Tasker Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SIM無しさん
※テンプレは今スレ作成?次スレ立てる方お願いします
2SIM無しさん:2011/06/27(月) 00:31:20.74 ID:Iudfqo1q
profileのexport 左のoptionアイコンクリック、そしてExportを選択。
taskのexport  taskをedit中に、端末のメニューボタンクリック、そしてExportを選択。

Exportの形式について XMLは、taskerでインポート可能。

profileを書きこむときは、exportでdescription to clip を利用すると、楽です。

また、他の人も利用可能なように、XMLも上げてくれると、嬉しいナって思います。
*悪意を持ってXMLを上げる人もいるかも、なのでインポートしてapplyする前に確認を怠らないように。
3SIM無しさん:2011/06/27(月) 00:36:47.22 ID:mQbGS1gp
ジェスチャーの仕様がいまいち理解できん。
ロック解除に作って見たんだけど、パターンマッチがシビアなんかな?
それとも端末の上下動でパターンズレてるんだろうか・・・
向きよりは認識早いんで快適ではある。

ハードボタン押したことに出来る命令ってご存じない?
4SIM無しさん:2011/06/27(月) 00:40:26.98 ID:Iudfqo1q
日本語版wiki(情報少ないです、みんなで頑張って増やしましょう!)
http://www43.atwiki.jp/taskeru/
英語版wiki
http://tasker.wikidot.com/

日本語でのtaskerの情報は少ないので、英語版wikiからの引用でも需要かなりあります。(引用元もかこうね)
5SIM無しさん:2011/06/27(月) 00:42:30.31 ID:Iudfqo1q
>>3
Input>buttonでserch、home以外は。
使ったことないから正確な挙動は知らないけど。
6SIM無しさん:2011/06/27(月) 00:46:54.35 ID:mQbGS1gp
>>5
どうもです。
Input>button


*印なんだ・・・orz
7SIM無しさん:2011/06/27(月) 01:45:03.79 ID:7PG7gwJl
前スレ>>991
Locale Execute plug-in入れてsu許可したらターミナルでのroot作業も出来たよ
plug-inは英語wikiのrebootのとこで見たからよく理解してないけどeditでsuって突っ込んだら動いた
8SIM無しさん:2011/06/27(月) 03:09:39.61 ID:awbINB2Q
前スレ>>996
>>991
>ターミナルの話なら簡単なウィジェットは動いた
>rootはやってない

マジで?
ウィジェットからターミナル呼び出しても、一応実行した振りしてるけど実際何もしてないっぽいんだが・・・
Task Editからのtestだとバッチリ動作する

>>7
あ、root作業できたわthx
まったく仕組みわかってないけど・・・w
9SIM無しさん:2011/06/27(月) 03:28:46.58 ID:awbINB2Q
う〜ん、色々やってみたけどtestから以外じゃちゃんと動作しないな
ウィジェットで変数セット→それをトリガーにターミナルインテントtask起動ってやってもダメだった
10SIM無しさん:2011/06/27(月) 22:30:41.68 ID:8KOa14Ya
特定のアプリが起動中にはロック画面をOFFにするといった動作は可能ですか?
11SIM無しさん:2011/06/27(月) 22:47:58.71 ID:tmiIs+tH
前に誰かが書いてたけど、俺のも%LIGHTの値は取得できないな。
機種依存?
Contextでは使えるんだけど。
12SIM無しさん:2011/06/27(月) 23:03:05.49 ID:Iudfqo1q
>>10
context app
task display keygurd (androidの普通のロック、端末側の設定でonにしておく必要あり)
ちなみに、lockはtasker独自のロック

starttaskに キーガードoff
endtaskにon

*OSによって挙動違うかも
13SIM無しさん:2011/06/27(月) 23:08:47.95 ID:8KOa14Ya
>>12
早速試してみます!即レス感謝ありがとう!
14SIM無しさん:2011/06/27(月) 23:10:31.32 ID:tmiIs+tH
アプリじゃないけど、ある操作でスリープした時はロックあり、通常(電源ボタン)だとロックなし、
ロックなしスリープでも10分経過でロック、ってやって使ってる。
>>12氏が書いてるようにkeygurd使ってる。
15SIM無しさん:2011/06/27(月) 23:10:40.63 ID:Iudfqo1q
orientation(standing up)でdisplaybrightnessを255(MAX)に設定したんだけど、
standing up以外の状態にしたらその前の画面の明るさ(例えば0)になってしまいます。
orientationは他には設定してないし、画面の明るさはautoでもないし、endtaskにもなにもれてないのになぜ?
16SIM無しさん:2011/06/27(月) 23:12:53.74 ID:tmiIs+tH
State系は、Context外れたら、Enter前の設定に戻るはず。
Exitに同じ設定入れて逃げたりしてる。
17SIM無しさん:2011/06/27(月) 23:24:17.39 ID:Iudfqo1q
>>16
うぁ、まじだ。appでもそうなったよ。(rotation)。
これ知らずに今まで組んでたから、かなり無駄あるな。
ちょっとここらへんどのtasakがそうなのかを確認してみる。

ところで、小さいわってどう入力するの?
18SIM無しさん:2011/06/27(月) 23:25:45.40 ID:tmiIs+tH
>>17
Exit Taskが設定できるものはそうなってるって、前スレで書いてあったよ。


ゎ(lwa)のことか?
19SIM無しさん:2011/06/28(火) 00:10:58.66 ID:6QaDwSsG
l か x のあとに小さくしたい文字を打つ
変な発音を出したいときにはwha=うぁみたいに色々ある
20SIM無しさん:2011/06/28(火) 00:44:18.58 ID:tXwpCcjS
Exit Taskも設定できるやつは、
start taskのみ→contextがはずれたとき、戻る。つまりstarttaskの逆がexittaskになる。
starttask、exittask両方設定→start時はstarttask、はずれたときはexittask
exittaskのみ、→はずれたときにexittask

こういう認識でOK?
21SIM無しさん:2011/06/28(火) 03:04:48.30 ID:hjxBr91H
Taskerって複数のWi-Fiスポットを場所によって自動で切り替えるって出来るかな。
ポケファイで運用をしてるんだけれども、自宅に着いたときは自動で自宅のWiFi回線に切り替わるようにを使いたくて。

Llamaで同じようなことをしようと頑張ってみたんだけど、どうにも上手く行かなかった。
PCのようにWiFiの優先順位を付けられれば、自宅回線を優先化してWiFiのOnOff切り替えで擬似的に同じようなことが出来ると思ったんだけど、
調べてもどうやればいいか分からなかった。(デフォルトだとポケファイが優先されてるようで…)

仕方なく現在は、SortWifiというアプリを使ってデスクからウィジェットで切り替えられるようにしてあるんだけど、出来ることなら自動化したいなと。

可能かどうかご存じの方がいれば、教えていただければと思います。
22SIM無しさん:2011/06/28(火) 19:23:37.29 ID:dOlXkGNq
メールアプリ起動・終了に合わせて3GをON/OFFする
このときはバックグラウンド、同期はOFFにする

バックグラウンドOFFについて具体的に書いてるサイトがないのですが
これはバックグラウンド通信してそうなアプリを個人でキルしろってことです?
コマンドあるなら教えて
23SIM無しさん:2011/06/29(水) 00:12:42.52 ID:amODIcoC
教えん
24SIM無しさん:2011/06/29(水) 07:31:41.58 ID:n+fWuXnE
>>22
バックグラウンドOFFってあるの?ないのは情報ないよ
ただ、
事前にバックグラウンドoffしといて、taskerで自動同期をonにする→taskerで自動同期ををoffにする→バックグラウンドは灰色になってる。
これがどういうことかは知らないけど。
25SIM無しさん:2011/06/29(水) 12:10:36.82 ID:WyjKIxv2
>>22,24 おおよそ日本語とは思えない。
26SIM無しさん:2011/06/29(水) 13:03:22.51 ID:uJCo0P3n
>>22
そのバックグラウンドOFFっていうのは、バックグラウンドで動作してるアプリが通信しないようにするってこと?
こういう解釈であってるならdroidwallで3G通信出来ないようにしときゃいいんじゃない
taskerで出来るのかは知らん
そもそもバックグラウンドで動作してるアプリなんてタイミングによって違うだろうから、わざわざ起動してるアプリを判別して起動してたらキルって一つ一つやってたら時間かかるだろ
27SIM無しさん:2011/06/29(水) 14:24:31.14 ID:Y5qQqbJr
>>22
バックグラウンド、同期は設定のことじゃないのか?
28SIM無しさん:2011/06/29(水) 15:41:44.21 ID:BYZBlgZd
522:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/20(金) 21:45:06 ms+2iDY2
>>521
Spモードメール送受信実行
 ↓
wifi off ?
 ↓ yes
バックグラウンドデータ off
 ↓
3G on
 ↓
Spモードメール送受信 終了?
 ↓ yes
3Goff

前スレから引用、このバックグラウンドデータ offはtaskerに具体的な命令方法
があるのか、>>27みたいに手動設定のことなのか聞いてる
日本語が不自由なのはスマホ購入前で情報集め中でイメージ不足だからwww
29SIM無しさん:2011/06/29(水) 16:04:54.68 ID:uJCo0P3n
>>28
あ〜すまんかった
じゃぁ前スレの>>679あたりにそれっぽいのがある
30SIM無しさん:2011/06/29(水) 16:42:53.47 ID:n+fWuXnE
前スレのdpadは自分が書いたのだった、忘れてた。

とりあえずdpadでバックグラウンドデータのon/offは変更できた。ただ、出来ない時もあったり、正直実用レベルじゃない。機種によっても違うと思うけど。

てかバックグラウンドデータのon/offする必要はないかと。自動同期や3Gのon/offで十分かと。
通信したくないなら3Gを切ればいいから。
31SIM無しさん:2011/06/29(水) 21:39:46.92 ID:XBUAMPNG
特定のアプリ起動時のみ3G通信ON
終了後30秒立っても特定アプリが起動してなければOFFって設定にしてるよ

通信可能になるまで待たされるのがウザイけど
32SIM無しさん:2011/06/30(木) 15:07:35.93 ID:rAD68sCM
アプリ起動のトリガーじゃなくて
アプリ起動中っていうステートを取得することできる?
33SIM無しさん:2011/06/30(木) 16:53:23.30 ID:L72rKB3v
変数使うしかないんじゃない
アプリ起動で変数セットしてExitTaskで変数クリア
34SIM無しさん:2011/07/01(金) 17:17:50.04 ID:4y8lJKFo
%ntitleの使い方を教えてください。
35SIM無しさん:2011/07/01(金) 17:42:33.54 ID:SG6OmWAZ
>>34
取得できないらしいorz
36SIM無しさん:2011/07/01(金) 18:39:05.72 ID:cPVJ2n9i
そうんですか。
前スレで県外になった後に、
電波探索を行わないようにしたかった者なんですが。
残念です
37SIM無しさん:2011/07/01(金) 21:33:21.41 ID:oyyVdXhQ
外に向けてping打ちたいんだけどムリ?
38SIM無しさん:2011/07/01(金) 23:13:04.03 ID:Qc4GGTrB
>>34

知ってると思うけど、
%ntitleは、ステータスバーに出る通知を取得する変数。

前スレでは、
1)Android自体のユーザ補助の設定で、
「ユーザ補助」と「tasker」の両方にチェックが入っていないと値を取得できない。

2)アプリケーションを指定すると取れないことがある(機種依存)

という情報が出てたよ。
まずは1)を確認してみては?
39SIM無しさん:2011/07/01(金) 23:55:23.14 ID:Qc4GGTrB
目的がはっきりしてる動作に関しては、プラグインを探してみるのもよいのでは、
と思ってみたり。
http://ja.androidzoom.com/android_applications/tasker+plugin

うまくタスクを作れない人間の精一杯の努力ですorz


>>21

無線APの優先度については、
「WeFi」というアプリで解決できるのではないかと。

試してなくて申し訳ないのですが、
無線LANの動的な切り替えだと、 Wifi Near stateとアプリ起動を組み合わせれば、
何とかなりそうな気がします。

>>37

その要件を実現するのは、taskerじゃない気がするが、、、

仮にTaskerから何らの条件で実行するとして、、
Locale Execute Plug-inでも導入すれば幸せになれると思う。
40SIM無しさん:2011/07/02(土) 00:26:08.91 ID:KfC4758G
>>38
ありがとうございます。

1に関しては許可しています

2に関しては、アプリを指定していません。

機種依存の可能性もありますね。
ちなみにisw11ht evo wimaxです。
4138:2011/07/02(土) 01:02:09.48 ID:vG/vq9xA
>>40

前スレを見直しつつちっと考えてみました。

[Profile] "圏外"通知で3Gオフ
UI > Notification *,*
[Task]
Net > Mobile Data OFF  if %ntitle match "圏外"


[profile]圏内で3G復帰
Event > Variable Set  > %CELLSIG
[Task]
Net > Mobile Data ON


%CELLSIGについては、本家HPの説明を転記しときます。
「信号強度が分かんないときは、アクティブにならない」とありますので、
おそらく、Event > Variable Set でいけるのではないかと考えてます。

圏外を擬似的に作る方法が思い当たらないので、
すぐにテストができないのですが、ご参考になれば。

以下本家説明
Signal Strength
The phone radio's reported signal level is within the specified range.
If the phone has no service or the signal strength is unknown this state will never be active.
See also: variable %CELLSIG.
42SIM無しさん:2011/07/02(土) 01:17:44.40 ID:vG/vq9xA
送信するメモを間違えた、、、

圏内、圏外での3G制御はState:Signal Strengthでいけそうです

[profile]圏内外で3G復帰
State > No Signal Strength
#From 1 to 8 、 Invertにチェック

[Task]
Net > Mobile Data OFF

[Exit Task]
Net > Mobile Data ON


なのですが、利用機器がisw11ht evo wimaxとのことですので、
Taskerが、CDMA2000とWiMAXのどっちの信号強度を採用するのかが、ちょっと分かりません。

圏外はNotificationから取得、圏内は

[profile]圏内で3G復帰
State > Signal Strength
#From 1 to 8 で設定

[Task]
Net > Mobile Data ON


で組み合わせるなどが必要かもしれません。
43SIM無しさん:2011/07/03(日) 01:25:37.35 ID:DUU6+mi8
AutoHotKey並のアプリになってほしいな
44SIM無しさん:2011/07/03(日) 16:58:38.21 ID:U2k5FcWI
変数 %LIGHTについて

他の人は知らないけど、OS2.2 dellstreakの場合
contextで、state>value>%LIGHTか、state>lightが設定されてるときに取得するみたい
常に取得するのは電力消費が大きい(詳しくはしらないけど)ので、

profile name「get %LIGHT」
{context state>value>%LIGHT 適当}
{task 適当 flash %LIGHT とか}
を作っておいて、
%LIGHTをcontextでなくtaskで使いたい時は、
profile name「get %LIGHT」を有効にする→%LIGHT取得、taskで利用→無効にする
みたいな感じで利用するといいと思う。

*画面の明るさ、自動on/offは関係なかった。
45SIM無しさん:2011/07/03(日) 17:09:11.16 ID:U2k5FcWI
また、contextで、state>value>%LIGHTか、state>lightに他のcontext(Aとする)を加えてみたところ、
条件contextAが満たされていない時でも%LIGHTは取得していた。
46SIM無しさん:2011/07/03(日) 17:10:25.50 ID:jfCbpDZd
ContextやTaskに直に%LIGHT使うと、めちゃくちゃ電池喰うんだよね・・・
47SIM無しさん:2011/07/03(日) 17:34:30.92 ID:U2k5FcWI
>>46
自分の場合、taskで%LIGHT取得できない・・・
例えば、flash%LIGHTとか、if%LIGHTってやってもどう考えても今の明るさ違うだろ、って感じ。
だから以前contextで%LIGHTを取得したときのが残ってるのかな。

%LIGHTを取得する際のtaskは、
profile 「get %LIGHT」on
wait数秒(なんかあったほうがよさげ)
profile 「get %LIGHT」off
〜〜〜〜
って感じにやってる。
48SIM無しさん:2011/07/03(日) 17:48:24.99 ID:c57VQfLR
N-04Cだけど、Ent Taskとかに直書きで%LIGHT使うと取得可能。
ただし、そのTASKの処理中でないのに電池はバカ食いするから使ってないけど。
自動調整は諦めて25%固定運用にした。
手間より電池持ち優先。
49SIM無しさん:2011/07/03(日) 18:02:29.80 ID:U2k5FcWI
>>48
なんだかんでいって自分も%LIGHTは使ってない。
swipepadにscreenfilterとtaskerでショートカットを4つほど登録、
あと家に居ないとき、orientation{stand up}、かつwidgetlockerでlightmaxにしてる。
外明るくて画面ほとんど見えない状態でも、明るさMAXにできる手段がないとね。
50SIM無しさん:2011/07/03(日) 22:09:28.33 ID:V1MrRXW1
>>49
SwipePadとTaskerのコンビは確かに最強だが、
こと明るさ調整に関してはDisplayBrightnessだよ。アップデートで動作が安定したしね
51SIM無しさん:2011/07/04(月) 05:45:33.02 ID:OKmX1Unp
>>50
自分は、swipepadの始点を右と左の上半分と下半分に登録してるから、誤操作しちゃうから、それはやめた。
swipepadも、明るさ4段階とか、音楽の戻る、進む、stop、音楽プレイヤ起動とか、まとめて登録するとけっこう捗るし、うまっていくslotが。
52SIM無しさん:2011/07/04(月) 08:42:54.29 ID:t6cT7LOX
>>51
DisplayBrightnessも場所を自由に変えられるよ(´・ω・`)
俺もSwipePadTaskerは結構登録してる
ロックトグル、スリープ3gOffトグル、timeout、定型文メール、画面回転トグル、クリップボードインデント等
53SIM無しさん:2011/07/04(月) 09:00:38.22 ID:dMw4QZva
swipepadはブルって反応させるのがめんどい
全部普通にホームに置いてる
54SIM無しさん:2011/07/04(月) 12:05:59.76 ID:VT41koEu
ホームに置くとアプリ動作中に選択出来ないからなぁ
好みの問題だね
55SIM無しさん:2011/07/04(月) 12:25:17.88 ID:8QVbx+ZT
ここはtaskerスレだが
56SIM無しさん:2011/07/04(月) 12:27:01.51 ID:8QVbx+ZT
>>55
失礼した
よく読んでなかった
57SIM無しさん:2011/07/04(月) 12:30:29.97 ID:OYTh19Ci
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
58SIM無しさん:2011/07/04(月) 16:46:16.19 ID:7x1TiH8J
taskをいかに呼び出すかに興味があって。
state・eventともに使い勝手がいいものばっかじゃないし、
変数監視も電池食いが気になります。

>>55さんのご指摘があったのに、tasker本体の話題じゃなくて、
すげー恐縮ですが、swipepadとかの話が参考になったので、
自分の場合(端末の設定関係)をちょっと言ってみやす。

1 3gON/OFF、明るさ設定、同期設定、画面回転ON/OFF、
マナーモードON/OFF等々の個別のtaskを作成。
2 「(例えば)設定」ってtaskを用意して、個別taskをPerformTask
で列挙。「設定」自体のTaskTypeをMenuに変える。
3 「設定」のショートカットをホームに置いたり、Event「カメラボタン」
とかで呼び出す。

結構便利に使えてます。現在はHome2Shotcutを導入して、
ホームボタン2回押しで「設定」を呼ぶようにしてる。
他のアプリ起動中もOKだし、MenuTypeのtaskをさらに別の
taskのメニューにして階層構造にしたりすると、多くの操作が呼べます。
捗るよ。
59SIM無しさん:2011/07/04(月) 18:31:29.41 ID:OKmX1Unp
Event「カメラボタン」とかdiaplayonとかはpriority最高にしてやると、端末自体が落ちやすいんだよね自分は(dellstreak)。
そこんとこ他の人、端末はどうなのかな。
60SIM無しさん:2011/07/04(月) 18:41:33.88 ID:QUaAabMp
N-04C
優先順位は変更したことが無いので不明。
カメラボタンとかは・・・ボタン自体無いので機能しませんorz
61SIM無しさん:2011/07/05(火) 05:56:23.49 ID:drmp4BAI
taskerでcache削除のtaskをする方法。
「CacheCleaner Legacy」というアプリは、アプリ起動のみで、その時点でcacheクリーンするので、
「このアプリ起動」=「cacheclear」のtaskとして使えた。
62SIM無しさん:2011/07/06(水) 06:47:12.66 ID:S46sAKdk
ウホッ
gReaderPro の Tasker-PlugIn 対応キタ
フィードの同期をカスタマイズ出来るな
63SIM無しさん:2011/07/06(水) 09:23:15.16 ID:Pv/YYb1i
Wifi Connectedは、SSIDに * でanyになるんだな
これは既知だったかな。
64SIM無しさん:2011/07/06(水) 11:53:03.33 ID:jUdeT7VH
light監視、value監視とかでバッテリー喰うのは知ってるけど、
他のstateではどうなんだろ。
SETCPUみたく、充電中、バッテリー30%以下、それ以外での画面on/offでCPUを変えたいんだけど、
常時バッテリー監視はバッテリー的にどうなのかなって思って。
もしまずいなら、profileのon/offを有効利用したほうがいいかな。
65SIM無しさん:2011/07/07(木) 05:44:54.04 ID:pLJky/Cd
以下確かな情報がない個人の主観に基づく報告

家、それ以外で多くのprofileをだいぶ挙動をちがく設定してるけど、
1・taskにif(%HOMEがどうのこうの)を多用する
2・contextにcellnear(自宅)もしくは%HOMEを追加
3・profileを「home〜」と「nothome〜」に分けて、cellnear(自宅)のtaskでon/offを切り替える。
って方法あるけど、1と3がよさげ、2は監視するのが増えて重くなる感じ。
例えば、cellnear(invert)とcontextAを組み合わせると、cellnear(自宅)でもAを監視しているから。

バッテリーでも同じことがいえるかな。バッテリーを見るcontextを設定すると、常時監視していることになる。
taskのなかにstop、profile on/off、ifで%BATTを使えばtask実行時にしか監視されない感じ。

また、contextでeventは監視コストは高いかと(特にhigherになればなるほど)。
event ex「display onなど」はそのタイミングを見逃さないように常時監視している感じ。

なるべく監視コストが少なくなるようにするべきかと。
66SIM無しさん:2011/07/07(木) 15:29:04.25 ID:tu+F7OCB
色々試してみたのですが、わからなかったので、質問をさせてください。

1 スクリーンオフのときにmobile dateをオフ

2 ただし、spメールが未受信となったときは、スクリーンオフのままでmobile dateがオン。

3 いつもmobile date をオンにしておく必要があるインターネットラジオなどのアプリを起動中は、スクリーンオフでもオンのまま

というような設定を作りたいです。
この場合、priorityの数字をいじることで可能かと思いきやなりませんでした。

わかる方アドバイスをください。
67SIM無しさん:2011/07/07(木) 16:45:14.64 ID:bS9avzA0
>>66
どううまくいかないのか書いてないから推測だけど、2,3が動作しても1が邪魔してMobileDataオフになるってことかな?
フラグ追加してみたら?1にフラグ判定、2,3にフラグのON/OFF
68SIM無しさん:2011/07/07(木) 16:57:00.29 ID:pLJky/Cd
>>66
>>66
1は当たり前すぎ。2も簡単だろ。それすらできないなら前スレロムれ、あるから(SPで検索がってっとり早いかな)。
3はcontrext{それらのapp}でtask{profile1のやつoff}とか、
task{value set %SUKOSHIHAZIBUNNDEKANNGAERO}とかやって、この変数を1のやつのifで使えばいい。
当然valueclearとか、profileonのactionも組み込む必要あるけど。exittaskとしてcontrext{それらのapp}に加えればいい。

*taskerのmobiledataのon/offはandroid側の設定で携帯通信onにしておかないと動作しない。まぁtaskerの注意書きを読めばわかることだが。
69SIM無しさん:2011/07/07(木) 20:01:50.76 ID:CTtbkNf1
プロファイルオンオフをうまく使ってできました!
みなさん、ありがとう!
70SIM無しさん:2011/07/08(金) 20:08:44.91 ID:0N24nhaM
.txtとかから日本語を読み込んで変数に入れる方法ないかな。
file>read line とかだと文字化けする・・・

71SIM無しさん:2011/07/09(土) 00:28:40.72 ID:Scg/8PK7
>>70
テキストの文字コードは?
72SIM無しさん:2011/07/09(土) 07:29:32.78 ID:Pox6mz2c
taskerで、何かのきっかけで3Gがオンにならなかったり、突然3Gが切れたりすることがあるんですが、何か不具合ですかね?それとも、端末との相性とかですか?ちなみに、xperia so01bです
73SIM無しさん:2011/07/09(土) 07:52:55.28 ID:zgIkObdx
>>71
UTF-8でいけました。
>>72
0 3Gは端末側ではonにしておくんだぞ。
1 taskeroffる→問題続くならtaskerでの問題。終わるなら他のせい
2 profile全部offにしてtaskeron→問題続くならtaskerの不具合。終わるならprofileの設定の仕方が悪い。

profileも載せない、不具合とすぐ思うようなとこみると、どうせ自分の設定の仕方が悪いんだろ。
74SIM無しさん:2011/07/09(土) 11:27:46.89 ID:Qzg4eF2V
>>72
Taskerのmobile制御は、他のアプリの制御よりプライオリティが低いから他アプリで3Gはオンにしておかないと動作しないよ
75SIM無しさん:2011/07/09(土) 19:21:40.71 ID:C4htA2UC
taskerでGPSの高度をトリガーにする方法って無い?
俺の自宅は10階なので、cellnearと組み合わせれば
自宅判定をより確実に出来そうなんだが。
76SIM無しさん:2011/07/09(土) 19:27:25.09 ID:JtQJQr8m
3Gが切れる件です

ネット接続をしないアプリをトリガーに、3Gを切っていました。それがバックグラウンドになっていたりしたのが原因かも。
とりあえず様子見ます。
アドバイスをしていただいた方、どうもありがとうございます
77SIM無しさん:2011/07/09(土) 23:12:56.64 ID:I2+MvlUd
GPSをONにしようとすると、
ユーザーの同意:GPSの位置情報と〜によって制御されます
「同意する」「同意しない」
ってのがでて同意するを押さないとONにならないんですが、みなさんどうしてます?

これは回避出来ないのかな?
78SIM無しさん:2011/07/09(土) 23:19:55.25 ID:xrCCDAf0
手動運用
N-04C
79SIM無しさん:2011/07/09(土) 23:51:06.52 ID:fo1qAEud
>>77
gingerbreadの仕様です。
80SIM無しさん:2011/07/10(日) 05:51:59.74 ID:+us9TbNP
>>77
回避不可、ただし、gpadを使えれば自動的に切り替え可能。
GPSをonにしててもアプリ側で要求されないときはoff時と同じ。
つまり、androidの「GPSon」は、アプリから要求されたときにGPSを有効にする(右上にGPSアイコンが表示される状態)ってことなので、
そこまでバッテリーは食わないらしい。詳しくはググって。GPSが有効になってる時間を観測するのが個人環境を知るのは一番かな。

マップとか勝手にGPS通信するのがいやなら、「LBE privacy」(ファイアウォールみたいな)いれとけばOKかも。
taskerのGPS監視周期を変えるのもあり、GPSじゃなくてcellnearを使う手も。
ただ、cellnearも常時監視してたらバッテリー喰うって報告があったような・・・だからcooldownとか使って工夫すれば
81SIM無しさん:2011/07/10(日) 19:51:35.15 ID:raWzz0sP
ライブ壁紙の設定って出来ないですか?
82SIM無しさん:2011/07/10(日) 20:02:11.25 ID:+us9TbNP
orientationについて、
faceupをscreeblで試してみたところ、25度あたりから反応してた。
83SIM無しさん:2011/07/10(日) 21:42:11.86 ID:o4BZN0EN
任意のSSIDに接続する方法ってないの
84SIM無しさん:2011/07/11(月) 18:40:46.23 ID:ZRChdAgE
Minimalistici Textとsynker以外にプラグインってなにがある?
85 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/07/11(月) 18:51:52.84 ID:0fsdIdvW
>>84
dropbox for tasker というのを見かけたことがあるけど
有料なのでためしてない
86SIM無しさん:2011/07/11(月) 19:39:48.77 ID:z7cdK5EA
>>84
たしかwidgetsoidが対応してたと思う
87 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/11(月) 21:44:31.23 ID:zbT/YlXf
>>84
アプリケーション管理の「folder Organaizer」
88SIM無しさん:2011/07/12(火) 09:00:00.51 ID:vNcyiXuN
SH-03Cで一応root取ったのですが、taskerってsuper user権限取りにいかないよね?
CPUの項目いじりたいんですが、rootに対応するためのプラグインとかあるんでしょうか?
89SIM無しさん:2011/07/12(火) 12:59:07.60 ID:6wzfRcVK
最近、taskerのすばらしさを知って、いろいろカスタマイズをしてるけど、variableが訳わかんねー!

ユーザーズガイドや本家サイト、日本語化wiki、各ブログをよく見ているんだけど、variableが一番難しい!

どこかvariableのよくわかる使い方が載ってるサイト教えてもらえませんか?英語でも日本語でもなんでもいいですから

90SIM無しさん:2011/07/12(火) 16:35:49.42 ID:vNcyiXuN
>>89
単純に任意の変数に、文字やら数字やらを記憶させて、計算やら判定に活用するもんだよ。
例えばアイコンをタップしたら数字が1増え、100になったら0に戻るカウンターみたいなもんを作るとすると、以下の様なタスクにすればいい。
アイコンをタップしたら%countを%count+1にsetする→もし%countが100の時は%countを0にset→flashなんかで%countを表示
91SIM無しさん:2011/07/12(火) 19:16:54.61 ID:IBN+dQx4
>>89
プログラミングの知識がまったくないのだな
初歩だぞ
92SIM無しさん:2011/07/12(火) 19:32:34.78 ID:qQmBlrlb
ありがとうございます。
そうです。プログラミングの知識は全くありません

結局、display brightnessが、2-90-255という三段階のタスクを作りたいのです。

以前考えたのは
ifを使ってタスクを作ったのですが、うまくいきませんでした。そもそも、これで良いのかもわかりませんが。

1 display brightness >value 255 > if %BRIGHT equals 90

2 display brightness >value 90 > if %BRIGHT equals 2

3 display brightness >value 2 > if %BRIGHT equals 255


93SIM無しさん:2011/07/12(火) 19:35:11.15 ID:I0GNp0hW
variableは、データの入った箱だと思えばいいよ。
94SIM無しさん:2011/07/12(火) 20:05:59.02 ID:7fLcAmeW
つまり、その中身を自分でいじるというわけですね?なるほど

add やsetなどのユーザーガイドをもう一度読み直してみます
95SIM無しさん:2011/07/12(火) 20:10:01.66 ID:VaM2dQlw
>>93
俺もプログラム知識ゼロだからその説明だと全くイメージがわかないw
ある一定の条件を満たしているときをx=1みたいに例えてる。
と思ってるんだけど
96SIM無しさん:2011/07/12(火) 20:34:24.73 ID:OPQYmy25
>>92
ショートカットとして使ってってことだよね。
それだと、1のあと必ず3が動くよ。taskないのactionのifは、task開始時点でなくてactionが動くときミルから。
stopとか使って出来る、やりようはいろいろ。
97SIM無しさん:2011/07/12(火) 21:09:15.09 ID:eSypUwkD
>>95
水を入れる箱であれば、70ml入っていたり、
90ml入っていたり、何も入っていなかったり。
フラグとして使うなら、1が入るだけの箱。

Taskerは、%BRIGHTという箱に今の明るさを入れますよ。

貴方は、%ナントカという箱を作って、フラグに使ったり、
Taskerで得たデータを入れたりできますよ。
98SIM無しさん:2011/07/12(火) 21:19:00.41 ID:eSypUwkD
例1 あらかじめ用意されたvariable

%果物

Taskerが %果物 に何かしらのフルーツをセットしています。

設定
1. %果物 がリンゴだったら、包丁を用意
2. %果物 がミカンだったら、ティッシュを用意
99SIM無しさん:2011/07/12(火) 21:22:25.73 ID:DjblCYlq
>>96
さっきの123を調整してから、それぞれの間にstopをかけるようにしたけど、明るさがグルグルかわります

これってstopがかかってないんですか?

100SIM無しさん:2011/07/12(火) 21:25:56.01 ID:eSypUwkD
例2
自分で作るvariable(フラグを作る場合)

%朝食

設定A
1. 朝食がご飯だったら %朝食 に1をセットするよ
2. 朝食がパンだったら %朝食 に0をセットするよ
(もちろん"ご飯"・"パン"という文字列をセットすることも可)

設定B
1. %朝食 が1だったら、昼食はパンを食べるよ
2. %朝食 が0だったら、昼食は定食を食べるよ
101SIM無しさん:2011/07/12(火) 21:26:39.49 ID:DjblCYlq
>>98
つまり、%果物ってのを、variable set で作って、variable add のifを使って包丁用意とティッシュ用意をするってことで間違いないですか?
102SIM無しさん:2011/07/12(火) 21:34:33.05 ID:OPQYmy25
>>99
プログラムは思ったように動くんじゃなくて、書いたとおりに動く<ただしこれはツクールだけど>
情報もっと出してくれなとアドバイスのしようが・・・

1「taskを詳しく」2「なにで使ってるのか、context?ショートカット?」3「前者ならどんなcontext?profile自体の設定は買えた?」
103SIM無しさん:2011/07/12(火) 21:35:13.64 ID:eSypUwkD
>>101
自分で作る場合は、>>100で。
variable add なんて、あまり使わんのじゃないかな。

朝食を食べるというContextで、
variable setを使って、%朝食に0か1をセット。
昼食を食べるというContextで、
if を使ってそれぞれのTaskを実行。

朝食を食べた回数を使うならvariable add。
104SIM無しさん:2011/07/12(火) 21:45:02.22 ID:wj0nAXfu
お米を食べるとき
30回噛んで飲み込みましょう。

お米を食べるがcontext
30回がvariable
飲み込むがtask

な感じ
105SIM無しさん:2011/07/12(火) 21:51:20.88 ID:e7IgTir2
>>90さんが言っているような物を作るにはどうすれば良いのでしょう?
取り敢えず%count to %count + 1として、その後flashで表示させると押す度に
+ 1 + 1 + 1と「+1」が増えていきます。
1だけを増加させ押す度に1,2,3...とするにはもどうすれば良いでしょう?
106SIM無しさん:2011/07/12(火) 21:53:28.03 ID:eSypUwkD
>>105
そんときは variable add。
107SIM無しさん:2011/07/12(火) 21:55:01.26 ID:OPQYmy25
>>105
「do maths」て文字すら見えないのかよ・・・
108 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/12(火) 22:04:47.24 ID:ic9vgkwE
お前らの説明に優しさを感じた
自分も昔似たようなこと聞かれて自分の説明が下手で匙投げたわ
109SIM無しさん:2011/07/12(火) 22:12:03.51 ID:h7/XF7f3
まず,使っているのは,Contextです。
Proximity sensorを押しながら,gestureすることで,明るさを3段階にしたいです。gestureの動作は,同じ動作です。同じ動作を繰り返すことで,明るさが2→100→255と変化するようにしたいのです。以下のtaskを試したときは,gestureは組み込んでいません。


次に,taskですが,以下の通りです。

1 Display Brightness >> Level 255
2 Stop
3 Display Brightness >> Level 100 >> IF %BRIGHT=255
4 Stop
5 Display Brightness >> Level 2 >> IF %BRIGHT=100
6 Stop

そして,結果は,一瞬明るさが255になったと思いきや,100に戻ります。
110SIM無しさん:2011/07/12(火) 22:14:54.43 ID:yrfTY1/W
gmailで特定の件名を受信したら、Alertで件名をPOPアップさせる
方法はないかな・・・。

Bloccoでも公開Pluginにはいいものがなく。
111SIM無しさん:2011/07/12(火) 22:29:34.20 ID:A+tQgbrA
病院に入ったらマナー。出たら、マナーオフってのを設定したくて、
病院の位置をトリガーに、マナーON。
ここまではうまくいった。
しかし、ExitTaskのマナーOFFの方が動作しなかった。
何故だ〜
112SIM無しさん:2011/07/12(火) 22:40:04.78 ID:OPQYmy25
>>109
状態を監視するcontext(event以外全部かな)にtaskを組み込んだ場合、状態を変えるactionはそのcontectの間のみ維持され、
その状態から外れたらもとの設定に戻る。
例えば、明るさ、wifion/off、回転、キーガード、マナーモードなどなど。
(exittaskを組み込んだ時や、contextの間に自操作やprofileで設定が変わったとき、どうなるのかは確認してないけど)

なので、元の明るさ→明るさMAX(近接センサー認識時)→元の明るさ(不認識)ってなってる。
だから、gesture(event)でやれば問題ないはず。もしevent以外でやりたい場合、exittaskを利用すればおk。

ただ、そのtaskだと、stopにもifかけないと2でいつも終了するよ。
場合わけするときは、
tasker>if
actionA
B
C
tasker>endif
でやれば楽actionないの動作が他のifに関わる場合、stopをendifの前に加えるてもある。
113SIM無しさん:2011/07/12(火) 23:06:11.85 ID:vNcyiXuN
>>111
病院に入ったってcontextは何使ってるの?
114SIM無しさん:2011/07/12(火) 23:10:47.14 ID:OPQYmy25
context、settingに関することは公式ページから適当抜粋訳。英語読める人は公式で読んで。

contextのentertaskで設定を変える場合、条件から外れたときには元の設定に戻る。
settingはなんかアイコンでわかるでしょ。
複数のprofileで、あるsettingを変更するようにしてる場合、条件が満たされたのが新しいのが優先
ex context timeA(10:00ー17:00)とB(12:00ー15:00)があり、今12:00ならBが適応される。
ある設定を変えるtaskを組み込んだcontextが、全て外れたとき、すべてのcontextが満たされていないときの設定に戻る。
exittaskで変更された設定は保持される(自分で手動で変更したのと同じ)
また、eventやtime(repeat、時間範囲なし)などの長さを持たないcontextでも同じく保持される。
115SIM無しさん:2011/07/12(火) 23:20:52.41 ID:A+tQgbrA
>>113
Locationだけど
116SIM無しさん:2011/07/12(火) 23:33:01.96 ID:h7/XF7f3
>>112
> ただ、そのtaskだと、stopにもifかけないと2でいつも終了するよ。

stopにifをかけようと思うのですが、さっきのtaskの2stopにif BRIGHT=255としてみたのですが、うまくいきませんでした。

IF
task A
B
C
ENDIF
これも試みたのですが。

結局、IFは、AとBとCに切り替えるスイッチャーということですよね?IFの設定でどうすればABCを切り替えることができるようになるんですか?
117SIM無しさん:2011/07/12(火) 23:42:28.52 ID:OPQYmy25
>>116
もう説明めんどい。以下のでやりたいことはできるはず。

action1
variable>Add>
Name %BRIGHTCHANGER(大文字で、名前は適当に好きなの、4文字以上なら可能、詳しくは自分で調べて)
Add 1
wrap 3

action2
display>明るさ
明るさ1、if%BRIGHTCHANGER 0
action3
明るさ2 if 略1
action4
118SIM無しさん:2011/07/12(火) 23:50:20.57 ID:h7/XF7f3
どうもありがとうございました。
すごく助かります。
119SIM無しさん:2011/07/13(水) 00:39:23.80 ID:zqVWrhzg
>>106-107
出来ませんでした・・・
120SIM無しさん:2011/07/13(水) 00:51:41.42 ID:P7X14cQh
>>119
半角、スペースダメ、taskの最初にset〜を毎回してたら・・・このあたり。
121SIM無しさん:2011/07/13(水) 00:52:10.74 ID:P7X14cQh
ダメはスペースにしかかかってないからね
122SIM無しさん:2011/07/13(水) 05:14:25.12 ID:6WSsmNRX
variable(変数)とか中学の数学で習わなかったっけ?
123SIM無しさん:2011/07/13(水) 07:19:31.12 ID:o8Ud0+6/
俺は高校でやった情報Bに近かった
124SIM無しさん:2011/07/13(水) 08:31:22.08 ID:JCJ653QW
中学の時はBasicだったな
真っ黒な画面に教科書に載っているやつを打ち込むサギョウ
たださわってみるだけって感じ
125SIM無しさん:2011/07/13(水) 08:38:19.43 ID:zOIlpuoj
>>110
イベント、プラグイン、K9mail受信

タスクがアラート、ポップアップ、テキストが %ESUBJ
Ifに %ESUBJ〜W特定件名W

でどう?
分かりにくくてごめん
126SIM無しさん:2011/07/13(水) 11:12:08.56 ID:16luNmja
すみません、ショートカットの実行ってできますか?

spモードの問合わせのショートカットをtaskerから起動…
127SIM無しさん:2011/07/13(水) 14:50:54.22 ID:zqVWrhzg
>>120
出来ました!ありがとうございます
スペースだめだったんですね・・
128SIM無しさん:2011/07/13(水) 15:14:59.00 ID:hjTJbfnn
>>125
K9Mail使えばいいのかー。
電池の持ちチェックついでに確認してみよ。

やりたいのはTwitterのメンションをPopupなりToastなりで、
表示したいだけなんだけどね。
129SIM無しさん:2011/07/13(水) 15:39:10.85 ID:hjTJbfnn
>>125
ありがとう。K-9mail入れるだけで、3rd partyのContextが使えるよになりました。

variableもデフォルトで入っているのをチョイスするだけで出来たので、
非常に簡単に実現出来ますね。

Alert>Popupは、ロックスクリーンを迂回して表示されちゃうのが、
後は気になる所でしょうか・・・。
130125:2011/07/13(水) 16:43:26.11 ID:ryA7wGXD
>>129
どういたしまして。

>Alert>Popupは、ロックスクリーンを迂回して表示されちゃうのが、
>後は気になる所でしょうか・・・。

確かにtaskerはロックスクリーン状態の扱いがイマイチな気がする
131SIM無しさん:2011/07/13(水) 18:46:09.00 ID:hjTJbfnn
Galaxy S2で使ってるけど、スリープ中はもしかしてTaskerもSleepしてる?
Display OFFのタスクが動く様子ない・・・。
132SIM無しさん:2011/07/13(水) 19:59:46.62 ID:P7X14cQh
>>131
なわけねえだろ。
taskerの他のprofileは動いてるか、tasker自体onにしてるか、taskが意味フな組み方してるんじゃないのか
このへんチェックしてみろ。

とりあえずtaskerの他のprofileを無効化、
profile context event display on
     task ヴァイブレードのみ
を有効化してみて試してみて、ダメならcontectのpriorityを上げてみる。

それでもダメならstate value %screenでやりたいことはできる。
133SIM無しさん:2011/07/13(水) 20:00:22.20 ID:P7X14cQh
display onじゃなくてoff 訂正
134SIM無しさん:2011/07/13(水) 21:19:18.19 ID:UM+22Hdu
>>131
Display offはoffになった瞬間的に動くものだから、off中に常に何かしたいなら、
@offのtaskを、onになるまでグリグリ回ってる作りにする。
Avariableのcontextにしてoff中に動くprofile作成。

のどっちかだと思うが。
何やりたいのかわからんから詳しいことは書けない。
135SIM無しさん:2011/07/13(水) 22:20:24.71 ID:hjTJbfnn
おっと、失礼。
動かしてるのはDisplay OFF中のタスク。
Event自体はcron的に定期実行タイプなんだけど、
136SIM無しさん:2011/07/13(水) 22:20:31.75 ID:fSrotyPI
tasker便利そうだから買ったのはいいけど使い方ってよりもまず良いプロファィルが思い付かないw これやってみろ捗るぞってのある?
とりあえず画面OFFで3GOFFってやつはやろうかなと思う。
137SIM無しさん:2011/07/13(水) 22:33:55.84 ID:sPGbYpDf
>>136
嫁が触れたら即時wipe
138SIM無しさん:2011/07/13(水) 23:07:05.77 ID:P7X14cQh
>>136
英wikiみろ。色々捗るよ
139SIM無しさん:2011/07/14(木) 00:49:58.41 ID:cd6Z3GEA
>>137
taskerは嫁を認識できるのか すげー すげー

>>138
英語まじ無理w 大学はフランス語を選択した。
140SIM無しさん:2011/07/14(木) 08:08:10.66 ID:r2D4ghcX
特定アプリだけ画面回転させるっていいよ。
あと、近接センサーとジェスチャーでカメラ起動なんかも
141SIM無しさん:2011/07/14(木) 09:11:53.79 ID:xnZOEWht
>>140
カメラはシャッター長押し起動じゃ不満なん?
142SIM無しさん:2011/07/14(木) 09:40:28.10 ID:IHVpQEJE
>>141
うん。ずっと不満だったんです

長押しだから時間がかかる。
基本的に人の価値観は違うからね。
143SIM無しさん:2011/07/14(木) 14:29:28.07 ID:GADkRvA4
taskerでtasker自体のpreferencesを切り替えることは可能でしょうか?

ご存知の方、教えてください
144SIM無しさん:2011/07/14(木) 15:40:05.48 ID:7p0Ho45j
>>141
うちの機種はカメラボタンが無い
そういう機種の違いを埋めてくれるのがTaskerだと思う
145SIM無しさん:2011/07/14(木) 17:11:56.74 ID:FFf0QN44
>>143
dpadとかtypeとか組み合わせればできる。
146SIM無しさん:2011/07/14(木) 18:08:42.44 ID:GTPqGkkS
>>131
スリープ時にDisplay Offってのは意味不明だが。
OnとOff時じゃチェック間隔が違う。Preferenceでいじるとこあるよ。
147SIM無しさん:2011/07/14(木) 18:22:45.25 ID:ThkTWtqc
>>144
そうか。カメラボタンない機種あるんだ。
さっき、カメラボタンでカメラが起動するまでの時間を図ってみたら3秒近くも押さなきゃいけないことがわかったよ。
148SIM無しさん:2011/07/14(木) 18:59:39.02 ID:PpzcKI5M
>>145
dpadとは、input>dpadのことでしょうか?

dpadに*(アスタリスク)がついちゃってるんですが、
これは諦めるほかないですか?

もしこの状態から実現する方法があるなら、
も少し詳しく教えていただけますか?!
149SIM無しさん:2011/07/14(木) 19:48:00.26 ID:FFf0QN44
>>148
あるけど自分で何も着想ないレベルの人だと無理。
てか自分程度でも、そういうtaskつくるのは他のも関係してきて、マジ面倒。
xdaとか探してみれば
150SIM無しさん:2011/07/14(木) 19:54:35.29 ID:omlSsEPS
advanced task killerのタスクキルをTaskに組み込みたいんだけど、やっぱできない?
Fast Rebootとか使わないとダメ?
151SIM無しさん:2011/07/14(木) 19:59:48.41 ID:FFf0QN44
よく使うcontextとしてSCREEN on/off あると思うけど、off時に何分後にキーガードon、壁紙やCPUなど変更を組み込むと、
そのwaitより前にスクリーンonしたりすると、動作が想像してるのとちがう、ってなることもあるとおもう。
その場合、screenoffのtaskに「wait stop if スクリーンon」とか組み込む手もあるけど、
スクリーンon時のtaskAにperformtaskBを組み込み、off時のtaskBの最初にstop if{screen on}を組み込み、task設定でcollisionを2番目にするのもいいかも。
152SIM無しさん:2011/07/14(木) 20:03:41.70 ID:FFf0QN44
>>150
具体的に実装したい、やりたいことかかないと・・・。
for example, such as, likeとかはわかりやすいし情報を伝えやすいけど、それらを知らない人にはまったく情報が伝わらない、そごが生じやすって点もあるんだよ。
153SIM無しさん:2011/07/14(木) 20:52:48.08 ID:omlSsEPS
>>152
swipepadにTaskerのタスクを割り当てて、タスクキルして、ディスプレイオフしたいんです!
タスクキルするアプリを選択したいので、Advanced task killerとか動作させたいんですが・・・
154SIM無しさん:2011/07/14(木) 21:14:11.17 ID:FFf0QN44
>>153
キルアプリ選択を設定としてやるのか、毎回するのかでかなり違う。
前者は簡単なので略。
taskを起動→起動中アプリ表示→kill or killしないアプリを選択→kill&画面off ってことかな。
それもtaskerだけで出来ないこともないけど、自分の考える範囲ではめんどすぎでボツ。
taskでタスクキラーアプリ起動と画面offをどうにか組み込めばいんじゃないの。
task{app + wait + display off}とか
task{app + profileA on}
profileA context{app} exittask{display off +profileA off}とか。
スクリーブルを使う手も。
155SIM無しさん:2011/07/15(金) 08:51:32.31 ID:mPhMbzl2
一つのprofileが動いている間はほかのは
動かないの?

たまに、動いてないんだよなぁ。
156 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/15(金) 08:54:29.37 ID:qkuA/LlP
嫁が触れたら即wipeってのは無理だろうけど画面onになったら設定したアプリを起動しないと即wipeってのは出来そうだよね
157SIM無しさん:2011/07/15(金) 09:01:09.28 ID:8BeoxP8l
>>156
widgetlockerでロック解除に見えるとこにtaskerのショートカットでキーガードをonとかいろいろ設定すれば、
もしロックかかってない時でも、実質ロックかかってるぽくなる。
158SIM無しさん:2011/07/15(金) 12:43:11.16 ID:8m1tvVK4
>>153
標準的なtask killerならscreen off時に自動キル出来るでしょ。
taskerを絡ませる意図がわからん。
task killerを常駐させたくないのかな?
159SIM無しさん:2011/07/15(金) 12:47:51.56 ID:nyuMUrna
>>158
メモリが80MB以下になったらkillとかしたいんだろ。
俺もやってるし。farst reboot
160SIM無しさん:2011/07/15(金) 13:35:43.91 ID:M93nPafg
定期的な時間に電源つながっていれば2ch JAMを更新 というのがやりたいのですが
アプリ内の操作はできないですよね?
161SIM無しさん:2011/07/15(金) 13:37:13.60 ID:M93nPafg
>>159
設定さらしてもらえませんか?
162SIM無しさん:2011/07/15(金) 13:37:16.09 ID:D5YkK7Bx
簡単に手動で3GオンしたくてEventでカメラボタンから3Gオンになるように設定したんだが
カメラボタンって長押しじゃないと反応しないのかね?
アプリ起動に簡単に変わるようにしたいんだが何かいい方法ないですか?
機種はIS04です
163SIM無しさん:2011/07/15(金) 13:41:08.05 ID:lzJS/5GW
×アプリ起動に
○アプリ起動中に
です
164SIM無しさん:2011/07/15(金) 13:42:25.79 ID:rP5r34Kz
3Gで繋げたくないアプリを選択して、3Gオフのタスクを作ればいいんじゃない?
165SIM無しさん:2011/07/15(金) 13:46:58.05 ID:rP5r34Kz
アプリ起動中にだったのね

俺だったら、Proximity Sensorを活用するかも。
俺は、Proximity Sensorとgestureの組み合わせが結構好きです。
166SIM無しさん:2011/07/15(金) 14:55:49.02 ID:y7CjFRD8
>>165
Ferst context>state>ProximitySensor>invent>add context>event>Misc>Gesture
って流れで合ってますか?
近接センサーもジェスチャーもよく理解出来てないんで試しに簡単なの1つ教えてもらたりしませんか?
167SIM無しさん:2011/07/15(金) 15:15:05.76 ID:x00FXjgi
>>162
home2shortcutの導入に抵抗がなければ、これをお勧めする。
ホームボタン二回押しとか、ホームボタン、検索ボタン連続押しとかにタスクを登録する使い方。
アプリ起動中を含むほぼ全ての状況でタスク起動できる。

近接センサとかジェスチャー、傾きも使ってみたけど、俺の場合は待機電力、操作性ともにこっちが好みみたい。
全画面使うアプリ中にステータスバー下ろすとかもやってるよ。

168SIM無しさん:2011/07/15(金) 15:46:37.66 ID:8BeoxP8l
gpsってネットもつながってないと駄目なのね。
gpsは家に設定して、外ではwifiも3Gも使ってないと、外でもgps(家)が有効、activeになってた。
169SIM無しさん:2011/07/15(金) 16:14:13.56 ID:WRpGN+T3
>>166
俺が利用している例は、近接センサーに触れながら、本体を任意(自分で設定)に傾けると、Quickerというアプリが起動するようにしているよ。

Proximity sensor
→これは、選ぶだけでいい。特に設定は必要ない。

Gesture
→これは、手順があるからね
1名前を適当に付ける
2ハードボタン長押し
 はじめの位置を記憶
3本体を傾ける
 自分が傾けたい方向に
4ハードボタン長押し
 最後の位置を記憶
※もっとバリエーションをつけたいなら、途中でハードボタンを一度押しして、途中の位置を記憶すればいいよ。

説明が下手ですまん
170SIM無しさん:2011/07/15(金) 16:29:41.52 ID:tQzOQbwo
ジェスチャーは面白いけど使いどころが難しいんだよな
171SIM無しさん:2011/07/15(金) 18:04:04.17 ID:+pFhj0I0
ロック解除に使ってる
172SIM無しさん:2011/07/15(金) 19:58:45.01 ID:mISsT/dx
>>167>>169
サンクス理解した
いろいろいじってくる
173SIM無しさん:2011/07/15(金) 20:02:05.06 ID:JHEWd1Gr
すまん、誰か前スレのクリップボードの内容をブラウザや、マーケット、マップに投げるタスクを再掲載してくれませんか?orz
174SIM無しさん:2011/07/15(金) 20:13:52.06 ID:8BeoxP8l
>>173
前スレ自分で見ればいいだろ。できないならできるようにいまからでみなれよ
175SIM無しさん:2011/07/15(金) 21:30:50.97 ID:yQ/coBV2
現在地からクリップボードまで経路検索

http://maps.google.com/maps?myl=saddr&daddr=%CLIP
176SIM無しさん:2011/07/15(金) 22:06:27.78 ID:dYVmJFdf
>>173
920 SIM無しさん sage 2011/06/22(水) 21:20:15.97 ID:UwTLHunF
>>919
Tasksで次のタスクつくる
マーケット検索
1.Browse URL : URL http://market.android.com/search?q=%CLIP

Google検索
2.Browse URL : URL http://www.google.co.jp/m/search?q=%CLIP

あとはprofile作る
Context
event→hardware→button long search

task
1.マーケット検索
2.Google検索
ツールみたいな設定ボタン押してtask typeをmenuにする

アドレス短くしときました

925 SIM無しさん sage 2011/06/22(水) 22:38:10.72 ID:nuPBbgqF
>>920
URLを

market://search?q=%CLIP
でもマーケット検索になるよ(アプリのマーケット)

geo:0,0?q=%CLIP
アプリのグーグルマップで地図検索 ※0と0の間はカンマ

tel:%CLIP
電話アプリ呼び出し %CLIPが番号ならセットされる 発信はしない
無効な文字とかだと空白

どうも Intent.Action_VIEW で Uri を好きにセットできるってのが
Browse URL みたいね
177SIM無しさん:2011/07/16(土) 19:51:26.98 ID:LALKvnEX
taskerを使って、スリープ時に3gと同期をオフにした時の省エネ具合ってどれぐらいですかね?
178SIM無しさん:2011/07/16(土) 19:56:41.01 ID:xc2bnYvi
スリープ中に同期切るんなら、ハナっから切って手動運用にするのは何か問題なんか?
179SIM無しさん:2011/07/16(土) 20:22:09.12 ID:djCp7bnA
>>177
3G切っただけで同期はしないだろ。
180SIM無しさん:2011/07/16(土) 21:09:02.81 ID:yw+KuxTV
>>177
俺は、以前、juice defenderを使って、それをしていたときは、1.5倍はもっていたよ
181SIM無しさん:2011/07/16(土) 21:33:53.10 ID:gf8MSoBU
特定の相手からのSPモードメールの着信ってどうしたらいいかな
これいじればメール着信音個別設定できそうだが
182SIM無しさん:2011/07/16(土) 23:15:46.42 ID:xc2bnYvi
>>161
もう必要ないかも知れんが一応上げとく。

■仕様
スリープ入るとき、メモリ残80MB以下ならfirst reboot(有料版)でお掃除。
お掃除したらnotify通知。
ただし、2分以内にスリープ解除になった場合はやらない。

■profile
Event: Display Off
Enter: tMemoryClear (31)
A1: Variable Split [ Name:%MEMF Splitter:MB Delete Base:Off ]
A2: Stop [ With Error:Off ] If [ %MEMF1 > 80 ]
A3: Variable Set [ Name:%tim2 To:120 Do Maths:Off Append:Off ]
A4: Wait [ MS:0 Seconds:10 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A5: Goto Action [ Number:10 ] If [ %SCREEN ~ On ]
A6: Variable Subtract [ Name:%tim2 Value:10 ]
A7: Goto Action [ Number:4 ] If [ %tim2 > 0 ]
A8: Load App [ App:Fast Reboot Pro Data: Exclude From Recent Apps:Off ]
A9: Notify [ Title:Tasker:MemoryClear Text:farst reboot! Icon:<icon> Number:0 Permanent:Off ]
A10: Variable Clear [ Name:%tim2 ]
183182:2011/07/16(土) 23:20:10.98 ID:xc2bnYvi
よく見たら、Notifyで書いてるアプリ名間違ってる・・・

×:farst reboot
○:fast reboot

動きに支障はないんで勘弁してw
自分のも直すのメンドイ
184182:2011/07/16(土) 23:27:43.22 ID:xc2bnYvi
182はスマホで書いたから、仕様の書き方が駄目だ・・・

×:スリープ入るとき、メモリ残80MB以下ならfirst reboot(有料版)でお掃除。
○:スリープ入るとき、メモリ残80MB以下なら、2分後、first reboot(有料版)でお掃除。

全部読めば理解できるけど、182だとスリープ後即お掃除と認識しちゃうよね。


すまん。どうでもいいことだったww
185SIM無しさん:2011/07/17(日) 16:27:31.10 ID:MJcZ/BOO
ホームアプリみたいにスワイプアクションにアプリを割り当てたいんだがむりなんかな?
186SIM無しさん:2011/07/17(日) 16:34:33.74 ID:6DoyE77p
>>185
taskerはtaskerにできることができるだけ。それ以上でもそれ以下でもない。
187SIM無しさん:2011/07/17(日) 23:33:56.20 ID:QVl02iwM
社内ブログを書く必要がありまして、
Wordpress 使ってるんですが、
社内の無線LANを検出したら、
下書きに保存してあるものを投稿って
Tasker でできますか?
188SIM無しさん:2011/07/17(日) 23:48:57.07 ID:KGGvzcFz
待機中はデータ接続OFFにしてて、これをテザリング中は無効にしたいんだけどテザリングを読むことってできる??
189SIM無しさん:2011/07/18(月) 02:39:21.29 ID:FreVWAkQ
>>188
widgetsoidと連携すればできないかな?
190SIM無しさん:2011/07/18(月) 04:26:44.03 ID:Cohz+dqI
>>188-189
そういえばwidgetsoidってプラグインあるんだったか
widgetsoid使ってるけど、wifiとテザリングのトグルウィジェットはtasker単独で作ってるよ
>>188のやりたいこともできる・・・というより、それがやりたくてtasker買ったわ俺
191SIM無しさん:2011/07/18(月) 10:49:53.11 ID:xPesWtYc
>>187
WordPressに改造を施さないと、ほぼ無理。
192SIM無しさん:2011/07/19(火) 00:23:38.21 ID:DhjAYWnV
スクリーンアウトで3gと同期をオフにし15分毎に同期をしてるんだけど、これにnewsrobの巡回を組み込みたいんですがどうやるのでしょうか?
193SIM無しさん:2011/07/19(火) 00:45:48.57 ID:8gfaclUH
>>192
pulginと3rdパーティーのためせばいいじゃん。
そのtaskがスクリーンoffのたび起動するし、また時間とるtaskなので、
>>151みたいにすればいいかと。
これならonにしたらoffのtaskが終了される。
なので、何分後にロックかけるとかのactionが、スクリーンoffして一分後とかにonしたときにtask自体が終了するから、意図しないで起動することがなくなる。

waitを組み込んだ、スクリーンoffのやりかたとしては一番いいかと。
194SIM無しさん:2011/07/19(火) 02:03:48.49 ID:5ztc0UE2
titanium backupでリストアのバッチ処理開始したらインストール→完了を繰り返す…無理か
195SIM無しさん:2011/07/19(火) 06:51:56.44 ID:8gfaclUH
>>194
contect>event>ui>newwindowとか、waitとdpad組み合わせりゃなんとかできるんじゃないのかな。
当然その間は自操作できないけど。
196SIM無しさん:2011/07/19(火) 09:32:13.00 ID:Kj9+KgAj
>>194
有料版をおすすめします。

まあ。
ときには、自分で検索してみるのもいいかもしれないですねえ。
197SIM無しさん:2011/07/19(火) 10:13:27.51 ID:lOAPItfG
ディスプレイオンでtask switcherが起動するようにしてます。

で、着信に伴う強制ディスプレイオンで、task switcherが起動し、着信画面がバックグランドに移行してしまい誰からの着信かが分からない状態になります。

回避手段を教えてください。

電話がかかってくる人でお願いします。
198SIM無しさん:2011/07/19(火) 10:50:47.86 ID:i6Yafs+5
>>197
Contexts追加で、StateのIncoming Call(Invertチェック)は?
199SIM無しさん:2011/07/19(火) 10:51:40.86 ID:FHTEQOdi
>>197
eventのphone ringingで対応できるんじゃないの
200SIM無しさん:2011/07/19(火) 11:12:59.62 ID:tbEhUUxM
いけた、ありがとう
201SIM無しさん:2011/07/19(火) 19:37:51.24 ID:cZx1fPG+
Task晒しテスト
入力popupを出し、入力された内容を目的地に経路検索
popupのデフォルトはクリップボードの内容が入ってます。
ショートカットをフォルダ等に置くと便利

手作業でタスクを作るのとxmlはかなり内容が違って見える


<class cl="Task" sr="">
<nme>Clip Navi</nme>
<id>55</id>
<class cl="Action" sr="act1">
<code>105</code>
<class cl="IntArg" sr="arg1">
</class>
<class cl="StringArg" sr="arg0">
<val>%USERCLIP</val>
</class>
</class>
<class cl="Action" sr="act0">
<class cl="StringArg" sr="arg5">
<val></val>
</class>
<class cl="StringArg" sr="arg4">
<val></val>
</class>
<class cl="StringArg" sr="arg3">
<val>%CLIP</val>
</class>
<class cl="IntArg" sr="arg2">
</class>
<class cl="StringArg" sr="arg1">
<val></val>
</class>
<class cl="StringArg" sr="arg0">
<val>%USERCLIP</val>
</class>
<code>595</code>
</class>
<class cl="AppIcon" sr="icn">
<icn>17301561</icn>
</class>
<class cl="Action" sr="act2">
<class cl="StringArg" sr="arg0">
<val>http://maps.google.com/maps?myl=saddr&daddr=%CLIP</val>
</class>
<code>104</code>
</class>
</class>
202SIM無しさん:2011/07/19(火) 20:07:42.98 ID:JWt4tznA
>>195
なるほど…
>>196
え、まさか有料版は自動で…?
203SIM無しさん:2011/07/19(火) 20:30:46.58 ID:BxxglJJD
普通、有料版と無料版で何が違うか最初に確認しないか?
204SIM無しさん:2011/07/19(火) 20:58:15.43 ID:ug+9GsR3
>>202
まあ、いろいろ検索してみたらいいよ。
205SIM無しさん:2011/07/19(火) 23:10:37.45 ID:3YhkfcUj
>>201
xmlではなく、通常のTask構文でUpしていただけませんか。
よろしくお願いします。
206SIM無しさん:2011/07/19(火) 23:57:57.71 ID:3DVTLr6C
>>205
これでどお?

Variable Variable Query :Name %UESRCLIP Default &CLIP
Tasker Set Clipboard:Text %USERCLIP
Net Browse URL: URL http://maps.google.com/maps?myl=saddr&daddr=%CLIP

207SIM無しさん:2011/07/20(水) 00:34:52.29 ID:SNi31a1K
>>203
全体的な速度、凍結とシステム統合ぐらいが違いかと思ってた
208SIM無しさん:2011/07/20(水) 01:44:17.58 ID:zn7hbwAd
>>206
ありがとうございます。助かりました。
非常に便利ですね。活用させていただきます。
209201:2011/07/20(水) 14:20:37.17 ID:5pKd1BjL
>>208
調子に乗ってもう一つさらします。

skipmemoのtasker版
検索ボタン長押しで入力ウィンドウが開き文字入力
okを押すと検索メニューが出てきて検索できるという流れ。

Task BのBrowse URLには好きな検索先を登録できるので、
カスタマイズできるskipmemoとして使える。


Profile [Button:Long Search]

Task A [
1.Variable Variable Query :Name %USERCLIP Default:%CLIP
2.Misc Set Clipboard :Text %USERCLIP
3.Tasker Perform Task :Name Task B
]

Task B [
1.Net Browse URL :URL market://search?q=%CLIP Label market検索
2.Net Browse URL :URL http://www.google.co.jp/search?q=%CLIP Label ぐぐる検索
3.Net Browse URL :URL http://maps.google.com/maps?myl=saddr&daddr=%CLIP Label 経路検索
]
Task Properties Task Type :Menu


typoなどがあったら適宜直してください

210201:2011/07/20(水) 14:29:46.29 ID:5pKd1BjL
ちなみにwikipediaならこうです。

Net Browse URL :URL http://ja.wikipedia.org/wiki/%CLIP Label wiki検索

連投スマソ
211SIM無しさん:2011/07/20(水) 17:28:36.31 ID:wYRy4ZFm
俺みたいなプログラム無知でも、Flashlightの代わり(torch,toggle)とか、現在位置(GetLocation)メモ→クリップボード記録とか簡単に出来るので、
不要になった他のアプリをいくつかアンスコした。Taskerすげー。いずれはintentとかSL4Aとか使いこなしたい
(・∀・)
212SIM無しさん:2011/07/20(水) 17:36:01.16 ID:MyDHWT46
初めてAHKを触ったときのワクワク感を思い出すな
213SIM無しさん:2011/07/20(水) 22:22:29.09 ID:dR6tQZ5Q
やっぱ、GPSをトリガーにすると電池食うなあ
214SIM無しさん:2011/07/21(木) 00:31:14.64 ID:B63XKSfw
>>213
監視周期を見なおせよ。
215SIM無しさん:2011/07/21(木) 02:08:07.51 ID:iPMH90JX
>>209
前あがってたクリップボード検索の入力もできるようになったのね
後はインテントでいろんなアプリに共有出来るようになれば本家越えるな
216SIM無しさん:2011/07/21(木) 10:05:10.22 ID:WVl/Hshd
>>209
クリップボードをつかったやつは、なかなかいいですね。俺は、taskBをウィジェットとして使わせてもらいました。ありがとうございます。

このタスクを応用して、一つ試したいことがあります。以下のようなタスクを作りたいです。アドバイスをしていただけるとうれしいです。

1ウィジェットを押すとテキスト記入欄のポップアップ。
2テキストを記入し、OKを押すと、TASK Bのような選択しがでる。
3例えば、Googleマップの検索やwikipediaの検索を行う

以上です。ここまできたら、アプリがありそうな気もしますが・・・。
217SIM無しさん:2011/07/21(木) 11:52:25.90 ID:u/Bu9dXE
>>216
Task Aはokを押すとTask Bを呼び出す作りになっています。
3行目の perform task がそれです。

ですので、Task Aをウィジエットに登録すれば
やりたいことはできると思います。
218SIM無しさん:2011/07/21(木) 12:00:35.50 ID:8uLrXkJ2
>>217
Variable queryを少しいじったらできました。
ありがとうございます。
219SIM無しさん:2011/07/21(木) 12:39:12.44 ID:Z4ImxF+6
各種ホームアプリみたいに、activityを呼び出すことってできますか?
220SIM無しさん:2011/07/21(木) 21:39:15.67 ID:nbYgQgEY
GoogleマップのGoogleストリートビュー
(Googleマップに追加でインストールする機能)のときだけ
画面回転を有効にしたいんだけど、
GoogleストリートビューモードはGoogleマップとは別管理っぽくって
「Googleマップが表アプリときには画面回転有効」が効きません。

「Googleストリートビューが表アプリのときには画面回転有効」
ってできないもんでしょうか?

221SIM無しさん:2011/07/22(金) 02:49:29.54 ID:wz4geR08
>>220
アプリ選択するところで、下のall押せば
ストリートビューでてくるから、それだけ選択して設定したらいけたよ
222SIM無しさん:2011/07/23(土) 10:31:15.15 ID:hBpyqZvF
「battery Info」の使い方を教えてください
223SIM無しさん:2011/07/23(土) 14:46:51.22 ID:MLAdjD3l
imoniのショートカット「直ちにチェック」をtaskに組み込めないかな?

スクリーンオフで3Gオフにしててもimodeメールをチェックしたい

アプリでimoniはあるんだけど、起動した自体じゃチェック出来ないし、定期的に3Gonにしても同期時にチェックみたいなことがうまくいかない
imoniの定期的にチェック時間とtaskerの定期的に3Gonを同じ感覚にしてもズレたりする
224SIM無しさん:2011/07/23(土) 15:22:28.47 ID:T8V+/GTa
taskerで特定の日時までカウントダウンってできる?

ウィジェット押したら「〜まで○日と●時間◎分です」みたいに表示されるようにしたいんだけど、全く浮かばない...
225SIM無しさん:2011/07/23(土) 15:49:58.56 ID:Wc7fhD8y
>>223
自分がtasker初心者だから分からんが、taskerが任意のインテントを投げられるならできる。
imoniに定期チェックのインテントあるからそいつにブロードキャストしてやればチェックできると思うよ
226SIM無しさん:2011/07/23(土) 15:50:52.49 ID:Wc7fhD8y
>>225
自己レスすまん
×定期チェック
○直ちにチェック
227SIM無しさん:2011/07/23(土) 16:15:22.07 ID:5qILRoD+
>>224
widgetには、timerってのもあるからそれでできるじゃん。
ただ、表示の仕方の修正はできない。そこんとか変えたいなら、minimaltext(正式名忘れた)に変数を引き渡してやればいいやん。
その場合変数で計算して、残りを出せばいい。
228SIM無しさん:2011/07/23(土) 16:21:19.41 ID:T8V+/GTa
>>227
その変数の作り方?を教えて頂ければ・・・
229 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/23(土) 16:48:40.83 ID:yHGUC/4J
レッツクレクレ♪
レッツクレクレ♪
230SIM無しさん:2011/07/23(土) 17:15:42.98 ID:5qILRoD+
>>228
そこは自分のやりたいように、てかやりかたいくらでもあるし、したいことによって違うから・・・

task起動で、カウントダウン(残り日、時など)を設定するのか、目的の日、時間を設定するのか、それともなんかカレンダーとかから取得するのかとか。

設定日や時間をいれた変数と、taskerの今日、今の時間とか月日とかの変数を比べればいいだけ。

参考としては
split 月.日 とか、ひとつの変数で二つの情報をあらわしてるとき、月を表すのと火を表す変数を別々にできる。
×÷60、24 秒、分、時間、日数とかの変数を同じにしたり〜〜〜

ひとつのほうほうとして例えば、%DATEをsplit(-)ですれば、%DATE1 年 %DATE2 月 %DATE 日がでてくる。さらに%TIMEも使う
目的日のほうも同じように変数でわけて、それぞれを引き算。これで残りが何年、何月、何日、何時間何分かでてくる。

231SIM無しさん:2011/07/23(土) 17:28:30.54 ID:T8V+/GTa
>>230
丁寧にありがとうございますm(_ _)m

頑張ってやってみます
232SIM無しさん:2011/07/23(土) 20:40:11.87 ID:T8V+/GTa
>>230
明日の昼12時までのカウントダウンを作ってみました。ウィジェットをタップすると明日昼12時までの残り時間が表示されるようにしてます。
明日までのカウントダウンなので時間と分しか表示してません。

 Event: Button Widget Clicked
 Variable Set [ Name:%TIMECHK To:0] If [ %TIME1 > 12 ]
 Variable Set [ Name:%TIMECHK To:1] If [ %TIME1 < 12 ]
 Variable Split [ Name:%DATE Splitter:-]
 Variable Split [ Name:%TIME Splitter:.]
 Variable Set [ Name:%KEKKA1 To:36 - %TIME1 ] If [ %TIMECHK ~ 0 ]
 Variable Set [ Name:%KEKKA1 To:12 - %TIME1 ] If [ %TIMECHK ~ 1 ]
 Variable Set [ Name:%KEKKA2 To:60 - %TIME2 ]
 Popup [ Text:%KEKKA1 時間 %KEKKA2 分です ]

これだと表示までに時間かかるしちゃんと出来てるのかも分からないのでどなたか変なところとか間違ってるところご指摘下さい。
233SIM無しさん:2011/07/23(土) 20:56:21.99 ID:5qILRoD+
>>232
カウントダウンをするさいに、表示する手段はnotifiやpopupやwidgetnameなどがあるが、それよりも意識すべきなのは、
どのタイミングで更新するかである。もちろん手動も含め。
だが当然更新を毎分とかやっていたらバッテリーの消費が・・・、しかし手動や更新間隔が長ければ・・・

そこんとこ考えようね。
例えば、cooldownとかtimeのrepeatとかスクリーンonとか、さらにtimerが残り一日以上あるなら、以下ならとか。

*キッチンタイマーとか勉強タイマーとか短時間なら何も問題ないけど。
234SIM無しさん:2011/07/23(土) 21:18:30.59 ID:T8V+/GTa
>>233
>>232のやつはウィジェットをタップしたらあと何時間か計算するので(ずっとカウントダウンしてる訳ではないので)大丈夫ではないでしょうか?
235SIM無しさん:2011/07/23(土) 22:38:00.68 ID:haw0zSIu
>>232
splitを先にやらないと
TIMECHKが前回のTIME1でセットされる

TIME1が12の時は?

13時10分なら 結果は 22時間50分
10時10分なら 結果は 1時間50分

でもこれだと23時間50分、2時間50分になる

二行目は If [%TIME1 > 11]
六行目は 35−TIME1 
七行目は 11−TIME2 
四、五行目は一、二行目に移動
236SIM無しさん:2011/07/23(土) 22:52:45.37 ID:haw0zSIu
間違えた
七行目は 11−TIME1

あと0分の時は ?時間60分になるから
八行目は 60−TIME2 If [%TIME2 Doesn't Match 0]かな

で追加でこんなんも必要かも
%KEKKA1 To:%KEKKA1+ 1 If [%TIME2 ~ 0]
%KEKKA2 To:0 If[%TIME2 ~ 0]
237SIM無しさん:2011/07/23(土) 23:49:23.23 ID:T8V+/GTa
>>235-236
ありがとうございます!
尊敬しますm(_ _)m
238SIM無しさん:2011/07/24(日) 00:26:35.72 ID:zsq0FA2Q
>>237
いいってことよ
239SIM無しさん:2011/07/24(日) 00:32:38.90 ID:2MBTn7lF
>>225
ありがとう
まだまだ判らんことだらけだけど、頑張ってやってみる
240SIM無しさん:2011/07/24(日) 00:49:20.82 ID:owxVNV92

ウィジェットタップで、
位置情報取得→クリップ→
日記などのアプリに記録
もしくは、Googleカレンダーに記録

みたいなのを作りたいんですが、
位置情報取得したあと、ロケーションを日本語住所にする方法を、どなたか知りませんか?
241SIM無しさん:2011/07/24(日) 02:54:14.42 ID:owxVNV92
240です。
なんとかAPIを利用まで理解したんですが、xmlを取得すると日本語が文字化けしてました(涙)

上手くいけば、天気とかその他も自動記録できそうなのに…
242SIM無しさん:2011/07/24(日) 04:13:25.47 ID:JozrRdK2
>>237
ごめんさらに間違えてた
4、5行目は2、3行目に移動だった

>>240,241
APIってなにでやったの?
おもしろそうだったので試しにやってみたんだけど
HTTP GetでyahooのAPI使ったら日本語で取得出来たよ
取得したxmlをスプリットで分割しないと住所にはならないけど
243SIM無しさん:2011/07/24(日) 04:14:37.79 ID:owxVNV92
240です。
すみません。解決しました。
完成しそうです。
244SIM無しさん:2011/07/24(日) 04:23:11.80 ID:owxVNV92
入れ違いごめんなさい
>>242
APIを変えました。
最初はちずまるでしたけど、逆ジオコーティングAPI へ変更。

ヤフーは登録するの面倒だったもんでやめました。

やろうとしてるのはは、タップorタイマーorロケーションで、時刻と天気と場所を自動記録です。
勤怠管理とか、仕事メモ用です。

アプリは面倒そうなので、カレンダーにしようかと。
245SIM無しさん:2011/07/24(日) 04:46:53.50 ID:JozrRdK2
>>244
解決してたのか

ヤフーはヤフーIDがあれば
アプリID取得はすぐだったよ

カレンダーならうまい具合に出来そうだね
246SIM無しさん:2011/07/24(日) 05:11:41.79 ID:owxVNV92
Split ややこしいw

%HTTPDA2をSplitすると%HTTPDA 21から始まるとは…

たまったvariable消すの面倒です。
247SIM無しさん:2011/07/24(日) 19:49:31.48 ID:6QjrzHhA
>>246
それ以外になったらそれこそ法則どうなってんの?ってはなしだろ。
248SIM無しさん:2011/07/24(日) 20:57:14.70 ID:0i8zXKJy
>>247
21番目じゃなくて、2の1とか、次に来るもんだと思ってました。
249SIM無しさん:2011/07/24(日) 21:54:37.22 ID:JozrRdK2
>>248
%[name]をsplitすると
%[name]1,%[name]2,%[name]3

%HTTPDA 21 じゃなくて %HTTPDA2 1
脳内で区切るとこ間違えてるんでは?

variable clear で name欄の%も消して実行すれば
variable全消し出来るよ 他に値をとっておきたい
variableが無ければだけど
250SIM無しさん:2011/07/25(月) 16:04:48.15 ID:ubj8k+Ah
>>249
なるほど、スペースですか。
無しで行けたからたまたまかも。
251SIM無しさん:2011/07/25(月) 16:48:52.33 ID:EeJEGTQy
variable clearってどこでやるんだっけ
252SIM無しさん:2011/07/25(月) 18:10:56.66 ID:+ZKf5gPl
x秒間YだったらZを実行するってのをやりたいんだけどどうすればいいですか?
wait入れても実行が遅延しただけだった。
253SIM無しさん:2011/07/25(月) 18:37:15.87 ID:sfE8I2LA
>>252
waitの後にもう一回Yかどうかの判定入れたら?
まあこれだと連続してYだったかどうかは怪しいけども
254SIM無しさん:2011/07/25(月) 21:07:52.87 ID:tC5yTO19
Taskerデビューしましたが、variableがいまいちよくわかりません。

%XXで定義したユーザ変数を違うアクションで参照させるときに、variableに追加しないといけないのですか?外部変数みたいな扱いか、ただの型定義の扱いなのか、どういったものでしょうか。

また、いろいろ触ってたら自分で定義した変数がvariable selectに登録されてしまいました。これの消す方法も教えてもらえないでしょうか。
255SIM無しさん:2011/07/25(月) 23:39:25.79 ID:LJCdaaRV
>>209
この出力形式ってどうやるの?
256SIM無しさん:2011/07/26(火) 09:31:09.25 ID:yQP0hc2b
>>255
task editの画面でメニューキ→export
分かりづらいよね
257SIM無しさん:2011/07/26(火) 13:15:32.29 ID:PrGZuPnK
IS03 OS2.2 で、スクリーンロック(スライド解除)を飛ばすプロファイルを作ったんですが、うまく動作しません。

[context] Event>>Display On
[Task] Display>>keyguard Off

端末のデバイス管理者やユーザー補助欄にチェックを入れたり外したりと試しましたがうまく動作せず、あるいはスライドロック画面自体が消えたりしてしまいます。
設定やプロファイルの間違い等、指摘して頂ければありがたいです。
258SIM無しさん:2011/07/26(火) 13:37:35.71 ID:aR/f/zMT
>>256
ありがとう。
でもそれだとXMLで出力されるんだけど、みんなパーサーかなにかで読んでるの?
259SIM無しさん:2011/07/26(火) 14:47:19.63 ID:b8naRDZ6
>>257
俺もスライドのロック状態だと効かなかったけど、ロックをパターンに変更したら効くようになったよ。
260SIM無しさん:2011/07/26(火) 15:38:58.75 ID:s2+m7YHT
パターンってロック解除画面をスライドしてから出てくるんじゃないの?
IS04
261SIM無しさん:2011/07/26(火) 15:39:58.63 ID:s2+m7YHT
×ロック解除画面
○ロック画面
262SIM無しさん:2011/07/26(火) 15:41:28.83 ID:2COSuIrk
特定のアプリ起動したときにGPSとワイヤレスネットワークをONにしたいんだけどワイヤレスネットワークの項目ってないですよね…?
263SIM無しさん:2011/07/26(火) 16:02:29.86 ID:ltWFMZPR
>>259
回答ありがとうございます!!
セキュリティロックのパターンロック等も試しましたが、やっぱり思うように動きません
ロック画面が飛ぶことは飛ぶんですが、それ以降はロック画面自体(スライド解除もセキュリティロック解除も)が出なくなり、全ての物理キーでスクリーンオン→ホーム画面の動作が行われるようになってしまいます。

taskerのプロファイルのチェックを外してもロック画面が出ない状態なので、どうやら一度動作させるとその後のスクリーンオン時の端末のロック機能が全て無効になっているようで困ってますorz

スクリーンオフ時はしっかり端末由来のスライドロックが掛かり、電源ボタンのみでスクリーンオンし、かつスライドロック画面を飛ばす動作が理想なんですが。。




264SIM無しさん:2011/07/26(火) 16:12:32.50 ID:G4ALJxrN
>>263
何を言ってるのかわからない俺は頭悪いんだろうか
ポルポル呼ばなきゃ
265SIM無しさん:2011/07/26(火) 16:13:38.72 ID:ltWFMZPR
すみません>>263ですが自己解決。
新たにスクリーンオフ時にロックするプロファイルを作ったらうまくいきました!
スクリーンオフでロック→スクリーンオンでロック解除という両方が必要なんですね

スレ汚しすみませんでした^_^;
266SIM無しさん:2011/07/26(火) 17:56:18.21 ID:dFWXba9s
>>265
詳しく教えて
267SIM無しさん:2011/07/26(火) 18:18:36.67 ID:Px5wS5aq
最初からロックかけなきゃいいだろ意味フ
268SIM無しさん:2011/07/26(火) 18:37:14.78 ID:UX7AV6oo
>>266
詳しくも何も、>>265で全部言ってるじゃん・・・

>>267
パターンロックとかのセキュリティロックじゃなくて、バーをスライドさせるだけのロックの話でしょ
そっちも解除できるっけ?
たぶんそんな設定なかったと。機種次第かもしれんけど。
269SIM無しさん:2011/07/26(火) 18:43:16.41 ID:lFVHOPW/
>>266
晒すのも恥ずかしいほど単純なプロファイルなんですが^^;

【目的】スクリーンオン時のスライドロック飛ばし(電源ボタンでのみ)
端末IS03 OS2.2
■スクリーンオンでスライドロック飛ばし
[Context] Event>>Display:On (High)
[Task] Display>>Keyguard:Off

■スクリーンオフ時にロック
[Context] Event>>Display:Off (High)
[Task] Display>>Keyguard:On

上のプロファイルだけだとロックの機能自体が全て無効になってしまうようで失敗でしたが、下のプロファイルを追加することでしっかり動作しました
レス下さった皆さんどうもありがとうございました^^
270SIM無しさん:2011/07/26(火) 19:21:11.93 ID:92qxZfLp
変数の中身を見ることはできないのでしょうか?
271SIM無しさん:2011/07/26(火) 19:56:57.44 ID:lhoS/uGx
>>269です。ダメだ まだ動作不安定…
要改良です
272SIM無しさん:2011/07/26(火) 20:20:54.47 ID:SlxL+jnE
>>270
アラートで表示させればいい
273SIM無しさん:2011/07/26(火) 20:27:57.37 ID:92qxZfLp
>>272
やっぱりそれしかないですかね
ありがとうございます。
274SIM無しさん:2011/07/26(火) 20:28:55.03 ID:3j7TJ9Og
>>270
Variablelistをウィジェットで作っておくと便利よ。
275SIM無しさん:2011/07/26(火) 20:36:36.94 ID:92qxZfLp
>>274
なるほど
ありがとうございます。やってみます。
276SIM無しさん:2011/07/26(火) 20:54:58.52 ID:B/dBxfU6
便利だけど電池持ち悪くなるね。
( ・ω・)
277SIM無しさん:2011/07/26(火) 21:09:03.73 ID:Px5wS5aq
>>276
監視周期の見直し+有効になるprofile自体を減らす。(tasker>profile on/offを多用)
自分は家、外とかTPOでprofileわけてるのもある。
278SIM無しさん:2011/07/26(火) 21:20:24.09 ID:wO0vlNln
>>277
監視周期なんだけど、全部一番遅いのでも問題ないかな?
色々参考にしてたんだけど、持ち悪い師。
279SIM無しさん:2011/07/26(火) 22:15:29.47 ID:Px5wS5aq
>>278
監視周期について
・それを監視するprofileが有効かつスクリーンon時の監視周期とoff時の共通監視周期がある。
例えば、GPSの監視周期が3分だったとしてもそのprofileが無効なら、監視すらしないということ。
なので使わない項目の監視周期を最長にしても意味ないし、使う項目は自分に合わせてやらなきゃ・・・

コレ以下推測、全部間違ってるかも

この法則は監視周期のないcontextでも同じなら、乱雑にcontextを増やすのはまずい。例えば、state valueスクリーンonが2つあれば、2倍の監視コストだし、
event displayoffやonも別に使うより、一つのprofileでうまい具合にまとめたほうがいい。
また、有効になるprofileを減らす手としては、cooldownもある。これはcellnear、GPSとかで便利かな。
いろいろなprofileも、家についたら、充電中なら、cellnearならとかで有効/無効を制御する。
こうすることで、taskerの制御コストを減らすことが出来るはず。
280SIM無しさん:2011/07/26(火) 22:35:26.72 ID:Px5wS5aq
さらにtasker公式よりコピペ
contextが複数の場合の監視について、
下記の上がactiveなら下も監視する。(当然profile自体がactiveになるのは設定されている複数のcontextすべてを満たすとき。)

{cell near(家付近)
+app 適当}というcontextなら、家以外にいるなら、appの監視をしないとうこと(他にapp関係のcontextがない場合)

Other State
Day / Time
Calendar Entry State
Cell Near State
App
Network Location
Wifi Near State
GPS Location
Proximity Sensor / Gesture Event / Orientation State (accelerometer activation)

*ただ個人的に思うこととして、(間違ってるかも)
複数のprofileにcellnear家などを加えるより、ひとつのprofile{context cellnear家}で前述のprofileの有効無効を操作するほうがいいと思う。
前者はcellnear家の判定を複数回するのに対して、後者は何をかいわんや。
281SIM無しさん:2011/07/26(火) 22:40:40.74 ID:Px5wS5aq
ところでcooldownの時間って
1 profileが一度activeになってからなのか
2 profileが一度activeになり、そしてcontextからはずれてactiveになってないときからなのか
どっちでしょうかね。
282SIM無しさん:2011/07/27(水) 09:41:51.68 ID:8RBsNh1/
試してみたのですが、わからなくなったので質問をさせてください。
試そうとしたのは、以下のことです。

1 Variable Queryでキーワード入力。
2 droidwingやebwingがメニューとして起動し、アプリ選択。
3 アプリ選択後、 Variable Queryで入力したキーワードを検索。


任意のアプリで、テキストを記入するためにはコピペしか方法はないのでしょうか?
それとも、任意のアプリにテキストを反映させる方法があるんでしょうか?
283SIM無しさん:2011/07/27(水) 12:33:57.17 ID:aud4OxPA
>>269
俺はちょっとやり方が違うな。
■目的
1.電源ボタンでoffった場合はロックしない
2.本体裏向きor逆さま+近接でoffった場合はロックあり
■前提
1.基本はロックあり
■profile概要
1.keygardのoffはdisplayunlockでやってる。
2.keygard offが安定しないのでoffったら500msほどwait。
3.keygard onはdisplayoff時に制御

不満なく使えてる。
284SIM無しさん:2011/07/27(水) 13:29:28.62 ID:8tUYvgeF
>>282
intentやappでのdateで可能性はあるけど、そこ詳しくないから・・・。

上記以外では、Misc>search %CLIP で出来る。そこからdroidwingを選択でgo!
ただもし一発で使いたい場合に、このsearchのいつもこのアプリを使うってのを固定すると(この場合droidwing)、
別のアプリで検索するtaskは作れないのかな・・・
なので、無駄な項目も表示されることになるから、多くの検索可能アプリを入れてると選択がめんどいことに。

このsearchは、defaultで入ってる検索エンジンで検索実行までするactionと認識してる。

どうにかしてbrouse urlでできないかな・・・とも思うけど、ネット、地図、マーケット、各種サイト(amazonなど)しか自分には無理なので。
285SIM無しさん:2011/07/27(水) 16:58:04.80 ID:SXWR9kCL
>>284
教えていただきありがとうございます。

当然なんですが、アプリの中まで入れないってところが、taskerの限界ですかねぇ。

なんとかコピペを使わず設定したいと思ったんですが、難しいですかねえもうちょい勉強してみます。ありがとうございました。
286SIM無しさん:2011/07/27(水) 17:07:18.44 ID:8tUYvgeF
>>285
%CLIPは勘違い。searchのとこはVariable Queryで作成した変数をいれればいいだけ。
287SIM無しさん:2011/07/27(水) 17:41:21.82 ID:ksjh8xqI
>>286
おお
できたできた!

ありがとう。確かにアプリを選択するってなったら、ちょっと大変かもね。

ありがとう!
288SIM無しさん:2011/07/27(水) 20:35:43.66 ID:TeTuXOOz
>>283
>>269です。あれから269のContextにBuilt-inの変数追加したりしながら改良を試みましたがやはり不安定で断念。AntiLockというアプリをインスコし直して使ってました^_^;

KeyguardオフのトリガーをDisplayunlockで行っているということですが、このEventを使うと 「画面ロックが解除された時にスライドロック解除?」という重複した形になっているんでしょうか?




289SIM無しさん:2011/07/27(水) 21:44:23.44 ID:8tUYvgeF
>>288
なにやりたいか意味フ。とりあえず自分が使ってるロックの種類くらいかいて。
あとスライドロックってパターンロックのことじゃないよね、指で一方にスライドさせるだけのやつだよね。
それだとロック無しなのか、Noロックなのか文字入力ロックなのか不明。前者と後者2つではいろいろ・・・

taskerのkeygは、ロック(パターン、ナンバーはスライドも含む。OSなどによって挙動違うかも)の有効/無効を切り替えるものであって、
ロック解除動作やスライド解除動作をするものではない。ただロック画面においてkegoffの動作が行われた場合の挙動は知らね。
つまり設定を変えてるので、解除という動作を行ってるのでない。


>>283は次のdisplayoff時に、taskerでkegonにしない場合を除きロックを掛けないということ。
A「端末を5分ほっといたらロック」、B「それ以内ならロックしない」を実装する場合、
ロックかかる→displayon→5分以内にdisplay off onした場合、unlockでkegoffを入れないとBは実現しないだろ。
290SIM無しさん:2011/07/27(水) 21:53:59.33 ID:0BFpOLon
ユーザー補助とTaskerには両方チェック入ってるんですが
%NTITLEが取得出来ません。(FlashとかPOPUPで確認)

色々検索すると機種依存のようなことも書いてあるんですが
実際に機種間で差異ってあるんでしょうか?
使用機種はauのIS11CAです。
291sage:2011/07/27(水) 22:01:20.11 ID:D9iIxeg5
苦戦してたintent関係の処理だけど、特定の文字を渡せるintentに成功したよ。
tasker単体じゃ出来なくてちょっと面倒だけど、これでEvernoteなりに情報渡せるわ。
292SIM無しさん:2011/07/27(水) 22:02:53.88 ID:D9iIxeg5
焦って名前に書いてしまったw
いろいろ弄ってみたんだけど、SL4Aって奥が深いわ。
293SIM無しさん:2011/07/27(水) 22:16:44.79 ID:8tUYvgeF
>>290
event>notif で
flash %NTITLE
で試してみたところ、4秒ほどの感覚で%NTITLEが更新されてるみたい。
だから%NTITLE=なにか を取得しても、4秒後の更新で%NTITLE=%NTITLEになるかと思われる。
294SIM無しさん:2011/07/27(水) 23:03:32.81 ID:IslUHKe7
>>289
>>283さんのプロファイル解説どうもありがとうございます。

それから説明不足ですみません
【目的】画面オン時のスライド解除をスキップする。ただし、任意の画面オンは電源ボタンのみで反応。
アプリ「AntiLock」のSkipModeの動作が理想です。

セキュリティロック(パターン、ナンバー、パスワード)は使っていませんので、電源ボタンで画面オンするとスライド解除画面が出る状態です。

Keyguard:offのタスクはスライド解除画面でしっかり解除動作をするようですので、課題はスクリーンオフでのKeyguard:onのほうと考えています。

ちなみに、Event項目のDisplay:offというのは近接センサーや端末設定のタイムアウトも含めた全てのスクリーンオフ時という認識でいいのでしょうか?

295SIM無しさん:2011/07/27(水) 23:21:14.55 ID:8tUYvgeF
>>294
taskerのdisplayonのhelpより
 自動的に多くの機会、例えばアラームがなるときなどにもおこります。

なので、offでも同じだと思われるので、全てだと思われます。
296283:2011/07/27(水) 23:37:05.29 ID:fGSc17lD
スマホで長文打つの大変だから簡単に書いちまったが、俺の動きは以下。
スライド制御じゃなくてロック制御なんだけどね。

-----
@端末電源ON
必ず{スライド+PINロック}
※セキュリティのため。

Aロック解除で、Keygard Off

B電源ボタンでOFF or 放置スリープ
スリープ解除が2分以内だと、{スライドなし、PINロックなし}
スリープが2分以上経過すると、Keygard ONに切り替えて、
スリープ解除時は{スライドあり、PINロックあり}


C端末{裏向き or 逆さ}+近接センサ
スリープ解除時には{スライドあり、PINロックあり}
※上記端末向きでスリープに入るようにしている。
この時、KeygardをONにする。
-----

俺の端末は、電源ボタンでのスリープ解除と、メニューボタンでの解除に違いはないため
こんな感じにしてる。
それと、メニューボタンは意図的に押さないと押せないので問題ないし。(N-04C)
ロック使ってないんだったらunlock Eventは使えないかも。

挙動がおかしいとのことだが、俺もおかしかったので
Display ONではなくUnlockで制御するようにした。
Display Off時にSystem Lockとか使ってるようなら、当然だがTaskの一番最後でやるのと、Exit Taskは使用しないこと。

今、どんな動きしちゃうのが問題なん?
297SIM無しさん:2011/07/28(木) 07:45:51.73 ID:KCeG/Abm
設定誤って危うく無限rebootするとこだった。
298SIM無しさん:2011/07/28(木) 12:25:36.80 ID:Xur6WNUw
>>295
ありがとうございます。help欄てこういう項目の説明があったんですね!help見たことなかったです すみません^_^;

>>296
詳しくありがとうございます。
なるほど、パターンロック解除は手動で行う設定なんですね!私はスライドの解除画面をスキップしたいだけなので>>296さんより簡略化して作れそうなんですがなんともうまくいかず(>_<)
不具合の内容としては、初めはうまく動作していても、しばらく使ってると何かの拍子にうまくkeyguard:onが効かなくなってしまうようなんです。
こうなると電源ボタン含めて全ての物理ボタンで画面オンするようになってしまい、さらに端末でセキュリティロックを設定してもTaskerをストップしてロック画面が出ず、端末を再起動してようやくデフォの挙動に戻るといった状態です。

299 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/28(木) 13:05:28.51 ID:ftsP/1DT
>>293
ありがとうございます。

取れるようになりましたが
取得して気づいたのは、タイトルではなく
その下に表示されてる詳細が欲しかったということ。

キャリアメールの受信中/受信完了/受信失敗の
Notifyを切り分けたかったんだけど無理っぽいのかなぁ
300SIM無しさん:2011/07/28(木) 13:05:28.89 ID:aKV8+03z
>>298
俺の説明がまずいのかも知らんが、
・ロックしておきたい場合はスライド+ロックがかかり、双方手動で解除。
・ロックしたくないときは、スライドもロックもなしで画面onになる。

って動きだよ?
301SIM無しさん:2011/07/28(木) 13:10:22.86 ID:tBBf/1rO
>>291
やり方教えてくださいな
302SIM無しさん:2011/07/28(木) 13:25:15.10 ID:Xur6WNUw
>>300
はい、そこは理解してます。何度もお手数おかけしてすみません(>_<)
私の端末(IS03)の通常挙動は、
・任意で画面オン出来る物理ボタンは電源ボタンのみ
・セキュリティロックあり:画面オンでセキュリティロック画面→手動解除
・セキュリティロックなし:画面オンでスライド解除画面→手動解除

となっており、スライド+セキュリティロックではなくどちらか一方の解除動作のようです
で、先日いろいろ試してた中でで、ロック画面でのkeyguard:offはセキュリティロックまでは解除動作はしてくれないことは分かりました
303SIM無しさん:2011/07/28(木) 19:09:34.53 ID:LUZIMc40
IS04のロック解除でスライドを飛ばして
いきなりセキュリティロック画面を出せないのかなぁ
304SIM無しさん:2011/07/28(木) 20:22:17.75 ID:ZzEb5zh7
IS04使用してます。

Display ONでkeyguard:off
Display Offでkeyguard:on
このプロファイルは問題なく作動するのですが、これをを有効にすると、
E-mail起動でmobile data:onのプロファイルが実行されません。

自分だけの現象なのかわかりません。
どなたか検証をお願いします。

ちなみに、No Lockというアプリを作動させてる時も
同様の現象が起こります。
305SIM無しさん:2011/07/28(木) 20:37:34.17 ID:g9ag3R94
>>304
taskerの3Gon/offはandroidの設定でモバイルデータ通信onで、他に3Gいじる、APNいじるアプリをいれてないことが前提。
どうせそこいらのミスだろ。

てかいちいちhelpも公式もwikiも見ずつまずくお前にはtaskerは無理。
306SIM無しさん:2011/07/28(木) 21:27:14.39 ID:ZzEb5zh7
おいおい、いきなりケンカ腰でお前呼ばわりかよw

>androidの設定でモバイルデータ通信onで、他に3Gいじる、APNいじるアプリをいれてないことが前提

もちろん、それ前提で質問してるよ。
Display ONでkeyguard:off
Display Offでkeyguard:on、これらを無効にしたら、
E-mail起動でmobile data:onのプロファイルが実行されるんだから。

念のため、
E-mail起動でbluetooth:on、にプロファイルを変更して確認したら同じ不具合が出る。
起動するアプリを変更しても同様。

どうもkeyguard:offの状態では、アプリ起動のイベントをとらえないようだ。


同様の症状が出るか、確認してもらえたらこれ幸い。
307SIM無しさん:2011/07/28(木) 21:34:19.08 ID:Dh73KAvx
keyguard offでも音楽系アプリ起動でBT ON普通に動いてる。
N-04C
308SIM無しさん:2011/07/28(木) 21:45:12.09 ID:g9ag3R94
dellstreak 動作する。

mobile data:onのプロファイルが実行しないのと、task自体が実行しないのはまったく違うから。原因もそれで推測できるわけ無いだろ。
context app task flash とかは動くの?
309SIM無しさん:2011/07/28(木) 22:17:24.71 ID:ZzEb5zh7
>>307
>>308
レス感謝。

keyguard:offのとき、
ContextがApplicationのときだけ
activeにならない。
他のContextは問題ないようです。
310SIM無しさん:2011/07/29(金) 04:10:56.67 ID:JRsZ0L4k
サイレントモードがonになったりoffになったりvibrateになったときのイベントってcontextに指定できる?見当たらないんだが
311SIM無しさん:2011/07/29(金) 07:42:24.81 ID:weM8hpc1
>>310
state>value
312SIM無しさん:2011/07/29(金) 09:54:38.09 ID:sT6uvfaY
Xperia arc 2.3.3での近接センサーの挙動について質問です。
スリープ復帰後一度目の接近は認識せず二度目以降の接近だと認識して、
スリープするとまた一度目は反応しない……といった感じなんですが、
調べてみると他のアプリでは一度目から認識している様なんです。

これは機種依存なんでしょうか?arc持ちの方がいたら教えていただきたいです。
313SIM無しさん:2011/07/29(金) 18:18:27.20 ID:UPxPiXSh
ごめん、cooldownってどういう事?
探してみても見つからなかったっす。
314:2011/07/29(金) 18:34:14.44 ID:Z+yB9IFU
インフォーバー使ってるんだけど、3Gのオンオフ出来なくね?
315SIM無しさん:2011/07/29(金) 19:09:32.95 ID:3SZAK7MU
セッティング系以外で面白そうなことないかなぁ?
例えば、
勝手に録画、写真
カウントを自動計算して表まとめ
とか。
316SIM無しさん:2011/07/29(金) 19:12:34.03 ID:iZIWV5GN
>>314
Android2.3は無理
317SIM無しさん:2011/07/29(金) 19:13:15.52 ID:iZIWV5GN
ごめん、俺の目おかしいらしい。3GがGPSに見えた…
318SIM無しさん:2011/07/29(金) 20:10:20.19 ID:weM8hpc1
>>314
help見ろ。
319:2011/07/29(金) 22:04:22.07 ID:X2C2tk/3
>>317
なぜかGPSはきくんだよね
何でなんだろ
320:2011/07/29(金) 22:09:41.02 ID:X2C2tk/3
>>318
見たけどわからんのよ
インフォーバー??
教えてください
321SIM無しさん:2011/07/29(金) 22:23:39.04 ID:weM8hpc1
>>320
>>335
taskerの3Gon/offはandroidの設定でモバイルデータ通信onで、他に3Gいじる、APNいじるアプリをいれてないことが前提。
どうせそこいらのミスだろ。
322:2011/07/29(金) 22:50:31.52 ID:X2C2tk/3
>>321
ん〜
それはやってんだけどなぁ
323SIM無しさん:2011/07/29(金) 22:51:44.78 ID:weM8hpc1
>>322
じゃぁ不具合 あきらめろ
324:2011/07/29(金) 22:55:28.74 ID:X2C2tk/3
>>323
わからんってことか
325SIM無しさん:2011/07/30(土) 05:19:42.01 ID:pDXGIlkR
このtaskerというアプリ、カメラボタン押しで何かアクションを起こすといった設定はございますか?
あとプログラム言語とか全く知らないのですが、そんな自分でも使えますでしょうか
有料なだけにふんぎりがつかなくて…
326SIM無しさん:2011/07/30(土) 05:47:22.26 ID:bASyTckH
ハードのボタンはカメラキーだけあった気がする
全く知らなくても一人で調べてでもやってやるって気があれば大丈夫
調べんのとか面倒ならやめとけ
327SIM無しさん:2011/07/30(土) 07:30:31.00 ID:PZMv8x+j
検索長押しにも割り振れるよ
328SIM無しさん:2011/07/30(土) 09:19:36.46 ID:XXugrebd
>>325
AutomateItのが向いてるんじゃないか?
329SIM無しさん:2011/07/30(土) 10:40:38.95 ID:bVhR7o89
>>325
作者のサイトから体験版落としてみるといいよ。
一週間試せる。「tasker」で検索すりゃでてくるから
330SIM無しさん:2011/07/30(土) 22:01:28.32 ID:pDXGIlkR
>>326
ありがとうございます、カメラボタンは長押しのみ利用していて普通に押した時の動作がありませんので手持ち無沙汰だったのです。
自分で調べる気力はもちろんあります。頑張ります。

>>328
そちらも覗いてみたのですが、Llamaというアプリを現在とっておりまして
そちらとよく似ておられたので馴染みあるLlamaを継続使用する決断を致しました。ご紹介いただいた事に深く感謝致します。

>>329
有り難い情報心から御礼申し上げます。
そちらで確認させていただいた上で使用するかどうか判断したいと思います。

皆さんありがとうございました゚.+:。(´∀`)゚.+:。
331SIM無しさん:2011/07/31(日) 10:17:54.94 ID:0cz6V8X+
Cメール送信時のみ、3Gのデータ通信をONにする設定を目指しているんだけど、
今はCメールアプリ起動時にON、アプリ終了時にOFFするようにしてる
出来れば更に突き詰めて、「送信時のみON」にまで持って行きたいのだけど、
こういう設定は可能なのかな?
332SIM無しさん:2011/07/31(日) 12:24:12.17 ID:did/TBgW
出来るかも知れないけど、3Gonが間に合わなくて、送信エラーとかになるんじゃないかな
333SIM無しさん:2011/07/31(日) 12:35:38.71 ID:ndLq11JS
送信のショートカット作る。
334SIM無しさん:2011/07/31(日) 13:22:26.34 ID:cjJOeY1m
ワンタップで複数のページを一度に開く(DolphinBrowserのMorningCoffeeみたいな感じ)ショートカットを

BrowseURL その1
BrowseURL その2
BrowseURL その3

…と羅列したら、その1とその2しか読み込まなくて、その1の後にwaitを入れたらちゃんと三つ読み込んでくれた。
謎だけど、結果オーライ(*´ω`*)
ブラウザとの相性かな?
因みにAngelBrowserです。
335 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/08/01(月) 16:05:08.99 ID:L1V+alp2
タスクを途中で止めたいときはどうすればいいのでしょうか?
End ifでもStop ifでもそのまま通過されてしまいます
if条件は満たしています
336SIM無しさん:2011/08/01(月) 16:19:13.80 ID:rOI9inZH
>>335
endifはifを終わらせるaction。
ifA actionB C D ・・・ X endif 
この場合、AでないならA〜Xまで行わないってこと。

stopはそのままその「stop」が組み込まれたtaskを終了させる。
stopでできるはず。実際のtaskの組み方に間違い、問題があるかと。

*timertaskなどを実行中に任意、手動でそのtaskを終了させる場合の方法
taskAノ設定で「collision〜」を2番目のやつに。
そのtaskを終了させるtaskB{value set %STOPTASK+performtask A}
taskAのはじめに
if %STOPTASK set
 clear %STOPTASK
 stop
endif
を入れる。
337SIM無しさん:2011/08/01(月) 16:20:43.90 ID:rOI9inZH
timertaskってwidgetのことじゃなくて、timerのような機能として使うtaskってこと。
338SIM無しさん:2011/08/01(月) 17:41:32.83 ID:Qmo4DXTA
>>184
そう思うなら直して書いておいてくれよw
Wikiにも載せられないじゃないか、せっかく書いてくれたのに
339SIM無しさん:2011/08/01(月) 23:39:27.38 ID:dGJpK32e
前スレ
tasker情報交換スレッド
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1299304941/
340SIM無しさん:2011/08/02(火) 00:01:54.51 ID:Z8fDc8WJ
キタ━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━!!!!
http://innumerable.dip.jp/sp/index.html
341SIM無しさん:2011/08/02(火) 01:10:26.29 ID:Os7NEB/+
スリープ中データ通信オフ入れてるんだが、なまずの緊急通知?とviberの受話したときだけデータ通信オンにって出来ないかな?
SPmodeの受信は通知バーに「未受信メール」記載で受信できるようにしたんだけども
342SIM無しさん:2011/08/02(火) 02:29:35.49 ID:vbdwtwXY
データ通信offなのにデータ通信が出来るわけ無いだろう。
343SIM無しさん:2011/08/02(火) 04:11:57.10 ID:Os7NEB/+
だよねー 諦めるか
344SIM無しさん:2011/08/02(火) 11:26:05.57 ID:hAaOVNKl
shut upって電源offからonにできるのかと思ったが違った
何がupするのだろ?
345SIM無しさん:2011/08/02(火) 13:24:35.44 ID:7/nrytH1
なまずって使ってないんだが、SMSに転送する事は出来ないの?
346SIM無しさん:2011/08/02(火) 13:37:22.66 ID:Og/my+6r
>>345
無理な気がする
347SIM無しさん:2011/08/02(火) 14:58:33.95 ID:I87XWvGq
>>344
『黙れ』
348SIM無しさん:2011/08/02(火) 18:49:02.18 ID:6zjzKYzO
>>345
2台携帯を用意して
1台は常に3Gオンでナマズ受信 →SMS送信
2台目でSMS受信 →3Gオン、ナマズ受信

無駄だけどできそう
349SIM無しさん:2011/08/02(火) 19:05:39.44 ID:rN+hgYLo
>>347
なるほど、
shutdownの反対じゃないのね
350SIM無しさん:2011/08/02(火) 23:18:34.32 ID:qzC6XRnr
shut up

実際に外人が発音するとシャラップ
tで終わる単語と母音で始まる単語を続けて読むと云々
351SIM無しさん:2011/08/03(水) 05:12:55.13 ID:vvu68raz
>>348
だったらナマズ使わないでパソコンの緊急地震速報ソフトから送信したほうが手軽かも
352SIM無しさん:2011/08/03(水) 06:19:06.21 ID:gYc8KCqe
New>OK>Applicationって押して「Loading,please wait...」って出たまま進まないんだけど、普通はここでアプリ一覧が出てくるの?
353SIM無しさん:2011/08/03(水) 06:59:25.99 ID:9BnK5wA3
>>352
アプリの数によっては時間がかかるんじゃない?
俺はダウンロードしたアプリが150くらいで15秒くらい。
354SIM無しさん:2011/08/03(水) 07:02:19.70 ID:gYc8KCqe
ありがとう。起動してるアプリ全部終了させたらちゃんと動くようになったよ
まだ3Gオンオフしか設定してないけど色々設定できておもしろいなこれ
スマホ買って二週間だけど一番気に入ってるアプリだわ
355SIM無しさん:2011/08/03(水) 08:41:41.65 ID:HFhG4Ly/
>>351
PCからSMSって送れるの?
356SIM無しさん:2011/08/03(水) 12:19:35.61 ID:uzy0Hls/
>>355
skype(使ってないから知らないけど・・・)
mopera(フィルタかけて、moperaアドにきたメールをSMSで送ること可能{プロバイダ側で})
357SIM無しさん:2011/08/03(水) 13:35:34.74 ID:LNRH1KHJ
smsって3gオフでも受信できんの?
358SIM無しさん:2011/08/03(水) 15:59:58.13 ID:JEsSSsOo
受信はできる、送信はできない
359SIM無しさん:2011/08/03(水) 16:47:16.36 ID:5XTnL/es
でも、Wifiはオンな。
360SIM無しさん:2011/08/03(水) 17:08:30.06 ID:uzy0Hls/
>>357
適当なこと書く奴しかいない・・・
自分で試せばいいかと
自分から自分宛で、3.1円しかかからないし
361SIM無しさん:2011/08/03(水) 22:39:16.12 ID:tQbv66lN
spモードとmopera使ってるんですけどspのメール来たときだけAPN切り替えるprofileできませんかね?
362SIM無しさん:2011/08/03(水) 22:43:59.05 ID:y9CrJpje
>>361
spモードの受信時に3GをONにするプロファイルを参考にすればできない?
363SIM無しさん:2011/08/03(水) 23:30:32.39 ID:uzy0Hls/
>>361
それでなにになるのって思うけど
364SIM無しさん:2011/08/03(水) 23:56:46.52 ID:q1LJ5HZy
たまにすぐ3G切られるんだけどなんでかな。画面オフ後3分に指定してあるはずなんだ。
CONTEXT
Display OFF
task
Variable Set %ECOSLEEP 1
Mobile Data Set OFF
Auto-Sync Set OFF
Wait 3min

CONTEXT
Display ON
task
Mobile Data Set ON
Auto-Sync Set ON
Variable clear %ECOSLEEP
365SIM無しさん:2011/08/04(木) 00:32:20.06 ID:W1/d7fn4
>>364
wait 3minを最初の行にしないと…


あとその次の行に
If %SCREEN ~off
とか入れないと画面消して3min以内にまた付けたとき勝手に3G切れちゃうんじゃ?
366SIM無しさん:2011/08/04(木) 02:51:55.24 ID:Cz2WO3KH
>>365
なるほど variableがよくわからなくて他人のブログに書いてあった奴ほとんどそのままいれたけど良くなかったか
その次にIFっていうのはwaitの中に組み込めば良い感じ?
367SIM無しさん:2011/08/04(木) 03:39:09.97 ID:+Hl68eKi
>>366
横からスマソ。
scrennoffでwaitも使う場合、
task設定でcollisionを2番目のやつにして、taskの最初にstop if screen offを入れ、screenonのtaskにperformtask(スクリーンoffのtask)を組み込めば、
画面offからonにすれば、off時のtaskがwaitとか関係なしに終了するし、onoffを繰り返しても最後のoffからの何秒後になになにとかちゃんとできるよ
368SIM無しさん:2011/08/04(木) 04:33:37.12 ID:Cz2WO3KH
>>367
ありがとう
こんな感じ?
http://i.imgur.com/pnQSm.png
http://i.imgur.com/Zgry1.png
offの方のcollisionを上から二番目っていうのもやってある
369SIM無しさん:2011/08/04(木) 04:37:26.26 ID:Cz2WO3KH
あ、mobile date offのifもいらなくなるのかな?
370SIM無しさん:2011/08/04(木) 05:01:41.41 ID:+Hl68eKi
>>368
displayonのtaskをontask、offのをofftaskとする
offtaskの最初のstopのifはscreen on。これはontaskでperform offtask したさいに、既存のofftaskを終了させるためにある。
つまりofftaskは
スクリーンoff→offtask実行→stopのifにかからない→task継続
スクリーンon→perform offtask→新しいofftask優先のため、古いofftakstop(途中終了)→新しいofftaskも→stopのifにかかり→stop
それとそれ以降はifはいらない。

徹夜明けのためわかりづらいかも、かんべん。
371SIM無しさん:2011/08/04(木) 10:46:25.70 ID:Cz2WO3KH
>>370
やっぱりoffの方の最初はstop SCREEN onでよかったか。なんかおかしいと思ってもうonにしてある。その後のifもスクショ撮ってから気付いて消してあるよ。
performのstopはonoffどっち?onにして寝たら、朝起きてscreen onしてもデータ通信切れたままで謎
372SIM無しさん:2011/08/04(木) 12:38:59.45 ID:UbYtxska
よみにくーい
373SIM無しさん:2011/08/04(木) 12:52:05.95 ID:fsA3WDo8
>>371
perform task onで一番下の行では?
374SIM無しさん:2011/08/04(木) 14:10:23.63 ID:+Hl68eKi
>>371
perform task のstopは、呼び出し元taskを終了させるかどうか。
taskA{いろいろ+perform taskB(stop on)+いろいろ}の場合、taskAはperform taskBで終わるということ。
taskerのaction>stopを加えてるだけ

つまりoffで
375SIM無しさん:2011/08/04(木) 15:09:28.78 ID:Img6+DyM
え、結局どっちww offでいいんだよね?
でもそこがオフでも、画面on中にデータ通信切れるんだけどなんでだろう

Context
display off
Task(display off)
stop if display on
wait 3min
mobile data off
auto-sync off

Context
display on
Task(display on)
perform task display off
mobile data on
auto-sync on

あと多分関係ないだろうけどこれも入ってる
Context
notification SPモードメール 未受信メール
Task
mobile data on
wait 1min
mobile data off if SCREEN off
376SIM無しさん:2011/08/04(木) 15:22:03.79 ID:iv0ikx1V
>>375
wait 3minの位置おかしくね?
377SIM無しさん:2011/08/04(木) 15:39:20.16 ID:kmurPIME
>>376
>>374に教えてもらった通り一番先頭にstop ifをいれてvariable setを消したんだけど違うかな
でもなにかがおかしいのは確か display onしてもdisplay offのタスクを止めれてない。3分以内にオンオフすると3分以内にデータ通信切れる
378SIM無しさん:2011/08/04(木) 16:17:33.38 ID:iv0ikx1V
>>377
よく考えれば分かると思うけど、waitを一番上にしないと
379SIM無しさん:2011/08/04(木) 16:21:04.35 ID:iv0ikx1V
多分同じとこみて作ってる。参考までに
auto syncはいじってない
http://i.imgur.com/Wrppe.png
380SIM無しさん:2011/08/04(木) 16:23:12.18 ID:4opOWP/j
画面OFFで通信OFFは、私の場合はこんな感じでやってます。

Context 省電力スリープ移行
Display Off
Task 通信オフ
Variable Set %ECOSLEEP To 1
Wait 3min
Mobile Data Set Off If %ECOSLEEP = 1

Context 省電力スリープ解除
Display On
Task 通信オン
Variable Clear Name %ECOSLEEP
Mobile Data Set On

おまけ
Context 省電力同期
Time From: 6:00 To: 22:00 Repeat: every 1 Hour
Task 省電力中同期
Mobile Data Set On
Wait 10seconds
Perform Task Name 自動同期 Stop Off If %CELLSIG > 2
Mobile Data Set Off If %ECOSLEEP = 1


Task 自動同期
Auto-Sync Set On
Wait 1min
Auto-Sync Set Off

うまく動作してるか検証はしてないけど、取り敢えず不具合はない。


Mobile Data On/Offは、モバイルデータのアクセスポイント名を変更
(先頭に"-"を付ける)ことで実現しているようなので、テストでタスクを
実行していて、アクセスポイント名が元に戻らなくなったことが一度だけ
あります。
アクセスポイント名の先頭の"-"をとったら通信できるようになりました。
381SIM無しさん:2011/08/04(木) 16:32:43.11 ID:iv0ikx1V
今見返して思ったらECOSLEEPじゃなくてSCREENを使えばいいことに気がついた
382SIM無しさん:2011/08/04(木) 16:38:49.54 ID:2nqGP7dg
>>378
言われてみればたしかに
>>379
あぁ多分同じサイトだわ おれも最初ECOSLEEP使ってた 
383SIM無しさん:2011/08/04(木) 16:54:53.39 ID:aSM2Qvq8
wait先頭にしたけどだめだわww
display off task止めれてなくてデータ通信切れる
384SIM無しさん:2011/08/04(木) 16:59:24.58 ID:iv0ikx1V
>>383
マジか。じゃあstop使わずにmobile data onとauto syncのところでif SCREEN使ってみて。これでダメなら俺には分からん
385SIM無しさん:2011/08/04(木) 17:00:15.34 ID:QMSpPUWQ
perform on 下にしてみたら改善された
386SIM無しさん:2011/08/05(金) 09:38:47.80 ID:Y5nYK8by
ユーザーに許可を求めるアクションはどれでしょうか?
例えば「接続しますか? Yes/no」とか
387SIM無しさん:2011/08/05(金) 10:34:04.32 ID:SxJIzJVt
>>386
Popup Task Names
388SIM無しさん:2011/08/05(金) 13:15:05.29 ID:mhKXxvnI
教えて…
orientation controlを使ってlandscapeにしてるとき
perfect viewerを起動したときだけportraitにしたいのです

これってできますか???
389SIM無しさん:2011/08/05(金) 13:28:41.38 ID:Y5nYK8by
>>387
なるほど
ありがとうございました。
390SIM無しさん:2011/08/05(金) 13:30:25.84 ID:Sg2qiwrP
>>389
いいってことよ
391SIM無しさん:2011/08/05(金) 16:35:38.36 ID:z4h+xg4q
アプデきた(゚∀゚)
variable editor いいね
392SIM無しさん:2011/08/05(金) 16:50:57.85 ID:NMteLmwD
見た目がなんかかわいらしくなったなw
393SIM無しさん:2011/08/05(金) 17:29:00.26 ID:MIySU6hU
日本人的には、チェックマークが
設定なのか破棄なのかパッと理解しづらい
394SIM無しさん:2011/08/05(金) 17:36:37.32 ID:RGefJfFQ
>>388
orientation control 側の設定として、cycle

task{orientation control swith+value add%ORIENTATIONMODE(wrap))
で回転制御をすべてやるとして、%ORIENTATIONMODEが横を示す数かつappのcontextでいけるかと。
wrapはautoをいれるかどうかで数が変わる。(autoあり2、なし1)
例 %ORIENTATIONMODE
0 auto→1 land→2 port→wrap 0 auto

また、端末起動時に%ORIENTATIONMODEを元の値に戻すprofileも必要。(これがめんどそう)でないと変数がずれてダメになる。

端末終了時の回転と、起動時の回転の関係のを調べてやらないと・・・。
自分の機種は回転なしでlandscapeな変わった機種なので、orientation controlとの関係でどうなるかは他機種と違うかも。てか面倒だから試さないけど。
395SIM無しさん:2011/08/05(金) 17:46:19.42 ID:RGefJfFQ
>>394
画面の自動回転がcontextか変数であればもうちょい楽なんだけど・・・
396SIM無しさん:2011/08/05(金) 18:10:28.16 ID:GfJNG9e9
>>393
欧米は×を『ダメ』の意味には取らないんだっけ…
397SIM無しさん:2011/08/05(金) 21:24:43.60 ID:uSYXUR8Q
アップデート来たよ
398SIM無しさん:2011/08/05(金) 21:29:07.00 ID:uSYXUR8Q
おおう
リロってなかった
399SIM無しさん:2011/08/05(金) 22:27:14.08 ID:IxzJkDt7
間違ってるところを○、正解はチェックするのが普通だろ。日本人
時代遅れwwww

んなようなことをと最近外人が書いてたな。
400SIM無しさん:2011/08/05(金) 23:23:34.39 ID:2GIejWLH
ブラウザ接続時にwifiがoffなら3Gをonにして接続したいのですが、contex/application/ブラウザでtaskはどのように設定すれば宜しいでしょうか?
401SIM無しさん:2011/08/06(土) 00:48:59.15 ID:0uoLDHxD
>>400
net>mobile data [on]
if %WIFI ~ off

では駄目?
402SIM無しさん:2011/08/06(土) 01:30:35.70 ID:VtIT0TjR
Taskerは見えないところで自動でやってくれるものだから、デザインとか別にいいのになw
ただ文字色が変えさせてくれないから色によっては読めなくなるな
403SIM無しさん:2011/08/06(土) 03:57:43.89 ID:EfqGayxK
>>400
おれのスマホはwifiの電波届かなくなると自動で3Gオンになるが、お前のはそうじゃないのか?
そこでtasker使う意味がよくわからないのだが
404SIM無しさん:2011/08/06(土) 04:29:09.92 ID:2Lu/WVvi
>>403
常時3Gonならね。
バッテリー、パケホ節約のために3Gを使うときだけonにしたいんでしょ。

ただその程度のこと聞かないとできないならtaskerは使わないほうがいいけど。
405SIM無しさん:2011/08/06(土) 05:30:48.22 ID:drhSI9+R
%WIFI は接続状況じゃなくってwifiのスイッチの状態と認識してるんですが、違うの?
406SIM無しさん:2011/08/06(土) 06:48:05.20 ID:IYcoKEvT
>>401
ありがとう。試してみます。
>>404
の言う通りです。
もう少し勉強して出直してきます。
407SIM無しさん:2011/08/06(土) 06:58:22.79 ID:2Lu/WVvi
>>406
パケ代節約なら、
余計なお世話だけどパケホ上限前提でない場合、ブラウザでサイト見るだけでけっこうお金かかるよ。それだけで300円とか1000円とか。
ほんとに緊急性のあること以外なら、公衆無線LAN(ドコモなら月額500円くらい)とかの場所で検索すればいいし。
408SIM無しさん:2011/08/06(土) 09:05:59.59 ID:42KgcE1i
>>406
WiFiがonなら3Gはオンにならず通信するので
タスクとしてはWiFiの状態を確認せずに3Gオンにしてokだよ
409SIM無しさん:2011/08/06(土) 14:14:27.12 ID:7GbHZQji
>>405
それで合ってると思うけど。

質問者はwifi offの時って言ってるだけだが%WIFIで何か問題ある?
410SIM無しさん:2011/08/06(土) 14:33:34.09 ID:2Lu/WVvi
>>409
質問が必ずしも質問者のやりたいことを表してるわけではないんだよ。
この場合、やり方はいくらでもあるし、>>408でも目的は達成できるし、見かけ上の動きも変わらない。
質問者の質問に対する答えとしては間違ってるけど、質問者に対する返答としてはオーキードーキー
411SIM無しさん:2011/08/06(土) 15:17:56.73 ID:fBWBDZCl
BatteryHeatingってのが地味に活躍中。
PCは熱対策するもんだけど、スマフォはなかなか難しいね。
とりあえず、ポップアップさせておいて、出たら休ませてる。
412SIM無しさん:2011/08/06(土) 20:20:46.16 ID:PY8qQRqr
>>408
そうなんですか。
知らなかった。
413SIM無しさん:2011/08/07(日) 17:03:49.43 ID:9iV/EJHH
バージョンアップでシェイクがついたね
414SIM無しさん:2011/08/07(日) 17:07:12.56 ID:Iykt8HL+
GALAXY S(SC02B) OS2.3.3 で Cell Near が表示されないのですが同じ症状の人います?
3G につながないとダメかなと思って Wifi から切り替えてみても表示されず。(Wifi Near は常に出てます
ググっても同じような人がいなさそうだから、何かやり方があるのだろうか…
415SIM無しさん:2011/08/07(日) 19:40:35.47 ID:Af9mnWn7
新しいtaskerが機能してくれん

なんでだ?
416SIM無しさん:2011/08/07(日) 21:17:28.80 ID:XSyJp+FB
>>413
他に何が変わった?
417SIM無しさん:2011/08/07(日) 21:28:06.84 ID:gvHHDNh2
マケれ
418SIM無しさん:2011/08/08(月) 02:58:22.24 ID:CAcIOUOt
419SIM無しさん:2011/08/08(月) 07:21:36.59 ID:mF+LZ70Y
taskerでショートカットを実行するプラグインないかな。locale shortcut plugin ではできなかった。
420SIM無しさん:2011/08/08(月) 11:11:27.34 ID:QRIEdTaS
>>415
機種は?
俺のギャラクチョン2.3.3でも動かん
通知領域みる限りは条件に反応してるんだが…
421SIM無しさん:2011/08/08(月) 12:02:35.81 ID:Xp3SLScA
>>420
ほとんどに似た症状です。

So-01bの2.3.3仕様です。2.3.3ってのがダメなんでしょうかねえ?
422SIM無しさん:2011/08/08(月) 15:56:03.46 ID:JhmcRCvb
ロック画面の時にイヤフォン差したら、音楽が流れるようにするにはどうしたらいいんでしょうか
423SIM無しさん:2011/08/08(月) 16:22:48.67 ID:QRIEdTaS
なんで動かんねやろ
ショートカットも機能しない

とりあえずバックアップしてたから
元バージョンに戻したら順調に動作するわ
424SIM無しさん:2011/08/08(月) 16:51:58.66 ID:0swgLkyA
>>423
俺はプロファイルもショートカットも一応正常に動いているけど、ショートカットをホームに置く度に「save出来ません。SDに緊急バックアップしますた。」というtoastが出て、なんか怖い
425SIM無しさん:2011/08/08(月) 17:00:59.47 ID:CAcIOUOt
2.3.3だけど特に問題なく動いてるよ
機種はIS11CA
426SIM無しさん:2011/08/08(月) 17:29:05.51 ID:zS8Ha1T1
>>423
最新のベースバンドだからかなあ?
たまにあるんだよね。最新のベースバンドで使えないっていうの。

使えない人って、最近アップデートしたとかありませんか?
427SIM無しさん:2011/08/08(月) 17:37:02.44 ID:7gmMb7d9
DHD2.3だが動かない
428SIM無しさん:2011/08/08(月) 18:29:07.28 ID:0swgLkyA
因みに>>424はarc2.3.3です。
429SIM無しさん:2011/08/08(月) 19:10:39.16 ID:zuTHTQsd
>>428
同じくトーストがでる
play2.3.2
430SIM無しさん:2011/08/08(月) 19:39:37.08 ID:dol6RCx4
taskerって電池くわねぇか?
俺の設定が悪いのかな
431SIM無しさん:2011/08/08(月) 20:24:36.98 ID:/xupKr8S
>>430
preferenceのmonitorの各種監視インターバルを少し広げるとか、
不必要なprofileを切るとかかな。

例えば俺の場合、画面の消灯時間を長くするショートカットAを作り、同時に消し忘れ予防のためにnotifyさせているが、
これとは別に、そのnotification_clickでAを終了させる(消灯時間を元に戻す)profileBを作ってある。
notification_clickの監視も電池を食う筈だから、Aの中にBのprofile_statusも組み込んである。Aを起動するとBの監視が始まり、BによってB自身の監視が終わる。

…まぁ、notification監視の電池消費は微々たる物らしいけど、無駄な監視を減らすのは必要だと思う。
塵も積もればってね
432SIM無しさん:2011/08/08(月) 21:27:37.74 ID:tl4vqNhk
notificationはintentだから監視とは違うんじゃない?他のアプリのnotificationを見てるなら別だが
433SIM無しさん:2011/08/08(月) 21:43:28.41 ID:/xupKr8S
>>432
ああそうか、激しく勘違いかも…or2
434SIM無しさん:2011/08/08(月) 22:30:35.13 ID:tl4vqNhk
>>433
あと、プロファイル切るのってどこまで効果あるのか正直わかんなよね。一応切れるところは切ってるけど
435SIM無しさん:2011/08/08(月) 23:46:41.00 ID:/xupKr8S
>>434
UserguideのPowerUsage見ると、近接センサー監視等が一番減る(と想定している)らしいが、その他は全部OtherStateなのかな?
436SIM無しさん:2011/08/09(火) 01:58:40.76 ID:aQbNfamJ
画面オフで3Gオフにしてたけど、なんだかんだで不便だから切っちゃった
437SIM無しさん:2011/08/09(火) 02:10:30.67 ID:2atTodPW
>>436
他アプリの設定見直して通信減らす方が良いよな
438SIM無しさん:2011/08/09(火) 05:17:27.94 ID:zI8kc0dS
家でcell nearでscanかけてみるとscanするたびcelltowerの数が変わるんだけど毎回新しいのが見つかるたびに追加だけさせることってできないのかな?scanするだけだと数が減る時もあるのが気になって。
439SIM無しさん:2011/08/09(火) 06:46:10.67 ID:K7p6XgcS
>>430
俺はちまちまデバッグしながらタスク追加しているから気づいた事がある。

Display timeoutやwait等カウント系のタスクは電池の消費がはねあがるよ。waitは、まだタスク実行時の限定的で小時間が多いから気にならないが Displaytimeoutは、スクリーンオン時ずっとカウントしているらしく通常の二倍近く電池を消費してしまう。
440SIM無しさん:2011/08/09(火) 08:04:14.86 ID:2LXyq8Cg
>>439
Display timeoutはandroid自体の設定でのバックライト消灯時間を変更してるのであって、taskerで時間監視してdisplayoffしてるわけではないと思うけど。
判断根拠は以下ね。
taskerでDisplay timeoutをX秒と設定すれば、quicksetteingなどで確認可能であり、
また15秒30秒、1分2分などandroidの設定で設定できる時間をtaskerで設定すればandroidの設定でも確認できる。

ちなみにバックライト消灯時間を設定しているのと、していない場合でのバッテリー消費の違いについては知らない。
441SIM無しさん:2011/08/09(火) 10:11:57.42 ID:feEFINXE
初歩的な質問でスマンがifで日曜日以外とかする場合ってNot Sundayとかでいい?
それとも曜日ごとに数値ふってある?
442SIM無しさん:2011/08/09(火) 12:18:40.40 ID:jo0f+S4P
%LIGHTも使うとめちゃ電池食う
443SIM無しさん:2011/08/09(火) 13:10:40.72 ID:/BK1xcTm
tasker使って、k9mailをなんか応用できないのかな?3rdpartyってのがよくわかんないんだけど
444SIM無しさん:2011/08/09(火) 14:03:25.74 ID:/nRoeTIN
>>438
減る分には特にデメリットがないと思うけど。
445SIM無しさん:2011/08/09(火) 14:11:34.19 ID:unKLODqY
>>443
特定のメールアドレスから、メールを受信した時に端末にロックをかけたりーできるじゃん。紛失した時に使える
446SIM無しさん:2011/08/09(火) 14:50:22.26 ID:8HFzF8J0
cooldownの使い方を教えて下さい。
447SIM無しさん:2011/08/09(火) 15:58:50.58 ID:vXZP8Sah
k9起動したときに同期開始っていう設定はどうやってしたらいいのでしょうか
448SIM無しさん:2011/08/09(火) 16:13:11.29 ID:zI8kc0dS
>444
昨日はタワーが10個だったのに今日scanして登録しなおしたら8個だったら、2個登録漏れしてることにならないかと思ったんだけど、、
449SIM無しさん:2011/08/09(火) 16:16:33.42 ID:8bA5mBPU
なんか、shake の event が時々暴発するんだけど、俺だけ?
sensitivity, duration, preference 色々変えたけど治らず…
arc 2.3.3 です
(´・ω・`)
450SIM無しさん:2011/08/09(火) 17:40:27.63 ID:2LXyq8Cg
>>448
scanした間のだから。いつも同じとこから拾ってきてるわけじゃない。
cellnearのactionで、scanの右に検索アイコンみたいなのあるからそこ試してみれば。
451SIM無しさん:2011/08/09(火) 17:42:41.73 ID:2LXyq8Cg
>>447
K9の同期設定がどうなってるかしらないけど、その条件からいったんはずれてまた入ればいいんじゃない。
自動同期off→onとか、3Goff→onとか。要k9側での設定。
452SIM無しさん:2011/08/09(火) 20:51:47.71 ID:3wL61DoN
アプデ来たけど、>>424は治ってないな…
あと、×と??の位置が入れ替わってないか?
453SIM無しさん:2011/08/09(火) 20:53:47.61 ID:3wL61DoN
化けた。
×とチェックマークな。
454SIM無しさん:2011/08/09(火) 22:18:06.02 ID:5gTr7tYP
「screen offで3G回線off 」を設定したんだけど、これじゃスクリーンオフ中にspモードメールは受信できない?
455SIM無しさん:2011/08/09(火) 22:20:01.26 ID:GaWwQqPT
>>454
当たり前
456SIM無しさん:2011/08/09(火) 22:57:16.11 ID:K7p6XgcS
>>454
通知はくるからそれをフラグにして3G繋げば良いよ。
457SIM無しさん:2011/08/10(水) 01:32:41.60 ID:EykCsqyk
>>455,456
さんきゅ
458SIM無しさん:2011/08/10(水) 01:38:04.02 ID:mJigTl39
UIかわいくなったね
CMonlyの注意書き無くなったみたいだけどハードキーシミュレータ実行後キルされずに止まるのはそのままか
459SIM無しさん:2011/08/10(水) 08:47:41.12 ID:uxO9RDaa
指定時間に再起動ってやろうと思ったら、rebootが対応してないっぽい

何か代替案ないですか
460SIM無しさん:2011/08/10(水) 09:10:02.99 ID:QenFGFzt
再起動の目的が分からんけどFastRebootじゃ駄目?
461SIM無しさん:2011/08/10(水) 09:38:06.19 ID:m7eSbbCu
Fast rebootは、あくまでタスクキルだから、再起動とは全く違うだろ。
462SIM無しさん:2011/08/10(水) 10:19:19.41 ID:LSb4YL38
>>461
fast rebootはサービスのリセット
タスクキルってのともまた少し違う
463SIM無しさん:2011/08/10(水) 10:36:12.03 ID:YHGFUIvw
普段wifi運用しているんですが、wifi電波があるところでは
つねに電波を探しているみたいで電池をかなり食います。
普段はwifiはOffで、通信環境が必要なアプリ、例えばメールやブラウザなどを
立ちあげたときだけ自動でwifiがOnになるように設定ってできますか?
また、3G使用はwifi電波がなくメールの送受信の場合に限って使用って設定はどうでしょうか?
464SIM無しさん:2011/08/10(水) 10:50:41.41 ID:LSb4YL38
>>463
普通に出来る
てかそれってtaskerの代表的な使用例
465SIM無しさん:2011/08/10(水) 11:04:23.04 ID:YHGFUIvw
>>464
ありがとう!
さっそく購入しました!
466SIM無しさん:2011/08/10(水) 12:05:05.49 ID:hA8iNDjQ
Notification spモードメール 未受信メール
 If %WIFI - off
 APNdoroid configration Enabled
 Wait Sec30
 APNdoroid configration Disabled If %SCREEN - off
 End If

で未受信メールを受信してくれない時があります。
spモードアプリの自動受信にチェックは入ってます。
受信自動作設定にチェックを入れると、自動で問合せをしてくれるものの
3Gの接続が間に合わずタイムアウトになります。
3Gが確立してから問合せしてくれるよう組みたいのですが
何かいい方法はないでしょうか。
Taskerからspモードの問合せを実行できると良いのですが・・。
467SIM無しさん:2011/08/10(水) 12:46:37.78 ID:3pElLT7l
日本語Wikiのやつじゃだめなのかい、俺はそれ使ってるけど
468SIM無しさん:2011/08/10(水) 13:55:55.49 ID:C705LQXu
APNdoroidはoffにするとAPNを書き換えてしまうのでmobiledataでの制
御はできないんですよね…。
469SIM無しさん:2011/08/10(水) 15:32:20.87 ID:HFdUECF+
自分も同じ事やってて、タイミングが合わない為受信が出来なかったけど、
APNdoroidでon/off をしないで、taskerのmobile dataのon/offで通信を制御すると
3G接続・受信が間にあうようになったっぽい

普段(家でwifiの時)はAPNdoroidでoffに、
外出時はAPNdoroidをonでMobile Dataをoffです

以下が自分の例

外出時メール受信
[Context]
Notification spモードメール 未受信メール
[Task]
1.Mobile Data Set On If %WIFI~off
2.Wait MS 0 Seconds 30 Minutes 0 Hours 0
3.Mobile Data Set Off

新着メールでオフ
[Context]
Notification spモードメール 新着メール
[Task]
1.Mobile Data Set Off

一応、安全装置というか、繋ぎっぱにならないように
30秒か新着のどちらか早い方でDataがoffになるかなと思って使ってます
470SIM無しさん:2011/08/10(水) 18:32:59.02 ID:0uPNIZx5
バグFIXきたね、動かなかった人達はどうなんだろ
471SIM無しさん:2011/08/10(水) 22:19:46.17 ID:hA8iNDjQ
>469
ありがとうございます。
APNdoroidだとどうにも不安定なんですねぇ。
試行錯誤は楽しいんですがメールテストしまくりでパケ死しそうです。
472SIM無しさん:2011/08/10(水) 23:59:34.98 ID:gntC8Mqa
アプデしたら、ステータスバーに常駐しなくなった?
意外とうっとおしかった「データ通信が無効です。」もでないな。
473SIM無しさん:2011/08/11(木) 03:25:33.51 ID:P7nUHbkl
rebootは要root
474SIM無しさん:2011/08/11(木) 20:51:56.88 ID:Xt2mP11q
あるコンテキストの@Taskが実行中にAExit Taskが実行された時って、@Taskの残りってどうなるのかな?
たとえば@Taskで5分WaitしてAさせるけど、5分以内にAExit Taskが実行されたら、@でやろうとしてたAって無しになる?
475SIM無しさん:2011/08/12(金) 01:08:38.73 ID:fQ9NQjih
>>474
設定に関するactionはそうかと。
476SIM無しさん:2011/08/12(金) 14:31:42.98 ID:dOXLHaEb
>>475

レスありがとん
制御する必要はないって事ね。
477SIM無しさん:2011/08/12(金) 21:55:41.84 ID:gYR6AdLK
Cell nearのスキャンで取得される値がGSM1つだけなんだけど、こんなものなの・・・?
ググったらCDMAで複数取得出来てる人の画面いくつか見たんだけど・・・
端末のネットワークモードもWCDMAのみで設定してるんだけどなぁ

ちなみに横浜在住で僻地ってわけでもないです。
478SIM無しさん:2011/08/13(土) 03:59:25.37 ID:qDmwD+T+
>>477
横浜市内とか都内とかでもそうなら
諦めるしかないとは思うけど、
自宅近辺でそうなら今時点ではそうなんじゃない?
479SIM無しさん:2011/08/13(土) 04:28:09.20 ID:8rMl4Ze/
>>487
レスどうもです。
やはりそうなんでしょうかね〜・・・
書き忘れてましたが、お察しの通り自宅近辺、というか自宅での話です。

端末のステータスアイコン上はモバイル送受信時はハイスピードの表示が出てたから、
3GのHSDPAは普通に出来てるものだとばかり思ってました。
3G以降の通信がCDMA表示されると勝手に思い込んでたけど、違うのかな?
なんかよく分からなくなってきた・・・
480479:2011/08/13(土) 04:30:19.21 ID:8rMl4Ze/
アンカーミス
>>479は、>>478の方へのレスです

もう頭回ってないな、寝よう・・・
481SIM無しさん:2011/08/13(土) 19:16:39.19 ID:XnjJYErk
せっかくShake出たことだし活用。

[Context]
Shake

[Task]
1 Auto-Sync On
2 Wait (好きな時間)
3 Auto-Sync Off

今んとこ、ちゃんと動いてる。

iPhoneを使ってると、カレンダーアプリとかはこういう機能ついてるから実装させてみた。
482SIM無しさん:2011/08/13(土) 20:20:01.08 ID:JwCReBQW
>>463
自分の目的と全く一緒です。ぜひ、設定方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
483SIM無しさん:2011/08/14(日) 05:04:54.15 ID:MWRSdzNI
ギャラS2は 残念ながらshakeは動作しないみたいですね。
484SIM無しさん:2011/08/14(日) 05:44:26.88 ID:tpa+jkZt
auのroot取れない機種で上手いことキャリアメールの自動受信できないかね?
485SIM無しさん:2011/08/14(日) 07:25:53.22 ID:zCoa/cAK
>>481
それやりたいならsynkerの方がいいんじゃない?
486SIM無しさん:2011/08/14(日) 07:47:35.81 ID:MWRSdzNI
>>483
すまそ。できた
487SIM無しさん:2011/08/14(日) 09:43:56.64 ID:CivNNQDT
>>485
別のアプリをインスコせずに済むからいれるんだろ。
488SIM無しさん:2011/08/14(日) 09:46:54.43 ID:notZ0/QT
なんでキャリアメールの自動受信が必要なのか理解できんが。
489SIM無しさん:2011/08/14(日) 09:50:00.24 ID:WGQZB4vC
Wikiとスレを読んでみたんですが、よく分からなかったので質問させてくださいm(__)m

『Contexts』で特定のアプリを設定出来ることは分かったんですが、『Contexts 』に特定は画像ファイルや音楽ファイルを設定することは可能でしょうか?
一応、Wikiの『Event 』の項目に『File ⇒』と書いてあるのですが、よく分かりませんでした。

ちなみに自分は、2週間程前に機種変したスマホ初心者で、プログラミングなどの知識は全然ありません。
すみませんが、よろしくお願いしますm(__)m
490SIM無しさん:2011/08/14(日) 09:52:41.79 ID:notZ0/QT
>>489
何をやりたいのかも書いた方が良い回答が貰える
491SIM無しさん:2011/08/14(日) 10:11:50.15 ID:MWRSdzNI
>>489
初心者だから〜〜教えてください・・・ってか少しは自分で試せよ。

file openで音楽ファイル(mp3)を指定して、音楽再生アプリ(Songbird)でその曲を再生したら反応したよ。
1〜3分もあれば余裕で試せるだろ。
492SIM無しさん:2011/08/14(日) 20:14:55.68 ID:sEKh3ME8
優しいのう
493SIM無しさん:2011/08/14(日) 20:54:39.70 ID:/3QHNKyk
>>490
>>489
バイトだったので、レス遅くなってしまってすみませんm(__)m

丁寧にありがとうございます♪
質問させて頂いたときは、まだ『Tasker 』購入前だったので、自分で試してみることが出来なくてすみませんでした。
でもおかげさまでさっそく購入させてもらいました。
今まで使っていたのが『AutomateIt』だったので、『Tasker』は細かい設定があってとても役立ちそうです。

続けての質問で申し訳ないんですが、『Tasker』を使ってのアプリの終了が上手く出来ません。
(1)『Contexts』の『Application』からアプリの『2chmate』を選択
(2)『Tasks』の『App』の『Kill App』で『Browser』を選択
といった設定を試しにやってみたのですが、『2chmate』を起動させた後にホーム画面に戻り、ホームボタン長押しで起動中アプリを確認すると『Browser』は起動中になっています。
『Browser』を終了させるには、どのように設定すればよいでしょうか?
長文になってしまいましたが、よろしくお願いしますm(__)m
494SIM無しさん:2011/08/14(日) 20:57:10.64 ID:/3QHNKyk
すみません(汗)
>>489ではなく>>491です。
購入のきっかけになったので、かさねがさねありがとうございましたm(__)m
495SIM無しさん:2011/08/14(日) 22:26:28.95 ID:MWRSdzNI
>>493
taskのキルはOSによってはroot(改造って認識でいいかと。)が必要だったりするので・・・
496SIM無しさん:2011/08/14(日) 22:40:46.51 ID:zCoa/cAK
>>487
auto-syncのON/OFFは即時同期することを保証しないから、
taskerのpluginになれるsynkerをキックすれば?というつもりだった。
497SIM無しさん:2011/08/14(日) 23:16:35.98 ID:/RDdMdsG
>>495
レスありがとうございますm(__)m
さっそくroot化についてググってみました。いろいろとリスクもあるんですね(汗)
自分が行いたいことは前の書き込みと同様、『アプリAが起動したら、アプリBを終了させる』といったことなのですが、root化してこの操作を設定するだけでも端末が起動しなくなるなどのリスクが生じますでしょうか?

ちなみに使用しているのは、INFOBARa01 でOSはAndroid2.3(gingerbread)になります。
498SIM無しさん:2011/08/14(日) 23:23:46.85 ID:RNUU57sa
>>497
root取得の最大のデメリットは外部からの侵入に弱くなるって事
root取得して何をするかではなくてrootを取得する事そのものがデメリットを生み出す
これは通信を全てカットして運用するのでなければ避けられないデメリットだからroot取得はそれを考えてそれでもと思わないならやめとくのが吉
499SIM無しさん:2011/08/14(日) 23:57:53.37 ID:/RDdMdsG
>>498
なるほど。ずっと外部と通信しないってのは無理なのでroot化についてはしっかり考えてから決めることにしますm(__)m

また『Tasker』についての質問に戻るのですけど、『アプリAが起動したら、アプリBを終了させる』といった操作ができないのはやっぱりrootが問題なんでしょうか?
『Kill App』でアプリを選択した後に出てくる『Use root』と『If』のタグのうち、『Use root』にチェックを入れられないことがそれを示してるんでしょうか?

ちなみに『アプリAが起動したら、アプリBを起動させる』という操作はできました。
500SIM無しさん:2011/08/15(月) 00:03:43.78 ID:oL3Ccwjt
>>499
基本的にGinBreではtask killが上手くいかないからOS的な問題だと思う
元々GinBreは仕様上task killする意味があまり無い
何故killしたいの?
killしたところであまりRAMは空かないよ?
501SIM無しさん:2011/08/15(月) 00:25:01.87 ID:khJJ+AnJ
>>499
2.2以降は、進行形でメモリにアクセスしているアプリに対して外部アプリからキル出来ない仕様。
アプリケーション管理からの強制停止は効く。
taskerのroot必須キルは、その強制停止を実行しているぽいね。

rootとるのは人それぞれだけど取ったら取ったで、最新のカスタムロムを自分で追いかけなくてはならなくなるので案外めんどい。
502SIM無しさん:2011/08/15(月) 01:00:50.31 ID:Jkkb9SCQ
>>500
>>501
こんなに早く、それも丁寧に本当にありがとうございますm(__)m
なるほど、やっぱりOS的な問題なんですね。

自分がしたかったことは、INFOBARのUIではホーム画面に好きなサイズで好きな画像のパネルを配置出来るので、
それを特定のアプリへのショートカットに利用出来ないかと考えたためです。
『Tasker』のおかげでショートカット的な利用は出来たのですが、起動させたアプリをバックボタンで終了させようとすると、
そのアプリの後ろで『Contexts』の画像再生のアプリが起動しているため、
ショートカット先のアプリが再び起動するというループになってしまいました(笑)
そのため、自動でアプリを終了させる方法を探してたんですm(__)m

でもroot化については、スマホ初心者の自分にとってはリスクの方が高いと思うのでしないことにしました。
(アドバイスしてくれた方々、感謝です♪)
ガラケーっぽいのでバックボタンに慣れていたんですが、今後はホームボタンからアプリを終了させるよう気をつけることにします。

『Tasker』のおかげで、やりたかったことの8割くらいは出来たと思います。
また自分みたいな初心者の質問にも、丁寧に答えてくださって本当にいいスレですね。
またお世話になるかもしれないですけど、本当にありがとうございましたm(__)m
長文すみません(汗)
503SIM無しさん:2011/08/15(月) 01:40:00.21 ID:/nU8Xiuj
>>502
なんかやりたいことが、最近流行ってるINFOBAR風ホームみたいだな
それならDVRで出来そうな気がするが、本家では画像並べてもギャラリー起動するだけなのかな?
504SIM無しさん:2011/08/15(月) 02:00:06.33 ID:EhIXSQRY
>>503
はい。INFOBARではホームに配置した画像パネルをタップすると、photoアプリに飛んで画像ファイルを開く仕様のようです。
今、『DVR』をググってみました。これと似たアプリで『desktop visualizer』を使ってみたときは、ホームのパネルの中に小さな画像が表示されただけでした(汗)
505SIM無しさん:2011/08/15(月) 02:29:52.79 ID:bI+x2udg
>>504
で、その画像を任意の画像に変えてショートカットとして利用するんだけど…
詳しくは晒しスレ行ってみれば
506SIM無しさん:2011/08/15(月) 05:37:14.33 ID:5Xo6r7iQ
email(gmail以外の、例えばmoperaとかヤフーとか)のメールを完全自動で送る方法ってないですかね。

http://tasker.wikidot.com/automatically-take-and-email-your-photoの方法を使えばgmailはできるんですが
これをSMTPやポートをmoperaに合わせて変更して見ても、「failed mail」ってなってダメでした。
507SIM無しさん:2011/08/15(月) 12:14:49.51 ID:tjeM91SK
テザリングが開始された時のnotificationってどのアプリから出てるか分かる人いる?
Display offで3G切ってるんだけどテザリングの時だけそのプロファイルをオフにしたいんだ
508SIM無しさん:2011/08/15(月) 12:44:14.67 ID:xwxX8JbA
>>507
俺はテザのオンオフもtaskerで行って、テザの状態を変数に格納
んで3gオフのtaskにif条件でその変数を指定してた

まあもう画面オフで3gオフはやめちゃったけども
509SIM無しさん:2011/08/15(月) 17:22:06.13 ID:67SiFw7L
>>80氏の言うgpadってなんぞ?
ググってもそれらしきgpadが見つからない
誰か教えて
510SIM無しさん:2011/08/15(月) 18:25:37.11 ID:GvYClUA2
>>509
自己レスだけど、remoteのgpadかな?
511SIM無しさん:2011/08/15(月) 18:43:04.01 ID:pk1WYNoe
>>508
3GOFFのタスクに、IF条件(画面OFFかつテザリングOFFの時)をつけてたってことですよね?
2つの条件をつけることってできるのですか?
512SIM無しさん:2011/08/15(月) 19:32:56.02 ID:5Xo6r7iQ
>>509
80だけど、ただの打ち間違い。
gpadじゃなくて「dpad」。画面onの状態で、数秒操作をしない前提なら、
taskerのactionで設定を開く→適当にdpadで下何回か→pressも何回かで、変更は可能ってこと。
画面offの時は画面turnonとoffもいれときゃいい。

ただ、スマホを「使ってる時」には・・・
513SIM無しさん:2011/08/15(月) 21:01:12.64 ID:khJJ+AnJ
>>511
本人じゃないけど
IF〜ENDIFでtask囲うと、条件は追加できるよ。
514SIM無しさん:2011/08/15(月) 21:47:47.89 ID:Dmuzs1fF
>>513
代弁thx
taskerいじってると昔遊んだRPGツクールを思い出すよ
515SIM無しさん:2011/08/15(月) 22:52:38.64 ID:RvPnbUxK
>>512
感謝感謝
操作されてるケースは別の方法を考える
516SIMなしさん:2011/08/16(火) 02:47:36.92 ID:VmPallz1
現在、おサイフ機能搭載のスマホを利用しています
紛失時用としておサイフ機能のロックをかけるタスクを作ろうとしていますが、ショートカットは登録できないでしょうか?
またと同様のことをされている方はいますか?
517SIM無しさん:2011/08/16(火) 09:30:24.80 ID:s6ClOfRi
前スレとかでapnの切り替え(moperaとSP)とかあったけど、それできるのがあったので報告。
EasyProfiles (Trial)

自分もこれ探してたけど、いちよ目的は「ドコモメール定額でメールを無料でやるため」。
apnがSPならspメールは無料だがmoperaメールは有料。逆もまた然り。
なので両方のメールをメール定額で自動で使う場合、apnの切り替えは必須なので。
518SIM無しさん:2011/08/16(火) 09:39:47.99 ID:s6ClOfRi
>>517
追加 ざっと上記のアプリ見てみたけど、他にtaskerでできなかった動作としては、壁紙をライブ壁紙に変更できる。
taskerでのフォルダ画像をランダムで壁紙にもできるが、事前にファイル名を「(1).jpg」などにしてランダム変数を使う、(自分の知る限り)
だがMultiPicture Live Wallpaperとかを使えば設定も楽に同様のことが可能。
519SIM無しさん:2011/08/16(火) 13:38:29.04 ID:wbnDBg5e
画面オフで3Gオフでもメールは受信する
みたいなのをよく見るんだけどこれってSPモードとかのキャリアメール限定だよね?
Gmailだとずっと3Gオンじゃないと通知こないし受信しないって見たんだけれど
520SIM無しさん:2011/08/16(火) 13:40:15.51 ID:F8czKL86
はい
521SIM無しさん:2011/08/16(火) 14:00:16.62 ID:EAjyEtwd
そっか、3Gオフで運用できないのは残念だけどSPモードがクソすぎるし仕方ないか・・
522SIM無しさん:2011/08/16(火) 14:01:06.33 ID:F8czKL86
ただし、Gmailをspモードメールに転送することで似たようなことは可能です
523SIM無しさん:2011/08/16(火) 16:50:32.74 ID:s6ClOfRi
screeblとorientation、proximity組み合わせていろいろやりまくってみた。
バッテリー消費はまだわからないけど、そうとう便利。
(公式見る限りは、orientationよりscreeblが優先監視のため、screeblだけ監視してるのとそんなに違わないと思う。)
screebloutと各方向で6task作れる。
右ならカメラ取る。
「faceup」ならmenutaskでいろいろ、10秒放置で画面off。
「facedown」も正面同様。ただしロックをかけての画面off。
「standingup」でカレンダーに新規登録とか。

さらに
「screebl+近接in」と「screebl+近接out」を使って、3秒間近接in続けてscreebloutなら画面off(ポケットに入れた時)なども。

「screebl+各orientation」のtaskでは、%orientationをそれぞれセットするようにしてるので、
それも近接と組み合わせて、カメラ中に近接でシャッターなど。

他にscreeblをtaskerで使ってる人いれば活用法を。
524SIM無しさん:2011/08/16(火) 17:11:57.92 ID:S+HgKZTR
>>523
screeblは動作が不安定にならない?
俺のArcだと、明らかに検知範囲なのにアイコンも点灯せず画面オフになる事が多発。無論、長時間静止したわけじゃなくてね。
screebl+taskerは、確かに魅力的なんだがな…
525SIM無しさん:2011/08/16(火) 17:14:39.56 ID:FbARD2fU
orientationは反応悪いから、俺はジェスチャー派だなぁ
526SIM無しさん:2011/08/16(火) 17:30:29.00 ID:s6ClOfRi
>>524
まず検知感度は有料>無料らしい。それと、検出感度をfastにすればさらに良くなる(当然バッテリー消費は大きくなると思うけど、それ以上に便利なので)。
このあたりかな、改善できるところは。
それでもやっぱり機種にけっこうよるかも。
自分2機種(dellstreakとギャラ2)持ってるけど、streakだとたまに不安定な気がする。

それとscreeblとtaskerのkeyg offから何か影響与えられているかも。keygoffにしてるとたまに範囲でも範囲外って認識されてた。
ギャラ2ではそんなことないけど。
527SIM無しさん:2011/08/16(火) 17:52:24.05 ID:S+HgKZTR
>>526
> keygoffにしてるとたまに範囲でも範囲外って認識されてた。
おお、そうなのか。サンクス。
有料版は買ったんだが、アンスコしてたんだよね。ちょっと再インスコして色々試してみる
528SIM無しさん:2011/08/16(火) 18:00:58.46 ID:s6ClOfRi
>>527
2機種によって環境違うから一概に言えないけど・・・。
keygoffでちゃんと動作しなくても、keygon→offすればちゃんと動いく。そのtaskをとりあえずswipepadとかに登録しといたらいいかと。
529SIM無しさん:2011/08/16(火) 18:43:57.45 ID:S+HgKZTR
>>528
ウホッ
重ね重ねサンクス
screebl の具合が良くなったら、Tasker に活用してみるよ
530SIM無しさん:2011/08/16(火) 18:51:34.36 ID:55IQUUIV
>>523
参考にしたいので
晒してくれないかな?
531SIM無しさん:2011/08/16(火) 20:22:23.26 ID:s6ClOfRi
>>530
試行錯誤中なので、概括的に適当に書くね。コレ見てアドバイスとかくれるとうれしいです。
ひとまず完成したら詳しく晒してみます。

screebl 画面offの時間は長く(1分くらいかな)

context{screebl+各orientation6種類}
task
 flash どのorientationか(taskが動いてるかの確認なくても可)
 value set %ORIENTATION (それぞれにあわせて1〜6)
 それぞれ別のaction{以下ではactionO(faceup)など表示}

context{screebl+近接センサー}
enter task
 value set %PROXIMITY 1
 Performtask PROXIMITY(以下taskP)
exit task
 value clear %PROXIMITY
 Performtask PROXIMITY

taskP{設定のcollisionを真中のに}
 stop if(value %PROXIMITY notset)
 action if(それぞれのorientation){以下ではactionP(faceup)など表示}
 wait 3秒ほど
 action if(それぞれのorientation){actionwaitP(faceup)など表示}

そして近接センサー関係のすべてのinvert版も用意する。
profileのcontextをinvertし、要所要所を変更した(変数を別の使うとか)
{以下ではactionP'(faceup)など表示}

以上が基本構造
近接センサーに関するtaskPのwait後は、その間近接センサーから離れると無効になります。
532SIM無しさん:2011/08/16(火) 20:33:46.97 ID:s6ClOfRi
画面方向のみ
action(faceup)
 performtask 名前適当
  menu 10秒するとsystemlock(画面off選択) 他は適当に
10秒放置で画面off、正面にすればランチャーのように機能の2つの役割
さらにexittaskをbutton backにすれば、画面offになる前にまた持てばmenutaskが消える。
action(left)
 写真取る カメラ起動
端末を写真取るようにもつだけで写真とる+カメラ起動。
action(right)
 回転on 横画面で使いたいアプリ起動
action(facedown)
 perform menu task
  screeble offにするのと、再びonに気軽にできるのを組み合わせる。
notification(screeble on)とかcontext notification clickでscreeble ontaskとかも必要になってくる
これは寝っ転がって使うと時ようで、伏せて置く時ようではないので。

近接センサーも合わせて。

actionwaitP(facedown)
 ロックをかけて画面off(widgetlockerとか、taskerのロックとかも好きに)
伏せて3秒後にロックかけて画面off出来る。

近接センサー関係なくすべての場合で共通の動作
actionOで 
 ただついでにactionPを設定しても問題ないが、その場合注意が必要。
近接センサーによって動作を変更
actionOなし actionPとP'で
回転である動作(カメラの起動など)→近接にふれてシャッターなどの動作
actionO(カメラの起動など) actionP(シャッターなど)

長くなった・・・
actioP P' exittaskはまだかなり未完成状態。
contextをwidgetlockerとも組み合わせようと思ったけど、自分で把握するのがめんどい操作はいやなので、
 actionO(standing up+widgetlocker){明るさMAX}程度に抑えておいた。
533SIM無しさん:2011/08/16(火) 21:01:38.44 ID:s6ClOfRi
さっそく訂正。
proximityのinvertってその最初から近接センサーに反応してない時は駄目なのね。
いったん近接センサーに反応してからまた距離をとって初めてactiveになる。
なので目的と沿わないので、なしで。

actionO 回転のみで起動
actionP actionO起動後のさらに何か動作(シャッターとか)
actionwaitP 伏せておく、ポケットに入れておくときなど。

また、actionPはif(orientation)でわけますが、waitのないこれは
%orientationがちゃんと設定される前に実行された場合変な挙動になります。
なのでactionPは画面を回転させた後に、近接センサーを反応させて動作させるactionということです。
回転→近接での動作

ただ、context{screebl out すぐ}task{%ORIENTATION clear}も準備して、
actionP(if %ORIENTATION notset)などとすれば、
回転&近接での動作が可能ですが、他のactionOも起動するため、使いどころは難しいと思います。
534SIM無しさん:2011/08/16(火) 21:16:03.11 ID:s6ClOfRi
contextの監視の順で一番低いのはsensorなど(orientation、shake、近接センサー、gestureなど)で、
screeblは個人的にはother stateだと認識している。
その認識でいいなら、screeblがoutになってからsensorも監視するので、消費バッテリーは少ないと思われる。

近接センサーをscreeblとcontextでは組み合わせず常時監視すれば、actionPもP'もうもく動作するようにできるが、
バッテリー消費との兼ね合いを考えて考え中。

それとtasker自体について。
context付属のtaskは名前なしでも作成可能になったけど、クローンしたprofileの名無しtaskを変更しても、クローン元のtaskは変更なしでした。
クローンした時点で別のtaskと扱われるようです。
535SIM無しさん:2011/08/16(火) 23:01:09.01 ID:AFdFZSEK
車載ナビとのbluetooth接続をトリガーにして、音楽を自動再生するようにしたいんですけど

http://usupro.blog41.fc2.com/blog-entry-352.html

ここの説明通りにやってもうまくいかない・・・
bluetooth接続されて、音楽アプリが立ち上がって、音楽が自動でスタートするまではいいんだけど、
音楽再生されるのは車のスピーカーではなくスマホからという・・・
音楽を一時停止して再生するとスピーカーから聞こえるようになるんだけど
どこか設定し直せば、ちゃんと最初からスピーカーから音出るようにすることは可能でしょうか?
もし分かる方いらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。
536SIM無しさん:2011/08/16(火) 23:38:36.36 ID:wUOSytZA
>>535
何のプレーヤ使ってるかわからないけど、waitが短いんじゃないの?

powerampだと、わざわざ自分でアプリ起動しなくても
A2DPの接続トリガで再生までしてくれるから
BT接続のトリガでは音量変更のタスクだけ入れてるわ
537SIM無しさん:2011/08/16(火) 23:40:22.27 ID:N9OYoydC
>>535
それBTの認識完了前に音楽再生してんじゃね?

音楽再生前にwaitいれるかifBTstates〜onで再生をしてみたら?
538SIM無しさん:2011/08/16(火) 23:48:08.80 ID:N9OYoydC
すまん事故レス。
咄嗟に書いたけど、BTstatesだとあかんわ。
ContextのBTcontactで機種特定してユーザー変数持った方が確実にいける。
539SIM無しさん:2011/08/16(火) 23:48:57.51 ID:S+HgKZTR
wait, priority, collision …この辺結構重要だよな。
俺はまだまだ適当だからなぁ
540SIM無しさん:2011/08/17(水) 00:36:30.73 ID:u0HTo8/r
なんか更新ギター
541SIM無しさん:2011/08/17(水) 01:10:48.62 ID:EBnZ7ssy
って言うか、何で自分で色々試さない?
他人が作ったタスクをそのまま丸写しで、結果動かねーとか言ってる人が買う様なアプリじゃないよ?
542SIM無しさん:2011/08/17(水) 01:16:40.22 ID:t+00Vj6M
自治うぜえ。何得意気になってんの?
543SIM無しさん:2011/08/17(水) 01:17:30.11 ID:VNI4PXNN
まープログラミングよく解ってない初心者だとますば丸写しから入るもんじゃね?
そこから丸写しで終わるのか、自分で改造して内容理解していくのか、の差だと思う。
丸写しで機能しないってのが一番やる気削がれるしね。
544SIM無しさん:2011/08/17(水) 01:31:41.74 ID:U+UKhE8a
丸写しで終わってるからここに泣きついて来たんだろ。
545SIM無しさん:2011/08/17(水) 01:35:43.95 ID:VNI4PXNN
それは巧く機能してないからだろ?
546SIM無しさん:2011/08/17(水) 01:42:18.11 ID:jYwEB9dn
waitの数値を変えて試す位はさぁ・・・
判らない事を聞くなとか偉そうな事を言う気は無いけど、理解しようって努力したほうが楽しいと思うんだよね。
547SIM無しさん:2011/08/17(水) 01:50:09.13 ID:zNgEBFRo
そもそもwaitって発想がないんだろ。気に食わなければ教えなければいいだけ
俺はそうしてる
548SIM無しさん:2011/08/17(水) 01:52:37.81 ID:jYwEB9dn
そうか、じゃあ俺の考え方が悪いんだね。
不愉快にさせてごめんよ。
549SIM無しさん:2011/08/17(水) 01:58:11.34 ID:zNgEBFRo
俺も刺々しい言い方になってごめん
550SIM無しさん:2011/08/17(水) 02:01:30.72 ID:0AVCzoWK
>>532
Taskerでシャッター押すにはどうすればいいの?
551SIM無しさん:2011/08/17(水) 05:56:01.03 ID:KJ9VHlkF
>>550
media photoで写真自体はすぐとれる。
シャッターはbutton>camera でできるとかなって。試してない+端末自体にcamerabuttonないので、taskerでしか試せないので確証なし。
552SIM無しさん:2011/08/17(水) 09:50:49.23 ID:RPpHMZI/
>>534
サンクスです
参考にいろいろいじくってみます
553SIM無しさん:2011/08/17(水) 11:14:03.81 ID:Uy6FfwuI
>>540
>>424のバグが修正されたようだ
554SIM無しさん:2011/08/17(水) 12:07:29.69 ID:FRs9vzbr
>>551
ありがとう
こんなとこにあったんだ
buttonは自分の機種は対応してなかったみたい
555535:2011/08/17(水) 20:53:51.49 ID:Rb8YkiVf
車載ナビとbluetooth接続で音楽自動再生する方法について聞いた者です。
waitは色々な秒数で試してみてますが、確実に接続完了してから音楽起動するようにしても
本体から音が出るので、自分では解決できないと思い、このスレの方々を頼ってしまいました。
なんかスレの雰囲気を悪くしてしまって申し訳ありませんでした。
丁寧に教えてくださった方、ありがとうございます。
教えていただいたことを参考にして色々試行錯誤してみようと思います。
556SIM無しさん:2011/08/17(水) 20:58:36.05 ID:7Sv2AfVf
>>555
まずはtasker使わずに主導でbluetooth接続から音楽再生までやってみなよ。それでスピーカーから音が出るなら端末の問題でしょ
557SIM無しさん:2011/08/17(水) 21:28:34.02 ID:KJ9VHlkF
wait untilの時間(MSとかseconds)って何の時間でしょうか。TIPみてもよくわからない・・・
試してみた限りでは、時間に関係なく同じ動作をするし。
558SIM無しさん:2011/08/17(水) 22:14:53.36 ID:L4ZCnKxc
>>555
まさか、ナビがA2DPに非対応とかなw
559SIM無しさん:2011/08/17(水) 22:45:54.37 ID:VNI4PXNN
>>557
Secondは文字通り「秒」
MSはミリセコンド「1/100秒」だったかな
Androidのプログラムでcalendar.get(calendar.millisecond)で拾えるからその名残かと。
secondだけでまぁ大体事足りるよ。
560SIM無しさん:2011/08/17(水) 23:01:00.20 ID:BPhIShTm
いや、>>557じゃないけど、secondとMSの意味がわからないんじゃないと思う。
自分も今wait until試してるんだけど、untilはともかくとしてwaitの挙動がわからない。
一言で言うと、waitの時間待ってない。
かと言って、単なるifの動作でもない。
なんて言うか、昔のBASICで言ったらinkeyみたいな挙動で一応待ってはくれてる。
だけどwaitの時間は反映されてない(ように思える)

そう言う事だよね?>>557
561SIM無しさん:2011/08/17(水) 23:30:03.85 ID:KJ9VHlkF
>>560
そゆこと
task
 wait until screen off 一秒や10秒一分
 バイブレード
をテストしてみても、どちらのwait時間でも動作が違わない気がした。
試したのは、task実行後すぐdisplay off(wait untilの条件を満たさせる)と、5秒程後、15秒ほど、一分以上たってからなど。
562SIM無しさん:2011/08/17(水) 23:36:03.10 ID:VNI4PXNN
>>560
あぁそゆことなら、wait(待つ)、wait until(〜まで待つ)という意味だから使用方法が若干違うよ。
Waitは、純粋に時間をただカウントするだけだけど
Wait Untilは、タスクが起動するまで(設定時間)待つだからWIFIとか接続に時間がかかるものに使うのかな。
てか、俺は混乱しそうだから使ってないけど…
563SIM無しさん:2011/08/17(水) 23:51:22.88 ID:7Sv2AfVf
いや、だから普通はその挙動だけど違うんじゃねって話だろ…
564SIM無しさん:2011/08/18(木) 00:13:42.06 ID:KQ5aUdJv
>>563
なるほどScreenoffじゃすぐカウントアップするみたいだね。
%silentとかでやったら普通にいけるよ。
565SIM無しさん:2011/08/18(木) 00:20:52.52 ID:ts84Gm3J
一応あれなんで。
msはミリセカンドだから1/1000秒な
566SIM無しさん:2011/08/18(木) 03:38:38.88 ID:hYcAlEMz
>>561,562
たぶん動作を誤解してる。wait untilはあくまでもuntilの状態になるまでwaitをかけるだけ。
設定した時間はwaitの待ち時間じゃなくて状態判定の間隔。

例えば5sでuntilを%WIFII ~ *CONNECTION*にすればWiFiの接続を5秒間隔で監視、接続されしだい次の動作に進むことになる。
567SIM無しさん:2011/08/18(木) 04:52:32.32 ID:+/M2E6PC
>>566
TIPの英語見る限り監視周期かと思ったけど、それだと上記実験では挙動が違うはずだったので、混乱してた。
wait untilの基本は条件に当てはまるまで次のactionを差し控えるってことで、
その時間は監視周期、つまり
wait until 条件A 時間
568SIM無しさん:2011/08/18(木) 05:03:11.59 ID:+/M2E6PC
>>566
TIPの英語見る限り監視周期かと思ったけど、それだと上記実験では挙動が違うはずだったので、混乱してた。
wait untilの基本は条件に当てはまるまで次のactionを差し控えるってことで、
その時間は監視周期、つまり
task
 wait until 条件A 時間X
 NEXTaction
の場合、X秒ごとにAを確認するので、条件Aを満たしてから「NEXTactionが実行される」=「このwait untilで条件Aが満たすことが確認される」のは0〜X時間のwaitが生じることになるってことだよね。
なのでこの監視周期が短いとバッテリー消費が激しい(TIPより)。また監視自体は条件が満たされたり、新しいTASKによりTASK自体が停止されたりしない限り続くってことだよね。

そして条件Aによっては監視周期が意味を持たないものもあるってことかな。
ここが不明瞭だけど、変数によって違うのか、それともCONTEXTで監視中かどうかによるのか、判断がつかないのでちょっと試してみる。
569SIM無しさん:2011/08/18(木) 10:28:08.41 ID:hYcAlEMz
>>568
自分が試した限りでは1秒程度の誤差はあったけどSCREENoffでも問題なく動作した。
それぞれの設定でどんな動作をするのかと端末名を書けばもうちょっと情報集まるかも。
因みに自分はGALAXY S2ね
570SIM無しさん:2011/08/18(木) 10:46:37.62 ID:FG4RK8ZW
IS12shだけどUSBplugedが効かないな。他の機種の人どうですか?
571SIM無しさん:2011/08/18(木) 11:04:38.98 ID:p1a1fUCz
EVOは問題なし
572SIM無しさん:2011/08/18(木) 12:29:54.13 ID:ts84Gm3J
>>570
たまに変な動きする時があったので
PowerをUSBで取るようにしてる

使い方が違うかも知れないので参考にならないかも。
573SIM無しさん:2011/08/18(木) 13:29:00.84 ID:FG4RK8ZW
>>571
>>572
情報ありがとう。ちなみに%LIGHTも引いてこない

結局自分で作ったものでまともに動いてるのは
shakeしてステータスバー出して数秒後に自動で閉じるってのと
特定の相手からの電話着信の場合のみ、サイレントモード中でも
着信音が鳴るっていうショボいものだけ(^_^;
574SIM無しさん:2011/08/18(木) 18:37:36.11 ID:A1LtjqDI
アップデートがあってから、タスクが全然働かない。。
プロファイルのリストを表示すると、働くべきプロファイルの
フォント色が変わっているから、コンテキストは
正常に感知しているみたいだけど…。

他にこういう人いませんか。
ちなみにIS03です。
575SIM無しさん:2011/08/18(木) 19:27:23.58 ID:V7hzqUzM
>>574
何のタスクかも分からんのに誰が答えられるんだよ。
576SIM無しさん:2011/08/18(木) 20:19:40.47 ID:A1LtjqDI
>>575
基本的に働いているタスクがないんです。
そういう意味で「全然働かない」んです。
具体的には、

Vibrate, GPS set on, Display rotation, Display brightness, Load app, Lock, variable set, wait

今のところ確認できているのはこれくらいです。

577SIM無しさん:2011/08/18(木) 20:37:09.75 ID:Cflz2ouU
俺もis03だけど、phone idleで電話帳キルしてたタスクが動かなくなった。
578SIM無しさん:2011/08/18(木) 20:42:30.43 ID:+/M2E6PC
>>574
機種とtaskerによる不具合かもしれないしなんとも・・・。
とりあえずtaskerでのバックアップをとって、SDカードのtakserフォルダも別のとこにバックアップ。
さらに個別に必要最低限なprofile、taskも同様に。
そしてtaskerを初期化してどうか試してみたらどうかな。
それでなにか問題が見えてくるかも。
579SIM無しさん:2011/08/18(木) 20:46:08.44 ID:+/M2E6PC
taskerと関係深いアプリ「XOOM」についてちょっと。
これ画面のサイズ(置けるアイコンについての縦×横)を認識しないとちゃんと動かないから、
複数の別々のHOME的アプリに利用する場合、上記のサイズを統一しておかないとダメみたい。
ADWとwidgetlockerの両方で使おうとしたら、動かなくなった。
580SIM無しさん:2011/08/18(木) 21:02:33.45 ID:A1LtjqDI
>>578
ありがとうございます。
やってみて、後日結果報告します。

今もTasker のFAQ とにらめっこしてます。
めちゃめちゃ便利なアプリなだけに、あきらめきれんので。
581SIM無しさん:2011/08/18(木) 23:14:29.89 ID:bR0Tt/UR
taskerで純正のmusicアプリで再生中かそうじゃないかを判別する方法ってあるかな?
再生中だけやりたいタスクがあるんですが。
582SIM無しさん:2011/08/18(木) 23:18:22.91 ID:4Hrl22TE
>>581
お前はエスパーでも探してるのか
583SIM無しさん:2011/08/18(木) 23:29:17.26 ID:9r7nRP7H
IDEOSにFusionIDEOS2.7.4入れてtasker最新版で運用してるけど
アプリ監視のタスクだけ反応しない。
例えば、ナビを立ち上げたらCPUを最大600Mhzに変更するタスクを作って
実際にナビを起動しても"no active profiles."のまんま。
同じような症状の方いますか?
584SIM無しさん:2011/08/19(金) 00:21:20.58 ID:xzmYgnwZ
>>582
どういうこと?
歌詞表示のアプリとかで再生中だけ通知に出るのとかあるからできるかなと思ったんだが
585SIM無しさん:2011/08/19(金) 05:16:45.20 ID:iDFsdV5y
>>584
いろいろな可能性があるからなんともいえないけど、
再生「中」を監視するのはきびしいかと。
notifiはeventで開始時点しかみないし・・・アプリでももちろんバックグラウンドで再生してる場合はダメ。

だけど、音楽再生を切る動作をなんらかにすればいけるかと。
開始 notif監視 taskで変数 音楽再生中をset
終了 下記taskを「headset unplug」や「bluetooth」、swipepadに登録してなどで。
このtaskは、
 変数リセット
 音楽再生終了
 音楽アプリキル
 など。
それでこの変数で判断可能かと。
ただこのtask以外での想定外での終了の場合・・・
586SIM無しさん:2011/08/19(金) 06:52:53.46 ID:iDFsdV5y
galaxyS2(デュアルコア)について。
CPU0でも1の変更でも、両方のCPU設定が変更されるみたい。
なのでひとつの設定でいいと思う。
587SIM無しさん:2011/08/19(金) 09:47:50.63 ID:xzmYgnwZ
>>585
やっぱりそうなるかー。
となると音楽再生を探知して適当にtaskerと連携するアプリ作るしかないか。
588463:2011/08/19(金) 13:23:52.89 ID:YlNdObju
以前ここで質問させてもらったものです(>>463
購入したはいいのですが、WiKiにもあまり情報はなくまったく設定ができない状態です。
他に詳しく説明してあるサイトってないでしょうか?
やりたいことは>>463だけです。
589SIM無しさん:2011/08/19(金) 13:53:09.35 ID:jI/i5yHH
>>588
それくらいのことならサイトなんて見なくても、ヘルプ読んだり過去ログ読めば簡単にできると思うんだが。
590SIM無しさん:2011/08/19(金) 14:11:05.02 ID:So7ELG40
>>588
ちょちょっと調べたら出てくんべ?

調べきれねーなら、あきらめるんべ。これを応用したらできるべよ。

http://www.studio-wiz.com/blog/2011/03/androidtasker.html
591SIM無しさん:2011/08/19(金) 14:18:30.99 ID:YecjnDBY
>>588
wikiに情報がないとのことですが、wikiの使用例をみて応用すれば出来ます。
592SIM無しさん:2011/08/19(金) 14:26:24.22 ID:kOTFA1rs
そもそもそれだけのことならウィジェットでも置いて手動でON/OFFでよかったんじゃないのか…
設定で変わるとはいえ、Taker自体も割とバッテリー食うぞ
593SIM無しさん:2011/08/19(金) 14:46:47.71 ID:YlNdObju
>>589->>591
あいがとうです。
もう少し頑張ってみます。
>>592
wifi環境がないとこでメール受信しても音やバイブがしないので
スルーすることが多く、仮に気づいたとしてもウィジェットでの切り替えが面倒で・・・
594SIM無しさん:2011/08/19(金) 15:59:06.98 ID:YlNdObju
もう一つ質問させてください。
wifi、3Gがoffの時に通知がくるのはTaskerではなんというのでしょうか?
いま設定しようかと思ったのですが、wifiをonにするきっかけの
アクションが分からなくていろんな設定を開くのですがそのような項目がないというか、
自分の見つけ方が悪いとは思うんですが・・・

今設定してあるのは、ブラウザなど通信が必要なアプリを立ちあげた時に自動で
wifiがOnになる設定だけです。
595SIM無しさん:2011/08/19(金) 16:03:02.18 ID:kOTFA1rs
アプリ指定じゃだめなのかい
596SIM無しさん:2011/08/19(金) 16:06:23.16 ID:YecjnDBY
よくわからんが、wifi、3Gがoffになったらすぐにonにしたいってこと?
バッテリーの消費量が半端なくなりそうだが・・・。
597SIM無しさん:2011/08/19(金) 16:17:58.53 ID:YlNdObju
いえ、wifi運用をしているんですがwifi環境のあるところでも
電池消費を節約するため通信は一切遮断している状態です。
これだとメールの通知だけきて、音もバイブもないので気づかないことが多々あります。

希望としては

普段は通信系統全て遮断

メールが来たときのみwifi−On
(wifi環境がない場所では3G−On)

メール受信して通信系統を再び遮断

この操作をTaskerにさせたいんです。
598SIM無しさん:2011/08/19(金) 16:19:23.41 ID:iDFsdV5y
>>594
wifi onになってるからといって画面offでスリープ(機種によるかもだけど、15分後って話)にしとけば普通はそんなにバッテリー消費しない。
taskerで5分後スリープとかも可能だし。
さらに自動更新するアプリ、widgetの自動更新頻度をさげたりしなくし、androidでの自動更新やバックグラウンドデータを変えればさらにバッテリー消費はしなくなる。
アプリがwifi環境でのみ通信する、とかそんな設定を考えなければ、基本的にバッテリー消費量は3G>wifi。
wifi電波が不安定な場所だったり、そのエリアを頻繁に行ききしなければ。

逆にそんなに頻繁に設定切り替えるのはまずいかと。

通知に関しては何のメールを使ってるのかによってだいぶ違うのでアドバイスのしようがない。
599SIM無しさん:2011/08/19(金) 16:27:14.51 ID:YlNdObju
>>598
機種はT-01Cを使用しています。
ホームアプリにKS-Launcherってのを使っています。
このアプリでwifiのOnがOff画面のOnOff連動になっています。
画面OnでwifiもOnっていう仕組みのため、スリープ状態でも結構電池消費しているみたいです。

電池消費よりもwifiでのメール受信不可→じゃ3G回線に切り替えメール受信
→通信遮断→スリープってコンボがやりたいんです。
通信環境がないところでメール受信の通知だけはくるので、それをTaskerに渡して
上記コンボがしたいんですが、その通知がなんというのか分からなく困っている状況です。
メールはSPメールのことです。
600SIM無しさん:2011/08/19(金) 16:49:06.10 ID:3H0RkwwI
601SIM無しさん:2011/08/19(金) 16:53:54.59 ID:iDFsdV5y
>>599
ちょっと書いてることがわからない。
まずKS-Launcherにはそんな機能はない。KS-Launcherから端末の設定を開いてそこでwifiのスリープを「画面offでスリープ」にしてるってことだよね。
その場合off(15分後)にwifioffになるんだからそんなに電池食わない。スリープ中ずっとwifionってわけじゃないんだから。
もし定期的に画面onする設定、アプリ入れてたらちがくなるけど。
15分後ってのが気に食わないなら、全レスの通りtaskerで設定すればいい。すぐでも5分後でも可能。
個人的には少なくても3分後以降にしたほうがいいかと。3分以内にまた画面onにする場合のこと考えて。

SPはぜんスレ、このスレ、wikiみりゃいくらでもあるので省略。

wifi使う場所も家、職場など限られた場所のみの場合cellnear使ってwifi自体のオン/off切り替えすればよい。
wifiの利用がどのような場所でなのかわからないので・・・

メール受信時のケースごとに分けて考えると
1 wifion そのまま受信する
2 wifi環境にいるが、wifioff(tasker、設定などでi) 3Gon
 別にwifiで通信する必要ないので。
3 wifi環境外 3Gon

モバイルデータonでもwifionならwifiが優先。以上から通知受け取ったら場合分けせずすべて3Gonすればいいかと。
んでwait 3Goff入れればいい。

てかこのあたりもすべてぜんスレ、このすれにあるかと。
602SIM無しさん:2011/08/19(金) 16:59:17.68 ID:YlNdObju
ありがとうございます。
参考にさせていただき設定をしてみます。
本当に感謝してます。
603SIM無しさん:2011/08/19(金) 17:03:16.25 ID:YlNdObju
>>601
違うというか、自分が意図しないところがあります。

>2 wifi環境にいるが、wifioff(tasker、設定などでi) 3Gon
 別にwifiで通信する必要ないので。

wifi環境下の場合、パケ代節約のためかならずwifi接続です。

>3 wifi環境外 3Gon
この場合はメールの送受信のみ3G許可です。
604SIM無しさん:2011/08/19(金) 17:15:12.09 ID:sGeYbQ6j
Notificationに未受信メールと表示されたらwifiON
じゃだめ??
605SIM無しさん:2011/08/19(金) 17:19:03.37 ID:iDFsdV5y
>>603
自分はtaskerでTPOを設定してる。cellnear、power、スクリーブルを使っての背面置きなどさまざまなので。
その場合、条件でのtask TPO-homeとかってね。
そのtaskは家 %TPO=1 とかってのも必ず入れとく。例えば0〜5がwifi環境内、6〜10が環境外のようにする。
通知取得したら、
%TPO 0〜5→
 wifi on
 wait5秒ほど
 3G on
 受信待ち時間
 3Goff
 wifi off
6〜10
 3G on
 受信待ち時間
 3Goff

こんな感じを基本骨子としてできるかと。なぜ0〜5でも3Gonにするかというと、%TPO 0〜5とwifi通信可能環境にはずれが出る可能性があるためです。
606SIM無しさん:2011/08/19(金) 17:23:03.63 ID:8kC6ZaEc
>>604
wifiOnだけではなく、問い合わせまではできないですかね?
もしできないのであれば未受信メールがきた場合、音やバイブで通知でもいいです。
607SIM無しさん:2011/08/19(金) 17:24:06.25 ID:8kC6ZaEc
>>605
参考にします!
通知取得ってのはなんてアクションになるんでしょうか?
608SIM無しさん:2011/08/19(金) 17:31:00.07 ID:bVhKdYnB
ぜんすれ じゃなくて まえすれ て読んでるわいつも
609SIM無しさん:2011/08/19(金) 17:37:11.90 ID:iDFsdV5y
cell nearでTPO(家と家以外など)を区別する場合、
家にいても一時的に別のcell towerからの通信に変わり、予期せぬ動作になることあるので、それを無くすようにしてみた。

context{cellnear home}
task(name TPO-home)
{set %tekitou
perform TPO-nothome task(stop off)
エトセトラ}

exit task(name TPO-nothome)(設定でcollisionを真中に)
{if %tekitou set
 clear %tekitou
 stop
 end if
 wait 適当に8分
 エトセトラ}

こうすればcellnearのcontextから継続して8分はずれて初めてTPOが変わる。

TPO taskとして自分は、
%TPO set
notification title TPO(アイコンをTPOを用意に判断できるのにする)を入れてる。

さらにTPO-sleep(家で)を使う場合、
上記cellnearでTPO-sleepが予期せず変わるのを防ぐ必要がある。
その場合TPO-homeの最初に、stop if{TPO 0(sleepのTPO)}を組み込む。
そして、
context{人によりけり、powerとか、時間とか、背面置き(orientation facedown+proximity)とかお好きに}
task TPO-sleep
exit task
{clear TPO
 perform TPO-home task}

まとめ contextが何秒継続したばいい実行する動作は、
context{proximityなど}
task{変数 set+performtask}
exit{変数 clear+performtask}
performtask{stopif(変数 notset)+wait+動作}(collisionを真中に)
entertaskとexittaskの実行時で何かdefalut変数が違う場合、変数のset、clearも必要ない。(ex.context screen on)
610SIM無しさん:2011/08/19(金) 17:38:46.75 ID:TkaNXuOU
>>607
全部質問で済ます勢いだね
スレの中SPモードとかで検索すれば
ヒントや参考になるのがあるんでない?
611SIM無しさん:2011/08/19(金) 17:51:36.19 ID:8kC6ZaEc
わかりました。
長々とスレ汚し申し訳ありませんでした。
あとは自力でやってみます。
>>609
なんども本当にありがとうございました。
これを参考(というかパクリます)にさせていただきます。
612SIM無しさん:2011/08/19(金) 19:00:30.39 ID:sGeYbQ6j
>>606
wifiONなれば受信もちゃんとするよ♪ 
613SIM無しさん:2011/08/19(金) 21:01:45.82 ID:/4APEMWI
ジェスチャーの登録の仕方がわかりません
どなたか教えてください
614SIM無しさん:2011/08/19(金) 21:09:59.20 ID:xzmYgnwZ
昨日音楽の再生状況を把握できないかと質問した者です。再生状況をK9の受信Intentに乗せてBroadcasstするアプリできたんですが需要ありますか?

動作はGalaxy S2の純正Musicアプリでしか確認してません。というか多分それしか動きません。
もしかしたら他の端末でも純正のMusicアプリなら動くかもです。
かなり雑に作ってるので正常に動作しない可能性も十分あるんで、動いたらいいなくらいで試したい方いましたら言って下さい。

一応動作だけ書いときます。
動作は簡単で、再生状況が変わるたびにk9の受信IntentとしてFromにPlayかStopを乗せてBroadcastするというものです。
taskerでこれを受け取ってValuable setとかすれば再生状況を保持できます。
615SIM無しさん:2011/08/20(土) 01:35:56.11 ID:0GH3KGIB
>>613
・・・ヘルプ読んだ?
616SIM無しさん:2011/08/20(土) 05:56:44.34 ID:QDlOUGNd
>>613
ジェスチャーは画面をタッチ、なぞる操作のことではなくて、端末自体を動かす動作ね。

その勘違いでなければ、普通にhelpとかwikiみりゃいいだろ。英語読めない?
情報格差バンザイ。
617SIM無しさん:2011/08/20(土) 08:36:34.51 ID:4Py1IAR3
>情報格差バンザイ

荒れるもとだから、そういう言い方はするなって。
うざいよ。
618SIM無しさん:2011/08/20(土) 10:33:21.96 ID:oxV9Nti8
>>617
格差はあるよ
どんな理不尽な理由であっても、格差の結果差別される奴の自己責任
619SIM無しさん:2011/08/20(土) 10:46:18.21 ID:Q0fKkAvw
はあ?
言ってることもあれだけどw

余分な一言がいらないってことだろ。
620SIM無しさん:2011/08/20(土) 10:51:11.36 ID:f4Cs/D5x
そういうつまらん理由で差別する方が人として問題を持ってるだけだよ
621SIM無しさん:2011/08/20(土) 10:52:17.93 ID:oxV9Nti8
>>619
別に余分じゃないじゃん
622SIM無しさん:2011/08/20(土) 10:54:27.97 ID:LUX0umhL
いじめられるのはいじめられる奴が悪い理論。
623SIM無しさん:2011/08/20(土) 11:29:47.29 ID:wQyU88r4
うるせえ
議論はオモテでやれ
624SIM無しさん:2011/08/20(土) 13:25:04.84 ID:wDZ68Qze
ネット弁慶だから仕方ない
625SIM無しさん:2011/08/20(土) 13:43:44.57 ID:2WC5I2F7
マナーモードでメディア音量0やりたいんどけど、マナーモードのcontext見つかんね
626SIM無しさん:2011/08/20(土) 13:47:18.97 ID:f4Cs/D5x
>>625
Silentでいいんじゃね?
627SIM無しさん:2011/08/20(土) 13:53:29.74 ID:2WC5I2F7
>>626
taskerじゃなくて端末のサイレントのことだよね?それだとバイブがオフになるからさ
628SIM無しさん:2011/08/20(土) 13:58:46.04 ID:GiNZfb9b
>>627
Silent ModeにVibrateってあるじゃない。
629SIM無しさん:2011/08/20(土) 13:59:03.79 ID:f4Cs/D5x
すまん読み違えてた。
メディアボタンでcontext組んで
IF%silent〜ONでメディアの音量消せばなんとかならない?
630SIM無しさん:2011/08/20(土) 17:01:46.14 ID:AYaqQRlB
>>625
>>629

俺は適当にユーザー変数つこうて、マナートグルのタスク作ったわ
vibrateとmedia音量0、silent offとmedia音量5を連動。
631SIM無しさん:2011/08/20(土) 17:42:25.07 ID:JV03QfAa
マナーモードに入るのはValuable Valueだった気がする
632SIM無しさん:2011/08/20(土) 18:39:01.32 ID:CDZaTV+t
散々出尽くしてるScreen Offで3G Offネタ。

Context Display On
Task DataToggle(Collision Handling:Abort Existing Task)
1. Mobile Data On
2. Wait 適当 Until %SCREEN ~ off
3. Mobile Data Off

Abort Existing Task を使うのがミソで一つのタスクにまとめれる。
ゴリゴリ変数使うのではなくシンプルにまとめれるネタ、他にないかな?
633SIM無しさん:2011/08/20(土) 19:08:34.18 ID:QDlOUGNd
>>632
context{state>value screnn on}
task{3Gon}
でもまったく同じかと。設定のactionはcontextがはずれれば自動でもとに戻る。
*3Gが元からonならoffにはならない。
634SIM無しさん:2011/08/20(土) 19:29:04.39 ID:LeoZhfKV
>>633
それだと、Wait絡めたり、Offしない条件追加とか出来なくない?
635SIM無しさん:2011/08/20(土) 20:18:18.71 ID:QDlOUGNd
>>634
だね。
3Goffは新機種に変えたばっかでまだ自分は未設定。このスレ参考にするつもりだけど、なんか微妙・・・。
単独ではちゃんと動くけど、通知きた時すぐに画面開いたり、スクリーンoffwaitで3Goffもメール通知と時間がかぶると・・・とかね。
そこいらもうまくいくようにしないとね。

Abort Existing Taskはいいアイディアだね。
ただその場合

wait untilのwaitは関し周期らしいから、screnn offですぐに3Goffになることもあるんじゃないのかな。
なのでその後にwait15〜60秒とか入れるといいかも。
636SIM無しさん:2011/08/21(日) 08:26:48.03 ID:gDghAF80
secure setting でandroidのロックのpin、passwardを変更可能。
patternlockにはできないけど。
taskerで日時とか変数つかってパスワードに組み込むのは無理みたいだけど。
637SIM無しさん:2011/08/21(日) 20:03:43.46 ID:7DWa2Jf5
shakeが暴発すると書いた物ですが、>>578タンの言うように初期化したら安定しました。
ありがとう
(゚∀゚)
638SIM無しさん:2011/08/21(日) 21:04:10.54 ID:rgX5U+Wa
初歩的な質問で申し訳ないが、MENUキー、HOMEキー、BACKキー
などを押したのを判定するタスクって何かありますかね?
639SIM無しさん:2011/08/21(日) 21:49:00.89 ID:gDghAF80
>>638
taskとcontextくらい区別して。
contextでそんなものない。
640SIM無しさん:2011/08/21(日) 22:19:25.97 ID:7DWa2Jf5
>>638
検索キー長押しとカメラキーの判定contextはある。が、機種依存。
俺のArcはカメラ判定出来ない
(´・ω・`)
641SIM無しさん:2011/08/22(月) 00:50:12.43 ID:CiKUnAlk
本体2.3でscreen offで3g offできるの?
642SIM無しさん:2011/08/22(月) 11:08:11.24 ID:E23DcJ6H
前スレ>>455 >>456
のSPメールの問い合わせできた人いる?
SL4A上で下記を走らせても、「com.googlecode.android_scripting.rpc.RpcError: Too many parameters specified. 」と出て動かない。
文字コードはUTF-8。

---最初
import android

droid = android.Android()
droid.startActivity(None,None,None,{"folderType":999,"accountname":"XXXX"},False,"info.kamegakubo.inbox","info.kamegakubo.inbox.InBox")
---終わり
sprecheive.py
643SIM無しさん:2011/08/22(月) 14:35:25.78 ID:F1rtJtWJ
>>642
リファレンスによるとこんな感じで
パラメーターの数が多いってことはないはずなんだけどなぁ

startActivity(
String action,
String uri[optional],
String type[optional]: MIME type/subtype of the URI,
JSONObject extras[optional]: a Map of extras to add to the Intent,
Boolean wait[optional]: block until the user exits the started activity,
String packagename[optional]: name of package. If used, requires classname to
be useful,
String classname[optional]: name of class. If used, requires packagename to be
useful)

一応こっちで動いてるやつそのままうpしたから
よかったら試してみてください

http://ll.la/=NPl

XXXXを自分の@docomoより前の部分にして
拡張子を.txtから.pyに変えれば動くはず

こっちの環境は
sh03c OS2.2
sl4a_r4
PythonForAndroid_r4
644SIM無しさん:2011/08/22(月) 19:49:25.42 ID:E23DcJ6H
>>643
やっぱ駄目だ。
とりあえずアプリを最新版にしてみる。
645SIM無しさん:2011/08/22(月) 19:50:49.93 ID:E23DcJ6H
galaS2(OS2.3)ではtaskerでのmobiledata通信on/offはandroid端末の設定自体と連動してた。
646SIM無しさん:2011/08/22(月) 20:02:17.86 ID:E23DcJ6H
>>643
sl4a
PythonForAndroid
を最新版にしたらできました。どうも。

ただこのscriptってwifiの時は問い合わせできないんだね。(SPメールのwifi時受信は設定済み。)
647SIM無しさん:2011/08/22(月) 21:26:43.61 ID:16mlxw7i
時間や回数をtaskerから記録できるアプリないかな。あとからアプリでグラフなどで閲覧できるような。sleepbotのジャンルをわけていろいろ登録できるみたいなかんじの。time recordingがtasker対応してれば良かったんだけど
648SIM無しさん:2011/08/22(月) 22:38:47.84 ID:OvBvqwKe
>>646
wifiは出来ないかぁ
どっちかがそう言う仕様なのかな??

>>647
tasker 対応してるみたいだよ

http://sites.google.com/site/androidtimerecording/hints_en 

より以下引用
Public App Services
'Time Recording' provides these public services for 3rd party check-in and check-out integration.
Broadcast receivers
com.dynamicg.timerecording.CHECK_IN
com.dynamicg.timerecording.CHECK_OUT
com.dynamicg.timerecording.PUNCH
Activities
com.dynamicg.timerecording.activity.CHECK_IN
com.dynamicg.timerecording.activity.CHECK_OUT

Sample setup in the 'Tasker' app:
1. Create a Task
2. Add an Action of type 'Action Intent' (found under category Misc)
3. Set Action=com.dynamicg.timerecording.CHECK_IN, Cat=None, Target=BroadcastReceiver
4. Done.
5. Hit the "Test" button

Advanced: passing a specific task to Time Recording
Set the Tasker "EXTRA" parameter to this value:
com.dynamicg.timerecording.TASK:1
Note that "1" is the task id. To get the list of your task ids, see the "Edit task" screen in Time Recording - scroll it to the right, there's a column "ID" in light gray
Note the colon between ...TASK and "1"
649SIM無しさん:2011/08/22(月) 23:40:47.79 ID:TPCvmNTs
質問があります。

taskA のループの中で、 taskB を PerofrmTask で呼び出す場合、
1. Priority が 10 未満だと
 taskA が 最後まで処理されてから taskB が呼び出された回数分まとめて動作する
2. Priority が 10 だと
 呼び出された都度 taskB がちゃんと動作する

んだけど、要はサブルーチンとして使いたい時は Priority を必ず 10 にしろと。
そういう認識で合ってますか?
650649:2011/08/23(火) 00:23:14.29 ID:P/EE2yOM
>>649 は嘘でした。
タスクエディットの実行ボタン押すとPriority 10で動作するからこうなるのね。
651SIM無しさん:2011/08/23(火) 06:17:10.02 ID:SFvdP1a6
>>648
有料版買う→taskerにどういうふうに対応してるかな→あれ、ないや→アンインスト
してた。はられる少し前に自分でも「tasker+アプリ名」でxdaのページが簡単に見つけられた・・・。
恥ずかし、申し訳ない、サンクス。
652SIM無しさん:2011/08/23(火) 13:04:29.29 ID:SFvdP1a6
event>file>open などでワイルドカード(*)など使えた人いる?
自分はできなかった。
tasker公式には「In text paremeters of State and Event contexts」ってあるからいけるはずなんだけど
653SIM無しさん:2011/08/23(火) 17:19:35.93 ID:5PREYxUa
Tasker初心者です。
youtube起動でミュージックプレイヤー終了って無理ですか?

contextはApplicationからyoutube選択、taskはkill appでミュージックプレイヤーを選択してやってみたらダメでした。

こんどはyoutube起動でミュージックプレイヤーの音量0にしたらyoutubeの音量もミュートに…

こんな状況なんで誰か助言を…
654SIM無しさん:2011/08/23(火) 17:36:58.49 ID:SFvdP1a6
>>653
ミュージックプレイヤーの音量なんてない。あるのはメディアプレイヤーの音量。これは動画も音楽も同じ。
後システム、通知、着信、通話、アラームとか。

taskkillはOSによって違う。2.2とか2.3は確かroot(改造のようなもの、別にやるのがいいわけでない)らなきゃtaskkillは難しい。
ただtaskkiller系アプリでこのOSでもキルれるのもある。これを使えば。

youtube起動で「fastreboot pro(有料)」起動でやりたいことはできるはず。
fastrebootは何をkillするか(しないかだったかも)を指定でき、アプリの起動だけでkill動作できる。
655SIM無しさん:2011/08/23(火) 17:43:54.75 ID:SFvdP1a6
>>653
音楽再生終了ならtaskのmedia>mediacontrolでできたはず。
656SIM無しさん:2011/08/23(火) 17:45:48.10 ID:A19/Apsa
あ、メディア音量でした;

ありがとうございます!
root化はしたくないので有料版買うことにします。
657SIM無しさん:2011/08/23(火) 17:46:52.62 ID:A19/Apsa
>>655
ホントですか?
やってみます(*_*)
658SIM無しさん:2011/08/23(火) 18:12:23.44 ID:2T24x0qi
キーガードオフのコンテクストが起動してるのに、
うまく行かなくなってることが多い。

設定とかいじってないのに、うまくいってる日もある。
再起動かけたりするとまた変わる。何なの、もう。
659SIM無しさん:2011/08/23(火) 18:28:18.26 ID:bgNL17l2
>>658
あー、それわかるな。

自宅だけキーガードオフにするようにしてるんだけど
再起動直後はまずうまくいってない気がする
660SIM無しさん:2011/08/23(火) 18:39:32.21 ID:OroekN8Q
>>654
fast reboot proではできませんでした。
何か設定が違うんでしょうか…?
rebootの設定は何もいじってません…

>>655
media controlでできました!

でもplayer proなど、標準プレイヤー以外ではできませんでした…
やり方わかったら回答してほしいです…
661SIM無しさん:2011/08/23(火) 18:48:42.90 ID:SFvdP1a6
>>660
fast reboot proは進めといてなんだけど自分は入れてないのでなんとも、ぜんスレとか見てくれ。
ひとついえるのは、fastrebootの設定でアプリ起動でtaskkillにした?それでtaskerでなく、普通にアプリ起動してみてtaskkillされないかな。

mediacontrolは、headsetのmicによるコントロールらしい。(一昔前のMD、CDプレイヤーとかの戻る、進む、ストップ、再生とか。
もしくはblutoothとか。携帯の付属でついてくるのには再生、終了、通話とかあるやつ。それを押したのと同じ動作)
なので、それぞれの音楽プレイヤーアプリで、headsetcontrolを有効にするとか、他のアプリより優先するとか、そこいらの設定変えて普段使うアプリをコントロールできるようにする。
大抵のプレイヤーはしゅ設定あるから。(defaultは知らん。)
662SIM無しさん:2011/08/23(火) 19:12:29.25 ID:mzrzxmJi
今player proともうひとつのプレーヤー持ってるんですけど、player proの方はheadsetのところいじくってたらできるようになりました!

もうひとつの方は曲者なんで自力で何とかします…

あとは前スレ行って頑張ってみます。
お二人共ありがとうございました。

またなんかあったら来ます…
663SIM無しさん:2011/08/23(火) 19:57:57.56 ID:1CBbiClr
>>660
自分も2.3のOSでアプリを自動終了させる方法を探しましたが、今のところroot化以外なさそうです
ちなみにroot化した状態でTaskerを使って終了させられるかはまだ未確認です

>>661
自分はFast Reboot Pro 入れてますけど、「アプリ起動でtaskkill」って設定は見当たらないので何か別のアプリと勘違いしてるんじゃ…
664SIM無しさん:2011/08/23(火) 20:40:25.80 ID:GrCEraPt
>>661
解決しました(*^^*)

ありがとうございました。
665SIM無しさん:2011/08/23(火) 22:52:33.54 ID:dPfC1BXK
xdaにあるdeep-sleep-detective入れたら、tasklist開けなくなったり、強制終了したりした。
元からかなりtasker使ってて、さらに増え、多すぎるから動き悪くなったのかな。
xdaとかにある大量のProfile、taskをImportして動かなかった人他にいる?ちなみに自機種はGALAXY2
666SIM無しさん:2011/08/24(水) 06:41:20.89 ID:c7ws/w5r
ここってXOOMはダメかな。
667SIM無しさん:2011/08/24(水) 08:13:51.87 ID:iZC8PsVT
>>666
Zoomか?
Taskerと関連付けた話題ならおkでしょ
668SIM無しさん:2011/08/24(水) 09:36:02.21 ID:WpU4QlDP
MotorolaのXOOMだろ
669SIM無しさん:2011/08/24(水) 10:46:47.86 ID:iZC8PsVT
>>668
ああ、機種名か。
Taskerスレでいきなり『ここ』とか言われたから、失念してたわ
670SIM無しさん:2011/08/24(水) 10:50:31.33 ID:kzOpAtnU
https://market.android.com/details?id=net.dinglisch.android.zoom

デベロッパーがTaskerと同じだから
それなりに使い勝手良いのかもね。
671SIM無しさん:2011/08/24(水) 11:10:16.11 ID:c7ws/w5r
>>670
訂正XOOM→ZOOM
tasker同様widgetに関してかなりいろいろできる。ただ同じく設定が多すぎて混乱もするけど。
672SIM無しさん:2011/08/24(水) 11:48:42.69 ID:iZC8PsVT
>>670
Taskerのactionで、独立した項目があるくらいだものね。

>>671
トライアル版をダウソしてみたけど、確かに凄いね。一つのウィジェットに複数のボタン、テキストや画像・手書きまで置けるのか
673SIM無しさん:2011/08/24(水) 13:41:36.74 ID:c7ws/w5r
poweramp にはプレイリストのショートカットないので、taskerで「〜.m3u」とか開けばいけるんじゃね?って思ってけど、ムリでした。
他のプレイヤーで開こうとしてもムリ。音楽ファイル自体「〜.mp3」は再生行けました。
674SIM無しさん:2011/08/25(木) 11:49:50.02 ID:hyJjIrhu
前スレから何度か出てるwidgetsoidを導入したんだけど
taskerとの連携でわからない所があるんで質問させてください。

widgetsoidのウィジェットにショートカット→taskerのtaskを登録して
taskerのpreferencesから外部プログラムによる制御を許可して
一応ウィジェットをクリックすると、動かしたいtaskが動作してくれてはいるんですが
クリックしてもウィジェットの外観が変わってくれません。
インジケーターが点灯するようになって欲しいのですが
どのように設定すれば良いのでしょう?
675SIM無しさん:2011/08/25(木) 15:25:49.76 ID:fO6nATcl
うーん、Zoomインストールしてみたが
ウィジェット作る時に強制終了する。
誰かSH-12Cで使えてる人いる?
676SIM無しさん:2011/08/25(木) 18:30:19.75 ID:T+ROoEWd
>>675
その機種じゃないが、ちゃんとcalcculationしないとそうなるよ。
まずzoomを使うhomeでそれを。↓→連打で。
677675:2011/08/25(木) 18:56:38.98 ID:/b7pQSeB
>>676
キャリブレーションだよね、1x1も2x2もちゃんと済ませてあるんだが。
新規作成でなんかデザイン画面ぽいのに画面が移った途端に落ちる。
今本体のメジャーアップデート中で動かせないw
678SIM無しさん:2011/08/25(木) 18:59:40.93 ID:T+ROoEWd
>>677
複数のhomeで使ってる?
679SIM無しさん:2011/08/25(木) 19:11:19.09 ID:/b7pQSeB
>>678
話題に付き合ってくれてありがと
ADWEXで上記症状でこけた後、
試しにLPPに切り替えてキャリブレーションやり直したけど、
やっぱり同じ症状だったよ

アプデ完了したらもうちょっとあれこれ試してみようと
思ってる。
680SIM無しさん:2011/08/25(木) 21:20:51.10 ID:/b7pQSeB
えーと、解決しました。。
キャリブレーションのとき、真っ白になるようにやってた。。
逆なのね、白くしちゃダメなのね。。
お騒がせしました。。
orz
681SIM無しさん:2011/08/26(金) 03:24:43.64 ID:oSkI6mne
復活したのかな?
682SIM無しさん:2011/08/26(金) 17:17:43.67 ID:ldkDK1Yj
tasker使おうと入れてみたんだけど、GPSのONOFFってroot取らないと設定できないの?
Android2.3だとどうのこうのってダイアログ出て設定できない。
683SIM無しさん:2011/08/26(金) 17:22:54.41 ID:QlnYk49u
>>682
そういう仕様に変わったから、自動化は無理と思われる。

俺は仕方ないから、GPS無効ならステータスバーを下ろすようにしてるよ。
普段マップとかそんな使わないしね。
684SIM無しさん:2011/08/26(金) 17:43:37.55 ID:ldkDK1Yj
>>683
仕様変更でしたか、それなら仕方ないですね。他のタスクを設定してみます、ありがとうございました。
685SIM無しさん:2011/08/26(金) 18:27:23.88 ID:07/o/1Gi
>>682
tasker公式では、GPSのon/offはあまり意味ないよともあるけどね
686SIM無しさん:2011/08/26(金) 20:43:05.49 ID:Vf4q43C1
計測時以外はオフと何もかわらないんじゃないの?
オフにしとくと意図しないタイミングでの計測を阻止できるだけで
687SIM無しさん:2011/08/26(金) 21:27:44.44 ID:rDlX+iUy
>>686
その通り
だから、Taskerのlocation系プロファイルや、他のバックグラウンド測位するアプリ(一部の天気予報ウィジェット等)を使わなければ電池消費は変わらない
688SIM無しさん:2011/08/27(土) 10:06:02.92 ID:MYX09enT
プログラムとか全くわからないけど、0時から7時までサイレントにする設定してみたんですが7時過ぎてもサイレントになったままなのはなにがいけないんだろ?厳密に言えば、ステイタスバーではno taskになってるけど、サイレントマークが消えていないという状態です。
689SIM無しさん:2011/08/27(土) 11:06:10.57 ID:SSCTUYZ9
>>688
その設定晒さずにどうアドバイスしろと
690SIM無しさん:2011/08/27(土) 12:37:26.74 ID:MYX09enT
>>689
失礼しました。
単純にtimeで0:00から7:00までにして
サイレントにしただけです。
691SIM無しさん:2011/08/27(土) 12:50:21.34 ID:IbNudwB/
0:00にサイレントにして、7:00にサイレントを解除すればいいんじゃね?
692SIM無しさん:2011/08/27(土) 13:05:00.97 ID:yYlODwGX
exit taskを登録してないんじゃないの?
693SIM無しさん:2011/08/27(土) 13:08:12.08 ID:SSCTUYZ9
>>690
contextA(0:00〜7:00)
entertaskA(silent)

とした場合、contextAからはずれたら、contextAに入る前の状態に戻る。
なので、11:59にサイレントモードで無ければ、それに戻るはず。
ただ、他のcontextもあれば違ってくる。
そこいらわからんから、なんともいえないが、とりあえずexittaskに皆が言うの追加で
694SIM無しさん:2011/08/27(土) 13:08:34.11 ID:+GFoCJiw
UIで誤解してるっぽいね
〆時間も指定させられるから、時間になったら勝手に元の状態に戻してくれるんだろう的な
Exit taskで>>691の言う通りサイレントのオフを追加すればいい
695SIM無しさん:2011/08/27(土) 13:12:34.00 ID:MYX09enT
>>691
なるほど、一度で済ますより二度手間のが良いんですね。ありがとうございます!
696SIM無しさん:2011/08/27(土) 13:19:02.94 ID:svyexEqy
>>694
戻してくれるだろ。
697SIM無しさん:2011/08/27(土) 13:20:15.52 ID:MYX09enT
皆様ありがとうございますm(__)m
何となく解ってきました。
0:00から7:00までをサイレントにするだけでいいと思ってました(^^;)

0:00にサイレントにして7:00にサイレントオフにするか
0:00から7:00をサイレントにしてExittaskにするかのどちらかですね?

Exittaskはどう設定すればいいですか?
698SIM無しさん:2011/08/27(土) 13:22:37.33 ID:MYX09enT
>>696
戻らなかったんですよ。
なのでこちらに書き込んだんです。
他のタスクは何も設定してませんでしたし。
699SIM無しさん:2011/08/27(土) 13:28:53.52 ID:MYX09enT
追加で質問なんですが、上記の二通りの設定の仕方で比較すると7:00にサイレントオフする場合は常にタスクが働いてる状態としてタスクバーに表示されますよね?これはその分だけ電池食いますか?
それとタスクバーの表示の右に日付が出るんですが1970.01.01となってるんですがこれは何が原因でしょう?
700SIM無しさん:2011/08/27(土) 13:43:46.12 ID:SSCTUYZ9
>>699
ステータスバーに現れるのはactiveなcontextであってtaskでない。なので質問に対する答えはNoであり、NOだ。知るか。

今から適当に時間間隔1分のcontextでentertask(silent on)、その前提としてsilent offで試してみろ。
自動で戻るから。
そうなら他のアプリとかで変になってるだけだから。
701SIM無しさん:2011/08/27(土) 15:05:05.95 ID:MYX09enT
Delayed lockというアプリ使ってるんだけど、これをtaskerで代用できるかな?

taskerのウィジェットで押すと画面オフ→二分経過したらロックする

まずウィジェットボタンで画面オフにする項目が見つかりません(^^;)
702SIM無しさん:2011/08/27(土) 15:23:05.79 ID:SSCTUYZ9
>>701
task(名前つける)
1 display>systemlock
2 wait 2ぷん
3 display>keyg on if screen on

んでんで、ホームでwidget>taskerでそれ追加。

*1の前にstop if screen on task設定のcollisionを2番目に、そしてscreen on やdisplay on のcontextでperfromこのtaskを入れれば、
 widgetクリック、2分以内に画面onそして2分以内画面offした時に誤作動しなくなるけどめんどい〜
703SIM無しさん:2011/08/27(土) 15:23:38.49 ID:SSCTUYZ9
>>702
訂正 3 display>keyg on if screen on
if screnn off
704SIM無しさん:2011/08/27(土) 15:40:06.03 ID:MYX09enT
>>703
ありがとうございますm(__)m
*以下はまだ理解力不足のためとりあえず123をトライしてみます。
705SIM無しさん:2011/08/27(土) 15:45:04.54 ID:MYX09enT
>>702
すいません、first contextはどうすればいいですか?
706SIM無しさん:2011/08/27(土) 16:53:12.67 ID:MYX09enT
firstcontextをdisplay offにしてtask123で設定してみたんですがうまく作動しません。
*以下のstop if SCREEN ONは解ったんですが、collisionとかperformの意味や使い方がググってもよく解りませんでした(T_T)
もう少し詳しく説明して頂けたら助かりますm(__)m
707SIM無しさん:2011/08/27(土) 16:59:59.53 ID:X1V2sJM/
タスクを直接作るんじゃないの?
708SIM無しさん:2011/08/27(土) 17:26:17.11 ID:MYX09enT
>>702
firstcontextなしでtaskを直接作るんですね。collisionを二番目というのまでは捜し当てれましたが、その後のperformについてがどうしても解りませんでした。
709SIM無しさん:2011/08/27(土) 17:39:16.96 ID:MYX09enT
performは抜きにして書かれたとおりにやってみたところウィジェットで画面オフまでは出来ました!
ところが二分経たないうちに画面オンにしてもロック画面が出てしまいました。二分以内に画面オンした場合はロック画面出したくないんですけど。
710SIM無しさん:2011/08/27(土) 18:53:37.94 ID:T85nhO/g
>>709
3のifはラベルのマークでscreenを選んで
次のマスにoffと入れるんだけどできてる?
711SIM無しさん:2011/08/27(土) 19:17:40.43 ID:An5D7UD/
日中は、明るさを自動、タイムアウトを2分にしています。
ACアダプターで充電中のみ上記を解除し、明るさを100%、タイムアウトをなし、という風にしたいのですがどうすればよいでしょうか。
712SIM無しさん:2011/08/27(土) 19:28:27.77 ID:kmRIbayc
contextでUSB Pluggedを選んだらいいんじゃない?
それとも「ACアダプター」で充電中のみなの? PC充電はダメで。
713SIM無しさん:2011/08/27(土) 19:37:48.76 ID:qhOYdrni
>>711
どうすればよいって・・・そのとおりつくればいいだろ。
その程度できないなら使うな。
714SIM無しさん:2011/08/27(土) 19:51:17.06 ID:RDL1Jaj/
>>713
まあまあ、気持ちは分かるがスルーしろって。
715SIM無しさん:2011/08/27(土) 20:41:42.97 ID:CbVoImYK
>>710
そのように入れました!
ちなみに訂正で書かれてた

訂正 3 display>keyg on if screen on
if screnn off
これってifはoffのほうだけですよね?
716SIM無しさん:2011/08/27(土) 21:11:25.63 ID:qhOYdrni
>>715
ちょいいってることわからんが・・・

task{
action1
action2
action3 keg on}
ってなってるはず。そのaction3を押して開くと、

set 選択欄(on/off/toggle)
if チェックボックス

チェックボックスをチェック
左の欄に 「%SCREEN」(大文字半角、チェックボックスの左のから選択でも可能)
右の欄に「off」
真中は変更なし。
717SIM無しさん:2011/08/27(土) 22:46:03.91 ID:1LvcNkLT
>>716
あっ、もしかしたらボクが勘違いしてたかな。

訂正 3 display>keyg on if screen on
if screnn off

というのは、screen onをscreen offに変更って意味ですね?
続けて読んでましたm(__)m

いずれにしろそのように設定したんですが二分以内でもロック画面出るんですが。
718SIM無しさん:2011/08/27(土) 22:54:29.04 ID:1LvcNkLT
1 stop if %SCREEN~on
2 system Lock
3 wait 2minutes
4 Keyguard Set on if %SCREEN~off

としたらウィジェット押しても無反応になってます。
719SIM無しさん:2011/08/28(日) 03:37:39.40 ID:D/qU+TU1
>>698
tillが7:00なら自動で戻るのは7:01になった瞬間
7:00ジャストに戻させたいならtillは6:59
tillは7:00のまま7:00にサイレントオフしたいなら
Exit Taskで手動オフしかない
720SIM無しさん:2011/08/28(日) 04:55:00.68 ID:mMqtkoR2
>>718
ごめん、そだね。
じぶんは画面off2分waitでロック解除にしてて、その場合は
1にstop if screen offいれているので上手く動くけど・・・。

task(collision2番目)
{1 tasker>if %TEKITOUNAHENNSUU set
 2 value>clear 上の変数
 3 tasker>stop
 4 end if
 5 systemlock
 6 wait
 7 keyg on

んで
context{screen on}のactionに
perform 上記のtask if %TEKITOUNAHENNSUU set
を入れる。

これでいけないかな(眠いのでどっか間違って手も知らないけど、ひとつのさんこに)
721SIM無しさん:2011/08/28(日) 12:24:52.31 ID:2F9b0KQa
>>720
context{screen on}のactionに
perform 上記のtask if %TEKITOUNAHENNSUU set
を入れる。

ここの部分がちょっと解らないんです。もう少し詳しくお願いできないでしょうか?
722SIM無しさん:2011/08/28(日) 13:51:17.53 ID:mMqtkoR2
>>721
そのまま。
高校生に対して掛け算を教えるのはめんどい、そんな感覚です。

なにがわからないのかわからないので返答のしようがない。
723SIM無しさん:2011/08/28(日) 14:59:41.68 ID:/D4zt2qv
一から教えてもらわないと出来ないのかな
俺はwiki見たりここ見たり自分で試したりしてある程度は習得したけど
724SIM無しさん:2011/08/28(日) 16:18:27.09 ID:IqrgGwQg
スリープで3goffのを実行すると自動同期を無効にしてたのが勝手に有効になってるのですが対策とかありませんか?
725SIM無しさん:2011/08/28(日) 17:30:56.48 ID:vKXQCGyW
>>724
そのネタは散々語られてるし、それだけでは何とも…。
まずあなたの使っているprofile晒さないと。
726SIM無しさん:2011/08/28(日) 19:16:04.11 ID:x4oTvq7U
敷居が高かったな…でもアンインストールできない、なんで?
727SIM無しさん:2011/08/28(日) 19:24:54.36 ID:bWbNx5gh
アプリケーション管理からやれよ
728SIM無しさん:2011/08/28(日) 19:27:07.77 ID:x4oTvq7U
>>727
どっからやってもアンインストールできない。ユーザー補助のチェック外してもできない。
729SIM無しさん:2011/08/28(日) 19:45:35.77 ID:w2IkQRSY
セキュリティのデバイス管理者な。
730SIM無しさん:2011/08/28(日) 19:58:08.78 ID:mMqtkoR2
>>724
女「なにもしてないのにパソコンおかしくなった。」
それと同レベルの質問はやめてください。

とりあえず、アプリtasker以外全部アンインストして、taskerも一度アンインスト→インストでそのプロファイルひとつだけでやってみろ。
731SIM無しさん:2011/08/28(日) 20:00:34.91 ID:x4oTvq7U
>>729
見事です、ありがとうございました!
732SIM無しさん:2011/08/29(月) 03:03:00.91 ID:nuhI84iL
イヤホン挿すまではスピーカーミュートにするタスクってどうやって作るんです?
733SIM無しさん:2011/08/29(月) 05:00:47.33 ID:jxEd20lT
>>732
context、は複合条件(and)であってorでないので、複数のcontextを作る必要がある。

context{headset invert×(サイレントモード off+メディアボリューム0 invert)}(headset×〜が2ってこと)
task{サイレントモード or メディアプレイヤー0}(どっちがどっちかわかるね)
734SIM無しさん:2011/08/29(月) 20:35:52.01 ID:FxShMxer
教えてください、後生のお願いです。

外では3G、自宅はwifiというプロファイルを作成し運用していました。
で、昨日より、外でもwifi(wimax)という環境にしたのですが、自宅とは別のプロバイダのため、
アクセスポイントの変更が必要になります。

外ではAというアクセスポイント、自宅ではBというアクセスポイント、というような形でプロファイルを作成したいのですがどうすればよいでしょうか?
735734:2011/08/29(月) 20:41:09.33 ID:zq7zGVlZ
自己解決しました
736SIM無しさん:2011/08/29(月) 20:53:06.78 ID:FxShMxer
>>735
旬は過ぎたよ
737SIM無しさん:2011/08/30(火) 17:46:07.26 ID:dz923iva
>>734
解決した。おまえら全員役立たず死ねよ
738SIM無しさん:2011/08/30(火) 17:59:52.15 ID:C/4PhZ88
え?よく聞こえないなあ
739SIM無しさん:2011/08/30(火) 18:28:41.07 ID:ludvI+z6
今教えようと思ったのになあ
740SIM無しさん:2011/08/31(水) 01:14:39.71 ID:g1X+9pJ7
No active profiles.になったままなんだけど、これだと実行されてないよね?
741SIM無しさん:2011/08/31(水) 09:26:28.21 ID:Kxombudv
>>740
それって、なんの機種かわかんないんだけど。xperiaだったら、カスタムROMの中には、そうなるやつもある。
また、海賊版のtaskerを使ってもそうなったと思う。
742SIM無しさん:2011/08/31(水) 17:20:19.97 ID:FE4TcogF
Xperia Rayでwikiに載っている「MAP利用時のみGPSオン」が利用出来ない。
「設定」−「現在地情報と...」−「GPS機能を使用」のチェックはオフのままでいいのでしょうか?
Tasker上の設定は大丈夫だと思われます。
743SIM無しさん:2011/08/31(水) 17:32:26.44 ID:kbx40wcv
Android 2.3のGPS制御は出来ないよ
744SIM無しさん:2011/08/31(水) 17:40:22.99 ID:5/1FzmpS
>>742

Task編集画面でGPSを選択すると、>>743の内容が
表示される筈だが…
読んでないのか?
745742:2011/08/31(水) 18:16:26.31 ID:FE4TcogF
>>743
>>744
そうなんだ…ありがとう。
表示されないんだよね。なぜだろう。
746SIM無しさん:2011/08/31(水) 18:21:44.14 ID:C2I1sydo
DHD2.3.3非rootで普通にGPSのONOFFが出来るのだが
747SIM無しさん:2011/09/01(木) 01:29:28.29 ID:b9Xw9WvG
Cmail受信したときに3GONしてるんだけど、メールが受信されない。
なんで?

新着受信をTaskとして入れることはできる?
748SIM無しさん:2011/09/01(木) 20:04:15.44 ID:HKhA8QuG
>>747
どーせ転送だろ。間に合うわけねーべ。
749SIM無しさん:2011/09/01(木) 21:33:27.35 ID:HU2oxM1j
最近電話かけようとすると「blocked by pattern*」って出てブロックされるんだけど同じ症状の人いる?
profile全部オフにしてみてもブロックされるし・・・
tasker終了してみるとかけられるんだけどそういうわけにもいかないし参った
750SIM無しさん:2011/09/01(木) 22:41:04.47 ID:SprRHmt/
>>749
最インスコ
751SIM無しさん:2011/09/02(金) 01:15:02.31 ID:Wi1JYLgI
教えて下さい。
削除の達人のwidgetをトリガーにして、別のアプリを起動させたいのですが、うまくいきません。

Event>>ui>>button widget clickedで
削除の達人を指定させるには、どうしたらいいのでしょうか?
optionalにそのままアプリ名を書いても駄目だったので、お願いします。
752SIM無しさん:2011/09/02(金) 03:18:16.77 ID:qhl0klgZ
すいません751です。
書き直します。
削除の達人のwidgetをトリガーにして、first rebootを作動させたいのです。一応やってみたのですが、なることはなるのですが、他のそうさをやってる時にfirst rebootが起動してしまいます。tasker初心者なので、解りませんお願いします。
753SIM無しさん:2011/09/02(金) 03:23:58.41 ID:0vy4HLGR
>>752
よく分からんが、reboot のまえにwait 何秒とか入れてやったら?
754SIM無しさん:2011/09/02(金) 03:39:34.19 ID:qhl0klgZ
いれてます。
tuboroidonとかいじってたら、first rebootがかってに動くようになってしまいました。
755SIM無しさん:2011/09/02(金) 04:13:05.37 ID:0vy4HLGR
Taskerじゃなくてそのなんちゃらrebootの設定見直すとか
756SIM無しさん:2011/09/02(金) 04:17:14.36 ID:SgoVaErW
それが解りません。いろいろいじって見ます。有り難う御座いました。
757SIM無しさん:2011/09/02(金) 08:13:10.30 ID:TvYCtyqj
wifi運用してまして、メール受信に不便を感じているため
あるサイトで下記のタスクをみつけ記述したのですが受信しません。

Notification >> Owner Application spモードメール Title 未受信メール

[Tasks]
1. Mobile Data Set On
2. Wait Seconds 30
3. Mobile Dara Set Off If %3GMOBILE ~ 0

受信できない原因はなんでしょうか?
上記の記述違うのは
Notification >>の>>を記述していないことですが
この>>って記述するのでしょうか?
758SIM無しさん:2011/09/02(金) 08:16:52.48 ID:XSvHczBD
そもそもwifi運用しててメール受信に不便を感じる理由は?
wifiでもspメール受信できるでしょ?
そういう話ではないのかな。
759SIM無しさん:2011/09/02(金) 08:24:54.19 ID:aLU591tY
>>757
通常wifi利用。外出でwifiないときでも、SPメールが来たら手動でなく、自動で3Gで受信したいってことだよね。

contextのpriorityを最大に。これ以外改善点見つからない。

ただ機種が低スペックだったり、他にもいろいろアプリやサービス動かして高負荷状態の場合、
taskerで3Gonする前の3Goff時にメール受信動作が行われて、SPメールが受信できない可能性あり。
760SIM無しさん:2011/09/02(金) 09:47:14.33 ID:fisA0bB4
端末設定のユーザー補助忘れてるってオチ
761SIM無しさん:2011/09/02(金) 13:35:36.93 ID:qYhTBdpp
どなたか助けていただけないでしょうか。Acro利用です。

CMail起動時、3GONの設定にしたいのですが
Net-Mobile Dataのステータスを選択すると
このデバイスでは利用できない旨のメッセージが出ます。

仕方がないので、端末メニューの
「@無線とネットワーク-Aモバイルネットワーク-データ通信を有効にする」を切り替えようと
Select Setting Dialog Action-Wireless Settingを起動させるところで
@を開くところまでは辿り着きましたが、
次の階層のメニューAの選択切り替え方法がわかりません。

Map起動でGPS-ONもできないことをこのスレで知り、さらにしょんぼりしています…
しかも間違えてよそのスレに書いちゃった…
762757:2011/09/02(金) 13:37:44.89 ID:8e2MSBlf
ご想像の通り、外出時にwifi接続できない場合に
メールのみ3G受信をしたいと思って設定しました。
使用機種はT-01Cで、Taskerにはこのタスク以外設定していません。
priorityを最大にしても受信不可です。
「メール問合せ」のダイアログは出て、接続中になりますが
接続できませんでしたと表示され、受信に至りません。
なにが原因なんでしょうか?
最初にディスプレイ Onにしてロック解除でも必要なんですかね?
763SIM無しさん:2011/09/02(金) 15:46:23.19 ID:ZhkU17G1
>>761
> Net-Mobile Dataのステータスを選択すると
> このデバイスでは利用できない旨のメッセージが出ます。

もう答え自分で出てるじゃん
764761:2011/09/02(金) 19:54:07.00 ID:qYhTBdpp
そういうことだったんですね、違うところから入れるかと思っていました。
試用版試せばよかったです…
ありがとうございました!
765SIM無しさん:2011/09/02(金) 20:08:14.53 ID:YXATn0Wz
>>764
お役に立てて何よりです
766SIM無しさん:2011/09/02(金) 22:26:00.57 ID:c6yZrIcG
>>757これと同じことやりたくてTasker導入しようと思ってたんだけど必ずしも受信してくれないのか
ちなみに>>757は端末は何使ってるんですかね?
767SIM無しさん:2011/09/02(金) 22:56:52.43 ID:+I7Qjclz
>>766
T-01Cって書いてあるけど?、
768SIM無しさん:2011/09/02(金) 23:21:49.48 ID:c6yZrIcG
>>767
本当だありがとう
769SIM無しさん:2011/09/02(金) 23:29:57.52 ID:LG4rb/UZ
>>768
お役に立てて何よりです。
770SIM無しさん:2011/09/03(土) 01:01:38.38 ID:ICbQMPSZ
アプリを自動更新(たとえばtwiccaで新着ツイートを読み込み)というのはできるのでしょうか?
771SIM無しさん:2011/09/03(土) 06:30:04.06 ID:l231VGPw
spメール使ってるんだけど
通知から新着メールを見ようとすると直ぐに本文に飛ばず受信BOX一覧に飛ぶんだよね

これ新着メール通知をタップしたら
直ぐに本文に飛ぶようにするとかは
出来ないのかな?
772SIM無しさん:2011/09/03(土) 06:47:33.10 ID:Px/wQ7kB
作者ページから、お試し版インストールしたんだけど、アンインストールできない
正規版を購入しても、同じアイコンが二つ並んでどっちか見分けつかねー
773772:2011/09/03(土) 06:51:49.67 ID:Px/wQ7kB
デバイス管理者に登録されていたからだった〜
774SIM無しさん:2011/09/03(土) 07:07:55.01 ID:8ymx+2jf
>>747

どうやってるの?
775SIM無しさん:2011/09/03(土) 08:25:37.69 ID:iugICYAp
>>770
厳しい。
・activtyかscriptでなんかやる(SPメールなど)
・自動更新対応のもの(gmailアカウントなど、androidにID登録する奴)はsynkerや、自動更新onでしばらく放置
・アプリ起動で同期開始のものならアプリ起動

・アプリ起動→dpadで頑張る
776SIM無しさん:2011/09/03(土) 08:33:53.28 ID:7CnlMfSN
SPモードメールを作成して、送信した後にホーム画面に戻る設定ってできますかね?
777SIM無しさん:2011/09/03(土) 10:03:07.91 ID:iugICYAp
>>776
できます。
778SIM無しさん:2011/09/03(土) 12:23:27.54 ID:3v/p8DKc
>>775
なるほど… 試してみます。
わざわざありがとうございます
779SIM無しさん:2011/09/03(土) 12:57:27.76 ID:KVZkyfot
>>778
お役に立てて何よりです。
780SIM無しさん:2011/09/03(土) 17:11:31.59 ID:9l/7WeFN
そのアイディアいいね♪
では早速…
781SIM無しさん:2011/09/03(土) 23:45:04.38 ID:L0HRbwOo
指定した時間に自動でシャットダウン/起動することはできますか?
782SIM無しさん:2011/09/04(日) 00:15:34.31 ID:b5kNZX+5
できるだろ
783SIM無しさん:2011/09/04(日) 08:18:44.63 ID:FvtrEKkT
>>782
え?
784SIM無しさん:2011/09/04(日) 13:01:01.50 ID:XcF+kxac
>>781
シャットダウンて電源切るってこと?
電源offはいけるかもだけど起動は無理でしょ
785SIM無しさん:2011/09/04(日) 13:03:17.69 ID:LmSUErqT
>>762
まず、普段はどうやって3G切ってますか?
APNdroidで切ってるなら、そのtaskでは3G確立されません。
また、デフォルト状態はmobile data onにしとかないと、taskerでmobile dataが制御出来ないって報告もありましたね。
この場合、端末起動したらtaskerでmobile data offするカタチになるでしょうが。
786SIM無しさん:2011/09/04(日) 14:00:26.17 ID:YNwsO2Ca
>>784
電源を切りたいのです
よろしければ方法を教えていただけませんか、検索してもイマイチヒットしなくて

流石に起動は無理ですよね、やっぱり
787SIM無しさん:2011/09/04(日) 14:47:51.32 ID:Nb8GUXIy
アクションに再起動はあるのにシャットダウンはないんだな
他のTasker連携対応アプリつかってやるしかないんじゃない?
あるか分からないけど・・
788SIM無しさん:2011/09/04(日) 15:14:25.93 ID:hqq1eWD0
>>786
PCならできるけどスマフォはどうだろうね
789SIM無しさん:2011/09/04(日) 17:45:41.23 ID:/8W8HhTL
>>785
普段3Gは切断してます。
そうじゃないとパケ代が天井までいってしまうんで。
790SIM無しさん:2011/09/04(日) 17:49:28.68 ID:0cyOgp0O
>>789
いや、だから、どういう設定or操作で切ってるのか聞いてるんだけど?
791SIM無しさん:2011/09/04(日) 18:01:47.72 ID:wfiGVZ59
781です。結局方法は見つからずじまいになってしまいましたが
レスをくれた皆さんありがとうございました
792SIM無しさん:2011/09/04(日) 18:05:05.66 ID:/8W8HhTL
>>790
taskerには>>757の記述です。
普段は3Gの接続は手動でwirelessのデータ通信のon-offをしてます。
793SIM無しさん:2011/09/04(日) 18:40:39.91 ID:E8ecOMsg
3G
例えるならAndroid設定でのon/offが本体の主電源スイッチ。
Taskerでのon/offがリモコンの電源ボタン。
794SIM無しさん:2011/09/05(月) 06:32:41.15 ID:dqM5k4O9
Taskerにエロファイル整理をやらせたいのですが

例えば画像を沢山拾ってきたらフォルダAに保存される
このフォルダ内の画像を纏めて別の隠し.フォルダBに移動する

なんてことはできますか?

1ファイルのみ移動は出来ますが、移動元のファイル名をきっちり指定しないといけないようです
なので、他の指定方法として.jpgで一括指定ができたり複数選択出来る方法が無いか探してますが良い案が浮かびません
何か解決策があればお願いします。
795SIM無しさん:2011/09/05(月) 12:41:13.86 ID:UBOCcUY5
2ヶ月ぶり位に触ったら、使い方忘れてる〜。
AutoRotationがONかOFFかを取得する変数なかったでしたっけ?
796SIM無しさん:2011/09/05(月) 13:30:38.51 ID:M7hvMe/I
ウィジェット絡みはなかなか良くわからん事が多いな。
(もちろん他の事も良くわかってないんだけど)

taskerでウィジェットのアイコンを設定すると、
元のアイコンの大きさに関わらず72*72に設定されてしまうような気がするんだけど
元の解像度を反映させる事は出来る?

あと自分も>>674が気になってるんだけど、そもそもtaskerのtaskで定義したウィジェットに
onとかoffとかって概念はあるのかね?
797SIM無しさん:2011/09/05(月) 14:20:27.17 ID:DPKS2hyL
>>794
こんなアプリありませんかスレでの俺のレスと同じのだ。

ファイル指定でなく、フォルダ指定で行ける。フィルタはいろいろ(*とか+とか)やってみたけど、自分にはムリでした。

sdcard/tekitou/ファイル名 でなく
sdcard/tekitou/ (/が必要かどうかは忘れた。)

パソコンとsugarsyncなどを組み合わせれば、フィルタもできる。
(PC起動中、wifi接続、充電中などが理想条件のため、一日一回などの整理目的かな)

*参考PCソフト belvedere
798SIM無しさん:2011/09/05(月) 14:20:59.14 ID:DPKS2hyL
>>795
自分が知るかぎり変数でもcontextでもないね。
799SIM無しさん:2011/09/05(月) 14:46:54.57 ID:KguvQjo+
>>794>>797

スレチになっちゃうけど、
↓これ使えば?

ファイル整理くん(Beta)
http://market.android.com/details?id=com.z589.foldersurveillance
800SIM無しさん:2011/09/05(月) 17:52:35.49 ID:AjL/c76k
エロの食いつきはいいの
801SIM無しさん:2011/09/05(月) 20:18:25.64 ID:NcfrJKt/
>>796
ウィジットのON/OFFは変数に持たせればおk

>>798
ありがと。やっぱそうか。単純にトグルしてON/OFFを表示するショートカット作りたかったんだけど、専用アプリ使うかな。
余分なRAM使いたくないから、どうせTaskerで色々やらせてるし、Taskerでやりたかったけど。
802SIM無しさん:2011/09/05(月) 21:09:31.36 ID:14tZyGxi
>>801
俺は rotate のトグルtaskに notify を組み合わせてるぉ。
俺の場合、rotate-onがデフォなので、rotate-offの時のみ
permanent の notify にして、
その notification をクリックするとトグルtask に飛ぶ profile も動かしておく。
rotate-on の notify はすぐにキャンセルする。

似たようなトグル+notify は、torch(LEDフラッシュ)やtimeout(消灯時間)でも作ってる

803SIM無しさん:2011/09/05(月) 21:44:50.34 ID:SUPI/nwQ
SPメールではクローズ時3Gオフでも通知から受信できるようですがSoftbankメールもできますか?
804SIM無しさん:2011/09/06(火) 02:46:50.35 ID:n9Ei0bN3
ステータスバーに表示されているアイコンってどうしたら消えるんでしょうか?
設定のアイコンを透明のやつにしても意味なかったので・・・
805SIM無しさん:2011/09/06(火) 04:56:52.74 ID:Huyr+ENz
>>804
Preferences→Monitor→Run In Foreground
のチェック外せば消えることは消える
806SIM無しさん:2011/09/06(火) 05:14:20.01 ID:n9Ei0bN3
そこか!ありがとうございます
807SIM無しさん:2011/09/06(火) 06:32:19.55 ID:wGicUCLa
LlamaからのステップアップでTaskerを購入して、
Taskerに完全移行すべく勉強中なんですが、
Llamaでできた「Run App Shortcut(他のアプリのショートカットを起動)」はどうやればいいんでしょうか?
それらしき項目を見つけられないんですが、ひょっとしてできないですか?
808SIM無しさん:2011/09/06(火) 06:32:57.74 ID:bdYyrBqs
それ外すとOSにキルされたりしないの?
809SIM無しさん:2011/09/06(火) 06:42:44.99 ID:wdgfcFx+
>>806
通知バーから消すと、動作が不安定になる可能性があるよ〜、と断り書きがある
810SIM無しさん:2011/09/06(火) 11:07:37.55 ID:Zdd9tNql
>>807
intentで我慢して
811SIM無しさん:2011/09/06(火) 13:54:26.00 ID:2KOLkgN7
>>810
ショートカットは無理ですか。
まあそんなに重要ではないんだけれど。

Intentは使い方がまったくわからなかったです(汗
812SIM無しさん:2011/09/06(火) 14:25:24.48 ID:n9Ei0bN3
>>809
やっぱそうですよねー
?を見てなんとなく意味がわかったんですが、やっぱりステータスバーにあると邪魔なのでこれでいいです
ありがとうございます
813SIM無しさん:2011/09/06(火) 18:44:46.09 ID:zL8b3WwM
>>797
>>799
遅くなりましたが、お二方どうもありがとう
結局Taskerのみでやるとどうしてもフォルダごと移動するしかないので、諦めて紹介されたアプリを使うことにしました

でもこのアプリもかなり便利ですね!
理想としては、賢者モード時にこのアプリを自動で実行するようなtaskができればいいのですが、条件が難しそうなので暫くはこれでいきます
ありがとうございました

814SIM無しさん:2011/09/07(水) 19:41:29.37 ID:PysN7bEz
質問ですが、
プロファイルのプライオリティって
数字を増やすと優先順が上がるのですか?
815SIM無しさん:2011/09/07(水) 19:52:13.22 ID:mOhmtac+
>>814
priorityを辞書で引くとわかるよ
816SIM無しさん:2011/09/08(木) 19:28:43.28 ID:x786Wg1B
>>815
数字が小さいほうが優先順が上なのか?
数字が大きいほうが優先順が上なのか?
817SIM無しさん:2011/09/08(木) 20:13:40.16 ID:4b+FeYc4
>>816
Tasks run from the Test button have super-high priority and run before anything else.
Tasks run via the Test button have priority 10.

ってあるから、数字が大きい方が優先度が高いんじゃね
818SIM無しさん:2011/09/09(金) 08:50:50.08 ID:V5jN0eDH
例えばContextでApplicationを指定して、taskでGPS onを指定すると、
アプリの起動に連動してGPSも起動させることができますが、
アプリを終了するとGPSもオフになってしまいます。
アプリ起動をきっかけにGPSも起動するけれど、
アプリを終了してもGPSを終了させないようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
819SIM無しさん:2011/09/09(金) 10:44:37.43 ID:ImvujDjL
>>818
Exit Taskで設定する。
ま、そんなことするならGPSをONにしっぱなしにすればいいのにとは思うが。
820SIM無しさん:2011/09/09(金) 11:55:23.15 ID:hlTK/Xca
SPモードメールを送信した後にホーム画面に戻る設定にしたいのですが

Notification >> SPモードメール >> title メール送信

task
Go Home

これでうまくいきません。「title メール送信」が間違ってるのでしょうか?わかる方いらっしゃいましたらご教授お願いします。

821SIM無しさん:2011/09/09(金) 14:56:11.70 ID:XVvjC6F6
未受信メール
822SIM無しさん:2011/09/09(金) 16:14:09.88 ID:acm+doiA
>>820
送信中にすればいい
823SIM無しさん:2011/09/09(金) 16:37:00.24 ID:s2zJORB5
>>820
taskerスレを「Notification」で検索
824SIM無しさん:2011/09/09(金) 16:47:58.46 ID:vs5149yQ
質問だよ。

常駐させたいアプリでスタートアップしないものがあるんだけど、これをスタートアップさせるにはどうしたらよいでしょうか?
825SIM無しさん:2011/09/09(金) 16:57:49.85 ID:4MLQPt5g
マップを開いたときにGPSONにはできますが、ナビと連動させることって出来ますか?
よくあるマップをGPSと連動させる方法のマップのところをナビにしてみ
ましたが使えませんでした。
826SIM無しさん:2011/09/09(金) 17:25:35.94 ID:WJsU9lxR
表示だけのNotificationイベントは使えるようになったんだけど、
Notification Clickの方がうまくいかない。

Tasker自身で出したNotificationならClickに反応するのは確認した。
Notificationイベントでうまくいった他アプリでも、Clickでは反応してくれない。
ユーザー補助はonにした。

他に何か確認すべきところとかあるでしょうか?
827SIM無しさん:2011/09/09(金) 18:34:31.04 ID:jojtY1mv
>>826
ヘルプには

If an Owner Application is specified, it must match that of the notification. Note that some apps are not reliable in this regard.

If Tasker's Accessibility Service is not enabled, only notifications created by Tasker's Notify actions can be detected.

とあるね。前半はあぷりによりけりとあるが、後半は… Tasker's Accessibility Service ?て奴に対応してないと他のアプリの NotificationClick は検知しないって書いてあるね。
828SIM無しさん:2011/09/09(金) 20:13:13.61 ID:cszRwSF4
>If Tasker's Accessibility Service is not enabled, only notifications created by Tasker's Notify actions can be detected.

これは
「もしTaskerのアクセシビリティサービス(=ユーザー補助サービス、Android側での設定)を有効にしてないんなら、認識できるのはTaskerでこしらえたNotificationだけだぜ」
だぞ。

>>826はユーザ補助はonにしたと書いているからこれは無問題。
829SIM無しさん:2011/09/09(金) 20:43:16.60 ID:dpmXb9yk
>>819
亀レスで恐縮

使ってるアプリとか、居場所とかによっては自動でOFFってのが難しい
で、気づいた時にOFFする運用
だけど、特定のアプリや居場所ではONにしたい

ってニーズはある
俺の場合、GPSでなく、wifiだが
830SIM無しさん:2011/09/10(土) 03:11:37.97 ID:5fHDCZlu
>>827-828
レスありがとうございます。
他アプリとの相性なんですかね。
まあ今のところできたらいいな、ってつもりだったので潔く諦めます。



さて、先日からLlamaから完全移行できないかと悪戦苦闘してるんですが、
Llamaでできなかったことができるようになって可能性が広がった一方で、
Llamaで簡単にできてたことに思いのほかてこずって難儀してます。

例えば自宅に帰ったら〜という構文を幾つか作るとき、
自宅の座標を複数のプロファイルで使い回せないんでしょうか?いちいちGPSで地図上の場所を指定しないといけない?

全体的に処理が遅く感じます。
例えばstatusbarを広げるコマンドがあったのでHelloStatusBarが必要なくなるかと、
それをするだけのショートカットを作ってみたんだけど、
クリックしてから実際に開くまで、ちょっと間があく。
複数のアプリを一度に開くショートカットもLlama比でちょっと遅い。
これは設定で早くできるんでしょうか?

shakeやorientationの検出、変数を使ったif構文など、
taskerでないとできないことの方が圧倒的に多いので、
できることならこちらで一本化したいんだけど、
ちょっとtaskerに夢見すぎてたかもという気もしつつあり、
場面によってはLlamaとの併用も視野に入れた方がいいのかなと思い始めています。
使いこなせてないだけなんだろうけど(汗;
831SIM無しさん:2011/09/10(土) 08:39:05.33 ID:EVyBoquV
>>830
自分もLlamaからの移行組で気持ちは良くわかるんだけど、
1つのProfileにTaskを複数入れ込むとか、
Valiable使うかどっちかじゃないかなぁ。

動作が緩慢な感じがするのは諦めてる。
832SIM無しさん:2011/09/10(土) 08:43:20.87 ID:EVyBoquV
>>824
Device bootじゃないか?
833SIM無しさん:2011/09/10(土) 09:22:08.43 ID:Yaci2t87
>>832
ありがとう
834SIM無しさん:2011/09/10(土) 12:19:24.89 ID:q+HuU8yN
俺も、動作がやや緩慢なのは、Taskerタン一人で色々やってくれてるのだから、仕方がないよなぁと思ってる。
高速な端末ならレスポンスが良いんだろうな…(´・ω・`) Arc S ホシス
835SIM無しさん:2011/09/10(土) 12:43:44.62 ID:vvUOqAqi
これホントいいあぷりなんだろうけど、使い方がイマイチだ。環境変数とかよく分かんない。英語も分かんないし
836SIM無しさん:2011/09/10(土) 16:14:13.86 ID:hocCOBXZ
honeycombにある走ってるアプリ一覧が便利なんだけど、これをディスプレイオン時に表示させるプロファイルを作りたいのですがどうすればいいですか?
837SIM無しさん:2011/09/10(土) 17:18:37.46 ID:Ac8Wtx8n
質問です。タスカーで、電話帳に登録されたグループごとにメールの振り分け・メール着信音を分ける事は出来ますか?
838SIM無しさん:2011/09/10(土) 17:25:59.42 ID:q+HuU8yN
>>837
グループ毎は無理だと思う
お気に入りの連絡先は認識するけどね
839SIM無しさん:2011/09/10(土) 17:37:55.81 ID:CkMcX2s8
画面オフで3分後3Gオフってのをやると、
画面オフの後3分以内に画面を点けてまた消すと、最初の画面オフから3分経ったところで3Gがオフになってしまうみたいなんだけど、
ここで最初の画面オフのタイマーをリセットするみたいなのってできない?
840SIM無しさん:2011/09/10(土) 17:40:36.01 ID:vQtl5C9Z
>>820
おいらは  title 送信中(100%) と  title 送信しました
の2つで作ってる。
841SIM無しさん:2011/09/10(土) 17:48:40.28 ID:vQtl5C9Z
>>820
書き忘れた。
デフォルトのホームがメインで使うホーム以外で設定してない?
自分のはssFlickerがデフォでメインとしてZeamを使っているから。
これだとGoHome使うとssFlickerがアプリ終了しないで立ち上るんだよね。
842SIM無しさん:2011/09/10(土) 18:19:48.25 ID:Ac8Wtx8n
>>838
ありがとうございます。残念です。
それが出来るアプリってないですかね?
843SIM無しさん:2011/09/10(土) 19:00:53.32 ID:np+YCQj2
>>839
if %SCREEN~offで括ったら上手くいった
844SIM無しさん:2011/09/10(土) 19:52:41.96 ID:q+HuU8yN
>>842
マーケットで『グループ毎 着信音』で検索したらいくつかヒットしたよ。でも、具体的にどれが良いとは言えない。
俺が使ってないというのもあるが、何より
(Taskerも含め)連絡先を読み取るアプリを使うのは自己責任だからね
845SIM無しさん:2011/09/10(土) 20:23:59.91 ID:ldYD9DB4
>>842 キャリアメールの通知音はグループ別に設定できないよ。rootとってるんだったらアプリはマーケットにあるけどね。
846SIM無しさん:2011/09/10(土) 20:36:50.60 ID:F4vtzUZR
>>839
ね、ほかのタスクをキャンセルするAction欲しい。
847SIM無しさん:2011/09/10(土) 20:41:04.86 ID:O9XKneao
>>843
それだと時間がきたときにScreen Onだと実行されないだけで、
Waitのリセットはされなくね?

>>839
↓で希望の挙動になるはず

Screen Off時Taskの先頭に、
Variable Set %SleepTime = %TIMES + 1800
※Do Mathsオプション付
※%SleepTimeは独自変数

3Gオフまでのウェイトを通常のWaitでなくWait Untilを使う
Wait 1Seconds Until %TIMES > %SleepTime

ウェイト後実行する行を、
If %SleepTime != 0
で括るか、実行行にオプション指定

Screen On時Task(無ければ作る)の先頭に、
Variable Set %SleepTime = 0
848SIM無しさん:2011/09/10(土) 21:28:53.02 ID:RK0K9hpV
おぉ、Wait Untilってそう使うのか。
ループでどうにかボーリングできんか頭ひねってたわ。
849SIM無しさん:2011/09/10(土) 22:13:53.82 ID:/f4Vj4D7
ポーリングは不要かと。
1秒ごとのチェックとか結構コストがでかいと思う。

Task データ自動切断
+- Task Properties
--- Task Type: Execute
--- Collision Handling: Abort Existing Task *←ミソ
--- Keep Device Awake: On
1. Tasker.Stop If %SCREEN !~ off
2. Tasker.Stop If %CHARGING Is Set *%CHARGINGは充電中に設定される自前の変数
3. Tasker.Wait 3 Minutes
4. Tasker.Stop If %SCREEN !~ off
5. Tasker.Stop If %CHARGING Is Set
6. Net.Mobile Data Set Off

Profile 画面消灯時
+ Contexts
+- Event Display Off Priority 5
+ Tasks
+- Anonymous Task
--- Tasker.Perform Task データ自動切断
850SIM無しさん:2011/09/10(土) 22:35:13.18 ID:mdpvXtej
>>849
おお、勉強になった!

ちなみに>>847の「+ 1800」は「+ 180」の間違いでした。
1800だと30分待ちになってしまう(汗;
851SIM無しさん:2011/09/11(日) 02:17:45.27 ID:VAe4JgTj
>>844>>845ありがとうございました!
852SIM無しさん:2011/09/11(日) 08:17:32.04 ID:ABVsbtRm
>>849
それだと、
自動データ切断taskが複数動いたときは先発が止まるけど、
自動データ接続task(仮)が動いても止まらんよね?
853SIM無しさん:2011/09/11(日) 08:24:45.60 ID:nO3cslIm
tasker初心者なんですがあるアプリから通知がきたとき特定の通知を開くってことはできますか?
854SIM無しさん:2011/09/11(日) 10:56:09.35 ID:nhFf64os
Tasker自体にはロックかけられない?
いざというときタスク無効にされたら意味がない気がする
855SIM無しさん:2011/09/11(日) 11:09:59.32 ID:4fXMzRbp
かけられるんじゃない?俺はここで質問する前に設定やヘルプ見たけどそれらしいのあったよ
856SIM無しさん:2011/09/11(日) 13:00:12.80 ID:40BmpZOJ
>>852
すぐには止まらないけれど、最長3分後に
画面が消灯してなければそこでストップするので問題ないよ
857SIM無しさん:2011/09/11(日) 13:00:17.84 ID:nhFf64os
設定からできた
スレ汚しスマンm(__)m
858SIM無しさん:2011/09/11(日) 13:13:13.93 ID:XQ5mHxJc
誰かTaskerの使い方や用例まとめて本にしれくれないかな
1500円までなら出すぞ
859SIM無しさん:2011/09/11(日) 13:35:38.86 ID:njChmqFC
>>858
俺も買う
860SIM無しさん:2011/09/11(日) 15:49:56.89 ID:kcVQIgub
画面オフの一定時間後にロックをかけるというのはOS2.3だと安定しないのでしょうか。
以下を参考にして設定してみました。
http://tasker.wikidot.com/delay-keyguard
861SIM無しさん:2011/09/11(日) 17:31:56.75 ID:2/an2Cpz
3G回線を切って、Wifiで運用してるんですが、常時接続しておかないと
TCPタイムアウト時間を過ぎてしまいIMAP接続のpushを受け取ることが出来なくなって
しまいます。

そこで、TCPタイムアウトしないようにしたいのですが、
たとえば、「スリープになった時」に「Wifiを切断」して、
「○○分」たったら「Wifiを一度接続してから切る」なんてことは出来ますか?
862SIM無しさん:2011/09/11(日) 17:44:12.84 ID:8XesJq9O
>>861
画面消して5分でwifiがsleepすることを言ってる?
wifiが常時接続してればいいのであれば、設定ならwifi設定でメニューボタンで詳細設定、taskerならtaskのactionでnet→wifi sleep→never
863SIM無しさん:2011/09/11(日) 17:44:16.38 ID:QxE4OkHY
>>861
出来る
864861:2011/09/11(日) 17:55:39.04 ID:2/an2Cpz
>>862
Wifiの常時接続は、端末(OS2.2)の設定で出来るのでわかります。
常時接続をしておくのは、電池消費がそれなりにあるので、
常時接続しないで、TCPタイムアウトしないようにしたいんです。
無線ルータのTCPタイムアウト時間内ギリギリに一度接続させれば
Push通信を受け取り続けることが出来るのは?と思ったからです。

>>863
出来るんですね。ありがとうございます。
Taskerでしてみたいことはいくつかあるんですが、
質問にある設定が出来るのが第一の目的なので、購入しようと思います。
865SIM無しさん:2011/09/11(日) 18:01:55.63 ID:mkkiryN+
例えば、
@ルータのタイムアウトが3時間
Aスマホは電池キビシイので電源OFFで即Wi-Fiスリープ

Wi-Fiスリープが2時間50分くらい継続したら、
一旦Wi-Fi再接続→再度スリープ

ってことをやりたいわけね?

【結論】
意図とおりの動作をさせることは可能。
意図どおり、Push受信が常に出来るかどうかは試してみないと不明。

お試し1週間でやってみて、出来たら購入すれば?
866861:2011/09/11(日) 18:06:55.18 ID:2/an2Cpz
>>865
ありがとうございます。
まさにその通りのことをしてみたいのです。

オフィシャルの試用版でとりあえず自分で試行錯誤しながら
試してみます。
詰まったらまたお力を借りに来ると思います。
867SIM無しさん:2011/09/11(日) 18:31:03.30 ID:pFIISXCd
>>858
本は無理だがブログとかにまとめてくれる人はいそうだな
868SIM無しさん:2011/09/11(日) 18:34:24.57 ID:4kReWQuC
Virtuous Unity でtasker動いてる?
869SIM無しさん:2011/09/11(日) 18:34:35.27 ID:XNVUwky1
>>858
オレは2.000円までなら出す。
簡単な設定集とかでもいいし、
これはお勧めとか必須とかがあればいいな。
870SIM無しさん:2011/09/11(日) 18:40:30.31 ID:pFIISXCd
>>869
その程度なら既にブログにまとめられてんじゃん
871SIM無しさん:2011/09/11(日) 19:14:57.17 ID:XNVUwky1
>>870
URLプリーズ
872SIM無しさん:2011/09/11(日) 20:09:39.38 ID:1207aLOp
おまえはスレの頭を読む、という程度のことも出来んのか?
873SIM無しさん:2011/09/11(日) 21:24:25.47 ID:V2LK0y5o
次スレのテンプレまでおあずけな。
874SIM無しさん:2011/09/11(日) 21:30:58.73 ID:XXzEqpaK
スレの頭にwikiはあるが
>>870はブログと言ってる
最近誰かがまとめてくれたのか?
875SIM無しさん:2011/09/11(日) 21:49:01.24 ID:40BmpZOJ
細けぇこたぁ(以下略

今回の場合、
得たい情報が得られればそれでいいんじゃないかね?
876SIM無しさん:2011/09/11(日) 21:52:02.23 ID:8Ba32tMY
そうはいかんざき
877SIM無しさん:2011/09/11(日) 22:34:57.85 ID:XNVUwky1
wikiは俺みたいな素人には難解なんです(*'U`*)
878SIM無しさん:2011/09/12(月) 02:34:16.78 ID:5J8zu7Ic
まだまだ情報が少ないのは確か
879SIM無しさん:2011/09/12(月) 08:56:38.46 ID:nqPYzWJk
ブログ事態も、やってることは同じなのにtaskの内容は結構違うよね
結局色々試して自分にあったtask作らないといけない
880SIM無しさん:2011/09/12(月) 13:45:17.30 ID:fVXsm3f9
機能が豊富なだけに、何を実現したいかが、人それぞれだからな
881SIM無しさん:2011/09/12(月) 18:26:27.98 ID:i2Z1keVU
同じ機能を持たせるのにもいろいろやり方あるのけど、
省電力を追求してくと奥が深いよな
882SIM無しさん:2011/09/12(月) 18:43:11.92 ID:LQLTkbt7
監視コストを引き下げるために無駄にプロファイルのオンオフをタスクに組み込む
883SIM無しさん:2011/09/12(月) 19:26:46.17 ID:JAnu43t0
とりあえずアプリを初めて起動したとき、
この画面のどこをどう触ればいいのかがわからない、ってのが初心者にとっての第一のハードル
Wikiもそこまでは面倒みてくれてないから、もうここでリタイヤって人も多いと思う
まあ、ここで挫折するようならどのみち頓挫するだろうから、早めに諦めがついて良かったとも言えるけど
884SIM無しさん:2011/09/12(月) 19:30:01.31 ID:AgSRLhCT
>>883
諦めたらそこで終わりだよ
by a
885SIM無しさん:2011/09/12(月) 20:36:53.10 ID:sJeZoRvz
端末を起動したときに色々アプリがバックグラウンドで起動してくるので、
taskerを使って端末を起動したとき、指定したアプリをkillすることって出来ますか?
886SIM無しさん:2011/09/12(月) 20:46:54.87 ID:JAnu43t0
>>885
プロファイルとしては設定できるけど、
そういうアプリはたいていキルできないか、
できても勝手に復活しちゃうゾンビアプリじゃないか?
887SIM無しさん:2011/09/12(月) 21:38:59.61 ID:sJeZoRvz
>>886
ありがとうございます。

それもあるんですが、キルできる標準の「メール」アプリ等何個か起動してくるんですよね...orz

ちょっと試用版でやってみます
888SIM無しさん:2011/09/12(月) 22:04:27.70 ID:JHKifFoQ
3Gon/offやってる人いるかな?

これやると通信速度が遅くなる気がするんだけど気のせい?
889SIM無しさん:2011/09/12(月) 23:58:23.13 ID:z/HrxPg/
kill appってroot必須ですか?

当方2.2ですがkill出来ないんです。
もしかして2.2は出来ないとか?
890SIM無しさん:2011/09/13(火) 00:46:12.14 ID:crJD2LHK
>>889
はぁ
891SIM無しさん:2011/09/13(火) 03:20:30.71 ID:SZ9jy4Bf
>>818
俺はtaskをpluginのwidgetsoidを使ってGPSトグルをONにする様にしているよ。
Home画面にはwidgetsoidのGPSトグルを貼りっけているのは勿論だけど、
こうしておけば該当アプリからHome画面に行ったり、別のアプリに切り替えてもGPSはOFFにはならない。GPSが不要になったら、Home画面のウィジェツトでGPSを切ればいい。
御参考まで。
892SIM無しさん:2011/09/13(火) 03:34:53.52 ID:imC9dDMP
>>891
おお、参考になった!
Apps連動GPS起動やってると、設定画面も連動してしまって任意の設定ができなくて使い物にならないと思ってたわ。
893SIM無しさん:2011/09/13(火) 04:08:35.00 ID:INx8RltX
GPSといえば、GetLocation(source GPS)の際に値が入るはずの
%LOC が使えなくなってない? Source NET の%LOCNは使えるのに
894SIM無しさん:2011/09/13(火) 10:35:15.63 ID:NG8xgfBq
>>891
横レスだが良いな
895SIM無しさん:2011/09/13(火) 13:01:54.00 ID:crJD2LHK
widgetsoidといえば、PCにつないだときautomountができるのがいいね。
taskをmenu形式にして、10秒放置でautomountとか。
896SIM無しさん:2011/09/14(水) 12:22:43.50 ID:pZ+mLN8A
>>893
うん?(・ω・)
俺のは正常に LOC 取得出来るよ。

Arc 2.3.3
897SIM無しさん:2011/09/14(水) 15:30:52.48 ID:gB6UT9qB
>>896
すまん。端末が暴走してただけっぽい最初
%LOC ってそのままメッセージが出力されたから、できないと思ったけど。再起動かけてたら治ったわすまん。
898SIM無しさん:2011/09/14(水) 19:12:41.95 ID:JUw3OxgH
下の3つを設定してしてます。
Bが始まる1回目はいいのですが、その後ディスプレイがoffになるとうまくいきません。
ディスプレイonした時に、Bが継続した状態でAが発動している感じです。
Bが継続してる間はAを発動させないことってできますか?


@ディスプレイoffで機内モードon
[Context]Event>>Display>>DisplayOff
[Task]Net>>AirplaneMode:On

Aディスプレイonで機内モードoff
[Context]Event>>Display>>DisplayOn
[Task]Net>>AirplaneMode:Off

Bwifi nearのとき機内モードon、wifi on
[Context]State>>Wifi Near
[Task]Net>>AirplaneMode:On
Net>>Wifi:On
899SIM無しさん:2011/09/14(水) 20:23:49.65 ID:bQQtd0ct
あるソフトを起動したらボリュームを5にするって設定してるんですけど、
そのソフト起動中にボリューム上げても5に戻されちゃいます
起動の瞬間を監視してるんじゃなくて起動中だとずっとタスクの実行繰り返しちゃうんですね
これをタスク一回だけ実行とか、contextを一度実行したらそのソフトを終了するまで
監視は行わないとかって設定はできるんでしょうか
900SIM無しさん:2011/09/14(水) 22:32:30.17 ID:qSvXC2Pp
>>898
3のタスクでフラグ変数立てて、フラグが立ってる時は2を発動しないようにすれば?
3のExitタスクでフラグをクリア。

>>899
こちらもフラグ変数を駆使すればできるかもしれんが、
俺ならそのアプリの起動と音量変更をセットにしたタスクを作って、
そのタスクのショートカットからアプリ起動するようにする。
901SIM無しさん:2011/09/15(木) 00:48:23.16 ID:DpbnWKrw
自宅にいる時にはスクリーンロックを解除をしたくて調べてみたら
[Context]State>>Variable Value:%INHOME Matches 1
[Task]Display>>Keyguard:Off
っていうのがあったんだけどINHOME Matches 1の部分ってどうやるんだ?
入力してもエラーが出てしまう
902SIM無しさん:2011/09/15(木) 03:02:17.83 ID:DZ09VaoZ
>>901
半角、全角などの区別はプログラムとしては基本。おそらくそのレベルのミスだろう。
もしくはそれ以上の当人にしかわからない基本的ミス。


・%INHOME はユーザー変数。taskerでそこいらどうにかしないと全く意味が無い。
・そのcontextだと無駄に監視コストかけ、消費バッテリー増やしてる。
 %INHOMEを設定するtaskでkeygを変更するaction加えればいいだけ。なぜ超絶無駄なことしたいのか意味不明。
903SIM無しさん:2011/09/15(木) 03:12:08.28 ID:VMNQSj6Z
>%INHOMEを設定するtaskでkeygを変更するaction加えればいいだけ。
kwsk
904SIM無しさん:2011/09/15(木) 13:33:29.52 ID:ydxSL0l6
[Context]でロケーションを使うなり、Wifi nearを使うなり、cell nearを使うなりして
「自宅にいる」状況を判断する。
ここからスクリーンロックを解除する手順を二通り考える

1.[Context]で自宅にいる状況と判断されたなら
[task]で%INHOMEの値を1にする。

別のprofileで
>[Context]State>>Variable Value:%INHOME Matches 1
>[Task]Display>>Keyguard:Off

とすると望んでいるtaskが実現される。

2.[Context]で自宅にいる状況と判断されたなら
[task]でそのまま[Task]Display>>Keyguard:Off

としてしまう。一つのprofileで、望んでいるtaskが実現される。
905SIM無しさん:2011/09/15(木) 16:48:59.49 ID:H+0VSi1d
イヤホン接続時にキーガードオフと自動MUSICプレイヤー起動までは設定できたんですが、自動でディスプレイもONにすることは可能でしょうか?
タスク一覧のどれを設定すればいいでしょうか?
906SIM無しさん:2011/09/15(木) 22:31:51.39 ID:9bC2syB5
お教え願えないでしょうか?

普段はWiFi、3GともOFFでSPモードメールの未受信通知をトリガーに
WiFiをON。WiFiで繋がらなかった場合に3GをONにしたと考えています。

TaskerのWiFi設定がONかOFFかの状態は確認出来るのですが
ONの状態で且つWiFiがアクテイブの状態になっているのを確認するには
どの変数を用いたらよいのかわかりません。

お願いします。
907SIM無しさん:2011/09/15(木) 22:40:24.53 ID:sMoR2jwf
既出
908SIM無しさん:2011/09/15(木) 22:56:37.44 ID:DZ09VaoZ
>>906
用意された変数は万能でありません。自分でcontextなどを組み合わせて作りましょう。それがtaskerです。

参考 context wifi connect or invert のenter exit task で変数をいろいろやればできる
909906:2011/09/15(木) 23:02:34.07 ID:9bC2syB5
>>908
SSIDやMACアドレスを指定して接続された時に同期ONを
しているのですがその応用ですね
アクセスポイントごとにプロファイルを作る必要が出てきて
自分の端末ではもっさりや電池の減りなど気になるところです

ありがどうございました
910SIM無しさん:2011/09/15(木) 23:26:00.63 ID:mT4zpeZY
皆は常時どれくらいのプロファイルが動いてる?
俺の場合は
event 10
state 3
location 1
time 3
application 2

特にモッサリになったり電池消費が気になる事は無い
911SIM無しさん:2011/09/16(金) 04:33:58.56 ID:My20qhBk
>>904
うわ、ごめん
下の方の使わせてもらって完成したけど、キーガードっててっきりパターンロックの方だと思ってた
恐らくkeyguard patternってやつだと思うけどなぜかエラーが出て選択できない
調べてみたらGoogleが2.2以降利用できないようにした?
むりぽ?・・・
912SIM無しさん:2011/09/16(金) 19:20:25.16 ID:jgnVxu7Z
(´・_・`)初心者でもわかるtaskerサイトきぼんぬ
913 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/16(金) 23:05:33.23 ID:kFTqMhhc
menu形式のtask作ってwidgetsoidに追加したんだけど、ボタン押しても反応しません。
何か設定必要なのでしょうか?
display Timeoutを3種類作って、home画面に貼り付けたwidgetはちゃんと動作してるんですが…。
914SIM無しさん:2011/09/16(金) 23:37:20.29 ID:vddYxZOr
>>913
widgetsoidで他のtaskはどうか?(flashとかでtest)

それと自分だけかもだけど、taskerを起動しっぱなしにしてると、menutaskが動かなくなることがある。
tasker kill→また起動で動くようにはなるけど
915 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/16(金) 23:44:48.96 ID:kFTqMhhc
>>914
flashとかでも反応しません。
何か初級設定的なものでしょうか。
ホームはadwexです。始めたばかりなので、初歩的なことかも…。
よろしくお願いします。
916SIM無しさん:2011/09/17(土) 00:58:51.32 ID:TMYsncaq
>>913
あてずっぽうで
そのtask(ボタンを押した時)のプロフィールを作成するのでは
Profile Event UI Botton Widget Clicked
917SIM無しさん:2011/09/17(土) 01:12:58.90 ID:TMYsncaq
あーなんか違うかも
同じようなタスクで僕も躓いていたり、、
flashを入れ込んでどこまでtaskが走ってるかみているところです。
syntax errorで怒られたい気持ち。あぅー
918SIM無しさん:2011/09/17(土) 01:26:04.83 ID:LPoIoddr
ふと自分がwidgetsoid入れた時の事思い出したんだが
preferences→Miscで
allow external accessにチェック入ってる?
919SIM無しさん:2011/09/17(土) 01:46:58.36 ID:QthJ/t2+
入れてみたけど使い方以前にtaskerで何がしたいか自分でも分からないのであった
とりあえずこれは設定しとけってテンプレ的なのないかな
920SIM無しさん:2011/09/17(土) 03:29:53.15 ID:eh/acS0t
>>919
・時間、曜日、場所、電源、残りバッテリーなど様々なもの、また手動を利用したTPOtask
  (keyg、画面の明るさ、off時間、wifi、マナーモード、壁紙変更、screebl、widgetlocker、gentlealarm)
・screen on/off での様々なtask(waitも便利)
  wifi 3G on/off appkill 壁紙変更 格言とかflash
・深夜充電中に様々なものを同期

難易度高い
・orientationとscreeblと近接センサーを利用したいろいろ(なるべく省エネで)

とりあえず上2つ
921SIM無しさん:2011/09/17(土) 04:33:46.12 ID:AVtE2d96
>>919
外出時にマナーモードとかどう?
922SIM無しさん:2011/09/17(土) 06:55:59.06 ID:aSI8DPgM
>>911
パターンロック解除はできないのか・・・
923SIM無しさん:2011/09/17(土) 08:22:25.58 ID:LETfCXDD
>>919
skipmemoみたいなのが便利だぞ
924SIM無しさん:2011/09/17(土) 08:27:07.59 ID:00pHXe/6
>>922
キーガードオフはうまくいったりいかなかったりするから、
nolockとか別のアプリで設定したほうが早いかも。
925 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/17(土) 08:34:00.23 ID:tGXPDRyy
>>916-918
言われたプロフィール作成してみたのですが、ダメでした。
allow external accessもチェック済みです。
うーんわからない。
widgetsoidに追加する時は、単純にwidgetsoid上でtaskを選ぶだけですよね?

926SIM無しさん:2011/09/17(土) 09:54:36.62 ID:cmLPkLkB
あとは、Tasker側でデバッグログ出してみるくらいしか思いつかないなぁ。
927SIM無しさん:2011/09/17(土) 12:03:19.31 ID:3MpsQ5Ys
taskerって外部のサイトからデータ取得できないんですか?
928SIM無しさん:2011/09/17(土) 18:32:13.60 ID:QthJ/t2+
>>920>>921
TPOって何だろうと思って検索したら家と屋外で切り替えるってことなのか。
便利そうだな、やり方は検索とかで出てきそうなのでやってみます。

>>923
>>209みたいなの? このまま試してみる。

レスありがとうでした。
929SIM無しさん:2011/09/17(土) 20:52:35.45 ID:mbrlOfBZ
>>927
出来るよ。
930SIM無しさん:2011/09/18(日) 21:44:31.41 ID:YS8ZPLSO
ここ見てるとパターンロック解除絡みは自分以外の環境でもうまくいかないことが多いみたいだけど
なんとか自宅ではパターンロックOFF、外ではONに自動化できないか試行錯誤してみた。
結果、うちでは下の2つの組み合わせでうまく動いてるように見える。機種はHTC evo WiMAX。
前提としてAndroid本体の設定でパターンロックONになってる状態で以下を作成。

●その1
[Context]
 Cell Near 自宅近辺
[Task]
 %HOME_LOCKをtrueにSet
 ついでにマナーモードOFFとかWiFi ONとか
[Exit Task]
 %HOME_LOCKをfalseにSet
 KeyguardをOFF
 ついでにマナーモードONとか(略

●その2
[Context]
 Event>>Display>>Display Unlocked
[Task]
 If %HOME_LOCK ~ true
 KeyguardをOFF
 %HOME_LOCKをfalseにSet
 End If

自宅判定の中でフラグ立てといて、自宅での最初の1回だけ手動でパターンロック解除、
それをトリガーにして以降はロックなし、の流れ。家を離れたら常時ロックあり。
ちなみにKeyguardのON/OFFはSecureSettingsってプラグイン使ってるからTasker標準の
Keyguard設定でうまくいくかは試してなくて分からない。
931930:2011/09/18(日) 21:53:45.48 ID:YS8ZPLSO
あ、●その1の[Exit Task]のところ、Keyguardを「ON」の間違いです。
932SIM無しさん:2011/09/18(日) 22:49:40.31 ID:0+Vuvf1B
>>929

例を教えて下さい
933SIM無しさん:2011/09/18(日) 23:03:07.32 ID:eliJa7oy
Notificationのアイコンって
ビルトインのとアイコンパックに入ってるのしか指定できないのは仕様なの?
WidgetアイコンみたいにPNGフォーマットで自作のアイコン使いたいんだけども。
934SIM無しさん:2011/09/18(日) 23:11:22.02 ID:F401snfk
>>932
知らない方が良いこともある
935SIM無しさん:2011/09/19(月) 00:02:12.95 ID:u6syzdvk
>>934

知りたいんで
936SIM無しさん:2011/09/19(月) 00:41:27.02 ID:BT9nILA3
937SIM無しさん:2011/09/19(月) 02:53:37.32 ID:ftiYDFL3
HTTPDとかをspiliterで切ったやつの変数のあまりを一度に全て消せないかな?
938SIM無しさん:2011/09/19(月) 15:57:35.46 ID:uURSd3Fa
初めて使うんだけど検索で調べたの真似して入れてみたら、
%INHOME という部分を入力したとこでエラーでて、どうやらこれはユーザー変数ということらしいんだけど、
ユーザー変数だからどうすればいいのかは調べても分からなかった。

ユーザー変数を宣言?する機能がどっかについててそれをしなくちゃいけない?
939SIM無しさん:2011/09/19(月) 16:01:33.20 ID:uURSd3Fa
ああ、%INHOME to 1 のto 1の部分は下の欄に入れるのか・・・
940SIM無しさん:2011/09/19(月) 16:39:11.00 ID:uURSd3Fa
とりあえず家にいるときにwifi-onと
家にいるときにキーガードoffだけ設定したんだけど、家にしてもtaskerのon/off自体が頻繁に切り替わる問題が起こった。
ちょっと何というワードで検索すればいいのか分からないけど、何か考えられることある?

オートタスクキルは入れてません。
941SIM無しさん:2011/09/19(月) 17:22:36.78 ID:0If48JsG
CellNearで信号を全部登録できてないんじゃない
しばらくスキャンさせとくといいよ
942SIM無しさん:2011/09/19(月) 17:50:45.96 ID:h18wKZSn
自宅でwifiのAPに繋がってるなら、cellで判定させなきゃ良いんじゃないの?
943SIM無しさん:2011/09/19(月) 17:52:40.87 ID:uURSd3Fa
>>941
カレー食べてる間にスキャンしてたら6個くらい増えたのでこれで様子見てみます。
あと、stateを2つ追加していた(片方はexittaskの左)のでそれが原因だったかもしれません。
944SIM無しさん:2011/09/19(月) 21:08:12.89 ID:juGotenC
目覚ましドロイドが起動してアラームなったときだけマナーモード・サイレントモードを解除したいんだが、
単にApp目覚ましドロイド→Silent Mode offだとノーロック時はいけるんだけど、
スリープロック時に上手く作動しないな。なんとかロック状態でも作動するように出来ないのだろうか。
945SIM無しさん:2011/09/19(月) 21:50:48.40 ID:BT9nILA3
>>944
tasker対応のアラーム(ex.Gentle Alarm)を使えばいいと思うよ。
sleepbot組み合わせると色々捗る。

またはtasker自体でアラームも作るとか
946SIM無しさん:2011/09/19(月) 22:06:19.21 ID:oQ/hmEjl
>>930
EVOは2.3?
947SIM無しさん:2011/09/19(月) 23:22:58.88 ID:8W77Z8JW
>>946
いや、2.2。2.3アップデートは9/22のはず。
948SIM無しさん:2011/09/20(火) 00:08:35.37 ID:mRKupgRn
>>944
目覚ましドロイドだと設定に関係なく音鳴らせるからそれで良いんじゃないの?
949SIM無しさん:2011/09/20(火) 00:10:16.18 ID:tyn22rPY
定番の画面スリープ時に3Goffをやろうと思うけど
これってスリープ中に新着メール着たら3gが数分の間onになるように設定しなきゃ、
スリープ時にメール着てもアラーム鳴らないってことでいいんですか?
950SIM無しさん:2011/09/20(火) 00:26:51.82 ID:FfYHIb83
>>949
はぁ〜 定番のってみんな自分の利用方法に合わせてやってるんだし、キャリアによってもあれなのに。

新着メールが来たら3Gonできるって知ってるなら、その時にtaskerでアラームも当然出来るって発想になんで至れないのかな
951SIM無しさん:2011/09/20(火) 00:39:12.58 ID:tyn22rPY
それが調べてログとか見てもソフトバンクのandroidは珍しいのか例が見つからなかったのと、
まずアラームの仕組みがどういうことになってるのか分からなかったもので・・・

新着メールが来たら3Gon と新着メールでアラーム と別々に設定する感じですかね。
一度やってみます。
952SIM無しさん:2011/09/20(火) 01:23:31.21 ID:JpzuGjey
>>945
ありがとう。上手くいきました。
>>948
他は知らないけど俺の環境だとマナー(アラーム)ならいけるんだけど
サイレントだと無理なんだよね
953SIM無しさん:2011/09/20(火) 08:49:54.28 ID:jw1Ks/Mp
メール使用時だけ3G Onをやろうとしてるんですが
[Context]Application>>メール
[Task]
1.Net>>Mobile Data:On
2.Net>>Mobile Data:OFF

これだと元から3GのときでもOFFになってしまうんですが、対処法ってありますか?
954SIM無しさん:2011/09/20(火) 09:21:09.07 ID:JVGD1oYP
>>953
3Gに繋がってたときはOffしないようにすればいいんじゃなくて?
955 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/20(火) 10:42:38.43 ID:G64JFcsu
taskerで作ったプロファイルが機能しません。それも、一部ではなく全てのプロファイルが。
なんでか分かる方はいないですか?
956SIM無しさん:2011/09/20(火) 11:31:52.61 ID:W+lXsp7l
>>955
右下のインジケーターがOFFになってるんじゃない?
957SIM無しさん:2011/09/20(火) 11:52:59.29 ID:jw1Ks/Mp
>>953
ミス
メール使用時だけ3G Onをやろうとしてるんですが
[Context]Application>>メール
[Task]
Net>>Mobile Data:On
[END Task]
Net>>Mobile Data:OFF

これだと元から3Gのときでもメールを閉じたときに3GがOFFになってしまうんですが、対処法ってありますか?
958SIM無しさん:2011/09/20(火) 12:11:51.73 ID:yB50FnJi
>>954がその対策だと思うんだけど読んだのかい?
959SIM無しさん:2011/09/20(火) 12:12:35.44 ID:RJ6YPcGE
>>957
それは無理
960SIM無しさん:2011/09/20(火) 12:14:34.00 ID:on6lIl2G
>>957
いくらtaskerでもそれはむりぽ
961SIM無しさん:2011/09/20(火) 12:38:27.76 ID:fzcspdgR
>>957
taskerは、
taskerに出来ることが出来るだけ。
それ以上でもそれ以下でもない。
962 【関電 82.3 %】 :2011/09/20(火) 13:10:14.89 ID:kezcZSNH
>>957
LOCKFILE作ってそのフラグを見て制御するんでないかな
963SIM無しさん:2011/09/20(火) 13:22:46.83 ID:/IS3YXHm
>>949, 954
3Gがらみならついさっきrss配信されてたこのブログよさげ
つ @rapidexp
964954:2011/09/20(火) 13:48:17.11 ID:JVGD1oYP
>>954で言いたかったのは、
State>Mobile Networkで3G接続状態を管理しといて、
メールアプリ起動したときにこいつを待避、
終了イベントでは待避しといたほうのフラグがOffのときだけ
3G Offにするって話なんだけどダメ?
965SIM無しさん:2011/09/20(火) 14:34:12.07 ID:TKPAPD6O

taskerは、
taskerに出来ることが出来るだけ。
それ以上でもそれ以下でもない。(キリッ
966SIM無しさん:2011/09/20(火) 14:39:05.87 ID:n/gxXJHk
964が言ってるようにやれば普通に出来るんじゃね?
967954:2011/09/20(火) 16:02:35.44 ID:JVGD1oYP
>>963
docomoはSMSの受信をNotificationから採るしかないのか、不便だな。
SBMはTaskerのReceived textで捕まえられるっぽいけども。
968SIM無しさん:2011/09/20(火) 16:06:27.87 ID:GJstD6Ln
>>964
Kwsk
969SIM無しさん:2011/09/20(火) 17:06:05.21 ID:PURfUnvt
>>967
docomoのキャリアメールはSMSでもMMSでもないのでは
970SIM無しさん:2011/09/20(火) 17:19:10.52 ID:JVGD1oYP
そういやそうだった。
スマホとなると独自方式は足かせになっちゃうね。
971SIM無しさん:2011/09/20(火) 21:00:18.17 ID:PURfUnvt
>>968
つ 964
972SIM無しさん:2011/09/21(水) 08:17:56.36 ID:R6upDXIX
なんかできないことをいうやつとそれを出来ると言いはるtasker信者がいるな
973SIM無しさん:2011/09/21(水) 09:39:57.07 ID:BVSmtHO0
>>969
SMSは有るだろ………
974SIM無しさん:2011/09/21(水) 09:41:05.12 ID:4vsUQn1+
最近の教えてクンは手口が込んでるんだな
975SIM無しさん:2011/09/21(水) 10:55:06.04 ID:n+jjN7Dq
>>973
ドコモキャリアメール(docomo.ne.jp)はSMSではない。
だからGMailをdocomo.ne.jpに転送してもTaskerのReceived textでは新着確認できない。

一方、ドコモにもSMSはある。
だからGMailを自鯖に転送して、自鯖プログラムからSMS発信サービスを叩けば、Tasker単独で新着確認できる。

しかしそんなことやる奴はいないw
3Gを切ったときの話ね(spモードメール使わない前提で)
976SIM無しさん:2011/09/21(水) 11:01:27.79 ID:uERhH2gS
アクティビティで動画撮影開始とカメラのイン、アウトの切り替えができるアプリを入れれば、
なまず速報を受信したときに重力センサーから上を向いてるほうのカメラで自動的に録画開始

とかできんのかな?
977SIM無しさん:2011/09/21(水) 11:23:33.59 ID:2kKS+nFm
スクリーンオフのまま一時間経過でメールチェック、とかだったらwait untilを使えばいいのかな。
試してみよう。
978SIM無しさん:2011/09/21(水) 21:51:53.35 ID:MB3ju/Of
カスタムロムだとカーネルの省電力設計が優れてるせいで3G切ったりするタスク入れるとTasker自体の消費電力のほうが上回って逆によくなかったりするときもある。

rooted端末の人で省電力目的で3G切ったりしてる人はカスロムアップデートしたら検証してみることを勧める。
979SIM無しさん:2011/09/21(水) 22:31:24.13 ID:SPw5rNM2
ContextにNotificationとVariable Valueを設定するとtaskが起動しなくなってしまったんだけど何故だろう?
具体的には3Gオフ時のspモードメール受信なんだけど、Notificationだけだと問題なく起動するけど、Variable Valueでフラグをチェックすると動かない。。。
自動同期の場合のEveryとVariable Valueはうまくいってるんだけどなぁ。
当然フラグのチェックはOKなんだけど。
980SIM無しさん:2011/09/21(水) 23:29:01.14 ID:JijOD6L7
例えば「自宅にいるとき」を条件にするcontextを作って、
taskに キーガードを解除
exit task にマナーモードに設定


「自宅にいないとき」を条件にして
taskにマナーモード
exit taskにキーガードを解除

だったら同じ動きをするってこと?
981SIM無しさん:2011/09/22(木) 00:07:07.74 ID:wAZ5113o
>>980
しない。詳しくは英語公式くらい読め。
982SIM無しさん:2011/09/22(木) 04:50:19.43 ID:tSXhnSXx
Taskerってやってること考えるとやっぱり電池食い?
BatteryMixで見ると、試しに設定したSleep、Apps起動、Orientation監視だけで常にSystemに次いで二番手に来てて、
自宅かどうかやらWi-Fi接続、Mobile接続の監視してるLlamaの倍は食ってるみたいなんだが。

Event監視でなくState監視のOrientationやApps監視は特に電池食いそうだけど、
これができるからTasker使ってるようなもんなんで、
これを諦めるならあんまりTaskerに魅力を見いだせなくて…
983SIM無しさん:2011/09/22(木) 05:41:34.43 ID:22+4MiXj
そんな事言っても
もうtasker無しの生活なんて考えられないだろ?
984SIM無しさん:2011/09/22(木) 06:01:36.27 ID:YBXIRaLj
taskerによる操作で省電力にできた分と、
tasker自身が消費する分と
導入したことによる利便性

比べて自己判断
985SIM無しさん:2011/09/22(木) 09:13:23.19 ID:Gf3FHXB9
taskerでディスプレイオフ後5分間は画面ロックがかからないようにしていたのだがどうもwait命令が重複して電池の消耗が激しくなることが多いようだ
wait命令を途中で解除する方法はないでしょうか?
986SIM無しさん:2011/09/22(木) 09:48:51.30 ID:wAZ5113o
>>985
よく言いたいこととやりたいことがわからない。
wait命令が重複ってのは同一taskが複数起動するってこといってるのかな。
それはtaskの設定で変更可能(てか普通はひとつしか同一taskは起動しないけど)
wait命令を途中で解除する の途中ってのがわからんと。画面offしてすぐにonの場合、
waitでkeygoffをキャンセルしたいとかならできる。
987SIM無しさん:2011/09/22(木) 09:50:03.48 ID:ajUmyGb2
>>985
wait命令じゃ電池の消費は激しくならんだろ。
他に問題があると思われ、再度確認してみ
988SIM無しさん:2011/09/22(木) 09:56:48.05 ID:Gf3FHXB9
>>986-987
サンクス
画面onになったらwaitをキャンセルするような設定にしたいのだがif文を使っても駄目みたいなのでなんとかならないかと・・・
(if文が有効になるのはwait命令が発動する瞬間だけみたい)

画面offと画面onを短時間で繰り返した時(wait5分設定の間)にwait命令が重複して実行された状態になっているように思えるんだよね・・・
989SIM無しさん:2011/09/22(木) 11:52:43.47 ID:Gf3FHXB9
自己解決
理由は良く分からないがスクリーンロック解除の部分が暴走みたいなことしていた模様
990SIM無しさん:2011/09/22(木) 22:28:54.19 ID:aBOEaszm
他のアプリの通知は消せないかな
通知を消去を押すインテント発行とか
991SIM無しさん:2011/09/22(木) 22:35:52.00 ID:wAZ5113o
>>990
englishwikiにあったはず
992SIM無しさん:2011/09/22(木) 23:16:56.83 ID:tsvmSL/A
透明アイコンウィジェットタップでLEDライトONにするにはどうしたらいいですか?
tesla coilやらフラッシュライトやらやってみたんですがうまくいきません

懐中電灯代わりによく使うのですが、ホーム画面にアイコン載せたくなくて……
現在は 右に傾けてLEDライトON、左に傾けてLEDライトOFFで対処してますが、誤作動もよくするのでウィジェットにしたいです
993SIM無しさん:2011/09/22(木) 23:53:12.82 ID:/QkvyhH4
WIFIのオンとか機内モードのオンとかで
間違ってタップしちゃったときのために
「機内モードにするけどいい? YES / NO」
みたいなダイアログを出したいんだけど、どうすればできるかな?

QueryActionとかそんなのかなと思ったらなんか違う。
994SIM無しさん:2011/09/23(金) 00:08:07.06 ID:G8vJa9Ir
>>992
torchで点かないならWidgetsoidをplugin経由で使うとか。

>>993
俺も知りたい。
とりあえず、Popup Task Nameで代用してるけども。
995SIM無しさん:2011/09/23(金) 00:18:39.68 ID:BwC7JgNI
>>994
書き忘れてました
widgetsoid使ってみたのですが、タップしてもライト付きませんでした

task:tesla coil toggle
996SIM無しさん:2011/09/23(金) 00:19:47.36 ID:jasfuYn9
>>993
menutask
997SIM無しさん:2011/09/23(金) 00:25:38.68 ID:M1Fk/B08
初出のTaskerスレのアドレスプリーズ
998SIM無しさん:2011/09/23(金) 00:33:06.42 ID:TgxTDmbq
>>996
やってみたけどなんか違うような・・・。
999SIM無しさん:2011/09/23(金) 00:37:58.45 ID:jasfuYn9
>>998
menutaskA
action1 wifion
2 stop (てかなんでも、flash not changeでも)

taskAが実行され、1選択で変更、2選択かbackボタンでキャンセル。
1000SIM無しさん:2011/09/23(金) 00:48:05.77 ID:M1Fk/B08
Tasker Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1316706403/

初出スレはあっているのだろうか、、
適当に立てておいたのですが、校正お願いします。
10011001
ご希望の端末は予約数が1000台を超えました。
もう受付できないので、新しい販売店を探して下さいです。。。