーソルキーは必須だろ。アホかオマエは。
27SIM無しさん:2011/07/03(日) 13:51:44.85 ID:Tv3WpAml
彼はわざと頭の悪い発言をすることで、細かい嗜好がバラバラな
このスレの、住人同士の争いを防ごうとしているのかもしれないな。
28SIM無しさん:2011/07/03(日) 14:03:15.92 ID:DUehNE/z
範囲選択をいまだに使ってるとか頭悪すぎ
29SIM無しさん:2011/07/03(日) 14:08:41.58 ID:c30Y93f0
あんどろとかあいぼんは範囲選択出来ないんだっけ?
ホントにスマンかった。反省している(棒読み)
30SIM無しさん:2011/07/03(日) 14:09:12.34 ID:87JjcKyn
どうでもいいことで言い争うなよ馬鹿まるだしだぞ
カーソルキーなんてどうでもいいだろ
カーソルキーよりも数字キーの有無のほうが重大な問題だろうが
31SIM無しさん:2011/07/03(日) 14:18:12.30 ID:3mJOOgzR
スマートフォンって、iPhoneとAndroid以外になんかあったっけ?

>>29
Androidなどのスマートフォンでは変換の範囲選択はできるが?
スマートフォン板のスレなのに、スマートフォンをぜんぜん知らないスマートフォン初心者かい?
32SIM無しさん:2011/07/03(日) 14:18:39.38 ID:LLPMXFHY
タッチパネルの範囲選択、単語を選択する時は自動で判断してくれて便利なんだけどね。
もう少し頭良くなってくれれば、我慢できるレベルになるのかも。

今だと、指定し直している時間が勿体無い。
33SIM無しさん:2011/07/03(日) 14:27:08.99 ID:LLPMXFHY
>>31
WindowsMobileとかBlackBerryとか。
日本にはこれからだけど、WindowsPhone7とか。

iPhoneやAndroidで範囲選択できるって言っても、
このスレの住人的には、使えるレベルに達していないって事だと思うが。
キーで選択する方がはるかに早いから。

初心者上級者関係なく、ここらへんは好みが出るから
タッチパネルで満足できる人もいるだろうし
できない人もいて、後者がここに集まってるんでしょ、多分。
34SIM無しさん:2011/07/03(日) 14:55:20.26 ID:gBLYGe5f
>>31
>スマートフォンって、iPhoneとAndroid以外になんかあったっけ?

>スマートフォン板のスレなのに、スマートフォンをぜんぜん知らないスマートフォン初心者かい?
35SIM無しさん:2011/07/03(日) 15:05:44.00 ID:Yd7cs5eO
このスレはスマホをよく知らない超初心者ばかりが集まるスレかい?
36SIM無しさん:2011/07/03(日) 15:32:00.77 ID:gtgk4+Gn
スマホを知らないなんて、そりゃ超初心者に失礼ってもんだ
彼らは知識を得ようとする意欲があるからね
沸いてるのはスマホを知ってるつもりになってるニワカ情強だろう?
37SIM無しさん:2011/07/03(日) 15:54:32.86 ID:06ZPxImK
>>33
> iPhoneやAndroidで範囲選択できるって言っても、
> このスレの住人的には、使えるレベルに達していないって事だと思うが。

PCの作法のような使い方で「使えるレベル」といっているようだが
それは永遠に「使えるレベルに達する」ことはないと思う。

携帯電話では、PC作法とはまったく違う携帯電話ならではの「ケータイ流」のテンキー入力が発展し
携帯電話は「ケータイ流」で埋め尽くされてしまった。

スマホではタッチ入力の「スマホ流」にすでになりつつある。
これが覆ることはまずないと思われる。
携帯電話時代にはケータイ流ばかりでPC流が冷遇されてしまったように
スマホ時代はスマホ流ばかりになると思う。
38SIM無しさん:2011/07/03(日) 16:37:23.59 ID:PkbDUqqg
>>37
日本語読めるようになってから来い
39SIM無しさん:2011/07/03(日) 16:59:39.57 ID:gBLYGe5f
マウスを右クリックして、コピーを選択して、別の所に移して、マウスを右クリックして、ペーストを選択して・・・

そんな無駄な動きばかりでは生産性ががた落ちですよ
40SIM無しさん:2011/07/03(日) 17:27:08.72 ID:p71IzbQ7
>>37
自分が使いやすい道具を選んでいるだけであって
世間がどうこうなんて関係ない
今までも、これからもだ
41SIM無しさん:2011/07/03(日) 18:22:10.46 ID:h24LY6kI
そしてケータイに馴染めずに時代に取り残されちゃったわけですね

よくわかります
42SIM無しさん:2011/07/03(日) 19:15:01.43 ID:aK3kENwd
誰か理想のスマートフォン用QWERTYキー配列の図面書いてくれよ。
43SIM無しさん:2011/07/03(日) 19:53:44.16 ID:CWMYlzBt
IS01ぐらいのサイズのってもうでないのかな
44SIM無しさん:2011/07/03(日) 20:09:49.06 ID:Hnphauwb
LG Genesis
ttp://juggly.cn/archives/27509.html

あー、これじゃちょっと小さいか
45SIM無しさん:2011/07/03(日) 20:16:27.18 ID:Fen44YoW
>>39
そこはショートカットだろ
バカかオマエ
46SIM無しさん:2011/07/03(日) 20:36:03.89 ID:PkbDUqqg
>>45
馬鹿はお前だよ
47SIM無しさん:2011/07/03(日) 20:40:35.59 ID:gBLYGe5f
>>45
ええと・・・

会話が成立しないタイプの人間ですか?
48SIM無しさん:2011/07/03(日) 22:14:58.92 ID:ydR3uOX3
>>43
ポケットに入るサイズ
microUSB充電可能、なおかつ電池もお安く入手可能
ぎりぎりタッチタイプ可能、しかも最高級に静かなキーボード
ワンセグ感度は最高級

このままRAMを増やしてOSを2.2以降にしてくれてたらな……
49SIM無しさん:2011/07/05(火) 11:43:43.13 ID:IHWEtpdv
7 Pro のキーボード機構が理想
50SIM無しさん:2011/07/05(火) 13:57:31.55 ID:W5o8Tvqo
コイツはどうだ?

日照り続きの縦スライド派には貴重だと思うが
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110702/etc_iphone.html
51SIM無しさん:2011/07/05(火) 14:01:06.67 ID:ooOyeGiI
どうだ?と言われても・・・ねぇ?

>>16
52SIM無しさん:2011/07/05(火) 15:00:33.94 ID:IHWEtpdv
そして>>10
53SIM無しさん:2011/07/05(火) 15:55:31.71 ID:Qt4QhHX+
つくづく終わってるなぁ
54SIM無しさん:2011/07/05(火) 17:48:06.32 ID:I2eoIBV1
>>50
そもそもiPhoneとハードキーの親和性が。タッチパネルに手を
触れることなく一通り操作できないとなぁ。
55SIM無しさん:2011/07/05(火) 18:56:33.01 ID:LC9IvrOa
スマートフォンって今となってはタッチパネルありきで出来上がってるから、
それってすなわち「スマートフォンにはqwertyは合わない」と言っているようなものでは
56SIM無しさん:2011/07/05(火) 19:24:18.24 ID:TEUzYgsp
情報を見るだけのスマートフォンならYes
自ら情報を編集、発信するためのスマートフォンならNo
57SIM無しさん:2011/07/05(火) 19:27:23.00 ID:Vqvarbpf
ケータイにも馴染めなかった奴は
続けてスマホにも馴染めなさそうだな、おい

ケータイはすでに情報発信や交換の場の中心的な場にとっくになってるわけだが
スマホもタッチパネル入力で同様になるだろうね
58SIM無しさん:2011/07/05(火) 19:35:47.58 ID:b92yytwi
生産性の低いバカチョンインターフェイスで満足ならそのままどうぞ。
59SIM無しさん:2011/07/05(火) 19:46:10.11 ID:+j6NQ0kJ
>>56は相当キモい
60SIM無しさん:2011/07/05(火) 19:57:13.10 ID:P8QzzFpM
android にblackberryのキーボードをつけてほしいね。
または、appleがハードqwertyを発売するか。
61SIM無しさん:2011/07/05(火) 20:07:04.95 ID:57Owq9Qj
スマートフォンで生産性とか何の冗談w
あんな小さい画面で生産性も何もないだろう。
キーボードの有無以前の問題だよ。
62SIM無しさん:2011/07/05(火) 20:10:34.18 ID:kYoXHGOP
>>60
こんな感じか?
Orange Barcelona
ttp://gpad.tv/phone/orange-barcelona/
63SIM無しさん:2011/07/05(火) 20:11:15.93 ID:gdygF1Gr
>>61
64SIM無しさん:2011/07/05(火) 21:14:17.11 ID:gCxXPEL9
>>62

これ惜しいな
画面がもうちょっと大きくて
イヤホンジャックがあれば自分的にはベストだけど
65SIM無しさん:2011/07/05(火) 21:38:03.15 ID:P8QzzFpM
>>62
いいかも。docomo回線で使えればimodeやめるゼ
66SIM無しさん:2011/07/05(火) 21:40:36.18 ID:HOrbP1on
>>62
また低スペックな……
67SIM無しさん:2011/07/05(火) 21:56:06.01 ID:ooOyeGiI
今時CPU500台はないだろうにw
せめて第一世代でいいからスナドラ積めよとw
68SIM無しさん:2011/07/05(火) 22:06:15.32 ID:io3UjZdM
産廃ばっかだな
69SIM無しさん:2011/07/06(水) 00:01:23.97 ID:3+++dXRj
こんなのもあったわ
Galaxy Pro
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/045/45481/
70SIM無しさん:2011/07/06(水) 00:16:27.77 ID:lRXI8RMK
HTC chacha は?
71SIM無しさん:2011/07/06(水) 01:09:50.65 ID:nrioDvwA
いろいろ比較してるとこがあったわ
ttp://pocketgames.jp/blog/?p=14173
72SIM無しさん:2011/07/06(水) 06:13:42.34 ID:A+HVIwZT
どれも低性能すぎてゴミだな
いくらなんでも今となってはこれはないだろうってレベルだマジで
73SIM無しさん:2011/07/06(水) 09:27:43.82 ID:eavoAzbe
でも、やっと、
テンキーだけだけど、キーのついたスマートフォンが、
テレビCM込みで、大々的に宣伝されるようになって、風向きが変わるかな?

テレビCMの効果は結構でかい。

世間の無意識な思い込みの、

「スマートフォンはタッチパネル。」

という呪縛が解ける第一歩になるかなあ。
日本語の入力にタッチパネルのみ、って無茶だよ。
実キーとの併用がベスト。
74SIM無しさん:2011/07/06(水) 09:48:09.49 ID:R+XJN/1c
「スマホはやっぱりタッチの方がいいと再認識されてより強固になる」に一票

あまり受け良くないみたいだよ>テンキー付きスマホ
他のいかにもスマホらしいスマホのほうがテンキー付きより人気らしい
75SIM無しさん:2011/07/06(水) 09:55:16.13 ID:eJpwebuw
>世間の無意識な思い込みの、「スマートフォンはタッチパネル。」という呪縛が解ける第一歩になるかなあ。
それはIS11SHや007SHそのもののデキによる。特にぱっと見のUIのデキがよければそうなるが、特に日本語入力周りのデキが悪ければ…
シャープなんかよりHTCやSamsungから国内キャリア向けキー付きandroid機を出してくれん事には逆効果かもしれん…
76SIM無しさん:2011/07/06(水) 10:26:10.06 ID:WHlZlKB8
タッチのほうが新しい物って感じがするだけじゃね
77SIM無しさん:2011/07/06(水) 10:43:07.75 ID:tUrlHDQB
テンキー搭載スマフォは画面サイズが小さいから売れない
78SIM無しさん:2011/07/06(水) 10:51:42.35 ID:Y0Xffgqe
>>75
>シャープなんかよりHTCやSamsungから国内キャリア向けキー付きandroid機を出してくれん事には逆効果かもしれん…
英文入力ならまだしも、日本語文字入力の場合、一般的にはIMEの出来の方が重要じゃないか?
HTCやSamsungの方がこれに限っては寧ろ駄目な気がする。

今までに出たのみりゃ分かるけど、シャープやこれから出す東芝はコピペをハードキーに割り当ててるけど、
HTCとかは特にそんなことしないぞ。

あと、Desire Zなんかは別にキーボードのキー自体の出来は特に言い訳じゃない。好みの差も有ると思うけど
俺はあのやわらかいキーは駄目。上下左右キーもないし。
79SIM無しさん:2011/07/06(水) 10:51:58.86 ID:lRXI8RMK
やっぱり横スライド QWERTY じゃないと
80SIM無しさん:2011/07/06(水) 13:36:37.63 ID:l07cKMNY
ここのスレを読めば読むほど、
スマホにはつくづくqwertyは不適であるということが
浮き彫りになってくる。
81SIM無しさん:2011/07/06(水) 13:45:59.62 ID:WHlZlKB8
このスレはメール打つのにタッチパネルは不適だと言う住人の集まりだからな
82SIM無しさん:2011/07/06(水) 14:01:54.53 ID:6HpXihQN
つまり不適合者というか脱落者の集まりですね。
苦労しますね。
83SIM無しさん:2011/07/06(水) 14:10:34.41 ID:p+kYFbR/
>81-83
スレチ。他所でやれ。
84SIM無しさん:2011/07/06(水) 14:19:00.41 ID:poF3CDuP
「スマホ不適合者のスレ」に改題したほうが
このスレの内容に合っている
85SIM無しさん:2011/07/06(水) 14:24:46.47 ID:F+qiASxL
こんなスレがあったのか
Desire ZといいmyTouch 4G SlideといいなんでT-MobileのHTCスライドキー端末はカーソルキーを付けないんだ
EVO Shift 4Gのキー配列で出してくれよ
86SIM無しさん:2011/07/06(水) 14:30:53.73 ID:zMz4LS3U
すぐ指の届く範囲にタッチパネルがあるのにカーソルキーは不要だろ
カーソルキーを付けるのは完全に無駄
87SIM無しさん:2011/07/06(水) 14:36:40.39 ID:2e+Z90H3
キーボードがついてるのもスマートフォンですからー

>>85
HTC Merge とかいいと思うんだけどねぇ
88SIM無しさん:2011/07/06(水) 14:37:38.51 ID:F+qiASxL
>>86
画面スクロールもキーボードでできた方がいいじゃん
文字変換の範囲指定とかもキーボードでの入力中になんでいちいち画面触らんといかんのだよ
89SIM無しさん:2011/07/06(水) 14:43:36.00 ID:WHlZlKB8
>>83
実際そうじゃね?
俺はタッチパネルで文章打ちたくねーもん
てか、自分を巻き込んでるぞw
90SIM無しさん:2011/07/06(水) 14:49:59.57 ID:F+qiASxL
海外ではかなりの数のqwertyキーボード付の端末が発売されているし、
そもそもiPhone以前はスマートフォンといえばqwertyキー付が当たり前だっただろうが
それをスマートフォン不適合者とか頭おかしいのか?
タッチ入力不適合者というならわかるけどさ
まあこれはスマートフォンを携帯電話が進化したモノと捉えるかPDAに電話機能が付いたモノと捉えるかの違いになるんだろうけど
最近スマートフォンを使い始めたにわかにはわからんだろうな
91SIM無しさん:2011/07/06(水) 14:52:47.99 ID:2e+Z90H3
ぶっちゃけ 7 Pro たんかわいいです
デュアルコアにして解像度上げてくれ
92SIM無しさん:2011/07/06(水) 14:59:57.67 ID:F+qiASxL
>>87
Mergeって仕様上はドコモとソフトバンクでも使えそうな気がするけど
日本で使ってる人の報告一切ないしどこにも売ってないし手が出せない
スペックもイマイチだし重いし
キーボードの配列はいいんだけどね
93SIM無しさん:2011/07/06(水) 15:03:26.86 ID:ZpWVbR7X
>>91
英語で使ってるの?
94SIM無しさん:2011/07/06(水) 15:35:59.28 ID:eJpwebuw
>>78
コピペなんてFn+CやFn+Vをソフト的に割り当てれりゃいいわけで、ってかコピペ専用キーなんてあるの?
IME次第と言うのは同意。IS11や007とかよく知らないんだがシャープだからといってさすがに書院(又はそれベース)とかではないよね?
そういう恐ろしさが先に立つw
それにキーの好みも人それぞれというのも同意だけど、女子向けとかみたいな感じで売り出してるのが嫌な悪寒がする…
95SIM無しさん:2011/07/06(水) 16:59:12.14 ID:YgqLRU+j
AndroidのSimejiはコピペ機構を実装してたんだから
出来ないと言うことは無いはずなんだがなぁ。

つかQWERTY無しタッチだとしても方向キーだけは付けろよ。
96SIM無しさん:2011/07/06(水) 20:27:28.98 ID:Y0Xffgqe
>>80
スマホには、というよりはiOSやandroidには、と言う感じかと。
WMやBlackBerry OSなんかはあるとかなり便利だし。

>>85
あとHTCは"<"とか">"がデフォで打てないのが駄目だな。まあキーコード変えればいいだけで
どうにでもなる話だけど。

>>90
>海外ではかなりの数のqwertyキーボード付の端末が発売されているし、
数は多いけど、フラグシップはほとんどないよ。ましてや、そのメーカーが出してる最高性能です、ってのになると、
ソニエリぐらいじゃないかと思う(まだ発売してないけど)。
97SIM無しさん:2011/07/06(水) 20:38:00.37 ID:Y0Xffgqe
>>94
>コピペなんてFn+CやFn+Vをソフト的に割り当てれりゃいいわけで、
いいわけで、って簡単に言うけど、実際にそれがやってある機種がないんだから、
そんなこと言ってもしょうがないかと。

>ってかコピペ専用キーなんてあるの?
今度東芝がauで出すのはコピペのキーを単独で用意してるよ。
http://ascii.jp/elem/000/000/606/606334/img.html
98SIM無しさん:2011/07/06(水) 20:47:27.06 ID:hkTUbjb1
>>96
IS01はけっこう便利に使えてるよ。
99SIM無しさん:2011/07/06(水) 21:38:13.85 ID:yJRY8iHh
LYNX sh-10bもお忘れなくw
100SIM無しさん:2011/07/06(水) 22:15:05.59 ID:eUsSTINJ
もう忘れてやれよw
101SIM無しさん:2011/07/06(水) 22:17:33.23 ID:eTLnAewA
>>99
IS01とSH-10Bって、区別する意味ないんじゃないかねw
102SIM無しさん:2011/07/06(水) 22:23:08.39 ID:9hvrV0LB
>>97
コピーとペーストはキーに書いてあるけど、カットはどうやってやるんだろう…
103SIM無しさん:2011/07/06(水) 22:58:55.97 ID:2e+Z90H3
>>93
いや、持ってない。それどころかスマートフォンを持ったことすらない。
スマートフォンの QWERTY キーボードで文字入力したこともない。

それでも自分はカーソルキー付き五段キーボード搭載で WP7 だということだけで HTC 7 Pro が気に入った。
欲を言えば画面解像度アップとデュアルコア化してほしいってだけ。

一度も QWERTY キーボード付きのスマートフォンを使ったことがなくても
QWERTY キーボード付き端末が使いたいって人もいるんですよ。自分はたぶんフリックも使うだろうけど。
104SIM無しさん:2011/07/06(水) 23:09:55.31 ID:zpbnpCrR
X02HTも仲間に入れてもらってよかですか?
105SIM無しさん:2011/07/06(水) 23:11:48.66 ID:2e+Z90H3
>>104
もちろんです
106SIM無しさん:2011/07/07(木) 00:01:31.79 ID:l3N3uXX7
>>104
当時はX01HT買ったばかりだったから見向きもしなかったけど
今見ると結構好みのデザインだわ
107SIM無しさん:2011/07/07(木) 14:25:18.28 ID:KvXIb8b4
>>97
???ガラケーじゃないんだぞ。ない機能がソフト的に実現できるなら、そのソフトを入れりゃいいだけじゃん。
それともWM機持ちなんでandroidのことはよく知らんのだが、androidにはキー割り当てとか変更するようなソフトがないのか?w
108SIM無しさん:2011/07/07(木) 14:39:47.50 ID:2cnS5wOL
そんなこともRoot取りでもしなきゃやれないんですワ

Sortinchkey懐かしいなぁ。あれをAndroidにマジで欲しい。
109SIM無しさん:2011/07/07(木) 15:02:31.96 ID:X4bJkceM
>>108
良く聞くroot取りってやつはハードル高いの?
wmばかりいじってるからわからんのだが
110SIM無しさん:2011/07/07(木) 15:13:37.66 ID:2cnS5wOL
ツール探す手間があるだけで、
まずそれが存在するなら、
そしてちゃんと探せるならハードル高くはない。

とりあえず、いわゆる「メーカー保証」は無くなる。
111SIM無しさん:2011/07/07(木) 15:15:25.91 ID:lbmjDqGk
大抵の場合Rootとんのはそんな大変じゃない(機種による)が
キーバインドいじろうと思ったらめんどくさい。
しかもいじるにしたところでコピペに
割り当てるとかはできそうにない。
キーボード回りに限定すればAndroidより
WMの方が遥かに快適だよ。
112SIM無しさん:2011/07/07(木) 15:47:39.19 ID:KvXIb8b4
快適というかWMはユーザーに投げっぱなしのところがあるから
キー周りに限らず、自分のやりたい事を好きなように実現できるというか、高い敷居で初心者お断りというか…諸刃なんだよね。
いつまでもWMに留まっとくわけにもいかんだろうし、WP7にも期待薄だし、アホンは論外だし…
OSには拘らないからqwertyキー付きで自由度の高い端末が欲しいねぇ
113SIM無しさん:2011/07/07(木) 17:36:18.89 ID:s/md3HH3
>>112
俺もまさにそんな感じでWMから乗り換えようと思ってる
一番自由度が高そうでアプリの開発も活発なAndroidのqwertyキーボード付端末を検討しているんだけど
今買うからにはやっぱりデュアルコアにしておきたい
しかしなかなか目ぼしい端末が見つからないね
Xperia proがデュアルコアだったらもうあれに決めてたんだけどなぁ
114SIM無しさん:2011/07/07(木) 19:17:02.40 ID:jDwjQpzZ
http://www44.atwiki.jp/taug/m/pages/16.html
↑の様な発想でイジれば良いんでしょうか>wmの素直な感想
115SIM無しさん:2011/07/07(木) 22:33:08.24 ID:1DUBgxDx
005SHスレから転載

34 2011/07/07(木) 18:57:51.12 ID:XlBUI56W
SIM無しさん(sage)

「となりのすまほはよくでんちくうすまほだお」(20文字)

入力にかかった時間(n=3の最高値)
 ハードキー:10秒
 フリック:23秒
 トグル入力:25秒

試してみたらこんな感じでした。ちなみにパソコンだと6秒。
タッチは誤入力するから余計に時間かかったわ。



SC-01Bで試したら6秒だった。
116SIM無しさん:2011/07/07(木) 22:35:03.46 ID:1DUBgxDx
ちなみにIS01だと4秒でした。
117SIM無しさん:2011/07/07(木) 23:48:37.88 ID:0eoF3Hd0
パソコンよりIS01の方が早いってありえなくね?
別人が打ってんの?
118SIM無しさん:2011/07/07(木) 23:59:14.83 ID:80GC/Ssy
>>117
005SHスレを覗いていたらデータがあったんで、手元のSC-01BとIS01で試してみた。
3回やってみた中での最速値。
119SIM無しさん:2011/07/08(金) 00:06:52.35 ID:OFJwdbe6
モバイル機器のqwertyキーボードには指の太さを始めとする相性問題がついて回るからねぇ…
120SIM無しさん:2011/07/08(金) 00:08:20.59 ID:38/KLMFh
パソコンのキーボードと IS01 のキーボードはキーピッチもろもろ違うからな。
どっちが早く打てるかは置いといて、スピードには違いが出てくるだろ。
121SIM無しさん:2011/07/08(金) 00:10:38.19 ID:2U56B+k/
>>117
上の書き込みはオリジナルの005SHの人と、SC-01B&IS01で試した私でそれぞれ別人が打っているわけですが、
IS01でPCより速い結果が出るのもあり得なくは無いような気もします。
キーピッチが狭いので、逆に速く打ててしまうということがあるような気がしているのです。
シグマリオン3やPC-CV50Fを使っていたときも、そんなことを考えていました。

122SIM無しさん:2011/07/08(金) 00:21:05.75 ID:38/KLMFh
シグマリオンの使用経験がおありとは年季がはいってますな
123SIM無しさん:2011/07/08(金) 00:38:58.58 ID:OFJwdbe6
>>115を試してみたけど、qwertyでのタイムはほぼ同じだった
(手元にandroid機やWM機がなかったので、検証機は昔使ってたSH-04A)

余談だけど、打ちにくいタッチ専用端末でもATOKジェスチャー入力にしたらハードqweryと
ほぼ同じタイムになっちゃったから、この例文で入力方式を比較するは難しいかもしれない
124SIM無しさん:2011/07/08(金) 01:59:10.94 ID:R1zSQykA
sh-04a使ってるけど流石に今はもっと入力しやすいのがあるだろうと思ってきた。
キーでもボタンでもなくていいんだけど。

タッチパネルのqwerty入力で
一番入力し易いのはどのスマフォか比較したサイトってある?
もしくはオススメはある?

iphoneが入力いらつくというのはよく聞くけど絶対数が多いからだろうなあ。
125SIM無しさん:2011/07/08(金) 02:02:54.24 ID:ke5srThY
>>124
スレチ
126SIM無しさん:2011/07/08(金) 03:42:08.77 ID:n2zGGhaN
あえて言えばWP7じゃね。

あれは見た目には現れずとも、タッチ範囲補正かけてるから
入力ミスしにくいらしい。
127SIM無しさん:2011/07/08(金) 06:51:15.06 ID:kGVl+hcW
>>113
俺、iPhoneやギャラクシータブも使ってるけど
ハードキー使いたくてHT-01A買った。
WM戻ってきてROM焼きしてるけど楽しいよ。

ガラケーでもベル打ち出来るし、フリックも問題ないので、
文字入力はそれほど困ってないんだけど
やっぱWM+ATOKの楽しさは異常。
Androidはイメージよりいじれなかった。

iPhoneもAndroidもブラウザは圧倒的に良いんだけど、
楽しさが足らない。
後はアプリ広告がうざい。

S-04Cがキーは好みに近かったので検討中だな、次は。
128SIM無しさん:2011/07/08(金) 06:52:24.38 ID:kGVl+hcW
IS02が感圧だったら最高だったのに。
流石にあのパネルは使えない。
129112:2011/07/08(金) 08:35:44.26 ID:SNMcnZSA
>>114
そのページは若干脅し気味に見えるけど、概ねその通り>wmの素直な感想

おれもSC-01B持ちだけど、入力という意味では取りこぼしやすいSC-01Bはそれほど優れてるとは思わない。
キー入力だけで言えば主観ではX02HTが最高。それ以外のすべてがもはや過去の遺物だけどねw
130SIM無しさん:2011/07/08(金) 10:35:55.44 ID:yE8UZltj
Treo750vのキーボードはかなりよく出来ていたけど、キーボードの下のパッドがえらいヘタりやすかったのがなんだかなあ。
ハードに使うと一年も持たずに押下が認識されなくなった。
SC-01Bは同様に一年以上使っても、まだキーパッドの劣化が確認できていない。この耐久性は良いと思う。
131SIM無しさん:2011/07/08(金) 14:18:06.59 ID:pEZlAOrY
>>107
> ???ガラケーじゃないんだぞ。ない機能がソフト的に実現できるなら、そのソフトを入れりゃいいだけじゃん。
それが出来るならとっくにみんなやってる。できないからこうも言われてるんだろ。

> それともWM機持ちなんでandroidのことはよく知らんのだが、androidにはキー割り当てとか変更するようなソフトがないのか?w
キーの変更なら出来るよ。root取ってキーコード設定のファイルをいじれば。
でも、存在しないキーコードを割り当てるのは無理。

ガラケーじゃないんだからって言うけど、スマホならなんでもできる訳じゃないし。
132SIM無しさん:2011/07/08(金) 15:37:18.60 ID:skFeqHFR
>>131
それはキーの割り当てを変更するようなアプリを誰も作っていないから現状できないだけということ?
それともそういうアプリを作ろうと思ってもAndroid OSの仕様上キーの割り当ては不可能ということ?
キーマップの変更じゃなくてキーに持たせる機能の変更という感じの意味ね
133SIM無しさん:2011/07/08(金) 17:32:44.88 ID:Zkmc5vse
このスレ的にはDroid3はどうなのよ
独立数字キー、カーソルキーも付いているし基本スペックも高い
Doubleshotよりずっといいんじゃないかと思うが、Droid2を買った人の感想求む
134SIM無しさん:2011/07/08(金) 17:34:47.52 ID:wMdiQ8V0
他人の感想を聞いても役に立たん
自分がしっくり来るかどうかが最重要
135SIM無しさん:2011/07/08(金) 19:02:39.58 ID:hvftFNwA
>>129
X02HTは意外にあの小さいキートップが良いよね
お前、二つ同時押しになっちゃうだろw
と、誰からも言われる太い指の俺でも、
凄く打ち易かった

つかタイプ速度比較の例文だけど、
もっと英数字混ざった例文のほうが実際的だと思うし、
実使用時でもそれが手際良くできるかが
重要な点だと思う
136SIM無しさん:2011/07/08(金) 21:06:25.87 ID:6DjDv8Nj
つい目に付いたのを反射的に拾ってきただけだから……
申し訳ない
137107=129:2011/07/08(金) 21:49:33.41 ID:SNMcnZSA
>>131に関しては>>132がすべて言ってくれるから、なにも言う事ねぇやw
>>135
小さいキートップというより、上下間にはシームがあり左右はキートップを小さくしてまで隣のキーとの間に間隔を作ってる。これが大きいんだと思う。
SC-01Bは斜めに切ったキートップが使い手を選ぶんだろうね。おれは「A」とかの端の方のキーがいまだに取りこぼしてしまう。
138SIM無しさん:2011/07/08(金) 21:57:05.51 ID:Q9N+k8KT
>>137
android端末持ってないのに、よくそこまでえらそうなレスできるな。
139SIM無しさん:2011/07/08(金) 21:58:50.65 ID:7Cx8f9ZF
相手すんなよボケ
140107=129:2011/07/08(金) 22:00:09.38 ID:SNMcnZSA
あ、そうそう
>ガラケーじゃないんだからって言うけど、スマホならなんでもできる訳じゃないし。
ソフト的に解決できる事なら基本的にはすべて出来なきゃ、スマートフォンとは言わないと思うぞw
キー割り当ての変更なんて特別でもなんでもないからな。
それとWM使いから言わせてもらえれば、コピペ専用キーなんて付けるぐらいならCtrlキー付けろよとw
141SIM無しさん:2011/07/08(金) 22:06:01.87 ID:9Ya5k1rF
スマートフォンを何か勘違いしてるよキミ
142SIM無しさん:2011/07/08(金) 22:09:53.10 ID:oTPtvLNs
いや、ソフト的にいじり放題、っていうのをスマートフォンの定義とするならそれで合ってる。
……まあ問題はWMの終了とともに、そういう古き良きスマートフォンも終焉に向かうということだが。
143SIM無しさん:2011/07/08(金) 22:32:33.75 ID:Xn69hbEO
それが世界の選択か・・・
144SIM無しさん:2011/07/08(金) 22:57:41.40 ID:38/KLMFh
まあ、とりあえず各々がキーボード付きスマートフォンを愛でていればこのスレ的にはオールオッケーよ。
145SIM無しさん:2011/07/08(金) 23:01:04.29 ID:kGVl+hcW
LGのアレがヨドバシとかでも新規一括4980円に。
郵便使えば0円。欲しくてうずうずしてるわw
146SIM無しさん:2011/07/09(土) 00:10:52.95 ID:k0L2iGBf
アレって Genesis かい?
147SIM無しさん:2011/07/09(土) 00:11:27.87 ID:k0L2iGBf
ああ、違うな。Optimus Chat だね。
148SIM無しさん:2011/07/09(土) 00:11:31.34 ID:FkeirUAG
>>145
とはいってもその値段で買って即解約はできないよね?
149SIM無しさん:2011/07/09(土) 08:58:20.89 ID:6hsgvgw3
>>142
うぐぅ…その通りだな orz
まぁ、脱獄しなきゃ実質的にはガラケーとなんら変わりないアホンがスマートフォンでございとのたまうご時勢ですからねぇ…
150SIM無しさん:2011/07/09(土) 10:30:46.19 ID:70/ZzQyV
Milestone2をパスし、XperiaProを待つこと5ヶ月
更に薄くなってDroid3が登場…
やっぱ無骨でシンプルな形はカッコえぇわぁ
このまま右往左往しっ放しで、永遠に買えない予感
151SIM無しさん:2011/07/09(土) 10:31:27.05 ID:5iNSHUOf
あとからアプリで機能拡張ができればいじれる範囲が限定されていようとスマートフォンでしょ。
BrackBerry も Symbian もスマートフォンだし。

まあガラケーはスマートフォンまがいの代物だったけど。
152SIM無しさん:2011/07/09(土) 11:16:27.07 ID:6hsgvgw3
>>151
SymbianはAllFile化すれば格段に変わるので意味合いではアホンと同じだな。
日本では当たり前でも、昔はPCのメールを扱える携帯はBBなど極わずかだったわけで
欧米で言うスマートフォンの基準で言えば、ガラケーを含む日本の携帯の99%はスマートフォンになるわけで…w
153SIM無しさん:2011/07/09(土) 12:06:05.09 ID:XLGaYYNk
>>149
そこでF-07Cですよ。あれこそ真のスマートフォンの後継機だ。

いつ発売になるか、さっぱり分からないけど…
154SIM無しさん:2011/07/10(日) 16:50:46.89 ID:U1EtUfsv
HTC の端末は別々に見ると違いがよくわからないけど、こうして並べるとよくわかる。

http://www.cellphonezones.com/htc_cellphone/sprint-htc-arrive-windows-phone-7-cdma2000-cell-phone/
155SIM無しさん:2011/07/10(日) 21:41:44.35 ID:2+mjLfE2
>>124
タッチパネルでQWERTYはギャラクシーとインフォバーがやりやすかった。
156SIM無しさん:2011/07/10(日) 21:51:59.96 ID:n/41F8aM
もうタッチが主流だしな

ガラケーであれだけ打ちにくいだろと言われたテンキーで文字打ちがすっかり定着化したように
スマフォでも同様にタッチパネルで文字打ちでほぼ統一されてしまうんだろうな
157SIM無しさん:2011/07/10(日) 21:58:18.19 ID:4DP1ppNH
元々、iPhone使いでタッチパネルには慣れてたけども。
005SH最高です。
158SIM無しさん:2011/07/11(月) 15:48:13.30 ID:WNJnZI1h
モトローラの Droid3 いいなあ。
・数字キー付きキーボード
・os2.3
・デザイン
・ワールドワイド通信規格対応
・メーカーイメージ

最後のは個人的印象だけど、
なんかすべて満たされてる感。

これ、海外通販で買いたい。
なぜ日本メーカーでこれ相当が作れないのかねえ?

いったい
いつまでiPhone模倣デザインを出し続けるんだろう?
いつまでタッチパネルで日本語打ち続けにゃならんのだろう?
159SIM無しさん:2011/07/11(月) 16:50:19.22 ID:/xNfkx2b
>>158
単純。
日本メーカーは作れないんじゃなくて作らないだけ。
売れないから。
160SIM無しさん:2011/07/11(月) 17:02:39.16 ID:0uDLZQb4
まあ確かに売れないわな
W-Zero3のシェアで数十万台程度だっけかw
161SIM無しさん:2011/07/11(月) 17:04:02.66 ID:b/jXdi52
あれもPDAと比べるとびっくりするくらい売れたわけだが
162SIM無しさん:2011/07/11(月) 17:11:53.85 ID:Q05ofS3h
ttp://juggly.cn/archives/33563.html#more-33563

形状的には良い感じだが…LG…うーん
163SIM無しさん:2011/07/11(月) 17:22:55.70 ID:WNJnZI1h
別製品と比べて「売れないから。」、と書いて
結論つけたがる人は、

まあ相手にしてもしょうがない。
きっとその人の住む世界では、
パソコンメーカーはデルしかないし、
インスタントラーメンは日清しかない。
トヨタの自動車しか走っていないし。
ハンバーガーはマクドナルドだけ。
甘いジュースはコーラオンリー。

すごく特殊な世界。
話が通じる訳がない。

大変だなあ、がんばってね。
164SIM無しさん:2011/07/11(月) 17:25:57.69 ID:0uDLZQb4
>>161
通常のスマフォとして見ても、かなり売れた部類だと思う
ちょっと古い資料だけど、こんな感じだった

http://www.impressrd.jp/news/091210/smartphone2010
165SIM無しさん:2011/07/11(月) 18:10:23.93 ID:fsNqFeT6
>>158
箇条書きで書いてる割に意味のあるスペックが「数字キー付きキーボード」だけのような…。
166SIM無しさん:2011/07/11(月) 18:23:20.05 ID:5WW2vhOW
>>162
800MHzってMSM7227か
それならchachaでいいな
167SIM無しさん:2011/07/11(月) 18:34:22.82 ID:qGVwn5EI
>>165
好きなとこあげてるだけだろう
168SIM無しさん:2011/07/11(月) 19:12:43.54 ID:98kpXrQ/
>>158
>・メーカーイメージ
>最後のは個人的印象だけど、
>なんかすべて満たされてる感。
そうか? motoblurのせいで寧ろそこが最悪なイメージ。
あれ、キャリアにもディスられてるレベルのものだろ?

>>163
でも実際にqwertyモデルは売れてないか、コストが掛かかるのか、メーカーとしてはあまり美味しくないモデルなんだと
思うぞ。Droid2まではモトローラのフラグシップだけどDroid3はわざとスペック落としたのか、モトローラ製品の中で
フラグシップじゃなくなったし。ていうか、そこまでえらそうにいったんなら、当然のこと、
milestoneかmilestone2かDroid2 globalは買って常用したんだろうな?

俺は実際にD2Gを買ったけど、正直、この機種、実際に使っていて世間一般には受けない機種だと思うしな。

寧ろ、お前が上記の機種を買ってないとしたら、買わないくせに「何故日本のメーカーは作らない」とか言う、
文句だけ言って実際は買わない、無視されてもしょうがない客、つーか客ですらない、って感じだと思うぞ。
169SIM無しさん:2011/07/11(月) 19:24:18.09 ID:qGVwn5EI
読み難い。もう少しまともに書けんのか。
170SIM無しさん:2011/07/11(月) 19:36:59.19 ID:jXpgsxl2
>158だけだったら共感もできたものを…
>163みたいに極論に走るから…もしや>169も同じ人?

メーカーだって世の中の全てのニーズを満たすために製品
作ってる訳じゃないし、ある程度マーケティングして力の
入れ所を絞るのは現実的で必然的な話だと思うよ。

だからこそ、このスレ住人のようなニッチな需要に応える
製品を作るメーカーは我々にとって貴重で、大事に
しなくちゃいけないんじゃないか。
作ってくれなくなったらそれこそ終わりだもん。
171SIM無しさん:2011/07/11(月) 19:37:07.49 ID:WNJnZI1h
「なんか言い返さなければ。」

という鼻息は伺えるけど、
もうちょっと落ち着け。

後半書いてることムチャクチャ。
172SIM無しさん:2011/07/11(月) 19:39:32.30 ID:QFJcaOak
長い
173SIM無しさん:2011/07/11(月) 19:40:31.59 ID:BtyN5+rV
国産メーカーがあまりキーボード付きを出さないのは、
「売れない」よりもむしろ「うまみが少ない」からのような気がするが。
174SIM無しさん:2011/07/11(月) 19:42:03.60 ID:muKQn7Kl
スマホ時代以前の携帯が折り畳みばかりで
ストレートがなくなった頃の流れになんか似てる
175SIM無しさん:2011/07/11(月) 19:56:00.98 ID:WNJnZI1h
ちゃんと
マーケティングしてたら、

arcにacro、
lynx 3D

キーボードが付いたかと思えば
通話の出来ないIS01にNECのアレ。

こんな無軌道なゲテモノたちが出る訳がない。
(IS01もってるけど。)


勝手に
「キーボード付きは売れない。」

というか、
iPhoneっぽい見た目にしとけば安心、って日本メーカーが思いこんでるだけだよ。
176SIM無しさん:2011/07/11(月) 19:56:22.34 ID:98kpXrQ/
>>171
で、きみはmilestoneなり、M2なり、D2Gを買ったのかな?
それとも、都合の悪い質問には答えられないのかな?w
177SIM無しさん:2011/07/11(月) 20:06:13.75 ID:/6jkOdot
>>175
それなりに売れたであろうREGZAphoneブランドの新機種(au)の売れ行きが、今後のカギを握るかと。
178SIM無しさん:2011/07/11(月) 20:09:00.36 ID:98kpXrQ/
>>175
>iPhoneっぽい見た目にしとけば安心、って日本メーカーが思いこんでるだけだよ。
サムスンもモトローラも、HTCもフラグシップはすべて「iPhoneっぽい見た目」じゃんw

それに、多分だけどM2よりDefyの方が評価高い。スレの話題もM2より
Defy(とAtrix)で盛り上がってるし。

>>174
コスト高いだろうし、そのコストのせいでスペックが上げにくいだろうし、現在のトレンドから
外れちゃってるしね。勿論、一定層には需要はあるとは思うけど、うまみを挽回するまでと言うか、
qwerty無しモデルに比べて売れるって訳じゃないんだろうね。
179SIM無しさん:2011/07/11(月) 20:09:44.64 ID:WNJnZI1h
この場を制したいって鼻息はわかったってば。

前機種を買ったかどうかなんて、話の本筋には、何の関係もない。


なぜ、日本メーカーは、
キーボード付きモデルを出さないのか?

これについて何か書いてよ。
180170:2011/07/11(月) 20:14:59.69 ID:jXpgsxl2
自分で言っといてなんだけど、マーケティングが全て、って訳でもないし。
時には市場の反応を伺うような、実験的な機種だってそりゃ出るさ。
組織的な都合で、売れなくても出さざるを得ないようなのもあるかもしれない。

メーカーなんて何か一貫した考えやポリシーがあってやってる訳じゃなくて、
色んな都合の元でその時々の状況で製品作ってるだけだよ
「メーカーが思い込んでる」って誰が思い込むの?社長?
181SIM無しさん:2011/07/11(月) 20:17:57.11 ID:98kpXrQ/
>>175
>というか、
>iPhoneっぽい見た目にしとけば安心、って日本メーカーが思いこんでるだけだよ。
003SHと005SHはキーボードの有無の差が最大の差だと思うけど、売り上げランキングで
005SHが003SHを上回ってるのは005SHの発売最初の週のみなんだが…
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/databox/ranking_archives.html

>>179
>前機種を買ったかどうかなんて、話の本筋には、何の関係もない。
買ってないんじゃんw 十分あるに決まってんだろw

「○○みたいなのが出たら買う」とか言っておきながら、メーカーがいざ、そういうのを出したら、
別のところにけちをつけて買わないやつってのがお前みたいなやつ。メーカーはそういう
買う買う詐欺の相手なんてしてられないって事だよw
182SIM無しさん:2011/07/11(月) 20:22:42.08 ID:BPXTuwdm
別製品と比べて売れない事実を無視して
結論つけたがる人は、

まあ相手にしてもしょうがない。
きっとその人の住む世界では、
パソコンはメーカーはオンキョーだけしかないし、
インスタントラーメンだと辛ラーメン限定しかない。
自動車はダイハツしか走っていないし。
ハンバーガーはドムドムだけ。
甘いジュースはカナダドライしかない。

すごく特殊な世界。
話が通じる訳がない。

大変だなあ、がんばってね。
183SIM無しさん:2011/07/11(月) 20:23:17.08 ID:WNJnZI1h
思い込みがすごいね。
184SIM無しさん:2011/07/11(月) 20:31:40.63 ID:qGVwn5EI
>>170
は?
185SIM無しさん:2011/07/11(月) 20:44:08.03 ID:0uDLZQb4
人気があるから買ったんじゃ無い

欲しいから買ったんだ、文句あるか
186SIM無しさん:2011/07/11(月) 20:49:38.90 ID:jXpgsxl2
自分の気に入ったタイプが「売れない」って一蹴されたのがよほど
悔しかったんだろうなぁ
別にいいじゃないか、逆に今のiPhoneみたいに、電車乗って回りが
みんなハードqwerty必死に打ってたら、それはキモい光景だと思うぞw
187SIM無しさん:2011/07/11(月) 21:04:46.92 ID:gDcKYs41
やっとDroid3でアンドロイドのまともなハードqwertyキー搭載端末が出ることになる
数字キーが独立しているのはとても有り難い
またバッテリー消費の激しいTegra2ではなく
総合スペックのより優れたOMAP4を積んでいるのも非常にいい
motoblurも時代遅れのUIだが、1Ghz以上のCPUであれば支障なく使える

素直にハイエンドの優良機種だと思うよ
188SIM無しさん:2011/07/11(月) 21:12:33.21 ID:jXpgsxl2
だな。
レビューが楽しみだ
wktk
189SIM無しさん:2011/07/11(月) 21:17:19.80 ID:Q05ofS3h
>>166
あの形状で横長画面だとアプリ類の広告が邪魔なんだよなぁ
でもChaChaは結構好きだ
一度触ったことがあるが、手に馴染むマットな仕上げが良い感じ
190SIM無しさん:2011/07/11(月) 21:25:41.91 ID:97tVDx3B
ん〜…夏だねぇ〜w
191SIM無しさん:2011/07/11(月) 21:33:58.05 ID:zBPxAR8B
     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \ >>187 あとは同じ仕様で日本メーカーがだせば完璧?
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /  
192SIM無しさん:2011/07/11(月) 21:45:43.51 ID:qc2re0E8
Droid2・・・ではなくMilestone2持ちだけど
最近キーボードでチャタリングっぽい連続入力が目についてきた

力入れすぎと言われても否定しないが
3も同様の構造なら耐久性微妙かも
193SIM無しさん:2011/07/11(月) 21:55:11.39 ID:WKGySM0n
カーソルキーの配置が逆になった005SHをシャープが出してくれれば当分は満足出来る
194SIM無しさん:2011/07/11(月) 21:56:40.83 ID:WNJnZI1h
auの秋冬モデルで、
モトローラ製品が出るらしいとのことで、期待はしつつも、

たぶん、
wimax関連モデルなんだろうなあ。

頼むよ。
日本メーカー、
iPhone型なら、手っ取り早く、
ある程度の売上は見込める、ってだけで、
キーボード付きを無視するの止めてくれよ。

195SIM無しさん:2011/07/11(月) 22:01:57.83 ID:2SEdARSu
005SHがsimフリーでテザリングできて電池落ちがそこそこ良ければ間違いなく買う
196SIM無しさん:2011/07/11(月) 22:09:58.63 ID:V7ofgzoC
>>192
俺も同じ様な現象が起きてキーボードの表面剥がして色々弄ったら直ったけど、今度はその表面が元通りに貼れず空気が入って浮くようになった
国内キャリアから良いキーボード端末出なくてつい買っちゃったけどハードキーは不具合出がちだし海外端末である以上保証もあんまよくないから今後は買わないだろうな・・・
海外ですらハイスペックのハードキー端末は少ないし俺はもうフルタッチで我慢するしかないようだ
197SIM無しさん:2011/07/11(月) 22:21:00.29 ID:muKQn7Kl
世界展開する上でフルタッチの方が言語ごとに微妙に違う入力方法に対応しやすい
というのはあるんじゃなかろうかね
色々な言語に対応できる→台数をそれだけ稼げるということになるからね

そういう面では、国産のテンキー付スマホの動向が気になる、

フルタッチスマホのフリック入力って
みんな使いやすいと思って使ってるとは思えないんだよね
特にガラケーからの移行組でスペック厨でもなくroot?何それ??みたいな人たち

スマホ厨・スペック厨の静電式パネルマンセーはすさまじいけど
現実には静電式パネル用のタッチペンが売られている始末
タッチペンでチョンチョン入力するなら静電式の意味ないよなw
198SIM無しさん:2011/07/11(月) 22:37:58.95 ID:WNJnZI1h
過去に何度か書いてるけど、

英語圏で、
アルファベットしか使わない人なら、
タッチパネルのフリック入力は便利なんだろうねえ。

ひらがな、カタカナ、漢字、
「変換」という工程を踏まなきゃならない日本人は、

スピード面を始めとして、
タッチパネルと実キーを両方使った方が、
最終的に得だ、ってのは、
もうウンザリするくらい既出か。
199SIM無しさん:2011/07/11(月) 22:49:44.13 ID:fsNqFeT6
>>192
Milestone2 Debounceというソフトがあるが、知ってる?
root前提だけど。
200SIM無しさん:2011/07/11(月) 23:00:44.47 ID:wk/G4hDO
>>181
>○○みたいなのが出たら買う」とか言っておきながら、メーカーがいざ、そういうのを出したら、
>別のところにけちをつけて買わないやつ

それはキーボードのことじゃなくても
何にでも当てはまると思うのだが。

ことさらキー付きだけ不買要素の対象にしたがるのは何で?
201SIM無しさん:2011/07/11(月) 23:08:32.00 ID:R+J0/oRt
そりゃここがキー付きスマホのスレだからでしょうよ。
他の要素の話しても仕方ないでしょ?
202SIM無しさん:2011/07/11(月) 23:14:03.66 ID:0uDLZQb4
まあ、>>1の最初の2行も読めない奴だという事には違いないか
203SIM無しさん:2011/07/11(月) 23:25:52.78 ID:98kpXrQ/
>>200
>それはキーボードのことじゃなくても
>何にでも当てはまると思うのだが。
自動車にもバイクにも、そーゆーやつらは確かにいるけど、だから?

「qwerty端末は売れるのに作らない、国内メーカーは何やってんだ?」とか言いつつ、
じゃあお前は買ったのかよ?って質問したら逆ギレするようなやつは、買う買う詐欺言われても
文句言えないだろ。

まして彼は
「国内メーカーはiPhoneみたいなのばかり」→海外メーカーも同じ
「qwerty端末が売れないというのは思い込み」→003SHと005SHの販売ランキングは003SHの方が上

ってレスに反論せずに抽象して逃走したんだら、フルボッコされても文句は言えない。個人の趣向と
全体のトレンドを混同して、なおかつそれに気づかず他人を罵倒するやつは叩かれても文句言えないだろ。
204SIM無しさん:2011/07/11(月) 23:29:41.51 ID:WNJnZI1h
もう寝なさい。


一晩置くと、冷静になれるから。

っーか、俺が寝る。
サマータイムはつらい。
205SIM無しさん:2011/07/11(月) 23:30:34.07 ID:qnWXvbFV
>>197
昔も似たようなことを聞いたなぁ。

「携帯電話のテンキー入力ってみんな使いやすいと思って使ってるとは思えないんだよね 」
でも現実は、テンキー入力が携帯電話の標準になった。


スマートフォンでもタッチパネル入力が「みんな使いやすいと思って使ってないと思えて」も
同様のパターンでスマートフォンではタッチパネル入力が標準になりそうだな。
206SIM無しさん:2011/07/11(月) 23:39:24.75 ID:wHHTGKah
>>204
サマータイム()
デイライトセイビングタイム位言えんのかね
つっても余計にコストがかかると北米では統計すでに出でる

でもGMTが今年から…
207192:2011/07/11(月) 23:39:32.29 ID:qc2re0E8
>>199
thx、我慢するしかないと諦めてたので助かった
rootは取ってるし問題ない
208SIM無しさん:2011/07/11(月) 23:43:25.71 ID:WNJnZI1h
スミマセン、
ちょっと前言撤回。


ノートPCのポインティングデバイスで、
今やシンクパッドにしか登載されてない
「トラックポイント」を思い出した。

今も「タッチパッド」が大嫌い。
今でも
(慣れれば)トラックポイントの方が便利だと、胸を張って言える。

でも、世間の現状は…。

なんかイヤな想像が広がってきたけど、寝る。
さいなら。
209SIM無しさん:2011/07/11(月) 23:56:21.43 ID:98kpXrQ/
>>204
一晩置くと、冷静になれるから。 (キリッ

で、003SHより005SHが売れてないっての反論まだ?w
海外メーカーもフラグシップはタッチパネルオンリーなのに、国内メーカーの
タッチパネルに対して批判するってののり夕の説明まだ?w

まともな反論、きみ、何一つ出来てないよね。すべて自分の思い込みだけでレスしてる。
そのうち、ITメディアの売上解説ページのソースより、俺の考えが正しい、とか言いかねないな、この馬鹿はw
210SIM無しさん:2011/07/11(月) 23:57:33.02 ID:wHHTGKah
ちくびバンザーイ
211SIM無しさん:2011/07/11(月) 23:59:24.99 ID:Q05ofS3h
>>197
この前初めてシャープの折り畳みAndroid触ったが、どうも中途半端だな
トラックパッド的なものが欲しいと思った
212SIM無しさん:2011/07/12(火) 00:01:21.92 ID:bwKyT5OF
そんなに死者にムチ打つような真似は止めとけよ

どっちにしろqwerty端末は冷遇されまくっていてロクもの出ないという現実は変わらないんだから
それを連呼したって事実は変わらんわ
213SIM無しさん:2011/07/12(火) 00:02:08.34 ID:ZkDZzC0m
>>185
>欲しいから買ったんだ、文句あるか
qwerty端末持つ人はみんなそうだし、それに文句言ってる人はいないでしょ。
俺だってqwerty至上主義者だから買ってるわけだし。

問題は
・買わないくせに、作らないメーカーに文句を言う
・実際売れてないのに、売れてないと思い込むでるメーカーが悪いと事実認識が出来ていない
・タッチパネルメインなのは日本のメーカーだと思い込んでいる
・qwerty端末は売れないと思ってる人は、アンチqwerty端末派だと思っている
って思い込みで批判するのが問題。

特に最後のなんて、まともにレスすら読まなくなるから見当違いのレスをしたり、人格批判したりするから
手に負えない。

このすべてを満たしてるのがID:WNJnZI1h
214SIM無しさん:2011/07/12(火) 00:14:01.05 ID:NYvK+F5Y
ID:WNJnZI1hは一度端末メーカーかキャリアに転職してみるといいよ。
たぶん自分の理想の端末を企画しても、上層部の圧力やマーケティングから反対されて企画が通らないという、現実を見ると思う。
それが日本という体質なんだよな。
その体質を変えたいと思うならがんばって変えてくれるとありがたい。応援してるよ。
215SIM無しさん:2011/07/12(火) 00:30:38.27 ID:sSmu9GFW
つーか
スマホもPCも書き込むというより読むが圧倒的に多くなったんだろ
メールにしても女とチャットみたいにしてると
「うん(ハート)」だけとかほとんど書かないだろ

書きまくるときも有るけど重いファンシーじゃない
それよりは可愛い写真的なみたいな

iモードで文字のやり取りを世界に先駆けてやってた日本がそんな感じ
遅れてエロいテキスティングがちょい前に流行った海外
もうqwertyは復活しないな

ちくびクリクリと一緒で

両方悲しい
216SIM無しさん:2011/07/12(火) 00:32:16.72 ID:GeAAlE7e
>>179
>なぜ、日本メーカーは、
>キーボード付きモデルを出さないのか?
>
>これについて何か書いてよ。
シャープが005SHを出してるわけだが。
出しても出さないとして、買ってないなら買う買う詐欺呼ばわりされても文句は言えないな。
キャリアがソフトバンクだからとか言い訳しそうだけどw

でもキャリアが言うならau回線持ってるみたいだが、それならIS11Tが出るわけで…
東芝にすげえ失礼だよな。それともこいつにとって、東芝やシャープは国内メーカーではないのかよw
217SIM無しさん:2011/07/12(火) 00:35:31.68 ID:2XTgqva/
少なくともガラケーのQWERTY付きはそれなりに売れた気がしたんだが・・・
目立つから目に付きやすいってのはあるかもしれんが、
SH-04AやSH-03Bは世間で結構見たぞ?
218SIM無しさん:2011/07/12(火) 00:38:51.01 ID:5EPNNJer
他人がどの打ち方がいいとかこの打ち方が主流だとか関係ない
自分はハードqwertyが付いてるスマホが好きで
欲しいのが出たら買う

ただそれだけだからいい加減ウッサイ黙れ
219SIM無しさん:2011/07/12(火) 00:54:38.20 ID:7vHMWGtd
この冬はドコモがqwerty機を複数投入しそうな気がする
例の記事が本当ならBB9900が来るかもしれないし
SC-01Bの二年縛り終了に合わせて何か企画して…ないかw
220SIM無しさん:2011/07/12(火) 00:59:27.23 ID:sSmu9GFW
>>217
俺も使ってたし
姉貴お袋も去年あったら使い始めてた

俺は今でも仕事でも使うから欲しいけど
二人は仕事で使わないから やっぱり最近は単文になってる
今度聞いてみるけど やっぱりうらないかもっていうと思うよ

結局 女の子ってまともな文章書かないから いらんでしょ
それがマーケティングに繋がるわけで
221SIM無しさん:2011/07/12(火) 01:01:44.90 ID:+pOQ8vG1
SC-01Bの後継機出ないかなぁ。
222SIM無しさん:2011/07/12(火) 01:26:14.36 ID:7vHMWGtd
>>221
出るとすれば、やっぱりOSはAndroidだろうか
ドコモ謹製の無駄なアプリが満載で
223SIM無しさん:2011/07/12(火) 01:33:14.11 ID:1GASYiZz
文章を頻繁に書くならqwertyはやっぱり便利
しかし、短い文しか書かないならタッチパネルで充分
世の中には携帯で長文を書く人は少ない
ってことでどこのメーカーも文字入力デバイスに力を入れてないんだろうな
そこにこだわる人はやっぱり少数派なんだろうね
スマートフォンを通信・通話機能付きPDAとして使いたい人にとっては生きづらい世の中になったもんだ
224SIM無しさん:2011/07/12(火) 01:39:18.69 ID:ZkDZzC0m
>>221
Galaxy Proってのがあるが… スペックは微妙ってのと、十字キーがないのが
このスレ的にはアウトな感じ?
225SIM無しさん:2011/07/12(火) 02:22:06.35 ID:Pl7W0lZI
>>224
十字キーの有無は好みが別れると思う
226SIM無しさん:2011/07/12(火) 07:12:54.89 ID:TVfUnHZN
>>223
> 文章を頻繁に書くならqwertyはやっぱり便利

そんなのは単なる思い込み
世の中の多くは手のひらサイズのモバイル機器に超小型qwertyを必要としてない

だからテンキーの携帯メールが定着したわけで

> 世の中には携帯で長文を書く人は少ない

これも思い込み
携帯メールでかなりの長文を書いてるやつは珍しくない
そもそも長文長文というが超小型モバイル機器で長文を書く必要が、どれだけあるのか?

それに「PCの通常サイズのqwerty」と「超小型モバイルの超小型qwerty=サムキーボード」は似てるようでまったく別物
わざと両者を同一のように混同させてるだろ

PCでは通常qwertyを使っている人が、携帯などの機器を使うときはテンキーやタッチでいい、というのが普通
PCでqwertyだから「携帯もqwerty」とならないしPCのqwertyと携帯のqwertyは別物

> スマートフォンを通信・通話機能付きPDAとして使いたい人にとっては生きづらい世の中になったもんだ

PDAはタッチパネル入力が主流だったわけだが?
現在も過去もずっとタッチパネル入力が主流で、超小型qwertyはマイナー
227SIM無しさん:2011/07/12(火) 07:18:50.47 ID:dGUVGkTL
>>226
>現在も過去もずっとタッチパネル入力が主流

PDAで完全に主流だったのはPalm全盛期だけさ。
228SIM無しさん:2011/07/12(火) 07:57:31.96 ID:2VmqKVi8
まぁだやってんの?w
>>226なんて夏の汚客さんなんだから全スルーしてやればいいんだよ。そのうちファビョって荒らすから。
229SIM無しさん:2011/07/12(火) 08:02:10.04 ID:E+JJZcXl
そういや梅雨明けかw
230SIM無しさん:2011/07/12(火) 10:17:17.49 ID:HWTpJqUV
長文書く必要なんて本人がやりたいで十分だろ。
アホかと。
231SIM無しさん:2011/07/12(火) 11:29:00.53 ID:OP4c7bAO
長文を打つのはテンキーやタッチ入力で十分だろ。
232SIM無しさん:2011/07/12(火) 12:02:11.82 ID:eVgkEOfx
腰据えて机あるところで打つならフルピッチのQWERTYキーボードを使うけど、
片手操作がほとんどのスマートフォンならタッチ入力のほうが扱いやすい。
233SIM無しさん:2011/07/12(火) 12:43:09.54 ID:66/lBzuG
私は「押した」というフィードバックが重要かなぁ
掲示板書き込み程度なら007SHみたいなテンキーでも可だと思う
234SIM無しさん:2011/07/12(火) 13:05:11.20 ID:5ldlLqBW
ハードキィ欲しい人のスレじゃねぇの?不要論は無粋だな
235SIM無しさん:2011/07/12(火) 14:28:45.62 ID:Y4ZiSgO8
ハードキー欲しいのは構わんが、
「iPhone似が多いのは多くの人が騙されてるから」「タッチ入力では長文を打たない人ばかり」という間違った思い込みや泣き言を
垂れ流すのは止めてくれ

とてもみっともない

フルタッチ端末が多く売れているのは、それが望まれていて実際にそれがいいからだし
タッチ入力で、ケータイのテンキー以上に文字打ちをこなしてるユーザはいる
236SIM無しさん:2011/07/12(火) 14:54:55.77 ID:HHswLNJg
あのな、このスレは「ハードキー愛好家な人達のスレ」なんだよ
タッチでは自分なりの使い方にフィットしなかった人たちのスレなの
理解できてる?
237SIM無しさん:2011/07/12(火) 15:02:18.21 ID:2VmqKVi8
>フルタッチ端末が多く売れているのは、それが望まれていて実際にそれがいいからだし
「タッチ入力では長文を打たない人ばかり」というのはともかくiPhone似が多いのは騙されると言うより、
iPhone的なデザインがスマートフォンのデファクトスタンダード的に誤解されてるからだ。もちろんそれはiPhoneが成功したからだが…。

もひとつ問題なのは
>タッチ入力で、ケータイのテンキー以上に文字打ちをこなしてるユーザはいる
もちろんいるだろう。人によって使いやすさは違うんだから当然だ。
だからといってタッチ入力>ハードキー入力と誤解してるバカが多いということだ。それぞれにメリットデメリットがある。
そしてココはハードキー愛好家のスレだ。
238SIM無しさん:2011/07/12(火) 15:02:45.34 ID:rTnKGMJk
他の“非qwerty機”に恨み節とか怨み辛みばっかりというのも悲しいね
239SIM無しさん:2011/07/12(火) 15:12:55.21 ID:8gJb63Z4
>>238
妄想乙w
240SIM無しさん:2011/07/12(火) 15:15:13.31 ID:GmRAzLsH
>>224
Galaxy Proはカッコ良いけど、十字キーが無いのがねぇ。
今まで十字キーが付いてない機種使った事ないから何とも言えないけど、無いなら無いで慣れれば問題ないのかもね。
241SIM無しさん:2011/07/12(火) 16:29:01.18 ID:b02GYTUz
>>237
> そしてココはハードキー愛好家のスレだ。
愛好家≠信者。もはやこのスレは愛好家のスレじゃなくて信者のスレになってんじゃないの?

「qwertyモデルはタッチパネルオンリーモデルより売れない」ってレスしただけでアンチ扱いする人もいるじゃん?
ソースまで示したのに、「一晩寝れば冷静になれるから」とか言って認めなかったり。

qwerty使ってるやつはqwerty端末は売れないとか認識しちゃいけない、あるいはqwerty端末使ってる人で
qwerty売れないと思ってる人はいないとでも言うの?
242SIM無しさん:2011/07/12(火) 16:31:47.94 ID:HHswLNJg
そうかそうか
243SIM無しさん:2011/07/12(火) 16:33:15.70 ID:/3Tqf2W/
売れるか売れないかとか、どこのゲハだよ
244SIM無しさん:2011/07/12(火) 16:42:07.58 ID:HHswLNJg
売れるか売れないかなんてどうでもいい
他人がどう思おうと、自分はハードqwertyキーの機種が欲しい

たったそれだけの事が解らない人間は要らんのです、このスレ的に
245SIM無しさん:2011/07/12(火) 16:53:50.69 ID:1xBQDXIm
とは言っても、売れない製品はジリ貧になって衰退しちまう
246SIM無しさん:2011/07/12(火) 17:03:01.18 ID:y2cW8OxS
いるいらないの話は別にスレあるからそっちでね。

とにかく東芝は割とまともなキーボードのスマートフォン作れるんだから WP7 搭載の端末をだな……。
247SIM無しさん:2011/07/12(火) 17:09:04.63 ID:2VmqKVi8
夏の汚客に何を言っても無駄とは思うwが>>241
ココはハードキーの是非を問うたりフルタッチパネルとの比較をするスレではない。
ここでおまいみたいな事を喚くような香具師は、内容のいかんに関わらず「荒らし」なの。わかった?w
248SIM無しさん:2011/07/12(火) 17:32:00.19 ID:HqmV2drc
売れてない、製品が出ない、この事実から常に目を背けておかないと、
このスレの住人は心が荒んでしまうのです。
249SIM無しさん:2011/07/12(火) 18:16:50.15 ID:HHswLNJg
そうかそうか
250SIM無しさん:2011/07/12(火) 18:35:53.93 ID:c0iTuo5g
それにしてもロクな製品がないな
251SIM無しさん:2011/07/12(火) 18:56:37.91 ID:sWd3VlDL
>>240
ヌルヌル十字キーを克服した"780Curor"というアプリがWMにはあってな。
要は任意のハードキーに十字キーを割り当てる的な。
andoroidoにも同様なユーティリティアプリがあれば完全移行を出来るんだが。
252SIM無しさん:2011/07/12(火) 20:07:45.83 ID:AAnutzHb
>>247
> ココはハードキーの是非を問うたりフルタッチパネルとの比較をするスレではない。
> ここでおまいみたいな事を喚くような香具師は、内容のいかんに関わらず「荒らし」なの。わかった?w
お前アホだろ。頭悪すぎ。

そもそも「売れる売れない」の話になるのは「売れるのに作らないメーカーがアホ」とか言う
自称スマホ通(笑)みたいなやつが原因だろ。
そういう妄想発言するからいや、売れないからって突っ込みが入るだけ。

原因と結果が逆なんだよ。で、その妄想を指摘されて逆切れしてんのがお前みたいなやつなんだよw
253SIM無しさん:2011/07/12(火) 20:11:13.08 ID:AAnutzHb
>>244
> 他人がどう思おうと、自分はハードqwertyキーの機種が欲しい
> たったそれだけの事が解らない人間は要らんのです、このスレ的に
このスレに要らないのは買わないくせに文句言って、買わないからなんの情報提供も
機種の使用してみての感想も言えない、他人のスタンスしか批判できないお前みたいなやつだよw

現に、お前具体的なレスは何一つしてないじゃん。まあ持ってないからできないんだろうけどw
254SIM無しさん:2011/07/12(火) 20:11:31.77 ID:HHswLNJg
はいはい、カエレカエレ
255SIM無しさん:2011/07/12(火) 20:18:55.81 ID:SwkMDmYF
偉そうに講釈垂れる割に、多いのは文字数だけで
中身がまるで無い奴っているよね
256SIM無しさん:2011/07/12(火) 20:51:55.25 ID:2VmqKVi8
>>252-253
あっそう?じゃぁね(・∀・)ニヤニヤ
257SIM無しさん:2011/07/12(火) 21:36:32.39 ID:Nry1OJFT
まだ続いてたのかw
どんなマイナーなスレでも、夏厨は湧くのだと再認識
258SIM無しさん:2011/07/12(火) 22:15:08.02 ID:uudxsV15
このスレ自体が厨房臭いから、お仲間が集まってくるんだよ
259SIM無しさん:2011/07/12(火) 22:39:53.79 ID:7vHMWGtd
正式に発表されたな
ttp://juggly.cn/archives/33750.html#more-33750

ん〜悪くないけど、もう少しオマケが欲しいな
屋外での視認性に優れる液晶とか
260SIM無しさん:2011/07/12(火) 23:38:17.04 ID:Dre6ThS8
320×280って、また微妙なディスプレイ
261SIM無しさん:2011/07/13(水) 00:55:20.71 ID:gVrhjTe0
3インチでVGAとかでれば
スタンディングオベーションだったのにな
262SIM無しさん:2011/07/13(水) 06:29:42.69 ID:ulgSAJcd
いくらなんでもチョン末は不要
263SIM無しさん:2011/07/13(水) 08:04:25.52 ID:AZIHKlJ2
メモリ256でまともに生姜パンって動くん?
264SIM無しさん:2011/07/13(水) 08:23:59.80 ID:AkIr8zvz
HTC Romania、Desire Z向けGingerbraedアップデートは今後数週間のうちに開始予定と発表 | juggly.cn
http://juggly.cn/archives/33742.html

Motorola、「XT316 (SPICE Key / FIRE)」を発表、画面下に物理QWERTYキーボード搭載した手頃な価格のAndroidスマートフォン | juggly.cn
http://juggly.cn/archives/33706.html
265SIM無しさん:2011/07/13(水) 09:13:28.88 ID:0V9WI45r
またローエンドのゴミ端末か
266SIM無しさん:2011/07/13(水) 09:22:22.90 ID:hs2LfvXu
>>258
このスレで煽ってるやつの9割りは海外端末を買えない貧乏人だからしょうがない。
このスレは貧乏人が金がないから国内メーカーから出して欲しいのに、メーカーが出してくれないから、
メーカーに対する逆恨みを書き込むスレ(笑)になってるからな。

既にqwerty持ってるやつは機種やメーカースレ行ってる。
267SIM無しさん:2011/07/13(水) 09:32:22.57 ID:r+UZ529i
前面qwerty機ではフルタッチ機と違って、画面は小さいわハードキーだからタッチ制御にリソース喰われにくいわでハイスペックを必要としないから。
そういう前面qwerty機でハイスペックにするとレスポンスとかが良くなり過ぎるから、それでは大画面フルタッチ機ユーザーからクレーム出るだろJK w
その上そういう奴らは情弱だから、何で大画面フルタッチ機の方が劣る事になってしまうのか理解できんからタチが悪いw
268SIM無しさん:2011/07/13(水) 09:33:51.46 ID:jbjKZ5PY
どの機種も持ってないから、このスレに居着くしかないわけかw
各機種スレの住人にとっては荒らしをこっちに誘導しておくことで、各機種のスレが荒れずに済む

これからも荒らしをずっと引き付けておいてくれ
それがこのスレの役目
269SIM無しさん:2011/07/13(水) 09:44:51.33 ID:Cb98tuBX
>>268
このスレは
・海外qwerty端末買えない貧乏人が国内メーカーに通気取りで逆恨み
・海外qwerty持ってる自慢厨が買えない貧乏人を嘲笑
・チョソがサムスン(SC-01B)の素晴らしさを語る
これでほとんど成り立ってるしなw
270SIM無しさん:2011/07/13(水) 10:07:29.71 ID:8/mEeJ/P
>>267
ハードキー搭載機でも、画面に変換候補を表示するから
フルタッチ機で画面キー出すのと大差ないような

それにいまどき文字入力でキー反応が遅いスマホはほとんどないしそこが問題視されているわけではない
アプリでの処理とか画面表示の切り替えの速さがヌルヌルサクサクかが問われてる
そのためにはCPU・GPUの性能やメモリ容量のスペックが重視される
271SIM無しさん:2011/07/13(水) 10:15:41.45 ID:TLQKX4cY
このスレ、
思い込みが激しくて、すぐ攻撃したがる人がいて話がしづらい。

「お前の考えはこうに違いない。」

って強固な思い込みの元に、
見当違いで、返答の仕様のない言い掛かりをしてくるから、
会話のキャッチボールにならない。
272SIM無しさん:2011/07/13(水) 10:21:21.64 ID:GncspRqj
つまり、ハードqwerty機に興味を持つ奴らはコミュ障ばかり
273SIM無しさん:2011/07/13(水) 10:37:18.43 ID:aEfN3wnv
>>271
攻撃的な思い込みって、こういうこと?

「フルタッチ端末が売れているのは、情弱が踊らされているだけ。」
「メーカーがqwerty端末を出さないのは(売れてないからではなく)iPhoneブームのせい。qwerty端末は出せば絶対売れる。」
「ハードqwerty端末のみで長文を打つことが可能。フルタッチ端末で長文は絶対ありえない。」
「低解像度マンセー。狭い画面マンセー。重量増加マンセー。ブ厚さマンセー。劣化スペック全面肯定。」
274SIM無しさん:2011/07/13(水) 10:41:44.30 ID:RglgeHfx
自分は画面狭いのいやだけどキーボードほしいんでスライドキーボードがいいわ
275SIM無しさん:2011/07/13(水) 10:45:38.55 ID:wYzAgLcL
画面見ないと文章打てないのが嫌なんだと何度言ったら
276SIM無しさん:2011/07/13(水) 10:57:17.86 ID:d3K+MFh7
PCで、キーボード見ずに打つ、というのは聞いたことあるけど
「画面を見ずに打つ」というのは一体!?

画面の入力された文章も変換の候補も見ずに打つというのはありえなくないか?
277SIM無しさん:2011/07/13(水) 10:59:21.55 ID:iOazwOXK
auの新REGZAphoneは、どーなのよ?
278SIM無しさん:2011/07/13(水) 11:01:19.77 ID:RglgeHfx
未発売だからなんとも。

それより WP7 のキーボード端末をだな……。
279SIM無しさん:2011/07/13(水) 11:04:53.05 ID:3sEXn6iq
PCの両手打ちqwertyキーボードなら見ずに打てるけど
スマホの豆粒キーボードだとホームポジション崩れるしキートップが小さくて間違いやすく、
記号などがシフト切り替えが頻発するからキーをいつもチラ見することになる
280SIM無しさん:2011/07/13(水) 11:08:09.99 ID:RglgeHfx
>>276
>>279
入力中の情報の一覧性ガーってことでしょ
281SIM無しさん:2011/07/13(水) 11:15:08.65 ID:qGb0flxg
それでqwerty搭載で画面が小さかったら、一覧性ガー
どのみち表示画面に変換候補は出るから、一覧性ガー
282SIM無しさん:2011/07/13(水) 11:16:04.53 ID:RglgeHfx
仮想キーボードで画面が埋まるよりはましなんじゃね
283SIM無しさん:2011/07/13(水) 11:16:44.38 ID:TLQKX4cY
>>273
そうやって、

自分の考えとは違う、
多人数、複数の意見、
考えの合わなさ加減、度合い、レベルを考慮せず、

全部混ぜこんで、
ひとつの反対意見に組み換えて、
誰か一人が、そのちょっとしたカケラでも発しようものなら、
上記の「お前の考えはこうに違いない。」をぶつける。

多人数への相手が出来てない。
会話でお互いの意見違いの着地点を探そうとしない。

それじゃ君と会話なんてしたくないよ。


284SIM無しさん:2011/07/13(水) 11:22:25.96 ID:RglgeHfx
>>283
うるせぇ黙ってキーボードペロペロしてろや
285SIM無しさん:2011/07/13(水) 11:25:07.85 ID:NajBME9z
>>278
HTC Primeとかどうだろう、画像見ただけだけど良さげな感じ

次期NexusシリーズがNexus Primeだという噂を聞いて
一瞬でもこれにAndroid乗っけるのかとwktkしたのは俺だけじゃないはずだ・・・orz
286SIM無しさん:2011/07/13(水) 11:29:11.63 ID:RglgeHfx
>>285
Prime はスペック要件を満たしてないから情報を撹乱させるための釣りのようなキガス。
やはり 7 Pro なみのスペックがほしいのれす。
287SIM無しさん:2011/07/13(水) 11:32:56.56 ID:RglgeHfx
>>285
ああ満たしてないのは Prime じゃなくて Ignite だったわ勘違いしてたわ。わりといいかもね。
288SIM無しさん:2011/07/13(水) 11:36:30.78 ID:wYzAgLcL
>>276
英文を打つと言う発想は無いのか
まー漢字変換だって使ってりゃ大体の癖はわかるだろ

>>279
シフト切り替えだけは特殊だから打ちにくい部分あるよな
289SIM無しさん:2011/07/13(水) 11:37:04.45 ID:SzQlXpsy
せめて、デュアルコア・4インチ液晶854*480ドット以上でないとな
290SIM無しさん:2011/07/13(水) 11:38:48.77 ID:r+UZ529i
>>270
画面の大きさや解像度が同じならね。前面qwerty機は小さい画面を是としてる時点で大画面フルタッチ機と前提から違う。
大画面フルタッチ機には必須なほどの描画処理能力は前面qwerty機には必要とされてないから、その分スペックが落とされるだけ。
もちろん個人的には最新のスナドラやテグラ2載せた前面qwerty機があれば飛びつくだろうが、まぁ出ないっしょ…。

とりあえずここは比較スレではないんで、ここでフルタッチの話をするのはスレ違。
わざわざこんなトコに来て暴れるのは、かまってちゃんだからなんだろ?w
かまって欲しいなら乳測なりデムパ板なり池よ。遊んでくれるぞw
291SIM無しさん:2011/07/13(水) 11:40:41.05 ID:RglgeHfx
>>289
7 Pro をグレードアップした後継機がほしいですぅ
292SIM無しさん:2011/07/13(水) 12:48:17.72 ID:SxKcZ2jJ
293SIM無しさん:2011/07/13(水) 13:39:07.09 ID:c19DRBdl
>>290
フルタッチ端末は常に画面にキーボードを表示してるわけではないのだが?
むしろスマホはキーボードを使ってない状況が普通だろ

通常使うときに常に画面が狭いというのは大きなマイナス
294SIM無しさん:2011/07/13(水) 13:43:19.34 ID:QvtrzCzL
>>290
> 前面qwerty機は小さい画面を是としてる

いつどこでそんな合意があったんだよ
勝手に捏造すんなヴォケ
295SIM無しさん:2011/07/13(水) 13:48:03.16 ID:RglgeHfx
>>293
すべては人の好みってやつで片付く。自分も画面が狭いのはいやだからスライドキーボードがいいわ。
296SIM無しさん:2011/07/13(水) 14:01:52.65 ID:HdENfyro
いやいやクラムシェルこそ至高!
297SIM無しさん:2011/07/13(水) 14:04:48.25 ID:RglgeHfx
>>296
なるほどその選択肢もあるなぁ。Genesis ならタッチでも操作できるしね。
298SIM無しさん:2011/07/13(水) 14:14:24.02 ID:shIYoI75
4.2インチでクラムシェル、1024×600液晶のハードqwertyスマフォが出てくれればなぁ
299SIM無しさん:2011/07/13(水) 14:18:08.31 ID:RglgeHfx
自分は 3.7 インチ qHD 程度でいいわ。
300SIM無しさん:2011/07/13(水) 14:24:05.94 ID:shIYoI75
最低限qHDは欲しいね
301SIM無しさん:2011/07/13(水) 15:05:19.77 ID:74EjXJqf
クラムシェル以外は出す意味ないだろ。

スライド → 本体の厚みが増す割には肝心のハードキーボードのほうは狭い。
前面 → 肝心のキーボードが小さくて本末転倒、画面が極端に小さくなり最悪。
クラムシェル → 大切なキーボードが最大限に活用できる。画面も大きくできる。

クラムシェルが本命。
302SIM無しさん:2011/07/13(水) 15:17:58.45 ID:5Z7u36hY
>>301
クラムシェルには、使うときはキーボードを広げることを
強要されるという弊害が。スマートフォンなら、片手で
使いたいときも沢山ある。
303SIM無しさん:2011/07/13(水) 15:22:05.15 ID:r+UZ529i
>>293
それは主観じゃないかな?キーボードは入力の為だけにあるんじゃない品w
前面qwerty機はキーボードを使う頻度が高い人が使うべきで、そうでない人はスライドキーボード機を使うべき。
スライド機ならスペック的にも高いのがあるしね。
>>294
じゃあ前面qwertyに大画面で、アホほどデカいバランスの悪い端末使ってれば?w
>>296
クラムシェルもいいねぇ。NokiaのCommunicatorとか。
>>301
それぞれ人の好みだ。他を否定スンナ。ヴぉけ
304SIM無しさん:2011/07/13(水) 15:22:11.92 ID:74EjXJqf
>>302は荒らし

qwertyを使いたい人のスレで、qwertyを使わない場合のことで言いがかりを付けてくるような荒らしは完全にスレ違い
305SIM無しさん:2011/07/13(水) 15:33:41.91 ID:NajBME9z
クラムシェルの弱点を克服したLGのGenesisが全て解決・・・しないな
306SIM無しさん:2011/07/13(水) 16:16:36.57 ID:mXo5KdLb
>>304
ストレート型QWERTY機の、他のタイプよりも片手で
操作しやすいという利点を無視するとは…
307SIM無しさん:2011/07/13(水) 16:34:44.29 ID:wYzAgLcL
クラムシェルだけど、キーを左側に集中させて、右側をタッチパッドにすれば片手で使えるんじゃね?
LG辺りなら作ってくれそう
308SIM無しさん:2011/07/13(水) 17:43:32.09 ID:IR4xm9BD
>>307
それだとクラムシェルの利点である、机の上に乗せて使えたときは
最強という点を捨て去ることになる。
309SIM無しさん:2011/07/13(水) 17:44:22.10 ID:wP2pA4Gw
ストレートは、液晶が小さくてスマートフォンとして劣る
qwertyも小さくて使いづらいてqwerty機としても劣る
ダブルで劣化

ダメなところとダメなところばかりの二重劣化
310SIM無しさん:2011/07/13(水) 18:14:15.37 ID:Y7S2dOWM
ククク、ストレートはqwerty四天王のなかで最弱の小者。
311SIM無しさん:2011/07/13(水) 18:17:29.22 ID:EkC4m7Hm
qwerty四天王ワロタw
初めて聞いたよw
312SIM無しさん:2011/07/13(水) 18:22:36.41 ID:YRCqOzdN
北斗の拳でqwerty端末をたとえると

クラムシェル=ラオウ
横スライド=ケンシロウ
縦スライド=トキ
ストレート=ジャギ
313SIM無しさん:2011/07/13(水) 18:35:01.71 ID:Q6PiScrx
ドラゴンボールなら
悟空→クラムシェル
ベジータ→横スライド
ピッコロ→縦スライド
ミスターサタン→ストレート
314SIM無しさん:2011/07/13(水) 18:41:41.59 ID:EakRk1sD
ストレートの一番の利点である
キーボードショートカットを忘れてない?
315SIM無しさん:2011/07/13(水) 18:55:01.64 ID:HgfIFvPF
モビルスーツでたとえると
ガンダム=クラムシェル
ザク=横スライド
ズゴック=縦スライド
ボール=ストレート
316SIM無しさん:2011/07/13(水) 19:05:29.26 ID:iOazwOXK
詳しく知らんが、フラックベリーって世界的には相当なシェア持っているんだって?

じゃ、ハードqwrtyのデフォは…
317SIM無しさん:2011/07/13(水) 19:07:18.20 ID:HPQXxuOk
オマイラ、ワケ判らん例え出すなよw
誤:ミスターサタン→ストレート
正:ゴハン→ストレート
だろjk
318SIM無しさん:2011/07/13(水) 19:35:07.75 ID:ltxP8vo8
片仮名が半角な上にアルファベットは全角。
さすがSC-01B厨
319SIM無しさん:2011/07/13(水) 19:35:36.12 ID:NajBME9z
>>316
BlackBerryはAndroidやiPhoneに押されて最近売り上げが落ちていてな・・・

あくまで個人的には、だが
初代の開発用であるAndroid Dev Phone 1がデフォなイメージだなぁ
デフォが一番ってわけじゃないが、と予防線は張っとく
320SIM無しさん:2011/07/13(水) 19:38:07.61 ID:MtCv70+n
BB専用みたいなもんでしょ<qwertyストレート
321SIM無しさん:2011/07/13(水) 21:34:52.27 ID:o0LlPIGQ
>>317
ああ、猿化した悟空に踏みつぶされて死んだ悟飯か
322SIM無しさん:2011/07/13(水) 21:51:55.57 ID:ZQV1Tv0F
MeeGoでqwertyストレートでないかなー
評価ボードが安くなってる昨今、自作スマートフォンの流れこいや!
323SIM無しさん:2011/07/13(水) 22:44:41.60 ID:2eM545Co
BBのような小型フォルムは嫌いじゃないが、IS01ユーザーとしては大画面であって欲しい
何を言いたいかというと、IS01を二軸ヒンジにして中身を発展させた後継機を出せば、全力で買いに行く
あと東芝は腑抜け
324SIM無しさん:2011/07/13(水) 22:50:15.74 ID:I1q5zIKD
前面フルキー機+今風タッチパネル機+クラムシェル機の三機編成は最強
325SIM無しさん:2011/07/13(水) 23:06:34.65 ID:KA8OK2DY
とりあえずシャープは独自規格でUSBポートを作るのだけは止めてくれ
03の変態っぷりは異常
326SIM無しさん:2011/07/13(水) 23:38:21.42 ID:r+UZ529i
>>316
こいつらqwerty機ユーザーかどうかさえ怪しい。たんに喚いて遊んでるだけなんだから触らない方がいいよ。
327SIM無しさん:2011/07/14(木) 00:39:54.82 ID:TjlDWt5W
なんだかんだ言って横スライド型が一番バランスとれてね?
画面の大きさを最大化できるし、タッチ端末として使いたければ使えるし。

つまり、005SHをデファクトスタンダード形にして
ありとあらゆるメーカーからハイスペも含めて出しまくれ、って事だ。
やる気があるなら数字キー独立でもいいぞ。
328SIM無しさん:2011/07/14(木) 02:13:19.30 ID:4Ac2ys6U
>>327
横スライドはバランス良いと思うが、片手で使えないのが残念
画面大きいとはいえ、横向きで使うと上下の圧迫感があるし

俺は縦スライド欲しいなぁ
BB9810(Torch 2)が良い感じなので期待してる
ttp://www.engadget.com/2011/06/03/blackberry-torch-2-preview/
329SIM無しさん:2011/07/14(木) 02:19:19.49 ID:TjlDWt5W
でも片手QWERTY打ちってあまり高速で打てない気がするんだよなぁ。
あ、でももちろん形は最高だよ?

特にハード方向キーがディスプレイのすぐ下に配置されてんのが無敵すぎるw
330SIM無しさん:2011/07/14(木) 02:43:29.39 ID:4Ac2ys6U
>>329
普段は片手でそこそこのスピード
急いでる時は両手でサクサク

俺はこんな感じで使ってるよ
自分で状況に応じて使い分けできるのが良い
331SIM無しさん:2011/07/14(木) 07:14:05.27 ID:5dQNtnr/
>>330
全面的に同意
332SIM無しさん:2011/07/14(木) 07:33:09.20 ID:Vjb2OgrZ
>>328
こういうタイプいいねえ。
横スライドだと画面切り替えがウザいけど縦はそんなのないし。
333SIM無しさん:2011/07/14(木) 09:16:31.52 ID:1jWmV/so
つまり、縦折りクラムシェルqwertyが最強・・・?
334SIM無しさん:2011/07/14(木) 10:19:32.29 ID:Oa7kczav
縦でqwerty、クラムシェルで液晶回転のスイバル機構がついてまさに最強

http://t1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRd_9JWIbbWf9hgPkrdvTDiIlPreVptDBYLsCBBdBj-E_SMWrFhvg
335SIM無しさん:2011/07/14(木) 11:03:04.96 ID:WUTDV7o9
>>334
そいつには、キーが押しにくいと言う根本的な問題があってな。
たしか、最初のNRと最後のUX以外のキーボード機は、全部
キータッチ改善用の補助シートが出てた。ソニーは小型の
キーボードを作るのが、本当に下手くそだったよ…
336SIM無しさん:2011/07/14(木) 12:52:16.39 ID:EjD6/reA
当時はまだサムキーボードはどこのメーカーも出来は悪かった。
現在に作ればもっといいのできそう。

形状としては縦画面スィーバルqwertyは良いと思う。
337SIM無しさん:2011/07/14(木) 13:15:16.63 ID:aX6tntQe
>>336
Palmもカシオもシャープも、ソニーよりはましだったよ。
338SIM無しさん:2011/07/14(木) 16:55:55.25 ID:HmTy0ahG
片手QWERTY打ちがいいって言う人が多いのは
過去に発売されたQWERTYキー付は縦型が多くて
その形に慣れてるからかね?

個人的には、片手で済む操作はタッチで済ませて
本気を出すときだけ、スライドさせて両手持ちが出来る
005SHがカーソルも付いてて理想形なんだけど
ここではあんまり話題に出ないよね。ソフトバンクだから?
339SIM無しさん:2011/07/14(木) 17:13:35.91 ID:m+5vfoi/
両手打ちならVaio U1とかU101などのノートPCクラスでいいだろ
340SIM無しさん:2011/07/14(木) 18:02:35.91 ID:7mIgjjaL
そもそもスマホでは、片手操作と画面表示サイズと重量軽減の兼ね合いを考えると、
結局はベストバランスとなる結論は、フルタッチ端末ということに落ち着く。
341SIM無しさん:2011/07/14(木) 18:08:10.40 ID:HmTy0ahG
>>339
一台で済むなら一台で済んだ方が良くない?
中途半端なノートを持つくらいなら
軽量A4ノートを持ちたいかな。
342SIM無しさん:2011/07/14(木) 18:11:01.16 ID:HmTy0ahG
このスレの人は、片手でもQWERTYがいいくらい
脳みそがQWERTYに慣れてると思うんだけど
一般的には、ガラケーの入力に慣れてる人の方が多いから
縦型だと、売れやすさで考えたら、IS11SHや007SHみたいな
ガラケー型が作られてしまいそうな気がする。
縦型でQWERTYだと、物理的にキーが小さ過ぎる問題があるしね。
343SIM無しさん:2011/07/14(木) 18:13:54.48 ID:1jWmV/so
俺はガラケー型で良いと思うんだけどね
タッチパネルのみの操作だけはしたくない
344SIM無しさん:2011/07/14(木) 18:24:52.94 ID:TjlDWt5W
方向キーが一番必要だから
ガラケータイプで十分と思えるかな。

あとは一応ベル打ちもこなせるから
キーマップ変更した自分ナイズされたベル打ちにできるのならば問題は無い。
345SIM無しさん:2011/07/14(木) 18:27:48.27 ID:0YiaCvG2
万人受けするのはガラケーというかテンキー型だろうね。
あうの社長がだいぶ前に、KCPの時代にandroidがあればさっさと切り換えてただろうと言ってたけど
今後まさにそんな感じで、たんにOSがandroidなだけのガラケーの亜種?が主流になるんでないかな?
我々qwerty機派は昔も今もマイノリティのままさw
346SIM無しさん:2011/07/14(木) 18:50:39.40 ID:jm942et8
ガラケーをガンガン引っ張ってきたガラケーの中心的な層は、
いまやiPhoneはじめスマホのフルタッチ端末にドンドン移行を始めてるわけだが
影響力がデカいのはそういう引っ張ってきた層

旧来のガラケーの操作でないとと言いそうな層は、
そもそもみんな使っているからという理由でガラケーに後からやってきた層

ガラケーで引っ張ってきた層はスマホにガンガン移行してフルタッチ端末をガンガン使うので
いまガラケー操作に未練残しそうな層も周囲にあわせて「みんな使っているフルタッチ操作で」と、じきになるぞ
347SIM無しさん:2011/07/14(木) 19:23:35.92 ID:4Ac2ys6U
俺も>>345に一票
最終的にはテンキーAndroidが主流になると思う
qwertyは製品さえ出してくれればマイナーでかまわない
348SIM無しさん:2011/07/14(木) 19:59:09.37 ID:mTFvPx+D
>>342
そこで、ガラケー要素とQWERTY要素を併せ持つ、アドエス型の復活ですよ。
349SIM無しさん:2011/07/14(木) 20:21:18.18 ID:GDzpqqgH
まだスマホが一般市場に浸透するまえにドコモ向けにシャープが
出してたqwerty付きガラケーがあと半年くらいで2年縛り解けるだろうから
乗り換え需要見込んで絶対qwertyスマホ出してくるだろうと期待
350SIM無しさん:2011/07/14(木) 20:45:24.35 ID:dDNky+n0
それなりに売れた機種じゃないと、乗り換え需要が見込めないのだが… 初代LYNX再販じゃダメ?
351SIM無しさん:2011/07/14(木) 21:27:08.10 ID:HmTy0ahG
>>348
アドエス型は欲張りすぎな気がw
352SIM無しさん:2011/07/14(木) 21:36:53.48 ID:HrQVGi5H
>>348
>そこで、ガラケー要素とQWERTY要素を併せ持つ、アドエス型の復活ですよ。
どうしても液晶サイズが小型化してしまうから、無理だと思う。
WM感圧はスタイラス操作前提だから3インチ未満でも大丈夫だったけど。
353SIM無しさん:2011/07/14(木) 22:15:16.16 ID:kDVcfJw0
別に、
マイノリティでも、
マイナーでもどんな扱い受けようが構わないから、

ドコモとauは、
並の性能でいいから、

まず1台、

まともなキーボード付き出してくれよ。
ハイスペックだと、コストがかかってリスクが怖いのは充分わかったからさ。

並でいいって。
まず、1台出そうよ。
354SIM無しさん:2011/07/14(木) 22:27:37.83 ID:HrQVGi5H
>>353
>並でいいって。
>まず、1台出そうよ。
L-04Cは発売当初は並スペックだったのでは?
355SIM無しさん:2011/07/14(木) 22:31:41.47 ID:eP3A4/xd
>>354
発売当初からローエンドだよ。
理解した上で買ってればいい端末だけど。
356SIM無しさん:2011/07/14(木) 22:33:26.87 ID:kDVcfJw0
発売当初から画面解像度にがっくし。
357SIM無しさん:2011/07/14(木) 22:42:40.53 ID:HrQVGi5H
>>355
発売当時は日本で発売した端末のフラグシップはほとんどが第一世代スナドラだし、
逆に最もスペックが低かったのはQVGAのIDEOSとかそーゆーレベルのものだったから、
L-04Cは上と下を考えると、ちょうど中間ぐらいでミッドレンジでは? 

三段階でなく、フラグシップとローエンドの二段階で分けるとしたらローエンドになるんだろうけど。
358SIM無しさん:2011/07/14(木) 22:55:21.34 ID:8zIx0DiG
T-01B/IS02、005SHは発売当初のハイエンドだぞ
359SIM無しさん:2011/07/14(木) 23:02:30.98 ID:HrQVGi5H
>>356
xperia mini proの後継はHVGAらしいけど、やっぱ駄目っすか?

>>358
>>353はドコモとauは、って書いてあるから、005SHは関係ないんだろう。
T-01B/IS02はWMでそもそも除外って事だろう。

IS01とかSH-10Bは… まあ、ありゃ電話としてカウントしちゃいけないシロモノだろうし。
360SIM無しさん:2011/07/14(木) 23:54:12.11 ID:0YiaCvG2
>T-01B/IS02はWMでそもそも除外って事だろう。
ワケワカメ
361SIM無しさん:2011/07/14(木) 23:58:20.66 ID:JZVIMarC
>>359
あほすぎるw
362SIM無しさん:2011/07/15(金) 00:21:50.83 ID:vxW5Bzt6
>>360
いや、俺に言われても。ID:kDVcfJw0に言ってくれよ。
363SIM無しさん:2011/07/15(金) 05:35:06.01 ID:OOnsQ4E2
WMはゴミだろう
いまどきスマホのうちに入らんわ
364SIM無しさん:2011/07/15(金) 06:07:52.69 ID:3S+8ZmsO
>>358
元々禿ユーザーだったら
iphoneすら度外視、高い維持費端末費すら度外視で005SH買っとるわ!
これぞ理想の端末!だと出た瞬間に思えた。

K01系はWMなのに静電なのがあまりにもガッカリポイントで無理がある。
逆にこれでAndroidだと結構良かったかもしれん。
キーボード部分も、方向キーが使いにくいから個人的な評価は微妙だけど。
365SIM無しさん:2011/07/15(金) 08:41:24.11 ID:bQvybzFI
qwertyキーボードというこだわりからは外れてしまうんだけど、画面の大きさってのも重要な気がしてきた今日この頃。

その点において、スライド式はハードウェアキーボードを搭載するにあたってベターではないかと。
リナザウ使ってたけど、ヒンジのギミック分筐体一杯にディスプレイを広げられない。大画面にするには向いてない。

今は横スライドの005SH使ってるけど、数字キー以外は不便してない。

クラムシェルの利点として折り畳み時の液晶保護があるけど結局キーボードの型がついたりするし、スライドでも保護シートしとけば大抵は大丈夫って思うようになった。

というわけで今はスライド式が好みだ。
366SIM無しさん:2011/07/15(金) 08:42:13.67 ID:bQvybzFI
qwertyキーボードというこだわりからは外れてしまうんだけど、画面の大きさってのも重要な気がしてきた今日この頃。

その点において、スライド式はハードウェアキーボードを搭載するにあたってベターではないかと。
リナザウ使ってたけど、ヒンジのギミック分筐体一杯にディスプレイを広げられない。大画面にするには向いてない。

今は横スライドの005SH使ってるけど、数字キー以外は不便してない。

クラムシェルの利点として折り畳み時の液晶保護があるけど結局キーボードの型がついたりするし、スライドでも保護シートしとけば大抵は大丈夫って思うようになった。

というわけで今はスライド式が好みだ。
367365:2011/07/15(金) 08:43:44.26 ID:bQvybzFI
すまん、なぜか2連投。
大事なことでもないので無視して。
368SIM無しさん:2011/07/15(金) 10:44:35.06 ID:ijMq8QH0
以下は、個人的な感想だから、
「そんなことは無い。」 と思う人もいるだろうということは、前提で書くけと、

今までキーボード付きで、
並レベルの性能、機能を持った製品が出たことって、無い。

出たと思ったら、
・画面解像度が極端に低かったり。
・登載OSがメインストリームじゃ無かったり。
・回線会社のエリア全国カバー率が微妙だったり。
・通話機能が無かったり。
・妙にサイズ大きくて、そもそも、スマフオとして出した
訳じゃ無かったり。

よくもまあ、ここまで特殊な、
悪く言うとゲテモノのみを出して来たもんだ、と思う。

これで
「キーボード付きは売れない。」という結論を出すのは、
本当に勘弁してほしい。

頼むから、とりあえず、
並のスペックで、キーボード付き出してよ。

369SIM無しさん:2011/07/15(金) 11:07:16.73 ID:D+2hP39n
メーカーはキーボード付機種購入者に満足度や要望のアンケートでも取ったらどうかねぇ
マーケティングの方向性を間違わずにすむと思うのだが
370SIM無しさん:2011/07/15(金) 11:11:35.39 ID:Xtt9ki3D
初代W-ZERO3なんて今見ればよくあんな端末が数ヶ月も品切れ常連だったなってレベルなのにな…
それ考えるとまともなキーボード付き端末には結構な需要があるはずなんだよな。
371SIM無しさん:2011/07/15(金) 11:31:08.85 ID:aTAy/j4b
>>370
VGA以上の画面と画面側筐体の方向キーとキーボード側の
カーソルキーを兼ね備えてる端末が世界でもほとんど
無いんだよなぁ。何も考えずに素直に作れば、あんな感じに
なる筈なんだけどな…
372SIM無しさん:2011/07/15(金) 12:52:10.95 ID:tP7Stnya
>>368
それがIS11Tだと思うのだがどーだろ?
373SIM無しさん:2011/07/15(金) 13:02:14.67 ID:3S+8ZmsO
W-ZERO3ってあの当時どころか
今でも最高の形してんだよな。

大画面+表面に方向キーという最高の条件を備えた上で、
キーボードは数字キー独立+両方にシフト

基本的には非の打ち所がない。
大画面がトレンドになった今では
その条件を満たしたものが出てこないものかと期待してるが、
表面方向キー+中心に決定キーのトレンドが逆に著しく落ちてしまったからな・・・。
逆に期待できねぇ・・・
374SIM無しさん:2011/07/15(金) 13:15:08.97 ID:bHmazmND
>>368
> 今までキーボード付きで、
> 並レベルの性能、機能を持った製品が出たことって、無い。
Touch pro(HT-01A) をディスってんのか?

VGA液晶、ドコモ、当時の日本でスマホと言えばWM、重量はあるがフットプリントはそれほどでもない…

条件満たしてるけど、買ったの? 買ってないなら「売れない」と見なしたメーカーや
キャリアを批判する資格はないと思うぞ。
375SIM無しさん:2011/07/15(金) 13:18:43.69 ID:3S+8ZmsO
auの廉価版というか低機能版HTC proも出たけど、
低スペックにもかかわらず、俺はもちろん買おうと思ってたが、
そいつはezwebメール対応してないとかだったから
移行したくてもできなかったわ。

ドコモもおそらく使えなかったよな?
つまり並レベルの機能が無いわけなんだよな。
ソフトバンクでだけは使えた?のかもしれんが。
376SIM無しさん:2011/07/15(金) 13:31:48.83 ID:YapYg3Ze
>>375
imodeのことなら使えない。
moperaメールならあったけど当時からgmailで十分だったな。
てかんなもんを並みの機能に含めるんなら
先にいわないと誰にも通じてないぞ多分。
むしろ出なくて当たり前とすら言える。
377SIM無しさん:2011/07/15(金) 14:00:32.07 ID:ijMq8QH0
>>372
あれが今のところ唯一の希望だね。
もちろん予約済みさあ。
でも発売日も決まってないから仮予約。
9月は遠い。
378SIM無しさん:2011/07/15(金) 14:00:32.93 ID:tif146Nw
>>375
> auの廉価版というか低機能版HTC proも出たけど、
auの場合、そもそもドコモやSBに比べて半年遅れでこっそり発売した感じだったからな…

> そいつはezwebメール対応してないとかだったから
> 移行したくてもできなかったわ。
ドコモもi-modeメールには対応してないが、moperaメールでSMSトリガ通知使えたから、プッシュメールには
困らんかったな。SBはそのままMMSが使えたみたいだし。
379SIM無しさん:2011/07/15(金) 14:06:13.50 ID:jR5Vxw6Q
imodeがフルに使えて、ハードqwertyキーボードが使えるF-07Cという機種があるんだが・・・
380SIM無しさん:2011/07/15(金) 14:09:57.32 ID:XsYdpx/D
>>374
あれは時代が悪かった。通信速度以外ではW-ZERO3シリーズの方が
上だったからね。今、直系の現代版がドコモやauから出れば買う。
381SIM無しさん:2011/07/15(金) 14:21:34.25 ID:7lyPPNMW
>>380
> あれは時代が悪かった。通信速度以外ではW-ZERO3シリーズの方が
> 上だったからね。今、直系の現代版がドコモやauから出れば買う。
CPUなんかはTouch proの方がいいもの使ってたんだけど、Touch proはZERO-3以上のモッサリだったな。

ZERO-3にしろTouch proにしろ、当時の非力なsocでVGA画面は無理があったと思う。
QVGAのKaiserの方がCPUの能力、メモリの少なさ、本体の巨大さ、画面の荒さ、キーの数とか明らかに
劣っていたけど、端末としてストレスを感じなかったのはKaiserの方だったし。
382SIM無しさん:2011/07/15(金) 14:23:41.77 ID:7lyPPNMW
>>380
> 上だったからね。今、直系の現代版がドコモやauから出れば買う。
一応、Desire Zが現代版みたいなもんじゃないか?
ランニングコストさえオーケーなら、買ってみるといいかも。

俺はあのキーは駄目だったが。
383SIM無しさん:2011/07/15(金) 14:59:40.88 ID:q6vqRD5Q
>>368
ソフトバンクって一点だけで「ゲテモノ」呼ばわりはひどいと思うぞ。 >005SH
384SIM無しさん:2011/07/15(金) 15:26:44.68 ID:jR5Vxw6Q
回線が残念
385SIM無しさん:2011/07/15(金) 15:41:59.40 ID:DaSYYAID
>>383
> ソフトバンクって一点だけで「ゲテモノ」呼ばわりはひどいと思うぞ。 >005SH
その上、ソフトバンクですら販売台数が003SH>005SHだからな。仮にこれがドコモやauであったとしても、
qwertyキー付きがキー無しより売れたかどうかわからん。寧ろドコモやauだともっと販売台数に
差がついてしまうかもしれない。

偏見だけど、ウィルコムかイーモバイルならqwertyモデルの方が売れるかも。
386SIM無しさん:2011/07/15(金) 16:11:31.97 ID:ijMq8QH0
>>383
個人的な思いを書くなら、

ドコモかauで出てたら、
なんの迷いも無く買ってたよ。

005SH
387SIM無しさん:2011/07/15(金) 16:17:36.92 ID:jR5Vxw6Q
俺も005SHがドコモから出ていたら買ってた
388SIM無しさん:2011/07/15(金) 16:35:45.67 ID:/ScLy1fE
softbankの繋がりやすさに関しては
2G時代と3G初期は酷かったけど
最近の評判は、少なからずiPhone側の原因もあるような気がする。

まぁ、qwertyキー付き全体を語るほどのqwertyキー付き好きが
もしも005SHを試さずに語っていたとしたら説得力ないでしょ。
素直に>>386のように言えばいいw
389SIM無しさん:2011/07/15(金) 16:54:15.05 ID:pdMJuyEK
>>379
パソコンだぞ
Windows7が使える時点で
390SIM無しさん:2011/07/15(金) 17:17:00.52 ID:ijMq8QH0
富士通のアレは、
面白いとは思うし。
実は予約もしてたりするんだけど、

世間一般人の
「キーボード付きはオタク向け。」

メーカーや業界の
「キーボード付きは売れない。」

のイメージを、
更に強固にするために存在することになるマシン。
結果的にそういうこととなる。

なぜ、キーボード付きは、
ゲテモノ改め、変化球ばかりなんだろう?
391SIM無しさん:2011/07/15(金) 17:25:59.21 ID:YapYg3Ze
もともと競合機種が少ないところを
ねらって投入してるからじゃね。
392SIM無しさん:2011/07/15(金) 17:32:32.06 ID:jR5Vxw6Q
Windowsはオマケで、本体はSymbianなんだけどなぁ・・・
おもいっきりWindowsを全面に打ち出してるけど、実際にWindowsとして使う人間は少ないだろう
ただ、普通のガラケーにキーボードを付けただけじゃ弱いから、PC事業部がWindowsも載せただけで
これがSymbianとAndroidの切り替えだったら、全然違ったろうに

買うけどさ
393SIM無しさん:2011/07/15(金) 18:03:50.35 ID:pKC8aR37
>>392
> おもいっきりWindowsを全面に打ち出してるけど、実際にWindowsとして使う人間は少ないだろう
バッテリの関係上、まともに使えるのは1時間程度だろうしな。

> これがSymbianとAndroidの切り替えだったら、全然違ったろうに
symbianとandroidの切り替えなら、androidしか使わない気が…w
WP7の日本語版があれば、WP7とWin7での切り替えが最高だっただろうに。
HTC Shiftの様にね…
394SIM無しさん:2011/07/15(金) 18:07:35.97 ID:/ScLy1fE
スマフォを検討してる人に話を聞くと
キーボード付きも気になるという話はよく聞くけどね。
オタク向けなんて言ってる話は聞いたことが無い。

もっとも、実際に何を買ったのか聞くと
フルタッチのキーボード無し端末なんだけどねw
ただ、タッチ入力はやっぱりやりにくいと言う人は多いね。
395SIM無しさん:2011/07/15(金) 18:33:09.51 ID:jR5Vxw6Q
>>393
いや、imodeをフルに使うならやっぱりSymbianになるしね
Androidと切り替えることで、両方の良い部分を使えれば良いかなーと
396SIM無しさん:2011/07/15(金) 20:45:36.85 ID:OVaJxAwi
>>392
Windowsとして使わない人は買わないと思うんだけどなぁ。
既存のキーボード付きフィーチャーフォンの後継として
買うにはでかくて重すぎる上に、シンビアンの部分は
旧世代だって話だから、全然メリットは無い気がする。
397SIM無しさん:2011/07/15(金) 20:52:44.83 ID:vxW5Bzt6
>>395
>いや、imodeをフルに使うならやっぱりSymbianになるしね
でもあの端末、i-mode端末としては一世代前って聞いたけど、どうなんだろ?
398SIM無しさん:2011/07/15(金) 20:58:39.61 ID:tP7Stnya
>>396
Windowsとして使わないと意味が無いけど、Windowsとしては使い物にならない。そこを「変態端末」として愛でる機種。

まぁ、qwrty端末のイメージは、これで益々…
399SIM無しさん:2011/07/15(金) 21:28:28.38 ID:3gl+DpMr
>>398
ドコモも富士通も、最初から沢山売れるとは微塵も思ってないはず。
連中の予想以上に売れさえすれば、プラスイメージになるかも
しれないぞ。さぁ!スレのみんなも購入だよ。
400SIM無しさん:2011/07/15(金) 21:50:58.96 ID:tP7Stnya
qwrty派が一致団結して購入すれば、4台ぐらいは売上アップするんじゃね?
401SIM無しさん:2011/07/15(金) 21:51:34.74 ID:itjaayav
>>394
けっきょく一般人はqwertyを避けて
オタクだけが買うことになるから同じことだろ
402SIM無しさん:2011/07/15(金) 22:12:22.03 ID:Mh7qqoQt
避ける人もいるかもしれないが
qwerty端末の存在自体を知らない人もいるよな
403SIM無しさん:2011/07/16(土) 05:19:53.26 ID:pHTg6avo
え、ここ4人しかいない?
404SIM無しさん:2011/07/16(土) 10:51:29.86 ID:bHBCXMdK
7 Pro の後継機を待ち望んでる俺もいるぜ
405SIM無しさん:2011/07/16(土) 13:35:45.09 ID:xCfc2Fgp
今更感のあるMilestone2が今日届く俺もいるぜ
406SIM無しさん:2011/07/16(土) 13:58:04.64 ID:NEmbRF7W
>>399
TVCM作ったってことは、結構本気?
それとも正気なのか?

http://www.youtube.com/watch?v=Do91dymPWfI
407SIM無しさん:2011/07/16(土) 14:58:40.56 ID:5IAe/YK7
本気でやってたら正気じゃないと言うことか。
408SIM無しさん:2011/07/16(土) 16:24:46.61 ID:bHBCXMdK
変態する端末こそ富士通。
409SIM無しさん:2011/07/16(土) 17:00:57.05 ID:PgH0AD51
東芝も変態だよな
国内でwp7出すらしいし

ケータイ会社の富士通と東芝の合体でさらにタガが外れた感じ
410SIM無しさん:2011/07/16(土) 17:22:10.62 ID:bHBCXMdK
東芝の biblio も確かに変態だったな。富士通東芝は SonyEricsson とは別の意味で
存在感のあるメーカーになっていくんじゃなかろうか。
411SIM無しさん:2011/07/16(土) 17:25:38.71 ID:R8hHEpSH
いや逆だろ
滑ってばかりじゃ今後キツい

稼ぎ頭のらくらくフォンも今後どうなるかわからないし
412SIM無しさん:2011/07/16(土) 22:52:21.30 ID:UGq/7oTg
確かに変態を大量生産するそのスピリットは大変よろしいんだけど、
売れるか?っつーとそうでもないよな。

ただ、やはり自分が買いたい!と思うものはそういう変態のなかにあるもんだ。

F東芝今のままでやってくれ。
413SIM無しさん:2011/07/16(土) 23:33:34.83 ID:kVzXDFm/
biblioはスナドラが乗ってさえいれば、何回ブッ壊れようとも修理に出すんだがな
ホントに惜しい
このスレ的には破れやすさ含めて評価低そう

東芝、テメェ聞いてんのか
414SIM無しさん:2011/07/17(日) 06:24:11.65 ID:pj1/9xN5
ハードqwerty搭載スマホ=変態ということでFA? これは失笑を買ったシャープのIS01からカキコDEATH
415SIM無しさん:2011/07/17(日) 13:26:54.85 ID:U3Vbb0J9
ここ最近のスレの流れで、
日本のqwerty機ラインナップの不可思議な点が見えてきたな。
416SIM無しさん:2011/07/17(日) 20:51:27.00 ID:S4PrPbY4
is01も名機だったと思うけどな、引き際酷かっただけで
417SIM無しさん:2011/07/17(日) 20:52:58.11 ID:TTVQvHvE
IS01は永遠の名機だよ。
OS古いとかRAMが少ないとかは些細なこと。
418SIM無しさん:2011/07/17(日) 23:51:50.77 ID:R40ONlNp
>>416,417
あれは電話として売ろうとしたこと自体がそもそも間違いだろう…

Eee pad transformerみたいなのが出てくる時代だから、F-04Bみたいな
android端末があってもいいと思う(ただし、qwerty状態でも本体と接続できる様にして)。
全く持って売れないと思うけど。
419SIM無しさん:2011/07/18(月) 00:10:51.20 ID:fv7hhnLc
ARM 版 Windows 8 なら F-07C サイズのパソコンも簡単に実現できるのかもしれない。
そうしたらちょっと心が揺らぐ。富士通ならやりかねん。LIFEBOOK TH とか作ってるしな。

ただそれだと Windows Phone 8 とかぶるから作らないのかなー。
420SIM無しさん:2011/07/18(月) 13:10:09.81 ID:eCSQKOFC
>>419
その分Windows Phone 8は軽く作れば良いだけのことさ。
パートナーになったノキアの主戦場であるアフリカとかで、
そのうち売れるようにならないといけないんだから。
421SIM無しさん:2011/07/18(月) 13:15:09.58 ID:0lXDJFvN
F-07Cがandroidだったら欲しい。
windowsだからイラネ。
422SIM無しさん:2011/07/18(月) 13:41:18.92 ID:W9VsAT1l
Androidだったらそれこそバカしか買わんだろ
423SIM無しさん:2011/07/18(月) 17:32:17.78 ID:wZucgJI1
Androidであんな重くて厚くてかさばって電池が保たないとか
クソ以外の何者でもないではないかw
他にいくらでも選択肢があるじゃない。

Windowsだからこそ価値があるだけなのに。
424SIM無しさん:2011/07/18(月) 17:59:52.41 ID:j4KQzvJ9
ARM版Windows8はお世辞にもコンシューマ向けではないからWindowsPhone8は要るだろJK
ただ軽くというか、より対iPhone色を顕著にしていくんじゃなかろうか?
425SIM無しさん:2011/07/18(月) 20:49:28.59 ID:MWqtyxlE

早くXperia pro出せばいいのに。
ソニーはIT以後はただのアホだな。経営戦略が中堅企業だわ。
426SIM無しさん:2011/07/18(月) 21:16:28.36 ID:yE340dg7
Xperia mini proがいいな
出せばそこそこ売れると思うんだが
427SIM無しさん:2011/07/18(月) 21:28:23.64 ID:jBvKtw/k
>>426
旧minipro持ってるが、純正メーラが腐ってるのと純正2.2がない以外はいい機種だな。
新型は海外通販だといまいくらぐらいだろ。
428SIM無しさん:2011/07/18(月) 22:38:26.73 ID:LMc0Paiq
PlayProとかキチガイじみたの出してこいよ
全力で買いにいってやる
429SIM無しさん:2011/07/18(月) 23:56:44.45 ID:jBvKtw/k
>>428
カーソルキーと、zxcasdだけあるキーボードつきですね、わかります

…まあ自分はテンキー2468派だったけど。
430SIM無しさん:2011/07/19(火) 00:29:53.92 ID:7NqukdSZ
>>423
今、スマフォ買ってる連中なんて大抵がiOSとAndroidの区別なんてついてないと思う
あくまで「タッチパネルで操作するケータイ」程度の認識

だから、Symbianという半分スマフォのOSと、一般人に唯一アピール出来るOSのWindowsの組み合わせは経営上悪くないとは思う
ホットモック触ったら「ごめんなさい」しそうだがwww
431SIM無しさん:2011/07/19(火) 09:53:08.40 ID:IbkA2boJ
>>423
F-07C が重くてでかくて電池持たないのは x86 基盤があるせいじゃないかな
432SIM無しさん:2011/07/19(火) 10:32:22.48 ID:kjlk3meV
F-07Cは最大待ち受け時間が600時間と、電池めちゃくちゃ持つぞ
http://www.nttdocomo.co.jp/product/concept_model/f07c/

Windowsを使わなければ
433SIM無しさん:2011/07/19(火) 10:34:17.46 ID:IbkA2boJ
>>432
x86 CPU を二時間持たせるバッテリーだからな。
434SIM無しさん:2011/07/19(火) 10:55:43.06 ID:kjlk3meV
>>433
実働は1時間程度らしい
まー普通のノートPCでもそんなもんだしな
435SIM無しさん:2011/07/19(火) 19:34:56.68 ID:Co5Mnd/r
436SIM無しさん:2011/07/19(火) 22:51:34.39 ID:ithCkxQ5
Xperia pro(MK16i、MK16a)がFCCを通過 | juggly.cn
http://juggly.cn/archives/34392.html
437SIM無しさん:2011/07/19(火) 23:39:20.24 ID:yfKScGBQ
Nokia E6がよさげ
438SIM無しさん:2011/07/19(火) 23:43:19.06 ID:ithCkxQ5
富士通、ABC 2011 Summerにてau向けフルキーボード搭載スマートフォン「REGZA Phone IS11T」の実機を展示【レポート】
http://s-max.jp/archives/1363026.html

>公式発表では、9月発売予定となっていましたが、ABC 2011 Summerでの展示における
>説明員の話では、「8月下旬の発売を予定している」ということでした。
439SIM無しさん:2011/07/20(水) 23:57:02.46 ID:GgZMnPRd
IS11Tか、アイツら元気かな
440SIM無しさん:2011/07/21(木) 12:57:47.24 ID:5/AKwzZl
フルキーボードの「REGZA Phone IS11T」実機、超速攻フォトレビュー - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20110721_is11t_kddi_2011_summer_plus/

GIGAZINE 記事もきた
441SIM無しさん:2011/07/21(木) 13:51:56.05 ID:/K9eWDUp
11Tが遅れてた理由は、
いくつかあるんだろうけど、

winphone7機の巻き添え食ってた説が一番有力かな。
442SIM無しさん:2011/07/21(木) 14:29:33.72 ID:ecrcBD08
いやきっとWin7機の開発に忙しくて・・・
443SIM無しさん:2011/07/21(木) 14:32:10.14 ID:5/AKwzZl
IS11T はまだ東芝が独立してたころじゃなかったか
444SIM無しさん:2011/07/21(木) 14:39:16.89 ID:bcfQra0/
このキーの配列は使いにくそうに見えるがどうなんだろうな
445SIM無しさん:2011/07/21(木) 14:42:47.87 ID:ecrcBD08
元が防水機だから、これも防水目指してたけどやっぱりダメでしたって感じか?
446SIM無しさん:2011/07/21(木) 14:47:20.90 ID:5/AKwzZl
>>445
非防水なのはリークの段階で決まっていた。塗料が調達できてないとからしい。
447SIM無しさん:2011/07/21(木) 14:50:01.34 ID:5/AKwzZl
米T-Mobile、HTCのデュアルコア・スライド式キーボード搭載「myTouch 4G Slide」のWEB直販を開始 | juggly.cn
http://juggly.cn/archives/34548.html
448SIM無しさん:2011/07/21(木) 15:54:19.09 ID:/K9eWDUp
11Tは、なんか、
MSからの
WP7(マンゴー)の生産ゴーサイン待ちで、生産ラインが使えなかった的な。
449SIM無しさん:2011/07/21(木) 15:59:19.62 ID:sbG3YNQl
11Tドコモからも出してくれ〜
早くしないとリンクス買っちゃうぞ
450SIM無しさん:2011/07/21(木) 19:03:00.48 ID:ZZdDZuUT
やっと、
まともなスペックと機能で、キーボード付きのマシンが出るね。

ここまで本当に長かった。
どうしてこれが早く出なかったんだろう?

451SIM無しさん:2011/07/21(木) 19:11:37.31 ID:hh3qb9y1
>>450
人柱報告みるまでは安心できんがなー
IS04のメール、最近の更新までかなり酷かったみたいだから
452 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/21(木) 20:11:46.14 ID:qcCGduNx
>>451
変態の話じゃないのかw
今日公式に発表があってスレ盛り上がってるぞ
来週には荒れるだろうがw
453SIM無しさん:2011/07/21(木) 21:13:53.98 ID:e4H9FMsP
11T、えらい丸いな
キーボード使ってるとき手首が反り返るんちゃうか
454SIM無しさん:2011/07/21(木) 21:48:43.37 ID:bA7rvjaY
「REGZA Phone IS11T」のフルキーボードで文章を打ち込んでみた
http://gigazine.net/news/20110721_is11t_kddi_2011_summer_plus_movie/

けっこうキーが浮いてるように見える
455SIM無しさん:2011/07/22(金) 01:23:18.56 ID:qU2L3Z+f
富士通の07Cは、

 富士通 「パソコンであることを宣伝文句として前面に出して売りたい。」
 ドコモ  「稼働時間やiモードが世代遅れであり、流行りのandoroidもしくはWinPhoneでは無いから、製品としてはちょっと...。」 

2社間に、なんか、距離感というか、ズレがあるね。
456SIM無しさん:2011/07/22(金) 01:27:19.79 ID:Rv3lYv1H
結局 NOKIA のビジネス向けキーボードスマートフォンは情報が出てこないな。
二、三ヶ月おきに出してくる端末の中にキーボード付きはどれだけ含まれてるんだろうか。
457SIM無しさん:2011/07/22(金) 09:30:51.90 ID:ejDb52gn
auのガラケーっぽいテンキー付きのアレといい、
IS11Tのネットニュースサイトでの取り上げぶりといい、


キーボード付きマシンに関しての、
世間の風向きは、結構変わって来たと思う。

結局のところ、
メーカーは、マーケティング調査による、顧客の複数の要望や意見なんて、まったく考慮してないし、
新規顧客の開拓もしてない。

単純に現行ユーザー数の多い、
iPhoneっぽい、全面タッチパネルの機種出せば、
最低限の売上は確保出来るから、とばかりに、
おんなじタイプをだし続けてただけだ。

458SIM無しさん:2011/07/22(金) 11:22:11.57 ID:trKtDedV
>>455
PC事業部が作ったしなー
世界最小PCってのをアピールしたいんだろう
DSとしては「こんなキワモノはちょっと^^;」って感じだが

予約したが、DSで入荷数1台だそーだw
459SIM無しさん:2011/07/22(金) 12:03:10.05 ID:jJtt2vz6
ケータイじゃなくて回線付きパソコンとして売ってよ
imodeとか要らないし多少重くなってもいいし
460SIM無しさん:2011/07/22(金) 23:02:51.86 ID:xBdovuwn
Sony Ericsson Xperia mini pro(SK17a)がFCCを通過 | juggly.cn
http://juggly.cn/archives/34645.html

>「PY7A3880105」はGSM 850MHz/1900MHz、WCDMA 850MHz(Band V)、1900MHz(Band II)、Wi-Fi(2.4GHz)、
>Bluetooth(2.4GHz)で認証をを受けており、AT&Tの3Gバンドので認証を受けています。
461SIM無しさん:2011/07/23(土) 19:02:08.76 ID:zceZ7k3x


462SIM無しさん:2011/07/24(日) 13:32:47.04 ID:Y9ML437i
かなキー入力派の自分はN-08Bのスマホ版が出ればそれでいい
463SIM無しさん:2011/07/25(月) 11:04:18.16 ID:VqGodkdt
タブレットPCを買えば良いじゃない
464SIM無しさん:2011/07/25(月) 12:46:39.91 ID:H+qnUNeU
今時点での本命は、
auのIS11Tのみか。

ええい!
ドコモはどうした?
465 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/25(月) 13:30:39.46 ID:2Ki7GKvY
>>464
Qwertyに関して言えばandroidではLGのやつや
ガラケーだと変態とか
bbもあるな
選択で言うとドコモの方がqwertyは豊富にある
贅沢言えばきりがない
466SIM無しさん:2011/07/25(月) 13:41:35.19 ID:pgOMlk/y
WS003SHは理想的な端末だと思うんだよ、ボタン数的な意味で
あれを液晶少しデカくして、中身を最近のものにしてくれたら普通に買うんだけどな
467SIM無しさん:2011/07/25(月) 14:11:32.18 ID:IjhemP+d
本当それは思う。

つか中身のスペック度外視して外観だけの評価なら
未だに最強でここ数年間一度も破られていない筐体だと思う。
468SIM無しさん:2011/07/25(月) 15:37:35.45 ID:xG5Gi8BT
キーボード五列欲しい
469SIM無しさん:2011/07/25(月) 16:06:03.19 ID:VqGodkdt
>>464
[Docomo]つ【F-07C】
470SIM無しさん:2011/07/25(月) 18:00:15.76 ID:6q2JPqVj
IS02買っておきゃ良かった
あのサイズといいデザインといいなかなか良いんだが
あれでAndroidだったらなぁ
471SIM無しさん:2011/07/25(月) 18:45:50.50 ID:sNQwd2vZ
L -04cで良いじゃん
472SIM無しさん:2011/07/25(月) 21:27:24.37 ID:IJqzpUX1
>>471
今のところこれが一番マトモかもね。
473SIM無しさん:2011/07/25(月) 21:29:27.06 ID:c3oZHD7d
SC-01B+SH-10Bは最強だと思う
※テキスト用途に限る
474SIM無しさん:2011/07/25(月) 21:39:09.84 ID:Y/L6/FrC
>>470
ISシリーズお披露目の際にみんなでボヤいたのを思い出した
475SIM無しさん:2011/07/25(月) 22:00:23.87 ID:IjhemP+d
静電とかいう馬鹿なことをやっちゃったからね。

逆に、皮肉にも005SHに続いて最強Androidとなりうる素養があったわけだが。
476SIM無しさん:2011/07/25(月) 22:41:03.42 ID:v4jU6qAA
1000 mAh のバッテリーと貧弱なメモリを除けば 1 GHz の Snapdragon と 4 インチの有機 EL ディスプレイだったりするからな
477SIM無しさん:2011/07/25(月) 23:37:48.78 ID:1JsW7BzA
4.1インチ画面な。

しかしWMなら縦書きテキストエディタもあるのに、なぜか縦書きフォントに対応してないとかいう悲惨な側面もあったり。
478SIM無しさん:2011/07/26(火) 08:18:01.61 ID:ER5HGlKp
単純に、

外見が IS02 で、
中身が Android なら、

世のキーボード好きは、
大抵買うのにね。

テンキーついてるし、
通話出来るし、
コンパクトだし。


なんでこう、
外した製品攻勢仕掛けるんだろ?
今度のIS11T、
Androidのキーボード付きとしては、初めてまともなスペックと外見なんで買うけどさ。

テンキーが無いこととか、
あくまでも妥協と消去法の結果でしかない。

HDMIとか、レグザ連携なんて、
二の次でいいのに。
479SIM無しさん:2011/07/26(火) 09:11:48.29 ID:ER5HGlKp
あ、失礼。
IS02にテンキーついて無い。

記憶違いでした。
480SIM無しさん:2011/07/26(火) 10:09:18.85 ID:9+Uwa+Kz
つまりはW-ZERO3[es]系の筐体にAndroid詰め込めという主張だな?
481SIM無しさん:2011/07/26(火) 10:12:23.92 ID:3864c1/E
自分は五段でカーソルキーがあるから 7 Pro が理想。画面側もチルトするしね。
482SIM無しさん:2011/07/26(火) 12:13:03.35 ID:tke6Cu0n
myTouch 4G Slideが欲しいんだけど
まだ国内白ロム業者での取扱始まってないみたいだな
483SIM無しさん:2011/07/26(火) 12:15:51.64 ID:3864c1/E
スライドキーボードを搭載した名称不明のSamsung端末の画像が公開 | juggly.cn
http://juggly.cn/archives/34899.html

>製品名やスペック等詳細は伝えられていませんが、4行のスライドキーボードを備えた
>Smsung製スマートフォンとされる端末のリーク画像がBGRで公開されています。
484SIM無しさん:2011/07/26(火) 13:48:52.39 ID:+Jc75cFq
方向キー変態すぎるw

ていうか、モバイルに搭載する方向キーはすべて005SHみたいにしてくれよ・・・。
位置は左右どちらでもいいけど、
各キーの右手左手打ちのバランス的に、左にあった方が優れてる気がする。
あとゲームもしやすい。
485SIM無しさん:2011/07/26(火) 14:20:41.84 ID:KZvh1aIs
繊細なポインティング操作が必要な場合は利き手側にあったほうがいいから、右利きの俺は右側のほうが優れてると考える
486SIM無しさん:2011/07/26(火) 14:25:40.81 ID:a5ymfCsl
>>484
自分は 005SH の配置だと無駄にスペースをとっているような気がしてしまうわ。
まあどっちの配置の端末も出てきてくれればいいんですけどね。
487SIM無しさん:2011/07/26(火) 14:52:28.80 ID:VIN+bBEH
俺はPCと同じホームポジションで使いたいから、方向キーは右側に欲しい
asdfgを左手、hjklを右手で打つとなると、左手の担当するキーのほうが1つ多くなる
そこへさらに方向キーがあるとなると、gが結構遠くなっちゃうんだよね
488SIM無しさん:2011/07/26(火) 15:02:07.11 ID:eC/pkHMB
PCのfpsゲーもキーボードの左手側で移動するから
やっぱり方向キーは左手のイメージかな。
PCでキーボードのカーソルキーって滅多に使わないけど
やっぱり使う人はちゃんと使ってるんだね。
489SIM無しさん:2011/07/26(火) 15:30:53.15 ID:+Jc75cFq
>>487
もちろん俺もゲームじゃなく、あくまでQWERTYキーで使うなら方向キーは右で使いたい。

ただ、デフォルト状態で右手でHに指が届きにくい状態なんだよね。
ならば左に方向キーがあればそういう意味の、
右手で打つべきキーと左手で打つべきキーのバランスが取れると思うんだ。
http://www.meetroid.com/wp-content/uploads/2011/02/sb005sh_2.jpg
若干右寄りだけど、GHがほぼ中央に配置できている。って感じで。

Shift 4Gみたいに、記号系キーを下列、そしてFn+に逃がすことによって
影響を軽減してるパターンもあるけどね。
http://www-bgr-com.vimg.net/wp-content/uploads/2011/01/htc-evo-shift-4g.jpg
490SIM無しさん:2011/07/26(火) 17:54:54.13 ID:a5ymfCsl
Shift 4G くらいなら自分も許容できるな。最適解はこれかも?
491SIM無しさん:2011/07/26(火) 21:48:21.85 ID:CcEUTf1c
他のキーが近いから干渉しそうでやだなぁ
理想としてはSH-04Aみたいに完全に独立したものがいいな
俺の場合はね
492SIM無しさん:2011/07/28(木) 12:24:02.69 ID:QVPCIRGE
sh04aみたいに文字入力の切り替えをしなくても
Fnとかで一発カナ英数変換が出来る機種が見つからない

アルファベットとひらがなと半角数字が入り乱れる文章打つ機会が多いから重宝してるんだが
あんまり需要ないのか?
493SIM無しさん:2011/07/28(木) 12:35:12.87 ID:sRQw8RZ9
>>492
WM
494SIM無しさん:2011/07/28(木) 12:51:14.41 ID:I9OMxMDd
シャープの米AT&T向けAndroidスマートフォン「Sharp FX Plus」が見つかる、スライドキーボードを搭載 | juggly.cn
http://juggly.cn/archives/35096.html

>以前の情報などから「ADS1」はAndroid 2.2(Froyo)を搭載した米AT&T向けのスマートフォンで、
>3.2インチ(解像度480×320ピクセル、HVGA)サイズのタッチスクリーン、Qualcom 600MHz CPU、
>背面に300万画素のカメラを搭載し、Wi-Fi b/g/n、Bluetooth v2.1+EDR、GSM/WCDMAに対応すると伝えられていました。
495SIM無しさん:2011/07/28(木) 12:53:51.25 ID:I9OMxMDd
Samsung SGH-I927(AT&T向けGalaxy S II)の実機写真がリーク | juggly.cn
http://juggly.cn/archives/34964.html

>米AT&T向けのSamsung端末「SGH-I927」の実機画像がリークされました。
>スライドキーボードを搭載した無名のSamsung端末の画像を紹介しましたが、その端末と同じものです。
>前面、背面、システム情報、ベンチマークスコアを動作させた画像が公開されています。
496SIM無しさん:2011/07/29(金) 09:43:23.42 ID:kbj24gJf
クラムシェルの新型はまだかー!
497SIM無しさん:2011/07/29(金) 11:23:18.14 ID:nVKFckaf
>>495
サムスンのクセに生意気だな
498SIM無しさん:2011/07/30(土) 20:15:09.98 ID:dqq2If6w
qwerty出無いから諦めてスマホ買っちゃった
499SIM無しさん:2011/07/30(土) 20:46:45.81 ID:p4wYH+mc
>>498
どのスマホ買ったんですか?
500SIM無しさん:2011/07/30(土) 20:47:57.50 ID:dqq2If6w
秘密はぁと
501SIM無しさん:2011/07/30(土) 21:11:10.85 ID:RgoLXx3K
は?
502SIM無しさん:2011/07/30(土) 21:30:39.49 ID:IrfssSR5
IS11Tはqwerty以外の魅力を感じないな…
503SIM無しさん:2011/07/31(日) 13:14:15.92 ID:x2kbMFqi
Xperia mini pro SK17i開封の儀(動画あり) | juggly.cn
http://juggly.cn/archives/35331.html
504SIM無しさん:2011/07/31(日) 15:16:43.44 ID:TCUG+7ZY
HTC Ignite と HTC Prime が携帯ショップに登場? - ななふぉ
http://nanapho.jp/archives/2011/07/htc-ignite-and-prime-revealed-on-netherlands-phone-store/

>HTC Ignite と Prime は、Qualcomm MSM7230 (800MHz?) を搭載するといわれる、
>HTC のミドルレンジモデル。これらのコードネームと以前に流出したものと同じ画像が、
>オランダの携帯電話ショップに掲載されていることが発見されました。

>端末画像によると、Prime はスライド式の物理キーボード付きモデルとなっています。

>いずれの端末も「Coming soon」とされており、数週間以内の発売が示唆されていたようです。
>現在、同ショップのサイトから端末画像は削除されています。
505SIM無しさん:2011/07/31(日) 20:01:23.57 ID:T+ytOWey
>>503
3.0インチってことはbiblioより小さいのか
片手操作の親指でも十分届きそうだな
506SIM無しさん:2011/07/31(日) 21:20:38.30 ID:/1ZvPq/o
>>503
これ、素晴らしいな・・・・
507SIM無しさん:2011/08/02(火) 22:00:56.95 ID:5+jlnVpb
デュアルコアのストレートqwertyだってよ
ttp://juggly.cn/archives/35624.html#more-35624

Motorolaはよく分かってるなぁw
どうせ日本じゃ無縁だけどorz
508SIM無しさん:2011/08/02(火) 23:16:52.78 ID:xfTt4CZ6
>>507

ついに来た。って感じだな
auあたりに出してもらうよう依頼できればな〜
509SIM無しさん:2011/08/02(火) 23:24:04.65 ID:zm/8JvPl
>>507
カーソルキーなさそげ?
あると便利なんだけどなあ
510SIM無しさん:2011/08/03(水) 01:01:16.08 ID:HqPp5M/I
BBっぽいのktkr
511SIM無しさん:2011/08/03(水) 01:50:23.60 ID:tF7sa/CG
バカスwwwwwwww
512SIM無しさん:2011/08/03(水) 01:59:32.73 ID:PNJ+ffwX
>>508
仮に依頼できたとしても、BBみたいな付加価値がないとなかなか稟議は通らないんじゃないかな
本体価格がローカライズ代含めても安ければニッチ市場をカバーするために云々言って交渉出来るだろうけどさ
513SIM無しさん:2011/08/03(水) 03:03:25.22 ID:CXTIBujb
514SIM無しさん:2011/08/03(水) 03:03:57.91 ID:CXTIBujb
誤爆スマソ
515SIM無しさん:2011/08/03(水) 07:01:37.10 ID:J3tXZrYK
>>507

>端末には”Pax”というコードネームで呼ばれています。上図のその”Pax”のリーク画像。
>米Sprintが最近発売した「Motorola XPRT」と良く似たデザインですが、キーボードの形状が大きく異なります。

>スペックの面でもXPRTと大きく異なるようです、XPRTはシングルコアTI OMAP 3を搭載していますが、
>”Pax”はデュアルコアCPUとのこと。また、SpirjntがCDMA2000 1x Advancedで開始する
>新Push-to-talkサービスにも対応するそうそうです。

デュアルコアか
516SIM無しさん:2011/08/03(水) 09:43:51.79 ID:UHqk/4zL
>>507

だからなんでカーソルキーが無いんだってばよ(´д`)
517SIM無しさん:2011/08/03(水) 10:42:27.38 ID:eiW+zcWv
クラムシェルマダー?
518SIM無しさん:2011/08/03(水) 13:16:24.17 ID:Xy41efQX
痛ネットマシン乙
519 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/03(水) 23:24:14.58 ID:F9C/0g06
ちょっと言わせてくれ

キーボードの何がいいって一番は文字打ちだろうが
ショートカットキーもパソコン並みに出来るから
操作性が半端ないw

アプリのアイコンダラダラ表示させて何やってんの?
って感じ

可愛いよ愛しのblackberry
520SIM無しさん:2011/08/03(水) 23:41:13.59 ID:vEJwqNvE
HTC 7 Pro買おうかなぁ
日本のメーカーにはもう何も期待してないし・・・
521SIM無しさん:2011/08/04(木) 00:44:22.17 ID:v9MmiyB6
ハードキーボードが付いていることだけが取り柄のT-01B使用中だけど、
ドコモからはハードキーボード搭載機種は出そうにないね
何に媚びてんだか
522SIM無しさん:2011/08/04(木) 03:06:02.36 ID:q054gZij
BlackBerryもL-04Cもあるじゃん
523SIM無しさん:2011/08/04(木) 12:05:25.95 ID:sACIMpzE
LGなんていう韓国メーカー製のものは選択肢に入らない
524SIM無しさん:2011/08/04(木) 15:14:49.51 ID:hwzyW32w
F-07Cが出たじゃん
525SIM無しさん:2011/08/04(木) 20:21:58.52 ID:KR/CwdOu
>>524
あれは特殊過ぎる
L-04Cは非力だし、BlackBerryは飼い殺し
くそうドコモめ…
526SIM無しさん:2011/08/04(木) 20:29:13.16 ID:7/YuUyQF
っていうかT-01Bの何が不満なんだよ

IS02使ってるけど不満なんて多少遅くてタッチパネルがアレで、標準バッテリーが小さいくらいだろ
527SIM無しさん:2011/08/04(木) 21:32:01.73 ID:yfV5Bmqm
それがスマホとしてはものすごく致命的なんだよ
IS02はしらんが、T-01Bはバグが多いことでも有名
528SIM無しさん:2011/08/05(金) 02:17:39.84 ID:G69bMkGK
529SIM無しさん:2011/08/05(金) 23:49:40.57 ID:TYWjJ2NG
IS02いいよな
中身アップデートしてくれれば、ずっとこれでいいよ
530SIM無しさん:2011/08/06(土) 15:37:04.05 ID:AR+LX2ob
中身アップデートしてくれればの話しな
531SIM無しさん:2011/08/06(土) 18:59:17.29 ID:vFPvWD0d
Xperia Proが思ったより早く来たっぽいね
Droid3とどっちがいいかな?
早く国内購入者のレビューがみたいものだ
ごめんね人柱できないヘタレで
532SIM無しさん:2011/08/08(月) 11:14:34.30 ID:NLs50E5B
DROID3、

海外から購入して、
実際に使用している日本人の、
レポなりブログなりが、一切検索に引っ掛からない。

au辺りから発売されるかも?
と考えて皆待ってるのか?

それとも、
日本の回線simでは、
使用する事に何か難があるのか?

うーん?
533SIM無しさん:2011/08/08(月) 11:55:26.15 ID:h/vxORkb
シャープはさっさとリナザウスタイルのスマホ出せよ
たたんで画面保護になるし、
ひっくり返してストレート端末っぽくも使える
あのスタイルこそ日本のqwertyユーザーが待ち望んでるスマホだろ
534SIM無しさん:2011/08/08(月) 12:31:31.38 ID:mPq3KaNc
気持ちは分かるが
QWERTYユーザー≠リナザウ時代からの古参ユーザー
ってことは忘れんでくれ
ある程度被ってるであろうことは認めるが
俺はハードキーさえあれば薄い方がいい

>532
そうなんだよね
今んとこ個人レビュー皆無
なんでだろ
535SIM無しさん:2011/08/08(月) 12:41:11.34 ID:h/vxORkb
リナザウの時代よりバッテリーも液晶も進化してるし、
SDもmicroSDでCFスロットもいらないから、
今ならもっと薄く作れると思うがなあ
あの手のものは日本のメーカーにしか作れないから、
ほんと頑張ってほしいわ
536SIM無しさん:2011/08/08(月) 12:52:53.84 ID:MQSXXf7D
>>533
普通の携帯電話のサイズなら、手軽に画面の回転と開閉が片手だけでできたけど、リナザウの
サイズではそうもいかないから、結局ただのクラムシェル型として使うことになったがなぁ。
あれは大画面に向かないよ。
537SIM無しさん:2011/08/08(月) 14:31:08.04 ID:zTTKjBSq
>>532
>>534
ググると昨日の日付でひとり見つかるけどね
開封してMilestone,Milestone2と並べてるだけだから情報としては特にないけど。
たしかMotorolaスレでは使ってる人いたんじゃない?
まぁ、Droid Pro同様、root取らないとドコモ以外は使えない可能性大でしょ
538SIM無しさん:2011/08/08(月) 15:45:23.84 ID:QUHfxNjy
俺はxperia proの情報待ちかなあ
それとdroid3のどっちを買うか迷ってる
539SIM無しさん:2011/08/08(月) 20:20:24.92 ID:6IpIXB5I
blackberry9900をひたすら待ち続ける俺に死角は無い
540SIM無しさん:2011/08/09(火) 11:21:37.57 ID:gpIYlJnQ
リナザウよりClie NX70Vのほうがスマホ向きの形かもしれんな
541SIM無しさん:2011/08/09(火) 17:20:08.34 ID:NSATvaYD
>>539
俺もだ
ドコモはやる気がなくてイライラするよ
542SIM無しさん:2011/08/09(火) 20:00:05.63 ID:cJ9m+5Yp
Xperia mini pro良いなって思ったけど小さすぎる気がしてきた
543SIM無しさん:2011/08/09(火) 20:28:42.51 ID:J+CI7LTr
9900をポチろうかドコモが冬に出すんならそれまで待とうか悩んでいる。
544SIM無しさん:2011/08/09(火) 20:29:15.96 ID:J+CI7LTr
なんだかんだ言って6万の出費は痛いのです。
545SIM無しさん:2011/08/09(火) 21:48:52.87 ID:1SOXBkX/
ブラックベリーにそっくりなXperia出るみたいだけど、日本じゃ出ないだろうなー
rayとか出してる場合じゃねぇぞドコモ
546SIM無しさん:2011/08/10(水) 07:31:36.04 ID:eDx8dDGY
>>545
あれはスマートフォンじゃないし、XPERIAでもないよ
547SIM無しさん:2011/08/10(水) 13:14:52.76 ID:g8VI12ZI
>>546
たぶんDroid Proだな
548SIM無しさん:2011/08/10(水) 14:22:49.10 ID:LSr+wWY5
なんか国内はqwertyスマホはダメっぽいな
このところ何機種か出たの全部売れてないようだし

ガラケーのときと同じに、主流の形状ばかりで
(ガラケーのときは折り畳みテンキーばかりで、スマホでは大画面フルタッチばかりに)
そしてqwerty端末は超冷遇のパターンになりそうだな
549SIM無しさん:2011/08/10(水) 15:17:49.54 ID:+qInlnUM
今のラインナップでqwertyは売れないとか判断されるんだからなぁ
やってられねーよホント

禿はただでさえ回線がネックなのに3Dとかいうデッドウェイトがついてて挙句地雷連発シャープ製005SH
あうはオワコンWM機が近年唯一でた機種で、今度新機種が出るがそれも携帯事業撤退の地雷スマフォメーカー東芝製
茸はそういう意味では唯一複数qwerty機投入してるけど一般人はまず手を出さないBBのさらに型遅れ機もしくは超絶ロースぺLG機だけ

もうね、アホかと
DesireZだのMini proだのMilestoneだのそこらへん出てて売れないならまだあきらめつくけど
このラインナップで判断とかもうアホかと
550SIM無しさん:2011/08/10(水) 15:47:07.15 ID:+GQOMEJe
>>549
多分因果が逆なんじゃないかな

「出したラインナップが売れてない→qwertyは売れないと判断」

じゃなくて

「qwertyはマスじゃないという前提→端末代を安価に抑えて赤字を最小限にしよう」

という流れなのかも
551SIM無しさん:2011/08/10(水) 15:52:28.33 ID:A83/A4E+
ペリアmini proは、国内じゃまず売れない
低解像度と小さい液晶サイズがアウト

モトローラmilestoneも売れない
ハイスペックというにはイマイチな上に、
重量が重すぎるのがアウト
価格は高くなるクラスに属するだろうが、同クラスの機種と比較するとカメラ性能も液晶サイズも見劣り

どっちも国内で発売しても確実に残念な結果になるのは目に見えてるよ
552SIM無しさん:2011/08/10(水) 16:41:09.50 ID:8cEdcioy
違うな、mini proサイズこそ皆が望んでるサイズだろうに。
4インチ端末とかポケット入れてもかさばるし
明らかに携帯サイズではない。
まぁxperia rayの売れ行きでユーザーがどのサイズを望んでるか
ある程度わかると思う。
553SIM無しさん:2011/08/10(水) 16:53:01.20 ID:iazTIJPO
qwertyをつけること自体がスペックダウンなのだから致し方ない。

ちゃんと国内で売れるようなqwerty端末を出すのなら
・液晶画面は4.2インチ以上。解像度は854×480ドット以上。
・端末の重量は120g〜140gで抑える。150g越えは論外。
・デジカメは最低限で800万画素。できれば1000万画素以上が望ましい。
・おサイフ、ワンセグ、赤外線の国内向け機能は必須。
・本体カラーは3色以上。赤、青、ピンクなどのオタ臭くないカラーを必ずひとつは混ぜておく。

この条件をクリアーしておかないと、まずqwerty端末は売れないだろう。
554SIM無しさん:2011/08/10(水) 17:04:38.53 ID:BoYbYxBS
> 違うな、mini proサイズこそ皆が望んでるサイズだろうに。

これを『皆が望んでるサイズ』とか言い切ってしまう>>552は、周囲とかなりズレていてそれがもとで周囲とよくトラブル起こす奴

『自分の好み』を何の根拠もなく『誰もがそう望んでる』と勝手に思い込んで
その意見が通らないと暴れだすタイプ>>552
555SIM無しさん:2011/08/10(水) 17:15:50.38 ID:tceZD5xb
SC-01Bで心底満足している俺にはもはやすべてがどうでもいいレベル
556SIM無しさん:2011/08/10(水) 17:25:32.54 ID:AKDfGzN4
>>555
だったらSC-01Bスレから永久に出てくんなよ
巣にカエレ
557SIM無しさん:2011/08/10(水) 17:33:30.56 ID:JMB0376L
>>553
一行目が同様のレスを前見たな。マイブームとかってやつか?w
558SIM無しさん:2011/08/10(水) 17:55:12.51 ID:Dd4HrbnF
qwerty自体がスペックダウンww
すげぇなw

qwertyをつけることはネガティブスペックw
qwertyは性能低減ブースターw
qwertyはマイナススペック部品ってことか?w
559SIM無しさん:2011/08/10(水) 18:07:54.77 ID:B3wlWCUB
アムロ「と、父さん」
テム・レイ「スマホの調子はどうだ? 順調か?」
アムロ「父さん、これは・・・?!」
テム・レイ「このQWERTYキーボードさえ取り付ければ、お前のスマホの性能が何倍にも跳ね上がる。持っていけ!!」
アムロ『・・・くっ、父さんは酸素欠乏症になって・・・』
テム・レイ「急げ!!お前も軍人になったのだろうが!!」

アムロ「あああー」
アムロ『こんな役立たずのガラクタQWERTYっ・・』
ガシャーーーーーン
560SIM無しさん:2011/08/10(水) 18:21:06.84 ID:aIMfelAj
>>558
あえて言うなら寸法、重量絡みで不利ってだけなんだがな
機械としての性能ダウンとは、これは別問題だからな

まぁ、自分の意見を声高に叫んでごり押ししたい気持ちは、分かr・・・ねーよw
561SIM無しさん:2011/08/10(水) 18:21:34.98 ID:KXxnKEOt
ジオン技術者「冗談じゃありません。現状でこのタッチパネルのスマホは100%の性能を発揮できます。」
シャア「だが、まだqwertyキーボードが付いていないぞ。」
ジオン技術者「あんなqwertyキーボードなんて飾りです。スマホにqwertyは要らんのです。偉い人にはそれがわからんのです。」

シャア「私にこのタッチパネルのスマホは扱えるか?」
ジオン技術者「大佐の能力は未知数ですが、きっと大佐ならタッチパネルをうまくやれます。」
シャア「ありがとう、信じよう。」
562SIM無しさん:2011/08/10(水) 18:26:16.22 ID:PN9hMq6W
ChaChaがあるじゃまいか
563SIM無しさん:2011/08/10(水) 19:02:34.70 ID:LvQtpZ9o
夏だねぇw
こんな隔離スレへ来て荒らさなくてもいいだろうに、よっぽど暇なのかい?
564SIM無しさん:2011/08/10(水) 19:11:53.70 ID:J0YYKJop
それに全力で食い付くのも、精神レヴェルが同じというか、お仲間で同類じゃね?
565SIM無しさん:2011/08/10(水) 20:42:17.16 ID:zpcyTnmM
>>560
小型モバイル機器にとっては寸法や重量は非常に重要な要素じゃないか
そのモバイルの命とも言える部分で不利とか悪化させるものはマズいだろ
566SIM無しさん:2011/08/10(水) 20:47:10.82 ID:TGutFQdh
これまた救いようのないアホが迷い込んだもんだw
567SIM無しさん:2011/08/10(水) 20:54:27.59 ID:q8PlkEIw
昔、携帯普及してどんどん小型化された時
いかに薄いか、軽いかみたいなのが重要になってたよね。
でも今じゃ機能重視で小ささはあまり重要じゃなくなった。

ちょっと前に中国の携帯は小さければいい、みたいなのをニュースで見て
一昔前の日本みたいだなって思った

>>565はいつの時代って思う
568SIM無しさん:2011/08/10(水) 21:42:53.35 ID:bnMhuP5b
>>561
その後シャアはqwertry(クワーティ)・バジーナと
名を変えるのであった・・・
569SIM無しさん:2011/08/10(水) 22:09:12.07 ID:9NL+ZSsk
おい聞いたか>>1、シャアはバージンらしいぞ
570SIM無しさん:2011/08/10(水) 23:04:57.77 ID:uQoXXsgY
>>551
Desire Zはどうよ?
571SIM無しさん:2011/08/11(木) 07:39:16.60 ID:auiwfNyW
Desire Zって、液晶が3.7インチと小さく、重量は180gとバカ重い
カメラも500万画素と低い

売れない3要素をすべて踏んでるじゃないか
液晶小さい・すごく重い・カメラ駄目
これは国内で出しても売れない
572SIM無しさん:2011/08/11(木) 07:48:50.70 ID:vcFL1xHZ
DesireZにある4つのナビゲーションボタンの他にあるでかいキーは何なん?

これが方向キーならば熱いんだけど。
573SIM無しさん:2011/08/11(木) 09:45:08.17 ID:7Gt/Q7w8
重量重量っていうけど
タブレットとかならまだしもぶっちゃけ所詮携帯サイズの重量じゃあそんな問題を感じるほどの重量にならない気が・・・
世の中の風潮はそうは捉えないんだろうけどな
異様な薄さ重さ追求して他がおざなりになるならほどほどでいいんだが、と思うのは少数派なんだろうね
574SIM無しさん:2011/08/11(木) 11:29:43.00 ID:1ezdypKk
重さはともかく、desireZは液晶サイズとカメラ画素数がアウトだろ
国内市場でハイスペ扱いはされずロースぺ扱いになる
他のスマホより価格が相当安くないと相手にされない
そしてロースぺでこの重さデブさは敬遠される

せめて4インチ液晶でカメラ800万画素は装備しないと

海外端末とは言え、galaxySUが国内市場で勝つためにワンセグを搭載したように
desireZはワンセグ無しやおサイフ機能無しは国内市場ではハイスペで売るには致命的
結果、ロースぺ路線しかないが、ロースぺ扱いだと小さくて軽くて超安くないと
575SIM無しさん:2011/08/11(木) 11:36:18.92 ID:vcFL1xHZ
画素は画質に直接関係ないと何度言えば。
576SIM無しさん:2011/08/11(木) 11:37:54.29 ID:s3RDc0ih
かつてのPreminiの系統は、それなりに支持され、成功と思われてたはず
まぁ、それがキャリアは実験機のつもりで、想定よりもウケたから、
成功と認識されただけかもしれないけどさ
mini proもその類型だと思うんだけど、プロジェクトとしては実際の
販売数よりもキャリア側の想定数に達するかどうかのような気がする

あ、個人的な想いで書いてるだけで実際の数字とか根拠はないから
577SIM無しさん:2011/08/11(木) 11:47:36.60 ID:bpuORNOt
>>575
残念だが、マスである一般大衆は基本的にそう思ってない
販売側の都合でそういう風に刷り込まれてるから
578SIM無しさん:2011/08/11(木) 11:50:49.65 ID:tZMd/ovb
>>574ってダメ出しはするけど現状でもっとも良いと思う機種って言わないよね
579SIM無しさん:2011/08/11(木) 13:11:42.52 ID:lppJo4tQ
4.3インチ液晶でワンセグ搭載で重量130g台のQWERTYスマホを出せばきっと売れる。
防水機能や1200万ピクセルのカメラも付ければ完璧。
580SIM無しさん:2011/08/11(木) 13:57:09.82 ID:QXUOVw9H
>>575
理屈の上ではその通りだが、現実には500万画素クラスのカメラユニットは手抜きなので
800万画素以上のカメラより写りが悪い。
581SIM無しさん:2011/08/11(木) 14:02:15.65 ID:bpuORNOt
そんだけのハイスペで130g台ってBBBみたいなストレートqwertyでも厳しいな
仮に出来たとしてもWindows7ケータイ並の高額チャレンジャー機種になる悪寒
582SIM無しさん:2011/08/11(木) 15:04:50.71 ID:m4/nr+ei
で、結局売れるのは
4.0〜4.2インチの大型液晶でカメラ800万画素、ワンセグ搭載で重量110〜140gの
“キーボード非搭載”のフルタッチ端末になってしまう

何をどうやってもどのみちqwertyキーボード端末が売れるのは無理じゃないか?
583SIM無しさん:2011/08/11(木) 15:07:15.30 ID:8CLvcJUP
>>582
このスレはqwerty端末を愛好する人間のスレであり
売れる売れないはスレ違だということをまず理解しようやw
584SIM無しさん:2011/08/11(木) 15:13:14.24 ID:+F5WyGmB
ATOKのSIPを出さない方法を考えてくれ
585SIM無しさん:2011/08/11(木) 15:17:07.67 ID:8CLvcJUP
>>584
それは機種によって違う。機種スレで聞けw
586SIM無しさん:2011/08/11(木) 15:18:38.65 ID:hLxfwp/o
mini pro通関で止まってるー早く届かないかな
日本のキャリアには何も期待できない
587SIM無しさん:2011/08/11(木) 15:30:06.75 ID:GARfh0AR
>>583
勝手にスレの内容を改変するな
このスレはハードqwerty搭載のスマートフォンのスレだ
ハードqwerty搭載スマートフォンに関連することはこのスレでやるのが筋だ

他に愛好家スレを立てるか、自分のブログででもやってろ
588SIM無しさん:2011/08/11(木) 15:31:09.06 ID:8CLvcJUP
>>587
>>1
589SIM無しさん:2011/08/11(木) 15:32:26.46 ID:x5Kh5dQz
正直国内販売には期待しないから
技適を無くしてくれ
590SIM無しさん:2011/08/11(木) 15:37:09.32 ID:x5Kh5dQz
連レススマソ

>>587
このスレは売れる売れないとか言うことを話し合いたいんじゃなくて
qwerty付き端末欲しいってもしくはこの端末いいよ
って言うスレなんジャマイカ?
591SIM無しさん:2011/08/11(木) 15:40:19.08 ID:OqOW4BGJ
愛好家だからこそ「どうしたらqwerty機が売れるか」 は興味ある話題だと思うけど。
いつ「売れる売れない」がスレ違いだって認定されたの?>>582の自分内
ルールの押し付けだと思うが。
592SIM無しさん:2011/08/11(木) 15:45:38.46 ID:nOXG/kMG
現状でハードqwerty搭載端末なんてごくわずかしか無いのだから
それぞれの機種について知りたければそれぞれの機種スレに行けば足りるだろ

もっと総合的に、ハードqwerty搭載端末の全体でのあり方とか
今後の期待とか課題などについてこのスレでは話題にするべきだろう
593SIM無しさん:2011/08/11(木) 15:49:09.80 ID:vcFL1xHZ
まぁ、どうやっても売れる売れないで言うと売れないだろうね。
だからことさら売れないと主張されても・・・って感じだ。

俺もQWERTYなら何でも良いって訳じゃなく、
好みのQWERTYの形ってヤツがある。
そんな中で大画面や高スペック、大容量バッテリーなど、
コダワリを持ち始めたら
限りなく小さい穴に針を通すかのよう。
594SIM無しさん:2011/08/11(木) 15:51:16.85 ID:5IkBvNMQ
キーボード付き端末によくついてくるタッチパッドが好きだ
595SIM無しさん:2011/08/11(木) 15:53:02.94 ID:5IkBvNMQ
トラックパッドやった
596SIM無しさん:2011/08/11(木) 17:21:54.02 ID:n/9iYMK4
CharmやBackflipに付いていたBacktrackが使いやすかった
597SIM無しさん:2011/08/11(木) 18:30:40.46 ID:7Gt/Q7w8
つーかそんな一般ウケしない端末だからこそ
数が出ないとアレなローエンド端末で出すんじゃねーよって話なんだけどな
いまさらqwertyこだわる奴は金の払いはそんなに悪くねーだろうし
ハイエンドの特盛で出せといいたい
598SIM無しさん:2011/08/11(木) 18:48:08.83 ID:o/E1XE07
>589
技適無くすとシナの毒電波ゆんゆんな端末が野放しになるからだめぽ

秋葉で売ってる中華padは技適取っているんだろか?
599SIM無しさん:2011/08/11(木) 19:05:03.33 ID:2/yTvgBf
>>597
売れないのにさらに高価格のハイエンドなんて
そんなメーカーや販売店にとってリスキーなばかりで儲からないことやらんだろ

そのハイエンドで高価格な上に数が売れないの確定で少量生産でさらにさらに高価格になるし
いくら一部マニア専用だとしても出したら確実に買ってくれるって保証もどこにもねーだろ

おまえら何だかんだ屁理屈つけてすぐ買わなかったり
あまつさえ売れ残って投げ売りになってからしか買わねーだろオマエラ

qwerty内蔵のスマホが出たらどの機種でも
高い値段も受け入れ発売後すぐに買うというのを確実にオマエラがしてやれよ
数売れなくてもある量は確実に売れるということになってそれならメーカーも出す気になるだろーよ
買いもしないで、メーカーに出せとかいうのは、
買う買うと言ってqwerty機種が出たら買わない、いわば“買う買う”詐偽みたいなもんだ
600SIM無しさん:2011/08/11(木) 19:15:16.28 ID:Jc5sG8LY
>>598
取ってるわけ無い。
売ってる側は「分かる人だけ買ってください」ってスタンスだよ。
電波使うかの判断は自己責任。
601SIM無しさん:2011/08/11(木) 19:30:05.63 ID:Eic8DSpE
>>599
予約数が最低限の数に達した場合に、生産や輸入をする、みたいな方式とかダメかね
その為にはSimフリであったり、SMS環境とかハードルはありそうだけど

日本のキャリアがキャリアメールとか、ガラパゴス規格に走ってるから余計に始末が悪い
602SIM無しさん:2011/08/11(木) 19:38:00.16 ID:lUQyJ2jl
液晶4.3インチ、解像度960×540ドット、独立カーソルキーと数字キー付き
電池は最低限1400mAh以上、重さは160g以下で

これを年内に国内使用可能な端末が出るなら絶対に買う
だから早く出せよ
603SIM無しさん:2011/08/11(木) 19:40:50.14 ID:5IkBvNMQ
4.3にキーボードって相当重くなるんじゃないか?
604SIM無しさん:2011/08/11(木) 19:46:23.68 ID:8CLvcJUP
>>602
個人的にはそこまでデカいのなら、N5の3G付きに技適マーク付けて国内販売してくれる方がいいなぁ。
605SIM無しさん:2011/08/11(木) 19:52:23.14 ID:XyqWk3O1
>>603
160g以下ってつけてるだろ
そういうのが欲しいやつだっているわな。
606SIM無しさん:2011/08/11(木) 20:09:55.14 ID:dn7+4Tr6
>>601
> 予約数が最低限の数に達した場合に、生産や輸入をする、みたいな方式とかダメかね

それはとてもいいアイデアだと思う。

希望スペックをまとめてみようぜ。

    ↓

1.希望するqwerty ・通常 ・カーソル独立 ・カーソル独立+数字ボタン
2.液晶サイズ ・4.2インチ以上 ・4〜3.7インチ ・3.5〜3.2インチ ・それ未満
3.解像度 ・1024*600以上 ・960*540 ・854〜800*480 ・480*320 ・それ未満
4.形状 ・クラムシェル ・横スライド ・縦スライド ・blackberry型 ・その他


たくさんの人数が集まればなんとかなるかも。
607SIM無しさん:2011/08/11(木) 20:17:13.54 ID:5IkBvNMQ
>>605
言いたいことはわかるけど
同じ4.3インチのdesire hdがバッテリー容量1230の重さ164gだからな…
4.3インチにキーボードつけてバッテリー1400の160gはちょっときついんじゃないの
608SIM無しさん:2011/08/11(木) 20:17:37.66 ID:kR/DCfBA
>>602
arcに横スラqwertyつけたらいけそうな気がする
実際に発売されそうなのはAQUOSphoneに横スラqwertyってオチになりそうだが
609SIM無しさん:2011/08/11(木) 20:23:18.36 ID:AW5qGzEk
>>603
4.3インチのGalaxy SUが120gになっている
キーボード非搭載だが、ワンセグ積んで4.3インチで120gを実現してる

昔の3.5インチの端末よりもずっと軽い重量で、液晶はもっと大きいのが搭載されている
いまとなっては最新製品では4インチが平均サイズ
4インチ未満はロースぺ扱いだ
ハイスペなら4.2、4.3インチは当たり前
今後ももっと液晶サイズは大きくなるよ
610SIM無しさん:2011/08/11(木) 20:27:52.43 ID:kR/DCfBA
>>606
こんな感じかな

> 1.希望するqwerty
・カーソル独立(数字無いのはSH-04Aで慣れた)
> 2.液晶サイズ
・4〜3.7インチ(手の大きさの都合)
> 3.解像度
・854〜800*480(これ以上でもおk)
> 4.形状
・横スライド(前面タッチはあった方が便利)
611SIM無しさん:2011/08/11(木) 20:28:19.68 ID:5IkBvNMQ
まぁじでぇ
でか液晶は重いって認識はもう古かったのか
612SIM無しさん:2011/08/11(木) 20:30:24.41 ID:kR/DCfBA
>>609
ギャラは液晶じゃねーだろ…
有機ELが軽いのは当たり前
613SIM無しさん:2011/08/11(木) 20:31:16.71 ID:vTZMnpA6
俺は重い方がいいなあ
ギャラクチョンみたいに見た目より軽いと安っぽくて嫌だわw
みっしりと中が詰まってるようなのが好きだ
614SIM無しさん:2011/08/11(木) 20:37:04.26 ID:PkXMd2Ww
>>612
4.2インチ液晶のXperia arcは118gだぞ?
615SIM無しさん:2011/08/11(木) 20:42:55.91 ID:SxbkBcky
このスレは、最近のスマフォ事情をぜんぜん知らない人やスマフォにとても疎い人達の集まる集会場ですか?
616SIM無しさん:2011/08/11(木) 20:50:18.13 ID:kR/DCfBA
>>614
アレは液晶がどーのこーの言うより、フレームやシャーシ作ってる機構屋さんが頑張った印象
617SIM無しさん:2011/08/11(木) 20:53:19.67 ID:8CLvcJUP
>>606
1.希望するqwerty:カーソル独立+数字ボタン
2.液晶サイズ:3.5〜3.2インチ
3.解像度:480*320
4.形状:blackberry型
ようは前面qwerty型で数字キーが独立して最上段に横一列であるのが欲しいねぇ
618SIM無しさん:2011/08/11(木) 21:13:31.09 ID:xtZdaEQ3
>>617
ちょっと無理だろそれはw
あの形状で独立テンキーの端末ってあるのか?
flipoutで我慢すべし
619SIM無しさん:2011/08/11(木) 21:17:35.45 ID:ZOvS6VYU
molphyスレがあると聞いて来ますたw
620SIM無しさん:2011/08/11(木) 21:31:05.87 ID:P8RiDvd3
>>606
1.希望するqwerty ・カーソル独立+数字ボタン+右シフト
2.液晶サイズ ・5インチ以上
3.解像度 ・1024*600以上
4.形状 ・クラムシェル

重さは225gで。

is01のキーボードに内蔵ライトがあれば…
is01の液晶のドット数が縦にもう少しあれば…

osバージョンが古いままなのは百歩譲って許せるが、液晶の縦ドット不足とキーが光らないのは我慢できん。
621SIM無しさん:2011/08/11(木) 22:09:00.99 ID:8CLvcJUP
>>618
そないに無理か?独立したテンキーじゃないぞ?
PCのように数字キーが最上段に1列増えるだけだぞ?
622SIM無しさん:2011/08/11(木) 22:16:26.69 ID:z2ZLH/P0
>>610>>617>>620の時点で既にスライド、前面、クラムシェルと分かれてんのかw
一般人はタッチパネルオンリーを不便と思わず使ってるし、そりゃあ売れないから作らないってなるよな
623SIM無しさん:2011/08/11(木) 22:20:29.68 ID:MoKv1+xz
>>621
その分だけ画面を削ればいいよ

2.5インチで240x160ドットにすればいいだろう
624SIM無しさん:2011/08/11(木) 22:25:40.43 ID:Eic8DSpE
>>620
キーが光ったら恐ろしく捗ったかもな、あと、日本語入力でF8とかF10とか押して変換したかった
625SIM無しさん:2011/08/11(木) 22:35:39.80 ID:8CLvcJUP
>>623
何でそこまで切り詰めなきゃいかんのだ?w
Droid Proとか見れ。320x320ぐらいなら充分可能だと思うが?

どっちかと言うとキー数増やしたくないだろうし、電話する時などテンキー配列の形を崩したくないんだろうと想像するが
ならSIP出すなよとも言いたい…
626SIM無しさん:2011/08/12(金) 00:19:23.49 ID:9UYglTrT
>>622
不便だと思わず使っているわけじゃない。ただ、一般人は2タッチ入力やフリック入力の
練習すら面倒に感じるほどものぐさで、トグル入力には耐えられるぐらいマゾなだけさ。
627SIM無しさん:2011/08/12(金) 00:36:39.30 ID:7MKbRU6/
>>622
洋禿もさすがにツメ伸ばしたギャルなねーちゃんどもは理解できんよw
マジレスすると、最終的に残るのはフルタッチパネルでもqwertyでもなく
大部分の(情弱な)人が使い慣れた(折りたたみ)ハードテンキー型と思われ。
628SIM無しさん:2011/08/12(金) 01:29:57.30 ID:eAqMp3Ov
>>606
1.希望するqwerty ・カーソル独立+数字ボタン 加えて左右にFnとShiftキーがあるといい
2.液晶サイズ ・4〜3.7インチ
3.解像度 ・960*540 or ・854〜800*480
4.形状 ・横スライド

IS11Tは結構いい感じ
ドコモで出てたら買ってたと思う
629SIM無しさん:2011/08/12(金) 08:02:14.75 ID:/s6HvdBz
まぁ、XperiaProかIS11Tで横スライド派は我慢できるんじゃないか?
630SIM無しさん:2011/08/12(金) 08:09:34.58 ID:PkalWTNz
”ぼくのかんがえたさいきょうの…”的ネタは盛り上がるな
631SIM無しさん:2011/08/12(金) 08:27:51.06 ID:r335gVX4
こんなところで数人が妄想垂れ流したって、生産だの輸入だのなんてしてくれる訳ないのにな
632SIM無しさん:2011/08/12(金) 08:31:05.43 ID:8MBDwDqf
要は005SHを大絶賛しておけばいいって事だろ。

あれの後継がドコモやauで出るようにし向けたいところだ。
633SIM無しさん:2011/08/12(金) 10:26:02.62 ID:Hxxlcn/z
>>632
auはともかく、ドコモはqwertyガラケーの後継機として持ってくるだろうきっと
信じてるぞ
634SIM無しさん:2011/08/12(金) 10:38:55.23 ID:6B/Fru2y
>>630
AQUOS PHONE 006SHにGALAPAGOS 005SHのキーボードがついていてdocomoから
出ていたら最強…みたいな感じ?
電池持たないだろうなあ。

デカバ込みで200g越えでも欲しいな。キーボードはもちろん3Dも興味がある
から。
635SIM無しさん:2011/08/12(金) 10:58:44.63 ID:oQahtdHW
>>632
買わずに絶賛したとこで何も変わらんよ
どんなにネットで絶賛しようがまったく無意味

声を届かせるつもりなら、
ひとり3台ずつ新規で加入してやれよ
それが一番有効だ
636SIM無しさん:2011/08/12(金) 13:03:26.95 ID:hlB45+Q4
005SHも鳴かず飛ばずでそのままqwerty端末がその後ほとんど出なくなると予想

何機種かポロポロ出して封印といういつものパターン

スマホもかなり普及してきて売れ筋がどういうものか固まってきたから
もう試しで実験的な端末の出てくる余地はほとんどない
祭りはもう終わったんだ・・・
637SIM無しさん:2011/08/12(金) 14:15:45.60 ID:Hxxlcn/z
qwertyキー付き端末が実験だって?冗談じゃないよ
638SIM無しさん:2011/08/12(金) 16:04:58.06 ID:8MBDwDqf
使いやすいハード方向キーさえありゃあ個人的には十分なんだよ!
639SIM無しさん:2011/08/12(金) 16:10:52.46 ID:Mpqb+HjD
つIDEOS
640SIM無しさん:2011/08/12(金) 16:19:32.00 ID:8MBDwDqf
うむ。アレで大画面で高スペックでバッテリー容量十分だったら最高だな!
641SIM無しさん:2011/08/12(金) 17:12:01.23 ID:NjnHBUj1
>>636
俺は005SH気に入って使ってるよ。
普段3G切ってるから一般的な使い方ではないけど
これで本体のROMが多くて
ハードの画面ロックがあれば文句なし。
642SIM無しさん:2011/08/12(金) 17:21:09.33 ID:NjnHBUj1
なぜかハードqwerty機は女性に根強い人気がある。
ブログのアップ用か何か知らんけど。
643SIM無しさん:2011/08/12(金) 17:23:09.92 ID:L5wJcUTV
でも定着しないんだよなぁ、残念なことに。
644SIM無しさん:2011/08/12(金) 18:39:04.73 ID:zZx0MyBs
つまり女性向けと公言するXperia ray proが出れば・・・
645SIM無しさん:2011/08/12(金) 18:39:15.41 ID:uPGVFRyf
>>640
お前はほんと屑だよね
646SIM無しさん:2011/08/12(金) 18:56:38.32 ID:JePpw7QW
WM使ってた頃は物理キー長押しとかに色々割り当てるのが便利だったから、Androidでもそうしたいんだけど…
そんなことする必要ないほど使い勝手いいのか?Androidは
647SIM無しさん:2011/08/12(金) 19:01:18.47 ID:8MBDwDqf
いいといえばいいと思うけど、
自分の思い通り、では無いと思う。
648SIM無しさん:2011/08/12(金) 19:11:52.67 ID:2+j9BXrr
タッチ長押しなんて面倒だから滅多に使わんわ

滅多にしない操作にわざわざ機能を割り当てるのが無駄だろう
649SIM無しさん:2011/08/12(金) 19:22:37.82 ID:pzROb8bg
>>646
WMはキーの役割が特に決まっておらず、ただのアプリ起動のショートカットだったけど
Androidではキーは明確に機能が割り振られている


WMでのキーは、PCで言えばデスクトップのただのショートカットアイコンみたいなもの
Androidのキーは、PCで言えばスタートメニューやマウスのボタンのようなもの
OSでの基本操作に組み込まれているから、たとえばマウスの右クリック長押しを勝手にアプリ起動に割り当てたら
ドラッグ操作で困ってしまうように、勝手に改変したら不便になるだけだ
650SIM無しさん:2011/08/12(金) 19:39:47.48 ID:8MBDwDqf
Mortscriptみたいな
任意の一連のタッチやキー操作などをエミュレートして、
キー一発で好きな動作のショートカットができる、
みたいな機構はないんだっけ?
651SIM無しさん:2011/08/12(金) 19:40:28.13 ID:7pfdLeqO
>>642
かっこいい女性はqwerty持ってる率が上がるね

>>649
デフォの使い勝手がいいか?という問いに変えたら不便というのはどうだろう
AEBやインチキだってそういうリスク分かってて使うんだし。
652SIM無しさん:2011/08/12(金) 20:03:19.78 ID:eESknKT7
「キー長押しに何か割り当てを設定」という考え方自体が古臭い

昔の古いマシンのルールを持ってこようとするのが無駄

大昔のマイコン時代にhs、画面一番下にファンクションキーの割り当て表示があったが
Windows7でもそれがないとヤダ、というようなもの
時代錯誤だ
653SIM無しさん:2011/08/12(金) 20:07:32.13 ID:8MBDwDqf
実際便利だったんだけどな。
大抵のアプリに二つか三つくらいは1アクションで動作させたいものもあるだろう。
まぁ、Menuキー→なんかの動作
の2アクションで大抵の必要な事は出来ると言えば出来るんだが。
654SIM無しさん:2011/08/12(金) 20:10:37.06 ID:r335gVX4
>>652
そんなこと言い出したら、Androidにqwertyは必要ないって事でこのスレ終わりじゃん
655SIM無しさん:2011/08/12(金) 20:13:51.74 ID:1gvy4fF1
>>652
WP7にキー長押しとかを割り当てなくとも便利に使えるUIがあればそれでもいいんだ。
ただひたすら、メニュー階層を手繰って行きなさいなUIだと話は別だ。
んな、ガラケーチックな事やってられるかってんだ。
656SIM無しさん:2011/08/12(金) 20:16:21.34 ID:FdveW2DJ
だって、次期の新ガラケー=スマホだろ?
657SIM無しさん:2011/08/12(金) 20:26:56.42 ID:3lbWUBn3
>>642
なんだかんだでメールとか打つのはQWERTYが速いからな
SHARPがWillcomでしつこく出し続けたQWERTY機は
初代ZERO3以外は女にもよく売れてたし
後になるほど女向けのデザイン・色になっていった
658SIM無しさん:2011/08/12(金) 20:49:24.66 ID:jf5CUmja
なんだかんだでメールとか打つのは女性はすぐに慣れるのが早いからな。
ガラケーのテンキー入力でのメール打ちに女性がいちはやく適応していた。
驚くような速度でガラケーでいともたやすく女性はメール打ちするようになった。

スマホでも同様にタッチ入力に女性はすぐに慣れていって
女性はスマホのタッチ入力で自在にメール打ちするようになっていくよ。
659SIM無しさん:2011/08/12(金) 21:26:30.24 ID:Pat13Vfy
スライド式キーボードで、
閉じたときは十字キーと、数個のボタンがあればいいなぁ。
660SIM無しさん:2011/08/12(金) 21:34:03.78 ID:NF9n/EFC
005SH便利に使わせてもらってるけどソフバン回線とプラスチックの安っぽさだけが気になるな
661SIM無しさん:2011/08/12(金) 22:04:38.35 ID:AzCw12Hh
qwertyキーボード付きで出すなら
6インチ画面 、スライド&チルト 、で決まり。

こんなことも分からないメーカーもバカだよなぁ〜 プッ w

期待するとガッカリするの繰返しは飽きた、もう日本のメーカーには期待しない。
中国の中小メーカーに期待する。
662SIM無しさん:2011/08/12(金) 22:06:44.54 ID:Lntn+vat
>>661
それ、何グラムになるか想像できないの?馬鹿なの?

完全にタブレットの領域だろ プッ
663SIM無しさん:2011/08/12(金) 22:07:17.59 ID:3lbWUBn3
中国メーカーがスライドとかのギミックを作っても耐久性に信頼をおけないな
664SIM無しさん:2011/08/12(金) 22:19:31.60 ID:xW3jLJdq
6インチってポケットに入るのか?
665SIM無しさん:2011/08/12(金) 22:35:19.31 ID:e+CqceOi
微妙じゃないかな7インチのGALAXY Tabだと大き過ぎだった
IS01やdell streakの5インチだと大丈夫だったが
666SIM無しさん:2011/08/12(金) 22:49:44.84 ID:z3GHPWEQ
>>549
>DesireZだのMini proだのMilestoneだのそこらへん出てて売れないならまだあきらめつくけど
mini proは使ったことがないけど、

Desire Z → キーの質、配置が駄目(個人差あると思うが)
D2G → motoblurが最悪

って感じだ。多分、ここらの機種が出ても評価は散々な気が…

>>553
>・液晶画面は4.2インチ以上。解像度は854×480ドット以上。
>・端末の重量は120g〜140gで抑える。150g越えは論外。
これの両立は厳しいと言うか無理じゃないかと…
667SIM無しさん:2011/08/12(金) 23:01:24.94 ID:z3GHPWEQ
>>572
>DesireZにある4つのナビゲーションボタンの他にあるでかいキーは何なん?
>これが方向キーならば熱いんだけど。
黒い正方形みたいなことを言ってるなら、光学センサーキー兼決定ボタン。
ブラウザの上下左右移動的になら方向キーとして使えなくもないから片手縦持ちの時は便利。
しかし、ライン選択みたいな感じでキーボードの方向キーの代わりに使うのは厳しいレベルの代物。

>>602
現行売ってる端末で一番それに近いスペックはMilestone3(XT860)だな。
液晶4インチ、重量184gだがw
668SIM無しさん:2011/08/12(金) 23:42:38.36 ID:XghFO9zj
だから5inchクラムシェルで数字キー完備のqwertyキーボード端末で225gがベストだと何度言わせれば

この路線だけ作って出せばいいんだよ
他のは出すだけ無駄だ


・Android2.3以上
・数字キー、独立カーソル、左右シフトキーのqwertyキーボード(バックライト付き)
・液晶 5inch 解像度1024*600
・電池容量 1500mAh以上
・クラムシェル
・本体重量225gていど

これがベストチョイス
669SIM無しさん:2011/08/12(金) 23:44:59.34 ID:Lntn+vat
IS01後続にご期待ください
670SIM無しさん:2011/08/12(金) 23:49:41.85 ID:8m62pDIm
L-04Cのスライドだけは評価する
なにげにLGのスライドはしっかりしてる
671SIM無しさん:2011/08/13(土) 00:32:47.01 ID:XENvoM+z
ところでハードqwerty搭載androidスマホ使いのおまいらが愛用する2chブラウザはどれ?
R押してレスできるやつとかあるのかな
672SIM無しさん:2011/08/13(土) 00:35:01.49 ID:8i0FTH1T
myTouch 4G Slideって
日本語扱える?
673SIM無しさん:2011/08/13(土) 01:00:50.48 ID:Yi0Ao8GK
>>601
いいね。
もしくは数点の雛形公表して人気投票とか。
1 位は半年後あなたの手元にってか。
674SIM無しさん:2011/08/13(土) 01:02:48.45 ID:XENvoM+z
ペーパークラフト作って組み立ててwktkしたりね
675SIM無しさん:2011/08/13(土) 04:55:54.47 ID:nfe1yzeo
>>672
英語メニュー & 中華フォントならね。
ていうか日本語が扱えないAndroid機なんて見たことないけど
676SIM無しさん:2011/08/13(土) 06:43:55.60 ID:qH5/EDi9
>>671
tuboroidon524かなぁ、Rは再読み込みだけど。
あとニブロイドあたりが比較的ハードキー対応してる。
677SIM無しさん:2011/08/13(土) 10:18:37.98 ID:AeylR4XV
>>673
頼み込んでこい
678SIM無しさん:2011/08/13(土) 11:39:36.17 ID:agxigYfq
>>651
BB持ってるネーチャンにはグッときた
679SIM無しさん:2011/08/13(土) 12:28:43.74 ID:8i0FTH1T
>>675
ありがd
まだ国内で個人輸入なりで使ってる人の情報とか無くて
買う決断ができないw
秋ぐらいに買ってみる予定。
680SIM無しさん:2011/08/13(土) 13:56:28.45 ID:7pkQ+XRg
自ら進んで人柱になる根性ねーのかよ、このチキン野郎
681SIM無しさん:2011/08/13(土) 16:21:25.53 ID:3W8zT4gM
結論が出たようだな

5inc画面 + スライド&チルト

これならポケットに入るし、重量も許容範囲
クラムシャルもスライド&チルトの両方を使った経験から言うと
5inc画面クラスのクラムシェル・スマートフォンは電話が使いにくいんだよ、
いちいち開くのが面倒だから
ゴリラガラスのように近頃は液晶画面の耐衝撃性も高いからね
htcに出して欲しいね
682SIM無しさん:2011/08/13(土) 16:25:09.86 ID:9YfCPuHH
>>681
incってなんだよw

結論は5inchクラムシェルに決まっただろ
アホか
683SIM無しさん:2011/08/13(土) 16:49:18.98 ID:ZnpbPHNb
>>546
あれ違うのか。Android端末なら素敵なのに、もったいない
684SIM無しさん:2011/08/13(土) 16:53:44.10 ID:4dvt/igF
>>681-682
ここはスライド・前面・クラムシェル入り乱れて自由にするスレだ。
すぐ結論を出そうとするのは汚子ちゃまだなw
685SIM無しさん:2011/08/13(土) 17:27:04.24 ID:s254AdDu
クラムシェルはワンセグとかを机などに置いて視聴するのに向いている。
スライドクラムシェルとかどうかな・・・
686SIM無しさん:2011/08/13(土) 17:30:00.46 ID:26IB8snV
クラムシェルは両手持ちでも机の上でもどっちでも最高のパフォーマンスを発揮する
持って良し・置いて良しのオールマイティがクラムシェル
687SIM無しさん:2011/08/13(土) 17:38:06.33 ID:7KPVSVjt
クラムシェルなんて電話として使いにくいだろ。
688SIM無しさん:2011/08/13(土) 17:42:40.51 ID:nKt1Io3n
利点がないとまでは言わないけど
両手もちと置いて使うことしか考慮してない時点で
少なくともオールマイティではないわな。
689SIM無しさん:2011/08/13(土) 17:44:07.55 ID:drMCSpKO
ここはqwerty愛好家のスレなのだよ。
qwertyを最優先しないようなのはスレ違いだ。
空気読めない人はもう来ないでくれるか?
690SIM無しさん:2011/08/13(土) 17:53:03.18 ID:gfH5Aqqe
>>688
俺はIS01で電車の中で片手持ちで書き込みもしてるお
691SIM無しさん:2011/08/13(土) 18:04:58.28 ID:iqO3L57n
クラム、クラム、うわ言のように言ってるやつは、スライド&チルトの意味も分からず、使ったこともない童貞だろう
話にならない
692SIM無しさん:2011/08/13(土) 18:32:50.55 ID:7KPVSVjt
オールマイティさならアドエスタイプのテンキー+フルキータイプだと思うわ。
このスレの大画面マンセーの人間には受け入れられない形状だろうがな。
693SIM無しさん:2011/08/13(土) 18:48:06.94 ID:+VKdaOLh
テンキー+qwertyはよかったな、005SH出るまで使ってたし処理・回線速度、電池が解決したの出たらまた買うわ
694SIM無しさん:2011/08/13(土) 18:48:39.17 ID:zDL9yB+A
テンキーあると縦長になるから嫌だ
十字キーとその周りにあるボタンだけで十分だと思う
695SIM無しさん:2011/08/13(土) 18:51:12.10 ID:NDS/mhJe
数捌けそうでオールマイティーないいとこ取りをすると結局IS02みたいな横スラになるんだけどな
696SIM無しさん:2011/08/13(土) 18:58:30.30 ID:+VKdaOLh
アドエスの時代は画面上のキーボードがスタイラスないと使えないものだったけどフリックがある今ならいらない気もする
697SIM無しさん:2011/08/13(土) 19:22:53.92 ID:D+anRBqV
WMはキーとOSの連携が最高(と言うか普通)だったが、Androidってどうなの?
そこが怖くて未だアドエスから抜け出せない
698SIM無しさん:2011/08/13(土) 19:48:46.20 ID:kAaU/Idl
今でも最高の形は初代ZERO3
一度も破られてない。
699SIM無しさん:2011/08/13(土) 19:51:16.39 ID:bYPlayvo
無印ZERO3は記念品として取ってある。
あれでメモリが潤沢だったらなぁ。
700SIM無しさん:2011/08/13(土) 19:57:24.99 ID:zNzR8NTr
>>698
003、004は良かったな
アレを薄くするだけ、或いはスペックを上げるだけでもかなり優れた台になっただろうに
Willcomがなのか、シャープがなのか、見る目が無いよなあ
701SIM無しさん:2011/08/13(土) 20:08:28.92 ID:XENvoM+z
EMONEは?
702SIM無しさん:2011/08/13(土) 20:11:14.89 ID:mJYYReB6
今のところ、IS01と005SHとSC-01Bを併用しているが、だんだんIS01の出番が・・・
俺には机に置いて使うシチュエーションが少ないみたいだw
人によって、ベストは違うんだね
703SIM無しさん:2011/08/13(土) 20:21:11.15 ID:wixinCoj
IS01は、1.6でフラッシュ再生できない、非力CPUでもっさりが無ければ・・・
アプリもだんだん対応悪くなっている

IS01は2.3であれば今でもやれるんだがなぁ
704SIM無しさん:2011/08/13(土) 20:21:53.82 ID:+VKdaOLh
IS11Tってもうホットモック出てる?
705SIM無しさん:2011/08/13(土) 20:27:37.05 ID:XENvoM+z
>>704
Kスタ行けば触れるんじゃね?
706SIM無しさん:2011/08/13(土) 20:33:20.17 ID:+VKdaOLh
Kスタだけか地方民はつらいぜ
707SIM無しさん:2011/08/13(土) 20:55:15.85 ID:qWDh1/k6
クラムは確かに打ちやすいけど
机において使うならモバイルノートでいいやと思って
結局スライドタイプを使ってる

片手しか使えないならフリック
両手使えるならスライドキーボード
机あったらノート
が一番便利に使えてる

とりま03タイプのハイスペ出たら即買いに走るな
708SIM無しさん:2011/08/13(土) 21:41:45.15 ID:2RfeBQEA
>>707
その使い分けが一番万人受けしそうだよねw
それに納得できない奴が此処では五月蝿いんだと思う
そういう俺もSC-01B厨の異端児www
709SIM無しさん:2011/08/13(土) 22:08:23.40 ID:VHAAEADr
俺もSC-01B厨房だけど、片手と両手で立って使うなら前面キーボードがいいなあ。十字キー付いてるとさらによし。
座って使うならIS01最強なのは認める。
710708:2011/08/13(土) 22:43:43.51 ID:gRaJfCOm
SC-01B厨な俺が将来を憂いて、qwerty付最強ガラスマ005SHを手に入れたんだが、キーボードまったく使わねぇw
メールや長文はSC-01Bを使っているからだが、Anbdroidにはハードキーボードいらないのかもね?
Xperiaを使ったときはソフトキーボードの出来の悪さに閉口したが、最近のAnbdroid(REGZAやMEDIAS、Acroも使った)はソフトキーボードでもわりと正確に打てる

711707:2011/08/13(土) 23:13:50.87 ID:Eza/xvMr
俺もSC-01B厨だったけど
どちらかというと前面qwertyの良さはキボードショートカットにあると思ってる(あくまでも個人的に)
androidはまだハードqwertyへのOSサポートが無いから結局スライドに移行した
712SIM無しさん:2011/08/13(土) 23:21:12.11 ID:+VKdaOLh
メールや長文打たないでアンドロイドにハードキーいらないとか言われてもなあ

最近のソフトキーボードはWM時代とは比べ物にならんレベルだよな、短文とか数字入力とかなら十分
713SIM無しさん:2011/08/13(土) 23:51:41.42 ID:ZnpbPHNb
リンクスに1GのRAMと16GのROM積んでくれれば幸せになれる
714SIM無しさん:2011/08/14(日) 00:02:05.73 ID:HeFuWRuF
>>712
> 最近のソフトキーボードはWM時代とは比べ物にならんレベルだよな、短文とか数字入力とかなら十分

短文に限らず長文でもまったく問題はない。
715708:2011/08/14(日) 00:15:32.94 ID:9xOG3fpw
>>712
言葉足らなかった・・・
ガラケーユーザーは長文なんて打たないだろ?
メールだって似たような文句の使い回しが多いし
そういうユーザーがスマフォを使うなら、ハードキーボードは不要なレベルまで上がってきた
ソフトキーボードにカーソルキー付くようになって、ちょっとした修正くらいなら楽にできるようになったしね
長文の推敲はさすがにやりたくないがw
716SIM無しさん:2011/08/14(日) 00:46:30.80 ID:KXImFBYr
あーそういうことか、フリックかなり早いもんなー。
長文にはブルートゥースで外付けキーボードもあるしな

英語ほどqwertyであることでの速さがないし海外メーカーの
日本展開を待つしかないのかね
717SIM無しさん:2011/08/14(日) 03:25:29.95 ID:Cd+EU93U
EMONSTER最高!
まだまだ現役!
718SIM無しさん:2011/08/14(日) 04:23:40.13 ID:HJZU5Vyt
EMONSTORは名機だった( 過去形 )
あれの厚さを半分にし、画面を5inchにすれば、文句なし
スライドより、スライド&チルト( 傾けられる )のが全然よい。

IS01がスライド&チルトでモデルチェンジしたら、最高!
719SIM無しさん:2011/08/14(日) 06:29:41.54 ID:YAENLS2v
IS01はキーボードのトップが平面だから隣と干渉して誤打ちしやすい
やはり、EMONSTERタイプを5インチ画面にして、薄くした androidバージョンが欲しい。
ポケットに入ることは当然の要求仕様だが
シャープが作るものはドメスチックで汎用性も拡張性もない、この思考はワープロ専用機の思考でお粗末としかいいようがない。

ヒキコモリ思考だ。 国産メーカーの大部分がこれで情けない。
とても大海洋国家の製品とは思えない。

720SIM無しさん:2011/08/14(日) 06:35:10.46 ID:YhiLlwV6
無い物ねだりスレになってる
721SIM無しさん:2011/08/14(日) 07:41:16.17 ID:PMtbLc9m
スマフォに限定すれば、クラムシェルタイプは少ないからなぁ
スライド&チルドになると、backflipやflipout並に希少な存在だしなw
まだ前面ストレートの方が機種多いよな
現実的には、横スライド使いながら、気長に待つしかないんだろうねw


722SIM無しさん:2011/08/14(日) 08:06:27.67 ID:skTGlKUO
オレもEMONSTORのチルトは好きだったな。
これから主流になると思ってたのに消えちゃったね。
723SIM無しさん:2011/08/14(日) 08:30:51.32 ID:cafaAXtv
ダメだから消えたんだろ>チルト

ガラケーでの回転(リボルバー)とおんなじニオイがするわ
少ない信者だけが大絶賛するが、それ以外の周囲の人はまったく興味をもたず
信者は“究極だ、絶対いい”というが周囲はそうは思わず冷めている
チルトもまったく同類
ごく一部の信者が絶賛してるだけ
724SIM無しさん:2011/08/14(日) 08:34:44.03 ID:pYDPWFVu
チルト機構はまったくもって要らんが、
表面方向キーがあるから支持。
725SIM無しさん:2011/08/14(日) 08:40:23.92 ID:tMNJutlp
チルトは製造原価が高くなってしまうから、利益が少ないんだ
爆発的に売れないと儲けられない。
726SIM無しさん:2011/08/14(日) 08:43:13.06 ID:ZCB1rB0u
それよりも需要がないことのほうが大きいのだろうが
727SIM無しさん:2011/08/14(日) 08:50:01.67 ID:a+XZACCl
チルトは、一発でシャコッと行かずに2アクション必要だからゴミ
開くのも閉じるのもまどろっこしい

消え去るのは当然だよ
728SIM無しさん:2011/08/14(日) 09:00:10.76 ID:kVLQwiud
Xperia mini proから書き込み
思ってたよりはかなりサクサクだね
解像度低いせいかもしれないけど(画面は綺麗)

まあ初Androidなので比較対象無いからねw
729SIM無しさん:2011/08/14(日) 09:06:09.17 ID:P8Npm8lv
チルトは、スライドより分厚くなるから
だから滅亡したんでしょ
730SIM無しさん:2011/08/14(日) 09:54:05.04 ID:q9oQp2xt
>>704-705
先週行ったらホットモックはなかった。後発のIS12Tはホットモック5台ほど触りまくりなのに。
ほんとに出るのかこれ?
731SIM無しさん:2011/08/14(日) 09:58:18.80 ID:q9oQp2xt
XPERIA Proのスレが少し盛り上がっている件。どうやらFOMAプラスエリアをつかんだ模様。
732SIM無しさん:2011/08/14(日) 10:56:04.22 ID:ZCB1rB0u
>>730
Kスタのサイト行ったら実機展示ってなってるのにな
展示してるだけで触れないとか?
733SIM無しさん:2011/08/14(日) 11:11:33.45 ID:oK8NxTiT
どうせIS11TもIS02と同じでキーボードが使い物にならないのだろう
デザイナーがスイーツらしいが、別部署に移動できないのか?
もっとも、今時シングルコアのandroidを買うバカはいないだろう
734SIM無しさん:2011/08/14(日) 11:14:15.98 ID:ZCB1rB0u
シングルコアでも十分だと思うがな
1.4GHzだろ
735SIM無しさん:2011/08/14(日) 11:18:43.26 ID:tm8NvI4I
Xperia mini pro って3インチだけどよく考えたらX01HTって2.8インチだったんだよな
十分な気がしてきた
736SIM無しさん:2011/08/14(日) 11:21:44.54 ID:30k1ya99
デュアルは必須
一度速いの使うともう後戻りはできない

Android自体がどんどんアップデートするしアプリもWebサービスも処理速度が高速なのを前提にどんどん換えられていく
737SIM無しさん:2011/08/14(日) 11:25:54.63 ID:AtU5nKk5
>>735
いったん大きな画面になったら、もう小さい画面には戻れないぞ。

それにアプリで低解像度や小さい画面はいろいろ冷遇されるぞ。
アプリがある程度の画面サイズや高解像度のつもりで作られているので
低解像度で小画面だとストレスがたまる状態になる。
738SIM無しさん:2011/08/14(日) 11:26:23.73 ID:QhtjxOwv
nokiaのチルトは最強

androidで出して欲しいよ
それか日本語を積んでくれ(泣)
739SIM無しさん:2011/08/14(日) 11:29:42.63 ID:6gr+EDlE
いまさらプロセッサが非力でいいとか、液晶が小さくて粗い解像度でいいとかありえんわ

ノートPCで言えば、CPUがCrusoeでいいとか液晶が640x480ドットでいいとかいうようなもの
740SIM無しさん:2011/08/14(日) 11:37:32.42 ID:8KX2NJDG
>>727
HTC 7 proのチルトは1アクションだけどな。
741SIM無しさん:2011/08/14(日) 11:37:59.29 ID:tm8NvI4I
>>737
なるほどね・・・
まあ一度も大きな画面は使ってないから戻れないというのはないけど
Xperia proとどっちにするか迷うなぁ
どっちにしろシングルコアだし安い方にしとくかな
742SIM無しさん:2011/08/14(日) 11:40:15.68 ID:1Yv0TghC
やっぱ日本で開発すると市場が小さすぎるから
海外のやつをもってくりゃいいだろ
Motorola Paxでよろし
カーソルが無いのはちょっと残念ではあるが
743SIM無しさん:2011/08/14(日) 11:46:53.46 ID:OZlm9JGQ
けっきょく携帯サイズで置いて使うってのがあまり重要でないからチルトはデメリットが目立つんであって
LIFEBOOK THはデカいと思うが、5.6〜7インチぐらいのタブレット端末の差別化としてはいいんではないか?と。
744SIM無しさん:2011/08/14(日) 11:52:32.10 ID:zu08/GzT
置いて使うの前提で、画面が小さいなんてアホか
老眼なんてまったくないが、むしろ近い方がよく見えるくらいの超近眼だが

置いて何cm離して画面を見るつもり?
置いて、猫背で顔だけ近づけて打つのか?
言いたくないがそれはいくらなんでもキモ杉だろ
745SIM無しさん:2011/08/14(日) 11:55:45.59 ID:ZCB1rB0u
>>741
mini proいいよ
ずんぐりしててスマホっぽく見えない外観もユニークだしね
QVGAは冷遇されてるが、HVGAなら動作検証はしているアプリ多いから問題ない
746SIM無しさん:2011/08/14(日) 11:57:03.49 ID:OZlm9JGQ
>>744
???
日本語でおk
747SIM無しさん:2011/08/14(日) 12:02:18.33 ID:tm8NvI4I
>>745
なるほど
すごく参考になった
俺もあのデザインはすごく気に入ってる
proもこれまでのHTCやモトローラのよりずっといいんだけどね
748SIM無しさん:2011/08/14(日) 12:10:55.04 ID:oFvFbDJE
スマホ置いて使うのはナンセンス
手に持って使うのがスマホ

置いて使うなら小型ノートPCやタブレット使うわ
749SIM無しさん:2011/08/14(日) 13:53:48.16 ID:fLmDDxOm
チルトは何かと便利
スマホを置いてキー入力しようとは思わないが、置いてワンセグを観て気になるのは録画したり、

5インチ画面、スライド&可変チルト、デュアルコア、大径ステレオスピーカ、RAM512MB以上

これで頼む、馬券で言うと国産は本命はカシオだが倍率50倍、NECは穴、かな
シャープはガラパゴスしてればいいよ
NEC、東芝は、デキル人間が管理職になってしまい現場から離れたか、技術の継承が出来てないようだ
パナはユトリが担当しているのだろう
750SIM無しさん:2011/08/14(日) 13:57:47.32 ID:8gEL68ox
>>724
いも☆すたちゃんは何でもアリの全部載せ端末だから大好きだった
ジョグダイヤルとか、ユーザー定義可能なハードキーがたくさん付いてたからクソ捗った
方向キーもスゲー便利なのに、みんな毒林檎に倣って使いづらくなっちゃった

タッチ操作のみの端末なんか、どれもガキのオモチャでしかない
751SIM無しさん:2011/08/14(日) 13:58:23.74 ID:fLmDDxOm
チルトは置いて入力する為じゃねーぞ
両手で持って左右の親指で入力する時に、画面角度を合わせないと見にくいから。
ノートPCと同じこと
752SIM無しさん:2011/08/14(日) 14:01:25.61 ID:NqA76n2B
じゃあ画面角度も合わせられない前面qwertyは最悪ですね
753SIM無しさん:2011/08/14(日) 14:47:35.63 ID:WT+5wf3I
そこは使い分けよ
あのころはTreo750v+EMONSTERの編成がなかなかバランス取れていて良かった
今はSC-01B+IS01だな
754SIM無しさん:2011/08/14(日) 14:56:06.55 ID:MX/5MNdI
前面qwertyはカス
画面が狭くなり劣化、肝心のキーも小さすぎて劣悪に
あらゆる面でカス
755SIM無しさん:2011/08/14(日) 15:17:47.63 ID:99dPc2ph
blackberryディスってんのかメーン
756SIM無しさん:2011/08/14(日) 15:22:22.10 ID:2NxbSwes
BBは前面qwertyでも、最初から全部がBB独自のOSとアプリだから気にならないけど、
AndroidやWMだともともと広いはずの画面が狭くされてしまってるのがダメ
757SIM無しさん:2011/08/14(日) 16:30:46.26 ID:7RG9L7Ow
758SIM無しさん:2011/08/14(日) 17:23:17.25 ID:Cd+EU93U
EMONSTERを過去形にしないで下さい。
お願いします。
759SIM無しさん:2011/08/14(日) 17:39:35.59 ID:+D1O13TT
チルトは終わコン
760SIM無しさん:2011/08/14(日) 17:42:10.70 ID:eTHAlFHQ
そりゃ無理だろw
むしろ>>758がこのままずっと使い続けて
神認定されるんだ
761SIM無しさん:2011/08/14(日) 19:06:22.33 ID:q75tuPfe
そもそもイーモバイルって時点で一機持ちにはきついだろ
762SIM無しさん:2011/08/14(日) 19:16:14.19 ID:QhtjxOwv
>>761
おいっ
ガチな解答をするなよwww
763 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/14(日) 19:51:01.61 ID:49Cnst9N
ここのスレではbbあまり評判良くないけど使ってみると
なかなかいいぞ。
長文はもちろんだけど何と言ってもショートカットが
素晴らしい。
ブラウザの操作なんて全てキーボードで出来るしアプリ
の起動もショートカットですぐ起動できる。
この環境に慣れたらアプリのアイコンがだらだらならんでいるosなんてとても使えない。
全面にqwertyがあるのもそれに貢献している。
Androidも持ってるけど画面のデカさよりはこっちの
方がよほど重要。
764SIM無しさん:2011/08/14(日) 19:54:51.73 ID:wyd6Fs2F
>>737
新mini proは旧mini proと違ってHVGAあるから、普通のアプリじゃ大丈夫じゃね?
一応、androidのアプリの標準は今のところHVGA以上って事になってんじゃなかったっけ?

勿論、WVGA以上でブラウザを使ってた人がHVGAで我慢できるかどうかは微妙だが。
765SIM無しさん:2011/08/14(日) 20:59:29.03 ID:IbP0lgko
>>763
縦書きテキストエディタとアウトラインエディタはある?
その辺が凄い気になる。
766SIM無しさん:2011/08/14(日) 21:07:58.65 ID:2w1sMV/I
>>763
正直な話、指が太い人間からすれば前面qwertyにありがちな狭ピッチで省スペースサイズの
キーボードは操作を誤爆しまくる元になるから、基本的に選択肢として有り得ないのよね…
767SIM無しさん:2011/08/14(日) 21:24:06.23 ID:Mx00+Mta
どんだけ太いんだ?
太さを不器用さの言い訳にしてるだけじゃないのか?w
768SIM無しさん:2011/08/14(日) 21:35:40.96 ID:Yco98XiS
そんなもん個人の自由だからなあ。
仕事で使えと強制させられてるなら別として、使いにくいと感じるものを
無理して使わなければならない理由はないだろう。
769SIM無しさん:2011/08/14(日) 21:37:25.49 ID:DONPt8bH
はっきり言って、前面qwertyで打つなら
画面タッチパネルのqwertyで足りるわマジで
770SIM無しさん:2011/08/14(日) 22:08:18.46 ID:gVykhH8T
>>766
あなたmimuraさん?
771SIM無しさん:2011/08/14(日) 22:12:35.35 ID:2w1sMV/I
>>770
772SIM無しさん:2011/08/14(日) 22:29:22.66 ID:99dPc2ph
携帯ぐらい好きなの使えよ

773SIM無しさん:2011/08/15(月) 00:55:24.89 ID:ookZCEcz
>>769
ムリムリ
774SIM無しさん:2011/08/15(月) 01:04:47.15 ID:hg1Ct5a4
ソフトキーボードを使うのは絶対にイヤというのと同じくらい前面qwertyも使いたくない
最悪だよ
775SIM無しさん:2011/08/15(月) 01:47:25.51 ID:Ih8iCrvs
>>772
好きになれそうなのが出てないよ…
776SIM無しさん:2011/08/15(月) 07:29:00.20 ID:+jGl4Muc
2スレくらいから張り付いているけど、ここでは、前面qwertyって、一番嫌われてるんだなぁw
777SIM無しさん:2011/08/15(月) 07:52:03.37 ID:AFNzqrxH
一番嫌われてるというか、
ここでSC-01B必要以上に持ち上げる儲と必要以上に嫌う厨がいてる。
SC-01Bを嫌ってるのはたんに嫌韓厨と思われ。
778SIM無しさん:2011/08/15(月) 08:16:58.06 ID:2zJOGa1I
前面qwertyと言ったらBBだろうに。
あれか?前面qwertyは韓国起源とか言い出すんじゃなかろうな?
779SIM無しさん:2011/08/15(月) 08:53:48.43 ID:B6u2ezt4
前面QWERTYの問題はその操作性などではなく
ディスプレイサイズが小さくなること。

http://santekshop.com/images/P/official-blackberry-torch-9800-2.jpg
こんな感じのスライドQWERTYだったらいいんじゃないかな。

ま、個人的には、こいつのスライド機構がない方向キー部分+αだけの機種が理想だがw
780SIM無しさん:2011/08/15(月) 08:56:41.65 ID:xqzpGDR6
なんだかんだいってスライド式qwertyが最強なのだよ
781SIM無しさん:2011/08/15(月) 09:02:19.25 ID:9EzmeW28
>>778
BBは物の作りは良さそうだしひたすらメールでビジネス実用なら良さそうだが、ソフトが貧弱そうで汎用性がなさそうでハードル高い。(あくまで偏見)

WMは古いしいろいろアレだが、キーボードショートカットのカスタマイズやテキストエディタなど、キーボードの性能を最大限に引き出せる環境はAndroidの追随を許さない。

SC-01BはそういうWM+前面フルキーという今の日本では非常にエッジな機種なので、熱心なファンとアンチが同時に付く。
782SIM無しさん:2011/08/15(月) 09:07:50.75 ID:B6u2ezt4
WM文字入力はマジで良かったよなぁ・・・

キーボード無しTG01でも激級に快適な文字入力環境実現できてたから、
キーボードがある環境ならどんだけはかどるんだよと。
783SIM無しさん:2011/08/15(月) 09:11:35.65 ID:Ws0cD+jZ
このスレを2スレ前くらいから見ているが、それぞれお互いにまったく別物だし各派はまったく歩み寄る余地ないから
それぞれで別のスレでやったほうが建設的ではとすごく思う。

スライドqwerty搭載スマートフォン愛好者スレ
前面qwerty搭載スマートフォン愛好者スレ
クラムシェルqwerty搭載スマートフォン愛好者スレ


お互いに接点ないし、一緒のスレでやっても揉める原因を無駄に起こしているだけと感じる。
784SIM無しさん:2011/08/15(月) 09:20:13.81 ID:j0X3cg/b
>>778
違う、ちゃんと嫁…
785SIM無しさん:2011/08/15(月) 10:09:04.01 ID:TYoSIAqM
>>783
追加で、「【懐古爺】WMキーボード搭載スマートフォンの過去の栄光(栄枯)を懐かしむスレ【ショートカット】」で隔離しといてくれ

とっくに終わった過去ばかりに拘ってるジジイは本気でウザい
786SIM無しさん:2011/08/15(月) 10:12:00.95 ID:B6u2ezt4
センスねぇな
787SIM無しさん:2011/08/15(月) 10:24:31.60 ID:N4cwA7+j
隆盛を極めようとしてる泥ですら、そのWMの足元にも及ばないって書かれてるだろ、文盲か?
最新流行のOSが攻守共に最強とは限らないぞ
788SIM無しさん:2011/08/15(月) 10:48:09.21 ID:GfjXqNSl
>>785
よっす新参
どうせ君は流行にのってandroidだけがスマートフォンだと思ってる子だろ
789SIM無しさん:2011/08/15(月) 11:14:54.10 ID:uDqZp+iJ
>>783
ハード10キー搭載スマートフォン愛好者スレもあっても良いんじゃね
790SIM無しさん:2011/08/15(月) 11:18:22.55 ID:slSx9GPa
テンキースレはもうある。
むちゃくちゃ過疎ってるが。
791SIM無しさん:2011/08/15(月) 11:34:46.07 ID:4nRRbuI1
Androidのエディタはこのまま砂漠時代が続くのかな……?
792SIM無しさん:2011/08/15(月) 12:15:58.31 ID:GZIPu62S
スマホでエディターって

プッ
793SIM無しさん:2011/08/15(月) 12:17:14.82 ID:7moyQtUw
>>791
PC用の著名なエディタと作者が参入すれば変わるかも試練
でもそういう人たちは環境のカスタマイズ性や開発が容易なプラットフォームを
選ぶ傾向にあると思う
元々趣味と小遣い稼ぎをしたいから始めた感じだし。
今あるandroidのエディタも5年位経てばこなれてくるんじゃね
794SIM無しさん:2011/08/15(月) 12:26:08.72 ID:CJFmAxyF
5年か……
やっぱりそんぐらい掛かるかなあ……
795SIM無しさん:2011/08/15(月) 12:44:38.62 ID:V31eMdNq
思ったんだけど横側に2軸ヒンジつければ、クラムシェルの使い方と
電話するときは画面回転させて閉じて通常のスマホみたいに使えて最高じゃないか

796SIM無しさん:2011/08/15(月) 12:51:17.16 ID:lgDUVxhp
スマホと言っても結局はケータイなんだよ。
ケータイにそんなゴチャゴチャと機構をつけるのは馬鹿だろう。

フタがたくさんついてたゴチャゴチャの機構の筆箱のように
そういうのは生き残らずに消え去るぞ。
797SIM無しさん:2011/08/15(月) 12:56:08.52 ID:xMdcRQvU
スマホの元々はPDAだぞ。
後から通信機能を搭載したんだよ。
んでもって、ケータイとスマホが融合したのが今のカタチだ。
798SIM無しさん:2011/08/15(月) 13:56:16.24 ID:AeQIle8z
スマホの元々は携帯電話だぞ。
後からPDA機能を搭載したんだよ。
799SIM無しさん:2011/08/15(月) 14:01:18.20 ID:B6u2ezt4
卵が先か鶏が先かみたいな話してんじゃねーよ
800SIM無しさん:2011/08/15(月) 14:07:26.31 ID:ZDoNmIN6
PDAなんてとっくに終わったカテゴリの製品を持ち出されてもなぁ。
ずっと発展し続けているケータイが製品としては本流でしょ。

ケータイにデジカメ機能がついてもそれはデジカメではなくてケータイだし
PCに地デジ機能がついてもそれはPCであってテレビじゃないように。
801SIM無しさん:2011/08/15(月) 14:57:27.56 ID:N4cwA7+j
PDAから出発したのがWM
音楽プレーヤーから出発したのがiPhone
iPhoneから出発したのがAndroid

> ずっと発展し続けているケータイが製品としては本流
アホの見本
802SIM無しさん:2011/08/15(月) 15:03:34.24 ID:fxG9qk3R
どうでもいいな。
携帯デバイスには違いないが、最早ケータイでもPDAでもない。
松花堂弁当よろしく機構と機能を大量に付けてケータイ業界は成長したのに
>>796はそれをdisろうってのが不思議でならん。
それもiphone板ならともかくスマホ板のハードqwertyスレで。
803SIM無しさん:2011/08/15(月) 15:12:06.10 ID:FrLcyuCR
高機能ガラケーの時代にすでにスマホOSであるsynbianが導入されている
いまさら何を言ってるんだか
804SIM無しさん:2011/08/15(月) 15:24:33.20 ID:/2mjTqwU
>>728
キーボード小さすぎ押し難いとかない?mini proかproで迷ってる
805SIM無しさん:2011/08/15(月) 15:35:26.33 ID:jISwuUOv
そんなのは人それぞれ
806SIM無しさん:2011/08/16(火) 00:11:15.01 ID:V/pf6hpx
モトローラ買収したgoogleはさっさとdroidにctrlキーを付ける作業に戻るんだ
807SIM無しさん:2011/08/16(火) 07:35:07.47 ID:UbOy5IIA
>>804
キーボードは大丈夫
クリック感強くて打ちやすい
むしろ画面小さいのでタッチ入力が厳しい
フリックはまだ何とかなるがqwerty配置はスタイラス欲しいぐらい
自分の指が邪魔
808SIM無しさん:2011/08/16(火) 08:04:38.47 ID:8d9hk/n0
ぐぐるに買収されたけど
paxは出るのかね?
809SIM無しさん:2011/08/16(火) 10:49:30.16 ID:EsdsgAkS
>>807
どんだけ不器用なんだよ

x10 mini の画面qwertyでも余裕だぞ
ややキーピッチ狭いが
810SIM無しさん:2011/08/16(火) 11:24:51.58 ID:5cMNlVh6
>>809
お前器用だな
たぶんお前にはハードqwertyいらないから違うスレに行きなよ
811SIM無しさん:2011/08/16(火) 11:35:01.29 ID:EsdsgAkS
タッチ入力も十分できるが、ハードqwertyも欲しいと思っている
ハードqwertyにはハードqwertyの良さがある
勿論タッチ入力にも良さがある

タッチ入力が苦手でロクにできないでスマホを使うのは苦労するぞ
スマホはタッチ入力が基本になっているし、ハードqwertyはタッチの代替ではない
タッチ苦手でハードqwertyにタッチ代替を求めても不幸になるだけだ
812SIM無しさん:2011/08/16(火) 12:10:04.43 ID:l6XZmvPh
ソニエリが何やら面白そうなものを
ttp://juggly.cn/archives/36875.html#more-36875

まさかの前面qwerty来るか?
横スライドじゃmini proと差別化できないだろうし
あぁでもrayとminiって前例があるか…
813SIM無しさん:2011/08/16(火) 12:35:35.78 ID:SB/4JtZB
>>811
昔のスマートフォンなら、できるだけタッチパネルに触らずに済むような、
柔軟な設定ができたのになぁ…最近のは押しつけがひどいや。
814SIM無しさん:2011/08/16(火) 12:47:19.61 ID:ILmM1mNm
PCをマウス無しでは操作できないようなもの

それに、すべての操作をキーボードでできるようにしてないのは
ハードqwertyを付けた端末を作っているメーカーのほうの問題じゃないか?
最初からタッチ併用のつもりで設計してボタンなどを省いたハードqwertyにしてるからそうなるわけで
815SIM無しさん:2011/08/16(火) 12:57:26.93 ID:D3EELDOg
>>814
>PCをマウス無しでは操作できないようなもの
スマフォ向いてないんじゃね?
816SIM無しさん:2011/08/16(火) 13:00:57.10 ID:PcVPotSA
スマフォ使うならタッチ操作くらいは難なくこなせるようになれよ
817SIM無しさん:2011/08/16(火) 13:40:47.69 ID:YHU/zOK/
>>814
アドエスのソフトキーを物理キーで押せる仕様は神だったな
818SIM無しさん:2011/08/16(火) 15:00:37.14 ID:jO/z1Nlz
>>816
全くその通りではあるのだけど、タッチパネルだと、指を縦に動かしたはずが斜めに
認識される、触れたつもりはないのに勝手に指を認識される、最近の狭い額縁の
機種だと指の根元を勝手に検知される、スクロールしそこなって何かを選択しちまう
等々の不如意な誤操作が多いから、ハードウェアボタンの方が気楽で正確に
使えるんだよなぁ。
819SIM無しさん:2011/08/16(火) 15:13:22.83 ID:J1pt/pnK
>>818
不器用自慢乙

そんだけ不器用だと間違って隣のキーを押しかねないなww
820SIM無しさん:2011/08/16(火) 15:52:24.05 ID:VgRbiKxm
普段の操作はタッチだけでもいいけど、文字入力だけはハードキーでやりたい
フリックが苦手とかじゃなくて、ソフトキーが画面半分近く占領するのがうっとおしいんだよな
821SIM無しさん:2011/08/16(火) 15:56:29.94 ID:JkDheRGl
まったく同意。
端末の半分を覆うqwertyがうっとおしくて邪魔くさいので前面qwertyはありえない。
必要なときにだけ使えるスライドqwertyが良い。
822SIM無しさん:2011/08/16(火) 16:09:54.76 ID:NdYY856+
画面が縦横変わるのがうざくね?
823SIM無しさん:2011/08/16(火) 16:13:58.46 ID:l6XZmvPh
>>818
誤操作に気を遣うのは煩わしいね
タッチパネルが便利な場合もあるけど、触れただけで反応するのは確実性に欠ける
824669:2011/08/16(火) 16:18:21.61 ID:LybODVPn
>>822
何を優先するかは人によるからねぇ
縦横の切り替わりよりも入力の煩わしさの方がウザいと思うケースだってあるだろうに
825SIM無しさん:2011/08/16(火) 16:19:16.15 ID:LybODVPn
やべ、ほかのスレで使ってた名前欄残ってたw
826SIM無しさん:2011/08/16(火) 16:22:29.24 ID:l6XZmvPh
画面が多少小さくても、キーボードがそれを相殺する出来なら
前面qwertyだって十分魅力的
個人的ベストは縦スライドだが
827SIM無しさん:2011/08/16(火) 16:37:43.52 ID:iOuT1J2Z
食わず嫌いも混じっているように思えるが ...
見た目と、実際に買って使い込んだ後の感想は結構違うよ。

横スライド、縦スライド、前面、クラムシェル、等々のqwerty、
どれも所有して数年使った。
iPhoneみたいな全面タッチでフリック入力なんて温故知新で20年前の
PV-F1から使ってるが、一通りの方式を網羅して最後に残るのは ...

前面qwertyだ。
SC-01Bの次がないので、BB 9900あたりに行こうかと思う。
828SIM無しさん:2011/08/16(火) 16:39:49.65 ID:zaTiSiVo
いまさら狭い画面や低解像度は、スマホにする意味がほとんど無くなるっていう
829SIM無しさん:2011/08/16(火) 16:40:59.54 ID:U8WXJHtP
>>822
4インチくらいの画面でブラウザー使ってると、横画面なら拡大、横スクロールせずに横方向を見渡せるから
結構便利だよ

(俺の端末だと)キーボード引き出して、カーソルキーで画面をスクロールさせるとポインターも出てくるから
一石二鳥
830SIM無しさん:2011/08/16(火) 16:49:18.14 ID:BJHf3IdW
大昔の古くさいPDAが基準の人にとっては、狭すぎ画面も粗すぎ解像度でも気づかないんだろう

スマートフォンでは高解像度で大画面で使うのが当たり前なので
狭い画面や粗い解像度にはいまさらできないとなる

PCのモニターでいえば17インチVGAで使ってた世代と、24インチWUXGA液晶では基準が違うように
831SIM無しさん:2011/08/16(火) 17:09:48.85 ID:UbOy5IIA
狭くても妥当な解像度なら綺麗に見えるよ
でも大きい端末使うと小さいものが欲しくなり、小さい端末使うと…

どうでもいいがHTCやMotorolaはもうちょっとデザインを考えて欲しい
野暮ったいのばっか。どこがスマート(笑)なんだ
AriaやFlipoutは可愛いけどね
832SIM無しさん:2011/08/16(火) 17:14:30.46 ID:0VmYLdkM
>>830
スタートが17インチVGAって、時間のスケール幅狭すぎ。ゆとり?
833SIM無しさん:2011/08/16(火) 17:52:54.05 ID:D3EELDOg
一応狭義のゆとりからは外れてるけど17インチVGAがちょっと解釈できない
834SIM無しさん:2011/08/16(火) 17:59:49.36 ID:I6NSMDJL
>>831
>どうでもいいがHTCやMotorolaはもうちょっとデザインを考えて欲しい
>野暮ったいのばっか。どこがスマート(笑)なんだ
>AriaやFlipoutは可愛いけどね

どうでもいいが君はスマートの意味を勘違いしてると思うぞ
835SIM無しさん:2011/08/16(火) 18:04:07.30 ID:z9P/p0w8
>>827
はげどう
9900待ってられなかったから9780買ったけどまあまあですよ
俺の使い方だと音楽+ハードqwertyでポチポチ+電池持ちの良い端末が理想だったのでBBはぴったりあってた

最近のタッチパネルつき携帯は電池がすぐ死ぬ奴ばっかでおもちゃみたいだよな
設定弄ればある程度は解消するにしても一日持たないのとかはちょっと・・・
タッチパネル非対応boldは9780で終わりっぽいし快適に二年使えます。
836SIM無しさん:2011/08/16(火) 18:11:25.56 ID:LybODVPn
こうして歴史は繰り返す
837SIM無しさん:2011/08/16(火) 18:38:49.40 ID:UbOy5IIA
>>834
インテリジェントみたいな意味だっけ?ホントは。
いやまあ「スマート」っていう単語から日本人、というか私がイメージする見た目じゃないなあ、と
そう思った次第で
838SIM無しさん:2011/08/16(火) 18:46:15.40 ID:efMw1t2u
>>836
Palmが衰退して、PDAでのタッチパネル偏重UIによる暗黒時代が終わったように、
一刻も早くiPhoneが衰退して、スマートフォンの暗黒時代も終わって欲しいものよ…
839SIM無しさん:2011/08/16(火) 19:50:54.89 ID:Z/i1E8sN
HTCのデザイン結構好きだったんだけどあれは駄目なのか・・・

ブラックベリー触ってきたけど前面qwertyもけっこういいね、
画面はもうちょっと縦に欲しいとはおもったけど
840SIM無しさん:2011/08/16(火) 20:16:21.18 ID:lFXKEBpv
SC-01B厨の俺はメインに前面フルキーWM以外は考えられないが、バックアップに今風の全面タッチパネル機を配置して解決してる。
今はGalaxy S。ダブルサムスンになってしまうが、両方とも小型軽量だし、相性は最高だ。
841SIM無しさん:2011/08/16(火) 20:18:11.38 ID:nwjCVQys
>>830
高解像度のスマートフォンwww
842SIM無しさん:2011/08/16(火) 20:27:22.17 ID:tom1jKID
>>840
> 前面フルキーWM以外は考えられない

WMほぼ滅びた今、後継となるWP7ではスライドかフルタッチしかやる気ないようだけど?
端末のハードは今まで以上に仕様に縛り入れて互換性を保つそうだし
前面qwertyが出るのはほぼ絶望的だと思うぞ
843SIM無しさん:2011/08/16(火) 20:48:56.78 ID:DOCGcgp+
>>842
chassis1だか2だかって話があったが、あれはどうなってるんだ?
844SIM無しさん:2011/08/16(火) 20:56:01.61 ID:Lsh+qGDp
HTC myTouch 4G Slideって、日本じゃ発売無しかね?
845840:2011/08/16(火) 21:22:41.32 ID:GHBT9OBB
>>842
冬眠する。

SC-01Bであと3、4年は持久する。予備機も電池も大量確保してあるからなんとかなる。
その間、相棒役の全面タッチパネル機は逐次、最新の高性能機に機種転換していく。

自分がメイン携帯に求める機能のほとんどはSC-01Bの時点で必要十分なので、
別にメインストリームの高性能機がバックアップになってくれればどうにでもなる。

あと5年経ってもSC-01Bの後継機が出なかったら……泣く。
846SIM無しさん:2011/08/16(火) 22:51:38.33 ID:8d9hk/n0
つか、スライドキーは分厚くなって
持ち運びの時点でNG

スライドした状態でキー入力なんてダサすぎて
無理
847SIM無しさん:2011/08/16(火) 22:58:34.23 ID:gvOIlmna
タバコより薄いけどね
タバコを携行できる人が居るんだから、持ち運びが出来ない、なんて事はあり得ないけど
848SIM無しさん:2011/08/16(火) 23:11:27.36 ID:VgRbiKxm
前面好きもスライド好きもクラムシェル好きも仲良くしろよ
849SIM無しさん:2011/08/17(水) 00:35:02.62 ID:/g9u31N6
前面は使った事無いから一度は使ってみたいな
クラムシェルは…ネットブックでいいんじゃない?w
850SIM無しさん:2011/08/17(水) 01:59:58.89 ID:mVyWMhoL
IS01のバランス感覚は絶妙
851SIM無しさん:2011/08/17(水) 03:26:54.40 ID:nli5jou2
>>838
Palmは戦略の迷走で自滅だったが、
iPhoneもジョブズ亡き後どうなるかだよなぁ
何人の生体肝を移植してでも生きながらえさせないと、
Appleが死んでしまうなw
852SIM無しさん:2011/08/17(水) 03:30:00.65 ID:nli5jou2
>>817
WM自体の機能じゃないの?
X02HT(というかWM6Std)のはい・いいえの左右キーも良かったよねぇ
853SIM無しさん:2011/08/17(水) 07:38:44.79 ID:Q3EeD8qG
>>817
WM5.0つか、無印ZERO-3にはあったよ>ハードキー=ソフトキー
それ以前は判らん。
この頃の機種だと液晶と筐体の段差が大きくて、ハードキーがないとやってられなかった。
854SIM無しさん:2011/08/17(水) 07:56:33.85 ID:Dba7YYHI
>>848
相手の派閥をdisるような発言をお互いにしないように心がけていれば諍いなんてそうそう起こらんよ
855SIM無しさん:2011/08/17(水) 08:24:56.43 ID:PPe8xtvO
出発点が、フルタッチやフリックをdisっているところから始まっているからそれは無理っていうもの。
856SIM無しさん:2011/08/17(水) 09:10:49.17 ID:Mif6HUhK
>>855
アフォンや暗泥しか知らん厨が、わざわざこんなトコまで来てqwertyをdisらなければ問題は起こらない。
857SIM無しさん:2011/08/17(水) 09:14:21.78 ID:We0jxXdk
>>851
あれはSONYにひっかき回されたせい。
858SIM無しさん:2011/08/17(水) 09:44:31.42 ID:4PDY0Jnu
>>856
逆、逆
スマホ全体からdisられているのがqwerty
859SIM無しさん:2011/08/17(水) 09:46:08.36 ID:agVeSW3i
何が逆なのか意味が分からん
860SIM無しさん:2011/08/17(水) 10:06:27.17 ID:Gtz2ObvS
コンピュータの世界はAppleが可能性を示唆し、有効に活用し、他メーカーが追随してきた。
ウインドウベースのGUI然り、マウス然り、Newtonの優秀な手書き認識然り、FDD排斥然り。

正直、スマホも同じ状況になるとは思わなかった
何処も彼処もデザインベースがiPhoneとしか思えない端末ばかり。
従来のApple先導パターンから読みと…QWERTYキー搭載スマホの復権、危うくね?
861SIM無しさん:2011/08/17(水) 10:23:50.00 ID:w06/hT9E
QWERTYの復権…?

palmでもPocketPCでもスマホの時代になってもQWERTYはずっとdisられていたがなぁ?
862SIM無しさん:2011/08/17(水) 11:49:52.68 ID:nli5jou2
>>861
treoも末期のヤケクソなキワモノだと
失笑気味な扱いだったよねw
863SIM無しさん:2011/08/17(水) 12:12:20.04 ID:eIlsGV52
これでbbがqwertyを捨てたら本当にqwerty終わり・・・

bbがqwertyを止めるはずがないと信じたいが、最近のbbの動向を見てるとあながちありえなくもないのが怖いんだよなぁ・・・
864SIM無しさん:2011/08/17(水) 12:38:59.43 ID:kEAQczyo
>>860
ジョブズさえ引退すれば、急激に落ち込む売り上げの足しにするために、アイフォーンプロを
出さざるを得ない状況に追い込まれるはず。アップル自らが復権に協力してくれるさ。
865SIM無しさん:2011/08/17(水) 12:42:31.84 ID:e53rB3P2
>>863
そんなに悲観しなくても
何だかんだでqwerty機は時々出てくるじゃない…日本以外だけど
MotorolaのDroidはもう3代目だし、Xperia proやChaChaだってある
需要はあるんだよ
866SIM無しさん:2011/08/17(水) 14:07:03.98 ID:B3NvUqWI
OSだけスマホ、でもテンキーはあった方がいい

そんなガラスマなんてカテゴリーが登場してきている今
qwertyだけが無くなるなんて事は無いけどね
867SIM無しさん:2011/08/17(水) 14:32:59.82 ID:QY+qgZcM
>>865
メーカー側からすれば、絶対量がそれほど捌けない市場に対してわざわざ自分達で技適取得するのメンドイってとこだろうね
868SIM無しさん:2011/08/17(水) 14:47:37.06 ID:MXy5GQN8
つまり需要は少なすぎて相手されない、とこういうことか。
869SIM無しさん:2011/08/17(水) 15:11:24.39 ID:OgngvqSl
数は少ないけどちょこちょこでてるし細々と続きそうではあるよね
870SIM無しさん:2011/08/17(水) 15:16:19.30 ID:0cqjSBc+
むしろ海外の端末入れると国内メーカーのシェアが落ちる
そうするとガラパゴスでやってきたキャリアも国内に投資しづらくなる
メーカーは先細りのガラケしか作れなくなり、スマホ撤退
キャリアは土管屋化マズー
871SIM無しさん:2011/08/17(水) 15:26:25.36 ID:XykQYZQc
「すごく少ない需要」は存在しないのと同義だよ。
872SIM無しさん:2011/08/17(水) 15:37:03.24 ID:0cqjSBc+
タッチ入力じゃ未だにappleを凌駕する製品を出せてないんだから、
日本メーカーはqwertyやテンキーなどのハードキー技術で世界一目指せばいいのに。
ハード的問題ならガラパゴス囲い込みも仕方ないし、世界一のキーは特許ウマーだし。
それとももう中国に売り飛ばしちゃって、国内メーカーはもう技術持ってないのかな。
873SIM無しさん:2011/08/17(水) 15:39:26.65 ID:B3NvUqWI
それでもw-zero3の人気はまだあるみたいだし
シャープも原点に戻ってw-zero3初代の外見をベースに
薄さと性能を強化した機種を出せば、それなりには売れると思うけど
874SIM無しさん:2011/08/17(水) 15:46:51.68 ID:ZwPIDB8y
005SHの液晶大きくしてスペックアップするだけでも個人的には満足なんだが、005SHって003SHより売れてないんだっけ?
875SIM無しさん:2011/08/17(水) 16:11:12.82 ID:QY+qgZcM
>>874
機構の作り込みがイマイチとかカーソル左側とか些細な問題はあると思うけど
そもそもiPhone推しのソフトバンクだから先行後出の差なんじゃないの?
インタマと同じ運命を辿る悪寒
876SIM無しさん:2011/08/17(水) 16:31:22.86 ID:++TlRfwZ
>>873
「w-zero3の人気(需要)」なんて、大した数じゃない

3G契約数にくらべたらゴミのような数しかいないPHSだから多いように見えただけ
それに当時w-zero3に飛び付いたユーザが全員QWERTY信奉者だとでも思っているのか?
当時はガラケー全盛で、そういうのと違うものに興味を持つユーザーがw-zero3に飛び付いた
w-zero3に飛び付いた当時のユーザーの大半はいまやiPhoneやAndroidスマホに移行してタッチ操作をマスターしてるだろう
877SIM無しさん:2011/08/17(水) 16:49:42.29 ID:Mw4wiqU7
zero3からiPhoneに乗り換えてタッチをマスターしたけど、だからこそqwerty、十字キーが欲しいと思うよ
タッチだけの操作では痒い所に手が届かない事が多い
878SIM無しさん:2011/08/17(水) 16:54:14.79 ID:ALY8Effo
「W-Zero3の販売台数=qwerty必須と望む人の数」というのは無理ありすぎw
コジツケにも程があるだろ
879SIM無しさん:2011/08/17(水) 17:13:33.24 ID:B3NvUqWI
>>876
別にWillcomでW-Zero3の後継機を出せと言っている訳ではないんだけどね
880SIM無しさん:2011/08/17(水) 17:33:35.43 ID:7iKCIsH1
>>866
いわゆるガラスマは今後主流になってくるだろう。
qwerty機にとっての春が来るわけではないがフルタッチ機もてはやされるのも今だけw
881SIM無しさん:2011/08/17(水) 17:50:59.62 ID:0Kc2M5fu
>>876
ZERO3シリーズは、去年エクスペリアが出るまでは、
iPhoneシリーズ以外の全ての3Gスマホに競り勝っていた。
PHSの少なさを鑑みるなら、むしろ価値は上がるんじゃ
ないかな。
882SIM無しさん:2011/08/17(水) 17:56:11.87 ID:2XBo4bhq
>>880
今だけとはいえフルタッチを超える刺激的で革新的な何かが出てこないと
いつまで経っても今が延々と続くと思うけどね
回帰性重視のガラスマがハードウェアとしてメインストリームになるかなぁ
883SIM無しさん:2011/08/17(水) 18:20:19.21 ID:+pM5Dm/B
LifeTouch NOTEの3Gモデルに通話機能を付けてくれればそれでいい
884SIM無しさん:2011/08/17(水) 18:48:38.93 ID:QY+qgZcM
>>881
そんなに変わんないと思うよ
qwerty機の選択肢が少し前に比べて増えた分、むしろ下がっている可能性だってある
885SIM無しさん:2011/08/17(水) 18:50:32.51 ID:4b5qMonO
>>882
別に革新的な物なんていらないよ。新しいアイフォンがこけるとか、どっかの
会社が裁判で大負けするとかして、アップルの真似がタブー視されるような
状況になればそれで良い。メーカーも悪い夢から覚めるさ。
886SIM無しさん:2011/08/17(水) 19:12:48.03 ID:LIjlnAgR
フルタッチのブームが去ったとしても、
その次にqwertyの春が来ることはないだろ、間違いなく
887SIM無しさん:2011/08/17(水) 19:17:30.66 ID:1XxTBwng
フルタッチのブームのあとは、フルタッチの定着してフルタッチ定番化するだけじゃん。
888SIM無しさん:2011/08/17(水) 19:30:08.72 ID:GD6++qT6
>>886
春よ来いなんて贅沢は言わない。フキノトウが顔を出すぐらいに雪が解け始めればそれでいいよ
889SIM無しさん:2011/08/17(水) 19:49:15.22 ID:gaiNh0Wq
これからますます厳しい氷河期に入る予感がするが…

ハードqwertyは今後減ることはあっても増える理由が無いと思うよ。

・昔はケータイはテンキーだったので差別化でqwerty搭載はありえた。
・タッチパネルが一般普及した。→なんでもタッチで、が一般化。
・qwertyもテンキー(フリック)も何でもタッチでできるからいいだろう、で済まされるように。

・昔の端末よりどんどん大画面化が進んでいる。→でも軽量で薄いのが求められる。
・ハードキーを搭載するのがますます困難になっている。
・電池の大容量化も求められている。→ハードキーよりも電池が最優先される。


端末の重量やサイズ、画面サイズのバランスからハードqwertyは今後ますます窮地に立たされることになっていくだろう。
890SIM無しさん:2011/08/17(水) 20:22:01.12 ID:e53rB3P2
qwerty機の存在そのものを知らない人もいるし、触ったことが無い人もいる
日本人はメール大好きなんだから、潜在的に流行る要素はあると思うんだ
もっと便利さをアピールすれば良いのにね
891SIM無しさん:2011/08/17(水) 20:31:00.55 ID:B3NvUqWI
>>889
多分明確に「減る」事はないだろうけどね
人知れず販売するメーカーが減っていき、気がついたら売ってないという状況になる事はあっても

ただそれでも、青歯キーボードなんかが出たりする位だし
どうせなら一体型を、というそれなりの需要はあり続けるだろう
青歯にしたらその分だけ電池の減りを助長する訳だから
892SIM無しさん:2011/08/17(水) 21:44:24.05 ID:gaiNh0Wq
一体化したほうが“問題”が多いよ。

・本体が重く厚くなり、電池搭載量も減る。
893SIM無しさん:2011/08/17(水) 21:46:18.02 ID:PSnG1kaY
Bluetoothの本体側の電池消費なんて微々たるもんだよ
ただキーボード側の充電だのが面倒だろう
894SIM無しさん:2011/08/17(水) 21:56:09.83 ID:dnrXcfu7
>>892
お得意のスペックダウンですか?
895SIM無しさん:2011/08/17(水) 21:59:25.92 ID:PSnG1kaY
ただ入力中も画面をフルで使えるというのは大きなメリットだな
4.何インチとか威張ってたって入力中は3インチとかだぜ?
896SIM無しさん:2011/08/17(水) 22:03:44.77 ID:ZZ4//zq4
>>895
それスライドでもクラムシェルでも同じことが言えるんだが。
897SIM無しさん:2011/08/17(水) 22:09:33.53 ID:B3NvUqWI
>>892
一体化させない事で

・より重量が重くなる
・嵩張る
・バッテリーなどを別々に用意しなければならなくなる

等の問題も
898SIM無しさん:2011/08/17(水) 22:20:56.52 ID:f1FngMsa
>>897
そんな事は微々たる問題よ。一体化させない事の最大の問題は、キーボードを
忘れた事に気づいたときの、精神的ダメージのでかささ(w
899SIM無しさん:2011/08/17(水) 22:28:29.23 ID:PSnG1kaY
>>896
タッチ入力との比較の話な
900SIM無しさん:2011/08/17(水) 22:32:28.46 ID:ZZ4//zq4
>>899
お前だけな。
901SIM無しさん:2011/08/17(水) 22:38:01.19 ID:PSnG1kaY
>>900
??
902SIM無しさん:2011/08/17(水) 22:49:43.73 ID:RYf0YXrS
愛好家スレに来て煽るなよw
否定派にまで使えとは言わないし、いい悪いは別にして、潮流には乗れなかったのはユーザーもわかってるから。
903SIM無しさん:2011/08/17(水) 23:12:02.50 ID:XaUmMthC
んで、国内でキーボード作れそうなメーカーって知ってる?
東プレとかはPC用か業務用ばっかり?
904SIM無しさん:2011/08/17(水) 23:38:50.97 ID:hYOw817E
ASUS eeePad Transformer の 5インチ画面バージョンが発売されないかな〜
できれば、2軸回転式か スライド&チルト でお願いします。
905SIM無しさん:2011/08/18(木) 02:12:45.60 ID:uNoi6PDQ
ID:ZZ4//zq4

。。。
906SIM無しさん:2011/08/18(木) 03:16:06.61 ID:xL6cnNoR
>>874
003SHの方が残念ながら売れてる。

iPhoneが主流であること、サイズの問題、カメラの問題、コストの問題とかで
日本でqwertyモデルがタッチパネルオンリーモデルより売れるのは難しいと思う。

タッチパネルオンリーより売れなくても、一定の需要があるなら一応機種は作り続けて
くれるとは思うが、その場合、フラグシップで出るとは断言できなくなるかもね。
現に、androidのスマートフォンでqwertyモデルがそのメーカー内でハード的には
最高性能ってメーカーはもう無いんじゃないかと思う。
907SIM無しさん:2011/08/18(木) 07:18:26.92 ID:DtArS5Az
いつもqwerty搭載端末=劣化端末だったし
908SIM無しさん:2011/08/18(木) 09:34:02.77 ID:ReOlFBGV
>>906
国内だとシャープあたりが何年かに一度気まぐれで出すかも、ってところだな
909SIM無しさん:2011/08/18(木) 11:00:55.52 ID:e1ozNDwn
チルト派はケースでの外付けが出てもいいわけだからまだ希望があるよな

前面はBBが、スライドは次のIS11Tのあとが怖い
910SIM無しさん:2011/08/18(木) 12:21:56.73 ID:ih4MJhQp
>>906
指摘してる内容は今の広告戦略に起因する問題であって
qwertyという形状特有の不可避な問題じゃない。
むしろ電池の形状や容量、防水機構などとの親和性が問題。

フルタッチだって偏向すぎるくらい広告出したし、qwertyでできないとは思えない。
キャリアが覆って自己矛盾しやがったと言われる程度のリスク。
911SIM無しさん:2011/08/18(木) 12:40:38.12 ID:3eXILLyr
>>906
フラグシップじゃなくていい。VGA未満の画面とか、電波の弱いキャリアとか、
異様に重い重量とかのような、致命的な弱点さえ無ければそれで良いのに…
912SIM無しさん:2011/08/18(木) 12:47:44.71 ID:y4iDiZ6d
キーボードオペレーションできないOSじゃQWERTY売れないよ
Androidのネットブックみたいなのだってあんまり売れてないでしょ
913SIM無しさん:2011/08/18(木) 14:39:54.90 ID:yWcoG20Q
>>892
ハード方向キーだけの搭載ならば
本体も重く厚くならないし、電池搭載量にも影響ないよ!

ないよ!!
914SIM無しさん:2011/08/18(木) 15:15:57.74 ID:Avpow1Z2
方向キー付けるくらいなら液晶大きく
qwerty付けるくらいなら軽く、薄く
って感じだからなぁ、最近は…Android、iPhoneがメインの間はこのままだろうな
915SIM無しさん:2011/08/18(木) 15:34:15.58 ID:yWcoG20Q
ううう・・・
方向キーがあればゲーム系が死ぬほど快適になるのに・・・。

方向キーがタッチなのは悲しすぎる。
916SIM無しさん:2011/08/18(木) 15:48:21.58 ID:x8xXHtOa
>>915
スレチだから失せろカス
917SIM無しさん:2011/08/18(木) 20:16:21.75 ID:9TaK8gyg
>>915

【十字】スマートフォンに方向キーを搭載して欲しい人のスレ【カーソル】

というスレでも別に立ててそっちでやれ


二度とこのスレに来るな

以降、方向キーの話題は禁止
した奴は荒らしと認定する
918SIM無しさん:2011/08/18(木) 20:23:22.94 ID:xL6cnNoR
>>910
>指摘してる内容は今の広告戦略に起因する問題であって
卵が先か、鶏が先かの話になるけど、その広告戦略でqwertyは弱いって事だよ。

どうしてもカタログスペック上、劣った部分が出てくるし、iPhone全盛の今は
デザインと言う意味でも劣ったものとされてしまう…

余裕があるなら売れにくい端末ほど宣伝に力を入れるって事もできるんだろうけど、
今はどこのメーカーも苦しいから、一番売れそうな端末に一番広告に力を入れるだろうから。
919SIM無しさん:2011/08/18(木) 20:41:05.52 ID:/F+fng8i
>>917
↑↑↓↓←→←→BABA
920SIM無しさん:2011/08/18(木) 20:57:53.95 ID:x9eczigb
>>918
宣伝のせいで他の端末は売れているんだ、っていうセコい考え方はあまりにみっともないと思う。
921SIM無しさん:2011/08/18(木) 21:09:25.62 ID:YnIN+Uun
参考リンク

スマートフォンにポインティングデバイスは必要
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1294395192/


>>920
同意

他にはないから、キーボードを搭載しつつ、それが凄く使いやすさに繋がれば、訴求力あると思う
まして、シリーズ化して続いていければ、それがブランドになる
ポインティングデバイスも、キーボードも使いやすく搭載されていれば、それが最大の売りになるのに

キーボードの搭載自体を、どうあってもスペックダウンとしたい奴も居るみたいだけど
922SIM無しさん:2011/08/18(木) 21:36:15.80 ID:AbDgBwRk
>>920
みっともなくともそういうモンっしょ、宣伝てさ?
今どき受け専のマグロなんて食われる前に腐っちゃうだけなんだ。

そんなことより限られたパイを向こうからqwertyにお供えしてもらうには
どうすればいいかとかの話をしようぜ
923SIM無しさん:2011/08/18(木) 21:57:28.51 ID:cioofaoU
003SHと005SHの重さと厚さの差はかなり小さいんだけどな。
その上、後から出た分だけ005SHの方が色々改良されてる。
もっとも、003SHはフルタッチにしてはかなり分厚い部類だが・・・。

シャープが005、007とキワモノを出してきたのは
ソフトバンクのスマフォだったからだと思うんだよ。
だから、今後もソフトバンクに期待していいと思っている。
wilcomにいい機種があったのと同じだよ。
電波に文句を言う暇があったら、
さっさと引っ越すべきという時代が来るかもしれない。
924SIM無しさん:2011/08/18(木) 22:00:20.03 ID:YnIN+Uun
ソフバンの端末ってSIMフリーになってないの?
925SIM無しさん:2011/08/18(木) 22:22:28.79 ID:cioofaoU
簡単スマフォがSIMフリーに対応していたはず。
他はたぶん無理。
926SIM無しさん:2011/08/18(木) 22:28:12.03 ID:55tqjMyx
SIMフリに対応しましたよってアリバイ作りだよな、あれは
927SIM無しさん:2011/08/18(木) 23:02:10.17 ID:xL6cnNoR
>>920
>宣伝のせいで他の端末は売れているんだ、っていうセコい考え方はあまりにみっともないと思う。
どこをどう読めばそう取れるの? そんなことを言ったつもり無いけど?

宣伝に力を入れないからqwerty端末は売れないんだって>>910の意見に対し、
qwertyはそもそも宣伝で売りになるようなものが弱いって言ったつもりだったんだけど?
928SIM無しさん:2011/08/18(木) 23:05:14.05 ID:xL6cnNoR
>>921
>キーボードの搭載自体を、どうあってもスペックダウンとしたい奴も居るみたいだけど
必ずしもスペックダウンするとは限らないけど(バッテリ)、端末価格とコストの兼ね合いから、
各種モジュールがフラグシップより一歩劣るものになったり(socの処理速度やメモリ、カメラモジュール等)、
サイズ、重量の観点に対しては不利ってのは事実なんじゃないか?

って、こういうだけで「どうあってもスペックダウンとしたい奴」されたことがあるけど、
事実上しょうがないこともあると思うけどねえ…
929SIM無しさん:2011/08/18(木) 23:07:34.84 ID:55tqjMyx
まあ、CPUの数字がちょっとばかし上がるよりも、
QWERTYがついてて入力が早いほうが俺には高スペックだわq
930SIM無しさん:2011/08/18(木) 23:12:10.93 ID:E1GOpU/T
本物の入力デバイスがちゃんと用意されてる事が最大の武器であり
スペックだと言うことが理解できないなら、このスレにいる必要
ないんじゃね?
931SIM無しさん:2011/08/18(木) 23:53:14.41 ID:UyQMMAJB
そんなもの世間一般からは、
端末が重くなって厚くなってジャマ
というのが大多数

現実は直視しようぜ
932SIM無しさん:2011/08/19(金) 00:04:05.93 ID:hJrLhob/
邪魔ってことはないでしょう。
宣伝の差は少なからずあったと思うよ。
興味がある端末の情報しか調べない人は多いし
まして他社の端末について調べる人は少ないでしょう。

005SHのキーボードの便利さを訴求する冊子は作っていたようだけど
キーボードがあると便利という内容でCMを打っていたら
もう少し結果は変わっていたと思う。
ガラケーからフルタッチに以降しようか迷っている人にとって
フルタッチへの不安はあっただろうしね。
933SIM無しさん:2011/08/19(金) 00:33:26.10 ID:4+j5EEJB
>>929
>QWERTYがついてて入力が早いほうが俺には高スペックだわq
その意見には同意だし、だしてくれるだけありがたいと言うのも非常に分かるんだが、
可能なら価格が高くなってもいいからsocとメモリは同じにして欲しいとも思ってしまう。
Desire HDに対するZ、Atrixに対するDroid3とか見てるとね。

そう考えると、シャープはなんだかんだで結構がんばってるよな。端末自体の出来はともかく。

>>932
>キーボードがあると便利という内容でCMを打っていたら
>ガラケーからフルタッチに以降しようか迷っている人にとって
>フルタッチへの不安はあっただろうしね。
キーボードがあると便利だと思うのは、キーボードに慣れているからそう思うのかも。
ガラケーでもqwertyモデルは少ないからなあ…
それに、そういうコンセプトこそが、この間出たテンキーモデルなんかだろうし。
934SIM無しさん:2011/08/19(金) 00:36:23.11 ID:FjOeL//y
煽って真っ赤になってるの楽しんでるだけなんだから、
変なのは華麗にスルーしようぜ

ここ愛好家のスレなんだから、愛好家なら常識の話を、本当に迷ってる人相手に説明なら
いざ知らず、単なる煽りに懇切丁寧に教えてやる必要はないだろ
935SIM無しさん:2011/08/19(金) 04:30:57.20 ID:YKKLyJsg
愛好家の間で常識ばかり話すだけというのも進歩がない。
常識に囚われた結果、qwertyはマイナーに投獄されてそのまま。

メジャーに這い上がるには既存の常識を検証し矛盾を突いて覆し、
世間でもハードqwertyの有無が最重要視される新常識を作るのが愛好家の仕事だ。
936SIM無しさん:2011/08/19(金) 05:15:43.88 ID:sTGPQgVc
メジャーに這い上がるのは好事家の仕事じゃないだろ
937SIM無しさん:2011/08/19(金) 06:12:27.90 ID:GqeoK7bo
文章打つ時に範囲指定がキーで出来なかったら
物理キーボードの意味ってないよね
shift+矢印 ctrl+ a zxcv
が使えなかったら、
イライラするだけだから、
むしろ物理キーボードつけるなよって気がするw
938SIM無しさん:2011/08/19(金) 06:53:21.72 ID:xHJaHouw
意味はなくならないが、魅力は3割減ぐらいだな
OSがハードフルキーボードを考慮してないから
そこを何とかし始めたエディタも出はじめたが。
939SIM無しさん:2011/08/19(金) 06:56:18.64 ID:gPd9IeHZ
>>935
フリック入力の練習すらせずにt画面を連打し続ける一般人どもに、
小型キーボードの良さを理解させるなど不可能だよ…
940SIM無しさん:2011/08/19(金) 07:41:37.63 ID:4EqP1YUZ
小型qwertyなんてド変態向けのものに、一般人が馴染むわけないんだよ。
小型qwertyなんて好むのはド変態もド変態、スカトロ趣味と同類なんだよ。

ド変態はド変態だと自覚して細々と隠れて生きればいいのに、
やれCMをたくさんすればスカトロ(小型qwerty)好きが増えるだの
やれ既存の常識を壊してスカトロ(小型qwerty)を新常識にするだの
どう考えても向かうべき方向が違うだろ。

お互いド変態どうし、道を踏み外さないように隠れて生きようぜ。
941SIM無しさん:2011/08/19(金) 08:17:25.06 ID:kzELory2
>>933
PCのキーボードに慣れていても、ケータイやスマホではqwertyはキーが小さすぎるのが嫌われる
ケータイのテンキーでも小さいボタンは嫌われる

よくケータイで文字打つ人ほどテンキーの大きさや押し心地の良さを求めてくる
ガラケーで「メール打ちに最適、大きなボタン、押しやすさ」などの宣伝をしている機種がよくある

小型qwertyは、ボタンは小さいし、押しやすさも特に力が入っていないものばかり
これでは、ケータイでヘビーに文字打つ客には見向きもされない
942SIM無しさん:2011/08/19(金) 08:19:07.74 ID:KcCkociQ
こんな事言っても詮無いんだろうけど、iPhoneにハードqwertyキー付いたモデル出たら普及率倍プッシュになるだろうね…
943SIM無しさん:2011/08/19(金) 08:42:08.72 ID:ewVwphXP
> キーボードがあると便利だと思うのは、キーボードに慣れているからそう思うのかも。

PCのqwertyキーボードと、小型qwertyは別物だ

四輪自動車に慣れているから、自転車やバイクも四輪で丸ハンドルが便利、というようなもの
944SIM無しさん:2011/08/19(金) 09:00:43.36 ID:0d0AyZKM
否定してるやつは、わざわざこんなスレにくるなよ
945SIM無しさん:2011/08/19(金) 09:06:39.94 ID:cWunZzmw
心が狭いな
小型qwertyはまったく否定されてないというのに

「(PCの)キーボードに慣れてると、(スマホの)小型qwertyが便利」というのには無理があるしコジツケ
だが、小型qwertyは小型qwertyとしていいものだ

無理な理屈でPCキーボードに結びつけようとするのがおかしいだけだ
946SIM無しさん:2011/08/19(金) 09:34:32.86 ID:+X5KKD2r
>>942
iPhone4は電波の掴み以外の完成度は高かったし、Androidの
完成度も上がったから、iPhone5はiPhone4ほどは売れないはず。
そこで個人的には、ブラックベリーから顧客を奪って苦境を
緩和するために、iPhone6とか7にはキーボード搭載タイプが
追加されると予想している。
947SIM無しさん:2011/08/19(金) 10:03:56.74 ID:28Jm2+FU
俺はPCのキーボードに慣れてるからって、テンキーじゃないwillcom 03買って、
やっぱりキーボードだと文字も打ちやすいし便利だな、と思ったんだけどおかしいのか?
948SIM無しさん:2011/08/19(金) 10:40:35.65 ID:MMaHUAPD
このスレでハードqwertyがあれば一般にも受け入れられるって言ってる奴いるけど
電車乗ってればそこら中にスマホでトグル打ちのやつがわんさかいるぞ

実際今流行のスマホwとか言って何も考えずに使ってる奴結構いるから(これから減っていくとは思うが)
文字打ちにこだわる一般層はない
949SIM無しさん:2011/08/19(金) 11:50:59.94 ID:xHJaHouw
一般層は、まだまだ画面に触るのに抵抗があるよ。
950SIM無しさん:2011/08/19(金) 12:07:49.65 ID:26SH2Gu8
それ以上に、豆粒ボタンの小型qwertyに一般人は抵抗感あるよ
951SIM無しさん:2011/08/19(金) 12:09:14.55 ID:oiUYPdpW
このスレの奴が一般を語るなよ
952SIM無しさん:2011/08/19(金) 12:37:13.03 ID:rLxK1kiK
小型qwerty言ってるやつは煽りだろ、相手すんな
953SIM無しさん:2011/08/19(金) 13:37:18.44 ID:AbBmt3f4
PCのキーボードとスマートフォンのキーボードは分けて考えろよ
954SIM無しさん:2011/08/19(金) 13:59:16.83 ID:86QBg/2l
一般層向けはテンキー付きって言いだしたしな
qwertyそのものがニッチ
955SIM無しさん:2011/08/19(金) 14:47:21.68 ID:+X5KKD2r
スマートフォンは市場がでかすぎて、一般人の数の暴力には敵わない。
俺達にはもっと規模の小さい新たなフロンティアが必要なんだよ。
なぜか既に小型キーボードが受け入れられている電子辞書業界で、
性能や機能の競争が無駄に過剰な方向に進んでくれれば、かなり
住み心地は良さそうなんだけどな…
956SIM無しさん:2011/08/19(金) 15:04:25.04 ID:tq4Qg2Ok
じゃあ、もう数の暴力で、パンピーやスイーツ、情弱どもが押し寄せてるスマートフォンは諦めるほうがいいだろ。
スマートフォンでのqwerty化は失敗、もう撤退するしかない。

つぎは、qwerty搭載が当然の電子辞書ならばqwertyは間違いなく根付くだろう。
電子辞書に通信やPDA機能を入れる方向で進化させるのが近道だ。
957SIM無しさん:2011/08/19(金) 16:17:42.58 ID:9Oze4eMO
>>955
地方ではマイナーすぎて成り立たなくても
都会ならマイナーでも成り立つって事もあるけどな。

更に言えば、変換の要らない英語圏では
キーボード付きの優位性はさらにあるんだから
打ちやすいキーボードが付いた優れたのを作れば
世界に売れるかもよ。

005SHなんて世界で売ってみたい感じはするけどね。
高すぎだけど。
958SIM無しさん:2011/08/19(金) 17:25:49.65 ID:0UyfGHKW
>>957
・qwerty型かつソフトバンクだから、数捌けない事前提で作るから量産効果が小さい
・海外では使わないハードウェアがそれなりに載ってる分若干コストが上がっている
・超突貫工事で搭載OSを2.2にしたから開発費(人件費)が物凄くかかってる


これで発売当初から安く売られていたら色々な意味で品質疑うわ
959SIM無しさん:2011/08/19(金) 17:31:58.13 ID:PQQT6dWZ
コスト下げるなら、ストレートのフルタッチ端末になるわな。

スライド機構もキーボードつけることも大きくコストアップするし、
端末の強度は落ちてその強化にコストがかかる。
960SIM無しさん:2011/08/19(金) 17:32:37.80 ID:FZm4YKgR
まぁ夏だからしょうがないと諦めなきゃんらんのはわかるが
汚客さんは、ここの住人がqwertyが少数派だというのを自覚してるのもわからんのだなぁw

前スレの最後の方でも言ってたが、次スレのスレタイは
【隔離】ハードqwerty機愛好家スレ【是非論お断り】
とでもしとくぐらいでいいんではないか?
961SIM無しさん:2011/08/19(金) 17:45:43.02 ID:NuJuPm2r
>>960
> ここの住人がqwertyが少数派だというのを自覚してるの

そうかぁ?
iPhoneブームで騙されていてqwertyが売れないのだとか、宣伝のせいで売れないのだとか、使えば一般層にも売れるとか
そういう自覚のない発言がかなり混じっているが

わかってもない自覚もないのは>>960では
962SIM無しさん:2011/08/19(金) 17:49:02.38 ID:pzcmUqmE
わりとどうでもいい
963SIM無しさん:2011/08/19(金) 17:54:03.24 ID:H7V+/IFB
>>960
次スレのスレタイは

【マイナー少数派専用】売れないハードqwerty機について愛好家が語らうスレ【愛好家以外お断り】

としておけば間違いない。

現在のスレタイではハードqwertyに関係することがすべて含まれてしまう。
愛好家のみのスレとすれば大丈夫だ。
964SIM無しさん:2011/08/19(金) 18:06:01.00 ID:TgdCxCBN
>>958
コストがどうとかは売り手の問題で、
買い手としては代価に相当する価値があるか?
という事のみが問題だと思う。

俺は価値があると思ったから買ったけれど、
softbank やSHARPの事情を考慮はしなかった。
当たり前だけど。
965SIM無しさん:2011/08/19(金) 19:13:26.16 ID:0UyfGHKW
>>964
諸事情を考慮しなくていいほど価値があると言うのなら、高すぎとか軽々しく口にすべきじゃないと思うのだがな


俺はimodeメール用としてN-08Bを発売日に七万オーバーで買ったけど高いとは思わないよ
あのキーの打ち心地はそんじょそこらのスマホやケータイじゃ無いからね
ノートPCとかはデカい割にスマホより電池持たないとか最初から論外だったし
966SIM無しさん:2011/08/19(金) 19:17:10.01 ID:+TlB6I0W
>>961
iPhoneブームに騙されてるのは、むしろメーカーでしょ、無難なフルタッチ端末しか作らない、企画力がないし
企画しても老害が邪魔するのかもだけど

タッチ端末のパネル入力は目新しいけど意外と捗らない、って思ってる層は少なくないと思うけどな
電車なんかで片手持ちの時はパネル入力で、両手が使えるならキーボード入力って恐ろしく捗るぞ

キーボードを引き出して横画面でブラウザー開けば、拡大しなくても横方向は見渡せるし、カーソルキーで
画面をスクロールさせたり、片手で色々出来る
967SIM無しさん:2011/08/19(金) 19:19:19.22 ID:2dVnVzO9
BB最強伝説
968SIM無しさん:2011/08/19(金) 19:26:50.94 ID:ShSQQ7px
>>966が不器用なだけだな

フルタッチ憎し、のアンチフルタッチのスレじゃないんだがこのスレは

qwerty愛好者が、フルタッチを使えなくて仕方なくqwertyを使うわけじゃないぞ
qwertyはqwertyの良さがあるからqwertyを愛好してるのであって、
フルタッチはフルタッチで普通に使っている

ただ単にフルタッチ嫌いで、アンチフルタッチはスレ違いだろ
969SIM無しさん:2011/08/19(金) 19:31:26.10 ID:jo6a6fyU
フルタッチ端末とハードqwerty端末を併用している俺マジ最強伝説w
低レベルのことで言い争ってるなよ馬鹿供w
970960:2011/08/19(金) 19:40:52.59 ID:vbxGBh9b
>>963
さすがに"売れない"は自虐杉w

【マイナー少数派】ハードqwerty機について愛好家が語らうスレ【愛好家以外お断り】

ぐらいで。
971SIM無しさん:2011/08/19(金) 19:51:25.79 ID:+TlB6I0W
>>968
いや・・・キーボード仕舞えばフルタッチとして使えて、キーボードを引き出して入力も出来たら攻守共に最強だろ

オマエの言ってる意味が全然分からん
972SIM無しさん:2011/08/19(金) 19:57:39.47 ID:jITVzJRu
キーボード付きとフルタッチを併用する奴って、何と何の組み合わせ?
スライド端末一つでどうにもならない理由ってなんだろ
973SIM無しさん:2011/08/19(金) 20:03:30.09 ID:0UyfGHKW
>>972
可能性として考えられるのは、Webブラウジング専用機としてハイスペなフルタッチ機を使っているとか?
974SIM無しさん:2011/08/19(金) 20:51:27.39 ID:i6spPfQN
大画面でハイスペ端末はキーボード付きないもんな。
やや画面が大きいキーボード付きは厚みと重量が不利で電池持ちヤバいし。
975SIM無しさん:2011/08/19(金) 21:11:51.87 ID:8merahYc
>>965
「世界に売る」のと「俺が買う」のでは
「買い手の事情」が全然違う。
何れにしてもコストがどうとか関係ない。
あなたが何を買って満足したかは
それはそれで参考にはなるけど
それはあなたのお話。

勝手に「軽々しく」とか書かれても困惑するだけ。
976SIM無しさん:2011/08/19(金) 21:24:36.63 ID:KGnb3r0G
「俺が欲しいから」あとは無責任に「きっと他の奴も買うだろう」「世界で売れるだろ」と能天気すぎ

ぼくのかんがえたさいきょうのすまふぉゴッコは勘弁な
977SIM無しさん:2011/08/19(金) 21:41:26.83 ID:woBGWZh5
>>972
併用派に問いかけちゃダメw
スライドで満足できない奴は・・・
俺も併用派だが、使ってる機種を書くと荒れるから自重するわw
978SIM無しさん:2011/08/19(金) 21:53:52.59 ID:wA523OPf
大画面スマホとqwertyスマホを併用するくらいなら
大画面スマホ+青歯キーボードのほうが賢い選択だな。
併用するヤツは阿呆。
979SIM無しさん:2011/08/19(金) 22:02:26.58 ID:0swbCavP
別に併用したっていいだろ
俺はXperia mini proとギャラクチョンTabだ
縦ソフトQWERTYはTabくらいの大きさがないと快適に入力はできんな
980SIM無しさん:2011/08/19(金) 22:09:50.57 ID:zt7H6srS
御前等何だかんだ言ってIS01とIS02併用してんだろ
知ってんだぞ
981SIM無しさん:2011/08/19(金) 22:12:03.27 ID:f2ucsd2L
スマフォもPCみたいに自分で部品買ってきて自作したり出来ればいいのにな
982SIM無しさん:2011/08/19(金) 22:30:15.64 ID:Ju4mmW5H
>>981
液晶やらモジュールやら大きさやら規格で統一されてて
僕が作った僕専用の世界で唯一つのスマフォってか???


おれも考えたw
983SIM無しさん:2011/08/19(金) 22:58:18.82 ID:CY0dMnes
それだとキャリアからのお金が入ってこないから
ものすごく高くなるか、ものすごくしょぼくなるんじゃない?
984SIM無しさん:2011/08/19(金) 23:04:02.30 ID:XuXWHeSf
>>978
キャリア違いの機種の併用なら、片方の電波が届かなかったりしても大丈夫な
場合があるってメリットがあるんだがなぁ。たまに助かるよ?
985SIM無しさん:2011/08/19(金) 23:23:47.10 ID:rjIiUKwM
>>981-983
素人考えもほどほどにしろよ

超小型のモバイル機器で、そんな自由に組み立てなんてことにしたら
重さ倍増・性能不全・丈夫さ半減・電池持ち激減になるぞ

どれだけモバイル機器が精密であのサイズに納めるように綿密に設計・製造されてると思ってるんだ

デスクトップPCが自作で好きにできるのは、
サイズも重さもコンパクトにしなくてよくて、電力もかなり自由に無駄に使えるからだ

PC自作とモバイル機器の設計製造での差は、
子供がレゴブロック組み立てるのと、一流造型師が精密なフィギュア模型を作るくらいの天と地ほども違う
986SIM無しさん:2011/08/19(金) 23:40:32.72 ID:CY0dMnes
素人考えはどっちだよ。
そこをモジュール化する前提に決まってるだろ。
当然質は落ちるが、自作PCだってそういった点は
メーカー製より質が落ちてるからね。
987SIM無しさん:2011/08/19(金) 23:40:56.46 ID:7kbKLIKI
自作ノートPCがほとんど無いのも同じような理由だやな。
988SIM無しさん:2011/08/19(金) 23:49:47.54 ID:rjIiUKwM
>>986
スマホにどれだけモジュールあると思ってるんだ

コネクターの体積と重さだけで、重さ倍増するぞ
それでもコネクターは繊細なものになるから、気を付けて扱わないとすぐぶっ壊れる

そして液晶や電池、ボタンなどなどサイズのまちまちだから寸法合わせのパーツ
のほうがずっと体積と重さを占める

そんなのを組み立てたら軽く小型ノートPCサイズに達するだろうな
989SIM無しさん:2011/08/20(土) 00:18:46.96 ID:YCAOJ1iF
>>974
>大画面でハイスペ端末はキーボード付きないもんな。
大画面でqwertyつけたら凄い重量になりそうだし、あまり大きすぎると
逆にキーが遠くなって打ちにくくなるかもしれん。

>>988
つーか、携帯の場合、PCと違って「限りあるサイズに通信モジュール」が入ってくるからな。本当に
部品の位置を限りなく計算しないと電波をつかみにくい、掴まないなんてことになってしまうしね。
現にiPhoneもそれであーゆー問題起こしちゃったし。

W-SIMなんかは「通信部が全て入ってるので、携帯端末を開発したことの無いメーカーでも
端末が開発できる」みたいな売り文句もあったが、そのせいで電波の掴みが悪いし、携帯端末を
作ったことのあるメーカーじゃないと多分まともに電波をつかめる機種は作れなかったと思う(実際、
携帯を作ったことの無いメーカーが出した端末ってあったっけ?)。
990SIM無しさん:2011/08/20(土) 00:20:45.35 ID:wvQq23vi
そこまで否定しなくても良いじゃん

形、大きさをある程度2〜3種類程度に決めて
モジュール毎の規格統一を進めれば
実現できそうじゃね?
多少は大きくなるだろうけどさ
せめて、オーダーメイドで可能とかさ
991SIM無しさん:2011/08/20(土) 00:23:22.37 ID:LhJYZBEm
>>990
次スレ
992SIM無しさん:2011/08/20(土) 00:25:40.57 ID:wvQq23vi
追記
細かいモジュールは無理だとしても
ガワ、画面回り、電池、基板
これぐらいで分けるなら出来そうじゃね?

あぁ、俺の頭が悪いのは重々承知の上の発言ね
993SIM無しさん:2011/08/20(土) 00:27:55.04 ID:VjoMeAv9
OSが共通化されたってことで
いつか行き着く先としてそういった可能性も
Androidが出た当初、多くの人が考えたんじゃないかな?

なったらいいなの話だから、今モジュールが、サイズがというツッコミは
もう全くの見当違いだと思う。
なってる前提で考えるわけだし、そこはある程度統一してきてる前提でしょう。
まさかPCが最初から統一されていたとでも?
大画面化も携帯である以上進化に上限があるわけだし
コストダウンを図るには、必然的にモジュール化が進むからね。
994SIM無しさん:2011/08/20(土) 00:34:40.74 ID:wvQq23vi
なんとかたてた

ハードqwerty搭載スマートフォン総合6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1313767914/
995SIM無しさん:2011/08/20(土) 00:55:43.44 ID:FyCW0em4
>>994
乙!
996SIM無しさん:2011/08/20(土) 02:55:02.24 ID:TQN8HJja
>>981
そうかんがえるとスペック組み替えられる機種があってもいいな
997SIM無しさん:2011/08/20(土) 02:55:27.67 ID:GEe67O9Z
おつ
良い端末出るといいな
998SIM無しさん:2011/08/20(土) 05:53:15.84 ID:nExiiA1B
電波法どうにかしないと組み替えは無理だろ。
999SIM無しさん:2011/08/20(土) 05:53:45.55 ID:Oeo8UnG6
キーボード付きsynapse phoneがあったら上に出てたようなカスタマイズできるqwertyスマホも出来たのにね。
そもそもsynapse phoneが立ち消えになっちゃったんだけど
1000SIM無しさん:2011/08/20(土) 06:32:09.08 ID:nbBGW9qX
1000なら次期Nexusはハードqwerty付きになる
10011001
ご希望の端末は予約数が1000台を超えました。
もう受付できないので、新しい販売店を探して下さいです。。。