ハードqwerty搭載スマートフォン総合3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ハードウェアqwertyキーボード愛好家のスレです。
ハードウェアqwertyキーボード不必要論はこのスレでは「不必要」ですので別にスレを立てて、そっちでやってください。

昔に比べてソフトウェアキーボードも使いやすくなってきたけれど、
やはりいつでもどこでも気軽に長文入力できるQWERTYキーボード内蔵の端末が欲しい。

縦キーボード好きも横キーボード好きも、前面好きもスライド好きも、
みんなで右往左往して語りましょう。

Docomo L-04C Optimus Chat
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart_phone/l04c/

au IS02
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/kishu/is02/index.html

Softbank 005SH
http://mb.softbank.jp/mb/smartphone/product/005sh/


他、前スレで割と話題になった海外端末(他にもQWERRTキーボード搭載機種が多数あり)

Motolora Milestone2
http://www.motorola.com/Consumers/XW-EN/Consumer-Products-and-Services/Mobile-Phones/Milestone-2-XW-EN

HTC Dezire Z
http://www.htc.com/www/product/desirez/overview.html

Sony Ericsson Xperia X10 Mini Pro
http://www.sonyericsson.com/cws/products/mobilephones/overview/xperiax10minipro

【番外】iPhone4用キーボード一体型ケース
http://www.boxwave.com/products/keyboardbuddycase/apple-iphone-4-keyboard-buddy-case_3968.htm

【参考】海外スマホを輸入して日本で使うスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1286214720/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 08:08:51.70 ID:9nS7QdAg
>>1
なんでBlackberryは除外なの?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 08:24:45.83 ID:YwSQPkOa
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 08:25:57.70 ID:YwSQPkOa
>>2
前スレからのコピペ。
テンプレが修正できなかっただけの件
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 08:33:16.45 ID:GlXTlLyt
前スレ一覧

スマートフォンにqwertyキーボードは必要
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1286122236/
スマートフォンにqwertyキーボードは必要 Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1296043190/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 08:33:52.90 ID:d/L4dGFr
>>1
スレ立て乙です

良スレの予感
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 08:39:30.73 ID:5/hfT+s5
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 08:40:32.22 ID:NCVpo1K1
>>1
おつ
LYNXとIS01がdisられてる……(´・ω・)ス
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 08:56:35.41 ID:/d/SCLvI
スライドキーボード以外はスレチ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 09:57:09.68 ID:S9zlxFY7
もりあがってきました
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 10:15:51.73 ID:ibWM8Z4x
ハードqwertyキーボード搭載スマートフォンでqwertyキーボードに数字キーがあるスマートフォンと数字キーがないスマートフォンがあるけど
qwertyキーボードには数字キーは絶対必要で、数字キーがないのはqwertyキーボードとして欠陥にあたる不良品といっていい
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 10:36:06.23 ID:8F0ybTX8
>>11
根拠
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 10:36:30.19 ID:TXV50oAt
数字キー付きqwertyキーボードはすごくいいのは確かだけど、その言い方はないんじゃない?
数字キーなしqwertyキーボードが欠陥品だとかゴミだとかいうのはひどいな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 10:41:28.12 ID:8F0ybTX8
数字キーが独立してる(といいたいのだろうけど)機種しか
買ったことないけど妥協可能なレベルだと思うんだがな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 10:45:41.97 ID:S9zlxFY7
人によるのだろう
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 10:46:21.03 ID:8F0ybTX8
>>9
SCなんちゃらがバカばかりだったから
気持ちはわかるが別に前面キーボードまるごと
閉め出さなくてもいいじゃないか。
ハードテンキーを許容するかは微妙だけど。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 10:47:33.02 ID:V8uzAc1H
>>11
SH-04Aを使ってたけど、数字キーが無いと3列配列になるので
ピッチが広がって非常に打ち易かった。エクセル系を多用するならともかく、
普通にネットするだけなら無くてもいいんじゃない?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 10:50:24.09 ID:8F0ybTX8
>>17
ネットするだけならキーボード要らなくね?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 10:56:57.31 ID:aAU8NEL5
独立数字キーつきqwertyキーボードのメリットは
両手打ちするものならPCに近い配列で記号入力も変則が少なく楽で
片手打ちもある超小型qwertyでは同時押しを減らしてタイプできるのですごく楽

flipoutはキーボードだけは最強、他は最悪だけどw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:03:14.15 ID:DBUU8a+b
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:10:25.48 ID:TXV50oAt
SC-01B厨は巣にお引き取り願いたい
スレ荒れるから現行の機種でもない過去の個別機種の宣伝はやめてくれ
そういうのは機種別のスレがすでにある

今出てる今後出て来るのqwertyキーボード機種についての話題がスレにふさわしいと思う
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:10:45.10 ID:OXlqcw+b
>>18
2chで長文レスせずにはいられない俺みたいなタイプには必須

今はMilestone2+Simejiで打ってるけど
ソフトキーボードだとこの程度の文章でも打つ気になれない
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:14:01.59 ID:jh/QhKr4
>>22
つまり2ちゃんで粘着荒らしが趣味というか生き甲斐ということですね

2ちゃんで粘着するため荒らすためにqwertyキーボードがスマホに必要であるとw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:30:49.62 ID:DBUU8a+b
>>21
今現在に於いて入手できる最高のスマーフォンであるSC-01Bをスルーするとは\(゜□゜)
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:36:57.18 ID:V9VH1qY9
SC -01Bウーザー=長文粘着のウザいネラー
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:55:08.34 ID:EEmdM0SE
qwertyキーボードのスマートフォンは、粘着プロ2ちゃんねらーの専用と思っていいのか?
恥ずかしくて人前で出せないじゃん
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:09:46.52 ID:AoZS6rRq
>>25
粘着馬鹿が今日も元気で安心した。
その調子で俺たちのSC-01Bにまとわりついて知名度向上に一役買ってくれ。
専属アンチがつくなんて時のXPERIAだのGalaxy Sだのの人気トップクラス機種だけの特権だと思ってたから、我がSC-01Bにもついにアンチが付いて胸熱w
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:15:26.69 ID:puyW57S+
>>11
数字キーよりも、右シフトキーが無い方が不便だよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:15:36.71 ID:kJqDn1Sw
>>26
ボタンいっぱいついたスマフォ使ってるのは間違いなく重度の2chネラー
常識だよ、画面のぞいて味噌
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:26:20.52 ID:gnpE7010
>>27
SC-01Bナカーマ発見
このスレ常時age進行で行こうぜ!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:36:36.60 ID:8F0ybTX8
つまりわざわざキーボード不要ってわめいてる粘着は
パソコンからしか書き込んでないのにIDよく変わるわけか。
なるほどなるほど。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:37:40.82 ID:A0D1nfsS
まあ粘着馬鹿がどう切り口変えても、SC-01Bユーザーと粘着馬鹿の書き込みは一見して違いが分かってしまうんだけどねw
それが分からないからいつまでも底辺の馬鹿なんだろうなあ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:39:18.68 ID:8F0ybTX8
どっちも馬鹿だから区別する必要はあまりないけどな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:44:47.65 ID:wbJCZENc
>>1

おまいら、スライド派と前面派とで仲たがいスンナ。
そんな事してるから基地外につけこまれるんだ。

ちなみに俺はSC-01B餅だが
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:51:20.27 ID:yjvhaJHb
これが噂のSC-01B持ちと粘着アンチの二種類しかいない流れか。他機種ユーザーはどこへ行った…
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:54:27.94 ID:8F0ybTX8
>>35
>これが噂のSC-01B持ちと粘着アンチの二種類しかいない流れか。他機種ユーザーはどこへ行った…
それじゃ一種類だろ。
SC01Bユーザーまじうぜぇ。
前面キーボードがダメなんじゃなくて
SC01Bのユーザーが糞なんだよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 13:00:16.61 ID:tMiRgvsH
>>35
頂点は常に一つだから
ハードキー搭載機種スレで最終的にSC-01Bが標的になるのは自然な流れ
38 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/05(火) 13:08:10.26 ID:PcFAZq33
>>35
ades最強厨ならここに。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 13:27:44.69 ID:vx+PxXCl
夏のIS11Tがスライドqwertyらしいからそれにするかな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 13:48:29.10 ID:s4QC5P0+
俺もそれに変える予定
5年間使ったW31CAともついにおさらば出来る
今30分Web繋いだら電池切れだぜwww
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 13:54:59.76 ID:1PF3OZHp
スライドは入力前に一手間増えるしガタついてくるから要らない

つまりSC-01B最高
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:05:21.53 ID:Npaq3Mef
docomoの東芝qwertyは夏モデルの噂を書いてるサイトから消失していたってさ(ヽ'ω`)
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:08:45.55 ID:1vqsuLd7
>>41
BlackBerryは?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:11:31.83 ID:QfSnbK+W
>>42
au版リークの方は?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:19:39.71 ID:ZEMdu8hw
>>43
BlackBerryには
ExcelMobileがない
W-ZERO3全盛期に出来たソフト資産もない
案外ないないづくし
9300以外のキー入力はSC-01Bに勝る
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:35:40.97 ID:vjrdoDse
少々遅れたが>>1

>>19
flipoutのキーボードはテンキーも付いてるしな
手に馴染まない形状が惜しい
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:42:03.37 ID:wBZ7VbP0
T-01Cが売れまくってるのに、auだけ後継機を出すとは考えにくいしなぁ
まーPanasonicのスライド式の噂もあるし、何かは出てくれると希望的観測
つーかシャープは005SHをdocomoで出せえええええええええええええ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:49:10.21 ID:/hoJFNht
右に倣えで、フルタッチ端末ばかりになりそうですな
年末までには
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:54:08.02 ID:8DnvP2ua
>>41
まともなUIを備えているなら、キーボードを引き出している間は画面側の
筐体に触れる事が少なくなるので、がたつきは無視できるはずなんだよ…
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:00:14.36 ID:1+aKpoLG
>>31
ドコモのAndroid機から書き込んでるんでしょ。SPモード経由だと数分でID変わっちゃうから。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:04:33.28 ID:xKz1WOu8
>>38
今はSC-01B使ってるけど、文章作成に限って言えばAdes最強だったなあ。
スライドしたとき、横向きだけどテンキーがそのまま使えたのは地味に便利だった。

SC-01Bだと、ATOK入れちゃうとボタン長押しで数字入力とか効かなくなっちゃうんで
Altキー押すのがちと面倒ではある。
電話かけるときはなぜかそのまま押せばおkなので困らないけどね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:04:41.13 ID:8F0ybTX8
>>50
スマフォにハードキーボード不要といいつつ
粘着するのにキーボードが必要といっている。
つか皮肉にマジレスされても困る。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:20:16.44 ID:s2oBCsje
>>47
基本的に富士通がdocomoで東芝がauって感じでいくみたいだしなぁ
噂のWP7もブランド分けて出すみたいな話だし

富士通はヘンテコ端末、東芝はフルタッチとqwertyを交互に出してる印象
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:03:09.81 ID:9nS7QdAg
>>45
ここはqwertyキーについて議論するんだろ?
アプリの数や内容を議論するのか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:12:16.00 ID:baJA5QTQ
長文=粘着は真か偽か
粘着=VIP臭は真だと思うのだが
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:13:38.99 ID:bidVFbeZ
>>54
議論とかwいらん
SC-01BはBBより優れているのも愉快なところだ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:22:00.34 ID:vjrdoDse
>>56
どの機種も一長一短だからそういうのやめなよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:29:33.61 ID:ZlhR5VwS
>>57
一目見て分かる粘着馬鹿に構うなよw
本人はSC-01B持ちに偽装してスレを荒らせる俺カコイイ!とか思ってる馬鹿なんだからさあw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:37:10.25 ID:vjrdoDse
>>58
スマン
以後気をつける
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:05:43.58 ID:qjdoOUjC
前にengadgetかどっかに出てた打鍵感のあるSIPなら
ハードキーレスのスレート型でもいいかなぁと少しは思う。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:07:13.77 ID:eeVGkyP5
スレ立て乙
020SH使いだけど、未来の端末じゃないぞ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:37:46.20 ID:v0LyC3M6
>>58
SC-01B持ってるよw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:42:53.32 ID:CFYy2p2s
数字キー独立のがええね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:13:55.80 ID:Exxe42jq
>>60
打った後の事だけじゃなくて、打つ前も大事。キーの部分が
自動的に出っ張るぐらいまでできないとなぁ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:46:22.64 ID:hKnYpNk8
>>64
そこまで出来るようになったらフルタッチ考えてもいいな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:27:51.66 ID:zdKgbAcQ
>>17
>SH-04Aを使ってたけど、数字キーが無いと3列配列になるので
どうでもいいけど、数字キーがないやつは3列より4列の方がポピュラーじゃね?
数字キー独立は5列で。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:45:15.82 ID:bEpwV16x
折角ハードqwertyキーを搭載するなら、独立した数字キーと十字キーは付いていて欲しい。
アンドロイドだと上の条件を満たす機種が非常に少ないねえ。
ハイエンド機のMilestone2やDesireZも独立した数字キーを積んでいないし、国内では使えないEpic4Gくらいしかない。
HTCはWMでは非の打ち所のないqwertyキー端末を出していたので今後に期待。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:49:21.30 ID:ynthoAs9
L-04Cは数字キーあるけど駄目なの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:53:17.07 ID:A1RdZ94a
>>68
俺は気に入ってるよ。
ダメとは誰も書いてないと思うが
一般的にはスペック的に残念な端末だろ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:53:29.26 ID:h1C+prWl
SH-04A使いだが、数字キー独立でなくてもいいから、Lockキーで切替とかが欲しい
数字を打つ度、Fnキー同時押しは面倒で
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:55:40.61 ID:A1RdZ94a
>>70
>数字を打つ度、Fnキー同時押しは面倒で
Fn二度押しでロックは標準じゃないの?
iWnnの動作かもしれないけど。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:16:11.01 ID:zdKgbAcQ
>>67
>HTCはWMでは非の打ち所のないqwertyキー端末を出していたので今後に期待。
デフォで">"が打てないのは微妙だと思うが…

>>69
>一般的にはスペック的に残念な端末だろ。
さりげない一言だけど、この認識が日本だよな。
フラグシップ以外は残念扱いってのが。

世界的にはメインストリームって感じのスペックじゃね?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:02:07.08 ID:bEpwV16x
>>72
> 世界的にはメインストリームって感じのスペックじゃね?
Milestone2と大差ないスペックのCliq2がミドル機として、新品250〜260$ぐらいでebayで出回っているあたりからして
今となってはさすがにローエンドと言わざるをえないスペックだと思う。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:22:14.72 ID:yLzVo1es
L-04Cは解像度さえマトモならCPUやメモリ容量には目をつむって買ってたかもしれんな
質感とかは005SHより良いくらいだし

つか005SHやL-04Cの日本語入力ソフトって何になってるの?
QWERTYキーボード活かせるソフトが入ってるならホスィ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 02:28:48.19 ID:zjHDE+Tr
SC-01B来ました。BB9780比で

・重い
・キーボードの配列、もっと湾曲してる方が良い
・画面はでかいが、解像度が低い

でもT-01Aと比べてキー入力が楽なのは言うまでもなく
いろいろいじる楽しみがあります。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 07:47:18.58 ID:qbdcg2ry
残念なものばかりが多いのがなぁ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 08:56:06.04 ID:qNTioD3P
ハイエンドのQWERTY端末ってないの?
スマホはスペック弱いとキツイ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 09:18:12.18 ID:ZaFFnB/r
>>77
005SH
T-01B/IS02
iPhone4にスライドキーボードつける奴
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 09:23:40.00 ID:3c3ZNJhJ
>>75
逆にSC-01BからBB9780に移行しようと思ってるんだけど
何でこの時期にSC-01Bを?
BB9780に何か問題があった?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 09:34:49.77 ID:9jq7Wu3v
ハイエンドってのはそれ自体がとんがってる製品だから
さらにとんがったQWERTYキーボード搭載とかはしづらいんだろうな

XperiaファミリもArcでデュアルコアCPU採用したのに
QWERTYなProはシングルコア1GHzって凡庸なスペックだったし。

あと誰かが前に言ってたけど、メーカーの狙い的には
QWERTYキーボード=ビジネス向け機能=ハイスペックより手ごろな価格が重要
っていう意図をしている部分もあると思うわ

このスレとかはGEEKが多いから、ハイスペックを望みたいんだけどね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 09:41:07.72 ID:qNTioD3P
スペック弱いとスマホとして楽しめないのが困る
まだまだ性能は不足していてスマホ新製品は次々スペックが上昇中なので、
スマホで1世代前のスペックではかなり見劣りを感じてしまう
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 09:43:23.78 ID:OdnBs4k5
でも手頃なQWERTYキーボード付き機種はあまり売れないというジレンマ

一度初心に返って、W-ZERO3を出すようなつもりで
世間からはマニアックと取られる層へ向けた機種を作ってみればいいのに

まあ問題は、得にAndroidの場合、OSの経年劣化が激しすぎて
買った半年後には時代遅れになっている危険性があること、
このためフラグシップとして作っても長く息が持たない事か

Googleも思いつきのように機能拡充を狙うのではなく、ロードマップを明確にさせて、
1年サイクルくらいでバージョンアップしてくれればいいんだろうけど
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 10:17:52.89 ID:j6baqqAX
>>81
パソコンじゃあるまいしスマホで何するの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 10:24:59.06 ID:rvM3fJbJ
>>79
75じゃないしSC-01Bしか持ってないけど、BBはハードの作りも優秀だしメールメインで扱ったら最強だけど、アプリがとにかく貧弱なイメージ(偏見だけどね)

俺はSC-01Bにはテキストエディタとか辞書とかPIMとか、メーラー以外の用途もかなり任せているので、こういう使い方をする人にはSC-01B>BBになるんだと思う
あとBBはブラウザがかなり貧弱だって聞くけどどうなん?回線がカナダ経由だからそれで異様に反応が遅くなるとか……
逆に割り切ってメールメインでビジネスに使う、って人にはBB>SC-01Bになるイメージ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 10:34:37.08 ID:OEIOVBwo
スマホに高スペックはいらんと思うけどな
モッサリしない程度さえあれば十分だし、下手にクロック上げてすぐに電池切れになったら携帯の意味無いし
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 10:37:51.21 ID:j6baqqAX
>>85
だよな
その点メディアスの800khzは英断だったと思う
キーボード無いからスルーだけど
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:07:40.75 ID:IJ54KIUL
スレチですまないのですが
AndroidのターミナルはLinuxみたいなシェルスクリプト使える?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:09:52.02 ID:3c3ZNJhJ
>>84
BB用アプリって結構豊富にあるみたい
EPWING形式の辞書アプリもあった
ちなみにApp WorldはPCからでも見えるよ

OS6用のブラウザはそこそこ使えるらしいし
自分が使ったわけじゃないので断言出来ないけど
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:34:47.67 ID:CToLElaG
>>87
root取れればbashが使えたはず。
shellにログインできればshell scriptは使えるだろ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:37:18.73 ID:CToLElaG
WMはdos窓使えるが、これぐらいならソフトウェアキーボードでなる。
だけどsshとかでshellにログインしてCUI操作メインだとやっぱりハードウェアqwertyがほしいなぁ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 12:13:51.37 ID:UOQXwcCc
>>85
> モッサリしない程度さえあれば十分

モッサリしないためと電池持ちは最新鋭チップと最新バージョンが必須なわけだが

古いチップと古いバージョンだと電池持ちが悪くなるのが今現在のスマートフォンの状況
だから最新スペックのスマートフォンが望まれている
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 12:33:11.19 ID:L8R0ndMj
>>91
流石にその主張は頭悪すぎる
9375:2011/04/06(水) 12:37:57.64 ID:zjHDE+Tr
>>79
Outlookとのシンクロを、クラウド通さずにやりたかったのと、
BB9780は一応会社支給ので海外赴任終わったら取り上げられるかもしれないので
今から自分のも欲しいなと思って。

Milestone2も今日届きました。第一印象は

・さらに重い
・キーボードの幅が広すぎて、打ちにくい
・キーボードのスライドが重く、一手間が面倒

むしろ、横型でもイイからキーボード出っぱなしがいいなぁ。
Charmの幅広大画面とか。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 12:44:16.54 ID:ySvpvE3Q
>>88
まだまだエディタは壊滅状態じゃない?
せいぜいAndroidと互角かどうかってとこじゃなあ
9575:2011/04/06(水) 12:44:51.95 ID:zjHDE+Tr
これで、qwertyとのAndroidのソフトの相性が良かったら、
Milestone 2は売却して、Droid proを買おうと思ってます。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 12:59:53.97 ID:j6baqqAX
>>95
一万位で売ってくれ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 17:46:12.86 ID:HJuuB3wx
キーの素晴らしさならFlipoutが最強
Androidの相性も形状やサイズなども最強
ただしそれ以外は全部クソだがなw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 18:32:27.32 ID:3c3ZNJhJ
>>93
なるほど
どうもありがとう
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 02:06:50.76 ID:jv14XfWS
>>80
>XperiaファミリもArcでデュアルコアCPU採用したのに
え?

>>95
>Milestone 2は売却して、Droid proを買おうと思ってます。
Droid pro(或いはmotolora pro)って、上下左右キーがなくて
すこぶる評判が悪かった気が…
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 02:41:49.76 ID:YJqcNkLV
SC-01Bでいいんじゃないかな
カーソルキーとソフトキーがモニタとqwertyのあいだにあるのは使いやすいよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 02:46:00.99 ID:YJqcNkLV
Android機はキャレット移動をどうしてるんだろう
Vimみたいな感じ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 06:44:13.56 ID:EZBmF2k5
>>100
Androidでない時点で却下
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 09:37:07.57 ID:jbsz6Q79
俺が今まで見た中で
005SHのキーボードが最強なんだが、
意外と名前でないな・・・。

ま、いくら最強でも禿だから買わないんだが。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 09:55:09.53 ID:YLnHf2LM
005SH、特に変わったところはないと思うが。
むしろ左十字キーに慣れが必要で癖がある。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 10:07:27.94 ID:7K2doAt6
>>103
あの方向キーは、auのビブリオみたいな、開いた状態で
縦持ちをやらせるために、変な位置になっているんだと
思って、期待していたのになぁ…
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 10:19:30.04 ID:oPtWBL+z
005SHがDocomoで出れば、悩まずに買えるんだけどな・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 12:12:31.24 ID:yZ9ammg/
どれでも結局は残念なものばかり
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:20:36.54 ID:9Owe6LCn
今思うと、
EM ONE の筐体は素晴らしかった。

通話は難があったけど。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:59:42.70 ID:8ZyxOb8r
EMONEの筐体に今風のCPUなんかを入れてくれるだけどもいいんだけど
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 14:16:35.95 ID:jbsz6Q79
EMONE4.1インチだっけ?

実際の画面サイズに対して
筐体サイズが異様にでかく感じるんだよなアレ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 14:16:42.25 ID:X83HNZAB
EMONE、キーは離れすぎててタイプ用としてはいまいちだけど
今の3000円台の中古価格はお買い得すぐる
DXにダミーSIM注文したけどこねー
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:22:15.39 ID:MTDPC/Dg
005shはスライド機構の信頼性がなぁ。
日曜に量販店で見た実機は、横向き状態でゆっくり上下に揺さぶるだけで
スライドガパガバ動いて萎えたからあり得ないな。
今使ってるxperia mini proのスライドはシャコンて感じで動いてるから
それと比較しちゃうと駄目だなぁ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 17:28:08.70 ID:xmd6T2MD
スライドガパガバ&フレキ切れはスライド式の運命
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 18:37:05.47 ID:VcmsMDL2
>>113
販売開始と同時に入手したWS020SH、今の所元気っす
ガバガバとかありません
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:11:53.54 ID:Ov/tdwG7
キーボード付きの製品がなかなか出ないのは、
iPhoneのデザインが主流になっちゃったせいもあるけど、

やっぱ、
IS01の不振とトラブルが、業界のトラウマになってるような気もする。

あれは、いいマシンだけど、
通話を全く考えてなくて、
一台持ちが基本の一般人に売れると思い込んだのがそもそもの業界のミスだろう。

なんか、あれ以降、「キーボード付き」はヤヴァい的な風潮が出来ちゃったような。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:18:55.32 ID:jv14XfWS
>>115
>IS01の不振とトラブルが、業界のトラウマになってるような気もする。
IS01はそもそも「電話」カウントされてるシロモノじゃないと思うから、
全く関係ないというか、本気でそう思ってるなら病院に行く事をお勧めします。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:25:00.54 ID:sx401O8z
>>115
突っ込みどころはいろいろあるが
とりあえずお前が思ってるほど影響力ないよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:31:36.99 ID:Ov/tdwG7
そうかなあ。

海外じゃ
DROIDもギャラクシーもEXPELIAも、
キーボード付きモデルがちゃんとラインナップされてるのに、

日本のケータイ会社は、それらを完全にスルーしてる感じ。
ほんとは、IS01も、初代LYNXも、在庫がいっぱい人知れず倉庫で眠ってるんだろうなあ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:39:38.43 ID:sx401O8z
その理屈だとIS01の発売前後で急激な変化がないとおかしいだろうが。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:40:59.02 ID:Ov/tdwG7
あと、NECのアレとか。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:41:34.91 ID:+KNGfYDa
>>115
そんな事より、エクスペリアが売れちまったことの方が止めだろう。
あれの前までは、iPhoneシリーズの次に売れていたスマートフォンは
W-ZERO3シリーズになるんだから、iPhoneの方が例外だと言い張り
続けられたのに…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:46:23.98 ID:Ov/tdwG7
エクスペリアが売れたのは、ドコモユーザーがiPhone的な物を欲した結果だし。

となると、
やっぱり、根本はiPhoneだねえ。

前から、
iPhoneは主流だとしても、
まだね。
主流以外の、他のタイプが発売される余地が、以前はあったような気がする。
で、その余地を完全にぶっ壊したのがISO1かなあ、と。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:46:54.89 ID:SaC9HgXX
xminiまで小さくしろとは言わないけど
フリップアウトとかペリアミニプロみたいな小型クワティが欲しいお
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:07:17.02 ID:ewaE0Xuy
qwerty端末で主流を目指そうなんてアホか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:08:57.66 ID:Ov/tdwG7
主流以外の、他のタイプが発売される余地が、以前はあったような気がする。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:30:06.21 ID:jv14XfWS
>>118
>DROIDもギャラクシーもEXPELIAも、
EXPELIA?

>ほんとは、IS01も、初代LYNXも、在庫がいっぱい人知れず倉庫で眠ってるんだろうなあ。
そもそもIS01は「まともに電話として使うことを想定しているとは思えない機種」って時点で
milestoneとかと比較する事自体が間違い。

そんな機種が他のスマートフォンに影響を与えるわけないだろ。
それが分かってない時点でおかしいって突っ込んでるんだが…


127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:37:54.89 ID:Ov/tdwG7
「まともに電話として使うことを想定しているとは思えない機種」

そうだねえ。
電話として売ることは考えられて無い機種だよねえ。

ならば、
それに見合った生産台数と宣伝の仕方があったんだけど、
販売された当時、とてもそんな売り方してなかったよ。

で、当然のごとく売れ残って、最後は投げ売り。
IS01は大体在庫はけたのかなあ、いやあ、まだ倉庫に眠ってると思うなあ。
初代LYNXはまだ売ってるというか、売れ残ってるというか。

で、なんだっけ、
どうすれば、着地点が見えてくるかな?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:39:04.95 ID:pFIH5HLy
国内端末でqwerty付端末が期待できないのなら、海外端末でも国内端末と同等のサービスと料金を享受できるようにならんかなぁ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:42:18.95 ID:jv14XfWS
>>125
>主流以外の、他のタイプが発売される余地が、以前はあったような気がする。
気だけ。あるいはその他のタイプが国内では005SHってだけ。
IS01にそこまでの影響力は良くも悪くもない。

>>127
>それに見合った生産台数と宣伝の仕方があったんだけど、
>販売された当時、とてもそんな売り方してなかったよ。
知るか。そんな事はキャリアにでも言ってくれ。

ただ、そんな機種を他の所謂携帯サイズのものと同列に扱ってるお前の感性は
普通でない、と言っているだけ。あるいは、キャリアとあんたは同じ感性なのかもしれないが、
ほとんど多くの顧客にとって、そんな感性はなかったんだろ。

>で、なんだっけ、
>どうすれば、着地点が見えてくるかな?
着地点も何も
「IS01が失敗したからqwertyキーボード端末が出なくなったんだ(キリッ」
ってのに対して
「ねーよ」
って言ってるだけ。自分が少し代わった感性である事を自覚したほうがいいよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:43:21.83 ID:M3KG+rLH
クックックッ…SC-01B厨がいなくても荒れておるわ…
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:45:06.76 ID:Ov/tdwG7
>>129
そうかなあ。

そんなに気張って主張してるように見えるのかなあ。
いやあ、困ったなあ。

じゃあ、うん。
僕は変わった感性の持ち主、ということで。
はい、着地。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:47:03.05 ID:jv14XfWS
>>131
自分ひとりだけ冷静、みたいに思ってるんだろうけど、自分がどれだけおかしな発言してるか、
少しは考えた方が良いぜ?

どうしても着地点を見出せないと会話できない奴って、最終的にそうやって
「俺は冷静だけど、相手が怒ってるから、仕方なく俺が折れてやったぜヤレヤレ」
みたいな発言するけど、それがカッコいいとでも思ってんの?w

頭が悪いようにしか見えない。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:50:03.29 ID:Ov/tdwG7
>>132
いやあ、困ったなあ。

よし、僕は頭が悪い。
再着地。

んで、
話変わるけど、LGの04C惜しいよねえ。
数字キーが独立してついてるのに、あれ、店でいじったら押しやすかったよ。

でも売れないよねえ。
あれで、キーボード付きはヤヴァい、ってのが業界内で再認識されちゃうのかなあ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 23:18:25.93 ID:sx401O8z
頭悪いなら黙ってりゃいいのに。
業界業界って厨二かよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 23:28:16.13 ID:Ov/tdwG7
無関係な皆様、
どうも、お騒がせしました。

カリカリしてる方、リラックス。リラックス。
じゃあ、また。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 23:28:25.39 ID:vyhtUGTP
>>133
ちょっと擁護してみよう
IS01が流れを作ったとは言わないが、qwerty端末で、iPhoneやXperia、Galaxy、IS03・・・のように入荷未定になった機種って、初代W-ZERO3くらいじゃね?
需要がゼロじゃないのくらいキャリアもわかってると思うが、積極的に出せないのもしかたないと思うよ
qwerty端末を出せ出せ言ってるだけじゃ、今の流れはかわらんな

ちなみに俺はSC-01B厨w
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 23:31:16.47 ID:Ov/tdwG7
>>136
ん、ありがとう。

でも僕が書くと、イライラしちゃう人がいるんだよ。
いやあ、困ったなあ。

ああ、そういえば、
今、IS01、2台持ってるよ。
最近はほとんど触らなくなったけど。

じゃあ、ほんとにばいばい。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 23:32:50.89 ID:jbsz6Q79
消える宣言したならとっとと消えろよ。
何戻って来てるんだ?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 23:38:02.61 ID:omkPf2sy
使わないなら一台くれw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 23:38:37.35 ID:sx401O8z
構って欲しい年頃だからだろ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 01:44:19.32 ID:MTyhpxBH
でだ。
Regza PhoneのQWERTYはいまだソースがないわけだが、お前ら的には何時くると思う?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 02:33:29.38 ID:Y9x4rond
CPUも変えてくれたら次の冬でも許す
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 03:48:20.47 ID:XOX5iz5i
夏あたりに出るんじゃないの?
発表はその前で5か6あたりで有ると思いたい
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 06:35:04.42 ID:YC4pveuQ
>>136
SC-01Bを買うのに10ヵ月迷ったけどいい機種だ
昨日はじめて価格.comのレビューみたけど酷評ですね(大体納得できるし)
買う前に読まなくてよかった
2chのSC-01Bスレも読んでなかったけど、これも読んでたら買わなかったと思う
あのスレのおかげで満足なカスタマイズできた
そして俺も今は立派なSC-01B厨です(
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 07:35:00.58 ID:tPI8DUNd
SC-01Bスレへ行け
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 09:16:13.94 ID:vAR+EbwB
qwrtyキーボードで無くても、普通のガラケー型テンキーを付けた物も出さないのが不思議
iPhoneが売れてるから、全てタッチパネルにしないといけない病にでもかかっているんだろうか
見た目ガラケーだけど中身Andoroidなら、スマフォ初心者も入りやすいと思うんだけどなぁ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 09:24:36.80 ID:OCg0yAw1
確かにな。
Willcomのアレじゃないけど、
アレですら見た目完全ガラケー路線に転向したんだ。
これまでのユーザーからはフルボッコされたみたいだがw

なのにいま一台もないのはかなりおかしい。
それ用の文字入力とかすぐに開発できるだろうし。

QWERTYじゃなくても、
ハード方向キー+αが欲しい俺にとってはむしろちょうど良いのに・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 09:27:15.80 ID:yQ+f2LKY
Willcomのアレはどれがいいですかと4つ提示してのなかで人気があったものを製品化したわけでもないというのがポイントかな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 09:33:25.87 ID:MjzqiXHG
>>146
Androidはタッチ前提のOSでクワティキーボード以外サポートしてなかったはず
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 09:40:10.96 ID:MYekMf9F
>>146
ケータイでメールできるようになった初期にも、
通話ケータイに最初からついてるテンキーではメール打ちづらいからQWERTYキーが必要ではないかとさんざん言われてたが
結局は元からケータイについてたテンキーでメールを打つのが普通になった。

スマートフォンでも同様なことになっているんだと思う。
スマートフォンでも最初からついてるタッチパネルキーが普通になるのでしょう。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 10:07:33.63 ID:1dicZOiH
>>150
通話がメインの海外ならともかく、メールがメインなのにどんどん
文字入力が不便になっていくこの国は、何というドMの巣窟か(w
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 10:09:18.43 ID:Y9x4rond
>>151
海外でも今はやっとテキスティングだよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 10:22:27.69 ID:x7yd301U
タッチ入力が不便とはちっとも思わないけど?
qwerty端末も好きだが、タッチが不便とも思ってない
両方とも使うよ

たとえば手紙出すのにPCでキーボード入力になるのは不便で、昔のままに紙に手書きのように手書き入力がいいとか思ちゃう人?
使う道具が変わればやり方も変わるものだと思うよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 10:42:42.82 ID:Lr+f3DuZ
PCが登場した当時、PCで使われるキーボードに拒否反応を起こす「キーボードアレルギー」というのがあったそうだ。
携帯電話メールが登場した頃にも、テンキーで文字打つのに「携帯アレルギー」が起きた。

どちらもアレルギーを起こしたのは当時のオジサン世代。
それまで「自分は機械には詳しく使いこなしてる」と自負してるオジサンだったそうだ。
若い頃に慣れ親しんだ機械とは違う新しい機械が登場して、それに対応することができないのがアレルギーの原因。

タッチパネル機器で、タッチ入力に拒否感の「タッチアレルギー」も起きているのかも知れんね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 11:00:52.87 ID:zfdERbof
初代LYNX、投げ売りしねえかな。
あと、昔、ポケットボードってあったっけ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 11:02:32.56 ID:/z541IGV
>>154
いつもキーに指が触れた状態で指をスライドさせてキーを打ったり
qwertyキーボードではホームポジションに指を置いたままにするので、
タッチパネル(特に静電式)では打ち辛い。

なのでタッチ入力に拒否感がある。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 11:12:01.16 ID:uHthqdav
>>156
タッチアレルギー親父乙
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 11:39:25.95 ID:MjzqiXHG
タッチアレルギーうんぬんよりも
指紋やばくてタッチは勘弁

指をサラサラに保つためにセメダイン塗ったこともある
パネルに指紋つかないけどあほくさいからやめたがなw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 11:40:12.33 ID:MjzqiXHG
ちなみにデブではない
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 11:49:44.62 ID:r4cj4J2G
指紋アレルギーのデブオヤジ乙
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 12:04:15.64 ID:qGHz/zbh
qwertyキーボードをフル活用するには
・854×480以上の解像度
・3.8インチ以上の液晶
・バージョン2.3以上または2.3へのアップデート予定のAndroid
これは最低限必要
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 12:11:01.57 ID:yQ+f2LKY
デブならしょうがない
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 12:18:21.15 ID:8FKPrwa+
>>161
ついでに追加
・数字キー独立のQWERTY

すごく重要
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 12:22:21.52 ID:zTEfqAxw
>>161
何に使ってるの?
俺は携帯電話は140g以下を大前提にしてる
それ以上はカバン行きだからノートPCでもいいぐらいだ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 12:28:12.98 ID:GpMuqhnz
>>161
Androidは2.2で十分だと思うぞ。
2.1以前やそれ以外のものはゴミだとは思うが。

Android2.2以上は必須なのは間違いないけど、
現在の2.3はそれほど良いわけではない。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 12:36:56.32 ID:NH92ewEC
重量は110g台で我慢しても120gまでだな
画面サイズは今となっては4インチ以上は必要

それより重いのならノートPCを使う
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 12:48:19.52 ID:RdLDae3j
4インチ液晶はさすがに大きすぎるよ。
3.5インチは最低限欲しい。それ以下はさすがに勘弁だけど。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 13:02:54.11 ID:vAR+EbwB
ハードキーの利点は、画面見なくても打てることなんだよな
入力ミスっても、感覚で大体わかるし
タッチパネルだと常に見てないといけないのが辛い
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 13:11:26.43 ID:nAAn6Bbo
qwertyとタッチパネルが付いてる機種だと、
タッチパネルの感度が悪いからqwerty付けました、という
偏見が生まれるような気がする。

だからメーカーもあまり作りたがらないのでは無かろうか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 13:42:35.79 ID:vAR+EbwB
そもそもキーボードとマウスは別物なのに、そんな偏見が生まれるわけないだろw

せいぜい「キーボードがあると難しそうな機種に見える」程度じゃね
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 13:45:26.12 ID:TyhDVtOb
実際、感圧タッチとかマルチタッチ非対応とかは屑端末としかいいようがない
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 13:53:13.57 ID:qDSBi7ql
「スマホにはタッチパネルがあるのにキーボードなんて邪魔じゃない?」
「PCでもないのにキーボードつけてオモチャみたい」
こんな感じだよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 14:25:39.23 ID:k9Nr0FJO
携帯電話はテンキー
PCはマウスにキーボード
スマートフォンはタッチパネル

それぞれのジャンルごとに適した入力方法になる
そのジャンルらしいものが定着する
今までもその繰り返し
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 14:32:39.28 ID:Dj+8wzW9
そうか、よかったな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 14:35:24.03 ID:DwpQkak8
>>171
メインの入力装置として使うなら全くその通りたけど、ハードウェアキーが
付けば、タッチパネルは補助に格下げできるのだから、マルチタッチ
なんて大道芸は無くても良いし、反応の良さだけがメリットの静電式も
必要ないだろう。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 15:11:41.51 ID:nAAn6Bbo
>>175
そう判断して作られたキーボード付きスマホは売れないだろうな。
BlackBerry型で無い限り、普通キーボードは格納されてるもの。

スライドせずにピンチインしたい状況も、片手でフリックしたい状況も
いくらでもある。キーボード付きだからタッチパネルのコストを下げると
いうのは間違っているし、どちらも手を抜けないならコストダウンのために
結局キーボードを無くした方がいいとメーカーが判断するのは仕方ない。

177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 15:14:50.05 ID:MjzqiXHG
ここってクワティアンチスレだっけか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 15:50:46.65 ID:TS6GM8pP
>>176
言われてみると確かにそうだね。


ただそもそも、ビンチインやフリックなんて操作が必要なUI自体が、
根本的に間違ってるんだけどね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 16:25:07.19 ID:BXQjrCiY
>>177
>>1をよく読むといい。
このスレに不必要な人間が不必要なことを不必要に書き込んでるだけだろ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 16:32:51.70 ID:BXQjrCiY
>>172
せっかくの大画面をソフトウェアキーボードで占有するとか邪魔すぎ。

adesからT-01AとかiPhoneとかXperiaすべて使ったが
入力しやすかったのはadesだったな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 17:13:26.19 ID:MP5MMfO7
>>178
スマートフォンにタッチパネル操作は必須だろ
それを否定するのはスマートフォンを否定するようなもの
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 17:18:17.79 ID:Dj+8wzW9
>>181
何をするかによっては必須とは言い切れないかもしれない


・・・と言いたいところだが、空間ポインティングデバイスみたいなものでも登場しない限り
タッチパネルは必須だろうなあ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 17:20:16.34 ID:zfdERbof
他人の否定からでしか物事を考えられない奴が多すぎ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 17:34:56.05 ID:vAR+EbwB
GUIである以上、タッチパネルで無ければマウスやトラックボールのような物が必要になるしな
スマートフォンのような端末でアイコンを選択するのに一番楽なのがタッチパネルなのは間違い無い

ただ、文字入力までタッチパネルで行うのはどうかと思うんだ
・文字入力の為に、せっかくの画面を占有する
・感触での区別がつかなく、小さい画面ではボタンも小さくなる為に誤操作しやすい

まー慣れの問題かもしれんけど、満足出来る文字入力機能が出来るまではキーボード付きスマフォも欲しいんだ
その為の青歯かもしれんがw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 17:45:10.22 ID:IgQTmtw8
>>184
つまりスマホのカバーと一体化した青歯キーボードがあればいいのか!
…多少重くなっても需要はあるな。見てくれはかなり悪いがw
どこか作ってくれんかな〜。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 17:53:28.31 ID:csxcRxdK
モニタを縦にシャコーンてしてオレのキーボードが颯爽と登場する縦スライド式のハードqwerty機が欲しいから機種名を教えれ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:07:14.22 ID:vAR+EbwB
>>185
それ良いな
スライドだとガバガバになるし

普段は画面側をカバーして、使う時は開くノートPCタイプにするカバーが理想だなー
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:11:31.35 ID:siQ/0VfI
>>184
さんざん既出だがiPhone4用にそういうの出てるぞ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:26:37.25 ID:aHgaTlE3
>>188
iPhoneの宣伝はiPhone板でやれ
アホン信者は帰れ
スマートフォン板まで布教にくるな馬鹿アホン信者
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:45:28.10 ID:0wKNZfy3
>>184
その点BBはデバイスの使い分けをちゃんと心得てて偉いと思う
タチパネも光学カーソルキーも両方載せるからなぁ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:54:38.83 ID:IgQTmtw8
ググらなかった俺が悪かった。ありがとう >>188
iphoneはいいサプライが揃ってるね。

iphone入れてるけどAndroidでもこれ使える奴あるかも。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00450U0MO?ie=UTF8&tag=ascii-trend-22
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:03:46.45 ID:jdhNE5ft
流行りでしかモノを見れない、自分が理解できないものは肯定できない基地外ゆとりなんだから
おまいら、いい加減全スルー汁!

>>163
独立した数字キーは、adesとかみたいなテンキーより
個人的にはPCのような最上段横一列の方がいいなぁ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:10:42.50 ID:RSJ2ordb
>>190
いやいや、BBってもともとタッチパネルじゃないからw
光学カーソルだって最近でしょ?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:14:32.42 ID:f95fop02
>>186
Motorolaのspiceとか縦スライドじゃね。
日本で使えるかどうかは知らんが。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:41:49.37 ID:0iq6JVnZ
>>186
Pre3
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:50:12.60 ID:dzoXXVLC
>>161
>これは最低限必要
そんなものより、IMEがまともかそうでないか?の方が重要じゃない?

つーか、その条件満たした端末って現状存在しないんじゃね?
xperia proはまた発売されてないし、M2(D2G)はアップデートが確約されていない、
Desire Z は解像度がアウト、なんだが…

>>175
>メインの入力装置として使うなら全くその通りたけど、ハードウェアキーが
>付けば、タッチパネルは補助に格下げできるのだから、マルチタッチ
そもそも現状のスマホのOSはタッチパネルオンリーでの操作前提に作られてるんだkら、
ハードウェアキーが付いたとしてもタッチパネルは補助に格下げなんてならない。

現状、ハードウェアキーがついたandroid機なんてハードウェアキーのメリットがほとんど
生かせない(特に日本語入力)端末だしな。WMとかがハードウェアキーのメリットがあったのは
そこら辺がある前提で作られてたからだろ。

>>181
>スマートフォンにタッチパネル操作は必須だろ
>それを否定するのはスマートフォンを否定するようなもの
WMstdの全否定w

>>186
BB touch
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:18:14.71 ID:MTyhpxBH
タッチが嫌な理由として、指先が痛くなることかな。
大した痛みではないんだが、違和感が四六時中残る。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:34:47.48 ID:xqp40Yhl
ここってアンチタッチパネルのスレなのか?
タッチパネルが嫌だからキーボードってすごい後ろ向きというか消極要因すぎるだろ。
キーボードがいいんじゃなくてタッチパネルが嫌だということかよ。

むしろスマートフォンをやめといたほうがいいんじゃないか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:49:59.13 ID:WCSQtDKD
意味不明
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:06:49.00 ID:UxkGtS7J
>>198
少なくともアンチハードキーのやつが来るスレじゃないな。
マウス操作的な部分はタッチでいいが(ペンタブみたいなもんだしな)、文字入力はハードキーの方がいい。
ボタンのくせに押したときの反作用の力がほとんどないと気持ち悪い。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:09:46.36 ID:l8KJq6w6
QWERTYキーボードファンだが、タッチパネルも好きだぞ
QWERTYキーボードファンが必ずアンチタッチパネルみたいな決め付けはやめてくれ
スマホも好きタッチパネルも好きQWERTYも好き
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:32:06.55 ID:oo+otfI1
>>198
馬鹿はくんな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 08:05:05.36 ID:wDdYqv0C
時代遅れwww
20475:2011/04/09(土) 08:30:23.54 ID:2HFvzqK7
俺もIDEOSでソフトキーボード辛いなぁと思ってたけど、
Milestone2にしたら、ソフトキーボードも結構使えると思った。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 08:49:37.43 ID:6bXrF5bI
ソフトキーボードむ昔に比べれば使える。
画面がでかくなればなるほど有利だから、iPadとかだと余裕。

ただiPadサイズのものを日常的に持ち歩く気にはなれない
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 08:56:23.59 ID:x7Nzs1mK
最新プロセッサだとサクサク動作
ソフトキーボードもサクサク動く
最新プロセッサは処理速度が速いだけでなく消費電力も減ってるので
プロセッサは最新のものを選ぶのがいい
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 11:22:52.53 ID:mfa5bJLP
なんか知らんが縦スライドじゃダメなの?
普通にタッチパネルでも使えるし文字入力の時画面を占領しないようにもできるし
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 11:23:21.19 ID:QDo0LdKm
>>198
SH-04A使いだからフィーチャーフォンでも別にいいんだが
スマートフォン以上に可能性が低いからな
<ハードQWERTYキーボード搭載機
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 11:25:26.71 ID:sQCJdF4I
>>207
そのうちそういうのも出てくるんじゃね?
携帯電話端末でそういうのあるし
フル画面スライドとか言う名称らしい
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 15:12:24.54 ID:PHGp+U6f
サクサク動くので、もうソフトqwertyで十分だと思えてきた
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 15:25:07.21 ID:SCqwVJfV
さくさくだからとか機能が向上したからとか
そんな理由でソフトキーボードでいいやつは
根本的なところでスレの主旨とあってないだろ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 16:30:01.38 ID:X6E09Mhx
こうしてだんだん滅びていくんですね
ケータイメールであれだけ売れていたポケットボードはQWERTYキーボード装備しており、
だんだんとケータイメール全盛になっていたのでQWERTY装備のポケットボードに有利になりそうで
実はそれとはまったく逆でQWERTYが衰退してしまった
同様になるんだろうな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 17:51:32.11 ID:MLZD357c
>>212
なるほど、今バカ売れのタッチパネルは
やっぱ使い慣れたテンキーの方がいいやと言われて廃れるんですね。わかりますwww
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 18:19:53.43 ID:59Uv+q0P
ソフトキーでqwertyは無理だった。
あれならフリック入力の方が良い。

ただ、よくshell使うんでやっぱqwertyが必要・・・。
IS01で頑張ってる(´;ω;`) 輸入してもいいんだが、キャリアメールを捨てるのはちょっと・・・という感じだし。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 18:41:19.81 ID:u1We+/GI
>>212
一度は折りたたみが良いという流れになったのに
iPhoneの登場によってストレート型が甦ったように
青歯キーボードでいいやという流れに一度なったとしても
やっぱり一体型の方が良かったんじゃね?という流れになるだけさ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 18:54:11.27 ID:qsn2qjqC
単純なことだと思う

ケータイでメール→テンキー入力+方向キーに収束
ケータイ大画面化→おりたたみ形状またはスライド形状に収束

スマートフォン→タッチパネルへ収束が現在進行中

217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 19:01:35.48 ID:spMvTB8A
GALAXY S PRO いいな。
http://img.clubic.com/03329918-photo-samsung-galaxy-s-pro.jpg

数字キーも付いてる。
韓国は政治的な問題で正直好きでは無いけど、
日本の製品が実際不甲斐ないのでしょうがない。

でも、docomoの新製品発表に来なかったし。
どうして日本はqwertyキーを避けるのか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 19:03:45.18 ID:iH/L3s9Z
ペリアProが来てくれればそれでいいんだけどないだろうなぁ……
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 19:05:29.55 ID:ascUb0f8
PCにとってのマウスのような、画面をポイントする機能なら
タッチパネルのほうが汎用的で優秀だと思う。ハードキーよりも。

しかし、携帯する端末での「文字入力」を考えた場合
タッチパネル入力はどれくらいの速度が出るんだろう?
いろんな方式あるけど、ハードウェアqwertyを超えるだろうか。

もし各方式のユーザー10人以上集めたりして
1000字レベルの日本語の入力時間計ってみたら、
俺はハードウェアqwertyキーの集団が一番早いと思う。

しかし、サンプルの差によって結果は変わるだろう。
また前提の1000字を10字に変えたりすると真逆になるかも。

どっかで誰か調べてみたりしないかな?
こんな片手間でも卒論になっちまう大学は多いだろうしw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 19:17:35.71 ID:u1We+/GI
>>216
キーボード 携帯 -ソフト での検索結果 約7,740,000件
keybord phone -soft での検索結果 約99,700,000件
(google調べ)

キーボード需要はそれなりにあるみたいだな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 19:27:36.63 ID:JNDHeWWN
>>217
> どうして日本はqwertyキーを避けるのか?

それは君の偏見だよ。

海外も端末の多くは非qwertyで、海外でも非qwertyなのが普通。
qwerty端末の種類が限られているのは日本も海外も同じ。

日本ではガラケーにqwerty搭載した端末も何機種も投入されているし
国内スマートフォンでqwerty端末もある。
日本国内にはqwerty端末はけっこう投入されている。

日本は海外は、というのは間違っている。それは完全に偏見。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 19:52:24.63 ID:XffMp621
>>220
> キーボード需要はそれなりにあるみたいだな

そうだね
世間では、画面でキーボードが普及してるみたいだし
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 20:08:31.82 ID:u1We+/GI
>>222
そうだな、よかったな

お帰りはあちら
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 20:25:40.78 ID:gKPmr1FV
>>217
あとはポインティングデバイスさえ付いていれば、なんの文句もない端末になりそうだ
中身がGalaxyと同じなら、サクサクだろうし良さそうだな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 20:45:07.74 ID:sYephCFM
>>217
重さは未公表だが140gをこえていると思われるから俺にはこれはダメだ。
横スライドが何よりもダメだというのもあるがスライド自体がキーボードのストロークを浅くなるんでタイプ感触が気持ち悪いのが俺はダメなんだよ。
こんなダメハードキーボード失敗作を出すんじゃねぇよ。アホサムチョン。
前面ハードキーボードだけでいいんだ。それだけ出せ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 21:45:19.83 ID:wUiioR4j
2インチ台の残念な液晶、残念な低い解像度、残念なWMの残念だらけの機種より何十倍もマシだよw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 22:41:40.01 ID:GIm124pq
>>226
おまえはSC-01B厨になれる素質がある
もっと素直になれよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 22:41:59.17 ID:gKPmr1FV
Glaxy proがあるじゃん
Blackberryみたいなデザインのさ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:43:50.43 ID:pmrpf2Vj
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1513694.jpg

L-07C  P-07C
    acro
SH-12C  F-07C


F-07Cキタぞw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:44:49.45 ID:vWbJhDVD
F-07Cでキーボードがキタ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:49:08.70 ID:vxrikuJn
え…“Windows7”って…
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:58:09.30 ID:FqUXekdt
やだ…F-07Cすてき!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:59:47.95 ID:0J7xpoLU
WindowsXP Embededみたいな軽量エディション。。。てことかなあ

さすがに多少カスタマイズした程度じゃ普通のWin7なんか単なるゴミだと思うんだが。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:03:09.17 ID:FqUXekdt
>>233
たとえゴミでもqwertyがついてて
ブラウジングさえできたらそれでいい
携帯では画像が多いサイトは見れなかったから
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:03:56.10 ID:S1rNPnLa
ヒント
ARM版Windows
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:05:25.59 ID:vxrikuJn
>>234
現在のAndroid端末ではまず問題なく表示できてるが?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:37:53.95 ID:bxpHDlsQ
泥井戸終了www
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 01:46:03.02 ID:h9TLhY0u
よかったな、お前ら。
神機すぐる。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 04:09:04.13 ID:nIYKcbiz
F-07C変態過ぎワロタw
デュアルOSだけでも色物なのに、Windows7って…
実機触ってみたいな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 04:19:46.75 ID:CPoFykR3
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 08:26:55.43 ID:T+UQB5/J
ていうか、縦持ちしたとき、画面から見てキーボが左にスライドする奴ばっかりはなんでなの?
WillcomZERO3シリーズ以外、ほとんど全部そうじゃん。
日本人は右利きが多い(大多数の外人もおそらく)
なんだから、右側にQWERTY出てくるべきじゃね?

願わくば、それが005SHみたいな
方向キーが独立してて左側にあるようなデザインだったら、
右手でシャコッとキーボスライドで出現させ
縦画面時、片手でも方向キー扱える!と良いことずくめなのに。
残念ながら、005SHそのものも
左にスライドされる機種に成り下がっちまった。
ZERO3デザインしてきたシャープならその辺分かってると思ってたんだが・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 08:35:24.72 ID:YwBcag1K
>>241
> ていうか、縦持ちしたとき、画面から見てキーボが左にスライドする奴ばっかりはなんでなの?

それが使いやすいから

上と左が、行頭だから
縦で上、横で左が行頭になる
縦は画面下にボタン、横は画面右にボタンが自然

スライドして横にしたら両手で使うから利き腕は関係ない
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 08:41:08.54 ID:T+UQB5/J
自然かな!?それ?

縦の場合の下にボタンは分かるが、
横なら、ボタンが右にあろうが左にあろうが
使うにはどちらでもたいして影響ない気がするけど。

んで、左スライドならば縦画面時に片手でハードキーおよび方向キーを扱えるようになるメリットがある
っていう話。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 08:54:02.79 ID:OWwd42C5
普段利き腕の右手の片手持ちしているなら
縦持ちで下部ボタンを押すのは右手だろう

横持ちで同じく右手でボタンを押すには…
横持ちでボタンを押すのが逆になったら違和感あるよね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 09:21:03.05 ID:rwWefmWS
>>229
F-07Cは電池持ちが問題らしいな。
2時間持たないらしい。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 09:46:14.54 ID:zWWw9Jzc
>>245
WillcomのD4の再来かw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 10:05:21.62 ID:BFoAS69L
右利きの人が縦持ちすると右手が端末の下を掴む(まあ、携帯を利き手で使わない人もいるし、通話しながらメモ取る場合は利き手使わないけど、メールは利き手で打つ人が多いと思う)
その場合、右スライドだと右手で端末の上を持たなきゃいけないから左手を使って持ち替えなきゃいけない
左スライドだと端末の上を左手で持って横に向けるだけでいい
故に工程が1つ少ない左スライドが今の主流になっている
と俺は思う
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 10:13:10.78 ID:Y1vAO010
>>244
目の付け所がシャープ過ぎて、多分そういう事は考えてないと思う
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 13:24:14.87 ID:ib5O+AaS
>>241
>日本人は右利きが多い(大多数の外人もおそらく)
>なんだから、右側にQWERTY出てくるべきじゃね?
型手持ちのときに「右手使うか左手使うか」って事じゃね?

最初っからスライドして、あるいは横画面で使用するなら関係ないが、
縦持ちの片手操作していて、文字入力でキーボード使用したくなって横向きスライドさせる場合、
「片手で操作している手と逆側にスライド」すると、片手持ちしていた手の持ち替えが
発生しないって感じになるし。

となると、片手操作時において、右手と左手、どっちの方で操作する場合が多いか?って事か。
俺は右利きだけど、片手で操作する場合、電話しながらペン持ってメモする時以外は
右手で操作する場合がやや多いんだが、こういう感じで片手操作時に右手で操作する人が
多いからじゃない?

ZERO3の時は「画面も小さく、指ではなくスタイラスで操作する事が前提」だったから、
スタイラス=ペンを使う、縦画面で持つ手は左が圧倒的に多いと予想、とか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 14:12:04.24 ID:Mq1qhT4T
>>249
初代ZERO3だとスタイラスで細かい操作をするから本体は左手持ちでやってた影響で現在も左手がデフォ持ちだな
なので左に出てくるスライドにも違和感あるわ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 14:51:44.87 ID:rwWefmWS
HTCのWM機の場合、Pro機は右にキーボードが出てStd機は左にキーボードが出るという
不思議な仕様にしてたよね。あの理由は何だったのか。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 15:15:01.33 ID:ib5O+AaS
>>251
>HTCのWM機の場合、Pro機は右にキーボードが出てStd機は左にキーボードが出るという
>不思議な仕様にしてたよね
そんな仕様はないんじゃない? TyTN(HTC Z や X01HT)やTouch pro(HT-01AやX05HT)や
Touch pro2はproで左キーボードだし、S730(X03HT)はstdで右キーボードだし。

つーか、HTCのWMもpro、std関係なくほとんど左スライドじゃない?
http://www.htc.com/www/support_select_product.aspx
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 15:55:43.30 ID:FhLcdWYs
なんか思い込みだけで不思議自分理論を語って
それがまるで世の中すべての真実みたいに言うヤツってときどき居るよな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 21:18:12.49 ID:HbkhCmUr
>>235
Win7にARM版なんてあるのか?

Win8で「ARM版も準備する」ってのが大きな話題になってたが
現行のWin7では聞いたこともないぞ

超低性能版AtomやVortex86でWin7とか悪夢だぞ
神機どころか産廃まっしぐらかと
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 21:41:02.41 ID:TEJBS1XJ
>>254
Win7いけると思います
てめーはPSPでじゅうぶん
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 01:30:13.54 ID:fskN2/3t
夏は富士通の変態機種以外にqwertyはないんかいな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 06:56:00.43 ID:6iwK3XTm
>>256
あとは噂のqwerty付きのレグザかな?
F-07Cの筐体を流用出来そうな気がするから、可能性低くない気がする
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 08:03:30.90 ID:BSMRwD4s
ドコモはAndroidにはキーボード不要と考えたのでしょう
だからWindows搭載キーボード端末を出してきたという
ようやく正解にたどり着いたというところ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 08:50:54.07 ID:XOYxiHM+
でも携帯端末の画面サイズ&UIでWindowsってめっちゃ操作しづらいよ

OSにはシェルをかぶせて誤魔化せても個々のアプリは
マウス&キーボード&最低でも8型以上の画面という前提だからね

前に仕事の試験的な開発で、ケータイでWindows操作した時の実感。

その辺、どうするのかな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 08:54:31.70 ID:vlad9pUx
4.8インチ1024x600を現在進行で使ってる俺からすれば、
4インチくらいまで落ちても使えると思う。

ただし、タッチじゃなくタッチパッド付きのデバイスな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 08:57:02.65 ID:QU3fPKsG
でも携帯端末の画面サイズ&UIでQWERTYキーボードってめっちゃ操作しづらいよ

OSにファームかぶせて誤魔化せても個々のアプリは
タッチパネル&縦表示でフルタッチ画面という前提だからね

262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 09:44:41.46 ID:m9vuYygE
このスレって定期的に、内容も吟味せずにオウム返しする奴が沸くね

qwertyが操作しづらいで終わるならiOSもAndroidもWM or WPも登場してないっての
いずれもqwerty文化のアメリカ産なのに
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 10:16:04.24 ID:EBOg86UW
日本語で
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 10:24:59.71 ID:fYmw/tk+
アメリカでもスマートフォンはタッチパネルが主流
BBもAndroidに押されて非qwertyが増加してる
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:17:08.75 ID:VkRlDEMI
アメリカは元々、RAZRなんて文字入力の事なんて微塵も考えていそうに
ない携帯電話が長らく首位だったりしたから、キーレス機が増加するのも
実は不思議ではないのさ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:19:40.02 ID:tzMIGziP
ソフトキーボードであったとしてもqwerty配列である現状
そして1年に1機種以上のペースでハードキーモデルが出される現状

qwertyキー配列は無くならないし、ハードキー需要は一定数ある、と
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:40:24.59 ID:fkzqImuy
質問です:
「ガラケーのテンキー入力はやっぱり最強だなとスマフォ使ってると思う」
  






 ↑
<はい>は正常な人
<いいえ>は発達障害のおそれがあります
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 13:33:24.27 ID:Bx6hj34w
それ以前に>>267には精神異常の疑いがあります
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 13:36:36.80 ID:ilX78t96
普通にいいえだろ
ガラケーとPCだと、メールはPCのほうが楽だし
携帯の操作なんて電話番号は基本登録から呼び出すだけだから、メール入力が一番重要
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:34:08.48 ID:giiQs1VU
歩きながら打つ時はテンキーも良いかなとは思うが
やっぱり基本はqwertyだな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 15:34:31.78 ID:IjycqcXh
mini pro後継機といわれてるSK17iってどうなってるんでしょうね
サイズ的にも好みなので国内販売して欲しいのですが
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 17:04:47.13 ID:Eicomejk
歩きながらはどうかと思うが片手でもしっかり打てるSC-01Bはやはり良いと、この書き込みをしながら思った
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 17:14:59.75 ID:CqY0McV3
歩きながらメールはしませんが、TCPMPやGoogle Map他のアプリ等をある程度までなら盲パイ操作出来るのが前面qwertyの良いところ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 17:57:32.20 ID:rJ9Ol2qr
ガラケーで親指が腱鞘炎になったからSC-01Bに替えた
入力速度は落ちたけど健康にいい全面qwerty
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:01:15.03 ID:dwAZ3y7k
>>274
どこから突っ込めばいいの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:06:22.91 ID:Q7KLRhpV
>>275
まずは全面
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:37:57.19 ID:xjbtTCvy
>>275
速度は落ちた
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:52:35.81 ID:XNgwC+/m
なぁ〜んか…>>274とかは、ここで嫌われるように
SC-01B餅のふりをしてる香具師の希ガス。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:54:50.68 ID:vdzS1UHB
何にしても個別機種のことはそれぞれの機種スレでやってくれ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 23:29:49.45 ID:EBOg86UW
製品名は伏せ字ってこと?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 07:18:18.71 ID:hP+baOJ8
春休みが終わって基地外はいなくなって
これからはまったりとした流れになるんだから
前面派とスライド派で仲たがいしなくてもよかんべぇや
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 07:25:15.54 ID:gObtmZIO
どっちにせよqwerty使いなんて異端なんだから
フリック、T9、猿打ちだけ排除すればおk
まあ最初から居ないがw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 07:29:25.44 ID:Mv1kAmII
>>281
だから前面キーボードを否定してるんじゃなくて
SC-01Bユーザーも基地外って話だよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 08:00:58.37 ID:XiEI4ZTZ
>>281
スライド式のW−ZERO3からWMつながりで前面qwertyのSC−01Bにのりかえたユーザからすると
もうスライド式には戻れない戻りたくなーい
よってスライド式は 死 あるのみ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 08:28:07.54 ID:1sd3z1rd
粘着荒らし絶好調w
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 08:34:23.25 ID:DO6ct+AJ
誰かiPhone用の青歯キーボード持ってたら使用感教えてほしい
個人的には別電源どーなの?と思っている
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 08:39:06.45 ID:Y+ca1Gqh
iphone板へ逝け
板違い
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 09:14:11.68 ID:zXgvOmp8
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/a/n/h/anhuioss/11030417556543.jpg
http://anhuioss.blog13.fc2.com/blog-entry-397.html

もうこれでいいよ・・・
とにかくハードキーで出してくれ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 09:17:14.34 ID:yvJFgmi/
形状だけはいいじゃないか。
OSが謎だし、CPUがカスすぎだが。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 09:22:24.71 ID:zXgvOmp8
点心はAndoroidベースの自称中国製OSだから、Android入れても動くはず
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 10:38:10.76 ID:DO6ct+AJ
>>287
iPhone板のやつらは折りたたみキーボードの話題しか話してない
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 11:04:51.84 ID:fIi2q+oC
>>291
だからなんなん?ばかなの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 11:12:57.66 ID:zXgvOmp8
>>291
それでいいじゃん
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:27:21.44 ID:Oh0iJYSH
http://www.vshopu.com/item/2111-0701/index.html

こんな感じでUSB接続なのを探してるが、なかなか無いモンだなー。
コイツとスマホを一体にする装置くらいなら(ヒンジ部分が怪しいけど)自作できるが、さすがにキーボードはな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 18:54:30.31 ID:DgIrZGhp
>>264
BlackBerryは非QWERTY化してない。
タッチ+QWERTY化してるだけ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 19:08:04.20 ID:fIi2q+oC
USBだとホスト機能ないと使えないから
ホスト機能が当たり前にならないと
その手のキーボードは普及しないだろうな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:45:39.63 ID:3A4xBkNb
>>288-289
形状っつーか、ベースはSH-01Bだったとおもう>SH7218U

298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:08:52.49 ID:0n80PQc4
Tapasって知らなかったからそのサイトを見てみたけど

http://anhuioss.blog13.fc2.com/blog-entry-353.html
>TapasとはAndroidベースのモバイルOS
>実はこのTapas、前Google中国総裁の李開復(李??)氏が離職後立ち上げた
>「?新工?」というインキュベーション会社の支援を受けている


しかしQWERTYじゃないキーボードはスレ違いだな。
ガラケーキーボードが好きなガラケー厨は自分でスレでも立ててくれ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:02:58.81 ID:Oh0iJYSH
>>296
今んとこ、国内キャリアから出てる機体だと
Xperia ArcとRegza Phoneくらいか。(古い機種や、ウィルコムは知らないッス)
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 01:13:46.87 ID:6kw3GYyv
>>296
>1にあるようなiPhone用外付キーボードもアリだと思うんだけど
Andoroidの場合、BTでも使える機種と使えない機種があるんだよな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 01:48:17.75 ID:leN5yMhb
ノートPCつかえよ馬鹿age
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:26:11.51 ID:4CqmlVbr
>>301
バカっていうほうが(ry

自分はスマホ初心者だからこそハードキーがほしい

何も分からない状態でタッチパネルだけとか
イライラしてしまいそう

F-07Cはiモードも使えて良いかもと思ったけど
何か専スレ見に行ったら、ガジェヲタの
すくつみたいになってたorz
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:37:12.82 ID:Qt0DGXUU
>>302
ここはあくまでも「内蔵」で「ハード」な
「qwerty」キーボードのスレ。
スマフォ初心者だからって理由なら
トラックボールとかDPAD必要十分で
ハードqwertyは却って邪魔かと。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:38:50.47 ID:q1AFWnRm
>>302
F-07Cは初心者が使うもんじゃないよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:15:04.71 ID:lNOpjJ/g
なぜあんなキワモノをあえて狙うのか
安牌でもっと別なのがあるだろうに
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:30:06.24 ID:EDfoozSE
パソコンに空気清浄機みたいなのつける会社だからなw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 14:02:45.26 ID:rMBQAeCZ
x86系フルスペックOSとARM系組み込みOSの違いもわからない>>301には無用の長物なだろうな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:21:42.92 ID:4CqmlVbr
>>304
スレをみる限りそうみたいでつね
iモードが…ってとこだけに反応してました
大人しくガラケーかガラスマホにしときます
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:16:48.76 ID:DeDkMVVE
>>308
F-07Cは、せめてcenderが出る来年以降ならともかく
ちょっと先走り感&人柱感がD4とダブって見えるなぁ。
ギャラTabみたいな7インチぐらいの筐体ならバッテリーにも余裕があろうに。
んでスライドキーボード付けてくれたらIYHで人柱になるんだが…w
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:08:51.82 ID:Lg15W/jv
今じゃ1500〜4000mAhのモバイルブースターが安く買えるようになったから、それを見込んでのサイズなんだろ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:07:38.14 ID:fMeTp5rM
>>309
>ギャラTabみたいな7インチぐらいの筐体ならバッテリーにも余裕があろうに。
そのサイズならVAIO P買うだろ。

ありゃ完全に実用無視したガジェヲタの玩具的な端末だな>F-07C
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:32:41.92 ID:uNnsZuYz
qwertyハードキーボードのメリットを100%活かせるのはWindowsだ。
しょせんタッチパネルで操作が前提で作られているスマホ用OSでは、qwertyをつけても無駄だ。
qwertyハードキーボードに最適なのはWindows。

やっとqwertyハードキーボードを活用できる新世代のスマホ端末が登場した。
スマホもこれからはWindowsだ。
これでいままでの数々の役立たずqwerty端末からの呪縛から解き放たれて
これから真のqwertyハードキーボードWindows端末の時代になる。
Windowsでqwertyハードキーボード端末は今後おおいに期待できる。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:52:00.98 ID:Yldh8P9o
>>312
まあ、iOSはキーボードの事なんて全然考えてないから論外だろうな
Androidもタッチパネル操作を前提にしていて、キーボードは、あれば使える程度か

いずれのOS上で動くアプリも、OSがそんなだから、キーボードの事なんてちっとも考えてない


じゃあ、WPは・・・?
今後どうなるかね、正直わからん
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:53:30.50 ID:6kw3GYyv
WP7は一番キーボードのことを考えてないと思うぜw
つい最近のアップデートで、ようやくOSにコピー・ペースト機能が実装されたし。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:53:56.04 ID:ZHcz+ME0
>>313
おいおい Androidの初代機がどんなんだったか忘れるな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:00:00.51 ID:Lg15W/jv
窓厨がわめいてるけどスマートフォンでqwertyを育てたのはBlackBerryとPalmだろ。
Palmは破産したり買収されたり色々あれだが、WMでのqwertyを育ててる。
BlackBerryはqwertyを前提にしたOSのメーカーだぞ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 07:41:06.35 ID:GRY2Fcmm
>>316
Palmのせいで、新発売のマシンが低性能キーレス型だけになり、
数年間小型キーボード機を絶滅させられた恨みを、俺は生涯忘れない。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 07:56:16.07 ID:ET4iaOxr
>>316
育てたっていうと?だが、WindowsMobileの中身のWindowsCEはハンドヘルドPCからスタートしているから、もともとキーボード使用が前提だった
Palmが出したWM端末って3台だけじゃね?
Treo700w、Treo750、TreoPro・・・
BlackBerryもポケベルに入力デバイスを付けたものだから、基本がボタン操作
OSの設計思想の問題だね。
iOSやAndroidにはキーボードで操作するという思想がない
だから、外付けキーボードでテキストボックス内の操作はできるが、端末全体の操作はできないor未定義
期待するだけ無駄だと思う
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 08:40:36.14 ID:kuU8KgHD
>>316
どうでもいいが、Palm入れるならPDAと言ってくれ。
ってPalmってハードqwertyあったっけ?
スタイラスで手書きとかソフトウェアキーボードだったような記憶があるが、15年?くらい前の記憶だからあやふやだな。
qwerty育てた組み込み端末っていうとザウルスとかシグマリオンとかかな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 08:46:53.86 ID:MWVHOnU5
>>319
TreoかわいいよかわいいよTreo
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 08:52:39.42 ID:Wwvb4+ml
>>320
SC-01B厨が・・・
SC-01Bかわいいよ、かわいいよSC-01Bw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:50:01.65 ID:NIvnHXZ1
>>319
おまいは浦島太郎かw
ザウルスにパルディオを差し込んでた時代の後くらいに、PDAに電話機能をつけた製品が出始めたんだよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:05:19.18 ID:EwacNw//
PV-F1に音響カプラー繋いで使ってたけどな。
全面タッチパネルで通信機能付き。
20年前だが、専用チップ積んだ手書き認識で、今の文字入力より
はるかに快適だった。

qwertyが古くて全面タッチが新しい?主流?
アホか。
サイクルしてるだけで、またハードキーの流行も来るじゃないか。

30台ほど買ったけど、Jornada 720とTouch Diamond、SC-01Bが
最高だった。全部ハードqwertyだね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:30:28.58 ID:60HlY2jO
>>323
> qwertyが古くて全面タッチが新しい?主流?
> サイクルしてるだけで、またハードキーの流行も来るじゃないか。

あと20年後にハードキーのブームが来るってことですね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:41:11.06 ID:ysWyPw1X
>>323
ハードqwertyはtouch proだろ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 11:36:13.36 ID:EwacNw//
>>325
あ、うんそっちだ。ありがとう。
設計はとても良かったけど、UKからの個人輸入だったので
壊れた時に修理で6ヶ月かかって挫折した。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:21:38.11 ID:l5Sa8tBe
>>323
今まで使ってきた端末の中では、キーボードだけで言うならh2210にマイクロキーボードとシグマリオン3が最高だったと思う。
でも今使っているSC-01BとIS01はそれらからぐっと小型軽量化したうえ、その他の使い勝手を著しく向上させてくれたので、満足度は非常に高い。最高。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:52:16.36 ID:cOzKBKwK
スレタイ的にハンドヘルドの話題はいらないと思うんだ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:56:34.27 ID:dhYvfuC/
>>311
N5やM1・BXをdisってますぜ、旦那
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:07:01.36 ID:N3mHP4SK
Androidでハードキー欲しい人は何したいんだろう?

具体的に書いてーな
    ↓
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:21:37.00 ID:N3mHP4SK
Androidでハードキー欲しい人は何したいんだろう?

具体的に書いてーな
    ↓
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:24:14.65 ID:8sYJyxYC
現状、しばらくハードキー付(海外で言うところのPro端末)は出そうにない。
Xperia ArcがUSBホスト可能らしいんでなんとかならんかなぁ考えてるけど、端末に合わせたサイズってなると今んとこ見つからないので悲しい。

国内キャリアだと、直近じゃRegzaPhoneが現実的かねぇ・・・。(組込みハードウェアになれば、邪魔なUIも出ないだろうし良いことづくめなんだろうが)
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:31:46.18 ID:R/resACS
Blackberryでいいじゃん
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:32:37.69 ID:N3mHP4SK
>>332はなんて能無しなんだ
SC-01B厨のほうがましだな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:09:40.97 ID:m39PqINC
>>332
一時期USBキーボードをT-01Aにくっつけて使っていたが、やっぱり持ち歩くのは不便だった。一体型じゃないときついね。

>>330
メール、2ch、mixi更新、shell、
というか、通常の使い方しててqwertyハードキーがあったほうが使いやすいからほしいんだろ。
なにも特殊な使い方をしたいわけじゃない。

そういや、androidって基本↑↓キーはないのか?
Xperiaを使ったときなくてかなり不便だったんだが。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:44:18.75 ID:8sYJyxYC
shell 使うときはハードキーないと不便よね・・・。
sshでちょっと確認したいときなんか、フリックでポチポチやってるとストレスフルでヤバい
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:09:54.97 ID:Ul+rRFD4
shellいいなあ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:39:14.68 ID:Y8kmoelk
コマンドプロンプト最強説
DOSにしようぜ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:58:46.37 ID:FuxsQFDd
キーボードの打ちやすさ(私が持ってる端末)

Blackberry 9780(Onyx) > SC-01B = Milestone 2 > Nokia E62
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:03:55.23 ID:9hNzLrIe

そして  Android厨 は ソフトキー へ 還って いった


鼻水垂らしながら他人の作った動画や音楽を死ぬまで楽しみました  とさ

|||||||||||||||||||||||||||   (完) |||||||||||||||||||||||||||
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:41:41.50 ID:cWwa57RP
半分ガラケーでWindows7も載っててqwerty付が出るから問題無し
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 02:15:45.63 ID:1ooOVX8P
>>338
これからはPowerShell一択
もちろん使ってないけど…
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:57:01.36 ID:Ae4TosUG
やっぱり bash とか tcsh とか zshとかを違和感無くWindows環境に統合してほしいな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:29:53.72 ID:IjMsbbdV
>>161
個人的にqwertyキーボードをフル活用するには
・WVGA以上の解像度
・1GHz以上のCPU
・3.7インチ以上の液晶
・バージョン2.2以上をプリインストールしたAndroid
・十字キーを搭載(できれば独立Numキー)
これは最低限必要

とはいえこの条件に合致する機種も非常に少ないな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:40:41.75 ID:kSDb4GP1
>>344
>とはいえこの条件に合致する機種も非常に少ないな
現状発売されてるのじゃ国内じゃ005SHのみか?(IS01とかはあれは
電話カウントしていいか微妙なので) 海外入れていいとしても
M2かD2Gしか思い浮かばないな。

ていうか、実際にフルキーのandroid端末使ったことある? 使ったことがあるとしても、
海外製品は使ったことなさそう。と言うのも、最低限必要なのに日本語を活用できる
IMEが抜けてるから。M2かD2Gはその条件満たしてるけど、到底、「日本語使用において
フル活用出来る端末」ではないぞ? 寧ろ2.2かどうかより、そっちの方が重要なぐらいかと…
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:53:25.27 ID:1HlXM+4w
かいつまんでまとめると、
つまりはスマートフォンにキーボードは不要だってこと。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:01:43.09 ID:1Qq4uCN5
いや、まだまともなキーボード付きが出てきてないってこと
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:09:30.05 ID:4eY9B9wI
iPhoneにキーボード付けば一気にキーボード付き増えるだろうに
まあ一生ないだろうな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:18:27.57 ID:N9OAL2Gm
>>345
それ以前に最低ラインを言ってるわりに
ほとんど関係ないものしかないなw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:25:00.87 ID:FH9xOr41
>>344
限りなく近いのが005shかね?
ただ禿電波と糞バッテリーだけど
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:27:33.06 ID:wnkhQ+IH
キーボードを中心にメインで使う端末はSC-01B程度のハンドリング性とテキスト系ソフト資産の充実したものに留め、
情報閲覧用の大画面高性能端末は別途用意する。
これ最強。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:48:14.64 ID:aUSyRX0j
大画面端末をもってさらにqwertyのためにもう一台は無駄だろ
それくらいなら大画面qwertyかBTにするわ
なければ大画面端末にqwertyジャケット
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:53:37.90 ID:CLXnuSTp
大画面端末の生産性の低さは異常
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:02:20.67 ID:1Qq4uCN5
>>348
iPhone用キーボード付きBluetoothカバーがすごく気になってます

シンガポール行ったら買ってこようかなと
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:12:52.14 ID:+s2O984C
ttp://juggly.cn/archives/25742.html#more-25742

ついに来たかと思ったらスペックがorz
Samsung版Droid Proじゃなかったのかよっ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:46:09.13 ID:Ekoyk+ve
スペックは最低クラスだな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:48:12.25 ID:B8gqbb2u
>>348
個人的には、海外のキーボード機に対する需要を考えると、ジョブズ
という重石がアップルからなくなれば、即座にiPhone PROが発売されると
信じている。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:01:12.21 ID:fJ2RCYPx
海外は2kgでもモバイルだからな
キーボードはそういう「モバイル」機器に任せるんじゃないか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:41:32.75 ID:SOhI+cPi
>>344
そこまで言うなら、モバイルPCとデータ通信カードで良いと思う
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:52:10.21 ID:Xc0OiRff
>>352
適材適所
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 17:35:10.08 ID:UliAS41H
おまえらのだれかが開発会社に入社して満足いくものつくってくれよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:56:28.89 ID:KkdqhBfh
>>361
開発会社に入社レベルではなく、ベンチャー企業興して見たこともない
すばらしいqwerty端末を世に出してくれよ。

ジョブスがiPhone出したみたいにw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 19:13:56.03 ID:QJQgiB84
IS02とかよかったんだけど、あれ有機ELだからお外では真っ暗モニタになるのよな
Androidはセキュリティがザルすぎ、あんなんでネット接続する勇気ないわ
ハードqwerty搭載以前の問題
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 19:36:02.46 ID:6fIjDUK8
HT-01A使っててハードキーボードって無駄と痛切に思った
普段もスタイラス握ってスクリーンキーボード使ってたし
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 19:55:08.48 ID:QJQgiB84
スタイラスペンは存外入力はやいよね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 20:11:43.53 ID:0DaMKy1P
>>365
PalmでGrafitti文字超絶速く書けた俺がいるが、
今となってはそんな特技は全く役に立たないw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:02:08.41 ID:Ep8DmdOO
両手とも箸を器用に使える奴なら感圧とスタイラスはアリだな
右手でしか箸使えない俺は静電パネルの端末にはハードウェアqwertyが必須
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:08:42.07 ID:a9EH+BtC
逆に俺はHT-01Aでキーボードなしが考えられなくなった。
つーかキーボードいらないならHT-02Aいいのに。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:50:44.35 ID:1Qq4uCN5
Grafittiあったね。。。
あれの日本語入力は結構早かった
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:54:28.07 ID:d01DlJ/8
>>369
あれはあれで書き殴っている感じがあって結構好きだった。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:58:42.04 ID:w4jv59Gf
静電入力用のペンって、評判悪いの多いよねぇ
結局自作しかないのか、っていう
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 01:32:51.13 ID:lBbppavo
blackberry9800が来たら本気出す
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 01:37:08.77 ID:j9AchZ17
スライド式を待つ!
PRO〜
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 01:41:00.39 ID:3gv8DJ+P
ずっとSC-01Bで満足…
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 02:42:23.28 ID:bj/NEK9v
SC-01Bは良い端末だと思うけど、動作のレスポンスが不満
通知LEDがスリープ時に消えるのも不便だ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 07:38:17.56 ID:Wb7aqCE6
単にゴミすぎて他のダメな部分を気にしても仕方ないだけ
クズ端末
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 07:59:18.94 ID:at/dUmns
ウェブだけはSC-01Bの泣き所だな
NetFront4.0とOpera10でかなりの部分はカバーできるんだが、絶対的な速度と画面情報量がな
それを遙かに超えるメリットがあるから使い続けるが、サブ機に大画面高性能機はあった方がいいね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 08:20:27.42 ID:4aVvp7I5
>>377
月額いくら?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 08:25:27.11 ID:hlIa7am7
個別の機種スレがあるのに
なんでここで語りだすのだろう?
誰も聞いてもいないのに
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 08:28:42.43 ID:4aVvp7I5
ドコモスマホ総合でもそうだけど寒すん大人気だな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:01:50.69 ID:wjLnlEKS
>>378
SC-01B、プランS+mopera U+パケフラ+安心保証=7900
Galaxy S、データ定額+mopera U+安心保証=5300

合計13200

382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:16:20.96 ID:lBbppavo
SC-01B欲しいけどアンドロイド端末の方が良いなぁ
docomoからギャラクシーpro出たら良いんだが
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:34:36.36 ID:J6IGyqt8
>>378
SC-01B、プランSS+SPもーど+パケシンプル、約1100円…
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:52:24.00 ID:AltxG5So
こっちでやれ
docomo PRO SC-01B Part9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1294902547/
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:10:37.58 ID:J6IGyqt8
>>384
現状SC-01Bを上回るqwerty搭載機がないんだよね…
だから自然にこうなっちゃうだと思う
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:15:49.55 ID:ngnLmYjt
つ005sh
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 14:45:35.16 ID:jiT/CLrA
005SH厨の降臨熱望
現状最高スペックのアレはけっこう気になる
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 14:51:04.25 ID:mWutdtl4
>>385
いい加減失せろ糞虫
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 15:11:40.49 ID:Wizi4z7w
>>387
005SHスレに行けばいいだろう
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 15:27:59.32 ID:j9AchZ17
005shスレでは問題児だけど愛着でカバーできるってかんじみたいだな
禿じゃなければ俺も買ってたさorz
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 15:32:01.55 ID:fGYes9co
>>385=388
自演乙
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 15:53:57.29 ID:dVRSbHrm
>>390
リーク出た際に禿で出すならもちろん茸でも出るだろと思ってたら出さなかったからな・・・
もうシャープは信じない
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:07:11.51 ID:ngnLmYjt
>>392
931shの茸版出なかっただろ


つか005shってシムフリー化できるの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:08:01.59 ID:KPaAJB87
>>379
逆に、個別の機種に関する話題を禁止にしたとすると、総合スレではどういうことを話せばいいの?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:16:16.77 ID:Prf4R9Zm
つ【F-07C】
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:20:43.30 ID:STYGopi6
SC-01Bも005SHも韓国人なしには生まれない逸品
となりの(^q日本人も誇らしいよね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:35:40.09 ID:pmlAPcY0
正直、どっちも微妙な機体なんでお断り
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:47:35.83 ID:/spDRqev
以降本スレは>>397が微妙じゃない機種について延々と語るスレになります
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 19:40:03.67 ID:q5gBPEpb
ドコモはどうしてhtc端末を持ってこないのか
Desire HDもEVOも


だからここでDesire ZとかPrimeとか、を出してほしいんだな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:49:26.27 ID:g98HHJWF
DOCOMOはサムスンがあるからな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 23:08:03.01 ID:Kpo1j/mj
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙


402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:52:30.30 ID:yp7v+S+k
ぶっちゃけBlackBerryってこのスレ的にはどうなの?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 01:17:38.34 ID:n/LQucZj
Milestone2, SC-01B, BB9780を併用してますが、
キーボードだけ言ったら、BB9870がダントツにイイ(私見)。
アプリまで含めたら、Androidがダントツ。
でも使い慣れたOSであるWindows Mobileも捨てがたい。。。
長音キーが独立してるのが良いんだよなぁ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 02:28:35.42 ID:Vdrenb1S
キーボードショートカットの事をきちんと考えてくれてる機種なら
すぐにでも乗り換えるんだけどな

でも今のWS020SHにそれほど不満も無いのよね
せいぜい通信回線くらいだけど、どうせ2ちゃんねる&Twitter専用端末だし
専ブラ入れてればそれほど困るような遅さでもないし
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 08:56:44.98 ID:Wqf+ngIw
>>404
> どうせ2ちゃんねる&Twitter専用端末だし

キーボード自体が不要じゃないか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 09:47:39.88 ID:oqYp22UL
AndroidだとGoogleマップが速いのがすごく快適なんだよね
加えてGPS内蔵のお陰で一瞬で現在地が出てくるのが物凄く便利

前はアドエスにGoogleマップのオフライン入れてたけど
起動遅いし現在地の確認は面倒だしマップのスクロールも重いしだったのに
今はポンとマップアイコンをタップだけで済むのが快適すぎる

でも日本語入力はアドエスのほうが楽なんだよな・・・
ホント、Androidは日本語入力を何とか改善してほしいのに
最近はSimejiとかもロクにアップデートしてないし・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 10:12:56.54 ID:Y/ZpoWx/
>>406
アドエスにナビコンピュータいれてオフラインでグーグルアース使うべし
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 10:13:49.15 ID:Y/ZpoWx/
読み違えた
ごめんなサイ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 14:08:48.27 ID:HYbGvdKj
>>403
BB9780のブラウザってSC-01Bと比較して体感的にどんな感じ?
通信速度の遅さはレンダリングの早さで相殺出来る?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 19:42:23.63 ID:+FiV/f/l
>>405
2ちゃんねるもTwitterも文章を書く事が目的の一つだろうに
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:58:01.70 ID:qdoBoxxO
>>410
そんくらいの文字数を打つのには不要だろ

twitterなんて特に

2ちゃんなんてのも同様
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:08:57.49 ID:+FiV/f/l
>>411
その位ってどの位?
2ちゃんねるなんかでは、人に寄りけりだと思うが

あと、専ブラを使っているという事は、キーバインドも必須になるが
ソフトキーでは無理じゃない?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:15:05.11 ID:kQv06szk
>>411
ここは使い道はどうであれハードqwertyを愛でるスレだ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:17:01.11 ID:iIfwp1x3
>>403
俺、SC-01B使い。

ブラックベリーのキーボードって打鍵感、というか感触って見た目で判断してだいじょうぬなん?
店でブラックベリー触ってみると明らかにSC-01Bよりキーボード快適でぐらっと来てる。
俺が触った具体的な機種型番忘れたけど、似たような見た目の機種、海外ではいっぱい出してるよね?
あいつら(昔の北米で売られてた豆粒キーボードみたいなブラックベリーじゃなくて最近のブラックベリー)も同じ用な感じなのか知りたい。

同じなら、触る機会のない国内未発売機も含めて検討しようと思ってる。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:25:00.55 ID:qdoBoxxO
>>412
Twitterの文字数を知らんの?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:40:56.62 ID:bmYJyQjF
>>415
知ってたら文章何て言わないだろ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:49:41.26 ID:+FiV/f/l
>>415
Twitterの文字数が140文字上限だからどうしたと?
2ちゃんねるの文字数上限は板にも寄るけど、KB単位だぞ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:57:29.57 ID:oqYp22UL
荒らすこと自体が目的の構ってクンの相手すんなよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:02:59.59 ID:sZmn0Z9q
Twitterだって、1回の投稿で話が繋がらなければ2回、3回と分けて投稿するけどな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:14:28.79 ID:C6oQ57RY
>>418
俺今日はまだカキコんでないよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:57:35.82 ID:C6oQ57RY
もうすぐ12時になっちゃう
わたし寝る
おやすみ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 02:22:44.27 ID:sM03viHG
>>406
Google MapはBlackberryでも快適だよん

知らない土地でタクシー乗ったら、手放せません
423403:2011/04/19(火) 02:25:35.46 ID:sM03viHG
>>414
意味が分かんないけど、9700、9780、ともにキーボードのタッチは素晴らしいです。
Torch9800はちょっと落ちるけど、でもSC-01Bよりはいいかも。

・キーの堅さ
・キーの形状(微妙に隣と干渉せず、ストロークをキャッチする形状)
・キーの配置(あの曲線配置が、ボディ端部のキーの押しやすさを向上させてる)

他の点ではSC-01Bにベタ惚れの私が言うので、ひいき目ではないと思う。
424403:2011/04/19(火) 02:27:59.52 ID:sM03viHG
ただ、エミュレータ的観点から言うと、Android最強。

ジャカルタは最近雨が多くて渋滞がひどいんですが、
ファミスタ94をプレイしていて渋滞も問題なしです。
425414:2011/04/19(火) 07:08:55.92 ID:dnQEui5Z
>>423
>>424

レスありがとうございます。日本国内在住なので触れる機種9700と9300ですが、
他の機種に関して、キーサイズや配置、キーピッチ、キー形状は写真で想像できるので、
それ以外の点、キーの硬さ、キーストローク等が、見た目同じなら同じと考えていいか、
という事が知りたかったのです。

9870→9700と似ている。同じだろう。
9800→9700とちょっと似ている。近いだろう。
8***→9300に似ている。同じだろう。

みたいな。これが当たるのであればキーサイズ、配置、キーピッチ、キー形状を写真で
見て総合すればおおまかな使用感が想像できるかなと。
正直、キーボードに関してはSC-01Bそんなに良くないと思う。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 07:28:14.10 ID:Wbb4vgC7
ゴミ機種をゴミ信者がマンセーしてるだけだから
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 07:37:45.80 ID:qh8WDuNH
>>424
ジャカルタは毛虫がひどいらしいが大丈夫か?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 07:41:02.66 ID:gct9QCm4
>>425
SC-01Bはモニタの輝度も足りない、朝日射し込む電車内では観辛い。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 08:01:25.62 ID:gct9QCm4
>>426
ハード・ソフト共に欠陥多いからゴミ機種なんだけど良機種なのよ、、
安いし一度白ROMでも買って使ってみると良さがよくわかる。
SC-01Bはバリバリ伝説でいうとカブ、ハードキー好きの踏み絵みたいなもんなんです。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 08:36:12.12 ID:ccLBB8K2
欠陥がないとは言わんが、これ以上にキーボードを活用できる機種ってあるのかね?
005SHには別系統の可能性を感じるが。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 08:39:35.04 ID:aM1UdcnR
>>429
ゴミ糞機種厨は巣にカエレ

docomo PRO SC-01B Part9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1294902547/
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:00:51.58 ID:C7kaRXJs
しかし、こいつの帰る巣は何処にもないんだよなw
粘着くんわかりやすすぎw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:10:30.16 ID:TLUZOhoo
せめて3インチ以上でAndroidでないと話にならん。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:26:10.54 ID:4BL/PYtI
>>433
何に使ってるの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:30:45.04 ID:nx8oGbmD
いまどき3インチ未満のスマホなんてないだろう
あっても要らないけど

iOSはアップル嫌いだから要らない
Androidは2.2以上は欲しいな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:45:25.83 ID:4BL/PYtI
AndroidはOutlookとオフラインで同期できないらしいんでちょっとなあと思っているのだが
HTCはHTC Syncてのがあるらしいだけどソフトバンクになる罠があるし…
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 10:00:12.76 ID:vUDc6qUR
>>435
Xperia mini/mini pro に謝れ!
438423:2011/04/19(火) 10:00:46.02 ID:sM03viHG
>>425
隣の人が9700持ってるので、キーボードに関して言えば(私見)、

9780=9700

9800は9700とにてるけど、キーボードがと言うより、形状的にちょっと打ちにくい
(頭が重いのを下で支える感じとか、縁の近くのキーが押しにくいとか)
でも画面が大きいのは羨ましい。
9780の解像度でも、もうちょっと画面大きくしたら見やすい。

9300はちょっとプチプチ感がある。9700とは違うけど、コレはコレで打ちやすい。


SC-01Bは、キーが堅いのと、ちょっと滑るんだよな。。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 10:01:56.57 ID:sM03viHG
>>436
シェアウェアであるらしい。Outlookとのオフラインシンク
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 10:20:17.45 ID:QBc13F74
BBはハードが良く出来てそうだよね。
キーボードもそうだけど、炎天下で見える半透過型液晶がうらやましい。。。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 10:51:22.77 ID:ekn5RW5o
>>440
炎天下でも屋内でも見れる端末ってなかなかないよね
目の付け所がシャープな某企業も、何度となくクレームを受けてるだろうに
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 10:58:03.17 ID:CkmJwZgu
>>441
炎天下で見える反射型半透過液晶は、色の再現性が悪くて、
色で難癖付けられるから、ビジネス用途のように割り切ったモデルでないと
受け入れられないんだよ。

一般人は炎天下で見えなくても、有機ELのほうを喜んで買うという現実がある。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 11:56:39.18 ID:xpwhk45e
SC-01B厨 = サムスン厨
必死だなw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:23:46.22 ID:vpiBO7rt
>>438
出来れば>>409についても教えて頂きたいんだけど
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 19:05:00.57 ID:YJw9xt+z
>>441
シャープの液晶は炎天下でもストレスなく観れるほど明るい
サムスンは汚くて暗い、有機ELに逃げて今度は綺麗だけど晴天下では真っ暗
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:18:40.31 ID:xzV5RRxi
今週の週刊アスキーで海外端末の発売予想記事があったんだけど・・・
HP Preが☆5つを超えて☆5つ半とかなってんだけど本当に出るんかな?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:30:57.01 ID:0/ePJKmb
>>443

君は何を使っているんだよ?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:34:29.76 ID:luz+lbFd
どうやらこのスレの1/3ぐらいがSC-01Bを使ってるようなんだぜ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:58:15.34 ID:twS+m0q6
>>447
答えられません。
だって何も使ってないから……
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:58:29.98 ID:TB3OFZAE
そうですか。
でしたら、こちらへどうぞ。

docomo PRO SC-01B Part9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1294902547/
451438:2011/04/20(水) 02:04:25.53 ID:cCCBr+hr
>>444
SC-01BのIEは論外としても、
OperaとBB9780の標準ブラウザの間ではそんなに差を感じなかった。
どっちもそれなりにもたつくけど、まぁ移動中の暇つぶしにみるなら我慢できる
って感じ。

私見です。
452438:2011/04/20(水) 02:05:11.97 ID:cCCBr+hr
通信速度はTelkomsel@ジャカルタだとどっちも遅いので、
もしかしたらそれがネックになってるのかも。
453414:2011/04/20(水) 04:05:03.50 ID:Ulw+VFDh
>>451>>452
度々のレスありがとうございます。
俺もSC-01BからBB9300に機種変更することを決心しました!
454414=425:2011/04/20(水) 06:55:08.00 ID:l8pcerJO
>>438
>SC-01Bは、キーが堅いのと、ちょっと滑るんだよな。。

そうそう、そんな感じですね。
教えてもらった話総合しつつちょっと検討してみます。
ありがとうございました。

>>453
勝手に俺を騙るなw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 07:07:22.06 ID:KTSN84JR
>>453
9300って……
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 11:11:17.86 ID:ecyJYYum
>>451
444です
どうもありがとう

BB9780とOperaの組み合わせも気になるけど
自分で買ってから試してみようと思います
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 12:02:13.55 ID:K4nPpsdD
>>456
BlackBerry Curve 9300のOSはBlackBerryOS5.0でブラウザは我慢できないレベル。
>>451>>452の言うBlackBerry Bold 9780のOSはBlackBerryOS6で↑とは別物。
自力でググれない奴は損するぞ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 12:33:44.08 ID:261eK6nm
9700もOS5でアップデートできないの?
9780がドコモから出るまで、国内入手は輸入意外無理なの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 18:35:44.63 ID:ecyJYYum
>>457
俺は9300の話はしてないよw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:09:51.28 ID:JIlfIZrO
次はBlackBerryかよ…どんだけキワモノ好きなんだこいつら
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:16:34.65 ID:r5sgaM/9
>>460
AndroidとiPhone以外はキワモノ扱いですか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:20:06.05 ID:IULG38Zr
いいえ、ハードキー付きの端末は全部キワモノです。
(※粘着馬鹿一名限定)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:25:24.29 ID:uLrPTrT5
俺も9300とか出してきて、ググれない奴は損するとか、何を言ってるのだろうかと思っていた。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:51:33.47 ID:tJ/Uuzpf
>>463
>453
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:52:52.62 ID:tJ/Uuzpf
wmはsc-01cしか認めないとか流石基地外
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:55:19.64 ID:oVjx/H3s
正統派まゆゆケータイことF-07Cが発売されるまではなんでもいいよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:02:31.18 ID:oVjx/H3s
>>458
6へアップデートは出来ることはできるらしいよ
おれもBBは興味あるからスレ読んだらそう書いてあった
あまり意味はなさそうだけど
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:46:36.49 ID:6ZJHYmwH
>>465
Galaxy TabをWMと認めるとはさすが基地外
469463:2011/04/21(木) 00:22:47.91 ID:w3gPo6zE
>>464
だから何だ?俺が言ってるのは9300の話題出してない奴相手に9300の話持ち出してる事に関してだぞ?

本人も

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 18:35:44.63 ID:ecyJYYum
>>457
俺は9300の話はしてないよw

って言ってんだろ。ちょっと安価が込み入ってきただけで読めなくなるのか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:19:39.28 ID:/syz6FRA
>>469
>>453が敢えて9300と言ってボケて>>414本人の>>454がつっこんでハイおしまいなとこじゃない
>>457は優しい奴だな、上の二人とはまた別人だけど>>469の書き込み方では
>>453>>457は同一人物とみなしている文と捉えられる怖れがある
余計ややこしくなるな
>>464もいきなり9300がでてきた端緒として>>453を指摘したのだろう
>>465は単純なタイプミスだと思うよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:27:43.75 ID:Cz7h32sY
>>469
まぁまぁそう怒らずに
9780の発売をwktkしながら待とうじゃないか
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 03:03:16.85 ID:PDYdNFwb
実際、ハードキーの有無で使用感って変わる?
記号が打ちづらいとか、そういうの。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 08:14:46.90 ID:P0htL/Mh
打ちづらいですよ。
自己満足でしかないですから。
情弱がアホ面して画面いじってる姿と同じに見られるのが嫌だから使ってるだけだから。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 09:09:59.80 ID:sOWueijE
文字入力ばかりしていてもうこんなんじゃSIP(ソフトキーボード)出しっぱなしでいいじゃないかというひとは
BlackBerryみたいな前面qwerty、この形はバッテリーも保つから気分的にゆとりも出来る
表もみたいというひとは005SHみたいなスライド式派かなぁ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 09:58:29.09 ID:X8v6TZZ+
>>472
文字入力区間にソフトウェアキーボードが出現して画面を圧迫するなんてことが起こらないから使いやすい。
不遇な端末にはなったが国内キャリアandroidならIS01、LYNXが一番使用感は良さそうだったと思う。WMならAdvanced esだな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 11:22:35.94 ID:KRXWebWO
IS02 は?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 11:50:24.82 ID:RfF404pU
たいして必要もないのにqwertyとか言ってるまぬけなカスが集まってるな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 11:59:08.66 ID:8wN+5AXr
>>477
サムスン厨…泣くなよw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 12:37:09.19 ID:kAHK6ifq
>>465>>468のコンボにワロタ
粘着涙ふけよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 12:37:26.63 ID:YEyPX0Wd
必要なのはハードqwertyだマヌケめ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 15:19:22.98 ID:02gkYgpn
F-07Cは欲しいよね?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 16:16:09.62 ID:p3zM+IcS
>>481
ああ欲しいな。iPhone台頭以後失われた、自由を満喫できる数少ない機種だ。
多分とてつもなくもっさりだが、自由と引き替えならやむを得まい。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 17:21:12.98 ID:yDI+STSF
ユーザを豚にする機種が幅を利かせてる中で
F-07Cはユーザの知性を引き出す機種としての極みにある
日本のメーカーが職人のロックな魂を棄てていなかったことの現れだ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:14:35.09 ID:nlb8Mxb+
Excel使えるだけでもう欲しい
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:57:37.91 ID:nhl8XFpH
Excelならどれでも使えるんじゃね?
まーExcelそのものが入ってるから、安心っちゃ安心だが

俺は確実に買うけど、2年ライセンス切れたらOpenOffice入れるけどなwww
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:24:46.57 ID:5AlVKEAR
スマホのWordやExcelだと編集したらおかしくなることがあるから
F-07Cなら安心感はあるよね。
多分かなりのもっさりだろうけど。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:32:57.03 ID:1HLVxeo0
Viliv N5使ってた経験から言うと
もっさり気にするよりたぶん熱暴走からくる青画面にしょっちゅうお世話ことにイラつくことになると予想
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 08:30:43.63 ID:PRpMylRk
Windows不要だろ?
Twitterと2ちゃん用だとかにはWindowsは必要あるのか?
むしろスマホのほうが快適だろう
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 08:37:13.72 ID:HtQ/BE0L
>>488
お前いきなりなにいってんの。
WindowsはOSだぞ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 08:45:54.36 ID:WLnrJ0oT
Twitterや2ちゃんねるはあまり興味ないなあ(笑
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 09:05:43.20 ID:h8Uzyk7u
スマートフォンにqwertyは不要だしなWindowsにこそqwertyは合う
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 09:31:25.30 ID:Lz0Hreq0
Windows(WindowsMobileも含め)は、SIPが絶望的に出来が悪いからハードQWERTYはほぼ必須とも言える。
スマホOSのiOSやAndroidOSではそのあたりが非情によく出来ているので、全然状況が違っている。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 09:53:49.60 ID:HtQ/BE0L
>>492
寝言は寝てから言え情弱
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 09:57:11.09 ID:spzNV0Lj
ちょっとはGalaxy Proの話もしてやれよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 09:58:04.91 ID:wN5CWfBU
VS スレでの一幕。かく言う私もこの口でね。

>962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 08:43:33.14 ID:KRXWebWO
>スレ違いではあるけど、今までのフィーチャーフォンのテンキーに慣れた人の中には
>タッチパネルのフリック入力に完全に移行するのは不安だと言う人もいるのでは?
>そういう人にとって、二系統の入力方式があるというのは安心するものだよ。
>キーボード搭載機がフルタッチへの単なるモラトリアム端末になり下がっている印象はあるけど。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 11:03:15.12 ID:PzrCruBV
横文字ばっかでよくわからん
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 11:35:13.48 ID:pwBK7gWJ
>>496
まとめるとこんな感じだ
@ドコモショップに行く
A「SC-01Bを新規で(^q^)」と受付のお姉さんに頼む
B任務完了 → このスレで祝福される
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 11:37:02.50 ID:yq8eiXZe
これからの日本語はどんどんルー語化されていくんだろうよ
ピジンのように
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 11:50:17.05 ID:SuPw06XJ
今までのフィーチャーフォンのテンキーに慣れた人は
一番近いのはタッチパネル入力だろう

まさかタッチパネル入力はフリックしかないと思ってるんじゃないだろうね?
従来のフィーチャーフォンそっくりのトグル入力がデフォルト装備されてるスマホは出ているよ

テンキー入力からqwertyってありえないだろ
テンキー入力に慣れていた人は、スマホならタッチパネル入力に移るだろう
トグル以外にベル打ちなどもあるし

テンキー高速打ちをマスターするような人は、フリックも習得とかすぐにするだろう
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 11:58:26.16 ID:obkV6HoL
qwerty機種総合スレなんだが

テンキースマホを待ちわびるスレにでも書いとけよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:22:38.12 ID:wN5CWfBU
>>499
「ハードウェアテンキー→ソフトウェアテンキー」よりも
「ハードウェアテンキー→ハードウェア QWERTY キーボード」のほうが
個人的には安心できるけどなー。まあかなり少数派だとは思うけど。

>>496
キーボード付いてたってタッチパネルでも入力できるだろ?
テンキー入力からフルタッチ入力への移行の架け橋として、ハードウェアキーボード搭載の
スマートフォンを選ぶ人もいるんじゃなかろうかってことだね。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:22:48.79 ID:6gJccbOO
>>494
ちょっと本体の横幅が広いかな
2.8インチで横向きの画面ならflipoutと同等だろう
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:24:22.15 ID:wN5CWfBU
>>500
確かにもうスレの趣旨から外れてるな。スマン。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:25:29.04 ID:XnymU3iv
>>501
うちのおふくろもガラケーだがシャープのqwerty付きを買って
最初からこうゆうのが出てれば良かったのにと言ってるわけだ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:26:48.58 ID:G45rJAdJ
>>488
WM、WPである必要はないが、特にWMはHWキーボードありきで進化してきてたので
アプリもHWキーボードでの操作を多分に意識した作りになっていて
様々なオペレーションがキーボードショートカットでも出来るようになっている

画面にタッチして出てきたメニューで操作するのが直感的だという考え方もあるが
やりたいオペレーションの頭文字(DeleteならD)を入力すれば目的が達成されるというのも
目的に対して非常に素直なオペレーション方法であると思う
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:27:22.15 ID:KkhKqScK
なんでこうも無理矢理コジつけのトンデモ理論ばかり飛び出してくるのか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:39:36.79 ID:3JkdY5RD
ケータイのメールの文字入力は、一番最初はポケットボードのqwertyキーから始まったはずなのに
あっという間にケータイに標準装備のテンキーにメールの文字入力はなってしまったという
揺るぎない事実があるからなー

スマートフォンでも標準装備のタッチ入力になっちまうんじゃないかと思う
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:43:23.55 ID:a7twh+n0
テンキー高速ウチが出来ても打った感触がないから良く間違える
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 13:21:39.76 ID:ffxatPuN
ガラケーだろうがスマホのソフトキーだろうが
いまだにベル打ち一択の俺がきてみましたw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 13:33:32.21 ID:O218CYqn
ATOKさえ入れときゃテンキーでも不自由しないが、記号がめんどいので結局qwerty一択になる。
フリックを否定する気もサラサラないが、液晶に表示されるソフトキー全般に言えるのは、入力時に感触が得られないって事じゃん。
それにソフトキーが出現したら画面が思いっきり狭くなるのもマイナス。
昔、液晶そのものが沈むPDAもあったがキワモノ扱いされてたし。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 13:43:41.81 ID:/7cQ9x0z
ソフトキーのメリットは柔軟性だろうな
国内も海外も同じでいける

ハードキーだと国内と海外で刻印を変えたりキー数を変えたりする必要がある
それにスライド機構など機械強度やサイズ重量も影響して、価格も上がってしまう
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 13:51:40.56 ID:p4OYvQ5a
それなら別に海外に合わせればよかろうに。
海外から取り寄せたWindowsのQWERTY機に
日本OS載せて使ってるけど何一つ問題無い。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 13:54:04.08 ID:Qs7Mt5nc
ペリアミニプロで中華キーボードあるのに日本語キーボードが無いのが気にくわない
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 14:19:47.83 ID:lK6viuMf
>>510
ケータイから、ビジネス文章のメールを送るとか、英数字記号混じりの文章を
たくさん打ったりメールする人にはqwertyのほうが便利だとは思う。

日常のどうでもいいメールなら、テンキーやフリックでも予測変換がどんどん
勝手に文章作ってくれるから問題ないかもしれない。そういう人種にqwertyなんて
もったいないだけ。使わせないほうがいい。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 14:22:37.15 ID:Eg3n7mbM
>>497
@ドコモショップに行く
A「SC-01Bを新規で(^q^)」と受付のお姉さんに頼む
Bすみません、その機種は当店ではもう販売してません → ショボーン

頑張ればまだなんとかかろうじて買えるがw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 15:19:35.56 ID:SGlsMjow
>>512
PCだって日本語キーボードと英語キーボードがあるのだが
英語キーボードでも日本語の入力できるのに、
それでも日本国内は、わざわざ日本語キーボードを搭載してる

スマートフォンでもそれと同じで国内向けはキーボードを変えるだろうね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 15:51:27.22 ID:oWcVLW4+
1byte圏の人が文字入力重視するんならqwertyなわけで
ハードでもソフトでも12個+αのキーでやりくりするのは大変

んで、ボタン数が多くなると一気に誤爆が増えるが、
タッチパネルは対策が取られているとは言い難い。。
タッチパネルとソフトウェア至上主義な人は、その辺どう考えてる?

物理キーはフレーム同じにしておいて、キー数は専用金型で変え
配列違いはドライバで対応、指先の触感は十分。
んで、精密さと完成度の高さ、誤爆の低さはSIPとは比べものにならない。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 15:56:54.06 ID:k5ljxg+K
でもアメリカでもスマホ類の過半数以上はタッチパネルキーボードなのは何故なんだぜ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 16:10:53.72 ID:PzrCruBV
ただの林檎の物まねだろ
林檎の製品だから売れているのであってあの形で売れてるわけじゃないってのが分かってないんだろ
わざわざ同じ土俵に上って争う必要があるとは思えないんだけどね
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 16:19:06.59 ID:Qs7Mt5nc
テンキースマホじゃない限り今はフルタッチの方が売れると思う
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 16:32:47.39 ID:5HQEEMcV
ソフトキーは配列やキーのサイズまでアプリで柔軟に変更可能、個人ごとにカスタマイズで自由自在。
柔軟さと完成度の高さ、利便性の高さはハードキーとは比べものにならない。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 16:48:25.12 ID:HtQ/BE0L
>>521
それ幻想だから。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:27:51.01 ID:J+1gNwwk
Androidで手放せない便利機能は音声認識
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20110422/267939/

ふーん、ハードウェアqwertyがあれば音声認識なんて手を使えないときだけでいいのにね。
ソフトウェアキーボードが使いづらいのがいけないんだよな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:38:57.91 ID:/v8DnrBb
音声入力だけでソフトキーボードもハードキーボードもなくなりそうだな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:45:23.10 ID:HtQ/BE0L
なくなりはしないだろ。
音声入力は優秀ではあるが
向いてないシチュエーションも
文体もあるからな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:49:59.34 ID:4NILhS6B
なくならんだろ
とは言え音声認識が持て囃されるのは、
ソフトキーが糞なせいだってのもなんか違うとは思うが。
ハードqwerty付きでも、音声認識の方が楽だってシチュはありそう
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:56:50.64 ID:2Jyy+3Qn
音声認識+タッチ入力、になっていくのだろうね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:56:59.99 ID:9KRxTE87
俺が音声認識を使いたくなるのは、UI的にすぐに先読みが発生して文字入力に難の出るWebやアプリ

文字入力や辞書の問題ではなく強制的に確定させられて
「該当する結果が見つかりません」とかうざすぎる
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:07:04.72 ID:J+1gNwwk
音声入力って周りに人がいると恥ずかしくね?電車の中でやってたらマジキチに間違われそう。
カーナビみたいな感じで運転中に使うとかならともかく。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:45:52.43 ID:tKbZ2PKp
>>521
その分、表示領域を奪われるけどな

あと、母艦の方でもコピペをマウス操作でやってるような人なら気にしないかもしれないが
WindowsならCtrl+C→Ctrl+Vだろ、みたいな人だと、キーボードショートカットの重要性や生産性の高さは解るはず
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:55:10.49 ID:hFKZ+xVt
>>529
携帯電話も登場初期は、いきなり一人でしゃべりだすのが変と言われていたが、あっという間に普通のことになったぞ。
メールやケータイサイトの増えてきたときも、携帯を片手にのぞきこんでる姿もすぐにそれが普通になった。
要するにすぐ慣れて当たり前になる。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:56:30.83 ID:tKbZ2PKp
>>531
電車野仲で
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:58:01.88 ID:tKbZ2PKp
>>531
電車の中では、やっぱり奇人扱いだよ
昔は電車の中で一人しゃべり出すのって、脳発育障害のあった人ぐらいだったから
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:01:29.55 ID:kTEDER06
音声認識は揺らぎが大きすぎて一般人に向かない。
誰もがアナウンサーや声優のように喋れれば使えるけど。

>>518
林檎効果。
あそこはボタン(ユーザーの選択)が無いほど正義、増えれば悪って主義。
正義と悪で二分できないものはないって主義の成果物。。。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:45:43.74 ID:2ZvrXsLu
>>518
iPhoneより前は、一番売れてたのがモトローラのRAZRだったってのも
あると思うんだぜ。ハードウェアボタンの利点を放棄していた、あんな
ボタンの押しにくいので訓練されてれば、タッチパネルも大丈夫なのさ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:20:13.03 ID:l9kFilCC
つーことは、海外も日本もタッチオンリーになっていくってことか

どうしても耐えられないって人はBlackberryで、ってことになるのかな海外も国内も
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:34:04.95 ID:z0f0kQ7L
日本には目のつけどころがシャープな会社があるからハードキーは絶滅しないだろ
アドエスとか灰鰤は名作とされているし
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:34:21.49 ID:CtMHc+AI
いずれBBもタッチパネル入力になったりして
実際、だんだんタッチパネルのほうに近づいてきてるし
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:51:40.52 ID:yHIN/wbS
シャープは信用できんし、シャープ1社ががんばったところでどうなるものでもない

アドエス→灰鰤でqwerty→テンキーと来たから次は・・・とうてい期待できん
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:03:57.15 ID:6gJccbOO
>>538
タチパネだけの機種も用意してるようだけど、主流にはならないだろう
9800や9930を見てごらんよ
qwertyもタチパネもトラックパッドも付いてる
「使い分ける」って事をちゃんと心得てるんだよRIMは
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:07:22.72 ID:bvwOP0qt
>>540
「使い分ける」を極める…

そして SC−01B へ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:17:33.94 ID:H9NTClEL
blackberryはシェアをどんどんAndroidやiOSに食われてるから
タッチパネル端末に力を入れざるを得ない
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:33:12.18 ID:hi7jvdc1
>>518
コストの問題も大きいんじゃないか?
それと耐久性の問題だな。
ハードキーはそれこそハードに使うとあっという間にいかれるからな。
PCのように簡単にキーボード交換できんし。

耐久性を持たせたキーボードにすればコストも上がるし、結局全面タッチパネルにするのが
コストの面でも耐久性の面でも正義なのだろう。

別に俺は全面タッチパネルを肯定しているわけではないが。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:42:22.26 ID:9kh/qr5z
SC-01Bが文字入力以外になにがいいかって、やっぱり筺体中央の十字キーだな
まあガラケーとかなら当たり前の配置ではあるんだが……
ここを基盤としてキーボードですべての操作を行い、タッチパネルも補完的に使えるって操作感は好きだ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:54:19.93 ID:XnymU3iv
>>518
英語みたい簡単な言語と日本語を一緒に考えている時点で…
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:55:15.24 ID:ewFjZsU3
初期のAndroid端末には小型トラックボール必須条件があったと思ったんだが
いつの頃からなくなったんだっけ?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:32:44.21 ID:kTEDER06
コスト偏重の結果が停電だったり周回遅れの白だったりね
スマートな顔に見えるけど実際にはのっぺらぼうで、
精神的にはどこか歪んでんだよ

単純なメーカーは、目の付け所じゃなくて考え方が単調になってるよな最近
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:06:52.57 ID:1wSGlN4H
それでも買っちゃう人が多数だから…

qwertyもそうだがトラックポイントもつけろー
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:47:44.55 ID:BiF40hod
>>544
真ん中に十字キーあるSC-01Bは最高だよな
こればかりは使わないとわからない
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 07:17:51.83 ID:0l1BIZrR
もうすでにqwerty関係ないSC-01BマンセーになってるのがSC-01B厨の超ウザイところ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 08:29:12.05 ID:VVxPUxFy
各種入力インターフェイスの話になってたのにSC-01Bにだけ食いつくのが粘着厨の超ウザイところ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 08:45:24.18 ID:0l1BIZrR
このスレって定期的に、内容も吟味せずにオウム返しする奴が沸くね
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 09:22:30.26 ID:okLoGYrN
鸚鵡返しワロタ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 10:16:12.23 ID:4nL4WPzR
いまいち想像がつかないんで質問するけど、キーボードの打ち心地って
機種ごとの違いは大きいの? あんまり違いがなければ安心して選べるんだけど……。

ちなみに今は au の biblio 。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 10:26:41.60 ID:mhUGqvTN
それ以前に、機種ごとの性能や使い勝手の差が大きすぎる
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 11:20:56.95 ID:6SAYlZOL
>>554
キーボードなんて人により好みが大きく分かれるのだから、実物を実際に触ってみて判断したほうがいい。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:05:19.24 ID:t4DP5E3J
全面QWERTYストレートってキーボード信者の琴線にふれる一つの形態なんだろな。
SC-01B、確かにソフトキーと十字キーはでかくて押しやすいが、肝心のキーボードの出来は悲惨だ。
本人にとってはWMであるとか、docomo網でspモードで使えるとかの理由で他に選択肢無いのかも知れんけど。

>>494
別スレあるよ。既に見てるかも知れんけど。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:17:44.43 ID:OMwNHjFh
全面qwertyって画面はどこにあるの?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:21:58.39 ID:A0esAs08
電卓みたいな形じゃないのか?
でなきゃ外付けディスプレイか。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:23:06.15 ID:LuaBZ2LP
裏面じゃね
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:24:00.59 ID:t4DP5E3J
前面、だな。

電卓は一番上に一行分ディスプレイあるし。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:28:05.46 ID:LuaBZ2LP
まぁ面積で言ったら電卓レベルではあるな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:31:02.20 ID:O1XVUcV5
>>557
> 全面QWERTYストレートってキーボード信者の琴線にふれる一つの形態なんだろな。

国内フィーチャーフォンの歴史でも、
一部マニアが絶賛していたストレート端末は
大衆が支持する大画面の折り畳み端末の前に
なすすべなく縮小衰退していった

スマートフォンにおいても、
画面が小さくなるのは縮小衰退するのは当然の結果
大きな画面のフルタッチ端末が主流になるのは当たり前
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:34:14.69 ID:cSFGY4Lx
>>563
にしても無印W-ZERO3買って思ったのはテンキー位は無いと不便だなと。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:35:37.55 ID:4tNqGIiz
俺はフルキー部分にあればおkだなとad. esと 無印を比較して思った
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:53:49.99 ID:LUW1TqHu
そんなに大画面液晶が欲しいか?
俺はそんなに大画面液晶が必要とは思わないが。
でも、さすがに液晶3インチ以下のゴミは勘弁だが。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:57:31.73 ID:ZJu83BoQ
>>565
俺もテンキーカスタマイズソフトを入れるまではそう思ってたよ。
今は2タッチ入力と記号の選択入力までできて、入力文字の
8割はテンキーだ。残りの2割の長文のために、キーボードも
欠かせないけど。両方ハードウェアで欲しいよう。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:00:25.38 ID:TQSD8M/8
>>567
だな。
ところでアンタ、アドエスかえ?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:20:40.84 ID:o9CPcHFY
>>561
健康にいい人キターwww
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:09:55.95 ID:q8yRsRsW
> でも、さすがに液晶3インチ以下のゴミは勘弁だが。
そんなこと言うから、大画面ばかりになって選択肢が狭まるんだよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:25:57.31 ID:f5uvgscP
そうだそうだ
俺なんかSH-04A→SC-01B→BB9780(予定)だからな
どんどん画面が小さくなっていくw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:32:06.54 ID:+MdRBQIG
ブラックベリー興味あるけどわからないこと多くて手が出せない
ブラックベリーの最低維持費ってどんなんだ
メルホきくのか?2chブラウザとかあるの?などなど
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:49:21.31 ID:w26bgsTk
>>563
大きな画面の中にキーボードを置いたら意味ないじゃん
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:44:16.14 ID:sJrR+VbB
キーボード使わないときも常に画面が狭いよりマシでは
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:00:06.40 ID:f6dQk94+
画面利用がどーのより
ハードキーじゃないとタイピングが遅いし打鍵感がないから打ちミスが多くてやってられん
ってタイプがBBに行くんだろ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:21:40.26 ID:w26bgsTk
>>574
A4ノートによってB5ノートが駆逐されたなら、その言い分は間違いではないだろうけども
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:02:06.04 ID:gMuHHrUb
>>576
> >>574
> A4ノートによってB5ノートが駆逐されたなら、その言い分は間違いではないだろうけども

理論が飛躍しすぎ。

HWキーボードだけどその分画面が狭い前面キーボードとソフトウェアキーボードだけど使わないときはSIPが消せるので画面が広く使えるフルタッチは一長一短だなぁ。

自分的にはクラムシェルが画面が広く使えてキーボード付きなのでベスト、次点でスライドキーボードかな。スライドはキーボードの上下が狭くなりがちなので数字キーが独立出来ないことが多いし。
これらは筐体が大きくなりがちなのがデメリット。

と、元リナザウユーザーの主観。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:11:01.12 ID:AAm1F9dz
つまり、話を総合すると、
フルタッチ端末ばかりになるのは当然の結果、
という結論ですね、よくわかります
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:11:57.16 ID:af+YnG7H
クラムシェルは大きくなりがち。
前面qwertyは画面の狭さ「のみ」を我慢すれば最強。
スライドは無印W-ZERO3からアドエスまで歴代使ってきたが、閉じた時に筐体がフニャるのが曲者。それ以外は画面デカイしイイ(・∀・)!
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:16:01.60 ID:LqpkTM7G
クラムシェルでqwertyならBB9670使ってみたいな
個人的には縦スライドqwertyがベストだけど
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:16:02.75 ID:ESnAO7ax
>>579
それはスライド全般にいえるわけじゃないだろ。
スライドでなければ避けられることではあるけど。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:53:34.36 ID:LufmTCAb
なんにしろ数字専用キーは必須。
ないのは考えられない。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:18:33.94 ID:qjMXDXPh
SC-01B使ってるが、標準だと数字は長押しすれば入力できるので
数字キーは独立してあるのと同じ使い勝手なんだけど、ATOK入れると
その機能が効かなくなるので、Altキー併用での入力になるので多少めんどくさい。

電話かけるときはダイレクトに反応するんで問題ないけど。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:20:10.97 ID:ESnAO7ax
>>583
うざいしね
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:39:07.86 ID:zwaCDlk0
つかもう外付けでも良いから出してくれよキーボード
昔Plamか何かにあったようなので良いから
BTは固定できないから面倒なんだよ
マウント自作するのもだるいし電池考えないと行かんし
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:45:20.59 ID:LqpkTM7G
>>583
ATOK入れると記号キーも死ぬんだよねぇ
Altキー併用で大体事足りるけど

しかし横スライド以外で独立テンキーはあんまり無いね
flipoutは頑張ったと思うわ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:54:53.41 ID:sA1KKmf6
Alt二度押しで数字キー連続押し行けるんで、あんまり困ってない>>SC-01BとATOK
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:51:27.52 ID:pVfwjVe+
>>585
もうタッチ入力オンリーで行ったほうがラクだよ現実問題
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:01:18.88 ID:LG2333FE
HTCの横スライド機は剛性高そうなカッチリしたのが多い(多かった?)けど
あいつらは経年による断線、ガタツキはウィルコム機に比べて少ないのか?

>>584
SC-01Bの話題は全く触れちゃいけないのかよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:01:46.59 ID:zwaCDlk0
>>588
画面狭くなるし押したか押してないかの境目が分からんからあくまで単語以外では使いたく無いんだよなぁ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:11:46.80 ID:fn4BdDum
たかが数字を入力するがために、そんな涙ぐましい努力やストレスたまる不自由さを強いられるって
いったいどんな罰ゲームだよw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:17:51.56 ID:2KAvvXGI
>>591
だから、電話かけるときは、ふつうにハードテンキーとして使えるんだってば。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:58:14.72 ID:qMHl10Av
>>591
同意
タッチパネルオンリーってマジありえんよな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:04:36.44 ID:sj2IPInp
>>592
こうやって無理矢理からんで検討違いなレスをするからうざい。
個人的には閉め出したいくらい。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:15:38.65 ID:sKOrh1b6
>>577
Z

つかこのスレT01Bとか全然話題にならないな
初代スレ立ったときが色々端境期だったからかね
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:15:55.62 ID:LqpkTM7G
バカは無視して楽しくやろうよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:43:39.01 ID:EKHB1A4S
SC01Bバカさえ出て来なければ平和なのにね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:02:38.11 ID:/apTHu93
>>597
自分もsc-01b使ってるものだが
ほんとにsc-01bのみに関するレスにはうんざり
機種スレで話し合えるんだからここでなくてよくないか?比較するならまだしも

そういうのに過剰な反応する597みたいなのが自分がバカだってことに気づいてないのが残念だ

以上バカにかかわってしまうバカからでした

↓以下平和な話し合い
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:30:57.37 ID:sj2IPInp
ほんとだよ。
なんかある度に意味なくSC-01Bマンセーしにくるとか
フルタッチ厨となんもかわらねーっての。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:45:18.40 ID:Z5AGHd3T
ここも書き込みがあるなと思うとSC-01Bネタばっかだなw
SC-01B厨以外も積極的に今使ってる機種を晒せばいいのに!
601438:2011/04/24(日) 21:41:35.42 ID:KDsEwe7Y
Blackberry 9780 Onyx

Miletone 2 Global

SC-01B

IDEOS(キーボードないです)

です。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:04:29.90 ID:TqsXZmZx
>>600
だよなww俺の愛機は最高!アピール合戦でいいわ
2ちゃんねるに脳ミソはいらん








F-07C最高ぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:10:41.76 ID:X3Ly1i6E
>>600
そりゃ無理だよ、アンチは脳内所有だから、ソフトキーのスマホですらなく、
ガラケーしか持ってないような奴しかいないだろうからね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:02:52.03 ID:3J3VtpcU
>>602
F-07Cwww
発売前の情報だけですでにオチは見えて来ちゃったけど、気になる一品だよねw
おもちゃとしてほしいから、早く0円になってくれ〜
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:06:18.85 ID:EXsR+S0S
Pre 3 が待ち遠しいでござる
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:21:52.11 ID:FRR19XU/
>>600
またそうやって無理難題を……w
粘着馬鹿が完全に黙っちゃうから、そういう話題の振り方はあんまり良くないよね

そんな俺はSC-01B厨です
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:23:26.29 ID:/apTHu93
>>605
俺もweb os触ってみたい
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:26:42.21 ID:clDM25xe
SC-01B厨は自分に都合の悪い書き込みは見えないのかね。
Touch ProとOptimus Chat持ちと前書いたんだが。
半分以上荒しだからしかたないか。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:47:24.71 ID:6CrBzGiJ
>>608
以前書いたと言っても、名無しの書き込みじゃ解らんから、コテハンでも名乗れカス
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:48:40.06 ID:clDM25xe
>>609
何ワケわからんこと言ってるんだ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:59:29.09 ID:VMMQGOFD
hengbandやりたいお
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 08:21:59.63 ID:BmRDDsu1
馴れ合いが出ると糞スレ化するという典型だな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 08:58:07.59 ID:UHt/ZoAG
馬鹿SC-01B厨と粘着アンチ阿呆が慣れ合うスレ
このスレの90%はそれでできています
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 09:52:26.61 ID:bE8h71bO
>>608
じゃあその機種について語れよ
持ってないから無理なのは知ってるけどね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 10:04:38.89 ID:qNMpHpFp
ID:clDM25xeの文盲低知能ぶりにワロタ
きみ、人に笑われるのがうまいみたいだからもう少し何か書いていきなさいw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 10:05:19.91 ID:TV4PQb0I
X02HT
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 10:41:53.63 ID:C8DVI3uP
>>614
アホどもと違って機種別スレでやってる。
それにOptimus Chatは前スレで触れたし
Touch Pro至っては2年以上前の機種だぞ。
SC-01B厨じゃないんだから。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 11:52:43.68 ID:2WJBnU5J
>>616
あれもドコモから出てほしい機種だったな
SBMを羨ましく思った
今で言う005SHみたいなもんかね
意外にSBMのほうがドコモよりキーボード端末に熱心なのかもしれんね(シグマリオンシリーズとかは除けば)

>>617
じゃあそっちでやってろ間抜け
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:34:38.37 ID:C8DVI3uP
アスぺかよ。
ほんと無能だな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:36:55.03 ID:bp4fhPsp
>>617
L-04CもX05HTやHT-01A両方のスレも見てるが、キーボードの使いこなし云々に関するレスなんて滅多ないな。
結局いつものおなじみ粘着荒らしが今回も間抜けに自爆完了ってことか。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:39:02.59 ID:m3dhPPAe
ID:clDM25xe

>>608-610
のやり取りに限っていえば、お前の方がワケわからん
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:43:44.38 ID:C8DVI3uP
>>621
603みたいなSC-01B持ち以外はアンチみたいな勘違いがうざいから
他にもいるだろって言ってるだけなんだが
コテハンがどうかんけいするんだよ?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:43:51.76 ID:bs+1XjoV
まあ結局は最大限贔屓目に見ても、自分では何のネタ振りも生産的な書き込みも出来ず、
一部機種についてであってもキーボードについてスレタイに沿って書き込みしてる相手を厨呼ばわりしてたたきたいだけの痛い人だしね。

624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:45:42.03 ID:J4PW3/NN
だから粘着をつついて遊ぶのもいい加減にしろって
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:46:35.14 ID:C8DVI3uP
>>620
そりゃそんなレスしないからな。
語れとしか言われてないしSC-01B厨と
同じような(個別スレでやるべき)内容は
個別スレでやってるってだけで。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:52:32.92 ID:m3dhPPAe
>前書いたんだが。
とかいきなり言い出すから
>コテハンでも名乗れ
って言われてんだよ。

>603みたいなSC-01B持ち以外はアンチみたいな勘違いがうざいから
>他にもいるだろって言ってるだけなんだが

ってのは説明されなくてもこっちだって分かってんだよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:53:47.55 ID:p01dziHz
アホ過ぎる
今度からは『アンチSC-01B厨』ってコテハン名乗って、個別機種の話題厳禁!!!!ってローカルルールに入れた新スレ立ててそっちだけで暴れてろよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:54:12.68 ID:C8DVI3uP
>>626
だからコテハンがどう関係するのかっての。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:56:40.86 ID:C8DVI3uP
>>627
いや、個別機種の話をすんなってんじゃなくて
流れ無視して無理矢理SCー01Bの話に持ってくのがうざい。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:57:40.64 ID:p01dziHz
ほんまもんの糖質かいな……
誰か隔離スレ立てて引き取ってくれよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 13:01:09.47 ID:p01dziHz
>>628
本気で理解できないんなら病院行った方がいいよ
まあL-04C持ってる設定と同じでキャラ作りだけなんだろうけど
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 13:10:08.48 ID:y/2iQR7t
>>631
本気で分からない。
過去にそういう書き込みがあったことが重要であって
俺が本人かはどうでもいいと思うが?

IDでNGしてた人すまん。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 14:41:21.49 ID:rmPdp7Ln
>>632
じゃあ、コテハンはどうでもいいから、一行目に○○使ってるんだが、
とか、使ってたんだがって必ず書いてくれ。
そうじゃないと解らん。

不思議なことに何人もいるSC-01B厨は、SC-01B使ってるんだがって言わなくても解るけどw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 14:45:29.33 ID:AwHIX2KI
今回も粘着くんの勝利ってことでいいのか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 15:07:01.32 ID:NBzZh0V9
>>607
web OSって聞くと、いつでもネットやクラウドありきなのかと思ってしまうが
どういう感じなんだろうね
操作してる動画は見たことあるけど、他OSとの本質的な違いがよく分からない
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 17:56:27.88 ID:mKHQv+SC
qwertyの縦型機はandroidでまだ出てないな
android機は基本縦持ちだからあってもいいと思うんだけど

http://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/PEG-NZ90/index.html

これandroid向けに作り直して欲しいなあ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:19:20.74 ID:x0UId838
Galaxy Proは国内では……出ないだろうなあ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:38:56.87 ID:CwLesTkC
今年後半は、国内はスイーツにまでスマホが普及拡大が急速に進む
=フルタッチ端末だらけになる

qwerty端末にとっては厳しい冬の時代に突入
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:44:03.70 ID:1LLCiXz2
>>638
いや逆に差別化のために毎期1機種は出すんじゃね?
ドコモじゃそれがBB枠と被ってるのがあれだが。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:00:01.85 ID:M6NdMqNa
>>600
俺が唯一持ってるQWERTY付き機のWillcom03ちゃんを絶賛しろってか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:05:03.48 ID:NvdZRVB4
ドコモ→Blackberryでお茶を濁す
au→もはやqwertyやる気ゼロ
ソフバン→iPhone以外はないのと一緒

もうBlackberryしか選択肢ないのか、むぅ
642600:2011/04/25(月) 19:13:46.94 ID:8Z6EsCI6
>>640
激マブい
あれはまばゆい
興味深々ですよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:42:22.69 ID:/DP1xIwY
Flipoutのqwertyは最高だぞ
独立数字キーもあるし
qwerty以外はあまりに残念だが

でも最近だんだん使わなくなってきた
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:03:58.87 ID:rmj9c4gu
>>640
あれのキーピッチは地味に良く出来てる
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:05:17.12 ID:lRnuS6Z0
>>641
つ【F-07C】
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:09:59.80 ID:NBzZh0V9
>>643
横幅が広いのと、変態変形でホールドしにくいのに
ストラップホールが無いからなぁ
落とすのが怖くて俺も常用してない
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:55:26.47 ID:kIHW2OD0
>>645
あれは変態機種枠じゃないか……?
IS01とかよりぶっ飛んでるだろ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:01:35.12 ID:4KHBlGYu
お前ら的に Pre 3 ってどうなの?
AndroidやWP7じゃないから・・・って部分はあるだろうけど。
しかも開発言語がJavascriptにHTML、CSSかよ!せめてネイティブ組込みぐらいさせて!とか、いろいろあると思うけど、端末は最高だろ?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:50:27.54 ID:lRnuS6Z0
>>647
ぶっ飛んでるけど、ある意味一番qwertyを活かす機種じゃね?
iモードはちゃんと使えるから、EZweb使えないIS01よりマトモだぜ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:03:14.94 ID:8u3Ibmnz
>>648
web os、実機触りたいなー
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 03:13:40.80 ID:/W3wAHlN
変愚はうごくのかね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 07:09:29.41 ID:gFS6geMG
005SHのシムフリー化マダー?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 10:01:03.55 ID:84dPDqde
このスレ的にMotorola Jetはどうなの?日本で出そう?
発売は来年みたいだけど、スペックが魅力的なんだよなー。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 12:16:59.22 ID:r7ZdHx3G
>>653
個人的にはスペックなんぞより、右側にもシフトやFnキーがあるかとか、
キーボードでコピペできるかどうかの方がよっぽど重要だな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 12:44:49.55 ID:hkdmKuKz
同意
005SHは両側にシフトとFnがあるのがとても魅力的
docomoだったらなあ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 14:13:26.48 ID:XKWbSAzD
>>654
俺もコピペの問題でAndroidには躊躇している
現状は機種依存の状態でキーコンビネーションがバラバラだし、アプリによって挙動も違うし・・・
プレインストールアプリだけ機能しても意味がない
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 14:40:26.58 ID:SLKHu2+f
WP7 のキーボードは操作性どうなんだろうか……
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 14:51:47.04 ID:tE9Jw9xv
Jotaとgeditorでショートカット操作が違うとかイヤだよな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 17:38:18.62 ID:2eAWuI5K
キーボード氷河期
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:10:35.22 ID:JdRsX602
日本でQWERTY機が一番盛り上がってたのっていつになるん?
数年前、Sharpのウィルコム向け機種とか、HTCのWM機が出てた頃とか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:20:41.85 ID:SLKHu2+f
モバイルギアの頃じゃね
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:31:51.13 ID:JdRsX602
スマートフォンという枠で聞いたつもりだったw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:37:39.31 ID:ZcGKItQk
キーボードは絶滅種みたいなもの
生きてる化石あつかい
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:55:25.24 ID:0pOw+i5y
>>660
W-ZERO3が一番盛り上がってた。
それ以来、凋落の一途。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:10:34.43 ID:JdRsX602
>>664
そっか、自分が思ってたよりちょっと前か。

自分はポケットボード→キーボード付CLIE→リナザウSL-Cシリーズ→型落ちUniversal
と乗り継いできたので、HTC製がドコモ、ソフバン、イモバからワーッと登場して以降
むしろ選り取り見取りな気がしてたw

最近もキャリアから出るのに拘らなければ触ってみたいQWERTY機が多すぎるくらいに思ってた。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:13:57.57 ID:mzGbNZqu
すべてもう終わった後だったんだよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:19:10.54 ID:V0EJCiue
数年周期で流行が入れ替わるように、qwerty機もいずれ復活すると思ってる俺は考えが甘いのでしょうか?
いつか世間が「タッチとは一体なんだったのだろうかプゲラ」となる日を夢見て
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:33:04.84 ID:9+xLqpMd
復活するってか、今までもハードウェアQWERTYキーボードの機種なんて一部だったわけだし、
主流になることなんて無いにせよ、今後もフルタッチ機との差別化のとして細々と出続ける、
くらいには思っているが、これもまた夢なんだろうか。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:35:38.03 ID:XKWbSAzD
>>665
日本初のスマートフォンとして、初代W-ZERO3がバカ売れしたから、それも模倣した端末がドンドン投入されたんだよな
結局、iPoneのバカ売れで、流れが変わった
今のAndroidもその流れ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:40:50.73 ID:SLKHu2+f
ほー、歴史は巡っていくもんなんですねぇ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:53:25.56 ID:b61bRj34
全面タッチは折りたたみの後裔って感じがするな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:24:15.57 ID:7yzIobym
>>669
ZERO3シリーズを模倣した端末なんてあるもんかい。東芝機だって
海外主導だったし、他のもみんな海外機だったじゃないか。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:35:34.06 ID:NbP3jYwL
ミネベア、フラットな鏡面仕上げのタッチセンサーキーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110426_442387.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/442/387/01.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/442/387/03.jpg

このスレの住人だったら絶対買わないようなキーボードだなwww
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:37:46.67 ID:EHU6F2ak
それ俺もちょっと思ったけど、横スライドWMって意味では似てるし、
海外機ではあるけどそれらを国内投入するって判断にW-ZERO3の成功(?)が
多少なりとも寄与したって側面は>>669の言う通りあるのかな…よく分からん。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:40:36.73 ID:j1C21D2z
>>673
ただのキーボードとしてしか使えないようなら粗大ゴミだな。
配列まで固定ってメリットが全く見えない。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:52:01.71 ID:Ydxl148Q
>>668
言われてみりゃ確かに一部機種だったかな。
思い起こせば、htcやザウルスとかでクラムシェル、BBやPalm、ザウルスや台湾機なんかで前面qwertyって記憶してる。
当時Palmが欲しかったが、10マソ位したのでザウルスに走ったのも良い思い出。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:06:59.12 ID:p9dgIOmZ
MI-E1は前面キーボードとはちょっと認めたくない
あれは縦スライドの系譜だろう
PalmのThumbTypeとかTreo90とかが日本に入ってきた前面キーボードの嚆矢って感じがする
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:13:13.78 ID:XKWbSAzD
>>677
CLIEにもオプションで前面キーボードもどきがあったね
あとは縦開きのqwerty搭載とか
そう考えると、iPhoneなんてPalmのマネなんだよな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:17:48.11 ID:XKWbSAzD
>>674
まぁ、模倣ってことはなかっただろうけど、国内では全面タッチパネルのWM機が売れていなかったので、急遽スライドqwerty搭載を投入したのは事実だろうね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:19:46.15 ID:/xZsxu49
>>675
防滴で掃除も簡単と書いてある。頻繁に寝落ちする人間の
よだれ対策とかのメリットはあるさ。


これがiPadと同じ感触で入力できるとかって理由で、まかり
間違ってヒットしてしまうような事がなければ良いが…
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:23:50.68 ID:SLKHu2+f
今日はいつになく落ち着いた雰囲気で意見交換が進みますなぁ。
心地いいぞ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:26:42.13 ID:NbP3jYwL
>>673を自分で貼っておいて何だが、
これってブラインドタッチ出来るのか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:28:32.69 ID:j1C21D2z
>>680
それは読んでるんだけど防滴・防水でさえあれば
別にタッチセンサーでなくてもいいからなぁと思ったのよ。
でも掃除に関しちゃ凹凸がないってのは確かにメリットか。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:30:04.36 ID:j1C21D2z
>>682
できないという前提でゴミ扱いしてる。
逆にタッチタイプが快適なら俺の中の評価は激変する。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:33:14.08 ID:gQDg+vJU
>>667
> 数年周期で流行が入れ替わるように、qwerty機もいずれ復活すると思ってる俺は考えが甘いのでしょうか?

PCでマウスやキーボードがあったりなかったりと数年周期で変わったりしただろうか?
常に変わらずにマウスやキーボードで操作になっている
マウスが初めて登場したときは新たに加わったがそのままずっと残った

携帯電話のテンキーがあったりなかったりと数年周期で変わったりしただろうか?
携帯電話は常にテンキーがありつづけた
通話専用から携帯メール時代になって新たに方向キーが加わったがそのまま残った

スマートフォン時代になってタッチ操作が加わった
これは変わらずずっと残っていくのだろう
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:36:17.17 ID:ZPbN2DJP
このまま高性能化&普及が進めばビジネスモデルとかそういう方面で
qwerty付きのモバイルパソコン代替を狙った機種は出てくると思う
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:36:38.26 ID:NbP3jYwL
タッチパネルなんてWindowsが出る前からあったからなぁ
俺の中ではマウスやトラックボールと同列で座標を指定するだけの存在であって、
文字入力を行うキーボードとは別の存在だと思ってる
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:40:39.42 ID:zVGvO+zA
>>686
やっぱりpomeraぐらいないと厳しいとか言われるオチ…?
まあ買うけど
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:47:24.75 ID:n76lyDWH
qwerty機が無くなる事は無いと思うよ
問題なのは国内キャリアが興味を示さない事だ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:50:15.25 ID:Ch7sCZUA
>>687
タッチパネルなんて、新しいものじゃないという意見は賛成だね
ただ、フリックという動作で操作&入力するのは新しい
その点はスタイラスよりは進化していると思う
キーボード派としてはそれでもまだ埋められない溝があると思ってるんだけどね・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:52:17.02 ID:Yovcq3Lu
なんだ、ちゃんとこういう話、通じるんじゃねーかw
モバイル板が寂れてると思って、こっちの板の存在に気付いて見に来てたんだが、機種、キャリア、OSの罵り合いが酷くてウンザリしてた。
相手の使ってる機種がダメだからってお前が偉いわけでも何でもないんだよ、みたいな。



692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:53:04.55 ID:Ch7sCZUA
>>689
同意!
キャリアにしてみたら、ユーザーが興味を示さないっていうんだろうけどね・・・
キーボード搭載は売り切れないから
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:55:47.05 ID:ZPbN2DJP
売れないんじゃなくて
マーケティングがなってないだけだと思うんだけどね
qwerty付きの機種はビジネスとか学生向けとかでアピールすると結構いいんじゃないかな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:56:13.33 ID:2F0c6zyQ
>>691
まぁ、スライドがいいか、前面がいいかって話になると荒れるんだよw
スレタイのように、ハードqwertyが必要って点では一致してるからね
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:56:20.15 ID:OnyxLA71
>>689
qwertyは無くなるどころかタブレットではタッチqwertyなんだから
これからはタッチqwertyが全盛になるだろう
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:57:51.66 ID:SQSpitYP
USやEUなんかだとQWERTY付き端末に回帰してる傾向だしね。
ただMWCの公演でタッチ+ハードキーだと端末価格の上昇にも繋がるから、
端末オプションとして、某社製のiPhone用BTスライドQWERTキーボードみたいな物になるかも、なんて話もあったな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:59:35.76 ID:zVGvO+zA
>>695
それいっちゃ世のスマートフォンは全部qwerty搭載に
やっぱキーボードをガキョガキョしたいのでX02HTの筐体を受け継ぐ端末を出してくださいお願いしますorz
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:00:25.64 ID:2F0c6zyQ
>>695
タブレットでも外付けキーボードが便利!っていう人もいるわけだし・・・
その辺はユーザーの閲覧と入力の比重の問題だと思うよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:06:40.78 ID:n76lyDWH
>>692
>>693
キーが多い=難しいと勘違いしてる人もいるみたいだし
俺も売り方に問題があると思うな

SC-01Bの二年縛りが切れる来冬〜春辺りに変わり種が来ないかなドコモ
もうBB9780買うつもりでいるけど
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:07:20.91 ID:z7FftITa
>>690
見たことはないが、フリック入力の類似品は古くはニュートンに
あったらしいし、初代リナザウ用の奴は見たこともある。そんなに
新しいわけじゃないよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:07:47.92 ID:ztA4HnXQ
>>696
あのiPhone用は装備すると200gになるというヘビー級だぞw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:08:12.50 ID:UC8qWOEs
>>697
X02HT厨はGalaxyPROあたりで手は打てないかなぁ?
国内キャリアじゃなきゃダメだったり、センターキーがなきゃダメだったりすると厳しそうだよ
俺はTreo750厨でSC-01B厨なんで、ほとんど諦め始めた・・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:15:44.84 ID:UC8qWOEs
>>700
ごめん、言葉が足らなかった
フリックという同じ動作で、操作も入力もできるようになったUIって意味でね
ボタンで操作したり、入力はスタイラスを使ったり、画面をタッチしたりと、UIがバラバラなのはけっこうイライラさせるからね
キーボードで入力していて、画面タッチしないと完結しないのってイラっとしない?
俺はキーボード搭載Androidを使ってみて、感じたよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:17:54.08 ID:ZPbN2DJP
>>699
うわさによるとそのころに出そうなパナの廃スペックモデルがqwerty搭載機らしい
Letsnotephoneとか名づけてガチ廃スペックモデルになることをひそかに期待してる
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:23:10.63 ID:SQSpitYP
>>704
最低限DynaPocketレベルのトンチが欲しい。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:25:36.26 ID:n76lyDWH
>>704
国産だと横スライドになるだろうねぇ
個人的には縦スライドか前面が良いな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:26:01.23 ID:Dz6kWtCU
Sidekick 4G発売してほしい
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:28:27.64 ID:/gWyCqPs
>>704
本音言えば、なになにphoneという類の端末には期待してないんだけど・・・
qwerty搭載という点で、今後の道筋のために売れてほしいものだ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:29:36.57 ID:ZxTr3+im
>>699
> キーが多い=難しいと勘違いしてる人もいるみたいだし

そんなの聞いたことがないが?
どこ情報?ただの君の勘違いでは?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:29:46.60 ID:j1C21D2z
>>691
相手の使ってる機種がダメなんていってる人居たか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:33:29.07 ID:rx1qF24p
おっと、SC-01Bの悪口はそこまでだ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:33:41.82 ID:n76lyDWH
>>709
DSの店員から聞いたんだ
物理キーが欲しいけどqwertyは難しそうという人がいるらしい
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:36:22.70 ID:iHadiilS
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:36:37.30 ID:WbdbSUJB
>>712
それって単に「テンキーが欲しい、qwertyは要らない」って意味だろ
キーの数は関係ないな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:37:43.20 ID:zVWTqxg9
いまだにZERO3の同じ形のが出ない・・・
つかぶっちゃけQWERTYは無しでもいい。
大画面ハード方向キー付きでいい。
マジでそれだけでいいのに。

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| |            | |
| |            | |
| |            | |
| |            | |
| |            | |
| |            | |
| |            | |
| |            | |
| |            | |
| |________| |
| ♀ ←  /\ 合 日 |
|      \/     |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こんなの!マジで出せ!
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:38:15.47 ID:lt1KJQzM
>>709
難しいじゃないけど、面倒くさそうといわれたことはあるなw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:41:53.96 ID:Y6N9u6KA
DSの店員から聞いたんだ
物理キーが欲しいけどタッチは難しそうという人がいるらしい

キーがない=難しそうと勘違いしてる人もいる
実はタッチでまったく大丈夫んqのに勘違いしてるんだよね、きっと
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:43:35.42 ID:j1C21D2z
>>717
>物理キーが欲しいけどタッチは難しそうという人がいるらしい
もう少し頑張れwww
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:43:42.79 ID:+N2XIOqY
>>715
OSは何が希望?
Androidだと十字キーという上下左右の操作が向いてないんだよね(文字入力は除く)
だから、トラックボールとかタッチセンサーになっちゃうんだよ
それもあんまり売れ筋に関係ないから少数派になったっていう流れ・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:51:11.39 ID:x/GLK6bO
>>719
今後の可能性という意味では微妙かもしれないけど
それでもWP+IE9にはちょっと心動かされるな

ただ、WMの頃の資産が引き継げないのがなあ・・・
レジストリ書き換えたりもできないんだっけか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:51:59.50 ID:n76lyDWH
>>714
まぁそういう事なんだろうけど
現状のラインナップにテンキースマホが無いからそう言ったんだろう
何にせよ、タチパネオンリーを嫌がってる人がいるのは確実かと
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:53:05.64 ID:y9UX8E78
タッチパネルが大量に出ようが、ハイスペックqwerty端末が1つでも出てくれれば問題ないんだが。
個人的にはサムスン、LG以外で。docomoから。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:55:08.79 ID:j8FqCNEh
タッチパネルオンリーだったら、俺もうiPad使うよ。アレぐらい大きくないと
画面が犠牲になりすぎる。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:56:54.11 ID:NbP3jYwL
>>690
マウスでフリック出来る漢字入力を作れば、Windowsで売れると思うかい?
やってることは同じだぜ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:59:23.54 ID:LUOlLgCS
>>721
その昔、ケータイのテンキーなんかでメール打ってられるかと嫌ってる人もいたようだが
結果はケータイはテンキーだらけになってテンキーで打つのが常識になったという事実

タッチパネルオンリーを嫌っても・・結果はもうわかるよな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:01:31.18 ID:adPvHsiL
>>725
別にハードqwertyが主流にならなくても困らないし
そもそもフルタッチばかりというなら現状がすでにそう。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:07:47.59 ID:AAg6QsTx
>>721
> 何にせよ、タチパネオンリーを嫌がってる人がいるのは確実かと

欲しいのがテンキーで、嫌われているのはqwertyだろ
勝手に捏造すんな

今まで出ていた話では「qwertyはイヤ」だけだろ
突然関係ないタッチパネルの話にコジつけするんじゃない
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:10:58.86 ID:KW5JPAdV
>>727
で、qwertyキースレに何しに来てるんだ?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:14:21.13 ID:adPvHsiL
>>727
その話では両方だよ。

>>728
自分の気にくわない意見をなんでもアンチ扱いはどうかと。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:15:06.42 ID:eZeyLm9t
俺はテンキ−でもqwertyキーでもいいから、とにかくハードキーを採用して欲しい派
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:16:22.58 ID:t2/BfTIo
>>727
このスレで揚げ足とっても無意味だと思うんだけどなぁ・・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:17:53.40 ID:adPvHsiL
俺はテンキーは要らないけど
前面ハードキーとスライドqwertyが欲しい派。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:18:02.00 ID:P2TseVDz
ハードqwertyは一般から嫌がられている、避けられているっていう話でしょ?
このエピソードからわかったことって
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:21:21.41 ID:8zCQDyj3
「難しそう」を「嫌がられている」に脳内変換か
ご苦労なことだ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:23:58.79 ID:KW5JPAdV
嫌われ者ってのは、わざわざ嫌われに来るから嫌われ者なんだな、という事がよく分かった
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:28:58.04 ID:7WRR20/B
「難しそう」「嫌がられている」も言い出したのは ID:n76lyDWH だな

すべて ID:n76lyDWH の「聞いた話」が発端だし、それが本当に
事実かどうかもまったく確かめようもなく不明だがな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:33:13.38 ID:adPvHsiL
>>736
それは文脈無視しすぎだろ。
確かにどちらもいってるけど対象が違う。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:43:14.29 ID:zl3XcjHE
「知り合いの友達が聞いた」というレベルのものをまともに取り合う必要はないだろう
どこかの店員が、そのまたどこの誰とも知れない誰かがそう言った、なんてもうどうにでも言える

完全に都市伝説レベルで信憑性ゼロ

こんなの根拠にしても言い争っても無意味だろう
不毛すぎる
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:53:06.34 ID:V8rZ/QoY
SC-01B使ってるが、iPhoneじゃないこんな変態なスマホは珍しいらしく
見せてくれとよく言われるが、渡すとこんなにびっちりツブツブキーボードが
付いてて、使うの大変じゃない?ってよく言われるw

で、キーボード付いてるから、携帯から長文メールをがんがん送ってくるのか
と納得されるw

日常の仕事のほとんどのメールはスマホから送って用が足りてるよ。
PCのメールは吸い上げと大きい添付送るぐらいしか使わなくなった
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:54:47.68 ID:8zCQDyj3
>>738
ID:n76lyDWH だけど
憶測で語った部分があったことは謝る
あくまで雑談のつもりだったんだ
すまん

>>737
擁護サンクス
しばらくROMります
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:58:07.90 ID:6X75p16K
>>719
Androidでいいよ。

もちろんWMがいいが、WMを条件に出すと、
追加であれとあれとあれと・・・がきちんとしてくれたら・・・・
っていうifな話が大量に必要だから。

文字入力とファイルエクスプローラみたいなのとエミュコントローラに使えれば十分だろう。
てか方向キー無いとこの辺が快適に出来ないんだよ。
ゲーム関連はともかく文字入力とか最重要だし。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 01:05:35.36 ID:adPvHsiL
ハードキー回りとか文字入力はWMの方が
遥かにましなんだが他がことごとく微妙なんだよな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 01:38:42.47 ID:uXEUYqRC
国内メーカーのAndroid全般に言える事だが、残念ながらBTのキーボードで逃げるしかないのがねぇ
ただ、BTキーの問題は対応していない場合があるって事と、すべてを片手操作で完結できない事や、
Android端末を持ち歩きながらの利用は不可能…という事
そうなってくるとモバイル状態で利用するのは至難の業
そういう使い方が必要となると、残念ながら汎用モバイル機(Win)を使った方が全然楽になっちゃう
ソフトウェアQWERTYキーなんて打感なくて使いづらいし、画面狭くなるし、あと↑↓←→はハードキーじゃないとな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 01:53:23.33 ID:NZtgOMJR
>>743
なら、なぜこのスレにいるの???
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 01:55:05.47 ID:adPvHsiL
>>744
もう少し落ち着けよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 01:56:05.84 ID:NZtgOMJR
>>744
ごめん、Androidのqwerty端末は無いってだけで、その他のOSは別なのね。Orz...

しばらくRomることにするわ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 06:15:23.28 ID:+Uy6JcO+
005SHをポケットWi-Fiで運用してるけど
これといって不自由は無いなぁ。
強いて言えばデフォで入ってるIME以外だと
ハードキーが正常動作してくれないのが
難点だな。
スレチだったらスマン
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 07:49:59.40 ID:6E6mxpZu
005SHやOL-04Cなど国内キャリア端末も存在するんだから、スライド派は今後も期待できるよね
前面派はSC-01Bが1年も経たずに消滅で、BBのみ
こっちの将来を考えると、国内キャリア投入の可能性は厳しい・・・
マイノリティな俺はまた海外端末を個人輸入して使うしかないかと思ってる
海外端末まで対象に考えれば、スライド派も前面派も魅力的な端末はあるよね?
もちろん、国内キャリアで出してくれた方が、料金安かったり、電波の掴みが良かったり、キャリアメールを使えたり、1台に統合できたりと、メリットが多いのはわかってるよ
マイノリティが好みを貫くにはトレードオフしなきゃいけない部分が出てくるのもしかたないかなと思ってる
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 08:15:34.33 ID:ISPwJ1C5
>>741
あぁ、確かにエミュ端末だと方向キーないと不便だよね
ただ、カーソルキーはキーボードの一部になって行くんじゃないかな・・・GalaxyProみたいに前面端末でもそうなってきたし
つか、Androidでセンター十字キー付いた端末ってあったっけ?
センターじゃないけど、近いのは005SHくらいじゃない?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 08:37:54.11 ID:SE0q+CVV
>>748
海外には普通にあるからましさ。テンキーとキーボードが
両方ハードウェアである非ローエンド機なんて、そもそも
世界で日本の2機種しか無いんだぜ…
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 09:05:04.44 ID:Bcx5GYkV
Galaxy ProはなぜSC-01Bから退化した……
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 09:20:03.84 ID:9+EHv7zA
>>751
Samsungに限れば、今まで前面qwerty端末はローエンドとハイスペックの2本立てが多かったんだけど、今回はGalaxyProもReplenishもローエンド・・・orz
でも、まだ可能性は捨ててないw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 10:28:27.60 ID:PHjvMy7d
SC-01Bから十字キーは右下に島流し、電池容量は300mAh減る、解像度は3/4だからなあ。
なぜ去年の機種より退化させたし
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:26:22.23 ID:OCGDQbjp
特定機種に偏ると過疎るなw
まぁ、荒れないだけマシかw

そろそろテンプレ用にタイプ別qwerty搭載端末をまとめるか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 12:10:57.93 ID:MnM/uqvF
>>754
それは平日の昼間だからだろう。

>そろそろテンプレ用にタイプ別qwerty搭載端末をまとめるか?

スライド、前面、折り畳みとか? いるのかな……。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 12:16:59.36 ID:zGNiMG4L
>>754
言い出しっぺの法則
中途半端にやると顔真っ赤なのが出てくるから気をつけろw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 18:28:00.84 ID:MnM/uqvF
昨日は>>651-725まで進んだんだな。盛況じゃないか。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 19:30:58.31 ID:ikDnM29D
現在フルスクリーン端末を片手フリック入力で使っています
BlackBerryのような前面QWERTY端末に憧れているのですが、慣れれば片手入力は可能ですか?
また個人差は大きすぎると思いますが、入力速度は両手QWERTY>片手フリック>片手QWERTYという感じでしょうか
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 19:34:17.59 ID:6OuSVtKs
実際のqwerty端末自体はもう消滅寸前でロクに話題ないのだから
せめてどうでもいい昔話や今を嘆く恨み話でお茶を濁してるだけだ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:17:48.42 ID:oDV5bDng
ハードテンキー搭載は日本で出ないのかね?
結構需要ありそうだが
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:22:46.28 ID:ciB1ta5L
多少スペックが弱くてもいいから、Xperia ProがSIMフリーで出れば全て丸く収まるだろうね
いや、俺的に丸く収まるだけなんだけどね
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:56:57.32 ID:iQ0D4WGP
>>715

♀←合百・・・?
この女性百合です
って空目した
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:27:13.98 ID:pqWjbq90
>>755
>>756

横スライドでも数字独立にこだわっている人がいたり、縦スライドとか、海外端末とか、意外といろんなqwerty端末があることをまとめてもいいかなぁって
言い出しっぺって言われると思って、シコシコ調べてみた
けっこう多くて、面倒くさいねw
販売終了した端末まで網羅しようとすると・・・
スレ消費するまでにのんびりやってみるよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:42:23.45 ID:Els3uEAi
>>763
ヨロピクー
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:58:16.27 ID:MnM/uqvF
>>763
更に、最近だとカーソルキーが無い端末もあるからややこしいのだ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 02:35:12.33 ID:V+2GAWYC
SH-10Bの後継機〜早くきてくれ~!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 04:02:40.01 ID:gfX2ZBm9
>>766
つ005SH
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 05:29:35.46 ID:/hhoG2u9
禿回線でなにをどうしろと? あそこでどんな機種が出ようと後継にはならないな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 08:05:22.09 ID:/AIyFe/c
ないわー
禿はないわー
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 08:06:50.49 ID:J/tB3sWa
>>768
> 禿回線でなにをどうしろと? あそこでどんな機種が出ようと後継にはならないな

qwertyのスレなんだし、回線のことはひとまずおいといて、ハードウェアそのものについて語ってほしいだす。
ところでSoftbankって一括だとSIMロックはずしてくれるんじゃなかったっけ?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 09:57:36.09 ID:M4gRU6S8
一括購入でもSIMを抜いたらロック解除どころかすべての機能が使えなくなる素敵仕様ですが、なにか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 10:14:08.93 ID:xFTyUjTc
>>760
つWS027SH

ソフトウェアがあれなので快適さには欠けるけどテンキー自体は良かった、と思う
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 10:26:34.87 ID:j6ZdnKJa
>>772
そうだよな。
WkTASK&テンキーとの組み合わせは神がかってた。
PQzUでも良いけど。
774438:2011/04/28(木) 11:31:14.85 ID:nPrX+7gH
こんどはSH-03Bを買ってしまった。。。

帰国したらまたi-modeに戻るので、
ちょっと期待しています。

NM705iも快適だったんだけど、
さすがにキーボードがきしみ始めた。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:52:01.04 ID:ODNTHNoc
>>760
古いところだとX03HT、W-ZERO3es/Ades、S22HTあたりもそうだな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 12:52:30.48 ID:j3zPcd35
何やらマニアックな比較記事が
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/040/40062/
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:55:07.91 ID:VlnJ/VoF
これが
http://juggly.cn/archives/26932.html

このスレだったら真っ先に話題になってそうなのに
まったく触れられてないってのは

海外端末は眼中にないか
もうここには宗教論争する人しか残ってないから?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:29:18.52 ID:fyU/e8Uw
>>777
こwwwwwれwwwwはwwwwwwww
XperiaProばっかり目がいっていたぜ。
日本のキャリアで出るのかねぇ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:20:47.28 ID:0cUis304
>>777
機種名にTouchでしょ・・・
期待するだけ辛いじゃないか
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:25:24.84 ID:RhqGpRWK
ハードキーじゃない機体の話題はもういいよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:49:49.43 ID:ZsPAm9Yt
>>779ー780
おまえら早漏過ぎ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 22:45:33.86 ID:HeXWdtLQ
>>778
MyTouchシリーズはT-mobileオリジナルモデルだから日本で出る可能性はないに等しいよ
>>779-780
MyTouchのslideはスライド式のハードqwertyキー付きだから
3G slideもスペックもそこそこでキーピッチが広く取ってあって入力しやすそうだったよ
Desire Zがかなり変則モデルだったからHTCの正統的な横スライドキーを使いたい人には良さそう
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:21:47.65 ID:yMcCXcSu
T-Mobileはアメリカでの通信バンドは独自だけど、
スマホはほとんど(全部?)2100MHzにも対応してるから
SIMロック解除すれば日本で使えるよ。
実際にmyTouch 4GもHTC G2もソフトバンクとドコモで使えてる。
…とは言ってもイレギュラーな使い方ではあるから
多くの人に勧められるわけじゃないけどね

で、DHD同等のスライドキー端末は既にG2が出てるから
4G Slideがdual coreという信憑性は高いと信じて密かに期待してる
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:31:14.31 ID:lwlZzLI2
海外端末がqwerty機であんま話題になんないのって
日本語対応の問題じゃねーのかな
ガシガシ文字入力しまくる奴が多いんだろうからやっぱ日本向けモデルじゃないと変換とかお粗末になんじゃないの?
海外端末いじったこと無いから良くは知らんが
785438:2011/04/29(金) 00:35:41.46 ID:3e/pntob
Galaxy Pro、Handtecで売ってるね

ポチりそうになって、今我慢している。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:43:41.64 ID:LMgb2dDg
昔WM使い始めの時は日本語化するのに本当に苦労したよなぁ・・・
今じゃAndroidとかBlackBerryだと苦労もなにも、ただ入れるだけで日本語化できるから助かるわ。
反面、あの苦労が恋しくもあるがw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 02:31:14.00 ID:RY5Cqdhq
>>784
きっとATOKがなんとかしてくれるさ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 05:25:47.57 ID:f9QwMiHx
>>749
S31HW(IDEOS)を忘れないで下さい…
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 20:29:58.81 ID:pZnbFKpK
>>777
このスレの連中はSC-01Bしか眼中にないから
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:02:05.10 ID:LgTnWofA
>>789
おまえを筆頭になw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:11:00.30 ID:QSpuc+CZ
俺は HTC 7 Pro しか頭にないぞ!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:25:28.52 ID:mC78ptgq
>>786
そんなにポケピーの苦労を味わいたきゃTreo750でもいっときなはれw
まだまだ現役張れるんじゃね?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:35:43.73 ID:RLP0ax+j
いまどきAndroidじゃないのはカス
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:42:33.78 ID:QSpuc+CZ
しかし改めて考えてみて欲しい。
本当に Android という時代の最先端を走り続ける必要はあるのだろうか?
Android の中ならまだ走り続けなくちゃならないけどな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:50:54.46 ID:CjqockRH
>>792
メール、テキスト、PIMがメインならいけるなw
ウェブや動画にPDFあたりはきっぱり捨てる必要があるが。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:08:30.80 ID:f5/b3Dbm
Androidとqwertyの相性ってどうなんだろ
WMstdのもなー
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:22:28.65 ID:ZFftILlh
現在スマートフォンにはいろんな旬なアプリがでまくっている。
それなのに現在のスマートフォンらしさがないようなOSにするのは損だと感じるなぁ。
Androidでないと。(iphoneはハードキー付きはでないので除外)
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 00:46:03.56 ID:4Fo96h/F
>>796
androidの初号機はハードキー付き
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 04:23:09.11 ID:iBqgyO0W
>>798
そゆこと
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 04:24:37.87 ID:YsxgH6ew
ドロイドだっけ?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 08:52:14.35 ID:gUTVYgWP
速攻qwertyなくなったから、
いらないって判断されたのだろうか
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 09:08:42.90 ID:CoILzr2p
Androidの場合日本語入力が問題かもね。
現状の日本語入力システムで画面タッチなしにキーボードだけで
完結できるものあったっけ?

キーボードで文字入力して、確定は画面タッチしてる動画を見ると
使いにくそうだなあと思ってしまう。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 10:27:41.82 ID:rY88OGzm
ある程度こなれて今の形がある訳だから
その形を否定して新しい物を作ろうとしても、なかなか難しいだろうね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 10:48:40.75 ID:7OKsm82Z
IbusとAnthyが移植されればそれでいい
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 12:08:54.97 ID:fGEGafD9
>>802
IS01の場合、フリック版Wnnならできるけど、推測変換候補を選ぶときは画面タッチ
あとはLTNのATOKも同じ感じ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:46:50.56 ID:cJ4dnf4m
SC-01BとかBlackberryみたいな形のアンドロイド端末でたら満足なんだけどなぁ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:03:22.23 ID:eyv/x5t3
画面が狭くてダメでしょ
808438:2011/04/30(土) 18:03:55.60 ID:OpJh0szj
それがGalaxy Proじゃないの?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:11:57.34 ID:TQye2aCR
液晶が2.8インチの時点でゴミ確定
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:42:30.92 ID:+5m9Y1vh
>>806
flipout持ってるんだけど
Androidのフリーアプリは広告が表示されるものが多いから
画面小さいと結構鬱陶しい
広告消す方法もあるようだけど正直面倒

前面qwertyとはちょっと違う形状だけど参考までに
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:46:16.53 ID:azVM7Tj6
解像度854×480未満は明らかに利便性が欠けるし生産性に劣る
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:28:15.93 ID:/RvXB/vo
突如HYBRID W-ZERO3欲しくなってきたよママン
月1480円だからいいよね?ママン
ママーーーーーーーーーーーーーーン
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:37:22.19 ID:SeMh0/Qr
willcom03はゴミだったけど、それ以外のシリーズってマシなの?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:40:12.71 ID:kMGHxOik
アドエスは神。
灰鰤は買わなかったがテンキーだけで大丈夫か?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:25:58.20 ID:fUMhL5qz
WMは無いわ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:43:13.74 ID:LskT3GYa
ソコがわかんないんだよなぁ
qwertyキーボードにこだわるくらいだったら、AndroidよりWMの方がよっぽどテキスト入力は快適だと思うんだが?
Androidでいいっていう人はテキスト入力よりもウェブ閲覧の方が使用頻度が多いんだろうな

817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:00:35.99 ID:CoILzr2p
WMはもう死んじゃったOSだからね。
今後新たなソフトが出てくることが期待できないだけに、Androidの方が良いのは当然かと。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:06:00.92 ID:xUgj/T/Z
>>817
勝手に殺すなよw
海外に目を向ければ結構使える優秀なアプリは今でもチョロチョロ出てきてるよ。
国内ではAdesのブームのあたり以降ほとんどアプリが進化してなくて確かに葬式ムードだけど。

AdesからSC-01Bに乗り換えたとき、国内主要アプリの変わらなさに愕然としたもんなw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:06:47.26 ID:Aw9z8Vu9
PCでたとえると、次々とDOS/V機が出ている時代に、PC98に拘るようなもの
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:14:24.63 ID:EeQvqN+h
>>819
なあ、知ってるかい?
今やDOS/V機って言葉すら死語になりかかってるんだぜ。
今の普通の人たちはDOS/Vとは言わず、Windowsのパソコンと言う。

未だにWM使ってる奴はDOS/Vと言ってそうな奴らばっかりだと思うけどなw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:29:04.19 ID:swBNMQ6f
テキスト分野では、その死んだはずのWMにすら逆立ちしても歯が立たんのがAndroidなのよ。
キーボードをメールとウェブ検索ぐらいにしか使わないのなら、別にそれでもいいとは思うけどね。
それ以上を求めてしまうと……
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:34:19.12 ID:2m4lWTR3
WMとBBしか使ったことないんだけど、Androidの文字入力はそんなにアレなん?
IME変えれば解決するレベルの問題じゃなくて?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:39:50.19 ID:w4k/DGGT
ATOK入れればWMもAndroidもほぼ互角。
問題はテキストエディタ。
Androidの現状は砂漠地帯。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:40:51.44 ID:rMLV7Eys
DOS/V 機なんてのは日本でしか使われない呼び名で、
正しくは PC/AT 互換機だというのはここだけの話。

Apple が作ると Macintosh とその呼び名を変える。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:42:32.80 ID:PXvutEDG
テキスト入力やIMEの進化がタッチ操作に適した方面ばかりで、
ハードウェアキーボード(カーソルキー含む)で使おうとするとストレスばかり溜まる結果となっている。

と解釈した。
>>821自身は違う解釈かもしれんので、念のため。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:47:23.93 ID:duLWLX4H
うん、WMが先のないOSってことはわかってる
ただ、Androidに移行するにはあまりにもテキスト関係の環境が貧弱なんでなぁ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:00:53.32 ID:sYf4nifH
>>823
(Androidの)ATOKはハードqwerty未対応じゃなかったっけか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:03:06.18 ID:sYf4nifH
というか、対応してたところでコピペくらいは
ショートカット使えないと互角とは言い難いと思う。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:14:15.33 ID:x4170vA1
>>827
うん。
Androidはタッチ機しか使ってないんで、その点失念してたw
LTN用のATOKを一般公開してくれればいいんだけどね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:22:33.55 ID:ZUx/zPYj
AndroidOSがキーボード操作をサポートしてないお陰で、アプリごとに独自対応になってるから、仕様がバラバラ
LTNなんて、せっかくシステム設定でMenuキーとCtrlキーが入れ替えられるのに、アプリによって入れ替えが勝手に無効になる
システムレベルでグダグダなんて・・・
Googleが正式にサポートするか、アプリ開発者間でデファクトスタンダードが確立するまでは快適なテキスト入力環境は望めないだろうなぁ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:24:12.49 ID:cJ4dnf4m
>>810
ああ画面が小さくなっちゃうのか
やっぱりスライド式かなL-04Cみたいな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:30:28.23 ID:tDV2IsbJ
キーボード操作をサポートという意味では、最初からキーボード搭載端末を出しているwebOSが正式に日本発売された方が期待できると思っている
発売されればね・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:39:36.17 ID:jk3LFkUS
Googleは、いままでやってきていることを見てると
どうやら完全にアンチハードqwertyな立場な様子

スマートフォンではタッチ入力、音声入力に注力しているし
タブレットではタッチqwertyに全力投球している
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 23:08:09.57 ID:A6+YtyST
俺的にはSamsungから出たGalaxyProやSamsungReplenishの売れ行きで流れが変わってほしいと思ってる
片手持ちメインのストレート端末でカーソルキーをつけるということはテキスト入力の操作性向上を前提にしているわけで、両手持ちメインのスライド端末のカーソルキーとは意味付けが違っている
2.3でコピペ機能を強化したくらいだから、Googleもテキスト環境が貧弱なことは自覚しているみたいだしね
まぁ、ショートカットキーは明らかにWindows由来の機能だから、変にプライドの高いGoogleが素直に取り込むとも思えないんだが・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 00:00:05.71 ID:amZZixSo
ショートカットにこだわる意味がまったくわからない。
PCのキーボードのように両手の全指を乗せている状況ならともかく
スマホで親指のポチポチ打ちで複数キーの同時打ちのショートカットなんて不要だ。
PCのマウス操作のようにせっかく指を乗せてるホームポジション崩してしまうならショートカットに意味があるが
スマホでは親指打ちでホームポジションなんてないし液晶は連続した隣にある。
ショートカットなんぞに意味はない。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 00:11:35.47 ID:raFd7UvU
…っていうのがGoogleの思考なんだろうなぁ、きっと。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 00:15:53.40 ID:YmoRPkxx
Googleだけに限らず世間一般的にそうなのだろうね
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 00:25:16.54 ID:fHEP3GyO
ええっ?

ショートカットは不可欠だし(あの〜同時押しとかしないよ)
ホームポジションもあるよ(我流だけどSC-01BではDとKに先ず親指のせる)
発呼キー短押しにctrl割り当ててる(長押しで通常発呼、受話は画面タッチ)
ctrl+winでEPWING起動、範囲選択文字列辞書検索できるようにしている
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 00:25:59.09 ID:qbLjE14l
>>806
以前からぽつぽつ出てるだろ。

Galaxy Proってなんで他の縦型QWERTYのAndroid機に比べて注目されてるんだ?
良く売れたGalaxyシリーズの名を冠してるから自然と注目されてるだけに見える。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 00:36:17.36 ID:M+CKZXFA
>>838
俺もSC-01B使いだけどそれはないわ



と思っていまSC-01B握ったら、確かにDとKの位置に親指が来てた。
なにこれこわい
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 00:43:27.02 ID:fHEP3GyO
>>840
同時押しも設定できたよねそういえば
ちょっとショートカットの素晴らしさについて語っておくれよ
あちきは当たり前すぎてうまく説明できないよう
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 00:47:58.24 ID:Cbb9/9Y4
>>839
サムスンならドコモから出すんじゃないかという淡い期待が
Droid Pro出せと言うよりは現実的だろう
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 00:48:15.74 ID:zwgJ5ZV2
ショートカットは便利に活用してるけど、正直WMの環境が前提って感じがするから……
Androidはよく分からんね。IS01ぐらいしかキーボード機は使ってないし。
844438:2011/05/01(日) 00:50:02.84 ID:OevZ6LTv
>>839
他の縦型Qwertyってそんなにあったっけ。

Motorola Charm, DroidPro, Flipout

くらいしか知らないっす。不勉強ながら
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 00:53:44.32 ID:ZX9GgKam
SC-01Bのショートカット
[メール編]:長押しorAlt押してから任意キー

H=ショートカット一覧
N=新規
A=全員に返信
R=返信
K=開封/未開封にする
F=フラグ
M=移動
O=転送
D=削除
L=メッセージのダウンロード
S=削除
T=最初
B=最後
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 01:03:33.31 ID:4zSNKPd0
SC-01Bのショートカット
[Today編]ボタン長押し系は敢えて除くよ。いっぱいあるしね!

アルファベットor数字キーを押す度に、次々と連絡先をインクリメントサーチして絞り込んでくれる。



847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 01:06:18.75 ID:qbLjE14l
>>844

ごめん、以前からとか偉そうな口叩いたが、
俺も、直近で出たGalaxy Pro以外のそこら辺の機種のつもりだった。
>>806が全然出てないかのような言い方だったのでつい。
他はAcerの機種が2世代くらい出てたよな。
タイで出るとかなんとか言われてた機種はなんだったっけ?
あとKogan Agoraって結局出なかったんだっけか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 01:13:41.05 ID:7hzoZu3/
IS01使いだがキーボードショートカットは必須
検索(虫眼鏡)+アルファベットでアプリ起動はやめられない
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 01:18:40.43 ID:b568BRXv
SC-01Bのショートカット
[アプリ編]

KeyInputEmulatorを導入すると様々なキーに様々なキーエミュレートを実現できる。

ctrl+x,c,v,a,d,z,n は殆どの場面で使えるのはおろか、+w,e,r,t,i,s,f,h,m 等と挙げるのがメンドイくらい、ある。
他にalt+なんてのもあるから困ったもんだ。
850438:2011/05/01(日) 01:48:46.15 ID:KA0CS9ij
>>847
Acer BE touchってあったね。

あとインドネシアローカルで何社かあった。
(名前は忘れちゃったけど、Blackberry買えない人向けの
Blackberry風廉価機種)
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 02:59:06.80 ID:3kA6qu80
WinCE A-55V → Palm VisorEdge+thumbpad,Treo90 → NOKIA E63,E71,E5
と使ってきて、ただいまGalaxyPro注文中

このスレ読んだら縦スライドが欲しくなったw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 07:19:27.08 ID:+mR1QB5M
>>840
DとKは指の大きさにもよるんだろうけど、両親指打ちのの場合は、FとJがホームポジションのようだね>SC-01B
ちゃんとポッチがついてるでしょ?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 07:29:14.67 ID:u9YI7dkj
>>839
縦型が少ないというのもあるけど、GalaxyProに注目しているのは前面ストレート派だね
カーソルキーがないDroidProでorzしていたので、一気に期待感がアップしたけど、性能の低さと液晶の汚さでまたもやorz中・・・
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 07:46:31.12 ID:Cbb9/9Y4
>>852
キー判別できるようになってることと、指置きが決まってるかどうかはまったく無関係だろ

ガラケーのテンキーにだってキー判別のためのポッチはついてる
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 07:53:54.85 ID:RyEkjzsW
>>854
まぁ、確かにポッチ=ホームポジションって訳じゃないね
言い過ぎたみたいだ
それと、誤解されているかもしれないが、ポッチが2つあるから、両親指打ちが正しいとは思ってないよ
俺は片手打ち派ですw
使い方は人それぞれですよね
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 08:30:05.59 ID:F1+L1mr+
スマートフォンでは、タッチパネルの範囲=指のカバー範囲だからな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 10:13:49.10 ID:3SalusK+
>>855
片手も両手も使えるのが前面フルキーの良さだと思うが、片手だけにこだわる理由とは一体……
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 10:54:49.28 ID:zDYRWxF7
片手で使えるのが“ケータイ”(スマホ含む)のいいところ

両手打ちにこだわるほうが異端
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 11:02:54.26 ID:8u0qw75x
>>857
う〜ん、文字だけのコミュニケーションは難しい・・・
俺は片手打ちが好きだから、前面ストレート端末にこだわってるけど、他の人に強要するつもりはないよ
あなたの言うとおり、どっちでも使えるのは利点だと思います

片手操作が好きな理由は、電車通勤族なんで、吊革握ったまま、操作できるからです
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 11:04:07.46 ID:8u0qw75x
>>858
最近はケータイも両手打ちしてるのを見るよ
いろいろだね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 11:09:17.39 ID:4jKVcPIv
両手で使うのが煩わしくて今ではほとんどqwertyを使わなくなった。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 11:16:39.47 ID:ydL7Bb7c
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 11:17:04.38 ID:wiX7SN8j
>>860
電車でケータイを両手で握りしめてメール打ってるのを端から見ると
位牌を両手で持ってるようでなんか気味悪く見えるのは俺だけだろうか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 11:27:36.22 ID:g4UCJooj
わざわざqwertyで両手打ちするのが面倒になりタッチで片手打ちするようになって、
使ってみてタッチで十分だと気付かされた。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 11:31:53.78 ID:zq06L0Bi
スマートフォンでもフィーチャーフォンでも、電車で端末を両手で握りしめはキモいよな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 11:32:01.68 ID:ydL7Bb7c
そうかそうか。
じゃあこのスレは卒業だな。
867438:2011/05/01(日) 11:48:13.68 ID:KA0CS9ij
>>863
俺は逆にほほえましいと感じる

大の大人があんなちっこい端末握りしめて
プチプチやってるのって、ほほえましくない?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 11:49:46.28 ID:LzAKNl8i
スライド式はどうしても両手使いになっちゃうんだよな・・・

そして SC−01B へ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 11:53:48.75 ID:KOq2q8e5
片手でも両手でも、となるとテンキー+フルキーの組み合わせが使いやすいのだが。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 11:57:33.04 ID:MqU9XWG6
スライドの場合片手で使いたいときは
キーボードしまってタッチで使うだけだが
テンキーがあればそっち使うな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 12:06:59.63 ID:6rcpNNKE
>>867
最近の奴らって、消し方知らないのかなんなのか、キー打つたびに
ピッピ音を出してる奴らが多くて微笑ましいなんてとんでもない。殺意がわく。
音だして打ってる奴はなぜか女性に多いんだけどな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 12:14:48.91 ID:LMqvG2ZR
いまはデフォで音しない設定だから
音させてるのはちゃんとそう設定して使ってるわけだから
むしろ情強に属する側
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 12:33:04.89 ID:Y5tMPpu3
>>868-870
つまり au biblio 式なら満足できますか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 12:40:17.41 ID:8cxobfD4
>>871
あー俺、己を虚しくするためにわざと音出すようにしている
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 12:43:37.95 ID:b9bGTi/T
>>874
なんで虚しく感じるの?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 13:06:46.77 ID:YqCs7aVh
せっかくのハードqwertyキーなのに打鍵音がないのが寂しいから。
カチャカチャカチャカチャ、バシーーーーーンとEnter打たんとキーボードらしくない。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 13:07:26.04 ID:Cbb9/9Y4
>>873
biblioって傍目から見ると合理的に見えるけど
そうでもないんだろうか
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 13:22:39.50 ID:uwf2As1e
>>877
だってスマホじゃなくてガラケーだし
しかもau(笑
しかも東芝(笑
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 13:28:33.74 ID:Y5tMPpu3
biblio の特徴は 7 GB の内蔵 ROM とタッチパネル、
キーバックライトによるテンキー / QWERTY キー切り替え。

でもシートキーが磨耗して傷みやすく、バックライトが
故障で点かなくなる、といった災難に見舞われやすかった。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 13:38:46.53 ID:KA0CS9ij
己(おのれ)を虚(むな)しゅう?する 《「漢書」五行志上から》私情を捨てて謙虚で素直な気持ちになる。「―?して人の意見に耳を傾ける」
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 13:43:51.43 ID:mqW4XAdW
蘊蓄語り出すオヤジはウザイ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 13:44:31.98 ID:a2/SE2AX
ほんとここは荒れてるな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 14:14:05.42 ID:Y5tMPpu3
biblio が合理的かどうかと、biblio がフィーチャーホンであり
キャリアが au でありメーカーが東芝であることには、全く関係はないよなぁ……。

ここはスマートフォン板だから、これ以上この話はなしだ。
884839:2011/05/01(日) 14:18:29.60 ID:qbLjE14l
>>842
良く読み返してみたら>>806
>SC-01BとかBlackberryみたいな形のアンドロイド端末(が国内キャリアから)でたら満足
って意味なのかもな。
885839:2011/05/01(日) 14:22:01.17 ID:qbLjE14l
>>853
Galaxyの名前付いてるから注目されてるだけだろ、とかいいつつ実は俺も前面ストレート派で今、実機が手元に来たりw
ポチった理由もまさしくカーソルキーが付いてたから。まぁMotorola Charmでも良かったんですが。
でもこれがあるおかげでN,Mあたりが左に寄ってるからミスタイプ連発だな。じきに慣れると期待。
つうかAndroid使ったことないから苦戦中。
ATOKって有効にするとソフトキーボード消せないん?
全角←→半角英数の切り替えをキーボードに割り当てる方法は?、とか。
先人の知恵を検索で探してるんだが、Motorolaのハードキー付機種スレとかが参考になるのかな?
とりあえずこの週末は設定で楽しめそう(苦しめそう)
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 14:56:59.30 ID:IuGOeDOD
dev phone1がとうとう起動しなくなった(´・ω・`)
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 15:48:27.54 ID:f3cA4age
>>885
galaxypro同志がいた。
一緒に本スレもりあげようぜー
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1299699303/
888839:2011/05/01(日) 17:01:47.08 ID:qbLjE14l
ID変わってるかも。

>>887
本スレあるんだったら機種固有の話題は以降俺もそっちに書き込むかな。
ユーザーが増えてくれれば情報も潤うしw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:17:14.05 ID:8YuZPg5O
>>888
あちこちみるの面倒なんでこっちもカキこんじゃってよ!
>>880
補記スミマス
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:25:46.15 ID:vZuJSFHO
>>889
> あちこちみるの面倒なんでこっちもカキこんじゃってよ!

アホか
スレ違いの書き込みはするもんじゃない

テメーの手間なんか糞くらえ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:47:23.71 ID:qbLjE14l
>>889
さすがにそれは迷惑だと思うのでやめときますw
総合スレに書き込む方が適切と思われる内容ならこっちに書きますが。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:48:01.05 ID:8YuZPg5O
>>890
つまんないマジメ民族くんだねw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:00:08.35 ID:8YuZPg5O
>>891
無理強いしてすまん
観念論より個別事例のほうが話が広がりやすいと思うけどなあ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:05:29.96 ID:oIuuiNxY
>>892
真面目つぅか、機種個別のが判りやすいべさ。
別に個別名を書くなといってる訳でもなかろうに。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:15:27.79 ID:pn17ZXpw
個別機種の情報は機種別スレに集まっているほうがいい
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:38:23.07 ID:KA0CS9ij
HTC chacha買った人いません?

私もDroid Pro, Galaxy Pro, HTC Chachaで悩んでます。。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:43:51.06 ID:KA0CS9ij
handtecではまもなく入荷になってますね。
£204.99 exc vat
なので送料入れたら3万くらいか。
Galaxy Proよりちょい高
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:13:10.85 ID:FQ6uNRtl
>>876
何故そこで「ッターン!」と言わない
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 07:39:14.57 ID:2dWnfO/p
>>898
リ「ッターン!」キーだな?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 08:43:31.34 ID:kJOvqt2d
>>898
自分も「ッターン!」って言うのかと思ったな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:37:39.41 ID:nPazdM4Y
遊んでばかりいないで
あと100ないしはっきりとまとめてください
私女だけど本当に女だと思ってるの?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:42:31.86 ID:KOPSVoEo
俺はSC-01Bでも、リターンキーを親指で「ッターン!」って押してるw
プチプチプチッターン!って感じだな ほんとはポチ。だけどw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:19:15.39 ID:cbMzptt0
家電批評の最新スマートフォン辛口採点簿

文字の打ちやすさ
BB9700……B-
BB9300……C+
IS01/SH-10B……B
L-04C……B+
IS02……B-



T-01C、MEDIAS……A+



相変わらずの雑誌でワロタwww
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:44:58.46 ID:1C3xxIkt
電車で、端末を両手でにぎりながら指をせわしなく動かして
小声でブツブツと「ッターン」「・・・ッターン」

きんもーーーーーー
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:58:53.99 ID:vPEUy+Ob
君さ認めてるね
速打を
フリック名人ならQWERTYと同格かも知れない
しかしフリック凡人には到底かなわない
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 19:35:09.86 ID:g/H2dpHU
意味わかんねw荒らしの極みwww
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 19:55:35.83 ID:kJOvqt2d
横スライド型のキーボード端末って、最初に出てきたのはいつごろになるんだろうか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:07:04.76 ID:eaISUhaS
スマホの短い歴史でか?

htcのWM機が割に早いがそれ以前にもあったような

クラムシェルならもっと古くからいろいろあるが
スライドって意外に古くはないんだよな
機構がスライドのほうがいろいろ難しいから
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:24:20.15 ID:jWC2tQwQ
日本の全携帯端末でか? スライド式フルキー搭載の"電話"としてはWillcom WS003SH(05年)が一番衝撃的だったな
海外端末(主に市場はUSA)も携帯といえば電話機で、他の機能はPDAで…だったからスライド式端末は歴史としては浅い
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:30:34.01 ID:2fP8bbIx
>>903
BBのキーボードって大したことないんだな
レグザのフリック以下とかw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:40:23.68 ID:8xZScMkw
史上最高携帯電話005SHbySB

オレ日本一いや世界一持ってるんだって酔ってる=自己陶酔

そんなにオレを見つめるなよ
ケータイ魔力ってスゴイ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:29:43.85 ID:kJOvqt2d
>>908-909
やっぱり構造がストレート端末よりも複雑なぶん、登場はわりと最近のことなんだね。

PDA よりも携帯電話としての色合いが強くなって、
携帯性と情報の視認性の両立のために出てきたものなのかもなぁ……。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 22:03:17.41 ID:8xZScMkw
>>912
情報弱者乙w
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 04:55:19.46 ID:J7TPSaCU
>>907
sidekickって割と古いんじゃない?
初代は白黒画面だったと思う。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 08:30:58.13 ID:V9o4lbgU
>>901
男も女もハードqwertyキーでメールを打ちまくろうぜい
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 08:34:08.73 ID:On29ajW1
キーボードにはこだわってるけど、俺友達いないからそんなにメール送らな(ry
おかげで文章が打ちたいがために小説書き始めたよ……
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 08:40:25.74 ID:dkr96JBK
メールの為のqwertyってよりもテキストエディタの為に使ってる俺ガイル
まずはpda機能ありきなので。


918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 08:46:10.53 ID:On29ajW1
逝ってるそばから誤字orz
さぁて今日は歩いて出勤だぁ……
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 10:14:00.33 ID:2n5ai6OH
>>917
> まずはpda機能ありきなので。

過去に売っていたPDA製品は、多くはタッチパネルのみばっかりだったなぁ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 11:10:24.19 ID:+Bq+Ndyq
モバギとかカシオペアA系とかJornadaとか無視かよ

つか、917と919では「過去」の基準が違う気がする。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 11:32:45.93 ID:bUD6Vg/d
thumbtypeとかiPAQのマイクロキーボードとかも無視か
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 12:16:08.37 ID:W+v7rvRm
結局は手のひらサイズのデバイスは、フルタッチになっていくのでしょうなぁ
スマートフォンは手のひらデバイスなのでフルタッチが最適

ヒザうえデバイスのモバギやJornadaとはカテゴリが違うし
そこはタブレットに急速に侵食されていますね
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 13:14:34.32 ID:YIPVYIPI
フルタッチばかりが作られる理由はコストと技術のない国でも作れること
タッチだけでソフトウェアにすればどこの国だろうと安価に対応できる(対応する意志があれば)
2バイト圏では特にその傾向が強い
それとフルタッチはアナログ技術が全くない国でも簡単に小型の端末が作れてしまうから
お隣の国がその代表
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 13:24:04.06 ID:HGlhJexB
悪貨は良貨を駆逐するというわけですね。
つまりqwertyスマホは滅びると。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 13:46:21.93 ID:64hW/M/U
>>923
SC-01BとL-04Cディスってんの?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:03:47.21 ID:f6Sxycmf
>>923
i○honeの登場が少なからず影響を与えたはず
用途を無視したタチパネの乱用という風潮を作った諸悪の根源だろう
あれ自体は優れたデバイスだと思うが
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:25:53.74 ID:4ZsKsvLK
訳判らん伏せ字はヤメロ(  ゚_ゝ゚)バカジャネーノ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:35:31.27 ID:fXWW6yA/
>>926
にわか乙

10年以上むかしのPalmからタッチパネル全盛ですよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:43:23.38 ID:xht8ZdKX
>>928
そのPalmさえも、最後のマシンは、Treo755やTreoProやPalm Preだった
つまり、タッチパネルはqwerty搭載マシンに駆逐される!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:50:35.53 ID:JdkNgnOE
新型BBBは日本にくるかなー
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:59:37.61 ID:kCN+FhIA
思えば、Palmがタッチパネルのみだった時期が
多くの機種がつぎつぎ発売されユーザも増えて黄金期だったよな。
qwertyついてからは、かつての栄光が見る影もなくボロボロになり
ひどい凋落ぶりに涙を誘った。

つまりqwertyをつけると衰退する。
今後もqwerty排除でいくのだろうね。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:01:59.58 ID:+iul4m8e
タッチパネルがどうだとか言ってるが、iPhone以前は指で操作できる物なんて皆無だったんだが。
みんなスタイラスを必要としていたので、現在のタッチパネルとは別物のラインと考えないとダメ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:10:36.21 ID:KOBXL/+7
HP200LX未だ現役w
ザウルスOASISポケットカシオペアも使ってます
今年初老のヤングマン
座右の銘は温故知新
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:13:59.49 ID:HsSLieUN
えーっ?!
俺アドエスは指の爪の先でつついてタッチしてたぞ。
スタイラスなんて使ってなかったぞ。

その何でもかんでもiPhoneが元祖みたいなトンデモ自分理論はカンベンな。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:18:10.78 ID:f6Sxycmf
>>934
元祖がどうこうなんて誰も言ってないよ
昨今のタチパネブームの一因というだけで
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:22:20.50 ID:/bjPBo6h
静電式か感圧式かを言ってるのか
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:23:07.01 ID:YIPVYIPI
そもそもタッチパネルどうのこうのじゃなくて、ハードqwerty搭載スレだぞ
qwertyキーがどうして受け入れられないかという話題ならともかく、
iPhoneがタッチの今の流行を作ったかどうか…なんて話がしたいなら別のところでやって頂戴よ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:26:43.49 ID:JpWYMy9a
だいたいqwertyキーボードを使うのに、画面タッチするのにいちいちスタイラスを使うわけねーんだよヴォケ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:39:31.08 ID:kEDQW+Ru
>>936
あほなの?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:40:36.68 ID:f6Sxycmf
>>937
ごめん
タチパネブームをちょっと嘆きたかっただけ
以後気をつける
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:12:16.72 ID:IH3lrD6E
今のフルタッチパネル流行りは単なるブームだから、そのうち静まると思われ
大多数の情弱に使いやすいのは、スマホであってもタッチパネル+十字キー+ハードテンキーだろう。
しかしここはハードqwertyのスレ。ここに来るのは基地外アンチか、すすんで茨の道に入る気のある情強だけだ。
いつまでも基地外の相手してスレの無駄遣いするんぢゃねぇ!
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:14:28.10 ID:4j4lR7yD
スタイラスを使うのはお絵描きの時だけだよん@感圧式ユーザ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:37:58.11 ID:Un7X2wnO
一時期のブームだからといわれながら、すっかり定着したものって多いんだよね

ケータイで昔はストレートが主流だったのに折りたたみが主流になった最大の理由は、液晶の大型化
液晶は大きければ大きいほど好まれる
ケータイでも液晶の大型化は進むしスマートフォンではなおさら

ストレートでは大型化した液晶とテンキーが搭載できない
だから液晶を大型化できる折りたたみ形状になった

そして現在、もう折りたたみ形状ではこれ以上に液晶が大型化できない限界まで来ている

そこにちょうどタイミングよく現れたのがスマートフォンのフルタッチ形状
フルタッチ形状は液晶さらなる大型化が可能になった
もう液晶が小さくなってしまう昔の折りたたみ形状に戻ることはないよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:49:39.77 ID:ThW52cdP
折りたたみのもう一つの利点”未使用時における液晶面の保護”
レザー製保護カバーなんてものも売れる昨今では
携行時はなるべく小さく、使用時に十分大きく、なんてのを求める揺り戻しもあるだろうさ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:52:31.15 ID:On29ajW1
そういえば、折りたたみ型の縦QWERTY端末ってあるのか?
BlackBerryを折りたたみにしたような
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:56:29.80 ID:oLRWKJOA
>>945
BlackBerryにあるよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:56:59.20 ID:WcWd1ZfM
>>925
SC-01B厨だけどハードの出来はひどいと思うょ
キー取りこぼしはなんとかして欲すぃ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:06:22.68 ID:SKuSI3/n
多少の取りこぼしはあるが、もう慣れでカバーしてしまったw
他に選択肢もないしな。リズムに乗ればガンガン打てる。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:27:28.51 ID:VNnpHaho
>>943
それじゃあスライド式になるしか QWERTY キー付き端末が生き残る術はないのか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:30:38.41 ID:SwqLNKZb
>>943
次はおりたたみ上下2画面だな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:39:57.00 ID:VNnpHaho
>>950
折り畳み上下二画面タッチパネルにスライドキーボードもお付けしてくれい
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:56:28.06 ID:qSI6N/op
>>949
SC-01B厨の俺はBBのアプリが充実していくのを静かに待ってるよ

953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:04:25.90 ID:TaJKDzzi
いまAndroidでは出来て、
BBでは出来ないことって何があるの?
BBも基本的なアプリは押さえてるっつーイメージだけど、
実際の充実具合はどんなもんなんだろうな?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:11:23.44 ID:EUhIH7X1
つうかキーボード厨的には、WMで出来て他OSで出来ないことが多すぎるのよ。
Androidはいちばん将来性に期待できそうだけど、WMのレベルに追いつくまでいったい何年かかるか……
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:16:24.44 ID:TaJKDzzi
それはわかる。
俺もWMはショートカット厨と化したからな。

画面なんか押さなくても一瞬で望んだ処理をさせられたからな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:37:23.99 ID:AU7cDva0
スマホの利点はタッチパネル。
CUIが滅びマウス利用のGUIに圧倒されたように、
ショートカットでどうにかしようという前時代的なのがいまさら時代に逆行はありえない。
タッチUIのスマホの時代に、ショートカットは過去の遺物。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:45:36.57 ID:DgV+v+Rz
>>951
折りたたみ2画面タッチパネルって三洋で出してコケなかったっけ?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:50:56.92 ID:ThW52cdP
>>956
残念ながら、Unix系では相変わらずEmacs使いは無くならず
のみならず、ブラウザにもEmacsやVimのキーバインドを実現させる拡張が登場したりする

CUIだろうとGUIだろうと、キーボードでのショートカット操作の方が生産性が高いんだから仕方がない
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:51:46.75 ID:0mIw4C9C
100歩譲って縦スライドqwertyでもいいからWMで出てくれんかの
480×865くらいの画面で
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:33:16.22 ID:aKSRP4vM
>>959
WP7ならもうある
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:49:25.55 ID:luIGBM83
BB自体、枯れたOSだからこれ以上期待できるのかなぁ
シンビアンみたいに終息か、WMのように新しい仕様になる方が近いんじゃないかと思ってしまう
その点でまだAndroidには期待しているんだが・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:08:19.30 ID:IH3lrD6E
>>956
PCでもキーボードが駆逐されたわけじゃないし、フリックがハードキーを駆逐するなんて日は来ないよ。
まぁPCでもキーボードショートカットを使わないようなスイーツ()にはわかんないだろうけどw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:11:10.05 ID:ZZqGB0tK
要は、あんどろにqwertyが付いててアプリの量・質がWMと同等になりゃ言う事ないんだがね。
量はそれなりに出てるのかな。

964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:13:29.04 ID:VGPhUJus
キーボードショートカットを使わない(使えないか)人って電脳生活の3割方は損してると思うず
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:24:10.12 ID:YIPVYIPI
フリックでクリクリこねくり回すだけのメール程度ならソフトウェアキーでいいだろうが、
英数小文字大文字記号+日本語の混じった文字入力の面倒くささは端末を放り出したくなるほどだ
あと、上下左右にカーソルす移動が簡単にできないんだから閉口する
スマートフォンがノートPCを出す煩わしさ解消する代用品である以上、エディターや表計算等もそれなりに触れないとね
タブレットぐらいのサイズがあれば、画面の自由度も変わるし、入力も楽になるんだが…小型端末だと厳しい
一般携帯ではできない作業なので、タッチだろうと文句を言いつつも使うしかないのが現状(もしくはノートPCを立ち上げる)
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:41:57.30 ID:VNnpHaho
これからスマートフォンはどんどんライトなものになっていくんじゃないか。
最初期のパソコンから、今のパソコンのような流れで。できることも減っていく気がするよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:43:40.91 ID:DgdygmUZ
>>956
CUIも使えない情弱は黙ってろ。
いまだにサーバメンテでssh接続は普通にあるし、viでkernelソースメンテくらい普通にする。
そこまでいかなくてもcmdでコマンドプロンプト開いてバッチファイル実行したりipconfigやtracertとかpingとか使うだろ?
しかもタッチパネルはどちらかというとペンタブレットの文化。一般人にペンタブレットは向かない。絵描きならともかく。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:01:34.13 ID:sehFaaEA
スマホからは、CUIだのショートカットだのは消えていくでしょうな
だって所詮は電話端末だもの

CUIだのショートカットに拘るような使い方は、
スマホとは別にまたPCへと戻っていくしかないだろう
つまりはf-07cのようなものにならざるを得ない
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:07:26.65 ID:ThW52cdP
>>968
電話が勝手にPDAに擦り寄ってきただけの話

もともとPDAのようなガジェットを好むような層向け端末と
結局のところ、ただの携帯電話で良かった層向け端末とに二分していくならば
先祖回帰もありうる話さ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:24:50.57 ID:SiRAMhtx
ぜんぜん現状が把握できてないようだな
もうマニア向けガジェットなんて絶滅寸前だぞ

スマートフォンは一般スイーツ向けのものになっている

PCすら要らないようなスイーツ向けが、「(スイーツにとっては)PC代わりになる」のがスマートフォン

マニア向けのは
出てたのは今となっては昔の話でいまはほぼ消滅、
出しても数は売れないしそういうの求める人は結局PCじゃないと足りない層

だから、スマートフォン=スイーツ専用機の「PCモドキ」
モドキだからCUIだのショートカットだのは一切不要
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:26:21.90 ID:j3VdHCu0
SC-01B厨の俺に言わせてもらえば、スマホ一機で今時の用途を一通り網羅するのはどうせ無理なんだから、
○前面キーボード機
○大画面タッチパネル機
の二機を用途別に併用するのがベストと思う。
前者をメイン携帯にして電話とメールやテキスト用途を集約、
後者はウェブ、メディア、ドキュメント類のビューワに特化させて使い分ける。これ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:30:28.97 ID:ThW52cdP
>>970
全然解ってない?
まさに現状が物語ってるじゃないか

ガラケーを駆逐して全てスマフォになったか?
相変わらずガラケーモデルが出続けてるじゃないか
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:36:06.37 ID:JajRKQ8R
流れをぶった切って、すいません
チンタラしている内に、スレが埋まりそうで、途中ですが、テンプレもどきをアップします

分類ですが、タイプ別/キャリア別/OS別といくつか切り口があり、悩みました
このスレだとやはりタイプ別の方が荒れないかと思い、OS/キャリアは小分類にしましたw
NokiaやWindowsMobileの海外端末は全然網羅できてませんorz
その他、補足お願いしますm(_ _)m
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:39:44.15 ID:JajRKQ8R
[*1] 数字キーが独立した5段qwertyキーボードを搭載
[*2] 前面に十字センターキー/タッチポイントなどのポインティングデバイスを搭載
[*3] 前面にテンキーを搭載

【横スライド】
■Android
docomo Optimus chat L-04C
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart_phone/l04c/

SoftBank GALAPAGOS 005SH
http://mb.softbank.jp/mb/smartphone/product/005sh/
[*]キーボード面の左側に十字カーソルキー

sonyericsson Xperia pro
http://www.sonyericsson.com/cws/corporate/products/phoneportfolio/specification/xperia-pro

sonyericsson Xperia x10 mini pro
http://www.sonyericsson.com/cws/products/mobilephones/overview/xperiax10minipro
HTC Desire Z [*2]
http://www.htc.com/www/product/desirez/overview.html

975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:40:23.40 ID:pHa/QGX1
>>972
わかってないね

スマホは「スイーツ専用PC」
今まで高機能ガラケーを次々買い換えパケ代を上限まで使っていたようなスイーツにとっての
次のオモチャとなったのが現在のスマホ活況の原動力

ガラケーのユーザには、他にパケ代使わない通話メールだけあればいい層がいる
そういう層はなかなか今使ってる端末を買い換えないしそういう層はガラケーでいいんだよ

今までガラケー使ってる層はいくつか違う層の人間がいるということを
まったく理解できてないようだね

だから今のスマホの状況が理解できないんだよ君には
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:40:30.79 ID:JajRKQ8R
Motorola Droid2
http://www.motorola.com/Consumers/US-EN/Consumer-Product-and-Services/Mobile-Phones/Motorola-DROID-2-US-EN?localeId=33

Motorola Droid2 GLOBAL
http://www.motorola.com/Consumers/US-EN/Consumer-Product-and-Services/Mobile-Phones/DROID2-Global-US-EN?localeId=33

Motorola Droid A855
http://developer.motorola.com/products/Droid/
[*]国内では使用不可

Motorola milestone A853
http://developer.motorola.com/products/milestone/

Motolora Milestone2 A953
http://www.motorola.com/Consumers/XW-EN/Consumer-Products-and-Services/Mobile-Phones/Milestone-2-XW-EN

Motorola CHARM MB502
http://developer.motorola.com/products/charm-mb502/
[*]キーボード部にカーソルキーを搭載

motorola BACKFLIP ME600
http://developer.motorola.com/products/Backflip/
[*]背面に宙返りするように使用するフリップ式キーボード搭載

Motorola Flipout [*1]
http://mediacenter.motorola.com/content/detail.aspx?ReleaseID=12877&NewsAreaId=2
[*]回転式のスライドキーボード/カーソルキーは左下

Samsung Epic 4G [*1]
http://www.samsung.com/us/mobile/cell-phones/SPH-D700ZKASPR

Samsung Galaxy S Pro [*1]
http://juggly.cn/archives/5028.html

Samsung Indulge [*1]
http://www.samsung.com/us/mobile/cell-phones/SCH-R910ZKAMTR
[*]数字キーは独立しているが、変速4段qwertyキーボード搭載

Samsung Transform
http://www.samsung.com/us/mobile/cell-phones/SPH-M920ZKASPR

Samsung Intercept [*1]
http://www.samsung.com/us/mobile/cell-phones/SPH-M910CAAVMU
[*]数字キーは独立しているが、変速4段qwertyキーボード搭載

Samsung Acclaim [*1]
http://www.samsung.com/us/mobile/cell-phones/SCH-R880MBAUSC
[*]数字キーは独立しているが、変速4段qwertyキーボード搭載
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:40:41.14 ID:JajRKQ8R
■Symbian
Nokia N810
Nokia C6
Nokia E75 [*2][*3]
Nokia E7
Nokia N97

■WindowsMobile
docomo dynapocket T-01B
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/t01b/index.html
[*]静電式タッチパネル搭載

au IS02
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/kishu/is02/index.html
[*]静電式タッチパネル搭載

イー・モバイル Dual Diamond S22HT [*2][*3]
http://emobile.jp/products/ht/s22ht/

イー・モバイル EMONSTER S11HT [*2]
http://emobile.jp/products/ht/s11ht/
[*]スライド&チルト液晶

イー・モバイル EM・ONE S01SH [*1]
http://emobile.jp/products/sh/s01sh/
[*]縦スライドで十字カーソルキー

htc Touch Pro2 [*2]
http://www.htc.com/www/product/touchpro2/overview.html
[*]スライド&チルト液晶

htc Touch Pro [*1][*2]
http://www.htc.com/jp/product/touchpro/overview.html

htc S730 [*2]

htc TyTN [*2][*3]
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:41:42.71 ID:JajRKQ8R
[*1] 数字キーが独立した5段qwertyキーボードを搭載
[*2] 前面に十字センターキー/タッチポイントなどのポインティングデバイスを搭載
[*3] 前面にテンキーを搭載

【前面ストレート】
■Android
Samsung Galaxy Pro
http://juggly.cn/archives/22461.html
[*]キーボード部にカーソルキーを搭載

Samsung Replenish
http://juggly.cn/archives/25742.html#more-25742
[*]キーボード部にカーソルキーを搭載

Motorola Droid Pro XT610
http://developer.motorola.com/products/droidpro/

■BlackBerry
docomo BlackBerry Curve 9300
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart_phone/blackberrycurve/index.html

docomo BlackBerry Bold 9700
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart_phone/blackberrybold9700/index.html

RIM BlackBerry Bold 9780(Onyx)

RIM BlackBerry Bold Touch 9930(Dakota)

■Symbian
Nokia X2-01
Nokia E71
Nokia E63
Nokia E62

■WindowsMobile
docomo SC-01B [*2]
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart_phone/sc01b/index.html

Samsung Exec
http://www.samsung.com/us/mobile/cell-phones/SCH-I225MGAUSC
[*]Windows Mobile 6.5 Standard搭載
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:42:40.55 ID:ThW52cdP
>>975
何故ガラケーにだけ複数の層がいると考えられるのか
何故スマフォに同様の状況がないと考えられるのか

そこの所の思考が欠落してる
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:43:01.05 ID:JajRKQ8R
これも前面ストレートだorz

■webOS
HP Palm Pixi Plus
http://www.palm.com/us/products/phones/pixiplus/index.html

HP Palm Pixi
http://www.palm.com/us/products/phones/pixi/index.html

981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:43:34.99 ID:JajRKQ8R
[*1] 数字キーが独立した5段qwertyキーボードを搭載
[*2] 前面に十字センターキー/タッチポイントなどのポインティングデバイスを搭載
[*3] 前面にテンキーを搭載

【縦スライド】
■BlackBerry
BlackBerry Torch 9800

■Symbian
Nokia X5-01

■webOS
HP Palm Pre3
http://www.palm.com/us/products/phones/pre3/index.html

HP Palm Veer
http://www.palm.com/us/products/phones/veer/index.html

HP Palm Pre2
http://www.palm.com/us/products/phones/pre2/index.html

HP Palm Pre Plus
http://www.palm.com/us/products/phones/preplus/index.html

HP Palm Pre
http://www.palm.com/us/products/phones/pre/index.html

982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:44:18.62 ID:JajRKQ8R
[*1] 数字キーが独立した5段qwertyキーボードを搭載
[*2] 前面に十字センターキー/タッチポイントなどのポインティングデバイスを搭載
[*3] 前面にテンキーを搭載

【クラムシェル】
■Android
docomo LYNX SH-01B
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart_phone/sh10b/

au IS01
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/kishu/is01/

■Symbian
■WindowsMobile

983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:46:46.74 ID:JajRKQ8R
[*1] 数字キーが独立した5段qwertyキーボードを搭載
[*2] 前面に十字センターキー/タッチポイントなどのポインティングデバイスを搭載
[*3] 前面にテンキーを搭載

【過去の名機たち】
■横スライド(WindowsMobile)
docomo HT-01A [*2][*3]
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/ht01a/index.html

docomo hTc Z [*2][*3]
http://www.docomo.biz/html/product/htcz/
au Touch Pro E30HT [*1][*2]
http://www.htc.com/jp/product/e30ht/overview.html

SoftBank TOUCH PRO X05HT [*1][*2]
http://mb.softbank.jp/mb/smartphone/product/x05ht/

SoftBank X01T [*2]
http://mb.softbank.jp/mb/smartphone/product/x01t/

SoftBank X03HT [*2]
http://mb.softbank.jp/mb/smartphone/product/x03ht/

SoftBank X01HT [*2]
http://mb.softbank.jp/mb/smartphone/product/x01ht/

WILLCOM W-ZERO3(初代) WS003SH/WS004SH [*1][*2]
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/003sh/index.html

WILLCOM W-ZERO3[es] WS007SH [*2][*3]
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/007sh/index.html

WILLCOM Advanced/W-ZERO3[es] WS011SH [*2][*3]
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/011sh/index.html

WILLCOM WILLCOM 03 WS020SH [*2][*3]
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/020sh/index.html
[*]前面の十字センターキーとテンキーは液晶により排他使用

■前面ストレート(WindowsMobile)
SoftBank X01SC [*2]
http://mb.softbank.jp/mb/smartphone/product/09wi/#x01sc

SoftBank X02HT [*2]
http://mb.softbank.jp/mb/smartphone/product/x02ht/

Palm Treo750 [*2]
Palm TreoPro [*2]
HTC Cavalier [*2]

Fujitsu SIEMENS PocketLOOX T830 [*2]
http://loox720.client.jp/t830/review/t830_top.htm

■前面ストレート(BlackBerry)
docomo BlackBerry Bold

docomo BlackBerry8707h
http://www.docomo.biz/html/product/blackberry/support/8707/spec/

984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:47:39.78 ID:JajRKQ8R
【番外編】
■縦スライド(WindowsMobile)
WILLCOM HYBRID W-ZERO3 WS027SH
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/027sh/index.html
[*]テンキー搭載の非qwerty端末

docomo F1100 [*2]
[*]テンキー搭載の非qwerty端末

docomo HT1100 [*2]
[*]テンキー搭載の非qwerty端末

■qwertyキーボード搭載のガラケー
docomo N-08B
docomo SH-03B
docomo SH-04A
docomo F-07C
au ビブリオ

■iPhone4用キーボード一体型ケース
http://www.boxwave.com/products/keyboardbuddycase/apple-iphone-4-keyboard-buddy-case_3968.htm

【参考】
海外スマホを輸入して日本で使うスレ
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1286214720/

【前スレ一覧】
スマートフォンにqwertyキーボードは必要
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1286122236/
スマートフォンにqwertyキーボードは必要 Part2
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1296043190/
ハードqwerty搭載スマートフォン総合3
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1301958138/
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:50:31.53 ID:DMGejB7f
以上
修正、補足をお願いします。m(_ _)m
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:54:21.60 ID:kCN+FhIA
>>979
欠落してるというより理解できてないね、君

もともとユーザ数が
ガラケーユーザ>>>>>>マニアのスマホユーザ
なんだよ

ガラケーユーザにはヘビーユーザ=スイーツと一般ユーザ=通話メールのみがいる

一般ユーザ>>ヘビーユーザ>>>>マニア

いまスマホにケータイのヘビーユーザが移っているからスマホが活況なのだよ
スイーツ=ヘビーユーザにくらべ圧倒的少数のマニアなど相手にされていないというのが現状だ

要はユーザの数の問題
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:57:48.14 ID:ThW52cdP
>>986
だからそのガラケー使いとやらがスマフォに移って来たらなおのこと
スマフォ使いの中で二分化が進む、という結論になるじゃないか
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:06:56.62 ID:dCqikag4
スイーツがスマホを手にした途端に、CUIやショートカット多用するようになると?
ありえねーーーー

スイーツはガラケー使おうがスマホ使おうが、スイーツはスイーツですよ?
モバゲーできる?とか赤外線必須とかカメラ高画素とか液晶でかくて派手?とかスピーカー爆音とかそういうの求めちゃう層ですよ?
どこまでいってもスイーツですよ間違いなく
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:15:11.79 ID:VNnpHaho
今もキーボード付きの端末に「Pro」の名が付くものが多いあたり、iPhone 以前から
スマートフォンを使っていたようなユーザー(>>986の言うマニア)向けには出続けると思う。

でも以前より出てくる端末の割合はぐっと減るだろうし、
キーボードを考慮したソフトウェアもそのうちなくなってしまうだろうとは思うね。

>>985
お疲れさまだね。自分は端末の数と種類について深くは知らないけど、結構すごいな。
まさかこのスレの内にやり遂げるとは思ってなかったよ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:22:24.00 ID:tVmXq9bq
>>989
スマン、全然できてないんだorz
存在を知っている端末で抜けている物も多い>特にWM
それにAndroidでも少し前に書かれていた中華系?は全く把握できてない・・・
次スレで、修正補完をお願いしたいm(_ _)m
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:24:06.62 ID:YIPVYIPI
次スレね
手抜きのため、前スレ以外一切貼ってません
今回の努力して頂いた力作を貼るか、それとも以前のまま貼り付けるかして下さい

次スレハードqwerty搭載スマートフォン総合4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1304432531/
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:28:02.23 ID:IH3lrD6E
>>988
そのスイーツがスマホを手にした途端に、フリックを使いこなせるようになると?
ありえねーーーー www

>スイーツはガラケー使おうがスマホ使おうが、スイーツはスイーツですよ?
 って自分で言ってるのにスマホだからフルタッチパネルを使いなさいと言っても通じんだろw
流行りでandroidへ移った層はガラケーへ戻り始めてると言う話もある。
スマホはスマホ。情強とまでは言わなくても、ある程度使いこなそうと言う意識を持った層しか残らんわ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:29:09.95 ID:nXbwxwxJ
Motorola Droid2
http://www.motorola.com/Consumers/US-EN/Consumer-Product-and-Services/Mobile-Phones/Motorola-DROID-2-US-EN?localeId=33

Motorola Droid2 GLOBAL
http://www.motorola.com/Consumers/US-EN/Consumer-Product-and-Services/Mobile-Phones/DROID2-Global-US-EN?localeId=33

Motorola Droid A855
http://developer.motorola.com/products/Droid/
[*]国内では使用不可

Motorola milestone A853
http://developer.motorola.com/products/milestone/

Motolora Milestone2 A953
http://www.motorola.com/Consumers/XW-EN/Consumer-Products-and-Services/Mobile-Phones/Milestone-2-XW-EN

Motorola CHARM MB502
http://developer.motorola.com/products/charm-mb502/
[*]キーボード部にカーソルキーを搭載

motorola BACKFLIP ME600
http://developer.motorola.com/products/Backflip/
[*]背面に宙返りするように使用するフリップ式キーボード搭載

Motorola Flipout [*1]
http://mediacenter.motorola.com/content/detail.aspx?ReleaseID=12877&NewsAreaId=2
[*]回転式のスライドキーボード/カーソルキーは左下

Samsung Epic 4G [*1]
http://www.samsung.com/us/mobile/cell-phones/SPH-D700ZKASPR

Samsung Galaxy S Pro [*1]
http://juggly.cn/archives/5028.html

Samsung Indulge [*1]
http://www.samsung.com/us/mobile/cell-phones/SCH-R910ZKAMTR
[*]数字キーは独立しているが、変速4段qwertyキーボード搭載

Samsung Transform
http://www.samsung.com/us/mobile/cell-phones/SPH-M920ZKASPR

Samsung Intercept [*1]
http://www.samsung.com/us/mobile/cell-phones/SPH-M910CAAVMU
[*]数字キーは独立しているが、変速4段qwertyキーボード搭載

Samsung Acclaim [*1]
http://www.samsung.com/us/mobile/cell-phones/SCH-R880MBAUSC
[*]数字キーは独立しているが、変速4段qwertyキーボード搭載
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:44:46.35 ID:nXbwxwxJ
>>992
スイーツ層はスマホ持たせても結局ガラケーと同じ入力方式に落ち着きそうだな。
そういう機種、adesのqwertyが無い版のようなものがこれから出てきそうな予感。
昔からのPCユーザーはqwertyに落ち着き、フリックは*2*2と同じような道をたどるんだろうなと個人的には思う。

ということで渾身のまとまった各機種テンプレは移しときました。
part5ではwikiでもなんでもいいので別にまとめて、リンクを張るくらいにしておいたほうがいいかも。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:48:14.60 ID:VNnpHaho
カジュアル層がフィーチャーフォンに回帰しきった頃に、
スマートフォン側がやっと遊びやすいオモチャとして
完成してしまうような「ずれ」が起きなければいいね。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:56:15.71 ID:yVGLbHek
>>994
すでにタッチ入力で従来ガラケーと同じトグル打ちはついてる機種もあるんだが

タッチ入力=フリック、という見聞の狭さは君の悪いクセだよ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:09:25.64 ID:0BKRJr7U
荒し相手にしてスレ立ての邪魔とか
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:13:27.17 ID:flZTPJT5
そろそろ埋めましょうかね
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:16:58.12 ID:flZTPJT5
埋め
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:17:16.20 ID:flZTPJT5
お終い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。