docomo LOOX F-07C Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
F-07C (富士通)
モバイルフォン事業部ではなく、PC事業部が開発主導した
Windows 7/Symbian のワンタッチ切り替えデュアルOSケータイ

カタログスペック (非公式)
名称:LOOX F-07C
型番:FMP75VINSON
形状:横スライド式QWERTYキーボード+トラックボール
画面:約4.0インチWSVGA (1024x600) 液晶 (タッチパネルかは不明)
外寸:125(h)×61(w)×19.8(d) (単位mm)
重量:213g(最軽量時)
塗色:Navy Black (一色のみ)
媒体:microSDHC 32GBまで対応
電池:一種類のみ (大容量モデルなし)
端子:microUSB (ホストになるか不明/充電端子兼用)
カメラ
  約510万画素CMOS (リア)
  約32万画素CMOS (フロント)
通信
  W-CDMA 2100/800(VI)MHz, GSM
  Wi-Fi (2.4GHz)
  Bluetooth 2.0+EDR (HFP, HSP, A2DP, AVRCP)
  Xi非対応
付加機能
  GPSあり
  FeliCaあり
  ワンセグなし
  指紋認証なし
  DLNAなし
  IrSS不明
  BDレコ連携あり (対応機種不明)
  オプションでUSB、HDMI端子付きクレードル

PC
OS:Windows 7 Home Premium
SoC:Intel SM35 Express (1080p動画再生支援あり)
CPU:Intel Atom Z650 (1.2GHz シングルコア) を動作クロック600MHzに制限
GPU:400MHz
メモリ:1GB
記憶域:32GB SSD
動作時間:1.6〜2.0時間 (目標/満充電時)
プリインストール:MS Office (version不明/2年ライセンス)

携帯
OS:Symbian
SoC:不明
連続待受:480時間 (予定/満充電時)
i-mode、iコンシェル等のi系サービス使用可
カメラ、GPS、Bluetoothは携帯モード時のみ (PCの外部デバイスとしての使用不可)

前スレ
docomo LOOX F-07C Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1302363399/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 01:16:11.58 ID:wyuUM7US
スレ内で頻出のワード
PM    工人舎PMシリーズ mbook M1が元
D4    WILLCOM D4
U     VAIO Uシリーズ
typeU   VAIO typeUシリーズ 上記Uとは別物なので注意
富士通のU LOOX Uシリーズ
P     VAIO Pシリーズ
富士通のP LOOX Pシリーズ
OQO    OQO社の超小型PC model01とmodel02があり別物
S5    Viliv S5
N5    Viliv N5
PC110   PalmTop PC110
xpPhone  ITG社製 WinXP搭載
LX    HP95LX〜HP200LX 主に200LXを指す
NX    mobilio NX ミニノートのさきがけ Win95搭載
PD-1000  Palmax社製
F900iT   タッチパネルFOMA端末 でかくて重い
F-04B   液晶部分とキー部分が分離するFOMA端末
N-08B   キーボード付FOMA端末
SH2101V  キーボード付FOMA端末 販売価格128000円

参考:サイズ比較
ttp://www.sizeasy.com/page/size_comparison/31633-WillcomD4-vs-F-07C-vs-Apple-iPhone-vs-SH-02C
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 01:18:26.99 ID:TZhKFdAn
いちよつ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 01:21:12.15 ID:ql98m5Xv
いち乙です。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 01:27:10.12 ID:FV1qCXwx
>>1
おつ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 01:45:54.12 ID:12/+aTmX
一乙です
前すれからのものですが、明日は細かいところ出します
おやすみなさい
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 02:07:04.16 ID:/ELAC7Io
>>2みてたらそういえば昔サムスンもわけわかんないモバイルPC携帯発表して
たと調べてみたらSPH-P9000 Delux MITs つーんですね、
ttp://japanese.engadget.com/2006/11/07/sph-p900-delux-mits-xp/

結局出なかったのかな、、、
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 02:26:18.51 ID:lJDd++9Z
きっと発売までこれでやりたいことを延々語るスレになるんだろうなあ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 03:31:15.28 ID:qUm9wujV
>>6
明日もよろしくお願いします
トラックボール装備なのは見えるのですが左右クリックはどこにあるのか
とか聞きたいです
バッテリーの容量なんかも知りたいです
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 03:36:36.32 ID:qUm9wujV
>>8
やりたいこと…特にないかな
現状でiPhoneで大抵のことは出来てしまうので…

まずは多分π焼きすると思う
あとはダウンロード系かな
スマホだとyoutubeやニコニコの再生は出来るけど保存となると色々アプリが必要だったりする
使い慣れたPC用のアプリで保存出来るのはよいね。

あとは安心感かな
日頃はガラケとして使うことになるけども
ポケットの中にWindows7と32GBのストレージがあるのはデカい
PCがない状態は丸腰だと思っているタイプなので…
iPhoneでだいぶ丸腰感もなくなってきたけどまだまだ安心は出来ない
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 03:46:00.25 ID:0K+Y1SwX
普段使いの環境を小さい筐体の中に作りこむ
盆栽みたいなもんだね
その中で実用的に使える部分があれば儲け物
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 08:07:51.41 ID:Qg4hlSA3
>>1
乙(これは乙じゃry)

>>6
バレ師キテター
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 08:36:50.05 ID:ql98m5Xv
画面小さい割りに解像度高いし、エクセルなんかも使いたい。マイクロUSB変換すればマウス使えるよね。
中の人、マイクロUSB以外に端子があれば教えて欲しい。ポトリがあれば、有線LANにもつながるの?
何度も聞いたけど、SIM無し運用の可否。
電池抜かずにSDカード抜き差し可能かどうか?
タッチで使う場合、Winでも画面は縦になるの?Winで縦持ちして使えたら面白いが。
タッチは静電式なのか抵抗膜式か?スタイラス使えるのか?
スピーカーはステレオかモノラルか?
ファンクションキーの数と割り当ては?
本当にシンビアン用に別CPU載ってる?
だとしたら、そのスペックは?

14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 08:53:12.48 ID:ql98m5Xv
そもそもUSBにホスト機能があるのかどうか?
32Gはシンビアン側と、どう配分してるの?
Winからシンビアン側のデータ見れるの?
料金プランは、やはりスマホ扱い?
そもそも本体価格が知りたいよ。
スイッチオフから起動すると、どちらが先に立ち上がるの?
WinOS の入れ替えは可能?リカバリは?
もしWinがフリーズとかクラッシュしたり、
ウイルス感染とかで使えなくなっても
シンビアンは立ち上がるの?
プリインストールのソフトは?

15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 10:58:46.03 ID:pmmwUFNr
事実を確認すると妄想の幅がせばまるじゃないか
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 11:04:07.83 ID:12/+aTmX
分からんことは答えられません
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 11:09:02.31 ID:3xn1abyG
タッチパネルのモバイルPCですらWindowsはこういう使い方する為に
できてないOSなんだなとよく思うのにケータイのちっちゃい画面ならどうなんだか、、
と思いながら買っちゃうんだろなー
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 11:14:55.16 ID:WYVzs7Cx
UMPCとして見たら、けっこう良いかもと思ってるぜ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 11:19:03.86 ID:WYVzs7Cx
>>1
カメラやGPSはPCで制御出来ないのかー
その辺りを使っていろいろアプリ作りたかったのに
やっぱ本格的にAndroidを勉強しないといかんのかねぇ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 11:24:03.63 ID:6uLo2iuW
>>2
リブレットがないのが時代なのかな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 11:41:35.64 ID:cu+0fo4B
>>20
ウルトラマンPCが入ってるくらいだから単に抜け、では?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 11:42:43.41 ID:6uLo2iuW
>>21
話題にでなかったということじゃないかな
とおもったら出てるから抜けだな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 11:45:42.06 ID:WYVzs7Cx
データ通信の料金プランははっきりして欲しいねー
Windows時は外部PC扱いでmoperaUとか別契約が必要とかだったらいらないけど
パケホでWindowsのネット環境が使えるならそれだけでも神
spモードでのテザリングもどうなるかよくわからんし
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 11:48:07.47 ID:ZeGgtswm
これ加入しなくてWindows部分だけ使用とかもできるの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 11:54:11.11 ID:C4KCoyIX
中の人はハードサイドっぽいから
docomo運用に関する話は公式待ちかねえ

一体である以上PCネットもスマホ定額にしてほしいなあ
テザリング扱いになったらちょっとあんまり
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:05:51.42 ID:WYVzs7Cx
中の人だとしても、通信契約の話となると上層部でも無いとわからないだろうねぇ
こればっかりは公式発表がされない限り安心出来ないと思う
(てか、発売後でも窓口のねーちゃんじゃ対応できないかも)

個人的な予想だと、Symbianだからスマフォ扱いは無いと思う
ガラケーとUMPCが一つの箱に収まってるだけで、別物扱いされてる気がする
だから、通信は普通のiモード契約+moperaU契約、もしくはiモードのPC従量制と予想してる
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:14:21.50 ID:sqS4RHOL
W7通信に関してはデータプラン必須と想像する
docomoがデータ事業部の拡大に力を注いでいるし顧客に有利な契約のみを提供する会社ではない
新たな割引プランは作るかもしれないが
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:14:55.92 ID:w9JaMxAu
通信料金が普通のPC扱いだと厳しいな。いざとなったら、うすのろな
代わりに安いコースにして、速度が欲しいときはWiMAX使うかな…
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:21:35.36 ID:3Fb/CZve
いざとなったらdocomo最低金額プランと
usbでのwimaxで行くからいいんだけどね

まあ、俺は空気読みそうな気がするけど
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:22:14.25 ID:dTfbwaG4
>>20
前スレでその半分くらいを書いた者だが、

単に忘れてただけだorz
ほほえみくんを使ってたのに
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:22:23.86 ID:JAOa1KRJ
せめて新しい専用割引をつくってほしいなあ
このマシンパワーと画面サイズで月々一万数千円は厳しい

imode側と合計で一万円以内に収まってくれると嬉しいんだけど……
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:25:57.99 ID:lyt3x6YQ
持ち歩きで最強のメディアプレイヤーだな。
レコから抜き出したデータそのまんま見れるから動画消化によさそう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:28:23.02 ID:XYlJpRA4
富士通も面白いものを作るなw
最近はどこもandroidばっかりでつまらなかったから、こういうのは歓迎だわ。

でも、atom 600MHzでwindows7ってどうなのかね。
物凄いモッサリなんじゃないかとちょっと心配ではあるw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:39:20.36 ID:Iw3LJjL0
社員にキモオタが多いんだろうな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:39:42.83 ID:UIYSkDPF
>>33
ディスプレイが小さいから大丈夫と思う
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:40:33.66 ID:+pOnfJKB
リーク画面にドコモコネクションマネージャのアイコンがあるんだよね。win7モードの場合moperaUなり他ISPの契約で接続じゃないかな。パケホダブルで上限¥10395or128kで\5985
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:44:01.67 ID:ewpm2Zjw
>>17
Libretto W100使ってるが、とりあえずそこらじゅうの2chブラウザが
静電タッチでの操作を考えられてなくて辛い
まぁF-07Cはトラックボールあるからまだマシか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:44:34.84 ID:9NNZKER9
4.8インチのAtomZ515のUMPCを持ってるが1.2GHzでも速度には不満があるので600MHz固定じゃないことを祈る
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:45:17.78 ID:ewpm2Zjw
>>35
画面の小ささは関係ねぇだろw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:49:26.10 ID:ewpm2Zjw
>>38
Atomはどっちかというとインオーダーのもっさりっぷりが重さの最大要因だから
1.8GHzだろうが600MHzだろうがクロック通りの処理速度と一定のもっさりだよ
割り切って使えば普通に使えると思う
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:53:08.81 ID:Qg4hlSA3
前スレからの流れだと
小規模の内覧会みたいのがあって、実機展示と資料配布があった
→実機は現段階ではまともに動いてなかった
→配布資料は店頭のペラ紙くらいの簡単なもの
で紙の内容はわかるけど、実機仕様とか通信、料金については不明
そんな感じじゃないかなー
テンプレ以上に詳しいことか書いてあるだろうけど、
実機じゃないとわからないようなことは厳しいんでない?

ってことで、ケータイモード時の操作はタッチパネルが基本なの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:13:26.00 ID:ewpm2Zjw
>>41
キーボード側にガラケーのソフトキー付いてるから
SH-03Bとかみたいに横画面オンリーでハードキー操作できると思う
縦持ちだとF-04Bと同等のタッチ操作かと
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:28:09.66 ID:d2DaC/f9
>>33
まぁ、どんなに酷くても、RAM128MBのクルーソーマシンでXPを
動かしてた頃よりは快適なんじゃないかな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:49:05.61 ID:12/+aTmX
>>36
モペラUの契約が必要とのこと
パケホかデータ通信契約を別途かは不明
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:51:39.47 ID:OgI7CeYM
やっぱりか。
まあ、しゃーないわな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:53:34.48 ID:WYVzs7Cx
>>38
せめて比率を変えれたらいいとは思うけど・・・固定だろう
Symbianに600MHzも必要なのかは疑問だが

Windows7:1Ghz
Symbian:200MHz

くらいで良いんじゃね?w
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:54:31.91 ID:WYVzs7Cx
>>44
やっぱりMoperaUが必要ですかー
パケホとのデュアル契約が必要ぽいですね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 14:09:48.48 ID:3Fb/CZve
基本ISPセット割になんのかな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 14:11:15.86 ID:xLF9dLE2
前スレのEclipse云々言ってた人は、
その辺のAtom機で動かしてみれば良いと思うよ。
その時点で全く使えないことを理解してもらえると思う。
特にDDMS。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 14:19:37.82 ID:WYVzs7Cx
>>49
DDMSはi7でも重いのはわかってるから大丈夫w

今のとこメインはC++やC#だし
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 14:46:14.74 ID:WYVzs7Cx
>>44
モペラUの時点で、パケホとは別にデータ通信に従量制で値段がかかるってことですよね?
公衆LANのとこ行けば基本料金だけなんでしょうけど
スマフォを見に行った時にこのことをDSのねーちゃんに聞いたら「ここにはわかる人はおりませんので、サービスセンターに電話してください。今は2時間待ちでしたけど」
とか言われたwww

スタンダードプラン
http://www.mopera.net/service/plan/std/index.html
ライトプラン
http://www.mopera.net/service/plan/lgt/index.html
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 14:53:25.98 ID:UIYSkDPF
神がsym→win繋いでくれるアプリをリリースしてくれれば問題ない?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 15:00:40.89 ID:xrNxFf/U
パケホダブル6,000円+モペラスタンダード6,000円=計12,000円ってこと?
せめてパケホダブルPC接続の10,395円にしてほしかった……orz
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 15:13:38.03 ID:tgLxzDst
>>53
どうしてそんな計算になる?
ドコモ端末だから上限額は6000だろ
その理屈だとi-modeとspかモペラでガラケーとスマホを差し替え利用してる連中はどうなる

今回の機種はドコモの回線が使えるUMPCではなくドコモが出すUMPCだよ

仮に両方請求でも自分はかまわんけど。

55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 15:17:44.89 ID:14ipMaqd
これ世界最小パソコンとしてギネス登録したらいいのに
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 15:20:20.69 ID:fj09yhfP
Symbianではフルブラウザは使わない+モペラは64kbコースだったら
4,410+4,000=8,410ですむのかな?
かなり窮屈だが
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 15:21:15.36 ID:4a1O1aMw
実用性はサッパリな感じだ思うけど
4インチWSVGA(1024×600) だけは素敵
もう一回り大きくパネル切り取って1280x800で
普通のスマートフォン作ってくれんかなぁ
dell streakは解像度足りないんだよ・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 15:21:47.56 ID:KruJ51Is
>>53
いや、あんたの考えが正しい結果になるじゃないかと思うんだがね。
ややこしい契約・プランにすると、客は逃げる。
あ、これが実際は法人向け専用だったら、ややこしくても、いいか。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 15:27:47.12 ID:iRvpuc4o
docomoにしてみりゃ
スマホ定額onlyに比べてARPUは倍増、有料imodeの可能性も増える
ウハウハ端末になるわけか。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 15:30:30.14 ID:12/+aTmX
モペラUとパケホ上限10395円に収まりそうな予感です。
ISP割は使えると思います
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 15:31:36.57 ID:ZHcz+ME0
>>56
パケホダブルフラットだけじゃね?
Win7側は128k通信でimodeではフルブラ使わなければ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 15:40:34.30 ID:12/+aTmX
ケータイモードが起動してないとウィンドウズモードは立ち上がらないとのこと
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 15:47:47.99 ID:12/+aTmX
しかし早く発売して欲しいね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 15:50:36.79 ID:F8+hNjoD
>>62
それだとSIM無し運用は無理って事かな。そりゃ厳しいな。
そんな厳重なガードをかけると言うことは、電話無し版も
出るって事なのかなぁ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:02:27.82 ID:YuVgKkFf
ついにF906からかえるときが来たようだ。もうこいつしか見えない。
とはいえ、Win7の時はBF-01Bあるからできればこいつ使いたい。
さらに数千円の追加は厳しい。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:05:58.21 ID:12/+aTmX
>>64
SIMなしがどうかは分からないけど派生品も出そうな勢いだね

クレードルは出力hdmi 1
USBが4つ
ACアダプタ接続必要とのこと
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:08:16.75 ID:gLWqZs6r
マイクロソフト、Tegra 2 で動くWindows を披露
http://japanese.engadget.com/2011/04/12/tegra-2-windows/

だがしかし、こういうニュースを見ると今はAndoroidでお茶を濁して、待ちなのかなと思ってしまう
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:12:39.00 ID:KruJ51Is
>>67
ARM Windowsで 今までのIntel系ネイティブアプリの資産が使えるのならいいのだけど。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:12:40.18 ID:12/+aTmX
付属品でも
電池パック、ACアダプタ、USBケーブル、イヤホン変換アダプタなど
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:16:02.19 ID:12/+aTmX
オフィスパーソナル2010
Nortonインターネットセキュリティ2011 90日版
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:24:05.65 ID:12/+aTmX
大きさはiPhone4と同じぐらいと思ってください
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:28:24.72 ID:gLWqZs6r
それは正直ホント凄い
実用性をちょっとでも考えちゃうと、2倍のサイズで1.2GHz、クラムシェルで大き目のキーボード、バッテリー4時間
とか考えちゃうけど最小PCではなくなってしまう

あくまでも最小に拘って実用性はあまり考えていなさそうなところが凄い
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:28:44.45 ID:ewpm2Zjw
あ、本体にmicroHDMIポート付くのかと勘違いしてた

まぁ、夏商戦の最後尾で8〜9月くらいかねぇ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:29:54.76 ID:CXZDRI0F
moperaUで料金増えるのなら現状2契約してる俺損じゃんwww
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:31:12.84 ID:CXZDRI0F
>>72
その大きさだから実用性があると思うが・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:34:29.14 ID:gLWqZs6r
通常のメール砲台プランで780+315+4410(Symbianでのimode通信のみ)で維持できるのかも知りたい
mopera加入しなければPC側で勝手に通信してしまうようなことはないよね
それともimodeの方に勝手に接続しに行ってしまうのかしら。それで10365円コース強制?
PC利用時は3G通信切ればいいんだろうけど、そうすると電話の待ちうけも切れてしまうしメールの送受信も出来ないよね

Symbianでは3G通信をして、PCモードでは3G通信しないどきつつ、裏で動いてるSymbianで3G待ちうけ状態、のような設定というか契約ってできるのかしら?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:39:13.58 ID:gLWqZs6r
>>75
スペックから想像するに辛うじてWindows7が動いているような状態だろうし
webブラウザくらいしかまともに動かないスペックのどこに実用性があるのか。
本体だけだとUSB機器や青歯機器で拡張することも出来ないし。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:44:05.89 ID:ewpm2Zjw
本体にmicroUSBx1あるべ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:45:07.19 ID:9NNZKER9
AtomZ515でクロックダウンして600MHzでUMPCを動かしてみた。結果は
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:45:38.83 ID:ewpm2Zjw
>>76
128kAP設定しとけばいんじゃね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:47:48.76 ID:gLWqZs6r
>>78
それは充電機器と排他利用だよね
USB繋げたら外部バッテリーから給電できないと。。。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:50:36.00 ID:/9Ck8kO3
料金の書き込み見てると、ここって意外にもスマホでmopera契約、
特にSIMフリーをドコモSIMで運用してる人って少なそうだな。

結構、「今はガラケだけどこれに乗り換える」って人も多そうだ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:52:47.51 ID:lyBr1cIK
取り敢えずだな、モペラはパケットでの従量じゃないぞと。
現時点でもAPモード128K通信であればパケホーダイでフルブラウザで使った方の上限額で済むよ。
なので普通にimodeとスマフォのSIM入れ替え運用と同額で済むよ、現状でも。

ただ、128K通信じ遅過ぎるんで新しい契約も来るんじゃないかな。
日本通信の300K通信とかと同じ手法で。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:54:35.29 ID:8uf3LZto
案外
「スマホにしたいけど何ができるかわからない、怖い、ガラケーユーザー」
向けの端末かもね。
そういう人は若くないから、かえって会社でPCとかは触ってたりして。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:54:57.59 ID:gLWqZs6r
モバイルルータ一筋だからね
docomo端末はimodeアドレス維持のためだけのガラケしか持ってないわ。
だからこれSymbian動いてimode使えるのは嬉しい
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:56:38.18 ID:gLWqZs6r
スマホはiPhoneで充分だわ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:03:02.90 ID:gLWqZs6r
スマホ・PCの通信回線は別に持っていて
imodeアドレス維持のためだけに、古いガラケを通話メールでずっと使ってるような人向けに
どうせ持ち歩くならPC機能も付けますよ、という端末だと思う
スマートフォンというよりは、さらにガラパゴス的進化を遂げた、究極のガラケかもしれないと思う
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:10:50.32 ID:gLWqZs6r
ガラケにメールが付いてテレビが付いて決済手段が付いてGPSと地図がついて
ついにPCまで付けちゃいました!テヘッ  あ、officeあるんで文書も作れます
という感じに捉えてる
docomoはスマートフォン的に売るんだろうけどなw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:16:28.92 ID:aFznhNEK
さすがにこれでポリゴンゲームをグリグリ動かしたり
動画編集をもくろんでる猛者はいないだろ。

ワードやエクセルが高解像度で折り返し無く表示できて編集できる、
程度のことでもありがたいもんだよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:19:16.53 ID:6Ypu5g2x
これってガラケー側が1GHz、PC側は600MHz?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:19:39.09 ID:/9Ck8kO3
>>87
スマホをSPモードができる前から契約してたり、SIMフリー端末運用していたら、
mopera必須だから上で書いてるような6000円+6000円とかな発想にはならんし、
そうでなくてもSIMひとつにつき基本契約は一つってのを知ってれば、音声契約とデータ通信の
基本コースの同時利用はできない事をわかってるから、そんな感じの発想はでてこないからな。

普通にopen.mopeaで1万か、128kで6000かって発想しか出てこないけど、その発想がピンと来ない人が
割りと多いところから、ガラケユーザが意外と多そうと思った。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:23:49.24 ID:ql98m5Xv
外での仕事が多くて、UMPC持ち歩くも、荷物の多さ重さにウンザリしてて、職場や顧客関係からマイクロソフトオフィス必須で、通信は要るけど、マシンパワーは其れほど要らない。そういう必須向けだろ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:27:33.20 ID:VBNjThk/
>>92
こんなの仕事に使うのか?
F-07Cは仕事には使わないし多少の問題はスルー出来るガジェットヲタ向けの逸品だろ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:29:20.08 ID:Pv85GrCk
>>90
つーか、ガラケ用とPC用はcpu,メモリは共用じゃなくてそれぞれ別に持ってると思うぞ。
ガラケはARMで動かしてwin7はx86で動かしてるだろうから。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:39:30.84 ID:gLWqZs6r
>>92
普通は営業車乗ってThinkPadかLet'snote持って行くと思うんだけど。。。
長時間外回らせるのに営業車出さないで電車で回らせるところなんてクソだから辞めた方がいい
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:39:42.19 ID:ql98m5Xv
>>93
仕事じゃないならスマホで十分だろ。
せいぜいエロゲか?
オフィスで編集必須だからWinが生きるんだよ。
それ以外だと、iPhoneでそれこそ、なんでもできる。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:42:19.26 ID:j18SQDKr
ってか今時私物PC使わせる会社って

情報管理の意識どうなってんだよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:43:39.06 ID:VBNjThk/
>>96
何が悲しくてエロゲなんかしなきゃいかん?
このサイズでWindowsが動くってのがこいつ最大の売りだろ。それ以上はおまけみたいなもん
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:44:27.17 ID:u3fKpJu/
自営なんで私物も何もない
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:44:34.63 ID:ql98m5Xv
>>95
仕事っても、研究関係でね。営業と違う。
出張中に原稿書きと、挙がってくるデータチェック。編集して送り返したり。
あとはパワポでプレゼン。ネットにメール。

101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:45:30.58 ID:gLWqZs6r
うーん
だから俺も惹かれてはいるけど用途は特に思いつかないんだよね
別に仕事で必要ならもっと適した端末はあるし趣味で使うならiPhoneやAndroid、iPadはなかなか高性能
動画鑑賞なんかも、iPadなんてPC用の1920×1080のMP4を無変換でぶち込んでもさらっと再生するし10時間近くバッテリー持つ
ほんと何に使っていいかわからない
でも夢の携帯電話サイズのWindowsマシンではある
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:46:33.45 ID:iBOSf5MS
考えたけど使い道ないよね
このサイズでWindowsのっける意味ないわ
エロ毛できる程度だわ。ほんと
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:48:22.97 ID:ql98m5Xv
>>98
ガジェットとして、いじって楽しいってのも、もちろん
ありだと思うが、これぐらいのスペックで
丁度良いけど、Winが良いって分野もあるよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:48:43.99 ID:gLWqZs6r
>>100
学会行くとりんごマーク光らせてるのばっかりだって聞くけど
そんな中UMPCで充分なのかな?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:51:01.76 ID:iBOSf5MS
漫画読む、動画見る、メール読む、つぶやくって、アプリ考えれば
使いやすさではiOSとかandroidの方が上だしな

Windwosはインターフェイスで既に使いにくいし
アイコン小さくて指で押せなくてイライラしそうだわw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:52:08.96 ID:VBNjThk/
>>103
それは否定せんよ。おまけが思った以上に素晴らしければそれに越したことはないし
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:53:46.51 ID:VBNjThk/
>>105
その用途なら7inchのGALAXY Tabが持ち歩き考えてもちょうど良い
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:54:19.21 ID:tjT9ORIC
そこらへんはガラケーでってことじゃないのかねぇ
せっかくのデュアルosなんだから、現状でガラケーのアプリがどの程度のもんかあんまり知らんけど
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:54:27.01 ID:ql98m5Xv
>>104
最近、プロジェクターもWinメインってのが増えてね。
Macでプレゼンしたら書式が崩れて、涙目って発表
たくさん見たよ。ただ、ファイルは軽く作らんとね。
動画なんか見せるなら、VaioZ持ってくよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:54:44.64 ID:gLWqZs6r
VAIO Uが出た頃、LOOX Uが出た頃、将来は携帯電話サイズのPCが!って散々言われたけど
当時とはまた状況も変わってきてるからなー
スマートフォンが本当に優秀になりすぎている。(iPhoneの功績はでかい)
マジでスマートフォンというよりはガラケにPC機能が付いたという感じで捉えた方がF-07Cを理解しやすいかもしれない
つまり緊急用であると
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:55:58.95 ID:iBOSf5MS
ギャラタブは重さも大きさもちょうど良い。iPadは重すぎる

ちょっと遊んで優越感浸って、すぐ使わなくなるガジェットになりそうな気がするわ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:57:29.07 ID:WYVzs7Cx
>>104
医者とかはりんごマーク好きが多いからなー
OsiriXって言う、医用画像のフリーソフトで高性能なのがあるからってのもあるけど
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:00:30.90 ID:WYVzs7Cx
>>92-93
ちょうどさっきまで組み込んで使うのにいいかもって話してた
外で使う場合、通信機能あると便利だし
Windows資産をそのまま使えるのはメリット大きいなと
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:00:41.65 ID:iBOSf5MS
WindowsのGUIはマウス使って動かすように作られてるから、指タッチで動かすのは使いにくくてな

次世代Windowsはスマホ用インターフェイスとかのっけるんかな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:02:35.68 ID:gLWqZs6r
このスレは史上最小PCの用途を探すスレになりました
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:03:29.47 ID:v/bvom1H
>>107
Galaxy Tabは見開き表示すると読めたもんじゃないよ
だからあの大画面に1ページ表示になる
それだけの用途ならiPhone最強

Winでしかできない用途なんて実際にiOSとAndroid使ってれば腐るほど思いつく気がするけどなあ
特にUSBで繋ぐ機器なんかはそれこそ星の数だ
問題は本体の充電端子とmicroUSBが兼用なのか、クレードルのACアダプターの電圧は何ボルトなのか、くらいか
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:04:58.42 ID:iBOSf5MS
見開きで見ようと思ったら12インチないと無理でしょ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:05:54.40 ID:gLWqZs6r
>>116
でも思いつくWinにしか出来ない用途って、どれもマシンパワーがある程度必要なのよね
あと長時間バッテリーが必要だったり
600MHz、バッテリー1時間弱、microUSBが充電と排他利用で、さぁ何をする
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:06:37.43 ID:VBNjThk/
>>116
GALAZY Tabで見開きは無理があるのと同様、iPhoneで1頁表示も無理がある
iPadは解像度的に見開きも無理。なんであんな中途半端な解像度なのか
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:07:39.74 ID:iBOSf5MS
使い道思いつかないね。何あるだろ
画面小さすぎるし
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:09:04.59 ID:ql98m5Xv
>>112
Macも、一時期ほどの勢いはない。
分析機器の制御系が軒並みWinになったし
クラウド・プロジェクター・ネットワーク
など、いろいろ使うと、やっぱりMac非対応
サービスがどうしても出てくる。
職場内でパワポファイルとかワードの校正すると
今でも書式崩れる。
特に留学生は、ほとんどWinだね。
中国の人は、オフレコだけど、どうも海賊版
使ってる節がある。確証がないから、どうしようも
ないけど。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:09:12.10 ID:O3i85Qi4
PCだからパワーある、というのはこの機種には通用しないよ

むしろスマホより非力なPCだ
スマホより遅くてもいいから超小型でWindows動かしてみたいという用途向け
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:09:56.21 ID:iBOSf5MS
タブレットは見開きで使うようなもんじゃないでしょ

NECの2面タブレットみたいなデュアル液晶じゃないと読みにくいと思うわ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:11:31.09 ID:iBOSf5MS
Windowsを動かすことに意味があるみたいな話なのかな

どうなんだろうね
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:11:46.64 ID:v/bvom1H
>>117,119
参考書なんかはきついが、漫画程度ならiPadで見開きいけるよ
多分、最近出てきたAndroidの10.1型のもいける
iPhoneで1ページも特別目が悪くない限り読めるよ

>>118
Winでしか開けないファイルを開く、これに尽きるな
それに充電と排他利用かはまだ確定してない、夢を見るんだ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:13:04.34 ID:O3i85Qi4
スマホにほうが実用性あるのはわかりきってるんだよ
Windowsで遊んでみたい人のための機種だから
それ以外の人は普通のスマホ買っとけ

無理に用途なんぞ探さなくてよろしい
「超小型の機器でWindowsで遊ぶ」が用途だから
その専用の機種だから
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:14:37.49 ID:VBNjThk/
>>125
iPad持ってるけどあれで見開きのマンガ読むのは俺には無理。視力は特に悪くないけどね
同じようにiPadで雑誌ってのも無理だな。電子書籍の品揃えは正直訳分からん
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:15:36.49 ID:u6K7Wr7n
個人的にこのマシンは、最近のカスタマイズ性が低下したスマートフォンに
満足できない層向けの、昔気質のスマートフォンって感じだけどな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:16:58.58 ID:iBOSf5MS
すごくニッチな需要で終わる機種になりそうだね。用途思いつかない、実用向きじゃないとなると。
日本製品の典型って言うと悪口になっちゃうけど
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:19:30.50 ID:O3i85Qi4
デスクトップのフルHD液晶でも印刷物の見開きはツラい
画面サイズの問題ではなくて解像度の問題

解像度がフルHDでも雑誌の見開きだと文字が潰れる
印刷物は見開きではフルHD液晶よりももっと情報量があるんだろうね

文庫本みたいなものは見開きでももっと解像度が低いのでも十分だが
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:20:22.58 ID:Ca40dENs
79ですがAtomZ515を600MHzで参考に試してみましたが、あまり夢はみないほうが良いと個人的には思いました。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:21:06.26 ID:v/bvom1H
>>127
それは多分、画質の設定が悪い
高解像度だとむしろ文字が潰れたりする
俺は漫画雑誌を全て電子化して保存してるが、読みかえしたい時はiPad使ってて、それで見開きで困ったことはないよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:22:46.16 ID:iBOSf5MS
12インチでも見開きは読みづらいのに
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:23:32.46 ID:O3i85Qi4
>>129
これは最初からそういう機種だよ

もしこ非常にできがよくて将来はこういう端末を万人が持つようになったとしても
普通に他人に薦められるレベルのはこの機種の次の次くらいからだろうな

第一歩みたいなもの
物好きが買えばいい
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:23:49.81 ID:VBNjThk/
>>132
設定が悪いって言われてもなw
iPadのような低解像度の中途半端な画面サイズに合わせて設定しろって言われても無駄なんで出来んよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:26:24.17 ID:iBOSf5MS
売れなきゃ次は出ないかな

企業がたくさん買ってくれれば良いんだろうけど、
企業用途ってスマホとかAndroidタブレットの方が優秀だろうし

売る前から駄目なんじゃないの
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:26:56.79 ID:O3i85Qi4
>>132
漫画雑誌なんて、最初から紙質も悪いし印刷も平気で掠れてる
解像度が低くても十分

高品質印刷の雑誌の見開きではぜんぜん解像度が足りない
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:30:39.20 ID:VBNjThk/
>>136
絶対次は無いとまでは言わないが厳しいだろうな。だから確保する
企業用となら生保なんかの営業考えてももっとでかいスレートPCの方が良いと思う
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:30:47.06 ID:O3i85Qi4
>>136
テスト販売みたいなものだろう
それにまず作ってみないことにはわからんからな

スマホブームのドサクサに紛れて、まずは試しに出してみたのだろうな

これで無理矢理に実用とか一般向けなんて、それこそとうてい無理
でも、それでいいんだよ今回は
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:38:06.35 ID:v/bvom1H
>>133
そうかなあ?漫画なら俺は特に不満を感じないが
http://www.imgur.com/6nPks.jpg
http://www.imgur.com/XaL8E.jpg
>>135
漫画にそれほど解像度いらんでしょ
iPadで綺麗に表示しきれるレベルで十分だと思う
>>137
漫画の話じゃなかったの?
そりゃ高解像度のもので見開きなんて無理に決まってるだろうに
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:39:12.33 ID:aje6oH2W
おままごとセットだから、こういうのは。
リカちゃんハウスに居住性を求めるのは間違いだろ。
それを承知でほしい奴が買うんだよ。
要らない奴が買わないのはそれでいいし、
だからといって承知で買う奴を説得しようとされてもウザいわ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:41:00.16 ID:VBNjThk/
>>140
だ、か、ら、綺麗じゃないって書いてるんだが?
これ以上言ってもどっちが間違いって訳じゃないし止めとくわ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:41:01.93 ID:tjT9ORIC
この流れを見てるとスマホが漫画を読むためのツールに見える
win専用ってならともかくSymbianのってるんだからそこらへん加味すりゃ色々と使えそうだと思うんだが
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:44:46.74 ID:LVuO0Tk3
2時間もバッテリー持たないならそれなりのスペックかと思ってたけど
あまりにも低スペックなせいか使い道が思いつかない
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:45:47.73 ID:CXZDRI0F
このスレ見てて気になったんだが、スマフォ定額のmoperaとspmode両方共に契約してる場合の通信料はどうなるの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:47:39.74 ID:ql98m5Xv
>>144
スペックの問題は、付いてまわるよね。
使って嫌になるとしたら、そのせいかな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:48:20.35 ID:v/bvom1H
>>142
普通に読むのに困らないレベルでも綺麗じゃないならお前さんの綺麗の基準がまるでわからん

>>145
一つのSIMでそれはできない
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:51:53.68 ID:tjT9ORIC
1.2Ghzで二時間ならあるいは…
600Mhzで三〜四時間とはいかんかねぇ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:51:55.04 ID:v/bvom1H
>>145
ごめん>>147は訂正
スマフォ定額のmoperaの話だったのね。それならできるわ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:52:28.73 ID:ui5z9fKL
>>100
営業だろうが研究だろうが、これを仕事でまともに使うのは無理があると思うぞ。

qwertyキーある言っても、親指のみ使用だからPCほど長文入力が快適なわけでもないし、
それでいてハード的な処理能力も低いから結局やれることはある程度限られるし、
そもそもバッテリが圧倒的に持たない。色々なファイルが扱えるとは言え、サイズ的にビューワーとしても
タブレットに劣る。

仕事で使うならノートPC(またはタブレット)を使う方が圧倒的に便利だよ。勿論、これも全く使えないことは
ないかもしれないが、それは無理して使ってるって事になって、それでパフォーマンスが劣るなら本末転倒だしね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:53:32.10 ID:VBNjThk/
>>147
続けるつもりないんだがなw
iPadは見開き読むのに困るレベルの解像度に画面のサイズだって言ってるんだが?
もう返事は要らんよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:53:46.77 ID:SUJIesc3
石は1.2なんだから、AC接続時はクロックアップできるんじゃね?
熱で寿命が縮むかもしれんけど
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:58:04.72 ID:v/bvom1H
>>151
ああもう>>140を見て何が困るのかわからん
お前さんは実際にまともに表示されてる現物を見てらっしゃい
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:58:49.90 ID:SUJIesc3
>>70
重いソフト二強を同時に載せるあたり、最低これくらいは動くという自信があるのか
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:00:55.03 ID:SUJIesc3
いつまでマンガの話してんの?
どっちにしたって、この機種じゃ文庫すら危ういでしょ、液晶小さすぎて
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:00:54.78 ID:04t2bjjc
700gのタブレットを持って疲れる筋力かどうか、
ちんまいボタンで押し間違いを起こす指の太さかどうか、
英語と日本語の混同が多い文章をよく書くのかどうか、
他人からどんなファイルが送られてくるのかどうか、
ひとによって違うんだから

「俺には使い物にならない、こっちの端末の方がいい」
といくら言われたって
「それはおまえで俺じゃない」
としか言えねえわ。
「そんなことない、おまえだって使えるはずだ」
と言う気もねえし。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:06:18.72 ID:tjT9ORIC
まぁ字を読むなら電子ペーパーがよろし
webブラウザさえそれなり以上に動いてくれりゃいいよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:06:42.61 ID:VBNjThk/
>>156
そういうことなんだけどな。俺には無理って書いたらお前がおかしいと言われてもどうしろとw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:10:47.53 ID:v/bvom1H
>>155
この機種ってよく見たら横はiPhoneより狭いのか
でもこれは電子書籍読む端末じゃないだろう。適材適所
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:11:37.44 ID:ql98m5Xv
>>150
まあね。まず、給電しながら使用可であることを祈る。
用途は閲覧と編集、ネットとメール。
WinのネイティブファイルをWinで処理するメリット。
あとは、通勤電車とか、ちょい外出時、なんかの
集会出席時など、PC広げられないとき、
さりげなく使うとか。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:12:15.80 ID:gN/QqwpC
4inchで文庫がキツいって
ipodtouch で自炊本読んでる俺は異端なのか
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:12:41.86 ID:uMnfQzFw
>>152
供給電圧が3.7Vなんだから無理だろ外部関係なく。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:22:53.26 ID:v/bvom1H
>>161
iPod touchの方が40ピクセル分広いし、大きく表示できるんじゃないかな
まあ、iPod touchより大きな液晶でGalaxy Tabなどの解像度高めの7インチタブと同じ解像度だし、読めないとは思わないけど、それ目的で買うのはやめた方がいいと思うww
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:23:18.21 ID:iiUbed7A
>>156
「人によって違う」ってのはまさにその通りだけど、それを言ったらほぼ全てがそれで終わってしまうんで、
もっとも意味のないレスでもあるけどな>人によって〜

それに、世の中は「最大公約数」ってものもあるんだが、それも否定することになるよねw
ある程度、共通的な認識もあると思うけど?

「人によりけり」ってのはドヤ顔で言う言葉じゃないかと。それをドヤ顔で言うのは
寧ろ「私にはなにも意見がありません」って言ってるに等しい恥ずかしい状態だと思うw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:29:51.88 ID:ql98m5Xv
中の人、なかなか来ないね。
今日でた新情報は、
モペラ必須
シンビアン起動しないとWin起動しない
サイズが、iPhoneと一緒

ぐらい?他に何かあった?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:31:16.19 ID:TlBUkRmK
使い道?
メール添付のPowerPointの誤字直すのとExcelの数値直すのに決まってるじゃないか。
パワポは純正以外で修正すると画面全部が歪むし、excelは純正以外だとマクロ入ってたら何が起こるかわからん。
漢字とデータの桁なおしが安心してできる携帯ならそれだけで買いだ。
MSOfficeが糞な上に上司と部下がマヌケばかりなのはこっちじゃどうしようもないから、こんなもんで頑張るしかない。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:33:30.22 ID:iiUbed7A
>>166
私用メールに会社のデータ送るのが可って今時凄い会社だな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:33:45.28 ID:ql98m5Xv
あとは付属品情報とプリインストールソフトがあったね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:37:19.48 ID:ql98m5Xv
>>167
大学なんて、そんなもん。
いわゆる企業秘密ってほどでもない。
大部分は、本人達以外には無価値な情報だし。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:38:27.53 ID:TlBUkRmK
>>167
普通なら、そんなこと絶対やらんわ。
普通じゃない状況ばっかりなんだから、目もあてられん。
3時間後に〆ですよろしく、とか言ってくるし、キチガイとしか思えない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:38:37.20 ID:j18SQDKr
>>166
>安心してできる
このランタイムで安心できるか?
その用途ならeeepcの9時間くらいバッテリー持つタイプ買った方が良くね?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:41:54.68 ID:Kb8Xrgj/
ネトゲできんの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:42:32.53 ID:b1rhBFSp
>>164
最大公約数の意味を調べてきてはどう?
言ってることか人によるっての変わらないと思う。

自分的にはタブ持つぐらいなら今まで通りレッツ持ち歩くかな。
というか、タブの人が混んでる社内で使われると凄い邪魔。。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:42:39.85 ID:ql98m5Xv
>>171
起動時間に関しては、給電しながら使うか、
バッテリー複数用意して使うか、
まあ、富士通の対応に期待せざるを得ない。
中の人、見てたら検討よろしくね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:48:10.24 ID:ESKNFzwv
バッテリー二つ搭載して、
Symbian用とWin7用って分けて欲しい

そうすればバッテリー気にせずWin7が使えて神端末になる
ぶっちゃけ、PCとして1時間半使えれば問題ない。それで携帯機能を失われると困るが
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:48:58.17 ID:TlBUkRmK
>>171
そんなもんはもう持ってるよ。
そいつをカバンから出せない状況ってのがあるんだ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:49:26.11 ID:ql98m5Xv
もう喧嘩やめなよ。使える使えんによらず、
本人が承知で買うなら良いじゃん。
他人の意見は有り難く聞いておいて、
実際使ったら自分が正しいとか、「ああ、彼が正しかったな、
とか、ケースバイケースだな」、とか思うようになるよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:54:32.02 ID:63cqPFCI
せっかく夢と面白みのある機種なんだしね
シビアな実用性を求めるならスマホなり高級ガラケなり好きにすればいいさ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:58:32.41 ID:ql98m5Xv
中の人発言、まとめ。

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/04/13(水) 16:12:40.18 ID:12/+aTmX
付属品でも
電池パック、ACアダプタ、USBケーブル、イヤホン変換アダプタなど

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/04/13(水) 16:16:02.19 ID:12/+aTmX
オフィスパーソナル2010
Nortonインターネットセキュリティ2011 90日版

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/04/13(水) 16:05:58.21 ID:12/+aTmX
>>64
SIMなしがどうかは分からない
クレードルは出力hdmi 1
USBが4つ
ACアダプタ接続必要とのこと

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/04/13(水) 16:24:05.65 ID:12/+aTmX
大きさはiPhone4と同じぐらいと思ってください

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/04/13(水) 15:30:30.14 ID:12/+aTmX
モペラUとパケホ上限10395円に収まりそうな予感です。
ISP割は使えると思います

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/04/13(水) 15:40:34.30 ID:12/+aTmX
ケータイモードが起動してないとウィンドウズモードは立ち上がらないとのこと
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:01:46.67 ID:gUgUpayQ
>>178
ほんとそう思う
第六感が欲してる
理由はそれで十分さ
とくにこういう端末ならね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:06:46.29 ID:+bVzs7/d
>>180
同感。今分かってる情報で文句はないです。もっと良くなるってなら嬉しいけど
ならなくても購入決定。DSの店長には出たら買うってことで予約したし
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:07:17.11 ID:ql98m5Xv
やっぱり上限10395円なんだね。
普通のガラケーの倍かあ。
毎月プラス5000円とこの機種のメリット。
果たして、釣り合いかな?
よく考えて決めようっと。
なんか、割引対応にならないかな?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:07:18.12 ID:ZyfnscYV
電池は素早く取り替えれば休止させなくても済む、大容量キャパシタでも
入ってれば良いのになぁ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:10:17.04 ID:J9DzsHvb
スマホ=PDA+携帯
LOOX Phone=PC+携帯

ギークが飛びつきそうな機種だなw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:14:20.38 ID:hgD6qdYi
SIMを2枚入れられればsymbianとwindowsは円満夫婦生活
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:16:22.38 ID:j18SQDKr
これをiPhoneとかの母艦にできるわけか胸熱。

バッテリーで3G使って例えばニコ動とか見ると、何分持つんだろう?
中の人教えてくれ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:19:29.06 ID:usA603bU
>>185
別居でいいじゃん
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:19:45.18 ID:VOoqzEet
Windowsでないと使えないソフトの一つにドライバ類があると思う。
ここは他のインターネットデバイスとは劇的に違う。

PCが必須と言うより、PCで扱える周辺機器にこそ意義があるケースで、
それを出先で使わなくてはならない時、PCはただのコントローラとして、
スペックよりも周辺機器のついでに運べるコンパクトさの方がありがたいことがある。
まあ、こじつけだが。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:19:47.39 ID:ql98m5Xv
毎月プラス5000円なら、LooxU G90でも買って
必要時だけwimaxで対応したほとんどが
賢いかな?
Wimaxなら一日プランは500円だし、速度もでる。
CPUスペックも上だし、価格も4万と手頃。
まあ、動画関係はF-07Cの方がいけそうだが。
190 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/04/13(水) 20:20:59.23 ID:s1KE47wK
>>182
月々割が適応されるかも気になるな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:21:41.74 ID:tgLxzDst
進行が早くて追いつかんぜよ

自分は所有することが最大の用途だと思っている
じゃなきゃシーズンごとに機種変更しないよ

192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:21:46.04 ID:63cqPFCI
スマホ料金プランでは無理かなぁ…
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:27:48.46 ID:ql98m5Xv
>>192
同感。ちょい萎え。中の人、料金プラン次第で
人気が左右されるよ。10000超えはちょっとね
って思うケチ男がここに居る。そんなケチには
この板くる資格は無いかもしれんが。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:33:25.95 ID:YSDbfRrM
>>186
ニコ動なんてほとんどの動画がカックカクで見られない
Android2.3のスマホでも買った方がマトモに見られるしパケ代も安い
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:33:36.96 ID:usA603bU
>>193
ここはスマホ板だからなー
上限1万を受け入れてる人は結構多いかも
ケータイモードでも無線LAN使えれば、Wi-Fiルータでなんとかならんかね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:38:42.12 ID:b1rhBFSp
>>194
CPUのみならきついだろうね。
そこは2.3でもGPUをどれくらい使えるかだと思ってるし。。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:39:41.89 ID:Czkb0Fft
音声可能ハンドセット機+PCのデータ通信扱いなので、料金上限はPC接続の料金となります
あと市場的にも数がでる機種とは思っていません
ご容赦下さい
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:43:03.72 ID:ql98m5Xv
>>195
まあね。でもテザリングとかなら最初から
そのつもりで臨むんだけど、一見3G携帯だから
まちがった期待しちゃったんだね。
読める人には見えてたんだろうけど。

まあ、俺は動画メインじゃないし、貧乏学者だし
出張も月一ぐらいだから、料金プランが一万
超え確定の時点で、羨ましく見守りながら
LooxU G90 に行くと思う。この端末楽しそうで残念だけど。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:45:30.87 ID:ql98m5Xv
197は中の人ですか?IDは違うけど。
だったら、確定ってことかな?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:48:32.00 ID:Ka70t3GS
プランどうなるかはドコモが決めること

端末を作ってる端末メーカーの人は直接はタッチしてないだろ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:10:31.79 ID:lyBr1cIK
普通にコレ出る時には新プランとセットでしょ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:11:11.37 ID:ql98m5Xv
>>201
それに期待。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:16:13.52 ID:FV1qCXwx
前評判のいいハードなら
むしろこれにつられて買う人の物欲を当て込んで
値段高めのプランになったりしてなw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:22:09.46 ID:Ru/PMFTR
前代未聞かつ後世不出の変態デバイスとなりそうなF-04Bも、
今のうちにゲットしておいた方がいいのだろうか?
IT史のあだ花として。

そろそろ、投げ売りの店も出始めたみたいだし。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:22:22.66 ID:12/+aTmX
>>165
すまんが忙しくてあまり情報なし
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:30:29.74 ID:6z2i5PPl
>>204
自分もほしいなぁ。あんな変態は二度とお目に掛かることなんて出来ないだろうし
いくらぐらい?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:38:49.64 ID:z1eZUsgL
Symbianが入っているってのがいいよね
これがWinだけだったら多分すぐにあきて使わなくなると思う
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:55:19.96 ID:12/+aTmX
流れ止まりましたね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:57:42.09 ID:usA603bU
>>208
まだ出してなくて、面白そうな情報ある?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:58:22.31 ID:gN/QqwpC
みんなで妄想する前に、
情報がきたからな
この調子だと次スレのテンプレは
カタログより充実してそう
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:59:01.10 ID:63cqPFCI
まだまだ出てる情報が少ないもの
その信憑含めて
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:04:17.05 ID:ql98m5Xv
普通のテザリングなら接続機を複数設定できる。
これはセットなんだしAPにもならないんだから
スマホ料金で許して貰えるとありがたい。
明らかにテザリングより自由度低いんだから。
中の人、一ユーザーの意見として、参考までに
挙げといてね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:04:35.51 ID:12/+aTmX
どんな情報がいいんでしょう
動作に関することはわかりませんのでわかる範囲であれば推測も含めていきますか
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:05:34.67 ID:DY76viVi
PCモード時にケータイモードの通信は使えるのですか?
動作に関するところだから分からないかもしれませんが。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:07:34.05 ID:+Fd7AfOP
富士通は最初にプレッシャーを与えるF-04Bを作り
その後に残った変態紳士にF-07Cを売りつけるという
異端の携帯感性を武器とする会社……!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:08:15.82 ID:12/+aTmX
>>214
音声通信は着信したら応答出来るみたいですが愛モードメールはセンターどまりみたいです
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:09:24.32 ID:12/+aTmX
>>214
意味を履き違えてたらすいません
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:10:46.85 ID:DY76viVi
>>216
PCモードでケータイのmoperauの通信は出来ると思って良いですか?

あと、SDカード経由でPCとケータイ間でデータのやり取りはできますか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:11:07.60 ID:ql98m5Xv
辞書はプリインストールされてる?
ポトリの大きさと重さは?
動画も1080で撮れる?
電池容量は?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:13:13.97 ID:12/+aTmX
>>218
PCモードではモペラUの通信になるみたいですから、裏でケータイモードの通信はできないとおもいます

221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:13:57.23 ID:usA603bU
>>213
確認した時点での完成度と期待度は?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:14:01.69 ID:12/+aTmX
>>218
SD経由でデータのやりとりはわかりません
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:15:48.58 ID:DY76viVi
>>220,222
ありがとうございます。
早く実機を触ってみたいものです。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:16:42.14 ID:12/+aTmX
>>219
辞書の具体的な名前はわかりませんが英和、和英、国語辞典などはいくつかあるみたいです
ポトリの大きさは覚えてませんが重さは360gぐらいのような数値だったかと
動画、電池に関しても不明です
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:18:44.56 ID:12/+aTmX
>>221
確認してないので完成度は不明ですが期待度はかなり来てます
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:20:26.46 ID:CrfZjJXs
128KB制限にして、パケホ込みで月額5985円に抑えることは出来るのかな?
どうせ遅い機種だし、それなら使える
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:21:32.07 ID:usA603bU
>>225
なるほどー、開発機見た人とは別か。
ともかくここまでの数々の情報ありがとー
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:22:52.07 ID:ql98m5Xv
中の人、乙です。(^-^)/
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:23:13.77 ID:BoIolYji
具体的な発売時期は何月ぐらい?
予想価格もわかれば頼む。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:25:24.34 ID:12/+aTmX
>>229
そのへんは公式発表待ちましょう
ガチわからない
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:26:08.98 ID:12/+aTmX
>>228
どうもです
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:29:20.57 ID:12/+aTmX
>>227
他の方もいるんですね
どうもです
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:29:43.09 ID:lyBr1cIK
>>212
無茶言うなぁ。
PC何だから通信はブリッジ出来る。
3Gと無線LANをブリッジしてやれば普通にルーターになるぞw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:35:43.47 ID:ql98m5Xv
>>213
了解。料金に関してはとりあえず納得した。
専用割引プランに期待して、時々覗いて
テンプレ確認に来るよ。
この板のみんなにいろいろ教えてもらって感謝。
あとはサプライズのあらん事を。(^ー^)ノ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:35:44.66 ID:ZPCVVfJ1
Win7側にはメーカープリセットアプリはいくつか入るんですか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:38:04.68 ID:ql98m5Xv
234安価ミスった、かっこ悪!
>>233でした。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:38:15.04 ID:12/+aTmX
>>234
いえいえ、どういたしまして
料金に関しても推測でしかありませんのでご容赦を
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:40:16.95 ID:ql98m5Xv
>>237
ごめん、なんか安価ミスで。
中の人にも、当然感謝です。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:41:11.78 ID:12/+aTmX
>>235
オフィスとNorton、Flashやwmpなどウィンドウズライブ、リカバリユーティリティ、dvdドライブ共有ユーティリティぐらいかな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:43:34.82 ID:12/+aTmX
>>238
気になさらずにマッタリと
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:44:37.44 ID:12/+aTmX
>>235
辞書のアプリもはいります
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:57:07.50 ID:ZPCVVfJ1
>>239-241
ありがとうございます。
ということはSSDは15〜20GBぐらい使用されてる感じなんですかね?
SDにインストールは可能そうですか?
転送速度とアプリの兼ね合いはあるとは思いますが…
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:58:15.71 ID:12/+aTmX
>>242
そのへんは分からないです
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:16:51.71 ID:wyuUM7US
MicroSDかSDかは知らないけど、指すときバッテリーの下とかないよね?起動中に抜き差しできるよね?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:17:11.23 ID:ZPCVVfJ1
>>243
いえいえ、すみません。
でもWin機なのでSDXCドライバが開発されたり、
SkyDriveやAzureでの処理等も考える事ができるので妄想して楽しんでおきますw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:21:44.59 ID:fMeTp5rM
>>173
>言ってることか人によるっての変わらないと思う。
変わるだろw アホかw 極論でいうなら「100人いて99人がAでも1人がB」って場合に
普通はこれをAとみなすだろ?って意味で言ってんだからな。

とは言え、あんたは1人でもBがいるなら「人それぞれになる」って言うなら、あんたの意見は
それはそれで尊重するけど、お前がそういうならそうなんだろう、お前んなかではな、としか
思えないだけ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:25:51.23 ID:12/+aTmX
>>244
実物無いのでわかりません
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:29:46.98 ID:wyuUM7US
>>247
わからないですが・・・わざわざサンクス。
まさかそんなことはないと重いたいが・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:34:53.15 ID:fMeTp5rM
>>198
料金1万越え厳しい言うなら、通話できないけどデータ通信SIM契約というのは?
それなら制限無しで6千円になるのでは? 2台持ち前提になってしまうがw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:35:10.96 ID:+bOZ2aL+
料金の上限はスマホと同じで確定だよね?
もしそうじゃなかったら、徹底的にドコモに粘着して詐欺として訴える
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:36:53.50 ID:+bOZ2aL+
てか早く情報をオープンにしろよ
早く欲しい 早く欲しい 早く欲しい 早く欲しい
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:40:43.01 ID:UKS++Uzx
ついにこのもっさりF-04Bともお別れか…
新しい変態紳士まであと少し!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:42:35.81 ID:1AvdMbvi
>>252
そのF-04Bくれないか?
なんて冗談はおいておいてこれ凄くよさそうだなぁ。変態好きの自分にはたまらない
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:47:04.29 ID:2+XoYZJi
Windowsモードの時にiモードメールが届いたらどうなるんだろうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:49:26.84 ID:usA603bU
いくらWin7とSSDだからっていっても瞬間的に断できるわけじゃないし
あんまりギリギリで運用してると、ハイバネ用にバッテリーを少し残して電源切れるんかね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:50:47.02 ID:usA603bU
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:52:03.31 ID:12/+aTmX
みなさん乙です
明日もこれたら来ます
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:53:04.86 ID:usA603bU
>>252
Symbianは、F-04Bの液晶側と同じくらいには使えそうだね
フルタッチでひと通りの機能載ってるし
たぶん動作はもうちょっとキビキビしてくれると思うけどw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:53:16.11 ID:wyuUM7US
料金はBmobileSIM持ってきてやってWiFi運用なんていう方法もあるが・・・いろいろ面倒か。割引期待できないし
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:54:39.41 ID:usA603bU
>>257
昨日今日と乙でした
発売までwktkだね
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:20:27.11 ID:MG08MrEs
>>1からの追加分
データ通信はISP(moperaU他)の契約が必要
ケータイでテザーするのではなく、モデムとして使う感じ
契約プランは未定、最大でパケホ上限額の10395円かかる可能性も

起動は
電源ON→ケータイモード起動→Windows起動 (この流れは絶対)
なので、ケータイが立ち上がらない状態ではWindowsが起動できない
(SIMなし運用、ダミーSIMについては不明)

クレードルの使用にはAC接続が必要
外寸不明
重量360g程度
HDMI OUTx1 USBx4

本体付属品(予定)
電池パック、ACアダプタ、USBケーブル、イヤホン変換アダプタ等

プリインストールソフト
Microsoft Office Personal 2010
Nortonインターネットセキュリティ2011 90日評価版
WindowsLive
リカバリーユーティリティ
DVDドライブ共有ユーティリティ
英和、和英、国語辞典 (PC用かケータイ用か不明)

Windowsモード時に音声着信した場合は、Symbianに自動で切り替わって応答
i-modeメールはメールセンター止まり(よって3G接続はPC/ケータイで排他)

発表日、発売日、価格、全て不明
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:21:54.21 ID:FsRq/FQV
つーかパケ代1万程度にこだわる必要あんの?
ドコモの端末全部SIMフリーになんだから高いとおもう貧乏人はbにでも逝けよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:25:43.63 ID:BDhYmhtf
SIMフリーじゃなくてもBいけるけどな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:29:20.04 ID:7aerUp1P
スレチかもしれんが、バッテリーの持ちを考慮すると、ライフラインでもある携帯とUMPCは別のほうが(契約も高くつきそうだし)富士通がWIMAX搭載UMPCをLOOX Uより小型化しないのはウラ協定みたいなものがあるの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:44:23.04 ID:vmDpKdfS
>>206
バリュー24回で、月840円まで落ちてたという複数情報あり(地域は不明)。
オプション加入で、新規一括4800円という報告も。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 01:05:01.37 ID:FogtRztf
>>265
自分の行動範囲のDSはふつうに買っても17000ぐらいだったが
3月頃から新規1円機種変更7800とかまでは落ちてたよ
N-08Bもそんな感じだったからそっちにしちゃったけどw

267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 01:07:05.25 ID:l4s0YdX5
バリュー一括機種変6800円 三重県
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 01:15:52.08 ID:l4s0YdX5
こいつも来年にはその位まで値段下がるかな、やっぱ

269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 01:16:26.35 ID:alaaPeP+
さー、
ウィンテルの巻き返しのターンなるか?!

>vs A連合(Apple、ARM、Android

追伸
まぁ、富士通はもちろん(ry
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 01:19:21.85 ID:j19W8O1i
これワイマックス使えるのかな?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 01:21:51.35 ID:l4s0YdX5
てかARMベースってそんなすごいの、TEGRA2がCORE2 T7200相当って本当?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 01:22:48.82 ID:9sba4jvz
新しいな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 02:19:15.23 ID:JwtLVuX9
>>270
docomoのサービスを使うためのPCみたいなもんだから
WiFiルータ経由なら使えるんじゃない?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 03:44:31.42 ID:uRZAV88b
>>261
これ見てるとSPモードとi-modeのデュアル契約で行けそうなんだけどだめかね
んでwindowsモード中はドットネットアプリかなんかがあってプッシュ受信とか
でないとimode受信しないなら意味ないよな

普通にアンドロイドとSymbianのデュアルにしてくれたらいいのに
これはこれで欲しいけど
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 05:19:25.06 ID:xjtALG5h
もう少し大きくてもよかったから
クラムシェル型
Windows7側は1.2GHz バッテリー4時間 microUSB2口 青歯 GPS
Symbian側にスナドラ1GHz WiFiAPモード ワンセグ
これくらい欲しかったなー
次の機種の参考にしてくれ
タッチスクリーンとか軟弱なものは要らない
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 07:02:39.99 ID:FbmAj2cR
携帯モード起動しないとPCにならないってのはSimロックの為の仕様なんだろうな。

せめてPC部分はSim刺さなくてもうごいて欲しいけど、わざわざ携帯起動しないとPCとして動かないってのを聞く限り無理っぽいね
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 07:49:00.97 ID:rnJ2LfeD
>>274
そんなものがあるなら、今頃i-mode.netなんてなくなってるだろ
あとSPmodeのSPはSmartPhoneだけど、これの電話部分は完全にガラケーだし
278Deckard ◆IO8TrLto46 :2011/04/14(木) 08:19:56.28 ID:c7wUFGuP
N-08Bは掟破りの機種変0円で買った。
とりあえず、LuiのWindows7リモートアクセスでしのぐ予定。バッテリーの保ちではこれにかなう端末は無いからね。
LOOXは様子見かな?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 08:28:52.69 ID:3P39MeWD
今の時代にwindowsとx86に縛られてる旧世代のバカは
これに実用性を感じてるみたいだけど、
実際この性能ではつかいもんにはならんよなw

コレクションとしてだけの価値がある
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 08:40:53.21 ID:LLE6eQWe
>>271
「GPU最適化しやすいアプリで比較したら」同等。
単純なCPU 性能としては全然比較にならない。(無論Core2が上
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 08:57:58.53 ID:60HlY2jO
>>279
この機種をよく分かっている連中は、「世間一般での“実用性”」なんて求めてもいないしこの機種に実用性はないのはわかってるよ

自動車でいうと、この機種はクラッシックカーみたいなもの
趣味で楽しむために各人なりの使い方で遊んでみたいと
この機種をよく分かって魅力を感じている人たちは思っているだけだ

これをファミリーカーのような実用性だとか軽トラみたいに仕事で実用をというのは
もしいたとしたら、そいつらはこの機種をぜんぜん理解してない馬鹿ってこと

最高の面白いガジェットってこと
遊ぶのには最高
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:01:01.24 ID:/ENv+fh1
>>274
i-modeメールはliveメールに転送すればいんじゃん?とか言ってみる。。
>>279
というか置き換わるものがまだ出てない気が…
GoogleもアップルもUIに走ってるからまだそんなにものがないし…
ひとまずクラウドで逃げるかなとは思ってる。。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:03:49.20 ID:xjtALG5h
>>279
まぁ、そうだよなあ
コレクション。最小Windows
夢にまで見た携帯電話サイズのWindows

投げ売りされてれば間違いなく買いなんだがなー
夏に買うのはacroになりそうかなー
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:06:46.77 ID:hFVYYrtd
おはようございます
解る範囲での細かいところを出していこうと思います
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:08:25.78 ID:VoemyKMp
なんでもかんでも最初から使えないって決めつけてかかるのはちょっとうんざり
使いようによっては使い道があると思うよ
まだ詳しい情報がないから妄想に過ぎないけど
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:15:49.01 ID:LLE6eQWe
>>285
これだけ情報あればいくらでも「どの程度使えるか」
なんてある程度分かるだろ。
Atomの世代が新しくなっても性能はほとんど上がってないないんだし。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:16:44.82 ID:60HlY2jO
>>285
「なんとか使い道があるかも」というのは、もうウンザリだ
使い道ある実用性あると思ってる時点で、まったくこの機種を理解してない

よく理解してる人→「一般的な実用性とは別のもの」と正しく理解

わかってない人→「実用性ある」と勘違い
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:17:14.38 ID:UR8N/qJe
パーソナルツールに一般論とか言われてもねえ
これはホビーに近い道具

これにwktkしてる人間も
売れる!
とか
他人に勧めよう!
とか思ってる人間はいないんじゃないかね

まあつまり
一般的には使えない
ってのには賛同してるってこった
いいんだよそれでうふふふふ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:18:50.34 ID:xjtALG5h
>>285
Atom何台も使ったことあれば600MHzがどんなものかは想像に難くない
ウイルス対策ソフトなんて入れようもんならブラウザ起動するのすらイラつくぐらいもっさる

スペックと使い勝手的にはVAIOのUXを薄くしたくらいがちょうどよかったんだがあれはドM仕様のキーボードだった
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:22:06.17 ID:60HlY2jO
>>289
UXは排熱ファンが必須な構成だから、ケータイで再現は無理だろう
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:24:18.55 ID:gVg85xaP
性能がかなり低めで
高解像度で静電容量式のタッチパネル。

これでwindowsをまともに使えると思ってたらアホすぎるよなw


Androidだらけのスマホ業界に一石を投じる、とか
ウインテルの反撃、とか
書いてる奴がいて失笑するわw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:24:35.10 ID:kriIeh/+
いや、本体価格と月額によっては爆売れ確実だろ
だからドコモは本体価格2万以外、月額はimode上限にすべし
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:40:28.19 ID:tTpyhyv1
実際どうなんだろね
動画は再生支援でフルHDは出来るとして
通常動作だが、よく考えれば昔は
pen3の800MhzとかでXP使ってたからなw

まあ、早く実機さわりてえよ
なんてワクワクする端末だろう
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:46:59.46 ID:hFVYYrtd
確かにスペックだけ見ると非力な感はあるかもしれんけど、そのへんは出してくる以上なんらかのチューニングして出すとはおもう。
ヌルヌルとまでは言わんが
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:52:29.84 ID:60HlY2jO
いや、本体価格も月額も売れ筋でないのは確実

本体価格は10万円オーバーかよくて10万円前後、月額はPC向け1万円コースしかなりませんから
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:59:47.83 ID:tTpyhyv1
ま、チューンもするだろうし
昔よりSSEとかの拡張やHTもあるし
重くない作業ならそれなりに普通に動きそうな気がす

pen3の800Mhzも動いてたしなあ
おじさんはそれでお仕事やってたんだぜ?w
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:00:34.15 ID:A2Jbean6
おまけにCPUクロック半分で稼動、バッテリー駆動時間は2時間以下、さらに静電式タッチパネルで操作不能

いや、そんなものを製品化するわけがない
きっともっと良いもののはずだ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:01:04.23 ID:ck2AZjSW
売る層はUMPCを購入するようなコアな部分だからなぁ
文章作ったり軽いWinアプリを動作させる程度だって理解している人でないと使いこなせないし

価格.comで「買ったけどゲームが動きませんでした ★1」なんてレビューが続出しそうな気がしないでも無いがwww
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:03:21.53 ID:60HlY2jO
重い作業 → 動画関連、ある程度大きいパワポエクセル、PCネトゲ、ウィルス対策ソフト

こう思ってりゃ大体あってる
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:11:11.87 ID:tTpyhyv1
>>299
アンチウイルスは物によるな
そのpen3時代でも普通に使ってたし
動画は再生支援でフルHDおけらしい
ネトゲは無理だろうなw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:18:26.28 ID:/ENv+fh1
自分はもともとこれ単品で完結するつもりはないね。
Androidで出来てないことの補完で使うつもりだし…
Webや動画とかなら素直にスマホ使えばと思う。
PC事業部で進めてるって事に期待してる。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:22:07.13 ID:hFVYYrtd
小ネタですが
地磁気センサーあり、ケータイモードのみ

303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:25:14.15 ID:tTpyhyv1
7のFW、アンチウィルスはMSEてのが
一番軽いかな、今では

>>302
毎度どうも
あなたのソースでこのスレは成り立ってる
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:25:42.18 ID:vmDpKdfS
スマホ割が適用されるなら、バカ売れする可能性もあると思うけど。

とにかく、母艦をポケットで持ち歩けるのはデカい。
解る人なら飛びつく。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:25:56.21 ID:hFVYYrtd
も一つ小ネタを
ウィンドウズモードでもインカメラは使える様子
17漫画素らしいが
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:31:17.44 ID:hFVYYrtd
>>303
どもども
一つ疑問ですが、Windows7だからF-07Cなんですかね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:34:42.81 ID:60HlY2jO
連番だろ
あほくさ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:38:00.14 ID:ck2AZjSW
俺はC#2008EEが入って出先で簡単なアプリが作れたり動けば、それで良いかなと思ってる

>>302>>305
いつも情報ありがとうございます
PC事業部が開発してるのに各種機能がPCのデバイスとしては使えないって、何かあるんでしょうかね?
使い慣れたWindows環境でも扱えたら非常に面白そうなのに
ソフト屋としては非常にもどかしい思いです

まーGPSとかを自分で使いたかったら、Android機を買えってことかもしれませんが
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:41:03.80 ID:hFVYYrtd
>>308
セキュリティの絡みでそうしているのかもしれないですね
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:47:48.16 ID:4QvM1O1k
>>298
> 文章作ったり軽いWinアプリを動作させる程度だって理解している人でないと使いこなせないし
そういや前スレかなんかで「eclipse入れて〜」とか言ってるやつもいたな。
正気か?と言いたいw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:51:32.71 ID:tTpyhyv1
>>304
軽空母って感じだよな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:55:03.04 ID:ck2AZjSW
>>309
色々と大人の事情もありそうですしね

>>310
すまん、それ両方俺www
あくまでこれでやるのは入力や見直し程度で、エミュはメインPCでやれば良いかなって程度です
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:57:34.59 ID:Q3vfD7tt
前にも書いてた人がいたけど、
Windows搭載の利点は、各種の周辺機器ハードを扱えること

Windows上でのソフトでパワフルな処理を望むという使い方は、この超非力PCには向いてない
Windowsが必須な周辺機器を使うためにドライバーがメインのPCというほうがこの機種の活用できる場面となるだろう

これはAndroidやiOSでは真似できないWindows搭載ならではの特長だから
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 11:12:58.57 ID:LLE6eQWe
>>312
エディタでいいべ。
viewのデザイナとかも重くて使えんだろ。
これ買っても基本的にはエディタぐらいしか入力は使えんじゃろ。
officeとか重すぎて。
あとはVNCか・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 11:17:00.02 ID:tTpyhyv1
office重くないよ
データ劇重意外普通に開ける
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 11:20:16.34 ID:ck2AZjSW
>>314
まーEclipseのことは忘れてください。
Javaの各バージョンを入れなきゃいけないから、microSDカード使ってもすぐにいっぱいになりそうだし。

WindowsUpdateの度に作業が止まるのも覚悟の上。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 11:27:24.05 ID:4mYwnyQU
ATOKとUnEditorが動けばそれでいいわ
Yes宝の持ち腐れw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 11:27:50.34 ID:m3pzaeJQ
俺、ほとんどPCは使わないので(職場では支給PC使うけど)
メインPCをこれにしようと思ってる

ネットはスマホで足りてるけど、たまにPCが必要になるんだよね
超小型で置場所を取らないのでこの機種にしたい
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 11:50:38.18 ID:Xw833w9Z
外付けHDD持ち歩く奴とか出るかもなwwww
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 11:54:01.90 ID:BjQ8dlRX
HDDは不要だろ
クラウドでストレージ持てるしSDで16GB追加できるんだし
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 11:54:22.14 ID:/ENv+fh1
>>312
GPUがそこそこ使えればむしろVS2010を試しに入れてみようかなとは思う。
たぶんすぐアンインストするがw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 11:57:52.32 ID:9sba4jvz
PCでやりたいことを一通り試す
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:01:13.59 ID:ck2AZjSW
>>319
せめて外付けSSDにしとけwww

>>321
VS2010だと.NET4.0も入れなきゃいけないから、2008EEで良いかなと
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:08:52.30 ID:/ENv+fh1
>>323
それよりVS2010自体がWCFベース…つまりIDEのデザイナをGPUにまかせられるから、
その分CPUあくかな?と思って言ってみただけ…実用する気はないがw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:14:06.11 ID:O3D+nrhW
コンパイルだけ出来ればいいし、重い処理はリモートデスクトップで母艦に任せるのもアリだな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:20:18.75 ID:oWdl+Tl+
スキャンスナップと一緒に持ち歩いて、発作がでたときに何でもすぐ炊飯したい
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:30:01.32 ID:i0AGei/k
上の方でpen3どうの言ってるが
リーク通りのクロックならpen3 800mhzの方が速いからなw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:34:28.58 ID:416iEEUK
>>327
Mhzしか見ないメクラ乙!w
今のご時世クロック数が高いから性能が上ってわけじゃないんだぜ?
テメーの理論ならCore i5-2GhzがPen4-3Ghzに負けるのかw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:37:47.44 ID:i0AGei/k
>>テメーの理論ならCore i5-2GhzがPen4-3Ghzに負けるのかw
誰もそんなことは言っていないが?




330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:37:54.57 ID:416iEEUK
てか爆売れ確実なんだから安くしろよな〜ドコモさんよぉ〜w
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:39:05.15 ID:416iEEUK
>>329
オメークロック数しかみてねーダロ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:40:31.04 ID:i0AGei/k
え?マジレスした方がいいの?
atomのipcわかってる?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:45:32.84 ID:T1RHi9JC
何も知らないほうが幸せと言う言葉があるが
無知は罪と言う言葉もある

無知な奴が半端な知識で発言すると恥かくよね
しかもドヤ顔ときた
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:45:51.29 ID:FbmAj2cR
実際拡張命令除くとPentium3クラスだろ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:47:16.74 ID:i0AGei/k
クロック辺りの性能はpen4クラスだよpen3に失礼
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:48:14.43 ID:l6qrwnm4
7Cって板のデフォルト名無しにならないかと思ってた時期がある。

>>318
可能ならモニターやキーボードつなぐ人いるんだろうなあ。
常時それだとさすがに本末転倒だけど、たまにならありだと思う。
そういえばけっこう昔、富士通のスタイリスティックのシリーズで、
タブレットを載せてディスプレイ扱いにしてデスクトップ化させるキーボード+クレードルが用意されたモデルってのがあった。
…昔から変なもん作ってるんだな、富士通
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:57:23.31 ID:LLE6eQWe
さすがにメインで使うとか言うのは釣りだろjk
マジならAtomZの低クロック品さわって、「これのさらに半分」ってのを実感してこい
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:58:29.10 ID:ck2AZjSW
>>336
クレードルが外部電源必要とは言えHDMIあるしUSB増えるし、部屋で使う時はモニタやキーボード繋ぐのも有りなんじゃね?
てか俺、ノートPCでそれやってるしw
普段はモニタの大画面使って、外持ってく時は外すだけってなかなか便利
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:04:22.51 ID:ck2AZjSW
>>337
ガチに使いこんでる人やゲームやりたい人は無理だけど、
ネットとメールとWordExcelを軽く使うくらいの人ならメインで使えなくも無いとは思う
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:10:38.65 ID:FbmAj2cR
>>339
XPならまだしも、OS自体がこのスペックじゃ重すぎる。
ネットもメールももっさもさだぞ。
AtomN270のマシンにWin7入れたけど重くてXPに戻したし。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:17:12.53 ID:LkuT5yb0
エディタとSSHクライアントが動けばいいかなあ
と思ったけどOSからして激もっさりになるのかも知れないのか
値段とプラン次第だなあ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:19:20.29 ID:sZZfc/t+
AtomZ515を1.2GHzと600MHzでSuperμの419万桁でベンチマークテストしたので報告します。

1.2GHz 12分09秒
600MHz 23分51秒

CPU AtomZ515(1.2GHz)
OS Windows7 Home Premium
memory 1GB

参考になればどうぞ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:22:00.99 ID:ck2AZjSW
OSは中の人がチューンするって言ってたから、それに期待
あとは自力でいらんもの省くとか
そこまでやっても結局アンチウイルスとか入れなきゃならんから、快適な動作までは最初から期待してないけど

XPへのダウングレードが出来れば良いんだが・・・さすがに無理だろうなぁw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:22:10.44 ID:zXUkKiEW
>>342
遅すぎてびびったら419万桁か。
104万桁もおね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:28:18.50 ID:FbmAj2cR
>>342
定格でpentium3クラスかよ…
本当にWin7載るのか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:29:58.33 ID:QM3o9UFX
Atomは1.2GHzでもキツキツなのに600MHzなんてどうにもならんで
しかもWin7なんだろ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:35:03.02 ID:IHMkD3iy
>>346
キツキツだから拡張(チューニング)すんだろ…?
言わせんなよ恥ずかしい
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:41:53.86 ID:QM3o9UFX
キツキツの半分だからどうにもならんと
言わせんなよ恥ずかしい
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:48:39.46 ID:VQuTf87Y
実用は不可能だな、ただのオモチャ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:50:25.45 ID:UHltSXQi
ブロジェクターに繋いでPPTが動けば十分な実用性あり
プレゼンやセミナーが身軽になって有り難い
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:52:29.53 ID:sZZfc/t+
104万桁です。

1.2GHz 2分50秒
600MHz 5分03秒

アンチウイルスはMSEです。
その他常駐はBatteryBarのみです。

参考になればどうぞ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:53:51.43 ID:FgvQGDIF
>>313
AndroidをJBしてUbuntu入れりゃある程度の周辺機器は動くはずだしなぁ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:55:28.31 ID:sZZfc/t+
AtomZ515の結果なのでAtomZ670がどうなのかはわかりません。

参考程度に
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:06:35.46 ID:ck2AZjSW
Celeronの600MHz程度にWindows7入れてみれば、これのもっさりレベルが体感出来そうな感じかな?
持ってないから試せないのが残念。

てか、書いただけでちょっと危険な雰囲気がしたw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:07:46.29 ID:fs1GNFx/
>>352
AndroidだとCPUがARM系だろ?
Ubuntu入れてもドライバは無いのは変わらんだろ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:21:35.38 ID:yiXVrUIn
PC部分を普通にいじれるのなら7消してXPインストールしてみると面白いかもね
チップセット、グラフィック、WLANドライバが何とかなればだけど
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:26:42.87 ID:hFVYYrtd
もっさりかどうかは出て見ないとなんともですね
参考のためにベンチした人乙です
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:27:46.18 ID:vEFvIEUA
スリープというかスタンバイ時の消費電力はどうなってるかな
新しいAtomと周辺チップで改善された?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:28:14.36 ID:hFVYYrtd
XPへのダウングレード
猛者がしそうなことですね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:30:50.06 ID:rYDUkP7h
動画の再生支援はなくなるがな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:33:55.97 ID:hFVYYrtd
チューニングしてくるでしょうねと言ったのは、製品として出すからにはあまり使えない仕様では出さないだろうと言う希望的観測ですので実際どうなるかはわかりませんよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:34:37.67 ID:LLE6eQWe
>>358
Intelの資料だと待機電力は物凄く下がってる。
完全なIdleだと20mWぐらい。
TDPは下がってないけどね。
待機電力はtegra2と同じぐらいなハズ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:36:14.10 ID:V7EaTgNq
wilcomD4はもっさりのママ出したケドな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:38:37.38 ID:ck2AZjSW
ちょっと前のCPUベンチ
http://botchyworld.iinaa.net/cpu.htm
同じシングルコアなのに、Celeron1.3GHzにおもいっきり負けてるAtom1.6GHz
ベースクロックや電圧で不利とは言え、これは厳しそうだ

それでも買うけどなー
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:46:47.27 ID:J4Kf/HS+
XPには負けるが、7も無駄を省けばかなり軽くなるよ。
特に起動時間はメーカー側のカスタマイズ次第で10秒台にもできるし。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:48:46.04 ID:ck2AZjSW
Windows7の再インストールは出来るのかな?
SSDのパーテーション次第だけど、Symbianとの兼ね合いでメーカー修理扱いの可能性もありそう

再インスコ出来るなら、一度ドライバひっこ抜いてXP入れてみたい
どうせGPSとか使えないなら、専用ドライバも少ないだろうし
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:52:37.39 ID:vEFvIEUA
スタンバイから一瞬で復帰、電池も持つならちょっとは使い道があるかな


パイ104万桁が5分台というのは
Pen3どころじゃなくてCrusoeとかPentium2とかと比較されるレベルの遅さ
ちなみにPen3の600MHzでは3分台
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:56:36.31 ID:hFVYYrtd
小ネタ
赤外線通信あり、ケータイモードのみ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 15:00:42.02 ID:ck2AZjSW
浮動小数点演算はGPU性能が含まれないから、
直接比較は出来ないんじゃないかと希望的観測
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 15:06:34.82 ID:rYDUkP7h
>>368
マジですか。ということはガラケとしては普通のスペックあるということですね。
ワンセグの代わりにWindows7が乗っかってる感覚かな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 15:11:17.09 ID:hFVYYrtd
ガラケー機能に関しては、F03Bから指紋、防水、ワンセグを取っ払ったと思えばいいっす
画素数もダウングレードしていますが
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 15:15:13.74 ID:ck2AZjSW
>>368
ありがとうございます
赤外線はあったほうが電話番号交換に便利ですしね

http://ja.wikipedia.org/wiki/Symbian_OS
SymbianOSそのものはオープンされてるのか
クラスライブラリを作れば、Windows側からSymbianを通してGPSや赤外線を制御出来たりするんだろうかとか妄想中
Windowsの裏で最低限の動きはしてるだろうし、物理的には遮断出来ないだろうし

・・・普通にSymbianアプリの開発を勉強したほうが早いか
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 15:45:57.66 ID:FbmAj2cR
シンビアンには触れないし、一般人じゃROM焼きできねぇよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 15:49:03.40 ID:QM3o9UFX
まだこれも過渡期の産物なんだろな
この先のやつでいいよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 15:50:27.28 ID:LLE6eQWe
>>374
次があるとでも思ってんのかw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 16:08:13.81 ID:QM3o9UFX
>>375
この先スマホは進化していく一方ですが何か?
これで絶滅すると思ってるのかww
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 16:13:12.21 ID:XvbJ1NHx
こけたら次ないんじゃない
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 16:16:01.89 ID:ylUmLdts
売れないところは撤退してるしな
先駆けだったウィルコムも終わった
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 16:19:37.09 ID:QM3o9UFX
Fでなくてもっそのうちどっかのメーカーからこれ以上のもの必ず出るからいい
俺ポケットAtom1GHz機既に持ってるしね
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 16:21:40.29 ID:ajzn7ke/
ポケットAtom1GHz機って何?
舶来品?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 16:28:33.99 ID:fs1GNFx/
>>376
atomを使ったUMPCは現在絶滅危惧種です。
新型機はここ一年位全く出ていないんだよね…

スマフォは進化するがARM系の独り勝ちになる可能性は大。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 16:29:58.65 ID:cSi274H8
>>376
実際の進化の方向性がF-07Cを求める客層が望む方向性と
合致するとは限らんわけで
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 16:34:04.16 ID:VoemyKMp
>>286,287,289
中の人を疑うわけじゃないけどまだ確定情報じゃないのに何言ってるんだ
そもそも600MHzでまともに動かないような代物を出すわけがないだろうに・・・Win7の必須スペックにも届いてないんだから
まだ公式発表と実物がどの程度のものかまるでわからないが、使い道を思いつけない自称玄人さんが空気で使い物にならんならんって言ってるようにしか見えんな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 16:35:36.76 ID:QM3o9UFX
>>382
なら買ってAtom600MHzを体感すればいいじゃん
俺はF社は嫌いじゃないし、どうぞ
ただこれより進化したやつは必ず出るけどね
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 16:36:15.21 ID:ck2AZjSW
>>373
考えたらSymbian部は普通にROM焼きですよねー
SSDでパーテーション分けしてるのを勝手に想像してました。
CPUそのものは同じだから、そこを経由する方法とか無い限り厳しそうですな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 16:58:45.35 ID:LLE6eQWe
>>383
1GHzとかで動かしたら1Wいっちゃうわけで、
普通の携帯バッテリーじゃ出力が不足するし、
600MHzってのはギリギリ納得出来るライン。

前提なしが良いならそれはそれで妄想するのは自由だよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:02:35.89 ID:Fc4Tj5hW
7.4Vで2400mAhの工人舎PMは実働で6時間動くんだが、なぜかこのスレにはその事実からかたくなに目を背ける自称玄人が多いな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:09:26.72 ID:LLE6eQWe
>>387
Symbianの駆動時間から、普通の3.7V/1680mAhで考えた。
サイズ全然違うべ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:10:54.03 ID:alaaPeP+
ここの書き込み内容をコピペして、
語尾を否定文に変換して、
挑発するサルが居るスレはここだったのか。・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:13:31.52 ID:lGembliL
X1twinやTeraDriveみたいな感じかな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:22:15.52 ID:QM3o9UFX
なぜか販売促進員との会話の構図のようになっているのがおかしい
買う買わないはそれぞれ個人の意思なのにそこの線引きができてない人の反応が…
ただ今現在で600Mhzとバッテリー持ちの短さがネックになっているのは事実で、その点がおしいところなんだよね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:28:26.38 ID:SqNM1FV/
そもそもatomはデュアルのじゃないと性能ウンコだろうに
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:49:00.98 ID:5oK0b/zr
アーミーナイフ付属のノコギリを見て
役に立たねえw
ハンディチェーンソー持てよw
と言うような奴がここにはたくさんいるよな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:51:49.18 ID:gM5r9RPZ
もうね、ヘタなチューニングとかいらないから、XPをインストール出来る仕様にして欲しい。
それだけで、かなり満足出来そうな気がするんだが、、
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:52:44.63 ID:fs1GNFx/
>>394
ドライバ作って無いんじゃね、Intelが。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 18:13:46.46 ID:uj5v8EW3
とりあえず、デモを見てからだ。
動いてるところを見ていないのに、
まだ仕様さえ確かか分からないのに、
アレが駄目これが駄目いってもしょうがない。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 18:24:23.13 ID:QF+nHjEd
>>396
まったくもってw

まあ、Z510でも普通に動くから、そんな気にすることないと思うけどね。

Z510でHD動画再生負荷
ttp://www.youtube.com/watch?v=gzpaJ6RFdCo
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 18:43:40.24 ID:+BJNZyvb
F-07Cに搭載してるのは従来のAtom500シリーズではなくて新型のAtom6xxシリーズだから
簡単に比較できないけどね
Atom6xxシリーズは従来に比べ
消費電力アイドル時50分の1以下
高負荷時3分の1から2分の1以下
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 18:46:27.80 ID:S7AGukQK
そういえば、どんなネットワークプリンターとかも普通につかえるんだよなぁ。
そう考えると夢が広がる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 18:54:00.39 ID:XBaqRb50
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110414_439557.html
Atom Z670の性能は、同じシングルコアのAtom N455を上回ることはできないにせよ、それに肉薄する

F-07CはZ670じゃなくてたぶんZ650だし、しかもクロック半分だけど、
比較対照がZ5じゃなくてNってだけで妄想がひろがりんぐ

401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 18:54:08.34 ID:+BJNZyvb
工人舎PMのような超小型パソコンは便利なんだが売り切れたあと後継機はでないし
競合機種もほとんどでない、オンキョーとかがだしてたけどすぐ消えた
そんな状態で市場は1年近く迎えてしまった
俺はPMの次に買うのを探し求めていたがついに理想の機種にめぐり合った、出たと同時に買う

普段デスクトップで使い、外出時とにかく小さいモバイル機を所望する人は
F-07Cが出たらすぐ買うことをオススメする、売り切れたら再生産されない可能性がある
使う人を選ぶので、使い方が分からない人は買わないほうがよい
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:27:32.60 ID:VIG3q/nL
> 使う人を選ぶので、使い方が分からない人は買わないほうがよい

オレが買えるまでオマエら買い控えろって書いた方が好感度高い
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:40:24.06 ID:yiXVrUIn
PMを2台持ってる俺もとりあえず買うと思う
今持ってる4年以上前のSH903i携帯なんだよな、サブに通信専用契約のアドエス、そしてポータブルwifi持ち
QWERTYキーボード付が欲しかったけど高くてずるずると使い続けてた
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:50:45.53 ID:Y0frsBJS
ポータブルウィフィと相性がよさそうだね
せっかくのWindowsなんだからできるだけ高速回線で使ったほうが性能いかせるだろう
WiMAXのポータブルウィフィ契約しようかな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:51:30.63 ID:DJDShvIe
PM2台て()
たしかに403はこの端末を買う資格があるわ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:24:52.70 ID:TCkVxyV6
飽きた
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:27:49.41 ID:WVGyaxQY
>>387
T-01B大容量バッテリの件もかたくなに無視されてるな
まあ単純に知らんだけなんだろうが
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:47:47.67 ID:T2ZdXxaD
T-01Aでもかなりパソコンの代用品にはなってます。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:56:38.80 ID:1OSPkt2+
w-zero3も寝モバとして結構使えます 
でもクリエはだめでした
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:02:10.96 ID:m+OGKBO2
このスレでPMの話題を見ていると、工人舎PAやONKYO-BXでなく
あえてPMを選んだ人は、小ささや安さをもとめて選択したのではなく、
使いにくさを期待してわざわざ光学ポインタや普通のUSB端子がないPMを
選んでいたんだなと思った。
この変態っ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:22:38.42 ID:hFVYYrtd
乙です
盛り上がってますか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:24:05.39 ID:PoqjYqkD
T-01Aは無理だわ
アプリがちょっと気に入らない
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:43:32.28 ID:hFVYYrtd
小ネタ
Windowsモードの無線LAN通信と3G通信は同時に出来ずどちらかに繋ぐと切断されるそうです
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:47:06.76 ID:slDIU2GU
>>413
その仕様だとこの端末でのAPモードが完全否定じゃね?
まあ端末をルータ化する意味はあんまないけど
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:48:06.87 ID:1OSPkt2+
中の人?
もしそうならケータイ時とwin時でファイル共有はできる?
ケータイで撮った写真とか
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:49:43.53 ID:9XcKr1BY
>>413
じゃあ無線LANやってる間は、携帯は使えないってこと?
それは厳しい。imode メールがセンター止まりなのはともかく、
音声通話の着信はどうなるの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:54:51.40 ID:slDIU2GU
>>416
>>261
音声通話は3Gじゃないでしょ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:58:13.96 ID:hFVYYrtd
APモードなし
音声通信は出来るがメールはセンターどまり
ファイル共有は分からないです
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:59:30.10 ID:hFVYYrtd
>>417
サンクス
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:02:29.63 ID:9XcKr1BY
>>417
聞きたいのはそういうことじゃなくて、
Winをwifiで使用時に、携帯に着信があったら
携帯側が受けられるのかってところ。
今まで、wifi使用時じゃなければ、自動的に
携帯モードに切り替わるって話があったけど
wifiと3G通信と排他だったら、wifi使用時は
携帯には着信を知るすべってないんじゃない?
音声通話だって3Gの電話使ってるんじゃないの?
俺、なんか、勘違いしてる?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:04:07.32 ID:BDhYmhtf
>>420
>音声通話だって3Gの電話使ってるんじゃないの?
これ間違い。近いけど違う。
3G回線は別。iPhoneで3G切っても電話できるし、その他でも同様。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:04:18.93 ID:m3Pufha3
>>413
そういうとこは相変わらずですねえ
でもルータ化をふさぐなら、自端末の通信は安上がりにしてくれないとねえ
変態紳士には穴を探る楽しみができるのかなあ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:05:17.02 ID:9XcKr1BY
>>418
了解。着信はできるわけね。少し安心した。
そうすると、Winでwifi使ってるとき着信あったら、
携帯モードになって電話を取るわけね。
まあPCやりながら電話で話せないのは、この機種の場合
しょうがないか。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:12:04.40 ID:9XcKr1BY
スマホとかでもよくあるけど、調べた情報とかをみながら話したり、
逆に電話の内容を打ち込んだり、反映するのって、PCとの携帯がまとまると
できないよね。その点、御社の変態分離携帯F-04Aはすばらしいよね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:13:31.73 ID:slDIU2GU
>>423
着信、通話は音声通話回線
データ通信は3G回線
まったく違うよ
ちなみに、メールがセンターにきたっていう通知は音声回線でくるから
3G切っててもわかるけど、問い合わせは3G回線使うからできない
スマホなら3Gだけ切って、パケ代節約したりできる
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:14:21.15 ID:9XcKr1BY
すまん、F-04Bでした。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:15:06.70 ID:FbmAj2cR
>>424
AndroidもiPhoneもできるぞ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:15:44.03 ID:9XcKr1BY
>>425
解説乙です。勉強になった。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:16:58.50 ID:slDIU2GU
>>418
ありがと
なんか情報がでる度に制限の方が多くなってくのがアレだねぇ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:19:40.12 ID:hFVYYrtd
あんまり情報ださないほうがいいのかな?
妄想出来なくなるから
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:21:26.39 ID:9XcKr1BY
>>429
うん、なんかこれ一台で済ますのは危険な感じだよね。
携帯側の電池分離案ってのを誰かが主張してたけど、
携帯が使えなくなると困る場面も多いから、やっぱ2台もち
御用達なのかな、実質的には。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:23:15.97 ID:9XcKr1BY
>>430
いやいや、ネガティブなこと言って申し訳ない。
でも、結局、内容を知った上で、それでも買うのが
この機種の魅力でしょ。どうか、いろいろ教えてくださいね。
私は不勉強なのでROMりますので。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:24:06.03 ID:slDIU2GU
>>430
妄想派の人はそうかもしれないけど、あんまり期待値高くすると
現実見たとき打ちひしがれそうだから、小出しでも欲しいなw
センサー類であと出てないのはジャイロくらい?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:26:07.57 ID:hFVYYrtd
>>432
>>433

解る範囲で出していきます

フォローありがとう
地磁気センサーをジャイロというならあるよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:32:44.53 ID:slDIU2GU
>>434
地磁気って電子コンパスのことだと思ってたけど、ジャイロの役割もあるの?
まあ正直、電話部分には多くを求めるべきじゃないけどw
食玩でいうところのおもちゃがPCで、でもラムネの電話がないと売れないみたいな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:34:59.73 ID:hFVYYrtd
>>435
申し訳ない
不勉強で

そのままを書き込みしているので、違ってたら誰かフォロー頼みます
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:37:09.96 ID:n+to+vxj
>>424
ヘッドセットってご存知?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:41:12.85 ID:slDIU2GU
>>436
あと、PC時にインカメつかえるけど17万画素っていうのは
同じデバイスなのに有効画素数が下がる感じなの?
それともPC用のインカメが別にある?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:44:35.46 ID:R9O98oLj
>>410
PM黒持ちだけど、
PA、BX出てたらそっち買ってた
そしてポインタないから使わなくなった
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:47:20.14 ID:m3Pufha3
変態紳士の妄想力をみくびってもらっては困るね
情報はいただこう、いくらあってもかまわんよ
すべて妄想で飲み込んで御覧に入れよう
実物を目の前にしたとて、妄想の翼があれば空も飛べるはず
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:53:21.49 ID:9XcKr1BY
>>437
でも携帯モードとPCモードは排他なんでしょ?
それとも、これも音声通信は別?
なんか自分の不勉強が出てきちゃうね。
ロムってようと思ったのに思わず聞いちゃった。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:57:02.85 ID:hFVYYrtd
>>438
恐らく画素数が下がる様子
別にインカメラがあるようにはない様子

>>441
具体的にどうなるかは分からんのよ
情報出しておいてなんだけど

わかったらまた書き込みします
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:58:11.68 ID:1OSPkt2+
win時で見ているページをキャプチャしてケータイにもちこめたりしたら使いやすくなるかな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:00:24.72 ID:slDIU2GU
>>442
なるほど
Symbianにぶら下がってるデバイスも、事によってはPCで使えるのか
これはこれでおもしろいんじゃないか
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:21:57.20 ID:jocU4gu5
BTはなんとしてもPC側に奪還したい
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:25:34.34 ID:IgKgPeVY
PCモード状態で使用しながら
ヘッドセットで電話する事を想定して
BTはsymbianでしか使用できないようにしているのかも
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:26:46.85 ID:hFVYYrtd
>>445
クレードルにBTドングル付けて使えるようにするとか
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:28:54.79 ID:Y11cZphA
XP入れたいなぁ…
VirtualServerかVirtualPCでXP入れるのは無謀っぽいし。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:31:25.34 ID:NAthVx0+
ヤッパにだけは関わらせるなよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:47:37.78 ID:Y8kmoelk
Windowsになると画素が落ちるってもの凄い謎仕様だな
想像の範囲で一番有力なのは、SymbianとWindowsでクロック同じでも処理能力が違うから、
画素が多いと時間がかかりすぎるとかかな?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:54:14.41 ID:FogtRztf
>>450
もともと17万画素でケータイモードの時は倍密補正かなんかで
35万画像相当とかなんじゃね?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:56:01.29 ID:MG08MrEs
>>261からの追加分
ケータイモード
地磁気センサーあり
IrSSあり

Windowsモード
フロントカメラの有効画素数が32万→17万に制限されるが使用可能
(オプショナルデバイスはSymbian専用ではない?)
通信機能は無線LANと3Gで排他 (実質的にAPルータ化否定)


今回のAtom Z650から見ると旧世代だが、Z515のSuperπベンチ結果 (参考 早いほど高性能)
CPU Atom Z515 (1.2GHz)
OS Windows7 Home Premium
MEM 1GB
他 常駐 MSE、BatteryBar

104万桁
1.2GHz 2分50秒
600MHz 5分03秒

419万桁
1.2GHz 12分09秒
600MHz 23分51秒

PentiumV
104万桁
1.0GHz 2分46秒

VIA C3
104万桁
800MHz 15分35秒

SuperπはCPU、記録域、メモリの性能を総合的に計測するため、環境に依存します。
GPUは考慮しません。
Superπの結果が快適さに直結するものではありません。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:56:06.10 ID:Y8kmoelk
それってただのデジタルズームだから関係無くね?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:58:41.16 ID:fW1+DzWA
VINSONさんが実は以前morphyと呼ばれていた
みたいなどんでん返しはないですよね
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:59:46.01 ID:Y8kmoelk
>>452
AtomはいちおーGPU内蔵だから、他のベンチでも比較してみたいな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:01:54.81 ID:Y8kmoelk
そーいや、中の人にカメラ用ライトの有無を聞きたいな
やっぱり欲しいぜ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:06:33.69 ID:hX00QCv+
ID変わりましたが
フォトライトあるみたいですよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:16:18.27 ID:cWwa57RP
おおー、ライトあるのは嬉しい
一時期、無い機種が多くて不便したんだ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:26:09.41 ID:Qz1eR81L
ドコモショップ公式サイトにF-07Cの機種画像が掲載されてる件。
夏モデルが掲載されてるってだけだけど。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:31:04.32 ID:1J7U8Rrn
何で今回こんな漏れ漏れなんだろうか
いつもこうだっけ…
iPhone5が夏頃と予想されてたから早めに情報小出しにして牽制してるつもりなのか。
Appleは何食わぬ顔でスルーしそうだけどな。
ドヤ顔でMacBook Airの新型出してくると思う
iPhoneは冬以降
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:32:34.39 ID:vArCtHYQ
>>460
初代LOOX Uの時も漏れ漏れだったような気がする
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:36:21.33 ID:RbOaK3yi
夏モデルスレにUPされてたカタログを見たけど、
メモリがLPDDR400というのはきついぞ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:39:55.98 ID:xaT/NOQN
Z520なPA3KX32SAは108万桁スーパーπは 01分53秒

ちなみに
Pentium-M Dothan 733 1.10GHz 01分08秒
core2duo L7500 32秒
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 01:16:53.04 ID:ZW+B6vHr
カタログみたけど…このスレの情報の9割5分合ってるわ
ってことはネガテイブな部分も合ってるってことでorz
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 01:23:15.43 ID:Qz1eR81L
クロック600MHzとメモリ1GBがネックかな。
OSのクリーンインストールも出来ないみたいだし。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 01:27:26.61 ID:D7yobTpH
GPSがwindowsから使えないのではなぁ

富士通にはLOOX Uの後継出して欲しい
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 01:27:35.32 ID:Qz1eR81L
ドコモショップ公式見てると、F-07Cは2011年春モデルに見えて来た。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 01:31:40.64 ID:biEHPQUM

クロック1.2GHzを半分の600MHzで抑えてるってのは、
オーバークロック耐性も2倍以上行けて高いって事だな。(条件:室温5℃くらいなら
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 01:34:27.80 ID:u3lIvsFl
PCの性能がviliv S5とN5より下ってのが悲しいな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 01:42:42.53 ID:wWnEKhb2
おっさん用に健康アプリが充実
使用者の年齢層がわかっているな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 01:43:51.22 ID:D7yobTpH
>>469
intelはatomの性能あげるつもり全然なかったからな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 01:47:41.98 ID:xmuRQmis
ガイガーカウンターもつけろよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 02:14:16.72 ID:oWSPYC/C
見事にスマートフォンがガラパゴス化してるな。
これで日本独自の変態機種を色々楽しませてもらえる。
iPhone3Gから使ってる自分は「計画通り」のAAの気分だ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 02:35:33.38 ID:MuczNxOz
カタログ見たけど、これは一般向けとは別?
iPhoneを名指しで対抗馬にあげたりしないよね普通のカタログでは
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 06:21:43.12 ID:WoSLP93R
なにこのガッカリ感(´・ω・`)
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 06:52:46.65 ID:j/Wmmg+Q
>>422
テザリング対策していると言う事はスマホと同じ料金だろうな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 06:53:25.38 ID:/BGj2L1x
ゴルフアドバイスアプリもつくのかな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 06:56:46.76 ID:MXSmZwNT
>>469
S5、N5の半分以下の重量なんだから当然だろ?
「小さい」「軽い」はモバイル機で一番重要な要素だぜ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 06:59:50.11 ID:j/Wmmg+Q
>>474
当然ながら販売店向け
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 07:26:22.16 ID:pJw9TtDq
>>476
PCの接続はパケホの対象外です
128kならあるいは定額かもしれない
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 07:31:31.25 ID:ayr+/Uq5
>>480
違う
旧パケホが対象外なだけで、ダブル以降なら定額になる
上限10395円だが。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 07:37:17.53 ID:WoSLP93R
(;・`д・´)
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 07:40:02.14 ID:ozrdJlNT
>>436
docomo LOOX F-07C Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1302624928/

WILLCOM D4からもうすぐ3年になるのか・・
今度はどれくらいマシな完成度まで持っていけるのか、わくわくするなw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 07:40:57.94 ID:ozrdJlNT
ギャー!ごめんなさい。誤爆しました;
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 07:49:00.50 ID:lg/yElz8
USBAP繋いでも3G切断されるんだろうか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 08:02:36.51 ID:CAuuCWGc
カタログ見たらCPUは1.2GHz表記だけど
注意書きで50%で動作になってるな
これは決定か、ちと残念
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 08:15:48.97 ID:GLlLnOQr
F-07C
CPU:AtomZ670 クロック 600MHz 重量 213g バッテリー駆動時間 2h

viliv S5
CPU:AtomZ520 クロック 1.33GHz 重量 392g バッテリー駆動時間 6h

viliv N5
CPU:AtomZ520 クロック 1.33GHz 重量 388g バッテリー駆動時間 6h

参考

viliv X70 Salte oak trail クロック不明 重量 420g バッテリー駆動時間 6.5h

対比
クロックは45.1%
重量は54.3%・54.8%・50.7%
バッテリー駆動時間 33.3%・33.3%・30.7%

こうやって比べると効率は悪いですね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 08:20:57.68 ID:24yz4XN7
クロックを1.2のままバッテリー2時間になんとかなんねーの?
外付けバッテリーは無しで
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 08:24:07.39 ID:gqNOWof2
>>454
部署特定しますた。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 08:25:14.45 ID:ayr+/Uq5
>>487
でもなんとか1.2で動作できたとして、残りの180g全部バッテリーになれば
1日余裕で保つなw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 08:35:30.14 ID:nMmGzV5B
>>488
この重さが真の場合は無理だね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 08:47:39.83 ID:0C/yp1yw
>>485
Windowsで3GとWiFiを排他にするとしたら内蔵WiFiをONにしたら3GをOFFにするようにソフトスイッチを組むしか無いんじゃね?
関係無い外付けWiFiを追加したら3Gを停止ってのは少々ハードル高いと思うな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 08:54:41.83 ID:M1tjFRpV
PCモードで使う時だけ腰に下げた外部バッテリのコード挿すとか、そういう使い方でいいな
そういうのセットで売ってくれ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 09:00:49.65 ID:f2CH+IVa
もし充電がmicroUSBとの排他利用なら外部機器のためにクレードル繋ぐと合計で573gか・・・
それならViliv N5かS5を選ぶよな・・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 09:13:52.07 ID:Ro4oDmXo
>>494
usbで充電しつつusbでホスト(親側)ってどういうんだよ?
ありえねーだろ

外から充電するなら自分がブラさがっている側だし
外に機器ブラさげるなら自分が外に対して電力を逆に提供する側だろ

まさか外にusbマウスをつけて、マウスから電力出してもらって本体を充電できるとでも思ってるのか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 09:15:11.42 ID:ibi1OInu
カタログにバッテリーの容量が書かれてなかったんで気になったけどどれくらいなんだろうか?
1500位かな?

Viliv S5は6200でクロックそのままであの時間なんだから1.2Ghzにして外付けバッテリーで運用なら十分いけると思うんだけど
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 09:19:34.12 ID:f2CH+IVa
>>495
日本語でおk
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 09:21:37.81 ID:Ro4oDmXo
つまり理解してないのか
ダメだこりゃ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 09:31:29.29 ID:m+cm2iFK
>498
>494はUSB以外の充電端子をつけてくれないかなって話しだと思う
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 09:38:19.78 ID:hX00QCv+
ROMりに戻ります
ごきげんよう
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 09:58:27.38 ID:BVZsit/7
なんだか不安になってきたが
それで諦めきれる物分りの良い人ならそもそもこのスレに来ないだろう
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 10:13:46.24 ID:OmIvQ5qw
何でPC状態の時にBluetooth使えないの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 10:30:25.45 ID:lQo58kNl
ドコモだから
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 10:42:32.32 ID:BVZsit/7
駆動時間はこちらでなんとでもできるけど
動作自体はかぎりがあるからなぁ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 10:49:21.97 ID:7bENW88i
コンパクトな外部電源で使えるなら、極端な話しPCモードは電源ないと
起動しない仕様でも我慢する。涙目で。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 10:51:48.45 ID:GLlLnOQr
>>502 BTを使ったテザリング防止じゃないかな。モデム化防止策かもね
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 11:02:51.85 ID:o9VhbBhC
テザ防止のためにT-01Aからそういう縛りを入れてきたが、現在まで漏れなく突破されていて
不便さだけが残る結果になるんだから、いい加減やめて欲しいところなんだけどな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 11:09:28.79 ID:2IBsoXMy
予想価格と発表日を頼む。

これは買うしかないと思うんだ。

家では液晶テレビにつないでお仕事、会社でその続き。
最高じゃないですか。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 11:30:03.75 ID:BVZsit/7
現状で漏れてる情報はあくまで四月にあった?関係者向けのばっかりだし
富士通がなんとかしてくれることを祈るよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 11:38:18.35 ID:sHxRqnzN
富士通は芋場でも出すべき
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 12:10:44.13 ID:A+o6X6WV
>>466
同感、電話いらないから、Wimax内蔵でViliv N5より小型のUMPC出してくれ!
XPでもいい!!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 12:18:48.39 ID:ayr+/Uq5
>>495
こんなん誰がどう見ても日本語でおkだろ…
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 12:20:15.89 ID:tCiBeuOa
>>512
許すww
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 12:22:33.14 ID:dpeTFW9V
バッテリーとか考えると普段はケータイモード利用に
なると思うんだがケータイモードの時はキーボードは利用可能なんだろうか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 12:34:39.90 ID:Kd3Q4hRZ
>>514
キーボード使えないと話にならないだろう。
使えなかったらどうやってケータイ操作するの?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 12:38:45.77 ID:ayr+/Uq5
Z670だとDX10なのにZ650だとDX9なのか
というか、資料だとZ600とか書いてあるけど
>>509の言うように富士通が早漏なだけなのか、別の何かがあるのか
同じTDPなら670にしてくれよ…それなら半分でも750MHzだからさあ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 12:51:50.14 ID:aMvhSHyC
CPUの600MhzとGPUの400Mhzを合わせて1Ghz!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 12:57:18.21 ID:Kd3Q4hRZ
さらにHTで2倍!!

てか、これは毎日中の人の発言をまとめてる人?
http://matome.naver.jp/odai/2130239881374896301
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 12:59:06.37 ID:nMmGzV5B
>>516
TDPは3Wだけど実効は1-1.5Wぐらい(クロックで変動)だから
高いの使う意味ないよー。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 13:00:04.58 ID:2IBsoXMy
>>515
タッチでってことっしょ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 13:08:08.71 ID:Kd3Q4hRZ
>>520
タッチ向けに開発されているiOSやAndroidならともかく、
Symbianをタッチだけで操作させるのは無理じゃね?

って思ったら、いちおータッチだけでも操作することも可能だったのか
すまんかった
http://xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-1756.html
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 13:13:14.36 ID:yZaS/wFL
windows7でよかったXPでだされたら
viliv s5を購入したことを後悔している
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 14:02:09.95 ID:S3qLcMn/
カタログが

F-07C http://www.megaupload.com/?d=DFGDNITH
kazufumi
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 14:03:40.62 ID:S3qLcMn/
このスレ見てるとXP狂信者がそこそこいて不思議だわ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 14:09:49.42 ID:Kd3Q4hRZ
>>523
The file you are trying to access is temporarily unavailable. Please try again later.

>>524
XPじゃなきゃダメって奴いる?
XPのほうが良いって程度じゃね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 14:17:36.60 ID:GLlLnOQr
>>523
ありがとう。タッチパネルはあるね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 14:22:21.21 ID:xaT/NOQN
コレを一緒に持ち歩けばもう電池切れの心配はしなくてよさそうだ
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110414_439583.html
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 14:24:21.73 ID:Kd3Q4hRZ
良い筋トレになりそうだな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 14:30:17.31 ID:z5jOCdA9
完全密封型鉛蓄電池で用は済むような
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 14:30:48.63 ID:aMvhSHyC
デスクトップも持ち歩けそうだ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 14:34:48.30 ID:GLlLnOQr
600MHz確定(HT有り)
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 14:39:19.67 ID:GLlLnOQr
Windowsモード時にUSB経由でのとの通信は不可
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 14:42:20.27 ID:GLlLnOQr
FOMAの通信といWLANの同時使用は不可、縦表示も不可
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 14:47:34.18 ID:dZCJ6zBK
Win7モードでパケ定対象外は予想されてたけど
なんでもかんでも不可にするなら対象にしてよと
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 14:48:13.77 ID:Kd3Q4hRZ
>>523
20回くらいクリックして、やっと見れた

やっぱりWindows7は外部PC扱いかー
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 14:54:48.58 ID:Kd3Q4hRZ
左クリックボタンはあるけど、右クリックはどーやるの?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 14:58:31.41 ID:Kd3Q4hRZ
とりあえず、ノートンとWindos Liveの削除から始めたほうが良さそうだな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 15:05:00.29 ID:Kd3Q4hRZ
リカバリはクレードルが無いと出来ないのかよ
実質クレードル必須だな・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 15:07:39.73 ID:GLlLnOQr
>>538 リカバリーはSSDの中にあるっぽ8.2BG占有してる
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 15:09:27.95 ID:xFmlbyYR
クレードル必須だと自動的にACも必須か…
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 15:14:12.39 ID:Kd3Q4hRZ
>>539-540
あ、クレードルでなくても良いのか
P43に、マイリカバリの注意書きとして「ご利用の際は、クレードルセットF01[別売]や外付けハードディスク[別売]などが必要となります。
って書いてあるから、USB端子に外部記憶装置使えば良いんだな

でも、自分は結局クレードル買うと思うwww
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 15:16:38.85 ID:GLlLnOQr
>>541 そうだね。ということはリカバリー領域に入っているのはWindows7のみってことかもね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 15:17:07.27 ID:6P8/Saw3
>>536
なんの為にマイクがついていると思っているんだい
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 15:18:18.84 ID:MuczNxOz
えっ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 15:19:55.92 ID:Kd3Q4hRZ
32GBの内、リカバリ領域が8.2GBも占有しているのなら、2層DVDで別に用意してくれよう・・・
自分で抜いて再フォーマット出来るんかな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 15:37:17.74 ID:MuczNxOz
色々と微妙感溢れてきたけど、先達が色々やってくれそうでそれもそれで楽しそうだ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 15:42:53.95 ID:dT5IVXdr
スペックの駆動時間が分単位と時間単位で混乱しとるな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 15:43:16.09 ID:+cLOaTus
32GBでHDDリカバリとかイジメだな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 15:45:17.09 ID:Kd3Q4hRZ
中の人の情報もあったし、大体予想通りの仕様だね
早く予約が開始されないかな
その前に正式発表だがw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 15:48:54.87 ID:+cLOaTus
買わないけどね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 16:01:33.06 ID:W8AqbpcX
料金プランがスマホ料金だったら買う。
10390円なら、かんべん。
庭のwimaxテザリング携帯にする。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 16:35:55.22 ID:2IBsoXMy
で、いつ発表なん?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 17:22:55.61 ID:k2pZys0z
>>1>>2をつらつらみて考えたんだが、
何を、誰をターゲットとしているのかサッパリわからん!
600MHzのATOM、動作時間2時間、小さ過ぎるキーボード、
10万円を超えるであろう価格(SSD、ATOM、Windows7、MS-Office)

ひとつ考えられるのは、D4と同じパターン。
VistaとATOMでモバイルにも使えるということでWintelからプッシュ(何らかのサポートがあった?)でD4は作られた。
今回は、Windows7とOak-Trailでモバイルテストの機体。富士通はWintelの関係から、断れなかった!?
D4もOSがXPで動作時間がもっとあったなら使えたのに!F-07Cも同じ轍を踏みそうだ。

Windows7は本命ではなく、WindowsPhone7の日本語化が完了するまでのつなぎではなかろうか?
冬モデルのF-07DはプロセッサをデュアルコアARMに一本化、デュアルOSは
Symbian/WindowsPhone7の予感。
WP7版のMS-Officeが出ればWin7でなくともいい人っているんじゃないかな?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 17:24:24.48 ID:EXAeIqOI
やっぱBluetooth使える見込みは薄いか
これでmicroUSB端子が充電につぶされるようだと、端子もバッテリももったいなくて、HIDにはあてにくいな
ヘッドホン用にFOMA端子か、クレードル接続端子かがmicroUSBとは別についていれば希望がでるけど
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 17:29:46.49 ID:lg/yElz8
この小型端末にあった使い方ってのもあるんだろうけど、そう言うのを考えずになんでもやろうとして、できないできない騒ぐ奴が多すぎ
使い方さえ間違えなきゃD4だっていい端末だったろうに
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 17:42:57.64 ID:EImnYECd

この小型端末にあったOSってのもあるんだろうけど、そう言うのを考えずになんでもやろうとして、Windows7載せるなんてアホ過ぎ
OSさえ間違えなきゃD4だっていい端末だったろうに
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 17:43:53.19 ID:tXt6LRm/
クレードルに乗せて密度を鑑賞するのが正しいよな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 17:44:33.80 ID:MuczNxOz
タッチパネルのドライバはWindows7標準のを使ってるのかな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 17:45:23.86 ID:lg/yElz8
>>556
頭悪いなぁ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 17:46:55.72 ID:EImnYECd
>>555
頭悪いなあ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 17:48:17.27 ID:LLQlbH1O
WindowsPhone 7.5 発表されたね。
実用面では、
たぶん向こうが上だろう。

562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 17:48:52.26 ID:lg/yElz8
>>560
こだまでしょうか
いいえ、ただのバカでした
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 17:51:07.41 ID:b0Weh/G0
批判は具体的に書いた方が盛り上がると思うよ!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 17:54:29.42 ID:2IBsoXMy
7のソフトが動くってすごい有利だよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:04:55.14 ID:ayr+/Uq5
>>553
妄想乙
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:12:48.26 ID:nMmGzV5B
>>553
ARM版Windows出たらまたどうぞ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:13:39.42 ID:5hbKhN/m
読み飛ばしたレスのアンカーを貼るなと…
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:14:19.51 ID:Kd3Q4hRZ
>>553
世界最小WindowsPCなのがメリット
まーUMPCみたいなもんだ(それすら、絶滅危惧種だが)
WPはWindows7と完全互換では無いしな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:16:39.01 ID:TKCG/6B+
>>553
モバイルOS2つ載せても意味ないだろ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:39:50.93 ID:MuczNxOz
WindowsPhone版のMS-Officeは現状使い物になるの?
WILLCOMのスマホでWindowsMobileはだいぶ使ってきたけど、Officeは全く使い物にならなかった
571Deckard ◆IO8TrLto46 :2011/04/15(金) 18:44:24.88 ID:k2pZys0z
>>565-569
基本的にはD4の進化系(俺的には回線とガラケー機能以外は?)だと思うんだが、
D4についてはどう評価しているの?

572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:44:44.47 ID:M9u4/J+z
色々な通信が規制されて萎えるなあ・・
現状外に持ち歩いた時に何が出来るんだよw
usb端子が2つあれば色々出来そうなんだがなあ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:27:59.99 ID:VQE/0MRg
なんで今このタイミングでこんなの…
wp7のリリースが遅れたせいだろうか
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:29:27.29 ID:nMmGzV5B
>>571
PCとしての体を保ってるものと、
携帯であろうとするものでは天と地の差がある。

ところでバッテリー容量って数字出た?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:57:04.65 ID:S3qLcMn/
>>536
画面長押し

Windows7+リカバリ+Officeで20GB専有するんだよなぁ
まぁソフトガンガンインスコする端末でもないけど、ちょっときついね
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 20:14:16.60 ID:aMvhSHyC
持ち歩いている時よか 家にいるときのほうがwinとして振る舞ってもらえるのは便利かな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 20:27:00.28 ID:+V5nBiWo
PCでBTキーボード使えないのはきついなあ
内蔵だけでなくUSBで機能増設も殺されちゃったりするの?
いまどきUSB優先接続のモバイルキーボードなんて売ってたっけ……
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 20:32:52.26 ID:cWwa57RP
>>575
なるほど、そんな手があったのか

データとかは全部microSDカードに入れるようにしないと厳しいね
ガリガリ使う場合はクレードル使って外部HDDに・・・って、それならデスクトップPCのほうが良いな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 20:41:34.25 ID:U6zhP5BP
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 20:58:04.62 ID:gWpGsIvS
スマートフォンなんて言ってもメモリカードのコピーにすら難儀するような機種も多いしなあ
USBは電源ラインとしても便利だけど、それだけでつぶれないようにしてほしいな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:15:24.38 ID:cWwa57RP
USBハブで充電しながらマウスとかって出来るの?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:20:20.98 ID:Tu58Kxfz
まぁアレだよD4しかり
こんなキワモノPCはモッサリで使い物にならないと相場が決まっているがな

でも欲しい^^
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:31:03.66 ID:W8AqbpcX
いっそ、よくある丸い形の、5Vぐらいの
充電端子付けてよ。もう専用アダプタで
良いからさ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:02:22.38 ID:YcWGDQtB
D4はどこまでいってもUMPCだったけどこいつはデュアルOSっていう色々と可能性のある代物でもあるから
期待してるんだなぁ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:09:42.57 ID:lnINbNgo
>>581
クレードルつけた状態はそれっぽいね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:13:50.09 ID:S3qLcMn/
>>581
無理
クレードル繋ぐか、ビザビあたりが何とかしてくれるか・・・
旧来の変態機より台数出そうだし何らかの専用アイテムは出ると思うが
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:25:56.65 ID:WoSLP93R
芸能人で例えると誰よ?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:34:26.23 ID:/9xBoSFQ
HDMI出力の、「720pまでの解像度に対応」ってのは
1280x720ってことでいいの?
589 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/04/15(金) 22:35:25.12 ID:2ni1VVMJ
携帯モードのフルブラウザって新型FでこいつだけがWebKitに対応していないんだな
スマートフォン向けのサイトならWin7よりWebKitベースのブラウザの方が見やすいのにな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:39:07.50 ID:O7vHT1oi
あのクレードルはでかいよなあ
USB2ポートと充電対応の変換アダプタ程度が実用的かも
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:39:13.79 ID:cWwa57RP
>>586
やっぱ無理かー
まぁ、DC入出力がごっちゃになったら流石に無理だわな
HUBのポート一つを充電用とかにすれば良いんだろうけど、その為のクレードルと考えるべきか

・・・やっぱりクレードル必要じゃん
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:39:53.99 ID:YcWGDQtB
lunascape6でwebkitのエンジン選べなかったけ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:44:22.30 ID:zemDZbYl
>>584
その分、こいつはSymbian側にハードウェアリソースを奪われ気味な感も…
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:45:51.68 ID:YcWGDQtB
そこは夢と希望と発展の余地でカバーですよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:57:56.99 ID:ss0UPSf5
>>593
シンビアンの部分なんて、通話とメールの着信を知らせるだけで良いのに。
と言うか、シンビアンじゃなくてトロンで充分だったのになぁ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:10:26.62 ID:vArCtHYQ
Symbianにメモリの一部が食われてるのかな
PC-486Portableのビジネスマネージャを思い出した
597 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/04/15(金) 23:24:55.88 ID:2ni1VVMJ
>>592
いや、縦持ちでタッチで使いたいと思って
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:36:38.75 ID:D7yobTpH
情報は出てないがケータイ側と電気的に繋がってないだろう
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:55:06.28 ID:S3qLcMn/
>>596
ガラケー機能がDDR2で動いてる変態設計では無いと思うぞw
600600ゲッター:2011/04/16(土) 00:24:44.03 ID:58UNTEzp
600ゲット!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:39:34.04 ID:BFjWTOgI
カタログ流出しちゃって現状わかりうることは全部でちゃったなぁ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:42:10.75 ID:58UNTEzp
あとはBARに本体流出を待つのみか
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:43:30.27 ID:OEc8C2k6
win7でBT使えないところだけがすごく残念
他は想定の範囲内。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:56:16.53 ID:aUXFembj
CPU半減が最大のネック
PentiumV以下でどこまでつかえるか
せめてAC時はフルスペとかならんかなあ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 02:02:52.15 ID:3atdf+z1
クレードル時AC必須ってことは、外でワンセグさして見るとかできないのか・・・
仕方ないか。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 02:33:44.57 ID:58UNTEzp
Windows7ネイティブのタッチパネル機能の出来が気になるなぁ
まあ多分、使い物ならないんだろうけど
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 02:44:17.98 ID:42nyYE3a
しかし、買うだろうとは思うが情報出てくる度にゲンナリするってのも滅多に無いよな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 02:47:04.51 ID:58UNTEzp
これのタッチパネルって、iPhoneと同じく指で操作できるタイプだっけ?
それともWindows Mobileみたいにスタイラスで操作?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 02:51:44.45 ID:k6jdb3Ds
>>606
OS自体は基本的なタッチパネル操作を実装しているが、アプリがそれを使ってくれないのであまり役に立たない。

フリック
全アプリで共通の割り当てしかできない。
結局左右フリックで戻る・進むくらいしか使わない。

慣性スクロール
これはまともに使える。

マルチタッチ
役に立ったことがない。
OS自体にもマルチタッチ操作で何か実行する機能がない。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 03:02:06.01 ID:58UNTEzp
>>609
ありがd
タッチパネルは期待薄ですな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 03:12:58.72 ID:WStt1LQY
富士通が単独でUMPCとして出せばまだ売れる可能性はあったのにな。
ドコモが絡んだ時点で死亡決定。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 04:07:29.79 ID:Ae4TosUG
外部電源端子はmicroUSBなんだろうか
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 05:46:20.72 ID:2fAy7pc0
>>605
お前は外で持つのにクレードル差したままでいくのかw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 05:51:34.09 ID:58UNTEzp
クレードルよりコンパクトなポトリがいいなぁ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 06:25:58.78 ID:tg7FHHdr
>>355
ARM版でもx86版のUbuntuで使える周辺機器はだいたい使えるはず (※プロプラな一部を除く)
Linux自体だいぶドライバが揃ってきたし、libusbを使ったWi-Spy向けのspectoolsなどもあるけど、
特殊な機器には未対応なものが多いだろうから、Windows搭載は意味あるはず。
なんにせよ、usbホストとして使ったら更にバッテリ持たない予感がしてならないけど。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 07:56:57.86 ID:kSDb4GP1
>>615
>なんにせよ、usbホストとして使ったら更にバッテリ持たない予感がしてならないけど。
つーか、バッテリ駆動時に5V500mA出力が出来るもんなのか?

比較できるか微妙だが、WM機器とかでUSBホストに対応した機種って、
マウスやキーボード、USBメモリやbluetoothなんかは100mA以下だろうから
動作したみたいだが、HDDなんかは電圧か電流が足りないのか、使用不可だったが…
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:05:54.34 ID:2wWhiCQ2
正式発表がある前からお通夜のようになってきたな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:26:19.90 ID:QPCZVz7+
萎える理由。
1: APモードないのに、テザリング可の場合と同じ料金プランっぽいこと。
2: ドコモしばりの影響なのか、PCでBT使えなさそう。
3: USB端子が一つなので、給電用に塞がってしまって、うまく使えなさそう。
4: マシンパワーが非力で駆動時間短かそう。
5: Winで使えない機能が多い。
6: 結果、電池持ちなど考えると、携帯機能に支障をきたしそうで、これ一台で済まなさそう。

うーん、正式発表前とは言え、最初のイメージ
とは、随分遠ざかってしまったのは事実だな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:27:44.96 ID:LSEoBmdY
しかし、一昨日とかにリークしていた中の人、って、
単にカタログ読み上げてただけなんだな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:33:44.83 ID:sSBPn4Dz
それよりID何度も変えながら「大工道具なんたら〜最初から使えないって人がこのスレにいっぱいいますねw」
ってファビョってたやつが痛々しかった
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:39:10.24 ID:ZT1Sv3Fy
>>618

>5: Winで使えない機能が多い。

そんなのあったっけ?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:41:24.70 ID:QPCZVz7+
>>621
GPS
BT
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:44:09.32 ID:kSDb4GP1
>>618
>うーん、正式発表前とは言え、最初のイメージ
>とは、随分遠ざかってしまったのは事実だな。
え?そうか? 寧ろ最初のイメージ通り、ほとんど想定通りじゃね?

>1: APモードないのに、テザリング可の場合と同じ料金プランっぽいこと。
PCなんで、当然そうだろと思えた

>2: ドコモしばりの影響なのか、PCでBT使えなさそう。
これを可にすると、テザリング可能なんで、そうなるだろうと想像できる

>3: USB端子が一つなので、給電用に塞がってしまって、うまく使えなさそう。
普通に考えて当たり前だろ

>4: マシンパワーが非力で駆動時間短かそう。
これも想定どおりじゃね? x86とARMの差を考えればバッテリ時間なんて持つわけがない。
実働1時間もてばマシ。

>5: Winで使えない機能が多い。
GPS使えなかったりとか指してるのなら、ここだけ同意。

>6: 結果、電池持ちなど考えると、携帯機能に支障をきたしそうで、これ一台で済まなさそう。
1台で済まそうとしてたやつってアホ過ぎるだろ。


寧ろ、これで萎える人って今までどんなスーパーマシンを想定してたのか不思議でならない。
そういや、初期で上記の様なことを指摘していた人をアンチ扱いとかしてた人もいたけどな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:52:48.48 ID:2wWhiCQ2
萎えてる原因
1.クロックが600MHz
2.パッデリー持ちが目標値で1.6〜2h
3.BTが使えない
4.リカバリーにSSDを8.2GB占有

1が1.2GHzで2のバッテリーが4hほどならなあ。これがネックだろうね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:55:35.78 ID:Ae4TosUG
熱設計的にムリってことか
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:55:54.49 ID:QPCZVz7+
623の言うことは分かるが、USB端子が一つで、
給電と排他ってのは、当然じゃないだろ。
お前のPCは、AC使うと、外部機器繋げないのか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:57:00.64 ID:Ekoyk+ve
まあ、その通りだよね。ほぼ事前に想定した通りの性能だと思う。過度の期待が潰れただけで。
こいつの意義はこのサイズにWindows7を搭載したことで、実用を考えたら色々支障が出るのは
ある意味当然。持ち歩きに支障の出ない超小型PCへの先駆けと考えるべきでしょう。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:58:36.17 ID:ZT1Sv3Fy
>>622
GPSは確かに使えなかったねorz
BTはドコモ機だから最初から諦めてたよ。排他とはいえWinからは使えるんだよね?

バッテリに関しては↓が使えるんなら気にならないんだが。
ttp://imura-design.net/store-pes8800.html

CPUの定格600MHzは仕方ないとして、
Win上から1.2GHzにブースと出来るようになってないかなぁ…
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:02:35.99 ID:QPCZVz7+
>>627
まあ、意義は認めるよ。
変態度合いが試される機種だな。
Winってことで、仕事で使うことを夢見た一部の人が
萎えたってことだが。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:05:47.52 ID:hZBXreRL
ていうか、なんでこんなにテザリング殺しに必死になるんだろうな。
「テザリングできますよ、ただし料金はそのぶん高くなりますよ」
でいいじゃん。

631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:07:18.98 ID:2wWhiCQ2
クレードルにバッテリー単体での充電機能が無さそうだなあ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:10:10.57 ID:kSDb4GP1
>>624
>1が1.2GHzで2のバッテリーが4hほどならなあ。これがネックだろうね。
それをするとなると、当然バッテリもノートPC並みの大きさにせざるを得なくなるだろうな。

>>626
>お前のPCは、AC使うと、外部機器繋げないのか?
PCは「外部電源」と「USB」のポートが別じゃん? その理屈でいいなら、
逆にお前のPCはUSBで電源確保できるのかとw

この機種はUSBが外部電源を兼ねてるんだから、クレードルみたいに
外部機器が給電機能を備えてない限り(そして、それが本体の充電ピンに合わせて
いない限り)、給電不可なのは当然(と言うか想定通り)じゃね? 前スレでも普通に指摘レス出てたし。

>>627
>過度の期待が潰れただけで。
逆に言うと、萎えた人が多いってのは新規需要としてまだまだこの手の製品に興味がある人が
潜在的に多いかもしれないって事でもあるから、そこは救いかもね。
過度の期待が潰れたって言うか、萎えたって言ってる人はあまりそーゆーのを触ってこなかった人、
つまり新規の客層だと思うから(触ってきた人は、もとから「こんなもんだろ」的に思っていたんで、
過度の期待がつぶれたと言うより、「やっぱりね」みたいな予想通りって人が多いと思う)。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:10:57.04 ID:QPCZVz7+
>>630
そのとおり。特に、この機種はもともと、
上限10390円なんだから、BT認めれば良いじゃん。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:18:18.14 ID:kSDb4GP1
>>630
>ていうか、なんでこんなにテザリング殺しに必死になるんだろうな。
>「テザリングできますよ、ただし料金はそのぶん高くなりますよ」
>でいいじゃん。
単純な回線圧迫だけの話なら、パケットオプションの制限無しが1万でデータ通信が6000円と言う
1台持ちより2台持ちの方が安くなることすらある現状の料金設定は論理が破綻してるから、
回線圧迫だけが問題ではないと思う。

データ通信契約って言う2台目需要を潰すからとしか思えん。
料金の問題だけでなく、「契約数」の問題で。少子化(?)で音声端末の契約数が頭打ちの今、
データ通信は契約数を伸ばせる可能性があるからね。これが音声端末と1本化してしまうと、
今後は「純増」をしにくくなるだろうし。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:20:24.13 ID:QPCZVz7+
>>632
いや、ハード用件がそのとおりなのは当然だろ。お前アスペルガー?
言いたいことは分かるよな?給電しながら外部機器使いたい。
それだけのこと。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:24:56.44 ID:LSEoBmdY
>>618
そんなんどれも想定内だろ…

こんなことも想定できてなかった奴が、
「使い道がある、素人にはわからんだろうがね」
とかアホなこといってたのかな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:28:09.94 ID:QPCZVz7+
>>636
まあ、自分が素人ってことは認めるが。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:30:05.31 ID:kSDb4GP1
>>635
>いや、ハード用件がそのとおりなのは当然だろ。お前アスペルガー?
日本語でおk

「ハード用件がそのとおり」と思っていたのなら萎える方がおかしいだろ。
想定通りなら萎えようがない。というか
「最初のイメージ とは、随分遠ざかってしまったのは事実だな。」
って書いていたのは何なんだ?って訳なんだが…

あんたが「給電しながら外部機器使いたい。」ってのは分かるよ。でも最初は
「想定通りじゃなくて期待はずれ」的に書いておきながら、いや、それ当然だろって指摘したら
「想定通りなのは当然に決まってるだろ」的にさも、俺は最初からこんな事を言ってましたと
後だしされ、その後出しを根拠にアスペ扱いされても困るんだが。

>Winってことで、仕事で使うことを夢見た一部の人が
>萎えたってことだが。
こんなもの仕事で使うつもりだったって時点で、あんたのレスは説得力がないんだよw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:30:55.49 ID:qRJcgVQ8
今までのLOOXも海外版出てたし、出たらの仮定なら
ドコモの色々な縛りが解けた海外向けが本命かな?
どっちにしろ国内版も買うが。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:34:59.45 ID:QPCZVz7+
>>638
お前が事情通なのは認めるけど、他はともかく、
給電しながらUSB使うっていう当たり前のことまで
出来なくて当然だろってドヤ顏されたら
「中の人ですか?」って思っちゃうな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:36:44.01 ID:n51JkkAt
初物だし、何年もかけて改良してきたiosやアンドロ並にいきなり並ぶとはならんだろう
なんとか命脈を保って寡占なスマホに穴をあけてほしいもんだ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:48:31.98 ID:0GuKnygF
現在このスレは推測と妄想でできております
もうしばらくお待ちください
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:48:36.37 ID:LSEoBmdY
>>641
空くわけないだろ。

お前Windows Phone7と勘違いしてるだろ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:54:33.34 ID:kSDb4GP1
>>640
俺が事情通? 笑わせないでくれw
単純にこの手の機器を1度でも買って使ったことがある人なら、
誰もが「ああ、そりゃそうだろう」的に思うことだと思うぞ。

ま、クレードル以外で充電とUSB機器使用を同時にしたいなら、
サードパーティーが二股コネクタ作ってくれることに
期待するしかないんじゃないか? 作れるもんなのかどうかまでは知らないが。

>>641
これはスマホとは別認識した方がいいと思うわ。動かしてるのはあくまでも
デスクトップ用のOSだから、PIM機能は恐らくsymbian側しかまともにないだろうしね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:00:45.60 ID:C/DAn7TH
microUSB端子は、スマホ(今後のケータイも)の充電用途の端子
とうぜんホスト側ではなくスレーブ側

PCのUSB端子とは意味が違う

この端末でもmicroUSB端子はスマホ用の充電とスレーブ専用

充電しながらホストなんて気色悪いものはこの世には存在しないだろうし
USB規格としてもそんな異常なもの出したらUSB機器の故障を招くぞ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:04:08.97 ID:C/DAn7TH
>>640
クレードル使えばUSBと充電同時にできるんでしょ

本体のmicroUSBは充電用だから別物と考えるべき
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:12:14.32 ID:QPCZVz7+
むしろ、外部機器と本体に同時に給電しながら、
本体側の信号を外部機器に流すような機構が可能性
あるかな?外付けHDDとかの二又コードの片方
を電源に繋げるようなイメージ?
可能かどうか知らんが。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:12:41.81 ID:h139tc+r
>>643 いやいやwp7がシェア取るかどうかはともかく取った所でありゃあモバイルなんであって
乱暴な言い方するとアンドロイドともiosとも大差ないけど
デュアルOSってギミックを積んだこいつが広がればまた異なるスマホ像を提示できるなぁって
スマホと呼んでも差し支えないような性能の日本のガラケーとか向こうのRIMがどうにもスマホとするには居心地の悪い状態が続いてるし
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:16:07.50 ID:QPCZVz7+
>>646
クレードル、重いよ。360g。本体と合わせて
600gだ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:16:54.92 ID:sSBPn4Dz
シナ産ならwinとandroidのデュアルノートはあったな
まともなモノか知らんが
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:21:24.61 ID:QPCZVz7+
しかも、クレードルはAC必須だと。
二台持ち必須当然だろ情弱って誰か言ってたけど、
それなら、普通の携帯とUMPCの二台持ちの方が
はるかに捗るだろってことになる。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:23:56.02 ID:42nyYE3a
電話機能がモデムだけの普通のUMPC版が欲しいぜ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:24:43.19 ID:eza3rspI
上限10,390円とか出てるけど、旧Bizホと統合した今のパケホダブルなら
SymbianとWin7どっち使っても5,985円で済むんじゃないの?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:31:24.06 ID:QPCZVz7+
これで、クレードルが大容量電池搭載で、
合体して9時間駆動UMPCに大変身とかなら
良かったのに。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:33:36.66 ID:N1bTsTbw
>>654
それなら工人舎とかvaioPとかLooxUとかあるからなぁ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:38:57.59 ID:QPCZVz7+
>>655
分離合体に夢があるんだろ?
今のハード用件でも、クレードルに電池積むのは
技術的には可能なはず。配線いじって充電電池
繋いで自作する猛者が出て来たりして。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:39:29.99 ID:Ekoyk+ve
>>653
Windows7で通信したら「パソコンなどの外部機器を接続した通信」扱いになると思われる。
128Kbpsなら5,985円だが、今さらそんな遅い通信では耐えられないだろうし。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:39:39.41 ID:98lhWRuo
大容量バッテリと標準USBを合体させたやつを
どっかのサードパーティが開発してくれたら買うわ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:42:08.90 ID:TTjZ8LV+
で、結局クレードルはmicroUSBでつなぐのかな?
それとも専用端子?
microUSBってhtcのminiUSBみたいに、端子の裏側に勝手に配線して拡張するような余地はないの?
まあ日本メーカーはできてもしないか。
クレードル用ACアダプタは5V3Aとかになるのかな。
それとも意表をついて、電池パックF20が7.4Vバッテリとかいう可能性は…、ないか
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:45:33.77 ID:kSDb4GP1
>>656
>今のハード用件でも、クレードルに電池積むのは
クレードルに外部バッテリでも繋いでくれ。こーゆーのでできんじゃないの?
http://www.jtt.ne.jp/products/original/xp18000/index.html
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:50:20.19 ID:TTjZ8LV+
F1100もかなりもったいなかった印象があるな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:51:33.61 ID:QPCZVz7+
>>660
合計で一体なんKgになるんだよ(T_T)
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:56:52.65 ID:SOhI+cPi
>>657
アナログモデムで56Kを「すげー」って思ってた人間だから、128Kでも大丈夫だとは思う
まー当時は動画なんて圧縮してダウンロードする物だったがw
とりあえず2chやニュースサイト見る程度なら、128Kbpsで十分じゃね?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:57:21.98 ID:QPCZVz7+
計600gならVaioPかLooxU G90にモバイルルーター繋いで
携帯と二台持ちでオケ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:00:53.96 ID:N1bTsTbw
f-07c本体=コアファイター

クレードル(ポトリ)と合体しガンダムになって初めてビームライフル(USB周辺機器)の装備が可能

合体しないと戦力ガタ落ち
本体のみコアファイターだけのところにガンダムのような能力を求めるのはムリ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:02:14.87 ID:QPCZVz7+
>>665
でも有線接続エバンゲリオンなんだろ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:03:49.43 ID:o2zZ+ug/
willcomはよく知らないが、03のオプションで参考になるものはあるか
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:05:45.98 ID:kSDb4GP1
>>662
UMPC並みの性能を求めるならUMPC並みのサイズになってしまうのは
仕方がない事なんすよ。

>>663
>とりあえず2chやニュースサイト見る程度なら、128Kbpsで十分じゃね?
androidの海外端末をドコモSIM(128kbps)で使っているが、2ちゃんブラウザとか
テキストメールの様なテキストや天気アプリのウィジェットぐらいなら確かに余裕。

だが、少しでも画像があるとハッキリ言って辛い。それこそ2ちゃんのリンクで
画像ダウンロードするレベルでも画像のサイズによってはかなりきつい。
最近はブログとかはスマホ用の画面も出来たからなんとかなってるが、PC用のサイトとかは
基本的に見たくも無いレベルだよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:05:55.87 ID:UQywyv6X
WindowsPhone7のほうが無理ないだろうに
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:06:04.54 ID:QPCZVz7+
いっそのこと、核燃料電池でも搭載するか。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:06:38.80 ID:SOhI+cPi
Windowsでカメラがほとんど使えないのは盗撮防止用なんだろうけど、
青歯やGPSとかは使えるようにして欲しかったなぁ

非公式な改造で使えるようになったりすることはあるのかな?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:09:36.63 ID:N1bTsTbw
>>671
PCは改造したりするものだが
携帯電話は改造は法律違反だろ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:09:49.90 ID:SOhI+cPi
>>668
128Kbpsでも画像があると辛いかー

日本通信のSIMカードってどうなんだろ?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:13:01.09 ID:Ah5TJNvH
>>657
現役で、ウィルコム64kbpsで耐えている俺が来ましたよ。
これぐらいのもっさりに耐えられない奴は、07Cの600Mhz
CPUに耐えられないかもしれないぞ(w
今のうちに、遅さになれる訓練をしないと。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:17:30.12 ID:ThTk9Hk/
通信速度は今使ってるPCを128kに制限してみればいいじゃん
テキストベースなら気にならないけど、いまどき画像の完全排除なんてできないし
あんまり実用的じゃない
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:18:25.10 ID:RLOipeJA
>>659
マイクロUSBで充電するなら、さすがに2セルバッテリはサイズ的にも杞憂だろ。
本体用ACアダプタも新規型番がふられているのが、微妙に不安だが、直接マイクロUSBにつながるだけじゃないか。
3.7Vバッテリで動作するwindowsというところが、俺の最後の希望になってきた。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:32:15.14 ID:QPCZVz7+
>>676
でも、そのバッテリー繋いだら外部機器が
繋げなくてGPSもBTもダメで、インカメ糞で、アウカメダメで、iModeメールはセンター止まりなんだぞ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:38:54.18 ID:/XyyzAya
>>677
それがどうかしたのか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:41:57.08 ID:QPCZVz7+
どうもしません。自分に向いてないだけ。
つい、不満がでた。
分かり切ったことへの愚痴。
しばらくROMってるよ。
盛り上がりに水差しちまったな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:47:36.33 ID:QPCZVz7+
>>678
てか、お前IDすげえな。どうでもいいけど。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:48:56.42 ID:Ekoyk+ve
128Kbpsを割るような通信速度も経験あるけど、128Kbps制限にこだわって運用するよりは
諦めて10,395円払うかいっそネットはSymbian側に限定するかした方がいいんじゃないのかなあ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:54:14.02 ID:ZT1Sv3Fy
>>681
WiMaxでは駄目かね?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:55:46.32 ID:X59gz0Xp
なんか色々盛り上がっているようだが
自分的には想定の範囲内かな

ボケットサイズの普通のPCとかって妄想してるヤツが多すぎないか?

だいたいゲーム機みたいに抱え込んで使うマシンだからUSBとかも気にしなくても良いと思うんだが。

カタログのターゲット層みてみなよ

性能じゃなくてコンセプトとかサイズを買うモデルなんだぜ

684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:57:18.43 ID:MiZcJqii
通信手段は別回線持ってるんじゃないの、紳士たちは。
BTはやっぱ痛い。
BTモデムにBTGPS、BTマウスとオブジェクトプッシュを結構使っているのに。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:04:30.40 ID:ZT1Sv3Fy
>>683
>サイズを買うモデル

まさしく。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:04:50.65 ID:cx+UTPwN
さすが紳士はスマートだなあ
>>557みたいな感じが正解か
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:05:08.36 ID:GIFcekIC
無線LAN使えればそれでいい。

…無線LANも(PC側から)使えないんだっけか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:09:22.84 ID:Ekoyk+ve
>>682
まあ俺もイーモバのデータカード持ってますのでそっち使えばいいんですけどね。
そういうのがない人の場合です。
しかしこういうのに手を出す人は外部接続くらい持ってますか。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:09:39.09 ID:LSEoBmdY
>>683
>だいたいゲーム機みたいに抱え込んで使うマシンだから
ここがちょっと間違ってる。
少しでも使うことを想定した時点でもうアウト。

これはお前の言うとおりコンセプトを買うモデル。
つまり買っても一切使わない人向け。

ガジェット好きが周りの人やブログで自慢して、
不満点をうれしそうに語って、そして押入れの中に入れて終了させるのが正しい。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:13:03.65 ID:yeAJFxWd
>>686 >>689
まさに変態だな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:15:55.47 ID:+cXdAXos
>>657
カタログを見る限り、外部機器扱いとは一切書かれていないけど何かソースあった?
言及されているのは旧パケホの定額対象外というだけで、これは他のスマホも同様だし
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:19:32.85 ID:n51JkkAt
こいつにしかないロマンがあるって素敵だと思います
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:23:18.08 ID:vA44tTJj
>>689

> つまり買っても一切使わない人向け。

それはちょっと違うな

買って使うよ使いまくるよ
買って「使うことを目的として」使いまくる

「これはPCだから普段PCでやってることを目的として」使えないし使う気もない
ただただ、この端末を使うために使いまくる、それだけ

694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:35:00.85 ID:lQ3Itcxp
CPUがZ系ATOMでしかも600MHzって・・・
ただ、Winodws7が起動します以上の価値は無いって感じか

ほぼ同じCPUの1.8Ghzを使ってるVAIO Xでもかなり重いのに、
その1/3だとExcelすら満足に動かないんじゃないか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:37:04.18 ID:QPCZVz7+
ああっ何て清々しいんだ。
変態ってすげえ。
なんか吹っ切れちまった。
生暖かくじゃなくて、暖かく見守らして
もらうよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:39:27.55 ID:KV9ds1y4
そういう変態がいるおかげで技術って進歩してきたんだなーと思うと胸が熱くなる
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:42:04.35 ID:aW4WMkjW
>>645
工人舎PMの端子は韓国独自?の変な端子だったが、アダプタ噛ませばUSBホストで普通に使えたし、USB充電も可能だったよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 13:04:27.52 ID:2QfumWky
こんなにも変態同志が居るとは思わなかった…みんな考えることは一緒だな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 13:06:17.04 ID:XLlMwP0I
ホストクライアント兼用端子は普通にあるよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 13:09:24.96 ID:Ekoyk+ve
>>691
確かに外部機器扱い確定のソースはないね。
docomoが新料金プランとか作らないと外部機器扱いになると思うけど、どうするのか。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 13:32:50.45 ID:WkmKmdFL
>>700
スマホ扱い5985円上限にするから3G/Wi-Fi排他利用のはず。
まあ抜け穴は確実にあるだろうからそんなに心配はしてないが。。。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 13:36:19.51 ID:57ghh3qV
クレードルのアダプタはどのくらいの大きさになるのかな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 13:37:01.68 ID:D7OQhnVT
一時期データ定額でやっていたように、
Win7上は専用ソフトでアクセスするんじゃないかなー。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:15:07.05 ID:2fAy7pc0
移動中にバッテリーと外部機器を接続するイメージが沸かん。
そんなにゴテゴテ付けたらせっかくの小さいマシンが台なしじゃないか。
あと決まった移動先で使う場合は場所ごとにクレードル置いておくのが基本だろこうゆうマシンは。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:20:12.64 ID:pGsvPYpq
なんつーか「右向け、斜め左」的なコンセプトが凄いな。

震災の義援金のつもりでこれ買うわ。
今こそ変態が力を合わせるべき。
日本の変態力が問われている。

てか、外部電源さえ確保できれば、案外使い道はあると思うんだ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:24:15.25 ID:VxSUwwZq
予約だけして人柱待ちだな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:51:04.37 ID:8UY03Sgv
600MHzってwindowsXPでもぎりぎりじゃないの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:56:39.58 ID:8bUMJ/Cm
Atomの600MHzだと、半分クロックのP3相当だからP3-300MHz相当って事か
昔あったセレロン300Aクラスだな
こいつでWin7か・・・ゴクリ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:30:35.38 ID:Od5fWB4P
Z600がZ500に比べてどれだけ性能面でマシなのか。
そこが肝要やね。
Z500だと1.2Ghzで7がやっとな感じだからなぁ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:41:25.52 ID:/XyyzAya
>>709
ほとんど変わらないよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:45:56.01 ID:SOhI+cPi
買って来たら
どこを削って軽量化するかとか、
携帯機能をWindowsで使用する方法を探すとか、
いろいろな遊び方があるじゃないか

とりあえずキーボード付ガラケーにオマケでWin7が入ってる程度で考えてるし
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:58:13.36 ID:ZrFqpMVp
>>711
ずいぶん豪華なおまけだな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:17:03.15 ID:n1asOat5
BTとかは携帯モードからWinを起動する仕様上、
携帯側のドライバにとられて競合してるんじゃないか?と予想…
だからiアプリとかで携帯ドライバをオフにできればWin側で使えるんじゃないかと勝手に想像…
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:35:13.23 ID:SOhI+cPi
>>712
カタログの機能一覧だと、メインは明らかにガラケー部分だしなー
PCをガチで使う時はノートPC持ってくさ
もっともC#2008EEくらいは入れるがw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:39:33.97 ID:2wWhiCQ2
>>713
同じ根拠ならスピーカーやマイクやディスプレイさえも携帯に取られていることになる。ティザ対策だろうね。USBさえWindowsモード時は通信に使えない徹底ぶりだからねえ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:42:13.97 ID:qRJcgVQ8
最低限wifi使えればそれでいいや。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:17:07.47 ID:rPZOXsuf
てすと
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:31:58.73 ID:mhblY8q4
CPUをAMD FUSIONにしたほうがよかったんでね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:57:17.79 ID:Ti2JCvEU
D4持ってるけど、これ買っちゃいそうな俺は何を求めてるんだろう?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 19:01:37.51 ID:2wWhiCQ2
>>719
物欲
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 19:12:22.07 ID:Ti2JCvEU
>>720
納得だ

N5を買い損ねた
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 20:04:09.23 ID:RU/0hb+n
がっかりとか書いてる人はdocomoのスマホ使ったことない人たちなんだろうな。
従来のdocomoのWM機使ってる人ならほぼ予想通りの仕様だと思うが。

ただ、Win側でBTだけは使えて欲しかった。せめてA2DP,AVRCPだけでも。
BTヘッドフォンすら使えんのは辛い。
従来のdocomoのスマホでは使えるんだからなんとかならんものか。

しかし、なんでdocomoはこんなにテザリングを怖がるようになったんだろね。
F1100なんて普通にDUNプロファイル入れてたのに。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 20:09:35.64 ID:Ti2JCvEU
>>722
理解しないで使う人が青天井で死ぬからだと思う
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 20:16:58.92 ID:ejXDLKuW
>>723
そしたら収益うpだな
それのクレーム対応が面倒か
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 20:33:16.06 ID:eza3rspI
仮に青天井になっても、docomoは一回線につき一回だけパケ定額を遡って適用できる救済措置があるけどな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 20:41:30.18 ID:Ti2JCvEU
そんな救済措置を何万人にもやるのは実際どうなんだろうな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 20:45:26.71 ID:MdIDQPIN
定額超えそうな時に警告メール一本自動送信すりゃいいだけだろうに

728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 20:59:54.37 ID:Ti2JCvEU
>>727
メールを見た時には死んでそうだが
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:33:35.75 ID:2ZHgo6VX
>>718
AtomZ 6xx(TDP3W)でも入らねー、って話なのに
最低でもOntario(同9W)なんか入るわけねー
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:34:58.84 ID:G1oAXLGj
>>729
xpPhoneはF-07Cに比べりゃずいぶん大きいしねぇ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:32:26.14 ID:Zj5Yc4HR
これを大画面超高精細液晶富士通ガラケーとして購入しようとしている
おれはもう負け犬なの?(´・ω・`)
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:33:42.88 ID:DFanshte
まぁこいつはUMPCとしても破格のサイズだし
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:35:19.09 ID:DFanshte
>>731 
それだとF-09cとかでいいんでないスマートブラウザとかいろいろ付いてるみたいだし
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:48:06.91 ID:FF1lF5B8
はやく開発者インタビュー読みたいな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:00:29.57 ID:f8L1do6p
確かに
何を目的に作ったか興味ある
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:05:14.10 ID:WStt1LQY
ドコモの横槍のせいで自分達の作りたかったものからどんどんかけ離れていった苦労話かな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:06:58.03 ID:uWEmNMJf
F07Cも欲しいし、↓もセットで欲しいかな。(ヒーーハーーー!!
http://bike.yahoo.co.jp/bcatalog/model_photo/9/3090071/0/908/
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:18:57.08 ID:ZT1Sv3Fy
縦画面の表示が出来ませんっていうのは、
Windows標準で画面の回転が出来ないってこと?
縦持ちでWinアプリを使いたかったんだが。。。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:30:08.90 ID:thIxeQbj
連続待受時間約600分w
いや、わかっていますよ?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:32:12.30 ID:sSBPn4Dz
D4がいいな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:13:37.37 ID:0+VwQVct
Officeが2年縛りで延長不可ってのがなあ、


ウィルコムで昔出てた端末の方が良さそうだ。
あれで電波がdocomoだったらよかったのに。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:16:20.07 ID:6Dl0V/Vm
>>741
2年縛り解除ライセンスが有料であるよw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:19:57.21 ID:j6gzZxVQ
使い勝手的にはPCからGPS/BTとか携帯からWiFiとか使いたいと思っていたのだが
流出カタログからはどうしても読み取れない、というよりはボタンひとつで
携帯/PC切り替えが出来る、ということからそれぞれ別々に動作していると
考えるべきかと。
この変態はこんな感じでガラケ用CPUとPC用CPUの2つを積んでるんじゃないかと推測。

SH-mobile -------- ガラケ機能担当
USB client GPS BTがSH-mobileのI/Oとして接続
|
|内部接続
|
USB host
Z600 ------------- PC機能担当
WiFiがZ600のI/Oとして接続 (PCIe or USB)


ディスプレイとキーボードのみスイッチで切り替えられるようになっていると
これだと携帯モードでWiFi使用出来ない、とかPCからGPS/BTが使用出来ないとか
納得がいくんだが。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:21:13.03 ID:0+VwQVct
>>742
あるのか、安心した。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:27:02.85 ID:zgRMq/x6
チップセット的にAero対応なのにAero非対応ですって書いてるから
何らかの、できるだけ実用的に近づけるカスタマイズはされてるんだろうと思う
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:46:36.14 ID:v/YrL7Ni
動画撮影はHD対応してるのかな?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 01:20:34.77 ID:6Dl0V/Vm
>>745
本来なら非力なCPUを補うためにGPUに描画させるAeroにしたほうがいいのだが
GPUクロックも消費電力削減のために遅くしてしまっているのだろうか
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 01:34:13.92 ID:03mqCMWA
>>747
色んな所で悪い形で無茶やり過ぎだと思う。
ハード的にもソフト的にも。
快適とか以前にWindowsが安定して動くのかを疑問に思う。
ブルースクリーンを久々に見続ける事になるんじゃね?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 01:44:20.37 ID:uvj8zSMl
どこの誰でも一度は触るアイホンやアンドロではない。
こんな存在自体がレアで儚げな機種を、しかも無理めなスペックにヒィヒィ言わせながら
触り、貪り、自分だけの扱い方で染めていけるとか…。
想像するだけで、まるでウブな処女を一から調教していくような倒錯感があるな。

変態と言われようが、この経験を買うわw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 01:45:22.97 ID:HxqSi3X0
買う買う詐欺頻発
751 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/17(日) 02:04:14.87 ID:MCDOXJ61
SH-mobileとATOMが両方入ってるのか。
今後、これから携帯機能を取ったPCが出れば更に小型化が出来そうだな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 02:32:26.17 ID:kPYjLiSt
この機種はSIMロック解除させてくれるんだろうか
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 04:32:37.45 ID:CSfd3xTb
600MHzってWindows Phone7だって1 GHz の ARMv7 Cortex/Scorpion 以上なのに
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 06:12:09.66 ID:t76XVU5Z
今はもうデュアルだしのう
それらと大差ないなら嬉しいんだけど
買うけどさ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 09:05:38.87 ID:d+zqnEHr
そりゃあARMとx86じゃ消費電力が全然違うでしょうよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 09:09:12.31 ID:Z0psNGRl
>>745
チップセットとAeroって関係あったっけ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 09:11:33.80 ID:jAYYUxiF
>>756
グラボ内蔵だから関係あるんじゃね?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 09:30:33.96 ID:Z0psNGRl
>>757
えっと、グラフィックはむしろチップセットじゃなくCPU側に一体化してるよね。

それはそうとOakTrailのGMA600ってDirectX10.1対応とどこかで見た気がするんだけど
今、気になってググってみてもどうもハッキリしない・・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:00:11.86 ID:jAYYUxiF
>>758
あ、CPUも含めてチップセットなのかと思ってたよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:14:30.79 ID:sDzsGjUk
>>758
GMA600ってDX9対応じゃなかったっけ。

>>759
チップセットはSM35だったような。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:28:26.03 ID:sDzsGjUk
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:39:49.55 ID:Z0psNGRl
>>761
ありがとう・・・

ぐふぁマジかよ、もうWindows7になって随分経つのに今頃DX9とか感動しない _○/\_
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:42:55.56 ID:03mqCMWA
>>762
因みにGMA600はDX10.1対応だって話しもあったりしているんでワケワカラン。

http://software.intel.com/en-us/articles/targeting-3d-applications-for-mobile-devices-powered-by-opengl-and-opengl-es/
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:13:09.11 ID:Z0psNGRl
>>763
あ、そっちのページはたどり着たけど「DirectX* 9-level functionality.」ってとこ見てだめぽと思って下見逃してたw
日本の発表記事もマイコミジャーナルは9と書いてあって4Gamerは10世代とか書いてあるんだよな・・・

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?ProductID=3303&DwnldID=19971&lang=eng&iid=dc_rss
↑のGMA600のグラフィックドライバのナンバーを↓の法則から読み取ると、少なくとも今のところは9止まりっぽいね
http://www.intel.com/support/graphics/sb/CS-020667.htm
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:29:36.95 ID:03mqCMWA
>>764
チップ自体はDX10.1対応でドライバがDX9対応ってオチくさいね。

そういやGMA500もグラフィックのIP売った所がIntelのドライバがクソって嘆いていたっけ。
確か別のチップに組み込まれたヤツではカタログスペック通りだったりしてた。
昔からIntelは内蔵グラフィックは初期ドライバは酷いんだよね…
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:42:09.16 ID:XIhN1L0t
GMA500のドライバーはメインメモリ少ない状態で再生支援生かすとブルーバックになるという致命的な欠陥が
でも修正版は出ない
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:10:17.23 ID:7ZMz1ieN
スペックさえもうちょっと言ってれば変体神機だった
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:25:39.27 ID:d+zqnEHr
スペック上げたらバッテリーが持たないでしょ。
モバイル系はいまだにバッテリーがネック。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:42:20.51 ID:9ItNmPE8
>>768
だから分離合体方式で、クレードルに
大容量電池をって言う恨み節が・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:57:58.88 ID:6qGRHNeP
リチウムイオン以来バッテリーの進歩ってあんまりないなぁ
燃料電池とかどうなってんだろ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 14:01:13.86 ID:9ItNmPE8
富士通はF-04Bから、もっと学ぶべきだった。
Winとシンビアンを分離できるようにして、
両者にバッテリーを積めばって妄想。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 14:21:58.40 ID:NubLl76q
色々とあつくなるな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 14:32:14.09 ID:b8rOWH2h
>>770
バッテリーはもうほとんど変わらない
これはどうしようもない
技術革新とか期待しても(現在は)ムダ

だから、「いかに電池を減らさないように省電力に作るか」が一番の重要ポイントになった
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 14:50:16.58 ID:7ZMz1ieN
故に高容量バッテリー作れればノーベル賞ものなんだよね
まあ、どうせ周辺機器などでどうにかできるからいいんだけれど、やはり素で多いにこしたことはないからね
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 15:04:25.90 ID:eTDvwhuQ
むちゃしやがって
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 15:08:36.69 ID:KW7xKsrU
正式発表でクロックが1.2GHzでバッテリーも4時間持ちますなんて宝クジ級のウルトラCがあればねえ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 15:10:38.74 ID:Wizi4z7w
>>774
つまりノーベル賞モノの大発明がこないかぎり
バッテリーは現状のまま

バッテリーに期待しても無理だから
現状ではバッテリーはこの容量のままでを前提に考えるのが現実的
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 15:21:11.28 ID:Wx7UriWc
普通にデカバ発売してくれれば十分です
PCだと良くある手法だけど。。。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 15:21:53.39 ID:+OYMvie9
>>776
あの数字が嘘じゃない限りありえん。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 15:31:16.39 ID:HxqSi3X0
倍にオーバークロックができて4時間以上の外部電源が使えればね、、
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:02:16.24 ID:hZ2A5boq
>>777
まあ、モバブ使えば問題ないよ
低消費は確実に進むし、
モバブも軽い

今度出るLet's noteとか、
20時間持つしねえ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:31:39.75 ID:zKcbBaYe
>>781
> まあ、モバブ使えば問題ないよ

それは現時点では断言できんな

PCモード動作時に、外部供給で間に合わない場合もありえるからな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:53:03.91 ID:+OYMvie9
>>782
定格(500mA*5V)だと絶対足りないな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:05:16.95 ID:YY9Lx53R
もう電話機能いいから3G回線対応のPCとして売り出せよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:09:17.50 ID:7ZMz1ieN
それほしいわ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:16:09.74 ID:/2Fb1osw
WiMAX内臓のLOOXでも買ってろよw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:22:16.20 ID:7ZMz1ieN
これもほしい
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:46:28.24 ID:YY9Lx53R
>>786
もう持ってるわ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:49:47.76 ID:OF24wqug
>>781
パナソニックは、その技術力を小型化に向けてくれればいいのに…
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:10:58.40 ID:kdGCKRkQ
ニーズが無い
あってもニッチすぎる
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:29:52.70 ID:QQdk2UGa
>>789
バナの小型機にはろくな物はないじゃん
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 19:39:07.73 ID:TV2KSHRl
こいつUSBから充電できるんだから、長時間持つモバイルノートをバッテリー替わりに持てばいいんじゃね?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 19:41:54.04 ID:KW7xKsrU
>>792
ならこいつがいらないんじゃ?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 20:13:15.62 ID:6Dl0V/Vm
>>791
そもそもパナでB5クラス未満の奴ってなんかあったっけ
Pronote miniくらい?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 20:15:56.38 ID:jAYYUxiF
カタログ2時間なら、実動何時間なのか不安だ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 20:15:59.42 ID:uvj8zSMl
なんかもうこのスレ自体が、とんち合戦みたいでオモロいw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 20:28:06.94 ID:Xvx6IowP
シール鉛蓄電池でいいよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:31:49.30 ID:5yxxLS1L
>>795
40分とかじゃないか
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:41:00.69 ID:/2Fb1osw
バッテリ容量さえ分かればおおよそ分かるんだろうけどなー。
だがチップセット(サウス)含めて4WのCPUがダウンクロックとはいえ
どんだけ影響するか・・・。

普通はモバイル機器のCPUにおけるバッテリ消費比率なんて2〜3割が良いとこだが、
1〜2Wクラスとなると・・・?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 23:54:00.32 ID:PsELH5WE
ケータイ側は常に動いてるんだから
普通のwindows機より燃費悪いのは当然なんだ
ATOMと同時にSH-mobileも動作している、Windowsの裏でシンビアンも走る
デュアルCPUでデュアルOS
この変態仕様に萌える
バッテリーなんか気にしてる場合ではない
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:05:25.86 ID:v5ODzbCB
mbookM1の実働4時間Atom1.1GHzってギリギリのスペックだったんだな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:06:08.10 ID:HvrCsW9y
Windowsに切り替える度に起動してたら、さらに電池の減りがマッハだな
どこまで変態仕様になるか楽しみ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:11:38.27 ID:CYWRF5fJ
>>771
それいいね。キーボード側にガラケー機能とテンキー+ちっさい液晶
大画面液晶側にWindows7PCで、PCの電池切れでも携帯機能は使えますみたいな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:13:41.51 ID:3txNtSyW
とはいえ、さすがに数十分で電池切れは勘弁してくれw
多少本体がでかくなっても、サードパーティから大容量バッテリーが出るのを期待する。
製品の位置づけ的には間違ってるんだろうけど
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:30:18.67 ID:AbPoyeMv
>>803
いや、でもWinは縦持ち不可で、タッチも糞だから、
むしろシンビアンはF-04Bのタチパネ機みたいにして、
キーボードはWin側に。Win使うときは、合体必須
で、双方から給電。携帯だけはずして、普通の
タッチ携帯に。携帯側にwifi付けて、携帯でも
wifi可にする。まあ、妄想乙、ぼくのかんがえた
さいきょうけいたい、だけど。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:32:54.68 ID:HvrCsW9y
Symbisn機として考えたら、かなり良くないか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:34:25.16 ID:KgwSgUX8
電池残量が少なくなるとPCモードは立ち上がらないけど、ケータイモード待ちうけ100時間とかなるのかな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:37:55.34 ID:CYWRF5fJ
>>805
それだとWinPCとディスプレイ間の通信速度どうするって問題ない?
まぁオレのも只の妄想だけどね
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:42:28.17 ID:AbPoyeMv
>>808
妄想乙で良ければ、合体時は物理端子で交信
する。HDMI付けて、外部モニターを付ければ
シンビアン側無しでも使えますとか。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:50:35.08 ID:AbPoyeMv
この「さいきょうけいたい」なら、
最悪、Winが全くダメダメでも、
携帯側だけで使って、Winを忘れる
ことも出来ると思うんだ。書いてて
虚しいけど。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 01:07:47.19 ID:n7doH04Q
これsim抜いてもPCとしては使えるのかな?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 01:09:16.94 ID:fLQCf/N1
東芝チームくせえ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 01:14:54.89 ID:AbPoyeMv
ああ、そうか、Winはシンビアン起動必須
だったっけ。シンビアン無しでオケってのは
完全に純粋な妄想だったわ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 01:20:20.07 ID:ix2ZjBaR
>>813
ただね、最近のやつはわからんけど、ちょっと古いのだとSIMなしで電源入れても
SIMを入れてくださいって警告だけで、機能制限付きで起動はするんだわ
そしたらWinも使えるんじゃね?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 01:38:17.00 ID:+w18Gqu1
>>810
それは潔いが…やはり虚しいw

でも、時代遅れの弱っちそうなガラ侍が、実は腰にすごい妖刀を差している…。
って、すげーカッコよくないか?

スナフキンの釣り竿が、実はなんか凄いアイテム…みたいな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 01:40:05.57 ID:VcYCRokj
>>811
駄目だとしてもプリペイドSIM入れれば桶。Bモバか、ロック解除してソフトバンクで。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 01:49:46.74 ID:v5ODzbCB
>>816
ロック解除できないかもよ。
ドコモの契約を解除したら文鎮になる運命www
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 02:46:44.20 ID:klIy9Bbx
>>817
ドコモは本年度から発売するケータイを原則SIMロック解除可能にすると言ってる。
出来無いのは特殊なモンのみだそうな。

因みに解除料金は掛かって後はiモードとか使えなくなる機能があるんだとさ。
スマフォ以外は基本的に誰得な感じだな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 02:52:24.06 ID:1PfOmRjv
>>818
F-07Cっておもいっくそ特殊だと思うんだが
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 03:55:45.77 ID:y2krJfON
iモードいらね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 05:24:39.20 ID:lXtjOuOC
高そう
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 06:47:10.97 ID:FvnSf+vb
通話中(耳にくっつけて電話してる時)は、
Win上で『 メモ入力 』 なんてやっぱ出来ないだろうな。

なぜなら、
耳にくっつけた位置なわけだから、、、
(ハンズフリーモードでも有れば見ながらメモとか入力出来るが、、、
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 06:58:43.50 ID:8ncMIQqQ
>>822
そういう問題じゃなくて通話中はPCモードから電話モード?に切り替わるから無理なんじゃね?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 07:26:20.61 ID:KgwSgUX8
ふと思ったが、PCモード中でもbluetoothで通話は可能
と言う事で、PCモードではbluetoothが使えないんじゃないかな?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 08:04:42.16 ID:UT9S1xtP
単なる穴塞ぎだよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 08:28:17.38 ID:klIy9Bbx
>>819
組込向けのユビキタスモジュールやテレマティクスモジュール、デジタルフォトフレーム、衛星電話なんかに比べりゃ普通に近いだろ。
電話部分は「普通のガラケー」の筈なんだし。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 12:11:20.97 ID:a9/FH9dd
>>801
PMは実働5時間余裕なんだが……
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 12:37:53.47 ID:LYWu3zf0
カタログ流出--脳死状態←今ここね
  ↓
正式発表------お通夜

 発売--------葬式

こんな感じかなw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 12:49:16.45 ID:Z4bl8aYQ
まぁ葬式って見知った連中が酒飲んで騒ぐとこだし
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:39:13.33 ID:RPHs0KIg
このスレなんて特にそうだなw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 14:47:21.93 ID:369Qt0WF
俺はU300入れたスマホと二台持ちしてこいつは普通の携帯電話として使うつもりだ。
Windowsは、俺じつはポケットのなかにパソコン入れてるんだぜ、っていう自己満足用w

でもこれが一番こいつを実用的に使える方法だと思うんだ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 15:18:49.30 ID:rVhLQk+x
>>828
おれは骨を拾う気満々だぜーw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 15:52:27.77 ID:SipuBscJ
無茶しやがって…(AA略
と言いたいが為にこのスレに居るようなもんだぜ。
こんな時代の徒花感溢れる物にマトモな期待をする方が間違いだぜ。

まあ、俺は全力で確保するけどな!
こんな馬鹿げた端末、今後数年は出ないだろーし。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 16:20:16.21 ID:AriCa86M
PCモードが使い物にならなくても
ガラケーは安心して使えるんだろ?

俺のT-01Bみたいに
組み込みドライバが飛んで一日一回はソフトリセット
月イチペースで音声通話やメールの自動着信が効かなくなって
システムバックアップをリストア
システム暴走で半年に一度は基盤交換
みたいなことはないんだろ?

やっと機種変できるぜアハハハー
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 16:42:07.02 ID:OC98YZ/W
それはさすがにT-01Bの使い方が馬鹿すぎるだけだろw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 16:48:27.99 ID:VyB6wiHB
いやいやそれはT-01Bをなめてる
半端じゃないぜ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 17:03:23.83 ID:C4Q2nwfS
俺も持ってるし使ってたけど、そんな馬鹿なことにはならなかったw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 17:15:05.55 ID:nv5ziytS

T-01A使ってるけど動作異常は1〜2ヶ月に1度あるかないかだったぞ
どんな下手クソな使い方してんだ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:48:47.51 ID:UT9S1xtP
そんなに異常動作すんのかよwww
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:52:55.21 ID:PyjFbxkJ
いまあるスマホのなかではT-01Bが一番イイと思います。
パソコンに近いですし、もちろんWindowsPCとの相性もイイですから。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 19:02:10.87 ID:SipuBscJ
T-01Bねぇ…
そもそもWindowsMobile自体がオワコンだからな…
WindowsPhone7で互換性バッサリ切られたし
WP7も今だ鳴かず飛ばず、日本語版も無いし。

まぁ、枯れた技術という意味では…
842 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/18(月) 19:26:26.77 ID:mWt3mayg
すごーく欲しいんだけど、
ケータイモードは一昔前クラスなんだろうなぁ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 19:49:32.87 ID:AQIls38p
>>839
なんだチョンか
カキコから滲み出てるぞ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:04:49.93 ID:HvrCsW9y
普通のガラケーとして見た場合、操作性はどうなんだろう?
テンキー無いから、モバゲーとかは使い辛いかな?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:13:46.48 ID:/plc7vLb
外部電源モードでリモートデスクトップさえ使えりゃ十分実用になるが、
ATOM600MHzってリモートデスクトップも重たいのかな?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:21:07.01 ID:NlTSpKXY
>>844
こーゆーの買う奴がモバゲーとかやんのか・・・?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:34:47.70 ID:tu/15seh
>>844 シャープとかで出てるフルタッチのガラケーみたいな感じじゃね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:57:06.24 ID:Yox8QSUl
>>845
リモートデスクトップなら別にWindowsにこだわらなくても
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:59:25.53 ID:7N2iuyHw
葬式は確定だろうなw

こんな変態端末、一部の変態が買って終了だろ
元々数売るつもりで作ってないだろうし
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:02:29.16 ID:V/9LYO12
おまえら普段なんの機種使ってんだよw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:03:11.40 ID:+7J6yFO5
F-04Bのように機種変0円とかなってしまうんだろうか
そうなったら買うけど率先して買いに行くのは躊躇われるなぁ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:10:42.19 ID:kxTGPLiv
PCからBluetooth叩けないのは痛いな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:31:10.62 ID:4BnCANXf
F-07Cを計画した奴が叩かれるだけだな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:35:50.95 ID:epC60STT
機種変0円はいいね t-01aなんか一ヶ月もせずそうなった気がする
さっさとt-01aから乗り換えたいわ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:48:17.54 ID:ov0GGMxH
詳細見たら伸びなくなったねこのスレ
あまりにも制限あり過ぎるせいだろうけど
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:02:47.93 ID:Y3AUilA/
>>850
もちろん愛機はF-04Bですが何か問題でも?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:12:24.85 ID:HvrCsW9y
>>855
妄想出来る範囲が狭くなったからなー
あとは活用方法だけじゃね?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:43:13.02 ID:AbPoyeMv
ああ使う、こう使うって実用廚が去って、
真の変態だけが残ったからだろ。
正味十数人ってところか?
実は、俺も実用廚。立ちさり難くて、時々見に来てる。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:44:41.02 ID:aKsU05Dh
まあなんか微妙だな。特に電池もち考えると。
価格次第ではあるがな・・・。PM買うのとどっちがいいかって感じ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:48:55.20 ID:NlTSpKXY
>>858
俺もー。
ココまで狂った変態だと割り切れないw

というか実用って意味でこのスレに出てたWiMAX付きの
LOOX欲しくなったわ。

861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:49:16.76 ID:4BnCANXf
数人だろ
超ニッチw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:57:11.65 ID:HvrCsW9y
俺はいちおー実用でも使うけどな
ファイル操作や機械制御アプリ作ってる程度だから、マシンパワーいらんし

まー実用で考えたら、ガラケー+UMPCで良いんだろうけどなー
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:58:06.37 ID:epC60STT
とりあえず触りたい
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:08:07.97 ID:JcntcuUB
後は、キーボードでガラケーを操作したい人向けか
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 01:12:37.74 ID:2c44W5Xt
LOOX Uが4万くらいで買える
そっちが数倍実用的
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 01:27:39.72 ID:Piwa89Vh
中の人はどうしたんだ?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 01:34:18.59 ID:3aJYV0gx
>>865
実用的とか言ってる時点でこの機種は要らんだろ

868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 01:51:50.36 ID:CgxOreld
持ち運びに不便だけど便利なPCより、持ち運びは便利だけど不便なPCよりのほうがよい
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 02:02:05.57 ID:Flf9CRaa
そうだ
不便なら不便な程よい
便利さとか言うヤツはカス
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 04:01:36.52 ID:DOw/xqGf
開発者泣かすような意見もほどほどにね
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 06:41:30.16 ID:rb0K6LEW
とにかく 早く発売日を!!公式にSIMLOCK解除できるのなら
買いたい こんな変態携帯他にはないからな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 08:14:37.08 ID:IpcvAoyQ
発売日と端末値段と料金設定が知りたい……
公式発表マダー?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 08:16:29.84 ID:aMSS6mOT
なんかインテルの発表した情報(Atom Z6xx)とはぜんぜん違うねー
主にバッテリー関係で
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 08:29:08.77 ID:HHrKKP2z
>>869
じゃあいっそCPUがZ80だったらよかったな
感涙ものだろ?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 08:32:38.26 ID:aMSS6mOT
持ち運びなんてどうとでもできるしな
性能はできんけれど
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 08:36:53.13 ID:lVZK5AUl
周波数とバッテリーがまともなの出るのを待ったがいいよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 08:42:10.17 ID:Te2qKHPU
>>873
そりゃ想定機器がタブレット(バッテリー:4000mAh級)だからだろ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:01:25.67 ID:lvKtYCBi
>>876
これが売れなきゃ出ないだろ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:03:37.48 ID:lVZK5AUl
>>878
全く関係ない
どっかから出る
今買いたい人は買えばいい
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:04:42.48 ID:18tkpnqb
>>848
フル機能使えるRDPがあればそれでいい
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:06:51.70 ID:ditRFWJU
中の人来い
あえてwin7を採用した理由とか聞きたい
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:11:40.53 ID:+C5H6c/B
調べても良くわからないんだけれど
アプリやエミュとかはどうでもいいんだけれどニコニコやWEBページ見るだけの使用する際
tegra2やスナップドラゴンのデュアルコアよりatom z650の方が早いかな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:24:23.37 ID:DMGjjAMa
XP tablet editionを載せたくてもMSが許さないだろう
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:33:18.61 ID:TLUZOhoo
Windows7は最初からOSがタブレット対応だ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 10:19:06.41 ID:dJR81nPX
GPSとか電子コンパスとかどうにかWin7側からたたけるようにならんのかなぁ。
とりあえず発売されたら解析しないとだよな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 10:39:53.76 ID:HQRsHgFi
>>876
そんな物はサイズもまともにならざるを得ないので、待つまでも
なくいつでも買えるじゃないか。異常な小型化の為には、異常な
周波数とバッテリーは甘受するしかないんだよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 11:02:07.98 ID:lVZK5AUl
いや、いくらなんでも600MHzはおかしいよ(使えるかどうかの意味でも)
これさえクリアできればあとは外部電源とか方法はある
少なくとも周波数固定にする必要はなかった
だからここをクリアできる別の物でもよいという話になる
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 11:07:35.19 ID:pSCR/oit
>>887
勝手にクロックアップすればいいだけでねえのか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 11:28:35.39 ID:RKR0+CDs
>>888
供給電力の仕様によっちゃ電圧足りずに即死かも。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 11:39:36.80 ID:hbue/f4b
>>887
発熱問題がクリアできなかっただけだと思うぜ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 12:16:21.20 ID:q1wZ3iYI
CPUを600MHzに固定なら別に1.2GHzのクロックが実際に出てなくても良いのだから製造中に発生する予定性能に達していない規格外品が使用されていたら笑うなw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 12:49:16.42 ID:hQKLlV2c
Celereonシリーズとか、よくあることじゃね?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 12:55:56.53 ID:db+f/mki
こんなの買う奴はアホだな
コードネーム:くろうみそ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:23:09.68 ID:gWnD7Yi7
スマートフォンではなpc系デバイスなので本スレはこちら
此処は沈めましょう

【ドコモ】Loox Fー07C総合【win7】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1303186884/
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:29:43.13 ID:6203i57r
スマートフォンでしょ
そのスレちゃんと削除依頼してこいよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:30:52.71 ID:DMGjjAMa
>>894
スレタイに全角英数字とかありえないから
やりなおし
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:34:59.42 ID:q1wZ3iYI
>>894
ウザい。もう来るな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:39:39.44 ID:icNDuGPg
>>894
ガラケーからしかwin7が立ち上がらないのにPC系のわけないだろ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:46:27.84 ID:q1wZ3iYI
>>894
テンプレの情報も古いので論外だなw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:51:30.73 ID:6203i57r
Atom Z6シリーズでは初代Atom Zのプラットフォーム "Menlow" と比較して待機電力が1/50以下となり、スタンバイで10日、3G通話で6時間、720p動画再生やネットブラウジングで5時間の動作が可能となります(1500mAhバッテリの場合)
ってあるんだけどな、目安で液晶なりいれるとこれより下がるとは思うけどいきなり半分以下だからなあ
と思ったけど案外妥当かもしれぬな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:54:39.00 ID:nyvlRi40
でもこれってスマフォ板じゃなくて携帯電話板に立てるべきだったと思うんだ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:08:57.44 ID:iFVZuZqn
でもたぶんdocomoはスマフォ枠で売るよね
ガラケーユーザーにガラケーですって売るわけにはいかないだろうし
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:14:07.83 ID:JD8eJ8YZ
この機種ならatomでも許せる
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:18:34.01 ID:jNvV5Ssy
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=Tk8DTx0Xnfw
OSや細部が違うから絶対とは言えないけど目安ぐらいにはなる?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:31:38.53 ID:WV6XbtV+
まぁぶっちゃけこの機種がスマートかって言われたら、スマートじゃねえなw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:42:30.96 ID:Xt4LEsg9
それを言っちゃうと現行のスマホもなかなかスマートとはなぁ 性能的にも物理的にも
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 15:27:11.64 ID:IDk+zhBh
今年中には、
更に省電力なATOMチップセットを出すと、インテルは公言してるし。
MSはMSで、
日本語対応のWindowsPhone 7.5を今年後半に出すし。

ようするに、
すべてにおいてプロトタイプなんだ、この機種は。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 15:30:03.17 ID:hKtHedBk
こんなの出たけど、
「注目は3Gモデル 最強のキーボードを搭載した
Android端末『LifeTouch NOTE』製品レビュー 」
http://getnews.jp/archives/111613
内蔵メモリー8GB
画面800×480ドット
は今いち。案泥なら
仕方ないか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 15:33:35.25 ID:3IT0p5Gy
>>908
おまえは今頃何を言っているんだ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 15:41:10.55 ID:C1f3TCUz
>>907
今年末に出るのはネットブックや自作とかのAtomでより省電力のやつ。
OakTrailの後続は来年。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 15:41:33.93 ID:n+SG/B+D
>>903
ただAtomを積んでるだけじゃなくて
さらにデチューンしてるんだよなぁ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 15:51:09.69 ID:iy0YODJW
新しい省電力CPUが発表だけでなく製品化されて
WP7がOSだけでなく使えるアプリが出そろうのは
来年の秋冬くらいだろ。
そうなったらもちろん買うさ。
だからF-07Cは場つなぎのおもちゃだよ。
それでいいさ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:18:09.82 ID:hKtHedBk
>>909
よく見ろ、3Gモデルが新しく出たって話。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:23:30.23 ID:+Tckt+Dl
でも
液晶解像度も
700gの重さも
音声通話ができないことも
wifiモデルと変わらないんだろ?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:30:36.30 ID:Zt/jhtaJ
>>914
単体通信が出来るのはデカい。
あと店次第だがセット販売で100円とか狙えるかも。

正直、コレの情報が出る前は安くなれば購入対象として考えていた。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:39:00.79 ID:18tkpnqb
>>915
でかくてとてもとても
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:39:11.74 ID:hKtHedBk
液晶解像度は案泥の仕様で仕方ない。
音声通話なしは痛いな。
700gだとVaioP並。
この板のユーザーのほとんどはWin
が欲しいわけだし、スレ違いなのは
その通りで、まあ参考までにってことで。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:41:34.76 ID:fMTYml1K
>>913
最後までよく読め。
3Gモデルはけっきょくまだ出てないって話。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:51:46.48 ID:+mTPbaWK
F-07Cに欲目を出す人間なんて
・音声一体型winが欲しい
・ポケットサイズのPCが欲しい
のどっちかじゃない?
3Gにそんなに魅力を感じてるとは思えないな。
F-07CすらwifiやWiMAXで使えないのかとか言ってるくらいなんだから
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 17:11:23.79 ID:+YAQzjm0
理屈じゃねえんだよ。
こいつを見た瞬間に勃起したんだよ。
それがすべてだ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 17:14:18.90 ID:bca8Rlvf
>848
VPNの関係でWindowsが必要なんだ。
ケータイからVPNにつなげられるだけで有り難い。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 17:53:27.79 ID:rmWY3R2w
何かD4臭が漂う
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 18:00:42.52 ID:+YAQzjm0
>>922
すまん、臭ったか?
いまD4でここに来てるもんで…
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 18:54:02.89 ID:7xydQYWy
>>920
濡れた
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 18:56:08.44 ID:tORRuZ6p
>>924
うp
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 19:24:19.50 ID:zkLjJSRG
ここは楽しいインターネッツですね
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:11:36.41 ID:YCnDMaEL
>>922
隠れた名機ということでしょうか。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:23:04.63 ID:DCUXkOt7
Atomだと動画が辛いんじゃない?と友人に言われたのですがどうなんでしょうね
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:23:44.08 ID:i78bAgua
そのまま隠れててください
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:36:14.71 ID:JcntcuUB
宗教上の理由でiPhone使えないし、Androidはまだ早いと思うから
これを買おうと思うんだ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:42:48.93 ID:Vo+vQXA3
>>927
ちがうかと
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:42:58.33 ID:a1NkYPMn
>>930
迷ったら全部買えばいいじゃない
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:49:00.79 ID:JcntcuUB
>>932
迷って無いよ
消去法でこれしか残らなかった
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:03:19.30 ID:HnqSkvY2
>>930
何をもって「Androidはまだ早い」なのか。

なんとなくでコレを選ぶ方が愚行だ。
キチンと覚悟を決めてから選べ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:14:58.74 ID:GMk4YKHu
>>930
これ買うのが一番の間違いだろw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:17:01.65 ID:Mp0cyIuB
>>934
宗教上の理由なんじゃない?お布施してステージが上がったらAndroid使ってもいいよとかw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:17:03.53 ID:zoerDtAr
x86携帯でWindowsこそまだ早いだろ
938Deckard ◆IO8TrLto46 :2011/04/19(火) 21:23:45.38 ID:aGRPV3Gp
以下、ITmediaの記事の一部なんだけど、
………
ULV Core i5でサクサク動く:
「Eee Slate EP121」はWindows 7タブレットの本命か (1/4)
iPadやAndroidもいいけど、Windows 7の高機能とタブレットの使い勝手をうまく両立できないのか、と考える人は少なくないだろう。だったら、「Eee Slate EP121」に注目だ。
………
 パッケージには、皮製の専用キャリングケースと、Bluetooth接続のキーボードが付属していて直販10万円をきる
………
やっぱり、i5クラスのプロセッサがモバイルで使えるようにならないとね。
こういうのが、5インチ程度のミニタブレットででたら欲しい。
F-07Cとはターゲットが異なるかもしれないが
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:26:47.44 ID:wWb47nUp
>>930
それならWindows Phone 7を待った方がいいんじゃないか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:31:21.20 ID:2c44W5Xt
短い時間でも絶対Windowsを使わないとならない奴だけ買え
超もっさりで、めっさ使いにくいインターフェイスだ、間違いない
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:34:57.46 ID:BsecSTHi
誘導 本スレは>>894
此処は板違いです
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:38:38.23 ID:JcntcuUB
>>934
Androidっていうか、2.3.3でキーボード付が無いからねー
>>939
WP7はヌルヌル動きそうだし良いOSだね
>>940
ガラケーのオマケでWin7だと思ってるから大丈夫
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:41:04.84 ID:YbUiNRWr
質問なんですが、これと12年前に買った最新のデスクトップパソコン
PentiumV450MHzのがあるんですが、これに買い換えたら、幸せになれますか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:41:05.19 ID:tORRuZ6p
USBホストにならないとなると俺としては魅力ない
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:41:42.27 ID:a1NkYPMn
>>934
なんとなくで決めてるw
次世代D4が待てど暮らせど発売されないから特攻するだけの話

>>940
一部でDDR並の速度が噂されてるからその上SSDが低速だったら超もっさりでD4より使えないかと。
短時間で使いたい輩には尚更向かないんじゃ無いか?おまいの言う通り使いにくいインターフェイスなら実用性なんて無いんだからそれこそ買っちゃダメだろw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:47:03.25 ID:4/qEab9m
せめてCPU1GHzでバッテリー4時間持つようにしてくれよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:50:31.96 ID:dgAkQpCy
これはWin7起動して眺めてるだけでうれしいってやつ以外は買っちゃ駄目。
実用性求めたら絶対後悔するから。

一言でいうなら男のロマンだ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:52:24.90 ID:dgAkQpCy
譬えるなら、空を翔ける一筋の流れ星。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:53:20.69 ID:4/qEab9m
ラージバッテリーで厚みが+5mmまでならいけそうだ
せめてクロックアップモードを搭載してくれ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:54:11.81 ID:QVl0Dxd7
次スレ
docomo LOOX F-07C Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1303186884/
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:54:59.97 ID:2c44W5Xt
>>943
1万で中古ノートを買え
性能で劣る可能性大だ

>>945
スリープは使い物になるだろうから有効な使い方もあるはず
覚悟を持って買えということ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:04:59.50 ID:7jAWBehK
>>947
ミニチュア コレクターとか、
フィギュア コレクターとかの間で高値で取引きされそうだな。

まぁ、
100年後には 500万円 くらいの お宝の鑑定になるかもな。
(新品同様 保存良好 箱取説付きで。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:07:27.57 ID:P2frOAv0
誰か新スレをスマホ板か携帯機種板にたてろよ。
ガラケー主導でPCモードはオマケにしかならない端末を
モバ板に誘導しようと必死な奴がウザくてたまらん。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:08:51.52 ID:SDaqi0ye
これはPC初心者が買ったら後悔するものかな
スマホはイマイチ買う気にならないからガラケー+小型PCという組み合わせには激しくひかれるんだけど
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:10:41.11 ID:lNoVgD+H
OQOとかVAIO UXとかの小型ガジェット好きな人向けだろ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:11:11.43 ID:NXgLEC8W
>>953
これはスマートフォンではない
ガラケーでもない
なのでモバ板が板として正しい
よって本スレは>>950
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:15:09.77 ID:YCnDMaEL
>>956
D4は携帯機種板なんだよなぁ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:18:16.11 ID:TO/oGRu7
最初携帯機種板でF-07Cのスレ探しまくって、誰も話題にしてないのかーと思った
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:19:47.17 ID:Y+bCMVQr
>>956
何処にたててもいいけど、あのスレ名はないわー
テンプレもなんかウザイし。
docomo LOOX F-07C Part3 というスレ名にして、
ちゃんと最新情報に修正したテンプレで、もう一度たて直してくださいな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:21:40.82 ID:I8cI9vkp
>>954
永遠に初心者を自称していくつもりなら
ノウハウが出尽くしてから買うかどうかを考えたらいい
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:21:44.33 ID:4/qEab9m
基地はほっとけ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:24:44.66 ID:dgAkQpCy
>>954
はじめてのパソコンなら止めておけ。
二台目ってんなら、おまえが変態かどうかによる…

とりあえず値段を見てからしか判断できないだろうな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:26:33.72 ID:0pK9EUob
外出先でどーしてもPCが使いたい時のために常時携帯用として持っておくのは悪くないな、
性能は運用でカバーするとして。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:26:48.46 ID:18tkpnqb
おもしろそうってだけで買う理由になる
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:28:36.88 ID:JcntcuUB
ドコモがスマフォとして売る以上、スマフォ板で良くね?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:29:57.43 ID:SDaqi0ye
>>962
ありがとう
一応安物のノートPCは持ってます
どうせネット見たり検索したりするくらいしか使わないから持ち運び用PCとして期待して良いものかどうか
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:45:07.45 ID:dgAkQpCy
>>966
その使い方なら素直にスマフォにしとけ。
こいつはバッテリー実働一時間ほどの機種だぞ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:49:56.55 ID:x89G3/eb
スマフォ板にも立ってる…

docomo LOOX F-07C Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1303220867/
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:51:03.76 ID:jNvV5Ssy
スマフォでいいでしょ
ID変えてしつけーなお前
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:52:53.92 ID:YCnDMaEL
うん。
機種板スマホ板でいいわな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:53:37.93 ID:yWbLg4YQ
>>968
もう貼られてた
972 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/04/19(火) 23:02:47.11 ID:PjKgEHsg
ケータイモードがしょぼそうだなぁ。
10キーでヨコモで、青歯ならよかったのに。
F-06B→F-09CのF-06Bみたいな気がする。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:24:42.12 ID:x89G3/eb
>>969
おれのこと?煽らないでよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:27:13.24 ID:e55kS6OT
全角はダサいから削除でよろしく
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:38:58.02 ID:AZR39NLf
モバ板だとTATESUGI値が256で、スレ立てできる人間が限られてしまうんだよな。
ある程度流れの早いスレは継続もしづらくなる。
自治厨にはその方が都合が良くて、モバ板に引っ張ろうと理屈つけているのかな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:00:55.41 ID:UOYP5rE+
モバイル板の自治仕切り厨誰だっけ…変なのいた記憶が
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:02:31.41 ID:/bL1ZMSE
auで今IS01使ってるけど、最初これ目当てでdocomo移住考えてたのに悩むなこれ・・・
まあ価格によってはB利用で買ってメインはau回線にするのが一番かな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:11:56.30 ID:9bqpsUyG
>>976
草プなら死んだよ?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:15:19.11 ID:jcY8X1VM
>>978
あれ、あいつ消えたの?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:18:11.67 ID:lLL7laN5
>>978
あぁそんな名前だったかな
WiMAX買う前にスレ見にいって、鬱陶しいカキコだったからすぐ見るの止めたわ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:21:06.73 ID:lLL7laN5
あの時もしつこく自分の建てたスレに誘導してたな
どこのデジャヴかと思ったわ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:39:36.78 ID:4WygiIQ/
>>928
動画はもはやAtomとかCPUの問題じゃなくなってきているよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:40:49.19 ID:e6mJjpCk
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=CRytfT_v2cs
動画はこれ参考になるかな?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 01:05:29.89 ID:4WygiIQ/
>>983
Tegraの宣伝が参考になるわけないじゃんw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 01:14:29.38 ID:cIajhklH
>>121
亀になったが、俺が居た大学で日本メーカー製ノートPC(国内モデル)に
向こうの7 Ultimateパッケージ版(それも正規品)突っ込んで中国語(簡体字)化
してた変態留学生が居たw
MSにゃ悪いけど、海賊版突っ込めば余った金でHDD買い増しとか
出来ただろうに…とは思ったが言えなかったw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 03:53:54.25 ID:D1J2lYoJ
どっちでもいいけど、テンプレ正式なやつに直せよ…
なんで両方ともこのスレの使い回しなんだよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 05:11:38.08 ID:jys7ek/X
だな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 07:23:28.50 ID:aBzlCcRR
>>979
なんか株で大損こいて吹っ飛んだらしい。
夜逃げしたのか吊ったのか連れてかれたのか沈められたのかはわからんけど。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 09:23:31.79 ID:a0zOW7QC
そういやそんなのいたな
ざまぁだww
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:43:12.70 ID:D8iPe4di
草プも単独ならまだマシなのに、同レベルで煽りあう奴が来ると相乗効果で
スレがつぶれて面倒だったなあ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:49:17.13 ID:6NV2Pl7s
デザインとかも含めて、非常に楽しみである。

F-04Bのような、男らしいメタリックなデザインなら文句言わない。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 11:02:14.61 ID:AvmxOpSB
キーボードがスライド式じゃなかったら欲しかったのになあ
スライド式はその仕組上どうしてもキーボード部分が狭くなってしまうから
打ちにくいんだよ
さらにディスプレーの角度も調整出来ないから
常に両手打ちしなければならないという難点もある
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 11:08:39.59 ID:6NV2Pl7s
>>992
発売されるまで分からんぞ。希望を持つんだ!
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 11:44:16.30 ID:x+hxrtV1
消費
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 11:45:21.75 ID:x+hxrtV1
埋め
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 11:45:49.19 ID:f5dglgwi
埋め
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 11:48:13.99 ID:x+hxrtV1
原発賠償、国が数兆円規模の公的資金を用意
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110420-OYT1T00014.htm
東電は、賠償金が巨額になった場合に機構から資金を調達して
被災者に支払い、その後の長期間、機構に返済し続ける。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 11:49:49.63 ID:x+hxrtV1
1000ならテザリング解除
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 11:50:52.77 ID:x+hxrtV1
1000ならcore i7搭載
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 11:51:15.02 ID:/jGXBixF
1000なら発売中止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。