緊急地震速報

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
スマートフォンには関係ない話?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 16:52:35.71 ID:cOWCJ1cx
無駄スレ立てんな
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:34:48.17 ID:kKH2xGNW
クソスレ立てんな

あ、メールで速報来るよ
IS03
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 12:29:07.08 ID:Dpmlts75
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 10:02:18.40 ID:2/B/YBZU
なまずβ全く鳴らない…
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 12:18:08.26 ID:ghpqjolR
>>4
珍しくiPhoneアプリよりアイコンデザインがいいね> なまず速報
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 20:29:50.87 ID:9odgYHfj
>>5
今日は二回もきた
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 17:13:25.23 ID:zoUGaFAB
緊急地震速報、的中3割に低下「誤報と思わず身構えて」
http://www.asahi.com/national/update/0321/TKY201103210268.html

震度5弱以上の地震が来る前に発表する気象庁の緊急地震速報が、東日本大震災後に多発する余震で、精度が落ちている。
信頼が損なわれているが、それでも3回に1回ほどは的中しており、専門家らは「大きな余震が続く可能性が高い。誤報と思わず身構えてほしい」と呼びかけている。

緊急地震速報は、震源近くの地震計で最初の揺れをとらえ、瞬時に地震の規模や震度を計算、最大震度5弱以上と予測すると速報する。
2007年から運用を始め、震災前までは17回のうち10回で確率は58%だった。

ところが、11日の東日本震災後から20日までに速報は36回出たが、実際に震度5弱以上の揺れがあったのは11回で、的中の確率は約30%となっている。
システムが同時に複数の地震を想定していないことが原因で、地震の規模や発生場所を誤って計算して速報が出ることがあるという。
すぐに改良する予定は無く、地震後の余震がおさまるまで誤報は続く見込みだ。

速報作りに携わった名古屋大の福和伸夫教授(地震工学)は「テレビでBGMのように連日流れて、オオカミ少年のようになってしまっている」と指摘。
当初から巨大地震では限界があることが分かっていたといい、「火の注意、背の高い家具から離れるなど数秒で揺れに備えることができる。システムの限界を理解して、うまく利用してほしい」と話す。

気象庁は「自分の住んでいる地域が速報の対象外でも、地震が来ることもあり得る。誤報と思わず身を守ってほしい」と呼びかけている。(川原千夏子)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 00:01:57.41 ID:zoUGaFAB
余震続く――「緊急地震速報」で危険回避を
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1103/14/news036.html

3月11日に東北地方太平洋沖地震が発生してから余震が続いている。

NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルは、気象庁が配信する「緊急地震速報」を、回線混雑の影響を受けずにケータイへ通知するサービスを提供している。
ドコモは緊急速報「エリアメール」、KDDIとソフトバンクモバイルは「緊急地震速報」を提供中。
また、ドコモのエリアメールでは、全国の各地方公共団体から配信される、台風や土砂崩れなど自然災害の情報や、それに伴う避難情報なども受信できる。
いずれも情報料と通信料は無料。

緊急地震速報は最大震度5弱以上と推定した地震の際に、震度4以上の強い揺れが予測される地域を知らせるもの。
3月11日から14日にかけて、栃木県、長野県、福島沖、茨城沖などで発生した緊急地震速報がケータイにも配信されている。
今後も同様の余震が続くことが予想されるので、対応機種のユーザーは、緊急地震速報の設定をオンにして待機してほしい。
10 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/27(日) 19:27:14.70 ID:FFe5SZM3
また誤報だよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:34:35.69 ID:hsCvbGpV
誤報は困るが、何も来なくなるほうが困る
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 03:08:47.91 ID:tvsufGqu
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 16:10:25.87 ID:6QZmDbW+
何か気象庁が緊急地震速報についての現状?について会見するみたいだな。ミヤネ屋で言ってた。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 20:47:59.83 ID:ZBzoyvV+
なまず速報入れてんだけど、設定のキープアライブの項目がよくわからん。
プッシュONにしとけばキープアライブOFFで電池節約できる?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 20:52:45.12 ID:KtEs8gUz
>>14
その設定はあまりいじるなと作者も言ってるぞ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 20:56:39.21 ID:ZBzoyvV+
そうなのかさんくす。
試しに使えないだけにこれでちゃんと受信してくれるのか不安
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 20:59:33.31 ID:b6boo0cP
震源からの距離設定って変えてる?
初期の2000キロはあまりにも多いと思うんだが
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 09:28:50.09 ID:sb9iSd4p
>>3
メールどころじゃなく警告音鳴るだろ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:35:44.41 ID:zeAFQkfW

通信規制
KDDI 50% <<< 禿電 70% < 茸 80%
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:38:58.09 ID:f4vQCNo2
またおまいら涙目か
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 20:47:50.94 ID:ZNs12qAK
なまずが常駐してくれなくなったんだがどうしてだろ @MEDIAS
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:37:53.02 ID:GhL9beBL
>>21
設定のプッシュ通知にチェックついてる?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:53:42.73 ID:DPM6rLRu
>>21
こちらも同じ状況でしたが現在は接続出来てます。@003z
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:05:32.68 ID:IhJquzmM
>>22
設定のプッシュ通知にチェックついていてもたまに常駐マークが消える時があります。
2521:2011/04/14(木) 00:12:02.54 ID:mqB2AfPu
サーバーに接続できてないと常駐のアイコンが出ないっぽい
サーバー側の問題の時と、電波状況とかクライアントの問題の時がある
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 18:51:03.27 ID:ScQFS3xE
なまず入れてみたんだが
鳴ったら消せないのなんで?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 18:53:16.33 ID:I14CNVM6
>>26コツがいるんだよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 14:39:14.01 ID:bQ0L2J33
「揺れた後に来た」「肝心なときに鳴らない」 携帯の緊急地震速報アラーム
http://www.j-cast.com/2011/04/15093180.html?p=all

> ソフトバンクは現在1種にしか対応してない。

> ドコモでは、音声通話中やパケット通信中は緊急地震速報が届かない。
> 見落としがちなのがメールの送受信で、メールを送受信した際、ボタンを押さないでそのままにしておくと、数十秒間にわたって画面上の「iモード」マークが点滅したままになる。
> 同社によると、その間も緊急地震速報が届かないのだそうだ。
> その場合、再受信もできない。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:25:45.36 ID:qy2uG4Ow
アホンユーザーの4人に1人が、他のスマホ移行を検討
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/04/15/069/
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:16:30.57 ID:n/fM7ZCq
「緊急地震速報」への対応について

ソフトバンクモバイル株式会社は、今後発売するソフトバンク3G携帯電話およびSoftBank スマートフォンについて、
2011年度上期に発売する機種は一部機種を除くすべてに「緊急地震速報」機能を搭載いたします。
なお、2011年度下期以降に発売する機種もすべて「緊急地震速報」機能を搭載する予定です。

すでに発売している「DELL Streak 001DL」「GALAPAGOS 003SH」「GALAPAGOS 005SH」「HTC Desire X06HT」
「HTC Desire X06HTU」「HTC Desire HD 001HT」「Libero 003Z」についてはソフトウェアアップデートにより、
当該機能を順次提供いたします。

また、iPhoneでは「緊急地震速報」機能を提供しているアプリケーション「ゆれくるコール” for iPhone」が
アールシーソリューション株式会社よりすでに提供されています。
当社は、このアプリケーションの通知速度の向上に向け、サーバーの増強など全面的に支援することを決定いたしました。
あわせて、アールシーソリューション株式会社より近日中に提供される予定のAndroid向けアプリケーション
「ゆれくるコール” for Android」についても同様に支援してまいります。

ttp://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2011/20110418_01/
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:42:59.37 ID:BvTwft2R
アプリでなく対応させるって、最初から対応できてたのにしなかったんだな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:58:49.58 ID:LVOX1bYw
>ソフトウェアアップデートにより、
>当該機能を順次提供いたします。

これってドコモやAUみたいにSMSで受信できるようになるのかな?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 14:18:16.92 ID:BvTwft2R
>>32
そう。ゆれくるのようにアプリ対応ではない。
元々Androidのクアルコムチップ自体、緊急地震速報に対応していたのに
ソフトバンクの判断で機能が殺されていた。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 14:41:37.60 ID:huoLJgGA
ソフトバンクモバイルがようやく「緊急地震速報」への本格対応を開始へ、開発表明から4年、他社より3年以上遅れる
http://gigazine.net/news/20110418_sbm_earthquake_early_warning/

東日本大震災の影響を受けて、強い揺れが来る前に地震が発生することを知らせる早期地震警戒システム「緊急地震速報」に対応した携帯電話の需要が高まる中、今まで本格対応を見送り続けてきたソフトバンクモバイルがようやく対応することを表明しました。

開発を表明してから実に4年、他社より3年以上遅れての本格対応となり、既存の機種向けにアップデートを提供することや、iPhone向けのアプリについてもサービスを強化することを表明しています。

はいはいわろすわろす

 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)
  \_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 15:44:11.11 ID:RHGsm8Pa
ソフトバンクが「緊急地震速報」対応へ--ドコモ、auは?.
ttp://japan.cnet.com/311/support/35001841/

NTTドコモ
今後販売するスマートフォンについては提供する方向で検討しているが時期についてはまだ未定のため、決まり次第改めて公表する。
既存機種についてどうするかは未定。

KDDI
海外モデルを除き、これまでもスマートフォンに緊急地震速報機能を搭載している。
KDDIでは、日本のユーザーに受入れられやすい(機能などを搭載した)スマートフォンを販売してきた。
その中の1つとして緊急地震速報も重要だと考えているので、物理的に搭載できないモデルを除いて対応させていきたい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 01:16:54.15 ID:muUMoWQd

【地震】SBモバイル、2011年度新機種より「緊急地震速報」へ全面対応……孫氏「心から反省」
http://www.rbbtoday.com/article/2011/04/18/76257.html

ソフトバンクモバイルの従来機種では、「831N」(NECカシオモバイルコミュニケーションズ製)しか緊急地震速報に対応しておらず、ユーザーから不満の声が上がっていた。
Twitterにおいて孫正義氏は、そういったユーザーの声に対して「対応機種が少な過ぎた事を心から反省し、悔んでいます。申し訳ありませんでした」と回答している。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:50:08.69 ID:P/Nl4b/J
反省だけならサルでもできるな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 11:03:22.76 ID:rAGO6z84
ソフトバンクモバイルがシステム強化で支援する緊急地震速報通知アプリ「ゆれくるコール」のAndroid版がリリース
ttp://www.gapsis.jp/2011/04/android_22.html
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 13:50:16.13 ID:PPpdHBCp
ゆれくるコールのandroidアプリが出たのか?w
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:23:09.72 ID:0k4PGd6/
>>38もう1万名になってとうろくできなかった
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:30:51.86 ID:0j/++A/H

1万台限定に糞ワロタ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:38:20.84 ID:4ComOyKK
チョン限定か
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:44:09.32 ID:zXuPrHpn
ユーザー数を限定して混雑を避ける・・・か、ナルホド

(´;ω;`)ウッ…
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:55:26.46 ID:5+pkVC66
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\  所詮、気安なんだから
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:25:12.08 ID:RmdUStNv
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:45:28.00 ID:OpQ762a+
なまず速報を作るには、緊急地震情報を
気象庁からリアルタイムに受信する必要が有るんだが、
そんなこと素人で出来るの?
この作者は、ある種特別な人なのですか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:44:07.38 ID:6w36CGxW
>>46
連続でアクセスしてんじゃね?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:51:57.80 ID:TbhC+E5N
緊急地震速報非対応のスマホはファームウェアで対応できるのか?
SBはなんとかするらしいが、もともと載ってるのに殺してたってことかい
49 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/24(日) 22:00:07.46 ID:ayi2MA0b
Auのスマフォにして初の緊急地震速報きた、安心した。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:21:32.66 ID:FytRAfRn
>>48
ネットワークが貧弱だから、負荷のかかることはしたくないんだろw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:18:07.05 ID:veVcvMCg
>>46
http://www.maido3.com/server/eq/
二次卸なら個人でも割と現実的なのかも
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 07:53:08.88 ID:RICMYPdh
>>50
あほ?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 09:58:54.86 ID:fuXw3l2+
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:59:38.85 ID:WUHnVuu/
地震来るよアプリはあれど地震来たよアプリはAndroidでは無理か
PCより触っている時間が短いし、何より時間が掛かる

地震来た→スマホ取り出す→スリープ解除→地震来たヴィジェットタッチ
だもんな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:33:45.67 ID:TftbGFmq
わけわかめ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:25:01.77 ID:clefgLOy
>>54
なまずβを使った事もないのがバレバレw
57 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/04/25(月) 23:27:35.49 ID:/hV4fhlW
>>54
iPhoneじゃないんだからそれはないよw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:36:38.99 ID:RbWClWow
>>54
なまずβ使えw

地震来た→スマホ取り出す

この段階でスリープ解除する手間もなく、震源地・マグニチュード・予想震度が表示済みな訳だが?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 09:51:35.05 ID:S3kDJ7et
Androidゆれくるってバッテリー消費激しくない?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 12:53:11.95 ID:S5MOWTix
おっ、なまず通知条件複数設定できるようになってる。
こりゃますますゆれくる不要だな。
61 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/27(水) 21:45:23.25 ID:DXqlsShP
なまず速報も静になったなw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 06:46:44.76 ID:2L279ff5
来た!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:20:25.28 ID:MSlWb0T8
ドコモの発売済みスマートフォン、今夏に緊急地震速報対応へ
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110428_443039.html
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:42:40.70 ID:2TqmfyoT
よく分からんが教えてくれ
アプリはスリープ・マナーモード解除→画面上にお知らせって出来るけど
エリアメールはどうなるの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 13:11:32.62 ID:Ge+dRrwG
なまず速報はGPSの現在地の設定が出来るんですよね?
でも旅行や出張で位置登録設定の必要がありますか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 14:17:57.62 ID:pS93Dci1
通常(自宅など)
現在地に住所を登録
最終測位地点を使用「オフ」

出先
GPS測位→最終測位地点を使用「オン」

必要以外GPSをオフ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 14:49:56.55 ID:v8YKLv1E
昨日から再び有感地震増えてんな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 10:59:42.85 ID:hes3Cp4c
ゆれくる登録できた
69 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/02(月) 17:55:40.69 ID:th2ND3sZ
あたり
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:16:05.35 ID:7cBacqPP
個人的に使う、使わないは別として日本は地震の活発な時期に入ったようだし
緊急地震速報の精度も年々上がっていくだろうから「スマートフォンだから不要」
は通用しなくなると思う。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 16:30:57.06 ID:x9RpzM9y
緊急地震速報の通信方式、Googleが対応か――ドコモの発売済みAndroid端末、今夏対応
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1104/28/news088.html
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:07:44.72 ID:51faMQIJ
shine jap zetsmetsushiro shine jap zetsmetsushiro shine jap zetsmetsushiro shine jap zetsmetsushiro shine jap zetsmetsushiro shine jap zetsmetsushiro shine jap zetsmetsushiro shine jap zetsmetsushiro shine jap zetsmetsushiro
shine jap zetsmetsushiro shine jap zetsmetsushiro shine jap zetsmetsushiro shine jap zetsmetsushiro shine jap zetsmetsushiro shine jap zetsmetsushiro shine jap zetsmetsushiro
shine jap zetsmetsushiro shine jap zetsmetsushiro shine jap zetsmetsushiro shine jap zetsmetsushiro shine jap zetsmetsushiro shine jap zetsmetsushiro shine jap zetsmetsushiro
shine jap zetsmetsushiro shine jap zetsmetsushiro shine jap zetsmetsushiro shine jap zetsmetsusaseteyaru shine jap zetsmetsushiro shine jap zetsmetsushiro shine jap zetsmetsushiro
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:51:57.79 ID:51faMQIJ
中南海前審
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:26:00.85 ID:JX8oodHT
>>70
ローマ字間違ってますよ。
正しくは、「zetsumetsushiro」
です。
煽るなら間違えないでください。
カッコ悪いですよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:27:44.13 ID:JX8oodHT
>>74

>>72の間違い。
オレもカッコ悪いな。
切腹
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 01:29:39.44 ID:M7UhNqrS
自演かよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:54:34.05 ID:vBJ+DTCi

4月の携帯純増数、東北で増 電波復旧に応じ乗り換えも
http://www.asahi.com/business/update/0511/TKY201105110519.html

携帯各社が11日、東北6県の4月の純増数を発表した。
NTTドコモが前年同月の約2.7倍の2万4800件、KDDI(au)が約2.2倍の1万2500件。
ソフトバンクモバイルは前年同月の7千件より少ない6700件だった。

KDDIによると、緊急地震速報に対応している機種を選ぶ客が目立ったほか、基地局の復旧状況をみて携帯会社を乗り換える動きもあったという。

> ソフトバンクモバイルは前年同月の7千件より少ない6700件だった。
> ソフトバンクモバイルは前年同月の7千件より少ない6700件だった。
> ソフトバンクモバイルは前年同月の7千件より少ない6700件だった。
> ソフトバンクモバイルは前年同月の7千件より少ない6700件だった。
> ソフトバンクモバイルは前年同月の7千件より少ない6700件だった。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:58:45.27 ID:HY4zlv6Y
ソフトバンクって携帯売ってたんだね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:36:21.87 ID:waj0Gkol
携帯契約、東北で急増…避難所の高齢者購入か
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110512-OYT1T00238.htm

東日本大震災で被害を受けた東北地方で、携帯電話の契約数が増えている。

電気通信事業者協会が11日発表した4月の携帯電話契約数によると、新規契約数から解約数を差し引いた純増数は、NTTドコモが前年同月の2・7倍の2万4800件、KDDI(au)が2・2倍の1万2500件だった。

一方、ソフトバンクモバイルはほぼ横ばいの6700件だった。
ソフトバンクの携帯電話のほとんどが気象庁の「緊急地震速報」を受信できないことが不振の原因とみられ、非常時への対応の差が明暗を分けた。

東北地方では、津波などで固定電話を失った被災者のうち、携帯電話を持っていなかった高齢者などが避難所などでも利用できる携帯電話を持ち始めたケースが多いとみられる。

ソフトバンクは、5月以降に発売する機種の大半に緊急地震速報の受信機能を備える。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:54:00.64 ID:OmK1vxyr
>>79
ソフトバンクって携帯電話売ってるの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:54:28.83 ID:XenrCwSW
売ってないよ、知らないの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 09:49:56.93 ID:bAxnCuMw
ひさびさになまずきたぁ〜
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 17:53:15.38 ID:PU70agwo
電池が減りすぎる件、改善されましたか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 18:24:29.65 ID:iwLzhrym
>>83
元々そんなに減らないから
85SIM無しさん:2011/06/18(土) 21:08:44.59 ID:5KRsG2xt
なまずとゆれくる、どっちが先に
鳴ったんだろ。
86SIM無しさん:2011/07/05(火) 19:34:55.98 ID:IW0uqKpL
久々
87SIM無しさん:2011/07/05(火) 19:43:01.68 ID:4n+IbOtO
なまず、反応しなかった。
通知条件にあっているはずなんだが;;
88SIM無しさん:2011/07/06(水) 23:41:01.11 ID:LQjU36+R
期末試験の添削まだなんだろ?
89SIM無しさん:2011/07/11(月) 12:56:15.08 ID:w390Ixi3
さあ久しぶりに速報対応機に差し替えた
目標は10件ゲット
90SIM無しさん:2011/07/12(火) 01:56:43.40 ID:yHMyXDon
スリランカ人のカりー屋さんのマムシ使いが
うなぎあやしてたなあ
91SIM無しさん:2011/07/18(月) 01:23:23.81 ID:wQ8zSp6b
ゆれくる、日本通信simじゃあ繋がらないんだな。
92SIM無しさん:2011/07/20(水) 07:35:35.19 ID:e4/ndu54
>>91
えっ繋がらないの?
なまずも繋がりませんか?
93SIM無しさん:2011/07/20(水) 17:19:31.72 ID:hdJKd2Yr
>>92
なまずは繋がる。
ゆれくるはwifiは繋がる。u300だと繋がらない。
94SIM無しさん:2011/07/31(日) 04:18:13.10 ID:EQ2dFJtV
ぽぽぽぽーん、久々にきたで
95SIM無しさん:2011/08/02(火) 00:15:30.81 ID:947BNcUC
妻のスマートフォン所有率倍増! でも… - 不満の理由、8割が●●だった!
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/08/01/005/

"妻"に焦点を当てて、その姿を公表されているデータから読み解く「妻の正体〜データ編」。
今回はスマートフォンがテーマ。
キャリアも機種も充実してきたスマートフォン市場だが、主婦層への浸透度は? 主婦が感じるスマートフォンの魅力は?

紹介するのはキャリア・マムの主婦と消費行動研究所がこのほど実施した「スマートフォンについての調査」の結果。
20代から50代の同社WEB会員の女性416人が回答した。

昨年6月に同研究所が行った調査では8.0%にとどまっていたスマートフォンの所有率は、今回の調査では2倍以上の17.1%にまで躍進。
また、現在持っていない主婦でも「買う予定がある」が6.7%、「携帯を買い換えるときに考える」が39.4%となっており、合わせて46.1%はスマートフォン購入に前向きなようだ。

スマートフォンユーザーの主婦にその使い方を聞いたところ、一番多かったのが「興味のあるアプリはDLして使っている」の71.8%。
いまやよりどりみどりとなったアプリ。
主婦も自分に役立つものをうまくセレクトして楽しんでいるようだ。
そのほかでは「SNSやブログなどコミュニケーションツールとしてよく使う」(45.1%)、「音楽、写真、電子書籍など趣味を楽しむのによく使う」(40.8%)も多かった。

また「スマートフォンを持ってよかった、楽しい、便利と思うこと」では「インターネットができる」(43.7%)がトップで、「アプリが多い・楽しい・面白い・便利」(36.6%)を上回った。
ブログを「スマートフォンからアップするときもある」と答えた主婦も51.2%に上っている。

一方、スマートフォンについての不満で特に多かったのが「バッテリーの持ちが悪い」の76.1%。
そのほかでは「赤外線がない」(32.4%)、「Flashがない」(19.7%)、「ワンセグがない」(18.3%)といった意見も多かった。

> そのほかでは「赤外線がない」(32.4%)、「Flashがない」(19.7%)、「ワンセグがない」(18.3%)といった意見も多かった。
> そのほかでは「赤外線がない」(32.4%)、「Flashがない」(19.7%)、「ワンセグがない」(18.3%)といった意見も多かった。
> そのほかでは「赤外線がない」(32.4%)、「Flashがない」(19.7%)、「ワンセグがない」(18.3%)といった意見も多かった。
> そのほかでは「赤外線がない」(32.4%)、「Flashがない」(19.7%)、「ワンセグがない」(18.3%)といった意見も多かった。
> そのほかでは「赤外線がない」(32.4%)、「Flashがない」(19.7%)、「ワンセグがない」(18.3%)といった意見も多かった。
96SIM無しさん:2011/08/02(火) 00:24:50.54 ID:hMWOn5mv
ゆれくるコールGJでした
スマホはドコモエリアメールってないんだね
97SIM無しさん:2011/08/02(火) 02:40:47.53 ID:NsZkBvVt
なまず使ってる。

今回ばかりは地震の方が1・2秒早かった@静岡県東部住み
98SIM無しさん:2011/08/02(火) 04:04:05.30 ID:KPcdlcRy
国内キャリア緊急地震速報対応 Android スマートフォン一覧
http://gpad.tv/topic/earthquake-early-warning-smartphone/
99SIM無しさん:2011/08/04(木) 14:45:01.88 ID:dLlLnBrq
ナマズはいつまでβ版なんだろ
100SIM無しさん:2011/08/04(木) 17:07:36.45 ID:tZWxkCl0
オレが作者ならずっとβのままだな。
鳴らなかったことで変な因縁つけられたくないし。
βなら、多少不具合あってもβだから・・・って逃げられる。
実際は免責事項にでも記載してればいいのかもしれないが、おまえら絶対因縁つけるだろw
101SIM無しさん:2011/08/05(金) 10:38:41.24 ID:JsoKffsD
ゆれくるの警報音変えたいんだけど
どうすりゃいいの?
102SIM無しさん:2011/08/05(金) 11:24:57.24 ID:QPzdJYo6
あの警報音がいいんじゃないの?
103SIM無しさん:2011/08/05(金) 12:34:56.64 ID:JsoKffsD
>>102
あ、ごめん

変えたいのはなまず
で、ゆれくるの音を使いたいんだけど、どこにあるのか判らなきて

iphonは出来るみたいなんだけど
104SIM無しさん:2011/08/06(土) 01:56:25.35 ID:nAEKGOSg
ゆれくるの音源をinfinityとかユートコニこぴースレバ良イノデハ?
105SIM無しさん:2011/08/09(火) 07:57:51.07 ID:Kfql9AZ7
notifications
106 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【中部電 68.4 %】 :2011/08/14(日) 10:55:07.04 ID:vq7XU6Pu
最近サーバーが混んでいるのか
なまずが鳴らない時がある。
107 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/14(日) 10:56:28.07 ID:vq7XU6Pu
>>103
ヨウツベにあった様な気がした。
108SIM無しさん:2011/08/15(月) 17:25:16.65 ID:kjeuofT8
警報のカスタナイドするよりてっとりばやいのは
即時壊滅的震災に被すること。
109SIM無しさん:2011/08/23(火) 18:14:47.22 ID:vM1Kwlao
アップル、「iOS 5」で緊急地震速報をサポートか--9to5Mac報道
http://japan.cnet.com/news/service/35006374/

Appleは、「iOS 5」のベータ版に日本の緊急地震速報に対するサポートを導入したという。
9to5Macが報じている。

同ブログによると、日本のiOSユーザーは、自分の携帯端末上で緊急地震速報を有効にすることができるようになるという。
地震が発生した場合、ユーザーは警告通知を受信し、地震に関する情報を得ることになる。

「iOS 5」における緊急地震速報のサポートにより、Appleの「iPhone」もついに、同サービスをサポートする日本の多くの他の携帯端末の仲間入りを果たすことになる。
これまでiPhoneユーザーは、緊急地震速報を利用するにはサードパーティアプリケーションをダウンロードしなければならなかった。

現時点では、Appleが世界の他の地域でも同様の通知システムを提供するかどうかは明らかでない。

Appleは、2011年9月にiOS 5を一般リリースする予定である。

米CNETはAppleにコメントを求めたが、直ちに回答は得られなかった。
110SIM無しさん:2011/08/30(火) 20:24:13.30 ID:UMV9Ru6V
ドコモの社長はまた思いつきの大ボラか…
発売済みのAndroid端末も緊急地震速報に今夏対応させるとか言って、夏はあと一日なわけだが。
111SIM無しさん:2011/08/30(火) 20:58:36.44 ID:+QyauPHn
>>110
暦上はもう、秋ですがな(´・ω・`)
いつ対応してくれるんかね?


揺れくるとナマズの併用しているんだが、なかなか同時に鳴らないなぁ
112SIM無しさん:2011/08/31(水) 22:00:41.53 ID:WCsAR8qs
>>111
併用するとメモリとバッテリーの消耗がなあ
正式対応してくれて楽になった@005SH
113SIM無しさん:2011/09/01(木) 03:31:12.42 ID:YL/hNNbP
死者2万じゃリビアにすら完敗だ
喧嘩の敗者より大災害が負けるなんて恥ずかしくて生きて行けない
今日から11日までにリビア超えの犠牲者頼む
114SIM無しさん:2011/09/10(土) 19:12:56.85 ID:YXMV1ayN
とうとう秋になりましたがまだでしょうかね
115SIM無しさん:2011/09/11(日) 15:21:56.41 ID:S8AddkUJ
>>114
どうぞ新しい機種をお買いお求めください。by docomo
116 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/09/11(日) 20:40:32.70 ID:ncn0ehYm
まだ8月42日だから夏だよ
117SIM無しさん:2011/09/11(日) 20:54:49.74 ID:0YqCE6Lm
>>116
暦上 秋じゃねーかw
118SIM無しさん:2011/09/14(水) 16:47:14.93 ID:pCz2ehTC
結局、なまずとゆれくる、どっちが優秀ですか?
119SIM無しさん:2011/09/14(水) 20:00:50.56 ID:lZkfqJ05
>>118
どっちもダメ。
エリアメール対応を待て。
120SIM無しさん:2011/09/14(水) 22:09:36.35 ID:AftuUQzS
7月のドコモのスマートフォンパンフレット(p.20)には
エリアメール対応予定としてSH-12Cのみが書いてあるよ
他のも対応するんだよね?
121SIM無しさん:2011/09/14(水) 23:56:14.36 ID:3kPds4/S
Twitterで地震速報アカウントをフォローするのが一番早い
122SIM無しさん:2011/09/15(木) 11:23:50.44 ID:OTUvONT0
>>120
対応したくないのが本音
123SIM無しさん:2011/09/15(木) 15:37:16.38 ID:sLKNVmd0
なまず 自分の所在地から設定した範囲内での地震を通知するが、最大震度は、自分のところとは限らない

ゆれくる 自分の所在地の震度が設定した予測震度を超えたら通知する

って認識であってる?
124 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/15(木) 17:09:27.27 ID:ABGinOPD
ちゃんとなまず鳴いたな
接続不安定だったから心配だったが
125SIM無しさん:2011/09/16(金) 14:22:53.34 ID:McuzGue5
>>120
9月のカタログ51〜52Б時のサービス対応一覧のエリアメールの欄をみたら、
対応 SO-03(ray),SH-13C,F-12C
最新のバージョンアップ後の対応 SH-12C。
あとは無残な − だった。ガラケーのL-10Cが12が12月対応と
書いてあるところを見ると、今年中の対応はなしか?
126SIM無しさん:2011/09/16(金) 19:58:51.36 ID:yEbKIitL
>>126
やっとLGも対応か。
よく今までdocomoから端末を出せていたと思うよ
127SIM無しさん:2011/09/16(金) 20:39:20.60 ID:+S1bHqP4
最近は第一報を知らせてくれない、だから揺れ終わってあら届く
128 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 20:48:08.78 ID:hYPPXrL2
メディアス…
129SIM無しさん:2011/09/17(土) 00:00:43.11 ID:mhAbfgvt
>>128
泣くな。泣くんじゃない。
ナマズとゆれくる併用で誤魔化してるオレがいるぜ!

電池持ちは、ヤベーけどw
130SIM無しさん:2011/09/17(土) 00:04:07.22 ID:8JZ44Osf
ゆれくるって、あの音なんだな
電車とかで鳴ったらちょっとマズイよね
131SIM無しさん:2011/09/17(土) 00:28:54.36 ID:mhAbfgvt
>>130
マナーモードでいいやん?
132SIM無しさん:2011/09/17(土) 00:53:33.74 ID:PlHaFktM
ゆれくるは4種類の音から、好きなの選べるよね。
133SIM無しさん:2011/09/17(土) 14:31:46.40 ID:YN/xeeoX
なまずは第一報で鳴るけど、エリアメールは3〜最終で鳴ることが多い
134SIM無しさん:2011/09/17(土) 17:21:39.99 ID:kIUVaiyd
SoftBankのスマホから緊急地震速報のAPKを抽出したんたけど、ほかの機種にインストールしても使えるのかな?
135SIM無しさん:2011/09/17(土) 22:06:34.82 ID:zKf2nEHr
>>134
無理。
136SIM無しさん:2011/09/17(土) 22:23:45.38 ID:8JZ44Osf
ただのメール通知と違うのか、エリアメールって
なんで対応するしないとかが発生するのかよくわからん
137SIM無しさん:2011/09/17(土) 22:31:00.59 ID:+SHmWYkD
138SIM無しさん:2011/09/18(日) 08:01:51.98 ID:b6xbZvM4
>>136
携帯向けの電波帯の空いてるところを使っているが方法はラジオやテレビに近い。
つまり一方的な放送。
だから輻輳も起こらない。
その代わり基地局が発信の瞬間に携帯端末が圏外だとエリアメールは届かない。
139SIM無しさん:2011/10/17(月) 23:58:17.11 ID:PRCBE1+U
結構詳しく書いてくれてる所。
ttp://wnyan.jp/1447
140SIM無しさん:2011/11/09(水) 18:23:44.64 ID:anas3v4c
141SIM無しさん:2011/11/10(木) 00:55:49.61 ID:by0d3Cng
緊急地震速報 エリアメールだっけか?

秋までにって話。
結局、間に合わなかったな。

弁明もなしなのかね?
社長発言なんだから、公式発表だろ。
142SIM無しさん:2011/11/10(木) 02:27:48.76 ID:eQJm59Qi
フフフ そうでしたっけ?
143SIM無しさん:2011/11/10(木) 08:04:23.99 ID:6DK4SfTB
>>141
情弱乙(・∀・)ニヤニヤ
つい先日docomoのXperiaシリーズがバージョンアップで全部対応したよ(・∀・)ニヤニヤ
144SIM無しさん:2011/11/11(金) 20:41:54.68 ID:7dJrshB7
>>143
ぎゃらくしーはまだだろ
いつまでまたせんだよ
145SIM無しさん:2011/11/11(金) 20:59:00.84 ID:T1t2cDEg
チョンは黙ってろ
146SIM無しさん:2011/11/11(金) 21:32:04.47 ID:1qECcJh4
メディアス…
147SIM無しさん:2011/11/25(金) 04:48:26.23 ID:22sQm8Tj
なまず使用中です。
先ほど初体験
揺れ来るとなまずどっちがいいんだろう。
148SIM無しさん:2011/11/25(金) 09:42:54.97 ID:KawEoPte
>>147
用途による
149ヒロシマ市民:2011/11/25(金) 16:49:02.90 ID:gbtgT9LR
ゆれくるは発報して到達予測が秒数でカウントダウンがあるよな。
今日未明4時位に広島市内2回揺れた。ゆれくるは2秒前に反応してくれた
まぁ2秒じゃ寝てるので身構えられないけど。
150SIM無しさん:2011/11/25(金) 23:55:14.96 ID:9ok7x6vD
震度5以上だったら、ゆれくるが鳴るし、エリアメールも鳴るからにぎやかになるの?
151SIM無しさん:2011/11/26(土) 19:57:19.53 ID:ehOqcT2r
>>150
ま〜なるでしょうねw。
ただ、その地震が震度7だったら恐怖でしょうね
152SIM無しさん:2011/11/26(土) 22:01:08.79 ID:QGwgjr4A
震度7なんてほぼ直下だろ
153SIM無しさん:2011/11/27(日) 00:58:39.08 ID:GTp6Ma4+
>>152
311は海底なわけだから、例えば千葉沖震源地で中央区震度7もあり得るっしょ
154SIM無しさん:2011/12/06(火) 07:03:53.64 ID:BDDlpFZw
 ★地震関連ソフト★
・The Last 10-Second(有料):ttp://weathernews.jp/quake/html/urgentquake.html
 ☆オススメ設定:ttp://weathernews.jp/event/lst10s2009/
・P2P地震情報(無料):ttp://www11.plala.or.jp/taknet/p2pquake/
 導入したらアップデートを!
 ☆P2P地震情報@Wiki:ttp://wikis.jp/p2pquake/index.php
・【K-NET,KiK-net】強震モニター:ttp://www.ustream.tv/channel/nied-kyoshin01
 ☆2chスレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1322749997/

・SignalNow Express(高度利用者向け緊急地震速報受信ソフト):ttp://www.estrat.co.jp/download.html
 通称「カエル」「SNE」等
・KaeruMonitor:ttp://garbera.my-sv.net/kaeru/
 タスクとレイに常駐し、SignalNow Expressで受信した緊急地震速報をバルーン表示
 製作者⇒【緊急地震速報】SignalNow Express(ソフトウェア@2ch掲示板)の499氏
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1300855120/499

・カエルやら 強震やら L10Sやら P2Pやら TM式やら の反応がうんたらかんたら
 カエルとL10SとP2P挙動報告スレ6
 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1321871952/

・つくるウェブ EarthquakeNotifier:ttp://www.tsukuruweb.com/software/
 タスクトレイに常駐し、Twitter上の緊急地震速報に関する情報を通知
 TwitterのStreamAPIを使用しているため要Twitterアカウント
155SIM無しさん:2011/12/06(火) 07:05:55.75 ID:BDDlpFZw
緊急地震速報のときに、ウェザーニュースチャンネル見てると、
Last10secondが、社内の至るところから鳴り響いてる殺伐とした光景が見れるよ。
つまり、
L10s利用は有料だけど、ウェザーニュースチャンネル見てると、無料で画面から流れてきてくれるよ。

【お知らせ】
今後何かあったときに備えて(BS見れる人は )
BS910ch ウエザーニュースチャンネル見る という手段を憶えておこう。
即応性は、あのNHK総合よりも速い
とっさにチャンネル変更出来るように、事前に設定を変更して、リモコンのボタンの9チャンか10チャンとかに登録しておくこと

地デジの人は公式サイトでも見れるよ (たまに回線重くてあてに出来無いけど)
http://weathernews.jp/
スマートフォンで見る人は、公式からsoliveのページへ行ってね
http://weathernews.jp/solive24/
156SIM無しさん:2011/12/06(火) 19:50:42.52 ID:JdQ+nLtG
157SIM無しさん:2011/12/08(木) 11:41:40.32 ID:jo0RPKND
通称「緊急時に民放見てたら死ぬ」の語源になった動画
東北地方太平洋沖地震発生時の全テレビ局同時マルチ映像
http://www.youtube.com/watch?v=eOrAwvJLKxo

2011.3.11 ウェザーニュースSOLiVE24 地震発生直前→地震発生後の様子
http://www.youtube.com/watch?v=lrAV-qzBkwU
(上の動画と見比べると、いかに迅速に対応してるかよくわかる。)
158SIM無しさん
>>157
すげー動画だな…
地震の事思い出してこわくなった

ばか