ハードqwerty搭載スマートフォン総合4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ハードウェアqwertyキーボード愛好家のスレです。
ハードウェアqwertyキーボード不必要論はこのスレでは「不必要」ですので別にスレを立てて、そっちでやってください。

昔に比べてソフトウェアキーボードも使いやすくなってきたけれど、
やはりいつでもどこでも気軽に長文入力できるQWERTYキーボード内蔵の端末が欲しい。

縦キーボード好きも横キーボード好きも、前面好きもスライド好きも、
みんなで右往左往して語りましょう。

■前スレ一覧

スマートフォンにqwertyキーボードは必要
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1286122236/
スマートフォンにqwertyキーボードは必要 Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1296043190/
ハードqwerty搭載スマートフォン総合3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1301958138/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:28:26.64 ID:nXbwxwxJ
[*1] 数字キーが独立した5段qwertyキーボードを搭載
[*2] 前面に十字センターキー/タッチポイントなどのポインティングデバイスを搭載
[*3] 前面にテンキーを搭載

【横スライド】
■Android
docomo Optimus chat L-04C
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart_phone/l04c/

SoftBank GALAPAGOS 005SH
http://mb.softbank.jp/mb/smartphone/product/005sh/
[*]キーボード面の左側に十字カーソルキー

sonyericsson Xperia pro
http://www.sonyericsson.com/cws/corporate/products/phoneportfolio/specification/xperia-pro

sonyericsson Xperia x10 mini pro
http://www.sonyericsson.com/cws/products/mobilephones/overview/xperiax10minipro
HTC Desire Z [*2]
http://www.htc.com/www/product/desirez/overview.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:29:52.76 ID:nXbwxwxJ
Motorola Droid2
http://www.motorola.com/Consumers/US-EN/Consumer-Product-and-Services/Mobile-Phones/Motorola-DROID-2-US-EN?localeId=33

Motorola Droid2 GLOBAL
http://www.motorola.com/Consumers/US-EN/Consumer-Product-and-Services/Mobile-Phones/DROID2-Global-US-EN?localeId=33

Motorola Droid A855
http://developer.motorola.com/products/Droid/
[*]国内では使用不可

Motorola milestone A853
http://developer.motorola.com/products/milestone/

Motolora Milestone2 A953
http://www.motorola.com/Consumers/XW-EN/Consumer-Products-and-Services/Mobile-Phones/Milestone-2-XW-EN

Motorola CHARM MB502
http://developer.motorola.com/products/charm-mb502/
[*]キーボード部にカーソルキーを搭載

motorola BACKFLIP ME600
http://developer.motorola.com/products/Backflip/
[*]背面に宙返りするように使用するフリップ式キーボード搭載

Motorola Flipout [*1]
http://mediacenter.motorola.com/content/detail.aspx?ReleaseID=12877&NewsAreaId=2
[*]回転式のスライドキーボード/カーソルキーは左下

Samsung Epic 4G [*1]
http://www.samsung.com/us/mobile/cell-phones/SPH-D700ZKASPR

Samsung Galaxy S Pro [*1]
http://juggly.cn/archives/5028.html

Samsung Indulge [*1]
http://www.samsung.com/us/mobile/cell-phones/SCH-R910ZKAMTR
[*]数字キーは独立しているが、変速4段qwertyキーボード搭載

Samsung Transform
http://www.samsung.com/us/mobile/cell-phones/SPH-M920ZKASPR

Samsung Intercept [*1]
http://www.samsung.com/us/mobile/cell-phones/SPH-M910CAAVMU
[*]数字キーは独立しているが、変速4段qwertyキーボード搭載

Samsung Acclaim [*1]
http://www.samsung.com/us/mobile/cell-phones/SCH-R880MBAUSC
[*]数字キーは独立しているが、変速4段qwertyキーボード搭載
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:31:00.47 ID:nXbwxwxJ
■Symbian
Nokia N810
Nokia C6
Nokia E75 [*2][*3]
Nokia E7
Nokia N97

■WindowsMobile
docomo dynapocket T-01B
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/t01b/index.html
[*]静電式タッチパネル搭載

au IS02
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/kishu/is02/index.html
[*]静電式タッチパネル搭載

イー・モバイル Dual Diamond S22HT [*2][*3]
http://emobile.jp/products/ht/s22ht/

イー・モバイル EMONSTER S11HT [*2]
http://emobile.jp/products/ht/s11ht/
[*]スライド&チルト液晶

イー・モバイル EM・ONE S01SH [*1]
http://emobile.jp/products/sh/s01sh/
[*]縦スライドで十字カーソルキー

htc Touch Pro2 [*2]
http://www.htc.com/www/product/touchpro2/overview.html
[*]スライド&チルト液晶

htc Touch Pro [*1][*2]
http://www.htc.com/jp/product/touchpro/overview.html

htc S730 [*2]

htc TyTN [*2][*3]
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:32:34.91 ID:nXbwxwxJ
[*1] 数字キーが独立した5段qwertyキーボードを搭載
[*2] 前面に十字センターキー/タッチポイントなどのポインティングデバイスを搭載
[*3] 前面にテンキーを搭載

【前面ストレート】
■Android
Samsung Galaxy Pro
http://juggly.cn/archives/22461.html
[*]キーボード部にカーソルキーを搭載

Samsung Replenish
http://juggly.cn/archives/25742.html#more-25742
[*]キーボード部にカーソルキーを搭載

Motorola Droid Pro XT610
http://developer.motorola.com/products/droidpro/

■BlackBerry
docomo BlackBerry Curve 9300
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart_phone/blackberrycurve/index.html

docomo BlackBerry Bold 9700
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart_phone/blackberrybold9700/index.html

RIM BlackBerry Bold 9780(Onyx)

RIM BlackBerry Bold Touch 9930(Dakota)

■Symbian
Nokia X2-01
Nokia E71
Nokia E63
Nokia E62

■WindowsMobile
docomo SC-01B [*2]
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart_phone/sc01b/index.html

Samsung Exec
http://www.samsung.com/us/mobile/cell-phones/SCH-I225MGAUSC
[*]Windows Mobile 6.5 Standard搭載

■webOS
HP Palm Pixi Plus
http://www.palm.com/us/products/phones/pixiplus/index.html

HP Palm Pixi
http://www.palm.com/us/products/phones/pixi/index.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:35:20.37 ID:nXbwxwxJ
[*1] 数字キーが独立した5段qwertyキーボードを搭載
[*2] 前面に十字センターキー/タッチポイントなどのポインティングデバイスを搭載
[*3] 前面にテンキーを搭載

【縦スライド】
■BlackBerry
BlackBerry Torch 9800

■Symbian
Nokia X5-01

■webOS
HP Palm Pre3
http://www.palm.com/us/products/phones/pre3/index.html

HP Palm Veer
http://www.palm.com/us/products/phones/veer/index.html

HP Palm Pre2
http://www.palm.com/us/products/phones/pre2/index.html

HP Palm Pre Plus
http://www.palm.com/us/products/phones/preplus/index.html

HP Palm Pre
http://www.palm.com/us/products/phones/pre/index.html

########################################################################

[*1] 数字キーが独立した5段qwertyキーボードを搭載
[*2] 前面に十字センターキー/タッチポイントなどのポインティングデバイスを搭載
[*3] 前面にテンキーを搭載

【クラムシェル】
■Android
docomo LYNX SH-01B
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart_phone/sh10b/

au IS01
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/kishu/is01/

■Symbian
■WindowsMobile
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:36:08.19 ID:nXbwxwxJ
[*1] 数字キーが独立した5段qwertyキーボードを搭載
[*2] 前面に十字センターキー/タッチポイントなどのポインティングデバイスを搭載
[*3] 前面にテンキーを搭載

【過去の名機たち】
■横スライド(WindowsMobile)
docomo HT-01A [*2][*3]
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/ht01a/index.html

docomo hTc Z [*2][*3]
http://www.docomo.biz/html/product/htcz/
au Touch Pro E30HT [*1][*2]
http://www.htc.com/jp/product/e30ht/overview.html

SoftBank TOUCH PRO X05HT [*1][*2]
http://mb.softbank.jp/mb/smartphone/product/x05ht/

SoftBank X01T [*2]
http://mb.softbank.jp/mb/smartphone/product/x01t/

SoftBank X03HT [*2]
http://mb.softbank.jp/mb/smartphone/product/x03ht/

SoftBank X01HT [*2]
http://mb.softbank.jp/mb/smartphone/product/x01ht/

WILLCOM W-ZERO3(初代) WS003SH/WS004SH [*1][*2]
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/003sh/index.html

WILLCOM W-ZERO3[es] WS007SH [*2][*3]
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/007sh/index.html

WILLCOM Advanced/W-ZERO3[es] WS011SH [*2][*3]
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/011sh/index.html

WILLCOM WILLCOM 03 WS020SH [*2][*3]
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/020sh/index.html
[*]前面の十字センターキーとテンキーは液晶により排他使用

■前面ストレート(WindowsMobile)
SoftBank X01SC [*2]
http://mb.softbank.jp/mb/smartphone/product/09wi/#x01sc

SoftBank X02HT [*2]
http://mb.softbank.jp/mb/smartphone/product/x02ht/

Palm Treo750 [*2]
Palm TreoPro [*2]
HTC Cavalier [*2]

Fujitsu SIEMENS PocketLOOX T830 [*2]
http://loox720.client.jp/t830/review/t830_top.htm

■前面ストレート(BlackBerry)
docomo BlackBerry Bold

docomo BlackBerry8707h
http://www.docomo.biz/html/product/blackberry/support/8707/spec/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:36:55.01 ID:nXbwxwxJ
【番外編】
■縦スライド(WindowsMobile)
WILLCOM HYBRID W-ZERO3 WS027SH
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/027sh/index.html
[*]テンキー搭載の非qwerty端末

docomo F1100 [*2]
[*]テンキー搭載の非qwerty端末

docomo HT1100 [*2]
[*]テンキー搭載の非qwerty端末

■qwertyキーボード搭載のガラケー
docomo N-08B
docomo SH-03B
docomo SH-04A
docomo F-07C
au ビブリオ

■iPhone4用キーボード一体型ケース
http://www.boxwave.com/products/keyboardbuddycase/apple-iphone-4-keyboard-buddy-case_3968.htm

【参考】
海外スマホを輸入して日本で使うスレ
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1286214720/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:38:09.04 ID:nXbwxwxJ
テンプレは以上です。
個人的に次スレ以降はまとめた各機種とリンクはテンプレに書くんじゃなく、
別にwiki化してそのwikiをリンクとしてテンプレに貼り付けたほうがいいかも。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:39:31.79 ID:oLRWKJOA
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:40:45.72 ID:oLRWKJOA
あと
1&テンプレ乙
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:51:27.76 ID:tVmXq9bq
>>1

>>2-9

不完全な物ながら、修正アップしていただき、ありがとうございました

>>10
あぁ、忘れてました^^;


13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:26:52.54 ID:iX3W76pa
>>1-9
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:37:09.72 ID:DKwdeI6j
qwertyって外人むけの、英語が打ちやすい配列なんじゃないの…あまり英語使う機会ないでしょ
日本語は「規則的」だからガラケーでもはやく打てるかもとかとも思う。よく分からないけど


と過去ログも読まずに書いてみる
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:44:22.99 ID:7bmrR5zr
>>14
>>1の先頭2行も読めない人向けのスレではありません
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 03:34:53.10 ID:lviLhrDO
qwertyって外人むけの、英語が打ちやすい配列なんじゃないの…あまり英語使う機会ないでしょ
日本語は「規則的」だからガラケーでもはやく打てるかもとかとも思う。よく分からないけど


と過去ログも読まずに書いてみる
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 04:08:14.41 ID:op/CyPqR BE:34839667-PLT(25277)
IS01のキーボードはマジ神過ぎる
とりあえず形は変えずに液晶をぎりぎりいっぱいまで大きくして
少し薄型にした新型の発売を期待してる
ぶっちゃけ2年以上余裕で持つ
FLASH使えないの痛いけど
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 04:39:50.33 ID:bDQ/tHWW
>>5
テンプレ補足

■BlackBerry
RIM BlackBerry Bold 9700(Onyx)
http://ap.blackberry.com/jpn/devices/blackberrybold/
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart_phone/blackberrybold9700/index.html

RIM BlackBerry Curve 9300(Kepler)
http://ap.blackberry.com/jpn/devices/blackberrycurve3G/
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart_phone/blackberrycurve/index.html

RIM BlackBerry Bold 9780(Onyx Delta)
http://us.blackberry.com/smartphones/blackberrybold/#

RIM BlackBerry Bold Touch 9900(Dakota)
http://us.blackberry.com/smartphones/blackberrybold/touchbold.jsp


>>6
テンプレ補足

■BlackBerry
RIM BlackBerry Torch 9800(Talladega)
http://us.blackberry.com/smartphones/blackberrytorch/
(Sliderは発表前の便宜的な呼名)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 09:16:50.53 ID:jc2m1mbR
テンプレがウザすぎ
無駄にごちゃごちゃ情報詰め込みすぎだ

要点をシンプルにまとめろよ
もうテンプレじゃねえよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 09:24:14.23 ID:Bxhl+XwY
wiki にまとめて 5 スレ目にはそのリンクだけ貼るという方向で決まっただろう
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 09:41:13.80 ID:mdWeR30V
>>19
オマイがやれば?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:07:56.94 ID:b4Ol+K0K
>>1
イイヨーイイヨー
今回も初っ端から絶好調ですね!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:13:51.54 ID:Zmgi1wZA
余計なテンプレ>>2-8は不要だな。
>>10>>18のテンプレ補足は、完全に蛇足。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:16:44.31 ID:FM5G5CFT
Brainとかゆう電子辞書結構使いやすいな
qwerty悪く言ってすまなかったな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:26:47.49 ID:FM5G5CFT
まだ少し触ってみただけだけど
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:32:14.95 ID:JZabroNx
>>24-25
お前はスレタイ読めねえのかヴォケ

ここはqwerty搭載のスマートフォンのスレだ。
電子辞書の話は他でやれ。
スレが違うどころか板自体が違う。
とっととバカは去れ。もう2度と来るな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 12:16:19.41 ID:Bxhl+XwY
>>26>>24がモバイル QWERTY キーの評価を改めたことが気にくわないらしい。
おそらくタッチパネル至上派なんだろう。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 12:18:18.56 ID:WCBi5Fa+
>>24
たまに>>26みたいな狂犬もいるけどエロ優しいおじさんたっぷりの良スレだお
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 12:23:28.02 ID:wKA5wunx
スマホ板をやめて、モバイル板あたりに「qwerty搭載モバイル機器総合」スレでも立ててそっちでやれば?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 12:24:57.89 ID:QcUDEuMX
電子辞書ではクラムシェル型のQWERTY筐体であふれているのに
なんでスマートフォンではIS01だけなんだ?
この筐体を転用してくれればいいのに……
って電子辞書のコーナーを通りすがるとよく思うよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 12:28:46.24 ID:Bxhl+XwY
思えば電子辞書と PDA のターゲット層ってだいぶ近そうだな。学生を除けば。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 12:37:37.99 ID:L8YD4g3B
スマートフォンは電話であってPDAではないからな。

PDA出身のもいるが今となってはマイナーだ。
古いタイプの(現在滅びかけの)スマートフォンがPDA出身なだけ。

blackberryはページャ(ポケベル)出身
電話出身はNokia S60シリーズやiphone、Androidなど。
とくにiphoneもAndroidも最初から電話端末として作られてる。
PDA出身は今は滅亡寸前のwmとpalmだけ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 12:51:40.10 ID:ngQV3vtF
iPhoneだってNewtonがあったからこそだろうに
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:10:37.83 ID:Bxhl+XwY
昔 au で apollo というコンセプトデザインがあったようだけど、
実際に使うとなると回転軸の強度が不安だと思った。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:14:38.27 ID:OxxqFeyH
>>32はNewton知らない ニ ワ カ だろ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:24:31.87 ID:65IAaFzu
>>32
たぶん、iPodTouchすらもさわったことないんだろうなあw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:28:22.89 ID:ELW6GrOQ
iPod Touchはメディアプレーヤー(音楽プレーヤー)だろJK
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:28:59.14 ID:Bxhl+XwY
知らなくても無理はないだろう。iPod は音楽プレイヤーだし、Apple は関係を否定してるというし。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:29:07.05 ID:flZTPJT5
>>30
電話としてはクラムシェルは厳しいからね
IS01の電話機能としても、これが結構面倒だ
手元にBTタイプの受話端末を用意するか、イヤーホンを使わないと
事実上電話機として機能させるのは厳しいのがIS01
根性でIS01耳に付けて電話するなんて画像出てたけど、
さすがにオレにはそこまではできなかったなぁ

>>32
プw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:30:01.65 ID:GnxR209w
BBB9900wktk
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:33:04.61 ID:8o3R5qcC
なんでも元祖はPDAだと言い出すのはアホだろ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:33:07.87 ID:mTuAYGic
NewtonとiPhoneは完全に別軸だから、同じ流れにするには無理があるなぁ
>32にはそれなりに正しい部分もあると思う
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:35:08.96 ID:vZ482chW
iPhoneはiPodTouchに電話機能が付いただけという気がするんだけど。
それこそNewtonの正常進化した物かと。
と、考えるとqwertyキー付きiPadとか出てきたら、eMate300の後継になるかもなw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:39:33.65 ID:CoStIeG1
      ミ--彡彡ミミ彡ミ彡彡ミミ彡ミミ彡ミ彡
     /彡ミミ彡ミミミ彡ミミ彡ミ彡彡彡ミミ彡ミミミミ〆
    /彡ミミ彡ミミミ彡ミミ彡ミ彡彡彡ミミ彡ミミミ彡ミミミ
  /彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡彡彡ミミ彡ミミミ彡ミミミ
 /ミ彡ミ彡ミミ彡ミ彡ミ彡彡彡彡. ‐'´;;;;;ゝゝヽヾミミミミミ
 |彡ミミミ彡ミ彡ミ彡彡‐'´ノ ‐'´ノ  ‐'´'´::::::::::ヾヽヾヽミミ
 |彡ミ彡ミ彡ミ彡‐'‐'´‐'´ -‐'´  ‐'´       ヽヾヽミミ
 |ミ彡ミ彡ミ彡ミミソ'´                 ヽミミ
 |彡ミミ彡彡彡'ソ::´   ;;ミミミミミミゞ    ;;;ミミミミミ;;, |ミ
 ヽミミミ彡彡彡ソ:::  ~ ____~     ____~ノ
 //\\ミ彡彡ソ:::  .‐'  _____  ヽ, _/  ______  ヽ
  l l ⌒| }: =======[ ゝニ ∪> |}─} < ∪ ニア |=|
 \\⌒! !!:ニミ彡:::::ヽ   ~~~   リ  ヽ  ~~~~   丿
  \\(ヾミ彡ミ::::::: ヽ─---─ :::.   ヽ─---─:ミ
    \__ミ彡ミ:::::       ;:::::(__ヽ,,__,丿)::;   :::ミ
      ミ彡ミミ::::      /:::  ,;;ミミミミミ;;;.. ヽ :::ミ
      ミ彡ミミ::::    /:::   彡ミミミミミミミミ   :::ミ
       ミ彡ミ彡:::::::     彡┌--─--┐ミ :::ミ   ______________
       ミ彡ミミミ:::::::::::..  /::: |-(-)(-)  |:::ヽ :::ミ  /
        ミ彡ミ彡ミ彡:::    |ミミД彡 │:::ミミ < 大事な機種を忘れていないか。
         彡ミ彡彡ミ彡ミミ::::├───┤ミミミ   \______________
           (__/彡ミ彡ミミ:| :::ミミミ::: |ミミ_____∩__
           / (__))   |ミ    ミ|))_|__|_E)-’
          []_ |  |    ミミミミミミミヽ
          |[] |  |____ | |____)
           \_(___)三三三 [|  |]三)
            /(_)\::::::::::::::::ヽ//
           |Morphy|::::::::/:::::::/
           (_____);;;;;/;;;;;;;/
               (___|)_|)
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:40:11.07 ID:N5Hdtyp9
年寄は、新しいモノなのに、大昔に見たモノだと勝手に解釈するからな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:47:43.50 ID:w644j8+Y
過去の名機に以下も加えてほしいな。
SonyEricsson Xperia X1
http://www.sonyericsson.com/x1/

SonyEricsson Xperia X2
http://www.sonyericsson.com/cws/products/mobilephones/overview/xperiax2?cc=za&lc=en
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:52:37.57 ID:ngQV3vtF
スマートフォンの定義が、wikipediaによると
”携帯電話・PHSと携帯情報端末(PDA)を融合した携帯端末”
だからなあ、これについては最初期から誰も異論を述べてないし
関連性が無いという方が無理が有るかと

まあ、必要不要論はこれ以下は禁止で
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:55:42.12 ID:flZTPJT5
ハードキーがいらないライトユーザー様は別のスレへどうぞ
林檎の生い立ちなんてスレ違いどころか板違い
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 14:05:57.77 ID:wvFpI84Q
そして、林檎もWMも無視して、結局まだマトモに出そろっていないqwertyキー付き
Android端末についてグダグダ語るスレになるんですねw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 14:26:06.44 ID:o7r7Xho2
× 出そろっていない
○ 出るともかぎらない
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 14:41:26.81 ID:dWgRdS5m
つ【F-07C】

Windows7端末もあるよ!!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 14:44:30.51 ID:Bxhl+XwY
Windows Phone 7 端末もあるでよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:11:03.29 ID:EsCLM/5/
qwertyは終わコン
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:23:48.45 ID:Bsaq/DMC
リークきてますね。このスレ的にはいい感じなのかな?
http://juggly.cn/archives/27509.html#more-27509
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:24:36.99 ID:Odww8UHS
むしろオワケーとかオワホとかの方が良いんじゃ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:34:07.69 ID:Bxhl+XwY
新製品が開発され続けている以上、まだ終わってはいないけど、
確実に終わりに向かってはいるんだろうなぁ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 16:08:15.10 ID:34csfqB/
>>54
あらやだ、可愛いじゃないの!
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 16:09:21.32 ID:HYbQLFed
>>32フルボッコワロタw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 16:30:16.58 ID:2RzcMWAX
>>54
ハード的には興味深いな。
でもどうせならandroid 2.2じゃなくて2.3の方が良かった。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 16:43:53.30 ID:bDQ/tHWW
>>32
そもそもPDAって単語自体がアップルのアップル・ニュートンのために作られた造語なんだけどなw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 17:04:49.54 ID:rdf8x4PM
当時スタンフォード大留学中でマジックリンク使ってたワシに何か
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 18:03:34.69 ID:44LXtfFN
>>61
マジックリン?
トイレ掃除係でもしていたのか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 18:52:19.58 ID:Bxhl+XwY
>>54
なんかすごく個性的なのが出てきたな……。ちょっとお高くつきそうだけど。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 19:00:55.07 ID:rdf8x4PM
>>62
マジックリンク触れたこともない仮想野郎がワシに大口叩くとはいい度胸だw
総理もコントロールするワシだが何か
キャリア官僚乙とかゴミレス無用な

あの頃思い出す
先生が読む国会答弁書をモバイルギアで下書きしていたワシ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 19:03:53.02 ID:Bxhl+XwY
今日はなんかもうグダグダだな……。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 19:06:06.87 ID:N2iBuPGj
>>64
このSC-01B厨が!
新キャラ目指しているじゃねえよゴラァ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 21:29:27.45 ID:ysCozoD1
ageるとSC-01B厨認定されるスレはここですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 21:34:25.77 ID:rdf8x4PM
誰のことw
君ことばは気をつけたまえ
権力者には逆らわないことが君のためじゃよ
長いものにはなんとやら
ストレートはノキアを使ったことあるのぉ
そうじゃノキアE90は重宝したよ
諸君ら一般国民はワシら官僚のコントロール下にあるんじゃ
ふんぞり返って歩くワシに石など投げるなよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 21:41:23.15 ID:QxMhEdhZ
スライド派だったが>>54を見てクラムシェルもアリだと思ったわ

メイン画面は内側に配置してネットとか用、情報端末的に。
外側はガラケみたいに時間と着信表示だけの安いやつで、
通話は閉じた状態で普通に出来るといい。
IS01はデカすぎたんであって、今のスマホの大きさなら持って話せる。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 21:55:16.14 ID:QcUDEuMX
うんうん、カシオのブリゲイドのギミックを見て
日本でもこんなの出してくれと願い続けている
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:13:13.67 ID:ezYoBWOH
>>54
これほしいー。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:18:38.55 ID:Bxhl+XwY
>>69
なるほど、そういう使い方できたらいいなー。
ホーム画面が表裏一体だとアレだけど、どうなんだろうね?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 23:40:48.21 ID:UE62tlt/
それなんていうインターネットマシン?

ドコモのパナガラケーでもそんなギミックはあったがイマイチだった
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 00:58:57.90 ID:dRjKRHEh
>>73
Nokia E90
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 01:03:38.64 ID:fJoyB8GO
>>54
写真が小さくてよく見えないが、キー配置がまずそうだな…

外人はQWERTYが好きなはずなのに、出てきた製品に
気合いが感じられないんだよな…
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 01:41:20.71 ID:R3uHbMUy
Nokiaは今、過渡期だろうからなぁ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 06:46:05.24 ID:3IxkMiU+
Nokiaはなんかムズかしそうだったのであきらめた

そしてSC-01Bへ…
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 09:28:59.00 ID:pe6NUH8j
> 外人はQWERTYが好きなはずなのに、

間違った思い込みだな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 09:32:16.00 ID:GK7zsbXP
へぇ、欧米人はフリック入力するんだ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 09:57:35.01 ID:yb2l2CC+
海外で好まれるのは、両手全指で打てるサイズのキーボードとタッチ入力だろJK
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 09:58:33.55 ID:VHtkDpQl
横スライド端末を購入したいと思っているんですが、こちらのテンプレを見てみると機種が多すぎて、コレ!っていうのがわかりません
すいませんが、みなさんがオススメっていう機種を教えてくれませんか?
OSはAndroidで考えてます
もちろん、海外端末でも、発売予定の端末でもOKです
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 10:06:09.16 ID:MRrFMT50
>>81
自分で情報集められない人が海外端末?
悪い事言わんからガラケーにしとけ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 10:09:41.80 ID:A0CtzJcv
買うなら前面qwertyが絶対にいいぞ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 10:42:47.25 ID:R3uHbMUy
>>81
HTC Desire Z
Motorola Droid 2

初めてだったら、売れてるメーカーの売れてる製品がイイと思う。
あとでいろいろいじるときに情報がいっぱいあるので。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 10:57:43.46 ID:qSnICtEj
>>82
海外端末の購入&使用経験はあるんで大丈夫かとw
ただ、Androidの横スライド端末は初めてなんで、よくわからなくて・・・

86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 11:03:14.55 ID:qSnICtEj
>>84
それも一理ありますね>情報
やはり、Androidってroot取ったり、ROM焼きしないと快適(サクサクとか)に使えないんですか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 11:08:32.38 ID:ta9liH7d
んなもんAndroidのバージョンが古すぎなきゃ
端末のスペックによりけりだろ。
どんだけ幅あるとおもってんだ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 11:20:48.85 ID:X5EYDv+H
>>87
スペックやバージョン次第なのはわかるんですが、調べ始めるとrootとってフォント入れ替たとか海外ROM焼いたって話がわんさか出てくるんでw
国産のAndroid端末をちょこっと弄った感想として、すぐにメモリが足りなくなって、アプリが自動終了しちゃうって感じだったんで、root取ってサービス削るか軽いROM焼きしなきゃ快適にならないのかと・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 11:25:57.62 ID:cu0y2MUh
無駄な知識ばっかり溜め込んでずっと童貞みたいなものだろ、それ

ウダウダやってないでとっとと経験したほうが早い
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 11:31:19.38 ID:qnWzGprp
飛び込んでみれば案外するりとできちまうこともあるさ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 11:36:20.46 ID:ta9liH7d
>>88
メモリの量自体違うのにAndroidは総じてメモリ足りないみたいな考え方してるのか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 11:44:43.91 ID:6YcKNomB
複数の相手と場数こなさないと、機微はわからんだろうね
未経験であれこれ理想ばっかり膨らませてる頭でっかちの童貞は、イメージの中の高望みになりがち
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 12:55:31.90 ID:vFLK1N/n
>>81
L-04C
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 13:26:36.67 ID:Y1yAR9rw
まあ、Android機はroot取らないと完全に自由に使えるようになるとは言えない感じだからね。
逆にグタグタな所も含めて自分でどうにも出来てしまうWMみたいなのもどうかとは思うけど。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 13:36:38.70 ID:KqyoF/e3
いじらないと使い物にならんゴミWMを例に出されてもなぁ
単にWMの初期状態があまりにクズなだけ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 13:38:00.40 ID:1PU8uzbc
>>89-94
ありがとうございます・・・orz
その通りですよね
とりあえず使ってみないと良い悪いの基準もわからないですから
DezireZ、Droid2、L-04Cの名前が挙がってますが、SIMが使えないことを前提にEpic 4Gに突撃しようとしたのはどう思います?w
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 13:41:41.80 ID:kEzoCaef
自分で判断できんようなカスには国内ガラケーがお似合い
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:42:44.84 ID:bAk9a6kC
>>86
Desire Zくらいの機種なら特別なことしなくても普通に使えますよ

一部の漢字が中国語っぽいのが気になってフォント換えたくらいだなぁ
root取ってやったことって
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:43:26.42 ID:bAk9a6kC
HTC 7 Trophyってあまり話題に出ませんがどうですか?

日本語化もできるみたいなんで、縦型Qwerty好きには結構良い機種じゃないかなと思ったりしてます。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:47:20.70 ID:uyOCUc5K
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 15:48:50.84 ID:8IrJQ3Sj
>>96
海外機種ならDesireZかMilestone2あたりが定番でないかね
この2機種ならフォントの問題以外は、rootを取らなくても十分使えるだけのスペックはある
どちらがいいかはもうデザインで決めてしまっていいと思う
個人的にはUIの使い勝手がよく、カスタマイズしやすい前者をお薦めする
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 03:42:53.06 ID:Z3Zo8ww4
Milestone2使ってるけどキーボード打ちにくいよ。
ちょっとふくらみはあるけどゴムシート型なので打ち間違いが多い
一番上のキーは本体に干渉して打ちにくいし。

実記はさわったこと無いけどDesire Zの方がキーボードはよさそう。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 05:04:23.98 ID:2NdlbAzy
mini proとXPRTきたな
安価なqwerty付きandroid欲しかったからめっちゃ嬉しい
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 10:42:06.55 ID:Z3Zo8ww4
>>103
XPRTとDroid Proはどう違うんだろう??
10581:2011/05/06(金) 10:51:46.94 ID:zeFaWgrA
今、横スライド端末を購入したいなら、
・docomo L-04C
・SoftBank 005SH
・HTC DesireZ
・Motorola Droid2Global
・Motorola Milestone2
って辺りで、3G通信できないCDMA2000端末でもいいなら、
・Sprint Epic4G
・HTC EVO SHIFT 4G
も追加
出るまで待てるなら、
・SonyEricsson Xperia Pro
って、感じでしょうか?
他にも、オススメの端末ってありますか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 12:04:58.61 ID:YuI+qfJK
昨日発表になったXperia Pro miniとか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 12:12:55.91 ID:afeQNtAr
HTC Merge はどうだろう
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 13:46:13.23 ID:V9CBfCKd
>>105
Droid2Globalが候補に入るなら、Cliq2は?
Droid2とあまりスペック変わらなくてW-CDMA使えて安いよ。

個人的にはmyTouch 4G Slideが比較的すぐ出そうだから
待ち状態だけど
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 16:42:00.98 ID:Vau5KnxT
>>106
外人は未だに画面がVGA未満の物を、平気で繰り出してくるから困る…
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 17:31:25.10 ID:HgQdp3fo
国内メーカーも怖がらずにいろんな端末だしてほしいよねえ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:01:00.22 ID:GlPNo5qY
ゴミ低解像度は出されても迷惑にしかならん
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:18:24.19 ID:HgQdp3fo
う〜ん…
大画面・高解像度で右向け右になってるのはおもしろみがないんだけど
メーカーにもユーザーにも余裕が無いってことなのかあ
でもmini proにはがんばって売れて欲しい(できれば国内で)
逼塞感を打ち破る勢いで
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:21:21.72 ID:IwGXtPzF
480×800以上に慣れた身としては寂しいラインナップだが、高解像度過ぎても字が読み辛くなるからな
3.5inc位の液晶を希望する

114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:43:56.09 ID:afeQNtAr
>>113
読みやすいフォントは画面解像度より重要だもんな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:52:38.10 ID:I1yhERm3
液晶がイマイチなものばかりだからqwerty端末の人気が下がるんじゃない?

解像度が低いのが多いのもそうだし、せっかく高解像度のqwerty端末も同クラスのより液晶サイズ小さい
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 21:36:20.11 ID:hhVDa2lB
まさにそれ。
QWERTY機は何故か軒並みローエンド〜ミドルのスペックしか無い。
かの今一番スペックが良いであろうHTC EVO Shiftですら第二世代とはいえ微妙なCPU採用
しかもEVOシリーズの特徴だった大画面すら縮小されちまった。

結局他のスペックに負けて選択肢たり得ない悲しさ。

スペックも完全ハイエンドで作ってそれの売れ行きで決めろよメーカー共
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 21:57:07.79 ID:lYLkjO/Z
だからなぜそこで005SHをディスるのかと
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 22:01:55.58 ID:uoB2C96O
海外メーカーの主戦場はローエンド〜ミドルレンジ
そのレンジが圧倒的な売れ筋なので、そこに戦力投入するのは当然
アメリカでさえ600MHzやQVGA端末が現役で売られている
個人の消費できる経済の規模が全く違うんだよ、日本と海外は
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 22:07:08.16 ID:O84uZSv0
だから日本ではqwert端末はまったく根付かない
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 22:36:47.88 ID:gWi3Tgyy
縦スライドがいいと思ったが
ustreamのチャットとか無理だな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:01:25.48 ID:afeQNtAr
Desire Z の Android 2.3 アップデートの予定が決まったらしい
http://juggly.cn/archives/27745.html
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:23:21.46 ID:m8TTJVP9
>>105
>>108氏が薦めるcliq2は自分も使っているけれど、コストパフォーマンスが良いと思う
入手してから使うまでやや手間がかかるがハイエンドに近いスペックの機種を2万円台で入手できるのはいい
キーボードも一見癖があるがそんなに打ちにくいというわけでもない
エンタメ機としてバリバリ使わない限り、遅いと感じることはあまりない

その他だと古い機種になるがbackflipは非常に良い
rootを取ってカスタマイズすることが前提になるが、キーも大きくて使いやすくハードqwerty搭載機の中では抜きん出て軽い
カスタムロムを導入すれば2.2で使え、スペックの低さもそれほど感じさせない
使っていて飽きず、実用性に優れた名機中の名機
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 04:08:14.30 ID:nAylU/8P
日本は一部の物好きが高い金出して買ってるだけだからでしょ

ローエンドでも何でもスマホが当たり前になってくる国と比べちゃいかん
124123:2011/05/07(土) 04:08:58.24 ID:nAylU/8P
ていうかスマホとそれ以外なんて分け方あんまりしないよねぇ。。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 16:44:35.75 ID:5XhrRpom
Xperia mini proも日本じゃでないんだろうなぁ
arcとかacroより欲しいんだけどなあ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 16:47:30.13 ID:/sB7uLLI
ケータイにqwerty自体が日本では望まれてないからね。
仕方ないよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:12:34.73 ID:1uxTzpR6
横向きHVGA+QWERTYキーボード
ストレート型(notスライド)
ってある?
GalaxyProをQVGA→HVGAにした感じの。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:24:11.03 ID:UjTnC5Xe
かな配列のQWERTY(?)キーボード端末なんて出たら……

絶対売れないな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:25:50.73 ID:TuiGpbzB
日本で発売された端末じゃなきゃダメっていう人はなにが問題なのかな?
否定してるわけじゃなくて、純粋に意見として知りたい。
端末料金とか保証?
遵法精神?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:28:46.65 ID:TuiGpbzB
>>127
HTC ChaCha
(まだ出てないけど)
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:56:03.78 ID:hL2GFga+
>>104
バッテリー容量
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:59:16.73 ID:1zeuMaMR
>>129
端末の代金よりランニングコスト。
wifi運用で問題ないなら気にならないだろうけど。

遵法精神てなに?
電波法のこと?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 18:25:57.67 ID:1uxTzpR6
>>130
良さそう。安ければいっちゃうかも。
2Qってなってるから、そろそろ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:59:56.48 ID:JlzVqr2x
xperia proはいつ出るの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:00:47.25 ID:TuiGpbzB
>>129
自分の場合だけど、
できるだけランニングコストを抑えたかったんで
SoftBankのDesire(X06HT)を一括9800円で契約して、
本体をそのまま25000円で売って、Desire Zを約45000円で買ったから
差し引き一括3万でDesire Zを買ったことになって、
月月割1580円はそのまま残ってるからランニングコストはX06HTと同じ、
トータルコストとしても悪くないと思ってるんだけど、それでも高い?
それとも面倒だからダメ?

>遵法精神
そう、電波法
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:10:16.34 ID:TuiGpbzB
ゴメン >>132 だった
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:14:15.97 ID:FFTxZ4eh
遵法(順法)は精神ではなく法治国家では義務ね
自分で楽しむ以上、責任は自分で取ればいいけれど、
ただ、人に対して”法なんて守らなくても良いじゃん”的な書き込みはするなよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:50:17.25 ID:TuiGpbzB
>>137
人に勧めてるつもりはなかったんだけどなぁ
いろんな人の判断基準を聞きたかっただけで。
ま、そう読めたなら私の文章力が無いって事っすね。ゴメンナサイ

じゃあお約束で

[注意]
技適表示のない無線端末を国内で使用すると違法行為になります
機内モード以外では使用しないでください。
「ダメ。絶対。」
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 00:48:37.61 ID:U6RtcjBE
chachaはもうすぐだよね。

handtecで価格は出てる
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 03:50:06.46 ID:AWICGFfk
送料込で30K位か。
いっちゃおうかな、、、
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:16:00.38 ID:NCynQ7f7
国産qwerty付きは絶望的かのう・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:49:13.18 ID:PFssTzQe
現在これまでに出てるqwerty端末がどれも空気扱いだからねぇ
売れるのはフルタッチ端末ばかり
こりゃメーカーがqwerty端末を出さなくなるのは当然かと
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 13:11:10.11 ID:HjIRy08/
国内での評価

903 2011/05/02(月) 17:19:15.39 ID:cbMzptt0
名無しさん@お腹いっぱい。(sage)

家電批評の最新スマートフォン辛口採点簿

文字の打ちやすさ
BB9700……B-
BB9300……C+
IS01/SH-10B……B
L-04C……B+
IS02……B-



T-01C、MEDIAS……A+
144 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/08(日) 13:46:45.61 ID:WEYEHoMH
>>142
今後は技適マーク付きの海外端末なら使えるんだから、そう悲観したものでもないんでね?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 13:48:47.93 ID:WHvuMGns
EXPANSYSとかで買うとき、技適ついてるかどうか分かる?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 16:41:48.10 ID:AWICGFfk
おーし、決めた!
HTC chacha だ!


ただし、標準でwifiテザできるのが前提
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:52:27.14 ID:2+Txt/g0
>>143
それ原文読んだけどqwerty端末の評価が低いんじゃなくて
普通にandroid軽くいじっただけだから他OSについてはぜんぜんわかりませんって奴が書いててるよ
WMが遅れてるはいいとしてBBにandroidつめはないと思った

ってコピペにマジレスしてみる
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:23:23.49 ID:aCcWlPo4
よく読んでくれ。
>>143は『文字の打ちやすさ』についての評価な。

149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 21:17:06.36 ID:UcRXjLRk
よく読んでくれ。
>>147は『原文』についての評価な。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:26:22.69 ID:WEYEHoMH
まぁまぁ、しょせんは家電批評wの記事だし。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 13:04:06.08 ID:Yu2DLAjc
SHー03BとかFー06Bみたいな形のスマートフォンだしゃ良いのに
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 17:54:18.09 ID:36ENM/d6
あるじゃん、買ってやれよ
買わないから次が出なくなる
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:34:18.72 ID:AQxIs8j6
005SHがdocomoでも出る・・・そう思っていた時期が、僕にもありました。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 03:19:39.72 ID:1iJozVCe
shー03b買いました 週末いじります
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 10:00:53.83 ID:OVvlI0Q8
NECのLIFEtouchってスマートブックも確かアンドロイド端末だったな
qwerty付きはスマートブックやらミニノートやらに完全移行とかは無しにしてけろ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 10:02:59.98 ID:vt/FvELa
16日のドコモ発表会、BBTorchが来るかな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 10:59:56.15 ID:rgpizzZi
BB9900の2.8型VGA液晶には期待している
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 13:37:23.35 ID:9L57c1kL
au夏モデルでIS11Tだかいうqwerty搭載版のREGZAPhoneが出るとか聞いたんだけど、ガセだったの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 14:36:39.71 ID:Jex5wl8T
噂だけでリーク画像も大まかなスペックも明らかじゃないし話半分くらいで当てにしない方が良いと思うけどな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:09:55.22 ID:1vEIIpQK
F-04B系スマートフォン出てくれ
セパレート命
電池は4000くらいでw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 00:50:01.05 ID:Jd8LDXsy
http://imepic.jp/20110511/016880
なかなかかっちょいいぞ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 00:57:52.76 ID:0UNBkrVt
これがガチなら俺はIS11Tを買う
例え人柱と言われようとも!!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 01:01:08.35 ID:+Vv90Mm0
これでようやく biblio から卒業できそうですね!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 01:38:34.98 ID:1022WDuF
>>161
おおっマジならこれは期待。005shに流れそうだったけど、待ってよかった。ようやくこれでアドエスから(ry
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 01:54:29.23 ID:4DQu0USp
>>161
キーボード辛そうだな〜
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 04:08:59.31 ID:l5bJEG4C
>>161
docomoじゃないのかよ…
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 05:11:11.97 ID:rrxCXY6X
>>166
Audroid庭へようこそ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 07:34:48.09 ID:zX6wkdmR
>>163
>>164
テンキーが無いから、片手操作が厳しい。biblioやアドエスからは
乗り換えられんな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 07:40:30.80 ID:+Vv90Mm0
>>168
片手操作はタッチでやればよろしい気がするんじゃが
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 07:50:02.70 ID:hYt4LjGs
>>169
タッチパネルは、操作が面倒でなぁ。可能な限り触りたくないよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 07:57:44.07 ID:VzR6/A1l
こうやって、せっかく出てもまた売れずにqwerty端末の衰退が進んでいくのであった…
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 07:59:57.73 ID:+Vv90Mm0
悲しいことです……
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 08:06:06.38 ID:0sLOlfy1
>>171
10年くらい前には、一度小型QWERTY機が完全に死に絶えた事を
思えば、今はましな方さ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 08:30:36.16 ID:+oNpoODv
SC−01Bがあるから幸せ絶頂期だよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 09:19:16.89 ID:ZJN02DS/
北の国と同じに、シアワセだとされているのですね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 10:06:01.16 ID:TDlQI8dP
SC-01Bは南の国の楽園だぜ
俺はもう少しここにいるよ……
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 11:29:54.28 ID:0UNBkrVt
ただ気になる点が一つ・・・・
OSが2.2なの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 11:47:08.99 ID:gZ8lB0P6
縦スライドもあるみたいだよ?
ttp://smarter-jp.net/tag/is11sh/
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 12:46:52.11 ID:bVWR6hQb
ただのてんきーにはきょうみありません

au はよくもまぁ QWERTY 端末を出す気になったな。IS02 で終いかと思ったぜ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 13:09:16.09 ID:/MMorMWZ
ドコモからも出るかな?キーボードregza。待つべきか悩むよね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 13:25:44.68 ID:gZ8lB0P6
縦であることしか注目してなかった元々縦スライドいらない派だから
regzaはOSが2.2って噂もあるし発表会待ちなのは変わりないね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 14:00:57.66 ID:wAGVULGG
今までの東芝製品の傾向からすれば、ドコモ版はでるはず。
3ヶ月から半年遅れで。


しかし、
なぜ数字キーつけないんだろうか。残念。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 15:07:57.39 ID:0Nn6gkVR
>>180
ドコモからREGZAが出るという話しはないなぁ
その変わりと言ってはあれだが、超絶端末のLOOXがあるじゃん
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 15:43:03.12 ID:oNHB581Q
超絶糞端末の間違いだろ
Windows7とか絶対にまともに動かないだろ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 15:44:33.75 ID:0sVTdMXq
いや、動くは動くけど、
超絶電池もたないから糞っつーだけだな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 16:17:09.15 ID:1022WDuF
looxF-07Cは超絶にロマンある機種だろ。
絶対売れそうにないし俺も買えないけど、こういう機種を出してくれるのは嬉しい
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 16:59:30.13 ID:RTbD7Qxv
早くis01から脱出したい…
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 17:05:52.91 ID:hxEHOK6W
>>161
auかー、残念だ
docomoさんdocomoさんXperia mini proかqwerty付きREGZAどちらか出してよ
スマートフォンに機種変できないじゃないか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:41:02.31 ID:VDaPfBTL
LOOX F-07C

■Windows 7モード
OS:Microsoft Windows 7 Home Premium 32bit 正規版
CPU:Intel Atom Z600
CPU動作周波数:600MHz
メインメモリ:1GB
SSD:32GB
駆動時間:1.6〜2時間


>駆動時間:1.6〜2時間
ギャグだよなここまで短いとw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:09:23.49 ID:EHy2B0sR
その駆動時間は正規の値ではなく、4月にリークされた発表会用の資料に記載された目標値。
目標値だとしても駆動時間は正規品でも2時間いかないと思うが・・・
まぁディズニーみたいに夢を売ってるんだろうな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:12:41.03 ID:oNHB581Q
リコールの嵐になったらどうするんだろね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:29:38.48 ID:4az2nc4B
ヘタれ外人には作れないよなw
この仕様は
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:31:26.39 ID:uiIP4r6z
実用なら最低3時間は超えてもらわないと……
工人舎PMは345g、7.4Vに2400mAhの電池で実用6時間駆動だったのにな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:42:58.72 ID:+Vv90Mm0
IS11T のスペック詳細はまだ噂レベルのようですね
ttp://www.datacider.com/5771.php
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:15:14.29 ID:IOYoilvy
>>193
F-07Cは筐体そのものが小さい故の1400mAhだからな。
LLバッテリとか出たりしてw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:52:02.93 ID:2Vsx4bhz
F-07Cは、アップルのせいで操作性に不満があってもろくに
改善できないほど落ちぶれたモバイルコンピューターの
世界では、久しぶりの希望だがなぁ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:14:02.30 ID:VMk6a/3b
とてつもなく実用性ゼロな作りが、
とてつもなくそこがそそる、というモノだな

こういう超おバカなモノのほうが、楽しめる
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:33:22.10 ID:PToTD0VX
>>189
公称1.5時間、実働では50分余りしか保たなかったD4って先輩も居ますけどね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:35:17.14 ID:FGrJRRTy
IS11Tが載ってる大きめ画像
http://iup.2ch-library.com/i/i0306319-1305123181.jpg
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:42:04.75 ID:1022WDuF
>>199
キー配列が見えないのが残念・・・
でも出るのはもう確定っぽいな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:44:48.05 ID:0UNBkrVt
2,3ktkr
すまんPRO
お前を待つことは出来なかった
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:07:23.52 ID:rBFUSnnO
cliq2異常に安くないか
送料・シムロック解除コード代別途だがebayで200$前後で新品が出品されている
今年出た機種みたいで、スペックもシングルコア世代ではかなりいいみたいだがあまりに安いのが引っかかる
誰かこの機種使っている人いる?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:13:47.04 ID:egTHD/pI
>>199
android 2.3確定か。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:23:28.62 ID:6pLz/OUl
IS11Tドコモにクレクレクレクレクレクレクレ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:39:14.97 ID:xPBR8Ho0
190 g ですか
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:50:08.23 ID:3WBYf555
なぜdocomoはqwerty付きスマートフォンを出さないのか
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 01:03:55.80 ID:N6XUzvHC
L-04Cを買ってもらいたいから
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 03:03:47.92 ID:HUYsvfbu
>>202
確かに突然$200ぐらいからおまけ付きまで大量出品されてるな
まぁ、いままでも新品で$230〜$250ぐらいでは取引されてたけど
それでも即決でこの値段は1段階安い感じはするね
ただ業者だろうけど評価が4ってのはひっかかる…

アメリカ国内配送のみだから転送か代行が必要だけど
それでも2万ぐらいかー
…買ってみてもいいかな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 04:07:50.73 ID:t8QQpQit
おお、いいね
でもキー配列がよく分からないのが残念だ
でも出るのは分かったからスペック次第では突撃してみようかな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 04:12:10.28 ID:8260E044
いらねー
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 07:23:58.01 ID:xPBR8Ho0
IS11T の詳細。真偽は不明。
ttp://gpad.tv/phone/kddi-au-regza-is11t/

あとはスレが立つのを待つだけ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 08:30:17.09 ID:t8QQpQit
電池容量が気になるなぁ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 08:36:46.03 ID:xPBR8Ho0
もうひとつまとめ。

KDDIの2011年夏モデル、富士通東芝製Androidスマートフォン「REGZA Phone IS11T」の画像とスペック
ttp://juggly.cn/archives/28251.html
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 11:36:40.98 ID:2NIW026+
au IS series 総合スレ Part4

429 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/11(水) 20:18:19.47 ID:rnCCBtU9
auわかってるよな!?11tのスペック04より劣化とかさせたらマジで解約するかんな!!
やりそうだから書いとくが電池容量1200とかCPU800MHzとか絶対やんなよ!
あとメーラー関係改善しとけよ!

431 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/05/11(水) 20:21:38.02 ID:fi2/kxTw
>>429
すみません。
全部アナタの予想どおりです。

この431が本当に社員じゃなことを祈る
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 11:41:28.36 ID:xTf/EMiN
11Tって04にキーボードつけて2.3にして防水無くしただけ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 13:02:40.81 ID:b64CRf0t
005SHといいIS11Tといい
なぜ茸からは使えるスペックのqwerty機が出ないのか
simフリー化するみたいだしもう国内販売はあきらめて海外端末輸入しようかな・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 13:17:01.16 ID:P/F0zeEH
>>216
輸入にdocomoのsimフリーって関係なくね?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 15:08:33.13 ID:xumLaX80
>>216
海外端末だとFOMAプラスエリアがほぼ未対応じゃないか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 15:11:08.32 ID:LAy5RuJX
そうなんだよね、そこが問題すぎる
プラスエリアがないと、エリア的には他のキャリアと変わらなくなるからな……
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 15:34:45.40 ID:N0BXaCcB
Andoroid au REGZA Phone IS11T by TOSHIBA
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1305180046/l50
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 16:52:12.57 ID:rb17DqMt
きっと裏切られるんだろうけど来週のDocomoの発表にかけるぜ・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 17:02:23.40 ID:xTf/EMiN
キーボードREGZAの噂自体は最初からあったし、au版は今までどこも出て来なかったし、
明日いきなりDocomo版の発表もあるのかなぁ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 18:26:51.11 ID:hviElelJ
ATOKの新バージョンが来てたが。
キーボード閉じてるのに「キーボードが接続されました」と言って、
ソフトキーボードがでない。orz

…ますますハードキーボード対応が悪くなってる。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 22:18:55.98 ID:t7ngsTWH
んでXperia PRO来たら笑えるけどなwww
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 22:54:45.99 ID:m39XlHfg
海外端末はキーボード印刷を変えなくちゃいけないからハードル高いだろうなぁ
docomoにくるって言われてるのも小型フルタッチだし
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 22:58:42.16 ID:jGTH1KTX
キーボード付きは如実に売れないからね
それに対してフルタッチ端末は売り上げが伸びる
ここまであからさまに差がつくとなるとドコモもフルタッチにのみ注力してしまうのは仕方ないだろう
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 05:37:06.31 ID:iaJG1iNs
QWERTYハードキー派にも、
QWERTYがついていれば何でも良いってわけじゃ無いからなぁ。

その人なりの理想っていうものがあって、
そこから外れると買わないって人も少なくない。

俺の場合は005SHみたいな、方向キーが独立してることと

QWERTY
ASDFG
 ZXCV

のように、Z列が左詰じゃなく、1マス空けて配置されてること
だったりするし。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 07:56:20.12 ID:a+5P2Nl9
QWERTYがもともとドマイナーな上にさらにその中がもっと細分化されて超ニッチになってるわけか
こりゃどうにもならんね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 08:13:05.03 ID:UhhT+MJQ
11TがHTC 7 Proぐらいスマートなキー配列で、数字キーもしっかり取れるギミックならなぁ
なかなかIS01から変えられない
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 08:37:31.31 ID:GBgnyCqZ
>>229
IS01と11Tってキーボードの有無以前に全然ベクトルが違う端末じゃね?
代替になんの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 08:50:29.67 ID:wxjVM+fr
ただでさえ数少ないqwerty端末で、そんな細かい区分けしてたら
更に先細りになっちまうぞ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 08:54:32.21 ID:uWx2uvQE
「かな入力対応日本語キーボード搭載」

無理な話です。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 09:02:25.05 ID:jx41DD/Q
エロビデオでたとえると、

qwerty端末マニア = スカトロ好き

でも中身が細分化されていて、

スカトロで、熟女50代以上のババアでないと満足しない層
スカトロで、洋モノで金髪白人以外を受け付けない層
スカトロで、デブ女専門で縄縛りありを要求する層
スカトロで、ロリ専門でツインテールで赤ランドセルがないと満足しない層
スカトロで、看護婦コスプレでレズ入ってないと受け付けない層

こういうのがお互いを排斥して相容れない状況なのが、qwerty端末マニアの現状
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 09:02:29.71 ID:UhhT+MJQ
>>230
持ち歩く事は気にならないけれど、いろんな場面で片手持ちは厳しいから
あと、縦長方向限定のアプリでは01は使いづらいんだよね
01は機種変後もWiFi運用で使うよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 09:34:06.37 ID:BBXYTRR4
形状の細分化というのが>>2>>4-8に表れているな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 10:05:28.22 ID:0FkCMHVb
いい加減基地外アンチなんてほっとけ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 11:55:12.31 ID:BBXYTRR4
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:43:30.25 ID:ISeNPr5+
電池1300か…
まぁIS02よかましと思うほか無いか
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:58:05.52 ID:TPqGLlaX
8650という噂もあったが問題なく8655だな
フルキーだし少し電池が少なくなるのも仕方ないが一番に発売されるドコモのSHよりデカいからこれでいいか
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 17:10:04.07 ID:BBXYTRR4
QPERTY キースレとしては IS11T のキー配置について意見を聞きたいところ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 17:18:10.11 ID:iaJG1iNs
こんだけ重いなら4.3インチ欲しかったな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 17:24:39.77 ID:BgANYWHv
やっぱり防水は無くなったか
まースライドの宿命か
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 17:55:16.03 ID:IuXV9+6t
数字キーがついてないのはちょっとあれだな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 18:08:43.09 ID:TeSZffN0
しかし国内キャリアは意地でも前面qwerty機を出さないな
blackberryは例外だが
宗教上の理由でもあるんだろうか
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 18:11:58.01 ID:MLHO/6SG
いまからでもSC-01Bに来いよ。
待ってるよ……
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 18:30:16.02 ID:TeSZffN0
>>245
今SC-01Bなんだがw
動作レスポンスとか、キーを取りこぼすのが気になってきてね

Droid Pro的な端末が出るのを期待してたんだが、さっぱりだし
キャリア主導でプリインアプリが肥大してきて
Androidそのものに幻滅し始めた

というわけでBB9780を買おうと思うんだがドコモのリリース遅ぇ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 18:42:29.31 ID:XdvlrnG4
>>240
QPERTY?なんか特殊な配置なのか?w
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 18:52:34.95 ID:vH1TY0ie
>>246
9780待つぐらいならもういっそ、9900待っちゃえば?
VGA画面とかFlash対応とかデュアルコアCPUとか、とんでもないことになってるぞ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 18:58:43.79 ID:8sS+AetY
> QPERTY?なんか特殊な配置なのか?w

くぱぁ専用だろ

くぱぁ〜
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 19:10:01.59 ID:TeSZffN0
>>248
シングル1.2GHzだったかと
スペックは申し分ないけど、バッテリーが小さいのがなぁ
それと、幅広の端末なのにストラップ付けられないと落としそうで怖い
flipoutが同様の理由で使いにくかった
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 20:23:31.40 ID:QYL6A0dQ
>>246
一度でもSC-01Bをつかいはじめるともう逃げられないよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 20:42:12.14 ID:dq1pAnfe
Blackberry9800 9930辺りが来たら問題ない
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 20:42:45.27 ID:LcYQiyO7
9930って日本で使うとしたらauか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 21:33:49.40 ID:BBXYTRR4
au は HTC 端末出したりしてるけどどうなのかな……。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 22:33:07.85 ID:21Sjdl6g
>>237
コスプレピンクに見えた…
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:13:42.93 ID:MSKnKv5N
urushiがQWERTYキーボード付きだと最高なんだけど、そんな都合の良い話もないか…
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 00:00:23.64 ID:uIuCrLVc
urushiは3.3インチFWVGAの防水小型「フルタッチ」
海外モデルのqwertyの日本導入はやっぱりハードル高いよ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 00:21:03.91 ID:inT1wJQS
う〜ん、悩ましい……
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 15:34:21.70 ID:lOc5Hz0n
>>248
9900のFlashってニコ動とか見れるFlashPlayerの事じゃないぞ
それに無論従来機種でもFlashはちゃんと載ってる
>>252
9800は9780と載ってるOSや仕様は同じ
タッチ+スライドQWERTYかストレートQWERTYかどうかの違いでしかない
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 16:13:37.54 ID:vk+WkqrN
茸の夏モデルで9780買おうと思ってたけど
9900の仕様見た後だと買う気がうせる
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 16:53:53.11 ID:eliVal1+
>>259
BBもFlash10.1対応じゃなかったの?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:00:07.04 ID:inT1wJQS
そうか…… au がまた懲りずに QWERTY 端末を出してきたということは、
この先もまだキーボード付きを出す可能性があるということか!



IS11T がコケない限りは……。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:02:57.72 ID:72FqTi+G
おまえらもう外付けキーボード買えよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:08:15.73 ID:JFH6aQjb
腰を落ち着けないと使えないようなのはいいです
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:24:15.40 ID:rOf3IekC
hp veer って日本で通話出来ない?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:27:58.36 ID:BTd/7h1B
>>263
両手はキーボードでふさがるが、画面はどうしたらいいんだ
手がもう一本必要・・・
一体型の利点はそこにあるんじゃないのか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:39:26.25 ID:lOc5Hz0n
>>261
BlackBerryのシリーズでFlash10.1に対応したのは、先月北米で販売開始したタブレット端末のBlackBerryPlayBookだけ
このPlayBookは従来とは別の新型専用OSで、Flash動画が見れたり夏頃からAndroidアプリをエミュレート出来るようになる等色々あるが、あくまでタブレット端末
来年か再来年以降に発売されるBlackBerry端末からこのOSをベースにすると言われているが、現在のBlackBerryは従来型と大して変わらないOS
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 20:35:40.23 ID:D1vkTNoP
IS11Tのキー形状はIS02と同じだから、爪先入力
この機種も小手先のカッコだけなのか、視野狭窄、木をみて森をみず

HTC Touch Pro2 後継のandroid版がホッスイが
国産では、パナソニックに期待するしかないのか
Let's Noteのスマートフォン版を早く出してくれ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 20:37:48.25 ID:FGOH6Eew
>>268
タフネス仕様で厚さ30mmでどう?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:17:40.43 ID:D1vkTNoP
CASIOの機種はOマンコみたいだな
オプションでマン毛カバーを着けたら、リアルOMNKOデツne

IS11T は、デザインは傑作だけどKBが ???
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:59:53.17 ID:ZLfybeOB
docomoからはなんでないんだよ…
MNPしたら後悔するかな…
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 22:30:31.15 ID:uIuCrLVc
docomoからは出ないのはキーボードがニッチだからだろう
要するに保守的なんだよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 22:46:23.89 ID:z5FjxSvY
さすがにmini pro がauからでたらdocomo切るぞ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 22:51:46.33 ID:++X10OJN
docomo つ【F-07C】
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 04:10:00.12 ID:Z5JJM07n
F-07Cは浪漫すぎて・・・てかあれアンドロイドなら手出したんだけど
というか内臓SSDやらで高そう・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 07:01:17.18 ID:kuQQvhAm
>>272
ニッチってどういうこと?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 07:32:18.35 ID:hNkZ9X4p
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 07:36:05.25 ID:kuQQvhAm
そういうことですか
自分は女ですが単純にメールうちやすそうだから欲しいだけなんです

タッチパネル嫌な人から需要あると思うんですけどね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 08:43:58.10 ID:M5A+rGw6
富士通は次は、AndroidとWindowsPhone7のデュアルOS(当然 デュアルコア)を出してくれるんだろ? 期待に100兆ファコム
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 09:24:53.28 ID:yWvIr8ad
タブレットでの発売になります
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 10:48:13.87 ID:nvxYYPXs
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 11:10:18.99 ID:IYe+CLzH
>>278
タッチパネル嫌ならスマートフォンはやめておいたほうがいいですよ
またはBlackberryにするとか
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 11:30:40.00 ID:O9qQ0qCg
>>282
それは違うだろ
BBの件はいいとして
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:52:21.35 ID:+A42iPyu
>>283
282は国語力低いんだからスルーしろよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:42:28.43 ID:O7z4TdqL
スライド式で一番安いのなんじゃろ?
あ、froyo以上ね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:29:03.25 ID:dg4Muqk4
froyo以上で一番安いのはfroyoだろ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:38:27.33 ID:0J8l5aU/
国内ならOptimus chatじゃね
フラッシュ使えんけど
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 02:04:51.76 ID:11uHIhCy
海外モデルだと上の方で出ているCliq 2おすすめ
キーが少し癖があるけど、3.7インチFWVGAでflashにも対応している
モトローラなので標準UIのmotoblurがうざいが普段使う分には十分満足できるだけのスペックはある
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 09:12:32.15 ID:eaKe9Bj3
俺はつなぎとしてF-07Cを買う
意地でもqwertyしか使わないって意味も込めて
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 16:35:32.35 ID:CBJmvQY1
>>289
ナンのつなぎwww
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 17:08:26.75 ID:ToR97zoU
初代ZERO3⇒メモリ増量ZERO3⇒?
F-07Cには結構期待しているんだ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 18:14:52.92 ID:fl4y7qaS
ttp://gigazine.net/news/20110516_windows7_phone_f07c_docomo/
WP7でフルキー付かと思ったら中身は超小型ネトブだったでござる
富士通はっちゃけすぎだろ…
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 18:54:09.81 ID:fKY6VK32
SC-01B厨だが、とうとう最強のライバルが現れやがったぜ…
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 18:57:03.12 ID:gMMJd0t3
>>292
wp7じゃなくてw7pが先に来るとはな、、、
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 19:29:22.65 ID:QCPDfMoi
>バッテリー容量は1400mAh。Windows 7モードでのバッテリー駆動時間は約2時間です。
2時間か。胸熱だなw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 19:34:32.65 ID:VaaTchHb
D4が1000mAhだったころから比べると
きっちり増えてるからな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 19:47:45.92 ID:r3GuaQ8d
買おうかと思ってたけど厚みがなぁ・・・
仕事中も常時ポケット入れてるから邪魔になりそうだし諦めた
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 19:52:58.20 ID:zpkdzHFB
>>296
D4てそんなに少なかったんだっけ
でもまだ足りねぇ
別売りLLLバッテリー出せw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 20:17:57.96 ID:cG4RZLHM
WP7の日本語版って次バージョンからだから、日本でWP7が搭載された機種は
今は出るわけがない(早くて秋以降)のに、どうしてWP7と勘違いする人が多いんだろう?>F-07C
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 20:33:15.95 ID:QTp9rpNf
>>293
どう考えても競合しないだろwww
というか、この仕様でSC-01Bより電池小さいってどういうことなの……
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 20:34:03.47 ID:upHIqEY7
>>299
MSが紛らわしい名前を付けるからいけない。まぁ、混乱して
間違えて買ってしまうのを狙ってるのかもしれんがなー。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:28:49.90 ID:+FNfWvAx
明日のau夏モデルがダメダメなら冬まで待つことになるのか…
そろそろ我慢できなくなってきたんだが…
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:55:09.55 ID:WXULRyMN
>>302
IS11T ? 触れるようになるのはもっとずっと先になるだろうな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:19:50.33 ID:Cuv8IsFO
ドコモは、qwertyは全部Blackberryに任せる方針のようだな
あとはすべてAndroidのフルタッチ端末で行く
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:23:11.31 ID:Cuv8IsFO
F-07Cは、スマホにもガラケにも分類されないケータイ+PCという扱い
パケ代のプランも、スマホやガラケと別扱い
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:39:18.04 ID:v+u79PNB
IS11T早く触ってみてえ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:52:53.16 ID:fl4y7qaS
>>305
それだとW7モードで接続しなきゃガラケーのパケ定額で収まるってことじゃね?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 23:25:55.86 ID:1cTVsvXi
>>304
そのくせ9780出しちゃったもんだから
9900があんまり望みをもてなくなっちゃったでござる・・・

ここで下手に9780出すくらいなら夏はBB出さないで他国で出るのと同時で9900出してくれれば良いのに・・・ 
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 10:53:49.58 ID:+95CWX2b
http://twitpic.com/4yo7qb
キー面きたぞ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 10:57:37.35 ID:Q3XVYygy
QWERTYじゃないんだがwwwwwwww
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 10:58:59.14 ID:Q3XVYygy
あ、いちおう大丈夫か
しかしAの下にCopyとか、どんな配置だよw
312転載:2011/05/17(火) 11:37:01.00 ID:ZtBzvMBa
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 11:56:47.11 ID:2/y61p87
どうせ併用キーなら、数字はテンキー風に並べて欲しかったなー。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 11:57:27.71 ID:CPKq4uhe
なんでIS11Tだけ発売日がないんだ・・・?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 12:00:43.92 ID:2/y61p87
やたらと「検討中」の項目が多いから、未完成で発表だけしたと言うことか。
それで、発売日なんかまだ決められないのでは。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 13:13:22.97 ID:BW6AB7VU
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 13:21:39.76 ID:2/y61p87
でも、ソフトは5月から登録。IS02でも使えるのか。

>S11Tで<レグザ>をリモート操作可能。ユニークなイラストが楽しめるリモコンアプリ「RZアートリモコン(注1)」にも順次対応します。
>注1:5月上旬よりAndroid マーケット?にて提供予定。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 13:25:31.12 ID:CPKq4uhe
>>316
と思いきや6月下旬以降みたいだな。9月も6月下旬以降には入るけど・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 13:28:45.15 ID:Q3XVYygy
9月だと秋冬モデルの話題でいっぱいなんだろうなぁ・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 13:31:55.87 ID:2/y61p87
あと4ヶ月って、半年みたいなものだろ。
どこぞみたいに、「今更売っても古くさいし、発売を中止することと致しました」に…。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 14:31:20.56 ID:Lh+YPlD7
>>320
競合するキーボード機が存在しなければそんな事にはならないさ。


むしろ発売中止になるぐらいキーボード機が溢れていれば良いのに。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 14:47:34.99 ID:b9WS7GdV
ダメぢゃん
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 15:48:39.53 ID:ORbY9OAu
QWERTYキーボードにワンセグ、おサイフ、赤外線搭載のAndroid――「REGZA Phone IS11T」 - ITmedia +D モバイル
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1105/17/news040.html

スライド型フルキーボード搭載「REGZA Phone IS11T」 - ケータイ Watch
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110517_446174.html

ASCII.jp:今度はQWERTYキー付きのREGZA Phone「IS11T」
http://ascii.jp/elem/000/000/605/605883/

KDDI、スライドQWERTYキーボード搭載「REGZA Phone IS11T」を正式発表 | juggly.cn
http://juggly.cn/archives/28873.html

「REGZA Phone IS11T」超速攻フォトレビュー、QWERTYキーボード搭載で文字をサクサク入力可能に - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20110517_regza_phone_is11t_kddi

Andoroid au REGZA Phone IS11T by TOSHIBA
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1305180046/
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 15:59:31.23 ID:ORbY9OAu
あとはこれか。

携帯電話(IS11T) - FMWORLD.NET(個人) : 富士通
http://www.fmworld.net/product/phone/is11t/
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 18:35:38.74 ID:WDmkJETk
>>316
copyキーってなんぞw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 18:55:41.82 ID:DhiqxH8E
昔のPC-98にもcopyキーがあったな
327325:2011/05/17(火) 19:14:50.45 ID:c/w/MaJD
>>326
mjd!?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 22:42:12.42 ID:jIldpHLl
SH-03B買ってみたが、使いにくくて唖然とした

ハードウェアはそれなりに良いんだがなぁ
ソフトウェアのデキがひどすぎる。中途半端。
俺の新入社員研修で作ったソフトかと思った。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:47:02.26 ID:pjYZMpuk
>>327
nkmm.org/yagura/kbd/9801.jpg

若者よ。

おやじ世代にとっては、そんなに驚くことではないのだよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 00:14:19.17 ID:ecQ90L0n
>>325
デフォでctrlキーがない=コピペできないのがandroidだから、それ用に
キーコードを作りこんだ結果であろう、多分。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 00:22:02.97 ID:JZIzEnqQ
>>329
おっさんだがもう何に使うキーだったか思い出せん
ワープロソフトとかのアプリケーション側で
適当に機能アサインされるキー...だったっけ?
STOPキーは覚えているんだが...
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 00:31:23.02 ID:y0tmVvyk
>>331
画面自体をハードコピーして印刷するキーだね
Windows系キーボードのPrintScreenと似た役割
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 00:34:01.79 ID:kuCAYBZb
>>329
一瞬クがタに見えて

 ン
キ タマ

って読んじゃった。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 05:25:47.94 ID:fm/15ivV
IS11tが9月だと冬モデルにqwertyキー無さそうだな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 06:12:50.60 ID:kMm48GV4
IS11Tが9月発売→発売直前になって1月ごろにHTC Shiftと発表→いつまでも買えない
のデスループとか
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 07:53:00.66 ID:B0qvapbz
モトローラさえいてくれれば、
こんなイバラの道を歩くことも無いのに。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 08:16:06.47 ID:xBpnzMML
モトローラは、日本でキャリア離れて端末メーカーブランドで端末を販売して
でも日本じゃ全然売れなくて、またキャリア販売に戻ってもやっぱりモトローラ端末は売れなくて
けっきょく日本からモトローラは撤退した

モトローラは日本にはもうこりごりだろうね
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 08:36:42.88 ID:B5+SAkkl
>>337
どうも白人のメーカーは、日本に合わせることは何もしないからな。
あんなに日本を憎んでいるはずの韓国は、機能を下げてまで
日本に合わせてくるのに。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 08:56:53.71 ID:H4JkTNAB
世の中にはこんなものもあるのだな。

iPhoneと一体型のBTスライドキーボード
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110514/ni_cultrathin.html

もちろんこのスレ的には邪道だというのは分かっている。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 09:01:57.22 ID:fJDiugkb
邪道って言うか最後の手段だな。
一体型でBTで接続にできるなら。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 09:02:15.90 ID:lCm5vW1k
>>339
ISシリーズ用に、これ作ってくれないかな。
夏モデルの発売が9月なんてバカなことに付き合ってられん。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 10:09:54.86 ID:GJKdsik4
>>339
邪道どころか、機械としてはそれで問題無い。でもOS側の対応がな…

タッチパネルに触らなくても普通に操作できるようになってくれないと。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 10:12:29.20 ID:JAZiF9/6
>>339
邪道かどうかより、使い勝手が気になって踏み切れません

文字の取りこぼしとか、IMEの切り替えとか。。。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 10:52:41.31 ID:TqjP1FvO
>>339
重い重いと一部で話題の東芝のあれや富士通のあれより余裕で重いのは……、
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 12:52:41.13 ID:LweuJiWJ
Nokia N9はintel Atomを搭載する初のケータイ OSはMeeGo採用か
http://androidon.blog137.fc2.com/?mode=m&no=46Windows Phone 7
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 12:53:57.99 ID:LweuJiWJ
間違い

Nokia N9はintel Atomを搭載する初のケータイ OSはMeeGo採用か
http://androidon.blog137.fc2.com/?mode=m&no=46
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 13:04:41.12 ID:NBNM8InM
てか禿の夏モデルはいつ頃発表されるのだろうか
この際禿にも期待せざるを得ない・・・
流石に9月までは待てねえよ・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 13:21:15.22 ID:y0tmVvyk
禿?
「緊急地震速報を夏モデルで全対応」という禿の一声ですべての計画が吹っ飛んだ
というのが端末情報すら出てこない表向きの理由だが…どうなんだろうね
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 14:25:12.04 ID:IbpIAbde
>>346
来月発表だと、最初のATOM携帯の座は富士通のアレに
抜かされるかもしれんな(w
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 14:37:57.48 ID:YCLMtr7F
>>346
Willcom D4はケータイとしては扱ってもらえないのか…
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 14:51:54.82 ID:1DBc9zFo
RIM社にはもっと頑張ってほしいなぁ
いまさら9780とか出されても
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 19:42:22.40 ID:vyUepkBx
それがんばるのはRIMじゃなくてドコモじゃないかなあ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 19:45:03.62 ID:LweuJiWJ
SIM ロックが悪いんや! キャリアとメーカーの依存関係が悪いんや!
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 20:35:57.30 ID:9yZZhOPE
IS11T、ちょっとだけ期待してたけど、9月って時点もう。。。
まあそもそもTってのが。。。

355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 01:25:59.14 ID:4VzP9Nhv
>>352
それもそうか、でもRIMも日本を在庫処分の場にしか見てないような気もする
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 12:22:24.44 ID:tS2rbwf5
>>355
悪循環だわな
iphoneが出る前のドコモの殿様商売がひど過ぎて
日本でぜんぜんシェアが取れないままiphoneが出てきてしまってるわけだし
アメリカと違っていまさら力入れても元の知名度やユーザー人数から考えれば売れそうも無い
ドコモがいまさらやる気出したところでRIMにはがんばる利点がほぼ無い現状
お情けで端末とサービス公式提供してるだけマシなのかもしれん
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 13:24:06.62 ID:azYIdkyn
ジャストシステム、「ATOK for Android」正式版を6月22日(水)に発売 | juggly.cn
http://juggly.cn/archives/29150.html
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 16:36:55.81 ID:Mcd6o//P
blackberryって、
どんな去勢されてるんだっけ?
マーケット使えないとかだった?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:18:11.08 ID:nm1AVQSL
英O2、Xperia mini proを6月に発売 | juggly.cn
http://juggly.cn/archives/29189.html
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 07:18:49.86 ID:erAxD9WQ
こんなスレがあったなんて。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 07:20:42.68 ID:HcRjFMU9
>>359
Proじゃなくて何故mini proが先に出るんだよorz
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 08:43:59.80 ID:b5iszQja
>>223
遅まきながら久々にATOK入れたけど、素晴らしく良くなってないか?
俺はMilestone2なんだけど

・キーボード収納した状態だとソフトキーボードwithフラワー入力
・キーボード引き出した状態だとソフトキーボード非表示
・スペースキーで変換の次送りが可能
・Shift(?)+矢印キーでテキストの範囲選択が可能
・優秀な辞書

で、今までSimejiで感じてた不満点が大幅に解消されていて
「日本語の長文入力したいならQwerty搭載AndroidにATOK!」
ってあちこちに宣伝したくなるくらい満足なんだが。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 09:22:51.17 ID:nm1AVQSL
ひょっとして、Windows 8 スマートフォンならキーボードの操作も劇的に改善するんじゃないか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 09:59:14.54 ID:PLAgm2PK
そのまえにバッテリが持たないと思うw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 10:37:21.07 ID:uJfn1ORU
>>362
俺もMileston2だけど、挙動が違うな。何が違うんだろう。
・キーボード収納していてもしていなくても、ソフトキーボードがQwertyで出る。

あと、以下の挙動のせいで、実質使えない。
・日本語入力中にALTキー併用で打つ文字が打てない。
 特に「−」が打てないのが致命的。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 10:40:43.13 ID:DNvnoSyu
>>365
ATOK Helperは試した?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 10:55:55.05 ID:/yfwtjZ8
>>364
Windows8がARMで動作すれば現状のスマホくらいにはもつようになるだろ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 10:57:15.89 ID:nm1AVQSL
>>364
いや、富士通の Windows 7 ケータイみたいなものじゃなく、ARM 対応 Windows 8 のことな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 11:40:21.36 ID:uJfn1ORU
>>366
そんなものがあるんだ。
…って、Windows Mobile用しか見つからないんだが。
370366:2011/05/20(金) 11:55:35.01 ID:QWoWINdi
>>399
あ、アンドロでしたか
誤爆スマソ

371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 12:41:33.14 ID:ZsMhPc+1
>>367
待ち受け時間は延びそうだけど、実使用時はどうかな。快適に使うには
今より高速なARMが必要だろうから。それにインテルもいよいよ最新の
プロセスルールでATOMを作る気になってきたから、Win8登場時に
どうなってるかは何とも言えないと思うけど。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 13:09:56.07 ID:nm1AVQSL
重要なのはバッテリーの持ちなどではなく、キーボードでの操作性。
Windows Phone 7 でも、バッテリーの問題はそこまで気にしなくていいと思う。

スマートフォン用 Windows とパソコン用 Windows がひとつになるんだから、
キーボード操作だってある程度使いやすくなってるんじゃないだろうかと思ってね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 14:51:51.24 ID:qY/teubQ
>>372
え?一つにはならないでしょ?パソコン用のWindowsがARMに
移植されるだけで、WindowsCEの系列はそのままなんじゃないの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 16:47:25.28 ID:b2WhJZdo
>>372
じゃあノートPC持ち歩けばいいじゃん

電池持たない=余計に重い電池持ち歩くのもオッケーなんだろ?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:22:04.41 ID:nm1AVQSL
>>373
ARM 版と x86 版に分かれてるのは知ってるよ。
Windows 8 ブランドとしては一緒になるからさ……。

x86 版と共通の部分が多かったら ARM 版でもキーボードショートカットとか
使えるようになるんじゃないかと思ってさ……。違うのかなー。

>>374
>電池持たない=余計に重い電池持ち歩くのもオッケー
そんなこと言ってないよー。Windows Phone 7 と他のスマートフォンで
バッテリーの消費量はそんなに変わらないと聞いたもんだから、
ARM 版 Windows 8 でもバッテリーの持ちは同程度だろうと思ってさー。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:36:29.16 ID:k9WyKKCD
>>374
頭大丈夫かお前
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:56:54.21 ID:qMBiyoix
WP7はスマートフォンの中でも殆どの機種が結構もつ方の部類だぞ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 18:29:11.74 ID:Ki331791
>>375
まだいろいろ勘違いしてる気がする

ARM版の話は、現在のWin7の後継たるWin8がノートPC型ARM採用マシンでも動作するようになるとい話であって、
今そこらのWinPhone7が載ってるようなスマートフォンの後継OSがWin8ネームになってパソコン用Winと同一ブランドネームになるという話じゃあ、無い。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 18:41:57.38 ID:UlrlYSSb
CPUがARMになったからっていって
Windowsマシン(PC)がスマホ並みに省電力になるわけじゃない
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 18:45:12.72 ID:nm1AVQSL
>>378
あー、ARM 載ってるのってスマートフォン以外にもタブレット端末とかあるもんなぁ……。
なるほど。スレ汚しすまん……。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 21:22:12.19 ID:cbfpfWIY
>>358
去勢されてないよ。
AppStoreも普通に利用できる。
只々、海外で新機種がリリースされた1年〜1年半後に、docomoの新機種発表会で社長が偉そうに最新機種として発表しているだけw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:23:30.53 ID:9M1quzkO
>>365
何だろうね、それ。
俺のMilestone2だとそんな意味不明な現象無いけどな。

いっぺん工場出荷状態に戻したら?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 02:11:23.79 ID:yeqb0Bl3
国内のサイトでは全く取り上げられてないけど、
海外版Optimus Chat(C550)がいつの間にか発売開始しているようだ
http://www.lg.com/uk/mobile-phones/all-lg-phones/LG-android-mobile-phone-C550.jsp

SIMフリー以外に直輸入するメリットはなさそうだが
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 07:41:08.70 ID:r0kjr39Z
>>382
昨日、ファクトリーリセットしてみたけど、やっぱり変わらず。
販売対象国が違うとか、ソフトの微妙なバージョンが違うとかなにかあるのかな。

System versionはVersion.62.4.18.A953.AsiaRetail.en.03
ネットにあったレビューで見つけたのとは違うから、このへんかも。

ちなみに1shopmobileで先月末購入。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 14:47:11.97 ID:t5mcIyGZ
>>381
さすがに今回は最新OSじゃなくて
新OSと書いてあったがあれだまされる奴いるんだろうな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 22:00:21.30 ID:+ZYBgN+f
>>383
テザリングブロックされてないとか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 22:19:58.33 ID:GiPoAsUk
>>386
わざわざ輸入までするメリットないと思う。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 22:47:36.96 ID:LLr5h9Sw
Xperia mini、Xperia mini proはマルチタッチをサポートしてる?してない? | juggly.cn
http://juggly.cn/archives/29369.html
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:49:35.38 ID:zmXyJHz4
Xperia proって本当に6月に出るの?
出ると信じて待ってたんだけど、2月から全く続報を聞かないんだが・・・。
情報少なすぎじゃね?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:32:31.30 ID:mlWOGwr6
世界的にマイクロコンピュータ不足(震災の影響もある)でメーカーも四苦八苦
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 08:39:02.39 ID:JetaAVLS
日本の震災が世界のコンピューターの生産に影響するのか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 08:53:10.54 ID:hwjbxIRD
半導体をどうやって作ってるのかしらんのか・・
車と同じ事情だ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 08:53:42.06 ID:woYzkTFL
ニュースくらい見とけよ

日本の震災影響で止まってる工場で、あるマイコンの世界の40%だったかの製造してた
ただ、このマイコンは自動車に使うやつとかだから、スマートフォンには関係ないかも
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 09:20:46.12 ID:bDqY3kHv
会社名なんて知らなくてもいいが、日本が大病になって世界中が大変な事になっている
例えばこんな感じ
ttp://www.computerworld.jp/images/_main/201104/1913043.jpg
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 09:34:30.59 ID:JetaAVLS
なるほど水晶の振動子とかの素材が作れないのか
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:48:45.09 ID:JetaAVLS
LG、米U.S. Cellular向けAndroidスマートフォン「LG Genesis」の製品ページを公開、デュアルスクリーンを搭載
http://juggly.cn/archives/29512.html
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 22:10:54.27 ID:dzy+iuAe
>>396
こ、これはw
キーの配置も良さげだし、ディスプレイも手頃な大きさだな
変態チックな機種というのは存外使いやすい
WCDMAに対応していないのがつくづく惜しまれる
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 22:19:10.81 ID:rk32sucT
いまさら3.5インチとか、いまさら800*480とか
終わってるだろ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 23:39:18.94 ID:rdFyMI4F
>>396
DSみたいなのを想像してたら、おもいっきり斜め上で笑ったwwwwwww
キーボードがタッチパネルかと思って何度も見直してしまったぜ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 00:31:24.15 ID:TYkB7Lrn
改めてF-07Cのモック触ってみたが、やっぱりいいな。あの押した感触とqwertyの配列。
androidだったら即購入決定だったのにおしい。実に惜しい。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 00:32:23.71 ID:DWiCAT4Y
SymbianはARMだし、android入れて見るとか
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 00:37:22.05 ID:TYkB7Lrn
>>401
それにはまずbootloaderをいじれて、android用に各module入りkernelをmakeしてと難関が大きすぎるな。
てかVMで入れろよって話になってくるんかな。それだとバッテリーはもたないが。
てかバッテリーが実測5時間でも持ってくれればこの際X86でもいいんだがなぁ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 00:46:32.63 ID:oZ/F6F0N
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 06:45:45.04 ID:KzhTjgT9
なんか、このスレをみていて、
Let's Note のトラックボール搭載機を思い出した。

愛好家が多いながらもタッチパッドに
駆逐されたんだよねぇ。

qwerty端末はそうならない事を願うよ。
まぁ、最悪BBがあるからそうはならないかなぁ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 06:52:16.99 ID:jocFEM/1
とりあえずOQOよりはWillcomD4の方が好みだったぞ。

トラックボールは細かい作業に向かないわ、
ジェスチャ操作が恐ろしくやりにくいわで勘弁。

かといってタッチパッドは一定以上のスペースが必要だから、
トラックボールは筐体の小ささ追求という意味では採用されてもおかしくないが。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 07:15:06.25 ID:fDZlgbVM
>>404
最近のBBの動きを見ると、そのうちBBでフルタッチ移行も絶対にないとも言えない
いきなり切り替えてくる可能性も否定できん

>>405
> かといってタッチパッドは一定以上のスペースが必要だから、

これを解決するのは、画面をタッチパッドにする、つまりフルタッチにするしか・・・
画面全部をタッチパッドとする、従来のタッチパネルとは少し違うやり方あるかも
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 08:01:20.33 ID:qgqDfSFO
>>406
トラックポイントがあれば解決さ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 08:33:15.08 ID:/lt/2h0k
>>400
Androidがいいなら005SHとか海外ならDesireZ、XperiaX10 mini pro。待てばIS11Tとか色々選択肢あるだろうに。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 08:47:28.48 ID:uENSaYHo
>>408
家族割の為キャリアがDocomoじゃないといろいろ面倒なんだ。
まあソフトバンクは何があっても絶対使わんがな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 08:58:36.09 ID:hYMVYH3K
画面全部がタッチパッドって biblio しか思いつかないな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 09:17:33.28 ID:V6IvtM25
biblioは良い機種だった
ただ時期が早すぎた

いまだからこそAndroidスマホとしてもう一度biblioを出すべき
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 09:19:24.89 ID:NHyo2qot
>>409
は? 海外機種ならドコモで使えるだろ…

文句を言うやつに限って買わない、実行に移さないってのは鉄板だな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 09:28:23.25 ID:uCUzi2vy
>>412
バカじゃないの
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 10:09:13.34 ID:1NNd7uLM
>>413
バカはおめーだ。

本当に最重要視、至上主義なら使えるものを使うだろ。
海外SIMフリー機種しか手段がないならそれを使えばいいだけの事。

それをした上で文句言うならともかく、そうでないなら単なるアホ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 10:14:55.34 ID:6aqiTuOc
ID変え変えご苦労様?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 10:23:07.04 ID:uENSaYHo
>>412
言いたいことはわからんでもないが、そこまでコストをかけられない人間も世の中にいるのは理解してくれ。
まあXperia Proが出たら関係無しに買いそうだがな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 10:28:18.67 ID:3vOgrmnT
キャリアに自分で縛りを作ってるヤツはこのスレには要らんと思うわ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 10:29:13.71 ID:k++fz/Sv
>>415
スマホだと回線切れるとホストが変わるから、普通にIDが変わる。
なんでもかんでも自作自演扱いするなよ。
こっちも好きでIDが変わってる訳じゃない。

>>416
勿論、金銭的な問題や回線速度の問題で選択肢でないのは分かるし、理由になる。
だが、>>409はそれに一言もふれてない。「ドコモだから」といのでは理由になってないからね。

SBをディスった発言したら、自分がディスられても文句言えないだろ?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 10:35:17.28 ID:uENSaYHo
>>418
確かにな。
SB云々はこのスレで言うことでもなかったわ。最初に005SHの名前がでて脊椎反射でレスしてた。
気分を害したなら謝るわ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 10:51:54.98 ID:uCUzi2vy
>>414
キチガイじゃないの
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 10:56:49.87 ID:uCUzi2vy
金銭的問題を気にしてるのは家族割持ち出してる時点で明らかだろうに
それは触れてないことになって脳内妄想で
最重要視だの至上主義だの頭おかしいわ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 11:29:41.00 ID:/sDLVxO0
>>421
端末価格とランニングコストの区別がついてない馬鹿発見w
海外SIMフリー端末の購入自体は前者の問題、キャリアを変えられないのは後者問題。

そもそも当人が後だしとは言え、xperia proでたら関係無いかもって言ってるのに…
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 12:10:04.57 ID:GtkEO8x1
>>417
俺達はQWERTYキーボードに縛られてる。縛られている
範囲がちょいと違うだけさ…
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 12:32:42.86 ID:uCUzi2vy
>>422
真性かよ…
425417:2011/05/24(火) 13:29:05.24 ID:hSV3eg7T
>>423
それはいいんじゃね?
ここはQWERTY端末好きが集まってるスレであって、キャリアがやだとかOSがやだとか言いたかったら他の適切なスレでやってって感じ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 14:17:55.47 ID:uCUzi2vy
qwertyついてりゃそれで満点だったら
そもそもこのスレ要らないだろ。
キャリアの優劣語り始められたら
死んでしまえと思うが。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 15:20:41.65 ID:lTMESmjA
キャリアの優劣とかこのスレ以外でやれよ
電波の優劣を語るんじゃなくてqwerty端末の性能語るスレだろうが
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 15:39:28.33 ID:sJJQdKPX
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 15:53:00.63 ID:QTW2T+Oi
キャリア無しなら
俺の永遠の理想の005SHちゃん最強だわ。

シャープよこの形は正義すぎるから
ずっと後継に伝え続けて。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 16:27:56.31 ID:esf43ShR
OSはWP7かアンドロイドのT-01B後継機早くしてくれ

新機種はタッチパネルだけでマジでゴミだらけだ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 16:59:30.35 ID:J+8haZ9p
つか4.3インチレベルのQWERTY付きって出てるの?
なぜかQWERTY付きは全部画面が小さい傾向にある気がして。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 17:00:31.71 ID:iiWnej2U
世間一般ではタッチパネルオンリーでないほうがマジにゴミ扱いだから
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 17:13:40.40 ID:J+8haZ9p
そういえばちょっと前に話題になったあの技術はどうなったの?
かつてあほん厨共がiphone4に搭載されるとかわめいてた気がするけど。
あれから1年以上経とうというのに全く話題にならなくなった。

ソフトウェアに従って、画面の一部が変形するってやつ。
たとえばQWERTYキーボードが画面に表示されてるときは
画面の一部がQWERTYボタンの形に盛り上がり、プチプチ押せるようになる。
みたいな。
あくまで触っただけでは反応せず、押し込んだときにのみ反応。

これだったらQWERTY野郎共のコダワリを満足できたりは・・・・しないかなぁ・・・?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 17:51:40.13 ID:qf3tozFe
みんなでF-07Cを買えば、qwerty機の重要性が伝わるんじゃね?

個人的には005SHが欲しいが
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:56:17.14 ID:16nyMWj0
>>424
な真性はお前だっての。そもそも当人が非を認めたのに、部外者のお前が食ってかかってる時点でキチガイ。

味方したと思っていたら、あっさりそいつが非を認めてしまって、自分一人だけが
状況や内容を理解できておらず、格好悪くて後に引けなくなったのは分かるけど、だからって中傷して
一人相撲を誤魔化そうとするってのは頭の弱いやつにしか通用しないよ。

お前みたいに端末じゃなくてキャリアの優劣語りたいならスレ違いだから消えろよな。
レス見ても海外(qwerty)端末を使ったこともないみたいだし。

わかったかかい? 生ゴミ君。

436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:56:27.32 ID:uyKNTyoK
トラックボールはある程度大きな球じゃないと、逆に使いづらいのよ
そうすると、本体の厚みも必要になるから、薄型路線の中で駆逐されたんだよね
qwertyキーボードもコスト問題で倦厭されているから、二の舞になるかもね
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 19:03:34.72 ID:So7e/Jer
qwertyキーボード付きの新製品が発売され続けてるんだから淘汰はないでしょ。
このスレの多くの住人が望むようなものが出るかどうかはわからんが。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 19:09:21.60 ID:hYMVYH3K
どうして SHARP 端末は軒並みキーがぺったんこなんだろ(´・ω・`)
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:07:31.30 ID:5eqjho3x
>>437
そうとは言えない

いまようやくスマホへ大量の一般人が流れ込み始めたところ
大勢が流れてくると、一斉に一方向になっちまうのが常
ガラケーでもそうやって折り畳みばかりになった
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:24:33.76 ID:UlR8JMWB
>>439
少数ではあっても需要があるなら出るでしょ。
相応以上に少なくはなるだろうけど。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:33:51.27 ID:UlR8JMWB
>>435
うん、ごめんね
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:38:38.54 ID:I4Pawx+d
どうでもいいけどしつこい
海外端末使ったこともないだのかんだの言ってるが
Qwerty使ってるやつがただでさえマイノリティなのに海外端末つかってるやつなんかさらにマイノリティだっつーの
んなもん威張られても知るか
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:43:15.77 ID:4wfEI5/T
>>438
Linuxザウルスで似たよーなの使ったからでわ。
ここまでじゃなかった気もするけど。
俺はユーザーだったからむしろしっくりくる。
さわってるうちに出っ張り感じるようになるし。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:33:43.70 ID:hYMVYH3K
Sony Ericsson、中国市場向けXperia mini(ST15i)、Xperia mini pro(SK17i)、Walkman(WT18i)を発表
http://juggly.cn/archives/29572.html
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:38:27.05 ID:hYMVYH3K
>>443
なるほどザウルスからの流れかー。

個人的には触って凹凸がわかりやすいキーボードが好みだけど、
Black Berry 並みにはっきりしたスライドキーボード端末は出ないものだろうか……。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:44:24.15 ID:+r8xaAR7
>>445
milestone2( or D2G )のキーボードお勧め。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:02:38.53 ID:hYMVYH3K
>>446
ほほー……これは愛らしい。ありがとう。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:10:41.80 ID:5eqjho3x
>>440
だから、流行って売れ始めると「少数の需要は無視されがち」だと言ってるわけだが
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:17:42.07 ID:e46MYsJc
>>304
毎年初頭にみびょうなのは出してるだろ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:25:59.63 ID:UlR8JMWB
>>448
それを否定してるわけだけど。
ガラケーでもそうだけど0にはならない。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:28:26.38 ID:INg0YEXi
まあ、他に右へならえじゃ売れなくなるから
ちょっと個性的なものを、という反動が必ず発生してるわな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:29:59.76 ID:5eqjho3x
>>450
じゃあ意見は一緒だな

「今よりずっと減るかも」と言っているのであって
そっちの「ほぼゼロだが完全にゼロではない」というのと
意味的にはほぼ同じ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:54:07.34 ID:INg0YEXi
iPhoneによってストレートが復権したみたいに見えるけど
折りたたみ型Androidが出るらしいし
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 23:51:16.73 ID:esf43ShR
LYNXはFLASH未対応なんだっけか。
トラックボールがあるだけにそこが残念だな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 06:58:40.07 ID:IqrXF7BE
英Clove、Facebookの利用に最適化されたAndroidスマートフォン「HTC ChaCha」を6月7日に発売予定
http://juggly.cn/archives/29587.html
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 12:18:12.30 ID:wWd2H0Zm
>>449
QWERTYを年一機種だすって約束は守ってるよな。
ソフバンも同じ風に言ったはずだけど……
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 12:23:35.79 ID:IqrXF7BE
Droid 3はLTE非サポートで6月に発売か | juggly.cn
http://juggly.cn/archives/29611.html
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 12:49:19.12 ID:vAHAD+Sq
>>456
とりあえず出しましたみたいな機種しか出してないけどな・・・

Samsungの対抗でLGが茸にいろいろ融通きかせてるみたいだし
今年中にWP7機出すって言うなら7 Quantumでも出してくれれば良いのにdocomo
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 12:51:59.45 ID:IqrXF7BE
au はどうしたらいいんだろう。HTC ?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 15:02:12.47 ID:pQJBvjuv
>>459
HTCは、OSがキーボード操作でのコピペに対応してないと、
拡張もせずにそのまま発売するような、操作性に無頓着な
所さ。ひとまずは、たとえもっさりでも日本製に期待したい
ところだ。HTCは、キーボードショートカットに対応してる
はずのアイスクリームからで良いよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 15:06:07.49 ID:nXLfr+VA
>>459
レグザでいいんじゃね?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 16:54:14.67 ID:v739v8eR
auの東芝は、前回のis02はqwertyの評判は良くてOS(wm)は評判悪かった
でもOSがwmだったからこそqwertyの評判も良くなったのであって
次のau東芝のレグザは、OSは評判が良くてqwertyは評判悪くなりそう
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 17:39:14.13 ID:udUXzqeQ
>>458
WP7機ならDELLのVenue Proが欲しい
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 17:52:04.46 ID:ZnyUgW31
ARM 版 Windows 8 ってスマートフォンに載る可能性あんのかね? ただの妄想だけど。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 18:23:26.34 ID:ASeux64l
>>464
載ったらそれは、スマートフォンと呼ばれなくなる。
Fー07Cみたいにコンセプトモデルって呼ばれるよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 19:07:00.06 ID:sin02QbG
Win7とWP7を統合して、
「Windows 8 Mobile Edition(キリッ」 とかなるんじゃね

F-07CがWP7搭載だったら間違いなく釣られてた
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 19:15:08.73 ID:IdgUueew
F-07Cはガラケー側がWP7で良かったのにな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 19:26:17.79 ID:9xavV9YU
F-07Cのモック見てきたが、大きさの割にズッシリ感あるね。
W7モードの連続稼働時間を除けば感慨深いカタマリだったよ。
連れはなんでW7載ってんの?と、至極普通な感想だったな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 21:04:01.04 ID:9Lj9QGR9
>>468
そりゃあーた、ロマンだからですよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 21:28:57.41 ID:70tbn33H
>>467
そんな事をしたら、携帯電話側のハードが高級になるじゃないか。
むしろ携帯電話側はもっと貧弱にして、PCの部分の性能を
高めた方が良かったよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:01:44.11 ID:NBlsJkPw
ドロイド3来るね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:04:15.01 ID:y9OQ9FAT
>>467
WP7の日本語版って次バージョンからだからどう考えてもこの次期にだすなら
乗せるのは不可能だろ…
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:05:19.07 ID:vAHAD+Sq
F-07Cは来たるべきWindows8搭載機への布石だったりして
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:14:41.00 ID:CR8SJfnr
docomoの俺はL-04Cでしばらくアンドロイド慣れするしかないか
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 06:45:31.25 ID:Q+Q26wJd
自分は前面派(今はSC-01B)なんだけど、今後はもう出てこないのかなぁ。
携帯電話みたいに片手で扱えてすごく好きなんだけど。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 07:38:28.85 ID:GSa0aGrm
前面qwerty?
変な造語は使わずにストレートqwertyと言えよ

その前面(ストレート)は携帯電話のストレート端末に相当するが
ケータイでも大画面化が進むに連れてストレートは衰退していった

一部に熱狂的なストレート支持者がいるにいもかかわらず
ストレートが衰退していったのは、多くの人たちは大画面を選んだから

スマートフォンではケータイ以上に大画面化が求められているし
実際にさらに大画面化が進んでいる状況
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 08:08:40.37 ID:lbNU5cTv
黒苺は頑張ってるじゃないか
AndroidでもGalaxy Pro、Droid Proと前面フルキーは出てる
WP7はあの仕様がなぁ……あれでは前面フルキーは出せないんじゃないか
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 08:39:26.98 ID:iFAPRyvS
qwertyストレートはBlackberryがあるんだから、贅沢言い過ぎだろ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 08:46:18.01 ID:chALSeQv
>>477
安易に「フルキー」とかいってるけど、
ファンクションキーや数字キー、右シフトやカーソルまで完備したのがフルキーボードだぞ。

一部の小型ノートPCなどでキー省略したものと、デスクトップの完全なキーボードを区別するための
言葉が「フルキーボード」だからスマホでフルとかおかしいから

480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 08:54:24.49 ID:GSa0aGrm
独立した数字キーがあるのが、フルキーボード
ないのは、欠陥キーボードまたはダメキーボード

これでいいだろ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 09:09:45.89 ID:EQj4or0E
テンキーに比べりゃフルキーだろw
そもそもOSが違えば要件だって違ってくるってのにアホか
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 09:12:08.16 ID:CgoN1ZBg
>>479
なにいってんだこいつ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 09:32:21.73 ID:4roHlTP2
数字キーがあるのがフルキーだろ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 09:38:31.82 ID:CvwJvTmY
一部のキーを省略したキーボードがあるから、それと区別するためフルキーボードという言葉ができた。
一部のキーを省略したものはフルキーボードではない。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 09:43:53.21 ID:VowrZKfL
>>481
> そもそもOSが違えば要件だって違ってくる

じゃあ、スマートフォンでは
タッチキーボードが「フルキーボード」だねw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 09:54:04.17 ID:CgoN1ZBg
>>485
こんな短い文なのに突っ込みどころ多すぎ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 09:55:38.20 ID:TAzpod5g
>>486
ぐだぐだ言ってねーで突っ込めや
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 10:10:52.47 ID:D4dHBGfd
qwertyキーボードでいいじゃない
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 10:55:49.52 ID:DB5GHFbP
涙ぐましいコストダウンのつもりなんだろうけど、
数字キーってなくしちゃいけないと思う。
ビジネスマンに売る気があるなら。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 11:09:25.86 ID:rFKRu77G
スマートフォンEXPOでモトローラブースを覗いたら
縦型の数字独立QWERTYキーボードモデルだらけで笑った
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 11:09:29.43 ID:6agqYfkm
テンキーが必要なら、ガラケー型スマフォで良くね?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 12:23:07.89 ID:ju8XIiq2
>>480
数字キーより、右側にシフトキーが無い方がよっぽど
ダメキーボードだと思うがなぁ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 12:31:18.86 ID:6agqYfkm
右側にコントロールキーも欲しいね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 13:36:10.63 ID:5AEcqeeo
要するに、いまあるqwertyスマホはどれもこれもキー省略されたキーボード
本当のフルキーボードのスマホはいったいいつ出るのか?
495 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/27(金) 14:22:49.04 ID:rll5YtQT
>>476
ストレートqwertyってなぁに?w
前面qwertyまたは前面フルキーのほうが一般的なんですが、何か?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 14:46:54.77 ID:6agqYfkm
つかキーボードに拘りがあるなら、
BTキーボードから自分に合うのを選べって話になってこのスレの主旨と変わってくるなw

とりあえず最低限のハードキーがあれば良いんだよ!!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 15:40:44.44 ID:4w/tygJs
かんたんな話がdocomoはmini proはよ出せや

と言うこと
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 15:40:46.99 ID:/naYjXLo
USBホスト機能でキーボードもマウスも使えるIS02大勝利ですね、わかります
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 15:43:16.02 ID:rFKRu77G
Miniじゃなくてもいい。
Xperia Proが公式に出てきてくれたら速攻で買いに走る。

今のMilestone2+Talking SIM U300は通話中にロックになってそのまま通話が切れたり
サイレントモードだと通話の声までサイレントだったり意味不明な挙動が多くてメインに出来ない。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 17:23:16.25 ID:jZ9TtejK
>>495
ストレート端末は衰退してる、って話に持って行きたいがためのレトリックでしょ、おそらく。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 19:51:17.97 ID:HPOh/6CV
ストレートqwerty に一致する日本語のページ 約 15,500 件中 1 - 10 件目 ( 0.091 秒)
前面qwerty に一致する日本語のページ 約 7,390 件中 1 - 10 件目 ( 0.121 秒)
前面フルキー に一致する日本語のページ 約 1,040 件中 1 - 10 件目 ( 0.135 秒)
502 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/27(金) 20:24:43.28 ID:rll5YtQT
"ストレートqwerty" に一致する日本語のページ約 2,540 件 w
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 20:43:02.05 ID:EMqvuiC1
何と戦ってるんだ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 22:09:50.48 ID:7mGaUSTs
機関…かな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 22:11:19.21 ID:DH5HjIoW
俺がグーグル先生に聞いたところ、

ストレートqwerty に一致する日本語のページ
約 174,000 件 (0.11 秒)

"ストレートqwerty" に一致する日本語のページ
約 2,580 件 (0.20 秒)

だったぞよw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:31:31.61 ID:w1IYv59s
前面qwertyが変な造語って…。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:33:08.76 ID:aiIQ0lQs
ネタがなくて暇なんだよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 02:53:53.18 ID:rF62t7Zt
暇ならF-07Cを購入すれば良いじゃない?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 05:29:34.39 ID:R2nS7ABs
>>508
まだ発売されてないからなぁ。あぁ待ち遠しいぜ!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 10:58:46.03 ID:kzMJMK1G
端末形状が、ストレート、スライド、クラムシェルで
それにqwertyつき、で表すのが普通だろ

どうしてもストレートqwertyを前面qwertyと呼びたいなら
スライドqwertyを内面qwertyとかにしないと整合性が取れないぞ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 11:12:45.58 ID:8lOVZdhW
内面QWERTYw
その発想はなかったが、その語感だとIS01みたいなクラムシェルも該当するなw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 11:13:45.85 ID:Sg+kQB63
>>510
まず前半がお前だけだw
ガラケーでの折り畳みをわざわざクラムシェルなんて
少なくとも日本では誰も呼ばんだろ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 12:13:30.13 ID:odza79nB
内面だと折り畳みとスライドで更に
それぞれ縦横あんだろ。
てかスレチだろアホめ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 12:28:57.95 ID:z4AGLwe6
>>510
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな。
内面qwerty吹いたわww
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 12:55:45.40 ID:qhrlpp2e
>>510
どうしてもストレートqwertyって呼びたい人なの?
front facing qwerty keyboardって言うし普通だと思うけどな、前面qwerty
語感的にも意味的にも違和感ないだろ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 12:56:49.30 ID:cipc9uMd
形状がスライドの端末にqwertyがついたら、スライドqwerty
形状が折り畳みの端末にqwertyがついたら、折り畳みqwerty
形状がストレートの端末にqwertyがついたら、ストレートqwerty

単純なこと
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:07:04.15 ID:sN/Vqem5
>>516
わざわざID変えなくていいから

いいかげん他の話題にしようぜ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:11:33.65 ID:yZpkg0as
>>515
前面にキーボードが来ない端末なんてないだろ
スライドでもクラムシェルでもbackflipであっても使うときはキーボードは前面
キーボードは前面にあって当然
どうしてもストレートが嫌だというなら非格納キーボードとか呼ぶべき
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:14:40.40 ID:odza79nB
自演うぜえ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:16:09.71 ID:b+uAaK+z
話題を変えるか

もう無くなるタイプの呼び方なんてどうでもいいだろう
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:19:42.41 ID:qhrlpp2e
まぁID変わるのはモバイルだとしょうがないかも知れん。

>>516の分類も、言わんとすることも分かるんだが、そのストレートqwertyの呼称として前面qwertyって定着してるんじゃないの?って。

まぁたしかに前面qwertyだと、普段からキーボードが前に出てるって感じは訳出できてないな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:21:52.91 ID:qhrlpp2e
すまん、話題変える流れかw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:46:20.35 ID:sN/Vqem5
qwerty搭載端末の
個人的な欠点は
香港で入手すると(物によるが)中字が付いてくるてんなんだよな...

まぁUK版買えばいいんだけどさ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:52:18.97 ID:odza79nB
それqwerty関係ないとおもうが
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 14:02:39.94 ID:sN/Vqem5
>>524
キーボード面にってこと

なかのファイルはいじればすぐ治るけどキーの印刷はわざわざ改造しないとなおらんじゃん
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 14:24:02.04 ID:odza79nB
>>525
あぁ、そういうことか。すまん。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 16:45:15.34 ID:Ck/YD9le
タッチキーボードなら問題解決なのにね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 17:11:19.64 ID:KXcDnrK6
ハードqwertyが欲しいのにバーチャルなタッチキーボードでは本末転倒だろうw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:45:06.85 ID:xcCkSdEK
palmはやっぱり日本では売らんのかなー
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:37:17.83 ID:G4194KPh
auが開発してる、振動でタッチパネルなのに
物理キーをクリックしたような感触が得られるやつけっこう凄かった
本当にかちってボタン押してるみたいだったよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:22:22.75 ID:DWt+Uxxr
でっていう。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:36:11.55 ID:2J9kANIo
忍法帳規制が糞過ぎてqwertyキーボードを使うまでも無い短文しか書き込めないお
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 09:54:00.61 ID:V755Qd3E
別に携帯で2chとかしねーから
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 15:59:21.37 ID:v8uPfQX6
2ちゃん程度はフリックで十分
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:36:26.92 ID:NkqUbfZP
年内にまともなのでなかったらフルタッチの軍門に下るか…
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:48:38.19 ID:YhH8VhX0
ハードQWERTY付きってさ、
高スペック
大画面
良キャリア

の3つの条件を満たしたものが何故か出ないよなぁ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 00:03:27.42 ID:8aYJEsli
>>536
一番下以外は005shが満たしてそうなもんなんだけどな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 00:14:09.90 ID:S3bgf26n
>>536
OSのスペックだけが高いF-07Cとか
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 00:26:09.32 ID:nF2FdX46
005SH使いですが、知らず知らずのうちに長文はキーボード、短文はフリックで入力してる。
何となく使い分けられるって便利だなぁって勝手に満足してるけど。

あと、電車なんかでキーボード打ってると、何だろな?って感じでじろじろのぞかれるのがちょいと快感。Mなもんで
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 08:16:49.87 ID:t4K1Co/t
q2chwmでスレ見る時にカーソル/Enterキー、Menuキーが恐ろしく捗る
マウス繋ぐとぽけギコの使いやすさが尋常じゃない

スマホといえどもキーボード、ハードキー、ポインティングデバイスはあると捗る
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 08:46:58.98 ID:gM5v1pQB
2ちゃんで捗るって、どんだけ2ちゃんに貼り付いてるんだよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 09:18:54.67 ID:QtV1gsVK
>>538
F-07CはIntelとARMのデュアルCPUでもあるしなっ

いちおー>>536の条件は満たしているか
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 09:52:11.02 ID:9jE0uEYQ
Atom 600MHzで高スペックはないわー

え、そこじゃない?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 09:57:32.52 ID:yP4zBzYR
窓7モードのパケ代といい、エクスペリエンスインデックス1.1といい
絶対にあり得ない

しかも普段はガラケーで使えってちっともスマートじゃねぇよw

むしろWMかWP7だろこの筐体なら
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 12:06:27.61 ID:cp/Qr8E5
アレは、
年末のWinFone7日本語版が出る際に、
他社に出し抜かれたくないドコモが、
マイクロソフトに顔繋ぎしておくために、無理して出すんだよ。

546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 12:25:18.46 ID:ECUVfEus
いや、PC部隊の空き要因の皆様が仕事汁って作ったもんでしょ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 12:47:35.27 ID:qVlZGmRr
Foneって・・・・

つかWP7なんか発売されても世間ははぁ?だろうな
Androidでさえ理解してないのにまたiPhoneみたいのが出たらしいって感覚でしょ
Androidはauが馬鹿みたいにCMで連呼してたからな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 18:42:13.69 ID:rB3IldLf
国内でWP7を出したがるメーカーはひとつもないだろさすがに
携帯キャリアがどうしてもと要求するとも考えにくいし
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 19:24:13.39 ID:bqnx+ho2
>>548
いつも通りに富士通東芝が作るんじゃね?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 19:45:03.69 ID:FRrtCAb8
>>544
>>536はスマホって条件を入れてないけどな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 19:52:56.40 ID:iFPcJCGM
スマホ板だから暗黙の了解でスマホだろ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:08:05.78 ID:/Dn8xNJt
>>549
富○通△芝「・・・と、以上のように国内で人気が高まるスマートフォンに、我が社がこの度ご提案する新機種は、このWindows Phone7です」


茸「不採用」
庭「いらん」
禿「断る」
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:40:16.06 ID:S3bgf26n
>>548
目の付け所がシャープなあの会社ならきっと実験機種として作るに違いない
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 21:09:08.85 ID:PH4VddpN
そして、WILLCOMから出るんですね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 21:43:27.73 ID:eztLMWKi
通芝は出すでしょWP7mango
ローンチカスタマーにはならなかったけど30社に入るはず
まあ、キャリアが企業向けオンリーとか間抜けをやる可能性があるけどなw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:08:43.75 ID:ZrrHt5S4
MicrosoftはAndroidでWindows Phoneの5倍の収益をあげていた!
http://dlvr.it/TXvKR
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 09:55:02.54 ID:UTpE0B0R
WindowsPhoneスレかと思って普通に見ていたら、qwertyスレだった
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 10:10:01.63 ID:kGpgt7QG
これキーボード付きみたいだな
スライドって左右どっちにするのが使いやすいのかな

Windows Phone 7ってどうなの? さっそくiPhone、Androidと比べてみた
http://www.lifehacker.jp/2010/08/100825mbcwp7ipa.html
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 02:26:06.08 ID:1trZ4plC
個人的には
側はNOKIA E7の中Windows Phone7が欲しい
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 03:46:04.56 ID:Z8UXfG7p
>>558
アプリやタブレット等の仕様からしても左側にキーが出るのが普通
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 09:24:03.91 ID:q9sT00kr
SH-10Bの後継機出したら万事解決
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 10:41:27.16 ID:sVwl2KlY
アンドロイドは基本縦持ちだから
キーボード入力時に横持ちへと切り替えるの面倒だな。

ガラケーのような折り畳みにブラックベリーのキーをつけて出してくれないだろうか。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 11:03:13.66 ID:L2JpI6CY
短い文章の入力なら入力パネルでも足りる
長い文章の入力ならキーボードを引き出して横画面に持ち直しても時間的に遙かに捗る

ブラウザーでネット見たり、あるいは2chブラウザーでも横画面の方が拡大せずに横方向の
スクロールが少なく見渡せて便利

カーソルキーで画面スクロールやレス移動するからキーボードを引き出した横画面で問題ない


横スライド&チルト液晶は机の上に置いてyoutube観賞とか楽だった
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 11:18:51.28 ID:bEyUJoo0
>>563
よく分かるけど、片手が塞がってても長文打ちたいことがあるからなぁ
俺はストレートqwerty派かな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 11:45:16.53 ID:LTL1bE14
片手入力の時はフリックパネルで済ますわ
まぁ人それぞれに使い方があるわな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 14:42:48.97 ID:P0fuR4+4
長文をフリックは辛い
一部を直したいと思った時もカーソルキーないから面倒だし
フリック+スライド(もしくはLGのような2画面変態クラムシェル)がいいな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:25:57.43 ID:XtIeRWSf
国内メーカーが、ハードqwertyキー搭載のストレートタイプのスマホを発売することはないのかなぁ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:15:01.65 ID:/AQyhptD
国内メーカーは大画面でない端末は出さんでしょ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 00:25:01.08 ID:l4v1HZi7
前はストレート派だったが、
画面の大きさも捨てがたがったので
今は妥協してスライドキーボードを使ってる。
片手の時はフリック。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 07:11:37.16 ID:T4zQ3aG0
>>569
機種は?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 07:30:25.37 ID:Qiy4folY
clieで出してた折り畳みqwertyが出ればオラ買うぞ。
スライド式でも可。
572569:2011/06/03(金) 07:34:56.00 ID:2ZNhkZvP
>>570
L-04C
SPモードは使ってない。つか、使いたくないw
ガラケー+imoni
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 08:18:32.39 ID:ZwHu2Afk
>>571
スナドラ積んでandroid走らせたクリエ欲しい。
縦持ちのクラムシェルやスライドタイプが今後増えるといいな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 08:28:15.95 ID:qRHXLQX4
>>572
L-04Cじゃ画面の大きさも解像度も微妙じゃね?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 08:30:14.91 ID:q373pUyV
>>573
ソフバンの折り畳みandroidでも良いけど、タッチありきなIFの割には画面が小さいんだよね。あれじゃキツそう。
クリエのアレみたいに尖った機体を見てみたい。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 08:38:09.15 ID:+Miqd4ON
>>574
別人だけど解像度は確かに微妙。
画面サイズはやや大きすぎるけどこっちは許容範囲内。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 09:24:28.74 ID:ub0iRO19
磁石でばちっとつけられるキーボードとかないかな
俺は検索程度の入力はフリックだから必要なときだけキーがあればいい
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 09:30:09.21 ID:sgm4PpyU
>>567-568
http://juggly.cn/archives/30277.html#more-30277
国内メーカーが作ってるのに、国内キャリアが売らないだけ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 09:34:26.63 ID:x85AOzyg
でもやっぱり画面は小さいんですね。
3.2インチて・・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 09:46:52.16 ID:s57TGr/A
3インチもあれば十分じゃね?
やっぱニーズがないのかねぇ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 09:50:04.52 ID:cvgYXJ83
片手で操作するなら3インチくらいが丁度良いんだけど、静電パネルとしてはもう少し大きいと良いかも?
精度が良ければ3インチでもタッチ誤爆とかないのかな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 09:50:27.06 ID:s57TGr/A
ってかスライド式かよorz
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 17:23:16.65 ID:JIsCsbTI
3.7インチ以上で解像度800*480は最低ラインじゃね?
できれば4インチ以上で解像度854*480以上は欲しいところ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 17:57:12.17 ID:X7+n6maK
>>583
お前はそうかもしれないがそうじゃないやつもいるってだけの話。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:10:29.38 ID:u1iXsGey
4インチはさすがに大きすぎると思うが、3.7インチは必要だろう
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:14:31.97 ID:zB6An0U9
いやー4インチは必要だろう。

地味にIS02やT-01Bが一番いいバランスだった気がする。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:31:22.59 ID:X7+n6maK
>>585
必要ないよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:36:34.14 ID:UWtgzKef
個人的には3〜3.5インチまでが許容範囲。
それ以上はでかくて邪魔。
まぁ人それぞれだわな〜。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 19:49:25.62 ID:3JFS4G20
画面小さいと筐体も小さくなるからなぁ
タッチの精度が上がってドットピッチが狭くなればいいけどね

あと筐体小さくなってキーピッチも狭くなっていくから
qwertyは凹凸を大きくして押しやすいキーじゃないと適さないかも…
けなすわけじゃないがSHのようなキーはキツくなると思う
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 20:26:59.45 ID:h16r4dLb
画面サイズは大きいに越したことはないけど、筐体まで大きくなると本末転倒かと。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:12:28.04 ID:XC4ldxnd
3.5インチ未満なんて、一昔前の時代遅れのヘボ端末しかないじゃん

現在の端末は3.5インチ〜4インチがすでに一般的だし
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:15:44.40 ID:BG2GXlXI
>>591
で?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:22:42.36 ID:nEM3A+L5
液晶の大きさはどっちでもいいが、解像度が800×480は絶対に必要
解像度が不足するのはスマートフォンとして致命的
594569:2011/06/03(金) 23:33:03.76 ID:aPv8Ck6t
>>574
まぁ微妙かもな。
その前はQVGA使ってたから、てのもあるけどw
ただ、これ以上デカイトと取り回し面倒。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:28:49.11 ID:Ike+c5Bi
液晶のサイズって、ハードウェアキーボード云々というより、
静電容量方式の液晶だから大きいほうがいいってことだよな?

いまT-01B使ってるけど、これぐらいの大きさなら誤爆も少なくていいと思う。
Windows Mobileだけど
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:41:06.05 ID:+ozB1HQu
>>357
>3.7インチ以上で解像度800*480は最低ラインじゃね?
最低ライン言うが、現状で最高峰のDesire ZやDroid2(Global or Milestone系)が
ちょうど3.7インチなんだが… Xperia proも3.7インチじゃなかったか?

NokiaのN900も3.5インチ…

qwertyモデルで4インチあるものってそんなにないだろw
K01が例外レベルで大きかっただけじゃないかと…
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 01:01:14.43 ID:ya2Xh2Bi
IS01/LYNXは5インチだったなぁ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 01:03:17.04 ID:7ev3PNiM
3.2インチ位のqHDがいいと思うのだけどなー
タップしづらい時はピンチで拡大するし…
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 01:15:01.01 ID:+ozB1HQu
>>597
ありゃ常識的に電話としてカウントしちゃいけないようなシロモノだろw
あれを基準にするってのはギャラクシータブで通話するのは普通と言うようなもんだし。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 01:52:00.97 ID:4nppjIVX
画面タップする代わりにキーボードがあるわけだしな
ソフトキー表示するために画面大きくとらないといけない他機種よりハードキー付きは
ちょいと小さくてもいい
画面でかきゃ電気食うわけだし、ただでさえ物理キーで重量あるのに画面でかきゃ
さらに重くなる
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 02:11:07.66 ID:3TDsipB3
IS01/LINXは大きさが中途半端
両手でフルタイピングできないし、かといって親指タイピングは無理
一度タイピングして、これはないなと思った。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 03:11:11.12 ID:qjK/aRCS
>>595
低精度の静電式だから大きなパネルが必要なんじゃなくて
感圧並に高精度でも大きい画面は欲しい。ネットもするし。

なにより画面と筐体のサイズはほぼ比例するわけで。
T-01B使ってるなら分かると思うけど、物理キーのピッチが
これ以上狭くなったらミスタイプ激増すると思うよ

指滑らしてキーを探す場合、キーピッチが狭くなってしまうと
エッジの凹凸がはっきりしてないとブラインドタッチは困難になるかと。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 08:25:54.82 ID:9JfGJPHk
>>600
> ソフトキー表示するために画面大きくとらないといけない他機種よりハードキー付きは
> ちょいと小さくてもいい

画面が狭くなるのを嫌ってハードキーなのに、
それで画面が狭くしてしまっては本末転倒だ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 08:37:56.14 ID:67dhgEP7
>>603
>画面が狭くなるのを嫌ってハードキーなのに、

確かにそれも理由の一つだが、物理キーが欲しいというのがデカいな。
そこで、縦スライドqwertyがもっと出てくれないかなと。
605595:2011/06/04(土) 09:52:10.96 ID:Ike+c5Bi
>>602
ボタンの材質というか種類にもよるんだろうけど、
Willcom 03の方がよほど打ちやすかったりする。アイソレートでもないのに
一概には言えんなぁ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:35:55.43 ID:Oj5TkZOh
IS01で両手フルタイピング最高ですw
正直、膝上において使えばこれより速く打てる機種はないだろ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:58:21.73 ID:cMaIbaX8
>>606
膝上に置けるなんて好条件が用意できるなら、普通の
モバイルノートが使えるじゃないか。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 11:14:40.89 ID:G69Mp01S
手で持って使うなら、なるべく軽いほうがいい
視認性の確保も大切だから画面サイズが重要
結果としてフルタッチ端末になる
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 11:29:13.91 ID:4Pa2HkxH
>>607
ポケットサイズ、膝上タッチタイプ、クラムシェル大画面。
この三要素を絶妙のバランスで満たしている究極の名機だよ、俺にとってのIS01は。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 11:55:32.52 ID:bvDF2zRS
>>609
>>606の2行目に「俺の場合」が抜けている。
それだけのこと。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 12:16:30.07 ID:ZtM5SLld
くそぅSC-01Bのキーの取りこぼしが我慢できなくなってきた
「っ」とか促音入力する時が特に酷い

BB9900早く出して欲しいなぁ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 12:17:33.83 ID:/jZQdd1g
プ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 12:21:29.79 ID:/OSJ8S4E
なんでここの連中っていつも下らんことで喧嘩腰なの?www
人が好きなもんにいちいちケチつけんなよ

もっとこう、ぼくのかんがえたゆめのデバイスを語り合うとか、何か有意義に使えよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 13:11:31.74 ID:9K0PD/Rh
とある特定の機種の信者が来ると荒れてる
いつものパターン
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 13:16:01.00 ID:P2Ng95tW
ぼくのかんがえたゆめのでばいす

005SHを4.3インチ大画面にしてデュアルコア!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 13:51:05.20 ID:qx84WlnC
SC-01BをVGA以上の解像度でスナドラにしてくれれば……
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 14:10:15.75 ID:wWoGaU7u
>>616
でないんだなコレがw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 14:51:28.06 ID:7m0Lclcx
>>617
うるせーーー
んなこたわかってんだよ!
だから俺は今日もSC-01Bを使う。。
炎天下だけど輝度最高ならなんとか見えるし、ジップロック越しに操作も出来る。
まだまだ行けるぞ……
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 15:07:27.11 ID:ZtM5SLld
俺は輝度落としてバッテリー節約してるから炎天下じゃさっぱり見えんw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 15:12:03.15 ID:w0iUOJpb
ウゼ-なSC-01B厨は
専用に機種スレがあるんだからそっちでやれよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 15:43:09.41 ID:bWkZHjqI
最近のスマフォの新機種は、4インチ液晶とか4.2インチ液晶とかスゲーな
4インチでフルスペックのハードqwerty機種が出て欲しいぜ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 15:50:53.00 ID:KhlO020H
Atrixとか4.5型だったな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:30:47.13 ID:lga0u+Ig
F-07Cの物理キーを触った感覚は良好
配列は…蓼食う云々ってとこか
予想通り単位体積あたりの重量が…鈍器か砲丸になるw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 17:13:21.97 ID:ZtM5SLld
都会は実機触れて良いなぁ
田舎だから冷モックすらない
新モデル発表の後はいつもこうだ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:01:31.90 ID:yXA6Xzju
韓国Pantech、米AT&T向け「Crossover」を発表、米国市場にAndroidスマートフォンを初投入
http://juggly.cn/archives/30218.html

myTouch 4G Slide”Doubleshot”の端末写真がリーク、スライドキーボード搭載
http://juggly.cn/archives/30448.html
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 01:28:23.65 ID:F4skJOzQ
>>609
小型デバイスとしてみるならそういう考えもありかもしれないけど、
電話として考えると無理だろそれって時点でスマートフォントしては
名機とは言えないというか、電話として見る事が出来ない。

スマートフォンはあくまでも電話なんだから、電話機としてのサイズじゃないと
駄目だろそれ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 01:33:41.06 ID:V4HufMVX
>>626
これを使えばいいと思うんだ

ttp://mydream2000.ninja-web.net/600x450-2008052300003-2.jpg
628 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/05(日) 13:33:39.69 ID:nC6nnWhf
>>627
それスマートフォンで使えるのか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 13:41:42.60 ID:wsJbZ4ZU
http://juggly.cn/archives/30529.html#more-30529

L-04Cの原型機であるOptimus Oneの後継機情報が出てきてるわけだが
これ日本でもくるのかね
Oneと違ってスライドキーボード搭載モデルが標準モデルとしてでるっぽいが
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:34:18.50 ID:V4HufMVX
>>628
話の元になってるIS01には4極平型端子があるのだ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:37:19.55 ID:WeJ/ud2a
ChaChaをぽちった。早く来ないかなぁ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:44:39.99 ID:Au0/1ou6
ChaChaのCPUクロックが600MHz→800MHzにアップしたらしいね
ttp://juggly.cn/archives/30553.html#more-30553
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:01:15.54 ID:uYQJWmsf
scSCscsc-o1B


最高アウッ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:24:53.69 ID:EAXFgdA4
NECなんかはLIFEtouchとか言うネットブック出してるんだからスマートフォンとして後継機だしておくれ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:29:03.03 ID:+jWeMtsc
米T-Mobile、手頃な価格のAndroidスマートフォン「Samsung Exhibit 4G」と「Samsung Gravity Smart」を発表
http://juggly.cn/archives/30326.html

丸っこくてかわいいなコレ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:32:46.00 ID:8rFsn0EC
初代myloかと…。
637SIM無しさん:2011/06/06(月) 01:47:03.73 ID:pV9IXzi4
638SIM無しさん:2011/06/06(月) 12:14:29.16 ID:fhd2yABn
「Droid 3 / Milestone 3」の公式チュートリアル動画がリーク
http://juggly.cn/archives/30577.html

4 インチ qHD ディスプレイだってよ。キーボード付きで大画面とは珍しいね。
スライドキーボードで 4 インチ程度って何種類ある? IS11T くらい?
Milestone 2 が 3.7 インチで HTC Merge が 3.8 インチだったけど。
639SIM無しさん:2011/06/06(月) 12:33:04.89 ID:03tExctP
>>637>>638共にキーボード上部分に余裕が無いな…。
これじゃ爪長かったり指の厚みがある人は押せないんじゃない?

横スラもいいけど縦スラも出してくれないだろうか。
640SIM無しさん:2011/06/06(月) 12:33:35.52 ID:l+IXWw8w
>>638
DELL Venue pro
641SIM無しさん:2011/06/06(月) 18:01:07.29 ID:PB8p1YnW
Droid3は十分に魅力的だけど、
結局日本じゃ使えないっつーだけのオチだな。

日本キャリア出せよ。
642SIM無しさん:2011/06/06(月) 20:32:08.94 ID:1Po4nLXC
>>639
ピザイーターと鉤爪持ちは素直にスマートなスマートフォンを。
 じゃあスマートじゃないsmartphoneを使いこなせるのは?
答えは簡単、頭も体もsmartな人間さ。
643SIM無しさん:2011/06/06(月) 23:49:26.68 ID:MvU15o6s
外資系のCMみたいな語りだな
644SIM無しさん:2011/06/07(火) 00:13:59.01 ID:6owsEJv6
>>641
ヨーロッパ向けのMilestoneなら日本でも使えるんじゃねーの
645SIM無しさん:2011/06/07(火) 00:23:55.68 ID:qpBuSTCw
もうBlackBerryにしとけよおまえら
646SIM無しさん:2011/06/07(火) 10:45:03.98 ID:K9ry7rfW
先週末、丹沢湖でMilestone2が使えなかった。

プラスエリア対応のBlackBerryもアリかなと思い始めているけど
二台持ちって面倒だしなあ
647SIM無しさん:2011/06/07(火) 11:42:21.69 ID:Ff+RmOOu
もう少し待ってXperia ProならFOMAプラスエリア800MHzに対応しているのでは?
648SIM無しさん:2011/06/07(火) 19:07:40.71 ID:fSYcmCGP
>>646
丹沢酵母の丹沢?
649SIM無しさん:2011/06/08(水) 10:48:54.22 ID:IUEu1YJo
LGのキーボードって使いやすいですか?
650 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/08(水) 17:55:26.97 ID:epYag5YB
DROID3に期待してるのだけどここのスペック通り(UMTS:2100MHz帯)なら日本で使えるよね?
http://www.phonearena.com/phones/Motorola-DROID-3_id5305
651SIM無しさん:2011/06/08(水) 18:17:23.48 ID:Lc9G9O5G
基本どれであろうと使えるかどうかで言えば使えると思う。
問題はモトローラはもう日本で出す気は無いって事だ。

SIMフリーを海外から取り寄せてどっかのSIM刺して使うしかない。
652SIM無しさん:2011/06/08(水) 18:27:16.62 ID:5w40p2Az
auのZOOMもwifi版のみだしなぁー
ただそれでも日本でだしたってことはこれからの展開次第では日本再上陸もあきらめてない気もする
だからこそ海外大手メーカーとほとんどつながりがないauを選んだんじゃないかと
653SIM無しさん:2011/06/08(水) 21:02:04.38 ID:Mtmx3TQw
CDMA2000の市場狭いからな。
効率良く日本で稼いでもらいたい>モト
654SIM無しさん:2011/06/08(水) 21:31:25.93 ID:icPcy6Ty
>>650
モト端末は愛がないとキツいぞ。2.1GHzのみだとドコモでもホント電波悪いし、SBだとSIMの相性あったり。
2.1以前なんて、ドコモSIMだと通話ができない、愛があっても運用無理状態だしね。
655SIM無しさん:2011/06/08(水) 23:33:16.12 ID:wgibT+SY
850対応してるし、運が良ければプラスエリア使えるかもな
でも、M2までは850対応しててもダメだったみたいだから期待すんな
656SIM無しさん:2011/06/09(木) 00:08:06.01 ID:+Y8acR3u
>>655
milestone2 って850MHz対応してたっけ? D2Gは850対応だが、ローミング以外では2.1GHzしか
使えないと言う話だが…
657SIM無しさん:2011/06/09(木) 00:27:35.73 ID:68fAfQx6
>>656
対応しているバージョン(南米版)もある。
ただ手に入れるのが大変。
Milestone2なら類似スペックのCliq2にしてみては。
850対応しているし、通話とかも普通にできるよ。
658SIM無しさん:2011/06/09(木) 02:42:54.41 ID:+Y8acR3u
>>657
D2G持ってるから、Cliq2を買おうとは思わないな。
ただ、D2Gを持ってなかったらCliq2を買っていたと思う。
659SIM無しさん:2011/06/09(木) 20:12:26.08 ID:wLQPZe0v
ChaChaきましたわ♪
660SIM無しさん:2011/06/09(木) 20:48:15.86 ID:eRtBd0A5
>>659
どんな感じ?

差し支えなければ購入先、金額なんかも
661SIM無しさん:2011/06/09(木) 20:58:00.73 ID:wLQPZe0v
>>660
今封開けていじり始めた所だけど、AnTuTu実行したら初回1287だった
購入先はHandtecで£201.5 6/4にオーダーして今日到着
662SIM無しさん:2011/06/10(金) 00:52:09.02 ID:UmSmH/4t
ATOKがバージョンアップでまたQWERTYで使いやすくなったね。

前バージョンの最大の問題点だった、日本語入力中にAlt使った入力が出来ない点が解消された。
これでーみたいな記号や数字がAltとの組み合わせ入力だったMilestone2でも快適に使える。

ホント、ジャストシステム様様だぜ。

>>654
特に愛は無いんだけど、Milestone2以外に使いたい端末が無いからどうしようもない。

エリア狭いし、Talking SIMでも通話はイマイチ不安定だし、
300kは遅いし、操作中に勝手にスタンバイになったりとイライラする点も多いが
しかし他に良い横スライドQWERTY端末が無い・・・

Xperia Proがドコモから国内に登場してくれたら即買いなんだが・・・
663SIM無しさん:2011/06/10(金) 01:08:01.83 ID:e2M+SsrN
>>662
Milestone3(Droid3)まで待てるのなら、HTCのDoubleshot(Tmobile-MT4GS)を検討してみては。
モト機種のようなドコモSIMとの相性問題も聞かないし、UIもHTCの方が遥かにいい。

一方、Xperia Proは800Mhzに対応しているのもあるようだから、プラスエリアでも使える。
664SIM無しさん:2011/06/10(金) 17:33:02.53 ID:ccg8gjoI
>>663
貧乏人だからXperiaProが国内正規投入されない限りはms2がメインだなあ

山に行く時用にプラスエリア対応のガラケーでも買い足そうかと。
665SIM無しさん:2011/06/11(土) 08:33:42.19 ID:ujNpWBs5
↓ところでこんなんでてはりますけど

月額980円から利用できるイオン限定のb-mobile SIMを発売
http://www.j-com.co.jp/news/release/1111.html

666SIM無しさん:2011/06/11(土) 08:47:52.62 ID:U7TNSbn4
で?
667SIM無しさん:2011/06/12(日) 09:16:04.37 ID:eT92NOi1
>>664
MS2て、少しネットとかやると、カメラのレンズ横が熱くなりません?
自分もMS2持ってて気にいってるんだけど、熱くなるのが気になって、
ちょびちょびしか使ってない。
熱くなっていて問題ないなら、自分も存分に使ってみたい。
668SIM無しさん:2011/06/12(日) 10:31:27.06 ID:rvV/n496
で、っていう
669SIM無しさん:2011/06/12(日) 11:54:23.05 ID:ctGLGUbB
そろそろHTC、前面qwerty機を出して欲しいなぁ
前面qwertyは、やっぱ威圧感?みたいなのが一般ウケしないのだろうか…
670SIM無しさん:2011/06/12(日) 12:25:31.76 ID:ZzpJXSU5
HTC の前面 qwerty って chacha のことか
671SIM無しさん:2011/06/12(日) 12:37:01.36 ID:Bzgc67uA
キーボード自体が一般ウケがまったくないから
672SIM無しさん:2011/06/12(日) 13:02:35.82 ID:ctGLGUbB
>>670
ついさっき存在知りました

出てたら出てたで、解像度が…
とか思っちゃうしで、
どうせ自分買う気ないだろ、
とか思っちゃいましたよ
673SIM無しさん:2011/06/12(日) 15:57:00.74 ID:7HuBvDle
ChaChaはFacebook専用機みたいなのが嫌だな
普通の前面qwertyが欲しい
674SIM無しさん:2011/06/12(日) 16:06:24.67 ID:s3sWCGP+
もともと超ニッチがキーボード付きなのに、それは無理だろう
キーボード付きなこと自体が、汎用と真逆
675SIM無しさん:2011/06/12(日) 18:21:22.30 ID:9/LTQegE
前面qwertyに解像度求めてどうすんだよwww
676SIM無しさん:2011/06/12(日) 18:31:36.26 ID:Zm0YxjvT
結局、どうやっても残念な部分が噴出
677SIM無しさん:2011/06/12(日) 18:33:15.20 ID:myClV8RO
↓ところでこんなんでてはるんですけど

月額980円から利用できるイオン限定のb-mobile SIMを発売
http://www.j-com.co.jp/news/release/1111.html


678SIM無しさん:2011/06/12(日) 18:38:47.17 ID:8zQ28xqw
qwertyと何の関係もない
679SIM無しさん:2011/06/12(日) 18:55:47.17 ID:swXzSw2U
>>677
マルチ乙
680SIM無しさん:2011/06/12(日) 19:08:37.83 ID:AxZuWa91
>>667
少しでも熱を持つのが心配なら、スマフォの心配するより先に自分の肉体を窓から投げ捨てた方がいいぞ
681SIM無しさん:2011/06/12(日) 19:28:20.40 ID:J+hN5j/t
4インチぐらいの大きさで普段はタッチパネルだけで操作できて
文字入力するときだけポメラみたいにキーボードが展開するような変態機がありゃなあ
682SIM無しさん:2011/06/12(日) 19:41:47.09 ID:vk10dnkq
それなら普通のスライドでええやん

地味にこんな感じの定番スライド型ガラケー形状
http://www.gsm-j.com/rev/motorola_z3/PICT0016.jpg
をそのまま画面大型化して、
テンキー部分をQWERYキーにしたようなのがベストなのかもしれないと思い始めた。

しかも方向キーが表面にあって使いやすそうだしな。
Androidなら方向キーも有効活用できるし。
てか何故初期Androidは方向キー積んでたのに
積まない流れになっちまったんだ?
683SIM無しさん:2011/06/12(日) 19:55:30.84 ID:SCuODRHt
コスト削減、Appleの後追い
684SIM無しさん:2011/06/12(日) 19:55:57.77 ID:EB89CL2i
>>682
大体そんな構想のスマホが出れば良いんだけどね
スライドして出てきたのがqwertyってだけで変態扱いだろうけどw
685SIM無しさん:2011/06/12(日) 19:58:37.70 ID:0UpQRhpg
>>681
あれが広げられる場所を確保する気があるなら、外付けキーボードが
使える。君には、掃いて捨てるほどあるフルタッチのスマートフォンに、
外付け折り畳みキーボードを組み合わせる方がお似合いだ。良かったね。
686SIM無しさん:2011/06/12(日) 20:26:11.82 ID:DXzD6w+3
モトローラはもう変態ハードqwertyキー搭載機は出さんのかね
backflip,flipoutあたり面白かったんだがなあ
687SIM無しさん:2011/06/12(日) 20:52:55.61 ID:7HuBvDle
>>674
元々ニッチなものを勝手に味付けしないで欲しいんだよねぇ
アプリ入れれば事足りるじゃないかと
まぁ俺個人がFacebookに興味無いだけなんだけどさ
688SIM無しさん:2011/06/12(日) 22:11:25.56 ID:AYkSfrvz
>>686
qwerty付きは、ことごとく爆死して
売れるのは大画面でハイスペックばかり

その結果が、現在
689SIM無しさん:2011/06/12(日) 22:19:33.78 ID:vk10dnkq
QWERTY付きで大画面ハイスペックを出してないのに
それを言われても困るって感じだなw
690SIM無しさん:2011/06/12(日) 22:28:48.54 ID:PKL78qmb
ユーザー側がオプションで選べるようにすりゃ良いのにね
普通の状態では超薄型携帯、そのまま使ってもよし
純正オプションの大容量バッテリ、縦スライドテンキーつきバッテリ、横スライドqwerty付きバッテリでお好みの仕様にとかさ
出来なくは無いと思うんだけどなぁ。これなら他社もいろいろオプション出しやすいだろうし
691SIM無しさん:2011/06/12(日) 23:50:43.32 ID:4pXuP4q+
>>689
>QWERTY付きで大画面ハイスペックを出してないのに
Droidやmilestoneが一応フラグシップ機だからそういうポジションなんだろ。
3.7インチが大画面と言わないならアレだが。
692SIM無しさん:2011/06/13(月) 07:23:57.31 ID:LBh3Cnd3
>>689
だからT-01Bと005SHがあっただろ
693SIM無しさん:2011/06/13(月) 07:35:32.93 ID:FbS2lpTw
T-01BとIS02ってどっちがどれだけ売れたんだろ、01Bユーザーってほとんど見ないけど
694SIM無しさん:2011/06/13(月) 07:38:11.51 ID:CTUo6C6G
何にしろ売れてない
695SIM無しさん:2011/06/13(月) 09:25:38.01 ID:zUCKVEQz
いずれにせよ、ハードキー無しのモデルは買う気ないが

追加回線欲しさにWillcomの3年縛りにしてしまったから
当分は03か・・・
696SIM無しさん:2011/06/13(月) 12:18:52.23 ID:0MGttzBN
>>692
改悪の誉れ高いWM6.5の搭載機と、iPhoneが欲しい人以外は
選びにくいソフバンの機種だからなぁ。キーボードの有無とは
無関係に売れないさ。
697SIM無しさん:2011/06/13(月) 12:26:40.73 ID:lPzNcBTO
6.5がどうこうじゃなくて、静電パネル採用と、その完成度が恐ろしく
ダメダメだっただけだろ

6.5そのものは良いOSだと思うがな
698SIM無しさん:2011/06/13(月) 12:28:35.40 ID:crTTsvV3
>>697
SC-01B使ってても、これが6.1だったら……
と思うことがけっこうあるぞw
699SIM無しさん:2011/06/13(月) 12:31:07.00 ID:xJzAnNsa
6.1→6.5でダメになったのってどんなとこ?
700SIM無しさん:2011/06/13(月) 14:19:43.83 ID:rdhDYz+j
>>699
個人的には、標準のドラッグ操作が文字選択からスクロールになったのが
一番だと思うな。あれは無駄な指の動きが多く、誤操作を誘発しやすい、
ろくでもないスクロール方法だよ。指用にもっとスクロールバーを改良
した方が遙かに良かったのに…
701SIM無しさん:2011/06/13(月) 15:01:39.94 ID:2Muac4rw
なんだそんな程度か
702SIM無しさん:2011/06/13(月) 15:33:47.82 ID:nsqOLd0g
スタートメニューが改悪
誰だよヘキサゴンなんて考えたの
703SIM無しさん:2011/06/13(月) 17:19:12.71 ID:MU3Bgw/p
>>692
005SH馬鹿にすんなよ?
禿じゃなければ俺が即買いしてたわ。
704SIM無しさん:2011/06/13(月) 17:24:39.94 ID:rJwyJX2y
あぁそう
705SIM無しさん:2011/06/13(月) 17:35:36.89 ID:8joHkDvM
>>690
F-04Bがそういう方向だったけど売れなかったからなあ
スマートフォンで後継機は望み薄かなあ
706SIM無しさん:2011/06/13(月) 19:36:44.79 ID:u1FpjCNB
いまやキーボードは外付けがトレンド

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110611/etc_usagi.html
707SIM無しさん:2011/06/13(月) 19:50:26.64 ID:Q3AE9qEj
全く関係ないな
708SIM無しさん:2011/06/13(月) 21:54:51.10 ID:O3C9ALPg
これで、大画面ハイスペック端末+外付けキーボードの時代が来るだろうな
709SIM無しさん:2011/06/13(月) 22:09:59.42 ID:FbS2lpTw
外付けキーボードだとBTを占有されちゃうよね?
710SIM無しさん:2011/06/13(月) 22:13:39.22 ID:29dx79GP
711SIM無しさん:2011/06/14(火) 09:00:42.25 ID:S8ANCOJi
スライドじゃなく、液晶カバーになるキーボードにして欲しいな
712SIM無しさん:2011/06/14(火) 17:05:15.89 ID:fIVKtuu1
Motorola Milestone 3のレビュー記事が公開、スペックやベンチマークスコアなどが明らかに
http://juggly.cn/archives/31239.html
713SIM無しさん:2011/06/14(火) 18:10:58.25 ID:Mir1AAzb
>>712
Tegra2じゃなくてOMAP4なのはいいけれど、ハイスペック機と言うにはかなり微妙
モトローラもキーレスDroidXシリーズの方に注力して、キー付きのDroidシリーズはやる気ないんだろうな
714SIM無しさん:2011/06/15(水) 13:32:34.72 ID:/P7TQz5S
アドエスからの移行組な俺はMilestone2のスペックで満足だけど
Milestone3でプラスエリアが掴めれば買い換えを検討する

というかアドエスト比べて爆速でアプリも豊富で
Atokのおかげでqwertyキーボードでの日本語入力も快適なのに
なぜMilestone2がもっさりと言われるのか本気で理解できない
715SIM無しさん:2011/06/15(水) 18:39:12.56 ID:yvOMynHe
>>714
> Milestone3でプラスエリアが掴めれば買い換えを検討する
無理だろうな、恐らく。

> Atokのおかげでqwertyキーボードでの日本語入力も快適なのに
え?
716SIM無しさん:2011/06/16(木) 01:30:49.91 ID:VLrrHnnO
ハイエンド機もいいけど、ショートメッセージ用に割り切ってローエンド機を買おうと思ったら
通販サイトを見てもあんまり扱ってない?
具体的には海外版のOptimus Chat C550なんだけど
わざわざSIMフリー機を国外向けに販売するほど儲けが出ないのかな
717SIM無しさん:2011/06/16(木) 06:39:53.61 ID:tcyeA755
ガラケーでええやん
718SIM無しさん:2011/06/16(木) 07:39:23.57 ID:aQFjhbvj
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/06/14/083/
こんなんでも、俺はいいんだが
qwertyストレート端末がでない今となっては
719SIM無しさん:2011/06/16(木) 07:43:59.97 ID:8tmNI7hf
qwertyキーにおサイフが付いたやつ出してくれよ、ドコモよ。
720SIM無しさん:2011/06/16(木) 07:45:30.10 ID:B3wK9Bmv
売れないので無理
721SIM無しさん:2011/06/16(木) 09:39:12.58 ID:rHQOFowQ
>>719
つ【F-07C】
722SIM無しさん:2011/06/16(木) 09:40:03.92 ID:oPlywm0/
>>715
不満あるなら無意味な書き込みしてないで
問題点を具体的にジャストシステムに上げるくらいしろよ
Android版のAtokに力入れてるから速攻で対応してるぞ

メーカーに意見するなんて怖くて出来ないってコミュ障なら
ここに書いておけば誰かしらが上げてくれるんじゃねえの

不満を内に溜めて周りを攻撃するとか役立たずのキチガイそのものだぞ
723SIM無しさん:2011/06/16(木) 09:48:47.87 ID:N35oVHMC
>>722
キチガイ乙
724SIM無しさん:2011/06/16(木) 12:18:35.76 ID:5TnXGo+m
>>722
3行目まででやめておけばよかったのに
725SIM無しさん:2011/06/16(木) 15:48:25.04 ID:WPs7rbaa
気持ち悪い人ばかり
726SIM無しさん:2011/06/16(木) 15:57:53.46 ID:oKdj47ZO
>>722
ここにいるやつでqwertyキーモデルのandroid端末持ってるやつはは既に
「半角全角切り替えがハードキーで出来ねえ、出来るようにしてくれ」
なんて数ヵ月前、atokが出た時点で速攻でメールで送ってるだろw
そういう書き込みは過去スレに何度か出てたしな。

今更M2買って一周遅れた書き込みしてるのに、ドヤ顔で報告+それに気づかず他人を罵倒するから性質が悪い。
ずっとウンコム使ってた時代遅れの奴に良識を求めること自体が間違いかもしれないがw
727SIM無しさん:2011/06/16(木) 16:47:37.46 ID:qO/tmUmQ
匿名の場所で無駄に攻撃的な言葉遣いする人たちって
実生活では卑屈な毎日でストレス溜めてるんだろうなあと思う
728SIM無しさん:2011/06/16(木) 17:00:53.14 ID:jOtPaOwr
ということは、匿名の場所で妙に大人しかったりする人たちって
実生活では他人のことお構い無しに振る舞う迷惑なDQNってことか
729SIM無しさん:2011/06/16(木) 18:23:39.06 ID:5HXxoRvv
>>728
それはもはや異常人格者レベル
DQNはネットだろうと何処だろうとDQNだと思う
730SIM無しさん:2011/06/16(木) 18:27:57.84 ID:N35oVHMC
こんなところのDQNが来てる時点で異常だろ
731SIM無しさん:2011/06/16(木) 18:41:00.73 ID:7aY6NQ39
つまりどのみち異常な奴しかいないってこと

よぉ似た者同士、仲良くやろうぜ
732SIM無しさん:2011/06/16(木) 19:40:26.45 ID:IYUowA1N
やはりSC-01B厨は真正の異常者だったわけだw
二度と出てくるなカスが
733SIM無しさん:2011/06/16(木) 20:33:27.44 ID:/xS7WAMI
QWERTYキー有り全機種スペック比較
http://smartphone.ultra-zone.net/?mode=v&qwerty=on
734 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 20:39:58.64 ID:BEVyrKh8
>>733
WM機はスマートフォンではないですか。そーですか…視ね
735SIM無しさん:2011/06/16(木) 20:50:44.11 ID:6cPS3KP/
>>734
よく見ろ端っこに俺も使ってるIS02があるじゃないか
736SIM無しさん:2011/06/16(木) 22:47:09.28 ID:cSKz5lW2
キーボードの中間にサブディスプレイを搭載するLGの2画面スライダー端末が見つかる
http://juggly.cn/archives/31532.html

Genesis といい、LG はなんかアクロバティックな端末が多いな
737SIM無しさん:2011/06/16(木) 22:51:02.06 ID:UDu/onkH
もうすぐ終わりの末期にありがちな症状
738SIM無しさん:2011/06/16(木) 22:53:20.17 ID:s61T7HUS
ま、韓国企業だから積極的に選びはしないけど、
LGはかつてのUMPCあたりから始まり、今はスマホまで、
なかなか好みの形状が多かったのは確かだな。
739SIM無しさん:2011/06/16(木) 23:17:16.37 ID:9fE+Bvx3
L-04Cのスペックがマトモなら買ってた
740SIM無しさん:2011/06/17(金) 01:44:54.02 ID:K2bMcoqx
チョン企業のロゴが入ってる端末なんて
恥ずかしくて所持出来ませんw
741SIM無しさん:2011/06/17(金) 01:44:58.72 ID:DzlH1FcK
>>736
もうちっとでかいなら、真ん中は親指が届きにくくなるから、
この形もありな気がするがなぁ。
742SIM無しさん:2011/06/17(金) 05:06:11.21 ID:DBEREKKj
>>740
入ってないぞ
743SIM無しさん:2011/06/17(金) 08:39:56.42 ID:sg7w54mj
>>733
auの携帯って待ち受けで電池バカ食いするんだなあ
744SIM無しさん:2011/06/18(土) 22:45:36.62 ID:B1rz+DIe
Nokia の Windows Phone 端末には QWERTY 付きビジネス向けモデルがある
http://nanapho.jp/archives/2011/06/nokia-windows-phone-has-qwerty-keyboard-for-enterprise/

>BlackBerry の名前を出していることから、Nokia N9 や HTC 7 Pro のような
>横方向へのスライド式端末ではでなく、Dell Venue Pro のような縦方向スライド、
>あるいはキャンディバー型の可能性もあるといえます。

個人的には E7 みたいなのがいいなー。
745SIM無しさん:2011/06/18(土) 23:10:15.75 ID:D11bJkQ6
>>743
ドコモSBは置きっぱなし計測、auは持ち運び計測
同じ条件で計れば変わらんよ
746SIM無しさん:2011/06/19(日) 14:18:58.63 ID:9NQqQlk5
>>744
何で日本のキャリアは縦スライドqwertyを一機種も出さないのかなぁ
画面も大きくできるし片手で使える
実に合理的じゃないか
747SIM無しさん:2011/06/19(日) 16:04:17.79 ID:CSdwgebw
ガラケーでぜんぜんqwertyが根付かなかったのに、
いまさら何言ってるんだか
748SIM無しさん:2011/06/19(日) 16:18:50.20 ID:PEAu1lEE
ガラケーはメールがメインだけど
スマホはネットもみるからある程度の需要はあるとおもう
749SIM無しさん:2011/06/19(日) 16:23:08.36 ID:vheKSBA/
>>746
>何で日本のキャリアは縦スライドqwertyを一機種も出さないのかなぁ
海外メーカーでも縦スライドqwertyなんてほとんどないだろw 現行だとBBtouchぐらいじゃない?

縦スライドだと基本、横画面でqwerty使えないからだろう、多分。
SIPが使用した場合、表示領域を多く使うのは縦画面より横画面。
横画面でqwerty使える方が便利だろうからな。
750SIM無しさん:2011/06/19(日) 18:39:14.03 ID:e6lF1JGm
palm や HP が縦スライド出してるよね。
あまし買おうとは思わないけど。
HP のあの得体の知れないキーボード配列は何なんだ?
751SIM無しさん:2011/06/19(日) 23:12:36.75 ID:WzmomQtC
なんとなく縦スライドQWERTYはきもい
なぜか生理的に受け付けない形状だ
752SIM無しさん:2011/06/20(月) 00:09:16.85 ID:tSg0FtQz
>>751
まぁ好みの形状は人それぞれなんで…(´・ω・`)

ところでNHKの番組でタチパネの触覚フィードバック紹介してた
これがあれば物理キーいらないかも?みたいな論調だったが
物理キーの押し心地って単純にクリック感だけじゃなくて
何というか…複合的なものだよな

タチパネの使い勝手が向上するのは良いんだが
それが物理キーの代用品になるってのは何か違うと思うわ
753SIM無しさん:2011/06/20(月) 00:28:40.14 ID:5D02fiDA
物理キーといってもそれぞれ押し心地はあるわけで
754SIM無しさん:2011/06/20(月) 01:08:22.97 ID:HPxj0bMu
指を滑らせて隣のキーに移動した感触とか、キーのど真ん中のくぼんだ感触、キーの端っこに
ギリギリ指がかかってキー押し下げが出来てますよ的な表現ができるなら、そりゃ凄いだろうけど
755SIM無しさん:2011/06/20(月) 06:13:19.11 ID:0g8yoct9
贅沢言うばかりでアレも駄目コレも駄目と細かくて五月蝿い選り好みばかり
メーカーもそんな小さすぎる違いにいちいち対応してられんわ
もともと物理キーボードのニーズ自体が全体から見れば僅かなものなのに
こりゃ物理キーボードがどんどん減っていくのは致し方ないわ
756SIM無しさん:2011/06/20(月) 08:17:58.10 ID:DHmtUEzv
HTCの米T-Mobile特別仕様のスマートフォン「myTouch 4G Slide」”Doubleshot”の鮮明なリーク写真が公開
http://juggly.cn/archives/31773.html

四列キーボードカーソルキー無し。このスレでは一番イラネされる形かな。
757SIM無しさん:2011/06/20(月) 08:36:54.77 ID:VtqW6OIm
んだな。
全く欲しくねぇ・・・

カーソルキーくらいは付けてくれ。
758SIM無しさん:2011/06/20(月) 08:39:20.71 ID:VtqW6OIm
あれ?でもちょっと待て。
4つのナビゲーションボタンの他にでかいボタンがあるのはなんだ?

これ方向キーだったりするのか?
ならば話は別だが・・・。
ただ、方向キーだったとして、
どうも使いづらい形状っぽいな。

ガラケーみたいな方向キーでいいのに。
759SIM無しさん:2011/06/20(月) 08:41:53.64 ID:DHmtUEzv
>>747
フィーチャーフォンで qwerty キーボードが根付かなかったのは
単純に部品点数によるコスト削減が原因じゃないの。
あとは携帯電話の黎明期にプッシュホンからの流れで
使用者がわかりやすいようにテンキーにしたとか。

>>748
ブラウジングでキーボードってそんなに使うかな?
760SIM無しさん:2011/06/20(月) 08:46:59.75 ID:DHmtUEzv
>>758
トラックポイントってやつかなぁ。キーボードしか見てなかった。
それでもキーボードを展開した状態では使いにくそうだけどさ……。
761SIM無しさん:2011/06/20(月) 09:57:35.04 ID:ZJHJMOd9
vim使いには、カーソルキーこそ無用の長物
早く来い来い二重弾
762SIM無しさん:2011/06/20(月) 10:40:43.99 ID:oFFd3F61
>>755
言い方は乱暴だけど、同意だなあ

このスレって良いところより先に(主観的に)悪いところを探して
少しでも気に入らないと全否定みたいなレスする人が多いよね

挙げ句に、その機種を気に入って使ってる人のことまで小馬鹿にするとかさ。

不満だらけの不幸な人生送ってそうと思うけど、
スレ的には後ろ向きだなあって思う。
763SIM無しさん:2011/06/20(月) 10:55:54.03 ID:4I2xCuea
全否定までしてるやつはそんなにいない気がするが。
あれがいやこれが嫌って出てくるのは
そういうスレなんだし仕方ないだろ。
なんでもいいやつにこのスレは要らない。
というかいいところを探す前にっていうけど
具体的はどういう状況を想定してるのさ。
当人にとっては4列だったりカーソルキーがなかったり、
横スライドだったりするのが重要なのに
どこを見ろといってるの?
カタログスペックの良し悪しに先に目が
いくようならこのスレにはいないだろ?
764SIM無しさん:2011/06/20(月) 10:58:49.36 ID:6IDU+7cY
>>758
Desire Zにあったような光学センサじゃね?

あれは縦持ちでは便利だったが、キーボードと離れた位置にあるから
キーボードと同時に使うには微妙な出来だった。
765SIM無しさん:2011/06/20(月) 12:24:07.36 ID:axU6ZJzT
Androidは、本当にキーボードに恵まれないなぁ。性能かキー配置に
必ず問題がある。もっと素直に作ってくれないかねぇ。
766SIM無しさん:2011/06/20(月) 12:28:23.49 ID:DHmtUEzv
>>765
Droid 3 ならどうよ
767SIM無しさん:2011/06/20(月) 12:32:27.49 ID:axU6ZJzT
>>766
画面が疑似解像度だという致命的な問題が。
768SIM無しさん:2011/06/20(月) 12:42:23.52 ID:KxLs3GpX
Droid Proを使っている方へ。docomo simで通話および定額パケット使用(各種web接続&テザリング)は
できますでしょうか? 当方田舎在住なもので,docomo以外は電波が厳しいです。上記がOKならアマゾン
ででも買ってしまおうかと思いまして。Treo750vの頃に比べると安くなりましたよね。
769SIM無しさん:2011/06/20(月) 13:54:41.40 ID:zQyvnnic
>>768
普段はSoftBankの銀SIM使ってるから
ドコモはテストで128kアクセスポイントにつながるか試しただけだけど、
普通に通信はできました。
テザリングも試してないから分からないけど、
apnのタイプにdunを追加すればできるんじゃないかと。

ところで…
まったく聞かれてもいないのに言うのもなんだけど、
eBayで新同品$175+代行手数料+unlock code料金で
トータル19000円ほどで入手しましたよ。
まぁいろいろリスクはあるんでオススメってわけじゃないですが。
770SIM無しさん:2011/06/20(月) 15:17:44.95 ID:KxLs3GpX
>>769
早速ありがとうございます。購入についての貴重な情報も感謝ですm(__)m

少し前にeBayで検索したときは,日本にshipしてくれるところは料金高めだったのですが,
再度調べてみます。どうもありがとうございました。
771SIM無しさん:2011/06/20(月) 16:40:48.75 ID:9A1dPve0
日本的手法では拘りを持って物を手掛ける気質の職人は消えて
手先が起用なだけのデスクワーカーしか生き残れなかったんだろう
目先のコストパフォーマンスばかり追求することに囚われて必死杉。
必死な人に数百円と数万円のキーボードの使いやすさの差を
感じ取る余裕なんて生まれないからね。

感性の面で、遊び心とか余裕を大事にする海外メーカーに押されて当然。
772SIM無しさん:2011/06/20(月) 16:44:38.99 ID:9A1dPve0
>>751
動物のむき出しの歯列とか、骸骨の歯列を連想するんじゃない?
画面側が頭蓋で、それだけなら割とつるつるだけど、
いざ持ってみたら総入れ歯がコツーンと牙むいて飛び出してくるわけだw
生理的嫌悪感も感じうる、ある意味ホラーかもなぁ
773SIM無しさん:2011/06/20(月) 17:13:40.81 ID:zQyvnnic
>>770
Droid Proのアンロック版はボッタクリ価格でのBuy it nowばっかりなんで、
けっこう厳しいですね。500ドル台中盤あたりですか。

中古新同品でいいんであれば、
珍しくアンロック版がオークションで出品されてますね。
発送はUSオンリーになってるけど、
Droidのアンロックはアメリカ国内じゃ意味ないし、
聞いてみれば意外とすんなり日本に送ってくれるかもしれないですよ。
774SIM無しさん:2011/06/20(月) 19:01:37.47 ID:pMLzCS8w
>>771
海外機は新しい部品の採用が素早いだけで、他は大したことないと
思うがなぁ。少なくともキーボードのキー配置に良さは感じないし、
キーボードでのコピペ対応程度も行わずに、平気で出してくるし。
775SIM無しさん:2011/06/20(月) 20:47:56.24 ID:5dHrqKOR
基本的なことですまんが、Windows Phone 7て日本で使えるの?
>現時点で
776SIM無しさん:2011/06/20(月) 22:02:03.61 ID:Hjl8nr2z
>>774
ちゃちい作りでも、さっさと出せちゃうわけだよ、海外は。
遊んでくうちに感性的にいい作りに変えていく。
日本はといえば部品は資金危うく。刃研師も工場から引退でしょ
資金はニワカに取られて世界一の技術復権なんてもう遠い未来。
777SIM無しさん:2011/06/20(月) 22:12:29.91 ID:SIRKnS8J
>>776
未だにシフトキーやFnキーを右側に置いてる機種すらほとんど無いような
感性は、ノーサンキューですよ。珍しく、右にシフトとFnがある機種に限って、
カーソルキーが無いしなぁ。
778SIM無しさん:2011/06/21(火) 00:12:25.62 ID:LYK4ynNO
やっぱ日本の小さい市場だけでやってても無理だろ
ワールドワイドで売らないと
779SIM無しさん:2011/06/21(火) 03:27:55.60 ID:IXdfLqHG
>>777
お前の感性のがやばい。
日本語的な意味で。
780SIM無しさん:2011/06/21(火) 04:30:45.75 ID:IceEP9UA
>>772
それ以前に
キーボードアレルギー
って単語あるしさ
12個位までにおさまってないとダメって人が多いんだろうw
781SIM無しさん:2011/06/21(火) 07:23:11.85 ID:suE3Bpxo
いまここ(このスレに来てるヤツ)で深刻なのは、タッチアレルギーのほうだろう

世界すべてがタッチになりつつあるのに、そこからつまはじきになちつつある
782SIM無しさん:2011/06/21(火) 07:46:02.77 ID:5dF5Ns6l
>>781
本当にタッチパネルだけになったPalm全盛時代に比べれば、
今はまだまだ、全てがタッチになる、という程の状況でもないさ。
783SIM無しさん:2011/06/21(火) 08:36:22.00 ID:QuOFqdc2
ガラケーにもあるような使いやすいハード方向キーがあるだけでいいのに・・・。

方向キーはガラケー的な使い方も出来るから無駄にする人も少ないし、
ガラケーよりも遙かにボタン数減らせて
表面に搭載すればスライド機構が必須なわけでもないから
コスト面でも問題ないし故障率にもあまり影響ないし、
何より使い勝手がかなり向上するし、
更にはゲームとかまで快適になるしで、
何故搭載しないのかが分からん。
784SIM無しさん:2011/06/21(火) 08:44:20.64 ID:H/tJxwx+
>>783
お帰りください
785SIM無しさん:2011/06/21(火) 12:14:18.92 ID:tbHnFFAw
このスレに集うヤツらに言っても仕方ないが、

世の中では「端末は大画面のものが売れる」

だから、ケータイでは画面が小さいストレート端末が衰退して
大きなサイズの画面を確保できる折り畳み端末ばかりになった

スマフォではついにテンキーすら外してさらに大画面になった
スマフォで折り畳みでは画面が小さくなるし、方向キーも画面小さくなるから好まれない
画面を小さくするような方向には戻らない

世間の好みと、自分たちの好みはまったく違うとちゃんと理解しておけよ
少数派なのだから冷遇はしょうがないと諦めろ
「なんで○○がないの?→マイナーだから」は自覚しとけ
786SIM無しさん:2011/06/21(火) 12:22:48.91 ID:H/tJxwx+
>>785
アホは消えろ。
787SIM無しさん:2011/06/21(火) 12:32:30.87 ID:isqKJicB
788SIM無しさん:2011/06/21(火) 13:34:57.66 ID:VkFp6noQ
いくら噛みついたところでqwerty端末が出るわけでもなし
789SIM無しさん:2011/06/21(火) 13:41:55.43 ID:H/tJxwx+
へりくつ捏ねたところでアホはアホ
790SIM無しさん:2011/06/21(火) 13:44:07.90 ID:HtYm/H3W
一定の需要があるからこそ、今までも売ってたし、これからも売られる
iPhoneにすら本体と合体させるスライドキーボードが売られたくらいだからな
791SIM無しさん:2011/06/21(火) 14:08:52.97 ID:UU4+deju
ハードqwerty端末とにかく待ちわびよりNECのLifetoutchnote買って
evoをwimaxルーターにして使うほうがましなきがしてきた・・・・
792SIM無しさん:2011/06/21(火) 14:19:19.05 ID:+P76LxY8
>>791
あんな巨体が許容できるなら、パソコンで良いだろう。
793SIM無しさん:2011/06/21(火) 15:07:24.96 ID:uCu83PKi
話を総合すると、
これからは合体キーボードとノートPCサイズのキーボード巨体端末だな
794SIM無しさん:2011/06/21(火) 15:13:59.42 ID:X9ZYxf+z
50インチタブレットでも出したらバカ売れじゃね?
795SIM無しさん:2011/06/21(火) 16:55:21.54 ID:dwP1P4R/
前面フルキー枠……SC-01BかBBB9780
スライドフルキー枠……T-01B/IS02か005SH
クラムシェル本格枠……IS01/SH-10B

こういう三機持ちが最強なのか?
796SIM無しさん:2011/06/21(火) 16:58:34.80 ID:yLE1TQYx
どれもカスじゃんか

それで最強ってどんだけ貧弱
797SIM無しさん:2011/06/21(火) 17:15:05.22 ID:HtYm/H3W
>>795
現状その位しか選択できなかったのもあって、IS01/02を2台ずつ持ってる
端末\0・\7運用、無料通話発生装置おいしいです

実際パケ代払ってるのは02の一台だけで、01をテザリング運用
798SIM無しさん:2011/06/21(火) 17:34:48.97 ID:AIuuvgw+
>>797
キーボード的にはどういう風に使い分けてるのさ
799SIM無しさん:2011/06/21(火) 17:53:07.55 ID:HtYm/H3W
ほとんどの場面で02で足りちゃうけど、例えばワンセグみたいに置いて何かする用途には01がいいね
Razikoも使えるしスピーカー音量大きいし

長い文章を編集するなら01がやっぱり便利かな、コロコロ使ってコピペも超楽だし
キーボードショートカットでブラウザーのタブ切り替えみたいなのとかも色々出来るし
800SIM無しさん:2011/06/21(火) 18:36:21.30 ID:QGWbgVSK
>>799
IS01便利だよな。
キーボードも置き打ちに限ればよくできてるし、ショートカットを使い込めば標準ブラウザもずいぶん便利だ。

しかし、あのコロコロの利用価値だけは未だに理解できん。
あれ何のためにあんの?
801SIM無しさん:2011/06/21(火) 18:43:17.28 ID:kXynAeCk
コロコロが重要
むしろキーボードよりコロコロのほうが大切
802SIM無しさん:2011/06/21(火) 19:45:05.57 ID:LiB3STVD
んなわけねえだろふざけんなコロ助
803SIM無しさん:2011/06/21(火) 19:49:00.60 ID:5dbxT+2U
キーキーうるせぇな、このキー小僧
804SIM無しさん:2011/06/21(火) 20:30:38.56 ID:Fj/248Xx
>>795
ボキ…ボキは…
前面フルキー枠 ……SC-01B
縦スライドキー枠……HYBRID W-ZERO3
横スライド本格枠……EM・ONE

無敵すぎる、、負けを知りたい…
805SIM無しさん:2011/06/21(火) 20:41:17.97 ID:7/BFVuCD
>>804
灰鰤はダメだろ……
806SIM無しさん:2011/06/21(火) 20:43:14.14 ID:T4Vi5nmW
故障王のSC-01Bも駄目だ
807SIM無しさん:2011/06/21(火) 20:57:27.36 ID:Fj/248Xx
ぼうやべでばぶう
808SIM無しさん:2011/06/21(火) 21:21:56.73 ID:+4Lg4kMX
>>806
俺のSC-01B故障知らず
雨の日も風の日も一年四ヶ月間使い込み、
アスファルトにがっつんがっつん何回落としてもなお無傷で完動続行中



って言っちゃうと、きっとSC-01B厨ガーって言われるんだろうな……
809SIM無しさん:2011/06/21(火) 21:26:06.92 ID:C9+5UU1W
そんなゴミ端末をいまだ使わされるのって、どういう罰ゲーム?
810SIM無しさん:2011/06/21(火) 22:08:34.73 ID:0Tj5Z0FF
BBB9900がWM6.1で使えてたら最強だったね
811SIM無しさん:2011/06/21(火) 22:28:31.51 ID:vJwX9Chx
WMって・・・・


またまたご冗談を
812SIM無しさん:2011/06/21(火) 23:11:08.64 ID:Nc099uhv
サードパーティが様々なサービスに対応したWMが最強
これは間違いなく真理。

ま、対応しないから最強とはほど遠いんですがね
813SIM無しさん:2011/06/21(火) 23:25:20.29 ID:ZSLQXyRv
>>811
WMをけなすのは、WMをまともにカスタマイズできなかった
ことを吐露しているようなものだな。
814SIM無しさん:2011/06/21(火) 23:39:44.06 ID:TiW6Fedc
ことハードキーボード有りの機種に関して言えば、WMの圧勝だろうな
Androidはハードキーボード有りを前提にしてないから、若干使いづらい所も
iPhoneはそもそもハードキーボード否定っぽいから論外だし
815SIM無しさん:2011/06/22(水) 01:02:56.31 ID:siJNfk/Q
>>801
ボタンも兼ねてて、
クリックさせるのがバカ過ぎる
押す時に微妙に動いちゃうだろと
816SIM無しさん:2011/06/22(水) 01:22:16.29 ID:wbc+Zr/4
>>815
それがイヤならEnterキー押せばいいじゃん
画面タッチでも、コロコロクリックでも、カーソルキー+Enterキーでもいい、最強の解答
817SIM無しさん:2011/06/22(水) 02:03:24.06 ID:RfhPpJgk
androidやiphoneがシェアを握った状態で、もういちどWMが盛り返してくれたら
最強のOSになりそうなんだけどなあ。
818SIM無しさん:2011/06/22(水) 06:06:00.60 ID:NWB4WoIv
WMなんてもうありえない
PCで言ったら、いまさらWin95がいい、と言ってるようなもの
819SIM無しさん:2011/06/22(水) 06:41:53.62 ID:qFaSZxba
キーボードで使うには、Androidはまだまだ……ね
820SIM無しさん:2011/06/22(水) 08:03:22.87 ID:en/Rzv69
WindowsPhone7もハードキー否定派らしいしね

今後も業務向けにはWM6も出てくるだろうけど
俺ら一般ユーザー向けにはまず無理だろうな
821SIM無しさん:2011/06/22(水) 10:48:08.39 ID:csQanzdl
タッチバネルって
英語圏ならいいんだろうけどね。
822SIM無しさん:2011/06/22(水) 11:04:23.09 ID:4sJ38m6u
前にテレビで、外人がスマフォのソフトqwertyでメールしてた
あいつら指でかいくせによく出来るな
823SIM無しさん:2011/06/22(水) 11:58:22.63 ID:g1BM5zCL
スペルチェック入るから、多少のタイプミスは補正してくれるだろ
824SIM無しさん:2011/06/22(水) 12:09:52.63 ID:siJNfk/Q
>>816
出来るならたまにはボールクリックしたくなるじゃんw

んで選択項目がズレたりしてキレる

しかし、それは自業自得だし、
そんなに起こることでもないから、
実のところは、そう気にしていないんだけどねw
やっぱそうなる可能性があるって時点でなんかヤダw
825SIM無しさん:2011/06/22(水) 14:48:09.77 ID:sQVug1xK
>>822
外人さんがソフトqwertyにしはじめたということは
いよいよハードqwertyはついに終わりか

国内メーカーには期待できんし
826SIM無しさん:2011/06/22(水) 15:39:18.77 ID:8OGd0ZAZ
>>825
なにいってんのお前
827SIM無しさん:2011/06/22(水) 15:46:05.68 ID:+/Xf5uWr
>>825
外人でソフトキーボード使うような奴は、それ以前はRAZRを
使ってたような連中だろう。文字なんかろくに入力しないに
違いない。
828SIM無しさん:2011/06/22(水) 17:14:05.77 ID:MiASxpv2
外人も多くはハードqwertyを必要としてない
829SIM無しさん:2011/06/22(水) 17:35:23.08 ID:4sJ38m6u
>>827
いや、海外のバラエティ番組を紹介する奴だったんだが
親指ですげー勢いでメールの文章打ってた

ホットモックでソフトqwertyにした時、
タッチペンでも厳しいと思った俺には衝撃的過ぎた
830SIM無しさん:2011/06/22(水) 18:41:52.81 ID:pEROOK2x
でとBlackBerryがシェアトップだったんだよね
Nokiaからも色々出てたし
831SIM無しさん:2011/06/22(水) 19:02:44.28 ID:rslE5Flf
いまはNokia凋落の一途で、Blackberryも蹴落とされてAndroidがトップらしいが
832SIM無しさん:2011/06/22(水) 19:19:02.29 ID:yCPVM73Z
http://gigazine.jp/img/2011/06/22/xperia_ray_active_txt/03_m.jpg

PROを出せえええええええええええええええええ
833SIM無しさん:2011/06/22(水) 19:40:25.93 ID:qCIV5JKF
>>832
どうせdocomoは出さないんだろうな…くそっ
834SIM無しさん:2011/06/22(水) 19:57:02.66 ID:qCIV5JKF
>>832ってフィーチャーフォンだったのかorz
835SIM無しさん:2011/06/22(水) 20:15:55.02 ID:9d1TZe+1
ソニエリのフィーチャーだとsynbianかね?
836SIM無しさん:2011/06/22(水) 20:54:11.67 ID:sj0Ngh5Z
みんなこれじゃだめなの?

質感までも表現する高画質フルキーボード REGZA Phone

■スペック
OS:Android 2.3(Gingerbread)
サイズ:128 mm × 63 mm × 15 mm
重さ:190 g
ディスプレイ:4 インチ TFT マルチタッチ液晶
解像度:854 × 480(FWVGA)
チップセット:不明
メモリ:不明
ROM:不明
マイクロSD:不明
メインカメラ:808 万画素、LED フラッシュ付、オートフォーカス、HD撮影(720p)
サブカメラ:不明
ネットワーク:Win High Speed 、Wi-Fi 802.11 b / g / n 、Bluetooth 2.1 + EDR
外部端子類:不明
センサー類:不明
バッテリー:不明
グローバルパスポート:GSM / CDMA
ワンセグ:対応
赤外線通信:対応
おサイフケータイ:対応
防水:不明
DLNA:不明
Flash Player:対応
カラー:ラスターブラック、コフレピンク
その他: スライド式 QWERTY キーボード、REGZA モバイルエンジン
837SIM無しさん:2011/06/22(水) 21:05:50.46 ID:8OGd0ZAZ
>>836
重要な部分に不明点多すぎて論外
838SIM無しさん:2011/06/22(水) 22:04:20.36 ID:8duQpfl+
早くこのスマホブームが終わらないかな?
キャリアはパケ代稼げるからウハウハで止めないか
839SIM無しさん:2011/06/22(水) 22:07:15.96 ID:/tcfZ5vt
車と一緒でフィーチャーフォンが普及しきった&スペック的にほぼ進化の余地がなくなって必要最低限しか買い替えしなくなって来てる現状
流行らせればかなりの需要が見込めるスマフォはキャリア的にもメーカー的にもおいしい罠
840SIM無しさん:2011/06/22(水) 22:59:28.69 ID:M10fx0sz
>>836
それは情報が古い。最新はこれ。

プラットフォーム : Android 2.3(Gingerbread)
CPU : 1.4 GHz Qualcomm Snapdragon MSM8655T
メモリ : 512 MB
Wi-Fi 規格 : IEEE802.11b/g/n
Bluetooth : Bluetooth 2.1 + EDR
サイズ&重量 : 63 mm × 15 mm × 128 mm / 190 g
バッテリー : 1300 mAh
連続通話時間 3G : 約 300 分(検討中)
連続待受時間 3G : 約 260 時間(検討中)
メインディスプレイ : 4 インチ FWVGA(854 × 480)TFT 静電式マルチタッチ液晶
カメラ : 808 万画素、LED フラッシュ付、オートフォーカス、HD撮影(720p)
内蔵メモリ : 1024 MB(ユーザー領域 400 MB)
外部メモリ : microSD カード、microSDHC カード(最大 32 GB)
E メール : 対応
C メール : 対応
Win High Speed : 対応
ワンセグ : 対応
おサイフケータイ : 対応
赤外線通信 : 対応
防水 : 非対応
DLNA : 対応
Flash Player : 対応(Flash Player 10.2)
グローバルパスポート : GSM / CDMA
センサー類 : 6 軸センサー、照度センサー、近接センサー、ジャイロセンサー
841SIM無しさん:2011/06/22(水) 23:41:22.99 ID:IUziCo25
全員IS11Tで決まりだね!(^O^)/
842SIM無しさん:2011/06/23(木) 00:00:35.45 ID:M10fx0sz
>>841
それ本気で言ってんの?
843SIM無しさん:2011/06/23(木) 00:02:28.18 ID:oXHY5c9u
今持ってるb-mobile使うつもりだから、SIMフリー端末しか買わない。
IS11Tとかauのみしか使えないだろうからパス。

色んな端末で国内で出ないと嘆く人は多いが、
個人的にはSIMフリーであれば海外だろうが国内だろうが歓迎。
そういう意味ではXperia proには期待してる。
844SIM無しさん:2011/06/23(木) 01:29:52.41 ID:WUPyK9C6
>>843
>色んな端末で国内で出ないと嘆く人は多いが、
>個人的にはSIMフリーであれば海外だろうが国内だろうが歓迎。
>そういう意味ではXperia proには期待してる。
でもb-mobileってAGPSが無効だったり、海外端末はプラスエリア使えなくて電波が思ったより悪かったりと、
そこら辺割り切れない人には期待できないシロモノだからなあ…

海外端末使ってるけど、他人には絶対勧める事はできないし。
845SIM無しさん:2011/06/23(木) 06:38:39.21 ID:mPlA3PMm
国内の通信方式は LTE に統一されるのだったか
846SIM無しさん:2011/06/23(木) 06:45:54.99 ID:fYcz1AaH
ついでに端末もフルタッチ端末にほぼ統一される
847SIM無しさん:2011/06/23(木) 06:57:57.10 ID:mPlA3PMm
そしてフルタッチに飽きた人がキーボードを欲しがるんですねわかります
848SIM無しさん:2011/06/23(木) 07:31:20.89 ID:JXemJSve
>>838
キャリアがウハウハなのは、通信料上限いっぱいちょうどまで
使ってくれること。スマホは自然に大きく超過する。その上
フィーチャーホン時代は普通に払ってくれてたコンテンツの
月額料とかも減るので、キャリアは本当はやりたくない。
スマホの方が売れるから仕方なくやっている。
849SIM無しさん:2011/06/23(木) 08:07:59.53 ID:BzhOkbVi
>>847
ガラケーは折りたたみパカパカ端末に統一されて
スマホはストレートタッチ端末統一されるんですね胸熱
850SIM無しさん:2011/06/23(木) 13:08:10.25 ID:mPlA3PMm
Mango & ハードウェアキーボード - 高橋 忍のブログ
http://blogs.msdn.com/b/shintak/archive/2011/06/22/10177678.aspx

Windows Phone 7 はこれからに期待だわ。
851SIM無しさん:2011/06/23(木) 13:55:55.91 ID:vi5PXrTB
>>850
見たところ、これは印字は英語のままなのか?
852SIM無しさん:2011/06/23(木) 14:46:33.55 ID:UjXWDrJi
>>850
使い道のよく分からないキーが何個かあるなぁ。その中の適当な
キーを日本語切り替えキーって事にしちゃえば、キーの印刷は別に
変えなくてもいいんじゃないかな。
853SIM無しさん:2011/06/23(木) 15:05:55.54 ID:vi5PXrTB
スライドキーボード搭載のWindows Phone 7端末プロトタイプ公開、LG製
http://japanese.engadget.com/2010/03/01/windows-phone-7/

端末はこれか。
854SIM無しさん:2011/06/23(木) 16:42:06.94 ID:IgfT1Afj
wp7は最初から爆死は確定だしなぁ
855SIM無しさん:2011/06/23(木) 17:01:22.50 ID:mPlA3PMm
>>854
そうなん?
856SIM無しさん:2011/06/23(木) 21:17:41.66 ID:1GRcMoDq
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ,∨∨∨∨∨
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6      ⊂⊃ |
   |    ___l_,|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     \__/ /  < おまえら全員 IS11T で決まり!
 /|         /\   \________
857SIM無しさん:2011/06/23(木) 21:51:17.76 ID:aikR6tpi
>>848
そうなん(・∀・)!?それが本当なら嬉しいな。
858SIM無しさん:2011/06/23(木) 21:55:33.17 ID:2Hz94xsK
>>853
Windowsキーの回りの銀色の枠が方向キーならもっと良かったけどなー
859SIM無しさん:2011/06/23(木) 22:29:24.48 ID:mPlA3PMm
>>858
>>853の端末自体は去年 LG で作られたプロトタイプらしいから、これから発売とかはないでしょうけど。
860SIM無しさん:2011/06/24(金) 20:17:13.65 ID:GIQXWZZn
   ( ゚∀゚)  
   し  J  やっぱ、キーはオッパイボタンだよな?
   |   |  
   し ⌒J

    _ _
   ( ゚∀゚ )  
   し  J  な!
   |   |
   し ⌒J

861SIM無しさん:2011/06/24(金) 21:18:37.02 ID:llOEmO+L
まな板の魅力がわからんなんて、ケツが青いガキ
862SIM無しさん:2011/06/24(金) 22:00:51.27 ID:z4irvHfk
心理学的には、頭脳系は巨乳を好み
筋肉系は貧乳を好むそうだ
863SIM無しさん:2011/06/24(金) 22:15:33.00 ID:bLpY9ozD
そうか、俺のこの腹まわりの分厚い肉は、筋肉だったのか…
864SIM無しさん:2011/06/25(土) 00:30:00.59 ID:1Oqkp9L8
注意書きが抜けてるぞ
※ただし、少女趣味はそのかぎりでない
865SIM無しさん:2011/06/25(土) 00:46:42.66 ID:XLVvbcCw
au から EVO shift 4G 出ねえかなぁ
866SIM無しさん:2011/06/25(土) 02:39:45.88 ID:wNYHJWy3
>>864
ロリ貧乳はあり。
ロリ巨乳はあり。
熟女巨乳はありだが、
熟女貧乳は誰得ということか。

つまりはみさえをディスってる訳か。
867SIM無しさん:2011/06/25(土) 17:34:54.58 ID:wlstDClw

 _,,..i'"':,  @    @   @
|\`、: i'、   @   @
.\\`_',..-i @   @ @
  .\|_,..-┘


      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.   おっぱいなんて、ただの脂肪の塊だろ
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \


868SIM無しさん:2011/06/25(土) 18:41:31.78 ID:XLVvbcCw
HTC myTouch 4G Slide”Doubleshot”のリークされたプレス画像が公開
http://juggly.cn/archives/32375.html

>myTouch 4G Slideの噂のスペックは、3.7インチWVGAディスプレイ、
>Qualcomm MSM8260 デュアルコア1.2GHz、768MBのRAM、
>背面に800万画素カメラ、前面に30万画素カメラを搭載。
>Wi-Fi b/g/n、Bluetooth 3.0対応。OSはAndroid 2.3(Gingerbread)+HTC Sense(TMOバージョン)。
>HTC初のデュアルコアスライド端末となりそうです。

ハイスペキーボード機きたで
869SIM無しさん:2011/06/25(土) 18:42:08.10 ID:vvlSRk+t
>>867
賢者乙
870SIM無しさん:2011/06/25(土) 18:44:48.43 ID:t3u7K+r4
>>868
いまどきWVGAなんてミドルだろ
ハイスペ名乗るなら960×540ドットのqHD以上の解像度は必要
871SIM無しさん:2011/06/25(土) 19:48:36.24 ID:XLVvbcCw
逆に解像度に目を潰ればハイスペック、と捉えればなんとか……。
でもこれカーソルキーはないんだよね。また不釣り合いな機種ってことかいな。
872SIM無しさん:2011/06/25(土) 20:30:08.42 ID:TuMQ64X1
キー入力するのにカーソルキーを省くメリットがさっぱりわからない
873SIM無しさん:2011/06/25(土) 21:23:38.43 ID:PIDdNao5
How I met your motherのrobbinが
Treoを使っていた
ちょっと親近感が沸いたよ
874 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/25(土) 23:05:16.91 ID:3QFBVcd0
>>872
なにを考えているんだって思うよな
875SIM無しさん:2011/06/25(土) 23:09:24.60 ID:USEMNfDP
海外のユーザーにとってはカーソルキーはそれほど重要ではないのかもしれん。
876SIM無しさん:2011/06/26(日) 16:32:45.74 ID:fRS0Axea
4.3インチスライド機が欲しいぜ。
QWERTY機は何故小さいのばっかりなんだ。
877SIM無しさん:2011/06/26(日) 16:39:17.15 ID:pO5XhLQr
マジレスすると、売れないから
878SIM無しさん:2011/06/26(日) 16:41:35.09 ID:fD/VMwZ7
4 インチなら au で出るよ
879SIM無しさん:2011/06/26(日) 17:51:51.98 ID:n05z8oAF
4.3でqwertyキーつけると、デカくなるからねえ。
880SIM無しさん:2011/06/26(日) 17:53:37.94 ID:qNLRP2QY
4.1のT-01Bはなかなか斬新な存在だったんだな
881SIM無しさん:2011/06/26(日) 17:58:33.08 ID:HjHfTBnD
>>879
いい!それでいいから出して欲しい。
縦スライドじゃないやつね。
882SIM無しさん:2011/06/26(日) 20:40:57.79 ID:4R1yUdS9
>>880
東芝ってそういや、クラムシェルのqwertyキーボードモデルのWMも出してたな。
883SIM無しさん:2011/06/27(月) 22:14:50.54 ID:8jZfK0fy
Windows Phone 7 は Mango なら海外端末でも日本語入力できるみたいだけど
ハードウェア QWERTY キー付きの端末の使い勝手はどうなるんだろう。
884SIM無しさん:2011/06/28(火) 00:42:41.55 ID:T7NBGqkD
>>883
これ見ると特に問題なさそうよ。
ttp://blogs.msdn.com/b/shintak/archive/2011/06/22/10177678.aspx
885SIM無しさん:2011/06/28(火) 01:55:16.09 ID:8bMYkRL1
>>884
android端末同様、ctrlキーが無いのが気になるんだが…
WP7も初期はコピペ不可だったし。
886SIM無しさん:2011/06/28(火) 07:25:01.57 ID:3RbXnpMB
>>885
>>884の端末は>>853に書いてある通りのプロトタイプだからキー配列は気にすんな。
887SIM無しさん:2011/06/28(火) 18:26:16.36 ID:3RbXnpMB
米T-Mobile、HTCのデュアルコアスライドQWERTYキーボード端末
「myTouch 4G Slide」を発表、裏面照射型CMOS、開放F値2.2のレンズを採用
http://juggly.cn/archives/32583.html
888SIM無しさん:2011/06/28(火) 18:55:49.01 ID:uNaOtiFx
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110627_456419.html

QWERTYキーボード端末を出している全メーカーは、この姿勢を
見習い、キーバインド変更ソフトを標準付属にするべきだ。
NECは他のメーカーを見習い、筐体サイズを半分にするべきだ。
889SIM無しさん:2011/06/28(火) 18:57:45.27 ID:3C9m9X3d
>>886
心配しなくても「そこはそういう仕様はあり得ないだろ」「そっちはなんとか妥協しよう、だがここは絶対に許せん」という
素晴らしい製品になって登場するから安心して待っておけ
890SIM無しさん:2011/06/28(火) 19:00:53.54 ID:3C9m9X3d
>>888
無刻印キーボードのモデルを標準化すべきだな
891SIM無しさん:2011/06/28(火) 20:36:28.92 ID:k4dZxsbS
HHS
892SIM無しさん:2011/06/28(火) 20:48:02.63 ID:ux8pdFCz
>>888
帯に短し襷に長し、か。。。
893SIM無しさん:2011/06/29(水) 03:04:58.38 ID:Bn7/Jkq7
たとえ本体自体のスペックがあまり高くなくても、物理qwertyキーの出来が良ければかなりの部分補えるのがありがたい
894SIM無しさん:2011/06/29(水) 07:44:14.84 ID:QE4Ou4uB
豆粒キーボードで良い出来とか悪い冗談
895SIM無しさん:2011/06/29(水) 09:57:34.94 ID:l6b6uZq3
>>894
とりあえず SHARP 端末のキーボードは不出来だと思う。自分は平坦なキーが嫌いなんだ。

というかパソコンのキーボードを基準に考えてもらっては困る。
896SIM無しさん:2011/06/29(水) 10:04:35.49 ID:ksNrhWBf
IS01のキーボード最強です
アレは誰にも負ける気がしない
897SIM無しさん:2011/06/29(水) 14:18:20.24 ID:hC3i4nd7
>>888
つーかNECはqwerty付きスマフォを出せと
898SIM無しさん:2011/06/29(水) 15:05:29.60 ID:k/Dt0ynI
そんな道楽や乱心やってたら、厳しいメーカー間の競争から一気に脱落するぞ
それでなくてもNECはスマホ戦争ではビミョーな位置なのに
899SIM無しさん:2011/06/29(水) 15:09:09.61 ID:hC3i4nd7
NECのスマホ戦略は出遅れただけじゃね
PC-98の頃のように、ケータイに拘り過ぎてただけかと

道楽や乱心とか言うなら、F-07Cとか出してるメーカーはどうなるんだ
900SIM無しさん:2011/06/29(水) 15:30:15.01 ID:XgqYkyvF
F-07Cはスマフォじゃないぞ
らくらくホンで安定してる富士通と、
若い層からどんどん見捨てられて斜陽のNECを
くらべるなんてNECがカワイソ過ぎる
901SIM無しさん:2011/06/29(水) 15:35:35.27 ID:hC3i4nd7
ttp://shop.dospara.co.jp/pc/smt/entry/74169

ドスパラではアンドロイドスマートフォン扱いだよっ
902SIM無しさん:2011/06/29(水) 15:36:18.59 ID:1v4dJzDu
それはドスパラに文句言えw
903SIM無しさん:2011/06/29(水) 15:47:27.51 ID:hC3i4nd7
まーN-08BがAndroidで、F-07Cくらいの大きさだったらねぇ・・・
904SIM無しさん:2011/06/29(水) 17:11:39.43 ID:WFAIjAGk
国内トップで端末を出しまくってるシャープなら余力あるからお遊びでキーボード付きも出せるが
そうでないメーカーがまず売れることはないキーボード付き端末なんておふざけしてたら傾くぞ
905SIM無しさん:2011/06/29(水) 17:13:48.66 ID:3B/vPypC
>>904
頭悪いなぁ
906SIM無しさん:2011/06/29(水) 18:41:21.22 ID:YCmlRXV0
>>904
過当競争としか思えない、ドコモのスレート型9機種で一番
売れないメーカーは、ハイエンドハードキェアキーボード機を
出した方が売れると思うんだがなぁ。
907SIM無しさん:2011/06/29(水) 21:48:36.36 ID:ZzGnuZQH
正直その通りだな。

他社と同じもん出してもNECに今更売れるブランドも何もあるわけない。
だったらハードキー付きでも買ってニッチ向けに出した方が遙かにマシ。
夏にデュアルコアの開発が間に合ったとかなら話は別だが。
908SIM無しさん:2011/06/29(水) 22:06:25.80 ID:BdwRKsYF
同じようなタッチパネルで過当競争に埋没するより、目的をハッキリとさせた二台目需要を狙った方が…
狙いが定まらず、尽く的を外してる感がなんだかなぁ
防水、体衝撃はCASIOの独壇場のように、そういうものをqwerty端末をですね(ry
909SIM無しさん:2011/06/29(水) 22:12:32.56 ID:sT9kk5UH
>>906
WMだったとは言え、touch proとかT-01Bとかって、ものすごく売れなかったと思うからなあ…
もしかしたら、ハイエンドqwertyは一番売れなかった機種より売れない可能性が…
あるいは、同じぐらい売れたとしても、コストの関係でマイナスがより大きいとか…
910SIM無しさん:2011/06/29(水) 22:19:29.68 ID:ZzGnuZQH
T-01BはQWERTY積んだことそのものは全く悪くない。
アレが悪いところは他のありとあらゆるところだ。

画面が静電然り、3G、BT、Wifi同時通信不可然り、
しかも執拗にその穴を埋めてきたこと然り。
911SIM無しさん:2011/06/29(水) 22:21:44.21 ID:ZzGnuZQH
ちなみに静電と、あと穴埋めされたことで
発売日にT-01Aから変える気満々だった状態から
0円でも要らない機種に成り下がりました。
ま、正確に言えば白ロム5000円なら買っても良いかな、レベル
912SIM無しさん:2011/06/29(水) 22:27:57.93 ID:3K5BhtwT
auのIS02使ってたけと、キーの配列悪くて押しにくいし、
画面はなんかきたないし、静電最悪だし
ドコモ版5000円って言われても考えちゃうな。

せめてイヤフォンジャックついてれば。
913SIM無しさん:2011/06/29(水) 22:29:55.68 ID:QgLSXZwr
ああいう構成はWMじゃなかったらまだマシだったんだがなぁ
少なくとも初代リンクスやIS01よりは売れただろう
914SIM無しさん:2011/06/29(水) 22:30:19.95 ID:ZzGnuZQH
どうでもいいけど、そのQWERTYすらプロトタイプ版から大幅に劣化してるんだよね。
元々のIS02、T-01Bのキーボードはこんなんだった。
http://tablet-news.com/wp-content/uploads/2009/10/Toshiba-K01.jpg

スイーツデザイナーが強烈に使い勝手を劣化させたらしいが。
915SIM無しさん:2011/06/29(水) 22:51:05.85 ID:sT9kk5UH
>>910
>画面が静電然り、3G、BT、Wifi同時通信不可然り、
それはドコモのWMの共通点だからなあ…

しかし、それって逆に言えば、qwertyの有無なんてそれが覆るほどの
魅力ではないと言う事であり、優先順位なんて殆どの人にとって、
購入動機に繋がらない、ってのの証明にもなっちゃってるしなあ…
916SIM無しさん:2011/06/29(水) 22:59:45.38 ID:ZzGnuZQH
しかし、他が同条件で並べられたら
QWERTYの方に手が伸びるだけで十分じゃなかろうか?
917SIM無しさん:2011/06/29(水) 23:28:50.46 ID:sT9kk5UH
>>916
ユーザとしてはな。

メーカーから見たら、利益率がqwertyの方が悪いなら、同程度しか売れないなら
qwertyをつける意味なんてまるでないからねえ… しかも、その上で今はqwertyが
無い方が売れそうだし。

qwertyつけると、カタログスペックも落ちるし、売りとしてのメリットが少ないんだろうな。
918SIM無しさん:2011/06/29(水) 23:36:27.37 ID:3B/vPypC
別にキーボードつけてカタログスペック落ちてるわけじゃないだろ
919SIM無しさん:2011/06/30(木) 00:17:03.84 ID:3WxupB1M
>>909
touch proやT-01Bは、作りが悪いとしか言いようがない。東芝や
HTCはPDAやスマホを作るセンスが無いんだよ。
HTCは北米で、今年の売り上げではアップルを抜いたらしいけど、
なんで大したこと無いとこばかり売れるのか…
920SIM無しさん:2011/06/30(木) 00:19:40.95 ID:GGr+o1XF
東芝については同意だが、HTCについては到底同意できないな。
921SIM無しさん:2011/06/30(木) 00:33:07.93 ID:fmc8WWnY
HTC がスマートフォン作るセンス無かったらどのメーカーもねえよ
922SIM無しさん:2011/06/30(木) 00:33:32.86 ID:BnOBM2uQ
htcはAndroidて最強だとおもう
独自の味があるし、使いやすい
次点はSONY
923SIM無しさん:2011/06/30(木) 00:35:10.35 ID:GGr+o1XF
いや、Androidで、ではなく、WM時代から、最強だったよ。

スペック対快適さがシャープの比じゃなかった。
924SIM無しさん:2011/06/30(木) 00:39:13.67 ID:jTGiMQbN
Treo750vだってHTCのOEMだったんだぞ
925SIM無しさん:2011/06/30(木) 01:15:35.40 ID:Yudh4LNp
>>919
いい加減センスないのが自分だと気づくべき。
926SIM無しさん:2011/06/30(木) 01:26:33.29 ID:Fch2oppz
HTC信者大杉だろw
確かにいい端末作るが。

無線が脆いのがなぁ。
927SIM無しさん:2011/06/30(木) 01:52:54.12 ID:rldxzje9
DoubleShotはいくら位かな?
928SIM無しさん:2011/06/30(木) 04:04:32.43 ID:ZNSe9aH6
>>918
キーボードつけたら、縦qwertyみたいなモデルだったら液晶が小さくなるし、スライドなら厚みが増すから、
重量増加するよ。それに、ストレートと違ってスライドで4インチとかにしたら重量は200gとかになっちゃうだろうから、
そういうサイズを出さないだろうし。

あるいはスライドなら片側の厚みが制限されるから、電池のサイズやカメラモジュールもCCDが
使えなくなったりするんじゃないか?

カタログスペックなんて半分は馬鹿馬鹿しいと思うけど、売る側にとってはそれしか見ないで買う人も多いから、
重要な問題だろうしね。
929SIM無しさん:2011/06/30(木) 05:59:54.23 ID:s+hgN/fF
>>919
X02HT使ってなかった?
WM機にも関わらずマトモに毎日実用できたという名機じゃないですか
初めて触った時、esと比べ物にならん挙動でびっくりしたものです
930SIM無しさん:2011/06/30(木) 07:53:27.26 ID:53ycH/Xv
>>918
qwertyになるとカタログスペックは明らかに大幅劣化するだろ

重くなる
厚くなる

同サイズのものより重く厚くなるのを回避するため、

液晶が小さくなる
電池搭載量が減り電池が持たない
cpuなどの搭載チップも非力なものに

あらゆる面でスペック劣化しとるぞ
931SIM無しさん:2011/06/30(木) 08:00:51.08 ID:o9IIzUjy
みんなHTCを過大評価しすぎじゃないか。少なくともキー配置を
決めてる奴は、残念極まりない奴だ。キーボードの右側に滅多に
ShiftキーやFnキーの類は付け無いし、珍しく付けたかと思えば、
そいつらにはカーソルキーが無い。わけが分からないよ。
932SIM無しさん:2011/06/30(木) 08:08:48.70 ID:2gtz4qQD
>>929
はて、毎日実用出来ないWM機って何かあったっけか……
昔はTreo750v、今はSC-01Bを毎日メインで使ってるが、特に困ったことはないな。
サブでなら歴代W-ZERO3とかも特に問題なかった。まあ当時の水準としては、かもしれないが。
933SIM無しさん:2011/06/30(木) 08:10:09.08 ID:YPPU6Tve
>>930
だからそれは調整の結果であって
キーボードつけてカタログスペック落ちてるわけじゃない。
Touch ProとTouch Diamondみたいなケースもある
934SIM無しさん:2011/06/30(木) 08:25:16.99 ID:el92osC0
>>922
> htcはAndroidて最強だとおもう
> 独自の味があるし、使いやすい
> 次点はSONY

と言うことは我がXperiaX1はWMではあるけど、最強に限りなく近いマシンだったわけですね
935SIM無しさん:2011/06/30(木) 08:36:44.04 ID:fmc8WWnY
NOKIA E7 は 4 インチで 176 g で、厚さは 13.6 mm だったが、IS03 は 138 g で厚さは 12.6 mm だったな。
936SIM無しさん:2011/06/30(木) 08:40:34.23 ID:KQgfGUJt
>>934
htcとSONY以外はiPhoneのパクリじゃん
937SIM無しさん:2011/06/30(木) 08:46:04.94 ID:fmc8WWnY
>>931

>キー配置を
決めてる奴は、残念極まりない奴

それは確かに。最近の My Touch 4G Slide も残念キーボードだよね。
938SIM無しさん:2011/06/30(木) 09:09:15.85 ID:Kst6T9ai
>>931
右にShiftとかFnはサイズ的な制約じゃないかなぁ・・・
カーソル削るのはイミフだが、複数あるキーを削るのは致し方ない気もする
939SIM無しさん:2011/06/30(木) 13:12:36.47 ID:Qb3INTlU
>>938
サイズ的には厳しいだろうけど、使い道や存在意義の分からないキーや、
Fnキーと併用しても問題無さそうな記号キーはあったりするので、ここは
やはり、NECみたいに、キーカスタマイズを標準搭載して欲しいところだなぁ。
940SIM無しさん:2011/06/30(木) 15:08:46.10 ID:E/qZ9i5M
>>933
> キーボードつけてカタログスペック落ちてるわけじゃない。
> Touch ProとTouch Diamondみたいなケースもある
touch proはキーボードつけた分だけdiamondに対して厚みと重量が増加してんじゃん。
それはカタログスペック上で言うなら劣化と見なされるよ。

つーか、バカの一つ覚えみたいに調整の結果行ってるけど、コストが限られてる以上、そのコスト調整の
結果でスペックダウンすることもあるんだから、調整の結果なんて言い訳にすらなってない
単なる言葉遊び。調整の結果だろうがなんだろうが、qwertyは構造的にも売り上げ的にも
スペックダウンせざる得なくなってしまうケースが高いってこと。

いい加減現実を見ろって。
941SIM無しさん:2011/06/30(木) 16:30:33.02 ID:s+hgN/fF
厚みと重量がキーボード分増えたから、
スペックが劣化したとみなす

割と斬新な意見だな
942SIM無しさん:2011/06/30(木) 17:41:14.34 ID:X6i2uFMo
バッテリー要領増えてるだろ。
バカの一つ覚えって最近知ったの?
使い方間違ってるけど。
943SIM無しさん:2011/06/30(木) 17:44:43.95 ID:X6i2uFMo
つーかその理屈でいくつと作る度に劣化していくわな
944SIM無しさん:2011/06/30(木) 17:46:41.31 ID:S4Ach5yt
>>941
「カタログスペック上」はそうだろう? サイズとして数値が明らかに大きいんだから。

カタログスペックなんて下らないと個人的には思ってるけど、売る側としてはそうもいかないだろう。
カメラの画素数だって画質が落ちようが、無理矢理にでも画素数だけは高くするわけだし。
「画素数押さえて画質を向上させました」より「300万画素画素数が上がりました」の方が売れると思われ。

キーボード搭載した分、厚みと重量が増加するのは今のトレンドにおいて大きなデメリットだよ。1.3倍以上も重くなるわけだし。
945SIM無しさん:2011/06/30(木) 17:51:36.47 ID:X6i2uFMo
さてはお前そもそもカタログスペックの
意味からわかってないだろ
946SIM無しさん:2011/06/30(木) 17:52:29.30 ID:Xsu/HpB+
>>944-945
自分に反対してるやつが一人だと思ってんのか… おめでたいやつだ…

あんたがいくら言っても、今のトレンドではキーボードつき端末でフラグシップモデルはほとんどないって事だよ。
モトローラもDroid3/Milestone3でスペック落として来たし…

それこそキーボードにかかるコストを液晶のサイズとかに回して液晶を大きくした方が
スペック的にも高スペックになるし売れる、って判断されてることがお得意の「調整の結果」なんだろう。



947SIM無しさん:2011/06/30(木) 17:55:42.45 ID:X6i2uFMo
>>946
>>>944-945
>自分に反対してるやつが一人だと思ってんのか… おめでたいやつだ…
おまえがなー

>あんたがいくら言っても、今のトレンドではキーボードつき端末でフラグシップモデルはほとんどないって事だよ。
誰も否定してないが。

>それこそキーボードにかかるコストを液晶のサイズとかに回して液晶を大きくした方が

>お得意の「調整の結果」なんだろう。
俺一回しかいってないんだがさっきから誰と間違えてるの?
948SIM無しさん:2011/06/30(木) 17:57:21.77 ID:8VEKCpZO
>>945
そりゃお前の方だ。

つーか、お前がいくら屁理屈述べたところで、現状、極端に端末がないってのが現実。
お前の言う事が正しけりゃ、もっとフラグシップのqwerty端末は増えてるだろ。

つーか、このスレにいるやつってそこら辺まで理解して、海外端末に手を出してるのが
デフォだと思ってたんだがなあ…
949SIM無しさん:2011/06/30(木) 18:04:07.08 ID:X6i2uFMo
>>948
そーかー。
画面でかくしたらカタログスペックさがるし
静電式にしたらカタログスペックさがるし
解像度あげたらカタログスペックさがるんだね。
950SIM無しさん:2011/06/30(木) 18:05:31.43 ID:g1NO6rMM
>>947
> >お得意の「調整の結果」なんだろう。
> 俺一回しかいってないんだがさっきから誰と間違えてるの?
嫌味を嫌味として認識できないのか…

その程度の読解力なら、現状認識ができてないおかしなレスと持論を降りかざすのも自然な事だな。
951SIM無しさん:2011/06/30(木) 18:09:06.82 ID:g1NO6rMM
>>949
きみは小学生か…
952SIM無しさん:2011/06/30(木) 18:09:34.00 ID:X6i2uFMo
>>950
>嫌味を嫌味として認識できないのか…
そっくりそのままお返しするわ。
頭悪すぎだろ。
953SIM無しさん:2011/06/30(木) 18:10:32.31 ID:X6i2uFMo
>>951
レベル合わせてあげたんだよ。
自分がいってることの意味がわかってないみたいだから。
954SIM無しさん:2011/06/30(木) 18:16:56.08 ID:Fch2oppz
まぁ無い物ねだりしてもしょうがないから
現行機種や、過去の名機種をどう使うか?って話したほうが
建設的じゃね?
955SIM無しさん:2011/06/30(木) 18:30:21.90 ID:v23VS0L0
>>952-953
お前がそう思うんならそうなんだろうお前ん中ではな(AA略

956SIM無しさん:2011/06/30(木) 18:35:51.81 ID:X6i2uFMo
>>955
俺がそう思うんならそうなんだよ俺ん中ではな
957SIM無しさん:2011/06/30(木) 18:40:41.00 ID:7c8gP5jc
>>956
> 俺がそう思うんならそうなんだよ俺ん中ではな
どうせなら、そこは

「俺がそう思うんならそうなんだよ世間的にもな」

にして欲しかったわw
958SIM無しさん:2011/06/30(木) 18:42:34.07 ID:X6i2uFMo
>>957
テンプレだしレス先が俺んなかでそうなら
(馬鹿はともかく)否定する方がおかしいレベルだったからね。
959SIM無しさん:2011/06/30(木) 19:05:37.45 ID:HGzhyfyO
まぁ、仲良くやれよ

まとめると、
qwerty搭載の端末は、劣化スペックになるのは運命
残念な出来なのは我慢して耐えろ、ってことで
960SIM無しさん:2011/06/30(木) 19:12:01.24 ID:qbB+JSHi
なんでどいつもこいつも顔真っ赤なんだ…
961SIM無しさん:2011/06/30(木) 19:22:48.73 ID:iDHOX1xt
すでにqwerty待ちの輩は、ずっと酸欠状態だからな
962SIM無しさん:2011/06/30(木) 19:24:03.04 ID:2udLblai
俺のQWERTY人生はWillcom03で終わってる・・・
ま、UMPCを入れればもっと色々あるが。
963SIM無しさん:2011/06/30(木) 21:16:36.21 ID:qWS6Q5Eh
>>959
> qwerty搭載の端末は、劣化スペックになるのは運命
> 残念な出来なのは我慢して耐えろ、ってことで
そう、現状でそれは仕方ないんだよな。ただそれだけの事で現状メーカーは
qwertyモデルをフラグシップにする気がないって、言う話なだけなんだよな。

それを勝手に個人の趣向でqwerty全否定していると勘違いしたのか、その事実から目を背けたいのか、
火病を起こしてるコミュ障が一名ほどいるみたいだけど。
964SIM無しさん:2011/06/30(木) 21:25:51.85 ID:X6i2uFMo
>>963
言い回しがおかしいって指摘してるのに
わからないあほがたくさん至ってだけの話だよ
965SIM無しさん:2011/06/30(木) 22:05:39.33 ID:3S8zhw6p
はーやく出てこいqwertyストレート端末ー
もーと出てこいqwerty
966SIM無しさん:2011/06/30(木) 23:02:13.52 ID:r136a8/I
qwertyは、もう終わってしまった
967SIM無しさん:2011/07/01(金) 00:11:20.10 ID:JeDliOR4
じつはもうちょっとだけ続くんじゃ
968SIM無しさん:2011/07/01(金) 07:42:27.48 ID:kXGsW/8Z
じいちゃんw
969SIM無しさん:2011/07/01(金) 16:38:18.00 ID:hM8juT7z
Windows Mobile で使えたキーボードショートカットって例えばどんなものがあったんだい?
970SIM無しさん:2011/07/01(金) 16:44:16.17 ID:0Yv443si
ほぼWindowsと同じ。
971SIM無しさん:2011/07/01(金) 17:13:18.77 ID:d2xZmyeG
WM標準搭載のショートカットより、インストールしたソフトで実現する
ショートカットの方が重要さ。記号一覧を呼び出したり、タスク切り替えを
呼び出したり。PageUp/Downを割り当てたり。
972SIM無しさん:2011/07/01(金) 17:47:35.66 ID:OG/8jUgW
そういうヘンテコな決まりごとばかりになってしまうから
袋小路に入って衰退してしまうのではないか?
973SIM無しさん:2011/07/01(金) 18:11:34.79 ID:eGSrzCFB
>>972
確かに変な決まり事ですな。マルチタッチとか、拡大縮小の強要とか、
ホームボタンは画面の下にあるのに、戻るボタンの標準位置は画面の
上の方とか。操作性をわざと悪化させてるとしか思えませぬ。
974SIM無しさん:2011/07/01(金) 18:18:35.34 ID:01pgMiz0
ケータイでは、PCの操作ルールが根付かず
ケータイでの新しい操作ルールになったように
スマホではスマホの操作ルールになっていくのだろうね
975SIM無しさん:2011/07/01(金) 19:51:35.28 ID:MQxtSp/W
>>973
android端末にしてみなよ
Homeボタンとメニュー、戻るボタンが並んでいる
捗るぞ
976SIM無しさん:2011/07/01(金) 22:14:05.88 ID:s7mrn0Dj
>>975
おいおい
977SIM無しさん:2011/07/01(金) 22:27:34.46 ID:c8pJUqP7
       _,. .--::::::::::::- .、
      .,.':::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     .,':::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::'.,
     /::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
    ,':::::::/::、__/............λ 、::::ヽ:::i  現時点でqwertyキーボード付きスマホの一番良い機種は、
     i::::::,'::::::::::/-─-/ i:::/i_;::::::::i::::i  どれですか?
    .i::::::::`iヽi.,.--- '、 レ' i::`イ/:::::|
   .|:::::::::/|::::i ""     '"ヽ/ヘ/::/ 
   |:::::::,'::::i....i '.,   、_  ",'i:::|:;/
    |::::::::::::::',::',/へ、  __,,.イ::|:::|
   ,':::::::,- '´ヽiヽ、 ~〈ヽ;;;;::|::,'::::|  ( ::)
  ノ:::::/   ヽ、`ヽy / ヽレ'|:::::| ( ::)
  ,':::::/、.    ',/^ー:r ̄ ̄ ̄i:|
 /::::',     /    ノ、___ノ 〉
.,'::::::::i,へ/ 「 ̄ヽrー´i l   ̄iイ::|




978SIM無しさん:2011/07/01(金) 22:30:11.16 ID:c8pJUqP7
       ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \
     |       |::::::|     |   どれだおーーーー!!!!
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl

979SIM無しさん:2011/07/01(金) 22:40:30.45 ID:0SvsJgob
X02HTと言ってみるテスト
980SIM無しさん:2011/07/01(金) 23:11:06.25 ID:JeDliOR4
HTC 7 Pro と言ってみるテスト
981SIM無しさん:2011/07/01(金) 23:13:47.10 ID:foO5baZP
SC-01BかBB9780か005SHかIS01
982SIM無しさん:2011/07/01(金) 23:15:48.51 ID:JeDliOR4
次スレ

ハードqwerty搭載スマートフォン総合5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1309529680/
983SIM無しさん:2011/07/01(金) 23:20:27.86 ID:JeDliOR4
LG Genesis
984SIM無しさん:2011/07/01(金) 23:20:57.72 ID:JeDliOR4
Motorola BACKFLIP
985SIM無しさん:2011/07/01(金) 23:21:33.24 ID:JeDliOR4
HTC Desire Z
986SIM無しさん:2011/07/01(金) 23:22:02.24 ID:JeDliOR4
NOKIA E7
987SIM無しさん:2011/07/01(金) 23:22:32.37 ID:JeDliOR4
SHARP IS01
988SIM無しさん:2011/07/01(金) 23:26:50.44 ID:JeDliOR4
TOSHIBA IS02
989SIM無しさん:2011/07/01(金) 23:30:24.50 ID:uQA2KcOp
WS007SH
990SIM無しさん:2011/07/02(土) 00:03:56.79 ID:UdpgVng+
Motolora flipoutもお忘れなく
991SIM無しさん:2011/07/02(土) 12:22:03.59 ID:HgG447zT
x02ht最高
992SIM無しさん:2011/07/02(土) 13:08:10.82 ID:pERlUlwZ
Treo750こそ至高
993 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/02(土) 15:04:49.37 ID:BbfCgBUu
T-01B
994SIM無しさん:2011/07/02(土) 16:15:34.08 ID:bPl+fStd
うめ
995SIM無しさん:2011/07/02(土) 16:25:20.92 ID:JMuRx5Oj
SC-01B
996 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/02(土) 18:55:24.69 ID:Y6XUdUhg
うめ
997 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/02(土) 18:57:31.36 ID:Y6XUdUhg
うめ
998SIM無しさん:2011/07/02(土) 19:44:59.93 ID:BYnJkU0w
SC-01Bだな
999SIM無しさん:2011/07/02(土) 20:02:36.62 ID:4UFjJ7TH
1000
1000SIM無しさん:2011/07/02(土) 20:37:37.57 ID:FuvLSWzB
1000はコッチだぜ!
10011001
ご希望の端末は予約数が1000台を超えました。
もう受付できないので、新しい販売店を探して下さいです。。。